路面電車の走る美しい街

このエントリーをはてなブックマークに追加
1???
                 
どこかおすすめの街ありませんか?
目抜き通りや広場など町の中心部を突き抜けて電車に乗ったまま
ウィンドーショッピングができてしまいそうな感じのところ。
個人的にはオランダやベルギーあたりがけっこう気に入っている。
2異邦人さん:03/01/01 20:34 ID:S+dFgdg+
アムステルダム
系統番号20サークルトラム
3異邦人さん:03/01/01 20:35 ID:ty5sACUY
ネパール、
カトマンズ←→バクタプル間。
4異邦人さん:03/01/01 20:38 ID:F+bLn9d2
ミュンヘン。
5異邦人さん:03/01/01 20:41 ID:JlOsSzTX
香港
6異邦人さん:03/01/01 20:54 ID:H2P5+9SR
ウィーン
7異邦人さん:03/01/01 22:58 ID:R2W4qPi/
シドニー
8異邦人さん:03/01/01 23:06 ID:rh9opPxb
平壌
9異邦人さん:03/01/01 23:19 ID:Uk7ep4CR
ミラノ
10異邦人さん:03/01/01 23:46 ID:J7VvcWRN
カルカッタ
脱線しそうなレールがイイ!
11異邦人さん:03/01/02 00:08 ID:y3jW67mw
ブダペスト
12異邦人さん:03/01/02 00:43 ID:Jxjf+t3i
書こうと思ったらガイシュツでした。11のブダペストに1票

あとメルボルンもいいよ
13異邦人さん:03/01/02 00:55 ID:uQcWxE4m
ウィーンだろ。市内交通は最強

ブダペストとかってやたら罰金係乗り込んでこないか?
14異邦人さん:03/01/02 01:02 ID:hr0n5+yf
ドイシの、カーノレスノレーエとかブレメソとか
15異邦人さん:03/01/02 01:02 ID:nGnEtFYP
ヘルシンキ。
非の付け所がないほど、清潔な街を走っている。

(モーターから変わった音がする。)
16異邦人さん:03/01/02 01:06 ID:rmUCKWxc
タシケント

シルクロードの雰囲気が漂うオールドバザールは必見
他にはない独特の雰囲気と活気

ただし、市内交通はメトロのほうが便利だったりする
17異邦人さん:03/01/02 01:09 ID:Xy2WRC9o
オレもウィーンに1票。リンク1周でミニ市内観光になる。
18異邦人さん:03/01/02 01:43 ID:NogZUHiX
同意。あのもっさりしたウィーン訛りのアナウンス聞きながら乗るのが
楽しいね。
19異邦人さん:03/01/02 01:52 ID:XcKNvaUx
カイロ

アレキサンドリア
20異邦人さん:03/01/02 01:56 ID:GQOLYWXw
リスボン=昼寝しても安心

リヴィフ(ウクライナ)
21異邦人さん:03/01/02 03:17 ID:Wgdn2+6s
トロント
22異邦人さん:03/01/02 03:42 ID:y3jW67mw
あまり美しくはないけどフランクフルトもイイ。
現地の語学コース通ってた時にフランク好きか尋ねられて、好きと答えたら
理由を聞くので『トラムがはしってるから』と答えた。
質問をしてきたのはモスクワ出身の子だったのでモスクワにもトラムあるからきっと
気に入ってくれると思うヨ。って言われた。
なんか懐かしくなりました。
関係ないのでsage
23岡山人:03/01/02 11:01 ID:8fefJfyq
岡山!・・・・・絶対あり得んかぁ
24異邦人さん:03/01/02 13:28 ID:11eaFoPW
世界路面電車めぐり http://www.aa.wakwak.com/~tram/
25異邦人さん:03/01/02 19:28 ID:MyLtMyGi
大阪
26異邦人さん:03/01/02 19:36 ID:gCQ7c7Zi
ながさき
27異邦人さん:03/01/02 19:43 ID:9qM4so0O
広島
28異邦人さん:03/01/02 20:16 ID:yc/xxDYq
函館

…で、これいいのか>1?
29異邦人さん:03/01/02 20:26 ID:VUmhlMeh
おまいら、リスボン行ってみろ
ウィーンなんて言えんよ
30異邦人さん:03/01/02 20:35 ID:dQlK+92t
クライストチャーチ、別名ガーデンシティ
31異邦人さん:03/01/02 20:36 ID:sdv3LBXR
りよんのトラムが宇宙人みたい
32異邦人さん:03/01/02 21:41 ID:V60Ms/rM
キエフとハリコフ
リガ市電は今でもトロリーポールを使っている
33異邦人さん:03/01/02 22:04 ID:u5EuaS6O
>>29
でも、リスボンのトラムはベレンの方に行くやつを除いたら運転間隔は長いし、
何のために走ってるんだ?って感じじゃない?
34異邦人さん:03/01/03 00:21 ID:XmBeVAbY
ザグレブのトラムは速い。しかも小さい路地でも高速で走ってて轢かれそうになる。
35結論 ◆ftPPm1xT6Q :03/01/03 00:54 ID:ePLFNr+0
プラハです。急カーブの上り坂をレール軋ませながらプラハ城を行くラインが最高。
36異邦人さん:03/01/03 01:57 ID:pHp+fKpo
リスボンのトラムは「美しい」という感じではないな。
俺はシュツットガルトを推しておく。
37あくばる:03/01/03 02:27 ID:/l1XDk/v
イスタンブル
38異邦人さん:03/01/03 04:18 ID:13m7KDkC
私もウィーン。
切符買わずに乗れたよ。
39異邦人さん:03/01/03 06:48 ID:xOviT7QE
>>31
リヨンてどんなの走ってたっけ?(忘れた)
ストラスブールの路面電車も未来形でした。車椅子対応なのかな。
古い町並みと未来電車
40異邦人さん:03/01/03 06:49 ID:xOviT7QE
トラムといえばサンフランシスコにもありますね(ケーブルカーの他に)。
カストロ・ストリートまで行きますた。
41異邦人さん:03/01/03 09:01 ID:z333iRVw
>24
おおっ、いいとこ紹介してくれて、ありがと。
42異邦人さん:03/01/03 10:36 ID:z/us0md6
>>39
>>24のサイトを参照汁
43異邦人さん:03/01/03 11:14 ID:wnqqLESf
スマソ、みてきました。
ストラスブールのほうがちょっくら窓が大きい&ノーズが長い感じですね。
44異邦人さん:03/01/03 12:00 ID:2BetEuvI
チョンジンはどうよ?
45異邦人さん:03/01/03 13:42 ID:nZt7GyRc
>>35
俺もプラハ!DEJVICKAに向かうトラムで見た夜景はよかった。
46異邦人さん:03/01/03 14:59 ID:RDaadtAG
プラハは停車前の案内ジングルがイイ!
47異邦人さん:03/01/03 15:13 ID:9yUp6voV
ミラノが美しい
48珍しい名無しさん:03/01/03 16:36 ID:dYUKjJKJ
俺の家のジオラマ
49異邦人さん:03/01/03 19:09 ID:SH+c/x0n
★スレッドを立てる前にお読みください。
 1つの国に対して1スレッドが原則です。 質問や感想で新たに重複したスレッドを
 たてないようにして下さい。
 主要観光都市、地域については独立したスレッドを立てることが認められています。
 スレッドを立てる前に「==海外旅行板雑談スレッド==」でご相談ください。
 その他の情報交換スレッを立てるときは重複スレ、関連スレがないかよく確認してください。
 ページ内検索はWin「Ctrl+F」キー、Mac「コマンド+F」キー

■単発の質問は新しいスレッドを立てずにこちらへ→「☆スレ立てるまでもない海外旅行質問スレ☆」
■国・地域ごとの「統合スレッド」を活用しましょう。→「【総合】海外旅行板総合案内スレッド」
■旅行に関するその他のスレッドの案内もこちらへ→「【総合】海外旅行板総合案内スレッド」
■長期旅行・バックパッカーに関する話題はこちらへ→「■■ バックパッカー統一スレ ■■」
■海外旅行板に対するご意見はこちらへ→「海外旅行板雑談スレッド==」

☆スレ立てるまでもない海外旅行質問スレ17☆
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1039319540/l50

50異邦人さん:03/01/03 20:16 ID:3DJuxQbG
岐阜
51異邦人さん:03/01/03 20:18 ID:sPpMD9Fb
路面電車の走る美しい街

それは広島。とくに駅前。
52異邦人さん:03/01/03 20:20 ID:D+DLv2ri
53異邦人さん:03/01/03 20:20 ID:5ZlT0Fw4
>>46
同意!
チンチン!フラブニーナードラジィィー
って。あープラハ行きたい!
54異邦人さん:03/01/04 01:53 ID:RGE1Gjf5
ミラノにトラムあったっけ?
55異邦人さん:03/01/04 01:56 ID:nMiywQKI
大連

豊橋
56異邦人さん:03/01/04 02:08 ID:QWGHA0lE
ポートランド
57異邦人さん:03/01/04 06:42 ID:DBg+bol3
江ノ島>サンフランシスコ
58異邦人さん:03/01/04 13:17 ID:gPaA+9lr
都電で吉原へ繰り込むなんざ乙じゃねえか。
59異邦人さん:03/01/04 13:52 ID:MdV01oO1
おまいらニューオーリンズを忘れんなよ
60異邦人さん:03/01/04 15:23 ID:Z9j30brL
玉電
61異邦人さん:03/01/04 15:26 ID:Z9j30brL
ライプチヒも良かったぞ
62異邦人さん:03/01/04 15:55 ID:Vbcfc9T9
イルクーツク。
中央シベリアの大都市の割に、緑が多い街だった。

ウラジオストック
日本車の中古車に囲まれて走るぼろトラム…

モスクワとか、ペテルブルクは普通っぽかった。
63異邦人さん:03/01/04 15:59 ID:cdDgIzhK
熊本を忘れてもらってはこまるな。

あとメルボルン
64異邦人さん:03/01/04 16:01 ID:Hc3+HNyI
ベルリン

美しいかどうか分からないけど旧東ベルリン地区だけ路面電車が走ってる
のは面白い。
65異邦人さん:03/01/04 16:21 ID:Z4IloViL
ドレスデンです。
66異邦人さん:03/01/04 17:31 ID:BgQbPZPC
東京・王子駅前
67異邦人さん:03/01/04 18:15 ID:qbac4NZc
マンチェスター

メトロリンクとあのどんよりした町並みは似合う。
68異邦人さん:03/01/04 20:46 ID:wCdj0C6/
イエテボリ、もう一度逝きたいな・・・。
69異邦人さん:03/01/04 20:56 ID:ww3EQY8l
ヤパリ函館だと思うが。

2番はサンフランシスコね。
70異邦人さん :03/01/04 22:04 ID:cQyYbo/m
シアトル

観光用で路面区間は短いけど海沿いを走るのがいい。
71異邦人さん:03/01/04 22:44 ID:AEg6ea9d
アムステルダム

街の景色がいい。
72異邦人さん:03/01/05 17:30 ID:/3l4GyFo
海外旅行@2ch掲示板

★スレッドを立てる前にお読みください。
 1つの国に対して1スレッドが原則です。 質問や感想で新たに重複したスレッドを
 たてないようにして下さい。
 主要観光都市、地域については独立したスレッドを立てることが認められています。
 スレッドを立てる前に「==海外旅行板雑談スレッド==」でご相談ください。
 その他の情報交換スレッを立てるときは重複スレ、関連スレがないかよく確認してください。
 ページ内検索はWin「Ctrl+F」キー、Mac「コマンド+F」キー
■単発の質問は新しいスレッドを立てずにこちらへ→「☆スレ立てるまでもない海外旅行質問スレ☆」
■国・地域ごとの「統合スレッド」を活用しましょう。→「【総合】海外旅行板総合案内スレッド」
■旅行に関するその他のスレッドの案内もこちらへ→「【総合】海外旅行板総合案内スレッド」
■長期旅行・バックパッカーに関する話題はこちらへ→「■■ バックパッカー統一スレ ■■」
■海外旅行板に対するご意見はこちらへ→「海外旅行板雑談スレッド==」


73元 住民:03/01/05 18:53 ID:c7D1bHGo
>>71
ストリッペンカールトで乗り回し。ってか?

空港にマルニクスストラートからバスで逝くようになると、
すこし通かな。 NSより値段安いし(w
74異邦人さん:03/01/05 20:59 ID:fHsrNd9n
チューリッヒのトラムもいい感じだよ。ウィーンに似てるけど。
でも都電が一番好き。特に桜が満開の時の、面影橋あたりはとってもキレイ。
75異邦人さん:03/01/06 19:37 ID:2JgBb3+k
プラハじゃねーの。普通に考えて。
76異邦人さん:03/01/06 19:43 ID:Hu1BSOnm
何でこんなスレずっとあがってんのよ。
ゴルアアアアアアアアアアアアアアア。
77異邦人さん:03/01/06 22:22 ID:L5n7I/hJ
プラハ本当きれいだよねー。ポルトガルの路面電車も気になるなあ。
78異邦人さん:03/01/07 20:52 ID:Ba6iRwX1
ヘルシンキの路面情報キボンヌ
79山崎渉:03/01/07 23:19 ID:RxlW0SPZ
(^^)
80age:03/01/08 01:43 ID:b41oDcya
79 :山崎渉 :03/01/07 23:19 ID:RxlW0SPZ
(^^)


だれか、このバカを殺せ
81異邦人さん:03/01/08 18:26 ID:WBGwgsSm
山崎渉は2ちゃんのウィルスらしいよ。
ほっとくべし。
82異邦人さん:03/01/08 20:14 ID:UafMqWi4
SFのケーブルカーでしょ!やっぱ!
あれで通勤している地元住民が激しく羨ましい。
83異邦人さん:03/01/08 21:36 ID:b2DNkiwb
ドレスデン!

アウグスト橋から眺める旧市街の美しさ。
右手にゼンパーオパー、左手に宮廷教会、そしてブリュールのテラス・・・。
エルベ河畔の絶景。これで聖母教会が再建されたら。
84異邦人さん:03/01/08 22:13 ID:md2e2QYN

 環境先進都市フライブルク 
85異邦人さん:03/01/17 18:51 ID:zbdtOSkr
蘭州

清く澄んだ黄河の流れる美しい旧市街。
新市街には高層ビルが林立。
人々も中国らしからぬ穏やかな雰囲気。
壮麗な回教寺院も見どころ。
86異邦人さん:03/01/18 09:10 ID:eGOk3Q0b
リヨンのトラムは蚕っぽくて可愛いけど、美しいエリア(旧市街)には
走ってないんだ罠。

たまにNHKでヨーロッパ路面電車の番組やってるんだけど、よく
見逃してしまう・・・
87異邦人さん:03/01/18 09:57 ID:JLDrQbGl
>>82
あれで通勤するヤシがはたしているのだろうか?
路線も少ないしとろ過ぎるし
88山崎渉:03/01/22 10:21 ID:lACeEO5s
(^^;
89異邦人さん:03/01/23 20:22 ID:LyoLrUkd
トロントよかったなー。
市の中心部で地下を走る区間があってちょっとビクーリ。
90異邦人さん:03/01/24 01:04 ID:9X7Ri5hv
>>87
バスもスピード大差ない罠
91:03/01/24 01:08 ID:0QFHZ9IC
天王寺
92異邦人さん:03/01/26 23:13 ID:6gjdtSg/
グラーツ
93hく:03/01/26 23:39 ID:r4Xa+DVJ
山東省青島 路面電車というよりは路面バス
バスの屋根に電線が張ってあるんだ。
あんまり乗りたくない・・・
そういえば北京でも見たよ
94異邦人さん:03/01/27 00:55 ID:Vl77P0mW
とろりーばす
95異邦人さん:03/01/27 01:02 ID:ahUb3NY4
>93
トロリーバスも知らんのか。
ちなみに路面電車のことは、トラム(英)またはトロリー(米)。
96異邦人さん:03/01/27 23:07 ID:R82DILsc
リヨンにはトラムのみならずトロリーバスも走ってただ
97異邦人さん:03/01/27 23:57 ID:6rcwaAc+
アテネを歩いてたらトロリーバスのアームが電線から外れ、
目の前の街灯に当たって街灯の頭の部分が落っこちてきたよ。
危うく前を歩いてたオバチャンにぶつかるところだった。

あれはよく外れるのな。モスクワやブダペストでも何度か
棒切れで直してるのを見た。
98異邦人さん:03/01/30 08:10 ID:POIQ88hh
サンノゼ(San Jose, CA)は?
ブサイクかわいい部分低床車がコンベンションセンターや
ハイテク企業(古!)の前を走るのは萌える。
町並みはきれいじゃないからsage
99異邦人さん:03/02/01 16:35 ID:l1iA4pSk
クラコフじゃレールの交換工事を見た。
路面のタイルを全部剥がしてレールを外してたが、レールは意外と
深いところまでハマっていた。まるで下水工事のようだったよ。
おかげで宿から駅への交通手段は歩きになったわけだが。
100異邦人さん:03/02/08 14:18 ID:OTyA6icP

       @ノノヽヽヽ@ ミ _ ドスッ
       ( ・^▽^)─┴┴─┐
       /   つ.  1 0 0 │
      /_____|└─┬┬─┘
        ∪ ∪    ││ _ε3

101異邦人さん:03/02/10 23:33 ID:EG/rXXVR
ストラスブール。
乗らなかったけどいい町だった。電車も近代的でかっこいい。
102異邦人さん:03/02/10 23:59 ID:xM41X/3O
サンティティエンヌ。
乗らなかったけどいい町だった。電車も近代的でかっこいい。
103異邦人さん:03/02/11 13:16 ID:dZBR2KwP
オスロ。
トロリーバスなら、リミニ。
104異邦人さん:03/02/11 19:40 ID:banB/6yt
サンフランシスコのケーブルーカー博物館は
一般に評判良くないが機械好きなら楽しめるかも。おれは楽しくて
滞在中に3,4回行った。

ケーブルでつながってるはずなのに、なぜ自由に停まったり発進したり
出来るのか、なぜレールの分岐で別々の方向に曲がっていけるのか
不思議でならなかったが、あの博物館で全ての謎が解けた。
105104:03/02/11 19:46 ID:banB/6yt
しかし、なぜ運転士はいつもキューバ人なんだろう・・?
106異邦人さん:03/02/11 19:52 ID:b/5hvD54
いざって時に急場しのぎができるからじゃない?
107異邦人さん:03/02/11 21:43 ID:G9Wh0m/e
山田君、>106にざぶとん1枚〜
108異邦人さん:03/02/19 19:08 ID:ENgF15Uj
『5時から7時までのクレオ』という古いフランス映画、
今はなきパリの市電が生き生きと描かれています。
市電に飛び乗って恋人に会いに行く女の子の話。
公園の角を曲がるシーンがいいです。路面電車はすてきだ。

これだけではスレ違い気味かもしれないので、現代の話。
アムステルダムの路面電車、車内にある大きなカウンターが楽しい。
元気な車掌さんが回数券売ったり乗り換え案内をしたりと、
しゃきしゃき仕事をさばく姿を眺めるのが好きです。
109異邦人さん:03/02/19 19:57 ID:5lZtC1FR
>108
>アムステルダムの路面電車、車内にある大きなカウンターが楽しい。
>元気な車掌さんが回数券売ったり乗り換え案内をしたりと、
>しゃきしゃき仕事をさばく姿を眺めるのが好きです。

をいをい、ボケーっと眺めてたら、スリにやられるぞ。
アムスのトラムも多いぞ。
110異邦人さん:03/02/20 00:31 ID:3F3Xsm9X
>>108
「小便小僧の恋物語」という6〜7年前の映画はブリュッセルのトラムの運転手が主役だった。

>>24のサイトで抜けを発見。グルジアのトビリシもトラムが走ってる。グルジアまで手が回らなかったか。
ただし「路面電車は走ってる」が「美しくない」。
111異邦人さん:03/02/20 00:35 ID:2Zm+nwku
>>106 ワロタ!
112異邦人さん:03/02/20 01:03 ID:9qQTv4Jt

既出だがイスタンブール
街並はほぼヨーロッパだけど、各トラム駅にジャミイがあってイイ感じ

スルタンアフメット界隈は歩いてるとちょー鬱陶しいが、
トラムにはやかましい輩は乗ってこない
113異邦人さん:03/02/20 07:59 ID:voImsDrc
>112
イスタンブール、古い寺院がある地域は近未来な車両で、
新市街がクラシカルな車両というのがおもしろいね。
(行ったのはだいぶ前なので、今は変わったかもしれないが)
新市街の夜、広々とした石畳の坂道に夕涼みのぶらぶら歩きの人がいて、
その真ん中をゴーッと抜けていくトラム。ちょっと不思議な風景。

英国ブラックプールの電車も丸っこくてかわいかった。
海辺の観覧車や古い劇場といった背景もいい。
114異邦人さん:03/02/20 11:06 ID:22L1Rzms
>>113
そういえばそうだね。旧市街のはやたらカコイイ。

イスタンで情緒を感じたのは、寒い冬の夜にボックスの中で切符を
売ってるおっちゃん。雪なんか降ってると熱い缶コーヒーを届けたくなってくる。
停留所毎にボックスが立っているが、あんなことするなら車両に一人づつ
切符売りを乗せておけばいいのに。


115異邦人さん:03/02/20 12:28 ID:BTd/C6rq
0
116異邦人さん:03/02/20 12:33 ID:+SiAw9TV
ザルツブルグ 東欧風
チューリヒ 普通
バーゼル ほそーい
ストラスブール 近代的

オート+パーキング+トラム
これ、環境都市設計のキーポイント。
117異邦人さん:03/02/21 11:14 ID:P/geUGjO
おれとしてはブカレストのような、汚い車両がキーキー音を鳴らしながら
走る路面電車のほうが旅情を感じて好きだ。
東欧の車両は床暖房になってていいね。
118異邦人さん:03/02/26 15:50 ID:3OUlW59+
美しくはないけどリスボンだな。面白い。
細くて急な坂道に強引に線路を引いてる。
119異邦人さん:03/02/26 20:08 ID:Fa98O5Kr
>>118
雑誌で見てあの風景には感激した。ぜひ行ってみたひ。
東京も昔のように都電がもっと残ってたら情緒があったのになあ。
ヨーロッパ的な考え方をすれば、今よりも交通渋滞が解消できるかも
しれない。地元の老人や身障者には歓迎されるだろうし。





120異邦人さん:03/02/26 20:47 ID:YeHKjAaV
岐阜とか長崎には残ってるんやからええやないか。
121異邦人さん:03/03/11 23:51 ID:7n2LwVe9
メルボルンの路面電車も良かったよ。
122山崎渉:03/03/13 15:10 ID:xtgLkzj6
(^^)
123名無しさん@XEmacs:03/03/15 12:16 ID:TjM0Kci3
124異邦人さん:03/04/02 19:38 ID:HBVrJvzz
ジュネーヴがよかった。
トロリーバスも走っている。

125山崎渉:03/04/17 11:46 ID:wTvhqTv8
(^^)
126山崎渉:03/04/20 05:41 ID:yZ/Ldu7E
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
127異邦人さん:03/04/22 20:45 ID:jgMPUk/u
クライストチャーチ
128異邦人さん:03/04/23 10:58 ID:fXNklJTI
ベルン
129異邦人さん:03/04/24 00:22 ID:EhzAbvtL
荒川遊園地
130異邦人さん:03/04/25 01:26 ID:EyQBpZio
プラハに一票。
クラシカルな街並みの中をトラムで走ると、遊園地にいるような気がした。
日本では、松山かな。
131異邦人さん:03/04/25 01:27 ID:GOYAxiQj
東京もいいよ。松山も一票。って板違いスマソ
132異邦人さん:03/04/25 18:50 ID:5oXycynh
王子駅前→飛鳥山間
133異邦人さん:03/04/27 12:13 ID:eOp1Gyfz
天気がいいから、王子にでも行ってくるか
134異邦人さん:03/05/10 02:11 ID:ovrKWElz
ヨーロッパでは路面電車乗った
ストラスブール ケルン
ヨーロッパからの帰りに山手線乗った
大塚駅前で見た都電に萌えた
135異邦人さん:03/05/10 22:25 ID:SJb4eJmf
ドイツの「ハイデルベルク」で、駅前から旧市街入口んトコまで
ガタゴト乗ったよ。
車体も青と、クリーム色のツートンで萌えました♪
136異邦人さん:03/05/10 23:32 ID:4L1TfNnl
路面電車っていいよね。

ところで、韓国にも走ってるの?
137異邦人さん:03/05/10 23:41 ID:hUZqvdUY
三軒茶屋と下高井戸の間を走ってるよ。
138異邦人さん:03/05/10 23:54 ID:knzc5gZ/
ジュネーブ
139異邦人さん:03/05/11 00:15 ID:W/HGTYjb
ブルガリアのソフィアもな。
140異邦人さん:03/05/12 00:01 ID:/Q+vbbSs
LRTに乗りたいな
141異邦人さん:03/05/12 00:33 ID:M/oDbJfo
12〜3年前は北京も上海もトロリー走ってた
電線は必ず火花を出してるし
客は皆窓から乗り込んでいたっけ。牧歌的な風景だった。
142異邦人さん:03/05/15 19:51 ID:YeARXA67
143山崎渉:03/05/22 01:37 ID:9ugSuCxp
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
144異邦人さん:03/05/25 01:56 ID:lNK4zev7
145山崎渉:03/05/28 16:53 ID:2bniENyh
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
146異邦人さん:03/06/10 21:52 ID:B+OoP1mB
147異邦人さん:03/06/10 21:54 ID:B+OoP1mB
>>146
ちなみに広島にもあります!
148あぼーん:あぼーん
あぼーん
149異邦人さん:03/06/10 23:49 ID:U+6Hx1dt
クマモト。
馬刺(゚д゚)ウマーラーメン(゚д゚)ウマー辛レンコン(゚д゚)カラ〜
あ、食べ物スレじゃなかったね。
レトロ風のもあれば超近代的なLRTも走ってれば、ただのボロも
走ってる。クマモト城をバックに走る市電は実に趣がある。
センババシのデンテイには何故かタヌキの像が。馬?狸?
鉄砲とか煮るとか焼くとか物騒なところだ。
で、ケングンマチとかいうなんだか強そうなところが終点だ。
150鳳未鳴朝陽 ◆aYUrIc5YCc :03/06/14 17:54 ID:uRh7NMU7
>>136
韓国には路面電車はないです。昔はソウル、釜山にあったそうですが。

「美しい」がどうかは分かりませんけれど(笑)、香港の二楼電車は楽しい乗り物です。
(ゴミゴミした、如何にもアジアンな風情に趣を感じられるならOK)

何度か上がっているリスボンの電車はいい感じですね。クラシックなスタイルのまま
7年くらい前に大更新しているので、外見は古く見えても中は綺麗ですし。
(電車は基本的に二種類で、近代的な低床の3車体連接車と、クラシックな
スタイルの単車しかないです。で、主力は圧倒的に後者!)
系統によってはガントレット(搾線)も見られます。それくらいに狭いところを強引に
抜けた先に海の見える高台の広場があったりして、いろいろな風情が楽しめるかと。

ほんと、リスボンは電車に乗りにいくためだけに行っても損はない街だと思いますよ。
晴れてれば南欧の空の下、雨ならば濡れて光るレールと石畳。機会あれば
数日マターリ滞在して味わいたいものですな。フィルム何本使ってしまうか
分かりませんけれど(何にファインダ向けても絵になってしまうんですから)。

それから市電同様にクラシックなスタイルのケーブルカーも「乗っておけ」です。
坂の路地を登るためだけの乗り物ですけれど。その辺もある意味趣ですよね。
151異邦人:03/06/14 19:36 ID:3Up1wRKX
プラハより、リスボンだなあ。

それにしても、>>24 のサイトは素敵だ。
65歳でこういうサイトを作るというのが、さらにさらに素敵だ。
152異邦人さん:03/06/19 23:38 ID:FeEHFdX6
リスボンいいよね。
ストラスブールの超モダンなトラムもカコイイ!けど
細くて急な坂道をクラシックな車体が走っていくのがいい。
国境だけでなく、時間も飛び越えたような錯覚に襲われる。
坂のある街ってやっぱり絵になるなあ。
153異邦人さん:03/06/26 16:47 ID:Pd45u8Mx
リスボンは確かに良い。
でも、1さんが求めている、 
>目抜き通りや広場など町の中心部を突き抜けて電車に乗ったまま
>ウィンドーショッピングができてしまいそうな感じのところ。
とちと違う感じがするね。
まぁ、アルファマはあれでも目抜き通りかもしれないし、
「電車に乗ったままもろショッピング」が出来そうな路地も
あるから良いか。

ところで、昨年末に同じポルトガルのポルトで開業した
メトロ(LRT)の車両はモダンなユーロトラムだけど、
マトジーニョスのトランジットモールの辺りは1の条件に
合うかも。良い感じだよ。
154異邦人さん:03/06/28 12:01 ID:IOgWw39g
国境のナイセ河を挟んだ先がポーランドというドイツの小さな都市ゲルリッツの
市電は、2車線ぎりぎりのような狭い道路を市電が行き交っていた。古い街並と
市電がマッチしていた。

国境を歩いて往復したのだが、元々は一つの街が大戦後に2つの国に分けられて
しまったので、国境の道の少し手前で市電の線路がアスファルトに埋もれていた。
ポーランドもEU加盟を果たしたので、いつか市電が再建されて再開通する日が
来るといいなあと思ったのでした。
155異邦人さん:03/07/01 11:14 ID:4duPRvvZ
 5月にSFに行ったけど、電車は常に満員かつバーにぶら下がる人ばかりで、
 まったく乗れませんでした。
156異邦人さん:03/07/01 16:13 ID:4U/sxzI1
>>155
電車?
157異邦人さん:03/07/02 10:11 ID:LgG/y1Nm
 し、しつれい。「ケーブルカー」でした。スレ違い?
158異邦人さん:03/07/02 17:20 ID:0GcFnpP2
許す!
トロリーバスも出てくるし。
159あぼーん:あぼーん
あぼーん
160異邦人さん:03/07/02 17:27 ID:5TmcAPL0
インスブルックに一票
161異邦人さん:03/07/05 22:56 ID:7gJnJEtf
ブラックプールの路面電車も面白い。ブラックプールは英国の労働者階級
がホリデイをすごす海辺のリゾート地。ライトアップされた電車とか、
船とか宇宙船の形の電車とか、なかなか楽しい。
ロンドンの南のイースト・クロイドンにも路面電車が最近開通したという
うわさを聞いたけど、誰か詳しく知っている人いませんか?
162異邦人さん:03/07/05 23:22 ID:Rz2NXMFq
カルカッタだな。人が蠢く美しいまち。
163異邦人さん :03/07/05 23:42 ID:O4NKB819
リエカ
164巡洋艦ベルファスト:03/07/06 11:28 ID:iEEz9NWR
ポートランド(アメリカ、オレゴン州)にも路面電車があって、
ダウンタウン内は無料なので、よく使いました。
のんびりしたいい町ですよ!
165異邦人さん:03/07/06 11:58 ID:H1UYr5NU
ウィーンで撮った綺麗な写真があるんだけど、この掲示板に写真を貼り付けることなんて
技術的にできるのですか?
166異邦人さん:03/07/06 15:56 ID:N5dNkIcw
インスブルック
167異邦人さん:03/07/06 22:18 ID:49S15h2R
2003年度のローレル賞に鹿児島市電1000形「ユ〜トラム」が決定しましたね。
しかも岡山市電のMOMOと路面電車ダブル受賞!
いや〜、授賞式が楽しみ。7月3日に決まったみたいですね。
http://www.jrc.gr.jp/BL/2003/BL2003.html
168異邦人さん:03/07/07 19:57 ID:sUFUCW8W
板違い
169山崎 渉:03/07/15 11:42 ID:D+u1HqPG

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
170異邦人さん:03/07/29 21:08 ID:PiLP1vh3
hozen age
171あぼーん:あぼーん
あぼーん
172異邦人さん:03/07/29 22:07 ID:phe8Ny7b
正直、ザロックのケーブルカーのシーンよりも
西部警察の広島の路面電車のほうが凄かった。

ケーブルカーがなんで火を吹いて宙に浮くのだ?
173異邦人さん:03/07/29 22:15 ID:zUZGeg/e
キト
174異邦人さん:03/07/29 22:17 ID:uEkWy7WL
アジアの昔の路面電車たち
http://www.tramz.com/tva/tvx.html
これはバンコクの
http://www.2bangkok.com/2bangkok/Tram/index.shtml#links
昔はシンガポールやサイゴンにもあったんだね。
175異邦人さん:03/07/29 22:18 ID:4CP6+jrQ
高岡だな。知ってる?
176異邦人さん:03/07/29 23:52 ID:exELWjYW
どこか行けと言うなら、ホイリゲ飲みにウィーンへ行くなぁ。
自腹なら、。。。江ノ電か阪堺。
177異邦人さん:03/08/07 01:51 ID:CPyK7Tug
日本はアジア最大の路面電車大国だ!
178異邦人さん:03/08/07 02:00 ID:jYbJOFYn
福井
179異邦人さん:03/08/07 03:15 ID:iROp8dvn
イルクーツクとかウラジオストックも良かったよ。
電車の車体は古びてるが、シベリアの旅情をかきたてられた。
当然プラハもいいよな。狭い街路を縫うように走る路面電車。
サンフランシスコやストラスブールも捨てがたい魅力があるが、ちょっと洗練されすぎている感じで全くの好みとはいえない。
しかし、今まで行った都市(西欧も含む)で路面電車網がもっとも発達している街はワルシャワだった。
180異邦人さん:03/08/08 02:30 ID:ws1JYGXn
>>177
んなわけない。ロシアに決まってる。ウラル以東(アジア)の。
181異邦人さん:03/08/08 02:53 ID:fnCUZkUz
何度も出てるが、やっぱりウィーン。
182異邦人さん:03/08/08 12:32 ID:Ls+g1nrl
漏れが利用したのは、

ウィーン、ベルリン、ミュンヘン、ドレスデン、フランクフルトくらいか。
トロリーバスならザルツブルクがそうだが対象外。

ドレスデンとウィーンは使いやすかった。ベルリンは旧東独地区でしか運行
されていない。ミュンヘンやフランクフルトは路線数が少ないですな。

日本で乗ったことがあるのは、都電、富山、京都、阪堺(w、広島、長崎か。
江ノ電だの世田谷線は違うよね。
183異邦人さん:03/08/08 17:49 ID:/MkdjG/F
日本だと函館がいい。夜景が素敵。
海外だとメルボルンかな。なんか街と素敵にマッチしてる気がした。
184山崎 渉:03/08/15 21:46 ID:1nSjHcy8
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
185異邦人さん:03/08/15 22:12 ID:S9gSvZKX
>>54
ミラノは系統番号入り乱れて走りまくってるぞ。
最新式のノンステップ型車両をのぞけば、
全車かわいい黄色い車体で統一されてるのがイイ!

>>112
イスタンブールの旧市街の新トラムはちょっと変な構造だよな。
路面からじゃなくて高いプラットホームから乗るし、改札機はあるし。
186山崎 渉:03/08/15 22:42 ID:1nSjHcy8
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
187異邦人さん:03/08/16 01:22 ID:Kgbcio2i
アルメニアのエレバンのトラムは古い。
ボロなのがけなげに走るのがいい。
>>3と張り合える。

>>163
リエカにもトラムあるんだ。乗ってみたいな。
188異邦人さん:03/08/16 12:29 ID:FP3Iitrd
ミュンヘンのトラムは良かった。1日いろんな方面のトラム乗って過ごしても飽きなさそう。
ウイーンのトラムはちと汚いかな。
メルボルン、クライストチャーチもイイ。

バルセロナのトラムってどうなんですか?スリいるんですか?
189 :03/08/17 02:41 ID:BpwnyLJZ
ここにでてるけど、リスボンとカルカッタ、メルボルンは自分も行った。カルカッタは幻想的だった
190異邦人さん:03/08/25 21:27 ID:qUFqZmQp
>>188
バルセロナこそまさしくスリのスクツじゃないかと。
191異邦人さん:03/08/25 21:43 ID:DFr95ZZ3
自分と運転手以外はみんなスリとか?
192異邦人さん:03/08/25 21:54 ID:1t0G3XKQ
ストラスブールに決まってるでしょ
193異邦人さん:03/08/26 22:33 ID:jrzqTZJf
ニューオーリンズ行っとけ。
194異邦人さん:03/08/29 03:31 ID:HoZPYK7t
カルカッタに決まっとるやろ
195熊本市民より 149さんへ:03/08/29 08:19 ID:HRCiJMgz
せんば橋には狸がおって(居て)さ
それを猟師が鉄砲で撃ってさ
煮てさ、焼いてさ、食ってさ
それを木の葉でちょっと隠せ

という歌詞です。
健軍には、自衛隊の西部方面軍司令部があります。
九州防衛の要です。
196異邦人さん:03/08/29 08:24 ID:HX3ByZEt
>195
その歌で鞠つきしたぞ!!
ただ歌詞は「せんば橋」じゃなくて「せんば山」だったが。
197異邦人さん:03/08/29 09:56 ID:ePgQ3J4t
禿しくガイシュツだろうけどミラノ。
”サークルミラノ”59番か60番(逆回り)お勧め。
ミラノ市内ぐるぐる回れて楽しいよ。
ミラノで時間余ったらいつもこれに乗るでつ。

198異邦人さん:03/08/29 18:11 ID:MBH0qeiN
リヨンは外しちゃだめだろ。夜なんか素晴らしかった。飯うまいし。
199異邦人:03/08/29 22:57 ID:CsiIiyaN
>>164
いいよね、空港からダウンタウンまでいけるし、今はロイドセンタ-までも無料ゾ-ンだし
200200げっと:03/08/29 23:21 ID:A+XMEu1B
ミネアポリスの路面電車はいつ開通するの?
201異邦人さん:03/08/30 00:40 ID:uyT/kcjt
チューリッヒのトラムはヨーロッパ一の運転密度だと宣伝していた。
202異邦人さん:03/09/19 11:24 ID:rPFF+ikH
保守
203異邦人さん:03/09/19 22:40 ID:wZhwXrOB
メルボルンに決まってるでしょ
204異邦人さん:03/09/19 22:45 ID:dTASvG2X
プラハいきたい
205異邦人さん:03/09/19 23:43 ID:Os085ygz
トリエステ!
206異邦人さん:03/09/19 23:49 ID:G3G7tIsh
札幌もいいよ。(私の実家)

鹿児島もおつだよ。(旦那の実家)
207異邦人さん:03/09/19 23:57 ID:/61/evpf
>206
あんたサイコー。
208異邦人さん:03/09/20 00:43 ID:7HhL1h9R
イスタンブールは?ガイシュツ?
209異邦人さん:03/09/20 10:51 ID:3vhHR3Qm
>>205
多子化にあれは楽しい。
210異邦人さん:03/09/21 02:03 ID:m+8XmNx7
サンフランシスコ
F線が海沿いにぐるーっと
フィッシャーマンズワーフまで
はしるようになってから、
魅力倍増。
211異邦人さん:03/09/21 02:27 ID:stYqNHWH
ポルトガルのリスボン
旧市街をゆっくり走る路面電車がイイ
町並みも古き良き時代そのまま
212853:03/10/05 21:16 ID:LKOGuufR
ナント、モンペリエ
213異邦人さん:03/10/05 21:32 ID:AiYtOc6L
マンハイム
214異邦人さん:03/10/05 21:49 ID:L3JwkA3p
ラクーンシティ
215異邦人さん:03/10/06 08:39 ID:RhCpJQ+G
ブレーメン
216異邦人さん:03/10/06 13:07 ID:owKzt5KD
ブダペスト
217異邦人さん:03/10/07 04:23 ID:8cPv7ABa
ちゅーりひのこぶら
218異邦人さん:03/11/06 20:39 ID:vWto1PZ8
国内だけど長崎!
219異邦人さん:03/11/06 20:44 ID:w6Nnix03
では松山も。
路面電車に乗って温泉に行くのも楽し。
220異邦人さん:03/11/21 15:16 ID:i0D0tQwY
リスボンの坂道専用ケーブルカーって車体自体斜めにつくってあるよね?
あれ面白いなーと思った。
221あぼーん:あぼーん
あぼーん
222あぼーん:あぼーん
あぼーん
223異邦人さん:03/12/07 15:42 ID:SnDoPx8I
あげとこ
224あぼーん:あぼーん
あぼーん
225あぼーん:あぼーん
あぼーん
226あぼーん:あぼーん
あぼーん
227あぼーん:あぼーん
あぼーん
228あぼーん:あぼーん
あぼーん
229あぼーん:あぼーん
あぼーん
230あぼーん:あぼーん
あぼーん
231異邦人さん:03/12/30 20:50 ID:LyXzL7aQ
>>220
では富山にきなさい。
乗れるから。
232異邦人さん:04/01/04 21:28 ID:azRQoByV
age
233異邦人さん:04/01/28 00:56 ID:FhO3DDEu
アムステルダム、アントワープ、ブリュッセル、ブダペスト、プラハ、
ウィーン、ストラスブール、ハンブルグ、etc
既出だけど移動しながらきれいな街の車窓楽しめてほんと好きです。
234異邦人さん:04/01/28 08:09 ID:W5kA2Che
プラハだな
235異邦人さん:04/02/02 16:46 ID:MyzKAJiH
路面電車って頭上のケーブルが街の景観を台無しにしていると思うのは
俺だけですか?
236異邦人さん:04/02/02 18:04 ID:9hmT3VTq
>>235
喪前の頭が台無し
237異邦人さん:04/02/02 20:45 ID:QXFcUI0c
路面電車の走る美しくない町

シェフィールド

238異邦人さん:04/02/02 21:20 ID:mSMNKr8H
>>233
ハンブルクには市電はない。

あるのは基幹バ(ry
239異邦人さん:04/02/02 21:55 ID:slrQDwuG
>>237
クロイドンモナー
240異邦人さん:04/02/02 21:58 ID:22bhX13+
いまカルカッタっす。
美しくはないと思う……楽しいけど。
241異邦人さん:04/02/02 22:07 ID:C8TTyO6Q
>>240
心は軽かった?(自爆)
242異邦人さん:04/02/08 00:56 ID:8k+LKPPR
>238

1977年まではあった
243異邦人さん:04/02/08 01:41 ID:wn32TRZ4
ソフィアがお勧め
244異邦人さん:04/02/08 02:11 ID:DpIIBhqu
早稲田
245異邦人さん:04/02/09 00:02 ID:tc3jdHoL
福井
246異邦人さん:04/02/09 00:12 ID:zkw0DYkS
三ノ輪橋
247異邦人さん:04/02/09 01:02 ID:zzsmUyQl
オーストリアのグムンデン。
湖畔のとても小さな町だが、かなり古い車両と町並みとがマッチしている。
終点そばの市庁舎広場も趣があった。
248異邦人さん:04/02/09 02:30 ID:uoOIw6ly
何度かガイシュツだがベルリン
何度かガイシュツだが東地区にしか走ってない

街は至るところで工事中、落書き多数
味があっていいよ
249異邦人さん:04/02/09 23:11 ID:XDWSDzdU
トリエステ
レトロな電車がのんびりと街中を走る
ターミナルが昔の日本を思わせる
250異邦人さん:04/02/09 23:55 ID:0ERmPdrv
>>249
トリエステのトラムの駅を見たとき新潟交通の白山前を連想してしまった
251ふなむし:04/02/14 02:21 ID:fo/2ZxN3
無難なのがウィーン。エルベの橋を夕陽を受けて渡って行ったドレスデンの市電は
遠望も魅力的だった。
252異邦人さん:04/02/14 02:48 ID:6kDZVcSe
リヨンってトラム走ってたのかぁ…。
一度も見掛けなかった僕は異常でつか???
253異邦人さん:04/02/14 07:39 ID:mmNQg8sG
>252
路線はあまり多くはないが、高速新型車両で快適。
駅前とか新市街ど真中とか走ってたのだが・・・・?
254異邦人さん:04/02/14 10:20 ID:gpz+hsaR
観光地(旧市街)には走ってないからなかなか縁がないのかも
>リヨンのトラム
トロリーバスも走って種。
255249:04/02/16 23:04 ID:ng4xTzMN
>250
終点も結構立派な駅があった。
途中山を上っていくところでアドリア海と町並みが見えるよ。
256異邦人さん:04/02/25 20:43 ID:hzintShF
今度ストラスブールに行こうと思ってるんだけど、
中心部から車窓を楽しみながら往復するには、どこ行きの終点まで行って帰ってくる
のがいいでしょう? 地図を見たところ中心部から十字に4方向に走っているようだけど。。

ストラスブールで路面電車にいろいろ乗ったことある人、情報きぼん。

257異邦人さん:04/02/26 01:44 ID:UOZLfrwu
クライストチャーチもよかったよ。フラワーフェスティバルのときだったからかな。
258 :04/02/26 20:08 ID:tD9Jn1T5
コルカタだね。
259異邦人さん:04/02/26 20:34 ID:sIjRP04R
昔、阪神間に路面電車が走っていたようなかすかな記憶が、、、。
260異邦人さん:04/02/26 21:25 ID:q4D7eQ1O
日本

独特のマターリとした雰囲気は他国にはない。
261異邦人さん:04/02/26 21:38 ID:Ft15GZoG
ブュッセルの路面電車もヨカタ
262異邦人さん:04/02/26 23:43 ID:KpP2aDiD
>>260
そう言う意味では函館と松山は秀逸だな。
263異邦人さん:04/02/26 23:49 ID:EJQvfeVK
>>259
阪神国道線だね。
野田から西灘まで2号線の上を走ってた。
264252:04/02/27 10:58 ID:UJ/5QG3A
>>253-254
情報THX.

カンファレンスで訪れたので、新市街も多少は歩いたのだが…。
見掛けなかった。。。

新しい、なんて事は無いよね?
当方、1997年に訪れたんですが。
265254:04/02/28 10:10 ID:tvNIhWR2
>264
あ、それなら走ってなくて当たり前か。>1997年
本には2000年に復活したと載ってました。
266異邦人さん:04/02/28 17:04 ID:hND+s2Kw
>>256
> 中心部から車窓を楽しみながら往復するには、どこ行きの終点まで行って帰ってくる
> のがいいでしょう? 地図を見たところ中心部から十字に4方向に走っているようだけど。。

車窓を楽しむってのが目的なら長めの B か A に乗ればいいんじゃ?
267252:04/03/01 10:51 ID:GiVoL6u8
>>265
ありがとん。
そう言うことかっ!

リヨンは楽しかったな。食事も美味しかったし。
オフに旧市街の観光も出来たし。

トラムに乗る為に、再訪しようとおもいまつ。
268異邦人さん:04/04/04 21:59 ID:i6cMbgiD
既出かもしれないけど、ウイーン、メルボルンは良かったな。
269異邦人さん:04/04/04 22:06 ID:cpa5yHN6
リガ市電は今もトロリーポールですか?
トロリーポールっていうのは集電装置の棒が一本だけの奴です
6年前行ったときはかなり驚きました
270異邦人さん:04/04/06 08:53 ID:mZR2GgJW
リヨンと言えばケーブルカーでしょ
271坪井野・理緒(・へ・):04/04/20 00:31 ID:yl6PzvjB
近畿車輛のLRVには
デザインセンスがない!『特にサンノゼの奴』
シアトル&フェニックス向けの車両のデザイン気になるねぇ!
272キエフ:04/04/20 02:59 ID:nfkq5AYm
チェコのプラハが好き。
http://www.namcopolo.com/photoinfo.php?id=4050
273異邦人さん:04/04/29 01:17 ID:T2GacLVR
東欧の古いやつってそっくりさんが多くてあんまり面白くない。
274異邦人さん:04/04/29 01:53 ID:qmrO3sCT
ペテルブルグの路面電車は今にもばらばらになりそうでした
275異邦人さん:04/05/16 20:35 ID:Vm4Rb77u
>>237

路面電車の走るあんまり美しくない町

ベルリン旧東地域 
電車は全部新車に交換したようだ

276異邦人さん:04/05/16 22:38 ID:i/4V9rSc

ドイツのアウグスブルグなんか良かったよ。
路面電車の車内アナウンス前、俗に言うチャイムは教会の鐘の音だった。
277異邦人さん:04/05/18 01:47 ID:qqre10U0
デュッセルドルフもなかなかでしたよ。
ここも放送の前に教会の鐘が一発入る。
278異邦人さん:04/05/18 14:45 ID:3eMg7P//
>>277
教会の鐘っていいよね。シンプルだし。

で、帰ってきてJ酉乗ると萎え〜。
279異邦人さん:04/05/19 00:55 ID:CpNArHSw
>>278
ウィーンは鐘2回だよね。「ゴーンゴーン」って。2回目の鐘がややハイトーン。
さらにその後の放送が年配(たぶん)の男性ってのがイカす。
280(´・ω・`):04/05/21 02:05 ID:iXHs3TUf
281異邦人さん:04/05/22 10:30 ID:aHOGPUNK
ライプチヒ中央駅前ってスゴイね。あっちこっちから引きもきらずに市電がやってくるの。
282異邦人さん:04/05/23 12:31 ID:v1g4MXhE
ヨーテボリ、一週間居てきますた (・∀・)イイ!!
道路、広場、専用軌道と、縦横無尽に走りまくるのがいい。
石畳、オランダ風の建物、新しいビルディング、運河と橋がいい。

停留所で待ち構えてて、あわてて乗ったら
それはバスでした  _| ̄|○
こういう街でUEFAカプをヤッタリするので、人類って素敵なな。
283異邦人さん:04/05/25 00:33 ID:WAiZUIUi
>282
昔のはPCC風の車両だった。
スウェーデンはそことストックホルムしか残ってないね。
もともと都市数は少なかったらしいけど。
284異邦人さん:04/05/28 06:18 ID:/yvd3EIm
ドイツの市電はアナウンス前に教会の鐘が入るのがデフォルト?
フライブルクもそうだし。
285異邦人さん:04/05/28 08:28 ID:eaWvSJHm
デフォルトかどうかは分からない。
ベルリンは速いテンポで「ソミド〜♪」だったから。
286異邦人さん:04/05/28 08:37 ID:bn9muLnA
何といっても、ナント、南都です。 車椅子にやさしい。便利。
かなりドイツ風。
287異邦人さん:04/05/28 17:35 ID:gEJ0ag1U
これね、でもなんでドイツ風?
http://bustram.free.fr/

リヨンのガチョウの頭の方がかわいくない?
http://www.infotram.com/
288異邦人さん:04/05/28 23:10 ID:eaWvSJHm
>>286-287
ナントはどことなく質実剛健チックなところがドイツっぽいかも。
リヨンは「電車」だと考えなければ秀逸(実際好デザインと思う)。
289異邦人さん:04/05/29 03:23 ID:gjXBalsv
シュッツツガルトとフランス某所に住んでみての感想だ。
個人的な視点だから気にしなくていい。
トラム=ドイツって式かな。
290異邦人さん:04/05/29 09:44 ID:mFt4wKld
ブダペストのトラム、古い車体と内装と椅子が木製なのに感激した。
291異邦人さん:04/05/30 00:24 ID:mpVqOoij
旧東欧は古いのが多いよね。あと旧共産圏で大量生産していた(トラバントみたいな存在)電車が主流。
でも最近はドイツあたりから古いのを貰ってきて使っているみたい。
292異邦人さん:04/05/30 00:42 ID:OPc6FnGh
平壌にあるのはトロリーバス?
293異邦人さん:04/05/30 00:54 ID:mpVqOoij
旧東欧は古いのが多いよね。あと旧共産圏で大量生産していた(トラバントみたいな存在)電車が主流。
でも最近はドイツあたりから古いのを貰ってきて使っているみたい。
294291=293:04/05/30 01:18 ID:mpVqOoij
二重柿子須磨祖
295290:04/05/30 09:50 ID:+1NjIhRn
昔々、我が田舎街で走ってた市内電車(路面電車じゃないけど)の雰囲気を思い出して、
郷愁にひたってしまった。
もう30年以上前になるかなぁ・・・・
296異邦人さん:04/05/30 16:55 ID:PSRPCwi3
>>249-250 >>255
トリエステ、よかったですね。
はじめ都営か世田谷、途中から箱根登山になって、最後は高原列車でしたから。
また終点あたりは、高級別荘地なんだそうですね。
それに港近くにある鉄道博物館にも古いのが何両か展示してたし、絵葉書や写真集も売ってました。
297異邦人さん:04/05/30 17:27 ID:k+DFka9Y
エアフルト/ドイツは既出?
狭くて古い市街地を建物をぎりぎりに縫うように走るのでヨーロッパ!に来たという思いが
強くて私は好きです。
あと、オーストリアのグラーツも同じ感じで好きです、特にヤコピニプラッツというとこの
路面電車のターミナル(電車が無いとバスのターミナルみたい)はその複雑な線路の
レイアウトが一見の価値ありです。
298異邦人さん:04/05/30 17:35 ID:3IUVhGgJ
大東亜戦争中、バンコクのヤワラーに路面電車が走っていたそうです!!
299異邦人さん:04/05/31 02:59 ID:sUePWenl
やっぱ、
折尾-穴生-藤田-前田-春の町-中央町-五条-倒津-砂津が最強やろ。
300300:04/05/31 21:37 ID:AeJohqke
>>299
正しくは到津。
301異邦人さん:04/06/03 22:49 ID:G3x7Wg4w
>291
東欧各地でよく見かけるのはチェコのタトラ社製。
足回り(もっと言えばドアなどのレイアウトも)はアメリカPCCがモデル。
日本でも土佐電が1両買うも改造する金がなく車庫にいる。
>292
平壌のは上記タトラの初期型。
ドイツのお古。
トロリーバスもある。
302異邦人さん:04/06/03 23:07 ID:wsqJfxzL
路面電車は古い歴史のあるヨ-ロッパにあっているね
石畳の道とか古い街並をゆっくり行くからいいよ
日本でも函館とか熊本とか路面電車走っているところは情緒があるね
303異邦人さん:04/06/04 08:57 ID:5ouRAD58
ハンガリーの首都ブダペストの路面電車

   http://members1.clubphoto.com/_cgi-bin/getImage.pl?imgID=16050113-d6e8&trans=
304異邦人さん:04/06/04 12:59 ID:y5I5s3f1
>>303

う-ん、河を船が荷を積んでゆく、その脇を路面電車が
ヨ-ロッパ的ないい景色だな、向こうは河が交通としてまだ生きているよな
ブタペストはなかなかいいところらしいね
305異邦人さん:04/06/04 13:15 ID:W2GIZdBG
釣りか?>ブタペスト
306異邦人さん:04/06/04 13:54 ID:5ouRAD58
>>305

>>303 は決して釣ではございません
単純に見つけた写真をウpしただけですよん

ブダペストは良い処ですが   ・・・・断じて釣ではありません
307異邦人さん:04/06/04 22:52 ID:p2yGjlgv
>306
志村〜、濁点、濁点!
308異邦人さん:04/06/04 23:31 ID:oYwvGS05
この夏にダブリン(アイルランド)のトラムが開通するらしいので
のりに行ってきます。
309異邦人さん:04/06/05 14:46 ID:P5WIoBF/
ドイツのマンハイム好き
http://www.namcopolo.com/photoinfo.php?id=11679
310異邦人さん:04/06/09 08:30 ID:fQdg+ekn
マンハイムも中心街は結構いいかもね。
311異邦人さん:04/06/12 22:13 ID:l7vNdvHD
バルト三国では、トラムが走っているんですかね?
行ったことある人おしえれ
312異邦人さん:04/06/14 01:25 ID:I9T4ahaF
リシュボアが情緒満点。
313異邦人さん:04/06/14 16:14 ID:j0mJxdf0
バーゼルで見た「ピンクの豚の貯金箱型」市電が可愛かったな。

ただ「豚ぁ?!」てだけでもインパクト強かったんだがよくボディを見ると
kantonalbankて書いてある。
でもってまたよく見ると屋根には半分入りかかったコインがw

ttp://www.bkb.ch/
ここの宣伝だったのね。

ttp://www.geocities.com/averysamolyk/basel1.html
このページの下のほうに写真があったわ。
314異邦人さん:04/06/20 16:54 ID:wy8ZEVT5
NHK総合テレビ放送中
315異邦人さん:04/06/25 10:06 ID:xTwgdI1W
>>314
昨日もやってたね。フライブルクだった。
316異邦人さん:04/06/27 20:24 ID:p4zBKNkK
プラハ  ブダペスト  ウィーン  アムステルダム
リスボン  イスタンブール  リオデジャネイロ(危ないけど)
サンフランシスコ  タシケント  長崎  札幌  熊本 

行ったところで思い浮かぶのは以上のような感じ


317異邦人さん:04/06/27 21:23 ID:4Cf99drD
香港は?
美しいとかそういうレベルの町ではない気もするが。
318異邦人さん:04/06/28 09:17 ID:FyGeLxPb
美しくないけど路面電車が走っているOKAYAMAってどうよ
319異邦人さん:04/06/28 10:14 ID:jhRmyZvO
>>318
電車にかっこいいのがあるみたいね。この前テレビでやってた。
320異邦人さん:04/06/28 23:18 ID:+TRWxBet
>>315
今日は23:30からチューリヒ、明日は同じ時間にマンチェスターです。

あとフランスのどこだっけ、あれやってくれたら全部揃うんだけどなぁ。
321異邦人さん:04/06/28 23:54 ID:ukZM1UUV
>>320
ストラスブールじゃなかった?

この番組いいよね
322異邦人さん:04/06/28 23:55 ID:ukZM1UUV
>>311
サンクト・ペテルブルグは走ってたよ。
博物館行きモノの路面電車が・・
323K++:04/07/03 21:52 ID:lT9K2GJT
ストラスブールのは掴り棒の具合がとてもいいね。
タバックで売ってるだろうと思ったら、郊外だったんで店がなく、
仕方なく他の客に売ってもらった。
そんなときに限って車掌が来ないんだよなぁ・・・。

ダブリンのもかっこいいなあ。
開業したら、また行ったときに乗ってみようかな。
324異邦人さん:04/07/06 11:42 ID:g/KpEtLN
フライブルクは松山と姉妹都市なんだってね。
どっちにも路面電車がある。
325異邦人さん:04/07/14 14:31 ID:a9FY9ePm
sage
326異邦人さん:04/07/20 13:11 ID:/fJYh/BZ
アテネ路面電車開業age
327異邦人さん:04/07/27 03:17 ID:bWryqT0C
香港でも香港島より新界のLRTがお勧めです ジャスコでもどうぞ!
328異邦人さん:04/07/28 18:18 ID:XPu0N5f6
>>322

もう少し頑張って走ったら博物館用に
どこぞのバブル国が買い取りに来るかも
329異邦人さん:04/07/28 19:02 ID:zbrInMev
天王寺天王寺天王寺天王寺天王寺天王寺天王寺天王寺
天王寺天王寺天王寺天王寺天王寺天王寺天王寺天王寺
天王寺天王寺天王寺天王寺天王寺天王寺天王寺天王寺
天王寺天王寺天王寺天王寺天王寺天王寺天王寺天王寺
天王寺天王寺天王寺天王寺天王寺天王寺天王寺天王寺
天王寺天王寺天王寺天王寺天王寺天王寺天王寺天王寺
天王寺天王寺天王寺天王寺天王寺天王寺天王寺天王寺
330異邦人さん:04/07/28 20:15 ID:tM5jTFZz
世界遺産の前を走るグリーンムーバに勝る景色があれば出してくれ。
331異邦人さん:04/07/28 23:16 ID:V85sQuTg
>>328
漫画みたいに今にも電車の壁とかはがれて、天井落っこちて来て、バラバラになりそうな代物ですが・・

>>330
それ広電の事言ってるの?
確かにあれは日本一だろうね
カッコいいだけじゃなくて便利だし
332異邦人さん:04/08/09 18:30 ID:7tB4ZHzZ
>>331
世界遺産の目の前を走る路面電車って日本では広島だけかな?
333異邦人さん:04/08/17 17:01 ID:FEv/XOIJ
333
334異邦人さん:04/08/17 18:57 ID:TYPnF8XK
ウラジオストクの中心街はなかなかいい。
アジアの中にあるヨーロッパ文化の孤島という感じ。
335異邦人さん:04/08/22 00:28 ID:Bf3H/K11
裏塩ストックか
11月ごろ行きたい
336異邦人さん:04/08/22 20:30 ID:BKS+P1ys
>>24のサイトのアドレスが若干かわっています。
世界路面電車めぐり http://park2.wakwak.com/~tram/index.html
337異邦人さん:04/08/23 00:53 ID:zhFRrVIm
>>335
11月はちょっと寒いと思う。
紅葉の10月がいいと思う。

金があったら街を全部買い取ってきれいになおしたいくらい、ロケーションの美しい街。
338異邦人さん:04/08/25 22:38 ID:Es0077E1
豊橋
339異邦人さん:04/09/03 08:01 ID:hvy+LAEk
>>337
ウラジオは美しい。函館なんか問題じゃない。
340異邦人さん:04/09/03 21:39 ID:ggencBbU
>>339
でも、車両がぽろい。
341異邦人さん:04/09/03 23:28 ID:jZ7sPn6H
いや車両なら函館のよりはマシかも
342異邦人さん:04/09/05 14:51 ID:EJwwfJS6
JR━―━―━(゚∀゚)━―━―━― !!
343異邦人さん:04/09/06 02:04 ID:TjYuSlGH
港町なら新湊だろ。万葉線沿線風景最強!
344異邦人さん:04/09/26 01:21:43 ID:EDxma96y
ケーブルカーだが、サンフランシスコ。
345異邦人さん:04/10/07 00:09:04 ID:wZOjnZm+
ウィーン  プラハ  アムステルダム  ブダペスト
チュニス  リスボン  リオデジャネイロ  タシケント
長崎  函館
346異邦人さん:04/10/23 13:57:41 ID:H9ldXv8w
やっぱりサンフランシスコ(ケーブル カー)
347異邦人さん:04/10/26 01:16:07 ID:e1z48TZV
誰かモスクワと書いている人がいたけど、あったっけ?
トロリーバスだけだと思っていたのだが。

サラエボのトランバーイも色々な意味で乗る価値があると思う
348異邦人さん:04/11/02 16:54:44 ID:qJHTX/pQ
大連の市電は風情があるのみならず、市バスよりも乗り方が簡単で重宝しますね。
349異邦人さん:04/11/02 21:54:23 ID:TnB0ZcuS
エストニアの首都のタリンには世界遺産の旧市街をぐるりと囲むように
トラムの路線があり、2両編成のタトラカーが活躍している。
タリンの旧市街はドイツのローテンブルグをもっとゴージャスにした様な町で、
トラムと旧市街が非常にマッチして映えている美しい町です。
タリンは、ヘルシンキから至近(高速艇で90分)で英語がよく通じるところで、
治安も悪くはないし、町自体はクリーンメンテナンスが行き届いた清潔感のある
所です。
北欧に行かれたときや、欧州訪問にフィンランド航空を使われたときは、ついでにどうぞ。
1日あれば要点は押さえられる所ですし、非常にアクセスの容易な所です。

350350:04/11/15 17:00:44 ID:9D2kst8L
ストラスブール オスロ パリ(北の外れ) ウイーン ブリュッセル ヨーテボリ
351異邦人さん:04/12/03 08:34:25 ID:qvF0gO86
352異邦人さん:04/12/03 09:42:00 ID:wDTlKdVS
ロシアのハバロフスクもけっこういい。
イルクーツクは街自体がぼろっちくてだめ。
353異邦人さん:04/12/04 11:31:39 ID:Gjj/pqFM
リスボン イスタンブール トロント ヘルシンキ
リボフ(ウクライナ) サンディエゴだな
354異邦人さん:05/01/10 11:32:16 ID:/0WySQ5X
本日!

NHK総合 14:45〜  「LRTでよみがえる中世の街〜ドイツ・フライブルク」
355異邦人さん:05/01/10 11:39:04 ID:BEiJFbc0
>347
この間モスクワに行って来たけど、路面電車走ってたよ
すこし廃れた感じの町並みを走り抜ける感じがとても良かった
356異邦人さん:05/01/10 16:46:54 ID:PMILBK5r
>>353
リスボンのトラムって、むちゃくちゃ狭い坂道を爆走
するからすごいよね。
でも、新しい路線には欧州でよく見かける最新の
4両編成くらいの低床トラムが走っている。
軌道が相当痛んでるのか、ものすごく振動して
騒音もひどい。
357異邦人さん:05/01/14 00:45:06 ID:B/uJpDij
ウイーン、メルボルン・・・・・は、印象に残っている。
358異邦人さん:05/01/14 09:27:28 ID:W0OndQkC
10年以上前だけどカーグラTVという番組で、
  路面電車と並んで走る古いフィアット at トリノ
であまりの街の美しさに涙が出そうだった(マジ)。

オリンピックで路面電車があぼーんされちゃうとかないよねぇ…。
359異邦人さん:05/01/16 22:48:42 ID:Pv/B3b7X
街の美しさならプラハだな
まさに中世の世界だ
360異邦人さん:05/01/18 12:08:13 ID:ZwdFO2Hp
リスボンもいいが、ポルトガルには驚き
トラムとメトロと足した様なのだった、4両編制位で低床のヨーロッパによくあるトラム型で地下も走るし、地上も走る、路面も走る
地下や専用路線では普通のメトロ並のスピードで早かった
あれはかなり昨日的かも
361異邦人さん:05/01/18 20:13:38 ID:GDRVQrR0
>>360 ドイツのカールスルーエのトラムも郊外線への乗り入れが盛んですが、
都心部の地下化を含む再編が住民投票で決まったようです。
http://www.city2015.de/
ちなみに食堂車つきのトラムもあります。
362異邦人さん:05/01/19 01:00:09 ID:GTM+ftgM
コルカタだな。インドの。
363異邦人さん:05/01/19 01:36:02 ID:r4VbnNWf
王子だな。北区の。
364異邦人さん:05/01/19 01:45:54 ID:Qb08ZrDz
メルボルン
最近行ったら低床式の新型が入っててびっくりした。
個人的には旧型の車両が好きなのだが、さすがに減ったね。
365異邦人さん:05/01/19 15:01:24 ID:3hV5WgRU
>>360
ブリュッセルにも似たようなものが走ってるよね?
366異邦人さん:05/01/19 18:40:45 ID:xVBNmXxS
ロンドンのトラムはどう?
367異邦人さん:05/02/02 04:04:01 ID:7joA88ur
ナンシーのトラムが妙だった。
車体は連接バスに電車風の味付けを加えましたってな感じ。
足はタイヤ。自動車と同じナンバープレート付きなので、
トロリーバスなのかと思いきや、路盤中央にレールらしきものが一本ある。
一応"Tram"の呼称なんだけれど....
ああいう乗物って何か正式な名称があるんだろうか。
368異邦人さん:05/02/05 15:02:05 ID:euROR9yN
カナダ・ボンバルディア社 TVR(ナンシーに導入)
仏・ロール社 トランスロール
仏・イリスバス(ルノー系)CIVIS
各社それぞれ、こんな名称がついているが、
まとめて「ゴムタイヤトラム」というらしいね。

369異邦人さん:05/02/05 19:48:19 ID:ty8yCQuZ
クライストチャーチ
370367:05/02/06 08:57:26 ID:9uj2cDuD
>>368
御教示多謝。
371異邦人さん:05/02/27 19:35:36 ID:MxY0dD6u
動画で見る欧州LRT
http://www.osaka-sandai.ac.jp/ce/rt/EuroLRT/EuroLRT.html

こんなのできたらいいな・・・
372    :05/02/27 20:10:31 ID:K4O6xA+w
ラシャですよ!!ラッッッッッッッッッッッッッッッッッシャ!!
373異邦人さん:05/03/02 14:57:08 ID:uluEE/fx
フライブルク
ストラスブール
ハイデルベルク
374異邦人さん:05/03/06 14:00:42 ID:p/DpPct4
>324 :異邦人さん :04/07/06 11:42 ID:g/KpEtLN
フライブルクは松山と姉妹都市なんだってね。
どっちにも路面電車がある。

そういえば、フライブルクの観光局では
松山のお菓子(なんていったか、どらやきみたいなロール状の)
を売っていた。もう6年前だけど。
375異邦人さん:05/03/06 21:05:59 ID:67MZlKeN
>>374
たるるーとだっけ?
376異邦人さん:05/03/06 21:43:41 ID:RVaaUdgv
>>374
労研饅頭か?
377異邦人さん:05/03/06 23:30:09 ID:0YFhVN1q
我が故郷 愛知県豊橋市
378異邦人さん:05/03/06 23:58:30 ID:nT1i+MD8
トルコ・コンヤ
379異邦人さん:05/03/07 02:13:41 ID:N/t2D1N5
路面電車大好き。
うちの町にも走らせてくれないかなぁ。
380異邦人さん:05/03/07 11:00:39 ID:BoxpEqIj
ハノイの路面電車なんで誰も挙げないのだろう。
自動車が全然走ってない頃は風情があって最高だったんだけど。
381異邦人さん:05/03/07 14:14:14 ID:NAjLXJ5l
江ノ島電鉄(藤沢駅〜鎌倉駅)
382異邦人さん:05/03/07 18:39:05 ID:+Ap+Cx48
ストラスブール行ってきた

トラム格好良かったよ。パークアンドライドのシステムも
しっかり整備されてるみたいで、郊外の終着駅は周りが
駐車場だらけ。で、その駐車場の中の証明が現代アートみたいに
格好良かったし。
383異邦人さん:05/03/07 20:50:31 ID:8Sg3P8c0
コルカタだな。
384    :05/03/07 20:58:24 ID:7ghbXUxc
ロシアよ露・西・亜♡
385異邦人さん:05/03/07 23:04:26 ID:2ZeQ/+Wu
>>380
もう廃線になっているはずだが。
386異邦人さん:05/03/09 09:50:24 ID:2T1CJuHP
>>382
画像アップきぼー
387異邦人さん:05/03/10 15:28:09 ID:3fliLHj3
ストラスブール行ったことはあるけど
噂のトラムには乗ったことない。
観光バスならぬ観光車(?)には乗った。
388異邦人さん:05/03/10 16:17:47 ID:CbTuEu9x
ストラスブールがすごいのは、なんと言っても
一度廃止にしたトラム丸ごと復活させたというところ・・か?

ほかにもそういう街ってあるかな?

389異邦人さん:05/03/10 18:02:57 ID:Bnw7eC/f
>>388
丸ごと復活ではないよ。違うルートを走ってるし。
計画総距離から言うと廃止以前より長いけどね。
390異邦人さん:05/03/10 23:13:14 ID:sx99kaCx
>>388
リヨンなんかもそう。けっこうあるみたいだよ。
391異邦人さん:05/03/12 13:37:05 ID:eNoor48e
ドイツ、ザーレ河畔のハレ。
中心部のマルクト広場は路面電車乗り場で、
絶えず発着している。
戦後、この町で真っ先に復興されたものの一つが路面電車だったという。
ただ、美しい街といえるかどうか、
旧東だからなのか、けっこうさびれた場所も目についた。
98年のこと。いまはどうだろう。
392†ケン† ◆kiM4qXVHAg :2005/04/05(火) 20:02:08 ID:Kq5zwbpO
やっぱメルボルンだなえ
393異邦人さん:2005/04/06(水) 05:30:20 ID:QpXWRmEm
>>388
バルセロナも復活させるのではなかったかな
2003年ごろだったけど、ディアゴナルにレール工事をしてたと記憶
もう走ってるんだろうな

都電復活希望
394異邦人さん:2005/04/06(水) 10:33:52 ID:KqTP5EId
平壌も市電が復活した街だけど観光コースになってるのは地下鉄で
観光客は市電に乗れないのが残念。
ヤパーリ地下鉄こそが自慢になるという考えなんだろうな。
日本の地方都市みたいな発想だ。
395異邦人さん:2005/04/06(水) 21:08:24 ID:SyoxVkxz
>>394
半年ほど前に、興味本位で北朝鮮ツアーのホームページ見てたら
市電乗車体験が含まれたツアーがあったよ。
今見てみたら見あたらなかったけど↓

ttp://www.kac-t.co.jp/
396異邦人さん:2005/04/06(水) 23:00:25 ID:vSlNbplD
>>395
それは知らんかった。偉大なる首領様に謝罪すると同時に
更なる鉄道マニア向けツアーの充実をお願い申し上げるとする。
体験乗車と鉄道博物館・地下鉄博物館・市電博物館見学をセットにして欲しい。
397異邦人さん:2005/04/08(金) 03:37:15 ID:7SPw6znz
パリには現在はトラムがないが、隣接する近郊の町にトラムが2本走っている。
1番線はサンドニの大聖堂へ行くのに良い。サッカー好きの人はスタジアムへも。
2番線は郊外のセーヌ川沿いに走る。起点の超高層ビル街ラ・デファンスと
新凱旋門グランド・アルシュ、途中のセヴルの国立陶芸美術館が見どころ。
さて今パリ市内というか市境の最南部にトラムを作ろうとしていて、来年完成予定。
これが出来れば中華街などへのアクセスが便利になる。
しかし、だ。計画路線に沿ってもともと廃線の環状線跡があり、どう考えても普通は
そっちに作ればよいものを、わざわざ道路を掘り返して新たに作ろうとしている。
車を締め出すことでクリーンさをアピールしたいようだが、逆に交通渋滞を巻き起こして
大変な騒ぎになっている。これだからホモ市長ドゥラノエはヴァカなんだよ。
詳しくはここで。
http://www.geocities.jp/lapetiteceinture/
398異邦人さん:2005/05/21(土) 13:08:54 ID:t4kbKcW3
カルカッタはどうよ?
399異邦人さん:2005/05/21(土) 14:24:57 ID:EJGM1zET
ま、双璧はウィーンとリスボンかな。
ノスタルジーな感じだったらね。
400異邦人さん:2005/05/21(土) 22:02:52 ID:KynUge4I
>>392
>>399
リスボンは行ったことないので良くわからないけど、ウイ−ンは良かった。
メルボルンも良かった。
401異邦人さん:2005/05/21(土) 22:34:04 ID:jMYZch5D
コルカタだな。
402異邦人さん:2005/05/21(土) 22:57:42 ID:naDxBv9G
>>401
美しいと本当に思うか?
403異邦人さん:2005/05/27(金) 01:02:25 ID:VjSuY+YI
ウイーンかなあ。最近は新型車も出ているが、まだまだ在来車も元気に活躍。
余談だけど、日本の低床バスは段差だらけで閉口するが、ウイーン市電のウルフは
正真正銘の低床車。全面フラットの床面高さは確か世界記録の20センチだと思ったが。
404異邦人さん:2005/05/27(金) 01:42:43 ID:JpqUS9uV
>>403
何でバスと比べるのかなぁ。
高山、岡山、広島、松山、長崎、熊本、鹿児島の低床トラムと比べようぜ。
405異邦人さん:2005/05/27(金) 21:47:52 ID:qRG9Bdhf
>>398>>402 美しい街カルカッタと(テルグ語で)ひたすら歌う歌が耳について離れません

美しいアングルは多いです。遠景でフーグリー川のハウラー橋を撮られたりするともうたまらない。

路面電車などは日本の援助で改良したらしい。
ttp://www2.gol.com/users/harasho/FY96Package(J).htm
406異邦人さん:2005/05/27(金) 21:53:21 ID:qRG9Bdhf
ttp://www.calcuttatramways.com/archive.htm 写真集。
このサイトの Flash 版、無駄に派手かと思ったら、最後はなかなか洒落てる。

ttp://irfca.org/photos/CalcuttaTrams ここにも写真多数。
ttp://puggy.symonds.net/~suraj/photos/kolkata

どうですか。
407異邦人さん:2005/05/27(金) 21:55:45 ID:VjSuY+YI
別に比較はしてないよ。卑下してるだけ。

路面電車の低床は技術革新によるもの。しかしながら、日本の低床バスは
羊頭狗肉の見本みたいなもの。少しは、路面電車を勉強して欲しい。

だけど、日本の路面電車って田舎ばかりだなあ。

ヨーロッパの首都で路面電車の走ってないのは、ロンドンぐらいか?
408異邦人さん:2005/05/27(金) 22:16:38 ID:YF3dBv8S
>>407
>だけど、日本の路面電車って田舎ばかりだなあ。

日本だって走ってるだろ。

東京=都電荒川線、東急世田谷線
大阪=阪堺電車

ヨーロッパでも首都クラスだと地下鉄・Sバーンがメインで、路面電車はサブ的な位置づけ
のところが多いと思うが。
409異邦人さん:2005/05/31(火) 17:03:39 ID:9WWr2gP0
コペンは全廃だしな。
410異邦人さん:2005/05/31(火) 22:25:52 ID:/i0lgIlV
市電じゃないけどウイーンのオペラ座前からバーデンまでのウイーン郊外電車もお勧め。
ウイーン市内は市電にまぎれて走っているけど、クロスシートの車内はオツ。
411異邦人さん:2005/06/02(木) 23:57:39 ID:CJEDOLRn
狭い石畳の路地を縫うように走るグラーツの市電もいいね。
412異邦人さん:2005/06/03(金) 11:46:30 ID:TP1mhIut
> 狭い石畳の路地を縫うように走るグラーツの市電
それがいいと思うなら、エアフルトの市電もお勧めだよ。
両方乗ったけど、街中を走る距離はエアフルトのほうが長いし、
狭い歩道の長さ、迫りくる建物の臨場感もエアフルトの方が凄い。
413異邦人さん:2005/06/06(月) 00:17:55 ID:7gRPOLfk
>>412
石畳路面電車の情報ありがとうございます。
今度、まとめて乗ろうかと思ってるんですが、他にも
石畳路面電車の情報ありますか?
414異邦人さん:2005/06/07(火) 06:19:33 ID:kcMGa8gy
松山(@_@)
415異邦人さん:2005/06/09(木) 00:15:46 ID:h7/Yf7Im
松山もいいねえ。あと、プラハあたりも 石畳があったような気がする。
416異邦人さん:2005/06/09(木) 03:00:19 ID:j0np0OOC
>>399
気が合うね、自分もウィーンとリスボンがお気に入り。
ウィーンの場合は旧市街中心部に入っていくところがとてもいい。
リスボンはちょっと外れた坂道を、家々を縫うように走っていく辺りが雰囲気ある。
417異邦人さん:2005/06/13(月) 13:59:08 ID:5I4MOamE
ベルギーの路面電車はどうですか?
418異邦人さん:2005/06/13(月) 19:45:27 ID:p/++a5P+
>>417
海沿い走るやつはよいよね。
ブリュッセルのは都会のくせに20分ごととか運転間隔があいててなんか不便だった。
419異邦人さん:2005/06/13(月) 21:49:23 ID:5I4MOamE
>>418
ブリュッセルの路面電車は不便なのか・・・

来月ベルギーに行くので、海沿いのに乗ってきます!
420異邦人さん:2005/06/14(火) 00:00:04 ID:07sbXLQt
ボストンの地下鉄で市内から外れると路面電車みたいのが
有ったような気がするが、あれは路面電車でもいいのかなあ?
421異邦人さん:2005/06/14(火) 19:49:52 ID:8w40EuiW
>>420
うん、
PCCの頃だけどダーティーハリーで結構有効に使ってたね。
422異邦人さん:2005/06/18(土) 23:41:39 ID:POVsTV5X
>>420
クリーブランドも同じ線路上を地下鉄と路面電車ぽいのが走っていたなあ。
以前の広電宮島線みたいに高低のホームが設置されてた。
423異邦人さん:2005/06/19(日) 14:44:04 ID:R95QE++/
リスボンの路面電車は絶品だと思います。
特にアルファマ地区を走る路線は、街並みが良いのでお勧めです。
424異邦人さん:2005/06/21(火) 22:57:10 ID:bBTj3yO9
ブダペストのドナウ川沿いに走る路面電車もオツ。
425異邦人さん:2005/06/21(火) 23:37:16 ID:edmcw0Ky
スイス・バーゼル 
ライン川沿いにトラムが走っていて町並みも綺麗。

NZ・クライストチャーチ
街の中心部をぐるりと回っている。
426異邦人さん:2005/06/22(水) 18:58:20 ID:99h54Irr
バーゼルで思ったんだけど、国境を越える路面電車ってある?
427異邦人さん:2005/06/22(水) 20:55:04 ID:I6wt2cLR
>>426
ザールブリュッケンのトラムはフランス国鉄に乗り入れている。
ずっと道路を走っているわけではないけれど。

今はないけど昔のエルパソのトロリーも国境超えてたらしい。
428異邦人さん:2005/06/22(水) 20:58:15 ID:FYpb+zv7
長崎
429異邦人さん:2005/06/22(水) 21:30:25 ID:79ji3vT5
香港のことですね。
VIVA香港。
430異邦人さん:2005/06/22(水) 23:01:24 ID:99h54Irr
路面電車モドキだと、ロカルノ(スイス)からドモドッソーラ(伊)までの
チェントバリー鉄道が国境を越える。路面電車というよりは登山電車か。
431異邦人さん:2005/06/22(水) 23:15:41 ID:l1R2ZXHF
>>423
はげどー。
リスボンは街もトラムもケーブルカーもレトロレトロして良い。
しかし最近のトラムは新車=LRT?が増えたかな。
フランスはみんなLRTで、それはそれで街にあっていると思うが。
432異邦人さん:2005/06/22(水) 23:36:36 ID:aPufFcJp
旅番組で見たPORTLANDのストリ−トカ−はいいね
433異邦人さん:2005/06/23(木) 10:12:08 ID:ueXmWWoq
>>431
リスボンは台車が最新の機能を持ったものに交換されてきていてレトロ風LRVになってきてる。
434異邦人さん:2005/06/23(木) 12:22:09 ID:SsVp22fP
リスボンに行きたくなってきた。
435異邦人さん:2005/06/28(火) 23:19:47 ID:YxOaJYWh
ぼろいけどプラハの路面電車も旧東欧臭がしてなんとなくいい。
436異邦人さん:2005/07/01(金) 02:25:36 ID:q2HS+9N+
確かにリスボンは情緒があってよいな。
先日トルコのアンタルヤの路面電車に乗ったが、
街の雰囲気が面白く車窓からの眺めもいいけど、車体に情緒がなくて・・・
もったいないナァと思った。


437異邦人さん:2005/07/04(月) 23:22:47 ID:wfy/qsJ3
なんで>>24のサイトなくなったん?(AA略
438異邦人さん:2005/07/05(火) 18:52:25 ID:eIOnXbiw
>>437
うわほんとだ。しばらく行かないうちに…(´・ω・`)
439異邦人さん:2005/07/10(日) 23:39:19 ID:d8TzTkSA
エルベ川を渡るドレスデン市電もいいね。
440異邦人さん:2005/07/11(月) 01:59:52 ID:HncGr4Cg
でも、市電が通ってる橋は幅が広くて川が良く見れないんだよね。
441異邦人さん:2005/07/13(水) 20:29:11 ID:MJ9wntt1
>>437
じいさん死んだのか?
442異邦人さん:2005/07/13(水) 20:57:24 ID:UcNnOqTH
ぐぐってみたら5月下旬くらいに各所に閉鎖の挨拶してたっぽ。
理由はわからないけど。
443異邦人さん:2005/07/20(水) 23:44:34 ID:8trAWueX
ウイーンみたいに循環線のある路面電車って
他にどこがあるかしら。
444異邦人さん:2005/07/20(水) 23:50:49 ID:E3P/wzKW
トロリーバスの話は駄目?
445異邦人さん:2005/07/21(木) 11:30:16 ID:e02znowx
>>444
トロバスは導入都市が多いからねえ。独自スレ立ててみたら?
446異邦人さん:2005/07/21(木) 23:48:31 ID:wbJCPV1o
>>443
ミラノ

ツーリストトラムだとクライストチャーチとかガルベストンとか。
447異邦人さん:2005/07/22(金) 01:04:37 ID:tssI0Zur
>>443
メルボルン
448異邦人さん:2005/07/22(金) 22:57:20 ID:TkeWJc2M
>>446 >>447
サンクス。循環線って暇つぶしにはもってこいなので
メルボルンは無理としても、 ミラノには行けると思うので
今度乗ってみます。
449異邦人さん:2005/07/30(土) 00:01:35 ID:/kcXaN93
>>447
メルボルンの循環線は、ノスタルジックな車体で趣もグーですよね。
450異邦人さん:2005/07/30(土) 04:40:14 ID:D+YJAr2E
カルカッタの朝焼けの中で一瞬見えたトラムの線路とその背景は美しかった
451異邦人さん:2005/07/30(土) 05:58:34 ID:52idHvNz
クライストチャーチ
452異邦人さん:2005/07/30(土) 06:15:54 ID:RKRgOjRh
ソフィア
453異邦人さん:2005/07/30(土) 08:43:12 ID:6c7XmdtE
ヨーロッパってガイドブックに載ってないような町でもトラム走ってることあるねえ
454異邦人さん:2005/07/30(土) 12:20:57 ID:4DtdpHIv
リスボンに1票。
あの坂道を走るレトロな路面電車はいいですね。

ドイツも各地に路面電車走っていますが、もう新型車両ばかりだから
味気ないですよね〜。
隣のオーストリアのウイーンなんかはまだ、昔の車両が走っていて
いい感じですよね〜。

455異邦人さん:2005/07/30(土) 17:07:59 ID:doORh5EI
>>454
リスボンも見た目は古いがほとんどが最新型。うまい方法だが冷房がほしいという声もあり。
456異邦人さん:2005/07/30(土) 17:45:44 ID:V39GeBel
オーストリアのグラーツも新しい車両への置き換えが進んでますが、
去年だか、一昨年、開業100年記念で、当時の車両が実際の
運行で使われてました。
457異邦人さん:2005/07/30(土) 21:54:12 ID:doORh5EI
>>456
同じくグラーツだったと思うけど十数年前には市内鉄道開通100年記念に蒸気機関車も走ってなかったっけ?
458名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:57:42 ID:jj88/Sxp
路面電車age
459名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:03:07 ID:0lZtz8y8
最近はヨーロッパ各地でLRTという形で路面電車が復活してきているね。
はまればかなり上手く機能する。

ただ、成功例を見ると中規模都市の市内−郊外住宅部の連結としてのものが
多いから、東京都か大阪だとやはり厳しいな。市内から郊外までの距離が
LRTには長すぎる上に輸送量がでかすぎる。

日本でも地方中都市ならうまく機能するんじゃないだろうか。
460異邦人さん:2005/09/13(火) 22:11:09 ID:8CzcwAmw
ところで、ポーランドのクラコフって路面電車が走ってた?
461異邦人さん:2005/10/13(木) 23:40:12 ID:IaH6ZdUm
>>460
>ところで、ポーランドのクラコフって路面電車が走ってた?
自己レスです。走ってました。
462異邦人さん:2005/10/14(金) 09:38:30 ID:RHjuApPz
今は自動車交通優先で姿を消してしまったけど
昔を懐かしむなら、コペンハーゲン、
ハンブルク、ローマ、バンコク。
街の中を縦横に走っていて、風情あったなあ〜。
463異邦人さん:2005/10/14(金) 10:08:06 ID:wnKsVbDn
464p4109-ipad13gifu.gifu.ocn.ne.jp:2005/10/14(金) 23:19:22 ID:hRrVOFUH
お借りします。。。
465異邦人:2005/10/14(金) 23:22:00 ID:hRrVOFUH
あげ
466異邦人さん:2005/10/23(日) 00:59:22 ID:5Y0barsc
>462
ローマは現役だよ。
だいぶ減ったけど、ベネチア広場〜トラステヴェレ線も復活したし、当分は安泰だろ。
467異邦人さん:2005/10/24(月) 21:16:34 ID:tz4pHTT+
スイスのベルンで乗るたびに切符の検札にきたが
かの地では普通のことなのか?
今まであちこち乗ったが初めてだ。
(アムステルダム・ブリュッセル・ベルリン・ミュンヘン・バーゼルとか)
468異邦人さん:2005/10/24(月) 23:36:17 ID:ZJwYP4NB
アムステルダムのトラムは今はほとんど車掌が乗ってチェックしている。
キセルによる損害があまりにもひどかったから。
469異邦人さん:2005/10/26(水) 03:05:57 ID:S1ABcZ0N
プラハ、よかった。
470異邦人さん:2005/10/27(木) 18:21:43 ID:KYRLisEm
>>468
嘘はいかん。
471異邦人さん:2005/10/28(金) 15:18:12 ID:rymcgQQR
リスボン行ってきました
200mくらいの坂道を上り下りするだけのケーブルカー
がとても良かったです。あの坂歩いて上るのはツライw  
あとサンジョルジュに向かう路線も。
472異邦人さん:2005/10/28(金) 15:32:55 ID:OSU6fXfs
>>466
ローマでは今後もかつての路面電車の路線を復活させる予定らしい。
全欧的に路面電車の見直し、LRTって名前での新設が相次いでいる。

省エネだエコロジーだ慢性渋滞だ、駐車スペースの不足だといった問題を
考えると、この流れは当分続くでしょう。

日本だと都市と人口が大きすぎるので地方でしか機能しない気もするけど。

473異邦人さん:2005/10/28(金) 19:31:49 ID:wZt4EbXV
>>470
10月に行ったけど、駅前通るトラムはほとんど車掌が乗ってたな。
ストリッペンカールトの刻印機が使えなくなっていた。
郊外路線はわからないけど。

地方の街のバスは運転手が刻印するバスも多いね。
474異邦人さん:2005/10/28(金) 19:43:45 ID:0TMOwOTV
>>473
丁度銭湯の番台みたいな感じで車掌が座ってるね。
475異邦人さん:2005/10/29(土) 00:58:58 ID:5nkruKfU
>>471
リスボンやっぱりいいんだねー。

今スペイン旅行を考えてるんだけど、路面電車好きとしてはスペインの日程を削ってでも
リスボンを加えようかどうしようかと激しく迷い中。。。
リスボンのあのケーブルカーや路面電車はホント乗ってみたい。
476異邦人さん:2005/10/29(土) 14:11:36 ID:iviQ53V4
マンハイム面白いと思う。5R系統でネッカー川沿いを見るとか、プレッ
ツェルかじりながら市街地歩いてみたり。
5R系統そのまま乗ってればハイデルベルクだけど、S Bahnの方が楽。
後チューリッヒ、バーゼルは今更説明いらないよね。
街に公衆トイレが完備されているから歩き回りに便利だし。
477異邦人さん:2005/11/04(金) 01:05:30 ID:6aJzr9Ih
>472
でもパンターノ線は地下鉄化で廃止予定。
数年前停留所を改築したのに。
478異邦人さん:2005/11/04(金) 01:20:46 ID:2uFc05QK
東京
479異邦人さん:2005/11/11(金) 10:46:53 ID:Jzf/Pexq
都電荒川線
長崎
熊本
豊橋
岐阜は廃止された
リスボン
ブダペスト
プラハ
札幌
函館
リオデジャネイロ(乗るのは非常に怖いよ)
タシケント
ウィーン
スイスの都市(名前忘れた)
サンフランシスコ
アムステルダム

行ったことあって記憶にあるところはこんな感じ
480異邦人さん:2005/11/12(土) 00:00:30 ID:nqeSPONL
世田谷線とウィーン市内の電車♪
481異邦人さん:2005/11/12(土) 01:49:22 ID:5z+4kPKz
リヨン
ウィーン
赤モモ

ミュンヘンは街は好きだけど路面電車が絵になるかといえば微妙かな
482異邦人さん:2005/11/22(火) 11:28:40 ID:XTjCLJDx
世界の路面電車のサイトがなくなったが、移設とかしたの?
神サイトだったんだがな。保存してなかったorz
483異邦人さん:2005/11/23(水) 10:46:22 ID:rERhTP9o
やめちゃったらしい
webarchiveで若干写真拾えるみたいだけど
484異邦人さん:2005/11/23(水) 12:04:13 ID:mgGRLuk+
長崎電気軌道自慢の新型低床車両3000形と
旧都電など日本全国からやってきた車両たちのパレード走行

http://www.nagasaki-np.co.jp/kankou/douga/14/index.html
485異邦人さん:2005/11/23(水) 23:49:32 ID:Fn1zCN9+
そりゃリスボンで決まり
あの細い路地を這うように走る姿に萌え
486異邦人さん:2005/11/30(水) 16:22:42 ID:ODnuDWSB
質問! この路面電車の事故の映像、どこの国のどの都市の路面電車か分かります?
みなさま、宜しくお願いします。

http://litz.sakura.ne.jp/upload/file/1133334531.wmv

にしても、こんな事故ありえるんですね・・・ コワコワ
487NASAしさん:2005/12/05(月) 20:09:33 ID:mKZRv/xf
パリでもニースでもLRT工事
今までメトロやバス中心だった町にも路面電車復活の兆し
488異邦人さん:2006/02/03(金) 14:01:12 ID:X4QC72QE
(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)
このレスをみたあなたは・・・3日から7日に
クールなことが起きるでしょう。片思いの人と両思いになったり
タンヤオやキムタクを潰したりetc...でもこのレスをコピペして別々のスレに
5個貼り付けてください。貼り付けなかったら今あなたが1番起きて
ほしくないことが起きてしまうでしょう。
コピペするかしないかはあなた次第...
(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)
489異邦人さん:2006/02/17(金) 19:43:53 ID:eH4XGVUP
やっぱり、ポルトガルのリスボンでしょ。
リスボンってロンドンやパリとは比較にならないほど地味な
街だけど、それがかえって良い。

490異邦人さん:2006/02/17(金) 20:25:35 ID:JeGuRpX2
1両だけの編成で、確かにかわいいですねー。
あのね、アルメニアのボロ(古い)車両の乗り心地の悪さとウクライナ・リビブ(ルボフ)の旧車両と
旧市街との溶け込み具合もオイラ好きだなー。
491異邦人さん:2006/02/18(土) 05:55:31 ID:J86JWC8n
リスボン(・∀・)イイヨイイヨー
ついでにシントラまで行ってロカ岬も(・∀・)イイ!!
492異邦人さん:2006/02/18(土) 08:04:06 ID:xg4xIS6N
オスロ!
493異邦人さん:2006/02/19(日) 01:01:56 ID:mt3XKWHU
やっぱ、路面で勝負するのなら、メルとミランが双璧では。
494異邦人さん:2006/02/19(日) 11:34:00 ID:unsUaSe4
ハイデルベルグの路面電車ってまだある?
あれば美しい街でイチ押し
495異邦人さん:2006/02/19(日) 12:10:20 ID:eMkCm8BK
>>494
まだ走ってるよ
496異邦人さん:2006/02/19(日) 13:05:45 ID:bJT5b7qz
ベルンの建物の中を抜けていく路面電車は?
497異邦人さん:2006/03/24(金) 21:24:15 ID:Lfce0M6l
ボストンに大阪の路面電車が走っているって本当?
Silver line は地下も走るトロリーバスのような、それでも地下鉄扱いの路線だった。
498異邦人さん:2006/03/24(金) 23:09:35 ID:NnPW8fX4
イスタンブールの路電
ループ線で方向転換する
499異邦人さん:2006/03/25(土) 01:11:54 ID:TmvSyCBv
>>498
いや
それは欧米では普通なのだが・・・
ドアも運転台も片側だけ
500異邦人さん:2006/03/25(土) 12:10:38 ID:9rqs1ntV
大通りの真ん中を一直線に走る新型トラムよりも
広場を交差したり狭い路地を縫うように走ったり
坂道を上り下りする古いトラムは風情があって
写真を撮りたくなる
501異邦人さん:2006/03/25(土) 20:17:40 ID:K8Cnpahk
ドレスデンのエルベ川とトラム、ブラティラバの雪景色の中国立劇場前を
走るトラム、ブダペストの自由橋(もうすぐリニューアル工事のために
閉鎖される)を渡るトラム、リスボンの坂道を登るケーブルカー、は好き。
ワルシャワ/プラハ/ウィーンはにぎやか過ぎる。アムスは街が汚いから
大っ嫌い。ブリュッセルのボルベ公園脇を走るトラムも好き。でも、近々
新型車両導入されたら嫌いになる。一般的に、昔からのボロいトラムが好き。
LRTはかっこよ過ぎる。乗り心地はよいけど。
502異邦人さん:2006/03/27(月) 17:54:14 ID:FWrD7XUV
ウィーンの新型車両もそのうち風景に溶け込むのかなあ
503異邦人さん:2006/03/27(月) 20:41:29 ID:5/PXLp9u
>>497
ボストンに大阪市電は嘘。
大阪市電ならアリゾナのツーソンにいる。
ボストンにいるのはPCC。Red Lineの南端のMattapanにいる。
504異邦人さん:2006/03/31(金) 00:49:03 ID:P7N2ngqC
>>503 PCC とは?
505異邦人さん:2006/03/31(金) 01:38:53 ID:ho1Q3p2r
>>504
PCCは、合衆国の「Presidents' Conference Committee」の略。各地の路面電車運営会社が集まって1929年に結成された委員会。
委員会は、当時台頭してきたバスや自家用車に対抗できる新タイプの路面電車を開発することが使命であった。
そして、開発した車両は、独特な流線型の車体とスムーズな加速性能を持ち、非常に優れたデザインであったため、各地の鉄道会社がPCCカーを採用。
PCCカーは各社の事情に合わせてアレンジされたが、たいがいの車両はいかにもPCCカーらしい形を保っていた。
北アメリカでは1936年に最初の100両が作られ、1950年代初期まで4978両が製造され、何十年にも渡って使われた。
同様な車両がヨーロッパでも何千両も作られた。
PCCカーは丈夫で長持ちした。現在は、大部分の車両が廃車となり、一部は各地の博物館や保存鉄道で保存されているが、わずかなに現在でも走っているものがある。
第二次世界大戦前に作られた初期バージョンは「エアカー」と呼ばれ、空気圧縮機を持っていたが、後期バージョンはすべてが電動化されていた。
また初期バージョン、後期バージョンとも、停車するときには主として発電ブレーキを用い、エアブレーキまたは電気駆動ブレーキは、車体が完全に停止する直前まで使われなかった。

日本では1950年代に路面電車の高性能化への取り組みの中で、PCCカーが注目された。
当時の社会事情でPCCカーの輸入は実現せず、台車・機器のみを輸入して日本製の車体を載せた車両として1953年に大阪市電3000号が、また1955年に東京都電5500形(5501号)が1両ずつ試作された。
同じ頃、PCCの設計思想に触発され、日本国内でもPCC同様の直角カルダン駆動方式を採用するなどの高性能化を行った日本メーカー独自の高性能車が開発され、全国の路面電車各社で採用された。
これらもPCCカーと呼ばれることが多い。
これらの高性能車は騒音や振動が少なく、高い加減速性能を持っていたが、従来車両と大幅に構造が異なるため保守点検に困難をきたし、従来車と同じ吊り掛け駆動方式性能に改造されたり、短期間で廃車されたりする車両が多数出た。

日本のPCCカー〜都電5500形/横浜市1500型/名古屋市1800形・2000形/大阪市3001形/神戸市1150形/仙台市200形/広島電鉄550形/土佐電鉄500形
506異邦人さん:2006/03/32(土) 23:05:49 ID:iMCj2qzN
フィラデルフィアにもPCC走ってなかったか?
507異邦人さん:2006/04/02(日) 12:33:56 ID:ECOaHWam
>>506
http://en.wikipedia.org/wiki/PCC_streetcar
中段の赤い車両ですね。
508異邦人さん:2006/04/02(日) 22:25:24 ID:P+J9m4n3
トリエステのトラムは勾配区間はケーブルカーの機関車?似に押されて上っていたのでは、2005に突然STOP
復活はあるのでしょうか?
509456:2006/04/06(木) 21:50:16 ID:0Ms4J+l0
写真が出てきましたのでうpしました。
ttp://014.gamushara.net/train/data/trum_graz.jpg

オーストリア グラーツの路面電車、電化100年記念の
特別仕様みたいです(確か、2003年だったと思う)。
510456:2006/04/06(木) 21:51:00 ID:0Ms4J+l0
トラムの綴り間違ってたorz
511異邦人さん:2006/04/18(火) 20:01:58 ID:yFdW3O9t
二階建てトラムの現存は香港だけですか?
512異邦人さん:2006/04/18(火) 20:21:15 ID:KRj0enbU
>>511
そういう風によく紹介されてるけど、イギリスのブラックプールでも走ってる。

ttp://www.blackpooltransport.com/
513異邦人さん:2006/04/18(火) 21:22:58 ID:cBVWMeIS
>>512
サンクス
でも車両は香港の方が均衡がとれていて
いかにも2階建てという感じですね
514異邦人さん:2006/05/16(火) 17:14:38 ID:gG/x4Zo9
ttp://comic-ekk.homeftp.org/user/hailaer/tentestuki/tentetsuki/khv.htm
ハバロフスク行ってきたよ!見てー。

>>511
アレクサンドリアの路面電車も二階建てがあるよ。
しかも日本製。
ttp://www.geocities.com/alextracks/Alex-Tram06.jpg
515異邦人さん:2006/05/30(火) 21:39:49 ID:P7s7UydB
相変わらずミラノのトラムはボロだけど、京急230形みたいな風情が有って
これはまたこれでいいねえ。
516異邦人さん:2006/06/01(木) 18:25:33 ID:mqUJg0Uf
>>515
ボロでもスタイルはかっこいいよね。
501さんの言うように最近の低床車の素晴らしさには感心するけど
乗りに行きたいのは古い車両の走る街だなあ。
517A-Z まで揃えたかったが、:2006/06/10(土) 12:40:39 ID:7/W0iNJC
518異邦人さん:2006/06/18(日) 13:19:38 ID:gNr1eZWe
世界一は真冬のハバロフスクだな
漏れとロシア美女の出会いを彩ってくれた
サンクス

害パブじゃねーよ
519異邦人さん:2006/06/20(火) 23:33:47 ID:pqCfDlir
ゲントは良かった
路面電車も走ってたし、お城も水路もあっていい雰囲気なのに
滞在してる日本人も少ないようで、のんびりできた。
520異邦人さん:2006/07/08(土) 22:25:36 ID:KZMGYOi7
>519
それどこ?ドイツ?
521異邦人さん:2006/07/19(水) 20:28:51 ID:qB4DEalf
>>520
ベルギーだよ 
ヘントと表記されることもある

アントワープやオステンドのトラムも乗った。
オステンドの海岸沿いを走るトラムもいいね。
522異邦人さん:2006/07/31(月) 11:19:31 ID:NLICyxV4
リスボンは遊園地のアトラクションのようでイイよね。
現代美術館だか近代美術館(だか忘れたけど)みたいな所
へ行く路面電車オススメ。その美術館も現代美術好きには
とても面白いと思うよ。
523異邦人さん:2006/08/05(土) 16:19:00 ID:zjUnyy9G
アメリカの路面電車でLRTじゃないクラシックタイプが街中を走っているのは
サンフランシスコとニューオーリンズだけですか?
524異邦人さん:2006/08/05(土) 19:21:53 ID:+82MvHN1
アントワープよかったvvv

これから乗りに逝きたいのはミラノ。
525異邦人さん:2006/08/05(土) 22:16:16 ID:rwtXqWLD
>>523
観光用だとまだいくつかあるようだけど普通に走ってるとこあったかな。
ニュージャージーのPCC(ここは路面電車って感じじゃなかったが)陥落辺りが最後か?
526異邦人さん:2006/08/06(日) 13:38:25 ID:BPQwujZ3
アルマトイのトラムもなかなかオツ。
街路樹の木陰の下を走っていると、たまに南側の視界が開けて
雪をかぶった天山山脈の雄姿を眺められる。

山が間近にあるという点では、インスブルックのトラムに
ほんの少しだけ似ているかも。
もちろん、インスブルックのトラムも大好き。
527K++:2006/08/10(木) 11:01:03 ID:GQnK7ajX
モダンで好きなのはストラスブール。円形の摑まりバーでおしゃべり出来る。
レトロで好きなのはミラノ。直角に曲がるときの木造の揺れがいいね。でも
何度乗ってもワクワクするのはサンフランシスコだな、やっぱ。
528異邦人さん:2006/08/10(木) 22:24:28 ID:Zc71e0kw
たぶんもう二度と行けないからあえてドレスデン
もしかするとまた行けるかもしれないブダペスト
近くまた行くことがすでに決まっているアテネ
まだ行ったことがないいつか行きたいブカレスト
529異邦人さん:2006/08/10(木) 22:49:05 ID:gHSt/wI2
ブカレストか・・・・
いや・・・
あえてとめない・・・

530異邦人さん:2006/08/10(木) 23:47:04 ID:mu2NVTin
WBSで路面電車の特集
531異邦人さん:2006/08/14(月) 11:26:09 ID:Cc5+iN27
>528 おまいダイジョウブか?
532異邦人さん:2006/08/16(水) 16:05:34 ID:Xy/agNxS
富山市内
533異邦人さん:2006/09/04(月) 21:12:32 ID:daH7rTZ1
韓国には路面電車は残ってないな。
534異邦人さん:2006/09/04(月) 21:47:40 ID:9a84Xzmh
ザグレブがヨーロッパで一番、
路面電車の密度の濃い街、

広島の3倍以上。
535異邦人さん:2006/10/25(水) 20:50:43 ID:9aIK1UOh
ソニーの液晶テレビのCMでサンバのダンサーが、
市電のある街中で踊りながらパレードし、そのシーンが
終わった後でサンパウロの遠景が出ます。

あの市電のある町並みはサンパウロですか?
(なんだかリスボンとかポルトっぽいなあ、と。)

ブラジルで市電が走ってる都市を教えてください。
536異邦人さん:2006/10/25(水) 21:13:09 ID:crvkJS1x

ウィーン
マンチェスター
がいい
537異邦人さん:2006/10/25(水) 21:41:56 ID:irfeW9OC
>>535
リオ、サントス
538異邦人さん:2006/10/26(木) 01:12:54 ID:42s+6oDI
リスボンは走ってますか?
539異邦人さん:2006/10/26(木) 01:19:10 ID:HZwE5Due
>>523
サンディエゴ
540異邦人さん:2006/11/18(土) 11:20:42 ID:vGhc/b93
>>539
サンディエゴってLRTじゃないの?あのティファナ「国境」の直前まで行くやつ。
ブルーラインとかオレンジライン以外にあるのなら、この文章は取り消す。
541異邦人さん:2006/11/18(土) 11:32:12 ID:vGhc/b93
>>538
2年前は走ってたよ。リスボンなら28番系統の路線が一番有名だと思う。
あとケーブルカーもいいね。ケーブルカーは三つの区間で走っていた。
路面電車にしろケーブルカーにしろ街の風景と共に凄く絵になってた。
542異邦人さん:2006/11/18(土) 18:35:24 ID:iY0sZxRT
>>538
>>541
リスボンの3つケーブルカーのうち2つは今運休中だけど遠からず復旧するはず。
地元ではそれほど利用されてるわけじゃないようだけど、国の文化財に指定されてて
重要な観光資源でもあるから今後も安泰だろうね。
28番などのレトロな路面電車だけど、走行機器は新しいものに取り替えてるから
新車以上に静かで坂道でも機敏に走り回ってる。
>>533
全州に導入計画はあるらしいよ。
543異邦人さん:2006/12/21(木) 11:54:28 ID:L+FwJs5/
◆パリに70年ぶりの路面電車◆クリーンな輸送機関として復活
---------------------------------------------------------------
 【パリ16日時事】
 1937年に廃止されたパリ市内の路面電車が約70年ぶりに復活、市民を乗せた一番電車が16日午後(日本時間同日夜)、同市南部で運行を開始した。
 トラムと呼ばれる新しい路面電車は、白をベースに緑のラインが入った近代的なデザインの車体で、約300人を運べる。
 同市最南部で東西に走る大通りの全長7.9キロ全17駅の路線を24分かけて走る。
 1日の利用者は10万人を見込んでおり、将来の路線延長も計画されている。
 20世紀初頭のパリの交通機関は路面電車が全盛だったが、自動車の普及で廃れた。
 しかし、最近はクリーンな輸送機関として見直され、同市郊外では既に1990年代から2路線が開通しており、市内での開業が待たれていた。
 ただ、2年以上に及んだ路線建設工事の際の交通渋滞に住民が不満を募らせ、沿線の商店主が売り上げが減ったと補償を求めるなど、市民感情は必ずしも歓迎一辺倒ではないようだ。
---------------------------------------------------------------
 (2006年12月16日 22時41分配信)

544異邦人さん:2007/02/20(火) 23:59:36 ID:TeqTVuiO
サンフランシスコはどうよ?
545異邦人さん:2007/03/18(日) 09:29:44 ID:vxLEbPJ6
>>506
昨年トリエステ行ってきたけど、2/ のバスが止まっていてなんかいやな予感がした。
ケーブルトラムが2なので。オピチーナへは2/の代行バスだった。
どうやらケーブルをやめてラックレールにするのか。復活してもケーブル機関車の後押しは見られなくなる。
(昇天ではないらしい)
546異邦人さん:2007/03/18(日) 22:15:53 ID:etct6LGW
>>545
マジ?
早く行っとけばよかった…
547異邦人さん:2007/04/17(火) 11:17:31 ID:I7ulMpe5
トリエステのトラム、復活しました。(昨年7月)
(ケーブル機関車も復活はわからないが)
548異邦人さん:2007/04/21(土) 21:38:48 ID:ZQi6azrA
ヨーロッパの路面電車(トラム)は単行(一両のみ)が少ない。
ITAミラノは例外であるが(広島と同じくらいの比)。

サンフランシスコもF系統は単行のみだが(フィラデルフィア、ITAミラノの車両主体)

ところで世界最大規模の路面電車ってどこだろう?
以外とミラノだったりして・・(候補 BELブリュッセル、RUSモスクワ、サンクトペテルブルグ、AUSメルボルン)

ヨーロッパの路面電車網なんて広島以上の規模もあるから。
549異邦人さん:2007/04/21(土) 22:19:18 ID:1F9n2nQp
>>1
香港とか。
550異邦人さん:2007/04/22(日) 01:33:22 ID:dj2bveSr
>>549
香港は2階建のインパクト強いけど路線は単純往復に競馬場のループ1箇所だけ
ネットワークはそんなに大きくない
それとも車体の大きさの話なのかな?
551異邦人さん:2007/04/22(日) 01:55:11 ID:e8EwfsFv
>>550
香港のトラムは北角行きのは面白かったヨ。市場の中に入っていくからね!
香港の場合はあのデカイ看板が面白いんじゃないの?
安いしオクトパス使えるしオススメだなぁ。

552異邦人さん:2007/04/22(日) 02:47:51 ID:Y8hZoWCC
一昨年ニースに行ったとき路面電車の工事やってたけどもう完成した?
553異邦人さん:2007/04/23(月) 12:39:04 ID:5tZMU0Es
>552
ニースはまだっぽいね。
ttp://www.tramway-nice.org/


ところでさ、まだ誰も触れてないみたいなんだけど、車体的には断然
ボルドーがいいと思うよ。無架線地上集電式。架線がないから、歴史
的中心地区とのマッチングがバッチリ。色も駅のデザインも、それか
ら照明も実に美しいので、一押しです。

↓ついでにこのサイト面白い。
ttp://denshaotaku365.canalblog.com/albums/le_tramway_de_bordeaux/index.html
554548:2007/05/03(木) 09:58:37 ID:dZ0EeoC6
以外>意外

ヨーロッパはイタリアみたいに都市数は少なくても規模が大きいということもあるから。
555異邦人さん:2007/05/03(木) 10:13:01 ID:GZG6Z8/N
ピッツバーグなわけねえよな
556異邦人さん:2007/05/03(木) 13:44:01 ID:YDq6V3K1
・香港、新界元朗ニュータウン
・ピョンヤン
557異邦人さん:2007/05/03(木) 18:44:34 ID:mfFl3W66
>>548
一両単位はゲントとアントワープのPCCがあるんジャマイカ?
ちょっと前まではマルセイユにもいたが。
558異邦人さん:2007/05/12(土) 02:37:22 ID:o8Co1bfq
香港

豊橋
559545:2007/07/05(木) 21:46:22 ID:Z1oJ7lKX
トリエステのケーブルトラム、機関車が台車に替わっただけ。
ラックレール化ではなかった。
560異邦人さん:2007/07/06(金) 10:40:36 ID:cEIl2N4B
>>559
最初の情報では市内線と直通化するとか言ってなかったっけ?
561名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:39:13 ID:FrCFmSJ9
>>550
香港のは雰囲気がいいね。木製の車体も情緒があって素敵だ。
ただ路線が単純で大通りをただ走るだけでワクワク感はなかった。


おれ的には東欧のキーキー鳴きながら走る古ぼけた車両が好き。
ブカレストのなんかいい感じだったなあ。




562異邦人さん:2007/08/28(火) 09:54:56 ID:eH7VDc0Y
【イタリア】「ドームだって建設当時は反対された」…フィレンツェの路面電車建設、大聖堂かすめ大論争[07/08/27]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1188189244/
563異邦人さん:2007/08/28(火) 10:53:22 ID:dcUuVFw5
チューリッヒ
ローザンヌ
ジュネーブ
アムステルダム
イヌヤマ
564異邦人さん:2007/09/04(火) 12:50:25 ID:X4S9iD5j
ザグレブ
565異邦人さん:2007/09/04(火) 21:24:07 ID:DsCFdYfE
>>563
イヌヤマ??????
566異邦人さん:2007/09/04(火) 21:38:55 ID:d5rOqApi
ひょっとして明治村と言いたいのかな?
古い建物が集まってて緑も多く溜池も湖みたいで
まあ美しい街に見えなくもない。
ただ明治村の電車ってほとんど専用軌道で「路面」は走ってないよね。
踏切があるだけ。
567異邦人さん:2007/09/04(火) 22:44:24 ID:x27Za6dF
ずばりメルボルンだ!
魔女の宅急便のモデルでもあるしな。
568異邦人さん:2007/09/04(火) 22:55:56 ID:l1BTbW9/
>>567
諸説あるけど違うっぽい
569異邦人さん:2007/09/04(火) 23:26:46 ID:x27Za6dF
じゃあ大阪の天王寺にしとくかなw
570異邦人さん:2007/09/05(水) 00:45:49 ID:dA8lA3/Y
メルボルンは確かにキレイだし、中心部は網の目のように走ってるね。
郊外まで延びてるし。
571異邦人さん :2007/09/05(水) 01:02:11 ID:ms3Ri1jp
香港
ソフィア
リビウ
リスボン
ポルト
572異邦人さん:2007/09/08(土) 15:05:56 ID:iWPvcPBI
インスブルック、ブリュッセル、ベルン、岡山

4年半かかって、約600レスか…
よく落ちないな、このスレ。
そろそろ、誰か集計してくれないかな〜。お願いしまーす。
573異邦人さん:2007/09/08(土) 16:23:26 ID:WF3d2BIc
CMで黒木瞳が乗る木製の路面電車はどこのだ?
574異邦人さん:2007/09/08(土) 18:29:50 ID:yHBeb3th
>>565-566
今は無き併用橋の犬山橋かも?
あれって明治村よりは路面ぽかったぞ
575異邦人さん:2007/09/08(土) 19:51:06 ID:T85Hv3MQ
576異邦人さん:2007/09/08(土) 20:32:19 ID:voYHdX21
香港の2階建て路面電車は有名だけどエジプトのアレキサンドリアは無名だな
577異邦人さん:2007/09/08(土) 23:23:04 ID:jIYn/ipG
>>576
2階建てでもかっこ悪いから
578異邦人さん:2007/09/09(日) 01:19:24 ID:EmCzWf8n
>>534
ええー?路面電車がヨーロッパ一多いのはワルシャワでしょ。世界一なんだから。
579異邦人さん:2007/09/09(日) 01:35:38 ID:mY7+fFD3
日本語が不自由な方ですか?
数が多い少ないではなく密度が濃いか薄いかを言っているのだと思いますが。
580異邦人さん:2007/09/13(木) 21:31:49 ID:3/zb1aoW
豊橋? 広島?
581異邦人さん:2007/09/13(木) 21:33:27 ID:1OuyI0zZ
アレキサンドリアはあれはアレでいいと思うが。
582異邦人さん:2007/09/13(木) 23:26:57 ID:DFEdIxw7
チュニジア チュニスの路面電車

ワイルドな乗り心地だった。
583異邦人さん:2007/09/14(金) 05:10:34 ID:59BDVIZ1

ミュンヒェンで決定といえよう。
584異邦人さん:2007/09/14(金) 05:27:13 ID:+TnLV7yI
>>582
なにがワイルドなのかよくわからないけど、
あの長さにはびっくりした。
585異邦人さん:2007/09/18(火) 15:32:14 ID:6i0jWP4X
路面電車もいいけどケーブルカーもいいよ。
586異邦人さん:2007/09/19(水) 08:55:02 ID:rOW34/+K
ソフトバンクのCMでブラピが乗りそこなう路面電車の走る街、
どこかごぞんじの方いらっしゃいませんか?
587異邦人さん:2007/09/19(水) 10:02:15 ID:9dgsrWLP
588異邦人さん:2007/09/19(水) 16:11:39 ID:iXx/ehvb
京セラのCMはジュネーブか?
すごく美しい訳じゃないが、なかなかいい感じ。
589異邦人さん:2007/09/19(水) 16:16:56 ID:iXx/ehvb
過去レスでサンフランシスコがワクワクするとかって言ってるが、
Muni Metroの地上区間でワクワクするか?ツインピークス近くとか?
それともケーブルカーのこと?
590異邦人さん:2007/09/19(水) 17:04:20 ID:TJ5XelLs
チンチン電車ならプラハよりブルノのほうがいいな、まったりしてて。
591異邦人さん:2007/09/20(木) 13:02:27 ID:+4GoNdhq
>>589
サンフランシスコは古い車両を走らせてる点で電車マニアの評価が高いよ。
特にマニアでなく車両に興味がないならあまりワクワクしないかもね。
592異邦人さん:2007/09/20(木) 22:38:54 ID:8PoOBy6F
Peter Witt萌え。
593異邦人さん:2007/09/20(木) 23:17:07 ID:C18MitHN
路面電車の衝突事故映像特集
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=582538
594異邦人さん:2007/09/21(金) 17:48:19 ID:8Dt4Ncci
>588
同じシリーズのほかのCMでベルンのスタジアムが
出てくるからベルンじゃないかな。
あのCM自分も好きだ。
595異邦人さん:2007/09/21(金) 21:33:07 ID:GxnNo4bu
>>588
>>594
ttp://www.mens-room.net/assistant/2007-1st/kyocera_backpacker-1.htm

切符販売機見るとジュネーブみたいだな
レマン湖の形してる。
596異邦人さん:2007/09/22(土) 01:43:24 ID:I2rtWOGr
ヘルシンキ
597594:2007/09/23(日) 12:23:19 ID:PSyIfApf
>595
なるほど、情報サンクス。
スイスは来年行く予定だから楽しみにしとこう。
598異邦人さん:2007/09/24(月) 01:45:07 ID:z/h2A9sJ
冬のトロント
599異邦人さん:2007/09/26(水) 22:48:33 ID:5scHSkGD
ベルギーのゲント旧市街
サイコー
600異邦人さん:2007/09/26(水) 22:51:46 ID:jPDY6B3g
600だよ〜ん。
601異邦人さん:2007/09/26(水) 22:51:50 ID:hxpB7Yzo
ミラノ
オレンジ色の電車と街角のさりげないネオンサインとのコントラストが最高。
602異邦人さん:2007/09/26(水) 22:52:52 ID:0zupPTyx
りすぼんぼん
603異邦人さん:2007/09/27(木) 02:06:21 ID:AOLgw27j
やっぱりメルボルン
住んで路面電車通勤したい
604異邦人さん:2007/09/28(金) 00:22:57 ID:d6CpOH9o
めるぼんぼん

>>602 カワユス
605異邦人さん:2007/09/28(金) 10:30:40 ID:+/ScNgVN
ポルトの古い市電が延長されて街中の路地を抜ける風景が復活した。
リスボンの羊の皮をかぶった狼(レトロ車体だけど実は高性能の新型)
と違って旧型だから電車好きは行く価値大。
606異邦人さん:2007/09/29(土) 00:10:08 ID:JszZu9zI
アムステルダムが一番じゃあないかな?
607異邦人さん:2007/09/29(土) 00:35:32 ID:aCtkDPfy
ヨーロッパなんかで中心街を車乗り入れ禁止して
路面電車が堂々と走ってる姿はいいよね
608異邦人さん:2007/09/29(土) 12:48:24 ID:vs8o7jMG
親スレは、ice板のこれで合っていますか?
【DUEWAG】欧州の路面電車・プレメトロ【CKD】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/ice/1171125078/

>>39
>ストラスブールの路面電車も未来形・・・・
この手の曲面型電車って、未来型?近代型?
”我が国で、トラムの話になると必ずと言っていいほどストラスブールの名前が
出てくる。路面電車を計画している自治体の多くが見学に訪れているようである。
(時期は定かではないがNHKのBSUで昨年放映したことが・・・・・”
ストラスブールの路面電車
http://www.kankyo-enjinia.com/Community/wordpress2+index.htm
609異邦人さん:2007/09/30(日) 10:46:32 ID:MA4314sG
57 :51:2007/06/04(月) 02:04:15
>>56
おっ、だいぶ料金制度が変わったみたいだね。
古いトラムが走ってるNr.7のトラムは一回30krで変更はないみたいだ。
http://www.ss.se/djurgardslinjen/tidertaxa.php
【ベルゲン急行】 北欧の鉄道 【世界の最果て】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/ice/1171388287/57
610異邦人さん:2007/10/02(火) 21:17:48 ID:GD5MVGj3
>>24
紹介サイトがNot Foundなんだが。何処に移転したのだろ?
611異邦人さん:2007/10/02(火) 21:37:29 ID:p7e6hPXi
移転じゃなく閉鎖らしいよ。
612異邦人さん:2007/10/03(水) 11:25:43 ID:A4rBT+h6
>>610
かなり前から再会されてますよ。
ttp://www.shugotram.jp/
613異邦人さん:2007/10/03(水) 21:47:26 ID:qiToTcvM
>>612
おお、情報d! すっかりあきらめてたので嬉しいです。
614異邦人さん:2007/10/05(金) 08:31:08 ID:aLgtr1sF
ビルバオ最高!
615異邦人さん:2007/10/06(土) 13:45:10 ID:zWs77RC9
>>608
>NHKのBSUで昨年放映したことが・・・・・
何曜日の何という番組でですか?
616異邦人さん:2007/10/06(土) 19:00:53 ID:OFrGH0VF
608じゃないけど、不定期でやってる「ヨーロッパ スーパー路面電車が行く」ってやつじゃないでしょうか。
最近またBS-1で空き時間にやってるのを見ました。
617異邦人さん:2007/10/10(水) 15:21:40 ID:bvqDw2E2
ナンシーの1本レールトラムが静かでいいな。
618異邦人さん:2007/10/11(木) 13:34:32 ID:Du90/U2Z
あれはバスだよ
ナンバーもついている
619異邦人さん:2007/10/12(金) 16:08:14 ID:B+mEcTlK
たしかに、ってSTANのサイトを見に行って確かめたけど、
ちゃんとTRAMって書いてあるぞ。まあナンバーはついてるけど。
620異邦人さん:2007/10/13(土) 10:43:21 ID:xIKWXYeI
>>616
空き時間に不定期でということは、スポーツ中継の穴埋めでNHK地上波で放映して
いた「西欧城物語」のような5分程度の短編番組なのですね。対象のスーパー
電車って、どういう路面電車なんだろ?
621異邦人さん:2007/10/13(土) 22:31:51 ID:8ictuYqY
>>620
スーパー路面電車というネーミングなのはLRTを取り上げてるからみたいです。
私が把握してる限りでは25分番組(ショートバージョン15分もあった)でした。

ちょっとぐぐってみたらストラスブールとフライブルク、マンチェスター、チューリヒ、アムステルダムの
5都市でした。
622異邦人さん:2007/10/19(金) 19:52:13 ID:pwhMrZq6
日本でも、観光が重要な地方都市は
路面電車を走らせて風情をだすべきだな。
623異邦人さん:2007/10/19(金) 20:09:00 ID:qBf/1eLS
>>622
長崎や函館はそうなってるじゃん
松山もそうかな
624異邦人さん:2007/10/19(金) 22:30:55 ID:muO83s4L
Amsterdam
チューリッヒ
625異邦人さん:2007/10/20(土) 07:08:15 ID:XjfBgqtk
>>622
その地方都市に住んでる連中はこんなことを抜かしております。
http://kyusyu.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kyusyu&KEY=1192107828&START=20&END=20
地下鉄にしろとか廃止しろとか読んでて悲しい(´・ω・`)
626異邦人さん:2007/10/21(日) 00:09:26 ID:HkqiIHO2
路面電車があっても街並がね。
京都のN電時代並ならなあ。
627異邦人さん:2007/11/10(土) 08:20:31 ID:V+VzkuJj
>>626
京都のN電って、京福電鉄の叡電(比叡山行き電車)線のことですか?
628異邦人さん:2007/11/10(土) 09:05:19 ID:4zK2/fcb
>>627
そちらではなくて、京都電気鉄道が日本で初めての電車として開通させ、
のちに買収されて市電になった路線。
詳しくはその名前で検索してみて。
629異邦人さん:2007/11/20(火) 23:35:29 ID:AlxetXRT
電池駆動で何分くらい走行できるのだろ?
”電池駆動により架線インフラが不要となるため都市景観を損なわないことから,
路線の新設や延伸が容易になるなど,鉄道事業者のニーズに配慮した車両シス
テムの構築に貢献・・・・”
川崎重工,架空線/ニッケル水素電池併用の低床路面電車「スイモ」を完成 2007/11/19
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20071119/142701
630異邦人さん:2007/12/09(日) 23:55:16 ID:KyvuJfwM
ボルドーにも、近代的LRTが走っているんですね。
”10年ほど前から工事が行われてきた街中を走るトラムも完成・・・”
世界遺産第570回 ボルドー 月の港
http://www.tbs.co.jp/heritage/feature/fe_0711_2.html
631異邦人さん:2008/01/01(火) 22:33:53 ID:C3VdSZKi
イタリア・トリエステのトラムは復活したのでしょうか?
632異邦人さん:2008/01/01(火) 22:41:22 ID:C3VdSZKi
と思って見ていたら、復活したようですね
機関車が台車だけですか?
どこかに画像はないでしょうか?
633異邦人さん:2008/01/02(水) 01:31:38 ID:N6zpwugf
>>632
だったら海外鉄道スレにでも行けよ
634異邦人さん:2008/01/02(水) 02:14:09 ID:oj28ZxuA
635異邦人さん:2008/02/06(水) 00:48:05 ID:bblNmjs4
ヴュルツブルグ
運転手さんが親切に切符の買い方を教えてくれた。
いい思い出。
636異邦人さん:2008/02/11(月) 17:46:51 ID:v3+RkzNA
大連の路面電車は今のうち行っとけ〜。
2路線を繋いで直通するようになって戦前の日本製の旧型車は半減が決定しちゃってるけど
まだ新車出揃ってないんで廃車予定の旧型車とかもまだ使ってる。
特に車両そのものに興味があるなら残る旧型車は室内とか更新して外見も鐘とかつけるんで
見た目が日本の路面電車でもあるような「偽物レトロ風」っぽくなっちゃうから・・・。
637異邦人さん:2008/04/09(水) 23:37:49 ID:HTKifvQr
age
638異邦人さん:2008/04/13(日) 18:54:36 ID:iOZlPsTv
映画「デジャヴ」を観てニューオーリンズにトラムがあるって知った。
並木に囲まれてて、すごいイイ雰囲気(←なぜか変換できた)だね。
639異邦人さん:2008/04/17(木) 16:54:22 ID:oUzhVcAK
初めてベトナムに行った時、
まだ自動車が走っていないハノイの街で路面電車を見た。

http://hpcgi3.nifty.com/pat-mac/joyful/joyful.cgi?
640異邦人さん:2008/04/28(月) 15:21:13 ID:IcG0qM4+
ワルシャワとクラクフよかったよ
641異邦人さん:2008/05/24(土) 21:36:12 ID:6Uyp+V7h
俺はチューリッヒしか知らないが、あそこも素晴らしいよ。
旧市街中を縦横無尽に走り回る青・白の電車。
大銀行の立ち並ぶ目抜き通り・バーホーフシュトラーセは、
車道でなく、路面電車の独壇場。
路面電車でどこにでも行ける、最高に住みよい街の一つ。
懐かしすぎる…。
642異邦人さん:2008/05/24(土) 21:46:50 ID:6Uyp+V7h
↑おっと失礼、バーンホーフシュトラーセね。
意味は「駅前通り」。
643異邦人さん:2008/05/24(土) 22:10:11 ID:XkkY6f1A
>>641
酔いすぎ。
キモイ。
644異邦人さん:2008/05/25(日) 00:53:50 ID:FLy/YCCg
>>641
嘘吐くな!
チューリヒの旧市街に路面電車は走ってない
バーンホフストラッセは旧市街の外
645異邦人さん:2008/05/27(火) 09:59:47 ID:ITrP3ouN
なんで路面電車はOKなのにバスはダメなの?
646異邦人さん:2008/05/27(火) 10:40:07 ID:h/qrqGk3
バスをOKにしたら際限なくなっちゃうじゃん。
どうしてもって言うのなら「バスの走る美しい街」ってスレでも立てるんだな。
647異邦人さん:2008/06/08(日) 03:04:25 ID:3vPyPaGd
ちんちん電車の走る美しい街豊橋、
人々はちんちん電車を見つけるたび
「お、ちんちん電車だ」と口ずさむ。

一時は廃止に追い込まれそうになった豊橋の路面電車であるが
現在はその価値を高く評価され人々から尊敬の意味をこめて

「おちんちん電車」と呼ばれる日も間近であろう。
648異邦人さん:2008/06/08(日) 18:37:48 ID:r9nyqX9N
チューリッヒ、ウィーンなど。
649異邦人さん:2008/06/08(日) 19:33:51 ID:Bf+TzYZF
ダブリンも
650異邦人さん:2008/06/15(日) 07:29:41 ID:o/Oya++D
>>641
おれもチューリッヒ。
バーンホーフシュトラーセの感動は今も忘れられない。
ああいうセンス、日本にはないとつくづく思った。
651異邦人さん:2008/06/15(日) 08:28:40 ID:lpYHFiW2
ストラスブールとナンシーで見てきました。
絵になるのはストラスブールのほうかな。路線的にも旅行者には使い勝手がいい
と思った。
ナンシーではショッピングに便利な通りを走ってました。観光に使うには不向き?
652異邦人さん:2008/06/16(月) 04:13:43 ID:sHtmVn2/
>>635
おいらも行ったヴュルツブルク。
人口10万かそこらで四路線維持してるから大したもんだ。
ちなみに日本以外の路面電車の車内放送で、日本語を
聞けるのはここぐらいか?

「次はシーボルト博物館です。」
653異邦人さん:2008/06/16(月) 11:19:39 ID:MNlBOAN2
>>651
ナンシーは1本レールだから面白いよ。ストラスブールはプティット
フランスからはかなり外れてるからなあ。

でもどちらも安くて便利だ。
654異邦人さん:2008/06/16(月) 18:08:49 ID:tGorXPtP
>>653
写真見返してみたらホントに1本レールだ! 気づかなかった。
泊まったホテルの場所がトラムの軌道からかなり遠かったんで
結局徒歩で回っちゃったんだよね。惜しいことした。
655異邦人さん:2008/06/17(火) 11:28:53 ID:Vmplit1A
駅の近くで降りてエクセルシオールでマターリ。アールヌーボーめぐり
ってのが定番だね>ナンシー

ビエールはグリンベルゲンで。
656異邦人さん:2008/07/13(日) 12:00:27 ID:xZs1USVZ
657異邦人さん:2008/07/17(木) 20:50:47 ID:fnaswmcr
この前リスボンとポルトに行った。
あの路面電車は都市環境とマッチしすぎ。

正直うらやましかった。
658異邦人さん:2008/08/07(木) 13:36:17 ID:SLsv6YSP
リュブリャーナって近年までトラム走ってた?

トラムが道端に置いてあってレストランになってるのを見たもんで
昔はあったのかなと。
659異邦人さん:2008/09/21(日) 13:57:30 ID:H1qYLHUM
良スレage
昔行ったとこだとプラハ、ウィーン
少し前だとミラノ
最近だとヴィルツブゥク、ミュンヘンと言ったところか
ヨーロッパの古い町並みに路面電車は本当にマッチしていい
またお金少しずつ貯めて行ってみようと言う気持ちにさせられる
660異邦人さん:2008/09/21(日) 14:51:43 ID:YHMoSxgk
トルコ・イスタンブールもなかなかのものだよ。
道狭いところも、急坂もあって、、、
661異邦人さん:2008/09/21(日) 17:06:52 ID:Rezmef1+
ワルシャワ歴史地区は西側からトラムラインを引き込む工事やってた
むかしあったルートを復活させるプロジェクトらしい
そのあたり17世紀から戦前まであった大宮殿の基礎部分の発掘もやっていて、
正確に再建するそうだ
662異邦人さん:2008/10/10(金) 05:09:00 ID:88toedkQ
リスボンが素敵だった。
663異邦人さん:2008/11/12(水) 07:15:21 ID:A0Asjt6g
日本では阪堺電軌 本数が少なくなったのが残念だが(銀輪は唄う(初代スイートキッス(チェリオ)) 唄・ゲルニカ が似合う)
    広島電鉄 規模の大きさで

ヨーロッパではどこもいい
    でもミラノATMが一番いい(Helloアップルヒップ(シェイプパンツ(ワコール))music by クリエーション が似合う)
664異邦人さん:2008/11/12(水) 10:13:11 ID:jWnEe5k9
バクーとイェレバンは
ボロさがグゥーっ!
665異邦人さん:2008/11/12(水) 13:28:46 ID:o9wm7YUV
ミラノの市電だけど、夜にレストランになる車両があるってなんかで見た
人気があってけっこう先まで予約でいっぱいとのこと
食事しながらミラノの夜の街を市電に乗って眺められるなんていいと思う
666異邦人さん:2008/11/12(水) 17:24:59 ID:EIPsp+p8
私はプラハとウイーンが好きだ。
667異邦人さん:2008/11/19(水) 08:53:40 ID:kX+QuLaz
>>665
チューリヒにはレストラントラムがあるけど・・
668異邦人さん:2008/11/19(水) 09:05:53 ID:0H3ATP+J
メルボルンにもあるじゃん。











・・・・安直なアイディアなのかな?w
669異邦人さん:2008/11/19(水) 16:31:33 ID:4tHgPqzp
>>659
ヴュルツブルク(WurzburgWuのuにウムラウト)のことことかな?
人口10万程度で路面電車四路線も維持しているなんて世界でもあまり
例が無いんじゃないかな。

ミラノの路面電車はいかにもモダンで洗練されたデザイン。
ジョージ・クルーニーのHONDAのCMにも写っていた
670異邦人さん:2008/11/19(水) 23:01:04 ID:cMMo+0Sn
>>668
だと思う。今はないけどカールスルーエにもあったし。
日本でも季節物でビール列車とかモノレールとかあるから、割とやりやすい企画だと思う。
671異邦人さん:2008/11/20(木) 01:30:35 ID:g7rVSABU
フランクフルトのりんご酒電車は乗ってみたい
あそこ他にあんまり用事は無いんだけど。
672異邦人さん:2008/11/20(木) 20:23:14 ID:sUDpS3r/
日本にもかっこいい市電欲しいよね
道路なんかいらないから
富山市のはどこの国製なんだろ?
673異邦人さん:2008/11/21(金) 01:30:01 ID:yj3wugFj
>>672
世界一の鉄道王国日本の電車が、何で海外製なんだよ?

674異邦人さん:2008/11/21(金) 01:45:36 ID:juKL4wls
行ったことはなくて、昔見た路面電車が走る街の写真1カットだけですごい惹かれて、
いつか行ってみたいと思っているのがグルノーブルなんですが、
上がってないところ見ると、行くと幻滅するんですかね。
675異邦人さん:2008/11/21(金) 13:42:13 ID:G1jy8Ws+
町の美しさならアヌシーの方かな
676異邦人さん:2008/11/21(金) 21:43:38 ID:hUbixKdi
自分が好きなのはリスボンと長崎のトラム
あのガタゴトというノスタルジックな揺れがイイ
リスボンは坂を上がるのとアルファマ地区の細い路地を行くところ、
長崎はうねうねカーブのキツイ幹線道路を行くところが好きだ
677異邦人さん:2008/11/21(金) 21:48:15 ID:yrrHgieS
>>673
新潟鉄工?の後進の会社が
ドイツからライセンスを受けて製造したものと
ウイキには書いてあるな。
678異邦人さん:2008/11/22(土) 13:20:07 ID:KoljXWGC
路面電車が好きなんだが、どのスレも人が少ないのが残念

札幌 函館 都電 東急世田谷線 江ノ電 豊橋 富山(市内線・ライトレール)
福井 京都 大阪 広島 松山 高知 長崎 サンクトぺテルブルクに行った
679異邦人さん:2008/11/23(日) 10:50:55 ID:IkLY4v2D
路面電車いいよねぇ〜!
アメ公とトヨタの戦略にのせられたところって、車ばっかりになって、町が殺伐として惨めだ。
680異邦人さん:2008/11/26(水) 09:33:01 ID:Y6WHj5MT
トルコ、イスタンブールだけでなく、地方都市でも路面電車。
今作っているところもある。省エネ時代にあってるね。
681異邦人さん:2008/11/26(水) 10:26:17 ID:ZRzPYMKu
>>673
日本の路面電車はずーっと停滞してたからね。
新車需要がなくてメーカーも作る必要がなかった。

現場は今もって悲惨だよ。
客室だけ取り替えたりとかクーラー付けたりしているけど
未だに1930年代のアメ車にも劣る旧式のメカニズムの電車だらけ。
東欧の中古を買った北朝鮮の路面電車の方が進んでると言えてしまうほど。
682異邦人さん:2008/11/26(水) 10:34:49 ID:Z1rvFRCb
>>680
ポーランドもそうだよ!
ワルシャワの路面電車網は圧巻、どこにでも簡単に行ける。ヨーロッパ一の路線網らしい。
ワルシャワは地下鉄路線がいまのところ1本だけ(あと2路線建設中)だから路面電車王国。
683異邦人さん:2008/11/26(水) 10:53:43 ID:ZRzPYMKu
>>676
リスボンのトラムは外見こそノスタルジックなままだけど
6、7年前だったか新車並の高性能化が終わってる。
今はガタゴトというノスタルジックな揺れはなくなって
非常に静かで滑らかに走る電車になってるよ。
684異邦人さん:2008/11/26(水) 12:25:35 ID:/z73LLQx
>>683
去年乗ったけど、ガタゴト揺れてる気がしたけどなあ
ということは、昔はもっとガタゴト揺れてたのかw
平地を走る路線は静かでスムーズだったけど、
きついカーブや坂を登るときは結構ガタゴト、キキキキって感じだったよ
685異邦人さん:2008/11/26(水) 13:33:35 ID:77Ha42S9
広島で走ってる旧大阪市電や京都市電のようなぼろい単車が
走る街に行ってみたいのですが、ヨーロッパではミラノ以外にお勧めある?
極東のウラジオストクやハバロフスクもぼろくて行ってみたいが、
もう寒すぎて3月くらいまでは旅行に向いていない気がする。
西欧は新車ばかりのようだが
686異邦人さん:2008/11/26(水) 13:48:44 ID:W6P0FNtL
>>685
683にも書かれているけど、リスボンのトラムは台車こそ新車化されているけど
本体は何十年も前のボロい車体のままだよ
重要な観光資源だから、あえてノスタルジックな車体を使ってるんだよ
観光地を結ぶ15番はほとんど最新式低床型だけど、それ以外の路線は
まだまだ古い車体が現役
687異邦人さん:2008/11/26(水) 16:44:01 ID:ZRzPYMKu
>>684
高性能化する前は坂でスピードが出せなくて
今みたいにきびきびした揺れかたをするほどパワフルに走れなかったんだって。
昔の非力でノスタルジックな揺れを体験してみたかったな。
>>685
性能も古いままの単車だとシントラかポルトなんかどう?
シントラは田舎だから街中がいいならポルト。
688異邦人さん:2008/11/26(水) 22:43:51 ID:0/ncf1yy
685です
検索してリスボンとポルトの画像を見てみましたが
細い路地・坂を行き交う写真がたくさん出てきて
この雰囲気にはまる人がいるのもうなずけます。
ヨーロッパの車両は横幅が狭い車両が多いようですね
日本の単車のような横幅のある車両は少ないようですね
個人的にはずっしり感があって京都市電のような形が好きです
689異邦人さん:2008/11/27(木) 12:00:09 ID:3oUFwWNn
路面電車もいいけどフニクレールもいいね
690異邦人さん:2008/11/27(木) 23:54:00 ID:uYE+ra3k
フニクレールいいよね。どこで乗っても思わずフニクリフニクラ歌いたくなるw

あと、観光地の小さな電車も好きだ。
カラフルでおとぎ話の電車みたいで和む。南ドイツのキームゼーバーンとか。
きれいに手入れされた個人の庭先すれすれを通るのが楽しい。
691663:2009/01/06(火) 08:55:49 ID:1YcNHdJ6
乗ったことがあるばしょ
 日本 すべて(鬼籍入りした岐阜、北九州も)
 イタリア ミラノ ローマ トリノ トリエステ
 ドイツ フランクフルト(マイン) マインツ ミュンヘン
     ダルムシュタット ハイデルベルグ フライブルグ
     マンハイム 見ただけでデュッセルドルフ
 フランス ストラスブール
 オーストリア インスブルック
 スイス  チューリヒ 見ただけでバーゼル
 USA サンフランシスコ
どこも風情があっていい 
692異邦人さん:2009/01/06(火) 11:49:51 ID:vfqy8BgB
>>673
LRVに関しては日本は後発なんだが
693異邦人さん:2009/01/06(火) 12:07:24 ID:4xpjEjH3
おれも並べよかな

フランス:リヨン、ナント、ミュールーズ、ストラスブール、ナンシー
ドイツ:ミュンヘン、アウグスブルク、ニュルンベルク、フライブルク
ベルギー:アントワープ、ゲント
オランダ:アムステルダム
オーストリア:ウィーン
チェコ:プラハ、ブルノ

う、意外と少ないな、基本田舎ばかり行ってるからな。イギリスは汽
車ばかりだし。
694異邦人さん:2009/01/06(火) 16:21:06 ID:ZEXdG+rI
私はもっと少ない・・・
チェコ:プラハ
オーストリア:ウイーン
カナダ:トロント
695異邦人さん:2009/01/06(火) 16:38:21 ID:GKSWAsyH
ブダペストのトラムの降り方がわからず、目的地を二つほど通過して
歩いて戻った。
696異邦人さん:2009/01/06(火) 17:54:46 ID:tjYhNZ/m
>>685
ポーランドの地方都市ならいくらでもあるがな
697異邦人さん:2009/01/06(火) 20:18:04 ID:6qLoBDpL
自分も並べてみよっと(日本以外)

ポルトガル:リスボン 見ただけでシントラ
ベルギー:アントワープ
オランダ:アムステルダム 見ただけでデン・ハーグ
イタリア:ローマ…は乗り込んでからトラブルで発車せず、バスに乗り換えたので乗ったうちに入らないか
     見ただけでミラノ
番外 アテネのトロリーバス
698697:2009/01/06(火) 20:31:51 ID:6qLoBDpL
追記
香港:香港
アメリカ:サンフランシスコ

町の細い路地や坂を走るのが面白かったのはリスボン
香港は2階建ての2階からごちゃごちゃした町を走るのが面白かった
アントワープのは、運転手が乗り込んでくる乗客とぺちゃくちゃおしゃべりしながら
陽気に運転しているのが見ていて面白かった
699異邦人さん:2009/01/06(火) 21:34:02 ID:TSqV/5Jp
>>696
いまのポーランドってまさに『三丁目の夕日』の時代だからな。
700異邦人さん:2009/01/07(水) 02:24:09 ID:dDPGAKHT
日本以外で乗ったことあるのは…
フランス:リヨン、ストラスブール(ナンシー見ただけ)
ドイツ:ミュンヘン
オーストリア:ウィーン

なんだ全然じゃん
701異邦人さん:2009/01/09(金) 20:19:55 ID:z/jzG9Jp
"街中を走る路面電車"というイメージを覆すデンバーで乗ったのは自慢かも。

702異邦人さん:2009/01/10(土) 16:16:30 ID:+S6vkclU
イタリアのパドヴァ(ヴェネツィアの近くの小さな町)の
トラムは、レールが1本だった。両脇に石畳対応の
補助輪がついてるタイプ。

ミラノは、だいぶ新型車両が導入されてて、冷暖房完備で
快適だけど、
やっぱり昔ながらの木製オレンジの箱型のヤツが
かわいい。
たまに車両トラブルで、運転主に「ごめん、お客さんみんな降りて」
って言われて、
なんかスパナでボルトをキコキコやってたりするけどw
703異邦人さん:2009/01/11(日) 20:55:57 ID:xUfpOnTd
>>701 街中「も」走るけれど(その区間しか乗ったことがない)。

他は
トリエステ、ジェノヴァのフニコラーレ、カールスルーエ、シュトゥットガルト、
アムステルダム、RijnGouweLijn、デンハーグ、トロンハイム、
ボルティモア、ボストンのグリーンライン
704異邦人さん:2009/01/12(月) 01:18:31 ID:lOlMSTBG
東アジアだと、大連がいい。
ノスタルジックな、オンボロ電車でゴトゴト
とくに旧満州時代の古い建物の横を通るときなんか、風情ある。
ただ、乗客が列をろくに作らず我先に乗ろうとするところは、いかにも中国と言う感じ。
705異邦人さん:2009/01/12(月) 02:15:44 ID:i2PUgF/t
>>661
ワルシャワ懐かしいな。
ブリストルから旧市街広場辺りの大工事はそのせいかな?

おれはミュンヘン、アウクスブルク、ヴュルツブルク
ニュルンベルク、シュトゥットガルト 
パリ 
ワルシャワ 
プラハ、ブルノ
ウィーン


706異邦人さん:2009/01/12(月) 16:05:58 ID:Lz/qg7gP
>>704
東アジアにはそもそも路面電車が残ってる都市が少ないよね。
長春と香港を除いたらあとは北朝鮮くらい?
707異邦人さん:2009/01/12(月) 16:17:12 ID:pMg4Dlov
>>706
シベリアを東アジアに入れていいならウラジオやハバロも
ウラジオの坂の街をえっちらおっちら走る路面電車好きだったが、ロシアはもう駄目だな

ヨーロッパならポーランドはどの街でもめったやたらに路面電車が多くて好きだな
観光客向けじゃない、本当のガタゴトの路面電車
街ごとにカラーリングも違うしな
708異邦人さん:2009/01/12(月) 16:17:53 ID:pMg4Dlov
そういえばイルクーツクにも路面電車があったな
709異邦人さん:2009/01/14(水) 18:13:44 ID:5bkcsvRn
アメの洗礼を受けたところは取っ払っちまった。
710異邦人さん:2009/01/15(木) 23:11:52 ID:LozexCgo
>>704
大連のも新しい車輌が入りつつあるらしい
711異邦人さん:2009/01/23(金) 13:33:37 ID:7Cw7kvA4
>>707
ドイツもかなりあるね。
人口50万以上の街には間違いなくあるし、
ヴュルツブルク(12万くらい?) アウクスブルク(20万台後半)
にもあった。
712異邦人さん:2009/01/25(日) 16:21:05 ID:V4InJu2a
>>705
>ブリストルから旧市街広場辺りの大工事はそのせいかな?

あ〜たぶんそれだね
サスキ公園からずーっとひっくり返して発掘と工事と両方やってるね
2010年のショパン生誕200年祭か、2012年サッカー欧州選手権のどちらかに間に合わせるのでは?
713異邦人さん:2009/01/25(日) 16:23:06 ID:V4InJu2a
クラクフもトラム路線が変わって、クラクフ本駅の地下にトンネル掘って停留所ができたぞ
荷物抱えた旅行客にとってすごく便利になった
714異邦人さん:2009/02/23(月) 19:53:36 ID:8T3Sv8EV
LRTは環境にも優しくて良いですね。
715異邦人さん:2009/04/01(水) 16:06:54 ID:NMBNW2hJ
さびとり
716異邦人さん:2009/05/06(水) 10:41:21 ID:bXQ/rwnu
保守点検
717異邦人さん:2009/05/06(水) 11:17:15 ID:5ylFCQo8
俺は、ウイーンが好きです。治安と水OK。スリと偽警官にご注意!
718異邦人さん:2009/05/06(水) 12:17:41 ID:q3nrzGvH
ポルトガルのリスボンが結構いいかもしれない
リスボンの路面電車は2両編成で車両自体も新しい
路面を走るときにとどろいたモーターの音は
普通の路線電車と代わりがないような雰囲気
719異邦人さん:2009/05/06(水) 16:20:11 ID:Df6hcWNd
平壌がおすすめ
720異邦人さん:2009/05/23(土) 22:20:36 ID:0IesWLY6
700も過ぎてるっていうのに、近代路面電車発祥の、
由緒正しいドルトムントを誰も挙げてないとはなにごとかage
721Helloアップルヒップ:2009/06/26(金) 09:56:57 ID:JpZDCyEI
ミラノ最強 トラム見本市のようなもの
722異邦人さん:2009/06/26(金) 11:02:43 ID:QN+F9Hcf
6年半も続いてるんだな、このスレ。
723異邦人さん:2009/06/26(金) 15:53:18 ID:bbogWBG5
>>720
国内でドルトムント市電の車両に乗った俺がきましたよ。

>>721
ジョージ・クルーニーのHONDAのCMにも
ミラノの路面電車出てきたね。 あのデザインはすばらしい。
旧来のチンチン電車好きには受けなさそうだけど。
724異邦人さん:2009/06/28(日) 10:23:00 ID:IotSK1Bv
ルーマニアのブカレストも路面電車が走っていて
美しかった。

725異邦人さん:2009/11/03(火) 21:00:59 ID:xwk8kV2C
オスロ良かった。
路面電車だけでなく船も。
普通に市民の足になているよう。
726異邦人さん:2009/11/03(火) 21:43:20 ID:ps1KQxFv
香港島のトラム、赤、黒、黄色。
727異邦人さん:2009/11/04(水) 11:30:22 ID:r8RV/x/B
やっぱ、ウィーン最強だと思う。晩秋はとくに・・・
728異邦人さん:2009/11/04(水) 11:54:35 ID:GIXK5nty
ポルト
729異邦人さん:2009/11/04(水) 17:04:23 ID:8rIJ7SuH
>>727
確かにウイーンは良かった。
730異邦人さん:2009/11/04(水) 21:01:56 ID:XUcHwMlY
ウィーンは確かにいい。
でも、リスボンの黄色いたった1両の
マッチ箱みたいな路面電車もいい。
731異邦人さん:2009/11/04(水) 21:56:06 ID:1wglI/tK
ブダペスト。
路面電車とは思えないほどの駅間を爆走。
732異邦人さん:2009/11/04(水) 23:01:36 ID:Tq5+xmEB
香港の屯門もいいと思う。
733異邦人さん:2009/11/04(水) 23:03:27 ID:Ua0ZhGxg
上野
734異邦人さん:2009/11/05(木) 00:01:55 ID:qGHQ1jii
シュトゥットガルト
735異邦人さん:2009/12/22(火) 23:44:13 ID:T49X9apj
>>721
>>723
確かにミラノは凄かったという記憶がある。
736異邦人さん:2009/12/22(火) 23:49:01 ID:egXItACY
チェチェンが最高だった
737異邦人さん:2009/12/23(水) 00:25:16 ID:sQlzxZvu
北京の前門とか言ってみるテスト
738異邦人さん:2009/12/23(水) 00:47:00 ID:cosc0IgB
>>737
走ってねぇw
739異邦人さん:2009/12/23(水) 01:41:51 ID:sQlzxZvu
>>738
走ってるよ、マジで。
740異邦人さん:2009/12/23(水) 01:43:26 ID:sQlzxZvu
>>738
観光用だけどあるよ。探したら以下のサイトに詳細な写真があった。

http://www.swan-japan.co.jp/contents/topics/update/0901/qianmen/index.html
741異邦人さん:2009/12/23(水) 08:58:50 ID:cosc0IgB
>>739 >>740
あれ動くのか!この間行ったときはまだ工事中だったんだが。
てっきり飾りもんだと思ってた。失礼。
742異邦人さん:2009/12/23(水) 16:54:34 ID:fg8ETgxW
スペインのビルバオは良かったなあ
743異邦人さん:2009/12/25(金) 01:28:41 ID:/qn5zrjx
松山
744異邦人さん:2009/12/28(月) 14:22:41 ID:426Ba3FV
ビルバオ行きてえ
745異邦人さん:2010/01/10(日) 08:34:11 ID:RinKxAb5
架線がないのはやっぱり不自然
746異邦人さん:2010/01/10(日) 10:17:01 ID:Es11zD9m
ヨーロッパならウィーンとリスボンがいい。
アジアなら、大連と香港。

アフリカだと、チュニジアの首都チュニスで乗った。
名前は「メトロ」だけど、れっきとした路面電車。
駅の表示板とか、旧宗主国のフランス風。
747異邦人さん:2010/01/15(金) 21:57:57 ID:Y9dImsPl
ウィーン、アムステルダム、チューリッヒ、ブリュッセル。
748異邦人さん:2010/01/15(金) 23:58:31 ID:BT7s0fAI
トロントは旅行と言うイメージで拡大解釈してるんじゃないのか?
実際は雪とドロで汚れた道を走ってるだけだが。
写真とビデオ沢山撮ったけど
749異邦人さん:2010/01/25(月) 20:16:47 ID:kVknpDM9
リスボン
薄茶色のレンガの街並みに黄色い電車がよく合ってる
750異邦人さん:2010/01/28(木) 16:24:37 ID:f7Y8u5eg
札幌
雪景色に緑色の電車がよく似合う
751異邦人さん:2010/01/29(金) 00:41:11 ID:5LgWeEm4
>>750
それを言うなら大津だなw
752異邦人さん:2010/01/29(金) 18:53:35 ID:GyHcmEOH
クロアチアのザグレブが、
世界で一番市電が便利な町。

ウイーンやプラハ、広島なんて、目じゃない。
753異邦人さん:2010/02/01(月) 16:50:50 ID:cOlEMABc
大連はウイーンとかヨーロッパの有名な街並みの対極で
港、倉庫、工場、高層アパートが揃う
灰色でインダストリアルな雰囲気がいいんだよな。
中国だけあって人が多すぎだが。
754異邦人さん:2010/02/01(月) 16:52:07 ID:cOlEMABc
ドイツのライプチヒもいいよね。
755異邦人さん:2010/02/16(火) 12:44:28 ID:p7dy17J7
アムステルダム、いいねぇ〜!
756異邦人さん:2010/02/16(火) 16:48:02 ID:HV8o4pWA
>>755
橋の上が複線で、
地上の道路部分がガントレットポイントで単線みたいになってるところがあるんだよな!
757異邦人さん:2010/02/16(火) 18:55:24 ID:p7dy17J7
そうそう! しかし1区間の乗車料金が€2.6は高すぎ orz
758異邦人さん:2010/02/17(水) 19:09:09 ID:DZ7F5fDZ
ヨーロッパのトラムはドイツ製?
759異邦人さん:2010/02/22(月) 11:46:12 ID:DqVNyXen
>>756
あるある
道が狭いんだよね
昔乗ったとき「逆じゃないか?なんでかな?」と思っていたけど
おそらく「橋の上なら道路に面した家がなくて駐車車両がない」からじゃいかと思いついた
760異邦人さん:2010/03/09(火) 18:01:41 ID:ZYQ3WL7N
夜の香港のトラムの2階からの眺めは楽しい〜
761異邦人さん:2010/03/09(火) 19:52:52 ID:3tmmTP1C
チューリヒの金色の電車に乗って遊覧。いいなあ。
762異邦人さん:2010/03/12(金) 09:21:17 ID:6t+MdRZR
岡山
763異邦人さん:2010/03/13(土) 03:03:36 ID:24B0244i
ミラノの路面電車は、どうしてあんなにボロいんだろう。
もしかして、わざと?
764異邦人さん:2010/03/13(土) 03:11:34 ID:EE2hi+HZ
イスタンブール
765異邦人さん:2010/03/14(日) 01:27:14 ID:ZnWe5GUu
ロシア極東のハバロフスクのトラムは趣があった。
ウズベキスタンのヒヴァのトラムも良かったな。
766異邦人さん:2010/03/14(日) 21:52:33 ID:7hWh39sH
>>763
ああいうアンティーク感を味わえる大人になってくだちぃ。
767異邦人さん:2010/03/22(月) 08:16:44 ID:u8XDMMFa
ミラノの路面電車ほど
タダ感の強いのは無いからなあ
768異邦人さん:2010/03/22(月) 11:32:21 ID:hEOrBazl
JR九州・水戸岡がパクりそうな(パクってるか)、デザイン、室内装飾だね。

>Mirano アンティーク・トラム
769異邦人さん:2010/03/22(月) 19:06:31 ID:wclZl6Cj
>>726
香港の2階建トラム、なかなか趣きがあったね。
端っこから端っこまで乗ってみた。
770異邦人さん:2010/03/23(火) 19:20:20 ID:4Hx1Sjf2
ちなみに韓国にはトラムは無いw
771異邦人さん:2010/03/23(火) 20:23:35 ID:rygqV4PD
ライトレールを開業させる街があるんじゃなかったっけ?  >ニダ国
ソウルだったか。

なんせホルホルしてる記事を読んだ記憶が。
772異邦人さん:2010/03/25(木) 20:50:46 ID:D2BXLAhF
>>771
スレタイに「美しい街」とあるのにソウルじゃその要件を満たしていない罠。
773異邦人さん:2010/05/06(木) 17:01:24 ID:NlCvgKak
香港トラムたった2ドルでいろんな街が垣間見れる。高層ビルや
庶民の市場なんかも見れて楽しい!
冬くらいの香港の気候だと乗ってても涼しくて気持ちいいよ。
774異邦人さん:2010/05/06(木) 17:04:01 ID:DVVVcFCt
イルクーツク
775異邦人さん:2010/08/08(日) 01:19:28 ID:QpUtHsk8
アムステルダムは良かった。
776異邦人さん:2010/08/09(月) 00:08:41 ID:bSfZbRZ/
ドレスデン。
エルベ川からゼンパーオーパーの前の広場に向けて走るところが美しい。
777異邦人さん
てゆーか、ドイツって大抵の街には電車走ってるね