【レンタル】海外での携帯電話って【ローミング】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1フルハム
携帯板や海外生活板にはあるが、
なぜか海外旅行板にはないのだ。

旅行先、旅行期間、機種、サービスについて語とにあ。
2異邦人さん:03/03/07 02:15 ID:fi3Knb29
今だ!2ゲットォォォォォ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
3異邦人さん:03/03/07 03:02 ID:inZJgHNN
まぁ,あーうーのグローバルパスポートが無難よね

三洋の電話は馬鹿だけど
4異邦人さん:03/03/07 10:11 ID:8gAMkUNq
今度J−PHONのレンタルを利用しようと思っています。
トラベルフォンだったかな?
いちおう、国内での電話番号で着信できるらすぃ。
5異邦人さん:03/03/07 12:37 ID:Bkhdl3qW
去年香港でNOKIAの携帯を買った。レンタル1回分くらいの値段で買える。
すごく便利。
J-PHONEのV66はSIMロックがかかっていると聞き、買うのをやめた。。。
6異邦人さん:03/03/07 19:41 ID:BTocBnWL
>>5 俺もよく広告見たら、「ボーダフォンしか使えません。」って書いてあった。
実売価格3万近くが、\4,800円だったら美味しいと一瞬思ったが、やはりだった。
7異邦人:03/03/07 21:24 ID:drSlRYxf
ワシントンDCでAT&T ワイヤレスのプリペイド式携帯を$42($10分の通話料込み)でゲットしたよ、端末はエリクソン・ソニーのデジタル式で国際電話とメールがOKでしたよ
8異邦人さん:03/03/07 21:42 ID:15UBmRUV
>>7
それってSIMロックがかかってるでしょ。それじゃあ意味ないんだよね。
アメリカしか行かないわけじゃないし、それぞれの国でSIMカード買う方が
オトクだから。
9異邦人さん:03/03/08 01:48 ID:Ql+V21OB
AT&T Wirelessのヤツは、TDMA。
GSMじゃないから、SIMカードはない。
もちろん北米以外じゃ使えないが、
北米ではGSMよりサービス域が広いので便利。

ちなみにAUのヤツは、欧州ではまったく使えないし、
間違え電話がかかってきても
200−300円がかかるのでウツになる。

出先で買うGSMのプリペイドSIMは安くて便利。
地元の電話番号があると、仕事でも遊びでも、いろいろと使える。
でも、日本出発前に電話番号が分らんと仕事では困る。
10異邦人さん:03/03/08 01:58 ID:pIJxeh8m
最近宣伝が盛んなヴォーダフォンのグローバルサービスって、
どうなんでしょうか?
11異邦人さん:03/03/08 05:23 ID:/iXA1x47
>>7
$42って安いですね!!!
私なんて、NYでVerizonの
プリペイドに99.99ドルも
出した・・・。
127:03/03/08 07:54 ID:9Pg35Idm
>>11 渡航前にはBest Buyで売っているVerginグループのプリぺ電話を買おうと考えていたけどあの値段だったから即決でしたね、あと天下のAT&Aが母体だから安心だし
13異邦人さん:03/03/08 09:02 ID:6/ncMjr6
VGSのUSIM欲しいけど、そんなにしょっちゅう海外に行くわけではないので
月々払うのがちょっと悲しいです。
Vodafoneに加入したいけど、まだ機種選べないし高いし入手困難らしいし、、、。

あうはCDMA 2000 1xとかすごそうな名前のいっぱい出てるけど
海外で使えないのがショボーン。
14異邦人さん:03/03/08 09:04 ID:itXWg7xW
それここに書いてある
http://homepage3.nifty.com/digikei/
http://homepage3.nifty.com/digikei/sample/sample.html
              ,、-―-、
             丿   <`)       __
        ,、- ''' "二ヽ_(ヽ'`(二ニ・    |   \_
        /  、     !__'、_┌´     │   / `' ー┐
     /     ヽ   |   `         |   |     |
   ___ |    ヾ__|   |   _,、r‐'',ニ=-  |  /  _,、-‐'゙
 _| '、|    ミ/ ゙、  |_,∠-''´ ̄`'ー、   ̄|-''" |
 \|.  |     l___l     / ̄ヾ`´`   | ̄ ̄ ̄`'''iー、
.  |/゙|    ̄   ヽ_,、-''´`ヽ _,、,、,、,、_|______|_
  |  ( ´         ,、- ''゙  丿 ヾ二二二二二二二二二|ニ!
  ヽ<二二二二二>~/ / /   └‐┬─‐────┬┘
15異邦人さん:03/03/08 23:47 ID:QmjVTUwQ
>>5
>J-PHONEのV66はSIMロックがかかっていると聞き

ってのは、この端末を4800円で入手しても割高な「jフォン料金」しかダメってこと?
「タイでSIMカード買ってそれを使用」するなんてできないってこと?
それなら意味無いよね。
jフォン(ヴォーダフォン)の料金は国内通話でも国際電話並に高いから。
16異邦人さん:03/03/09 00:12 ID:ymxr/5WL
>>15
そういうこと。
ただ、SIM ロックを外してくれる業者などもいるらしいから、そういう
ところに当たってみるといいかも。もちろん、GSM 方式など日本で使用
されていないから、そういった業者自体海外となるのだけど。
あと、SIM ロックを外してしまうと、保証が効かなくなるかもしれない
ので注意。これは J-PHONE にも確認しにくいしね。

業者については Google で、"SIM lock unlock GSM" などで調べて
みるといいかも。
17異邦人さん:03/03/09 01:55 ID:IyMiBKql
J-PhoneのV66の4800円には、契約事務手数料2700円が
含まれている。USIM契約者へのサービスとして
実質2100円で提供されているようなもんだ。
そんなもんに、保証とか、意味とか、求めてもムダ。

安いGSMケータイが欲しいビンボー人は
香港の先達広場にでも行って、中古品でもアサレ。

J-PhoneのGlobal Standard Serviceは、
連絡用の電話番号が出発前から必要だったり、
データ通信をしたり、現地でいちいちプリペイドを買う暇がなかったりする人のためのもの。
勘違いするな。
18異邦人さん:03/03/09 02:15 ID:/CnCe7AI
>>17

最後の一行が余計(w
偉そうだ(w
1917:03/03/09 02:41 ID:XiKWmL8w
>>18
そうですね。
「勘違いするな」→「間違えないように気をつけましょう」
に訂正。
20異邦人さん:03/03/09 11:17 ID:LbTOQFD/
香港にはGSMロックを外してくれる業者がいるよ
21異邦人さん:03/03/09 11:21 ID:vBZrU7Ag
>>20

えっ、、??お、、、おれかよ!?
22異邦人さん:03/03/10 02:15 ID:wIyAfblZ
>>21
えっ、、??ご、、、誤爆かよ!?
23異邦人さん:03/03/10 02:23 ID:9idhkeki
ドコモのワールドウォーカーだっけか?フランス、イタリアで
全然つながらず。最悪。
24異邦人さん:03/03/10 09:36 ID:9H3KNjSE
J-PHONEのV66を買って、業者に頼んでSIMロック外してもらってもまだ
安いよね。アンロックのV66を買おうとしたらかなり高いだろうから。
でも、J-PHONEで買って、すぐに解約って出来るのかな?
25異邦人さん:03/03/10 09:40 ID:oZxMJRM7
ドイツテレコムのプリケイにしろ。代引きで送ってくれるから手軽でいいぞ。
日本で手に入れるならここでしょ。
http://www.telekom.co.jp/
26異邦人さん:03/03/10 09:48 ID:B4uc/gsh
>25
すげー高いじゃん。アホらしい。
つーか、宣伝?
2725:03/03/10 10:02 ID:oZxMJRM7
>26
宣伝じゃないよ。俺は向こうで手に入れる。でもね社用で使ったりするな
ら経費で落ちるから国内で手に入れる香具師が多いんだよ。それと言葉の
出来ない香具師ね。値段より日本円の領収書がほしいってことを考えろよ。

とりあえずハードがあれば、期限が切れてもSIMカードを買えばいいんだ
からね。1年は期限が切れないし。

もっとも向こうで買っても80ユーロくらいのやつはへぼいからねえ、ど
うしてもちょっと高めの物を買ってしまう。やっぱWAPも使いたいしね。
28異邦人さん:03/03/10 10:10 ID:B4uc/gsh
>>26
日本で買う奴なんて、ここにはいないんじゃないの?
俺は香港で新品を買った。バーゲン期間中だったから、かなり安かったよ。
NOKIAのWAP対応機で日本円にすると12000円くらい。
29異邦人さん:03/03/10 10:15 ID:HCuZn/GT
GSMって本当に便利だよねー。
ただ、初めての国だとSIMカードがどこに行けば買えるのかが
わからない。。。
そういう情報交換もきぼんぬ。
3025:03/03/10 10:49 ID:oZxMJRM7
>29
スーパーに行けば携帯コーナーがあって安いよ。空港にもあるけどスーパー
に行くな。あ、おれいつもレンタカー利用だから気軽に駐車できて買い物で
きるスーパーへまず行くんだ。CarrefourやCasino、Championどこにもあ
るよ、フランスだけど。
31SIMロック:03/03/10 17:34 ID:034oOZnw
日本でもSIMロック解除してくれる業者いるよ。
Yahooオークションなんかで検索すれば出てるよ。
大体一万円以下でやってる。J-Phoneのキャンペーンの買って
SIMロック解除すりゃ、安いもんだって。
32異邦人さん:03/03/10 20:29 ID:ppkiV31J
しかし、J-Phoneのページを読むと、1年は契約しておかないとダメっぽくないか?
それだとけっこうな額になりそう。
33SIMロック :03/03/11 00:18 ID:j79DOs9Z
>>32
1ヶ月\540だよ。
利用期間1年未満で中途解約しても契約解除料\4,000だし。
34初心者:03/03/11 01:29 ID:SyzogtgB
えー、SIMロックというのが何なのかもわからないんですが、この前アメリカの
スーパーでプリケーらしき物が$48で売ってたんですが、それが皆さんが話題に
してるモノなんでしょうか?ハードは多分ノキアのちょっと古い大きめのが入って
ました。通話料もいくら分かついてました。
これを買えばむこうで日本からの電話も受信出来るのですか?また、フォンカード
(トールフリーにかけて暗証番号を入れるタイプ)も使えるんでしょうか?
興味があるんですが、こういうのには疎いもんで・・・。
知ってる方がいらしたら教えて頂けませんかね?海外生活板の方がいいかな?
35異邦人さん:03/03/11 08:33 ID:eyUvYjOO
>>34
SIMロックは、特定の通信業者(たとえばJ-phoneとか)のSIMしか使えない
ように制限をかけてあるってこと。ロックがかかってる機種は安く売られている
ことが多い。しかし機種によっては簡単にこの制限を解除できるので、そういう
ことをやってくれる業者がある。
36異邦人さん:03/03/11 08:59 ID:Zde9mfsa
>>34 >>35
アメリカのGSMはロックがかかっている場合が多いよ。
37異邦人さん:03/03/11 09:49 ID:CyWAUU7U
ロック様の妙技を味わえ
38異邦人さん:03/03/11 23:12 ID:UCQTHJhu
タイでGSM本体を買ったけど,トリプルバンドじゃない。
アメリカではSIM変えても,使えないってことですか?
デュアルバンドって言われたような気がする。
39異邦人さん:03/03/11 23:16 ID:iPnv6h0W
アメリカだったら、プリケー買ったほうが
安いと思われ。参考↓
http://www.nns.ne.jp/pri/nmakoto/cell.htm
40異邦人さん:03/03/11 23:20 ID:TFTmYlF1
トリプルじゃなくて、デュアルの場合だと大体北米使用は不可なことが
多いんじゃないの?
4134:03/03/12 00:24 ID:bKmbR0Sr
皆さん回答ありがとうございます。>>39のサイトで大体理解出来ました。
やはり有効期限はあるのですね。
それはそうとSIMとは何の略ですか?
JフォンのV66とかいうやつは海外に持っていってもボーダフォンの相手以外とは
通信出来ないということですね?
42異邦人さん:03/03/12 00:27 ID:6wzjNhvD
北米のGSMは1900MHz
北米以外の欧州アジア中南米は900と1800MHz。

ほとんどのデュアルバンド機は、900/1800。
Treoとか、900/1900というのもあるが、
たぶん>>38の場合はダメでしょう。

AT&TのプリペイドはTDMA、VerizonやSprintはCDMA方式だから
GSM(北米ではT-mobileやCingularなど)とは互換性ナシ。
ごっちゃにしないように。
43異邦人さん:03/03/12 01:36 ID:jA9lBP83
ロシアで買った(約120ドル)GSM持ってるけど使えない国ありますか?

GSM持って旧ソ連に行く人への忠告
必ず買ったときに付いていた保証書(できれば領収書も)を持っていきましょう。
警官に「盗品だろ」と言いがかりをつけられて有り金巻き上げられます。
44異邦人さん:03/03/12 02:25 ID:S+otXb7l
>>32-33
ヨーロッパに行くのJフォンに問い合わせてみました。
すると、最低一回は支払い実績が必要とかで、出発の2ヶ月前には契約せねばならず
基本料金も最低でも2ヶ月分は払うことになるそうです。
精算日をまたがない1ヶ月未満の旅行としても、最低限1万8千円ほど必要な計算になりました。
もちろん通話料は別でです。
高い…
45許せませんね:03/03/12 02:46 ID:r3w7Ro38
結局Jフォンはいろいろ難癖つけてボッタクリしたいんだね。
恥を知れと言いたい。
46異邦人さん:03/03/12 09:08 ID:NGWTN7cu
>>44
逆に考えれば、V66を18000円で買えるってことだよね?
ロック外しを業者に頼んで25000円ってとこかなぁ。
…アンロックのV66の実売っていくらくらいなんだろ。
30000円以上はするはずだけど。
47異邦人さん:03/03/12 11:47 ID:6wzjNhvD
>>44
それは、Travelfoneというレンタルサービスだよ。
ここでV66うんぬんって言っているVodafone Global Standardじゃない。
しっかし、今頃そういう答えをするJ-Phoneはおかしいいね。

>>46
V66なんて、1万円台だろ。
だいたい回線契約をすれば、ただでもらえるのが普通。
48異邦人さん:03/03/12 21:08 ID:FaaI3K4g
ボーダフォンをまじ検討してたんだが、なにがよくないのかよく理解できて
ないんだ。漏れみたいに年に一回か二回海外に行くだけっつう旅行者で、
訳あって知り合いに常に連絡先を教えておきたいって場合。SIMを変えるって
ことは番号も変わるってことだよな? ただ現地会社との契約になるから
通話料が安いってメリットがあると。行った先でSIMカードを購入する必要が
あるし、その都度海外から知人に電話番号を連絡しなきゃならん、と。

J*PHONの場合、通話料が高いけど、番号は変わらない。となれば、漏れレベル
の旅行者の場合、多少高くても面倒でないJ-PHONって選択肢もありだよな?
49異邦人さん:03/03/12 21:51 ID:ZAd65646
>>47
は?V66が1万円台?回線契約?あんた、何の話をしてるんだ?
GSMって理解できてる?

>>48
そういう人はもちろんJ-PHONEのUSIMで問題ないでしょ。
50異邦人さん:03/03/13 02:33 ID:6fo+mCc9
ま、2万円だな。
ほら、こんな○○ケータイ、190ドルだ。
ttp://www.cellhut.com/wireless/store/phonedetail.asp?phoneid=124
分かったかな、田舎モン。
51異邦人さん:03/03/13 09:09 ID:xw56x0n1
>>50
190ドル+送料がどうして2万円なのか小一時間(w
52異邦人さん:03/03/13 09:26 ID:KoLPZjBh
>>50 「田舎モン」って、実際 都会の人間は使わない単語だよね。

                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< さいたまさいたま!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< さいたまさいたまさいたま!
さいたま〜〜〜!   >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
53異邦人さん:03/03/13 09:54 ID:prHbMb4+
J-Phoneのアレって、現地の一般電話等からかけてもらう場合の
相手にかかる通話料金はどうなんだろう。
俺の場合、自分がかけるよりも、現地で現地の友人にかけてもらう
ことの方が多いからなぁ。
今はNOKIAの型落ちを使ってるんだけど、V66ってイイ!よなー。
しかし、J-Phoneのホームページってどうしてあんなに説明不足なんだ?
54異邦人さん:03/03/13 10:03 ID:kbfG3L7Y
今度ドイツに1ヶ月逝きます。
その後アメリカにも逝くのですが、両方で使える携帯ってあるのでしょうか?
55異邦人さん:03/03/13 10:20 ID:USjrgeXG
>>53
記憶違いだったらすまんけど、おれも気になったので J-PHONE
に確認したことがある。現地の人が電話するときも、日本に掛ける
必要があるらしい。だから、海外通話ということになる。

ちょっと考えてみると、仮に現地の電話番号があるとしたら、
ローミングやっている国の数だけ電話番号があることになり、
不便な上、現実的じゃない気がする。

ちなみにおれのは、エリクソンの T10sc。いい加減新しいのが
欲しいのだが。

>>47
その回線契約付きの廉価な携帯電話は、SIM ロックが掛かって
いるのが普通。
56異邦人さん:03/03/13 10:21 ID:DWebehY3
海外旅行中に何故携帯が必要か和歌乱?
57異邦人さん:03/03/13 10:34 ID:0BpQVnkb
何人かで行った時、集合場所や時間をだいたい決めておくだけでよかったり、
遅れたりする時便利だよ。
5853:03/03/13 10:34 ID:YhyYP/gz
>>55
お!ありがとう!
やっぱりそうか〜。昔、レンタルで持って行っていた頃も現地でかけて
もらうのがネックだった。イギリスにかけてもらうカタチになってたから。
俺としては、日本での番号と同じってのは全然どうでも良いし(行った
先々でSIM買って入れて、すぐに日本の家族にその番号を知らせる。)、
J-Phoneはやはり見送るか…。
俺はNOKIA3310。もう少し軽いのが欲しい。せめて100gくらい。
Ericssonのフリップタイプは使いやすいですか?

>>54
あるよ。GSM1800/900/1900の3つに対応している機種もある。
俺が上で書いてるMotorolaのV66はそういう機種。

>>56
俺の場合は、現地の友人たちとの連絡に必要。
ホテルにメッセージっていう方法だと、一々帰らないとわからんし。
昼間に街をほっつき歩いている時に現地の友人から電話がかかってきて、
「昼飯食った?一緒に食うか?」なんてことも多い。
パッケージツアーじゃないから、日本の家族に一応居場所がわかるように
という面もある。
59異邦人さん:03/03/13 10:39 ID:PzuL+d6r
>>56
あると便利だよ。
一緒に行った友達と別行動をとったあとで合流するときとか。

私の場合は女性の1人旅なので、いつでも連絡の取れる携帯を
私が持って旅行することを親が望んだんだけど高かったので諦めた。
6059:03/03/13 10:40 ID:PzuL+d6r
ありゃ、58さんとかぶった(^^;)
でもだいたい同じ理由ですね。>58
61異邦人さん:03/03/13 10:42 ID:vY+RSKEf
>>59
古い機種で良いなら1万あれば余裕で買えると思うけど?
親御さんを安心させるためにも、買えば?
ヤフオクなど、見てみなされ。
62山崎渉:03/03/13 14:51 ID:LyYbx8pI
(^^)
63異邦人さん:03/03/13 16:19 ID:URR5+yNg
あげ
64異邦人さん:03/03/13 18:31 ID:NKCN7E8g
AT&A Wirelessの営業所に行くと時々プリペイド式携帯の中古品売っている事があるよ、あとアメリカでレンタカーを運転するなら携帯が有れば何かあった時安心だしね
65SIMロック:03/03/14 00:42 ID:8HnkRag/
だからぁ、J-PhoneでV-66を買って、密かにSIMロックを解除して、
J-Phoneに\4,000の中途解約手数料を払えば一番安いって!

何しろ今、\2,700で売ってるんだから。事務手数料は\2,100かかるけど。
あとは毎月の基本料金たったの\540だぜ。そんなもんSIMロック解除しちゃって
から契約解除しちまえばいいんだよ。
66異邦人さん:03/03/14 09:17 ID:8yXFkl9C
>65
それらの経費を全部足してみよう。
4800(本体+事務手数料)+1ヶ月分基本料金540+4000(解約手数料)+4000〜10000(ロック解除)
結局、ロック解除がいくらになるかでだいぶ違う罠
67SIMロック解除:03/03/14 16:13 ID:svS8ZFyG
>66

解除手数料\4,980。
さあ、どうかね? 安いか高いか・・・購入者の判断だ罠
68異邦人さん:03/03/14 17:34 ID:BZ1EZrKn
SIMロック解除はタイのMBKなら2000円しないらしいよ。
でも折角GSMもつなら、わざわざMOTのばばいろV66なんてヤだ。
現地でめずらしい端末かうほうがおもろい。
69異邦人さん:03/03/14 18:08 ID:zIAMyE5H
>>68
今話題になているのはJ-PHONEのV66だろーが。
海外で買うなら安い+種類豊富は当たり前。的ハズレなレスはやめれ。
70異邦人さん:03/03/14 19:46 ID:BZ1EZrKn
>69
このスレは、【レンタル】海外での携帯電話って【ローミング】
ですが。何か。
71異邦人さん:03/03/14 20:45 ID:ZLoZLJR+
>>70
オマイもあほの仲間か?
話題の流れをちゃんと読め。
72異邦人さん:03/03/15 02:15 ID:a1f0FwRW
E-mail から SMS に送る方法無いですか?

E-mailアドレスに着信したメールを転送させて、
SMSで受信したいんですけど…
73異邦人さん:03/03/15 03:58 ID:m85D+ybX
J-PHONEのV66限定の話題なら、
ケータイの板へ行けえ。
これだから、ドメな田舎モンは困る。

>>72
そういうサービスがあると便利だよね。

会社によっては、電話番号@telecom.comみたいなアドレスで
届くこともある。
日本でも契約できるドイツテレコムの契約タイプはできる。
もちろんアルファベットと数字だけ。
ついでに日英翻訳をしてくれるとありがたいけれど。
74異邦人さん:03/03/15 09:04 ID:s+WOk/gs
V66ださいよー。
あんなのいらないよー。
75異邦人さん:03/03/15 16:16 ID:m85D+ybX
>>74
ハゲしく同意。
っていうか、ガキにだってバカにされる機種だ。
7672:03/03/15 17:04 ID:a1f0FwRW
>>73
http://aitech.ac.jp/~furuhasi/gmpc/review/n-systems/
こんなサービスを見つけたんですが、どうなんでしょうか(^^;)

77異邦人さん:03/03/15 18:01 ID:b4/V9wAY
>>73 「ドメな田舎モン」の「ドメ」ってなーに?方言?

                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< さいたまさいたま!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< さいたまさいたまさいたま!
さいたま〜〜〜!   >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
78異邦人さん:03/03/15 22:33 ID:f7NlADN7
年に何度かアメリカに行きまつ、あまり電話を使うことはないと思うけど緊急事態とか
何かの時には電話持ってた方が便利そうという感じだとJのV66で十分でつか?もし電
話かけなかったら月々540円だけ払えばいいのでつか?
79異邦人さん:03/03/15 23:10 ID:s+WOk/gs
>>78
月々540円も払えばオッケー!!
80異邦人さん:03/03/15 23:41 ID:uBygsumf
>>78
でもそれだと旅先で知り合った女の子に(現地で)電話してもらえないじゃん。
81NASAしさん:03/03/16 00:06 ID:Z7DKQ5k3
>>79
サンクス、でも今1つこの仕組みが分からないのでつ。アメリカ滞在中に
アメリカ国内(例えばホテルとか航空会社とか)に電話かけたり出来るので
つか?その時も1分140円なのでつか?
アメリカ滞在中にアメリカ国内の電話にしか殆ど利用しない場合は現地で
プリペイドの携帯買ったほうがいいのでつか?
82異邦人さん:03/03/16 00:24 ID:bVrPqTOy
>>81
アメリカ国内だと1分125円だよ。
Webページの料金表に載ってる。
課金は6秒単位だと思ったが、忘れた。

よく電話を使うつもりなら、
現地のプリペイドのほうがいい。
>>79みたいなこともあるし。
でも、J-Phoneなら、知らない土地で店を探して、
カードを買ったり、セットアップしたりする手間をはぶける。

価値判断はそれぞれでしょう。
アホな田舎モンじゃなければな。
83異邦人さん:03/03/16 00:25 ID:bVrPqTOy
>>79じゃなくて>>80だな。
そういうのも緊急事態と呼ぶべきかどうか.....
84異邦人さん:03/03/16 00:27 ID:bVrPqTOy
そうそう、アメリカだと
レンタカーのオプションに携帯電話を選べることも多い。
85異邦人さん:03/03/16 00:34 ID:B+a8u7bJ
現地でプリペイド買う場合は、現地で買うまで番号がわからないのと、
日本からかけてもらうのに国際電話になってしまって、せっかく買っても
誰からも全然かかってこない。とか。
ま、非常事態ならいいんだろうけど。

理想はVGS持ってって日本からの連絡はそっちの番号。
現地のプリペイドで折り返し電話する。
現地の電話はプリペイド。
GSM2台持たないといけないけどね。
(差し替えれば1台でもいいけど。)
86異邦人さん:03/03/16 00:52 ID:cZWDcYeC
>>85
VGS の携帯電話に現地プリペイド SIM カードを挿しても
SIM ロックでダメだよ。

現地プリペイドは、国や会社によっては使用開始に登録が
必要だったりする。ロクに話せない言葉の国だと、エラく
苦労する。
87異邦人さん:03/03/16 00:59 ID:B+a8u7bJ
>>86
あ、そうでした。フォローありがとん。
VGS+V66と、プリペイド+現地の(ノキアとか)
ならいいっしょ?

漏れは空港で買って、そのまま手続きもやってもらってるよ。
88異邦人さん:03/03/16 09:51 ID:oc9IrJa0
SIMロック解除っていくらぐらいかかるんですか?
89異邦人さん:03/03/16 10:09 ID:B+a8u7bJ
>>88
漏れの知ってるところは激安。
ここでは言えないので直メール送るからメアドを書きなさい。
9088:03/03/16 10:22 ID:BFZJ4ZmU
>>89さん、よろしくお願いします。
91 :03/03/16 10:24 ID:WjYwNb19
             ∩
        ∧_∧   | |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (  ´Д`)//  < 先生!こんなのを発見シマスタ!
      /       /    |
     / /|    /      \  http://saitama.gasuki.com/hiroyuki/
  __| | .|    |         \
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\     \_____________
  ||\             \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
92異邦人さん:03/03/16 10:52 ID:B+a8u7bJ
平和っていいなぁ。
93異邦人さん:03/03/16 16:26 ID:LWVTTGr9
>>90
どう?なんか悪いこと起きなかった? つうかちゃんと教えてもらえた?
報告キボンヌ。
94異邦人さん:03/03/16 16:46 ID:LWVTTGr9
つうかここまで読んできて、ようやくV66の意味がわかってきたぞ(ヴァカと
言わないで。知らない世界ってあるのよ〜)

つまりV66(J-PHON)だと例えばバリで使っていて、現地の人に連絡先を教え
るときは(現地の国際電話会社の番号)+(二本の国番号)+(携帯の番号)に
なって、現地の人にしてみたら海外に電話するのと同じことになる、とそうい
うわけね?
確かに、こりゃキツイわ。うーん。しかし海外で携帯買って登録する根性も
ないしなー。でも俺はJ-PHONでもいいが、相手がいやがって電話してくれないん
じゃしょうがないもんなあ。…困ったぞ。
95異邦人さん:03/03/16 17:09 ID:B+a8u7bJ
>>94
お、なかなかつかんできたな、青年よ。
(青年か?)

現地の人から気軽にかけて欲しいなら現地のプリペイド。
日本の人から気軽にかけて欲しいならVGS。ってことだ。

ただし、自分からかける場合は相手が現地であれ、
日本であれ、現地のプリペイドの方が安い。

現地のプリペイド(チップ)は空港についたらたいてい手に入るので心配ない。
問題は電話機だな。ヴォダのV66はヴォダのチップしか使えないので、
現地の店で安くても1,2万で買わなければいけない。ただし契約は不要。
電話機を買うだけだ。で、その国のプリペイドのチップを挿すだけ。
電話機は高くてよければ日本でも手に入る。

だからV66なんてショボくてVGSしか使えないの持つより、(安いけどね。)
ノキアとかソニエリとかのもっとスタイリッシュなのを1台、大事に持つほうが楽しい。
って漏れは思う。
96素人:03/03/16 20:36 ID:x9PN231c
>>95
当方V66をSIMロック解除して、現地のSIMを購入するところまでは分かった。
で、プリペイドして余った残高はどうするのですか?
何ヶ月か後にまた行ければよいのでしょうが、一介の旅行者では無理。
それとも現地で安いSIMを何個か買うんですか?
その辺の運用を教えて下さい、お願いします。
97異邦人さん:03/03/16 20:37 ID:kFTxJnB6
すごく基本的な事なのかもしれませんが誰か教えてください。
V66のSIMロックを解除した後もそのままJフォンと契約を続行できるのでしょうか?
アメリカでプリペイドSIMを使い ヨーロッパではJフォンのSIMでPCに繋ぐ、と
いう事をしたいのですが。
9897:03/03/16 20:47 ID:kFTxJnB6
>>96
単なるプリペイド携帯についてはお答えできちゃいます。
プリペイドを電話機にチャージした日にちから数えての期限があり
その期限になると余った残高は消滅します。
プリペイドの金額によって期限までの日数は違います。
ただAT&Tはどの金額のものでも期限は45日間です。
これがSIMプリペも同じかどうか、やっぱり誰か教えてください、すいません・・・
9995:03/03/16 21:12 ID:B+a8u7bJ
>>96
漏れが行く国はプリペイドSIMは
1000円〜1500円くらいなので、
使用料と思ってそのまま。
あとは>>97くんの言うとおり。

>>97
Jホソとの契約はSIMチップなので、
電話機は関係ないと思うけど。
漏れはV66いらないので、チップのみで申し込もうと
思ってるけど、月々支払うほど海外に行かない、、、。

で、JホソのSIMでPCつなげるの?
PCつなぐことは考えたこと無いんだけど。
漏れはPCはホテルから市内電話。
100異邦人さん:03/03/16 21:18 ID:ir+QNC9B
私の知っている香港での事情だけ書くと、電話会社によって多少違うけど、
1度のチャージで180日〜270日の期限。(金額によって期間が違う)
その期限内にリチャージすれば、同じ番号をずっと使っていられる。
ただし、香港では月にほんの少し基本料(正しくは、香港特別区政府がチャージ
する)が引かれる。でもそれはほんの少しなのであまり気にしなくても良い。
会社によってはインターネットでもリチャージ可能。
101異邦人さん:03/03/17 02:12 ID:e++aIyYM
端末は、海外通販で買ったらどう?
http://www.mphone.co.uk
日本にも発送できるみたいだし。

ちなみに私はマレーシアでモトローラのT190買いました。
端末のみRM320(≒\10000)だった。
102NASAしさん:03/03/17 10:46 ID:I91Cnojo
V66の質問しますた、回答サンクスでつ。
もう1つ教えてくらさい、v66からアメリカにいてアメリカ国内の617-568-6700
に電話をかけるとしまつ、その場合v66は1-617-568-6700とダイヤルすればいい
のでつか?そけとも最初にアメリカの国番号とかもダイヤルしないとだめでつか?
103異邦人さん:03/03/17 10:57 ID:011xvfht
J-PhoneのことはJ-Phoneに訊けば良いんじゃないのか?
ここで質問するより遥かに正確な解答が得られるぞ。
104異邦人さん:03/03/17 13:25 ID:RWnYU8Ha
最初に特定の番号を押さないといけないと思うが、ここで
今聞かなくても、契約してから説明書を読めば分かる
ことでは?
105異邦人さん:03/03/17 13:43 ID:kXAG1uK3
ローミングだと受信は良いが送信の場合現地での回線の優先順位が
低くてなかなか発信できないこと多いよ。

現地でバシバシ使う予定の人は現地のプリペイドSIM買ったほうがいい。
だいたい空港で買えるし、空港のショップなら簡単な英語で購入できるし
開通もやってくれるよ。
106異邦人さん:03/03/18 00:56 ID:FVzmpK1t
>>102
J-PhoneのVodafone Global Standardの契約だったら、
同一国内は、市外局番からダイヤルすればOK。

また、GSM携帯の場合、どこの地域からでも
+(国番号)(0を除いた市外局番)(電話番号)
と入力すればOK。国際認識番号は必要ない
(もちろん指定することもできる)。
例えば東京の03-3580-3311なら、+81-3-3580-3311
ボストンの617-973-9772なら、+1-617-973-9772
パリからだろうと、アンマンからだろうと、
はたまたボストンからでもこのダイヤル方法で大丈夫。

プリペイドSIMを使ってローミングする場合は、
特定の番号を入力して、コールバックを待つ。

また、契約型の場合、
回線の優先順位が低くて発信できない、なんてことはない。
ただし、バシバシ使う人は現地のプリペイドSIMを
買ったほうがいいのは確か。
ナンパでも、仕事でも、現地の電話番号があると何かと便利。

他に質問は...
107 :03/03/18 02:28 ID:IaJEu4U1
>>94
現地で買う機器は15000円程度みておけばいいと思う。
おれはノキアの3310。現地価格で14000円だった。
安いモトローラーとかなら1万円程度からあるけど信頼性、耐久性、バッテリーの容量
はノキアに比べてかなり劣る。ノキアの高級機(小さいの)は25000円くらいから。
性能はおれのと同じくらいで体積が半分以下。サムスンだと最低でも2万円くらいから。
サムスンの高級機は現地の人たちの憧れで5万円以上のモデルもある。
108異邦人さん:03/03/18 02:40 ID:mnnuIZPl
>107
チョン?
サムソンなんて韓国人が日本のパクッたデサインの端末なんか要らない。
109 :03/03/18 02:46 ID:IaJEu4U1
>>108
おれもサムスンなんてたとえ安くても買わない。
現地の日本人でサムスン使ってるやつなんて見たことない。
しかしGSMでもサムスンが高級機なのは本当で現地の金持ちたちは
値段が高いにも関わらずサムスンを使っている。
110異邦人さん:03/03/18 04:40 ID:RQPv5ZCn
すいません、質問です。
一般のプリペイド携帯とGSMでのプリペイドSIMとでは
通話料金、電話のかけ方は違うのでしょうか?
JフォンのV66を買ってSIMロック外しちゃおうか、と思ってるのですが。
111異邦人さん:03/03/18 04:41 ID:d8pmQ2wQ
ノキアもチョン製なんでしょ?
112異邦人さん:03/03/18 08:44 ID:lqvCng7i
>>111
ノキアは中国製(組み立て)が多いような?
中身の部品は日本製・アメリカ製などいろいろだけど。

>>106
+(プラス)の記号を電話機などが各国の国際認識番号に変換
してくれるだけで国際認識番号がいらないってことではないと思う
のですが。実際、電話機によっては+(プラス)記号の変換機能
がなくて+つけただけじゃ国際電話になりません。

特定番号入力してコールバックってのも通信業者によりけりで
ダイレクトにかけられるのもあったように思います。

どこの通信業者もホームページくらい英語で用意してるので
調べてみるといろいろあることがわかります。
113異邦人さん:03/03/18 09:05 ID:Qe4wecKf
>>107
先週タイでNokia2100買ったけどSIMロックもとからなしのやつで
通信業者直営店で(高いの承知で)買ったけど15000円くらいだった。
114異邦人さん :03/03/18 11:14 ID:7sFoJh1I
>>106
詳しい説明ありがとうでつ。取りあえずJのV66買ってみようかと思いまつ。
アメリカでもBestBuyとか行くつもりなのでここでプリペイドの携帯も買って
両方の使い勝手とか比べてみまつ。
115異邦人さん:03/03/18 21:54 ID:PpStlBcG
DDIポケット、PHS海外持ち出しサービスを4月から

 PHS最大手のDDIポケットは18日、PHSを海外に持ち出して
使える国際ローミングサービスを4月1日から始めると発表した。第1弾
として台湾の携帯会社と提携、現地で通話やメールができるようにする。
中国やタイ、ベトナムなどPHSが普及している地域にも広げていく。
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20030318AT1D1801N18032003.html
116でたらめ:03/03/19 10:02 ID:r+0R3wDA
>>112
>電話機によっては+(プラス)記号の変換機能
>がなくて+つけただけじゃ国際電話になりません。
そりゃ、そういう悲しい機種もあるでしょうけど
どこの会社の電話機?

>通信業者によりけりで
>ダイレクトにかけられるのもあったように思います
そりゃ、そういう楽しい会社もあるだろうけど、
どこの会社のプリペイドSIMか教えてください。
117異邦人さん:03/03/19 21:55 ID:h7vBR8rR
V66のSIMロック外し、色んなところで見かけますね。
都内でやってくれる所ないですかね?
118112:03/03/20 08:06 ID:E+Pj5y3Q
>>116
いずれも仕事で渡航したときに会社が手配した奴なので記憶がごっちゃになってて
なんとも言えないのですが、電話機の方はエリクソンの薄い形のやつでした。
ここ2年以内の経験です。
119鯖井:03/03/21 01:03 ID:7ftDBZ9S
>>115
ローミングも可能だし、現地の電話番号ももらえるので、
二通りの通話方法があるところがいいよね。
早くタイやベトナムでも使えるようにして欲しい。
120異邦人さん:03/03/22 19:09 ID:3QJJQPRj
V66来たー。
ものすごく小さくてオシャレ。
日本で使えないのが残念。
電車の中でいじってたら(電波出てたらゴメン)
隣のOLが珍しそうな目で見ていたのは気のせいでしょうか?
121異邦人さん:03/03/22 19:16 ID:tsCu4dGQ
気のせい。あるいは「変なのー」と思っていた。
12288:03/03/22 20:05 ID:0vV6QDy5
>>93
いまだ返事ありません。
ショボーン
123120:03/03/22 21:47 ID:Zv4mUnms
V66のSIMカードとDoCoMoのFomaカードを入れ替えてみたが、
V66・・・「SIM CHECK」表示のまま
Foma機・・・「このカードは認識できません」表示

バカな実験でした。
124異邦人さん:03/03/23 14:16 ID:38LeoXTK
>>50
なんてこった!確かにちょっと前まで190ドルぐらいだったのが
今見れば235ドルだよ値下がりじゃなくてドンドン値上がりしているのか?
125異邦人さん:03/03/23 14:55 ID:McYMRjYI
>>124
自分の愚かさを分かったかな、田舎モン。
126異邦人さん:03/03/23 15:37 ID:X1YHybIu
教えてちゃんですみません・・
以前ヨーロッパで購入したプリペイドSIMを
まる3年ほったらかしですが、
このSIMチップはまだ使い物になるんでしょうか?
127124:03/03/23 16:01 ID:Tz7/p4y8
>>125
俺が田舎者なのか?
128異邦人さん:03/03/23 16:41 ID:CKnhs/6e
>>127
漏れとどっちが田舎者か、勝負しる!
うちの最寄駅は無人駅だ。
さぁ、来い!!
129異邦人さん:03/03/23 16:56 ID:IKu1drTc
>>126
普通は期限がある。
130異邦人さん:03/03/23 17:00 ID:SA3PIgRD
>>127
>>50で「分かったかな、田舎モン。」という発言があるからじゃないの?
でも「田舎モン」って、実際、東京モン(江戸っ子限定=3代以上東京に住んで
いる)は、まず言わない罠。
田舎から都市に出てきた人ほどそういうことを言うんだと思われ。
131128:03/03/23 17:03 ID:CKnhs/6e
>>130
ってことは、おまえも田舎モンだな?
漏れと勝負汁!!

ちなみに、ふつう、「東京で3代・・・」とか
ワケのわからんことは考えないぞ。
おまえら「田舎モン」について考えすぎだよ。
132130:03/03/23 18:26 ID:WHWNob/M
>>131
いや、俺が考えたんじゃなくて、江戸時代から言われていたんだよ > 3代以上
「田舎モン」って言葉、久し振りに聞いた(見た)から、ちょっと引っかかってみた。
スマソ。
ちなみに、うちは先祖代々江戸っ子。某有名な寺に墓がある。
133異邦人さん:03/03/23 21:15 ID:9QwFOUBc
先祖代々田舎ものか。ま、長年にわたり日本の中心は京都で江戸なんかと来た日にゃ
東下りだもんな。
134異邦人さん:03/03/23 22:26 ID:CbwjLoFM
話がずれてんぞ。荒れる元だから止そうよ。

V66の話な。重複してるかもしれんが、自分なりにまとめた。
V66を買って、SIMロックを解除する。→J-PHONとの契約は続行、つうかJのSIM
はそのまま使える。現地でSIMを買って入れることもできる。
これでいいよな?
135異邦人さん:03/03/23 22:35 ID:loawcjZO
>>134
正解。だた現地で購入するSIMはプリペだから、
有効期限に気をつけないと、お金を落として来たことになる。

だれか東京でV66のロック解除してくれる所教えて下さい。
136異邦人さん:03/03/23 22:46 ID:CKnhs/6e
なんだよ、もう終わりかよ。しらけるなぁ。
そういえば最近「しらける」ってあまり言わないなぁ。

ところで、今さっき、うっかりVGS+V66申し込んじゃったよ。
まぁ、安いしな。維持費は鬱だけど。
VGSは受け専用にするので解除するつもりは無い。
っていうか、なんでそんなにみんなV66にこだわるのか疑問。
137しぶちんBoy:03/03/24 00:14 ID:qnQVSbeX
参るが保身だろ
マイルが欲しーんだろ(クソワラ

138異邦人さん:03/03/24 21:03 ID:+5J8MlPU
V66にこだわるつうか、お手軽なんだよ。値段も入手方法も。
つうか>>136 自分で買っておいて「疑問」っつうほうが疑問。
139異邦人さん:03/03/25 00:13 ID:h3apyB29
>>138
安いから買っただけだよ。
使うかどうか、正直わからん。
高い金かけて改造してまで使うことに対して「疑問」
140139:03/03/25 00:17 ID:h3apyB29
でもまぁ、ツアーとか仕事で、現地で携帯を物色するような
自分の時間が取れない人が多いのかもしれんね。
141異邦人さん:03/03/25 09:36 ID:YzaZF3HY
>>140
それは言えてるかもね。
俺は毎年香港に1ヶ月以上滞在するから、安い新品を探して買ったけど、
ツアーの人とかだとキツイかも。
ヤフオクをのぞくとけっこう出品があるが、決して安くない上に、
ニセモノ天国の台湾からの中古品の出品がいくつかあるので注意。
本体が本物でも、バッテリーがニセモノだったりする。メーカーの
シールもきっちり偽造してあるし。
出品者もニセモノとは気付かないことも多いので、かなりやっかいだ。
142異邦人さん:03/03/25 11:24 ID:dDGdYx5f
あと使いやすさ、ってのもアリかと。
機械音痴だと特に。

ヨーロッパで一番安いプリペ携帯買った時
現地の友人からSMS以外へのメールの送り方教えて貰った。
でも、このことは説明書の隅から隅まで読んでも
書いてなかったんだよね。
同じ現地のプリペ使用者ですら
このことを知らない人多かったし。



143異邦人さん:03/03/25 21:26 ID:mAMkN7+w
上海に何度か行って、いつかGSM携帯買おうと思っていたけど、説明書が中国語だったりすると×なので
いままで躊躇してました。
V66買ったので、SIMを現地で買っていいことがあるかも・・・
144異邦人さん:03/03/26 10:57 ID:akVmz93h
>>143
俺はNOKIAしか使ってないからNOKIAのことしかわからんけど、
説明書は中国語と英語の両方が載ってるよ。
もし中国語しかないとしても、NOKIAのサイトで英語版がダウンロードできる。
145異邦人さん:03/03/26 21:44 ID:zK9CIT5V
>>144
ありがとうございます。V66も日本語の説明書らしきものがついているのですが、
付属の純正マニュアル(「LET'S START>」は英語と??語(学なくてすいません、タイ語かな)
なので、四苦八苦しております。
これじゃ現地で買ったのと同じだ。トホホ
146異邦人さん:03/03/26 21:49 ID:LvU1IsBU
>>145
モトローラーの日本語サイトに使用法が日本語で載ってます。
147144:03/03/26 23:30 ID:nrl1F26I
>>146
重ね重ねありがとうございます。
さっそくDLさせていただきました。
148異邦人さん:03/03/28 18:57 ID:qGyht8ld
>>145
つうか、それ絶対おかすい。海外で買うより割高なの覚悟で、J-PHONで買う
のは、日本語サポートがあるだろうって理由は絶対にある。サイトに予め
「日本語説明書は製品に付属しない」って書いてあって、それを承知で買う
なら仕方ないけど。我々はモトローラから買うわけじゃなく、J-PHONから
買うんだから、J-PHONの責任において、きちんと説明書をつけるべき。
つけないならきちんと説明した上で、売るべき。
というわけで、漏れはJ-PHONにニホンゴ説明書を要求しました。どういう形
のものが送られてくるかわかんないけど、「送る」という回答は得ますた。
149異邦人さん:03/03/28 19:17 ID:EX8kzkog
V66は海外では$200近くする。J-PHONEで買えばその20-30%。

あと、通常使うだけなら英文のマニュアルは不要。
添付の日本語解説だけで十分。

・・・というか、海外で自分専用の携帯が必要なご身分なのに、
英語のひとつもできないのか?
まぁ、J-PHONEをJ-PHONを書く時点でたかが知れているが。(w
150異邦人さん:03/03/28 20:41 ID:qGyht8ld
>>149
はいはい。お偉いヲマエの英語自慢はどうでもいいが。つうか社員か?
社員よ。商売の基本として聞くが、日本で売るのに、日本語の説明書を
つけるか、ついてない場合はその旨説明する説明責任があるという
考えは間違ってるか? お偉いヲマエの英語自慢はどうでもいいから、
その点だけ答えろ。
151異邦人さん:03/03/28 20:52 ID:rW3qNxzO
つうか、J-PHONEのV66はSIMロック掛かってんじゃねーの?
152148じゃないよ:03/03/28 21:52 ID:2bslw9I0
>>149

反論する訳ではないが
>・・・というか、海外で自分専用の携帯が必要なご身分なのに、
>英語のひとつもできないのか?

自分は満足に英語できないからこそ、海外で携帯電話必要なんですが・・・
153異邦人さん:03/03/28 21:59 ID:Ako97UIc
>>151
スレを読んでから書け。
154異邦人さん:03/03/28 23:15 ID:gFM/Bn8y
>>149
>V66は海外では$200近くする。J-PHONEで買えばその20-30%。

初期投資はそうかもしれんが、通話料は現地購入の(SIMロックが外された)端末の方が割安なのでは?
でも、マニュアルは英語(現地語)。

しかし正解としては、J-PHONEでV66購入。モトローラのサイトで日本語マニュアルゲット。
ヤフオクあたりでSIMロック解除。現地でプリペSIM購入。

誰か、損益計算してみて下さい。
155異邦人さん:03/03/29 01:17 ID:CFl5tp85
V66が欲しいのか?
トライバンド機が欲しいのか?
モトローラの携帯が欲しいのか?
折りたたみのGSMが欲しいのか?

漏れは高くてもソニエリのT200の方が欲しいな。
(トライバンド機ならね。)

ところでヤフオクのV66ロック解除やったヤシいるのか?
それにしても、どっか他のSIM持ってないと確認できないよな。
156異邦人さん:03/03/29 02:00 ID:7qiiKe2B
ワールド○ルのレンタル携帯借りたことのある方いらっしゃいませんか?
そんなに使っていないのに・・・泣きそう・・・この額・・
157異邦人さん:03/03/29 07:32 ID:v9cfRjx3
いくら?
158異邦人さん:03/03/29 16:32 ID:P9bVM7P/
>>154
スレを読んでから書け。
159異邦人さん:03/03/29 17:05 ID:wNJlLGTS
>>148
まぁ、J-PHONEとはSIMカードのみの契約だから、原則J-PHONE側には
電話機の使い方に関するサポートの義務は無い訳だが・・・。

それでも、親切に教えてくれる約束をしてくれたのは、日本の会社だからか?


つーか、俺、コレ買うまで、0の長押しで、+が出るって知らなかった(恥
既に持ってたT68i見たら、0のトコに+って書いてあるじゃん・・・

今まで、香港用と中国用に2つの電話帳登録をしていた俺はマヌケですた。
まぁ中国はIP経由を使うから、+技は使えんが。
160異邦人さん:03/03/29 17:11 ID:wNJlLGTS
あとね、148さんへ。

>我々はモトローラから買うわけじゃなく、J-PHONから
>買うんだから、J-PHONの責任において、きちんと説明書をつけるべき。
>つけないならきちんと説明した上で、売るべき。
これさ、ヨドバシカメラ(例)に商品説明・サポートを求めているのと同じだよ。
量販店で、並行輸入モノを買うとき、日本語簡易マニュアルを付属してくれるだけで、
良い対応だと思わなくちゃ。

まぁJ-PHONEと量販店を一緒に考えるのは無理があるかもしれないが、
J-PHONEは端末を売ってるだけだからさ。
161異邦人さん:03/03/29 18:46 ID:v9cfRjx3
>>160
>>J-PHONEは端末を売ってるだけだからさ

この契約で儲けを期待するのは誰? Jには金が入らないの?
これ社員以外の人間が言ってるなら正気を疑うな。つうか社員ケティ。
こういう社員ばかりだとJ、ヤヴァイよ?
162異邦人さん:03/03/29 18:51 ID:f+fQe+MA
だからさー、V66くらいでガタガタさわぐんじゃないよー。
それより、V66のアンテナのあのでっぱりを何とかしろよ。
163異邦人さん:03/03/29 19:01 ID:Y5KeL8/H
横レス失礼。ALCATEL社の携帯ってデザイン最高だと
思いませんか?値段も他社にノキアやサムソンに比べて
安いし
164異邦人さん:03/03/29 19:21 ID:HvpoKIJh
漏れは好きだよ。アルカテル。
こんど台湾に買いに逝こうと思ってる。
165V66について:03/03/29 21:25 ID:8Zss25kF
J-PHONE社はモトローラ社から端末販売のキックバックをもらっているか?
→たぶんNo

なぜ、$200の端末を4,800円で売って、かつ540円/月の基本料金しか取らないのか?
→SIMロックによってJ-PHONE社に(割高な)通話料が入るから

V66のSIMロック外しが横行したらどうなるか?
→まず、V66の販売価格が変わる。次に基本料金が変わる。

という解釈でよろしいでしょうか?
166異邦人さん:03/03/29 21:27 ID:wNJlLGTS
>>161
あぁ社員扱いか。予想していたけど。

確かに、Global Standard の客層を考えると、V66のサポート体制は???な面もあるけど、
海外では、端末のサポートは端末メーカーの仕事だぜ。
あ、ここは日本ですか?

勿論、J-PHONEは営利企業だから、儲けを期待しているでしょう。
でも、V66が\4,800で、J-PHONEが儲けられると思う?
167異邦人さん:03/03/29 21:31 ID:wNJlLGTS
>>165
うちの会社では、海外出張者用に、V66+GS-SIMを持たせたけど、たっぷり通話してきて、
\50,000弱の請求書が舞い込みました。こういう使い方を期待しているのでしょう。
168異邦人さん:03/03/29 21:33 ID:54GQk1cn
3
169異邦人さん:03/03/29 22:02 ID:v9cfRjx3
>>166
社員相手にまともに返事をするのもヴァカ丸出しかもしれんが、百歩譲って
社員じゃないとしよう。で、逆にも一回確認したい。 
>>でも、V66が\4,800で、J-PHONEが儲けられると思う?
企業ってのは慈善で事業始めんのか? 儲けの見込みなしで? 正気か?
だとしたらJの株主、もっとまじめに怒った方がいいぞ。損益の見込みも
ろくにできない会社らしい。166の説によると。
170異邦人さん:03/03/29 22:16 ID:CFl5tp85
いかにV66が安いといっても
毎月540円払いつづけるんだろ?
契約料もいるし、通話料も現地プリペよか高いし。
現地で1万円くらいで安いケータイ買っても
たいして変わらないんじゃない?

といいながらUSIMチップ申し込んだ漏れ。
トランジットで使えるのが楽しいね。
トランジットごときでプリペ買っとれんしね。
171異邦人さん:03/03/29 22:28 ID:wNJlLGTS
>>169
契約者が>>167の様に使ってくれないと赤だと思う。
\50,000とはいかなくても、1回1万円ぐらいは使って欲しいってのが本音だと思う。
まぁ、仰る通り、儲けを期待しているでしょう。
俺は、この契約は1年縛りが前提なので、1年分の基本料金で端末代の損を取り返す
計算なんじゃないかな?って思ってる。
172異邦人さん:03/03/29 22:36 ID:uG6H/Xrb
>>170
ローミングのあるSIMカードがあるけど?
俺はローミングでけっこう使ってる。
173異邦人さん:03/03/29 22:39 ID:CFl5tp85
>>172
そういえば何かあった気もする、、、。
維持費もたいしてかからないやつ。
しまった、、VGS申し込んだの失敗か?
174異邦人さん:03/03/29 22:42 ID:wNJlLGTS
>>170
社員扱いされてるけど、俺もUSIM(っていうかV66)買った。
USIMのみと、V66込みの値段差が少なすぎなんだもん。
175異邦人さん:03/03/29 22:51 ID:CFl5tp85
>>174
漏れもV66はたいして興味なかったけど安いから買った。
でも漏れは安物GSMしか持ってなかったので、
V66を手にしてみると、画面とか質感がちょっと気に入った。
でもデザインはあまり気に入ってないので、ソニエリのT600が欲しくなった。
で、いろいろ調べてたら、ソニエリのT310(カラー)が欲しくなった。
あぁ、キリが無い、、、。
176異邦人さん:03/03/29 22:59 ID:wNJlLGTS
>>175
俺は、SonyEricssonのT68iを持ってる。
会社で支給された端末が激しくダサダサだったので、自腹で買った。

今年の年始だけど、同じくエリクソンのモノクロ機、機種名失念が\19,800で売ってた@秋葉LAOX
モノクロデュアル機だけど、小さく薄くて結構お気に入り。
177異邦人さん:03/03/29 23:06 ID:5On0JkWq
現時点ではPanasonicGD88が一番欲しい
でも高すぎる10万ぐらいする
たかがGSM携帯にそれだけの金は出せない
だから安物で我慢する
178175:03/03/29 23:06 ID:CFl5tp85
>>176
T68i、いいなぁ、、。
エリクソン系欲しいっすよ。
179異邦人さん:03/03/29 23:14 ID:wNJlLGTS
>>177
T68iを買った時は、清水の舞台から飛び降りる気だった。
携帯電話に5万円は、本当に悩んだ。
>>178
http://www.welectronics.com/gsm/SONYERICSSONT100.Shtml
あ、これでした。\19,800のエリクソン。$129.99なら、国内\19,800は悪くないね。
180異邦人さん:03/03/29 23:19 ID:CFl5tp85
>>179
み、見れないっすよ、、?
でもT100ですかね?
来月あたりに台湾行ってこれ買うか、アルカテルOT512買うか
ふんぱつしてソニエリT310買うか悩んでるのです。
、、、って悩んでるのがいちばん楽しい。
181異邦人さん:03/03/29 23:20 ID:CFl5tp85
あれ?今見たら、見れました。
182異邦人さん:03/03/29 23:23 ID:wNJlLGTS
>>180
え?見えないの?
そうそう。T100です。
エリ系が欲しかったので、今買うなら、T100を買ってたと思う。
悩んでいるときが一番楽しいね。
俺は香港で買ったんだけど、何を買おうかな〜、
何処が安いかな〜ってやってる時が一番楽しい。
183異邦人さん:03/03/29 23:32 ID:CFl5tp85
モベルのSIM使ってる人います?
http://www.mobell.co.jp/sim/

通話料は高いけど維持費が要らないってすごい。
ノキアショップで扱ってるくらいだから怪しいこともないと思うんだけど。
現地プリペをメインにする人だったら、トランジットや入国すぐのつなぎにも
いいのかなぁって思ってます。
でも、その割に情報があまり流れてない。

あ、そうそう、どうしてこれにしないでUSIMにしたか解った。
日本からかける人に国際電話させたくなかったからでした、
184異邦人さん:03/03/29 23:33 ID:CFl5tp85
訂正
× USIM
○ VGSUSIM
185異邦人さん:03/03/29 23:34 ID:CFl5tp85
たびたび訂正:

VGS「の」USIM
186異邦人さん:03/03/29 23:34 ID:Slf1SVnF
ID:wNJlLGTS は社員じゃないだろ?
187異邦人さん:03/03/29 23:40 ID:wNJlLGTS
>>183
うーん。通話料その他維持経費を考えても、まだJホンの方がましだと思う。
渡航先が英国なら、選択してもいいと思うけどね。
188異邦人さん:03/03/29 23:44 ID:wNJlLGTS
って、Jホンを推すような事を書くと社員扱いされちゃいますか(w

>あ、そうそう、どうしてこれにしないでUSIMにしたか解った。
>日本からかける人に国際電話させたくなかったからでした、
そう。ここ。所有者側の料金は大差ないけど、日本から海外端末への通話で
差が出るからね。
189異邦人さん:03/03/30 00:02 ID:S4CD7Bol
>>188
お金だけじゃなくて番号もね。
080-***-****の方が電話してもらいやすいです。
190異邦人さん:03/03/30 09:54 ID:X6FIgD9V
なんかいきなりJマンセーになってきたぞ?
191異邦人さん:03/03/30 10:30 ID:ML/rCtr8
個人使用はともかく、会社で使うのだったら>>189のような事もあるので
便利じゃないですか。色々考えなくて済むし。
192異邦人さん:03/03/30 14:42 ID:aU4cBDvi
>>190
本当はあうにがんばってほしいが、
あまりにやる気無さすぎなんだよな。
ローミング可能にするのってそんなに大変なのか?
全機種グロパス対応にして選べるようにして欲しいよ。
193異邦人さん:03/03/30 19:10 ID:LQNfkgqg
V66が4600円で買えるのって今月いっぱいでつか?
194異邦人さん:03/03/30 19:11 ID:F8U6En5K
あんな糞ケータイいらね
195異邦人さん:03/03/30 19:29 ID:3KJ/Pcwr
>>194
そうは思わんがな。
日本のメーカーも見習ってもらいたい。
196異邦人さん:03/03/30 22:15 ID:aU4cBDvi
>193
4/1になって、もっといいケータイが
付いてくるようになったらどうしよ、、、。
197異邦人さん:03/03/30 22:22 ID:/FBoA7F4
>>196
いきなり4月1日からってのはどうかわからないけど、市場開拓のための
ああいうキャンペーンをもうやらないとは思えないよね。
モトローラはあまり好きじゃないから、ノキアかエリクソンでやってほしい。
198異邦人さん:03/03/30 23:19 ID:LQNfkgqg
>>196
特にモトローラが嫌いというわけではないので明日中に申し込んでみまつ。
199異邦人さん:03/03/30 23:21 ID:aU4cBDvi
>>197
でも基本はトライバンドだろうから、まぁノキアは無いでしょね。
でもエリクソンきたら悲しいな。そっちの方がイイ!
200異邦人さん:03/03/30 23:50 ID:V7VgwQqv
ノキア,エリクソン,モトローラ,かっこわるいのもあるけど,どれも
個性があってうらやましい。
日本のメーカーはなんでみんな同じ形なんだろ?
いつになったら,普通に海外でシムだけ換えたら使えるようになるの?
201異邦人さん:03/03/30 23:59 ID:aU4cBDvi
海外では同じ電話番号(SIM)で電話機本体を
変えられるのがうらやましい。

平日は会社の携帯と自分のを持つので、自分のは小型がいい。
休日は自分のしか持たないので大きいのがイイ。
でも夏場は薄くて小さいのがいい。
とかね。
202異邦人さん:03/03/31 11:19 ID:ATNRZIkT
v.66は直接申し込むよりマイラーなら経由させて1500マイルもらえます
カナーリおいしい
203異邦人さん:03/03/31 11:40 ID:ixbd/DON
>202
それってどういうことですか?
204異邦人さん:03/03/31 12:22 ID:ATNRZIkT
>>203
citi-nw
205異邦人さん:03/03/31 14:07 ID:yP1ZD2Gr
結局V66申し込みしますた、2週間くらいで届くみたいでつ。5月のアメリカ
旅行には余裕で間に合いそうでつ。
206NO1:03/03/31 15:04 ID:AVEqMbGH
そうだな、確かにピンポイント的な営業展開が一番だろうな。
オレ、そしてオレの友人も含めた”理想的キャンプ場”を書いておくよ。

・キャンピングカー乗り入れ禁止。
海外や北海道なんかのデカイ所なら全く問題無いが
日本(関東近辺)じゃデカ過ぎてジャマなだけ。
隣にそんなデッカイ車留められちゃ回りの景観ぶっ壊れ。

・サイト内への車乗り入れ厳禁
夜中に吹かすな、ライト付けるなといっても
様々な事情(病気とか食材買い出し等)で車は利用するもの
これも関東近辺で言える事だが、そんなにバカデカイキャンプ場なんて
ない訳だから、サイトから駐車場までの距離も多可が知れてる筈。
IN&OUTの時のテント設営時、撤収時のみの乗り入れを認める措置くらいなら
良いかもね。でも、野反湖のようなキャンプ場だとマヌケな奴は
来ないからウレシイんだが。

・ペット可
オレはペット飼っていないから実はコレ知らなかったのだが
ペット不可のキャンプ場もあるんだって?
フザケルナの一言でしょ。
デパートじゃないのにペットが禁止だなんて。
確かにマナー悪い奴も居るかもしれないが
犬や猫が行う悪行なんて、人間様の悪行に比べれば可愛いもの。
207異邦人さん:03/03/31 15:33 ID:zfgd0B2l
>206
誤爆?
208異邦人さん:03/03/31 15:36 ID:QXmEPvEX
>>202

AMEXのキャンペーンだっけ?
209異邦人さん:03/03/31 18:48 ID:ATNRZIkT
>>208
CITIのキャンペーンです

話変わって、v.66の番号080-ってコールバックできますか?
210異邦人さん:03/03/31 20:18 ID:k+n/eo3H
>>209
できても着信料はかかるのだからあまり意味無いと思うが。
それより国際フリーコール(00-800- or +800-)が使えるか、使えたとして料金が
かからないのか、の方が気になる。
211148:03/03/31 21:30 ID:eF3SSnQo
つうわけで、JにV66の日本語マニュアルを要求した148でつ。早速Jから日本語
マニュアルが送られてきました。おそらくモトローラのページでダウンロード
できるマニュアルと同じと思われますが、付属の英語マニュアルと同じ大きさ
で、もちろんきれいに製本された状態のものです。紙質は若干薄いようですが
印刷品質もよく、あわてて一部だけ作成したものとは思えません。当然見やす
さ、検索のしやすさは、PDFの比ではありません。
つうことで、あるんじゃねーか、日本語マニュアル! 始めからちゃんと添付
しろっつーんだ! PDFは見にくい!と思われる方、是非お取り寄せすること
おすすめします。
212異邦人さん:03/03/31 22:41 ID:Sbwj8D4+
>>211
どんな姿勢で要求したの?
あんまり高圧な姿勢で要求して、クレーマーリストに名前を載せられるのも嫌なんだけど。
213異邦人さん:03/03/31 23:34 ID:eF3SSnQo
「日本で売る製品に「日本語マニュアル」が付属しないのはおかしくないですか?
付属させないなら、少なくとも販売時に説明する説明責任があると思いますが、
いかがでしょうか? 現時点で存在しないものを作って送れとは言いませんが、
販売の基本姿勢として、WEB上に「日本語マニュアル」は簡易版しか付属しない
ことを記載して頂きたい。」とまあ、こんな感じ。送れと言ったわけでなく、
向こうが「じゃあ送りますので」と言ってきたので、「個別の対応は不公平
だから、きちんと他の顧客にも対応してくれ」とも言いましたが。現時点で
WEB上に記載がなく、不公平だと思うので、敢えて明らかにした次第。
214異邦人さん:03/04/01 10:52 ID:h5vkGOH9
V66のキャンペーン案の定延びているし
永年4800円の始まりか?
215異邦人さん:03/04/01 12:51 ID:CBYJQLys
なんだかんだ言っても、それなりもうけは出てるんだよな。当たり前だけど。
216異邦人さん:03/04/02 00:13 ID:jkKaY5H0
しかしオシャレなデザインだな。>V66
217異邦人さん:03/04/02 07:34 ID:cg5FZs8i
>>216
他のGSM携帯を知らないの?
V66、閉じてる状態はまぁいいとして、開いた状態は不恰好。
まぁ、センスは人それぞれだけど。
218異邦人さん :03/04/02 22:08 ID:ve1jWfSR
J-Phoneから契約成立のメール届いたけど代金引換で2100円支払ってくらさいと
ありますた。カード番号入力させたのでてっきりカード決済かと思っていますた。
2700円はいつ支払うのかな、J-Phone加入済みなので口座振替で通常のJ-Phoneの
代金と合算されるのかな?代金引換なんて面倒臭いです・・・
219異邦人さん:03/04/02 22:17 ID:YVZkbwct
>>218
V.66が到着したら即解約
4000円を払い
ヤフオクでSIMロック解除3150円

ウマー
220異邦人さん:03/04/02 22:19 ID:nmhINSpc
2700円は事務手数料なので、月々の基本料金等と一緒に
初回の請求に上乗せされるはず。
221異邦人さん:03/04/02 22:35 ID:nmhINSpc
>>219
即解約はできないでつよ。
222異邦人さん:03/04/02 22:43 ID:YVZkbwct
>>221
そうだっけ?六ヶ月後?
ともかく解約して安いSIMを使うべき
223216:03/04/03 00:06 ID:qi5gqFm6
>>217
>他のGSM携帯を知らないの?

知ってて言ってますが、何か?
224アレクサンデション:03/04/03 00:26 ID:AIz7Jjgm
NOKIA8310が激しくホスィ。
225異邦人さん:03/04/03 00:41 ID:J4JWp8YW
>>219
初期投資 \4,800
縛り \540*6=\3,240(6ヶ月?)
解約 \4,000
SIM解除 \3,150(送料込み?)
合計\17,040

現地で Sony Ericsson T200を購入 \12,000
現地で Motorola V66を購入 \20,000
現地で Sony Ericsson T200かT66を購入 \22,000
現地で Sony Ericsson T310(カラー端末)を購入 \25,000
(どれもトライバンド機)

で良い?
226異邦人さん:03/04/03 00:42 ID:J4JWp8YW
>>224
8310いいよねー。
でもモノの割に高い気もします。
漏れはSony Ericsson T310 ねらい。
227異邦人さん:03/04/03 00:44 ID:J4JWp8YW
>>225
計算間違いしてる。禿しく鬱。
なれない文系が暗算なんかするもんじゃないな。
228異邦人さん:03/04/03 08:33 ID:rezDJXYK
15190
229異邦人さん:03/04/03 14:00 ID:ML56uDAM
ヤフオクで買うことを候補に入れている人に注意。
以前、台湾から発送の出品者から購入して、海外に持って行ったらどうも変で、
現地のNOKIAショップ(NOKIA直営。修理センターも兼ねている。)に持ち込んだ
ところ、充電池及び内臓部品が偽物だった。かなり精巧に作られているが、
NOKIA自身が言うんだから偽者で間違いない。NOKIAの人に「どこで買ったの?」と
訊かれたので「台湾」って答えたら、「あぁー、台湾はヤバイんだよ」と
言われた。
帰国後、出品者にその旨メールしたら、のらりくらりと言い訳されて結局
泣き寝入り。大損した。
230異邦人さん:03/04/03 14:50 ID:tzoDR+oE
>>229
はうまっち?
231異邦人さん:03/04/03 16:55 ID:2o3yYJEh
>>229
新品でそんなだったの?それとも中古?
ヤフオク見てみると、海外から発送って何人かいるね。
やばいのかな。
232異邦人さん:03/04/03 21:47 ID:txcy+f0+
>>231
やばいのかなって…。229は間違いなくやばいと言っていると思われるが?
実際問題としては、やばいやつもいるだろうし、ちゃんとした商品を売ってる
やつもいるだろう。それは携帯に限ったことではない。自分で判断することだ。
という漏れは、ただいまヤフオクのV66のSIMロック解除依頼中。ただ検証する
SIMを持ってない(^_^;) ハワイに行く予定だったのだが、戦争のせいで当面
見合わせてる。なんだかなあ。
233異邦人さん:03/04/03 23:03 ID:rezDJXYK
>>232
sim-free
1452##5289##3569##5447
ok
234異邦人さん:03/04/03 23:06 ID:txcy+f0+
ま、マジ?
誰か試して。でもマジなら…、それはそれでやだなあ。
235異邦人さん:03/04/03 23:11 ID:rezDJXYK
>>234
1452##5289##3569##5447**
add[**]
236異邦人さん:03/04/03 23:23 ID:txcy+f0+
今度はなんだ? 今手元にないからタメセナイヨー。
つうか試すのも勇気いるよな。2ちゃん情報だからなあ。
237異邦人さん:03/04/03 23:28 ID:9MuOBorb
>>233
何の呪文??
238異邦人さん:03/04/04 00:10 ID:pEE4na4q
漏れは台湾発送の人からヤフオクで買った。新品でちゃんとに使えた。
その人は信用できる感じ。 
過去の評価なんかも参考にして自分で判断するしか無いな。
239異邦人さん:03/04/04 01:18 ID:Sm/0PADD
J-PHONEのV66はJ独自仕様?微妙に違ってる?
液晶バックライトの色が変更できると思っていたのにできないよ。
やり方がわかんない。それとも最初からJのやつはできない仕様?
240306:03/04/04 01:46 ID:B4o0f6Ka
>>239
なんか中華系のV66とかと違う感じだよね。

中華系V66はディスプレイの上にMのマークが
ついてるみたい。
241異邦人さん:03/04/04 13:26 ID:mKnTA64O
v.66 sim-free pass
1452##5289##3569##5447**
242異邦人さん:03/04/04 16:15 ID:6zcwqgiO
さっきV66が到着したのでつが、筐体って思ったよりも小さかったでつ、もっと
馬鹿でかいのかと思っていますた。
243異邦人さん:03/04/04 17:56 ID:Xx+eEo5D
>242
で、>241を試してみてどうだった?
244異邦人さん:03/04/05 00:53 ID:bW3Xbf4l
ははは_sim free passは携帯のシリアルによって
違うから無理だよ。
245異邦人さん:03/04/05 12:29 ID:eeykWQzG
V.66 FREEPASS

EXE)
IMEI:564821/50/698410/6 3526CE
MSN:K45YHT4KK5

PASS
564821#50#698410#6#3526#*##4545#*#
246異邦人さん:03/04/05 12:33 ID:Hu10TIF7
これはどうするの?
携帯のみでできるの?
USBケーブルとか用意してPCに繋いで
V66用の専用ソフトが入ってないと駄目?
247異邦人さん:03/04/05 13:48 ID:LweXyhgs
N-88 BASIC だよ。
248異邦人さん:03/04/05 15:28 ID:80q3ocES
>>247
249異邦人さん:03/04/05 21:55 ID:PFBeOE++
>>245
さっぱりわからん。
詳細教えて下さい。
250異邦人さん:03/04/06 08:54 ID:ldxA7TvT
えあえじぽんからカキコ。
251異邦人さん:03/04/06 09:17 ID:cUuxvZOO
>>249
電池パックをはずせ
252250:03/04/06 09:40 ID:ldxA7TvT
これで台北のドトールから2chカキコできる!
253249:03/04/06 13:49 ID:BdpKFsaF
>>251
ありがとうございます。
で、キー入力して「発信ボタン」で良いのですか?
254異邦人さん:03/04/06 19:26 ID:8DLa9KdB
>>253

やってみたけどダメだった・・・
255異邦人さん:03/04/06 21:05 ID:cUuxvZOO
V.66 FREEPASS

EXE)
IMEI:564821/50/698410/6 3526CE
MSN:K45YHT4KK5

PASS
564821#50#698410#6#3526#*##4545#*#
256あぼーん:03/04/06 21:06 ID:X2TF9/sq
             ∩
        ∧_∧   | |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (  ´Д`)//  < 先生!こんなのを発見シマスタ!
      /       /    |
     / /|    /      \  http://saitama.gasuki.com/yamazaki/
  __| | .|    |         \
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\     \_____________
  ||\             \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
257あぼーん:あぼーん
あぼーん
258異邦人さん:03/04/06 23:26 ID:xQSGYDZQ
>>255
入力方法を具体的に教えて下さい。
259250:03/04/07 07:42 ID:vDBJz899
えあえじぽんから2chカキコミ、ダメになつたです。
基本的には現時点では×と思ったほうがいいみたい。
台北からできるのは、通話とEメール。あと2chの「閲覧」はできる。
それでもGSMより遊べるね。
260異邦人さん:03/04/07 21:07 ID:BVHAPUMZ
..
261異邦人さん:03/04/08 18:41 ID:2CnUuMZR
神降臨待望
262あぼーん:あぼーん
あぼーん
263異邦人さん:03/04/08 20:57 ID:fSOQf+6Y
なんだか糞スレ化しつつあるねココ
個人的に好きなスレだけになんだか悲しい
264異邦人さん:03/04/08 21:01 ID:wG27bxR5
>>259
できるようになつたです。
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1049719146/346-
265異邦人さん:03/04/08 23:18 ID:h8a+rtt1
ん。今度こそエアエジポンおけー。やたー!
エアエジポンより記念マキコ。
266異邦人さん:03/04/09 09:05 ID:uZ5POKDl
>>250 >>252 >>259 >>264 >>265
君、一人でずーっとエアエジのことを書いてるけど、誰も興味を示していないって気付け。
アタマ悪そうな文章だし、しょうがないか。
267265:03/04/09 12:57 ID:KYE7Wi8K
>>266

>>264さんが教えてくれたんだよ。ダイジョブ、1人ではない。
で、なんかネタないの?GSMでもCDMAでもいいけど。
V66ネタはちょっと飽きたな。

とりあえず、ここは海外板であって、ケータイ板じゃないから、
機種の話より、実際に使った話とか、使う上での話が本当はしたいな。
といっても、今ちょっと浮かばないや。
268異邦人さん:03/04/09 12:59 ID:mP5+azU2
いろんな国でのGSM携帯電話本体の相場なんかを書いていくと面白いかも。
「俺はNOKIAXXXXを○○で---円で買った」とか。
269異邦人さん:03/04/10 11:35 ID:6qFok9nc
>>267
携帯板の方にはちらほらと。早速AirH" PHONEを台湾で使った人がいる。
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1047481340/167-
270異邦人さん:03/04/11 19:38 ID:AD1QMXfj
アペル、海外渡航者向け携帯電話レンタルサービスを開始
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0304/11/n_apel.html
>レンタル料金は1日300円で、通話エリア、距離を問わず、通話料金は1分90円。
271異邦人さん:03/04/11 20:31 ID:XbU/sUD+
>>270
本体はノキアなんかなあ。でもなんかアダプタが変。なんであれが
必要なんかサイトをみてもよくわからなかった。
272270:03/04/12 19:47 ID:3rzg1O5K
>>271
http://www.appel.co.jp/ を読んでみてよくわかった。ようするにそれは国際電話
プリペイドカードの番号を自動発信する装置。それを使ってかけるから安くなる。
だから着信料金は従来通りの国際ローミング料金がかかるようだ。
どちらかというと発信主体で使う人に向いてると思う。
273異邦人さん:03/04/13 00:54 ID:Tjm/brxk
これまで色んなレンタル会社の携帯電話を使いましたが、
一律○○円/分という料金体系には納得いきませんでした。
滞在国内通話で300円/分じゃ使う気起こりませんよね。
何とかならんか、と思いながら会社精算の伝票打つ今日この頃。
274話せりゃいいでしょ?:03/04/13 01:05 ID:jL5bWrbh
               _,......,,,_
               ,、:'":::::::::::::::::``:...、
           /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
          i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
            !::::::::::::::::::::::;‐、:::::::::_::::::_::::';
         |::::::::::::::::::::::|  :: ̄      ``!
         r''ヾ'::::::::::/  ::          |
         l r‐、\::/  _,,、ii_;;_、    _,,,l、
         ヽヾ〈    ::= -r:;;j_;、`/ :;'ィ;7
          !:!_,、    :: ` ー  : |: `´/
         ,./ヽ |  、_  ::  ,: 'r' :i |:  /
       ,../ `ヽ;_  i | '"、_:::__`:'‐'. /
        / ``'ー 、_\  ! `::` ̄''`チ`シ
    /ー 、_    `\:、_ :: ` ̄/   なんかもう必死でしょ
   /     ``ヽ、   ヽ`'7‐--'゛     最近の携帯
  /          `ヽ、 `/
. /      _,;:::::::::::;;_   ``\
/     ,、:'゛      ``ヽ、  `i
 / //           \i ヽ
275異邦人さん:03/04/13 13:31 ID:WOoglalc
276異邦人さん:03/04/13 15:34 ID:hYuiR+ED
おいお前ら!
ヴァージンモバイルってどうよ?
277異邦人さん:03/04/14 21:55 ID:d1buocvS
北米で利用できるレンタル電話はないですか?

よろしくお願いします。
278異邦人さん:03/04/14 23:03 ID:ozGoAlrd
>>277
World Walkerが楽でいいじゃん。高いけど。
279277:03/04/14 23:29 ID:d1buocvS
>>278
World Walkerみてきますた。
1000円/日は高い・・・
280278:03/04/14 23:50 ID:ct2Mcg2/
>>279
おっしゃる通りなんですが自分の場合、会社から携帯を支給されていてプライペートで
海外にいくときなんかに勝手にWorldWlaker契約して海外で使っても会社にはバレないという利点があるのです。
(利用明細を細かくチェックされたことはありません)
NTTの宣伝するわけじゃないけど、番号も変わらないし便利だと思います。

と、いいつつ先日J-PhoneのV66申し込んじゃいました。
どっちがいいか、GWに試してみます。
281異邦人さん:03/04/15 00:42 ID:jIZQzY18
アメリカの電話会社のSIMってあるんですか??
282異邦人さん:03/04/15 06:21 ID:wAAcE4b/
ある
283異邦人さん:03/04/15 06:41 ID:SDRLjlXR
>>282
プリペイドSIMもあるのですか?
どこの会社がお勧めでしょうか?
284異邦人さん:03/04/15 07:44 ID:dme1gzmX
Cinglerがプリペイドも売ってる。
3カ月使わなかったらExpireするけどね。
285283:03/04/15 08:26 ID:SDRLjlXR
>>284
ありがとうございます。
これは東海岸(N.Y)でも大丈夫でしょうか?
しかし、プリペイドSIMって普通のプリペイド携帯より通話料バカ高・・・
286異邦人さん:03/04/15 10:01 ID:oyYU0Vfy
西海岸しか行かないから東のエリアはよくわからん。スマソ。
料金はc10-35/min程度。最初のactivation feeが高い($20ぐらい)
詳しくは http://www.cingular.com/ で。
287異邦人さん:03/04/15 12:24 ID:7FlHo9c4
聞いてください!!
私はニュージーランドでノキアの携帯を使っています。
先日成田空港で充電が切れてしまいました。
オークランド空港でタクシー運転士と待ち合わせのため使用するので
大変困って、空港のレンタルカウンターへ行き3分だけ充電させてくれと
頼みました・・・目の前にその充電器があって、お客も全然居ないのに
30分交渉してもそのようなサービスはしていませんと、断られました。
わたしは、成田空港レンタル電話のカウンターを一生恨みます。
288異邦人さん:03/04/15 13:23 ID:gAlmjT3h
【Dポ】ローミング開始【台湾】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1047481340/
289異邦人さん:03/04/15 14:55 ID:EaUVlTM1
>>287
単なる自分のミス。
290異邦人さん:03/04/15 17:49 ID:Fp76V1hR
韓国(釜山)でプリペイド携帯は購入できますか?
291異邦人さん:03/04/15 17:55 ID:q0raRqkf
工作員かオマエは?
292異邦人さん:03/04/15 20:09 ID:wz7SJzHv
>>277
なぜ「(国名) 携帯 レンタル」でググらないのかと小一時間(ry
実際、アメリカ国内発信で$0,5/分なんて当り前のようにあるし。
http://www.google.com/search?q=%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB+%E6%90%BA%E5%B8%AF+%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%AB
293山崎渉:03/04/17 11:07 ID:wTvhqTv8
(^^)
294異邦人さん:03/04/17 14:55 ID:jP8ps+gk
>>287
典型的なDQNじゃないか、あなた...
295異邦人さん:03/04/17 17:28 ID:gxfMkRE8
age
296283:03/04/18 05:03 ID:WxIho/QG
>>286
ありがとうございました。私の場合行くのが殆ど東海岸。
今までプリペイド携帯使ってたのですが 今回GSMPhone買ったもので。
来週からまた行くのでShop周ってみます。
297山崎渉:03/04/20 05:36 ID:oY8jPcja
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
298278:03/04/20 20:03 ID:QwOhiWIO
VodafoneのVGSってイマイチ良く分かんないんだけど、
V-66とV-SA701とV-N701,NOKIA6650の違いって何ですか?
V-66は900/1800/1900MHzって書いてあるし、
V-N701,NOKIA6650は900/1800MHzだし、
V-SA701は周波数書いてないし、
一体どれ買ったらいいか分からないじゃないか!
来月イギリス逝くので、会社の金で買ってやろうと思ってるんです。
299298:03/04/20 20:06 ID:QwOhiWIO
あれ、名前が278になってる。
このスレの278さんと同姓同名(w
逝って来ます。
300異邦人さん:03/04/20 20:33 ID:1CR+Xoic
ぬるぽ ニハ コレガオヤクソク
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__ ∩
  _/し' //. V`Д´)/
 (_フ彡        /

301異邦人さん:03/04/21 10:11 ID:3F7CFT7p
単刀直入に質問
ロサンゼルス国際空港(できればTBIT)でプリペイドの携帯電話を
売っているお店ってないですか?
302異邦人さん:03/04/21 10:31 ID:BEVduWhp
ない。
んなもん、街で買え。

Tom Bradley ターミナルの到着ロビーに、
レンタルの店はある。
303301:03/04/21 20:16 ID:n9s1vC3j
>>302
そーなんですよねー、レンタルならあるんですよねー。
ありがとうございました。
304異邦人さん:03/04/25 00:35 ID:CQWgDA0X
フランス出張用にデータ通信も出来る携帯を借りたいのですが、
お薦めの機種、SHOPはありますか?
パリ、ニース、マルセイユを回ります。

前回はドイツテレコムの携帯を日本でレンタルしました。
電話本体もカードも問題なかったんですが、
フランス国内通話も(当然ながら)いちいちドイツ経由になるので、
通信費がかなりな額になったので、今度ははじめからフランス対応の
ものにしたいんです。

それにしても、統合したんだから国際通話とかゆーなよなー>EU
305異邦人さん:03/04/25 16:19 ID:smG9DXwe
>>304
買っちゃえば?
SARSさえなければ、香港か台湾で安く本体だけ買って、
行った先でプリペイドのSIMカードだけ買って取り替える。
ちょくちょく国が限定されてない出張する人向けだけど。

漏れは、そうやってヨーロッパとアジアを網羅している。
あとアメリカのを持っているが、アメリカはヴァージンがよさげなので
買い換えようかと思っている。
306異邦人さん:03/04/25 16:58 ID:+kqLlyKR
フランスで買っても、日本の正規店で買うよりは安いよ。
307異邦人さん:03/04/26 00:42 ID:wo50kVDJ
どこでつなぐんだ?
携帯からつなぐよりホテルの電話使う方が利口と思うが。
308304:03/04/26 01:41 ID:E3k9cuSI
>305,306
海外出張は年に1,2回くらいでしょうか。そんなに頻繁じゃないです。
あと、レンタル代だと、経費で落とせるんですよ。
SIM代ってのはどーなるんだろ。
出張中の電話料金の請求もめんどくさそうなので、レンタルにようと思いました。

>307
基本的にはホテルの電話を使うつもりです。
ただ、早朝に出て夜中まで帰れないので、出先でメールのやり取りを
したりネットにつなぐことがけっこうあるんです。
ネットカフェに飛び込めればいいんだけど、見知らぬ土地ですぐに見つかるかどうか。

てなわけで、念のための通信機能を確保したいと思ったんです。
日本みたいにデータ通信できる公衆電話があちこちにあればいいんだけど、
フランスでは空港以外で見たことないしなあ……。
309307:03/04/26 06:38 ID:INS+Z9dm
>>308
なるほど、わかった。
くれぐれも狙われないように気をつけて行動しる。

ところでデータ通信できるプリペイドってあるの?
なんかよくわかんないよ、GPRSとかって。
310異邦人さん:03/04/28 17:51 ID:4wqBfA9i
>>309
ある。が、ローミング時には通信不可。
http://aitech.ac.jp/~furuhasi/gmpc/database/index.html
311異邦人さん:03/05/01 17:35 ID:P7nrACXU
はわいでプリケーってのはどうよ?
しかも渡航前に買えたりしたらいいんだけど。
むりか?
312異邦人さん:03/05/01 17:47 ID:WL2zZkJm
>>331 あるこたあるが2万円位するよ、あれ買って現地のAT&Tワイヤレスの店に値段を確かめに行くと凹む位ぼられている事に気がつくよ、
313異邦人さん:03/05/01 18:35 ID:AUiL+ICj
auは?日本でも使えてアメリカ、オーストラリア、アジアの一部で使える機種あるよ。

314異邦人さん:03/05/01 20:10 ID:/wUEIVQA
>>313
データ通信はできないんじゃなかったっけ?
音声のみのはず。
315異邦人さん:03/05/01 21:48 ID:ttCT5KfL
>312
預言者 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
316311:03/05/02 01:21 ID:QN5iAdJq
ハワイの件について
情報サンクスす

ニューヨークで1年ほど前に買ったVoiceStreamのプリケー
持ってるんだけど、これってハワイで使えるのかな?
現地のSIMを日本で買えたりしないのか?
スイスコムのSIMは使えるのか?

Vodahoneのモトローラを買うと今4800円?
月々540円か。。

あとはAT&Tか? いろいろ調べるの面倒だなあ
現地でプリケーいっちゃん安いの買ったらいくらよ?
現地の現地人向けレンタルなんてあんの?
317異邦人さん:03/05/02 13:44 ID:aORgM1k2
>>316
スイスコムは終了だろ。
318異邦人さん:03/05/03 12:42 ID:yvtQ2R+a
ヤフオクとかでSIMロックなしってのが数万円で
売ってるけど
たとえば
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c34557383
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d31938536

まずSIMロックのあるなしを確かめる方法ってあるの?

それと、実際に使いたいのは現地で即、
たとえば空港について友達や取引先やホテルに電話
入れたいわけ。だから現地用のSIMを事前に入手
したいんだけど、無理? 現地の人に買って送って
もらうくらいか?

到着してから買うのってうざいんだよね〜
やっぱSWISSコムみたいなのがいいんだけど。
少々高くても。

とにかく各地用に携帯をいろいろ準備したりするのがすごいイヤ
電話番号登録とかもなんどもしたくないし。

理想的なのはGLOBALPASSPORTだっけ?AUの。
ああいうのでアジア、アメリカ、EU、ハワイをカバーする
トライバンドで日本の最新機種並みの操作性があれば
番号変わってもいいから移行するけど・・・

こういうことやれる会社って無いんだね。。
319異邦人さん:03/05/03 13:30 ID:3UF7fXdF
VGS+GSMトライバンド機
じゃダメなの?
320_:03/05/03 14:21 ID:/M+TDOk/
バンコクのMBKでV66のSIMロック解除してきました。
タイとその後の訪問地インドでは問題なく動作しました。
321異邦人さん:03/05/03 14:52 ID:yvtQ2R+a
>>319
VGSはイイ!んだけど、北米と韓国がだめでしょ?

そっか!
USIMカードは以前のスイスコムみたいに
SIMロックなしのGSMさえ入手すればどれでも使える
ってことか!!!!

これでいこうかな。
しかし、VGS用のSANYOやNOKIAやNECをなぜ
トライバンドにしないのか? なにか圧力でもあるのか。。
SANYOの端末に至ってはUSIMローミングとは書いて
あるが、オートローミングGSM900/1800Mhzとも
書いてないぞ。 わからん。
322異邦人さん:03/05/03 16:05 ID:ICj4rodY
>>321
北米はダメじゃないぞ。いちおう。
実質ダメということか?あんまり良くは無いみたいだね。
韓国はまったくダメだが。
V−**端末はデュアルバンドだからまったくダメだけど、
海外GSMトライバンド機やV66なら問題ないだろ。
323322:03/05/03 16:10 ID:ICj4rodY
すまん、ちょっと焦って書いた。
えと。スイスコムみたいにSIMロックなしの
GSMトライバンド機に挿して使えばよい。
SANYOは国内(PDC)だけじゃなかったっけ?
324異邦人さん:03/05/03 16:10 ID:apcftV4T
いや、問題だらけだ。
もともとヨーロッパの規格のGSMは
北米ではメジャーではないし、エリアが狭い。
ローミング料金も高い。
北米用と割り切った1台を買うほうが
結局安くついたりする。
325異邦人さん:03/05/03 22:11 ID:mQF6mprH
>>320

いくらかかりました?
SIMロック解除ってのは、アングラなイメージなのですが
やっぱ、そういう感じのお店(事務所)ですか?
326_:03/05/03 23:30 ID:QJdrnFbc
>>325
MBKの4階でGBやプレステのコピーソフトと携帯を
販売している店で、カウンターの奥に一坪ほどの携帯の
改造工房がある非常にアヤシイ所でした。
まあMBK全体がアヤシイといえばアヤシイのですが。
で、値段なんですが、乗り継ぎ便の時間が無かったので
3軒ほどしか回れず、しかも英語が通じるのが一軒だけで
相場を調べることができませんでした。
結果的には600Bでした。
327_:03/05/03 23:45 ID:QJdrnFbc
最初は400Bで交渉成立したんですが、作業が始まると、
このV66はタイのV66と少し違うと言われ、うちではできないんで
専門のSHOPに外注に出すのでプラス200Bと説明されました。
で、携帯は店外に持ち去られ20分ほどで無事戻ってきました。
適正価格を調べる時間が無かったので正当な価格かどうか、
じっくり時間があればもう少し安くなったのかもしれません。
328異邦人さん:03/05/04 02:44 ID:Sx5WbSIU
日本には無いの? 改造してくれるとこ。
329異邦人さん:03/05/04 06:48 ID:zVSJSpIo
>>328
ヤフオクで検索汁。
330異邦人さん:03/05/04 11:31 ID:Sx5WbSIU
>>329

「SIMロック無し端末」は見つかるけど、ロックはずし屋の情報は

みつかりませぬ。。。
331異邦人さん:03/05/04 17:00 ID:zEKkFZ7P
>>330
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b37301797
ただし、高いな。漏れは他の業者(?)で3150円でやってもらった。
ただこのところのSARSだのイラク戦争だのの余波を受けて、海外は自粛中のため
検証できないと来ている(w
332異邦人さん:03/05/04 21:18 ID:Sx5WbSIU
えーっと、

アメリカの携帯事情についてお尋ねします。
数年住んでたことがあって、そのときはSprintの携帯
使ってました。
そのときはあまり気にしてなかったんですが、
日本に戻って、出張・旅行などでアメリカ・ハワイに
行くときに携帯について調べてるんですが、イマイチ
状況がわかりません。
Jホンのモトロラ売りとかAUのGSMとのデュアルバンドとか
どこものWorldWalkerとか、いろいろありますけど、
そもそもLAやNY、SF、ハワイなどでの携帯事情って
どんなもんでしょう。

1900MhzGSMって相当マイナーで衰退中なんですか?
それ以外っていうとCDMA?PHS?
日本との対比でキャリア、方式、シェアなどについて
俯瞰したいのでよろしく。
333異邦人さん:03/05/04 22:43 ID:0lDhOPAx
>>332
アメリカに住んでたんなら、英語大丈夫だべ?
ttp://www.virginmobileusa.com/
漏れの一押しは↑このヴァージンモバイルUSAだ。
アメリカでは、Sprintのネットワーク網を使っている。
今なら$59で端末が手に入る。これだけで日本で
レンタルした携帯の1週間分とほぼ同じコスト。
その後のコストがまるで違う。「The FACT」という
ページを見ると詳しく書いてあるが、
-最初の10分/日まで25セント。その後10セント/分
-遠くへの国際電話は75セント/分
これを2chのケータイ板で知った漏れは、借りるのが
バカバカしくなったよ。
ヴァージンメガストアで買える所もポイント高し(w
334異邦人さん:03/05/04 22:45 ID:0lDhOPAx
あ、肝心なことを書き忘れた。
番号は2年間保持されるそうだ。
2年は漏れの知る限り(GSM含む)のプリペイド中、
最長だ。
335NASAしさん:03/05/04 22:55 ID:L9efAd5O
今度ニューヨークとボストンでバージンメガに行くけど旅行者でも買えるのでつか?
336異邦人さん:03/05/04 23:15 ID:0lDhOPAx
>>335
もちろん。
何もいらなかったと言う友達もいるが、
念のために身分証(パスポート)を持ってけばカンペキ。
337NASAしさん:03/05/04 23:26 ID:L9efAd5O
>>336
サンクス、パスポート持って買いに行きまつ。
338332:03/05/05 00:19 ID:G90nWXaF
>>333
サンクスコーン!
ナイス情報す。これってSprintPCSでつね?

これが日本で買えるならいいすね
USの友達に買って送ってもらおうかな。。
2年持つてのがまたいいすね。

ところで自分も過去使ってて訊くのもなんですけど
SprintのPCS(GSMで無いほう)って、どんな方式なんでしょ?

…ググって下記のようなのを見つけました。
PCSってCDMA2000 1xなのか??

339332:03/05/05 00:19 ID:G90nWXaF
──────────────────────────
◆ 米国の携帯電話キャリアーの概要
http://www.nttcom.co.jp/comzine/smart/shilcon/no-22.html
──────────────────────────
最後にアメリカの携帯電話会社のおさらいをしておこう。

ZDNetによれば、アメリカ最大の携帯電話キャリアーはVerizonで
CDMA2000 1xをサービスしている。今まで知らなかったのだが、
Vodafoneが筆頭株主で45%所有しているそうだ。EV-DOへの移行は
撤回したものの、BREWのサービスは行っている。

第2位のCingularはGSMのサービスであるが、経営状態はあまり
良くないという評判だ。

第3位のAT&TもGSMでサービスしているが、NTTドコモと提携して
mMode(iModeのアメリカ版)を提供しており、WCDMAによる
本格3Gを2004年までに特定都市で開始するとのこと。
それまでは無線LANで凌ぐ訳か?

第4位のSprintPCSはCDMA2000 1xで3Gサービスしている。
─────────────────────────
SprintPCSの端末見ると

・シングルバンド
digital Sprint Nationwide PCS Network
・デュアルバンド
↑のPCS + GDM
となっているが。

それから VoiceStreamのGSMプリケーも持っている
(とっくに期限切れだが)けど、これはキャリア?
どうも全体像がよくわからんので。。
340異邦人さん:03/05/05 14:13 ID:GWb6X9Ek
>>339
どうも、用語から勉強した方がよいようでつね。
●キャリア=移動体通信事業者
つまり、アンテナ立てて電波を売ってる業者(日本ではドコモやau。339で順位付けされてるのもそう)
ということだった。数年前までは。
ところが、新しい概念が出て来た。それが
●MVNO=仮想移動体通信事業者
(詳しくは、http://www.zdnet.co.jp/mobile/keywords/0111/05/mvno.html
ヴァージンモバイルなんかはこれでつ。

なんとなく解った気になるには、
http://www.icr.co.jp/newsletter/report/2001/mf/mf200111.html
http://japan.cnet.com/news/loop/story/0,2000047870,20052312,00.htm
せっかくググるなら、こういうのを見つけなはれ。
341339:03/05/05 14:21 ID:G90nWXaF
>>340

おおお
まさにこういうのを見たかった!
サンクスコンスコン!
スコンスコン!
342異邦人さん:03/05/06 17:55 ID:VRXO3mOA
利用者です。

>>334
> 番号は2年間保持されるそうだ。

チャージが保持されるのは最後のチャージから3ヶ月だよ。
Webで確認しても、そうなってる。
でも、まだリチャージしてから3ヶ月たっていないので
その後番号等がどうなるのかは不明。
また、今月もチャージしちゃいそうだしな。。。
誤解がありそうなので一応補足。
343異邦人さん:03/05/06 19:23 ID:N2oZyPbd
>>342
チャージ最低料金っていくらすか?
全然使わない場合でも その金額x4払えば何年でも維持できるわけすね?
まあ同番にこだわらなければまた買えば良いのでしょうが。。
たとえば番号はどうでもよくっても、1年ぶりくらいに海外出張に
なって、空港到着時すぐに使えるためにはそうやって維持するのも
一つの手段ですよね?
344異邦人さん:03/05/06 19:29 ID:N2oZyPbd
ところで、日本でレンタルしてハワイで使うような
レンタル携帯(GSMに限らず)で、良いところを
教えてください。

http://usjp.hp.infoseek.co.jp/
ここだと5泊7日の場合
────────────
申し込み $10
使用料  $72  ($9x8日)
通話料  $0.5/分
────────────
計 $82 ≒ 1万円 + 通話料(3〜4千円くらいか)

てな感じ?

他にいいとこあります?
345342:03/05/07 11:59 ID:uZTDriNJ
>>343
> チャージ最低料金っていくらすか?

チャージには少なくとも二つの方式があって、
1. US 発行 Credit Cardを登録しておいて電話機やインターネットのブラウザからチャージ
2. 7-11@US でカードを買う。電話機やインターネットのブラウザからチャージ

1.だと$20からできるようです。また、90日後に自動的に$30チャージされるように設定しておくことも可。
2.は、私が店頭で見た限り$30が最も安いカードでした。
私は、日本のカードしか持っていないので、日本のクレカで$30を買って保持しています。
ちなみに、2.のカードは購入から2年でexpireです。
私は試していないのですが、Virgin Megastoreにいけば、$20のカードがあるのかもしれません。

> 全然使わない場合でも その金額x4払えば何年でも維持できるわけすね?

というわけで日本人の場合、一年$120ですね。

> まあ同番にこだわらなければまた買えば良いのでしょうが。。

expireした端末をもう一度Webからactivateするだけでいけるはずでず。費用は掛かりません。
一度もexpireしたことがないので、やったことはないですが、expireしたら、そうするつもりです。
もしかしてそのときにカードがいるかもと思ったので一枚予備で購入しました。
この方法なら、出かける前に電話番号が確定するはずなので、不便はないかと思います。
346異邦人さん:03/05/07 16:04 ID:NAg0MGq+
>expireした端末をもう一度Webからactivateするだけでいけるはずでず。費用は掛かりません。

その時は、番号が変わるのか?
それとも、2年までなら同じ番号が復活できるのか?
どっちだろ?
347342:03/05/07 17:22 ID:uZTDriNJ
>>346

知りません。expireしたことないから。
買ったときに説明書になんか書いてあった気もするのでまた見ておきます。
348異邦人さん:03/05/07 18:01 ID:VXxYzKIY
>>333 >>347
神!
349342:03/05/07 21:51 ID:mUKlrqYs
>>346

購入時についてた"Terms and Conditions"より。

Re-activation
If your account expires, like if you forget to Top-Up $20 every 90 days,
because you've been hiding in a box for the last 3 months, just contact
Central Intelligence at 1-888-322-1122 to reinstate your account using a
Top-Up Card or debit/credit card. You may be assigned a new phone
number.

If you reinstate your account within sixty days after your account expires,
you will be able to keep your phone number and any money that was left
in your account when it expired. If we don't hear from you during this
sixty-day period, you will lose your phone number and any money left in
your account.
350異邦人さん:03/05/07 23:08 ID:z8Z7BFZE
漏れが>>349を訳してやろう。

再活性化あなたのアカウントが終了する場合、のように、
過去3か月の間箱に隠れていたので、90日ごとにトップのアップ20ドルまで忘れる場合、
1-888-322-1122に接触(単なる)の中央の知能、トップのアップカードか借り方/クレジットカードを使用して、
あなたのアカウントを回復させるために新しい電話番号を割り当てられるかもしれません。
あなたのアカウントが終了した後、60日以内にアカウントを回復させれば、終了した時
あなたのアカウントの中に残された電話番号およびどんな金銭も維持することができるでしょう。
私たちがこの60日間の期間にあなたから便りをもらわなければ、電話番号、およびあなたのアカウントの中に
残されたどんなお金もなくすでしょう。
351異邦人さん:03/05/11 07:38 ID:s2eGDR4p
>349
・・・ということは、
90日+60日=150日以内に20ドルずつチャージすれば、
番号は保持されるってことか?
352bloom:03/05/11 07:45 ID:9GXjz7cV
353アメリカのシム:03/05/14 16:17 ID:IFADa4Zy
アメリカのGSMのSIMってどこに売ってるの?
空港とかでも売ってる?
タイとかだとそこら中にあるけど。ロス NYでの情報での
情報希望です。
354あぼーん:あぼーん
あぼーん
355異邦人さん:03/05/14 19:09 ID:+ouVBvXe
こちらのスレへ誘導していただきました

556 名前:異邦人さん 投稿日:03/05/14 13:28 ID:jlUb/NgW
J-PhoneのGSM携帯、V66はサイパンでは使用できますか?
問い合わせたところ、エリア外かもしれない・・・というあいまいな返事でした。
サイパンへ持って行かれた方がいたら教えてください


サイパンスレから転載。俺も知りたいので・・・
356異邦人さん:03/05/14 22:40 ID:46da0j4T
GLOBALPASSPORTの新機種って投入されないのかなぁ・・・
JフォンのサンヨーのV701とかでもいいけど一体どこで売っているの???
普通の電気やでは見ないね
357異邦人さん:03/05/15 11:56 ID:M9kbbd/O
>>355

ここ読め。
http://www.j-phone.com/japanese/service/vgs/
グアムすらないから、たぶんだめだよ。

auのグロパスならグアム事業者のローミングで使えるがな。
358異邦人さん:03/05/16 18:08 ID:WDFlckVs
>>357
グアムはOKのはずだよ。HafaTelだっけ?
台湾もこのページでは3社だけど、実際に現地では7社くらいつながった。
(SARS騒ぎ以前に行ったときの情報ね。)
359異邦人さん:03/05/18 19:45 ID:eEZn45pP
>>358
そうそう、東南アジアとか行くとローミング先が沢山あって驚く。
それぞれ電波も違うようだが、日本と違ってアンテナマーク3本は信用できない。
発信できても着信できなかったり。(トラフィックの問題もあるかもしれないが・・・)
オートローミングも信用できないから、手動で回線切り替えてる漏れってバカ?
360異邦人さん:03/05/19 14:20 ID:x4vDOJb1
携帯板に書いたんだけど反応もないし微妙にスレ違いだった気がするんで転載します。

508 名前:非通知さん 投稿日:03/05/16 22:15 BgzVaqJN
あうのグローバルパスポート使ってるんだけど、V66を買い足そうかと。
で、GPが対応していない国に行くときには
あうからV66の番号に着信転送するように設定しておけば
あうにかかってきた電話が海外でV66で受けられるかなと。
海外の電話には転送できないことになってるんだけど
V66なら国内の携帯の番号だし大丈夫かなと思ってるんだけど、
どうなんでしょ。
誰かこんなふうに使ってる人居ないかな。
361360:03/05/19 14:25 ID:x4vDOJb1
↑海外の電話には転送できるようになったと指摘されますた。
それと、実はもうV66買っちゃいました。
来週シンガポールで試してみまつ。
362異邦人さん:03/05/19 16:30 ID:RRb0siaS
>>361
そんな使い方には全然興味がないのでレポートも要らんけど、
SARSは持って帰って来ないでね。
363360:03/05/19 17:33 ID:LvqNOOLs
そーでつか。
現状では手間がかからなくてウマい方法だと思ったんだけど、
誰も興味ないのね。
レポートしようと思ったけどやめときます。

マスクは買ったけど、もし日本人の持ち込み第一号になったらごめんでつ。
364異邦人さん:03/05/20 23:36 ID:hkdiu53K
>>360

自分はドコモ使ってますが、海外に行く時World Walker使える国はその方法を優先し、
未対応地域の場合(サイパンとか)は現地で携帯借りて(もちろん現地の番号)
日本の携帯から転送かけてます。
ドコモの転送電話サービスで海外の電話番号に転送しようとすると、
追加申し込みが必要なのと、World Callも申し込まなくてはならない
(但し最初の一回だけ)知らない人多いのでは?
ご多分に漏れずV66も購入しましたが、ドコモの無骨なGSM端末よりも
V66の方がカコーイイので、どうしようか思案中。
365ODD:03/05/20 23:39 ID:iBjJ35PE
ア〜ウ〜は、グロパスやる気が無いんとちゃうんか?
今の機種ってもう3年以上落ちだろ?
ソニエリあたりが作ってくれんかのう。
366異邦人さん:03/05/21 00:04 ID:Bb8sUNG5
もうすぐ新型が出るよ。
サンヨーの折り畳みカメラ付き。
367異邦人さん:03/05/21 00:55 ID:yAMu5KFv
>>364
Docomo もV66になるよ。6月から。
368360:03/05/21 02:09 ID:1A1qtDxj
>>364
同じようなことしてる人、やっぱりいるんだ。
問題なく使えてます?
留守電の設定はどうしてます?

ちゃんと調べてないんだけど、
・海外に転送する通話料 対 国内転送+VGSの着信料
・行った先での通話料
・毎回携帯を借りる手間やレンタル料 対 月540円の維持費
トータルでどっちが良いか難しい。
グロパスは未対応地域が多いから、V66を買っちゃった方が得かなと。
369360:03/05/21 02:12 ID:1A1qtDxj
>>365- 366
古い割に高いしサンヨーは操作性最悪。
新機種の噂は前から出てたけど、いいかげん待ちくたびれた。
しばらくしたら乗り換える人続出なんじゃないの?
元々そんなに絶対数はいないんだろうけど。

シンガポール行き今日からになっちゃったよ。
さて、仕度しなきゃ。
370364:03/05/21 22:03 ID:0CrM8RuT
>>368
自分の場合、費用は全て会社持ちなので金額的な事を考えたことはありません。
使い勝手優先ということで。
安くする方法としては、現地でプリペ携帯を買い、家族・会社にはその番号を教えて、
かつ、日本の携帯から現地携帯に着信転送かけるのが一番じゃないでしょうか。

現地のインフラに関しては文句を言ってもしょうがないので×な時は、
あきらめてます。
371 :03/05/21 22:30 ID:kkpFcCBU
現地携帯に着信転送の設定は
日本国内であらかじめ転送先の番号を入力しないと出来ません。

まあ日本で誰かに頼んでおけば別だが・・・
372山崎渉:03/05/22 01:16 ID:ScR8RF09
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
373異邦人さん:03/05/22 22:17 ID:ANDSgdtf
あげ



374異邦人さん:03/05/24 21:03 ID:dL6J0J0o
>>371
確かに。
090-310-1492で転送先登録するのも、009130+国番号+エリアコード+電話番号と
20桁超えてしまうし、他人にやらせるのは大変だな。
375NASAしさん:03/05/24 21:59 ID:rMJJZT5O
既にJ-Phone契約してるので一緒に口座振替になるのかと思っていたらV66
の分だけカードからの引き落としになってますた、どうちて?
376遊旅者:03/05/24 23:41 ID:WM7Z9FsY
ハワイに行くんけど、携帯電話の準備で
http://www.j-phone.com/japanese/service/vgs/index.html
VS
http://www.a-create.jp/
どっちか悩んでる・・・・
377異邦人さん:03/05/24 23:50 ID:HcA7MVxJ
話を蒸し返す様で申し訳ないのですが、V66のSIMロック外しですが、
ちゃんと改造されているかの確認は実際海外に行くしかない訳だったのですが、
これからはDoCoMoのFOMA用緑SIMカードを使えば動作確認はできるのでしょうか?
378異邦人さん:03/05/25 00:04 ID:EIzHDGcc
 367 :異邦人さん :03/05/21 00:55 ID:yAMu5KFv
 >>364
 Docomo もV66になるよ。6月から。

これマジですか?
端末があまりにもダチャイので使う時躊躇してたんでw
379378:03/05/25 00:28 ID:EIzHDGcc
今DocomnoのHP見てきました
FOMAだけみたいですね
380異邦人さん:03/05/25 00:38 ID:ggg+2YMU
381378:03/05/25 01:18 ID:EIzHDGcc
>>380
どうもありがとう!
382異邦人さん:03/05/25 07:38 ID:gpcftcc+
ドコモってV66(かなんかを)レンタルしろっ。て感じにも見えるんだけど、、。

自分のGSMにも挿せるんだろうけど、いちいちレンタルの手続きしないと
いけないのかなぁ?
383異邦人さん:03/05/25 10:19 ID:IAYXj75q
>>368
簡単にですが調べました。
滞在国内通話/対日本/着信の料金です。(円/分)

アメリカ
Voda Fone:125/140/150
World Wing:125/140/175
World Walker:200/270/298
au:250/330/300

オーストラリア
Voda Fone:75/175/80
World Wing:80/180/80
World Walker:150/350/180
au:150/350/300

World Waker(プラス)はわかりませんでした。
384異邦人さん:03/05/25 11:19 ID:TcTcRzA5
FOMA、メールはどうなんだろう・・・
385異邦人さん:03/05/27 22:05 ID:H4VSnneh
  海外ローミング初心者です。
 現在、グアムでローミング可能なのは、AUのグローバルパスポートとDOCOMO
のワールドウォーカーだけですか?Jはまだ、ローミング出来ないのですか?
 
  宜しくお願いいたします。
386異邦人さん:03/05/27 23:22 ID:fGkFGdza
>>385
手元にあるJ(Vodafone)のカタログによると、グアムのエリアになってる。
でもHPでは×。なんで?
387異邦人さん:03/05/27 23:55 ID:p5rGaecZ
ヴォダフォソ

実際にローミング可能なエリア(キャリア)>>送られてくるパンフ>>HP

パンフに2社しかかかれてない国に実際行ってみると、7社くらいローミングできてたりする。
388  :03/05/28 00:22 ID:l8L2eBQP
>>386
グアムを襲った去年の夏の台風のせい。
たぶんドコモもGSMであるなら無理でしょ。
AUはCDMAだったらいけるのかもね。。。
389山崎渉:03/05/28 16:17 ID:jmI5J69q
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
390異邦人さん:03/05/28 21:53 ID:M+qEOBgT


391あぼーん:あぼーん
あぼーん
392異邦人さん:03/05/30 19:09 ID:3PmNWUdk
ずっとこのスレ見ていたのですが素人過ぎてイマイチ理解出来ていません。
教えてチャンで申訳ないのですが、、、。
1) イギリスにて、SIM Freeのプリペ機を購入する。すると現地の人とは
安く通話できる。
2)日本に帰ってきて、その携帯機にJフォンまたはFOMAのカードを差すと
日本でも使える。
3)プリペ機の場合、期限があるのでしばらく使わないとプリペ代はチャラ。

これでいいのでしょうか?
それから、現地で購入の際に必要な物(身分証とか)はパスポートくらいで
OKなんでしょうか。
393異邦人さん:03/05/30 19:21 ID:iQkfSQ+9
>>392
海外で買った携帯電話は日本では物理的に使えません。
394392:03/05/30 21:01 ID:CTyz07jQ
>>393
そうなんですね。
では、
2) は、JフォンまたはFOMAのカードを持って行けば、現地で購入した
  携帯機でも日本と同じ番号でOKってことですね。
ありがとうございました。
395異邦人さん:03/05/31 03:51 ID:Ird3lF6M
ベネルクススレに書いたんですけどこっちの方が良さそうなので。。。

6月にアントワープとフランクフルトに行くんですけど、
J-phoneのVGS (V66) が使えたという方いますか?
J-phoneサイトのエリアマップだと使えそうなんですけど、
3月にムンバイと経由のKL空港で使うつもりでもってったら
マップでは使えそうだったのに実際繋げなかったので。。。
396異邦人さん:03/05/31 16:00 ID:kZaw8n8j
>>395
日本で言えば仙台や福岡で使えるかどうかというレベルなので問題あるとは思えない。
397異邦人さん:03/06/01 02:03 ID:98j7TA/e
>>396
なるほど。。まあちょっと過剰に心配してるかもしれません

万が一だめだったらブリュッセルの空港ででも調達しようと思います
398  :03/06/03 12:53 ID:SMg6ubEp
JフォンのNOKIA6650(発売前)って、タイで見た事ないのですが、
MBKあたりでロック解除出来るのでしょうか? やはり、現地にない
機種は無理でしょうか??
399異邦人さん:03/06/03 23:07 ID:8LeFEVyj
AT&T Free2Goを購入した。なかなかよいぞ。
ただ、Webやフリーダイアルからクレジットカードで
度数追加ができるはずなんだが、何度やっても失敗する。
どうやらZipCodeで引っかかって承認が降りない模様。
Webも電話も5ケタでしか認識してくれなくて、
7ケタの日本の郵便番号がうまく入力できないんだな。
オンラインで度数追加できるから、という理由で選んだんだが
ちょっとこれは困るぞ。
まぁ、それが分かってすぐ$10のカードを10枚ほど確保して
帰って来たから、向こう1年以上は大丈夫なんだが。
400異邦人さん:03/06/03 23:16 ID:ZRXUeZbW
>>399

たとえば、123-4567だったら、
123-00で登録しちゃえばいいんじゃないの?
401399:03/06/04 00:40 ID:mAeNxu5N
>>400
説明不足でスマン。「登録」うんうんは関係ない。
度数の対価をクレジットカードで支払うにあたって
カード会社からの承認を得るための暗証番号的なものとして
ZipCodeの入力を要求して来るんだよ。
(あと、CVNというカードの裏面に書いてある番号も要求される)
AT&Tはカード番号+有効期限+CVN+ZipCodeをカード会社に
送って、OKかNGかの応答を得てるようだから、
ZipCodeが正しいかどうかを判断するのはカード会社なんだろう。
ただ、カード会社(日本のカード会社ね)は7ケタの数字を
送ってほしいのに、AT&Tのサイトは5ケタしか許さんのよ。
フリーダイアルの音声応答システムで度数追加しようとしても
やはりZipCodeは5ケタめまで押したところで次の処理に
移ってしまって7ケタまで待ってくれない。
やっぱり外国人のことなど考えてくれてないのかなぁ。
Webサイトの方は一応、国名を入れる欄はあるんだが・・・
402  :03/06/04 18:39 ID:l96+V62k
基本的な質問で申し訳ございません。
例えば、ボーダーフォンを持ってタイに行った際に、そこからタイの国内
に電話する場合は、現地の電話番号をそのまま押すそうですが、現地の知
人が現地の携帯電話から同じタイ国内にいるボーダーフォンに電話する場
合には、やはり『001−81−電話番号』となるのでしょうか?
また、こちらの番号や相手の番号が表示されるのでしょうか??
403異邦人さん:03/06/04 21:41 ID:wYEVtabm
>>402
国内通話なのに国際通話料金がかかります。
番号表示はほぼ無理。
404異邦人さん:03/06/04 21:46 ID:NtLD00m6
>>402
ヴードゥーフォンは、日本からかけてもらうのに
いちばん有効な手段です。
現地メインなら現地のプリペだべ。
405異邦人さん:03/06/05 00:10 ID:G1xsx3D9
2枚のSIM差せて、どっちの番号でも受けられる端末ってないんですかね?
1枚は現地のプリペSIM入れて発信&滞在国内着信。
もう1枚は日本のSIM(DoCoMo or Vodafone)入れて日本からの着信用。
406異邦人さん:03/06/05 01:02 ID:SxSmUIKo
GLOBALPASSPORTの端末、とうとう店頭から無くなって来たね。
そろそろ新型でないのかなぁ
サンヨーのかめつきって今回の国内用では・・・
407異邦人さん:03/06/05 01:13 ID:SxSmUIKo
グローバルパスポート 新機種登場
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0305/14/n_guropa.html

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
408異邦人さん:03/06/05 02:18 ID:rVxphpin
>>405
日本のTEL番に掛かって来た電話をプリペ携帯に転送してもらえばいいんでない?
409異邦人さん:03/06/05 02:26 ID:abk1kVuF
OL留学.comというサイトの日記に海外(カナダだが)での
携帯トラブルの模様が詳しく載っているので参照
そのサイトそのものは駄の極み 逝ってくださいマジで
410異邦人さん:03/06/05 17:27 ID:twWY5yks
アメリカ限定で、ということであれば現地でプリペイド携帯を買うのが一番安上がりですか?
特に身分証明書はいらないのでしょうか?
教えて君で申し訳ありませんがよろしく。
411399:03/06/05 19:03 ID:OeBA3z0M
>>410
AT&T Wireless Free2Go の場合、写真付きのIDが必要、
ってことになってる。
店頭で「日本のパスポートでもいい?」と尋ねたところ
「もちろん」とのことだったが、実際には確認しようともしなかった。
シリコンバレー某所でのこと。
ちゃんとしている店はちゃんとチェックしてるんじゃないのか?
412異邦人さん:03/06/06 23:16 ID:bri5PQQB
http://www.verizonwireless.com/ics/plsql/prepay.intro
これってどうですか?ZIPコードの入力を求められるけど、州や都市によって商品は違う?
私は23219で入れています。
CDMAだと思いますけど、SIMカードは無い?機種は1つだけ?
空港で簡単に入手できる?

教えて君でスマソ。
413異邦人さん:03/06/07 01:37 ID:oDn7UNJH
>>405
同時に待ち受けするのは無理だが。切替式で良ければDual Simというのがある
からそれを電話機につければいい。
バッテリーやカバーと一体になってるものが多い。
414異邦人さん:03/06/07 22:11 ID:qTTNuJue
このアペル・モバイルのレンタルってどうなんでしょう?大丈夫でしょうか?
操作性はどうかな?経験者の方いませんか?
http://www.appel.co.jp/appelmobile/index.html
415405:03/06/08 09:27 ID:DqAUai0O
>>413

ありがとうございます。その装置(Dual Sim)は使える機種が限定されているのでしょうか?
こういう聞き方すると語弊がありますが、Dual Simとはアングラ製品ですか?
416異邦人さん:03/06/08 10:43 ID:JCHEvEt8
>>415
国や都市によるけど、なかなかそのへんで売っているものじゃぁない。
ネットで検索すれば、いくつかの機種に対応したセットを売っている
サイトが見つかる。
でも、メーカーや通信業者は、そんな使い方をススメていない。
日本みたいにウルサクもないが。

>>414
使ったこともないし、私は初めて知ったが。
確かに安そうだが、比較している他社は使用後に払うポストペイド。
この会社はプリペイド。
使わなくても、プリペイしないといけない面倒さを考えたほうがよい。
さらに受信時の料金を未定にしてごまかしている。
いいかげんだ。
417異邦人さん:03/06/08 12:08 ID:G+fHh9DR
>>412
質問する前に、Store Locatorで店を探せ。

要は、日本のプリペイド携帯と同じようなもんで.....
米国のCDMAにはGSMのようなSIMはない。

在庫があれば、さらに金を払って、
Motorola V120Cpp以外の他の機種を選択できるはずだが、
GSMみたいに他社のSIMに差し替えるようなことはできない。

>>410
米国のプリペイドの場合、地域や都市にもよるが、
比較的店の多いAT&T WirelessのFree2Goが便利のような気がする。
手元に残った携帯をまた別の渡航機会に、別の都市で
新たにセットアップして使うこともできるし。

ま、自分のホテルやオフィス、用事のある場所の近くに店があれば、
なんでも良いが。米国って、「駅前」とかないからねえ。
418異邦人さん:03/06/08 15:29 ID:ixg04WKj
>>417
あんた、やさしいね。
419413:03/06/09 23:44 ID:R/51vr4y
>>415
電気的には各機種共通だとは思うが、取り付け部分が各機種毎に違うので
ほとんどのものが特定機種専用となっている。
アングラか?と言われたら微妙なところ。切替式のはSIMをコピーするわけ
ではないので問題ないとは思うが。
SIMをコピーするタイプのマルチSIMもあるようだが、そちらは完全にアングラ
だと思われ(でもネットじゃ堂々と売ってたりする)。
420異邦人さん:03/06/10 10:56 ID:wuXWe1mA
SIMの切り替え、便利そうだなー。
俺、香港のSIMで世界各国ローミングしてるんだけど、大体現地でSIM買って
入れ替えて使うから、両方入れておけると便利だ。
香港で売ってるのかなぁ。しかし、今は行かれない・・・。
421異邦人さん:03/06/11 01:39 ID:XMQNTJLT
AT&Tのプリペイドって海外からの着信や発信はできる?
HPを読んでもわからんかった。Verizonはできるみたいだけど。
2社とも全米で使えるわけではないよね?
422異邦人さん:03/06/11 09:47 ID:uW1SOvih
>>421
海外との通話はできる。
が、日本への発信はムチャクチャ高い。
リフィルカードの金額にもよるが$2〜$3/分ぐらい。
つまりレンタル機とあまり変わらないので、
日本との通話が主ならVGSのほうがいい。
年に1〜2回しか渡米しないのなら、
毎回レンタルするほうがリスクが少ないだろう。

サービスエリアはWebにあるだろ。
"Coverage Map" を見ろ。
少なくともAT&T以上にエリアが広いキャリアはないぞ。
423異邦人さん:03/06/11 22:20 ID:LcObcg5h
ホームページを見ていると、都市単位で条件が違ったり、大都市でもエリア外のキャリアがあるみたいなんだけど、
業界秩序がどうなっているのか分からないところはあるね。
日本では同一地域なら条件は同じだけど、アメリカはもっと細かい?
日本は昔は全国をカバーするのはドコモだけだったけど、今は合併が進んでいるしツーカーでも曲りなりに全国で使える。
米国ではどんな感じなんだろうか?
旅行板で重要な点は、要するに、ある都市で買った携帯が他の都市で使えないと困るということだが。
424異邦人さん:03/06/11 22:51 ID:uW1SOvih
>>423
関東・東海・関西でしか営業していないツーカーが
全国で使えるのはJ-Phoneとローミングしているから。
米国でも同様。
自社のカバーエリア外では他社とローミングして
事実上支障のないエリアを確保してるんだよ。
(例外はあるかもしれないが)
ただ、ローミング時の通話には追加料金が発生することがある。
それから、契約の形態にもよるが、自社エリア内でも
購入した地域の外に行くと料金が高くなることもある。
AT&Tワイアレスで言えば、ローカルプランだとそうなる。
一方、ナショナルプランだと米国本土はどこでも同一料金。
疑問があるなら、プリペイド機を買うときに店員に確認すること。
425415:03/06/12 23:37 ID:Ad9fK70g
>>419
ご返事ありがとうございます。
日本と違って、GSMの世界は果てしないですね。
ある国のD社やJ社、a社とは違いますねエ。
426異邦人さん:03/06/13 21:05 ID:cFXNqm8y
FOMAやVGSもSIMカードを使ってるから、
その「果てしない」世界と同じことができるんだけどね。
427異邦人さん:03/06/13 22:41 ID:b4HRZS05
携帯板で既出だけど、NOKIA 6650(SIMロックなし)がClub NOKIAで
発売された。
http://www.e-shopreg.com/shop/gsm/6650.html

・日本国内で使える
・海外のプリペイドSIMを挿して使える
という、GSM国では当り前のことがようやく実現されたわけだ。
値段が高いから、SIMロック機をローミングで使うのに比べて元をとる
のは相当使う人でないと無理な気もするが。

個人的にはこんな機能いらんから、3310にW-CDMAの発着信機能
がついた程度の機械が欲しいと思っている。
428異邦人さん:03/06/13 22:43 ID:1u5yyOtg
高杉
429異邦人さん:03/06/13 23:16 ID:IGcRDYKD
>個人的にはこんな機能いらんから、3310にW-CDMAの発着信機能
>がついた程度の機械が欲しいと思っている。

基本的には同感だが、3310はあんまりだ。
せめて2100。
430_ FLH1Aak030.aic.mesh.ad.jp:03/06/14 13:18 ID:913OZVaH
http://.jp/staff/in.cgi?id=13089
主要国のほか、意外な国でもお安く使えるモバイルフォン
431異邦人さん:03/06/14 19:41 ID:h+h5q8N0
>>430
変なアドレス
大丈夫?
432goldmund:03/06/14 21:50 ID:kK9vNN2Y
良く、欧州方面に逝くのだが、今回初めてFOMAカードでNOKIA8910iとソニエリ
T68iを使った所、快適だった。しかし、日本からいつものように090で掛けてくる
香具師らには、「今、海外なんだよ」とは言っていないので、通話料金が掛かって
悪かったような・・・
433異邦人さん:03/06/14 21:59 ID:I/C7SCvk
>>432
心配しなくても国際転送料はあなた持ちよ。
434異邦人さん:03/06/14 22:10 ID:I5pF7IzA
>>432-433
ワロタ
435いつもツアー:03/06/14 22:14 ID:hvh124H5
>「今、海外なんだよ」
CMの様に俺も言ってみたい
436異邦人さん:03/06/15 00:35 ID:BamPJU8L
432はそんな基本的なこともわからずに契約したのか。
今ごろ青くなってるんだろうなあ。
437異邦人さん:03/06/15 02:28 ID:6IE3UUIu
欧州だと国際転送料金は1分あたり110円ですw
438異邦人さん:03/06/15 08:50 ID:cEatKJYW
平和だなぁ。
439異邦人さん:03/06/15 16:48 ID:Qi/vQsYI
国際転送料金と着信料は別ですか?
国によって違うとはおもいますが着信料も分単位課金ですよね?
440異邦人さん:03/06/15 17:31 ID:xAu9XFeE
国際転送料金=着信料と考えていいでしょう。
441439:03/06/15 17:49 ID:es1BRL0b
>>440
Thx
442異邦人さん:03/06/15 19:37 ID:BamPJU8L
>>440
違うぞ。
着信料と国際転送料金は別モノだ。
米国のように、着信側にも課金される国では
「着信時の料金=着信料+国際転送料金」となり
韓国のように、着信料というものが存在しない国では
「着信時の料金=国際転送料金」になる。
443442:03/06/15 19:42 ID:BamPJU8L
急いで補足しておく。
442で述べたことは、DoCoMoに限った話。
DoCoMoは「着信料」「国際転送料」を別建てにしているから。
VGSのように、着信料の中に転送料を含めているキャリアもある。
その場合は440が正しい。
444異邦人さん:03/06/15 22:35 ID:OSh1L5R5
イマイチわからないので,整理したいのでお願いします。

foma買って,国内では当然fomaで通話可能。
加えて,gsm買って,fomaの中のsimをそっちに移すだけで,
海外行っても国内fomaあてにかかってきた電話が海外に転送
されるんですか?
だとしたら,foma買いかも。
445異邦人さん:03/06/15 22:52 ID:BamPJU8L
>>444
原理的には可能なはずだが、DoCoMoは動作を保証していない。
DoCoMoが保証しているのは↓でレンタルするGSM端末だけ。
http://www.nttdocomo.co.jp/p_s/world/worldwing/home.html
446異邦人さん:03/06/15 22:57 ID:Sm/4X3IV
2003年6月15日(日)24:25〜24:55/25分枠 日本テレビ系列NNNドキュメント’03で、御神本騎手の特集番組があります。番組紹介はこちら
<走れ!ミカモト〜 親子ジョッキーの試練 〜>
447異邦人さん:03/06/15 23:00 ID:OSh1L5R5
>>445
ホントだ。

本サービスをご利用いただくには、国際ローミング機能対応付のGSM
携帯電話機(以下「対応携帯電話機」といいます)が別途必要となりま
す(韓国でご利用いただく場合は韓国専用携帯電話機が必要となりま
す)。対応携帯電話機はお客さまご自身でご用意いただくか、当社の
「WORLD WINGレンタルサービス」をご利用ください。
・ 当社は、当社の「WORLD WINGレンタルサービス」以外の携帯電話
機による本サービスご利用の可否、ならびに対応FOMAカードの故障・
破損等に関して一切保証いたしません。

って書いてある・・・。

もうgsmケータイ持ってるのに。
だれかチャレンジした人いるかなあ?
448異邦人さん:03/06/15 23:20 ID:e+eCMLkP
>>447
ドコモとしては自前の端末使ってくれた方が儲かるからそういってるけど、
GSM端末ならどれでもok。実際にNokiaの端末で動いてるし。
449異邦人さん:03/06/15 23:49 ID:bP2760WV
>>445
HPを良く見て。

>海外用携帯電話をお客様ご自身でご用意する場合
>GSM方式の携帯電話端末であれば、原則ご利用いただけますが(各エリアの周波数帯についてはこちら)、
>通信事業者を限定する設定を施した携帯電話端末ではWORLD WINGはご利用になれません。
>なお、携帯電話端末の設定につきましては、販売元までお問合せください。

つまりSIMロックがかかった端末は使えませんよ、って事ですな。
J-PHONEのV66を購入して即解約。SIMロックを外せばOKって事です。
450445:03/06/15 23:55 ID:BamPJU8L
>>449
キミこそDoCoMoのサイトをよく見ろ。
447が引用しているとおり「保証いたしません」と
明記してあるだろ?
「できない」と「保証しない」は違うんだよ。
そりゃ、大抵は可能だろうけど、ダメでも文句は言えないんだよ。
そのことを理解した上で使わなきゃいけないってこと。
451449:03/06/16 00:12 ID:yRiUpf68
>>450

でも、その次の項

本サービスご利用可能エリア及び渡航先における提供条件について
・ 本サービスがご利用可能な国や地域は必ず「サービス国・地域一覧」でご確認ください。
・ 渡航先の通信事業者のサービスエリア内であっても電波の届かない場所、
その他の渡航先の通信事情等により本サービスをご利用いただけない場合があります。
お客さまがこれらの渡航先の通信事情等により本サービスをご利用できない場合であっても、
当社は一切責任を負いません。
・ 渡航先の通信事業者が独自に定めたサービス提供条件等に関しましては、
当社は関知せず一切の責任を負いません。

って、例えDoCoMoで海外用端末をレンタルしても、現地で使えなくてもDoCoMoは責任取らないってことでしょう。
帰国してから、クレーム入れても「現地の通信事情云々・・・」でごまかされること間違いなし。

ま、DoCoMoに100%の保証を求めるのは不可能ってことですよね。
早とちりすいませんです。
452445:03/06/16 00:17 ID:bJbOeiyo
>>451
それにサービスエリア内でも使えないことがあるのは
国内でも同じこと。
100%の保証をしている携帯電話キャリアなぞ
世界のどこにもないと思うが?
それともキミが普段使っているキャリアは
国内でも100%保証してくれてるのか? どこだ?
453449:03/06/16 00:57 ID:R9PHlhlO
>>452
あのさあ、早とちりですいませんって非を認めてるのに、そういう言い方はないんじゃない?
アンタ厨房か、粘着だな。
揚げ足取るわけじゃないが、100%の保証なんてどの世界(業界)においてもないと思いますが?

馬鹿馬鹿しいネタでスレ汚しすいませんでした。
454445:03/06/16 01:11 ID:bJbOeiyo
>>453
非を認めてる? 単にスネてるだけだろうがよ。

>100%の保証なんてどの世界(業界)においてもないと思いますが?
キミ自身が451で、100%の保証をしないDoCoMoは
けしからん、なってない、的なことを書いてるのに
いったい何を言ってるんだ?
自分の論理が破綻しているのに気付けよ。
ミスを指摘されたのがそんなに悔しいのか?
455異邦人さん:03/06/16 06:00 ID:DrwFCPdd
>>449-454

スレ違い。いい加減やめろ。
456異邦人さん:03/06/16 22:24 ID:9FPekOkY
フランスで携帯を使いたいのですが、(旅行です)
日本でJフォンの買っていこうかなって思ってたんですけど、
フランスにいる人にかけてもらうのが申し訳ないので
現地でプリペイド式を手に入れたいのですが、
旅行者でも簡単に手に入るものなのでしょうか?
457異邦人さん:03/06/16 23:13 ID:sIAXTDad
本日、FOMAカード(緑)を入手して、VodaFoneで買ったV66に挿した所、
「Enter Subsidy Password:」
と表示されて入力待ち。

何と入力すれば良いか、分かる方ご教授下さい。
458異邦人さん:03/06/16 23:18 ID:QSiB7op9
>>457
SIMロックです。
459457:03/06/16 23:25 ID:sIAXTDad
>>458
ありゃりゃ。
適当に入力してたら、
「Contact Service Provider
460457:03/06/16 23:28 ID:yjQGMLO+
>>458
ありゃりゃ。
適当に入力してたら、
「Contact Service Provider」と、表示されて
「112」番しか繋がらなくなった?
ヤバイ??

461異邦人さん:03/06/17 00:01 ID:FpBwX6+j
>>460
あ、それはもうSIMカードをDoCoMoの窓口に持って行って
実費交換してもらうしかないよ。

キャッシュカードだって暗証番号を何回か連続して
間違えたら無効になってしまうんだし、
パスワードを適当に何度も入力しちゃダメだよ。
462異邦人さん:03/06/17 00:09 ID:FpBwX6+j
>>456
ちょっと古い情報だが
http://www.zdnet.co.jp/mobile/news/0108/14/france4.html
なんてどう?

つーか、これ、googleで「フランス 携帯 プリペイド」と
検索したら初っ端に出てくるページなんだが・・・
463456:03/06/17 00:33 ID:DFtDoh0E
わ、すみません。
さっき発見しました。

質問ばかりで申し訳ないのですが、
プリペイド携帯だと、その国の電話会社としか
契約できない物なのですか?

もしかしてEUの他の国でも使う事があるのなら、
買ってしまった方がいいのですか?

いまいちSIMカードってものが理解できないのです。
464異邦人さん:03/06/17 09:58 ID:dRv13//k
>>463
プリペイドの概念を理解できてますか?
プリペイドってのはその名の通り、「そのSIMの会社にあらかじめ払ってある」んですよ。
国によっては、契約も何もなく(名前とかも登録不要)、コンビニでSIMを買って自分で
ピポッと開通させて、コンビニでリチャージカードを買ってピポッとリチャージして、って
感じのところもあります。
465464:03/06/17 10:02 ID:dRv13//k
つけたし。
もちろん身分証明を出さないとSIMを買えない国もあります。
あと、EU内だったら、どこかの国(最初の国とか)で買ってそのままローミングで
使うのが楽だと思いますよ。
経済的なことを考えるなら、その国々でいちいちSIMを買うのが通話料金が一番
お得かもしれませんが。

うーんと、あなたの書き込みを読むと、SIM(GSM)自体を理解できてないのかなぁ。
GSMの携帯電話本体を持っていて、且つ、行った先の国がGSMの圏内であれば、
そこでSIMカードを買えば良いのです。もちろん、本体を持っていなければ現地で
買えば良いし。
466異邦人さん:03/06/17 17:41 ID:09MKOMZM
>>460
その後どうなったか教えてね
467あぼーん:あぼーん
あぼーん
468異邦人さん:03/06/17 19:34 ID:ZpbYQXdF
アメリカにGSMのプリペイド携帯はある?
もちろんアメリカの電話会社の。
469異邦人さん:03/06/17 21:15 ID:FpBwX6+j
>>468
そういう簡単にWebで調べられるようなことを
どうしてそんなに安易に他人に頼るのかねぇ・・・
470異邦人さん:03/06/17 21:56 ID:TT3eWyP2
>>468
漏れも知りたい。
>>469
どーせ、このスレ盛り上がってないんだから、ケチらずに教えろよ。
471異邦人さん:03/06/17 22:01 ID:UXpvNjd8
472異邦人さん:03/06/17 22:03 ID:TT3eWyP2
>>471
横着しないで、その先を教えろよ。
473異邦人さん:03/06/17 22:12 ID:vNDY+jyF
自分で調べるのを横着してるヤシがそんなこと言うなよw
474異邦人さん:03/06/17 22:19 ID:TT3eWyP2
知らねぇなら偉そうなこと言うな。、タコ。
475異邦人さん:03/06/17 22:20 ID:FpBwX6+j
こんなことも自分で調べられない人間が、
果たして異国の地で店を探して、店員と会話して
アクティベーションして、エアタイム追加して、
トラブルが起きたらカスタマサポートに電話して、
といった一連の作業をこなせるんだろうか?
悪いことは言わないから、やめときなよ。
World Wing か Vodafone にしとけば?
476異邦人さん:03/06/17 22:30 ID:TT3eWyP2
>>475
アフォか?アクティベーションなんか、店員にやってもらえよ。
そんな大騒ぎするような内容じゃないだろ?

おまえだって反論できるような情報出せねぇじゃねーか。
たいして知らないくせに偉そうにすんな、タコタコターコ!
そんなに言うなら、これだ!ってページ紹介してみろよ。
477異邦人さん:03/06/17 22:35 ID:FpBwX6+j
>>476
やってもらえよ、じゃないだろ。
それぐらい自分でできるよ。
自分ではできなくて店員にやってもらわなきゃ
いけないのはあんたの方だろ?
なに虚勢をはってんだろうね。
正直に言えよ。
わかりませんごめんなさい教えてください、って。
478異邦人さん:03/06/17 22:39 ID:TT3eWyP2
>>477
だから、いちいち勉強しなくてもいいだろって言ってるんだよ。
なんでも自分で理解してやらなきゃいけないのかよ?

それより、どこか無ぇのかよ?
AT&T探してるけど、なんかよくわかんねーよ。
本当に売ってるのかよ?教えてクレクレクレー。
本当、頼むぜ。
479異邦人さん:03/06/17 22:41 ID:IxMEXjqB
>>478
attのプリペイドはtdmaだぞ
480異邦人さん:03/06/17 22:46 ID:TT3eWyP2
>>479
だよねぇ?

なんか見当たらないんだよねー。
他のキャリア、ちみちみ探すかなぁ。
ちなみに漏れが逝こうとしてるのは西海岸。

でも、FOMA+T68iでいっかー、って気分だよ。
たいして使い込むわけでもないし。
安いのでもあれば、、、って思ったんだけどね。
481異邦人さん:03/06/17 22:46 ID:FpBwX6+j
>>478
米国で GSM をサービスしている会社は
AT&Tワイアレスの他にあと2社ある。
そこのサイトも覗いてみろよ。

つーか、ね、AT&Tワイアレスのサイトの
どかーんと目立つ場所に GSM プリペイドへの
リンクがあるんだけどな・・・
482異邦人さん:03/06/17 22:50 ID:unvIM6mw
米国限定してるのに
なんでみんなGSMにこだわるの?
483異邦人さん:03/06/17 22:52 ID:IxMEXjqB
484異邦人さん:03/06/17 22:56 ID:FpBwX6+j
>>482
たぶん SIM ロックされてない GSM 端末を
大枚はたいて買っちゃったとかじゃないの?
もったいないから米国でも使いたい、ってことで。

確かに、米国なら TDMA やアナログの方が
GSM の何倍もエリアが広いし、料金も安い。
だから AT&T Free2Go を買ったよ。
クルマに乗るなら、やっぱり TDMA/D-AMPS だね。
485異邦人さん:03/06/17 23:00 ID:TT3eWyP2
>>481
西海岸の場合は、あと「Cingular」だろ。
そこまで教えてくれればいいやつなのにな。
漏れと遊んでくれてるくらいなんだからヒマなんだろうに。

あと、すまんAT&TのGSMのリンクが正直見つからん。
英語が得意じゃないのは認めるが、、、。
486異邦人さん:03/06/17 23:03 ID:TT3eWyP2
>>484
正解。お気に入りのGSM端末、やっぱ使いたいじゃん♪
行動範囲も狭いのでGSMで十分。(と思う。)
SARSが無けりゃ、台湾か香港でも逝くのになぁ。
487異邦人さん:03/06/17 23:04 ID:FpBwX6+j
>>485
いや、まだ名前が出ていないもう1社のプリペイドが
一番ワリがいいかな、とオレは思ってる。
その会社は東海岸中心だが、Cingular や AT&Tw
ともローミングしてるから西海岸でも使える。
(ローミング料金がかかると割高になるかもしれないが)

ここまで親切に教えてやる必要があるのかと自問自答しつつ・・・
488異邦人さん:03/06/17 23:09 ID:IxMEXjqB
>>487
てーもばいる?
489異邦人さん:03/06/17 23:11 ID:TT3eWyP2
>>487
最後の1文が無ければいいヤツなのにな。
あんた、人生損しそうだな。

どっちにしても
>そういう簡単にWebで調べられるようなことを

ってレベルじゃねーな。いまだに見つからんよ。
英語が得意じゃないのと、探すの下手なのは認めるよ。
ほんと頼むわ。
490異邦人さん:03/06/17 23:13 ID:FpBwX6+j
>>489
だいたいさ、話す相手は日本なのか?米国なのか?
日本にかけるのがメインなら FOMA の方がいいぞ。
もうすでに持ってるんだろ?
GSM でも TDMA でも、プリペイドの国際通話料金は
FOMA や VGS よりずっとずっと高いんだから、
決しておトクなんかじゃないよ。
話す相手が米国内なら、米国の番号がついている
プリペイドの方が便利だし料金も安いけどな。
491異邦人さん:03/06/17 23:13 ID:unvIM6mw
>>484
ATTがやっぱいいよね。
漏れも購入考えてるんだけどモトローラー製で100ドルくらいかな?
それとプリペイド期限切れ以降だと現地で実カード買わなきゃいかん
でしょ?
ATTショップでしか買えないの?
492異邦人さん:03/06/17 23:20 ID:TT3eWyP2
>>490
そっか、台湾とかだとプリペSIM→日本は激安だからな。
正直、その感覚でいたよ。
FOMA(1コールで受け専用)、現地プリペ(かけ直し専用)ってね。

あぁ、疲れた。どうしても端末付きしか見当たらんよ、、。
493異邦人さん:03/06/17 23:22 ID:FpBwX6+j
>>491

>漏れも購入考えてるんだけどモトローラー製で100ドルくらいかな?
Motorola 3361 + $10カードが $99.99+Tax でした。
今は機種はこれしかない。
時期によってはリベートがあるらしいが
どちみち旅行者/出張者は恩恵にあずかれないな。

>それとプリペイド期限切れ以降だと現地で実カード買わなきゃいかんでしょ?
某商業ニュースサイトにそんな記事があったね。

>ATTショップでしか買えないの?
ディーラが通販してるよ。
"free2go refill cards" で検索してみたら?
日本に送ってもらえるかどうかは知らない。
それに、そういったところから買ったカードで
アクティベートできるかどうかも知らない。
人柱レポート希望。
494異邦人さん:03/06/17 23:36 ID:FpBwX6+j
>>491
ごめん間違えた。3361 は Motorola じゃなくて Nokia だった。
少々でかくて重いので、V66 と見比べてはため息をついているよ。
495異邦人さん:03/06/17 23:46 ID:FpBwX6+j
んでね、「なんでこんなにデカくて重いんじゃぁ、くおら!」
と思ってフタを外してみたら(着せ替えができるように
簡単に外せる)なんと、ボタンの厚みが1cm近くあった。
つまり、その気になったらもっと薄くできるのに、
あえて厚くしてあるわけだ。
思うに、米国人にとっては、小さくて薄い端末はかえって
扱い難いから、わざと厚くしてあるんじゃないだろうか。
ムダ話でスマン。
496457:03/06/18 00:36 ID:+LsGEidl
>>461

ところが、SIM(VodaはUSIM)をそれぞれ元の端末に戻したら、V66はちゃんと起動するし、
Fomaは問題なく使えるし、???です。
V66は日本国内では動作検証できないの知り合いの旅行会社添乗員に使わせます。
497異邦人さん:03/06/18 14:01 ID:z9c23NKA
だから、それがSIMロック。

というか、わかってて書き込んでだろ。
こういうくだらないヤシばかりだから
このスレで質問に答えるのは止めたほうがよろし。
498異邦人さん:03/06/19 07:17 ID:OM+sr9Q4
なぜV66が安く手に入るのか、わかってないヤシが多いのか?
499異邦人さん:03/06/19 16:14 ID:3mUHtSFF
>>498
そうかもね。コワイコワイ。つーかバカ?
500異邦人さん:03/06/20 00:58 ID:zdrieC73
>>497>>457の質問の意味を全く理解していない厨房だな。
>>457は最初は
@「Enter Subsidy Password:」と表示されたので何を入力したらイイかを質問し、
次に、
A適当に入力してたら、
「Contact Service Provider」と、表示されて
「112」番しか繋がらなくなった。
そして、
BSIM(VodaはUSIM)をそれぞれ元の端末に戻したら、V66はちゃんと起動するし、
Fomaは問題なく使えるし、
と問うている。

ABはSIMロックの現象だが、最初の@にも答えられないのに、
ABを見てバカにするのは見てて見苦しい。
>>497は達人らしいので、@の問いに答えるべきだ。
それもできずに>>499のようにバカ扱いをするのは、自分の無知を棚に上げている。

てゆーか、そもそも>>497>>499も分かってないんじゃないか、と勘繰りたくなる。
501異邦人さん:03/06/20 07:07 ID:MTr2eO/c
>>500
@もSIMロックの現象じゃないの??
502異邦人さん:03/06/20 08:43 ID:E7pQD5Hc
>>501
正解。
>>500
そうやって当たり散らしても、
ご自分が賢くなったりはしないですよ。
>>499
正解。
503異邦人さん:03/06/20 11:59 ID:6UW7vX3s
で、アメリカにGSMのプリペイドチップはあるの?
空港で売ってれば楽なんだけどね。
504異邦人さん:03/06/20 13:39 ID:zSetBxD9
ある。しかし、米国はTDMAとCDMAが主流。
GSMのプリペイドSIMは1社だけ。自社webサイトでの説明はいっさいなし。

空港内でGSMのプリペイドSIMを扱う店は、おそらくない。
1000以上ある空港のどっかにそういうところも
あるかもしれんが、知らない。
505異邦人さん:03/06/20 14:01 ID:zSetBxD9
↑1社だけというのは、全国的に幅広くサービスをしてる会社。
T-Mobileだ。

それでも、TDMAに比べれば範囲が明らかに狭い。
過去の書き込みにもあるように、仕事で必要なら、
米国ではGSMをあきらめて、TDMAのAT&T Free2Goにするほうが賢明。
506異邦人さん:03/06/20 14:03 ID:zSetBxD9
Cingularも、NYなんかではGSMのプリペイドがあるみたいだ。
507異邦人さん:03/06/20 16:17 ID:cCIu3R6r
>>500
長々と自分のアフォさ加減を披露してくれて、ご苦労様です。
508503:03/06/20 17:53 ID:6UW7vX3s
>>504-505
さんくすこ。
これで、すっきり気分でFOMAチップ持っていけます。

>>469
>>475
てめー死ねよ。
509異邦人さん:03/06/20 20:35 ID:2Xdn++94
>>508
結局自分では何ひとつできないくせに
偉そうに他人にアタるな。見苦しい。
さっさと自分が無能だと気付けよ。
野垂れ死ぬ前にな。
510異邦人さん:03/06/20 20:49 ID:hMl4yQ7n
>509 まぁ、おちつけ。
511 :03/06/21 00:06 ID:Ctu2P2dN
すみません、、最近荒れてるみたいで聞きづらいんですが…
1ヶ月、海外に行くとしたらレンタルの方がいいんですか?
ここを見てると買う人もレンタルにする人も半々みたいなんですけど、
買わずにレンタルにするメリットってなんですか?
512異邦人さん:03/06/21 00:09 ID:UscWqGTW
1ヶ月なら絶対買ったほうがいいと思うんだけど。
513異邦人さん:03/06/21 01:25 ID:lU4s04tB
>>511
場合によるよ。
 ・行き先はどこなのか
 ・話す相手は訪問国の人なのか日本にいるのか第三国なのか
 ・使用頻度または合計の時間
最低でもこれぐらいは情報がないと答えようもない。
514異邦人さん:03/06/21 01:25 ID:SL+GhVgy
海外ってひとくくりにいっちゃぁ、おしめえよ。
そんな自分勝手な質問だから、荒れるんだよ。

レンタルっていっても、
出発前の日本で契約していくことも、
滞在先で契約することもできる。

買うと言っても、
日本でポストペイドの契約をするのか、
日本で、あるいは滞在先でプリペイドのものを買うのか、
いろいろある。
515異邦人さん:03/06/21 01:37 ID:lU4s04tB
何をもって「いい」と感じるかも重要だな。
単にゼニカネの問題だったら単純なんだが、
たとえ金銭的にはレンタルの方が安い場合でも
何かと忙しい出発前の借り出しや疲れきっている
帰国後の返却の手間を考えたら、買った方が
いいと思えることもあるだろう。

買えば前もって番号がわかる(しかも不変だ)ので
便利だとも言えるが、逆に何らかの理由で
毎回番号が変わってほしい人もいるかもしれない。

買う方が個人情報があまり拡散しないメリットはあるが
一方、通話の情報が一か所に蓄積されるのが嫌なら
毎回異なるところからレンタルするほうがいい。

いろんな考え方ができるんだよ。
516異邦人さん:03/06/21 01:57 ID:RdzG7aGv
一週間しか行かないから、レンタルで行きます。
まあ、数年に一回しか行かないし、
老親が心配するので持っていくだけッス。
517 :03/06/21 04:04 ID:/r3r+UH1
>>513
行き先はヨーロッパですが、おそらく滞在先がホームステイなので
滞在国で話すことがあるかもしれません。しかし親や、日本に居る
友人に電話をする事の方がずっと多いと思うので比率的に言ったら
日本が宛先になる事が殆どじゃないかな。。。
話す時間は…わからないけど、通話料は1万5千円くらいに抑えたいです。

ヨーロッパは初めて行く場所なので日本で携帯電話は調達します。
ここのレスを見ていると、プリペイドは高いんですよね?
515さんのご指摘は鋭いですね(笑
言われてみれば、個人情報が拡散しないだけ
情報は1箇所に蓄積されるのかも
でも、怪しい会社じゃなければ、それでもいいかな?
携帯代は自腹なので料金は気になる所…

518異邦人さん:03/06/21 06:01 ID:uFJkv5+M
空港でGSMのプリペイドSIM買えるとこって、
どこがあるんでしょうか?

自分の知ってる範囲では、台北、北京、香港はOK。
中国はどの空港でも売ってそう。
アメリカはダメぽい、、、と。
ハワイも町に出てどこか逝かないとダメって、以前情報があった気がする。
グアム・サイパンも売ってなさそう。
ヨーロッパやアフリカやアジアの各国はどんな感じなんでしょうか?

空港で買えると、外人向けに相手してくれるので
やっぱ楽だと思います。
519異邦人さん:03/06/21 07:47 ID:x9B0ZzmQ
しかし、GSMは端末も高いし通話料も高いキャリアばっかりやね。
アメリカならTDMAのプリペイド、欧州ならボーダフォンなんて分け
て使うのがいいんとちゃう?
アジアじゃGSM安いんでつか?
520異邦人さん:03/06/21 09:03 ID:uFJkv5+M
>>519
端末は安いのでも1〜2万円するけど、通話料は安いと思う。
台湾からだと、日本の携帯電話に国際電話かけても
1分100円かかってない感じだった。
521異邦人さん:03/06/21 12:13 ID:SL+GhVgy
1ヶ月、ホームスティするなんてヤシにケータイは不要。
まずは、きっちり地元民と交流してこい。
日本への電話は、地元電話会社の電話カードでも買え。

>>519
ボーダフォンもGSM。
>>518
ドコモのケータイから米国にかけても、84-108円/分だ。
522異邦人さん:03/06/21 12:29 ID:lU4s04tB
>>517
安くあげる案はいくつか考えられる。
今日本で使っている携帯電話が
(1) FOMAなら、World Wingをレンタルする
(2) DoCoMo PDCなら、World Walker Plusをレンタルする
(3) AUなら、Global Passport対応機に機種変更する
(4) J-Phone なら
(4-1) VGS対応機に機種変更する
(4-2) VGSの海外専用バージョン(V66)に追加加入する

これらの方法なら、通話料はかなり安く済む。
(1)(2)は端末自体はレンタルするかたちになるが、
料金は今現在使っている回線とあわせての請求になるし、
レートも普通のレンタルよりずっと安い。

なお、(4-2)の場合、初期費用は\7800、月々の基本料金は\540。
年間契約が必須だが、レンタル料金の総額に比べると
むしろ安いかもしれない。

それから、公衆電話をよく使える環境なら、日本への発信は
携帯電話に頼らずに公衆電話からKDDIのスーパージャパンダイレクト
などを利用してクレジット通話するのが一番安くすむ。
(日本テレコムやNTTコムも同様のサービスを提供している。)
行き先の国にもよるが、料金は携帯電話からの発信の数分の1だ。
523異邦人さん:03/06/21 12:35 ID:lU4s04tB
>>521
まぁまぁ、そうキツいことは言わずに。
日本からいつでも連絡がとれるという安心感は必要だよ。
行く人間にとっても、日本の家族や友人にとっても。
524異邦人さん:03/06/21 13:44 ID:uFJkv5+M
中国移動通信からIP経由だと\50/分くらい。
でも、日本の携帯にかけられるかは未確認。
会話はすこし遅れる感じがした。
525異邦人さん:03/06/21 17:35 ID:SL+GhVgy
(1) FOMAなら、World Wingをレンタルする
レンタル料1日400円 28日だと11200円
(2) DoCoMo PDCなら、World Walker Plusをレンタルする
レンタル料 1ヶ月15000円
(3) AUなら、Global Passport対応機に機種変更する
CDMAは、欧州では使えない。
(4-1) VGS対応機に機種変更する
約8万円もするNokia6650を買うしかない。
(4-2) VGSの海外専用バージョン(V66)に追加加入する
初期費用7800+年間割引契約(540*12)=14280

レンタル料金や基本料金だけでこれだよ。
どーしても必要なら、
滞在先で一番安いプリペイドケータイを買ったって同じか、
かえってそのほうが安いくらい。
少なくとも、そのほうがずっと楽しい。言葉や社会事情の勉強にもなる。

ホームスティするんだったら、家に電話ぐらいあるだろ。
学校にパソコンはあるだろうし、
街にインターネットカフェもあるぞ。

いつでも連絡とれるって、いったいなんなんだ。
誘拐でもされるっていうのか。
526異邦人さん:03/06/21 20:16 ID:PB5Rleca
まあそだな。放浪の旅じゃないんだし、なんかあったら、
ホームステイ先が実家に連絡くれるだろうしなあ。
527異邦人さん:03/06/21 20:56 ID:GGvMV60B
>>525,526
じゃあ何か、キミらが日本でケータイ持ってるのは
誘拐対策のためだけなのか?
日本で必要なものは海外でも欲しいだろうよ。

ま、現地でプリペイド機を調達するのが
勉強の一環として有効だというのには同意するが。
528異邦人さん:03/06/21 21:04 ID:IpjuIhIN
用途は人それぞれなんだし、用途にけちつけるこたぁないだろうに...
529異邦人さん:03/06/21 21:40 ID:86OSN7Ut
いや、日本にいる時のような便利や安心感を、
そのまま持っていくような雰囲気ががひっかかるんでしょう。
ホームステイしようかって人が。

とにかく安く(月15000円以内で)っていうなら、
海外でプリベイド買うか、電話や、ネットカフェからのメールで
まめに連絡とるか、しかないんじゃないか?ということです。
530異邦人さん:03/06/21 21:53 ID:iyZGmi4X
どうせ、外人とやりに行くつもりだろう。
本気で勉強しに行くとは思えん。
宿題が多くて電話なんかかけてるヒマがないはずなのだが
以下略
531異邦人さん:03/06/21 22:49 ID:uFJkv5+M
勉強だけするなら日本でいいだろ。
携帯事情も含めてその土地の習慣や文化の中で暮らして
幅広い見識を持つようになる方がいいと思う。

だから、現地のものにどんどんチャレンジせい。
という意味で、現地でケータイ&プリペ購入に1票。
ホームステイ先の家族と電話で連絡できるようになれ。
532 :03/06/21 23:38 ID:FEovEoct
なんだか怒られてしまいましたね…
>>522ー525
ありがとうございます。いままでの反応を見てみると
現地調達のほうが安く上がるんですね?
携帯をもつ理由は私が電話を日本にかけたいというのも
ありますが、親が心配しているからなんです。ただ、
研修費用は親が払ってくれたので、携帯電話やお小遣い
位は自分で払いたいのです。だから、あまりお金をかけられない
っていうことです。。。(収入が皆さんのように多くないので)
522さんや、531さんの案を参考にしようかな?
みなさん、ありがとうございます。
それから、私は日本人以外を見てもセックスをしたいと思わないので
530さんのような心配は無用ですよ。
533異邦人さん:03/06/22 00:23 ID:gQM9++4U
タダで教えてもらうんだから、多少の小言はしょうがないぜ。

あなたが、地元のテレフォンカードを買って、
1週間に1回とか、定期的に電話をかければ、
親御さんは安心すると思います。
あなた自身は、どうか知りませんが、少なくとも
親御さんの世代が若いときはケータイなんてものはなく、
電話というものは家にあるもんでした。
そして、東アジアをのぞく、世界の先進国のほとんどの地域では今でも
学生や子供はそんなもんです。

それと、どの国のどこの都市までか書いたほうが、
プリペイド携帯の値段やプランまで
教えてくれるひとがいるかもしれません。
534異邦人さん:03/06/22 00:48 ID:ohBXwJxk
たかが携帯で小言もなにもなさそうなもんだが。
タダで教えて小言なら初心者歓迎質問スレは小言だらけだよ..

親御さんにしてみりゃダイレクトに息子(娘)につながる携帯が
あればそらすごく安心だろ。 親御さん語学だめなら、ホーム
ステイ先のホストファミリーに伝言頼めるとは限らんしさ。
緊急時の連絡の心配をするのも当然だろうて。
よいもの便利なものはどんどんつかえばよろし。 それで親御
さんが安心できるならなおさら。 しかも携帯なんざ特殊なもの
でもなんでもないんだからさ。 
535 :03/06/22 00:52 ID:wLfWbTSz
>>533
そうですね、小言は気にしないことにします

私はフランスに行くのですが、トゥールーズ→周辺都市→パリという
予定です。パリとかならテレフォンカードを使う場所はありそうだけど
地方へ行っても電話機は道においてあるんですか?
親さえ何も心配しないんならテレカでもいいかな、
>地元のテレフォンカード
その街によって使えるテレフォンカードは変わるんですか?
初耳かも…
536 :03/06/22 00:56 ID:wLfWbTSz
>>534
親はフランス語全く駄目です。。。
やっぱ携帯もって行った方がいいのかなーーー(汗
537異邦人さん:03/06/22 01:40 ID:gQM9++4U
>>536
バカな親を持つと大変だな。ご苦労さん。
538異邦人さん:03/06/22 01:40 ID:3wdyCw9C
まあ、わしなんてな〜昔、一ヶ月ヨーロッパ放浪しにいって、
向こうについた時、「つきますた」って親に10秒電話したきりだった。
急激に携帯が普及して急激に世界が変わったので、
旧世代がほんのすぐ年上におる。携帯で便利になった反面、
簡単に日本にいたころの日常と繋がってしまうことで、
失うものがあるような、なんかもったいないな〜っていう親心だとおもうよ。
ともあれ頑張ってくださいね。>wLfWbTSz


539 :03/06/22 09:21 ID:IIcl/Oke
>>538
そうですか、、親と話してみます。
ありがとうございました
540異邦人さん:03/06/22 15:15 ID:AlCCilic
Vodaのグローバルなんちゃら(V66)って、V66は国内では使えません
ってありながら、国内で通信すると3千なにがしの料金かかるって
書いてある。意味判りません。
541異邦人さん:03/06/22 15:38 ID:p3dxJr10
W-CDMAの機種にUSIMをつっこめば、国内で通信可能。
君は理解不能かもしれないが。
542異邦人さん:03/06/22 21:37 ID:D7JD7Quy
>>541
どーゆー意味だよ? V66ってGSMだろ? W-CDMAじゃないんだから
国内通信はできない。できないのに、「国内で通信すると」って書いてある
のがおかしい、という>>540の疑問はよくわかるが。

不思議な人の考えることは理解不能だ、という君の意見には賛成。ただ
不思議なのは>>540よりキミの方だ。
543異邦人さん:03/06/22 22:01 ID:ALV+sZn3
>>540
Vodaのグローバルなんちゃら=V66 じゃありませんよ。
Vodaのグローバルなんちゃら=中身のチップ ですよ。

V66は、極端な言い方すると、「海外で電話するための付属品オプション」みたいなもん。
544異邦人さん:03/06/22 22:58 ID:rSnDqm42
J-PHONEのカタログ見ても、「グローバルコールプラン(540円/月)がオトク」と書いたすぐ下にV66の案内があるから
>>540さんの疑問も当然でしょう。
そもそも、SIMに対する完全な説明もなくこれをすすめようとしているJ-PHONEのやりかたにも疑問を感じるが。
よしんば納得の上、V66を購入しタイとかに入って現地でV66を使っている人がいたりして、
そこで初めてGSMの仕組みを理解して、「何だJ-PHONEボッタクリじゃねえか」といわれたら、J社はどうする?
545異邦人さん:03/06/22 23:01 ID:Y7yAbyii
ぼったくれる相手からぼったくれる時にぼったくるのはビジネスの常道でんがな
ぼったくりが通じなくなったときに考えればよろし。
546540:03/06/22 23:10 ID:AlCCilic
なんとなくわかちゃった。(たぶん)
つまり、契約するのはSIMカードであってV66本体は北米用(デュアル
バンドって〜の?)のオマケなんだね?
じゃあさ、540円の契約してトライバンドの端末にSIM装着したらどう
なの?
あ〜ダメだ、やっぱ全然わかってね〜や。
547540:03/06/22 23:11 ID:AlCCilic

SIMロックかかってるから北米でしか使えないのか!?
548異邦人さん:03/06/22 23:14 ID:h5SppBXu
SIMの何が分からないんだろうねえ。
なんでボッタクリなの?
549異邦人さん:03/06/22 23:17 ID:h5SppBXu
V66はトライバンドだから北米で使える。
550異邦人さん:03/06/22 23:31 ID:ALV+sZn3
>>546
いいトコまでキテるぞ。もうちょっとだ。

VGSチップ+セットのV66 北米含む海外のGSM圏で使用可
VGSチップ+トライバンドGSM携帯(ロックなし) 北米含む海外のGSM圏で使用可
VGSチップ+デュアルバンドGSM携帯(ロックなし) 北米以外の海外のGSM圏で使用可
VGSチップ+V-N701 日本と、北米以外の海外のGSM圏で使用可
VGSチップ+V-SA701 日本のみで使用可

現地のチップ+セットのV66 SIMロックで使用不可
FOMAチップ+セットのV66 SIMロックで使用不可
※なぜV66が安く手に入るのかを考えるべし。

FOMAチップ+トライバンドGSM携帯(ロックなし) 北米含む海外のGSM圏で使用可
FOMAチップ+デュアルバンドGSM携帯(ロックなし) 北米以外の海外のGSM圏で使用可
551異邦人さん:03/06/22 23:41 ID:vEgoUtCw
要はJ-PHONEは今まで国内だけのエリアで営業していたが、これを全世界に展開して、
同じ電話番号(同じ電話機)が使えますよ、と言うものすごいことをしようとしている訳だ。
しかし不利な情報は全く公開しない。また、GSMを使っているのに、Jのお客さまセンターは
GSMの説明も出来ない。詳しく説明すると(料金体系も含めて)ボッタクリがばれるからな。
これはDoCoMoのWorld Wingも同じ。
所詮は他社のインフラを借りてるだけじゃん、って感じ。
例えが違うかもしれないがGRICの国際ローミングはSo-netだとタダだし、よく出来てると
感心する。
552異邦人さん:03/06/22 23:53 ID:2ZuOEvo1
>>550
VGSチップ+World WingのV66
現地のチップ+World WingのV66
ではどうなると思いますか?
553異邦人さん:03/06/22 23:57 ID:ALV+sZn3
>>552
WorldWingのV66=レンタル端末 ですよね?
ロックかかってるとおもいますよ。どっちも×。
554異邦人さん:03/06/23 00:17 ID:MwtzxpzI
はじめから日本もGSM使っておけばこんな事にならなくてすんだのに!
って今頃言っちゃいみないけど……

SIMを日本で導入する前にキャリア間で名称の統一とかをするだけでも
かなり違ったと思うんだけどな。
555異邦人さん:03/06/23 02:54 ID:9VjwWy9J
J-PhoneのVGSのことを、ぼったくりぼったくりと
騒ぐヤツらが多いが、そんなに料金は高くない。
固定電話よりも携帯電話が先に普及したような
アジアの国よりは高いかもしれないが、いわゆる
先進国のGSMの中では高くも安くもないレベルだ。

それから、海外でインフラを他社に依存するのは
GSMならどこのキャリアでも同じこと。
他社とでも簡単にローミングできるのが
GSMの最大のメリットだろうがよ。

V66にSIMロックがかかっているのは、V66を安価に
するためであって、J-PhoneのSIMカードを
他の(ロックされていない)GSM端末にセットするのは
利用者のまったくの自由。
この商売は欧米の他のキャリアでもやっている。

それにJ-PhoneはV66はかなり安いほうだ。
T-Mobileのロック付V66は$150以上するんだぞ。
556異邦人さん:03/06/23 03:26 ID:CSuQdLZY
もっと安い方法もある
J-Phoneの初期費用は7800円だがUAのマイレッジプログラムに加入すると4800円+500マイルになる
マイレッジプラスの加入は無料だから丸々3000円浮く

557異邦人さん:03/06/23 03:27 ID:CSuQdLZY
あ御免
500マイルは必要マイルじゃなく、500マイル貰えるってことね
558あぼーん:あぼーん
あぼーん
559異邦人さん:03/06/23 09:51 ID:unEfh6d3
>>556
そのことどこに書いてある???

探したんだけど見つからなくて・・・
560異邦人さん:03/06/23 12:12 ID:W7keqPOg
>>556じゃないけど・・・

今日来たセゾンUAの請求書に同封されてた。
ってか元々4800円でなかったか?
561異邦人さん:03/06/23 13:00 ID:YFcT1Vt1
>>559
ここでは勉強させてもらったんで、特別サービス。
http://www.j-phone.com/UA/
UAじゃなくてANAでも可。
本体2,100円+契約が2,700円。

という私は北米しか逝かないんで、日本の代理店からコールプラスを購入した。
携帯が中古で、エリクソンR300が3,000円。(1回のみ使用したもの)
とにかく1分@50円の計算だから、まあいいか、と。
番号および度数は無期限保持らしいし。
リチャージも電話で出来るんで、ここで妥協した。
562異邦人さん:03/06/23 13:03 ID:vdXsmt9w
サービス開始当初はキャンペーン価格だった。
現在でも、キャンペーンコードがあれば4800円。
今からでもノースウエストや全日空のマイレージ会員になればOK。

>>555
そのとーり。
どうせGSM携帯なんて使ったこともないガキの書き込みだろ。
563異邦人さん:03/06/23 13:08 ID:unEfh6d3
>>561
さんきゅ

ANA版も見つけた
http://www.j-phone.com/ANA/


でもANAのカードが行方不明。。。
564異邦人さん:03/06/23 15:02 ID:glzGkN5Q
>>555
概ね同意。
しかし、
>V66にSIMロックがかかっているのは、V66を安価に
>するためであって、J-PhoneのSIMカードを
>他の(ロックされていない)GSM端末にセットするのは
>利用者のまったくの自由。
これの前半はちょっと疑問。言い方の問題ってだけだが、「V66が安価なのは
SIMロックがかかっているから」ではないかい?
SIMロックという自社への縛りを付けるかわりに、安価で提供する、と。
安価にするためにロックをかけてあるのではなく、ロックをかけてあるから
安価なんだと思う。
565異邦人さん:03/06/23 18:54 ID:TOdDU1zY
バヌアツで使える海外携帯電話の会社を教えてください。
566異邦人さん:03/06/23 19:38 ID:e6k25rCg
>>565
ほれ。

Operator Name TELECOM VANUATU LIMITED
Network Name SMILE
Network Type GSM 900

http://www.tvl.net.vu/
567異邦人さん:03/06/23 19:39 ID:e6k25rCg
>>566
って少し違ったか。
とりあえずGSMなら何でも使えるんじゃない?
568565:03/06/23 22:23 ID:TOdDU1zY
>>566
>>567
有難うございます。
けど、私が欲しいのはバヌアツ−日本間で通話ができる携帯なんです。
569異邦人さん:03/06/23 22:31 ID:9xisTr2Z
>>568
携帯本体がほしいの?

j-phoneのでもいいし、ドコモのでもいいし。海外のオペレーターのでもいいし。
GSM携帯+海外ローミングができるSIMならとりあえずok。(だと思う)
570異邦人さん:03/06/23 22:43 ID:b6i5H8/f
七月にシドニーに行きます。
現地三泊の予定ですが、誰かお勧めスポットを教えて下さい!!
571異邦人さん:03/06/23 22:45 ID:HDD8oD48
携帯電話が良く通じるスポットだろうか?
572異邦人さん:03/06/23 22:59 ID:J7+N2NGu
>>568
プリペイドを現地で購入しる。FAQ読むと国際電話も可能と書いてある。
http://www.smile.com.vu/prepaid.htm

Can I make both local and international calls with Pre-paid (Rifil)?
Yes, you can make both local and international calls from your Pre-paid (Rifil) mobile phone.
573異邦人さん:03/06/24 01:14 ID:vy214EDg
SIMの料金比較を見つけた。。。これ見ると案外世界翼とかでローミングできる国は少ないのね。便利だから俺は使うけど。
http://www.yasukawa.com/dl/roam/
574異邦人さん:03/06/24 06:09 ID:5WxhOY8C
>>555
ぼったくりという日本語の意味がわかっていらっしゃらないようですね。
575異邦人さん:03/06/24 07:48 ID:B07M9L39
>>574
それは自分のことだよ。
576異邦人さん:03/06/24 11:55 ID:05j2UXbe
>>573
ほー、なるほど。
しかし俺が使っているSmartoneが入ってない・・・。
577異邦人さん:03/06/24 12:01 ID:i6EsCA4y
単純な通話料金の比較だけで考えたらダメですよね?
>>>573の比較表を見ると、J-phoneはけっこう安いように見えるけど、毎月毎月
540円払わないといけないわけだから、結局はそれほど安くないのかも。
578573:03/06/24 13:05 ID:HIpy88bE
577のいうとおり、毎月のコストを考えないといけないと思います。まあプリペイドは使いきれなかったり通話が途中で切れたりのコストもあるので、簡単ではないかな?
579異邦人さん:03/06/24 13:18 ID:5qLk4B82
>>576
ローミング先→日本 だと最低でも19ドル/分
300ドルの増値券でも15分で使い切っちゃいます。
580576:03/06/24 14:25 ID:i6EsCA4y
>>579
げっ、マジ?!それは痛いなぁ。
夏にトルコに行く予定なんだけど、JフォンのUSIMを買って行った方が良いだろうか。
581異邦人さん:03/06/24 15:21 ID:OfxKWhVm
>>580
トルコだと、国内国際関わらず発着信25ドル/分。 さすがに1分400円はきつすぎ。
VGSなら日本向け175円だからj-phoneの方がいいと思うぞ。着信も110円だしね。

基本的に対日本の通話は日本のオペレーターが一番安い。
582異邦人さん:03/06/24 15:33 ID:OfxKWhVm
>>581
現地発行のプリペイドSIMは除いて、
> 基本的に対日本の通話は日本のオペレーターが一番安い。

トルコだとTELSIMかTurkcellになるだろうけど、プリペイドサービスをやってるかすらわからなかった。
583異邦人さん:03/06/25 04:50 ID:P5hENzAN
>>574
じゃあ、キミの思う「ぼったくり」の意味と
J-Phoneのどこが具体的に「ぼったくり」なのかを
きちんと説明してくれ。
できないなら自分のバカさ加減を認めて坊主頭になれ。
584580:03/06/25 11:03 ID:DhZKii5k
>>581-582
どうもありがとう。
うーん、どうしようかなぁ。
日本にこっちからかけることはあまりないんだけど、日本からかかって来ることは
けっこうある。自分がかけるのは、多分、トルコ国内とアメリカ。
プリペイドサービスをやっているかどうか、どうすればわかるかなぁ。
トルコスレで質問してみようかとも思ったけど、さっきスレを読んでみたら、そういう
質問を前にしている人がいても誰も答えてないんだよ。
ってことは、トルコによく行く人は携帯なんて使ってないってことなんかな。
JフォンのUSIMを行く直前に買って(契約して)、帰国後すぐに解約ってのは無理で
しょうか?
585異邦人さん:03/06/25 11:18 ID:q/oZ/vw5
1年しばりがあるので高くつくよ。
586584:03/06/25 11:34 ID:DhZKii5k
>>585
あー、やっぱりそうなのかー。ダメだなー。
トルコのプリペイドSIMの存在を知りたい……。
587異邦人さん:03/06/25 12:01 ID:Nh0WGMDM
あるよ。
http://www.jica.go.jp/ninkoku/tur/tur005.html

PRATIK HATとかどう?
http://www.geocities.com/aliasili/gsmlist.htm
値段なんて現地で聞きなよ。
588586:03/06/25 12:29 ID:XkhJguvw
>>587
なんて親切な人だ。ありがたい。
589異邦人さん:03/06/26 01:27 ID:pEwX1Y7M
>>583
バカだなあ、ホントに。
V66を4,800円で出してること自体に疑問を感じなきゃ。
それでも企業としてやっているってことは、他で利益が得られるってこと
でしょう。
でも海外旅行で浮かれている日本人はホイホイ契約する訳で、まさに
J-PHONEの思うツボ。
今使っている電話の通話料がいくらかかも知らない奴らから、
(GSMに比べて)割高な通話料を取っているJ社がボッタクリでないという
ことがおかしい。
ただ>>581の様に低い確率で現地の状況次第で逆もありえるから、重箱のスミを
つつくマネはしないで欲しい。
590異邦人さん:03/06/26 02:32 ID:aiuLx983
便乗質問で申し訳ないんですが
自分も八月にトルコに行きます
で、ドコモのワールドウォーカープラスを申し込もうかと思っています
基本料金が700円/日で、日本への発信は198円/分とのこと
結構安いと思うんですが、ちゃんと電波を拾うか心配で心配で心配で
誰か、ドコモ経験者の方いますかぁ?
591異邦人さん:03/06/26 02:35 ID:t6VL7X4r
>>589
>(GSMに比べて)割高な通話料
何と比べるんだろう?

>重箱のスミを
>つつくマネはしないで欲しい。
バカだなあ、ホントに。
592異邦人さん:03/06/26 02:43 ID:P4jKoQoE
>>590
トルコは、日本からすると地球の裏側に当たるから
屋内に入ったりすると、なかなか電波が拾えないらしいよ。
593異邦人さん:03/06/26 03:02 ID:CptwVzmz
>>589
そうか、自分がバカだと気づかないからバカなんだな。
確かにV66を\4,800で提供すると足がでる。赤字だよ。
これは事実だ。
が、だからといって通話料金が「ぼったくり」とは限らない。
適正利潤の積み重ねで償却できる範囲だよ。
GSM端末を原価割れの低価格(ただしSIMロックあり)で提供して
普及を促進する(=自社利用の通話量を増やす)ことによって、
その適正利潤の(率ではなく量)も増えるわけだ。
ぼったくりじゃなくてもできることに過ぎない。

それから、ちょっと視点をかえてみろ。
VGSより通話料が安いところは確かにあるだろう。
しかし、そこのSIMカードを利用するためには
高価なロックなし端末を購入しないといけない。
トータルでは割高になる人もいるだろうよ。
もちろんトータルで割安になる人もいる。
後者はこういう使い方をすればよろしい。
でも前者はVGSを契約すればいい。
どちらを選ぶかはユーザの自由だ。
J-Phoneがその自由を奪っているのなら問題だし
「ぼったくり」と呼ばれる余地も出てくる。
が、事実はそうではない。

自分がそういう正しい選択をできないバカだからといって
J-Phoneに八つ当たりするのはやめろ。恥の上塗りだから。

>(GSMに比べて)割高な通話料
VGSもGSMだぞ? そんなことを知らないのか? このバカめ。
それに割高だというなら、具体的に根拠を示せ。
示せないなら黙っていろ。わかったか。
594異邦人さん:03/06/26 16:29 ID:xv9q+tH7
トルコに行く人へ
携帯会社へメールで問い合わせてみました。

トルクセルは…
 外国人の観光客でもSIMカード買えるよ。売ってる場所は国内の営業所(オフィス)ね。
 買うときはパスポートを忘れないで持ってきてちょうだい(名前がアルファベットで書かれてるやつ)。
 もちろん国際通話もok。値段はゾーンによって違うから気をつけて。
 英語版のページのアドレスはここね。

ってな感じでした。でも結局日本がどのゾーンに含まれてて、通話料がいくらかはわからず。
「1分間○○カウンター」という表があっただけ。でもってページアドレスはNot Found。

もう一つの携帯会社のテルシムは返事待ち。
595588:03/06/26 16:46 ID:b9zD3qLs
>>594
うわー、もっとありがたい人だぁ。

しかし、僕は向こうの知人が「あー、俺のSIM貸してやるよ」と言ってくれたので
買わなくて済みそうです。
596590:03/06/27 00:33 ID:8YWrSvrx
>592
ありがとうございます!
ちょっと不便そうですね
まだ時間があるので、再考を重ねてみます

>595
便乗してしまってすみませんでした 
ついつい吸い寄せられてしまって
トルコ、良い旅になるよういのってまっす!
597異邦人さん:03/06/27 00:34 ID:vO9uUy+k
>>592
これはネタだろ?
598異邦人さん:03/06/27 01:27 ID:qSLWTFX0
>>597
いちいち確認するなよ。
ひょっとして信じかけたのかい?
599598:03/06/27 01:29 ID:qSLWTFX0
>>597
あ、ごめん。安易に信じた596に教えてあげてたんだね。悪い悪い。
600異邦人さん:03/06/28 01:04 ID:6L1nwYpB
>>593
全く藁ってしまう。
つまり、J社にはBEPがあるっていう事ね。(BEPの意味は分かるよね?)
誰がBEPを気にしながら電話してのかね??

ま、それすら分からない自己満足屋さんはそれでいいのかも知れないが・・・
ご愁傷さまです・・・
601593:03/06/28 01:47 ID:rhG9hKSn
>>600
やっぱりバカはどこまで行ってもバカだな。
J-PhoneにBEPがあるのは事実だ。
だが、他のキャリアにもBEPはある。
SIMカードだけを提供している会社にもBEPがある。
プリペイドだろうがポストペイドだろうが同じ。
BEPのないオペレータがあるなら名前を出してみろ。

J-Phoneにしかない(または異常に甚だしい)
良くない点があるなら、ちゃんと挙げてみろよ。
って、何度言われてるんだキミは。
一回もちゃんと答えてないだろ。
それが自覚できないぐらいバカなのか?
それとも自覚しているが認めたくないだけなのか?
602あぼーん:あぼーん
あぼーん
603 :03/06/28 02:54 ID:Gn9R3Sjw
みなさん!V66のSIMロックはバンコクの街角でロックをはずしてもらいましょう
わたしはセーフティーリレーを期待してた一人ですがUSIM機は対象外と知りへこんでます
604異邦人さん:03/06/28 03:08 ID:B9c3mqmO
>>603
セーフティーリレー?詳細キボンヌ
605異邦人さん:03/06/28 08:48 ID:p8uwMEJX
>>601
BEPの意味知らないんだね(w
606異邦人さん:03/06/28 12:29 ID:eXU6303U
結局、北米だけで使うなら何がいいんでせう?
・Jフォン V66 : UAなどのキャンペン使って\4800+\7000=\11800 通話料○
・他のGSM : トライバンドの端末\30000? 米国のオペレーター知らない
・AT&T Free2Go : 現地購入で\12000 通話料◎だが有効期限あり
・CallPlusJapan : ノキア3360で¥20000 通話料◎、期限無しウマー
・ベライゾン : 現地購入\10000 よく知らない
・バージンモバイル : 現地購入 ¥9000くらい? スプリント回線使用 期限無し(だと思う)
判ってるので以上でつが、どうでしょう?
バージンモバイルよさげで気持ち動いてるんです。
607☆☆バカはほっとけ☆☆:03/06/28 13:28 ID:P5ZqZ9aj
>>601
バカはほっとけ。

>>605
それはあんただろ。
>>606
そんだけわかっているなら自分で選べるんじゃない。
北米だと、都市によっては店探しで大変だったりすることがある。
ま、BestBuyとか、CIRCUIT CITYにでも行って考えたらいいんじゃない。
608601:03/06/28 13:59 ID:rhG9hKSn
>>606
うん、よく調べてるじゃない。
米国在住じゃなくて旅行や出張するのなら、
そして話す相手がほとんど日本在住なのなら、
J-Phoneでいいんじゃないの?

ただしレンタカーを使うんだったらTDMA機を
購入する価値はあると思う。
万が一のとき、米国の番号があると便利だぞ。
使わなくても一種の保険だと思えば安いもんだ

TDMAプリペイドはFree2Goしか買ったことがないが、
これは日本からでも度数追加できるから
リフィルカードを何枚か買って帰ればいい。

CallPlusJapanは経営母体にいまひとつ
信頼を持てない。少なくとも個人的には。

>>バカ
ほらほら、こんなに選択肢があるんだよ。
欧州やアジアだと、もっとある。
ぼったくりできる余地なんてないよ。
日本でだって同じことだろう。
基本料金は安いが無料通話分が少なくて、
それを超えると単価が高くなるプランもあるし
逆に基本料金が高くて単価が安いプランもある。
キャリアによっても初期投資額/基本料金/通話料金の
比率はそれぞれ微妙に違う。
自分の使い方を考えてプランや端末を選択するのは
VGS以前から誰もがやっていることだ。
それとも企業にとってのBEPを言いたいのか?
先行投資が不要な通信事業があるわけないだろ。
609 ◆qFT30hHsUk :03/06/28 16:39 ID:NMoJg8Du
>>606
北米プリペイドは州をまたがるとローミングできないことが多いので注意する必要があるけど、もし一ヶ所に留まるのなら、現地プリペイドが値段的に一番いいと思うよ。
滞在パターンとか電話機を所有したいのかどうかによってもベストは違いそう。
610異邦人さん:03/06/28 17:03 ID:FJK4Uc4C
>>609
>北米プリペイドは州をまたがるとローミングできないことが多いので注意する必要があるけど、もし一ヶ所に留まるのなら、現地プリペイドが値段的に一番いいと思うよ。
激しくガイシュツ。それが打破できるのでVirgin Mobileのことで一時盛り上がったのだよ。
611異邦人さん:03/06/28 18:43 ID:T5bVvw4H
>>610
いいじゃん。また書いてあげれば。
心狭いな。
612異邦人さん:03/06/28 19:02 ID:oV6GRI8c
あうのグロパスは論外なの?
613606でつ:03/06/28 19:12 ID:eXU6303U
みなさん、ありがとう。
仕事を含めて年に3〜4回の渡米ですが、家族と行く時に別行動を
するので連絡用に2台くらい欲しいのです。
やはりTDMAプリペイドが無難みたいですね。
仕事で日本へかける事を考えると、ダイアルめんどくさくても
Free2Goが通話料安いし。
CallPlusJapanあやすい〜ですかね?
じゃあここはどうですかね
ttp://www.temco-ny.com/

でもバージンモバイルも良さげ〜なんだよな〜
悩むな〜

>>612
通話料高すぎです。
例えばうちの場合、別行動の家族と30分も話したら現地で買うの
と同じくらいになりまつよ。
614 ◆qFT30hHsUk :03/06/28 19:35 ID:Weobfgkn
あ、30分も使うんですか。米国は一分単位課金なのですぐですね。
だったらローミングしないように使うのがこつかな?バージンモバイルはローミングチャージないんですか?それならベストともいえそうだけど。TDMAなんですか?
すみません携帯から書き込みなのであまり過去の発言見ていなくて。
615606でつ:03/06/28 20:03 ID:eXU6303U
バージンモバイルはローミングも何も最初から全部借り物の回線
らしいですよ。
616tetu:03/06/28 22:32 ID:t+aBDzuc
コールジャパン、あやしいかな?w
すでに買ってしまいますた。
来週サンフラン・イエローストーン・ベガスに逝くんで使い勝手報告するわ。
617☆☆バカはほっとけ☆☆:03/06/29 00:41 ID:Mh0Xejys
Virginは、英国でもT-Mobileから回線借りてるンじゃなかったかな。
米国ではCDMAだったと思う。
詳しいことは自分でサイトを見た方が早い。

米国のCDMAとGSMは、TDMAより範囲が狭いような気がして、
私はあんまり信用してません。
レンタカーでガンガン走り回っているとちょっと不安。
地域によるんでしょうけどね。
AT&TのFree2GOは、全国的に使えて便利。

レンタカーを借りるとき、ハーツなんかだと、
「ご一緒に携帯電話もいかがですか?」なんて言われるから、
それもま、便利ではあると思います。

CallPlusも、実際にサービスをしている米国の会社は、
AT&Tから回線借りてるみたいですね。
http://www.icallplus.com/
618通りすがりでスマソ:03/06/29 02:06 ID:fkM6TkTy
>>608さん
アンタ評論家気取りで分かった様な事書いてるけど、
実際漏れの周りで、例のV66に引っかかった人が何人かいるよ。
ま、こいつらも何も調べずに(マイルが貰えるとか)安易すぎるんだが、
払う段階で高い高いって言ってる。
日本のケータイ並みに安い値段で売っといて、現地での通話は日本経由なんて
ふざけすぎ。
インフラなんだから誰でも分かるようにしなきゃ。
知っている人だけが得をする(損をしない)ってのは、
やられた方にしてみれば、例の「ボッタクリ」ってことになるんじゃないのかね?
一般シロートなんてそんなモンよ。



619606でつ:03/06/29 03:27 ID:RpoX54Ng
>>618
いやパンフ読めばある程度は判ると思います。
それともロック無しのGSMが4800円で手に入ると思ったのでしょうか?
誰かが書いていましたが、+8000円くらいでロックはずしが出来る
そうですから、トータル2万弱でトライバンド機が手に入ればそれは
それで美味しいかなとわたすィは思いましたけど。
125円の通話料もauに比べれば半値だし。
でも広域カバーしているTDMAがわたすィとしはいいですね。
620異邦人さん:03/06/29 08:11 ID:Ug4S7yvK
「ボッタクリ」とさわぐのは、頭が弱いと思うけど,たしかにGSM知らないヤシに
あの仕組みというか考え方や料金体系は、理解されにくいし、それに対しての
説明も不十分、というか目立たなくしてるとは確かに思う。

特に現地間通話はすべて日本との国際電話経由になるという点。それも、
「現地の人にかけてもらうときは日本へ国際電話してもらう。」という点。
誰もかけたがらない→電話がかかってこない→持ってる意味が半減。
どうも、みんな自分の通話料しか興味ないらしい。

日本との通話がメインとか、いろんな国に短期間ずつ観光とか、
トランジットのときとかは、VGSは有利だなと思う。
621異邦人さん:03/06/29 12:11 ID:DgxBRdcY
海外旅行板なんだから、用途としてはそれでいいんじゃない。
現地の人はGSM圏の人なんだから「日本への国際電話扱い」ってことはわかるでしょ。
622異邦人さん:03/06/29 12:32 ID:Uy+RUAO2
>>621
おっしゃる通り、大抵の人(で、括ってよいか分からんが)は日本との連絡用だろうから、
OKだと思います。でも、実際現地の人に、携帯の番号は「+81 90 XXXXXXXX」って言ったら
「???」って事もあった。
過去スレにあった、Dual Simを探してみるか・・・
623異邦人さん:03/06/29 13:52 ID:b0mHfu5C
>>618 >現地での通話は日本経由
>>620 >現地間通話はすべて日本との国際電話経由になる

それは訪問国内の人からかけてもらう場合だけね。
こちらから訪問国内の人にかける場合は
日本を経由したりしないよ。
624異邦人さん:03/06/29 14:03 ID:SwUgCj1b
通りがかりの者です。教えてください。
去年5月に成田のグローバルセル国際携帯電話
レンタルサービス(ヨーロッパ数カ国)を利用。
機種ノキア。
日本の声は聞こえるけれど、こっちの声が届か
ないケースがありました。
ウイーン空港とか。でもウイーン市内ではOK。
フランスの地方都市でもあったような。
625623:03/06/29 15:16 ID:b0mHfu5C
あ、620はちゃんとわかっているみたいだが、
618は大きな勘違いをしてないか?
V66->現地の電話でも日本経由になるから
618の周囲の人間が「高い高い」と言っている、
ってことなのか?
だとしたら、それは事実無根、大勘違い。
ほれ、ここ↓見れ。
http://www.j-phone.com/japanese/service/vgs/pricelist/roming.html
いろんな人が何回も言ってるけど、
「何と比較して高いのか」をはっきりさせてよ。
626異邦人さん:03/06/29 16:42 ID:7lHC0fIv
>>625
多分>>618は、
1.現地購入のプリペから日本への料金とV66から日本への料金を比較している。
2.着信時にも課金されるのを知らずに、「全然使ってない(発信してない)のに高い!」
の、どっちかでしょ。

2に関しては、海外携帯初心者にはありがち。
627623:03/06/29 17:27 ID:b0mHfu5C
>>626
2の可能性が高いかなぁ、やっぱり。

>>618
>知っている人だけが得をする(損をしない)ってのは、
>やられた方にしてみれば、例の「ボッタクリ」ってことになるんじゃないのかね?
とか相変わらず言ってるけど、
国際ローミングだと受信にも料金がかかとか
発信が割高になるってのはGSMの常識であって
VGSに限った話じゃないぞ。

つまりJ−Phoneが悪いわけではない。
無知な方が悪い、ってことだな。
んで、こういうことは、ウェブサイトにも、
店頭のパンフにも、契約時にもらうリーフレットにも
ちゃ〜んと明示してあるんだから、
J−Phoneは別に隠してもいないしね。
628異邦人さん:03/06/29 17:35 ID:RpoX54Ng
Jフォンがぼったくりならauは?
端末の選択肢無いし、通話料イリジウム並だしでもう電話とは言えません。
629 ◆qFT30hHsUk :03/06/29 19:33 ID:REX+Nnvw
>>624
それは一般的に片通話と呼ばれている現象で、電波状況がよくないところで起こりやすいです。日本国内でも起こりますよ。
片通話になったら、掛け直すしかないでしょう。
630異邦人さん:03/06/29 20:46 ID:yXcNwhsz
>>628
あれはオマケみたいなもんで、比較の対象外。
ところでイリジウムってまだやってるの?
631異邦人さん:03/06/30 00:20 ID:QX/NpKN8
>>622
「+81 80 ...」を分かってくれなかったというのは
北米の人だったんじゃないか?
欧州やアジアの人なら何の問題もないはず。
632異邦人さん:03/06/30 00:31 ID:dS8W+VNe
>>631
相手に国際電話かけさせるのに何の問題もないとは、、、。
香港やシンガポールなら幾分いいのかな?
633622:03/06/30 00:32 ID:COCvWVD3
>>631
違います。
相手が無知なだけだったかもしれないが、「Overseas call?」と聞かれたので
「この電話に掛けるにはそうだ」と言ったら驚いていた。

例えば、日本にやってきたアメリカ人が携帯電話持っていて番号聞くと
「001−010−1−XXX−XXXXX」って言われたら驚くでしょう?それと同じでは?

でも、よく考えると現地でのローミング端末も何らかのIDを使って着発信しているのだから、
World Walkerでも直電できそうだが・・・
思いつきスマソ。
634異邦人さん:03/06/30 00:35 ID:4otzeOeD
とつぜんすみません
皆さん、旅は好きですか?僕は大好きです!
旅行に関する簡単なアンケートにご協力ください

http://www.mx-style.com/anketo/tenshin.cgi
635異邦人さん:03/06/30 00:37 ID:1apdEQYI
アメリカ人って自国にTDMAのデジタルとアナログが混在してる
事も、CDMAやらGSMやらの区別も理解もしてないと思われ。
やつら根っからのあふぉですから。
セルフォン持ってりゃ、普通の番号しか無いと思ってるよ。
アメ公が馬鹿。
636631:03/06/30 01:42 ID:QX/NpKN8
>>632 >>633
アジアや欧州では、普段使っているGSM携帯電話を持って
他国に旅行したり出張したりするのは、ごく普通のこと。

少なくとも、ちゃんとしたビジネスマンや、
海外からの旅行者と接する機会が多いサービス業従事者なら
「+国番号」の意味はちゃんとわかっているし、
海外の番号にかけることに(日本人やアメリカ人ほどの)
抵抗感はない、と言いたかったんだよ。
EU域内なら他国の携帯電話への通話料金は数十円/分だしね。
637631:03/06/30 01:54 ID:QX/NpKN8
>>635
その通り。米国人は外国のことを知らなさすぎる。
だからそういう米国人からの電話を米国内で
受けなきゃいけないケースではTDMA/アナログの
携帯電話のほうがVGSより役に立つよ。

とくに、何回か出てるけど、レンタカーを借りるんなら
絶対に米国の番号が振られている携帯電話は必須だね。
故障してレンタカー会社に電話しても、やって来るのは
地元の個人経営のトウイングサービスのトラックだ。
運転してるのは、当然TDMA/アナログを持っている
(そしてそれしか知らない)お兄ちゃんかおっさん。
国際電話のかけ方なんか知らないことの方が多いし、
そもそも持っている携帯電話が国際発信不可のこともある。
VGSだけで安心してレンタカーを借りるのはやめよう。
638 ◆qFT30hHsUk :03/06/30 13:59 ID:BMEAhOz7
>>633
直電といえば、昔米国では、ローミングアクセス番号という番号が公開されていて、それにまずかけてから電話番号をダイヤルすると、ローミングチャージが安くなった記憶がありますね。
遠い目。。
639異邦人さん:03/06/30 22:43 ID:cw+1791n
>>638
昔、PHSから携帯電話にかける時ににてますねえ・・・
遠い目。。。
640異邦人さん:03/07/01 15:08 ID:1TzrOZHw
ヨーロッパ行きます。
V66の話聞こうと思ってJ店にいったら、4800円と言われました。
7800じゃなかったのね。
641  :03/07/02 08:14 ID:ELpo5r9r
>>640
HPでは7800円。
ショップだと4,800円くらい。
642異邦人さん:03/07/02 08:19 ID:FAOzwQFI
家族でハワイに行くのですが、なるべく安くてちゃんとつながるところ、
お勧めあったら教えてくださーい。
ここはV66ってヤシの話題が多いですが、他に情報ありますか??
以前香港行ったとき、JTBのパックでKDDIの借りたけどやっぱ高くて、
ほとんど使えなかった。(話すのがもったいなくなるくらい)あ、でもあってよかったですけど。
レンタル料が無料とかあるらしいけど、通話料がその分高かったりして
やっぱそれなりにかかってしまうんですかね??
643異邦人さん:03/07/02 12:55 ID:CY0m93Eu
>>642
借りるのか買うのか、ハッキリしてちょ。
644642:03/07/02 13:18 ID:FAOzwQFI
すみません!借りるんです!5日間だけなので。
645異邦人さん:03/07/02 13:23 ID:CY0m93Eu
>>644
NOKIAの直営レンタルサービス
http://www.mobell.co.jp/rental
646642:03/07/02 15:43 ID:FAOzwQFI
ハワイ 携帯レンタルで検索していたら、こんなのがありました。

http://www.alohaworld.net/m-tour/p-information-cell.htm

どうでしょう?レンタル料無料、通話1分95セントだって。かなり安いですよね?
ほとんど国際電話はかけるつもりないので、十分かなぁ。

だれかここ使ったことある方いますか?
安いと通じないとかないですよね??ノキアのみたいだし・・・。
やたらやすいので不安。
647異邦人さん:03/07/02 16:38 ID:HDFnPP/y
>>646
勝手にしろ。
648異邦人さん:03/07/02 16:52 ID:XATWmWcg
>>646
本体がnokiaだろうとsiemensだろうと、繋がる繋がらないとは無関係だがな。
判断するのは自分。
649異邦人さん:03/07/02 17:10 ID:qBbCZ2VG
>>646
まぁ高いからといって繋がりやすいという保証もないがな。
650642:03/07/02 20:38 ID:bisCqs7Z
うえーん。さすが2ちゃん。
レス付いたはいいが殺伐としてるぜ。

まあいいや。もう少し考えてからにします。
誰か詳しい人いたら情報きぼん。
651異邦人さん:03/07/02 21:06 ID:HY8Bq+vx
>>642
だからさ、2ちゃんを支えるのはキミみたいな
「教えて教えて君」なんかじゃなくて、
体験して得た知識を提供し合う人間達なのよ。

キミがいいと思ったものを借りて、
その結果をここでレポートしたらいいんだ。
Give してこそ Take もあるってもんだよ。

家族でハワイに行くんだろ?
トータルで何十万円もかかるんだろ?
レンタル代のたかが数千円なんて
ほとんど誤差の範囲じゃないか。
652642:03/07/02 21:27 ID:bisCqs7Z
>>651 トータルで何十万かかるのと携帯に数千円かけるのはまったく別の話だ。
そこんとこの金額をただ比べても意味がないと思う。
香港で4日間レンタル携帯使ったけど、たしか全部で1万近くかかった気がする。
今回のアロハワールドなんたらというところだったら多分5千円かからないで済むかもしれない。
5千円浮いたら気の利いたお店でワインを飲む足しになるかもしれない。
貧乏臭いといえばそれまでだが、宿泊も飛行機もいろいろ調べてちょっとでも安く快適な旅ができるように
がんばって調べたんで。
手を抜かずにいろいろ調べるとそれなりにいいこともあるもんでしょ?

ってことでハワイに行った折にはGiveするからTakeしてくれい!
ていうかあんたよく知らないんでしょ?と煽ってみる。ぶつぶつ。
653651:03/07/02 23:11 ID:HY8Bq+vx
>>652
GSMケータイ2台(J-PhoneのとSIMロックなしの)と
AT&T Wireless の Free2go 持ってて、
渡航先や目的に応じて使い分けてますが何か?

投資を惜しむ人間はリターンを得られないよ。
他人からいくら話を聞いても、自分で使ってみないと
分からないことは多いんだよ。
特に携帯電話は国によってシステムが違うし、
業者によっても差が甚だしいからね。
654異邦人さん:03/07/03 00:23 ID:qsg6oEuh
>>652
今はインターネットという便利なツールがあるんだから、2ちゃんねるとかに頼らず、
Googleとかで探してみれば?
それに、過去スレ全部読みました?
読んでいるのなら>>646みたいな質問はしないはず・・・

と、いって突き放すのはかわいそうなので、マジレスすると、
1.主な通話先は           日本・滞在国内
2.日本から電話を          受ける・受けない
3.日本のMy携帯電話から転送  する・しない
4.優先順位は             費用・使い勝手

をはっきりさせて下さいませ。
655異邦人さん:03/07/03 07:28 ID:TUPBz87r
(対現地)相手にお金を  払わせたい・払わせたくない
(対日本)相手にお金を  払わせたい・払わせたくない

も加えようぜ。
656652:03/07/03 08:49 ID:qlctm6SB
>>651 そうですか、どうもすみません。煽ってみたりして。
ハワイに行って携帯使ってみた後にはここでレポしますので。

>>654 うわーんさんきゅーだす!
1.主な通話先は           滞在国内
2.日本から電話を          (多分)受けない
3.日本のMy携帯電話から転送     しない
4.優先順位は            費用

2台借りて家族(5人)で分かれて行動するときにそれぞれ持って
「いま○○いる〜」「じゃ○○でまってて」とかに使うだけです。基本的に。
だから一度の通話時間は短くても回数が多くなるかもしれません。それでもたかが知れてますが。
もし日本にかけたとしてもよっぽど緊急じゃない限りかけても1度、短時間だと思います。
ってことで>>655さんの質問にあてはまる程度でもないと思います。

で、レンタル期間は5日間です。
なんかここまで自分の希望を細かく書いただけでもうどうすりゃいいかわかった気がする・・・
でも一応レスお願いし増田。
657異邦人さん:03/07/03 08:53 ID:C4Dch65/
>>642
ここは、レンタル派よりも購入派の方が多いように思うから、レンタルの情報は
なかなか得にくいと思う。
ハワイなら、ハワイスレで質問すると良いのではないかい?

俺自身も、GSM端末を2つ持ってて使い分けているクチなんで、レンタルのことなんて
はっきり言ってどうでもいいので、全然詳しくない。
何度も海外に行くのなら、買う方が断然リーズナブルだからね。
658651:03/07/03 15:11 ID:LQaVpYHo
>>652
家族がそんなに遠くには離れないのなら、
携帯電話じゃなくてFRS(トランシーバ)を
使うというテもある。
いくら話してもタダだし、都市部でも数百mは届くよ。

大きなCDショップや電器店に行けば
2台一組で$30ぐらいからあるはず。

ただしFRSを日本に持って帰ると、
所持しているだけで電波法違反になるので注意。
659V66を:03/07/03 19:46 ID:hl6YLuyI
たった今MBKにてSIMロック外し完了。
Orange(タイ)のSIM差して使用中。
まったく持って無問題。
660異邦人さん:03/07/03 22:43 ID:xFctYjvu
>>658=651
FRS、折れも持ってる。
2マイル用と5マイル用持ってるが、かなり使える。
カラカウア通りだったら、充分でないの?

ところで、折れは日本に当然持ち込んでいる訳だが
捕まる可能性はあるのかな?
違反ということは、判っているが・・・。
661異邦人さん:03/07/04 01:03 ID:RqttCQTG
>>659
ファーム下げられてるから用心しろよ。
識別番号変えられたらアウトだしな。
662異邦人さん:03/07/04 12:39 ID:icxdrjGw
ここで質問して良いかどうかわからないんですが。
GSM携帯で、ストラップを付けられる機種ってあるのでしょうか?
GSM携帯を買いたいんですが、ストラップがどうしても付けたいので(使い
勝手の問題で。)、そういう機種にしたいのです。
御存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
663 ◆qFT30hHsUk :03/07/04 14:12 ID:0BAu/Ib5
ストラップですが、私は海外携帯では残念ながら見たことないです。手ぶら、がおしゃれと思っているように感じます。移動は車だし。腰につけるケースはかなり売ってますよ。
664異邦人さん:03/07/04 14:50 ID:KmgSNyFo
>>662
最近のGSM機種はストラップ穴のあるものも多い。
663のように目が悪いと見えないかもしれないから、
買うときに、虫眼鏡でもつかって自分で確認すれば良し。
665 ◆qFT30hHsUk :03/07/04 15:16 ID:jgF/PF/2
>>664
目が悪くてスマソ。どんな機種が穴付きか、教えてください。今日は携帯しかなくてチェックできないので。ソニエリとかはないような気がするけど、ノキアはあるのかな?
666異邦人さん:03/07/04 17:42 ID:HxZpk+l2
>>663
ストラップは女がつけるものです。

ちなみに、聞くときは、「有沒有吊飾孔?」でOK。
ちょっと見せて欲しいときは、「給我看看」でOK。
667異邦人さん:03/07/04 17:46 ID:HxZpk+l2
>>665
ソニエリはみんなストラップ穴あるよ。
668異邦人さん:03/07/04 18:01 ID:qkLaT+If
そういえば日本でもストラップつけてない人が増えたような…

気がする。
669六花亭:03/07/04 18:12 ID:3HceAJRL
ノキアのふるーい携帯にストラップをむりやりつけてみた。
電池パックと本体との間にストラップのヒモを噛ませるの。
670異邦人さん:03/07/04 20:18 ID:2xUAOfj4
V66にはストラップ穴付いてるなぁ
671異邦人さん:03/07/04 20:21 ID:njE3IXA6
>663 移動は車
>666 「有沒有吊飾孔?」
みんな自分勝手に地域限定?

Nokiaも最近は、穴あき。
6650はないけど。

>>668
最近のカメラ付きパタパタケータイはでかいからね。
672異邦人さん:03/07/04 20:26 ID:2niNkZCP
>>661
詳しく教えてちょ。
673異邦人さん:03/07/04 22:45 ID:qqAR9he7
今度ロシアに一ヶ月ちょい行くことになったんですけど
海外でつかえる携帯とかまったくわからん初心者なんです・・
自分としては日本の人と連絡をとりたいんですがそれだけなら
V66でいいでしょうか?メールをしたいんですが
674異邦人さん:03/07/04 23:07 ID:OLZjiN/P
>>633
電話会社によっては、同じ会社にローミングしている同士なら安くなるサービス
があるみたい。しかも着信料金が大幅ダウン。
日本までの国際電話にせずに、国内で接続するからなのかな?

↓ここの下の方参照
ttp://cya-nya.hp.infoseek.co.jp/vodajpHKG.htm
675  :03/07/04 23:17 ID:3tj/VpPY
>>673
ロシアで携帯を外人が持ってるとポリスとかに盗難品だろとか
難癖つけられる。買ったときのレシートを持っておくとか
自分だっていう証明できるものがないと鬱陶しい!

ってどっかのスレに書いてあったよ。
676異邦人さん:03/07/05 06:31 ID:/TH2IVI7
タイのオキニがモトローラの「T720」と言う機種を使っています。
この携帯は、別売りでカメラが付くみたいです。
オキニはDTACのSIMを使っており、DTACのE-MALEでやり取りをしています。
カメラが付くので映像を表示させる機能はあると思うのですが、
日本から、ドコモ等の携帯を使って映像を送ることは可能でしょうか?
誰か経験者の方、教えてください。
677異邦人さん:03/07/05 07:43 ID:N15zyKic
>>676
マルチなのが気に入らんが、漏れも興味あるので許す。
678異邦人さん:03/07/05 08:06 ID:N15zyKic
v66ってたいした端末じゃないけど、現地SIM+端末のと2台持つときに
VGS(日本から)の受け専用としては結構イイ。
ケツのポケットに入れっぱなしてもボタン押しちゃうことも無いし、
アンテナ小さいのに換えると本当コンパクト。
679異邦人さん:03/07/05 08:23 ID:N15zyKic
ヒマなのでストラップ穴のついてる端末調べてみた。

Alcatel OT525,OY715
BenQ M560G,S620i,S630i
DBTEL 2017D
G.PLUS K881+,K887,K881
innostream i188
maxon MX-7920,MX-6883,T6,MX-6880
Mitsubishi M320
Motorola T720i,C350,C330,C300,E360,V70,T191,V66
Toshiba (なし)
NEC N530i
Nixxo 8210
Nokia 2100,7250,6100,6610,7210,3510,3610,3315,6510,8855,5210,3350,8310,8250
OKWAP 163,166
PALMAX XG-5D
Panasonic GD88,GD68,GD55
Philips (なし)
Sagem (なし)
Samsung T208,T108,A308,A408
SEWON SG4000
Sharp GX-i98
Siemens 8008,3118,6686,2128,S57
Sony Ericsson T310,TR300,T100,P800,T600
SYSTEX XG66
Toplux VG200C,VG100

つかれた。最近のには当たり前のように付いてる感じだな。
680異邦人さん:03/07/05 08:29 ID:N15zyKic
Sony Ericssson TR300 → T300 の間違い。タイプミス。
他にも間違いあるかもしれん、、。
681異邦人さん:03/07/05 11:18 ID:7pzNfwHv
売春婦に「E-MALE」なんて送った経験はない。
そういう話は、<危ない海外>に行け。

WAPのページを作って映像を見てもらえばええ。
自分の○○○の写真でも見せるか?
あはあはははは。
682異邦人さん:03/07/05 14:52 ID:NfvQzfwB
>>656

な〜んだ。簡単じゃない。
ツアーでいくのならツアーパンフの最初の方のページに
「現地携帯電話」とか載ってませんか?
レンタル料無料であるはずです。

4.の条件からは外れるかもしれませんが、2,3であるなら
お手軽に借りてしまえばいいでしょう。
気になる通話料金は$1/分(発着信とも)ぐらい。
683異邦人さん:03/07/05 22:15 ID:UyFm7vVy
今度ロシアに一ヶ月ちょい行くことになったんですけど
海外でつかえる携帯とかまったくわからん初心者なんです・・
自分としては日本の人と連絡をとりたいんですがそれだけなら
V66でいいでしょうか?メールをしたいんですが
684異邦人さん:03/07/05 22:27 ID:vTNc7Nck
>>683
海外まで行って携帯でメールするなよ。
685異邦人さん:03/07/06 00:13 ID:ulbqjmeW
>>683
日本のiモードのようなことはできません。
そもそも、V66は日本語対応してないし・・・
ショートメールはできるけど、相手(日本側)がJ-Phone端末じゃなければ
ならないし・・・
通話は携帯で、通信はPCでやればいいのでは?
自分ならそうします。
686異邦人さん:03/07/06 00:15 ID:RXdhCHJh
メールはネットカフェだね。簡単にするなら。
687異邦人さん:03/07/06 00:30 ID:0niUJrL0
ノーパソくらい持っていけ。
688異邦人さん:03/07/06 06:36 ID:uxUapiPJ
Nokiaの9210iを買え。
日本国内でも売ってるし、日本語も使えるぞ。

ひがみっぽいビンボー人は放っておけ。
689異邦人さん:03/07/06 08:11 ID:0niUJrL0
>>688
SIMはどれがいい?
690異邦人さん:03/07/06 13:00 ID:JaRk0Agb
>>683
688みたいな無責任なヤツの言葉を
簡単に信用して買うにはちょっと高いぞ。9210iは。
VGSを海外に持ち出したときに使えるのは
ショートメッセージだけだが、683はそれで十分なのか?
数十文字しか遅れないぞ。iモードのようにはいかない。
数百文字を送りあう必要があるのなら、
やっぱりノートPCを持って行くべきだな。

>>689
SIMはJ-Phoneのでいいんじゃないか?
それで最低限のことはできる。
現地でもっと良いのを発見したら
乗り換えればいい。
691異邦人さん:03/07/06 13:37 ID:GgGnI09r
>>683
690みたいな無知なヤツの言葉を
簡単に信用してあきめるのはちょっとバカぞ。

GPRSとかデータ通信でメールすればいいだけ。
692異邦人さん:03/07/06 14:02 ID:JaRk0Agb
>>691
689も指摘しているが、
ロシアでパケット交換/回線交換のデータ通信が
できるオペレータはいったいどこなんだよ?
ロシア国内にせよローミングにせよ、
日本人の旅行者が契約可能なのはどこなんだ?
あるなら挙げてみ?
693689:03/07/06 14:06 ID:rhjISH+8
>>691
だからそのGPRSで通信できるSIMを教えろって聞いてんだろ?
手ごろな値段のも旅行者が買えるようなのもないだろ?
適当なこと言って、初心者に変な端末すすめてんじゃねーよ。
ヴォケが。クソが。てめー氏ねよ。

694692:03/07/06 14:07 ID:rhjISH+8
>>693
あ、かぶっちゃったね。内容も。てへへ。
695694:03/07/06 14:09 ID:rhjISH+8
ごめん、逆だった。694=693
スマソ>>692くん。ま、いっか。
696異邦人さん:03/07/06 14:43 ID:FQkOEvms
ロシアロシアって…

いったいいくつのオペレータがロシアにあると思ってるんだ?
697異邦人さん:03/07/06 15:29 ID:GgGnI09r
>>696
だからそのGPRSで通信できるオペレータを教えろって聞いてんだろ?
手ごろな会社のも旅行者が使えるようなのもないだろ?
適当なこと言って、初心者に変な質問するんじゃねーよ。
ヴォケが。クソが。てめー氏ねよ。
698690==692:03/07/06 15:34 ID:JaRk0Agb
>>697==691
自分で自分に何言ってんだ? バカか?
よく見てみろ。IDが同じになってるから丸わかりだぞ。
699異邦人さん:03/07/06 16:45 ID:12gS7Kph
>>697
インマルサット
700異邦人さん:03/07/06 17:35 ID:JaRk0Agb
>>699
おお、これは盲点だった。
シベリアやアリューシャン列島からでも使えるな。
って、おい。旅行者が気軽に使える料金体系じゃないだろ。
でも座布団一枚、進呈しよう。
701異邦人さん:03/07/06 17:46 ID:JaRk0Agb
しまった、アリューシャン列島は米国領だ。千島列島ね。
ま、アリューシャン列島でもインマルサットは使えるだろう。
702693:03/07/06 18:19 ID:0niUJrL0
>>697
どうせパクるなら、もっとおもしろく使ってくれよ。もう情けなさ杉。

ところで、ロシアでe-mail野郎はどこに行くつもりなんだ?
ウラジオはFOMAとVGSでローミングしてるのを確認したが、
他の地域はVGSもローミングしてるかどうかあやしいぞ。
703 ◆qFT30hHsUk :03/07/07 13:07 ID:5Ovf9Kte
>>679
ホント、新しい端末はほとんどストラップ穴あいてるんですね。どうもありがとう!
704異邦人さん:03/07/09 00:20 ID:TAinMzUt
>>700
自分普通の会社員ですが(マスコミ系じゃないです)インマルサット使ったことあります。
現地携帯が使えるかどうか分からなかったので・・・・・
2,000円/分の通話料金って何なんだろうって思いました。
ちなみに訪問国はパナマです。
今考えるとアホらしい。
705異邦人さん:03/07/09 00:28 ID:YcdlcX41
伝書鳩のほうがいいな。
706異邦人さん:03/07/09 01:17 ID:ohnI474K
オランダに白ロムのV66持っていくつもりです。
SIMって、空港の売店で売ってる可能性はあるんでしょうか。
スーパーとか携帯専門店に行かなきゃないのでしょうか。
アムステルダムかハーグで購入できると嬉しいのですが、
ご存じな方がいたらお願いします。
一般的なヨーロッパのいなかの国の話でもいいです。
教えてチャンごめんなさい。
707異邦人さん:03/07/09 01:32 ID:fC1Fdni8
>>706
>白ロムのv66
なんて…
708異邦人さん:03/07/09 09:46 ID:er6/ucq/
>>706
白ロムとか言ってる時点でダメな人決定って感じだなぁ。
709異邦人さん:03/07/09 11:24 ID:Zxdir2FF
ふつーに何て言うの?
7076&708
710 ◆qFT30hHsUk :03/07/09 13:19 ID:Is1hw8N1
>>706
白ロムとはいわず、SIMフリーというのが一般的だと思います。オランダは行ったことないのですが、ヨーロッパの国際空港ならプリペイドSIMはまず売っているでしょう。でもそれ、ほんとにSIMフリーなんですよね?
711異邦人さん:03/07/09 13:31 ID:otbyC3ZG
>>709(=>>706なの?)
>>710の言うとおり。
GSMの場合、携帯電話本体に様々なデータが収められているのではなくて、
SIMカードに記録されている。(日本の携帯電話は、本体にデータが入ってる。)
だから、携帯電話本体は基本的にいわゆる(日本で言うところの)白ロム。
それを、通信会社がロックしている場合も多少あって、それがSIMロック。
712異邦人さん:03/07/09 14:58 ID:FKLwnX4q
>>706
で、話す相手は主にオランダ国内の人間なんだろうね?
日本からかけて欲しいとは全然思ってないんだよね?
ヨーロッパ内の他国に移動することはないんだよね?
713異邦人さん:03/07/09 16:03 ID:FKLwnX4q
あ、そうそう、710が言ってる「SIMフリー」ってのは
ヨーロッパじゃ絶対に通じない言葉だから注意。
"unlocked" でいいんだよ。
714異邦人さん:03/07/09 16:05 ID:BiSX9Px1
>>713
イギリス人は平気で「SIM FREE」って言う。
715異邦人さん:03/07/09 16:25 ID:FKLwnX4q
>>714
あ、ホントだ。言うみたいだね。ごめんごめん。
716異邦人さん:03/07/10 01:01 ID:WyR/SMoW
>>712
706じゃないけど,似たケースだと思うので,ちょっと。
タイで買ったシムロックされてないケータイをオランダ,ドイツに
もっていく場合,そのままでも使えるんだよね?
日本からかけてもらう場合,タイにかけるようにかけてもらえば,
ヨーロッパでも受けることができると。
タイから転送されるようなイメージでしょうか?
それとも,ヨーロッパに行ったら,現地で新たにシム買う必要が
あるのでしょうか?ないよなあ。
717706:03/07/10 02:27 ID:lEhmgkCa
ありがと
SIM Free とUnlocked でいいのね。
今度から間違えないようにする。

日本との通話はしない予定。かけたとしてもこっちから一回。
{その時だけUSIMさしたほうが安いかどうかはまだ不明。}
オランダ国内でのみ使用。市内電話とか。
3台持っていってそのグループ内で使うのがメイン。 
{わざわざ日本経由で話すの高そうだから現地のSIMを希望}
718異邦人さん:03/07/10 09:36 ID:BTkNwXpQ
>>717
日本に1回だけかけるのなら、その時は公衆電話とかホテルの電話からかけるべき。
どんな携帯電話よりも安い。

国内のみなら、現地でSIMカードを買うのが一番安い。
719 ◆qFT30hHsUk :03/07/10 18:23 ID:18+ZkloF
>>716
タイで買うSIMで、プリペイドで国際ローミングできるやつを買えばいいと思います。それならそのSIMで別の国に行ってもその番号で使える。ただ通話料はかなり高くなるので、気になるならまた次の国で現地のカードを入手。
720 ◆qFT30hHsUk :03/07/10 20:59 ID:vyG2dUaD
>>717
その使い方なら現地SIMしかないでしょうね。
SIMフリーの端末はもっているんですよね?なかなか普通では手に入れるチャンスのない端末だと思いますので、、、失礼とは思いましたが。
721 ◆qFT30hHsUk :03/07/10 21:06 ID:OZGyr8uU
>>718
そうでもないですよー。たとえば米国のポストペイドでは、日本まで29セントという料金も出ています。一ドルだとしても、ホテルよりは安いかも知れないですね。
722あぼーん:あぼーん
あぼーん
723異邦人さん:03/07/10 21:09 ID:BG2YG8gE
海外でクレジットヒストリー無くてもポストペイドの契約できるんですか?
米国はまず無理だけど。
724723:03/07/10 21:10 ID:BG2YG8gE
投稿して気が付いた。
高額デポジットすればいいのか!!
725異邦人さん:03/07/10 21:29 ID:OjRg3+Mx
>>720
>なかなか普通では手に入れるチャンスのない端末だと思いますので
首都圏では「普通」に入手可能ですが?
726あぼーん:あぼーん
あぼーん
727異邦人さん:03/07/11 06:03 ID:Z2WHeVxf
>>719
ありがとうございます。

買ったのは,1-2-callというSIMです。
「それならそのSIMで別の国に行ってもその番号で使える。」
とのことですが,ドイツで日本から電話を受ける場合,
ドイツの国番号+電話番号
ですか?それとも
タイの国番号+電話番号
でしょうか?

もし,現地でsimをあらたに買うのなら,ドイツの国番号+電話番号
ですよね?全く想像がつかないけど,simっていくらくらいで,空港
とかで売っていますか?
728707&717:03/07/11 07:45 ID:su3B1UX0
>>720
V66買って業者に持ってったよ。 
知り合いもそこでやってもらったって話聞いて、頼んだ。

プリペイドのSIMって、どれくらい通話できるのかな。
種類あるのかな。いくらぐらいなんだろ。
ポストペイドのSIMが買えたら、そのほうが有利なのかな。
729異邦人さん:03/07/11 10:01 ID:5sX4/qMS
>>720-721
あんたの言ってることは全然的外れだなぁ・・・。
730 ◆qFT30hHsUk :03/07/11 11:45 ID:nNU/YVTk
>>725
その場合はタイの番号です。ドイツにいるときにタイの番号に着信すると、ローミング着信料がかかります。
731異邦人さん:03/07/11 13:17 ID:CWihqEkG
SMSみたいな英文字メールサービスを提供してるSIMってありますか?
732異邦人さん:03/07/11 13:24 ID:5pKdB59l
はぁ?
731は、何を知りたいのでしょうか?
「通話ができるSIMってありますか?」みたいな質問ですね。

釣られたなぁ....
733731:03/07/11 14:41 ID:SDpurQ3m
>>732
じゃあ、みんな出来るの?
734 ◆qFT30hHsUk :03/07/11 15:05 ID:q3YOJnOY
>>731
SIMと、ローミング先のオペレータによって違うのが現状だと思います。SWISSCOMはほとんど全部の会社でSMSできたけど、他はわかんないです。確かそのあたりを表にしたサイトがあったけど、いまアドレスわかんない。。ゴメン
735731:03/07/11 15:59 ID:oUuKwr38
>>734
ありがと。
まず最初の選択肢として、SWISSCOMをあたってみることにします。
736異邦人さん:03/07/11 19:07 ID:qdlOum0f
SWISSCOMって通話料とか高いよね。
VGSでもいいと思うけど、月々の金が、、、。
FOMAはSMSダメなんだよね。

っていうか、WorldWingのページ行くと、上海がダメとか、
なんかわけのわからん状態になってる。大丈夫か?
VGSまだ解約できない感じ。
せめてグアムとかも入るようになって欲しい。
737異邦人さん:03/07/11 20:57 ID:1x8XIwqt
>>734-735
SWISSCOMのeasyRoamはもうすぐ廃止なわけだが。
http://www.273.ne.jp/easyroam/
738異邦人さん:03/07/11 23:03 ID:FYiL6waO
日本人はVGSにしとけってことだな。
739 ◆qFT30hHsUk :03/07/11 23:49 ID:JFGDLlKk
そうそう失礼しました。スイスコムはもう終了なんです。
740 ◆qFT30hHsUk :03/07/12 00:46 ID:WaZ9+sL4
いつも携帯で書いているので中途半端な書き込みですみません。

>>731
737のいうとおり、Swisscomはもう終わってしまいます。ちょっと舌足らずだ
ったな。。。ちなみにSwisscomは国際ローミングSIMとしては標準的な料金だ
ったと思いますよ。VGSはかなり安いほうだけど、使わなくても月々540円か
かるので、少し割高になる人もいるのではないかと思います。あと、VGSはデ
ータ通信ができるローミング契約になっていることが多いのも特徴的です。
全部ガイシュツではありますが。

>>723
亀レスだけど、その通りです。大体クレジットヒストリーの分で$500あたり
が相場です。国際電話をCalling Card経由でかけないのであれば、さらに
もう少し積まないといけないようです。米国にほんとによく行く人(年12回
とかですかね)は高額デポジットでポストペイド、これですね。
741 ◆qFT30hHsUk :03/07/12 00:50 ID:WaZ9+sL4
>>725
(730で自分、レス番間違えてるな、、、失礼)
「普通」というのは人によって違うかな? と思ったのですが、725も707も
ちゃんと理解していたのでよかったです。
SIMロックとか知らないでいろいろチャレンジすると、結構高くつく買い物
だから。
742725:03/07/12 00:56 ID:DRO53Pvk
>>741
何エラそうな口をきいてるんだよ。
キミは知らないかも知れないが、
新宿や箱崎やNRTではSIMロックされていない
GSM携帯電話を誰でも入れる店で売ってるんだよ。
ごく「普通」にな。
743725:03/07/12 01:00 ID:DRO53Pvk
>>741
あーそうそう。
キミのケータイでは727が725に見えるのか?
そりゃ欠陥品だから交換してもらえ。どこのWAPだ?
744異邦人さん:03/07/12 05:52 ID:DSRB1NBi
ヤフオク=普通
通販=普通

であれば、日本全国で普通に買えるね。
箱崎とかで買うよりずっと安いけど、日本語説明書や日本の保証書が無い。
いらんヤシが多いと思うけど。
745異邦人さん:03/07/12 05:58 ID:DSRB1NBi
しかし、日本で買うと「値段が普通じゃない。」よね。
ヤフオクで1.5倍、通販で2倍くらいの値段。
香港か台湾あたりの店で海外発送してくれるトコ無いか探してるんだけどね、、、。

そういえば、前の冬に東京行ったときに、秋葉原のどっか海外電気製品の店で、
ソニエリのT68i売ってて、実物見れてちょっと感動した。
746異邦人さん:03/07/12 17:03 ID:i74JAyn3
西ヨーロッパ某国だが、新品のプリペイドGSM携帯が
100ユーロ強。もちろんその業者でしか使えないように
SIMロック掛かってるんだけど、代理店に持ち込んで
「今度外国で使うんだけど、その国のSIM使いたいんで、
ロック外して」っていったら手数料も取らずにその場で
外してくれた。

ウマー
747732:03/07/13 01:20 ID:h25+P7zx
>>746
某国なんて書いても他の人の情報になんないじゃん。
>>731
J-PhoneのVGSは、他社へのSMS送信ができないよ。
受信はできるけど。
ほとんどの会社のプリペイドSIMは、
その国では通話と同様にSMSはできるが、
ローミング中は制限がある場合が多い。

↓ここを参考にしたらど。
http://aitech.ac.jp/~furuhasi/gmpc/database/index.html
748あぼーん:あぼーん
あぼーん
749異邦人さん:03/07/13 01:35 ID:T5NbNzVq
>>746
機種はいったい何よ。
Nokia 3310 や 2100、Siemens A50 あたりなら
ロックなしでも100ユーロ前後だろ。
もっと多機能な機種なのか?
最初からロックされていなかったんじゃないのか?
750異邦人さん:03/07/13 01:45 ID:9AZ17ri4
EricssonのT39mってロックされてるの?
751あぼーん:あぼーん
あぼーん
752異邦人さん:03/07/13 02:25 ID:BgvS5Ur4
うォー、アメリカにしか逝かないおれにはGSMのことはよくわからん。
実際、アメリカでのGSMのカバー率ってどうよ。
糞高いトライバンド機買う価値ありでつか?
753異邦人さん:03/07/13 02:27 ID:T5NbNzVq
>>752
ない。
アメリカにしか行かないなら、おとなしくTDMA機にするが吉。
754異邦人さん:03/07/13 02:38 ID:T5NbNzVq
>>752
ちょっと不親切だったかもと反省。
アメリカのGSM各社のカバーエリアは↓から辿るとわかり易い。
http://www.j-phone.com/japanese/service/vgs/area/index.html

ま、アメリカに行って誰と話すか、によるね。
日本にいる人間と話すことが主なら、VGSでいいんじゃない?
アメリカにいる人間と話すのが主ならTDMA機にかなうものなし。
755あぼーん:あぼーん
あぼーん
756 ◆qFT30hHsUk :03/07/13 03:43 ID:tSiZqpF3
>>752
もし米国で都市部しか行かないなら、あと他の地域でも電話機を使うなら、私はGSMで十分だと思います。4年ほど前からGSM使ってるけど、今は大体大丈夫だと。
757731:03/07/13 04:10 ID:Ylby1cqb
>>747
サイト情報、ものすごくうれしい。これは便利。読みあさっちゃったよ。
あちこちの国の情報がわかるし、会社名がわかればある程度のことは探せるからね。
どうもありがとう。
758752:03/07/13 04:12 ID:BgvS5Ur4
>あと他の地域でも電話機を使うなら

というのは欧州やアジアでも使うならってことでつよね。
米国オンリーなんで、他の国は特に気にしていません。
例えば、フリーウエイ沿線上はどうでしょう?繋がりますか?
TDMA端末・・・・かっちょ悪い。
759異邦人さん:03/07/13 09:24 ID:kBSBPAIL
>747のリンク先見てみますた。

うーん、ドイツとフランスで同じキャリアって無いんだ…
カード差し替えだけでどっちでもいける端末ってないかな?

初心者なので、的外れなことかいてたらスマソ。
760異邦人さん:03/07/13 09:50 ID:Acpj17TT
>>759
うん、相当ね。

必要な条件といったらロックが掛かってない端末、ってこと。山ほどある。
あ、周波数は米国向けのはだめよん。900/1800MHzの欧州向けで。

それに国際ローミングに○のついてるのではだめなの?
761異邦人さん:03/07/13 11:28 ID:rpmQq/ie
>>759
カバー率高いし、リチャージング・バウチャーの買える場所多いし、
TDMAのAT&T Free2Goが一番便利ぢぁないか。

車に乗らないで、足でフラフラできる程度の都市部ならともかく、
レンタカーでガシガシ走るヤツには、
米国では少数派のGSMなんて、あてにならん、やめとけ。
プリペイドSIMだと、州を越えて使えない会社もあるぞ。
自分で使いたい地域の会社とカバー範囲を確認せー。

>>759
独仏なら、あまり意識しないでローミングできます。
地元の人だって、欧州内の国を越えた移動&電話なんて慣れてますから。
普通の仕事or観光なら
どっちかメインの国でプリペイドSIMを入手すれば十分。
762異邦人さん:03/07/13 11:29 ID:rpmQq/ie
間違えた。最初は、>>758ね。
763異邦人さん:03/07/13 12:54 ID:T5NbNzVq
>>758
フリーウェイっつったって、いろいろある。
101ならGSMでも全く問題ないが、
ロッキーやアパラチア山脈を越えるフリーウェイは
かなり怪しいぞ。

繰り返すが、話す相手はどこにいるんだ?
アメリカの番号がベターなのか、それとも
日本の番号がついているほうがいいのか?

TDMAの端末はたしかにカッコ悪いが、
アメリカでは同じようなものばかりなんだから
気にすることはない。誰も気にしていない。
764異邦人さん:03/07/13 13:37 ID:i8Z7hB89
AT&T Free2Go、ニューオリンズでちゃんと繋がらなかった。
それと圏外が多かった。
ほとんどの大都市でダイジャブのはずなんじゃないの?
765異邦人さん:03/07/13 15:20 ID:pB7vpn5C
>>764
ケータイが壊れてたんじゃない?あはは。
じゃ、何だったらつながったのさ。

ニューオリンズでは、まだGSMのサービス始めてないんじゃないの?
AT&TとCingularのTDMAか、VerizonのCDMA。

Free2GoのNew Orleansでのカバー範囲。
https://www.attws.com/general/coverage_maps/ocscoveragemaps.jsp/coveragemaps.jsp?clientcode=MINICAT&zipcode=70112&mapname=f2g-lane.gif&curzipcode=70112
766質問者:03/07/13 18:37 ID:13uTuLc1
すべて、日本からのレンタル機の事ね。

カナダからレンタル機でヨーロッパ方面のレンタル機への通話。
むちゃくちゃ、高い?
もし、こんなことするならいい業者、教えてください。
767759:03/07/13 22:53 ID:kBSBPAIL
>760-761
レスありがとうございました。
確かに普通の観光旅行で、現地での待ち合わせとかに使う程度なので、
ローミングで十分かもしれないですね。
ただ買った国以外で万が一残高が無くなったら…とか考えてしまって。
(これも的外れかも?もうちょっと勉強しよう)

一応メインゲートはいつもフランスなのでOrangeあたりで検討してみます。
768異邦人さん:03/07/15 01:37 ID:ytD8PSdJ
Free2Goって正規ではNokiaのデカイのっきゃないのね。
検索すると、他の機種売ってるサイトもあるんだが、あれって在庫処分?
同じTDMAなら、機種選べるCallPlusのほうがいいかな。
有効期限もFree2Goより長いし。
悩むな。
769異邦人さん:03/07/15 03:05 ID:/rL/pIXJ
>>768
Free2Goでも、
金さえ払えば他の機種も選べるよ。
770異邦人さん:03/07/16 00:43 ID:FANyBUhT
CallPlusの プリペイド機って、
いったいどこで買えるのか(というよりも、
どこに店の一覧があるか)知ってる人いる?

AT&T Wireless は Web に販売店一覧があって便利なんだが、
CallPlusのサイトには見当たらない。
771異邦人さん:03/07/16 18:41 ID:JW9nRvVO
>>339
Free2Goのリチャージできたよ。
「登録」の所では確かに郵便番号が5桁しか入らないので、
「やっぱり、だめかー」と思ったけど、執念深くAT&Tに
聞いてもらったら、バウチャー購入の画面の郵便番号を入力
する欄は7桁イケると聞いたので、やってみた。
結果は、”オッケー!”試してみて。
772異邦人さん:03/07/16 19:14 ID:HLd4w0c4
     
           
 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\       
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
 
773異邦人さん:03/07/16 19:15 ID:HLd4w0c4
            
     
     
 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
774異邦人さん:03/07/17 23:37 ID:wRHV5zJD
AT&TのFree2Goのソニーエリクソンを持っているけどヴァージンのプリペイドはAOLの即伝達者が使えるから今度ベストバイか的で買おうかと思案中
775異邦人さん:03/07/17 23:52 ID:fLwMerER
Free2Goのメールだけでワシは十分。
英Virginは音悪すぎだったが、米はどうだ?
776異邦人さん:03/07/18 12:37 ID:pBQnM/7K
NECが北米向け携帯端末の開発を再開したから今から楽しみ
777異邦人さん:03/07/18 14:56 ID:Td3/d5tY
>>767
もう遅すぎだろうけど一応。
リチャージカードをちゃんと買っておけば、ローミング先でも電話から
リチャージできますよ。
778異邦人さん:03/07/20 20:35 ID:48EpznB8
>>775
>英Virginは音悪すぎだったが、米はどうだ?

もう、まるっきり普通。なんのストレスも無かった。
WEBで着メロを気合入れて探したりして、
自分が日本のケータイ文化に染まってることを実感(w
779  :03/07/21 01:19 ID:3odIczM+
海外ローミング中の携帯に電話をかけたことのある方教えて下さい。
例えば、私が海外にいる知人(国際ローミング中)に電話した場合、自分がかけた電話が海外に転送されることは分かるものですか?
つまり、電話をかけた時に、「海外に転送いたします」などいったガイダンスが流れるものですか。それとも単なる呼び出し音だけ
直接相手につながるのでしょうか。逆に、自分が、電話をうける場合、相手によっては今自分が海外にいる
ことを知られたくない場合に不都合があるのではと思い質問させて貰いました。
ちなみに、フォーマカードでローミングを検討中です。
780  :03/07/21 01:27 ID:flEw4g9q
>>779
呼び出し音が日本と違うから、アナウンスが有っても無くても海外だとわかる人はわかる。
781  :03/07/21 01:44 ID:3odIczM+
>>780
さっそくの返答ありがとうございます。

完璧にわからなくしなければならないほどの理由はありません。
ただ、直接的にガイダンスなどでアナウンスされるのは、どうかなと
思った次第です。呼び出し音が違うくらいなら問題ないような気がします。
782異邦人さん:03/07/22 02:54 ID:xzr41yQs
>>779
エアタリでも同じ質問してただろ。
783異邦人さん:03/07/25 14:34 ID:DeBcZlEC
ageておこう。
784異邦人さん:03/07/26 10:38 ID:xVKsXCbh
米バージンの端末で二つ折りのものが出れば良いんだけどね、
785異邦人さん:03/07/26 23:50 ID:E3fIyj3g
>>784
あったよ。ベガスのターゲットで売ってた。
かなり小型だった。
786異邦人さん:03/07/28 01:33 ID:jBlHaN83
>>784
最新のは2つ折り。漏れはそれを買った。
それもスタータックの2回りか3回り小さい。
日本の携帯よりもかなり小さい。
ええ感じやぞ。
787784:03/07/28 08:45 ID:SumlPMag
>>785>>786、レスサンクス。それで付随機能はどの様な感じですか?そしてAOLのインスタントメッセンジャーの類いは使えるのでつか?
788異邦人さん:03/07/28 16:48 ID:gFruWxdn
>>787
自分で調べる気はないのか?
http://www.virginmobileusa.com
てっぺんにデカデカと出てるだろうがよ。
789異邦人さん:03/07/28 17:29 ID:+aMCdrt0
来週、スイスに行ってくるが、世界翼のレポ欲しい?
790異邦人さん:03/07/28 18:55 ID:VsK4zmtb
>>789
欲しい。

ちなみに端末は?
791789:03/07/28 19:26 ID:+aMCdrt0
ソニエリのT68だったかな。お楽しみに。
792785:03/07/28 22:43 ID:/IB0WipJ
>>786
ヴァージンは有効期限はどれ位なの?
ウェブ上でリチャージできないかな?
だったら、買いなんですけど。
ちなみに折れはcall plus。
793787:03/07/28 22:55 ID:ZuVZHU2S
>>788 指摘スマソ、携帯からカキコなもので。。明日サイトをネットカフェからチェック致しやす
794異邦人さん:03/08/03 21:49 ID:6FIA2W+v
hoshu
795異邦人さん:03/08/05 09:58 ID:0FfXE/Et
今月終わりごろから何週間かハワイに逝く予定です

主な使用目的は会社、各現場からの緊急連絡受け掛けやら電話を使った軽い打ち合わせなど
可能であればデータ通信ができたほうがうれしい。定額ならなおさら。

現在持ち合わせているのはグロパス、ワールドウィング(現在simのみ)
これにプラスして向こうでプリペイドなどを買うことも検討に入れています。
796異邦人さん:03/08/05 18:13 ID:Z8tDKJCe
>>795
あ、そう。そんでどうしたの?
キミの個人的な状況をここで開陳して一体何の意味が?
それより、ハワイ行く前に日本語を勉強しろ。
誤:検討に入れています。
正:検討しています or 視野に入れています だろ?
797異邦人さん:03/08/05 22:10 ID:4HvZmnMT
>>796
まあまあ・・・

>>795さん
使用レポートをお願いします。
使い勝手、費用etc
それを見た人が参考にしてさらに情報くれると思います。
798795:03/08/07 04:50 ID:iiTOd0Ol
ヽ(´ー`)ノ仕事なんて海外まで来てしたくない。

>>796
ドタマが熱さでファビョってる状態ですた。スマンコ

>>797
どれにするのがいいか見てますがどれも一長一短。。。
グロパスは通話用に持ち歩かないといけなさそうです。
799 :03/08/08 13:13 ID:ae0o1js8
質問なんですけれども、SIMカードを買い換えるとeメールの設定はやり直さなければならないのでしょうか?
基本的な質問で申し訳ないっす。
800異邦人さん:03/08/08 14:13 ID:4KsCmfhK
>>799
御存知の通り、全ての情報はSIMカードに入っている。つまり脳みそ。
その脳みそを取ったらどうなるか考えてみてください。
801799:03/08/08 14:16 ID:ae0o1js8
>>800
早速のレスさんきゅです。
ナイス比喩です。ありがとうございましたぁ。。
802異邦人さん:03/08/08 18:28 ID:4kMHjvpe
>>800
ん? ちょっと待って。V66を使ってるけど、これ、本体とSIMMの両方に
データを保存できるぞ? 同じデータがだぶってしまって見にくいけど、
SIMMを替えても、本体のデータは残るはず。

SIMM替えたことないから自信ないけど、違うの?
803異邦人さん:03/08/08 20:41 ID:LaXLyRnY
>>799
どの「設定」項目なのかによって
SIMが覚えるのか端末が覚えるのかは異なる。
これは機種によっても異なる。
だからマニュアルをよく読め。
それでも分からなければメーカーに尋ねろ。
804799:03/08/09 00:08 ID:CXJ4iJdh
>>802
わかんないっす。英語と中国語のマニュアルしかないからよく読んでないんだよね。
まぁ英語のほうは読もうと思えば読めるんだけど相当ページ数あって読む気になんない。。
>>803
とりあえずメールアドレス設定とかどうなんすかね??初心者ですんでユルシテ(・ω・)ノ
805異邦人さん:03/08/09 08:47 ID:d30UY4VE
もまえは、SMSでなくeメールのできるSIMを
持っているのか?

806異邦人さん:03/08/09 09:44 ID:CV4AO7af
>>805
799 が SMS を「eメール」と呼んでるのでなければ、
SIMじゃなくて端末自体の機能のことなんじゃないか?
Nokia 9210 みたいな。
だとしたら、SIM 変えても端末の設定は変わらないはず。
あれは GPRS を利用して端末が実現している機能だから。

>>804
そんな「わかんない」モノを買うな。分不相応だ。
807異邦人さん:03/08/09 10:46 ID:BiIunSrP
イタリア、スペインに1ヶ月ほど個人的な仕事で行くんだけど、前回日本で売っている
ボーダフォンを使ったら、なんと8万も請求された。日本にかけた分が高いのではなくて
現地でかけた分が高かったらしい。イタリア国内でも短期間だけ契約できる携帯はあるの
でせうか?
808異邦人さん:03/08/09 11:08 ID:CV4AO7af
>>807
現地でプリペイドSIMを探して買えば?
ロックされていない端末も、現地なら
日本円で1万円台からある。

それにしても、「高かったらしい」って、
料金も知らずに海外に持って行ったのか?
http://www.j-phone.com/japanese/service/vgs/pricelist/roming.html
受信は無料だとでも思っていたとか?
809異邦人さん:03/08/09 11:48 ID:d30UY4VE
>>807

ヴォダフォンは、こういう人がターゲッツ!!
810異邦人さん:03/08/09 12:13 ID:CV4AO7af
>>809
どうしてもVGSをボッタクリと言いたいバカ再び、だな。
世界中のどこのオペレータでも、他国に持っていったら
VGSとだいたい同じぐらいの料金がかかるんだよ。
自分が無知なことぐらい、他人から言われる前に自覚しとけ。
811809:03/08/09 14:38 ID:d30UY4VE
>>810
そんなつもりで言ったんじゃないんだが、
勝手に勘違いして、そんなに怒って、ハァ?って感じだ。
812異邦人さん:03/08/09 15:29 ID:ZSqb+bKT
料金も調べずに一ヶ月に8万円も使えば、
●●と言われてもしかたないね。

かくゆう私も、別のGSM会社のローミングでそのぐらい使うことある。
私も●●だし、仕事なら仕方ねえよ。
ま、ローミングがボッタクリ料金というは、世界の常識。
813異邦人さん:03/08/09 15:46 ID:0dusWN9w
皆さん海外の携帯に詳しそうなので質問したいです…
日本から海外の子の携帯にヤフーBBフォンでかけようと思うんですが
各国料金表って固定電話のものですよね?
相手携帯だとやはり料金が上乗せされるんでしょうか?
また、大体どれくらい上乗せされるのか知りたいです
814異邦人さん:03/08/09 17:54 ID:d30UY4VE
>>812
儲かってる会社なんだなぁ。景気いいなぁ。

うちの会社なんて、プリペSIMが当たり前。
815異邦人さん:03/08/09 20:00 ID:CV4AO7af
>>811
じゃあ、一体どういうつもりだったのか説明してくれよ。

>>813
ヤフーBBに聞きなさい。それが一番確実。

>>812,814
コストパフォーマンスの問題だよね。
プリペイド SIM は、現地で探す手間がかかるし
日本側からは国際通話料金がかかるし、
購入するまで番号がわからないし、
その番号を伝えきれない相手もいるし、と
海外での発信が安いかわりにデメリットも多い。
トータルで考えれば、仕事で使う場合には
必ずしもおトクとはいえないこともある。
816異邦人さん:03/08/09 20:02 ID:Edxk0pNo
>>810
>>807さんは別にぼったくりなんて言ってないじゃん。
「あ〜高かった」程度だろ。
必要だから使った携帯電話なんだから、他人がとやかく言う問題じゃない。
むしろ、>>807さんのようなレスは貴重な情報ではないか?

ま、>>810は必要経費も認められないビンボー会社にお勤めか、それなりの役職なんでしょう。
せいぜい地べた這って、安いケータイ探してね。
合掌
817異邦人さん:03/08/09 20:08 ID:CV4AO7af
>>816
おまえはもっと読解力をつけなさい。
810 は 807 ではなく 809 へのレスだ。
そもそも前半と後半が矛盾して支離滅裂。
818瞬間湯沸し器はほっとけ。:03/08/09 20:08 ID:d30UY4VE
瞬間湯沸し器はほっとけ。
819異邦人さん:03/08/09 20:18 ID:CV4AO7af
>>816
だいたい、どこが「貴重な情報」だよ。
VGS の単価は web に載ってるだろうが。
トータルの通話分数も、発信先の内訳も示さずに
ただ単に「8万円でした」「高かった」だけじゃ
何の情報にもならない。かえって誤解を招くだけ。
ま、ろくに料金を調べずにかけまくると、
後で困ることになるという「教訓」にはなるがな。
820異邦人さん:03/08/09 20:20 ID:d30UY4VE
まぁ、もちつけ。

多少の勘違いはスルーしてやれよ。
821あぼーん:あぼーん
あぼーん
822異邦人さん:03/08/09 20:23 ID:Edxk0pNo
>>819
耳まで真っ赤にして怒っている様子が目に浮かびます。
合掌
823異邦人さん:03/08/09 20:30 ID:CV4AO7af
>> 816=822
理屈で反論できなくなったのなら、もっと素直に認めろよ。
824816:03/08/09 20:39 ID:yD4ghoeo
>>823

あのさあ、常識って知ってる?
携帯電話代8万円って普通の事か?
どんな単価のものでも「高い」と思うがな・・・
それに、このスレはアンタのような専門家ばっかじゃないんだよ。
VGSのような最近はやりの海外携帯電話の情報を求めてやってくるんだよ。

アンタはオモテもウラも全て判ってるんだから、>>807に答えてやれば
いいじゃないの。
すぐ●●扱いするのはどうかと思う。

ケータイごときの話題で耳真っ赤にしなさんな。
みっともないよ。
825異邦人さん:03/08/09 20:44 ID:d30UY4VE
それが、そんなに知識あるようにも見えないんだよな。>湯沸し器。

知ってるなら、簡単に答えられるだろうに、「ガイシュツだが、うんぬんかんぬん・・・」って
教えてあげればいいんだよな。心狭いよな。

YBBの件でも、偉そうだし。知らないならレスしなきゃいーじゃんね。
826異邦人さん:03/08/09 20:52 ID:d30UY4VE
VGSもFOMAもモベルもグロパスも、現地間の通話で金かかるのとか、
海外ローミングに慣れてない日本人には引っかかりやすい要素がいっぱい。
しかし、企業の各社はもちろん、そんなこと言うわけない。

だから、ここに相談にきてる段階で、きちんとわからせてあげるべきだと思う。
当たり前だ。とかって一笑するのは簡単。しかし、それじゃ、何にもならない。
827異邦人さん:03/08/09 20:57 ID:CV4AO7af
>>824=816
あのなあ、オペラータが同じなら単価は同じ。
つまり総額は通話量に依存する。
使い方を明らかにせずに総額だけ論じても
まったく意味がない、ってことが分からないのか?

>>825
ああ、ヤフーBBのことなぞ知らない。
だから確実な「方法論」を教えた。
少なくとも、こんな場所で聞くよりも
ずっと確実だと思うんだが、間違ってるか?
もし間違ってるなら、キミはもっと確実な方法を知ってるのか?
828異邦人さん:03/08/09 21:21 ID:SMzBxbn8
>>827
中途半端な知識しか持ってないのなら、
スルーしなさい、って事だ。

それに「そんなことは○○で聞け」なんてのは教えた事にはならん。

もういいから引っ込んでなさい。
829異邦人さん:03/08/10 20:41 ID:i7BL7MK9
このスレってほんと変なヤシ多いな。
たかが携帯で熱くなるなよ。
830名無しさん@お腹いっぱい:03/08/10 20:46 ID:/CrDOTh3
おい!auのグローバルパスポート、タイがエリアになったぞ やった〜
831787:03/08/10 22:27 ID:5g/WWkzV
>>788 あの二つ折りの端末は良いネ、凄く欲しいっす。亀レススマソ
832異邦人さん:03/08/10 22:47 ID:ZrTA/HTj
>>829
打ち負かされた>>827の自作自演バレバレ
833異邦人さん:03/08/10 23:44 ID:pIOvZmcM
>>832
しつこい、黙っとけ。
834異邦人さん:03/08/12 22:51 ID:Pf64CkHB
今日、ドコモのHP見たら「不通情報」とかあったけど、つまりGSMの情報でつか?
835異邦人さん:03/08/12 23:20 ID:EMYK2a2K
>>834
ドコモのHP?

FOMAのHPならそう。
上海がダメってのがかなりショボーン、、。
836異邦人さん:03/08/13 06:07 ID:jrYe3o/1
>>835
上海市内を歩いていて、突然アンテナ5本から圏外なったりしませんでした?
837異邦人さん:03/08/13 07:11 ID:n0TILFbN
>>836
すみません。HPに書いてあるのを見ただけで
実際どうかはわかりません。

中国移動通信(上海)のアンテナは立つけど
未提携(?)で利用できない。って感じになるのかなぁ?
838836:03/08/13 20:12 ID:GEJ70H1D
>>837
いえいえ、アンテナ5本→突然圏外というのは自分の経験です。

World Walkerでいまいち判らないのが、プラスだとV66(GSM)らしいが
標準?だとNOKIAらしいし、どう違うのでしょうか?

ワールドウォーカーセンターに問い合わせても
はっきりした回答を得られませんでした。
来月訪米なのでもっと調べますが・・・
839異邦人さん:03/08/13 23:47 ID:/IK/n+LR
>>838
ワールドウォーカーは、北米の場合、NokiaのTDMA機のレンタル。
米国の電話番号が付与されている。
DoCoMoの日本の番号にかかってきた電話はそこに転送される。
(というか、現有のPDCを転送設定しておく必要がある。)
ちなみに、韓国はMotorolaのCDMA機のレンタルで、韓国の番号。
これも現有のPDCの転送設定が必要。
欧州とアジアはNokiaのデュアルバンドGSM機のレンタルだが
なぜかPDCの転送設定は不要。
(PDCの番号がSIMカードに書き込んであるのだろう)

一方、プラスはトライバンドGSM機であるV66のレンタル。
ただし、これもPDC契約者向けなのでSIMカードは交換できない。
電話番号は日本のものだが、PDCとは別の番号。
したがって、PDCの転送設定が必要。
840836:03/08/14 06:12 ID:Lw9uDRAm
>>839
どうもありがとうございます。
ついでに教えて君なのですが、北米(ロス)だとどちらがいいでしょうか?
TDMAってのが良くわからないので・・・
841異邦人さん:03/08/14 19:52 ID:DfbRIpJX
>>840
TDMAにしとくが吉だよ。

おおざっぱに言えば、米国でのカバーエリアは
TDMA = 日本のPDC並み
GSM = 日本のFOMA並み
つまり、GSM/TDMAのどちらも都会では問題ないが、
ちょっと外れると、その差が極端に大きくなる。
842836:03/08/15 00:15 ID:8bH5+Wsg
>>841
分かりやすい例え、ありがとうございます。
843山崎 渉:03/08/15 21:03 ID:eNHogoJ7
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
844異邦人さん:03/08/17 04:45 ID:83ZK88mL
FOMAのワールドウイング使ってきました。

スイス全般、パリ、バンコクは快調でした。
10日間、通話時間の詳細は覚えていませんが、日本に2日に1回、現地国内1日3,4回使って約6,000円でした。

以上、簡単なレポでした。
845異邦人さん:03/08/17 18:22 ID:xzUKeKlQ
age
846異邦人さん:03/08/17 21:39 ID:NLwTvXu0
漏れは台湾でFOMAのワールドウィング使いマスタ。
四日間利用で大体台湾内発着信に通話時間45分程度で3000円。
そんなもんなのかなあと思いまつ。
ただ、現地の友人にかけてもらうときの説明がめんどくさかったりするね。
なんで国際なの、みたいな。
847異邦人さん:03/08/17 23:47 ID:xEV0SyIJ
>>846
そんだけ現地通話が多ければ、遠傳の$600(約\2,100)で
$1000(約\3,500)通話できるやつも選択肢の1つ。
日本からかけてもらうときが面倒なのと、端末どうするかが問題だけど。
いちおう、台北中正機場でNokia端末のレンタルもできる。
848異邦人さん:03/08/18 00:15 ID:XI29Kbu2
台湾でauが使えるようになるのももうじきみたいです。
桃園のホテルでauの下請けの工事会社の人が12〜13人くらい
宿泊していたようです。
849異邦人さん:03/08/18 02:33 ID:BzAmUaHB
だからぁ、
通話料金はちゃんとドコモのサイトにタリフが載ってるの。
例えばアジアなら
http://www.nttdocomo.co.jp/p_s/world/worldwing/area/pop_asia.html
わざわざレポートしてくれるんなら、繋がり易さ/切れ易さとか、
エリアとか、現地に行った人間ならではの情報が嬉しいなぁ・・・
850844:03/08/18 02:45 ID:/LAikoug
滞在ヶ所は以下の通り。

チューリッヒ→ツェルマット=マッターホルン→インターラーケン=ユングフラウヨッホ→ルツェルン→ベルン→ローザンヌ→エビアン→ジュネーブ→パリ

全て観光で、使えなかったのはパリの地下くらいだったと思います。一般的な観光客が使う場所はほぼOK。
マッターホルン、ユングフラウヨッホの登山電車終着駅でも使えたのにはビビリました。
早朝5時半にみずほ銀行から「住所変更についてお伺いしたいことが‥」と電話が鳴ったのは参りましたw

ソニエリのT68を持っていったんだけど、留守録機能ってついてるのかな?
説明書、なくしちゃって・・・。

>>849
こんな感じのレポでいいですか?
851849:03/08/18 04:56 ID:BzAmUaHB
>>850
はい、ありがとうございます。
マニュアルは↓からダウンロードできるのでは?
http://www.sonyericsson.com/support
852異邦人さん:03/08/18 10:56 ID:U6cK8gAT
グローバルパスポート使ってる人いる??
853異邦人さん:03/08/18 15:01 ID:N1qEBQHS
>>850
つか、ワールドウィングなんつーネーミングしてみたところで、
単なるGSMローミングなのだから使えて当たり前。快調で当たり前。
端末だってGSMな訳だし。
そんなんレポし合ってなんか役に立つ訳?
854異邦人さん:03/08/18 15:12 ID:Ie31mPjc
必ずしもそうとも限らないから情報交換してる訳。
出来て当たり前と思うんだったら出てくるなよ。馬鹿がき
855異邦人さん:03/08/19 01:08 ID:ySFj/+rk
>>853
ローミング時は地元オペレータの契約者に比べて冷遇されて
アンテナが立っても繋がらなかったり、突然切れたり、と
予期せぬことがあるんだよ。
だから、「○○国ではローミング先を△△社ではなく
□□社に固定するとよい」とかいった情報が成立する。
もっと勉強しろ。聞きかじりで満足せず実地で体験しろ。
安易に他人を馬鹿にして、うわべだけの優越感に浸る前に、
本当に馬鹿なのは自分の方ではないかと省みろ。
たいていのケースではキミの方が間違ってるんだから。
856異邦人さん:03/08/19 16:13 ID:CI9IhKJn
キャリアが突然変わったりすることがある。
メールが入ってきて「なんで変わるんだよ」と怒ってみる。

857 :03/08/19 18:48 ID:aSJkVote
現地人の友人がいる者にとってワールドウィングは使えません。
現地のSIM入れたほうが安いし繋がりやすい。
858異邦人さん:03/08/19 18:56 ID:k5Tlf/W+
>>855
それって、行く前のお勉強が足りないだけだったりもするよ。
例えばドコモならHPの奥深くにある資本関係を知ってるか知らないかで違ったりする。
基本的に資本関連があるキャリアではテストしてるから、最初にローミングキャリアを選ぶ段階で
それを意識すればバッチリなのだよ。
で、そういうのが無いところでは、どこかの国の資本関係があるところの
更に資本関係があるところという風にキャリアの当たりをつけていく。
その上で、どのキャリアがいいとか悪いとか論じるならまだしも、
国によって使えるとか使えないとか行き当たりバッタリ報告ばかりじゃ
本当のところどうなのかなんて判らない罠。
859異邦人さん:03/08/19 22:30 ID:ZwZ7w/UJ
>>858
ここは携帯板でなく海外旅行板なんだから、たとえ通り一遍でも現地でどうだったか
という情報はどんどん出すべきかと。
それじゃ不十分だ、詳しくなければ役立たずというのであれば携帯板にスレがある
からそちらでどうぞ。

【CDMA】国際ローミング総合スレ【GSM】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1055521862/l50
860異邦人さん:03/08/19 23:37 ID:izFpjuCj
まあ、資本関係であたりをつけた話よりも
実体験に基づく話の方がよっぽど使えるけどな。
861異邦人さん:03/08/20 07:26 ID:U+Xjg5LE
>>858は煽りでしょ?
あんまり、おもしろくないけど。
862異邦人さん:03/08/22 03:49 ID:q2WNi66M
>>858
ま、一面の真実はついているとは思うが、
実体験の蓄積(ここ大切)にはかなわないよね。

例えば、オレのVGSは、フィンランドではVodafoneと
資本関係にあるRadiolinjaだけではなく、
地元の元国営にして最大手であるSoneraとも繋がったし、
どちらかというとSoneraの方が安定している。

いや、もともとJ-Phoneのサイトにはフィンランドでの
ローミング先としてSoneraしか載っていないんだが、
実はRadiolinjaともローミングしてるってのは
現地に行かないとわからないことだな。

それから、同じくJ-Phoneサイトにはエストニアは
カバーしていないとあるが、実はRadiolinja Estiiと
ローミングできる(かなり不安定だが)。
こういう情報も現地に行かなきゃわからんよな。

つーことで、机上の知識よりも実体験の方が重要。
まぁ、858が言うように、オレもJ-Phoneの親会社である
Vodafoneと資本関係のあるRadiolinjaがフィンランドで
ローミングしていないわけがないんじゃないか、と
フィンランドに行く前に思っていたし、フィンランドで
Radiolinjaとローミングしていることを確認した後は、
じゃ、エストニアでも同じようにRadiolinja Estiiと
ローミングできるはず、と当りをつけたりしたよ、確かに。
だから、858が言っていることは100%間違いとは
断言できないが、十分でもない。しょせんは机上の推論。
863異邦人さん:03/08/23 01:08 ID:X2ZGjMZT
頑張って、最初から読みました。皆さんの意見を聞かせて下さい。
家族で、ハワイ・オーストラリア・東南アジア・ヨーロッパ(主にイギリス)の中から、年に2・3ヶ所行く時、
家族別行動の時や、同行した友人達との連絡用です。毎回レンタルするのが馬鹿らしく、又、地域指定しているのに以外と繋がらず、
発信ボタンを押しただけでカウントされるなんて・・・と思い、海外専用携帯を買うべく勉強中です。
今までに、ドコモの自分の電話番号のままのレンタル、JALのレンタル・現地(ハワイ)でのレンタルを使いましたが毎回、一週間のレンタルで2万程度でした。

* 同じ電話番号にはこだわりません。(出来れば番号は短い方が教えるのが楽)
* 金銭的な事も、そんなにケチりません。(毎回レンタル より安くて楽なら良し)
* 旅行者としての英語程度なら問題ありませんが、難しい英語での設定などは???
  (現地でSIMカードを買って、店員にセットをしてもらう位なら出来そう)
* 同じ場所に旅行する時には、プリペイドの期限が切れてそう・・・
* 日本へは、旅行中に1・2回かけます。(ホテルの電話より安ければ携帯を使うかも)日本からは、1回かかって来る位
* この先旅行の回数は多少増えるかもしれません。近々にロンドンに行きます
* リゾートに行くことも多いので、ショップが無いかも・・・
* 旅先で一番連絡を取る主人は、プライベートは、いつもJALのレンタル。いつも一緒に旅行する友人家族は、auのグローバルパスポート持ってるので
  電話番号は長いし、私が現地でレンタルしても国際電話になって嫌な感じ・・・
864異邦人さん:03/08/23 01:09 ID:X2ZGjMZT
続きです

@ ノキアあたりのトライバンド(日本か現地)+プリペイドSIM(現地で購入)
A ノキアあたりのトライバンド(日本)+ 日本でMOBELの英国ポストペイド
                   その後、それぞれの現地でプリペイドSIM、もしショップが無くても、高いけどオートローミング
B Jフォンで、ヴォ―ダフォン(メール出来るって書いてあるけど、Jフォンにだけなんですね)
C auのグローバルパスポート(でもヨーロッパがダメですね)

最初は、本体を買ってしまえば通話が安そうなので、@と思いましたが段々面倒になって来て、
今は、Bのヴォ―ダフォンにしてしまおうかと考えています。
いかがでしょうか?長くて申しわけありません。皆さん、博識ですね・・・
865n:03/08/23 01:18 ID:vztS57bL
◆未成年クリック禁止◆
http://www.yahoo2003.com/marimo/link.html
866異邦人さん:03/08/23 05:11 ID:t3pz7HQO
>>863,864
候補を全部そろえて、自分で体験してから絞るのがベストなのでは?
金銭的には余裕のある人みたいだし。
いや、別にイヤミでも何でもなくて、銭カネよりも
現地での使いでの方が重要なのなら、自分で試すのが一番。

まぁ、どれか一つというのなら、トライバンド機+Mobel
(正確にはO2)のSIMが一番信頼できるだろうし、
それに加えてJ-Phone/VodafoneのSIMだけ契約して
O2/VGS/現地プリペイドの3種類のSIMを使い分ければ
怖いものなしかも。
867異邦人さん:03/08/23 09:30 ID:X2ZGjMZT
ありがとうございます。
勿論、一つでお願いします!
トライバンド+SIM(イギリス発着信)後にプリペイド
が一番信頼できますか?

ヴォ―ダフォンのSIMだけ契約する意味は、何でしょうか?
これは、日本発着信で、オートローミングですよね?
勉強不足で・・・
868866:03/08/24 23:46 ID:MPztor6j
>>867
>ヴォ―ダフォンのSIMだけ契約する意味は、何でしょうか?
O2は英国を除いてローミング時の通話料金が
VGSよりかなり高額なのでVGSのSIMも用意しとけば
安上がりになることがある、って意味。
O2だけじゃなくて現地SIMを使うことを考えてるのは
通話料金を安くあげたい気持ちもあるんでしょ?
ま、本人がいらないというなら、いらないけど。
869異邦人さん:03/08/25 00:07 ID:SwHStW1N

台湾に行くにあたりワールドウォーカーをレンタルすることにしました。
ドコモのFAQを読むと、呼び出し音が日本と異なると書かれてありますが、
実際どんな音がなるのでしょうか? 日本とかなり違いますか?

諸事情により、海外に居ることを知られたくないのですが、
他のキャリアのサービスを利用すれば、海外に居ることをわからなく
させる事が可能なんででしょうか?

どなたか教えて下さい。
870異邦人さん:03/08/25 00:47 ID:DF/Smxha
海外ドラマや洋画なんかの電話シーンを思い出せればいいと思いまつが
例えば「ルールー・・」とか。

ローミング先によるので国内キャリアを変えても同じ。

はったりでごまかしてください。
871異邦人さん:03/08/25 00:53 ID:DF/Smxha
あ、台湾でどんな音がするかはしらないでつ。いらんレス、スマソ。
872異邦人さん:03/08/25 02:00 ID:iBKsuEzq
呼び出し音に関しては、少なくとも一つだけ例外がある。
H"からVGSへ着信転送するようにしている場合、
たとえ海外にいても呼び出し音は日本のものになる。
(なお、H"は着信転送時、番号通知されないので注意。)
他にも転送がらみだと例外はあるかもね。
873異邦人さん:03/08/25 10:25 ID:ESzXMqKY
>>867-869
情報有り難うございます。
キャリアを変更すると電話番号が変わってしまい、
あやしさが倍増しそうなので、はったりで誤魔化す事にします。

上手くいきますように。。。
874867です:03/08/26 09:19 ID:GhWAh2jR
SIMの件、良くわかりました。
何度もありがとうございました。
理由は、ローミングの料金の違いなんですね。
VGSの本体に、他のSIMは挿せないけれど、
他の機種(ロックなし)に、VGSのSIMは挿せるんですね。

でも、やっぱりヴォ―ダフォンが楽かな・・・?
なんて思っています。
875異邦人さん:03/08/26 09:39 ID:AF6qazvJ
>>874
金にそれほど頓着ないのならVodafoneが楽なのは確かだろうね。
俺はイヤだけど。
876異邦人さん:03/08/26 11:47 ID:loRa6mlT
>>863

DoCoMO使ってるなら、FOMAに変えて、WORLD WING契約したら?
VGSと大して変わらないし、端末買うつもりなら安くつくと思うよ。
877異邦人さん:03/08/26 13:05 ID:G9AGJJGx
AUのグローバルは着信するだけで
費用かかるのですか?
それとも着信して通話しなければ
ただなの?(不在着信)
使ってる人教えて。
878異邦人さん:03/08/26 14:54 ID:LDDo6G+y
バージニア州リッチモンドではVGSは使えないことになっているが、実際は使えた。
キャリアはTmobile。エリアマップはあまり当てにならない。
879874:03/08/26 16:07 ID:GhWAh2jR
≫金にそれほど頓着ないのならVodafoneが楽なのは確かだろうね。
 俺はイヤだけど。

最初は,端末買って、SIM変えてって考えたんですけど
旅先で買いに行く時間や、買える場所を考えたら、
何だか面倒になって来て・・・
端末も日本で買うと4万前後するし、ヴォ―ダフォンなら端末も月額も安いので
とりあえず、9月と12月の旅行2カ国で使ってみて、
ダメなら解約してもいいかな、と考え直しました。

≫DoCoMO使ってるなら、FOMAに変えて、WORLD WING契約したら?

今はドコモですけど、FOMAのサイト見ましたが、
結局、海外用の端末をレンタルしなきゃいけないんですよね?
借りたり返したりが面倒なもので・・・

880異邦人さん:03/08/26 16:50 ID:EtjlV4e3
>>879
君の選択はそれほど間違っていないと思うよ。
旅行ってのはまさに「時は金なり」だから、時間も大事だ。
881異邦人さん:03/08/26 16:50 ID:t98NkJr1
>>414で言ってたアペルモバ〇ルは使えないぞ!
(昔の話でスマソ)

今回はじめてアぺル使ったけど話にならん。
都内から隣の県のうちに届くまでにバッテリー切れてるし
あんな簡単なマニュアルのくせに繋がらないんだよ。うぇぇん。

帰国後連絡したけど「繋がりにくい場所だったかも」って・・・
ホテルで相方と隣同士で試しにやった時点でかからないっての!
しかもシンガポールで繋がらない場所ないだろ!
・・・みんないいもん使ってるな。
882FOMAユーザー:03/08/26 17:05 ID:fhXSRzzH
漏れは昨年11月、台湾で旅行ついでにソニエリT68を2万円強で購入しました。
コンセントプラグの形状も日本と同じだし、ちょうどよかったと思います。

今月も使ったし、今年はあと2回ヨーロッパに行く予定なので、かなり活躍してくれますw
883880さま:03/08/26 19:44 ID:GhWAh2jR
そうですか?
何だかうれしいです。
旅先で大切な時間なので、そう、時は金なりですね。
とりあえず、あすヴォ―ダフォンV66買ってきます。
ありがとうございました。
旅行の回数がもっと増えたら、また考えなおしてみます。
884異邦人さん:03/08/27 00:13 ID:SMng61Ji
>881
>ホテルで相方と隣同士で試しにやった時点でかからないっての!
トランシーバじゃないんだから、端末同士がどんなに近くても
かかり易さには関係ないよ。
885異邦人さん:03/08/27 07:01 ID:HN78jcxU
皆さんそんなに海外で携帯って必要ですか?
仕事で年に190日くらい海外に出るので一応イギリスの
VodafoneとイタリアのITMで契約してますが・・・
 J-phoneはE-mailが出来ないのが難点ですね。とりあえずはTIM
で英語でメールしてますが・・・。
886異邦人さん:03/08/27 08:39 ID:pX5YthPr
漏れの場合はぶっちゃけ必要ないな。趣味だな。
なんか楽しいじゃん。
もちろん役に立つこともあるけど。
887異邦人さん:03/08/27 09:01 ID:vi8QkwYB
現地の友達との連絡やら、海外の友達との連絡やら、日本の友達からの連絡やら。
かなり使ってる。
888876:03/08/27 09:21 ID:AKrZwbIt
>>879
> 結局、海外用の端末をレンタルしなきゃいけないんですよね?
> 借りたり返したりが面倒なもので・・・

いやちがう。
FOMAのSIMをGSM携帯にさすと、そのまま使える。
VGSのSIMをGSM携帯にさすと使えるのと同じ。

もちろん、レンタルしたければ、レンタルもできる。
889888さま:03/08/27 10:04 ID:3AA92rbG
ええ、わかります。
日本発着信のSIMを手に入れるために、FOMAに機種変えて、
そのSIMを使うために、何処かのトライバンド機を買う、って事ですよね。
それらを両方、日本で手に入れるには、最低5・6万はかかりますよね。
そして、同じ日本発着信ならば、ヴォ―ダフォンを4900円だか7900円で買って
月額540円の方が安いかなあと思っています。

でも、皆さんとても詳しく御存知なので、色々な意見が聞けて勉強になります。
ありがとうございます。
890881:03/08/27 10:11 ID:H+9H5BO0
>>884
そりゃそーだな。
891876:03/08/27 10:31 ID:AKrZwbIt
>>889

vodafoneのトラベルホン+J USIMだと、現地SIMが使えないけど、
自分の電話+DoCoMo USIMだと現地SIMがつかえるから、便利じゃないかと思う。
イギリス行くなら、mobell買っといてもいいし。現地でプリペイド買うもよし。
まぁ、考え方/価値観の問題だけどな。
892異邦人さん:03/08/27 10:39 ID:4bMMU56p
>>891
ご本人が>>879>>883で書いているとおり、いろいろやるのが面倒なんだろう。
その面倒をVodafoneに金を払うことで解決するというのは、君にとっては正解じゃ
なくても、他の人にとっては○だったりもするはずだ。
その人それぞれでいろいろ事情や考え方があるから、正解は1つじゃない。
893876さん:03/08/27 10:42 ID:3AA92rbG
そうですね、ごもっともです・・・
後から、V66に現地プリペSIMは挿せませんよね。
年内はイギリスとオーストラリアで、ヴォ―ダフォンなら意外と料金が安めなので
とりあえず使ってみようかなと思いましたが、又、ちょっと悩みます。

まえにどなたかが、Jのサイトだと7900円だけど、
ショップに行けば、まだ4900円で売ってるって書いてあったと思うんですが
本当にそうなんですか?
894異邦人さん:03/08/27 11:15 ID:xs5iifUs
>>893
・・・なんかちょっと面倒くさくなってきた。
あのさぁ、このスレをちゃんと読んでみました?
V66の値段のことも、このスレを読めばわかるし、あなたがこの先ずっとGSMを
ちょくちょく使い続けていきたいのであれば、現地でSIMフリーの本体を買えば良いし。
895893:03/08/27 13:00 ID:3AA92rbG
せっかく色々と教えて下さる方達に失礼があっては、と思い返信してきましたが、
前にも書いた様に、私はV66を買う事にいたしました。
『ちょっと悩みます』 と書きましたが、一種の社交辞令でした。
紛らわしい書き方で申しわけありませんでした。
又、値段の件も、今、旅行の支度で忙しく読み返す時間が取れなかったので
聞いてみましたが、店に行けば判る事ですので、行って聞いてきます。
失礼致しました。
質問すると沢山の方が親切に色々と教えてくださるので大変助かりますが、
これって、エンドレスに陥りますね・・・
皆様のお陰で方針が決まりましたので、これにて本当にお暇をいただきます。
本当にありがとうございました。
896異邦人さん:03/08/27 13:29 ID:IjlHMK9j
>>895
もう来ないかな?とりあえず、このスレでガイシュツのV66値段ネタ。
http://www.j-phone.com/ANA/
http://www.j-phone.com/UA/
897895:03/08/27 14:25 ID:3AA92rbG
一応覗いてみました・・・

ありがとうございます!
まだサイトの表紙?しか見てませんがANAのマイレージもあるので、
これで出発に間に合えばANAから買おうと思います。
今、出かけたついでにJフォンのショップに行こうと思っていたので
助かりました!
898コギャルとカリスマH:03/08/27 14:28 ID:mY5HMTN6
 http://www.asamade.net/

出会いカリスマ、即アポ、即出会い
  ○▲!”恋愛フレンズ〜”””””!
  女性返信率も何処にも負けない

    わりきり〜メル友・他色々
899異邦人さん:03/08/27 14:32 ID:TaZjeC0u
さあおまいら祭りです  
特撮!板でボコボコに叩かれた
サボー ◆cdCGj/uRAEがまたスレを立てました。  
どうやらオタクが会社で働いて、結婚してるのを
信じたくないようですwさあみんなでボコボコにたたいてやりましょう

http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1061933919/   
900895:03/08/27 14:36 ID:3AA92rbG
よく読んだらネットからだけの受け付けで、配送に2週間かかるらしく、
念のため、Jフォンにも電話で問い合わせましたが、
やはり出発には間に合いそうにありません。
せっかく教えていただきましたが、いまからショップで7800円で
買ってきます・・・
ありがとうございました。
901異邦人さん:03/08/28 01:01 ID:IFo2En41
>>891==876
トラベルホンはレンタルの方な。
売り切りのSIMロック付きV66は
「トラベルホン」ではない。
902異邦人さん:03/08/29 00:33 ID:DbhxPgnm
V66で海外滞在中にワン切り喰らったら受信料かかるの?
出なければかからない?
903異邦人さん:03/08/29 01:38 ID:p8jx91LR
>>902
V66? 端末が何であるかは関係ない。
SIMの発行元オペレータとローミング先オペレータはどこよ?
904異邦人さん:03/08/29 08:57 ID:yjsGX1hD
>>903
多分、>>902はvodafoneのことを言いたいんだろうよ。
905異邦人さん:03/08/30 15:32 ID:Rj6Jhvqh
age
906携帯・PHS板より:03/09/02 02:49 ID:ddS08erD
419 名前 : 非通知さん Mail : 投稿日 : 03/09/02 02:38 ID : VAQPpLzM

V66+VGS USIM使っていますが
海外でvodafone(JP、UK)、tu-ka以外にSMSを送る方法ありませんか?
ちなみにSIMロックはかかったままです。

これを使いたいんですが…
http://www.excell.to/
ttp://aitech.ac.jp/~furuhasi/gmpc/review/mailmes1.html
907異邦人さん:03/09/02 21:45 ID:K5IGb/cN
文子とやりたい。
908異邦人さん:03/09/02 22:14 ID:K5IGb/cN
中田氏したい。
909異邦人さん:03/09/02 23:54 ID:K5IGb/cN
したい。
910異邦人さん:03/09/03 00:14 ID:UPy+ewLB
神戸の西口文子ね。
911異邦人さん:03/09/03 00:17 ID:UPy+ewLB
|  |
|  |∧_∧
|_|´・ω・`)  あの・・皆さんにお茶ですけど
|雲| o o旦~旦~旦~旦~
| ̄|―u'
""""""""""

|  |
|  |∧_∧
|_|´・ω・`)  置いとくんで、飲んでね。
|陽| o ヽコト
| ̄|―u'  旦~旦~旦~旦~
""""""""""
912異邦人さん:03/09/03 18:53 ID:sUnCvo9e
おまいら!
ドコモユーザーに朗報!

海外で購入したプリ携帯の番号を
ドコモの携帯から転送設定が出来るぞ。

手順@
(日本で行うこと)
ドコモ携帯から159へダイヤル→(ガイダンス後)1を入力
「遠隔操作を可能に設定」

手順A
(渡航先海外で携帯購入→番号入手)

手順B
国際電話で日本へ。
090-310-1429へダイヤル。

あとは国内での転送番号登録と同様に
購入した電話機の番号を登録。
国際電話事業者番号も忘れずに。

手順C
引き続き
090-310-1421 へ国際電話。
転送開始。


わかりづらくてすんまそん。
913異邦人さん:03/09/03 20:56 ID:UXWxs0CJ
>>912

ホント??
海外から着信転送設定できる様になったの?
以前は×だったけど・・・

一つ言い忘れてるのは、ドコモの携帯に「国際着信転送」のオプション(申し込み無料)が
ついている事。
これがないと手順Bでハネられます。
914異邦人さん:03/09/04 06:04 ID:Wyks3EEc
>>913
ほれ。
ttp://www.nttdocomo.co.jp/mc-user/keitai/tenso.html

確かに国際着信転送のオプは必要そうだな。
>>912は舌足らず。
915異邦人さん:03/09/04 11:50 ID:NThf34jJ
>>914
海外からも操作
(注-4) 「1421」(転送の開始)、「1420」(転送の停止)の操作に限ります。

って変わってないよ。
916異邦人さん:03/09/04 22:32 ID:I6YcrxHY
>>912

うそつき!
917 :03/09/05 00:46 ID:k2w2lCPy
>>912
海外にめったに行かない馬鹿者の知ったかですね。
海外からの番号設定は絶対にできません。
918異邦人さん:03/09/05 06:45 ID:HhxqCYt0
日本で設定しても,プリペイドの携帯には転送できないんだよね?
前にやったが,転送されなかった。
919異邦人さん:03/09/05 12:37 ID:6g3ozd+I
>918
そんなことはない。
国際電話の着信ができるプリペイド携帯なら大丈夫。
920異邦人さん:03/09/05 15:39 ID:PGS1zbTt
便乗質問致します(・∀・)

ここでも話題に上がるプリペイド携帯なんですが
国際電話の着信は可能でしょうか?
2週間程度の旅行を考えており、
もっぱら受信なのでレンタルではバカらしいので
VirginかATTのプリ携を購入しようと思うのですが。

実際に着信してるよー、など、
御意見お願いします。
921異邦人さん:03/09/05 21:37 ID:VG8C9EVf
>>920
漏れも聞きたい!
ちなみに、来週末にロサンゼルスに逝く予定。
cingularはどんなもんなのかとか・・・。
922異邦人さん:03/09/06 00:12 ID:W2Olfeph
米国のプリペイド携帯は、国際電話の受信できる。
知ってると思うけど受信時も料金がかかるからね。以上、おしまい。
923異邦人さん:03/09/06 00:37 ID:Tb9/GBTm
>>919
国際電話の着信ができるやつです。
設定を間違ったのかな?

924異邦人さん:03/09/06 00:58 ID:63MYUCMA
>921
7月にLAに行ったときはCingularで問題なかった。
925異邦人さん:03/09/06 20:01 ID:Kw8Da/SR
>920
Virginは国際通話のアクチしないと使えないよ。
ちなみに国際通話のアクチはWEB不可、電話のみ。
買った店で普通のアクチと一緒にやってもらえ。
926異邦人さん:03/09/07 02:35 ID:v02qD9ix
便乗で質問すんません

virginって一度expireされた端末に再度番号設定してもらう
re-activationの場合も手数料無料なのでしょうか?

過去ログみたんですがいまいちはっきりしないもので…
ほかの会社は普通のactivationの手数料取ってるんですよね?
927異邦人さん:03/09/07 19:25 ID:DmRWHHF5
グローバルパスポートを使っている俺は負け組み・・・?
928異邦人さん:03/09/07 20:28 ID:OvLvVw/c
ってか、グロパスのことを忘れてた、、、。
929異邦人さん:03/09/07 21:31 ID:DmRWHHF5
面倒な手続き一切不要で便利だよ。利用できる電話機が現行ラインナップではA1303SAのみだけど。


ヨーロッパでは使えないという事も痛いな。でも実質的にローミングできるのは日本ではこれだけ。
930異邦人さん:03/09/07 22:12 ID:OvLvVw/c
手続きの話だけで言えば、WorldWingやVGSも手続き不要。
同じ端末使えないのが負けてると言えば負けてる。
メール使えない現状では意味は無いけど。
Air H" PHONEは面倒。
931異邦人さん:03/09/08 00:01 ID:QvmuyMKL
海外から国際電話でドコモの留守電等の10桁番号にかけると、無音状態の後にKDDIのメッセージが流れ、この番号はお取り扱いしていませんウンヌンのアナウンスが。。
帰国後、ドコモに確認したら末尾に0を足し11桁にしてトライ汁と言われ試したが駄目だった。これはドコモに対しての細やかなKDDIグループの抵抗?
932異邦人さん:03/09/08 01:20 ID:DX3G3tXP
>>931
「ドコモの留守電等の10桁番号」って、
一体なんのことだ?
933ドコモ関西HPより:03/09/08 02:54 ID:k6cX+H2s
・ 留守番電話サービスの操作は、暗証番号を使って、プッシュ信号が送信できる一般加入電話・公衆電話からも行うことができます。

具体的な番号が見つからない。
934異邦人さん:03/09/08 08:49 ID:zN/wLfii
ドコモの携帯の取説にかいてあるんじゃないかな、たぶん。
935異邦人さん:03/09/08 10:08 ID:+EH0LnfW
>>932-934
090-310-1416

下4桁変えて下さい。いろんなことが出来ますよ。
936931:03/09/08 15:52 ID:QvmuyMKL
>>935 フォロー サンクスでつ。
937異邦人さん:03/09/08 18:13 ID:DX3G3tXP
>>931
http://www.nttdocomo.co.jp/p_s/service/keitai/rusuden.html
下のほうの「伝言メッセージを聞くことのできない電話機」を見ろ。
938異邦人さん:03/09/09 01:07 ID:yWMmwGdR
 
939920:03/09/16 09:00 ID:YX+O/Jjc
アメリカからです。

Virgin mobile を購入。
$59で$15分の通話がついてきた。
アクチベに苦労したけど、通話エリアには文句無し。

海外への送受信はアクチベが必要だったので、
カスタマーサービスへ電話したら
担当者の女の子が日本語話せたぞ。
たまたま大学で日本語を専攻してたらしく、
スムーズに会話が進んだよ。

今は受信はOK。発信は国際カード使ってるので
これも問題無し。

他の電話は知らないですが、Virginには満足してます。
940異邦人さん:03/09/16 13:47 ID:ZRVzueTq
>>939 ヴァージソのメイリングリベートはどうやって還元したのでつか?
941異邦人さん:03/09/16 22:17 ID:dtIcFlnT
今回初めてGSMケータイ使ったけど,音がよくてびっくりした。
942異邦人さん:03/09/18 22:53 ID:cJ2Xrsap
旅行先はフランス、24日からです。
レンタルでオススメはどこでしょう?
943異邦人さん:03/09/19 10:24 ID:sgxMrtoP
>>942
自分で探してください。
このスレはレンタルよりも自分で持っている人の方が多いです。
944異邦人さん:03/09/19 15:15 ID:UchbOzi5
もっと具体的に書かないと誰も答えられないよ。

旅の期間とか、目的、電話を使う頻度、相手先の国や年齢、性別、航空会社、座席クラス、予約ホテル名、仏語のレベル、身長、体重、容姿、長さ、大きさ、耐久力、持続力、声、1回の量などなど。
945942:03/09/19 17:29 ID:5OZKaX5g
もう自分で見つけて契約したので結構です。
946異邦人さん:03/09/23 22:37 ID:k3pIGD2L
今インドネシアです。JのV66買いました(会社の金で)
以前はWorldWalkerだったのですが、今回もローミング先等は
同じのようです・・・。ってGSMだから当たり前ですね。
現地のタクシーの中で使ってたら、ドライバーに「小さいっ」って
驚かれました。
947異邦人さん:03/09/23 23:26 ID:hnl4AJrz
>>946
パナのGD55とかG50みせたらどうなるんだろw
948異邦人さん:03/09/24 00:07 ID:Ni5chj54
別にV66なんて、珍しい小ささではないと思うんだけどなぁ。
949異邦人さん:03/09/24 01:16 ID:40OZnfio
これ(・∀・)イイよ。マジで。

H"の安心だフォン トヨタのぴぴっとフォン vol.5
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1064240190/
950異邦人さん:03/09/24 20:18 ID:L/nGBnMu
>>949
それは海外にもって行く携帯じゃないね。
海外にかける電話としてはよさそう。
951異邦人さん:03/09/24 21:47 ID:A8c3GiXs
アジアやヨーロッパの人は日本人と違って
すぐに最新機種に買い換えるわけじゃないからね。
V66でも小さいと思っても不思議じゃない。
先日行ったフィンランドで見かけた人の半数は
大ベストセラー機 Nokia 3310 を使ってたぞ。
あのデカくて重たいのをね。
952異邦人さん:03/09/24 22:03 ID:Ni5chj54
>>951
マジか?
台湾なんて3310持ってるのなんか中高生くらいだぞ。
大学生でも8310くらいは持ってる。
953異邦人さん:03/09/24 22:22 ID:A8c3GiXs
>>952
マジだよ。台湾なんて、日本より新しモノ好きじゃん。
954異邦人さん:03/09/25 09:29 ID:qBjnEtRY
がーん。俺、実は3310・・・。新しいのが欲しいけど・・・。
955異邦人さん:03/09/25 16:15 ID:KA52AG0q
俺も3310だよ。通話にしか使わないし、重さとかあまり気にしないから
買い換えてない。
956異邦人さん:03/09/30 22:25 ID:+uvsp0ZG
GSMの端末にDoCoMoのRシリーズの様な防水仕様の機種ってありますか?
957異邦人さん:03/09/30 23:03 ID:zYYTpoQf
そりゃあるだろ。
世界中のメーカーが作ってるんだから。
958異邦人さん:03/09/30 23:10 ID:olb6XHZq
>>956
もとろん、有名どころのメーカーサイトを巡ってからの質問だろうな?あぁん?
959異邦人さん:03/10/01 00:51 ID:byYd14FD

もとろん キタ━━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━━━!!!
960異邦人さん:03/10/01 00:55 ID:espCm4+E
意外に無さそうじゃない?
少なくとも漏れは知らない。
961異邦人さん:03/10/01 01:07 ID:Nzu9pFdH
もとろんら
962異邦人さん:03/10/01 13:32 ID:6u8pHI6y
エリクソンのR310とかは?
水浴びしている写真もあるよ↓
http://www.telefonino.net/cebit00/ericsson_r310_02.html
963異邦人さん:03/10/02 00:15 ID:v1iDOx78
964956:03/10/02 06:10 ID:f+tDnL/Y
>>962
ありがとうございます。コレって現行機種ですか?
965異邦人さん:03/10/02 22:28 ID:v1iDOx78
>>964=956
漏れのは無視かよ…
まあURLが改行されちゃってるけどな、繋げてみてくれや。
966956:03/10/02 22:53 ID:f+tDnL/Y
>>965さん
大変失礼しました。もちろんアクセスしました。

コレも日本国内で調達できますでしょうか?
自分もこれから探してみますが・・・
967異邦人さん:03/10/03 11:50 ID:vzresIrc
cingularのプリペイを使ってみた
機種自体はそこそこ小さくていい感じ(SiemensA56)
モールとかで着せ替えも売ってたよ
もちろん画面はモノクロだが

電波状況によってはプチプチ切れたりしたけど
全体的には料金も含めてそこそこ満足かな
ちょい通話料が高いけどね。

価格は全部で$99
($30の通話料金込み。さらにrebateが$30)

virginとかも含めて、expireされたあとのre-activateは
大体$40弱くらいかかるみたいです。

プリペイドカードはtargetとかで普通に売ってたよ
968異邦人さん:03/10/03 15:21 ID:y9aSBg6L
海外で街角や電車の中でパソコン使ってインターネットしようと思って
いろいろ調べてみたのですが、
携帯電話を使って安く済まそうと思ったら9600bpsしか出ず、
速度重視でもiモード並の料金(2円/byte程度)が発生するのですね。

日本のPHSのすごさを改めて知りました・・・。
969異邦人さん:03/10/03 19:13 ID:1nAR69eX
>>968
>海外で街角や電車の中でパソコン使ってインターネットしようと思って
そういう行為は身を危うくするから、しないほうがいいぞ。
970異邦人さん:03/10/03 23:19 ID:Gh6OxttB
亜米利加本土用プリペイド機の再アクチは大体いくら位掛かりますか?
971956:03/10/06 23:33 ID:XzOKBOeM
先週インドネシアでVodaのV66使いまくったけど、いくらの請求来るか楽しみ。
972異邦人さん
>>971
どーせ、自分の金じゃないんだろ?