お前ら!何ヶ国語くらい話せますか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1異邦人さん
NOVAウサギを見にNOVAのサイトに行ったら、23ヶ国語旅行会話
というのをハケーン↓久々にベトナム語を聞けて懐かしかった。
漏れは「トイレはどこ」だけなら5ヶ国語で話せるんですが、
お前らはどのくらい喋れますか?

http://www.nova.ne.jp/travel/conversation/index.html
2異邦人さん:02/11/28 03:55 ID:zIQS9wlo
日本語のみ
3 ◆wwwwwz.oec :02/11/28 04:02 ID:5zVQ2DgE
英語(日常会話程度)
フランス語(モントリオールに留学してたので、ケベクワですが・・・日常、少し劣る位)
スペイン語(旅行用語ぐらい)
(仏・西・伊はとても似てるから、このうち一つ学習すれば、あとの二つを習得するのは結構楽。)
広東語(挨拶程度)
タイ語(両手で足りる位の単語<禿w)
くらいかなぁ。多分。
4異邦人さん:02/11/28 05:47 ID:9hRnSVtu
英語(ビジネスに必要十分な程度)
ハングル語(ソウル駐在員3年経験した)
タイ語(アユタヤ駐在員3年経験したが、ヒヤリングは結局最後までダメだった)
5異邦人さん:02/11/28 06:14 ID:su0zxA4M
英語(英検2級で、日常会話可)
中国語(漢語検定通訳レベル・専門/留学)
だけ。だけど、日本語とでは3ヶ国語なわけで、海外では結構
便利です。スペイン語を勉強したい。フランス語はちょっと齧った
ことがある。
6異邦人さん:02/11/28 06:20 ID:AU63LmBe
大阪弁、茨城弁、名古屋弁(齧った程度)くらいかな。
7異邦人さん:02/11/28 09:33 ID:InC50KoA
幕の内弁と崎陽軒シウマイ弁はうまい。
8異邦人さん:02/11/28 09:34 ID:DP7wwK8Z
下痢便とがり勉だけどなにか
9異邦人さん:02/11/28 09:35 ID:8cs26e5z
勉と言えば和田勉見ないけど死んだっけ?
10異邦人さん:02/11/28 19:09 ID:Ke9sGeB8
日本語 生活に不自由しない程度
英語 旅行していて特に困ったことはない。
ドイツ語 切符を買ったり道を聞いたりする程度は出来るが込み入ったことは不可。
フランス語 ごくごく基本的な文法と単語、挨拶などは知っている。
11異邦人さん:02/11/29 00:05 ID:JzTAb+3C
日本語 普通。
英語  英検準1級。ネイティヴ同士の会話はよく分からん。
仏語  仏検3級。旅行なら特に困らない。
タイ語、韓国語とか他の言葉は勉強したけど、あまり続かななかった。
12異邦人さん:02/11/29 00:17 ID:BIdtMtZa
ボディランゲージのみ
13異邦人さん:02/11/29 00:21 ID:VE42/qti
日本語 母国語
英語 大学での講義も楽々 ネイティブとの込み入った会話も可
ドイツ語 日常生活に困らないくらい
スペイン語 初歩的な会話のみ
イタリア語 すけべーな単語はかなり知ってる(w
14異邦人さん:02/11/29 00:23 ID:KxIxD+Ch
落語
15異邦人さん:02/11/29 00:27 ID:gkUJ/nCM
日本語 普通
英語 準2級レベル
ドイツ語 大学で第二外国語で2年間学習
ハングル ラジオとテレビで学習 旅行会話位
スペイン語 少しだけラジオで学習 活用が多くつまずいてる。
16異邦人さん:02/11/29 00:27 ID:28w1xU31
もともと引っ込み思案にとって
なんか国はなせても
つまらないやつのままさ っけ
日本語「最近話してないなぁ」
英語「アメリカンジョークってセンスがいる。俺にはムリ」
ドイツ語「書けるけど…アスカラングレーと会話は成り立たないぞ!」
韓国語「はぬはぬ 整形しに行って失敗しても裁判沙汰にできない程度」
17異邦人さん:02/11/29 00:29 ID:ThEF/867
仕事に支障がない程度
東京弁だと思う日本語、メキシコ訛りのスペイン語、ラテン訛りの英語

旅行で困らない程度
フランス語、普通話、広東語
18異邦人さん:02/11/29 00:37 ID:mcWkAHx9
NOVAって統一教会のダミー会社なんでしょ?
日本人が払った年会費は、統一教会の運用資金に。それで韓国へ全部送金
して、韓国政治に献金・・・・。
191:02/11/29 00:38 ID:nLkcyfzV
けっこう何ヶ国語もこなす人も多いなー。
そういえば、中国は筆談で何とかなることが多くて意外と
苦労しなかった。英語とスペイン語と中国語ができれば
かなりの国で何とかなる気がするんだけど、どうでしょ?

チャイナタウンじゃ重宝するよ<中国語
21異邦人さん:02/11/29 00:51 ID:H8KncVne
○英語
単語を並べてどうにかこうにか意思疎通可
○中国語
あの国、英語通じないから単語200個くらいは覚えた。旅行会話ならどうにか
○アラビア語
なぜか勉強したが難しすぎて挫折。文字の読み書きはできるが
意味はさっぱりわからない。会話は挨拶程度。
○その他
タイ語、ベトナム語、ラオ語、ビルマ語、ヒンドゥ語、ウルドゥ語、
ブリシャスキー語、広東語、ペルシャ語で、
「きみ、可愛いね」「デートしようよ」が言える。
22異邦人さん:02/11/29 01:04 ID:Zk384522
1つめ、日本語。
2つめ、英語。小学生レベル。
3つめ、中国語。昔はかなりできたけど最近は忘れていたので中学生レベルくら
いか。旅行では不自由しないけれど。

超級王八蛋さんをいつも尊敬のまなざしで見ております。
23異邦人さん:02/11/29 01:14 ID:hCSCG8dL
ポーランド語 これはかなりいける。一応喧嘩が出来る。
スロバキア語 ポーランド語で問題無し
チェコ語 意思の疎通は可能。
ウクライナ語 相手がポーランド語で何とか解るのでこっちも解るような気がする。
英語 へたくそ
24痴呆高率卒:02/11/29 01:19 ID:/kSBw8Np
>23
かなり男前な人ですね、日本人がほとんど知らないような
言語ばかり・・
漏れは日本語と英語だけなので憧れます
>23
スラブ言語系ですか?
その調子やとセルボクロアチア語もいけそうやけどねー。
26異邦人さん:02/11/29 01:58 ID:ROxJAcIV
日本語は別として、
英語はまあ日常生活では不自由しない程度・・
ベトナム語が意思疎通とか観光では困らない程度・・
スペイン語が飯を食うには困らない程度・・
タイ語とクメール語が買い物できる程度かな。
27異邦人さん:02/11/29 08:54 ID:9rsN4eQW
日本語のほかは、
英語 中級
フランス語 日常会話
ドイツ語 旅行に困らない程度
普通語 ドイツ語と一緒
あいさつていどならいろんな国の言葉。
28異邦人さん:02/11/29 09:13 ID:G6wdrPW3
英語、フランス語、スペイン語、ポルトガル語。4ヶ国語対訳旅行会話集
を持っているので該当する文を指で指し示す。

結局相手の答えが分からないからほとんど意味不明。でもなんとかなり
まつ。とりあえず意思表示は出来るので。
29異邦人さん:02/11/29 12:16 ID:ojrp5jUg
1つめ 日本語。
2つめ 英語。仕事でも使うので、まあ、そこそこ第二言語。
3つめ イタリア語 旅行会話を本を見ないでできる程度。とりあえず教室通って覚えた。
4つめ スペイン語 イタリア語のついでに覚えた。
5つめ ラテン語 イタリア語ついでに先生について習った。
         ちょっと碑文が読めるだけだけど。
6つめ フランス語 大学でやった第2外国語がこれ。
フランス行ったときフランス人と喋ったら、
こっちの言うことはそこそこ伝わってるんだけど、
相手の言うことがちんぷんかんぷんだったためにそれ以来封印。秘伝の奥義。
しかも先方、手加減してくれないし。キライダ。
30異邦人さん:02/11/29 12:45 ID:GcvTXmls
日本語=ねいちぶ
英語=意志伝達が出来て、テレビの言っていることが聞き取れるくらい。
中国語(北京語)=大学で一年やったが覚えてるのは日常会話程度。相手が早口だと聞き取れない。
−−− ここまでが実戦使用可能
ロシア語=読める、ゆっくり喋ってもらえばわかる。

 挨拶とか基本会話程度ならアラビア語、広東語、フランス語、ドイツ語、
イタリア語、ハンガリー語、トルコ語できるけど・・・使い物にはなりません。
海外行ったら、たいがい英語使ってます。
 でも、俺も碑文くらい読みたいからラテンやろうかな・・
31異邦人さん:02/11/29 12:54 ID:ojrp5jUg
>>30
面白いよ、ラテン語。
活用が恐ろしいほどあるけど、実際に使われてるのはたいした種類ないし、
実際のミサのラテン語聞いて理解する必要なんてないわけで。
活用形で主語がおのずと決まってくるから、
語順が用途によってバラバラになってくるという不思議な文法だけど、
まあ、主語・述語があやふやでも意味がそれなりに通じるという点では日本語も大差ないし。
イタリアの大学の入学案内パンフを読んだら、学長の挨拶文がラテン語。
あれにはさすがに泣かされた。
「そきえーたす」だの「うにうぇるしーたす」だの。
32異邦人さん:02/11/29 13:43 ID:CazNaztG
日本語 イマイチ苦手
英語 さっぱり ジスイズアペン位ならなんとか
それ以外は聞いたこともない
33:02/11/29 14:11 ID:HXaDom83
標準語、津軽弁、関西弁、博多弁を話せます。
34異邦人さん:02/11/29 14:14 ID:3NFSMQH6
日本語 ぺらぺら
英語 英検一級 国連英検一級
韓国語 現在勉強中
35異邦人さん:02/11/29 14:30 ID:MiuJht7E
日本語 母国語
マレイシア語 3ヶ月くらい習った.現地でも仕事で使える程度.
インドネシア語 マレー語に似ているので,日常会話ぐらいはなんとかなる.
英語 TOEIC500ぐらい.旅行英語レベル.
中国語(広東語) 発音は全くダメだが,筆談で通じる.香港映画が好きなので,覚えている単語がある.
中国語(普通話) 発音は全くダメだが,筆談で通じる.聞いていて広東語ではないなというのが分かる程度.
ドイツ語 大学で第2外国語として履修.相手がドイツ語をしゃべってんなというのは分かるが,内容は分からない.
カダザン語/スンガイ語(ボルネオ原住民語) 現地のオヤジに酒を呑みながら習ったが,簡単な単語以外は忘れた.
36異邦人さん:02/11/29 14:43 ID:nLkcyfzV
漏れから見れば、天才的にすら思える人も多いなあ・・・

やっぱりその国の言葉で話すと、屋台の買い物でも
愛想が良くなるなんてことも多いし、簡単な事からでも
現地語で話せるように努力しようと思いますた。
37異邦人さん:02/11/29 15:35 ID:YleInsyG
日本語 母国語
英語 TOEIC 700
インドネシア語 日常会話程度。ジャカルタに3年居たから。

>>35
マレー語は似ているけど、同じ綴りでも発音が違う場合が多いので
ゆっくり話してくれないと、マレー語はわかりにくいです。
38異邦人さん:02/11/29 19:20 ID:aWZ7WTcr
日本語:ネイティブ
英語:発音はネイティブではないが、テレビ映画鑑賞可。困ったことなし。
マレー語:自分の意志で勉強。中3の英語程度。日常会話可。
韓国語:自分の意志で勉強。中3の英語程度。マレー語より話せる。
タイ語:なんとなく覚えた。3歳児程度?簡単な日常会話。文盲。
スペイン語:自分の意志で勉強。中2−3の英語程度。簡単な会話可。
(西語は速いペースで上達中)

旅行会話の基本フレーズ(いくですか、数字など片言)が10カ国語あるかないか。
39異邦人さん:02/11/29 20:32 ID:QIKj+ZOo
ラテン語は実用性はそれほど無いけど、純粋に楽しいね。
フランス語を勉強するのに多少役に立ったかな。
40異邦人さん:02/11/29 20:32 ID:7f8IflbA
今後書き込む方は、日本語能力については説明してもらわなくていいです。
41異邦人さん:02/11/29 20:36 ID:sqxXZexi
空手、合気道二段。
42異邦人さん:02/11/29 20:49 ID:aLUaAJDW
>>41 それ違う
43異邦人さん:02/11/29 21:10 ID:nLkcyfzV
>>41

こういうのもコミュニケーションのネタになるよね。
複雑な折り紙とか、筆ペンの習字とかは現地の人や
他の旅行者にかなり受けたです。
44 :02/11/29 21:14 ID:Bpc3W3di
よく英検二級レベルで日常会話可能とか言ってる人いるけど、英検ニ級の面接なんてあってない
ようなもんだと思うんだけど(持ってないから断言はできないけど)
こないだまで、大学の交換留学でロンドンにいたんだけど、マクドナルドの店員の言ってること
すら理解できない日本人観光客を何人助けたことか。
注文が決まらず、おどおどしている日本人に対して、店員が「Hi,Can I help you?」って言った
ら「I can't speak English.」とか言ってるやつとかいるし。
45異邦人さん:02/11/29 21:18 ID:QIKj+ZOo
>>44
英検2級持ってる奴はいくらなんでもそこまでひどく無いだろ。

ところでイギリスでは May I help you? の方が普通では無いの?
(当方グレートブリテン島に逝った事は無い。)
46異邦人さん:02/11/29 21:27 ID:OFiICUWv
英語 旅行して困らない程度
北京語 仕事で使ってる
タイ語 仕事で使ってた
広東語 台湾語 一応、言ってることは分かる
上海語 あいさつと数字とスラングのみ
日本語 ちとあやしい。
47 :02/11/29 21:35 ID:Bpc3W3di
>>45
俺の回りの英検二級持ってる奴(同じ大学だけど)なんかは、本当にやばいぐらい
聞けないし話せないからね。

まあ、Can I help you?より May I help you?のほうが丁寧だとは思うけど、そこ
は突っ込むところじゃないだろ。

あと、中田見に行ったついでにミラノに寄ってた時にフラっと立ち寄ったグッチで店員
に「Can you speak Japanese?」って言ってた奴もいた。
悲しくなった。
せめてDo〜English?だろ。
48異邦人さん:02/11/29 21:42 ID:H8KncVne
>>47
その前に、日本語を話せますか?と聞く神経がすごいな。
49 :02/11/29 21:53 ID:Bpc3W3di
>>48
ミラノに限らず日本人観光客の多い都市のグッチとかブランドショップって日本語のできる
店員(もしくは日本人店員)が常時いるからね。
それにしてもひどいよな。
50異邦人さん:02/11/29 22:00 ID:H8KncVne
>>49
そうなんか……日本語使い常駐なんてのがあるのか。
それは甘やかしすぎだな。

余談が続いて申し訳ないが、この前ホンコンのコンビニで、
下品そうな日本人のオッサンふたりが、レジでいきなり500円玉をチャリーンと放り投げて
買い物しようとしているのを見た。困っている店員に向かって、
「なんだ、はやくしろ」「日本円ダメなのか?」
「そこのホテルじゃ使えるだろうが!」
「日本語わかんないのか、しょうがねえなあ」などなど日本語で怒鳴っていた……。
5145:02/11/29 22:12 ID:QIKj+ZOo
>>47
>そこは突っ込むところじゃないだろ。
単に疑問に思っただけ。
丁寧か否かの問題なのか。
52異邦人さん:02/11/29 23:14 ID:45SsQgPJ
日本語 普通
英語 何とか通じる
広東語 日常会話(話せるけど書けない)
53異邦人さん:02/11/29 23:31 ID:HXaDom83
日本語 話せる
英語 何とか話せる
ねこ語 何とかわかる
54異邦人さん:02/11/29 23:33 ID:Xhxg//tJ
>>44
私のことですな。w
自分は、外資系企業で働いておりましたが、なにか?
試験は、英検2級しか!受けていませんが、なにか?
なんでも、絶対だと思う愚かさ!!
      ホントに情けない!!
55痴呆高率卒:02/11/29 23:49 ID:/kSBw8Np
どなたかもっと珍しい言葉話せる人いないんでしょうかね。
英語みたいな日常語は今時1級持ってても何の価値も
ないって言われてるのに・・
せめてドイツ語とかフランス語の2級くらい持ってる人
いないんでしょうか?
アラビア語知っている人いないんでしょうか?
アラビア語を話せたら本当に尊敬できます。
アルジャジーラを通訳なしで聞けたら最高ですね。
中東の事が詳細に理解できそう。
56異邦人さん:02/11/29 23:54 ID:EagLiVQp
>>54
 >>44の言いたいことは、ちょっと違うんじゃないだろうか・・・
貴殿のように、上のレベルの能力はあっても受験してない人のことは
言ってないように思われるんだが。

 どーでもいいが、日本ローカル資格の英検より、国連英検とかTOEICのほうが
資格としては通用するような気がする。気のせいかもしれないけど。
方言でよかったら。<↑
58異邦人さん:02/11/29 23:58 ID:V1bJnP0h
>>55
アラビア語を話せる日本人は、本当に少ないらしいよ。
ワールドカップ関係で、サウジの試合があった場所で
アラビア語の通訳を探したらしいけど、まともなのは
数人しかいないらしく、結局トルコ人でアラビア語ができる
日本語の堪能な女性が来てた。
5954:02/11/30 00:06 ID:G7BVmZOz
>>56
自分は5でカキコした者です。こちんと来ましたね。傷つきやすいんです。w
1から読んでいて何故か?挑戦だーって思いましたが・・・
ま、あなたの文章で慰められました。
60痴呆高率卒:02/11/30 00:08 ID:1bhSNRRb
>58
やはり日本人は少ないですか・・・
米国では9・11事件後アラビア語学習者が
急増したようですね。でも彼らも通訳レベルになるまで
おそらく後数年かかるでしょうね。
アラビア世界巨大だしそれだけ需要があると思うのに、
何故そんなに回避されがちなのか?と思った事はあります。
もしかすると、ほとんど理解してる人がいない事によって
参考書が少ない→学習者が少ない→参考書が出版されない、
というスパイラル陥没症状を起こしてるのかも。
61異邦人さん:02/11/30 00:09 ID:iCwmTSSv
アッサラーム・アレイコム。

アレイコム・アッサラーム。
62異邦人さん:02/11/30 00:18 ID:8QmuWbfO
英語 TOEIC 880点
独語 独検    2級
オランダ語    分からん 多分 独語と同じくらい
韓国語      旅行くらいなら
マレー語     日常生活レベル
 
俺も実は中国に行く前はアラビア語学科きぼんですた。
中近東に行ってから、なんか学習意欲沸いてきたけど、
もう年やから今更学校にってもねー(藁
64sage:02/11/30 00:51 ID:Jtiz494A
何か自慢話スレと化しているので、sage
65異邦人さん:02/11/30 01:01 ID:G7BVmZOz
>>64
励みになるので、ageとけや!
66異邦人さん:02/11/30 01:21 ID:ojZoevW8
エスペラント語……
67あぼーん:あぼーん
あぼーん
68異邦人さん:02/11/30 01:42 ID:D+lx+HTW
>>66
エスペラントには「語」はいらないらしい。

アラビア語は最狂語らしい。当方は少しかじって
挨拶文句を覚えた程度なので、なんとも言えないが。
同じような文字使うのに、ペルシャ語は簡単という噂。
しかし、アラビア語って大学で教えている所もそれなりに
あるはずなのに、出来る人が少ないのはなんでだろ。
やる気があっても出来ないほど難しいってことなんだろうか。
外国語板のアラビア語スレで聞いてきたら?

ペルシャ語スレは機能してないけどね。
70異邦人さん:02/11/30 01:56 ID:B9RBr0qK
>>68
いきなり「エスペラント!」だけと何だかわからないので便宜上つけているのかと
71異邦人さん:02/11/30 02:04 ID:0b2GQq33
>68
ペルシア語は日本語と同じSOV。発音もラクなほう。
アラビア語はVSO。発音は・・・・・

アルファベットはペルシア語のほうが4つ多い。
72異邦人さん:02/11/30 02:44 ID:SbRDqkWa
「愛してる」なら10カ国いけます。
でも、全然実用的ではない・・・ウチュ

でも、皆すごいね。私は日本語だけで四苦八苦。
(生粋の日本人です)
73異邦人さん:02/11/30 03:06 ID:ojZoevW8
アラビア語は、まず辞書を引くのが大変だ。

ひとつの言葉から派生する言葉が多すぎる。

暗記地獄。

以上、結局挫折した者でした
74異邦人さん:02/11/30 03:33 ID:14ZssXHD
アラビア語が堪能な日本人が少ないのは、言語的難しさに加え仕事が少ないことがあるようです。
今年の4月にエジプトに行ったら、アラビア語を学びに来ている留学生に何人も会いました。
話を聞いたところ、ほとんど言語的興味だけで勉強しているようで、就職先は非常に限られるとの
ことでした。
7574:02/11/30 03:37 ID:14ZssXHD
>68
ペルシャ語はやさしいらしいです。
友達でイランからの帰国子女がいました。(子供のころ9年住んでいたらしいです。)
長いこと完全に忘れていたらしいですが、大学のころ懐かしくなって本を頼りに少しずつ
勉強を始め、そのうち上野公園に行ってイラン人たちとペルシャ語で会話していました。
7674:02/11/30 03:48 ID:14ZssXHD
>66
エスペラントできます。
実際に会話したことはないですが、一時間ぐらい話していればある程度の会話が
できるようになる自信はあります。

英語は仕事で使っています。
あと旅行に結構役立つというレベルなら、韓国語、中国語、スペイン語、ロシア語ぐらい。

かなり色々手を出しましたが、実際に現地に行ってもまれないとなかなか身につきません。
珍しい言葉としては、西サモアに行ったときにサモア語を勉強しようとしましたが、ほとんどの
人が自由に英語を話すことができるので、必要性がなくまったく身につきませんでした。
(一週間ほどの滞在。)

当時日本にサモア語の教科書がなく、しかたなく現地人に英ーサモア辞典を借りて、40語ぐらい
暗記したりしていましたが、結局実用にはなりませんでした。
775:02/11/30 05:45 ID:G7BVmZOz
>>76
エスペラントですが、英語ができる人なら3ヶ月も学べば読み書きできると
大杉栄は言っていましたよね?(違う人だったかもしれない。)そんなに
簡単なんでしょうか?世界語と言われ、話せる人たちは、お互いに交流が濃い
と聞いています。仲間意識が強いのでしょうか?
78異邦人さん:02/11/30 08:32 ID:lpLVxo+C
当方、英語・ドイツ語・スペイン語。ラテン語(基礎)使いだが、俺の
連れ(スペイン人)は更に凄い。スペイン語(母国語)・英語・ドイツ語・
アラビア語が出来る!アラビア語での会話はしたことがないのでどのくらい
の語学力か不明だが、読み書きは出来るらしい。相手ののコミュニケーション
は英語が中心。

友人の彼女(ドイツ人)は英語・ドイツ語・スペイン語・フランス語・ロシア
語使い。子供がいるのに入籍はしていない。子供は両親ともにドイツ人なのだ
が、英語で養育している。

でも基本的にどのくらい語学が修得出来るのかということは、その言語・国
にどのくらい興味があるかによって修得スピードが異なると思う。俺なんか
フランスは大嫌いなので一週間で挫折した。

ちなみに大学の知り合いは日本・アラビア人のハーフで親善アラビアなんち
ゃらで活躍しているらしい。でも俺、そいつのこと嫌いだから良く知らない。
奴曰く、アラビア語は世界一発音の難しい言語だそうだ。俺は知らない。
79異邦人さん:02/11/30 09:03 ID:ZXhkMb4k
>>78
どうやったらあなたやあなたの友人のように語学に堪能になれますか?
80異邦人さん:02/11/30 12:22 ID:S4r0q2GE
>>79
合理的な勉強で1か国あたり1000時間。新聞読むまで2000時間。
81異邦人さん:02/11/30 15:10 ID:9RVsRnON
モロッコで話した奴は7カ国語ペラペラだった。
ウソだと思って持ってた『地球の歩き方6カ国会話集』で試したら
全問正解だったからビックリ。
「日本人は日本語しか喋れない」って言ったら奴の方がビックリしてた。
82異邦人さん:02/11/30 15:21 ID:WDRxiEaM
やっぱり、意味わからないながらもオウム返しの出来る(発音が日本語の音として頭に残る)
言語は覚えやすいですね。

スペイン語なんて、他に通じる言葉がないからというのもあるけど、南米普通に長期旅行
してたら勝手に覚えるよね。会話集なんて見たことないけど、旅行とか簡単な現地人との
雑談なら全然OK

あと似たようなのに、韓国語、インドネシア語(?自分は知りません)、イタリア語。
トルコ語、ヒンディー語なんかがたぶん日本人には楽だと思う。

同じように、北欧とかの全く英語教育を受けたことの無い人たちは、ネイティブの
英語話者が話す事をほぼ完璧にオウム返しできるらしい。

そりゃ、英語上手だよな。あと自国語のメディアがあまり無いのも理由だけど。
日本人には英語とフランス語むずかしすぎです。

西アフリカは鬱だった。
83異邦人さん:02/11/30 15:22 ID:p2V6mw05
アフリカで他民族が混在して住んでる地域に行ったことあるけど、
子供でも最低4言語は話せた。
でも公用語のフランス語が話せる人はほとんどいなかった。
84異邦人さん:02/11/30 19:04 ID:JJ5t9FND
>82
ヨーロッパの人は一般に、北に行くほど英語が得意ですよね。
ギリシアは例外として、南に行くほど英語がしゃべれない。
8574:02/11/30 19:13 ID:JJ5t9FND
>77
>仲間意識が強いのでしょうか?
かなり強いようですね。宗教だと揶揄されていたりすることもあるぐらいです。
エスペラントには、旅行者に無償で宿を貸す「パスポルタ・セルヴォ」という制度がありますしね。
ttp://www.damp.tottori-u.ac.jp/~ooshida/esp/ps/

特にフランスやドイツでは盛んなようです。
ttp://home.wxs.nl/~lide/ps_map/francio.htm
ttp://home.wxs.nl/~lide/ps_map/germanio.htm

中東ではエスペラントは嫌われているようですが、例外的にアメリカと仲が悪いイランでは
外国との交流を求めてエスペラントを学ぶ人がそこそこいるようです。
ttp://home.wxs.nl/~lide/ps_map/centazio.htm
8678:02/11/30 20:29 ID:lpLVxo+C
えーっと、英語にはかなり時間をかけたけれど、ドイツ語・スペイン語は
割と早く話せるようになった。コツって言われても…俺の言葉ではないけ
れども、語学に近道はないそうで。一に暗記。二に繰り返しが重要だと大
学の語学講師はみな言います。

がぁー、俺の周りの恋人・友人達を見るとそんなに時間をかけているよう
には見えない。それはどうやら言語の周波数に関係があるそうで。日本語
は比較的低い音域しか使っていないに関わらず、他の言語は低い音域から
高い音域まで幅広く使っているみたい。だからこそ英語使いの奴とかに日
本語の鸚鵡返しをさせると簡単にできる。日本人は聞き取れないので鸚鵡
返しが出来ないけれどね。

あっ、そういえば俺、身体検査で普通の人が聞き取れない音域が聞き取れ
て医者に驚かれたことがあったっけ。あんまし関係ないか・・・
87異邦人さん:02/11/30 21:35 ID:RxNVpqkA
フィリピン人の彼女を作り、パスポートさえ持ってないのに
タガログ語がペラペラな日本人を何人か知ってる。
>>87
俺の知り合いで、亡国でベトナム女買いまくってベトナム語をおぼえて、
今通訳やってる人しいるよ(藁
89異邦人さん:02/11/30 22:07 ID:qG5BwLg6
ってかみんなすごいね、、、。日本人ってこんなに多言語しゃべれたのか?
90異邦人さん:02/11/30 22:37 ID:LSV2KMx/
旅行者を甘く見てはいけないということだねー。
マスターにはまともな勉強に1000時間、暗記と繰り返しという意見の他
彼女(彼氏)を作れば自然に覚えるという話の二つがあるようですが
漏れは後者をキボンヌ,
でも、喋れないとそもそも付き合いにくいという罠(´∀`;
91痴呆高率卒:02/11/30 22:54 ID:1bhSNRRb
>90
彼女、彼氏路線とかはほとんどが
聞く話によると東南アジアでしょう。
単純な東南アジア語だからできるのであって、
欧米語やアラビア語では基本的に不可能であると思われます。
92異邦人さん:02/11/30 23:41 ID:TZspNGL6
エジプトで世話になったガイドは、アラビア語、英語、スペイン語、フランス語
ロシア語、イタリア語、ドイツ語、中国語がペラペラで、日本語は一年半ほど
勉強しただけで今はガイドまでしてるらしい・・・どんな集中力で勉強したら
あんなふうになれるのか・・・
たぶん、ペルシャ語とかヘブライ語、スワヒリ語あたりも話せたと思う、すごすぎた。
世の中にはすごい人がいるもんです。(当方、韓国語のみ日常会話)
作家の坂口安吾も、戦時中に不眠不休で語学勉強してたらしいね。

必要にせまられたらけっこうできるかもね。
俺もインドネシアで全然英語通じなくて、仕方ないからジャカルタの紀伊国屋で
インドネシア語会話集丸暗記したら、けっこうしゃべれるようになった。
もちろん今は(以下略
94異邦人さん:02/12/01 00:34 ID:76PjL5qT
>>93
>必要にせまられたらけっこうできるかも

 結局はそれですねー、やっぱり。
 現地語が出来ないとパンも買えないような境遇に置かれたら、
例えどんなに言語が苦手なヤツでも覚えます。覚えざるをえない。
 自分も中高の学校英語は全くダメでしたけど、英語環境に放り込まれて
CNNニュースくらいは余裕で聞き取れるくらいになりました。
9568:02/12/01 04:42 ID:u+oiq1ID
寝てからこんなにたくさんの方々がレスしてくださっていたとは!
シュクラン・シャズィーラン。

問題は語順と派生語かぁ。挨拶程度しか覚えてないので、
そこまでわからなかった・・・。
でも、アラビア語、ウルドゥー語、ペルシャ語の内どれか一つが
わかると、それぞれの文を推測出来るってのが便利ですね。

アラビア語、1億5000万人も話者がいるから、
もう少し話せる人がいてもいい気がするけど。
しかし、日本においてのアラビア語の達人は
語学の天才が多いことからみても、難しいんだろうなぁ。

ちなみに、当方は旅行に困らない程度の韓国語、大学で2年習った
程度の中国語、英検準2級〜2級程度の英語は話せます。
後はものになってないものばっかです。
96異邦人さん:02/12/01 04:46 ID:E3fa5wWs
ここで書かれてるのって、どれくらいの程度か分からんからアレやね・・・・
人によって「喋れる」という言葉の価値観が違うし。

極端な話、「挨拶程度」「旅行で困らないレベル」「現地の人と日常会話ができるレベル」
「政治の語彙なども知っていてニュースが分かるレベル」などなど
どれも「喋れる」だからねぇ。
97異邦人さん:02/12/01 04:49 ID:BFZn9osg
世界には、何カ国語あるのでしょうか。
98異邦人さん:02/12/01 05:03 ID:E3fa5wWs
>97
その質問は難しい。
政治的な理由で同じ言語が別々の名称の場合も多いし
明確に言語と方言を区別するもの難しいし。
でも基本的に民族の数だけ言語があるといってもいいと思う。

あとね、ここ100年内に世界の言語の90%以上が消えると推測されています。
それらは全て少数民族の言葉です。
言語が淘汰されて主要な言語だけ残ることはいいことだと思うかもしれないけど
言語が失われると、背景にある文化も失われるということだから、残念だよ・・・
99異邦人さん:02/12/01 05:12 ID:q2zv5O6w
>97
数え方によって違いますが、3000から7000ぐらいでしょう。
100 ◆wwwwwz.oec :02/12/01 07:31 ID:oBTMga0q
中国語もざっと標準語・広東語あと上海語だの福建語だのってイパーイあるし・・・
って、それはカウントに入ってないのかな^^;
数千といっても、類似言語がカナーリありますからね。。。
中東の言語は似ているのが多いし(宗教が一緒だと言語も似通ってくるね)
ガイシュツだけど、西仏伊、おまけしてポルトガル語、これは似てるからまとめて習得しやすいしね。
東欧諸国の言葉同士も何気に似てる・・・。
(子供の頃ブルガリア語をほんの少しさせられて、大人になったとき、それが
スェーデンの方の言葉とも近いというのを知りマスタ)
文法違うけど、中国語だって日本人にしたら学びやすい言語(西洋人が一から学び始めるよりは)だし。
ハングルも日本人には学びやすいらしいね。
若いうちになにかしらの言語をマスターしておくのって大事だとおもった。
年取ってからはキツイよぉ〜。
101異邦人さん:02/12/01 07:54 ID:FiKaI+dP
>100
世界一の多言語地帯はインドシナ半島北部の山岳地帯らしいです。
以前何かの本に世界の言語が約7000種あると書いてありましたが、
そのうち約5000種が上記の地帯に集中していると書いてありました。
102異邦人さん:02/12/01 10:43 ID:+0tp6O/v
>>101
そこまでいくと、もはや方言なのでは、と素人の俺は思ってしまう罠。

だれかアホな俺に言語と方言の違いを教えてくだされ。
103異邦人さん:02/12/01 11:09 ID:UtLV6803
>>90
>マスターにはまともな勉強に1000時間、暗記と繰り返しという意見の他
>彼女(彼氏)を作れば自然に覚えるという話の二つがあるようですが
>漏れは後者をキボンヌ,

彼女(彼氏)から習うと,男は女言葉,女は男言葉を覚えてしまう罠。

>>91
>彼女、彼氏路線とかはほとんどが
>聞く話によると東南アジアでしょう。
>単純な東南アジア語だからできるのであって、

東南アジア言語も文語は結構文法が難しい罠。
現地語の新聞ぐらいは口語の延長でなんとかなっても,
公式文書や文学が読めるようになるには,
真面目に勉強しないとどうしようもない罠。
>>100
中国に留学すると、「漢字書き取り」っていう俺たちが消防の時にするような
授業をしてるよ。まさに「一」からの書き取り。
世界中の留学生の中でも、漢字が既にわかってる日本人は免除、
韓国人は任意です(参加してないのが99%だけどね)。
留学時の知り合いで中国語ベラベラのドイツ人がいたんやけど、
「漢字書けるのか?」って聞いたら、「一」を書いて苦笑いしてた(藁
やっぱ西洋人には漢字はカナーリ難しいらすぃ。

ちなみに、中国語は「北京官話(いわゆる標準語)」とか上海語とか広東語とか
のいろんな方言があるけど、方言っても標準語と広東語じゃ英語とスペイン語くらい違うし、
広東語になると文法までちょっと違ってくる。
更に、福建語って一言で言っても、細かくは
「ミン北語」「ミン南語(これが一般的に「福建語」って言われてるもの)」
「台湾語」「潮州語」「海南語」「雷州語」とか別れてるからねー。
上海語だって、「呉方言」って言われてる方言分布の言語の一つに過ぎないし。
やっぱ世界に何ヶ国語・・・なんか言い出すとキリないかも。

>>102
それは外国語板か言語学板で聞いた方がいいかもね。
105101:02/12/01 19:43 ID:QRhSxd6E
>104
それだけ大きな違いがあっても、中国語は一ヶ国語としか数えられないことが多いですね。
(当然、満州語、ウイグル語、チベット語などは違う言葉とされますが。)

東南アジアの山岳地帯に言語が多いのは、昔中国に住んでた諸民族が少数民族として押
し込められ、お互い行き来しにくい地形に住みつづけたため、言葉が分化したということが
背景にあるようです。
(日本でも、鹿児島や沖縄は村ごとに方言が違います。)
106異邦人さん:02/12/01 20:10 ID:xugMkvwx
俺はめし、風呂、寝るの3つしか話さないから軽く20ケ国語は軽い
な、うん。
>>105
ベトナムも、元々広東に住んでた民族が漢族の流入で追いやられた結果
今のベトナムに住み着いてるって言いますね。
ベトナムは中国語で「越南」、「越」って広東のこと(今は読みは全く同じで「粤」と書く)で、
昔広東に住んでた異民族のことを「越族」って言ってました。
確かに広東語とベトナム語は音がよく似てるし、104で広東語の文法がちょっと違うって言ったけど、
北京語とかは「形容詞+名詞」だけど、広東語は「名詞+形容詞」なことがあるし。
広東語とベトナム語の関連は、言語学板にスレがあったはず。

でも、広東語の場合は、英語でCantoneseって別に言われてるとおり、
英語圏じゃ別の言語ってみなされてるんかな?
最近じゃ台湾語もTaiwaneseやし。
108 ◆wwwwwz.oec :02/12/02 00:43 ID:GX2xEsmF
>107
私が香港に住んでたときも、
広東語は広東語として独自の言語の道を歩んでましたね〜。
香港のマンガ喫茶逝っても、広東語のKeyでしたし・・・
でも、広東語は、喋りの言葉で、人によって、漢字の文章書かせると字が違ってたり^^;
暴走族ぢゃないけど(w
読みを当て字で書いている言語らしい。
それと比較して標準語は文法も話法もきちんとしているから、
中国内のスタンダード言語はやっぱ標準語なんでしょうね。
それにしても、アメリカやカナダ、オーストラリアには広東語喋る中国人多く住んでるけど
日本国内は標準語or福建語喋る中国人多くないすか?と感じるのは私だけでしょうか。。。

中国の標準語(普通話という)は、中華人民共和国になって、
北京語をベースとして、各地の方言を取り入れて作られた、案外新しい言語やから、
だからちゃんと「標準語」としての体裁は整ってるわけなんですわ。
広東語に限らず中国の方言は、元々話し言葉として発達したもんやから、
別に文字にする必要はなかったわけでやす。
広東語は方言の中でもいちばん方言文字が発達してて、広東語だけでも
手紙が書けるらしいでやす。
台湾語とかも文字化が議論されてるけど、漢字で表すと限界があるから、
今のところローマ字表記が優勢とか。

あと、欧米の中国系は広東系がかなりの数を占めてるから、
チャイナタウンでも広東語を聞くことが多いです。
でも、ややこしいことに広東語の中にも方言があって、
アメリカの西海岸とかのチャイナタウンの広東語は、広東語の一派の
「台山話」ってやつがメインでやす。ちなみに、広東人が言うには、
広東語の標準語と見なされてる広州方言と台山方言は意思の疎通はほぼ不可能とか。

これは聞いた話なんやけど、
横浜のチャイナタウンは広東・客家系が優勢で、神戸は福建(っても台湾)系が優勢って
聞いたことがありやす。
東南アジアのチャイナタウンも、福建系(これは潮州系)が優勢だそうで。
ベトナムは広東系、インドネシアは客家系も多いみたいですなー。
110異邦人さん:02/12/02 02:12 ID:o6Bg3Ut0
>109
長崎も福建ですね。
江戸時代の日本と中国の交流というのは、主に福建との交流だったと思います。
111異邦人さん:02/12/02 13:19 ID:HPQFW+4g
タイトルの「何ヶ国」って言葉自体不適切。
これでは国ではない地域、民族の言語が排除されている
112異邦人さん:02/12/02 13:25 ID:ebKDc5WQ
英語フランス語 fluent
ドイツ語 advanced
113異邦人さん:02/12/02 13:32 ID:7ri4xSBG
むずかしいのは・・・
マジャール語・チェコ語・ギリシャ語・日本語というのを聞いたことがある。
ホントかな?
攻防の頃、新聞で13ヶ国語ベラベラの言語学者(日本人じゃない)のインタビュー見たことあるけど、
「日本語は難しいですか?」との質問に、
「ドイツ語よりマシですよ」って回答やった。
ドイツ語は難しいって聞くよねー。
115異邦人さん:02/12/02 14:40 ID:Ccr3bDaK
日本語は「読み書き」が世界一難しいのれす。
116異邦人さん:02/12/02 16:34 ID:q78J+C/D
難しいのは 教材が手に入りにくいもの?
117異邦人さん:02/12/02 17:27 ID:OLkvxh3K
>>113
>むずかしいのは・・・
>マジャール語・チェコ語・ギリシャ語・日本語というのを聞いたことがある。

その人の母国語によって難しいと感じる言語は違うだろうな
(一般的には,母国語に近い言葉ほどやさしい)

日本人にとって中国語の声調は難しいけど,タイ人にとってはやさしい
アルファベットしか文字のない言語が母国語の人にとって,独自の文字を持つ日本語,タイ語,アラビア語なんかは難しいと感じるだろう

118異邦人さん:02/12/02 18:20 ID:7CHyO6NU
>>113
チェコ語を含むスラブ語群が特別難しいと言うのは錯覚.



119 ◆wwwwwz.oec :02/12/02 19:30 ID:kooVZMin
全角表示の言語は難しそうだなぁ。なんとなく。
120異邦人さん:02/12/02 19:59 ID:R6OJv1AM
>119
全角で表示できない言語はもっと難しい。
121異邦人さん:02/12/02 20:27 ID:DzMOLCRm
手書きのアラビア文字とモンゴル文字(というのだろうか)を
見た時に衝撃をうけた・・
ミミズがのったくっているようにしか見えん。
アルファベット言語の人から見れば、ひらがなもそんな感じかなと。
自分の語学力は英語のみそれなりの会話はできる。
挨拶だけなら・・・行った国の数。
122異邦人さん:02/12/02 20:45 ID:WSLoDXGP
手書きの文字はどの国でも恐怖だ…
123 ◆wwwwwz.oec :02/12/02 20:47 ID:kooVZMin
>120>121
おぉ胴衣。そこまで頭まわらんかった。
昔、カナダのノーステリトリー(つか、北極圏)逝った時、
まだ町の案内板にはイヌイット(いわゆるエスキモーね)の文字で道案内とかがあったのには衝撃うけたよなぁ。
公衆電話とか、町の公営の施設の案内板とかもだよ。ちゃんとした活字なの。イヌイット語の。
そこに住む老人衆は未だにイヌイット語しかしゃべらんのやろか。。。とね。
1245,77:02/12/02 21:03 ID:lC4WIKdY
>>74=85
エスペラントの情報をありがとうございます。2年位前に、日本エスペラント協会の
理事をされていた方が戦前から活躍されていたことを知りました。訃報記事でしたが。
自分は、中国人と大杉栄の「エスペラント」を通じた交流について調べています。
そう言った点からも、エスペラントの習得は必要かなと思っていますが、今は
かなりマイナーな言語かもしれませんね。

中国語は通訳レベルまで行きましたが、留学を終えた今は聞き取りはまだ大丈夫ですが
時間が経つにつれて話す方がダメになってきています。非常にもたつく。w
来年からは、一年に4回くらいは、ふらっと北京へ出かけ、折角学んだ中国語を
忘れないようにしたいと思っています。本探しも楽しいですしね。
原書の面白さは訳文では味わえません。速読ではありませんが一般の日本人学生に
比べ読む速度、理解する速度は段ちに早いと思います。お陰でかなりの量の文献資料
を読むことができます。

中国では、タクシーの運転手や、商売人と「喧嘩」できるくらいが会話をマスターした
といえると思います。大学4年間では、ディベート、エッセイで実力が向上すると
思います。その上で、古典ができればこれに越したことはありませんが、こればかりは
日本の大学院で学んだ方が効率的だと思います。

今は、英語は中国語で学び、中国語を英語で学ぶというのを中国留学中に中国人の
夜間学習授業で中国人と一緒に勉強しましたが、これもかなり効率的です。
125異邦人さん:02/12/02 21:05 ID:VwmqkG6c
きな、家の近ぐの吉野家さいったんず吉野家。
したっきゃ、なんだがさ人がっぱいで座らいねーんず。
んで、よぐ見だっきゃ垂れ幕さがってで、ふぇぐごんじゅえん引きって書いじゅーんず。
もうな、ほんずがと、バガがど。
ふぇぐごんじゅえん引きぐらいでいっつも来ね吉野家さくるなじゃよ、ほんずが。
ふぇぐごんじゅえんだよ ふぇぐごんじゅえん。
なんが家のやづみんなきちゅーし。
一家そろっで吉野家な おめでてーじゃ。
「とっちゃ、特盛り頼むじゃ」とかいっちゅーんず。 もう見でらいね。
おめ達や、ねぷた煎餅やるはんでその席空げろって。
吉野家ってのはもっと殺伐としちゅーべぎなんだね。
いづ Uの字カウンターさ向かい合っちゅーやづさやすめらいるがもわがんねー
やすめらいるがふんじゃまがいるが、、そった雰囲気がいいんでねーんずな。
かっちゃわらしだば家さ引っ込んでろ。
で、やっと座るにいいがと思ったっきゃ、となり奴が、つゆだぐけじゃ〜とか言っちゅーんず。
そごでまんだブヂ切れだべさ。
なーよ、つゆだぐだの今時流行らねんだいな、ほんずこの。
なにいい面してつゆだぐけじゃ〜、よ。
吉野家通のわぁがら言わさへりゃ今、吉野屋通での最新流行だっきゃやっぱし、
白、これだねな。
大盛り白ギョク。これが通の頼みがだや。
白ってば白飯だげ。そんかわり肉も汁もなんも入ってね。これや。
で、それさ大盛りギョク(玉子)。これ最強。
だばってこれとば頼むど次がら店員さ目とば付けらいる諸刃の剣。
素人さだっきゃ薦めらいねな。
まぁ、おめみてった素人だば、十万国でめぐねウニでも喰ってろってごったね。
126124:02/12/02 21:09 ID:lC4WIKdY
最後の段の「今は」は、消去してください。よろしくお願いします。
127異邦人さん:02/12/03 10:55 ID:UjhVEamA
>日本人にとって中国語の声調は難しいけど,タイ人にとってはやさしい
推測でモノを語っちゃダメヨ・・・・・
中国語を勉強してるタイ人を数人見てきたけど、タイ語の影響で
声調がこんがらがってる人がかなりいたよ。
あと、日・中・英語ができるタイ人曰く「一般的に中国語の声調は難しいと思われてる
けど、基本的に1つの漢字に1つの声調だから覚えるのが簡単。
でも日本語は同じ漢字でも語彙によって声調が違うし、発音が濁音になったり促音に
なったり ややこしい」と言ってた。

そのタイ人の子が言ってくれた例
・「百(”ひ”ゃく)」「三百(さん”び”ゃく」「六百(ろ”っ””ぴ”ゃく)」
でも中国語は1つの漢字の持つ声調と発音を覚えてしまえば数字はラクに言えるって。
日本語の場合、数字に始まって他の単語もこうゆうふうに1つ1つ注意して言わないと
いけないし、なおかつ音読み・訓読みが複数あるから地獄だってさ(w

きっと漢字は得意な中国人も、↑のタイ人みたいに発音の変化や音読み・訓読み
には戸惑ってると思う。
128異邦人さん:02/12/03 13:20 ID:PBJZQ3By
えっ、イヌイットって文字を持ってたのか!
129 ◆wwwwwz.oec :02/12/03 13:27 ID:yHAuThK+
>128
うん。
なんか、原始人の文字みたいだった。
130異邦人さん:02/12/03 14:40 ID:NegducOm
数字が変化するといえば、ヨーロッパの数字は覚えにくいYO!
アジアだとすぐに買い物で使うくらいにはマスターできるのに、
ヨーロッパを回ってると何が何だかわかんなくなってきます。
まあ、覚えなくても何とかはなるんだけど。日本語もけっこう
ややこしいんだろうけど、ヨーロッパも数に関する表現はかなり
面倒な気がする。アジアはシンプル。
131異邦人さん:02/12/03 16:25 ID:f8DCCtpi
>129
いやあ見てみたいな。しかもまだ使っているってところがすごいなあ。

昔は何に記したか、何で記したか興味は尽きない。
132異邦人さん:02/12/03 20:56 ID:fE7L8Ag+
>>130
jeden dwa trzy cztery piec szesc siedem osiem dziewiec dziesiec
jedenascie dwanascie trzynascie czternascie pietnascie........
(ポーランド語)
実にシンプルで憶えやすいが。
格変化はちょっと例外があってとっつきにくいが。
英語だってシンプルじゃん。
133異邦人さん:02/12/03 21:07 ID:o5HQyco2
(全ての単語が一音節の)中国語の影響を受けた地域と比べると、かなり複雑。
134403:02/12/03 23:04 ID:4r2vAfEF
アジア人は基本的に数字に強いとおもう
たとえば欧米のキャッシャーで
950だとするじゃん?
1050だしても50つっかえされる
しかもワラって・・・たぶんやつらは
「ああこのあわれな外人はいくらなのか分かってないんだな」
見たいな感じで
ドイツを例に挙げると
21のことを1と20ってゆーし
あんないいかたで計算がすばやくできるとは到底思えん
135132:02/12/03 23:12 ID:fE7L8Ag+
ポーランドで1zl50grの買い物して5zl出したら50grないかって言われることも
多いぞ。
136異邦人さん:02/12/03 23:45 ID:gciHVPa4
レストランのメニューが4か国語・・・英、独、仏、伊
「愛してる」が5か国語・・・英、独、仏、伊、中
「×語はわかりません」が多数・・・英、独、仏、伊、他
「ありがとう」も多数・・・英、独、仏、伊、露、中、他

自慢できるのは1行目のみ。
137異邦人さん:02/12/04 00:23 ID:DiFHBIqn
確かに欧州の言葉は数字関係がややこしいね。
フランス語で99を20が4つと19というのも不思議だが、
一番驚いたのはドイツ語(オランダ語も一緒)での時間の言い方。
例えば12時35分というのを13時の半時間前から5分過ぎ、
独)Es ist 5 nach halb 13.
蘭)Het is 5 over half 13.
(数字は普通きちんと綴るけどね。)
という。
中国語でも、数の数え方にちょっと特徴がありやす。

百とか千とか言うときは、必ず前に「一」をつけやす。
百は「一百」、千は「一千」ってな感じで。
もちろん、万も「一」をつけます。ってかこれは日本語と同じね。

広東語では、時間の区切り方は15分単位でやることが多いです。
15分は「一個鐘」、1時間は「一個鐘頭」れす。
マッサージとかで「もう『一個鐘』追加しとく?」って言われるけど、
俺もよく「1時間追加」と間違えます。
139異邦人さん:02/12/04 07:36 ID:/PwjJa7V
>137
あと、月の名前を覚えるのもめんどくさい。
ヨーロッパの月の名前も、数の数え方から来てるのは分かるんだが。
140異邦人さん:02/12/04 08:44 ID:xADAMdXk
月の名前は数と人名半々でわ?
141異邦人さん:02/12/04 10:03 ID:MteNHi7b
>>137
チェコ語も同じだよ。

ところで日本人として一、十、百、千、万〜
の単位が染みついているので、
10千、100千、百万〜という数え方は
いまだに戸惑うことがある。
数が大きくなればなるほど混乱しちゃう。
142異邦人さん:02/12/04 10:10 ID:tIL4juYW
未だにテニスのスコアーのカウントがうっとおしいのは俺だけか。

ゴルフもたいがいだ。

シリング時代のイギリスじゃあるまいし。
お前ら!16日からNHKラジオでアラビア語講座やります。

http://www.nilestory.co.jp/radioarabic.htm
144異邦人さん:02/12/04 23:57 ID:+rChgsBU
>141
>ところで日本人として一、十、百、千、万〜の単位が染みついているので、

あれはホント困る。
これ日本でいくら?とか聞かれて、頭の中で必死に区切り直していたりすると、
計算ができないのかと思われて、電卓差し出されたりする。
145異邦人さん:02/12/05 00:12 ID:dExwyFs1
英語は日常会話くらい。
イタリア語とスペイン語は、旅行で何とか困らない程度。
とはいっても、単語を並べるか、簡単な会話しか出来ない。
相手の言うことは概ね理解できる。
イタリア語かスペイン語の語学学校へ行きたいなぁ。
146異邦人さん:02/12/05 00:34 ID:uZYLAWgA
>>144
同意。
紙に書いて数えないと話せないし、
桁が大きくなってくると数としてどのくらいなのか実感できない。
147異邦人さん:02/12/05 08:51 ID:a9taeyO7
アラビックは、旅行中にシリアのひとに教えてもらってつかってたら
カイロにてハラップ(あれっぽ)の方言だよっていわれた。
フスタハーとアンミーヤの違いや発音自体もむずかしい。
でも聞いてみようかな。
148異邦人さん:02/12/05 08:56 ID:a9taeyO7
フスタハー×
フスハー○
149異邦人さん:02/12/05 09:11 ID:e/pcH+LA
>>143
情報有賀等。
深夜グラビアアイドルが出演するテレビ版「アラビア語講座」が
放映される日も近いかも(藁

別のサイトに書かれてたんやけど、これが好評ならテレビ化も検討するとのことだそうで。
151異邦人さん:02/12/05 16:16 ID:NkQPRamq
でも1週間は7日でしょ?
今は英語以外の外国語として、毎日「仏・西・伊・独・露・中・朝」で詰ってるから、
どれか1つの言語のテレビ枠を削らないと、アラビア語の入ってくる余地がないね。

なんかが削られたりして
153異邦人さん:02/12/05 16:58 ID:TSut0Qd5
増やすのは何とかなるんじゃないか?
なんか最近謎の英会話番組もいっぱいあるし。<NHK
154異邦人さん:02/12/05 19:47 ID:p8VkVIqe
中国人の日本語試験とその回答(実話)
問1:「あたかも」を使って短文を作りなさい。
答え:「冷蔵庫に牛乳があたかもしれない。」
問2:「どんより」を使って短文を作りなさい。
答:「僕は、うどんよりそばが好きだ」
問3:「もし〜なら」を使って短文を作りなさい。
答:「もしもし、奈良県の人ですか?」
問4:「まさか〜ろう」を使って短文を作りなさい。
答:「まさかりかついだ金たろう」
問5:「うってかわって」を使って短文を作りなさい。
答:「彼は麻薬をうってかわってしまった」
155異邦人さん:02/12/05 20:35 ID:yWWc21Bv
>>154

実話だとすると、却って頭が良いと思われ。
ところで、ラテン系の言葉はガイドブックの会話集を
カタカナ語読みしてもけっこう通じるようですが、
他の言語でもそれでいけるのってありますか?
15674:02/12/05 20:52 ID:UNEz3klm
>155
ポリネシア系の言語かな
157異邦人さん:02/12/05 21:42 ID:yWWc21Bv
ポリネシア・・・行って見たいけど、ちょっと遠いなー(´・ω・‘)
158異邦人さん:02/12/05 21:46 ID:TosbrCzz
>>1さん
私は障碍歴約40年の男です。前からこのホームペイジを見ていて不思議に思い
また、憤りをおぼえていた者です。
この掲示板では、feelさん、前の大野氏いずれも障害者としての正当な権利や意
見の主張をしたに過ぎず、それを受け入れないばかりか他の主張も、健常者に媚
び諂い、同じ障害者を援護するどころか、貶めている傾向がある。
過去と現在の障碍者を取り巻く扱いは明らかに不当であり、差別であった事は
火を見るより明らかな事実であってそれを改善するという正義の革命は
今以上に性急に行わねばならない障害者の権利は、これを健常者が無条件で
受け入れねばならず、それに異論を唱えるものはすべて差別主義者であると言
わざるを得ない。
あらゆる物事、結婚、就職、就学などに障碍を理由にして断わられる事はあっ
てはならない
もしそれらを行った場合、その個人または団体に対し、刑事または民事で訴え
られるような法律の整備こそが最優先で、また、障碍者差別をなくす唯一の方
法であると確信しています。
障碍、健常のお互いの理解などは不可能です
健常である事は暴君であり、障碍を得ている者は市民であり、強者と弱者、お
互いにお互いの心など酌みようがないのはあたりまえと言えばあたりまえであり
仕方のないことである。
小生も40代にして、いまだに独身なのは障碍のせいではなく障碍を差別視する
世の中の風潮や、世の中の女性の悪しき思想のせいであることは言うまでもなく、
今まで何人もの女性に自分の偽りのない愛を告白して来たが、みな障碍を理由に
断わられてきたという、あからさまな差別を受けてきたのである。
真のバリアフリーや真に差別をなくすという事は健常者と障碍者が話し合い行う
ものではなく、障害者の要求と要望をすべて健常者と社会が受け入れるべき
なのである、現在のような差別発言や、差別発言を行う者への援護の書き込みは
厳に慎まれたい。

障害者特別性交特権の早期実現を!
15974:02/12/06 06:24 ID:2fWkAZa6
あとはケチュア語とか
160異邦人さん:02/12/06 09:53 ID:+13yDOd9
>157
もっとも気軽に行ける外国、ハワイもポリネシアだよ
161異邦人さん:02/12/09 22:27 ID:3N6bs14r
age
162異邦人さん:02/12/09 23:33 ID:4S0xxODV
>>138
広東語15分は「一個骨」では?「一個鐘」も1時間ナリ。
163異邦人さん:02/12/10 23:55 ID:qVxcfhQZ
中国語の一週間は、
星期天が日曜日で、星期一が「月」、星期二が「火」・・・・・・という具合。
土曜日は星期六だったはず。
164異邦人さん:02/12/11 13:54 ID:ZtPyhZMO
インドネシア人のいるキャバクラ行ったときに、相手の言うことが単語レベルで何となーくわかった。
でも込み入った話は無理。

英語は道案内くらいは出来るかな?
あと最近はアメリカ溶接規格を何とか辞書無しで読めるようになったが、自分の専門が溶接なので単語の意味が分からなくても文章の流れからだいたいわかる。

タイへ良く行くのでタイ語を勉強したいが、田舎なのでタイ語を扱っている語学学校がない。
本買ったり、メルマガ取ってみたりと努力したがやっぱ独学では無理だ、俺には。
165異邦人さん:02/12/11 14:05 ID:BHjONF7E
日本語
英語(中学レベルだけど旅行なら)
スペイン語(男性女性名詞とかわからんけど何とか)

家には
スペイン語−ケチュア語
フランス語−ルワンダ語
なんて役に立たない辞書があったりする
166異邦人さん:02/12/11 14:14 ID:dVMn+iLK
仕事柄、
英語ーフランス語、英語ーイタリア語、英語、中国語などの辞書持ってます。
フランス人の、イタリア人の、中国人の訳した英語を又、日本語に訳していると
いろいろ面倒なことに。最近はそういうのが多い。
167異邦人さん:02/12/11 22:34 ID:7N3rXoVV
>107
>広東語とベトナム語の関連は、言語学板にスレがあったはず。

ここですね。

広東語とベトナム語の類似性について
ttp://academy.2ch.net/test/read.cgi/gengo/990180656/
168異邦人さん:02/12/16 19:18 ID:R1FcfibQ
日本語 
日本語とほぼ同水準は、    英語、スペイン語、ポルトガル語
              、フランス語、ドイツ語、イタリア語
日常会話に不自由無し、    広東語、普通話,韓国語、タイ語、マレー語
               インドネシア語、タガログ語、
簡単な会話(旅では不自由なし)ロシア語、
挨拶程度           スワヒリ語
僕の知りあいには20カ国以上がネイティブに近い人もいます。
日本生まれ、7才から18才 23才から現在(39才)まで海外在住です。
職業、貿易、医療、各種会議通訳。
169異邦人さん:02/12/16 19:25 ID:N6RArsNk
>>168
矢部太郎ですか?
170異邦人さん:02/12/16 19:44 ID:9d3yKLOi
英語(英検準1)、あいさつプラスアルファくらいがフランス語、
挨拶と数詞だけならトルコ語も。
171異邦人さん:02/12/16 20:59 ID:2yb7bXAt
ココの一番下、すっごいいいカンジ♪携帯対応なのが嬉しい!
http://search.yahoo.co.jp/bin/search?p=%A5%A2%A5%A4%A5%A2%A5%F3%A5%E1%A5%A4%A5%C7%A5%F3
172異邦人さん:02/12/16 21:31 ID:M+MPS2Oq
どっちにしても
全員が習う英語しかしゃべれない人はアフォだってことですね。
逆に義務教育じゃない欧州言語が1つでもできたら
カナリ優秀ですね。
173異邦人さん:02/12/16 22:01 ID:uRfi1Mzs
>>172
貴方の書いた日本語を見ると英語が出来ると言ったところで多寡が知れていますね。
174まいど:02/12/16 22:10 ID:UcrCXfJz
北京語・英語が普通に話せて、
広東語・韓国語が少々できます。
175異邦人さん:02/12/16 22:48 ID:NeUOrUOc
>>168

そんなに多くの言語を知っていても混乱しないものなんですか!?
英語と中国語くらい違うならともかく、スペイン語とポルトガル語
なんてつい間違えそうです。漏れはスペイン語の旅行会話とイタリア語
の旅行会話程度で見事に混乱しますた・・・(´∀`;
176異邦人さん:02/12/17 07:27 ID:LvSGA6ej
>>13
お前俺か?
まったく同じだ。
177異邦人さん:02/12/17 07:43 ID:h3vVZubl
>>175
>>168 は日本語能力にやや問題があるようなので、
他の言語に関しても期待はしないほうが良いと思われ。
まあ意思は伝わるんだろうけどね。
178異邦人さん:02/12/17 08:20 ID:ANL4iN+s
まず最初にこれは煽りではないですと断っておきます。
自分の経験上のこと書きます。
何カ国語もネイティブのように喋れる人って、人間的に薄っぺらい人多くないですか?
というか今のところ、その確率が限りなく100%に近いんです。
この前も4カ国語話せる人と話したんですが、びっくりするくらい子供っぽかったです。
最近、性格が形成されてない子供に外国語を教えると二重人格になることがあるから良くないってことを知りまして。
つまり、外国語を話すということは別人格を一人管理するようなものなので、人間一人としては薄っぺらくらるような気がするんです。
179超脳力者:02/12/17 08:57 ID:wyaxxaZ5
君達は無駄な努力をしていることにまだ気が付かないのか。

耳で理解してもらおうとするから言語が必要になるんじゃ。
我輩は直接話し相手の脳に直接訴えかける、いわゆるテレ
パシーと言う奴じゃな。よって世界中はおろか宇宙人とだ
って話が出来るのじゃ、渇っ!
180異邦人さん:02/12/17 09:48 ID:LvSGA6ej
>>178
まあそういうこともある「カモ」ね。
俺の周りはそうでもないけど。
ただ、性格は日本人からは離れていくだろうね。
いろんな価値観を取り入れていくのだろうから。
ピーターフランクルとかはどうかね。彼はうすっぺらい?

それと、二重人格はよくないの?
俺も海外と日本じゃ性格違う気もしないでもないけど
特に問題があるとも思えないけど。
181異邦人さん:02/12/17 09:52 ID:R6VWfFnN
178の周りにそういうのが集まりやすいってことだろ。
182異邦人さん:02/12/17 10:29 ID:1gcGfaHR
漏れは、4ヶ国語話せるぜ。
仕事の関係で英語・タガログ語そして日本語
極めつけは博多弁の4ヶ国語だぜ。
183異邦人さん:02/12/17 13:29 ID:Zayy7LK0
上のほうで世界には6,000言語くらいあるってあったけど、
日本語も何種類かに数えられていいくらいにバリエーション
ありますよね・・・。例えば鹿児島弁と津軽弁しか知らない同士
ではほとんど話が通じないだろうと思われ。
184異邦人さん:02/12/17 13:39 ID:deI+8r4k
>>178
自分の場合だと
周りの何ヶ国語も話せる人は落ち着きの無い人が多い
あと付き合い長くても何か他人行儀てっのも共通してる

けど、人間的に薄っぺらいってのは無いな〜
185異邦人さん:02/12/17 14:38 ID:kEKLpwx3
俺は日本語・英語・韓国語かな。
186異邦人さん:02/12/17 17:38 ID:R+dAdm51
ド、ドブリーデン!
ヤクセマーテ?
ヂェクユ、ドブヂェ
ア ビ?
187異邦人さん:02/12/17 18:07 ID:J/tp2sTZ
>183
鹿児島弁や津軽弁はよく例に挙げられるけど、両方言間で話が通じないなんてあたり前の
話です。
隣の県場合によっては隣村でも通じないでしょう。

私は九州いくつか渡りすみましたが、鹿児島は地域によっては一単語も聞き取れません。
(彼らが標準語で外部の人に話し掛けるまで、日本人かどうかさえ分かりませんでした。)
188異邦人さん:02/12/17 20:34 ID:W2dtsR6B
>>178
あのよ、よーろっぱとかだとよ、
2、3ヶ国語話せるとかゆーの、
全然珍しくないべ?

「お教室」とかに通わせて無理やり
教え込ませるってのがいかんのじゃないかなあ。
本来コトバなんて「お勉強」しなくったって話せるようになるもんだもんね。
子供が覚えるように自然に他国語を覚えられたらベストだと思うんだがなあ。
現実は難しいなあ。
189異邦人さん:02/12/17 20:35 ID:7cMeX6pC
どうやったらそんなにいっぱい言葉はなせるようになるの?
190異邦人さん:02/12/17 20:41 ID:ock9hYcN
日本語、沖縄語、英語、カナダ語(除仏)、アメリカ語、独語、何故か松山語少々
>>178
それは非日本人も含めて?

>>189
旅行程度なら1ヶ月〜数ヶ月現地に住んだらそれなりにしゃべれるようになると思われ。
俺は現地で覚えろ主義なんで。
何回も言うけど、必要に迫られたらけっこうこっちも必死に覚えるから
けっこう覚えるのも早いと思うよ。
あとは覚えた言語をどうやって温存するかやね。人間は忘れやすい生物やから(藁
俺は、日本でプーやってた時はアホーのチャットでボイスやって、
中国人とか台湾人を釣れるような名前の部屋作って釣ってますた。
で、ボイスで中国語とか広東語・台湾語しゃべってカンくらいはキープしてやした。
アホーチャットは意外なくらい中国人とか台湾人が多いからけっこう重宝しやした。
中国に留学してたけど、もし中国が英語バリバリ通じる世界やったら、
中国語はしゃべれてへんと思う。英語がぜ〜〜〜んぜん通用しない世界やったから
こっちもオマンマ食べるために必死に覚えたしね。
これも経験やけど、ロシアに行った時もまったく英語がダメで、
必死にロシア語覚えたら、知らない間にそこそこしゃべれてたことがある。

192異邦人さん:02/12/18 09:22 ID:9u1Tetsv
189よだまされちゃいかん、191のようになったら人生おしまいだぞ。
193異邦人さん:02/12/21 15:34 ID:wohX2ImF
アメリカ外交官にとっての難易度の表
http://www.toyama-cmt.ac.jp/~kanagawa/eliza/difficulty.html

アメリカ人にとっては日本語って難しいんだなあ
194異邦人さん:02/12/21 17:02 ID:zneOG10a
>>189
ひたすら勉強するのみ。とにかく最初の1000時間は教科書丸暗記と文法を
徹底的にやる。
上手く基礎が身についたら次の段階は人それぞれ。
日本語の勉強も一緒にやること。母語の語彙や表現が未熟だとあとで困る
ことになる。
195異邦人さん:02/12/21 17:12 ID:rLscCj09
結局は何ヶ国語が話せるかじゃなくて、どれくらいのレベルがはなせるかじゃない?
よく「現地で憶えて、○ヶ国語ペラペラ」って人がいるけどそういう人に限って
品のない話し方とかしてる。社会的階層によって話し方が違う国も多いし、きいててつらい。
「○○語でケンカできる」とかも一緒。「○○語で論破できる」ならいいけど。
196異邦人さん :02/12/21 18:25 ID:6qPL7bnf
普段、日英独語で仕事してるけど(独在住)、結構英独って違うよ。
それに欧州でも何ヶ国語も話せるのはオランダ人とかスウェーデン人。
英仏独西伊語は「強い」言語だから、せいぜい第二外国語で英語くらいじゃない?
英国人は論外。英語しか話せない。

日本にいる欧州人はエリートや言語に興味のある人が多いので、上記が母国語でも何ヶ国語も話せる人多し。
逆にこっちに住んでる日本人ビジネスマンは英語話せるから、普通の独人は日本人はみんな英語話せると思ってる。
197異邦人さん:02/12/22 01:41 ID:gJWkGRQ3
日本語 標準語と大阪弁のヒヤリングはまずまず。話す方は出身地不詳的。
英語  英検たった3級

しかし、レストランのメニューだったら
ドイツ語、イタリア語、フランス語、スペイン語、ポーランド語、
中国語、タイ語、韓国語(左3つはアルファベット表記または漢字表記に限る)
は何とかなります。単に食い意地が張っているだけなんで、
ちょっと情けないです。一番メニューが読めるのはドイツ語、次に
ポーランド語です。

ドイツ語はもうちょっと突っ込んだ部分まで判りますが。
198異邦人さん:02/12/22 09:31 ID:sGFZNuKv
日本人でこんなに語学堪能な人は多いとは
俺もせめて英語ぐらい不自由なく使えるようになりたい・・・
199異邦人さん:02/12/22 10:43 ID:d0rmvzL9
英語と普通話(ぷぅとんふぁ)がサバイバルレベルでし。
200 :02/12/22 12:18 ID:TkOR3TR0
 日本人でも住んでいる場所の方言を話すだろ。また、最初は知らなくても
話せるようになるじゃん。例えば、沖縄弁や東北弁と標準日本語の差は恐ら
くヨーロッパ各国語と同じレベルかも知れないよ。ヨーロッパの地図に同じ
縮尺で日本を重ねて見れ。日本の北から南までの距離内に結構多くの国が挟
まるでしょ。また、もし日本が大陸と地続きだったら、韓国語や中国語はも
っと普及していただろう。人間の能力にそれ程の差は無いよ。ヨーロッパ人
が何ヶ国語も喋ったり出来るのは、必要としかつ言語的にも近いからさね。
 個人的にアメリカ人を知っているけど、今の彼女は日本語もペラペラだけ
ど、アメリカにいた時の話では移民1〜2世でもない限り、英語しか喋れない
人間が殆んどだそう。また、南部に行くとちょっと理解できない発音になった
りするそう。
201異邦人さん:02/12/22 17:47 ID:SrTzA835
ここは妄想か伝聞しかないのか
202異邦人さん:02/12/23 00:24 ID:Bst6Z3A6
ニュースを聞いて100%分かるレベル:日本語、中国語、英語
日常会話に困らないレベル:広東語
たどたどしいレベル:タイ語
203結論 ◆ftPPm1xT6Q :02/12/23 00:40 ID:G895kXni
タイ語は会話ならできる。
しかし文字はエアコンバスのボーオーしか読めない。
204異邦人さん:02/12/24 04:50 ID:2WDqbtrS


これで全てを解決します。世界の共通言語です。
205異邦人さん:02/12/24 13:21 ID:r/QxnsZP
>>204

ソレダ!(・∀・)
206異邦人さん:02/12/24 13:42 ID:9DZtDDd8
書き込む前にSG(セキュリティー・ガード)に登録しないと危険です。
SGに登録せずに書き込んだ場合、あなたのPC内の情報が他人に見られる恐れがあります。
初期の頃から2chにいる方達は、殆どSGに登録しています。SGしておけば、どんなにスキルがある人でもリモートホストを抜く事が不可能になります。
登録する方法は、名前欄に『fusianasan』と入れる。これだけです。
一度登録すれば、電話番号を変えない限り継続されます。
fusianasanは、正式にはフュージャネイザン、又はフュジャネイザンと読みます。
元々は、アメリカの学生達の間で、チャットの時のセキュリティを強化する為に開発されたシステムです。
fusianasanを掲示板に組み込むのは結構面倒なのですが、2chにカキコしてたら個人情報が漏れた、等の
抗議がうざったくなった棚橋が、仕方なく導入しました。
悪意のある人間にクラックされる前にSGを施す事をお勧めします。

207異邦人さん:03/01/06 13:15 ID:+r+I836M
age
208異邦人さん:03/01/06 23:00 ID:BjNrvC6a
>>206
まずお前が fusiansan で書けよ。
209山崎渉:03/01/07 23:21 ID:+GqdUvSM
(^^)
210異邦人さん:03/01/12 02:36 ID:18tUZiku
日本語と英語ができれば十分。あとの言葉は基本的な言葉をその場で学ぶか
前々に覚えられれば十分。そのくらいならその気になれば一晩で覚えられるし
211異邦人さん:03/01/12 02:59 ID:R6ky1y7q
>210
一晩で言葉ぺらぺら!お前最高!
212異邦人さん:03/01/12 03:17 ID:kA5TkE9f
うんじゃ、ぺらぺらのおまいらにききます

必要最低限、基本的な言葉、例文って、どんなやつ?
おれてきには、「トイレどこですか?」
213異邦人さん:03/01/12 16:05 ID:zr7CajcM
いくら? と まけて!!
214    :03/01/12 18:38 ID:fohgjMQB
日本語と英語しか出来ないで海外旅行が趣味な香具師は
之才斤ってヨシ!
各国の言語に敬意を払えない香具師は
之才斤ってヨシ!
アメリカに頭を植民地された世界が好きな香具師は
之才斤ってヨシ!
215異邦人さん:03/01/13 11:55 ID:nPdkv22y
日本語 漢字がよく分からん。ひらがなカタカナが得意。
英語 中学のとき、英検4級落ちた。
216異邦人さん:03/01/13 13:13 ID:WZ4ZLjOP
そういえば矢部太郎が語学勉強方の本を出すらしいね。
彼が覚えたのはモンゴル語、コイサンマン語、韓国語、
それにイスラエル辺りの言葉だったかな。
217異邦人さん:03/01/13 13:33 ID:tSjsYc1b
>>216
アラビア語とヘブライ語を1週間で両方同時に覚えた
あとその前にパシュトゥン語(アフガンの言語)も覚えてたはず
218異邦人さん:03/01/13 14:26 ID:ySf3Esry
どうせ簡単な単語を覚えただけで、それを並べて文を作っただけでしょ。
1週間で言語をある程度習得し、流暢に喋るなんてのは不可能。
219異邦人さん:03/01/14 00:22 ID:015vJXdK
でも、コイサンマン語に関する情報は貴重だと思う。

ヘブライ語の日本語の本も、10年ほど前までは実質ないと同じ状態だった。
220  :03/01/14 01:36 ID:1IVZv/Y5
日本国内で一言でも日本語を話そうとせず
英語で放しかけてくる外人同様、
外国で一言でも現地語を話そうとせず
英語で放しかける日本人は、
之才斤ってヨシ!
221異邦人さん:03/01/14 09:02 ID:Y+g4A8Fw
そうだね
222 :03/01/19 18:46 ID:WTeDulaB
語学に首突っ込んでると、「話せる」ということよりは「聞き取れる」
という事がむしろ重要である事がわかってくる
たとえば「英語が話せるようになりたい」というひとは、英語
の能力的に、発音も含め、低い場合が多い
223ML:03/01/21 01:31 ID:Cr7r5/CB
日本語標準語:時々かむ程度
日本語関西弁:やや京風
英語:TOEIC745
スペイン語:通訳業ができるかできないか
イタリア語:日常会話程度
フランス語:挨拶程度
中国語:漢字があるさ
スゥエーデン語:「市内まで」だけ通じた
224山崎渉:03/01/22 10:11 ID:Mxa744zw
(^^;
225異邦人さん:03/01/25 19:51 ID:y8zbcE2H
みんなすごいな!
俺は日本語(母国語)
英語(中一程度)
韓国語(挨拶程度)くらいか
226異邦人さん:03/02/10 11:06 ID:miqFIQZg
4ヶ国語だな。
日本語、英語、フランス語、スペイン語。
タイ語と北京語は勉強する。
227異邦人さん:03/02/10 11:29 ID:HAsh7Q3b
今は5ヶ国語目です。流暢な順に挙げると、
母語:日本語、
仕事で使う言語:英語(現地採用、TOEFL630)、
仕事で使っていた言語:朝鮮語(通訳案内業資格あり)、
旅行で使いこなせる言語:タイ語、
今、勉強中:中国語。
228異邦人さん:03/02/13 22:22 ID:zIQ9v0cm
★ 3000言語消滅の危機に 〜 ユネスコ警告 ★
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1014307981/
229たろー:03/02/13 22:24 ID:6qtiIrK7
おでわ、あだまが、わるいがら、よーく、わがんねー
げど、めお、みだら、いいやづが、わるいやづか、わがるもんねー
230異邦人さん:03/02/13 22:29 ID:aqQfayDO
福島県民?
231異邦人さん:03/02/13 22:40 ID:yUcvSivI
つーかさ、わざわざ書き込む香具師は、そこそこできるからこそうれしくて
書き込むわけで、これが旅行者の平均像ではないと思われ。
232たろー:03/02/15 11:37 ID:paebNMMa
 うちゅーご でも ならうか?
 カゼッタなんとか つー大先生が
 火星だか金星の ことば 教えてくれるってよ!
233異邦人さん:03/02/15 11:43 ID:zHfwx4Yx
日本語:普通には
英語 :旧TOEFL 622点程度
独語 :2級
仏語 :辞書引いて短い記事なら読める程度
羅語 :1ページ訳するのに1時間かかる
希語 :1ページ訳するのに更にかかる
梵語 :一行訳するのに15分はかかる
234異邦人さん:03/02/17 12:56 ID:XuX0guxB
母語:日本語 (但し、普段殆ど使わない)
英語:TOEIC755点 (仕事も生活も英語ばっかり)
他 :ネパール語 (英語より簡単だった。)
   マレー語・タイ語・・・現在学習中
235たろー:03/02/17 14:44 ID:rmW8p5PP
>>1よ!
 もうよー!死にかけてっから。
 自家発電はやめにして、「おもしれー言葉・つかえる言葉やんねーか?」
 自爆覚悟でこんなのどう?
 「キーニャオ」・・・タイ語でケチという意味。
      (使い方)タイではリッチな人がオゴルのが習慣。
           日本人はたかられっぱなし。
           そんな時キーニャオて言ってみな。
           面子を気にするタイ人は金出すから。
  
 >>1〜234よ!頼みますから御教授してくださいませ。
                            かしこ
                
236異邦人さん:03/02/17 20:07 ID:8SpS57Wa
日本語 もっと正しい日本語が話せるように努力中でつ
英語   かなり片言です
ドイツ語 挨拶、自己紹介くらい 

もっと英語を話す環境を見つけねば。
237ぶっしゅ:03/02/17 22:57 ID:27I/PKjN
>>236ちゃんへ
  「玄米食べなさい。あごが強くなるから。」
238異邦人さん:03/02/18 18:35 ID:i0SKYVaw
>>234
仕事も生活も英語漬けで755点は馬鹿すぎない?
239異邦人さん:03/02/19 08:54 ID:OsgkYfEb
>>238
英語漬けになる前の点数だからね。
さて、今はどうなってる事やら。
240異邦人さん:03/02/23 14:47 ID:KKlN89ux
>>196
>英国人は論外。英語しか話せない。
英国人がU.K.の人間を指すなら、ウェールズ人の5割はウェールズ語、スコット
ランド人の2割はゲール語と英語と二ヶ国語話せる。
241異邦人さん:03/02/23 15:04 ID:jXluixPk
>>238
755点でもありうるよ。
本人にその気がなければ語彙いは増えないしTOEICの点数も上がらないよ。
実際の会話では知らない単語や言い回しはしない(当たり前)し、
言われても聞き返せば別の表現をしてくれて理解できる。
242異邦人さん:03/02/23 15:13 ID:6jODwozp
宇宙語を話したい
243:03/02/24 11:01 ID:c30LJhmy
 みちに落ちてる固形物を摂取し続けたら宇宙GO修得出来まっせー
                    <ウチュウジン 談>
244山崎渉:03/03/13 16:09 ID:xtgLkzj6
(^^)
245異邦人さん:03/04/06 10:32 ID:P5dvDlMM
age
246前田五郎 ◆uIlTGPixC6 :03/04/06 10:58 ID:0XT7omM4
何カ国後かー コレは難しいな。
1.日本語(完璧に誰とでも会話は出来る)
2.英語(完璧ではないが会話には不自由しない、生活、仕事には問題ないと思う)
3.中国語(友達の間で話すアホな言葉ならOK)
4.ポルトガル語(ブラジル人に悪い言葉のみ完璧の称号を授かる)
5.フランス語(お前のケツを食べたい←必殺の言葉を授かる)
6.ドイツ語(シャイセ←more than shit これのみ)
7.タイ語(3ヶ月だけいて彼女もいた事あるので少しだけ・・あいさつ程度)
8.韓国語(マンセー←万歳の意 2ちゃんで知る、基本的に友達がいなかったので習得出来ず)
247異邦人さん:03/04/07 13:39 ID:TY3aChI7
ありがとうで9ケ国語。かなあ。
あと「お腹がすいてます」ってのも一応現地の言葉で覚えておく。
248ちっとん:03/04/07 21:10 ID:rHNB0spG
一応ハングルの読み書きはできます。
英語より韓国語の方が得意です。
ドイツ語はダンケシェーン、ビッテ、アウフヴィーダーゼーエン、グーテンタグしか知りません。
中国語勉強中ですが4声がめちゃくちゃです。
249異邦人さん:03/04/08 13:29 ID:GTdIiTDq
わたしは5カ国です

日本 英語 フランス ドイツ タイです
250異邦人さん:03/04/16 14:11 ID:b6yxk+y5
俺は英語と韓国語。
韓国語の勉強のために自分を韓国人と偽って日本で話し掛けまくってました。
時々在日の人がいて自分より流暢な人がいた時はかなりあせった。
251山崎渉:03/04/17 11:00 ID:BH8NRbGV
(^^)
252山崎渉:03/04/20 05:54 ID:yZ/Ldu7E
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
253異邦人さん:03/04/24 08:46 ID:VjbX3XGN
無言
254異邦人さん:03/04/24 09:12 ID:sJ/UYLqW
おれ、日本語でさえまともに話せない・・・
255異邦人さん:03/04/24 22:07 ID:cIIk3yQB
↑でも朝鮮語ならお上手なんでしょ?ワラ
256貧BP ◆SXROu/gRZg :03/04/25 03:19 ID:HyfOIb8P
日本語がネイティブ。
英語は旅行英語+アルファのレベルで止まってしまった。
中国語は旅行中国語レベルよりちょっと下。

ヒンディー語も覚えようとしたけど、だめだった。だってどこ行っても英語で
用足りるんだもん。
257異邦人さん:03/04/25 07:53 ID:kgatati2
ヨーロッパ旅行して、英語以外の言語もできると便利と思った。
特に旧共産圏 グルジア語をドイツ語でおしえてもらったり、
ブルガリア、アルメニアもドイツ語のほうが通じた。たまたまかもしれないが。
スペインでは、現地語解説しかないとこでも、仏語で訳してくれたりした。
258bloom:03/04/25 07:54 ID:skaaII4P
259山崎渉:03/05/22 01:48 ID:9ugSuCxp
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
260山崎渉:03/05/28 16:48 ID:jmI5J69q
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
261異邦人さん:03/06/04 10:34 ID:X133bWfS
みんな何ヶ国語もすごいねー。いつ勉強するの?
262 :03/06/04 10:53 ID:95VdGWpI
わては、某世界の共通語:中学・高校・大学で。
某ヨーロッパ系言語:大学で。
この2つは結構使える。
あとその応用というか、旅行での必要性からヨーロッパ系のは大体わかるようになった。
263あぼーん:あぼーん
あぼーん
264異邦人さん:03/06/04 10:58 ID:ZYg1Ded4
英語、フランス語、日常会話程度。
広東語、北京語、イタリア語、カタコト。
あんまりマニアックな旅行しないので、いまんとここれで不自由なし。
265異邦人さん:03/06/04 12:16 ID:X133bWfS
みんなすごいね。どうしたらそんなにできるようになるの?

私は英語だけでもふーふー逝ってる。でも2ヶ月に1回、1〜2週間の
海外旅行にいってる。(ダイビングで)
これ、自慢とかそういうのじゃなくて、
ほんとに英語できるようになりたいと思ってんのに、
悲しいかな日常会話くらいなの。
どうしたら出来るの?
266 :03/06/04 13:01 ID:95VdGWpI
どの程度まで出来るようになりたいの?
日常会話で不自由なの?

私は学生時代の真面目さと、あと仕事で使ってたおかげで
英語は、まあまあ使える。
それでも毎日暇みつけて勉強してる。
勉強しないと何の進歩もないと思う。
267異邦人さん:03/06/04 16:42 ID:KM2JJkgV
たしかに。バカ話は出来るけど会議や交渉では緊張してメモがないと不安だ。
実力云々よりその不安感が余裕を奪い余計に不安になる。時間よりも内容の
濃さが重要になってくるね。
268異邦人さん:03/06/04 17:28 ID:S2ZawnqT
たしかに。勉強の時間よりも内容の濃さが重要だよね。
だからどういう内容のお勉強をすればいいの?
269異邦人さん:03/06/04 17:41 ID:1ShVtBox
>>265
一番手っ取り早い方法は外人の彼女(彼氏)とつきあうこと。
同棲とかね。46時中外国語だけの環境にいれば嫌でも覚える。
270動画直リン:03/06/04 17:44 ID:5CXu2/yv
271異邦人さん:03/06/04 17:53 ID:uNNKJeuc
日常会話レベルなら確かに彼女/彼氏が◎だけど、
267とか268はもうちょっと上のレベルを目指してると思う。
272_:03/06/04 17:53 ID:TPf5uQrF
273あぼーん:あぼーん
あぼーん
274異邦人さん:03/06/05 00:09 ID:E4Se7eED
津軽弁と南部弁と日本語が使えるので、3ヶ国語ずら
275異邦人さん:03/06/05 01:35 ID:8kledgUe
>>274
そういうの全然面白くない。ひねりがたらねえ。アフォ。
276異邦人さん:03/06/05 10:03 ID:bsw0IcAS
いや274は駿河弁というのを入れてないだろう。そこがひねりだよ。君には
ちょっとむつかしかったね。

あ、俺274じゃないよ。たしかに面白くはない。
277異邦人さん:03/06/05 22:24 ID:9v1WOG0k
なぜ駿河がでてくるの・・・
278異邦人さん:03/06/06 16:56 ID:yQeo1vHo
いや276はズラという語尾に着目して予想した結果だろう。君には
ちょっとむかついたね。
あ、俺276じゃないよ。たしかに確からしさはない。
279異邦人さん:03/06/08 00:49 ID:M2YVtGH1

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
☆                          
★ 英語板「名無し」投票所
☆ http://ex.2ch.net/test/read.cgi/vote/1054557713/l50
★ English板の名無しを決めるための投票所です。

★ 期間は1週間。6月2日〜6月9日午後7時までを予定。
☆ >>2-8辺りにある候補から選んで投票してください。
★ 左にある番号 例)A-1 を必ず書いて投票してください。
☆ 同じIDでの複数投票は無効です。
★ 
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
280異邦人さん:03/06/08 02:12 ID:DVYctd5W
英語:発音含めネイティブ並

フィンランド語、スウェーデン語、チェコ語、
ブルガリア語、トルコ語、スペイン語:
会話には不自由しないが、何だかどれも中途半端。
281異邦人さん:03/06/08 10:50 ID:EwN+/yXF
日本語も怪しいので0.7ヶ国語!
282水先案内人:03/06/08 11:02 ID:pZLkuutA
283異邦人さん:03/06/08 13:28 ID:lnxQYQ/E
英語がそこそこ。
あと西・露・仏・中・韓・独。
ただしまったく使い物になるレベルではございません。
意味ねー。
日本語もあやしいレベル。よく友達に言われまつ。
284異邦人さん:03/06/09 09:20 ID:+pD/6Uuv
>>281
山田くーん、座布団2枚!
今度使わせてもらいマフ。
285異邦人さん:03/07/06 22:26 ID:k3MQC1H+
日本語 普通
英語  ほぼ普通(大学がカナダですた)
西語  かつては英語なみに喋れたが今は日常会話程度?(メキシコにホームステイしてますた)
葡語  日常会話程度だが新聞が読めたりする
仏語  簡単な日常会話程度
北京語 仕事で必要なんで勉強中(台湾訛で)、仏語より劣る
286異邦人さん:03/07/07 12:16 ID:pWlfE5m3
オナにすれですね。
287異邦人さん:03/07/07 15:25 ID:99pP6GPr
同感。脳内妄想が多そう。
288山崎 渉:03/07/15 11:42 ID:TuDgT2aj

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
289異邦人さん:03/07/30 22:33 ID:7qNsan9o
数字とハウマッチと挨拶くらいなら六カ国はしゃべれるぞ

ていうか海外ではまじめな顔して、
「うん、俺は六カ国語しゃべれるぞ」っていう奴がいるのがおもしろいね
290_:03/07/30 22:34 ID:g+PPUBjO
291異邦人さん:03/07/30 22:35 ID:8fvDOSBA
日本語 普通
英語  ほぼ普通(大学がカナダですた)
西語  かつては英語なみに喋れたが今は日常会話程度?(メキシコにホームステイしてますた)
葡語  日常会話程度だが新聞が読めたりする
仏語  簡単な日常会話程度
北京語 仕事で必要なんで勉強中(台湾訛で)、仏語より劣る

=>馬鹿丸出しね
292_:03/07/30 22:40 ID:g+PPUBjO
293異邦人さん:03/07/30 22:48 ID:ZKtW/vH3
「ありがとう」だけなら、
日本語、英語、北京語、広東語、韓国語、モンゴル語、フランス語、ドイツ語、スペイン語、イタリア語、ポルトガル語、ロシア語
で言えるけど
294異邦人さん:03/07/30 23:02 ID:U9DX+hUV
>>293

正直さに好感は持てるが、10分待ってくれれば、俺も追いつけるぞ。
ちなみに、10分のうち7分は、各国語の「ありがとう」を検索する時間だ。
295異邦人さん:03/07/30 23:48 ID:CK6bFQco
みんなすごいなぁ〜…。

日本語はもちろん韓国語しか外国語は話せないので皆様を尊敬します。(在日ではありません)

只今NHKラジオで英語を勉強中です。

あと仏語、独語、中文が操れたら最強だな。

アラビア語なんかも石油王になるためには必要?!
296異邦人さん:03/07/31 00:08 ID:grDPl7o9
>>295
微妙に日本語が不自由でしょ?
297異邦人さん:03/07/31 00:17 ID:cf0/hkPM
>アラビア語なんかも石油王になるためには必要?!
ご冗談を・・・ホホホ
298ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 05:50 ID:KaVZSqtw
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
299異邦人さん:03/08/07 22:55 ID:D7KxrHn0
英語 TOEIC875
アラビア語 日常会話程度ただしエジプト方言
ルーマニア語 勉強中

アラビア語とペルシャ語は日本語と中国語のような関係。
文字は一緒だが系統が違う。
アラビア語はアフロアジア(ヘブライ語、アムハリ語など)
ペルシャ語は印欧
300異邦人さん:03/08/07 23:08 ID:WjhsIN5T
英語、中国語、スペイン語、ロシア語を勉強しようと思っている。
中国語は単語や漢字の一部が日本語と互換性があるのが良い。
スペイン語は、ポルトガル語やイタリア語などと互換性がありそうなところが良い。
英語と中国語、スペイン語は使用人数多そうなところが良い。
ロシア語は、・・・使用面積広そうだしw
301異邦人さん:03/08/08 02:07 ID:Ti0ZqTm5
トルコ語‥ぺらぺら。でも書くのは下手
英語‥TOEIC 800だけど話すのは下手
日本語‥話そうとするとトルコ語と混ざる
アラビア語‥読むのうまい。でも自分では簡単な文しかつくれない

つまり、パーフェクトがないっつーことだ!
通訳をめざすべきか翻訳家をめざすべきかで悩んでいる
302異邦人さん:03/08/08 15:15 ID:9td/P3tY
英語の翻訳とトルコ語の通訳兼業と言うのはどうだ?
303301:03/08/08 15:26 ID:p4w0tX/7
>302
ありがとう。考えてくれて。
英語じゃ食っていけそうにないからトルコ語の通訳っていう
方向で考えてみるよ。今年トルコ年だから仕事いっぱいあったんだけどさ、
いずれも経験者募集だったから‥。出遅れたよ。
304異邦人:03/08/08 19:37 ID:GBskcnBo
ヒッポファミリークラブだったっけ?
多言語学習というのをやっているらしいんだけど
あれはどうなんだ?経験者いる?
305あぼーん:あぼーん
あぼーん
306異邦人さん:03/08/08 22:00 ID:KBOFQDId
NHKのラジオ講座は有効ですか?
中国語を学習したいのですが。
307異邦人さん:03/08/08 23:09 ID:NJjSC4TB
やっぱしね、日本人には外国語は難しいよ。
日本語の発音って単純だから、外国人には覚えやすい言語。
ところが単純な発音だけを聞いて育った日本人は外国語の発音が聞き取れない。

よく「何ヶ国語話せる」と言うけど、ほとんどがヨーロッパ言語でしょ?
ヨーロッパ人にとっては習得しやすいのだよ。
日本語は実はどの言語の系統に属するかはっきりしていない言語らしい。
文法が似ているといわれる韓国語ともヨーロッパ言語同士の類似性に比べれば
かなり隔たりがあるというし。






言い訳スマソ
308異邦人さん:03/08/08 23:43 ID:FkhvENUD
人間というのは普通3言語まで話せるらしい。
しかし、日本人はひらがな、カタカナ、漢字の3つで
容量が一杯になってしまってるので外国語が出来ない。
309異邦人さん:03/08/09 00:00 ID:Mtop0Czr
日本人にとって一番発音が楽なのはスペイン語だろう。
スペイン語はBとVの発音も区別しない。特殊な発音はLLとYとN~とJだけですね。
反対にポルトガル語は発音がかなり難しい。特に語頭のRやAO~の発音
310異邦人さん:03/08/09 01:07 ID:J/OjcXtc
日本人にとってもっとも簡単な外国語、それは「トルコ語」です。
311異邦人さん:03/08/09 13:44 ID:06SOHdB1
↑語順が似ているというだけ。
312異邦人さん:03/08/09 13:53 ID:ryTtCcAd
だって本当に簡単なんだもん。
語順が同じっていうのは何と楽なことか。
朝鮮語は文字を覚えるのと発音で挫折するけど、トルコ語は
29文字で楽勝。語尾活用はだんだん覚えていけばいいよ。
313異邦人さん:03/08/09 16:00 ID:kxzc6T4s
>312
朝鮮語文字覚えるのは楽だよ。
ただ発音が難しいのは同意。
濃音とパッチムはかなり難しい。
314異邦人さん:03/08/09 21:37 ID:aX6Vbq63
>>307
禿げ同。
日本語の音節って、世界的に見てもまれに見る単純さと何かで読んだ。
確かに100種類くらい発音パターン覚えちゃえば全部発音できる。
大体母音が5種類しかありませんって、すごいです。

インドネシア語とかスペイン語、あとその影響を受けたピリピノ語とかは
比較的単純なようにも聞こえるが、他は一連のサウンドセットを身に
付けるだけで大変だよね。
しかも日本に住んでるとその音を聞く機会が少ないからすぐ聞き取れなく
なっちゃうし、舌も音の出し方忘れちゃう(やっぱりあれも筋肉なんで砂)。

>>312
ハングルって、韓国に行って数日滞在しただけでゆっくりなら読める
(勿論正しい発音でではないが)ようになったよ。読むだけならあれは楽勝。
書くのはちゃんと単語を知ってないと難しいのは認めるが。


315直リン:03/08/09 21:37 ID:vjZ+Ld4m
316異邦人さん:03/08/11 08:29 ID:NkLPIXk8
日本語・・・ネイティブ
英語・・・中学3年程度。
中国語・・・中学2年程度。
ロシア語・・・中学2年程度。キリル文字は読める。
スペイン語・・・中学2年程度。
イタリア語・・・中学1年程度。
ポルトガル語・・・挨拶程度。
韓国語・・・挨拶程度。ハングル文字は読める。
ドイツ語・・・苦手
フランス語・・・苦手
317異邦人さん:03/08/11 08:30 ID:NkLPIXk8
以上の、「中学1年程度」は、中学校1年次に習う英語に相当するレベルということです。
318異邦人さん:03/08/11 08:42 ID:XgXN07s6
現地の子供のレベルと比較したやつかと思った・・・。



319異邦人さん:03/08/11 12:11 ID:0ssLihn3
どれか一つぐらい仕事でつかえるようにしろ。
器用貧乏で終わるぞ。
320異邦人さん:03/08/12 01:16 ID:Z+rpuluD
>>317
大丈夫。俺はそう理解したよ。

>>318
読解力ないな。
日本語やり直せよ。
321異邦人さん:03/08/12 21:46 ID:ov/nOJvx
日本語 古典まで得意 若い子つーてもあまりかわらない年なのに
     昔の人と話しているようだといわれることあり。
英語 高校3年レヴェルと思いたい。二級は余裕で取れた。
フランス語 商学部のくせにアート関連に凝りだして、フランス語を勉強
       あのころは英語よりできたかも、卒業後家業の地主をついだ
       ので全く関係ない生活。忘れた中学三年レヴェル
ドイツ語 第二外国語だった 単位落とした 中1

       番頭にまかせて三ヶ月くらいはあっちで暮らしたい。
322山崎 渉:03/08/15 21:22 ID:eNHogoJ7
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
323異邦人さん:03/08/22 21:36 ID:5D4IX46x
江戸弁と河内弁と名古屋弁なら自信あり。
ウチナーグチはヒヤリングだけならなんとかなる。
324異邦人さん:03/08/22 21:57 ID:3ATHcAq1
↑何ヶ国語かって訊いてんだよ!!
江戸、河内、名古屋は独立国か??
スレタイ見ろよ、ヴォケ!!
つまんねーネタ書き込んでんじゃねーよ、ヴァーカ!!









と罵倒してみるテスト。(古
325異邦人さん:03/09/04 08:49 ID:g6uKNYju
英語・・・テレビ見て概要がわかる程度(会話は可能、でも国連英検A級落ち)
フランス語・・・大学で第2外国語だった(3級で、会話能力は乏しい)
ドイツ語・・・2年近く勉強して3級程度(読むことができるぐらい)
スペイン語・・・1年勉強である程度読めるぐらい(でも文法ばっか)

留学した時、英語圏以外の欧州国の人と友達になるとき、カタコトでもその国の言語を
しゃべれると会話が弾むんだので、重宝した。
でも、それだけ。。
必然的にしゃべらざるを得ない状況にないと、言語って習得するのむずいっすね。
余裕こいてた英語でさえ、現地の大学の授業の英語は聞き取れても、
街中のファーストフードとかで早めにしゃべられてわからないことが多々ありました。。。

これから勉強したいの・・・ロシア語、ハングル、中国語

ある人から聞いたのですが、中国語を完全にマスターするのは、世界で一番難しい
と聞いたのですが。。
地方の言語が多いってのと、やっぱ発音の問題で。
なんでも欧州の系統の違う言語を5つマスターするのより難しいとか。。
それがある程度事実なら、やる気なくしますね。。。
326異邦人さん:03/09/04 23:37 ID:0FIrVFvw
>>324
日本の方言は所詮日本語の一種に過ぎないが、
琉球語やアイヌ語はさすがに独立した言語だと思う。
私は津軽弁は全く分からず、聞き取り不可能だが、
これは日本語の一種と見なした方が良いのだろう。

>>325
中国語は、普通話だけならともかく、地方の方言までマスターするとなると、
とてつもない努力と時間が必要になりそうだ。
日本語の標準語と津軽弁どころの話じゃないだろう。
327異邦人さん:03/09/04 23:37 ID:VwUAaXT1
328異邦人さん:03/09/04 23:42 ID:0FIrVFvw
ひらがな・・・読める
カタカナ・・・読める
常用漢字(日本)・・・読める
簡体字(中国大陸)・・・読める
繁体字(台湾)・・・読める
ハングル(言語ではなく文字)・・・読める

日本語・・・ネイティブ
中国語(普通話)・・・中学校1年修了時の英語レベル
韓国語・・・文字こそ読めるが、言語的には初心者レベル
英語・・・中学校3年修了レベル
329異邦人さん:03/09/05 00:07 ID:V25diZ6P
ポン語  ネイチブ
ドイツ語 専門的なディベートでなければOK
英語   旅行程度なら困らない(と思われ)
ロシア語 日常会話+α
その他(フランス語、ハンガリー語、フィンランド語...)忘れかけてる ヽ(`Д´)ノ ウワァァン!
330   :03/09/07 19:12 ID:fe8POcbB
英・ハンガリー・露。
レベルはあえていうまい。
どっかに「人間は三カ国語まで」とあったけど、
ことばって、やればやるほど理解力というか応用力深まるんじゃない?
ハンガリー習得はえらく苦労したけど、その後の露は比較的楽だった。
今、タイ語に苦戦してるけど、なんとなくコツがわかるようになった。
手を抜いていいとこと、キチンと押さえるべきところがわかる、というか。
331異邦人さん:03/09/07 19:30 ID:a/Y/YOpx
英、露、イタリア、スペイン
すべて、NHKのラジオ語学講座で勉強しました。
だからそれ以上のレベルは分かりません。
ちなみに、英語は、基礎英語3までやりました。
332異邦人さん:03/09/08 20:36 ID:vxuaq9Fq
>>330
ハンガリー習得はえらく苦労したけど、その後の露は比較的楽だった。
系統が全然違うのに。。。?
333異邦人さん:03/09/08 21:30 ID:okNHSNgu
みんなすごいよな。
俺なんて、

日本語(東京方言と神戸方言のみ)
英語(中学校3年修了時レベル)
韓国語(挨拶程度)

だけだぞw
334異邦人さん:03/09/09 09:43 ID:Eqg1vVxE
日本語(日常会話程度)
英語(日常会話程度)

以上
335異邦人さん:03/09/09 09:55 ID:Gl8ljWZW
トルコ語ってどこで勉強できるんですか?やはり現地?
336異邦人さん:03/09/09 10:00 ID:2wwjk4nS
日本語(最低限の日常会話程度)
英語(最低限の日常会話程度)
337異邦人さん:03/09/09 18:15 ID:5erytAVc
英語
中国語
フランス語
韓国語
青森語
338異邦人さん:03/09/09 19:04 ID:gDbQZnEb
日本語(北関東弁と標準語の2言語)
英語(東夷苦は800だったが単語を並べて喋る程度)
中国語(最低限の旅行会話程度)
フランス語(同上)
イタリア語(数字とあいさつぐらい)
タイ語(数字だけ分かる)
339異邦人さん:03/09/09 19:34 ID:EAH1GGZ/
>335
ネイティブが多いのが、新宿のトルコ中央アジアセンター(でも素人の留学生が
多いから高いお金払う気がしない)、日本人でもよければ朝日カルチャーなんか
にもありますよ。一番いいのは、ある程度の基礎は日本でやってから、トルコの
TOMER(語学学校)へ行くことかな。
340異邦人さん:03/09/10 07:19 ID:VpOgWiKO
日本語 母語
英語 ビジネスで使ってる
フラ語 世間話程度
中国語 繁体字の新聞なら読んで理解できる
スペイン語 数字と挨拶程度
341異邦人さん:03/09/12 18:06 ID:whP2W6X5
>>335
東京外大か大阪外大。
342異邦人さん:03/09/12 23:27 ID:FuvPwJpu
英語(けっこう喋れる−ビジネス)
イタリア語(そこそこ喋れる−日常会話)
オランダ語(ぼちぼち喋れる−オランダの現地企業で働いてた)
フランス語(ちょっと喋れる−簡単な文章のみ)
中国語(ほんの少し喋れる−限られた文章のみ)
ルーマニア語(ほんの少し喋れる−限られた文章のみ)

イタリア語、フランス語はNHKテレビで勉強した。
特に、イタリア語は、まじめに1年すれば驚くほど喋れる。

全部仕事がらみで必要だっただったから覚えたけど、
ほとんど、英語に頼ってしまう今日この頃。
343異邦人さん:03/09/12 23:50 ID:fV5E22AN
日本語と英語 日常困らない程度
ウルドゥ語とバルティ語 片言

以上

344異邦人さん:03/09/27 04:06 ID:TTdTk8h2
英語 普通に話せる 
フランス、イタリア、ドイツ ぼちぼち
チェコ、ハンガリー、タイ、ハングル 大した




345異邦人さん:03/09/27 21:33 ID:Inc01JZT
日本語(ネイティブ)
英語(日常会話程度)
ロシア語(日常会話程度)
イタリア語(片言)

自分的にはこれが限界・・・
放っておいたら英語力も落ちるので、維持するのが大変だなw
346異邦人さん:03/09/27 21:51 ID:/H3glJ+8
みなさんに質問。方言って言語なんですか??

私は…
日本語
朝鮮語
英語

英語はちょっとしかしゃべれないので、2.5ヵ国語という事でw
347異邦人さん:03/09/27 22:39 ID:Inc01JZT
日本語の方言でも、津軽弁とか、同じ日本語だとは思えないほど、全然分からない。
俺的には、英語よりも津軽弁の方がよっぽど難しいよ。
博多弁と関西弁は大体は分かるけど。

あと、中国語。北京語と広東語が全然違うね。
348異邦人さん:03/09/28 00:51 ID:MnPSW1q/
その昔、就職試験の面接にて『こんにちわ』という単語を7ケ国語で覚えた先輩、無事大手広告代理店に入社。もちろん、彼は母国語である青森訛りと標準語の2ケ国語しか話せない
349異邦人さん:03/09/28 00:53 ID:MnPSW1q/
日本語(ペラペラ) イギリス語(普通に) ドイツ語(幼児並)
350異邦人さん:03/09/28 02:39 ID:q020ITqM
まず、ドイツ語で3カ国。
  ハンブルグ  : グテンターク
  ウイーン   : グリュスゴット
  チューリッヒ : グレッツイ
あとフランス語、イタリア語は旅行会話程度。
それにオランダ語。
今度行くノルウエー語は勉強中。 
あとイグリス英語とアメリカ英語と日本語。
ヨーロッパに6回行ってます。
351異邦人さん:03/09/28 13:19 ID:2n31X33e
>>346
どうしても言いたいので言う。
君、周りの人に融通利かない、よくて天然って言われない?
352異邦人さん:03/09/28 13:53 ID:heqcCL1v
日本語(挨拶程度))
英語(日常会話程度)
タイ語(日常会話程度)
広東語(日常会話程度)
北京語(旅行会話程度)
韓国語(旅行会話程度)
タガログ語(日常会話程度)
ベトナム語(日常会話程度)
クメール語(旅行会話程度)
ネパール語(挨拶程度)
ヒンディー語(日常会話程度)
ペルシャ語(買い物程度)
ビルマ語(買い物程度)
353おいら:03/09/28 15:38 ID:lfEthWRf
日本語も自信なし
354350:03/10/05 00:32 ID:g0Q6SN3X
いやー、イギリス英語なんてうっかり言ってしまってすみません。
標準のイングランド南部のほか、イングランド北部、スコットランド、
ウエールズ、アイルランドなどたくさんありますねえ。
355異邦人さん:03/10/06 11:22 ID:R/rQs8y+
英語、フランス語、ドイツ語、スペイン語、中国語、日本語、ポルトガル語、
その他、ヨーロッパの言葉色々…
日常生活に困らない程度の会話と読み書きは出来ます。
生まれたときから、10ヶ国以上引越ししました。
父は国籍は米の日系人、母は国籍日本のベルギー育ち。
家庭での会話は、英語です。
私は、日本が一番長かったので、日本語と英語がが一番得意です。
が、日本の高校、大学で立派にやっていける程度ではないので、
色々と苦労してます。
全部中途半端は、困ります。
356異邦人さん:03/10/06 15:47 ID:4zyxRsco
>>352は何語を母語とする何人なんだろ・・・・・。
357異邦人さん:03/10/07 14:35 ID:LrRmyD5L
皆ずごいね。
なんかきっかけがないと覚えられないなぁ
仕事で必要になるとか、、さ
358異邦人さん:03/10/07 15:50 ID:tEa0KDxN
みんなずごいよね。
359352:03/10/08 14:03 ID:ogNzTFUK
>>356
私は訳あって亜細亜をうろついているただの旅人です。
パスポートには確か『JAPAN』と云う文字が載っていたと思います。
最近、生の日本人と会話していないものですから・・・
360異邦人さん:03/10/08 18:38 ID:Ipc6TqAY
母国語・・・日本語(関東・関西・四国方言だけ)
第一外国語・・・中国語(北京方言だけ)
第二外国語・・・英語(アメリカ英語)
第三外国語・・・ロシア語
その他・・・フランス語(ボンジュールとメルシーだけ)
その他・・・イタリア語(チャオとグラツィエだけ)
その他・・・韓国語(ハングル文字読解とアンニョンハセヨとマンセーだけ)
361異邦人さん:03/10/10 00:48 ID:V6gX3T1Q
日本語・・・関東、関西fluent
英語・・・日常会話程度
韓国語・・・ニダとマンセーと将軍様しかワカラナイ
ロシア語・・・7単語ぐらい
ドイツ語・・・大学の授業で習ったが込み入った文章は言えない
フランス語・・・3までの数とボンソワール、とメルシーボークとコマンタレブーしかしらん
でもどの単語も発音はウマイと言われる。
362異邦人さん:03/10/20 06:38 ID:tenbu0Rj
「英語上手」へのサイト20選
学習に実用に大助かり
http://www.be.asahi.com/20031018/W16/0032.html
363異邦人さん:03/10/20 22:17 ID:kO316BWr
挨拶とレストランメニューを読むぐらいなら、今までいった国ほとんどの
分、できるぞ。
でも文字は漢字とアルファベットに限る。(ハングル等はアルファベット
で表記してくれればメニューは読める…って意味)
364異邦人さん:03/10/21 22:08 ID:jASgGnK5
みんなすごいね。
私は海外でも外国語使ったことないよ。
じいやがいつもおつきでやってくれるから。
365 :03/10/21 22:31 ID:PfCcQBM1
日本語
フランス語
英語(日常会話程度)
ロシア語(かなり少々)
366異邦人さん:03/10/21 22:46 ID:smsCyhiH
日常会話ってどれぐらい?
私だって話せるけど討論とかはできないしそんなんじゃだめでしょ?
367異邦人さん:03/10/21 23:35 ID:QbrkfUsQ
自信のない日本語と自信のない2ch用語の0.5+0.5=一カ国語でつ。
368異邦人さん:03/10/21 23:42 ID:qoyVi/EJ
行く前は挨拶もしらなかったのに、ポーランドに1年住んでいた。
なんとかなるもんだ。

…とナメていると、結局どの国の言葉もまともに話せないで終わる。ちっ
369異邦人さん:03/10/21 23:44 ID:+iZPZhMD
日本語と韓国語と2ch語

韓国語は、ニダとかマンセーとかファビョンとか、2chで覚えたやつだけ。
当然ハングルは読めないw
370異邦人さん:03/10/21 23:50 ID:+nKSMsfP
>366
討論て(w
母国語でも出来ないやつは出来ないぞ。
たとえばビジネスで使う言葉なんか母国語でも知らない言葉は出てくるし。
母国語でも中身の無い話ししか出来ない人はイパーイいる。
それは使う言語より所持する知識の問題。

その国で1人暮らしをしても大丈夫なぐらいなら日常会話OKじゃないかな。多分。
371異邦人さん:03/10/22 17:16 ID:4ygYgG4r
日本では「日常会話ならできます」と謙遜で使ってる人がいるけど、
実は日常会話レベルの言語運用能力って、かなりレベル高いよね。
特に、日常会話は標準語で話されるわけではないから、絶対に方言に
通じていないとできない。だから難しい。

挨拶だけ→旅行に困らない→住んでも困らない(日常会話)→通訳ができる
372異邦人さん:03/10/22 17:51 ID:A01g50ss
でもここに書いている人の日常会話レベルってたぶん旅行会話ぐらいのこといってるんじゃないか・・・。
373異邦人さん:03/10/23 03:34 ID:6vSLYAPl
小中高大と10年英語勉強したけど、ろくに英語も話せない自分に萎え。
それでもなんとかなっちゃう日本の教育にも萎え。
374異邦人さん:03/10/23 03:48 ID:w46dM3Mr
>>373
10年間とか言うけどちゃんと勉強したの??
375異邦人さん:03/10/23 08:11 ID:ZokFQEDL
日本語のみ
376異邦人さん:03/10/23 10:28 ID:D6CsAGFg
すぐ日本の教育が・・とかいうよね。
377異邦人さん:03/10/23 11:53 ID:e8E6KoAV
私は英・仏・蘭・独の日常会話を話せます。
両親は日本人です。
理由は子どもの時ベルギーにいたり、ドイツにいたりしたからです。
日本に住み始めたのは大学にきてから。
でも会話ができることはそんなにいいことでもありませんよ。ようは性格ですから。
378異邦人さん:03/10/23 22:47 ID:+w4cXVF2
要は性格ということはもっともだけど、会話ができることは極めてよいことだとは思うよ。
俺は英語は仕事ができる程度には話せるけど、結局旅行で知り合う人は英語を話す人になってしまう。
それでもやっぱり日本語しかできないより楽しいことが多いと思う。
スペインに行った時なんかは「スペイン語ができればもっと楽しくなるのに」と思ったりした。
その場ではそう思うんだけど、帰ってきてからスペイン語を勉強したりしないんだよね。
379異邦人さん:03/10/26 01:03 ID:Sj+jlGir
日本語:当方、大阪市の方言のネイティブ。河内弁は真似こそできるが、オリジナルで話すの
は難しい。和歌山の山奥の方言はリスニングも難しい。京都の祇園でお茶屋を経営しているおばあさん
の「お先どす」は格調高いな〜。
わび・さび・禅などわかりません。

英語:文法は無茶苦茶です。造語も多数。仕事で使うテクニカルタームは少々。
海外旅行で、困らない程度、non-native の attendantを
笑わす、(あるいは怒らせる)程度なら話せます。しかしアメリカ本土や、UKは行ったことが無い。
リスニングはnativeの8歳の壁を越えつつあるよ。

独逸語:グーテンターク、Ich ハイセ〜、ボヘア コメン ズィ-? Ich コメ アオス Osaka.
この程度。大学の教養過程で2年間ほど授業を受けたが、真面目にやらんかったから、何も残らんな。

北京語:現地の人に、現地人と間違えられ、話し掛けられたので「不明白」と答えたら、よっぽど
俺の発音がおかしかったのか、周りの奴らが大勢でゲラゲラ笑いながら「不明白」「不明白」と俺の
発音を真似してたな。

トルコ語:「ありがとう」すらいえない。トゥシュクエンドゥルム?難しすぎる。
380異邦人さん:03/10/26 01:29 ID:Sj+jlGir
>>379 P.S.
英語じゃなくて米語(西海岸)でした。
identityの初めのtは発音せず抜かします。あえてカタカナにすると「アイデナティ」。
CNNのnews casterもそう発音する。internet「イナネット」twenty「トゥウェ二ー」

UKの人らが聞いたら苛々するだろうな。

他、persent of the 「プセナダ」recognise「レクナイズ」mobile「モウブル」
381異邦人さん:03/10/31 09:56 ID:2NajoIK5
日本語(日本人と同等)
北京語(よく中国人と間違われる)
広東語(日常会話程度)
台湾語(初歩的な会話程度)
韓国語(   同上   )
タイ語(   同上   )
越南語(挨拶程度)
名古屋語(ネイチブ)
382異邦人さん:03/10/31 11:49 ID:XI/fp/r+
英語 仕事で使うレベル。 仕事終わってメシ食いながらの一般会話は少々きつい
スペイン語 初歩。旅行でお愛想言って、道に迷わない程度。しかし通常役に立たない
383異邦人さん:03/10/31 14:54 ID:QAWgWHI+
英語(日常会話程度)
イタリア語(観光で困らない程度)
日本語(関東で東北人とバレない程度)
山形弁(猛烈に)
384異邦人さん:03/10/31 22:31 ID:zhKsLkPp
日本語(日常会話程度)
ドイツ語(ペラペラ)

な日本人です。日本語の方が
385異邦人さん:03/10/31 23:56 ID:uzofCns0
難しいですか?
386異邦人さん:03/11/05 23:44 ID:KN5zesgS
日本語(それなり)
英語(日常会話)
タイ語・インドネシア語(ぼちぼち)
387 :03/11/06 00:11 ID:LeEBaVkB
日本語 (一応母国語)
英語  (ネイティブには母国語でないと、見破られる程度)
タイ語 (なぜか3番目にできる。こんな人多いでしょ。テレビのニュースなどが分かり、読める。けど書くのはとても遅い。)
中国語=普通話 (中国で、日本人だと言うと、大抵驚かれる。ただそれだけ。)
ポルトガル語 (旅行会話程度、一人で旅してサビシクナイ。)
スペイン語 (同上)
ベトナム語 (同上)
カンボジア語 (片言)
韓国語 (片言)

って、どうやって覚えたかは、わかる人にはわかるよね。(はい素直に「危ない」の方へ帰ります。藁)
次は、最難関ロシア語か?!
(アラビア語ははなからやる気なし、もちろん。)

一応、
ドイツ語(大学で第2外国語、忘れた)
フランス語(第3外国語、、、旅行会話程度になってしまった。)
使わないもん!
388異邦人さん:03/11/11 23:44 ID:Q1cywEcu
すげぇな……。

日本語、英語(ハナクソレベル)の他にはクメール語が少々出来るだけの俺って……。
389異邦人さん:03/11/15 11:19 ID:NyJDq1Q+
クメール語ができるというところに>>388のプライドを感じたぜw
390異邦人さん:03/11/15 12:22 ID:/yj8Gpux
こんにちは、にーはお、あんにょはせよ、はろー、おら、だ、hej、ボンジュール
ボンディア、ぶなじうあ、さわでぃーかっぷ
>387 ポルトガルは新性地?
391387:03/11/15 13:02 ID:yTusSQau
ポルトガル語はブラジル・ポルトガル語で御座います。もちろん!
新性地はそりゃ、もちろん、、、
392異邦人さん:03/11/15 13:38 ID:pGyq1Qc+
ふれんち、日常会話
すぺいんご、一人旅OKれべる
どいつご・いたりあご、もーちょい。

しかしだ、えいごは要求は伝えられるが、へんじがききとれまへん。
393異邦人さん:03/11/15 14:09 ID:Nuk3TT3R
英語(日常会話)
フランス語(日常会話)


なんつって本当はちょっとしか話せない。。
さぁ、勉強勉強!がんばるぞぉ!

394異邦人さん:03/11/15 15:01 ID:DHvqFhnf
・日本語 ちゃちちゃきの埼玉弁
・英語 日本語訛の英語
・スペイン語 殆んど、ネイティブと変わらぬ発音。(スペイン語の発音は、日本人には超容易です)

これだけ。
395,:03/11/15 23:56 ID:In1+tcM/
知り合いになら、高校の倫理の先生で

英語:ほぼ大丈夫
スペイン語:ブラジル人と会話してて、そのブラジル人が
      「あの人は凄く上手い。」と言ってた
フランス語:本人いわく「スペイン語よりもこっちのほうが専門」
ギリシャ語:難しいけれど、なんとかコミュニケーションはとれる
ヘブライ語:少しの会話なら

って人がいた。あんた何者だ・・・。

考えたら、どれか一つのラテン系の言葉覚えたらフランス・スペイン・ポルトガル
・イタリア・ルーマニアはやりやすいんじゃないか?
396異邦人さん:03/11/16 00:10 ID:Id8ASGLV
日本(母国)、英語、フランス語はぺラペラ。
アメリカ、イギリス、フランスの人と付き合ったからw
あと韓国語は在日の友達が多いので教えてもらってなんとなく。意外と簡単。
インドネシアは父親の工場に働きに来てる人に教えてもらって日常会話程度。
 
アラビア語が書けるようになりたい.。゚+.(・∀・)゚+.゚
397異邦人さん:03/11/16 01:13 ID:uJPsWc96
>>395
伯剌西爾は葡萄牙語でなかったっけ?
398異邦人さん:03/11/16 02:10 ID:slyUj6M2
日本語
中国語
フランス語
アラビア語
英語

です。
アラビア文字を読み書きできるのが、ちょと自慢。へへ。
399異邦人さん:03/11/16 03:31 ID:jLmX7M8M
日本語:小学生レベル
中国語:わからない
フランス語:わからない
アラビア語:わからない
英語:わからない
400異邦人さん:03/11/16 10:58 ID:OFBC9Qis
日本語(中学レベル)
英語(挨拶・簡単な単語のみ)
フランス語(挨拶のみ)
ドイツ語(挨拶・簡単な単語のみ)
イタリア語(挨拶・簡単な単語のみ)
スペイン語(挨拶のみ)
中国語(ニーハオのみ)
韓国語(アンニョンハセオ・ニダのみ)
401異邦人さん:03/11/16 13:53 ID:zOatMWSI
ヘブライ語(読める)
英語サパーリ
日本語サパーリ


の漏れってどうしたらよか?
402 :03/11/16 20:59 ID:KcVMiuTU
遠賀弁しか話せん
ええかげんにしときないよ
403異邦人さん:03/11/16 21:58 ID:7/qXwrpX
遠賀川(福岡県)の遠賀?
遠賀弁ってあるんだ・・・
404異邦人さん:03/11/17 15:39 ID:ise08HWJ
日本語(普段使ってる)
英語(たまに使ってる)
ドイツ語(たまに読み書きだけ)
韓国語(早く忘れたい)
あとは外国語じゃないけど手話もできる。
405異邦人さん:03/11/17 17:08 ID:5B9b7Phg
>404
早く忘れたいワラタ。
手話マスターしてたらかなりイイ!と思う。
406404:03/11/17 20:29 ID:ise08HWJ
>>405
手話が使えるとたまに得しますよ。
知人の聴力障害者から英独旅行に連れてって貰いました。
もちろん全部おごり。
「あなたがいなかったら海外旅行なんて来れなかった」
と、その人も凄く喜んでくれました。
次はオーストラリアに誘われてます。
みんなも手話を覚えよう!
407異邦人さん:03/12/06 18:44 ID:pLHzLofS
日本語
英語
中国語
韓国語
408異邦人さん:03/12/07 21:09 ID:hLor5l+c
英語も含めたら三ヶ国語くらいかな・・
大学の第二外国語がドイツ語だったけど単位取るだけでやっとだったから
まあしかしあうふびーだーぜーえん位は言えるから
あれも入れれば、四ヶ国語か?

いい加減なカウントだなあ。
409異邦人さん:03/12/09 22:38 ID:a6hfkeEa
日本語
英語
スペイン語(第二外国語。片言)
イタリア語(学習中)
タイ語(学習中)
アメリカ手話(まぁまぁできる)

今度ロシアとフィンランドに行くから、ロシア語とフィンランド語も少し覚えたいなぁ。
410異邦人さん:03/12/10 00:02 ID:GSZXFpB+
日本語 英語 中国語
併せて一カ国語ぶん位のじつりき
411異邦人さん:03/12/10 00:28 ID:yZ71H/Fc
안녕하세요
Hello
Bonjour
Ciao
Hola
你好
السلام عليكم
สวัสดี
здравствулте!
γειάσου
412異邦人さん:03/12/10 01:36 ID:de6381kj
経済的につらい人は独学で学んでおられるのですか。
私は語学学校に行く余裕はなく、が海外には行きたいのですが語学の専門書だと
一人では行き詰まります。海外に住む夢もあるので短期で習得できやすい手段は
やはり外国人講師のかたに習うしかないですかね。(フランス語、ドイツ語希望です)
413異邦人さん:03/12/14 15:27 ID:CX+OgDDc
>>394
 ちゃきちゃきって埼玉の枕詞?日本語がアヤチイ、、^^

>>412
 短期習得・・・現地でぶっつけ本番。仕事じゃないのでこれも勉強。^^
        何が目的かは不明ですが技術的なことなら若いうちのほうが。
414異邦人さん:03/12/19 10:32 ID:F8sZF/zz
外国語しゃべれないって言う人で海外一人旅に行って何らトラブルなく
帰ってくる人はどのくらいしゃべれないのだろう?
415あぼーん:あぼーん
あぼーん
416異邦人さん:04/01/20 03:15 ID:0DKx6RkH
 北京語(台湾版):日常会話、会議も可。夜の会話は完璧。日本人とは暫くバレない。
 台湾語:初歩的な日常会話
 英語:専攻。日常、業務全く問題なし。
 フランス語:初歩会話がやっと身についたところ。
 ノルウェー語:仕事の関係で学習。やはり初歩会話程度。
 ラテン語:会話っつーか。。読み書きはOK。いざとなれば話せなくはないと思う。
417異邦人さん:04/01/28 20:53 ID:QW9Ps3e/
スペイン語 猥談出期末
英語 何とか意地ソツウ出期末
日本語  (^◇^゜;) がははは
418異邦人さん:04/01/28 22:46 ID:eo1En9VX
sexは万国共通?
419c:04/01/31 12:45 ID:Kpf4PsLb
日本語(一応ネイティブだけど、意味がわからないと言われる)
英語(日常会話なんとか、仕事で少し使ってたし)
中国語(勉強暦かれこれ2年 旅行困る程度)
トルコ語(1ヶ月自分で勉強、20日間現地友達から。旅行困る程度)
アラビア語(勉強暦8ヶ月、実践で使ったことないけど、いまだに挨拶程度
      読み書きは出来ます)

今日は程度なら10ヶ国語は行きますよね。
今度はスペイン語やりたいです。。。。
でも、今やってるのがある程度できるようになるまでお預けです。
420異邦人さん :04/02/03 16:19 ID:5LOQ+Ybs
日本語:一応日本人なので…
英語:日常会話程度
フィンランド語:日常会話程度
ドイツ語:現地で買い物等で困らないくらい、挨拶程度(サッカー用語なオッケーです)
イタリア語:ドイツ語と同程度
※「こんにちは」程度ならこの他にロシア語、スウェーデン語かなぁ?
421異邦人さん:04/03/25 00:11 ID:6cYJDfM3
∩( ・ω・)∩
422異邦人さん:04/03/25 03:32 ID:A/RXRlj/
関東弁:完璧
関西弁:ネイティブには負ける
英語:受験英語得意(だった)。あんましゃべれない。あんまききとれない。
スペイン語:挫折
韓国語:挫折
タイ語:挫折
423外大卒:04/03/25 09:18 ID:qgn4nAkg
日本語:母語
英語:母語より少し劣るレベル。ほぼ母語並に操れる。
漢語:↑と同じ。
アラビア語:副専攻語として取ってみたけど、旅行に最低限必要な会話をするのが精一杯。
424異邦人さん:04/03/25 09:37 ID:/NChfKvO
日本語
英語
仏語・タガログ語・マレー語バリ語・タイ語・北京語・広東語(飯を注文宿の交渉程度
独語・スペイン語・ギリシャ語・ロシア語(挨拶遣り取り買い物程度

ロシア語・アラビア語とんでもなく変化が複雑で、系統だって学ぶのは自分の頭では辛い。
でもア語はモスリム社会の共通語で便利なので、何とかしたいとは思ってる。全くの挨拶のみしか出来ない。
話せる人====尊敬します。
425422:04/03/25 19:37 ID:A/RXRlj/
おまえら本当にすごいですね。
実際は漏れのレベルが平均だと思うんだけど。
「日常会話レベル」とか「母国語に劣る」ではわかりにくいので
ガイドラインを作ってみたらどうでしょうか。

10:日本語と同じようにしゃべれる。発音も完璧。
9:ほぼ完璧だが、発音があやしい。
8:ほぼ完璧だが、細かいスラング、イディオムが苦手。
7:新聞、テレビなどのメディアは労なく利用できる。
6:旅行して困ることはない。時々聞き取れない。時々どもる。
5:空港、イミグレ、ホテルでは困らない。積極的なコミュニケーションは億劫。
4:空港などの案内看板は読める。しゃべる、聞き取りはほぼダメ。
3:文章の構築不可。単語ならいくつか知ってる。
2:チョト、マテクダサイ。シリマセン。ヤスクシテクダサイ。
1:文字意味不明。コンニチハ。アリガトウ。
0:アーウー!
426異邦人さん:04/03/25 19:42 ID:A/RXRlj/
読み返してみると、これに当てはまらない場合もあるなと思ったけど、
参考にしてみてください。
427異邦人さん:04/03/25 22:52 ID:4NoDGNqy
4:空港などの案内看板は読める。しゃべる、聞き取りはほぼダメ。>

聞き取れてしゃべれるけど、タイ語は読めない。
韓国語も上に書き忘れたけど同じ。キャラクターはちょっと。

6:旅行して困ることはない。時々聞き取れない。時々どもる。
5:空港、イミグレ、ホテルでは困らない。積極的なコミュニケーションは億劫。>

馬鹿っぱなし程度はいけるけど、政治や歴史や思想の話はボキャが無くて英語でないと無理。
タドタドシクとも、極めて積極的に話すし億劫でもないけど。
428異邦人さん:04/03/25 23:28 ID:qgn4nAkg
実は一番「日常会話」をするというのが難しいよ。
429異邦人さん:04/03/25 23:31 ID:A/RXRlj/
漏れが作ったガイドラインは
アルファベット、もしくは漢字を使用する言語のみに適用されるね。
それ以外の言語は読み書きと聞くしゃべるの逆転現象が起きる。
430学生:04/03/26 07:17 ID:6Rcv/Yrl
aaaaaAAAAAAAあああ、やっと話せますた
カナダに法務捨てーに来ている工房ですが。
スペイン語は好き(何
英語は英検2きうですが家族とは厨房程度の会話しか。
日本語:最近簡単な言葉がでてこない
夢で英語出てくるのは末期ですか?
みなさんのようになりたいです。。。会話。
431異邦人さん:04/03/26 11:24 ID:TB1pCTjN
>>414
会話が原因でトラブル起こるというよりトラブルをどう解決するかが問題。
俺の場合英語もほとんどダメだが
トラベル英会話に載ってるレベルのトラブルでは問題ないが、
大きなトラブルが起こった時に困るだろうなと自分でも思う。

しかし、先進国の場合、交通機関やホテルなどシステムさえわかってれば
スムーズにいってる時はほとんど困らない。
つうか日本国内でも旅行で会話が必要なシーンはほとんどないと思われ。

ま、いきあたりばったりの旅行は無理だが。
432異邦人さん:04/03/26 11:33 ID:TB1pCTjN
>>425のスケールで言うと俺は英語で5〜6くらいか

つうか、現地語は普通は事前に1か2レベルにしていくだろ。
で帰る頃に3か4レベルになってる感じか。
で帰国して少したつとほとんど忘れてる。
433異邦人さん:04/03/27 22:54 ID:KhhE72fA
>>428
うん。言語以上に文化や習慣が絡んでくるからね。
で、文化ってのは宗教や気候や人種の背景があるからね。
出来る範囲で気をつけてるけど、おそらく自分の馬鹿っぱなしだって、
失礼な事を言ってる場合もあるだろうし、
外国人なので許されてるって部分が沢山あると思うよ。
434 :04/03/27 23:20 ID:biiiaJWy
帰りの日航機の中で
日本語話す日本人スチュワーデスに、
「I WOULD LIKE TO・・・・・・」といってしまう
洋行帰りの私・・・・・・・・・
435 :04/03/27 23:29 ID:biiiaJWy
パリの高級レストランって
日本人よくいくんだろうね。
金持ジャパンだから。
日本語が意外と通じるのにはびっくりした。
フランス人従業員にね。(知人につれていってもらったんですが・・・)
436異邦人さん:04/03/28 03:20 ID:jc+wpHZc
>>435
それはだまされているよん。彼らができる日本語は
メニューやトイレのことなど必要最低限だけ。
でも彼等の顔には「私達は日本語ができますよ」
というような自信にあふれている。これがポイントでしょうね。
437異邦人さん:04/03/28 14:20 ID:RpkxV2n4
メニューの説明を日本語でできるだけでも大したもんだよ。
レストランで必要な日本語ができれば十分。
438 :04/04/24 23:18 ID:h1x6mu/k
439異邦人さん:04/05/11 01:13 ID:F1aF7JAW
Qu'est ce que vous ete culotes. On s'en fous de vos niveau des langue.
En plus, les gens qui n'ont pas de niveau qui parle trop. J'en suis certaine.
Si vous parlez tous tres bien:par example, l'anglais, ecirivez vos phrase en anglais.
Alors on verra bien combien de entre vous qui comprennet?

En ce qui me concerne, je parle japonais, francais, italien. c'est tout.
440異邦人さん:04/05/11 10:54 ID:t+Px+n+P
佐賀弁しか話せねーよ
441異邦人さん:04/05/11 10:58 ID:6hVmp8vA
おっ、はなわもここに書きこみか
442異邦人さん:04/05/12 10:18 ID:aQixwR5N
英語:長期旅行でも(語学力不足が)問題にならないレベル
ドイツ語:挨拶程度+α(第二外国語で学習したはずだが)
韓国語:簡単な日常会話レベル(現地人3歳くらい?)
タイ語:簡単な日常会話レベル(現地人3歳くらい?)
その他:挨拶程度、または何も知らない

それにしても、ミャンマーとかで現地語で挨拶すると非常に驚かれるが、
タイで現地語話しても全然驚かれないな。タイ語話せる日本人多いから
か?
443異邦人さん:04/05/12 10:39 ID:dfw0zPQQ
英語はある程度話せるんだけど、聞き取るのが相手によっては難しい。
まあ、慣れるしか方法はないんだろうけど・・・・
自分はアメリカ英語の方が聞き取り易いんだけど、オハイオ出身のアメリカ人の友人が話す英語はカナーリ聞き取りにくい。
でもLA出身の友人が話す英語は聞き取りやすい。
それを言ったらLA出身の米国人の友人が、オハイオは訛りが激しいからだと爆笑してた。そんなにひどいのか??

あと、イギリス英語も聞き取りにくい。友達は逆にアメリカ英語が聞き取りにくいらしい。
最強にわかりづらいのはベッカムだな。
444異邦人さん:04/05/12 11:48 ID:Bq8AZ4vr
イギリス首相の英語は、わりかし聞き取りやすいよ
たまーに、硬い口調のようにも感じるけど

私は、東南アジアの人の話す英語は聞き取れない
445異邦人さん:04/05/12 12:55 ID:dfw0zPQQ
>東南アジアの人の話す英語は聞き取れない
同意。
でも東南アジアは共通語として英語が話せても母国語ではないからな。
フィリピン人が話す英語とかってムニャムニャした感じだし。
446異邦人さん:04/05/12 13:10 ID:GXh1sZf7
英語を母国語にしない人の英語は
比較的わかり易い気がしてた・・・
447異邦人さん:04/05/12 13:58 ID:8dJLth4M
>>446
同意。アメリカ人の英語はわかりにくいね。
アロヨ大統領の言ってる事はだいたい理解できるが、
ブッシュ大統領の言ってる事はさっぱりわからん。
448異邦人さん:04/05/12 18:20 ID:qyZX9LD+
ブッシュの英語はアメリカ人でも聞き取りにくいというくらいで。
ブッシュとブレアが一緒にスピーチをすると、何でイギリス人がアメリカ英語を馬鹿にするのか
わかるような気がする。
449異邦人さん:04/05/12 23:03 ID:R+LbRKLv
日本語 ままならない 流暢でない
英語 日本人と英語で簡単に話せるくらい
インドネシア語 挨拶とレストランの会話
ドイツ語 挨拶と数字が聞き取れるだけ
450異邦人さん:04/05/12 23:21 ID:gOprEN56
ドライウントジープチッヒ
451異邦人さん:04/05/12 23:21 ID:7shRMJEj
英語 ネイティブとケンカが出来る
ヒンディー語 日常会話程度
ベンガル語 片言だが、なんとか喋れる
タミル語 日常会話程度 映画なら字幕無しでも平気
452異邦人さん:04/05/12 23:41 ID:ladKYXCr
1ヶ国語だけ。
あとは、ハローとスラマッパギとコンニチハだけ。
453異邦人さん:04/05/13 00:03 ID:fy76KwnW
韓国 「強姦大国」
〜 婦女暴行が1時間16分に1件発生する国 〜
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Lake/2362/GOUKAN.htm
454異邦人さん:04/05/13 00:30 ID:M18Q+SmT
>>451
ヒンディー語ができるということはウルドゥー語もOKということだね。
イン・パキどこでもまず言葉ではなんとかなるわけか。やりますな。
455 :04/05/13 10:49 ID:i38/l/wW
ラオ語なんてしゃべれるのは俺くらいだろうな。
ラオスを旅する以外まったく役に立たないけどね。
456異邦人さん:04/05/13 15:50 ID:M18Q+SmT
>>455
バンコクでイサーン出身の連中と話せるじゃん。
イサーン方言って要はタイ文字で書くラオ語だろ?
・・・あまり意味ないか(w
457異邦人さん:04/05/13 15:59 ID:BvI5/8uM
挨拶程度いえるくらいで
話せるって言って良いの?
そんなら東欧系大体できるw
458異邦人さん:04/05/14 11:08 ID:K0W1FsmK
>>448
ブッシュよりクリントンのほうが聞き取りやすいね
ブレアは、硬すぎ!
459異邦人さん:04/05/14 12:53 ID:vdlBUcv8
>挨拶程度いえるくらいで
話せるって言って良いの?

肉便器は話せるというね。
460異邦人さん:04/05/16 13:03 ID:E39rwFAm
>456

ダニエルカールみたいな位置付けでいいのかな。
461異邦人さん:04/05/17 03:58 ID:d08KVJIs
日本語(標準語、神戸弁) 一応ネイティブだけど近年あまり使ってないので
             怪しげ...
英語           周囲からはネイティブ並と言われるけど本人的に
             はそこそこ不自由もしてます。とりあえずぼ〜っ
             としてても操れるレベル。
スペイン語        旅行会話レベル。とりあえず旅行中は困らない程度
ドイツ語         数年勉強していたが、使用機会がなくてもはや忘却
             の彼方...(涙
韓国語          サバイバル初級レベル。一応友人の家に電話して、
             電話口に呼び出すくらいはできる。

後は挨拶だけなら旅をしたことのある国の言葉だったらなんとか。
(フランス語、アラビア語、スウェーデン語、タイ語インドネシア語、
ジャワ語あたりか?)
今はものすごくフランス語しゃべれるようになりたいです。でも無理っぽ。
体が拒絶反応を...    
462異邦人さん:04/05/17 14:07 ID:Ezx2zpZt

肉便器の類だね、日本の富をドブに捨てる人。
外人男しか交流無し、バイリンガルのアジア女性からバカ扱いされるやるだけの女。
463異邦人さん:04/05/17 14:21 ID:QYGz8xU+
嫉妬丸出しであわれだなw
464異邦人さん:04/05/17 14:56 ID:qF9pNDDp
>463
肉便器 1匹 釣れました。
465異邦人さん:04/05/18 00:15 ID:yyx9fobZ
英語:英検2級未満3級以上
スペ語:ブロークンながらもかろうじて日常会話可
漢語:準4通ったばかり

・・・ってなもんや!
はぁ〜〜〜〜南米で2ヶ月ほどマターリ暮らすぃてへ〜〜〜〜
466異邦人さん:04/05/18 13:24 ID:I7gTkHHY
日本語:ネイティブ
北京語:仕事用(でも怪しい)
英語:仕事用(激しくブロークン)
これに広東語を近々プラスせねばならない状況に・・・。
昔少し勉強したけど、北京語の声調に引きづられて上達せず・・・(欝
467異邦人さん:04/05/18 14:28 ID:yTvKQy4z
南米に3年ほど暮らしたことあるけど基本的にみんないい加減な国民性で疲れるぞ。
すぐ言い訳するし怠けてる人も多い。
むこうの人は日本人が細かすぎると思ってるけど。
468465:04/05/19 21:37 ID:jqIcPMTo
>>467
そうらしいね。でも、おいらが今南米にいきたいのは
その細かい国民性に飽き飽きしちゃったからなのさ。
だらだらしたいのさ。
469465:04/05/20 15:32 ID:9MsACFC8
オイラにチョッチ考えがあってよー、
オイラ漢語とスペ語と英語できるからよー、
シナと南米とフィリピンにそれぞれ現地妻作ンのよ。
で、ガキをそれぞれ2〜3人ずつつくる。
シナが一番、結婚うんぬんに五月蝿そうだから、そこでケコーンしておく。
重婚罪とかなんとかいわれるなら、台湾にしておく。
で、フィリとコロンビアあたりで内縁の関係にしておく。
海外旅行ついでに、ときどき逢い行く。
日本人とくっついて、並みの生活するくらいなら、こっちの方がよほどいいような
気がするけど、どうよ?
470異邦人さん:04/05/20 21:51 ID:ji6ceL7r
日本人は誘拐される危険大。
偶にしか来ないのに家買って女房遊ばせとくなんて金持ち。

それにどこの女も留守中に男作るよ。
毟るだけ毟ったらポイだよ。
なんか根拠の無い自信あり過ぎじゃないかい。
471異邦人さん:04/05/21 11:01 ID:9MrJQcOm
>>469
中国で結婚しても日本で入籍しないでおけばOKじゃ?

>それにどこの女も留守中に男作るよ。
女は薄情だよな。
長距離恋愛してても新しい男が出来て別れを言い出すのは女が多い。
漏れも・・・・。゜。・゜(つД`)゜・。
472異邦人さん:04/05/21 13:32 ID:4Tp2CiSS
日本語:母国語
英語:仕事の取引できるくらい
北京語:ほぼ完璧
広東語:仕事の取引できるくらい
ドイツ語:日常会話程度
オランダ語日常会話程度

言葉が喋れれば取引もスムーズになります。
語学上達のコツは現地に住むこと、日本で勉強
しても使いもんになりません。
473 :04/05/21 13:36 ID:AbZlj4CT
何ヶ国語ってやみくもに手を出すより、最低英語くらいは完璧にしてからじゃないと結局何も身につかんよ。
474異邦人さん:04/05/21 19:56 ID:dlFyCbdP
日本語:尊敬語、謙譲語があやしい
英語:サバイバル
ドイツ語:挨拶程度
475異邦人さん:04/05/21 22:56 ID:oQZsCDzH
476異邦人さん:04/05/21 23:26 ID:+YcWaswn
>>475
君ならすぐネイティブ並みになれるよ
477異邦人さん:04/05/22 00:50 ID:UShC6iSd
ハイキテン カミヤー
478異邦人さん:04/05/22 07:00 ID:u6S0pzTD
大阪弁(読み書き会話すべてネイティヴ)
京都弁(読み書き会話すべてネイティヴ並)
和歌山弁(読み書き会話ネイティヴ並)
奈良弁(読み書き会話ほぼネイティヴ並)
標準語(読み書き聞き取りは完璧。話すのは半分以下)

5ヶ国語できる。
479異邦人さん:04/05/24 14:38 ID:usig60yN
標準語しか出来ない自分にとってはちょっと羨ましいよ。
480異邦人さん:04/05/24 15:13 ID:ChsqPpiT
>>479
どこの標準語だ?
ドイツのことか?ハノーファー地方の言葉ができるのか?
481異邦人さん:04/05/24 22:20 ID:cz19RvoB
>>478など

何ヶ国語??って訊かれると、こんな風に答えるヴァカがいる
この時点で既に日本語を理解してないことに気付けヴォケ
482異邦人さん:04/05/26 14:29 ID:MFRhEyR1
日本語:古語はだめ
英語:サバイバル
仏語:ハイパーサバイバル

ま、こんなとこでしょ。

うちの母(熊本弁専用)が冬のソナタにはまって以来観光できるくらいの韓国語覚えたのには驚愕した。
483異邦人さん:04/06/05 23:31 ID:4D033oqo
シナの空港で
関西弁しゃべってるシナ人若妻みると萌える
484異邦人さん:04/07/06 09:53 ID:Gq5DEJqo
日本語のみ
485異邦人さん:04/07/25 02:32 ID:X1j0h7yW
英語   まあ程度の高くない世間話ができる程度
ドイツ語 〜はどこですか? わかりません。 今日は何日でしたっけ。
というのが訊ける程度 
486異邦人さん:04/08/07 23:59 ID:kNy6gNLf
ロシア語=問題ナシ
朝鮮語=大丈夫
スペイン語=これまたOK
でも、英語だけはめちゃくちゃニガ手なのじゃー
487異邦人さん:04/08/08 00:20 ID:oEtoKn2x
俺日本語もあやしいけど海外旅行で困ったこと無いよ
言葉なんて現地で通訳雇えば済む事だし
488異邦人さん:04/08/08 19:39 ID:js5C1q2j
>>487
リッチメ〜ン発見!
とりあえず煽らないから財産分けてくれ。頼むぞ。
489謎東洋:04/08/12 17:38 ID:4BzsAYmH
日本語:東京下町方言
英語:読むのはある程度OK、会話は観光でグァムに行っても難儀する程度
北京語:繁体字は多少読める、簡体字はほとんど読めない。
  会話のほうは 挨拶と数字くらいは言えて、聞き取れる。
  夜市やら街のメシ屋で「それは何?」「これチョーダイ」「マケてチョーダイ」レベル
  あまりややこしい要求は言えないし、台湾人が普通の速度で話すと耳が追いつかない。   
  観光旅行を日本語・英語とチャンポン+筆談でなんとかしのげる程度。
490異邦人さん:04/08/13 15:36 ID:CWRFgbnY
日本語:関西弁、便所どこでっか。
英語:英検一級、Where is the wash rooom?
ドイツ語:大学の第二外国語 Wo ist der toilette?かな
ロシア語:大学の第三外国語 Gdie トイレ、ようわからん。
おフランス語、一年ほど習う、挫折:Ou est la toilette?
スペイン語:Donde esta la toilett?
インドネシア語、2年住む:Kamar kecil dimana?
ペルシャ語:Datshuii kojast?
トルコ語:tuvalette nerede?

491異邦人さん:04/08/13 19:12 ID:7B17SXRV
>>490は本当に英検一級なのだろうか。。。

492 ◆oMrvc2Jb1Y :04/08/13 19:16 ID:77K53kmX
日本語、英語、スペイン語、フランス語、アラビア語、マレー語










が話せるようになりたいです。
493異邦人さん:04/08/13 19:22 ID:7B17SXRV
>>492
まだ日本語が話せるようになってないのですね?
494異邦人さん:04/08/13 19:45 ID:izcHFdKZ
にほんこはなせるようになりたつです。
495異邦人さん:04/08/13 19:52 ID:08Gibluz
少し変な日本語と 中学レベルで少し変な英語のみですな
古い映画見て聴いて覚えれた事しかわかりませんorz
496異邦人さん:04/08/13 19:54 ID:eg5COdmy
Chcę mowic swobodnie po polsku.
497異邦人さん:04/08/13 20:01 ID:NAEpSPHk
>>496
波蘭語?
498異邦人さん:04/08/13 20:13 ID:/CFfwxbX
英語:ネイティブ
日本語:話すのはネイティブレベル、漢字が苦手。
フランス語:ビジネスレベル
スペイン語:ビジネスレベル
ポルトガル語:日常会話程度 発音は◎
イタリア語:日常会話程度 発音は◎
ドイツ語:旅行では困らない程度
インドネシア語:旅行では困らない程度

今中国語勉強中。読めるが書けない。

日本人なんだけどね・・・・。
499異邦人さん:04/08/13 20:26 ID:eg5COdmy
>>497
Tak oczywiście.
5001:04/08/13 20:29 ID:JK7vJdF1
とうとう殺したらしいよ!
http://hidebbs.net/bbs/2004-8
501異邦人さん:04/08/14 16:49 ID:uGatNNOd
>>491
確かに(w
502異邦人さん:04/08/14 16:53 ID:Qy0NPxCh
>>498
バーカ
503異邦人さん:04/08/14 17:31 ID:3kCbQNoC
タイ語とラオ語と仏語と英語を少将。
504異邦人さん:04/08/14 20:34 ID:TTDmU0Sa
日 ネイティブ
英 バイリンガルより、やや劣る。 しばらく英語圏に居ないとどうしてもレベルが落ちる。
中 香港では台湾人か?と言われるものの、実はそんなにできない。発音がいいだけ。
西 葡語を始めて以来、混乱しまくり。旅行で困らない程度。
露 片言。

葡 ブラジルで2世か?と言われたこともあるが、葡語下手な日系人もいるので、、、?? 
仏 大学でやった。しかし使わないので忘れた。旅行会話程度には1週間もあれば戻る。
独    同上

泰 ははは!(笑)

広東語 香港で、英語はおろか普通話(北京語)もできないタクシーに乗ったときだけ、しょうがないなぁ、、と
      頑張って話す。 片言。 やる気なし。

>>498 日本語話せて、英語ネイティブだとラテン系言語は超ラクでしょう?
中国語のような声調のある言葉をひとつでもやってしまえば他は楽だよ。
それと、インドネシア語って、発音、文法ともに非常にシンプルで、中々優れた言語だと思うのだけど。
505異邦人さん:04/08/14 22:38 ID:3kCbQNoC
ノリぴー語を少々
506異邦人さん:04/08/14 22:44 ID:ahHZNxuU
アイヌ語を少々
507異邦人さん:04/08/14 23:32 ID:B87ArII5
COBOL
PL/1
IDLII
VB
C
C++
508異邦人さん:04/08/15 00:11 ID:BdZRg7zw
>>507
それ全部の命令語を合計しても中学で習う英単語より少なそう
509異邦人さん:04/08/21 12:58 ID:GaEGouIY
英語がどうしてもマスターできん。
文章は読めるがリスニングとスピーキングがだめぽ。
510上海:04/09/16 22:32:08 ID:v1Fs3dcO
このスレ見て安心しました。というのは、何ヶ国語話せるのか!とよく聞かれますが、
程度によりけりですよね。またスペイン語、イタリア語、ポルトガル語で3ヶ国語と
韓国語、アラビア語、フランス語で3ヶ国語というのではやはり苦労がちがうでしょう。


日本語:ネイティブであるが、今使わないので、てにをはがおかしいとの
    指摘をよく受ける。
英語:英検一級、TOEIC950点だが、まだまだ勉強しなくては。
中国語(普通語):今、上海なので向上していると思う。まあ日常会話は
         大丈夫だが、20分以上の講演を聴いたり、難しい
         議論はこれから。
スペイン語:一時は英語並みにできたのだが、使わないので日に日にダメに
      なる。とにかく動詞の変格と基本単語は維持したい。
韓国語:日本語ネイティブからみると取り付き易いが、最後まで、日本語風の
    韓国語しか離せないのではと思っている。これも、勉強せねば。

今まで学習したのは、上記の他に、ロシア語、タイ語、ベトナム語、
インドネシア語、マレー語、スワヒリ語、ドイツ語、フランス語、
オランダ語、イタリア語、スウェーデン語、アラビア語、
ポルトガル語、ウイグル語。(大体勉強時間の順)これらは、どこを
勉強したらサバイバル程度になるか勘所は分かったいるつもりでも、
とても勉強している時間がない。

人によるとも思うけど、一つの言語の能力を維持するためには、
最低1日30分の勉強が必要。とすると、勤め人には、5‐6言語が
いいところだと思う。

でも、この前、簡単な会話だけど、オランダ人とスウェーデン人の
間で、オランダ語とスウェーデン語で通訳したら本当に二人とも
驚いていた。でも、私も会う前2週間必死に勉強したのですよ。
もちろん通常業務は英語です。
511異邦人さん:04/09/17 12:54:30 ID:LY8HkEDb
ここの人達は凄いな。俺は英語がちょっとだけだ。
普段使うような仕事なんかいね、皆さん。
512上海:04/09/17 21:52:45 ID:ZXivv7kw
>>511

運動神経ゼロどころかマイナスの世界にある私にとって、
5ヶ国語しゃべれるより、ゴルフとテニスと野球と水泳とボーリングが
できる人の方が凄いと思う。
513 :04/09/17 23:32:58 ID:ryTcdKiI
>512
運動は日頃、日常生活の中で簡単に出来る、頑張れ。

歩く・階段を使う・風呂入りながらだって全身運動出来る、その時使う筋肉を意識すると良い!
514異邦人さん:04/09/18 04:26:27 ID:BOzKcTk4
>509
おれも言葉は苦手だが、リスニングだけが苦手かと思ったら、会話の言葉の意味
、活字でも良くわからなかった。
それがわかただけでも進歩かな。
今、携帯にメールマガジン取りまくり
515異邦人さん:04/09/18 08:06:20 ID:5eU3h4JK
ねっ アグネス・○ャンって
語学の才能あまり無いよね 
言葉を習得することに 申し分ない
状況なの・・・流暢に操れるかどうかは
転生の才能なんだな〜 って思う 
516上海:04/09/18 08:28:19 ID:4Oup8jep
>>515

彼女は確か英語+広東語+普通語+日本語+1−2ヶ国語話せるはず。

ここまで来ると、どの言葉も流暢ということはないでしょう。よほど、
朝から晩まで訓練を受けない限り。

何ヶ国語話すといっても、人間の言語をつかさどる能力は決まっているので、
どの言語も流暢というのはありえないと思う。
517異邦人さん:04/09/18 08:32:09 ID:AZdjjBgC
ジュディ・オングも結構話せたよね。
シュリーマンといい、多言語を容易にマスターできるコツってどんなんだろ・・・
518異邦人さん:04/09/18 12:47:42 ID:qXAbxL0H
最近思うのは何をやるにもほとんど才能だって事だな。
努力である程度は何とかなるかも知れないけど、数カ国語なんて
世界は生まれつき持ってるものがないとだめじゃないのかな。
519異邦人さん:04/09/18 19:15:45 ID:u4in43TF
>>518
んなこたーない。
全部才能で片付けられたら何もできないぞ。

語学に関しても、どこまでしゃべれるかによる。
確かに10ヶ国語全部ビジネスレベルだったら神だと思うが、
旅行程度の会話(買い物・食事・移動など)だったら、
個人的にだが1年あれば1言語は確実に習得できる。
520異邦人さん:04/09/18 22:19:59 ID:696q5R34
日本語:一応、母国語だが、嫁が何を言ってるのかわからんことがよくある。
英語:日常会話
独語:挨拶
521異邦人さん:04/09/18 22:52:54 ID:kDaXAq6Q
アグネスの日本語は、典型的な母語の広東語が
影響してしまってるパターン。
XXしたかった=>xxしたかた
彼女的には小さな”っ”を入れてるつもりだが、
広東語は、このつまる音の長短を区別しないので
彼女的には、ただしくしゃべってるつもりだろう。
他にも日本人の広東語学習者が、彼女の聞けば
同様な箇所がたくさんみつかるはず。
が、これは彼女の語学能力の低さにはならないと思うし
日本語だけでなく、普通話、英語、仏語、そして母語の
広東語すべてで、あのレベルの意思疎通ができれば
十分過ぎだろう。
才能&努力の賜物だと思うけどね、オレ的には。
522異邦人さん:04/09/18 23:27:48 ID:NJcpwoYs
>>519
>んなこたーない。
書いてある事の意味が理解出来なかった?
523上海:04/09/19 00:58:00 ID:j/yDCHsS
>>519

日常会話が1年で1言語習得できるというのは、異議なし。スペイン語を習った後に
イタリア語やポルトガル語を習得するのであれば、1日2時間で3ヶ月でも何とか
なると思う。

ところで、1年間で習得した言語を、余り手間暇かけずに忘れない秘訣はありますか?
私の経験では、一日30分程度は、読み書き聞く話すをしないと維持が難しい。
これが10分で終わるだけでもかなり助かるのですが。
524超級王八蛋 ◆WANGBAj5Ps :04/09/19 03:51:57 ID:eE4TMDAU
先ほどは名無しだった519です。コテハンで密かに復活。
>>523
手間ヒマかけずにできる方法は、俺なりやとラジオを聞くこと。
俺の伝家の宝刀の中国語も、中国で覚えたから完全に忘れるってことはないけど、
やはり使ってへんとなまくらになるから、
日本におった頃はずっとラジオを聴いてました。
ラジオなんか今はネットで世界中のラジオ番組聴けるし。
ラジオを聴いて耳から鍛えるというか覚えた言語を研いでるって感じです。
耳だけダンボにしてたら、あとは何しててもいいって利点もあり。
それか、素朴に素読。昔の人がずっとやってたのは伊達やなく、
素読がいちばん地道やと思う。
525異邦人さん:04/09/19 14:54:44 ID:GxuMAPWv
父日本人で母韓国と中国ハーフでアメリカにもいたので日本語韓国語広東語英語は完璧。元彼がイタリア人でイタ語は日常生活程度。旦那になる人がエジプト人でアラビア語少し…
526525:04/09/19 14:57:28 ID:GxuMAPWv
フランス語は高校で習ったけど、トマト2キロくれ、しかわからん
527異邦人さん:04/09/19 15:24:50 ID:UklyaRHP
日本語(母国語だから)
英語(日常生活に困らない程度)
仏語・伊語・西語(カタコト)

私は英語に関しては、知り合いの薦めで、映画を観て勉強した。
とにかく言い方を真似ていたら、自然と話せるようになった。
他の言葉もそれで勉強中。
528上海:04/09/19 17:32:27 ID:j/yDCHsS
>>523

有難うございます。ラジオ確かに有効ですね。私は、NHKの海外向け外国語
ラジオ放送は活用しています。PCで聞くと、原稿も見られるので、あとで
何を言っているのか確認できるのが便利ですが、放送を10分聞いて、原稿に
20分目を通すと既に30分経過していて、辞書や文法にまで当っていると
すぐに1時間は経過してしまいますね。また、基本的にラジオ放送を聴取する
というのは、旅行会話程度の習得者にはきついと思うがどうでしょう。

素読もいいと思います。音読の方が効果が出るという人もいますが、
仕事があるとどうしても本を読む時間が、出張などの移動時間になって
きますから、音読といっても限界がありますよね。

色々と有難うございました。
529異邦人さん:04/09/19 19:30:15 ID:XzQ62B64
しっかしみんなさー、なんでそんな何カ国も話せるんだ?
素直に疑問だがどうやって習得した?
530異邦人さん:04/09/19 21:58:43 ID:pJmMg5Tl
素直にみんなネタだから
531異邦人さん:04/09/19 23:41:56 ID:hTtIRwpq
中国語(北京標準語)なら以前はペラペラ状態でした。でももうかなり忘れました。
でもやはり習得すべきはまず英語だと思っています。
英語を話せる様になってから別の言語を学んだ方が良いと感じます。
私は中国語だけなので日本では使う機会が殆ど無く、なんら役にたっていません。
中国語を学び始めた理由は高校の修学旅行先が北京と上海だったからで、
この旅行ではまって徹底的に勉強しました。
勉強方法は主にラジオ講座の徹底した音読の繰り返し。短波放送で中国の放送をヒアリング。
発音は徹底してやりました。ですから発音だけは必ず「日本人とは思えない」と
言われました。でも微妙なニュアンスが言い表せずやはりそういう部分が勉強不足
でなかなか上達しませんでした。
北京で3年間留学しペラペラになって帰ってきました。現地で通訳もどきもやりました。
でも現在はヒアリングはあまり衰えていませんが、話すのはもう厳しいです。
532異邦人さん:04/09/20 00:22:26 ID:vjXppk0V
英語板でも言われていたことだけど
「ペラペラ」って使い方まちまちだよね。
タイで仲良くなった人が
「今いるドミに英語がペラペラな人がいてちょー助かる」
と言ってて、実際その人と会ったんだけど、
簡単な会話(旅行会話はできている)をこなす程度に感じた。
TOEIC風にいうと700点前後。
カナダでワーホリ経験があるそうなんだが、
失礼だけどそのレベルでその人を「ペラペラ」と表現するのはどうかな。
まぁ、その英語を話す人も「ペラペラ」と言われることにまんざらでもないようで、
「いやぁ、外国語が話せるようになるとうれしい悲鳴も出てくるね」
俺は高校卒業後、アメリカで語学学校→大学と進んだけど、
5年半で得た英語力を「ペラペラ」なんて表現できないよ。
たしかに旅行をするうえでは問題ないけどね。
533上海:04/09/20 01:12:01 ID:s12Gc65C
>>529

海外にいると何ヶ国語も話せる日本人はそれほど少なくない。
日本でも、帰国子女には、2-3ヶ国語話せる人は少なくない。

私の場合は、英語は、日本で中高大学で基本的なことは習った。
中国語は大学の第二外国語で、スペイン語と韓国語は第三外国語。
その他、三鷹市のアジアアフリカ語学院に休みの度に行った。

20代で米国で4年間働いて、カリフォルニア州の田舎だったことも
あり、英語だけでなく、スペイン語や韓国語、中国語を使う機会にも
恵まれる。

30代前半にカナダの大学院に2年間留学して、英語はかなり上達する。

30代後半で、上海生活が3年目に突入しようとしており、中国語と
英語の毎日。

大学時代に日本で色々な語学にチャレンジしたのは、海外旅行のため。
社会に出てからは、必要にせまられていることも半分、自分が好きで
あることも半分。

534異邦人さん:04/09/20 01:22:15 ID:Ql8BEHOi
俺は日本語とスペイン語の2ヶ国語だけだなぁ
両方とも会話は問題ないんだけど、書くのがダメ

アメリカ(LA)の入国審査もスペイン語で問題なかったし、
アメリカ旅行中スペイン語のみで困らなかったから英語覚える必要ないかな?
でも東南アジアだとぜんぜん通じないんだよなぁ
まあ、通じなくても然して困らなかったけど
535異邦人さん:04/09/20 12:54:27 ID:4a5vPp5P
日本語:母語
英語:日常会話程度
中国語:日常会話程度
韓国語:A LITTLE
西語:挨拶程度
独語:挨拶程度
亜語:文字程度
536異邦人さん:04/09/20 14:26:06 ID:zbqjrWnS
534の話は興味深いです。
そもそも合州国には公用語や標準語というものは存在していないと聞いて
います。
また、合州国の住民のうち1割弱がスペイン語が母語であると聞いています。
テレビドラマのERでグリーン医師が流暢にスペイン語を話す場面があり
ましたが、現実に即したことなんですね。
私は某観光地の病院の事務員ですが、外国人観光客のなかで、英語を解さず
スペイン語のみを解する方が時々受診されます。
そのうち、スペイン語は世界の第2の共通語の地位を確立するんじゃないで
しょうかね〜。
私は、自分がつとめている病院で外国人が受診されるとき、英語での受付
くらいならできますが、スペイン語も習得する必要があるかもしれませんね。
537上海:04/09/21 01:16:59 ID:jkRtPnMh
>>535

亜語って何語ですか。アルゼンチンスペイン語?
538異邦人さん:04/09/27 12:33:32 ID:Z5HLquCi
どうすればそこまでたくさんの外国語を覚えられるんですか?
一日に何ヶ国語もの勉強をするんですか?思ったんですが、一度に多くの言語を学ぶのは
非常に大変な気がするんですが。
539異邦人さん:04/09/27 12:56:47 ID:4BtlNPr0
日本語、 英語、 スペイン語。 ロサンゼルスに5年も住むと
英語と同じ速度でスペイン語もうまくなる。
540異邦人さん :04/09/27 21:50:33 ID:HZELlrFu
>>506
ピ〜リカピリカ、タントシリピリカ、
インネークスネ〜、インネークスネ〜

これの訳お願いします。
541異邦人さん:04/09/30 01:31:55 ID:2zrcnO8P
>>539
禿同。LAはメキシカン多いからな。
中国人・韓国人とかその他の国の人も多いんで語学学ぶにゃ最適かと。
LAのアダルトスクールで英語習ってたんだが周りメキシカンばっかなんでスペイン語の勉強に行ってたみたいだった。
で、俺の場合
日本語・・・母国語だが若干怪しい。
英語・・・日常会話程度
スペイン語・・・日常会話程度
中国語・・・旅行会話程度
ロシア語・・・あいさつ程度
韓国語・・・あいさつ程度
って感じっす。
完璧に話せるってのはひとつもない・・・。
語学の才能無いのかも(´・ω・`)
542異邦人さん:04/09/30 10:25:25 ID:XP2sIwEK
>>541
いやそんなことないですよ。6ヶ国語を話せる時点ですごいことです。
その、日常会話程度がすごいんじゃないですか。日常ってことはとりあえず普通に話せるわけだし。
543異邦人さん:04/09/30 10:32:36 ID:kmgo035q
私は日本語もまともに話せません。
544異邦人さん:04/09/30 14:56:22 ID:VhDZ6zA+
日本語:母国語だ
英語:まともなビジネスは無理ぽ
中国語(北京):日常会話程度
広東語:旅行会話程度
スペイン語:旅行〜日常会話程度
ドイツ語:すでに旅行会話も怪しい
ラテン語:忘却の彼方、もはやお祈りと賛美歌程度。仏教徒なんだがなぁ
ヒエログリフ:「話」さないか。読めるだけ
遺伝暗号:本職。ATGCTAA....のアレ。四文字しかないが深遠で良いぞ。会話はせんが

あとはオンドゥル語、グロンギ語、ゼントラーディ語、ゼビ語に
アーヴ語等のオタ系諸語。唯一実用的だったのがエルフ語(シンダール)。
ニュージーランドで使用。


言語の習得には一種本能的な部分があって
死ぬほど「知りたい!」「分かりたい!」「話したい!!」
・・・と思うと脳が勝手に習得する。気もする。ヒトの神秘だ。
545異邦人さん:04/10/01 10:09:53 ID:TXfVFpsx
>>544
天才・・・
546異邦人さん:04/10/01 11:02:47 ID:p7fcVoin
俺自身はなんの取柄もない普通の日本人だけど、
常用語は大阪弁で、仕事で時々標準語。
祖母が琉球ヤンバル出身で昔よく教えてもらった琉球の方言もむりやり日常会話程度
祖父は大田出身(テジョンね)で俺のハングルの先生。一人で旅行に行って
日本人とばれない程度には叩き込まれた。小学校6年から約20年、今もハングルで日記をつけてる。
あと「こんにちは」「ありがとう」は10ヶ国語くらい知ってます。
547異邦人さん:04/10/01 13:14:15 ID:/g4Hf0dp
ハングル語なんて覚えても役に立たねえよ
548異邦人さん:04/10/02 00:56:55 ID:zFSOrmTn
>>547
結構ハングルは読めるとすげーって言われるぞ。
ロシア語もロシア人多いわりに日本でロシア語話せる人って少ないからかなり喜んでくれる。
本当はロシア語もハングルもあいさつ程度と文字読める程度なんだけどね・・・。
海外ではあまり役に立たんが国内では役に立つ(?)言語かと。
ロシアも韓国も行った事ないけど大韓でLAよく行くんで海外でもハングルは時々役立ってます。
549異邦人さん:04/10/02 09:33:31 ID:VMWLLH/5
大阪はハングル文字の看板が多いで。
読めたら結構べんりやで。ツレとミナミを歩いてるときに、
看板のハングル文字をよんだったら、
おまえすごいな。どこでそんなんおぼえたんや?っていわれて、
尊敬されてしまうで。
そんなんゆうたら、それがどないやって、突っ込まれそうやな。
「それがどないや」あ、あかん自分で突っ込んでしもた。
550547:04/10/02 13:01:21 ID:JS+nCvkA
>>548
そうか
役に立たんなんていって悪かったな
ごめんよ
551異邦人さん:04/10/06 06:34:27 ID:70104Lua
英語とスペイン語が出来れば世界を征服したようなもんよ。
552異邦人さん:04/10/06 10:03:37 ID:2t7dVAvq
>>551が逝く先々でドイツ人に馬鹿にされ、華僑にだまされ....
553異邦人さん:04/10/06 11:56:53 ID:Nz2j3l5T
>>552 でも皮肉な事に欧州で英語がわり上手なのがイギリス以外ではドイツ人なんだけど。
554553:04/10/06 12:02:14 ID:Nz2j3l5T
>>あぁ アイランドも英語圏だっけ。
555異邦人さん:04/10/06 13:39:30 ID:iPYlu1Ax
スペイン語は確かに守備範囲広いな。
しかし知らない香具師からはそんなマイナー言語やってどうするの?と言われる罠。
イタリア語、韓国語とかの方がメジャーだしいいよとまで言われてしまう罠。
556異邦人さん:04/10/06 17:42:30 ID:Xcd4MPCw
>>553
ドイツ人って世界のどこにでも逝きやがるし
英語はしゃべるけどバカにするときはドイツ語使うって意味よ
557異邦人さん:04/10/06 21:40:14 ID:AtaImJVf
>>556
そうそう、ドイツ人は自分たちが世界で一番優秀だと思ってるし、すぐ
他民族を馬鹿にする。
だいたいドイツ語なんて外人にとって奇を衒った言語だし、馬鹿にしたい
のならさせればいいさ。
日本人はドイツ語を勉強する必要ない。ドイツ人は英語がうまいから、
ドイツ語をやれるエネルギーがあるなら英語を磨くべき。
英語が下手な東洋人をドイツ人は、思いっきり馬鹿にする。
もし第2外国語をやりたいのなら、中国語かスペイン語の方がいいと思う。
英語+中国語かスペイン語で、計算上は世界の半分以上の人間と言葉の
コミニケーションできるはず。
と、大学でドイツ語を落としてスペイン語に鞍替えしたおれが言っても
説得力ないなぁ。はあ。
558異邦人さん:04/10/06 22:58:11 ID:iPYlu1Ax
大学で中国語やってたけど全然真面目に出てなかった。
今になって後悔してるよ。
中国行く前に多少勉強したが全然駄目だったぽ。
559異邦人さん:04/10/07 08:00:59 ID:MfHC4DSj
英語、西語、日語、が出来る私はなんってラッキーなんでしょう。
北米南米大陸の皆さんと(除くブラジル)全部とお話も出来るし。
ドイツに行けば向こうから英語で話しかけてくるし、香港は英国植民地の影響で
英語問題なし、フリッピンとシンガポールは幼児期から英語を教えてるので又問題なし。
中国大陸?もし行く機会があったら経済成長も良いけどもっと英語を勉強せいと言ってやるわ。
560異邦人さん:04/10/07 09:13:14 ID:4+SnbrOF
香港で英語通じると信じてる貴方は脳内ラッキーね
561異邦人さん:04/10/07 10:30:41 ID:iSzgq28t
そんなYouには サモア語をおすすめするよ
562異邦人さん:04/10/07 11:32:28 ID:KEbf6eRg
香港って英語通じませんでした。? やはり同じ中国民族やねぇ。
でも定説になってる 日本人は世界中で一番英会話が下手って言うよりはマシじゃなの。
563異邦人さん:04/10/07 12:10:11 ID:IyaM5xfZ
日本人が一番英会話がヘタかどうかはわからないけど、
あれだけ英語を学校でやったのに、
英語を話せない人が多いってことは事実だしねぇ。
エストニアに行ったとき、ドミトリーには俺のほかに
フィンランド人、スウェーデン人、ドイツ人、アメリカ人がいたんだけど、
みんな英語がうまかったよ。
俺はアメリカの語学学校にいたからまだなんとかなったけど、
同じ日にやってきた韓国人大学生(兵役あがり)2人は次の日
他のドミに移っちゃったし・・・
564異邦人さん:04/10/07 12:10:31 ID:WEH3TBrb
>562
二番目だ
565異邦人さん:04/10/07 12:34:02 ID:KEbf6eRg
>>563 多分 日本の教育水準の高さに反比例して英語教育に問題があるんじゃあないの。
   昔から言われてきたことだけど少しも改善されてないみたいだし。
   日本居住で自分の子供に世界に通じる英語を仕込みたいのならアメリカンスクールにでも入れるしかないでしょう。
   米国籍以外の子供でも入学できるらしいから。
566異邦人さん:04/10/07 14:03:14 ID:4+SnbrOF
客家語と広東語で二華国語
567異邦人さん:04/10/07 17:25:15 ID:bmNw3u3f
英語と仏語だけ…
エスペラントは勉強するほど使える言語?
エスペラントを学ぶぐらいなら、伊・西・独らへんを勉強した方がいいのか??
568異邦人さん:04/10/07 18:20:01 ID:9099F+sX
>>563
アルファベット使わない民族と使う民族じゃ、英語の勉強のスタート時点
でもうすでに差があるからしょうがないよ。

569異邦人さん:04/10/07 18:33:59 ID:bmNw3u3f
文法だって、日本はSOVだしな…
570異邦人さん:04/10/07 22:08:42 ID:Rd/wW2QJ
5
571異邦人さん:04/10/10 03:06:37 ID:eJwj5h+J
フィンランド語・エストニア語は、他の欧州諸語とは異なり、北部アジア系
の言語と聞いています。(すいません門外漢で表現が正確でないかもしれない)
文法も、欧州系の言語より、相対的に日本語・朝鮮語・モンゴル語に近いと聞いて
います。(単語や文字は欧州系言語から輸入したものが圧倒的に多い)
しかし、フィンランド人は英語がラテン系の民族よりうまいと思います。
フィンランド企業は世界最強といわれるように、勤勉聡明な民族性も
あると思いますが、日本もフィンランドの英語教育を参考にしたら、先進国
で最低レベルの英語力もちょっとは何とかなるのではないでしょうか?
572異邦人さん:04/10/10 06:26:24 ID:2putIE4Q
現代は二カ国語を話せるのが常識になりつつありますね。
 処でフインランドの英語教育は(学校での)何才から。?
573異邦人さん:04/10/10 06:45:04 ID:Ojbrhv9A
日本語、英語、落語
574異邦人さん:04/10/10 07:28:35 ID:NqL5Y5hr
日本語 英語が旅行英会話程度、ヒンディー語とスペイン語日常会話程度。
英語にコンプレックスがあったせいか、英語より後に習った言葉の方が早く覚えられた・・
575異邦人さん:04/10/10 09:50:27 ID:sGgg4hpu
これまで、英語だったら話す・聞く・読む・書くのどれもいちおう
不自由しないと思っていた。
しかしラテンアメリカを旅行して、3ヶ月カタコトのスペイン語を
使い続けていたら、英語で話しかけられてもとっさの場合には
スペイン語しか出てこなくなってしまった。
自分の英語はそんな程度だったのかと、愕然とした。
576異邦人さん:04/10/10 12:24:23 ID:eJwj5h+J
このHPによるとフィンランドは小学校低学年から英語教育をやる
そうです。

http://www.mnaito.com/mailmagazine/vol_65.htm

日本は人口が多く、文化的指向が高いため、外国文学を翻訳すると読者が
多いため採算をとりやすいと聞いています。
翻訳文学の量では、英語圏を凌駕していると聞いています。
そのため日本語を学ぶと世界中の文学にふれることができるため、
日本語を学ぶ外国人がいると聞いています。
日本が開国してから海外列強に追いつくために必死になって、外国文物
の日本化を延々とやってきました。
1980年代までは、それで成果を上げてきましたが、この10年間の
国際化、IT化時代では、それがアダになっているようです。

これからは、テレビの外国映画は吹き替えではなく字幕でやるべきじゃ
ないでしょうかね〜
日本が世界に取り残されないためにも。
577異邦人さん:04/10/10 22:50:08 ID:VpWYnh+V
>>556
そんなもんかなぁ。
私が仲良くしているドイツ人連中は海外(自国外)の情勢や歴史について
詳しいし、大学行ってる位のやつなら他の国を馬鹿にしたりはしないよ
(おちょくったりはするけど)。とてもオープンだと思う。
経済学専攻していて将来は日本で仕事したいから、と高校のころから
日本語を勉強している子もいるよ。
まぁサッカー通じて知りあったサッカーマニアばかりだから、
そこらのドイツ人とはちょっと何かが違うのかもしれないし、
さすがに2006年はドイツが優勝する!と意気込んではいるが…
「決勝はドイツ対日本だね」というお世辞も忘れない(笑)

578異邦人さん:04/10/11 08:16:52 ID:CaeM1uzG
>>556 世界の何処にも逝きやがるのは中国人じゃなかった。?
      それに中国人はドイツ人と違ってその国の言葉を覚えようとしないし。(米国の場合)
      
>>557 第二外国語 中国語ねぇ、別に中国人を差別してる訳ではないが。
      今の中国政府の人権無視した政策ではネエ、考えますよ。
      経済的には未知な国だけど完全な共産主義国を脱退したロシアの方が好き。
      よって 英語、スペイン語、ロシア語。
579異邦人さん:04/10/12 03:16:59 ID:PT6ZabH7
日本人は英語が出来ないっていうのはマッカーサーとかGHQがどうとかっていってた
日本人は器用で何でも出来るからアメリカが脅威に感じて
日本人が英語が出来るようになったら世界を圧するとかなんとか
だから文部省で英語はわざと使えない英語を教えるようにって
580異邦人さん:04/10/12 04:57:13 ID:rZjrHUU4
>>579 笑っちゃたけど。本気でアメリカ人にこんな事言っても馬鹿にされるだけだよ。
581異邦人さん:04/10/12 09:23:29 ID:2N6qXnRf
それはそれとしてなんで579は日本語も使えないの?
582異邦人さん:04/10/12 09:30:22 ID:IIsdOw0A
>576
トルコでも小学校一年生から英語を学ぶんですが・・・

自分は大体だけど英語の訛り(アクセント?)で母国語は何語かわかる。
この前英語のアクセントと話しのスピードでこれはオランダかデンマークと判断したところ・・・
オランダ人だった。勿論全員当てられるわけではないけれども大体はアクセントでその相手の母国語が
わかる。

余談だけど友達と会話してた時の事。一緒に会話していたフランス人の医者がドイツの事をアレマン!
と言い放った。友達はアレマンって何?って・・・その人時折英語とフランス語が混ざって話しするみたいで・・・
それでも本人曰く自分”は英語ペラペラ”なんだそうで。ペラペラの基準も国によって違うもんなんですね
583異邦人さん:04/10/12 11:11:12 ID:Y0YThQdJ
>>578
キューバでも逝けafo
584異邦人さん:04/10/12 15:48:23 ID:PMn+eGhr
おれの英語の知識、ぺらぺら。
585異邦人さん:04/10/13 05:18:39 ID:1GDMqVr8
>>583 とも思ったんだけど、毎日のように船でキューバ人がマイアミに逃げてくるでしょう。
   そのおこぼれがLAまで流れてくる訳。俺の近所に住んでるキューバン爺さん 余りかっこいいので聞いてみたら
   革命前 ハバナのホテルでギターを弾いてたんだって今でも上手だよ。英語も旨いが 爺さん興奮したら次第にスペイン語が
   混ざってきておもろい。どうも失礼。
   
586異邦人さん:04/10/13 06:12:06 ID:vmXLcvxL
まあ、挨拶程度ならいくらでも
って、挨拶だけ
587異邦人さん:04/10/14 03:16:34 ID:k+/KTukE
日本人が英語を喋れないのは使う必要が無いから。
日本では日本語だけで生活でき、日本語で高等教育を受ける事ができ、日本語だけで
世界中の情報を入手することができる。そして日本語だけで高給をもらえる。
とても恵まれていると思いませんか?
588異邦人さん:04/10/14 03:29:28 ID:gNIjX/TP
>>576
こいつのフィンランド理解はムチャクチャだよーん。
で、何物だ、内藤って、とオモタラ、セージかなんだね。
そりゃオえらいさんが視察に行けばモデル校のみを
回ることになるので、あながち本人だけの責任じゃないが、
小学校低学年からPC,エーゴ学習が普通、みたいに
思わないでね。
話は違うが、587にはかなり同意。
589異邦人さん:04/10/15 11:49:16 ID:sjAHR5tp
最近の日本語の乱れかた私達についていけないね。
その上日本語だけなら良いけど 日本国内で使っている和製英語にも心が痛む。
英語圏の国で通用しないような英語を新聞、放送界でも平気でつかっているし。
590異邦人さん:04/10/16 23:03:34 ID:oJyPPfps
俺は、日本語しか話せないけど
一人で海外旅行へ行っても全然平気だが。
591異邦人さん:04/10/16 23:10:46 ID:pwcUOfL0
そりゃ、日本語しか話せなくても海外旅行は平気だろう
ただ、視野は狭いがな
592異邦人さん:04/10/16 23:56:59 ID:9L0FJCEJ
英語・仏語→ビジネス
タイ語・北京語→日常会話

バンコクのとあるビアホールで友達と、BTSで出会った途方もなくくっさいドイツ人の
悪口を日本語で話してた。
「ここは東南アジアなんだから風呂入れYO!臭害!」
そしたら向かいの席の白人オサーンがこっちに来て
「すみません。私は在住です。旅行者でそういう人多いです。
同じドイツ人として恥ずかしく思います」
 
流暢な日本語ですた・・・
593異邦人さん:04/10/17 03:19:44 ID:R5L8J7zv
>>591
差別用語とか、知らない方がいい場合もある。
594異邦人さん:04/10/17 08:11:33 ID:5qEvsU/s
日本語と日常程度の英語とスペイン語とポルトガル語とわずかなイタリア語。
595異邦人さん:04/10/17 10:39:01 ID:akwurC7f
話せるって言っても↑みたく、色々なレベルあるよね。
日常会話程度なら、って言っても挨拶や大したことな
い内容のお喋りと、もっと深いのと。
596異邦人さん:04/10/17 11:09:10 ID:1MOynIW0
>593
知ってたほうがいい場合もある
喫茶店でブラックコーヒーを飲んでて、苦ーいって言ったら後ろから黒人に殴られた人もいるらしいし
復旧とかいったらにらまれたとか
597異邦人さん:04/10/20 01:12:23 ID:5Kx+6sOD
>>596
おまえの場合は、日本語で言っている事がおかしい。
外国で「苦い」とか「復旧」というなよw

593の言っている主旨とは明らかにかけ離れている。
598異邦人さん:04/10/20 01:41:53 ID:Yl+oyvaq
>>592
自分はフランスに行った時、
映画館で前の席の白人オッサンの体臭がくさくて、
「こいつ臭ぇ。さすが香水発祥の地」
なんてことを友人と日本語で話していたら、白人オッサンは振り向き
「臭いですか、すみません・・・(ショボーン)」と日本語で謝ってきた。
海外でも言葉には気をつけた方がいいと本当に思ったよ・・・・・・_| ̄|○
599異邦人さん:04/10/20 09:09:45 ID:huaF9t1G
>596
おれは日本なのにブラックと言ってなぐられた、何でだろ?
600異邦人さん:04/10/20 10:28:26 ID:qbHxwNcj
黒人にブラックは不味くない?なぐられて当然 
苦いの話は新庄のパクリか?新庄がCOFFEE飲んでニッガーと言ったのは有名
タイで「コーヒー」は禁句 意味は「ま○こ くれ!」

関西弁と日常程度の英語とタイ語と殆ど忘れた韓国語。
601異邦人さん:04/10/20 11:22:11 ID:TJuYPmH8
英語がわからないふり&日本語通じないふり。
場合に応じて。
602異邦人さん:04/11/03 15:41:12 ID:wbK0Cy/P
NOVAの英語講師(たぶんオーストラリア人)で、中国語とラテン語が話せる
という椰子がいたが、中国語は、ニーハオ・謝謝・多少銭くらいしかしゃべれない
みたいだし、ラテン語も、週1〜2時間を2〜3年やって多程度みたい。
どこかの本で読んだ(いー加減ですいません)ことがあるが、欧米人は、
語学かじった程度でもしゃべれるというそうな。
それに比べると日本人は、日常会話ができても、ア・リトルとか言う。
日本人は、物事に関する基準がシビアで、完璧でないと、全然できていない
という評価をする。そこがいいとこであり弱点かもしれない。
603異邦人さん:04/11/09 13:55:08 ID:4a/IlejX
おまいら嘘ばっか書いてんじゃねーぞ。
この板は外国語板と違って英語ヲタしかいないはず。
ドイツスレにも独語勉強する意思などさらさら無い意地でも英語で通したがる
アメ公と同じ思想のバカしかいなかったからな。
604安ソニー ◆xhG/.2JtNE :04/11/09 23:38:37 ID:g1YR/eA/
>>603
漏れも外国語板に出入りするから言いたいことはわかるが…。
確かに英語偏重の人は多い気がするけどあながち嘘ばかりではないと信じたい。
因みに漏れは英語、仏語、独語が同じくらいのレベル。
旅行会話ぐらいしかできないけどな。
ヒアリング難しいからパルレプリュラントマン、スィルヴプレと
シュプレッヒェンズィービテ、ノッホラングザーマーはよく使う。
605異邦人さん:04/12/02 17:56:04 ID:84/AIrht
  /三ミミ、y;)ヽ           
   /三 ミミ、ソノノ、ヾ、}        
  ,':,' __  `´ __ `Y:}       
   }::! { : :`、 ,´: : j !:!     
   {:|  `・、 i ! ,・;'  |:}     
  r(   / しヘ、  )j   
  g !  ` !-=‐!´ ,ノg        
    \._ヽ _´_ノ ソ
  __,/ ヽー ,/\___   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |.:::::.《  ヽー/  》.::.〈 <このスレを見ると地獄に落ちるわよ!! 
 //.:::.`\      /'.:::.ヽ\ \__________
606異邦人さん:04/12/04 00:03:06 ID:ZOaM+PnK
日本語 普通
韓国語 ニュースなら聞き取れるレベル
北京語 読み書き程度なら
上海語 聞き取れるが話せない
ドイツ語 少しかじったが全然駄目
英語 ('A`)
607ディムロン:04/12/16 09:17:50 ID:HYMvAgH/
日本語→人並み
英語→ いける
トルコ語→英語よりいい
スペゴ→勉強したけどだめ 単語覚えにくい 何で?
608異邦人さん:05/01/04 23:45:24 ID:P0WpD1J8
いまどき英語なんて子供でも話してるからね
人と差をつけるなら何語?
やっぱフランス語かスペイン語?
教えて、エロイ人
609異邦人さん:05/01/05 03:20:54 ID:KPXZ5FO4
英語に
610異邦人さん:05/01/05 03:29:01 ID:KPXZ5FO4
間違えて書き込んでしまった

>>608
英語が喋れるくらいで得意になってるようだけど
英語に+でフランス語、スペイン語なんかで差がつくわけないじゃん。

中国語、ロシア語くらい話せないと

てか、語学だけで差をつけようってこと自体が間違い
あくまでも道具にすぎないんだから
語学専門にやってる人間なんて役に立たない
今時、専門のスキルがなければ意味ないよ
611異邦人さん:05/01/06 02:19:19 ID:umPOaacE
日本語=母国語
関西弁=母国語
英語=厨工大と習った気はする
中国語=嫁台湾人なのに挨拶程度(二人の会話は日本語と英語)
…(´・ω・`)
612異邦人さん:05/01/06 03:01:50 ID:XNIimWgF
>>608
観光で行く場所で仏語が使われてるのってフランス、ベルギー、スイス
マグレブ諸国、タヒチ、ニューカレドニアくらい。
サハラ以南のアフリカ旧仏植民地なんて観光で行くような場所じゃないし。
だから仏語をやるより、スペイン語、ロシア語をやったほうが使える国が多い。
613異邦人さん:05/01/06 03:02:34 ID:umPOaacE
挨拶程度どころか挨拶だけなら20カ国は行くな
614異邦人さん:05/01/17 22:44:43 ID:wpX9c/Wr
>>612
トルコとカナダケベック州も入れて置いてくだ廃。
615異邦人さん:05/01/17 22:46:40 ID:wpX9c/Wr
>>612
追加でスマン。
ヴェトナムのメコンの島も。
ガキがボンボンて手を出す。
616異邦人さん:05/02/06 08:49:37 ID:xi1Izx9s

英語しゃべれればスペイン語って結構簡単じゃない?
必要な動詞を覚えとけば、目的語はなんとなく英単語をスペイン風に読めば大体通じるし。
617異邦人さん:05/02/11 11:48:46 ID:TfhFYBGS
日本語のみ
618:05/02/11 15:52:03 ID:ZoUMKrXZ
日本語、英検5級落ちるくらいの英語力と、挨拶程度のヒンディー語とベンガル語。
でもインドでは英語通じたなー?なんでだろ?
英語力、実はあがってたりして
619異邦人さん:05/02/11 17:42:25 ID://EIPimS
職場に中国から電話が掛かって来た。英語がだめとのことで、昔中国に行った
ことがある(20年くらい前に1ヶ月くらいのBP)という理由だけで、
私のところに電話が廻ってきた。
昔は、ウエィ(中国語のもしもし)しか言わなかったような気がしたが、
彼女は、ウエィ・ニーハオと言った。最近はニーハオをつけるらしい。
で、内容は、今は中国人はいない。(以前ウチの職場に居た)、私は中国語
はわからない。名前を聞いたが、答えが早口でわからなかった。
私が対不起(ごめんなさい)ばっかり言ったから、彼女は没関心(かまわないよ)
と言って電話を切った。で、こんなもんです。私の中国語力は。
2chに集う諸兄姉の中には、流暢に中国語を使われるムキもおありかと、
思いますが、そちらから怒られそうです.....
620異邦人さん:05/02/11 23:32:20 ID:RNO6F2Tk
>没関心(かまわないよ)

”没関係(mei guan xi)”だょ・・・
621異邦人さん:05/02/11 23:46:45 ID://EIPimS
>>620さま >>619 でございます。おおせのとおりでございます。
大変失礼いたしました。
やはり、2chに集う流暢に中国語を使う諸兄姉におこられてしまいました。
愚かなる私が、わずかですが、進歩した瞬間でございます。
622モーちゃん:05/03/03 13:29:32 ID:c5sLIdkI
日本語 母国語
英語 TOEIC 705点(でも日常会話は何とかなると思う)
しかし、検定試験で抜群の成績をあげても、一流大学の入試問題が解けても運用能力の裏づけにはならないようだし、やるからには楽しく且つ厳粛に取り組むことが語学には大事なのでは?と思う。
また、目的がビジネスでも旅行でも音楽鑑賞でも何でも別に問題ではないかなと言う気がする。
しかし、英語は片言でも使えないと不便な時代では?それに流暢さや語彙力の向上に固執して大事な事を忘れたら全く意味がないと思う。
623異邦人さん:05/03/03 15:42:28 ID:ctMejU+h
624異邦人さん:05/03/03 15:48:04 ID:ou1f4Ucr
お聞きしたいのですが('・ε・`)
赤ちゃんを英語以外のいい方分かるかたいます?
なかなかみつからなくて。おねがいします(´・д・`)
625異邦人さん:05/03/03 22:48:09 ID:lDBcck+p
>>624
niemowlę ポーランド語
語源 nie(NO)+ mówić(話す)
626異邦人さん:05/03/03 23:03:58 ID:qvFaTSmN
bebê baby bambino 小宝宝 小寶寶 아기 bébé младенец
627異邦人さん:05/03/03 23:24:24 ID:gjdgiK9f
日本語 東京弁と大阪弁バイリンガル
英語 TOEIC780点、旅行ならたいてい困らない
ドイツ語 簡単な旅行会話なら大丈夫だが込み入ったことはわからない
ハンガリー語 ドイツ語と同様
フランス語 簡単な文章を読むのと、挨拶程度の会話
ロシア語 フランス語と同様
628異邦人さん:05/03/04 06:51:42 ID:2a0LdzIL
アラビア語(イラク バクダッド方言)
アラビア語(イラク アッシリア方言)
タイ語(バンコク標準語)
タイ語(東北方言)
ベトナム語(ハノイ方言)
ベトナム語(サイゴン方言)
英語(イギリス語)
629異邦人さん:05/03/04 11:29:39 ID:wtCDw0aR
>>625サンどうもありがとうございます(・∀・)
他にも分かりますか?
分かればおねがいします。
630異邦人さん:2005/03/24(木) 22:40:54 ID:Wak8iyNS
日本語
英語
北京語
韓国語


くらいかな。
ドイツ語も挑戦したことあったけど、結局は挫折したorz
631異邦人さん:2005/03/24(木) 22:48:15 ID:iX0YAfPH
日本語。。割と完璧に近い。

英語
ロシア語
スペイン語
タイ語
どれも旅行会話程度、討論など問題外 _| ̄|○
632異邦人さん:2005/03/30(水) 17:31:49 ID:1TF07MGf
ドイツ語、英語、古典ギリシア語。

・・・古典ギリシア語は本当に使い道がない('A`)
現代ギリシア語って、古典やってれば多少は飲み込み早いんだろうか。
633異邦人さん:2005/03/30(水) 23:05:35 ID:Xl/1uJ80
>>629
タガログ バタ(子供?)
634異邦人さん:2005/06/01(水) 23:50:59 ID:7rpZDOkv
 言語  どれ位通じるか 
 日本語 80%
 英語  60%
 仏語   5%
 北京語  2%
 津軽弁 94%
まず日本語しっかり(90%以上)通じるようにしないと!
635異邦人さん:2005/06/02(木) 00:09:21 ID:jBdMSeY7
日本語 60%
英語   1% かな 
636異邦人さん:2005/06/02(木) 00:53:03 ID:hCvm42LP
江戸弁
日本語
英語
四川語
タイ語・ラオ語
シンハラ語
仏語
いずれも「食う、寝る、買う、移動する、クソする」程度。
あ〜もうちょっとベンキョしないと。
637異邦人さん:2005/06/02(木) 01:37:29 ID:9TONN9U3
完璧ぬ日本語話せ鱒
63811:2005/07/16(土) 01:44:24 ID:A99/EpEo
ちょっとレベルアップ。
日本語 普通(変わらず)。
英語  TOEIC 830点。英検準1級。
仏語  仏検2級。
中国語を始めたけど、今度は続きそうかも。
639名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:26:30 ID:y2GtEmXQ
英語 英検2級(16年前)
仏語 仏検4級(只今3級勉強中)

もし今英語圏に留学したなら1年でかなり上達するような気がするけど、
それよりフランス語が話せるようになりたい。
640名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:14:20 ID:oulLwaxM
日本語
英語
フランス語
スペイン語(ポルトガル語も)
以上は日常会話ならできる

ロシア語
中国語
韓国語
以上は二言三言のみ
641:異邦人さん :2005/09/11(日) 20:34:42 ID:jQeCnS+S
日本語
インドネシア語
642名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:39:38 ID:aHu+As68
英語:母国語
日本語:母国語並
スペイン語:日常会話
ポルトガル語:理解できる程度
タイ語:ベッドの上での会話
643異邦人さん:2005/09/12(月) 16:13:32 ID:Giv2O64W
日本語:母国語
英語:ビジネスレベル(日常会話は怪しい・・・)
北京語:挨拶程度(中国在住だけど)
644異邦人さん:2005/09/12(月) 16:37:44 ID:kh2XROFt
日本語:母国語
英語:日常会話
北京語:全く問題なし
広東語:日常会話
マレー・インドネシア語:日常会話

一応、大学ではインドネシア語が専門だったけどね・・・
645異邦人さん:2005/09/12(月) 16:50:46 ID:cukErtTH
日本語
英語:通常会話可能
フランス語:通常会話可能

イタリア、ドイツ、ハンガリー語
挨拶、ナンパ程度。
646異邦人さん:2005/09/12(月) 17:51:00 ID:JMucruAZ
英語
ヘブライ語
647異邦人さん:2005/10/21(金) 21:29:14 ID:DVsK09SJ
日本語 ネイティブだけどチョットあやしい
英語 AFNの内容が理解できる程度
西語 読む聞く話すは日常困らないけど書けない
普通話 旅行で困らない程度

全部中途半端だ
648異邦人さん:2005/10/22(土) 13:23:23 ID:8T0wSIRl
日本語>母国語
英語>日常会話
伊語・西語・独語>挨拶と単語程度

649異邦人さん:2005/11/28(月) 01:34:03 ID:L0aAX4WQ
日本語 京都方言、東京方言
英語 RP
ドイツ語 日常会話程度か。ニュースは大体わかる。
フランス語 ditto
ヘブライ語 新聞が読める程度
朝鮮語 ditto
普通話 かたこと
ラテン語 大抵の古典は読めるが辞書ほすい
古典ギリシャ語 ditto
なんか商売ばればれw


650異邦人さん:2005/12/12(月) 00:28:30 ID:VIyC4hQb
みんなスゴス
651異邦人さん:2005/12/14(水) 01:17:09 ID:yhkiGp7J
日本語 関東出身だが一時関西に住んでいたので京都弁と大阪弁と神戸弁と河内弁の差も大体わかる。
    船場言葉が好き。今は江戸時代の崩し字を勉強中。
英 語 ほぼ会話可。受験で詰め込んだので単語数には自信がある。
中国語 簡単な雑談可
タイ語 旅行に困らない程度

ヒンディやネパリにもトライしましたが、
語形変化のある言葉はダメ無理だと悟りました(-_-;)
652嗚呼:2005/12/14(水) 04:03:40 ID:8adSErtz
デリマカシー
653異邦人さん:2005/12/14(水) 08:39:47 ID:+UXA3FU0
いっぱい書いてはいるものの
実際はペラペラ喋られたら名前なのか単語なのかも区別が付かない程度だと思うよ
知っている諺も極わずか
割り算もその国の言語では話せないとかだろ
654649:2005/12/16(金) 00:24:19 ID:yp0LBgHl
>>653
まあ本当のpolyglot見たことないとそうゆうふうに
思うかも知れへんなあ。私の隣の机の中国人は中日仏英
完璧に話し読み書くよ。私との会話は日本語か英語w
屈折語孤立語膠着語全部出来る。すごいなあ。
655異邦人さん:2006/01/19(木) 01:34:27 ID:bDnq2uU0
日本語−母国語
英語−日常会話、聞き取りは医療系まで
タイ−電話で会話出来る位
ポルトガル−挨拶、ジョーク程度
イタリア、フランス−挨拶
656異邦人さん:2006/01/19(木) 01:46:01 ID:ZIfkimIv
日本語 母国語
英語  顔も見て怒っているか、喜んでいるかわかる
657異邦人さん:2006/01/19(木) 02:32:33 ID:u5J2/WRh
英語 日常困らない程度。
ドイツ語 勉強中。ごく初歩的な会話なら何とかなる。
658デンマーク人:2006/01/19(木) 22:06:36 ID:qQX9Rsq3
もちろんデンマーク語
ノルウェー語
スウェーデン語
英語
ドイツ語
日本語少し
659異邦人さん:2006/01/19(木) 22:26:23 ID:7ZjrNDIh
ウルセ、キタナイ!ってスウェーデン語で、「すみません」になるんだってw
660異邦人さん:2006/01/19(木) 22:47:31 ID:i/x6NsnD
韓国語−母国語 北朝鮮訛りまでokよ
日本語−母国語 岡山弁なら得意
661:2006/01/22(日) 17:39:43 ID:feK72JEj
母国語:日本語(関西弁)
問題なく使いこなせる言語:英語
一応ちゃんとした会話ができる:ドイツ語、フランス語、
なんとか片言で会話できる:オランダ語、クメール語(カンボジア)、タイ語

かな
662異邦人さん:2006/01/27(金) 23:03:04 ID:oFO/c9SB
日本語  母国語
イギリス語 TOEIC ちょうど800、旅行では全く困らないが、ビジネスは微妙。
アメリカ語 TOEIC ちょうど800、ただし良く聞き取れない。
フランス語 仏検2級、旅行会話&日常会話は何とかなる。
ドイツ語  第2外国語だったのだが、完全に忘れた。
ルーマニア語  挨拶、片言くらいならOK。ただし、日本国内でしか使ったことがない。
ロシア語  同上
ウクライナ語 同上(ロシア語と区別できないのだが、一緒にすると怒られる)
ベラルーシ語 同上(同上)
663異邦人さん:2006/01/27(金) 23:07:34 ID:h+E/hSeW
日本語(標準語)
関西弁!?
博多弁
広島弁
宮城弁
津軽弁
は話せます(笑
664異邦人さん:2006/01/28(土) 02:52:23 ID:jol5L1PF
>>663 カッコイイ
665異邦人さん:2006/01/28(土) 15:59:41 ID:oIz3ls9A
日本語 母語(漢検2級は・・・関係ないか)
英語 大学入試の得意科目で、入学後頑張るものの結局は中途半端なレベル
   今は全然勉強してないのでかなり怪しいレベル
ドイツ語 ドイツ語検定3級、短期留学したこともあるから
     簡単な会話くらいなら出来る。2級目標
ポーランド語 知り合いになった女の子と話したいから勉強したいと
       これから思っているだけ・・・

就職活動しなきゃならないから語学の勉強なかなか出来ない毎日です・・・
666異邦人さん:2006/01/31(火) 17:26:28 ID:9hOcaM9O
日本語   →プロ級
英語    →TOEIC800点台
中国語   →簡単な会話くらい?
アイルランド語→簡単な会話くらい。
        発音や文法がやたら難しいのを必死に覚えたのに、
        現地でアイルランド語しゃべれる人にはほとんど会わずorz
667異邦人さん:2006/03/06(月) 10:23:09 ID:drDjGstH
(´・ω・`)
668異邦人さん:2006/03/07(火) 00:53:13 ID:TEq36cSk
日本語→学生時代、国語の点数は30〜40点だった。
韓国語→アンニョンハセヨ・カムサハムニダ・〜ジュセヨ。
フランス語→ボンジュール・ボンソワール・メルシー・〜シルブプレ・他単語
スペイン語→グラシアス・ブエノスディアス・〜ポルファボール・他単語
中国語→ニーハオ・シェシェー
669異邦人さん:2006/03/07(火) 02:42:50 ID:sKgXb9Du
母語:タヒチ語(パペーテ弁)
第一外国語:英語
第二外国語:フランス語
母国語:日本語     
  10年間日本に住んでるが、日本語が一番微妙…
670異邦人さん:2006/03/22(水) 20:11:13 ID:1W28efSr
英語
フランス語
アラビア語
トルコ語

ヨーロッパで英仏語圏以外を旅するときは
アラブ人かトルコ人を見つけて会話すれば
たいていの困難は乗り越えられます。
671異邦人さん:2006/03/22(水) 20:23:57 ID:EhMlIL+A BE:333696588-
日本語 : 母国語
英語(アメリカ) : TOEIC830。仕事(IT系)ならビジネス会話もなんとか。
英語(イギリス) : 話せばわかってくれるみたいけど、聞き取りがまるで駄目。
スペイン語 : ホテルとレストランと、酒場、それにちょっとした買い物くらいなら。
ドイツ語 : 店で話すくらいなら。でも展示会だと相手が気を遣って英語にしてくれる…
広東語 : んごーい、やっぷぃりんちゃー くらいしか分からない。
中国語 : シャオジェー、ウォーヤオクールー くらいしか言えない。
韓国語 : ロッテホテレ パルリパルリ カセヨ くらいしか言えない(禁断の呪文だけど)
672異邦人さん:2006/03/22(水) 21:07:09 ID:eLRPO6Ii
今からは3か国の時代だもんね〜
673異邦人さん:2006/05/16(火) 23:36:44 ID:qAun5OLe
マレー半島在住

英語: 国連英検A級 でも国際会議とかは出られたもんじゃない。
マレー語: それなりにテレビ・ラジオはわかる。日常会話程度。
仏語: 大学のニ外。新聞や本は読めるが、喋るのは旅行会話も厳しい。
ペルシャ語: ごく簡単な旅行会話程度。
ラテン語(西・葡・伊含む): 簡単な文章が読めるだけ。

実は一番困ってるのは英語。
普通に話すと街中でぜんぜん判ってもらえない。ネイティブと話すより
ずーっと大変。一生懸命シングリッシュ・マングリッシュを真似るも、
サービスマンションのフロントのお兄ちゃんには、途方もなく英語の
下手な可哀想な日本人と思われてるようだ。だから最近は日常会話は
全部マレー語ですますことにしてる。

   
674異邦人さん:2006/05/16(火) 23:54:16 ID:L7g7urqi
>>673
おまえの英語が変に訛ってるんじゃないの?
正月にJB、KL、クチン、ペナンへ行ったけど街中は英語で問題なかったよ
シンガポールはチョット苦労したけどねw
675異邦人さん:2006/05/17(水) 00:16:06 ID:A8E49rpi
そうかもね。>訛り。
まあ、自分のほうも、
KLのカントニーズ訛りとタミル訛りの英語には相当苦労してるし。
いまとなっちゃマレー語で話すほうが楽だよ。




676異邦人さん:2006/05/17(水) 01:39:32 ID:SFb6aC9/
日本語とぱーさーたいだけ。俺みたいなやつごまんといるだろWしかもタイ語は挨拶と簡単な会話しかできないからおわっとるWこーかいは大体読めるけど
677異邦人さん:2006/05/17(水) 01:49:57 ID:JpOGH0ql
日本語:まぁ日本人なんでそれなりに

英語:テストで16点とったこと有り

ポルトガル語:ジーコの言ってること8割は理解できる

中国語:ハウチーぐらい…

手話:最近はじめました
678異邦人さん:2006/05/17(水) 05:11:18 ID:xlE6j8lj
イタリア語
日本語
英語日常会話程度
スペイン語少しだけ
679異邦人さん:2006/05/17(水) 05:28:43 ID:82Kevf4n
スレ違い失礼します
いきなりで申し訳ないのですが韓国語話せるかたいらっしゃいますか?
680異邦人さん:2006/06/02(金) 22:18:24 ID:yqSUI60c
日本語 英語 スペイン語 中国語 フランス語

日本語と英語以外は挨拶程度
681異邦人さん:2006/06/03(土) 00:02:04 ID:xwpTfrjA
英語 中国(広東、福建)マレー語 日本語(関西)母がシンガポール人なので全て日常会話なら出来ます。読み書きが完璧に出来るのは日本語だけです。
682異邦人さん:2006/06/03(土) 00:14:22 ID:NXKhk9OK
標準的なシンガポール人くらいってことか。
683異邦人さん:2006/06/05(月) 01:32:54 ID:YMcYc/nw
多数の言語を基礎〜旅行レベルくらい話せるか、
英語+1〜2言語をキチンとできるようにするか、どちらが
その人のライフスタイルにとって適しているかだよね。

自分は、仕事で海外に本格的にかかわるまでは前者だったけど、
特定の国と付き合い深まるにつれて、英語+1に特化。

684異邦人さん:2006/06/05(月) 01:47:08 ID:edbJbhOh
シンガポール人の英語はわけわからん。
自分たちの英語がおかしいことを自覚して欲しい。
685異邦人さん:2006/06/05(月) 01:52:06 ID:YMcYc/nw
日本人の英語も、わかりにくいと定評あるね。

オジサンおばさんの俗にいうカタカナ英語じゃなく、いまの10代〜30代の
米風英語は、あちこちで物議を醸してる。

ポーリアンも米風英語の日本人も、ネイティブには通じる
(ネイティブの理解許容範囲が大きいから)けど、ノンネイティブ同士
では苦労する。日本人とインド人やナイジェリア人もそう。
どの民族も、自分たちが一番ネイティブに近い流暢さで話してると
思い込んでるから面白い。
686 :2006/06/05(月) 20:06:36 ID:5EVS14ex
〔ポーリアン〕ってなあに?
ただいま、中国の田舎からカキコ中。
国中のホテル、田舎にも LAN 、増殖中。
英語の通じないところで、
自己流のいい加減な中国語で旅行中。
687異邦人さん:2006/06/05(月) 20:13:30 ID:ztwV3dJb
ゆーあー シンガポーリアンら?

 (あなたはシンガポール人ですか?)
688異邦人さん:2006/06/05(月) 21:08:36 ID:F5RVTz52
関西弁、標準語、英語、スペイン語少し
英語は旅行程度は不自由しない。
暮らすにはまだまだ足りない。
689 :2006/06/05(月) 22:00:04 ID:5EVS14ex
シンガポール人が〔ポーリアン〕?
勝手な略語が横行してるんだね、、、、困ったもんだ。
690レベルチェック:2006/06/05(月) 23:19:04 ID:9vIWIFi2
得意;漫才を聞いて笑える。
会話が可能;日常の相手が言うことが解る。
しゃべれる;自分の言う事が通じる。聞けるより程度低い。
かたこと;用件だけ通じるが、会話はできない。
691異邦人さん:2006/06/06(火) 00:09:05 ID:t6Q+Mu/q
日本語しか話せん!
文句あるか?
692異邦人さん:2006/06/06(火) 00:21:09 ID:ZY9x1cl0
得意;日
会話が可能;英
しゃべれる;米
かたこと;西、伊、独(ただし、○○○ポルファボール/ペルファボーレ/ビッテ、のみ)
693異邦人さん:2006/06/06(火) 02:31:14 ID:/HMuMwe2
3週間くらいそれなりにやって、旅行会話さえ、全くできるようにならない
言語もそんなにないような気がするが。
大学のニ外なんか、テスト前の1日しか勉強しないわけで。
694異邦人さん:2006/06/06(火) 02:44:08 ID:nzhLUz+A
そもそも集中して3週間びっちり学習出来る人が少数派なわけだがな。
発音や生きた会話でのリスニング問題もあるから、仮に学習出来ても
そう簡単にものにはならんだろうけど。
695異邦人さん:2006/06/06(火) 02:48:07 ID:/HMuMwe2
3週間という言い方があれなら、25〜30時間といいなおしても
いいが。もちろんカタコトでタクシーの運ちゃんと話す、
料理を注文する、買い物をして値段を聞く、道を聞く
そんなもんだが、最低限のことをいえるようになるのにかかる
時間はその程度だろ。

696異邦人さん:2006/06/06(火) 03:03:18 ID:nzhLUz+A
まぁそうね。
実際言う前にちょこっと覚えた言葉でも丁寧に覚えれば十分通じる。
ただし相手が言うことに対応するのははなかなか難しいが。
言葉の微妙なニュアンスを含め、物になるように身につける為には反復がひつようだから、
恋人とか友人とか、その言葉を話す人が身近にいると全然違いますよね。
覚えようという動機付けも含めて。
697異邦人さん:2006/06/06(火) 03:06:51 ID:/HMuMwe2
現実問題として、ここが海外旅行板だということ、
多くの場合、初訪問で一回限りの訪問だということを考えると、
最低限のことで良いと思うんだよね。
「微妙なニュアンス」を追求するのは、仕事なり私生活なりで
その国に本格的にかかわるようになってからでいいと思う。
698異邦人さん:2006/07/02(日) 07:03:15 ID:vR7Vbv8V
言葉は出来た方がいいよ。
犯罪にまきこまれる確率減るしね。
おれはその考えをもとに英語・ドイツ語・フランス語・イタリア語
スペイン語・ポルトガル語・スペイン語・韓国語・中国語・ロシア語
タイ語・ギリシア語・スウエーデン語・チェコ語の日常会話を身につけたよ。
まあ言葉がわかると奴らの話がわかって楽しいね。アラビア語・ペルシャ語・ルーマニア語はトライしたが
挫折した。でもそんな外国かぶれの僕でも食はやっぱり日本食だね。
必ず日本料理店があれば行くしこれはゆずれんな。
朝は焼き魚に味噌汁だよ。
699異邦人さん:2006/07/02(日) 07:05:46 ID:vR7Vbv8V
ごめんスペイン語かぶったね、オランダ語の間違い。
700異邦人さん:2006/07/02(日) 07:18:29 ID:vR7Vbv8V
語学の勉強の方法は自分の好きな分野の店にいくこと
これだと店員とのやり取りでも相手が何を言っているかわかり易いよね。
それと間違っていてもいいから自信をもってしゃべろう。
後は慣れ、ポケット版の辞書は一応あった方がいいかな。
僕は世界各地を放浪したから必要にせまられたのもあったけど。
慣れてきたら例えばドイツ語をすぐ日本語に訳すのではなくて中国語経由で訳すとか。
この方法で複数言語が身に付鍛えられる。
701異邦人さん:2006/07/02(日) 08:36:00 ID:T5FeBGOG
発音が悪くてよく聞き返されます。

一発で通じさせるのは難しいなあ。
702異邦人さん:2006/07/02(日) 09:34:43 ID:7BBLChjT
外国語は慣れだよ。
703異邦人さん:2006/07/02(日) 21:55:16 ID:vR7Vbv8V
確かにね、後は好奇心。
704異邦人さん:2006/07/03(月) 21:26:33 ID:CuoXmF4U
698がネタでないと仮定して

@・屈折語で習得が困難なギリシャ語、チェコ語、ロシア語が習得できて
  なぜメチャ簡単なペルシャ語ごときで挫折してるのか?

A・ラテン系の言葉、特にイタリア語を習得し、ギリシャ語など
  格変化言語の学習経験もあるのに、なぜにロマンス語そのまんまの
  ルーマニア語でコケるのか?
  
B・習得の順序として、なぜラテン系のルーマニア語や仏語できたら
  赤子の手をひねるようなペルシャ語をさしおいて、スラブ系の
  ロスキーやチェスキーに走ってるのか?効率悪すぎるか言語学の
  素養がなさすぎるか。

という疑問があるねえ。
  
705異邦人さん:2006/07/03(月) 23:21:44 ID:+cAu8ANR
そういうあなたは語学の達人?
706異邦人さん:2006/07/03(月) 23:32:09 ID:CuoXmF4U
達人とはいかないが、大学の語学講師だよ。
教えてる言語のほかにもいくつかはもちろんできます。
707異邦人さん:2006/07/05(水) 22:06:08 ID:EtWAkRnD
ふーん。
708異邦人さん:2006/07/05(水) 22:18:32 ID:/3aFE2rw
まあ、まずは大学の二外をベースにすることだろうな。
やってみて性にあわない言語なら、他を学びはじめてもいいが。
ヨーロッパ系の言語は互換性高いし。

アジア、中東の言語も10年前に比べたら比較にならないほど学びやすい
状況。10年以上前は、トルコ語が日本語に似てて簡単だという話をきいても
教材さえ売ってなかったのに、いまはCDつきの教材が何種類もあるし。

709異邦人さん:2006/07/05(水) 23:45:34 ID:EtWAkRnD
そうなんだ。
710698ではないが・・・:2006/07/06(木) 00:00:12 ID:YfgC91hI
>>704
ペルシャ語が赤子の手をひねるほど簡単だというのなら、ペルシャ語で
レスを書いてみろよ。
文法が簡単な言葉ほど、実は難しいということを理解できないのか?
格変化は面倒くさいけが、文章構造が分かりやすくなるから、格変化のある言語
のほうが、ある時を境に簡単に思えることもある。
711異邦人さん:2006/07/06(木) 00:18:00 ID:NiwTDQqk
ペルシャ語が赤子の手をひねるほどかどうかはおいといても、
短期間で旅行会話程度はどうにかなる言語のひとつではあると思う

712異邦人さん:2006/07/06(木) 00:35:30 ID:NiwTDQqk
>文法が簡単な言葉ほど、実は難しいということを理解できないのか?

これは正論だけどさ、はたしてこの板で、個々の言語をそれなりに
学んだ人と同レベルにできることが求められてるかどうか?
もし○○語学科卒と近いレベルに、ある言語ができなければ、
ある言語ができると名乗ってはいけないのなら、このスレは
外大を5回も10回も出ないといけないような人が多数出入りしてる
ことになる。逆に旅行会話がちょっとできて、メニューや看板、
まあ、新聞がある程度わかるレベルなら、文法の単純なマレー語
とかペルシャ語とかは易しい言語だといって差し障りないんじゃない
かね?たとえばインドネシア語なら接辞のニュアンスの曖昧さ微妙さ
や、ジャワ語源の語彙なんかで難しく感じるのは、中級以上から
でしょ。ファルシーも、ダリーも十羽一からげで、
マン ジャポニー ハスタムだの、セタ シャイ ラ ミハームだの
いえれば旅行では十分だろうし。
713異邦人さん:2006/07/06(木) 20:29:51 ID:deUp4FmU
なるほどね。
714異邦人さん:2006/07/06(木) 20:53:01 ID:736U5rUN
もしフォントいれてペルシャ語で延々とレスされたら
それはそれで(w
みんなわかんの?
715710:2006/07/06(木) 23:51:53 ID:YfgC91hI
>>714
البته
716異邦人さん:2006/07/07(金) 00:10:16 ID:nCP2MY9I
たとえばドイツ語とフランス語が解っても、その国に行って
数日経たないと反射的にに言葉が出てこない。頭が切り替わる
必要がある。逆に他の言葉を忘れるのがうまくないと、
ポリリンガルにならないと思う。
717異邦人さん:2006/07/07(金) 00:28:23 ID:x95pQI1T
アルバッテ

外大の変な言葉やってる奴って、自分たち以外誰も
その言葉をできないと思い込んでるから痛すぎる。
だいたい外大の9割の学生の専攻語運用力は、絶対世間に
ばれちゃーならないレベルだし・・・・ 
718異邦人さん:2006/07/07(金) 00:29:59 ID:dpRyK2Uj
ここは海外旅行板です、そこまでマジにならなくても。
719異邦人さん:2006/07/07(金) 00:54:15 ID:mk8Lancx
>>717
外大に劣等感をもっている人のレスって痛々しい・・・
いくらペルシャ語が上手くても、情報網(=コネ)がないから良い仕事は
全部外大卒にもっていかれちゃうんでしょ?w
東京外大か大阪外大の学閥に入れないからって、海外旅行板で愚痴らないでね。

たとえ専攻語(マイナー語)運用能力の低い外大生と、専攻語能力のある程度ある他大生の
どちらか一方を選ばないといけないとしたら、採用者はそれでも外大生をとると思うよ。
事実、マイナー語を生かす仕事では外大卒のネットワークが広がっている(ほぼ独占している)から
採用者は語学力だけでなく、人脈や安心感(外大ブランド)のことも考えて決めるの。
720異邦人さん:2006/07/07(金) 00:56:54 ID:x95pQI1T
取らないよ。
英語のできるMBAもった現地人取るよw
721異邦人さん:2006/07/07(金) 01:02:20 ID:x95pQI1T
あやのちゃんはわかってる人で、どれほど外大のペルシャ語に何も
中身がないかよく一緒に笑い話にするけどね。あ、八んとこ?さらに
はるかに中身が何もない(以下略
722異邦人さん:2006/07/07(金) 01:18:41 ID:mk8Lancx
>>720
的外れなレスをして、話をそらさないでくれる?

719のレスは、外務専門職などに携わる国家公務員や日本企業での総合職
を採用するとしたらと仮定して書いたんだけど。
そのような職種に外国人は就けません。現地人はあくまでも海外での
仕事を円滑に進めるために採用するのであって、多くは秘書や通訳。
723異邦人さん:2006/07/07(金) 01:22:20 ID:x95pQI1T
あやのちゃんと今度飯くいいくときにまたネタができたわw
外専、何年でてない?こんな奇特なこといってる子がいるんだけどってw
腹抱えてわらえそ。

君も大阪でてもう何年になるの?もう成仏すれば?
724異邦人さん:2006/07/07(金) 01:36:39 ID:mk8Lancx
現実を受け入れられないからって、2ちゃんに愚痴を書くのは哀れ・・・
せいぜい自分自身の愚かさを腹抱えて笑ってるがいいよ。
そして、そのまま笑い転げてID:x95pQI1Tこそ成仏しちゃえば?
725異邦人さん:2006/07/07(金) 01:43:05 ID:x95pQI1T
もう君高校生のころから8年くらいいるでしょ。
有名だよ。ゆーこちゃんも知ってるよ、困ったちゃんの君のことはw

726異邦人さん:2006/07/07(金) 01:50:56 ID:mk8Lancx
精神病院で診察してもらったほうがいいよ。
727異邦人さん:2006/07/07(金) 01:53:19 ID:x95pQI1T
じゃあ、一緒に行く?
そこまでしてやる義理はないけど、狭い世界なんでね、
ペル科出身のおばかチャンが何年もあちこちでイターーーーーーイ
レス書いてるってのは、新入生あたりがうわさしてていまじゃみんな
知ってるわけ。いい加減にしたら?いまの学生たちも我々も心から侮辱してるよ。

728異邦人さん:2006/07/07(金) 02:08:57 ID:mk8Lancx
>>727の精神病患者さんへ
精神病院に付き添ってくれる人がいないのなら、行ってあげようか?w
どうせ友達もいなくて、家族からも見放されてるんでしょ?
誰と勘違いしてるのかは知らないけど、キチガイレスを繰り返す
あなたのほうが侮辱の対象だと思うよ。
729異邦人さん:2006/07/07(金) 16:13:14 ID:x95pQI1T
あ、これがうわさの学歴板常駐の大阪外大のおじさんか〜
730異邦人さん:2006/07/07(金) 16:25:48 ID:v2vK+Hp/

Con permiso.
私は英語と、少しだけどスペイン語。

外国語いくつもベラベラな人マジで尊敬します。
私もなりたくて週に何度か学校に行ってるんだけど…。

旅行は時々行くんだけど、留学かワーホリで今度はもっと長期滞在しようかなぁと考えています。

731異邦人さん:2006/07/07(金) 23:10:50 ID:/R4Fhakh
ネタにマジレスしないほうが良い
732異邦人さん:2006/07/08(土) 10:03:37 ID:5tv2hOQ0
趣味で18ヶ国語を同時並行で勉強しています。
でも海外行ってみて思うのは紙の上の勉強と現実はかなり違うということです。
733異邦人さん:2006/07/08(土) 15:52:22 ID:QKm9l/ij
おれは20ヶ国語勉強しようとしています。
ぼけ防止に20年間かけて読めて・書けて・話せる・聞けるようになります。
734異邦人さん:2006/07/08(土) 19:10:40 ID:hqQ6haB3
イギリス英語(当方、英国人)
日本語   (デイブスペクター並にOK)
フランス語 (ハイスクール〜大学まで在住)
ドイツ語  (だいたい大丈夫だがニュースは厳しい)

735異邦人さん:2006/07/08(土) 19:18:40 ID:5hv2Ov0a
ソアズ出身でもなく、どこで日本語習ったん?
736異邦人さん:2006/07/09(日) 01:51:39 ID:3NE822J8
日本語:最近ちょっとおかしいね、って言われます
英語、フランス語:仕事で使ってます
イタリア語、スペイン語:普通の生活には問題ないです
ポルトガル語:喋れません。が他言語との関係上、割と理解できます。
バハサ、タヒチアン:挨拶、シモ系
中国語:うまく発音出来ません。10回位繰り返すと簡単なフレーズは理解されるくらい

中国語を勉強したい、とは思いますが、時間がかかりすぎ。
まあ中国途中でこけるかなぁ・・・、と密かにやらない理由付け。
737異邦人さん:2006/07/09(日) 04:40:10 ID:oBeCqhUs
               ,、
             //
           ///)               英語版wikipediaを見たことがあるのか!
          /,.=゙''"/       _,r'三 ̄`ヽ、  竹島は韓国人によってdokdo(独島)に書き換えられたのだぞ
         i f ,.r='"-‐'つ     /ヘ/" ゙̄\,ミ\   Liancourt Rocksという名前があるにも関わらず!
         /   _,.-‐'゙~     ,! 、!r r。-r ミ   i  
        ,i    ,二ニー;     ドツ ヽ ̄  fハ, il  奴らは「ラスク書簡」を無視し、一方的な
        ノ    il゙ ̄ ̄      l ー-_゙   ,、/ /   李承晩ライン以降、竹島を占拠している。
      ,イ「ト、  ,!,!         ゙! )二」゙  ,!i Y  
     / iトヾヽ_/ィ"___.     ヽ.t  _/,!  i   韓国人は英語版wikipediaで都合のいい意見を書き続け
    r;  !\ヽi._jl/゙_ブ,フヽヾーtー:、__ ,トf-≦-=、_,L   英語圏の人々はそれを信じ始めている。
    ∧l   \゙7'゙ .j!/ / /\jr=ニ:ー-゙┴、 ゙ミ三ヽi]l「/l      _____
   ./ i !   \.// /./  ./   \ ┌‐ヽミ≦‐十'"!    r",.-、, \  ハングル板でwikiスレを検索しろ!
  /  i゙i     /  ̄ ̄ ̄       i .l ッー-、\_ミ「彡゙'ー=‐ (_.人 ヽ._ ヽ  全てが分かる!
 ノ   ヾ、  /            i! ! \_ ̄i i l r‐へ.__ ゝ. \   /
/      ゙''y'              l .i  、 l  !.j .l l 「,> (  \   人
738異邦人さん:2006/07/09(日) 19:55:52 ID:SGZ9IZ58
私は30ヶ国語を40年かけて勉強しようと思っています。
739異邦人さん :2006/07/09(日) 20:04:58 ID:eyecXCZt
英語:日常会話
フランス語、ドイツ語、ポルトガル語:挨拶程度

もっと上達したいっす。
740異邦人さん:2006/07/10(月) 02:59:36 ID:sl9YtUSj
日本語:ネイティブ
英語・ドイツ語・イタリア語:読み、書き、話し、聞ける
フランス語・スペイン語・ポルトガル語・韓国語・中国語・ロシア語・オランダ語
ポーランド語・スウェーデン語・タイ語・ギリシャ語・モンゴル語:読めるが話しは日常会話程度。
741異邦人さん:2006/07/10(月) 03:44:00 ID:WyCLYQ7a
フランス語 france2 が聞き取れるときもあるが
話題によってチンプンカンプン。
742異邦人さん:2006/07/10(月) 05:36:15 ID:l+HSjZzM
漏れバッグパッカー、日本語と英語とボディランゲージのみ

必要があれば現地で覚えてる、まぁ移動したら大体忘れちゃうけどね
743異邦人さん:2006/07/10(月) 06:19:34 ID:LKWTT/Iz
>読めるが話しは日常会話程度。

普通に考えると、読めるが、挨拶に毛が生えた程度、だと思う。
独仏ができるんなら、オランダ・スペイン・ポルトガルは
どうにでもなっちゃうとして、他にスラブ2、非ヨーロッパ語4に
ギリシャ語だろ。

日常会話の定義にもよるが、それだけ関連性のない言語だと
日常語彙の1000語を覚えるだけでも楽じゃないし、ましてそれを
運用するのは難しいだろ。ヨーロッパで生活してるんなら主要5言語
のうちの3つくらいは常時使う機会あるんだろうけど、日常使わない
非西洋語が5つ入ってたら基礎を学んだ後、キープしとくのも容易
じゃないし、語彙の混同も生じやすいだろ。


744異邦人さん:2006/07/10(月) 06:29:13 ID:gNo8n6Ut
ネイティブ日本語。英米語、日常では困らない程度。
イタリア語最低限の生活レベル、スペイン語も同レベ
ル、ドイツ語駄目、メニューと鉄道関係の一部なら可能
フランス語、駄目、ほんの少し。
欧州方面なら何とかなっています。困ったのは昔の
東欧、ロシア語なんてわかんねーって感じ。マジャール
はそれでも単語だけだが憶えた。
745異邦人さん:2006/07/10(月) 09:00:46 ID:3AMlAYSv
俺はロシア語しゃべれるって言う害パブ鴨おやじが1人もこのスレ来てないのが面白い。

ところで漏れ
エーゴ:日本語レベル
支那語:毎月行くが覚える気なし。チャンコロ語汚い
朝鮮語:ソウル駐在1年でなんとなく覚えてしもうた。当時の愛人の助けもあるか
スペイン語:これからの課題
ロシア語:あらたなビジネスを開拓しようと猛勉強、会話は支障なし、読み書きは小学校低学年だろね。
746異邦人さん:2006/07/10(月) 22:37:31 ID:UShIbdd6
↑ロシア語は格変化が難しいから会話のほうが読み書きより難しいと
思うんだけど、会話のほうができるって珍しいね。
747異邦人さん:2006/07/11(火) 21:01:33 ID:k8Aua7fr
フランス語、アラビア語、どっちも勉強したし多少読めるけど
全然しゃべれず。秘境系好きなので、この二つができたら是非いってみたい
ところイパーイ
748異邦人さん:2006/07/11(火) 21:36:15 ID:2Jlw31ND
たいていの言語が、だいたいわかる。
749異邦人さん:2006/07/11(火) 22:24:19 ID:lX4Nqv7C
趣味で独露辞典・韓仏辞典・西中辞典・伊アラビア語辞典とか、日本ではなかなか手に入らない辞典を集めてます。
読むだけで話せるような気になります。
750異邦人さん:2006/07/11(火) 22:39:26 ID:2Jlw31ND
外国の百科事典は面白いと思うけどね。

あと、海外にもイミダスがあればいいな、と思う。
751異邦人さん:2006/07/11(火) 22:53:10 ID:Y5alAHAK
俺もたいていの言語は1歳児並だけど読み書きできるし しゃべれるよ
752異邦人さん:2006/07/12(水) 21:14:29 ID:VjUUXvWH
僕も辞書読むの好き。
753異邦人さん:2006/07/13(木) 21:10:23 ID:PZWk7DvN
言語は好奇心と度胸。
754異邦人さん:2006/07/13(木) 22:55:15 ID:SlB4PyP9
そうだね、後は慣れだ。
どんな馬鹿でも半年現地に放り込まれればその国の言葉を
ある程度しゃべるようになる。
755異邦人さん:2006/07/13(木) 22:57:54 ID:UYZtVX4F
中途半端な英語力の奴には難しい。過信しちゃって
英語以外の言葉しゃべろうとしないし、田舎のアメリカ白人と一緒で
「英語もしゃべれないコイツはDQN」みたいな態度とりたがる。
756異邦人さん:2006/07/14(金) 21:30:43 ID:4/TWTd3d
語学は手段に過ぎないことを忘れるな。
757異邦人さん:2006/07/14(金) 22:14:49 ID:X9aeLTVU
外国語板でなく海外旅行板で手段も何も・・
こういう陳腐なリーマン格言はかれたってなあ・・・
758異邦人さん:2006/07/14(金) 23:23:31 ID:zDYUMMlC
手段を選ばないウンコーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!
759異邦人さん:2006/07/15(土) 04:47:22 ID:xTFpVR/x
僕は英語・ドイツ語・フランス語・スペイン語・中国語・ルーマニア語
韓国語・イタリア語・ロシア語・ポルトガル語・スウェ−デン語
日本語を読めて書けて聞けて話せます。
760異邦人さん:2006/07/15(土) 08:45:31 ID:k/QYU8Gt
僕はギリシャ語・ラテン語・古典中国語・フランス語・ポルトガル語
イタリア語・スペイン語・ペルシャ語・ジャワ語・オランダ語・広東語
琉球語くらいならたいてい読めますが、ひとつも話せません。
サンスクリットは挫折しました。

旅行板的にはクソの役にも立ちませんです。

761異邦人さん:2006/07/15(土) 15:30:49 ID:biP9s/z6
あちこちにダイビングしに行ったりするので
日常会話ぐらいなら
英語(米語・豪語)
インドネシア語
タガログ語
タイ語
フランス語(食事とホテルで困らない程度)
ディベヒ語(現地人とあいさつ程度)
潜る前のブリーフィングも日本語対応してないところがあるからね。

あと韓国語
762異邦人さん:2006/07/15(土) 19:52:42 ID:MWSHAypA
英語・ドイツ語・フランス語・スペイン語・イタリア語
中国語・ポルトガル語・ロシア語・韓国語・ギリシャ語
タイ語・モンゴル語・スウェーデン語・ルーマニア語
チェコ語話せます。読み書きも完璧です。
でもなぜか最近母国語の日本語があやしくなりつつあります。
763いお:2006/07/15(土) 19:58:46 ID:O+Ck6ZQV
<center>入り口は1番下です</center><br>
764異邦人さん:2006/07/15(土) 20:00:43 ID:+VMKmfi6
嘘を書いてて面白いか?
765いつむらのりよし:2006/07/15(土) 20:02:29 ID:pLlr2XYy
でも、英語だけあれば十分でしょう。
766異邦人さん:2006/07/15(土) 20:57:43 ID:Ue0oX9In
761はすごいなー!って感じ
762は(ぷ!って感じ
767異邦人さん:2006/07/15(土) 21:05:13 ID:2eF8eDnw
本当は1から10まで数えられるだけの人が多そう
768761:2006/07/15(土) 21:08:51 ID:KQtF98mn
>>766
20数年あちこちで潜り続けてるからね。
たいてい一人で行くことが多いから必然的に身に付いたって感じ
大抵は英語で事足りるけど現地の人と仲良くしたいから
頑張って覚えました。
769異邦人:2006/07/15(土) 21:52:25 ID:JhTa7JOj
>748 >たいていの言語が、だいたいわかる。

そんなん俺も何語でしゃべってるか位わかるよ。
770異邦人さん:2006/07/16(日) 10:16:54 ID:q3Hrjd+q
40年計画で50か国語を勉強中。老後に世界旅行をする予定でその時に困らぬように。
771異邦人さん:2006/07/16(日) 10:50:16 ID:N6WwfZFx
>770その前に就職しろ 金溜めろよ 嫁さん貰えるようガンガレ 
すること一杯あるような希ガス
772異邦人さん:2006/07/16(日) 21:14:06 ID:KS0KlRTn
おれ770と同じこと考えてる。
就職もしてるし、結婚もしてるし、500万貯金してるけど。
773異邦人さん:2006/07/16(日) 21:17:20 ID:HS2O9hTW
年取って海外旅行はきつくね?近場ならまだしも
774異邦人さん:2006/07/16(日) 22:19:55 ID:QdlbKMcE
40年で50言語勉強することは可能だが、初級文法と初級会話だけ
独学でやった場合、勉強して2年たつときれいに忘れてる。
多数の言語勉強すると、新しいのを覚えると同時に前のが抜ける。


775異邦人さん:2006/07/17(月) 04:49:51 ID:sp8IAmwY
話せる基準ってどれくらい。
776異邦人さん:2006/07/17(月) 06:28:18 ID:3LWMFR4g
>>775
質問して答えが理解出来、逆に質問されても答えを返せる時点で
会話として成立
777異邦人さん:2006/07/17(月) 07:39:57 ID:B12E54LV
誰が2chで真実を語れと・・・
誰もが、言われたくもないことを言えと・・・
778異邦人さん:2006/07/21(金) 22:19:38 ID:1n/WlUx+
マイナーな言語のプロになるといい。
779異邦人さん:2006/07/22(土) 06:21:58 ID:kZtF9jCE
僕はポルトガル語のプロです。
780異邦人さん:2006/07/22(土) 06:28:49 ID:r9mZ++gU
英検1級、日本語は4級です
781異邦人さん:2006/07/23(日) 19:34:57 ID:oSJZjkXn
僕は日本語のプロです。
782異邦人さん:2006/07/23(日) 20:11:07 ID:hgCssyUl
僕は在日なので、しかも一緒に暮らしていた曾祖父が朝鮮語しか話せない人なので、
朝鮮語は完璧です。あとデンマーク語学科卒なので、デンマーク語も日常会話程度
ならできます。
783異邦人さん:2006/07/23(日) 21:13:40 ID:oSJZjkXn
僕は友人にスペイン人がいるのでスペイン語少し出来ます。
また父がイタリア人なのでイタリア語は完璧です。
姉が中国人と結婚したので中国語も少々。
従兄弟がフランス人とつきあっているのでフランス語も少々。
784異邦人さん:2006/07/23(日) 21:14:38 ID:oSJZjkXn
そして日本語はプロです。
785異邦人さん:2006/07/23(日) 22:01:19 ID:c/v165KY
アグネスチャンの英語はなまってるの?
786異邦人さん:2006/07/23(日) 23:57:53 ID:F8at66G1
なんか一部のハンパな英語力の奴に限って
ネイティブライクな発音だとか、なまりだとかいいたがるよね。

国連事務総長のアナンの英語とか、ノーベル賞受賞者の
ケンブリッジ大教授のアマルティア・センの英語とか聞いたことあるのかな?
ぜんぜん、ハンパ英語厨のいう「ネイティブライク」な
アメリカの田舎の下層階級みたいな発音じゃなく、ガーナや南インドの
なまりがはっきり出てるよ。
俺の指導教官筋にも、ケンブリッジやハーバードの出版会から何十冊も
著作あって、ハーバードのドクター持ってる人いるけど、彼も
はっきりわかるマレー訛りでカタカナ風の発音だよ。
アグネスチャンも、日本語もそうだが、たぶんなまってるだろ。
だけど、スタンフォードの博士号もってるんだぞ。
787異邦人さん:2006/07/24(月) 02:53:22 ID:ZsJ27vYB
ウェールズ語
788異邦人さん:2006/07/24(月) 17:51:38 ID:IZr8ba3w
4年位前までは

英語:日常会話程度
韓国語:旅行に支障が無い程度
ポルトガル語:日系ブラジル人を働かせられる程度
スペイン語:日系ペルー人を働かせ(ry
タガログ語:日系フィリ(ry
ベトナム語:研修生(ry


現在

英語:日常会話程度


やっぱ使わないとスポスポ忘れるわ orz
789異邦人さん:2006/07/25(火) 11:40:19 ID:2IxvLzTb
実用性を考えると中国語を勉強しないといかんのだが、
響きが汚らしいし、ぜんぜん勉強する気がしない。

アラビア語ができたらいいなあと思うけど、フスハーの習得は
ちょっとムリだと思った。

旅ということで考えると、やっぱりフランス語になるかね。
読むだけならレヴィストロースでもブローデールでも楽に読めるんだが、
話せるようになるには、別のトレーニングが必要だなあ。



790異邦人さん:2006/07/29(土) 19:33:04 ID:m24ZmRA9
暗号解くみたいな感覚で語学を勉強しています。
40ヶ国語を各言語1日15分ずつ継続して勉強しています。
はっきりいってモノになって来た言語は数ヶ国語に限定されているが
あくまで趣味の世界です。
791異邦人さん:2006/07/30(日) 02:39:38 ID:YPZRgtgf
普通に考えると、4言語で一時間、40言語で10時間かかりますが

お暇なんですね。
792異邦人さん:2006/07/30(日) 04:23:36 ID:aOPWWC2K
まあいいんじゃない。
世間に害悪を与えているわけでは無いし。
793異邦人さん:2006/07/30(日) 10:16:20 ID:tpkDpMVS
僕もそう思うな。
社会人ならそんなに時間とれないだろうけど。
多分学生なんでしょ。
794異邦人さん:2006/07/30(日) 13:26:53 ID:b/34323P
このスレで日本語をまともに喋れる人間が何人いるのか?
795異邦人さん:2006/07/30(日) 14:47:20 ID:srMPM6fy
ロシア語って役に立ちますか?
東北の某銀行では就職に有利と聞くが。
796異邦人さん:2006/07/30(日) 14:52:00 ID:gSkGj+OR
omaera bakatare fuckJAP!!
797異邦人さん:2006/07/30(日) 15:07:03 ID:AjVqsB6k
いたりあ行ってきた!

大概の簡単な会話はできたが
ベラベラ話されるとわかんない。

単語すら聞き取れなかったのは、相手の訛りのせいかも。
798異邦人さん:2006/07/31(月) 02:32:38 ID:65ukzKyw
外国語現地訓練で慣れるしかない。
799異邦人さん:2006/07/31(月) 03:02:17 ID:sbuo5Ew4
みどくつ先生の腐乱凄!
800異邦人さん:2006/07/31(月) 08:59:36 ID:KlOe8Q2Z
この週末でゼロから中国語の基礎文法を一通り勉強した。
このまま放置しておいたら一言もはなせないだろうが、
中国圏への転勤決まってるので、これで第六外国語ゲットだな。
801異邦人さん:2006/07/31(月) 10:10:37 ID:6tLK5JHL
中学高校で文法はさんざん勉強して、アメリカに2,3年
いてしゃべれない人は多い。
仕事で行くと通訳がいないと仕事にならない。
通訳がいると日本語ばかりしゃべる。
802異邦人さん:2006/07/31(月) 10:18:02 ID:KlOe8Q2Z
そんな常識以前のことしたり顔でいわれたってなあw

803異邦人さん:2006/07/31(月) 22:17:46 ID:eNwPaHMB
日本語・・・標準語、栃木弁、静岡弁、名古屋弁、三重弁、京都弁
英語・・・・ネイティブ会話OK
北京語・・・日常会話程度
広東語・・・「18歳のおっぱいは良いね」とだけいえる。
上海語・・・挨拶のみ
マオリ語・・挨拶、簡単な自己紹介程度
804異邦人さん:2006/07/31(月) 23:20:37 ID:GQCT3jpp
英語:エディマーフィーとかの映画じゃなければまず分かる。
スペイン語:ぎりぎり日常会話成立。


タイ語:中学校1年生の英語程度
マレー/インドネシア語:中学校1年生の英語程度
韓国語:中学校1年生の英語程度
イタリア語:中学校1年生の英語程度
フランス語:中学校1年生の英語程度
ドイツ語:中学校1年生の英語程度
北京語:中学校1年生の英語程度
広東語:中学校1年生の英語程度

なんか、飽きっぽい性格がもろに出てる。orz

805異邦人さん:2006/08/01(火) 02:43:15 ID:AGdbHkks
語学板いくと804みたいなタイプの人がイパーイいるよ〜

俺も仕事で必要に迫られるまでは804さんみたいな感じだった。
806異邦人さん:2006/08/01(火) 07:20:01 ID:gnRmBUI7
うむ
807異邦人さん:2006/08/02(水) 14:25:19 ID:xb0IWOxO
言葉は机上で覚えるのは難しいと思います。やはりネイティブとのコミュニケーション
が必要でしょう。私の経験上仕事以外の会話は何処の言葉でも簡単な単語の組みあわせで
ほとんど事足ります。あとは話を根気良く聞いてくれる友人を作ることが有効です。
808異邦人さん:2006/08/06(日) 10:46:41 ID:cnNx9dlY
量より質。数は少なくてもきちんと話せる方がいい。
809異邦人さん:2006/08/06(日) 11:38:28 ID:LWPjNxjl
>>808
旅行会話程度で語学版みたいなこと言ってんなよw

まず英語でリスクマネージメントができるレベルならおk

あと、「挨拶程度」でずらずら並べてる奴キモイ。

無駄にがんばる精神があれば10言語ぐらい書き並べられるからなw
810異邦人さん:2006/08/06(日) 13:34:50 ID:htCEvB/f
リスクマネージメントの意味がまず分からん
811異邦人さん:2006/08/06(日) 19:24:08 ID:1jHiivYO
>>809
お前の思ってる挨拶程度の人もいれば
会話してるんじゃないのって感じで挨拶してる人もいる
812異邦人さん:2006/08/06(日) 22:13:20 ID:g2/sv22/
英語、ブラジル語、アルゼンチン語、台湾語、アイルランド語しゃべれます。
813異邦人さん:2006/08/07(月) 00:21:06 ID:32BpHEfJ
俺、日本語と英単語の羅列と西単語の羅列だけ南米一周してきた。
チリ人の友達も出来たし、ちっとも困らなかった。

話せるのは日本語のみ。
読む聞くだけなら英語とスペイン語。
814異邦人さん:2006/08/07(月) 04:40:44 ID:dXwt8UgA
アイルランド人でもアイルランド語をしゃべれる人は少ないんだが。
もしかして、アイルランド語=英語だと思ってないよな。
815異邦人さん:2006/08/09(水) 22:02:48 ID:TbjumLjf
全外国語を勉強したことはあります。
816異邦人さん:2006/08/10(木) 03:37:18 ID:HY52sbyQ
でも身についてはいません。
817異邦人さん:2006/08/11(金) 02:46:17 ID:VNznL23R
日本語:やや自分なまりがあり、通じない事もしばしば。
ネコイヌウサギ:簡単な日常会話程度(ご飯、トイレ等)
2ch語:2chネイティブとも会話できる
818異邦人さん:2006/08/12(土) 00:58:24 ID:nDMpPxEj
I can speak only Japanese.
819異邦人さん:2006/11/02(木) 23:54:32 ID:ACw+KiCl BE:104832623-2BP(0)
age
820異邦人さん:2006/11/03(金) 01:38:48 ID:kRSkuDTi
This page is Japanese only.
821異邦人さん:2006/11/04(土) 04:51:29 ID:YSjlADwW
age
822異邦人さん:2006/11/04(土) 19:11:12 ID:AJyoV2OM
アイルランド語=ゲール語?
確かに現地の人間でも今話せるのは一部の老人だけみたいだが
823異邦人さん :2006/11/07(火) 01:58:48 ID:K/I+3l2Q
後にも先にも一回使った大韓航空パリ発
俺の隣に座った白人アンチャン以外は四面チョン
アンチャン「俺フランス人 イタリア語と英語チョビット」
オレ「俺日本人 スペイン語と英語はOK、フランス語とイタリア語はチョビット」
アンチャン「スパングリッシュで行こう!」
快適な時間でした。




824異邦人さん:2006/11/07(火) 07:51:20 ID:2egdw2gQ
>>803
ちょww広東語www
825異邦人さん:2006/11/07(火) 10:05:03 ID:Z4wjmLz0
日本語(生粋ネィティブ並)
英語(仕事並)
スペイン語(普通並。職場のネィティブから)
ヒンドゥー、マーラティー語(旅行程度。インドで覚えた)
826異邦人さん:2006/11/07(火) 11:38:04 ID:ST88k3fo
ん〜
日本語は母国語だから普通に話せる。
英語とスペイン語、ドイツ語は日常会話程度。
ロシア語が1人旅で困らない程度かな。
827異邦人さん:2006/11/07(火) 12:13:38 ID:6Qk67OqX
みんなすげーな。
旅行に使うくらいならしばらくその国に居れば話せるのわかるけど
日常会話ってどれくらいの期間勉強するの?
828異邦人さん:2006/11/07(火) 12:55:10 ID:subqdZ++
>>827
1週間
829平和 ◆KONTA/88xA :2006/11/11(土) 16:42:07 ID:9OKTdOgk
英検5級ならもってる・・・・(´・ω)ノ
つぎは4ゲットォォォォ!!
  ∧∧ (:;:@
⊂(Д・⊂⌒´つ三(::;(kkk

830異邦人さん:2006/11/11(土) 16:48:32 ID:X20HDxFn
>827
日常会話だからあんまし勉強しないんじゃない?
私も「日常会話程度」って答えるけど、中学・高校の知識と
あとは、現地で困った時に覚えるくらいじゃないかな?
831異邦人さん:2006/11/15(水) 23:48:53 ID:UWYI2TPY
日本語:ただし、関西弁と標準語を使い分けている。
    生まれも育ちも大阪、でも仕事の時は標準語アクセント。
    会社の上司に「家族や友人とはどうやってしゃべるのか?」と
    尋ねれらた事がある。関西弁に決まってるやん。
英語:ひとり旅で困らないレベル
   やっぱり標準語モードになっているらしい。「大阪出身」と言うと
   ネイティブに「本当に大阪?東京か横浜の人間の英語にしか思えない」
   と言われた経験アリ。
トルコ語:片言程度(「語学留学してるのか?」と地元の人に
     きかれたので、平均的観光客より幾分マシな程度だと思う)
フランス語:旅先で出会ったフランス人3人が4日がかりで挨拶だけは
      叩き込んでくれた。ビズがすんなりできるようになったのは
      トルコでも役立った。
832異邦人さん:2006/11/16(木) 16:34:50 ID:15x8DhE2
日本語:ネイティブ・だけど何故かたまにドモる
韓国語:近所の幼馴染が韓国人だったんで、日常会話レベル
英語:ビジネスレベル・IT関係なら専門用語入ってもおk
独逸語:元彼がドイツ人だったので日常会話レベル

乗馬で怪我してこの秋会社辞めて現在引きこもり24歳♀
趣味:料理・水泳・乗馬
容姿:中の下(化粧で上の中位に化けます)

誰かもらって゜・(ノд`)・゚
833異邦人さん:2006/11/16(木) 17:32:29 ID:SbXCqGcf
日本誤は3級になりますた
834異邦人さん:2006/11/16(木) 17:50:08 ID:bM1hXSfm
誰か英語教えて(^0^)/
バイト辞めて現在引きこもり中・・・一発逆転を狙う為に勉強開始!

22才お先真っ暗(:_;)
835異邦人さん:2006/11/16(木) 18:00:59 ID:PBe300eq
>>832
その韓国語は在日韓国語だろうから韓国に行っても通じない
836異邦人さん:2006/11/16(木) 20:29:11 ID:15x8DhE2
>>835
え。そうなの?
彼女の家族に連れられて韓国の親戚のおうちに遊びにいったけど通じたよ?
親戚近所中通じない韓国語?
ビジネスでも少しは使えてますよ(*^∀^*)b

>>834
英語なんて中学から基礎やってるんだからわざわざ習わなくても
イングリッシュパブとか、外国人が集まるバーに行って話してれば
すぐ話せるようになるよ〜
837異邦人さん:2006/11/16(木) 21:15:41 ID:PBe300eq
>>836
わりい、通じないことはないが日本語に限りなく近い発音の韓国語ってこと
ようするに、日本人の韓国語の発音と同じようなもの
838異邦人さん:2006/11/16(木) 21:55:10 ID:ZIwOzrsa
英語ー友達との会話程度
ロシア語ー友達との会話&ある程度必要な日常会話

ちなみにまだ高校B年生で〜す☆
839異邦人さん:2006/12/03(日) 07:43:59 ID:ESuV1aPg
>知り合いになら、高校の倫理の先生で
>英語:ほぼ大丈夫
>スペイン語:ブラジル人と会話してて、そのブラジル人が
      「あの人は凄く上手い。」と言ってた
>フランス語:本人いわく「スペイン語よりもこっちのほうが専門」
>ギリシャ語:難しいけれど、なんとかコミュニケーションはとれる
>ヘブライ語:少しの会話なら
>って人がいた。あんた何者だ・・・。

人文系大学院の博士満期退学、大学のポストがなく3年くらい
高校大学の非常勤の後、高校教師。
専門は西洋史か哲学。しかも中世史とか相当実用性の乏しい分野。
キリスト教徒か、何度か入信しようとしたことがある。
男なら童貞かホモの可能性が高い。

まあ、こんなとこだろ。

840異邦人さん:2006/12/03(日) 07:47:10 ID:ESuV1aPg
西洋史なら研究地域は地中海沿岸。フランス語はブローデルとか
よく読んでたんじゃないのかね。あえてヒブル語をやってるので
宗教史かなんかやってたように思う。
841異邦人さん:2006/12/03(日) 07:56:58 ID:cPjpddTi
日本語
英語
スコティッシュ・ゲール語
バスク語少々
842異邦人さん:2006/12/03(日) 09:31:59 ID:egRO2Hco
広島弁・・・ネイティブ
標準語・・・大学で覚える
名古屋弁・・・就職で覚える関西弁・・・聞き取れる程度

まだまだだお(´・ω・`)
843異邦人さん:2006/12/11(月) 15:08:26 ID:fB4Q1JRh
日本語:ネイティブ
英語:ビジネスレベル(通訳経験あり)
仏語:大学で仏文専攻だったので読むのはなんとか。書くのは苦手。
   会話は簡単なレベルなら。
韓国語:韓国に数年住んでたのに驚くほど上達しなかった。発音難しい。
    日常会話程度。でもよく聞き返された。
BASIC:子供の頃簡単なプログラムが書けた。
844異邦人さん:2006/12/11(月) 15:45:21 ID:WM6+GL+0
843は6つも7つも外国語の名前列記して、これだけできると
いってる奴よりずっと力あると思う。
845異邦人さん:2006/12/11(月) 21:54:25 ID:gJqyuO+T
話せるならためしに外国語で書き込んでおくれよ。
846異邦人さん:2006/12/12(火) 06:42:43 ID:7vV7Sapt
和語   職業作家できる程度
英語   生活ができる程度
仏語   観光旅行程度
847異邦人さん:2006/12/12(火) 10:06:40 ID:EI/bB2/g
↑日本語以外は似た感じ。
日本語は並。
848異邦人さん:2006/12/12(火) 16:06:36 ID:xrAv48EZ
これからは〇〇語出来るって奴はカタカナ表記で良いから〇〇語で挨拶しろ変態。
849異邦人さん:2006/12/12(火) 16:58:34 ID:RT4DmXdF
スワヒリとかエスペラントとかバルタン星人語とかいないかなあ。
850異邦人さん:2006/12/12(火) 16:59:35 ID:yqnPO/OU
フォフォフォフォフォ って誰か書くのを期待してるんですか?
851異邦人さん:2006/12/12(火) 21:20:27 ID:95HM1jfA
>>848
挨拶程度を知ってる語学ヲタならいくらでもいるからた意味をなさない。

・日本語(関西弁):ネイティブ「まいど〜」
・日本語(標準語):イントネーションに若干の矯正が必要「こんにちは」
・スペイン語:多少の専門的な通訳可「オラ!」
・英語:中の下。流暢じゃないがある程度の会話できる「ワッツアプメーン」
・伊語:旅行で現地の人と多少の交流ができる程度「チャオ!」
・ポ語:正にカタコト。ジーコのインタビューは3分の1程度理解できる「ボンジーア」
・韓国語:始めたばっか。ハングルが大体読めるが語彙力なし「チョンマル サランヘヨー」
その他
・アルゼンチン訛りのスペ語「チェー ボルード」
・英語訛りの日本語「アゥー ワターシハ トムサン デース」
・スペ語訛りの英語「アール ユル フロム スパイン?」
が少々できる
852異邦人さん:2006/12/12(火) 22:58:31 ID:wHX8HE1e
mi corazon,chupalo! mucho mas mucho mas.
853異邦人さん:2006/12/12(火) 23:02:35 ID:wHX8HE1e
我想看一点、你的小妹妹,,,,
可愛啊!
854異邦人さん:2006/12/12(火) 23:04:45 ID:wHX8HE1e
neden senin amcik o kadar nemli mi? istiyourmisin?
855a:2006/12/24(日) 20:07:57 ID:DudDXYCZ
>>851
>英語訛りの日本語「アゥー ワターシハ トムサン デース」

うけたw
856JUN:2007/01/04(木) 09:54:04 ID:NVUYT/OC
日本語(富山弁):ネイティブ
日本語(標準語):ほぼOK
日本語(山形弁):かなりいけてるが所々他の東北弁が混じる
英語:観光、簡単なビジネスならOK
タイ語:観光+αならOK
ロシア語:しょぼい
北京語:しょぼい
韓国語:しょぼい
857異邦人さん:2007/01/04(木) 10:34:33 ID:7R+UN5ss
今日のこの板にはじめてきたついでに、このスレも覗いたけどここの人達は凄いと思った。
海外のオークションをやりたいので英語だけでも完璧になりたいと勉強しているけど
何だかここの人達にとっては英語が当たり前のようだし。

あと個人的に、フランス語・イタリア語なども話せるようになったら、海外から直接ブランド品とかを
仕入れて日本で売る事ができるのでいいなと思う。
858異邦人さん:2007/01/05(金) 20:35:13 ID:cgvnkduQ
とりあえず英語+もう一つがキチンとできて、他に3つもちょっと読める
程度の言葉があれば、それで十分だと思う。

英語+2つきちんとできるようにするのは、ハンパに初級レベルで7つ
8つ言葉かじるよりシンドい。
859異邦人さん:2007/01/06(土) 13:22:49 ID:hKDPdS9X
このスレ呼んだんだが、本当なの?
自分は約11年ベルギーに住んでるが仏語以外はまるっきし駄目。
(元々、日本に居る時から仏語はある程度喋れてました)
独語は日常会話程度で、蘭語は未だ??って感じ。

皆さん、その勢いで頑張って下さい!
860異邦人さん:2007/01/06(土) 13:24:47 ID:2uF35QHZ
>>859
あくまで自己評価だし、ハッタリ8割だと思われ。
861異邦人さん:2007/01/06(土) 17:37:07 ID:VJTRdfj2
日本語:ネイティブ
英語:ネイティブと対等に会話が出来る程度
仏語:かろうじてタクシーに乗ったり、買い物、飲食店での注文が出来る程度
862異邦人さん:2007/01/06(土) 21:25:45 ID:Ctah4cpc
俺なんか日本語会話を噛まないようにするのが精一杯なのに
多言語なんて不可能だよ。
863異邦人さん:2007/01/10(水) 05:55:15 ID:/CJO/F4N
>859

でもすでに英語いれて3つか4つでしょ。
俺はマレーシア住んでたことあるけど、あの環境にいたら
3つ(英・マ・広)は街の物売りでも日々使って生活してる
わけだからできて当然。4つとか5つ
(英・マ・広東・北京+もう一つとか、
英・マ・アラビア・日本)
とか当たり前に学んでる人ばっかりだった。

そこで生活してたから、言語習得に対する心理的な抵抗感や
壁が低くなって、それから俺は多言語学習はじめたよ。


864異邦人さん:2007/01/10(水) 08:46:10 ID:NzBPGTWq
日本人で英語が堪能な人がそんなにいるとは思えない。
米英の英字新聞を読みこなせる人は本当に少ないよ。
865異邦人さん:2007/01/10(水) 08:57:02 ID:TI4vxZCk
てゅぅかぁ、日本人なのに日本語もぁゃιぃ人が多ぃょ→
866異邦人さん:2007/01/10(水) 09:04:15 ID:PA3rN1nU
>>864
新聞英語は難しいよ。喋るのとは違って難しい単語も多いし。
867異邦人さん:2007/01/10(水) 09:07:56 ID:/CJO/F4N
まあ、日本人は、日・韓・琉球・モンゴルの4つが話せて、中国語が
読み書きできるとかなるのは、そんなに難しくないのかもしれないけど
そうじゃなく日・英・仏とかやるからね。それは難しいよ。
ヨーロッパ人の4言語5言語とかは、上に書いたような感覚なんだし。
868異邦人さん:2007/01/10(水) 10:59:54 ID:p1/H8adc
淫語は得意
869名無しさん@七十七周年:2007/01/10(水) 16:57:24 ID:Kqjq6q3u
話せるならその言語で書き込んでくださいと喧嘩を売ってみる
870異邦人さん:2007/01/10(水) 18:50:42 ID:LZHFeWFE
>>869
文字化けする言語がある場合どうすれば?
外国語には近いとは言い難い日本の仮名読みにない発音もあるし
とマジレスしてみる
871異邦人さん:2007/01/10(水) 18:54:51 ID:NzBPGTWq
>>866
新聞が読めなくて、その言語をマスターしてるなんて言えないだろ。
話すのと聞くのは苦手だけど文法は得意だって人もほとんどはタイムズとかを読めない。俺は、もちろん読めません。
とにかく日本人にとって英語は難しいと思う。
872異邦人さん:2007/01/10(水) 19:17:09 ID:+ycqAXuw
ある程度英語できる日本人が英字新聞用の学習すればそんなに読めるまでかからないとおも
海外行く程度しか英語使わない人はそこまでしてないし、だいたいする必要がない。
それだけのことじゃまいか。おれ日常生活程度の記事なら読めるけど、逆に会話がしたくない。英語以外の心理的作用が・・・
873名無しさん@七十七周年:2007/01/10(水) 19:57:18 ID:Kqjq6q3u
>>870
そうやって逃げないでアルファベットとかカタカナを駆使してくださいと火を注いでみる
874異邦人さん:2007/01/10(水) 21:49:24 ID:zAmQhMI4
>>871
逆に新聞が読めたら、その言語をマスターしたといえるのか?w

新聞については本当に慣れ。
普通に受験英語やってる香具師なら、直ぐに慣れて大抵の事は
理解するようになる。喋りも慣れだけど、実用レベルに持ってくには
現地で恋人や友達とか作って、現地人の社会に深く係わらないと駄目。
って事で日本にいながら英語マスターなんてのは普通の人は不可能。
出来るつもりになってる奴は山ほどいるけどね。

十年以上現地に住んでる人でもやっぱりネイティブ並なんて人は居ない。
子供の頃から住んでる奴は別として。

逆に英語話者でもアフォはタブロイドすら読めん奴もおるし、
適当に英語が使えれば、マスターする必要なんてないんでは?
875異邦人さん:2007/01/10(水) 22:07:49 ID:rVJPCiyY
>>873
一言二言なら適当にコピペできる。
たかだか2chで熱くなるな。
ソースなんて出しようがないんだし。
876異邦人さん:2007/01/10(水) 22:26:31 ID:/CJO/F4N
多数の言葉が「できる」の定義次第なんじゃないかと思うんですけどね。

自分は英語板と語学板覗くけど、英語板は職人系というかわき目も
ふらずあらゆる意味で完璧にならないと英語ができると名乗らせない!
みたいな頑な人が必ず出現する。

語学板も、各言語ごとにそういう○○語道みたいな人が現れる
一方で、「この程度の使用に限定した上で複数の言語ができる」とか
趣味として多数の言語を学ぶが実用するのはそのうちの2つのみとか、
歴史学や人文系の学問を専門にしているので、古典語現代語含め
5つくらいは読める必要がある(逆にいえば、1言も話せなくても良い)
とか、そういう認識をしてる人が多いです。
877名無しさん@七十七周年:2007/01/10(水) 22:49:08 ID:Kqjq6q3u
”火”を注いでみるに突っ込んでもらいたかった
878異邦人さん:2007/01/10(水) 22:57:09 ID:gwNF3rMZ
掲示板なんてそんなもんだ。
誤字脱字上等、なんとなく伝わればおk
879異邦人さん:2007/01/10(水) 22:57:48 ID:N37qLlMF
ジスイズアジャパニーズ!
アイアムトイレ行きたい
ドゥユーノウトイレの場所?
880異邦人さん:2007/01/10(水) 23:00:53 ID:N37qLlMF
ニーハオ!
ウォーシー日本人ネ
中国語ワカラナイアルネ
トイレドコアルカ?
881異邦人さん:2007/01/10(水) 23:02:44 ID:N37qLlMF
これにゼスチャーつければ充分通じるのでは?
882異邦人さん:2007/01/11(木) 09:22:13 ID:G0tHuO+5
とりあえず単語さえ連呼しとけば通じる。
日本でも変な発音で「チンコ、チンコ」と連呼している外人がいたら
ああ、たぶんトイレか売春宿を探してるんだな、と思うだろう。どっちかは場所によるけど
883異邦人さん:2007/01/12(金) 17:11:29 ID:GpTYS73l
>>882
>日本でも変な発音で「チンコ、チンコ」と連呼している外人がいたら
>ああ、たぶんトイレか売春宿を探してるんだな、と思うだろう。
嘘つけ
884異邦人さん:2007/01/12(金) 17:16:08 ID:gLZZYChV
>>882
がチョンかチャンコロの振りして実験した結果の意見なんだろうよw
885異邦人さん:2007/01/12(金) 17:30:25 ID:vL0iU6KZ
単語を並べるだけでも意思疎通ははかれるだろうけど
それは話せるとは言わんわな
886異邦人さん:2007/01/12(金) 18:30:47 ID:RDS90PcL
英語圏のネイティブが英語が苦手で単語を適当に並べる客にサービスを提供する場合
ネイティブは相手の要望を知るためにかなりの努力をしているというのに
とにかく通じればいい、という考えは傲慢過ぎると思うけどな。
887異邦人さん:2007/01/12(金) 18:44:01 ID:z0wfCGKa
アメリカでは外国人でも英語が話せて当たり前と思われてる。
中南米では外国人でもスペイン語が話せて当たり前と思われてる。
中国では東洋人=中国人であり普通話が話せて当たり前と思われてる。

日本では外国人は白人・黒人であって英語を話して当然だと思っている。黄色人種は眼中にない。


888異邦人さん:2007/01/13(土) 00:32:36 ID:WPT4BgUi
でも、その結果として日本に2年くらい留学しても
アジア系は日本語ネイティブ並みになる人も多いのに、
アメリカから来ると全然ゴミレベルにしか日本語できないよね。
889異邦人さん:2007/01/13(土) 00:36:06 ID:twH3D1xl
1、英語だけで生活できるから
2、そんな環境だから外国語のセンスが無いやつが多いから

日本は英語があまり通じないといいながら、英語で十分生活ができるという事実だな
890異邦人さん:2007/01/13(土) 00:47:47 ID:WPT4BgUi
特に都心部に住んで、外資企業だったりすると、
日本語完全にゼロでも生活できるしね。
891異邦人さん:2007/01/13(土) 01:09:57 ID:qvP/K5py
母国語並みじゃないと意味ないだろ。
892異邦人さん:2007/01/13(土) 01:14:19 ID:WPT4BgUi
俺はそう思わないけどな。
海外旅行板に来てる人が旅行に使い道を限定した上で語学を
勉強するんだったら、それはそれに応じたレベルというものがあるし。
893異邦人さん:2007/01/13(土) 01:56:15 ID:ekxQIqoW
レス読んだけどみんな証拠がないな…
いくらでも偽れる
894異邦人さん:2007/01/13(土) 05:00:10 ID:qvP/K5py
旅行限定と一般のマスターレベルの差は天と地の差だろ
895異邦人さん:2007/01/13(土) 05:17:02 ID:WPT4BgUi
でもここ旅行板だよ?
896異邦人さん:2007/01/13(土) 05:25:33 ID:qvP/K5py
つまり、何カ国行ったスレでも話せるネタ
897異邦人さん:2007/01/13(土) 05:32:55 ID:8R7X+z52
>888
それ以上に言語の距離というのが大きいと思う。
日本人が韓国に2年留学すればネイティブなみになるけど、欧米では無理。
898異邦人さん:2007/01/13(土) 07:56:39 ID:DPYAI0DO
>>893
だったら証拠の出し方を提示しろよ。
掲示板で証拠なんて存在しないに等しいんだよ。
全部ネタスレだと思え
899異邦人さん:2007/01/13(土) 08:24:14 ID:WPT4BgUi
>897
俺の知ってる範囲でだけど、ヨーロッパからの留学生は
北米留学生より格段に日本語の上達が早いよ。
アラブ圏(チュニジア)からの留学生とも親交あったけど、
日本語はそれなりに上手だった。
900異邦人さん:2007/01/13(土) 13:10:37 ID:gEWxkzsS
>>898
そうそう当然みんな嘘書き込んでんだよ
901897:2007/01/13(土) 13:36:29 ID:iQzUutSk
>899
ヨーロッパ人とアメリカ人を比較して、ヨーロッパ人の方が上達が早いっていうのなら、確かにモチベーションの問題かもね。

ただアジア人とアメリカ人を比較して、アメリカ人はダメっていうのは、あまりにもハンデがありすぎると言いたかったわけで。
韓国語とかアジアの言語をちょっとかじって見ると、あまりの易しさに驚く。
韓国語なんて、日本語の単語をそのまま韓国語の単語に置き換えるだけで、ネイティブとあんまりかわらんレベルの文になるし。
902異邦人さん:2007/01/13(土) 21:43:40 ID:d5U3/3ok
タガログ語、英語は少しだけ話せる。インドネシア語は挨拶程度。
903異邦人さん:2007/01/13(土) 21:53:36 ID:xQroLSY2
話すだけなら誰でも可能だな
ヤリ逃げみたいなもんだ
904異邦人さん:2007/01/13(土) 23:59:09 ID:WPT4BgUi
たしかに。こっちが話して相手に意味が伝わっても
返答の内容が全然わからない、これはありがち。
905異邦人さん:2007/01/14(日) 18:34:47 ID:XQrjNkk8
>>874
新聞読めて、ビジネス会話できればその言語マスターしたと言ってもいいだろ。
完全にネイティブ並の発音で俗語やらネット語まで知らないとダメというのはハードル高すぎ。
906異邦人さん:2007/01/14(日) 21:25:07 ID:XQrjNkk8
>>866
新聞の英文が難しいということはない。
ただ我々は学校で論文を読むための英語を学んできたから新聞に対応してないだけ。
実際論文は非常に読みやすい。
907異邦人さん:2007/01/14(日) 21:56:01 ID:vhGrw0W4
>>903
話せるつもりなら誰でも可能

>>905
外国で高等教育受けた奴なら帰国子女じゃなくても、
その程度は普通なので、マスターしたと言うからには
その辺りの基準でもの言っても別にハードル高くないと思う。

それでも本帰国して日本語の使用頻度が増えると、後から学んだ
言語なんて退化するんだけどねw

ねーね、ところでビジネス英会話って具体的にどんなの?

908異邦人さん:2007/01/14(日) 23:16:33 ID:44BjJxfC
実際のところ、それが高いハードルだとは思わない。
それに加えて
旅行に限定した上で、あるいは新聞を読む程度でオーラルなしに限定
した上で、あと3つくらい習得することも難しいとは思わない。

ただ、英語+もう1言語で口語でネイティブの下層階級と話せて
しかも、学術論文が読み書きできるとなると、これは難しい。

それだけのこと。
909異邦人さん:2007/01/14(日) 23:20:25 ID:44BjJxfC
また、その「難しい」も一般人のキャパを超えてるので難しいというのでは
なく、そうする機会が日本で生まれ育って、日本で高等教育うけて
仕事するコースの人にはないというだけのこと。

ライフコースが違うと、母語+2が一人前になるのも、特別なことではない。
元々多言語の環境の国なら、むしろそれはデフォに近くなってくる。
910異邦人さん:2007/01/15(月) 09:04:27 ID:isTU6ed6
日本語 日本人だから
ドイツ語 日常会話と自分の専門分野の会話には不自由無し
英語 日常会話ギリギリ
911異邦人さん:2007/01/15(月) 19:00:11 ID:IoHhRBHi
日常会話より仕事関係の会話のほうが簡単だと思うけど
912異邦人さん:2007/01/16(火) 04:43:18 ID:bd+OT6Pp
リスニングできない。誰か教えて
913異邦人さん:2007/01/16(火) 04:49:36 ID:bd+OT6Pp
新聞読めても英語が聞こえないんだけど
914異邦人さん:2007/01/16(火) 09:28:47 ID:/TPxse0l
>>912
スピーキングが出来るようになればリスニングも出来るようになるよ。
覚えたフレーズや単語を発声するだけで、スピーキングが出来たと思ってる
自己判断が誤ってるんだと思う。
実際のところ発音なんて良くなくても理解してもらえるからね。

>>913
それは英語が出来ないから。
新聞も分るのは既に流れを知っているニュースや記事だけでは?
915異邦人さん:2007/01/16(火) 16:18:13 ID:Y8/vWMvh
 俺なんか 日本語もまともに話せないぜ・・・
ミンナスゴスギ
916異邦人さん:2007/01/16(火) 18:23:40 ID:+o+sC5kx
>>915
ねら−は高学歴で自称5−6ヶ国語話し、年収も1000万だと低いほうだよ。





917異邦人さん:2007/01/16(火) 19:16:36 ID:JznZ54xq
英語は困らない程度。若い奴とつるむこと多いんで言葉汚くて仕事で出そうになるのが困るが0。
イタリア語と普通話は生活できるくらいにはギリギリいける。
中東アラビア語は読めないけど音でおぼえたフレーズで旅行はどうにか‥
あとはマオリ語。昔お世話になったマオリのおっちゃんと酒飲んで盛り上がるくらいのレベル
918異邦人さん:2007/01/17(水) 01:28:29 ID:yVGrUt6p
旅に出る前に挨拶とか買い物くらいはなんとかなるように現地語の勉強していくけど、
お店とかで現地語で挨拶すると、向こうが現地語でまくしたててきて
「ゴメン、ぜんぜんわかんない」と思わず日本語で答えてしまう俺。
これ「できる」というレベルではないね。挨拶は短めに、要件は英語か日本語で、が原則かなぁ。
919異邦人さん:2007/01/17(水) 01:42:53 ID:5eBF6PWz
こっちが現地語で話してるところで現地語で「わからないんだが」とやられるのはまだいいけど、
英語に切り替えられてしまうと少し泣きたくなる(´・ω・`)
920異邦人さん:2007/01/17(水) 01:43:14 ID:u/WKf48s
>>916
1000万ウォンね。
921異邦人さん:2007/01/17(水) 02:35:14 ID:QfL7TOYk
英語ワカリマセンって言われて
むしゃくしゃしてフランス語で会話してしまった
今は反省しているけど現地人には通じた。
922異邦人さん:2007/01/17(水) 18:20:46 ID:+IrPjGNE
>>917
そんならオレはトルコのクルド語で盛り上がれる。100%ウケる。しかもシラフで。
923異邦人さん:2007/01/17(水) 18:39:31 ID:2ibMG05t
英語が話せれば何十ヶ国語話せる事になるの?
924異邦人さん:2007/01/17(水) 18:50:16 ID:lmaLLH/X
>>917
お前はまず日本語をしっかりマスターしろ
925異邦人さん:2007/01/17(水) 22:57:07 ID:3teTJ+b8
トルコでクルド語で話したとたんに家畜みたいな扱い受けると思うが・・・・
日本人はトルコ語で話してさえ中央アジア系と思われて侮辱的な態度取られるというのに
926異邦人さん:2007/01/18(木) 00:00:12 ID:8iOX7F+n
そうね、誕生石ならトルコ石〜♪
927異邦人さん:2007/01/18(木) 18:55:14 ID:w1flYg9O
>>926
30後半以上ですねw
928異邦人さん:2007/01/19(金) 16:51:17 ID:y583iNNb
>>925
トルコにはたくさんクルド人がいますがなにか?当然、クルド人に話すにキマットル。

日本人はトルコ語で話してさえ中央アジア系と思われて侮辱的な態度取られるというのに>>
アクサライの住人じゃないので
929異邦人さん:2007/01/19(金) 17:17:10 ID:Fw0CiqGq
>>928
イスタンブル辺りだともうかなりクルドが多いとか聞いたけど
クルド語を話した事で相手に迷惑がかかる事ってないんですか?
軽率ではありませんか?
昔程ではないにしても依然難しい問題を孕んでいますよね
いくら勉強してもよそ者には計り知れないのではないかと思うのですが、大丈夫なのですか?
スレ違いごめんちゃい
930異邦人さん:2007/01/19(金) 19:16:51 ID:a7U0UhTn
928じゃないけど、
普通にクルド人はいるし隠してもないと思うぞ。イスタンじゃタクシーの運転手
とかけっこうクルド人。イスタンブール以外でもオトガルなんかではよく見かけるなぁ。
話しかけてきて自分から「クルドだよ」なんて言ってくるし。
むしろへんに意識しちゃうほうが失礼な気がするが。
931異邦人さん:2007/01/19(金) 19:36:35 ID:y583iNNb
ワンとか東部にいけばクルド人もっと多いしクルド人だと向こうから勝手に自己紹介してくる。
ドゥッチャーニ バシー?って訊けば1−2杯の茶が4−5杯出される。もう飲めんしー
932異邦人さん:2007/01/19(金) 19:39:53 ID:y583iNNb
ワンとか東部にいけばクルド人もっと多いしクルド人だと向こうから勝手に自己紹介してくる。
ドゥッチャーニ バシー?って訊けば1−2杯の茶が4−5杯出される。もう飲めんしー
933929:2007/01/19(金) 19:58:53 ID:Fw0CiqGq
変に意識ってのの意味がよくわかりませんが…
トルコはスパイも沢山いるっていうし、壁に耳あり何とかチアリで、後でその人がどこかに連れて行かれたらどうしようかと思って
PKKの疑いでその人が目をつけられたら…って、考えすぎ?
知り合いのクルド人もクルドの質問したら人気のない所まで行ってから答えてくれたりしたもんで(これはただの偶然かもしれませんが)
外国人旅行者の私達には気軽にクルドだと言えても同国の部外者の耳には入らないよう、相手は場所を弁えているのではないかな?と思って
上からの抑えられ方も地域によって異なるんだろうけど
因みに東・東南部も好きですよ!
そりゃクルド語話せたら喜ぶに決まってるよね
話せるなんてスゴイ!と思う
でも場所を弁えず悪目立ちしたら相手に危険が及ぶ可能性も無きにしもあらず、とか思っちゃったもんで
ホントにスレ違いで絡んですみません 消えます!
考え過ぎで済むなら私も嬉しいです
934異邦人さん:2007/01/19(金) 20:02:11 ID:a7U0UhTn
考えすぎ。
誰がクルド人かなんてスパイ(笑)以前に当局はわかってるがな。
クルド人だからっていちいちPKK疑ってたらきりないだろ。
トルコの町では普通にクルド人がたくさん生活してんだから。
935異邦人さん:2007/01/19(金) 20:11:39 ID:y583iNNb
PKKの組織に入ってる人間と一般クルド人とは別だよ。
バスク人が全員ETAじゃないのと同じだよ。分かるかなあ?
タミール人がすべてLTTEじゃないし。

でも支那人は9割5分以上紅衛兵になる可能性があるんだよ。
936異邦人さん:2007/01/19(金) 20:41:21 ID:uqp6yKCP
サンキュー
シェイシェイ
ダンケ
メルシー
オブリガート
コップンカー
937異邦人さん:2007/01/20(土) 11:07:00 ID:UlfyReAB
日常会話は無理でもあいさつくらいできるようにしてから行くべきだと実感した時がある。
チュニジアのカルタゴ遺跡で、俺の前に日本人ツアー客の団体がいた。
2、3人の男達が観光客のチケットのチェックとかを入り口で
やっていたんだが、みんな無愛想な感じ。観光客も無言でチケットを見せるだけ。
俺の番になって「アハラン」って言ったら男達が急に笑顔になった。
こっちもうれしかった。
もう1つ余談だが、
チューリヒのイミグレで「グリュエッツィ」って言ったら、係のおじさん
意表をつかれたって感じで笑いながら「グリュエッツィ」って答えた。
これはこれで、笑えた。
938異邦人さん:2007/01/20(土) 12:25:47 ID:e5MjZDaX
だけど、マイナー言語の場合ガイドブックのカタカナ表記を見ただけじゃ、
挨拶言葉といえども自信をもって発音できないよ。

タイに行ったとき、行きの飛行機で隣のタイ人が挨拶言葉の発音をレクチャーしてくれて
非常に助かった。「カー」と「カッ」の違いとか。
あのときは、現地でスムーズに「ありがとう」が言えたな。
939:2007/01/20(土) 12:41:36 ID:sRrZ4sor
カッじゃなくて、クラップだけどな。
やっぱ難しいよな。
940異邦人さん:2007/01/20(土) 13:57:24 ID:wP3DXR3G
タイに行くとホテルの従業員だけでなくどこに行っても、みんなサワディカーって両手を合わせて挨拶してくれるけど
本を見ると男はサワディカップ、女はサワディカー(逆かもしれん)て書いてあるけど
実際にネイティブの挨拶を聞いても同じに聞こえるのは俺だけですか?
941異邦人さん:2007/01/20(土) 14:46:50 ID:H2/vP0mr
俺、エミレーツ航空の中で飲み物を出されたとき、わざわざ
「シュクラン」っていったのに、超つまんなそうにブスっとされたことあった。
後で気づいたことだが、エミレーツの乗務員って多国籍軍なんだよね。。

同じようにJALに乗ってジャカルタにいったときに、
インドネシア人と思しきスチュワーデスに、機内食インドネシア語で
頼んだら、全くわからない様子だった(ちなみにジャカルタでも
クアラルンプールでも日常会話には困りません)。
あとで別の板で知ったけど、あの人たちはタイ人なんだね。

942異邦人さん:2007/01/20(土) 15:28:06 ID:P14Mwn2a
まああれだ。
俺らに向かってシェイシェイだのカムサムニダと言われたらどう思うかということだ。
よくわからないんだったらへたげなことは言わないが吉。
943異邦人さん:2007/01/20(土) 15:49:30 ID:hvT7ysKY
相手が何人か知らないのに勝手に思い込んでしゃべるなんてお笑い物だな
944異邦人さん:2007/01/20(土) 15:57:26 ID:H2/vP0mr
そうだね。日本人の大半が白人を見れば脊髄反射で米語を話してしまうしね。
945異邦人さん:2007/01/20(土) 16:19:30 ID:d3PZwFNJ
英語、フランス語、スペイン語、トルコ語、アラビア語。
自分で言うのも何だが、結構流ちょうだった。
地中海のどこへ行っても言葉には困らなかった。
(ギリシャだけは多少不便だったが。)

ただ、これも若いときのことで、使わない言語から忘れて
いったので、今は英語だけ。面倒くさくなるとカタカナ英語
になったり、日本語で単語を叫んだりお粗末なもの。
946異邦人さん:2007/01/20(土) 16:21:33 ID:hvT7ysKY
>>945
やらん そいれめ
947異邦人さん:2007/01/20(土) 16:22:41 ID:hvT7ysKY
めんてぃろっそ
948異邦人さん:2007/01/20(土) 16:29:21 ID:H2/vP0mr
>>945
俺もその5つの中の4つ学習経験あるんだけど、
まだ若いうちに4つ流暢になるのはどういう順番、どういう手段で
勉強したらよかったか、よければ経験きかせてくれる?

一つ超ド級が混じってるでしょ。
949異邦人さん:2007/01/20(土) 16:32:21 ID:H2/vP0mr
4つじゃなく5つ流暢なのか。
俺にはできそうになかったので、後学のためにぜひ聞かせてよ。
950異邦人さん:2007/01/21(日) 15:10:27 ID:Zkaz4/S7
子供の頃から十数年チュニジアで育って、テキサス大学に留学してトルコ語を
専攻するんでつよ。きっとw
そんくらいしか日本人には方法ないでしょ。
951945:2007/01/21(日) 15:45:17 ID:GfWxi4fZ
順番に
英語:中高時代にみっちり。卒業時には通訳できるくらいだった。
アラビア語:大学時代に趣味で。一番苦労した。
フランス語+スペイン語:大学卒業後2 - 3年
トルコ語:確か25か26の時に1年間

英語以外の到達水準は、新聞の1面を辞書無しで8割以上
理解するレベル。流ちょうといっても日常会話レベルだけど、
若い時は言葉に詰まることもなく口が回転していて、自分では
しゃべれるつもりでいた。

フランス語、スペイン語は高校時代に入門文法をかじっていた
ので、あとは覚えるだけという感じで勢いで突き進んだ。

トルコ語は、トルコ語独自の単語にあまり出会わなかった気が。
日本語文法+アラビア語の単語+フランス語の単語を混ぜれば
なんとか理解できる。やっているうちに自然にわかるようになった
不思議な感覚。

でも外国語を使わない職場に10年、海外旅行する機会もなく
全部忘れたー\(^o^)/
若いときのあの熱意で、もっと有益な勉強をしておけばよかった
と思う。
952異邦人さん:2007/01/22(月) 06:19:56 ID:2+2Iq9ck
大学時代に趣味でといっても日本で習うのフスハーだと思うが。
流暢にしゃべれたの?地中海方面で本当に通じた???聞こえた??

どうも・・・・
953異邦人さん:2007/01/22(月) 10:14:37 ID:Ks0wLaBn
>>952
このスレを最初から読み直すといいよ。
954異邦人さん:2007/01/22(月) 11:46:20 ID:2+2Iq9ck
なぜ?意味がよくわからないけど。
アラビア語やってる人なら俺の疑問よくわかると思うが。
955異邦人さん:2007/01/22(月) 11:47:21 ID:2+2Iq9ck
流暢にしゃべれたとしても、フスハーでしょ。
地中海でしょ。どうも・・・・
956異邦人さん:2007/01/22(月) 11:52:03 ID:Ks0wLaBn
ここは言語板じゃないんだよ。
957異邦人さん:2007/01/22(月) 12:45:05 ID:YUcGokk7
958異邦人さん:2007/01/22(月) 16:25:33 ID:/cGfjDat
日本語と関西弁を少々
959異邦人さん:2007/01/22(月) 16:39:05 ID:Z+KPqKuk
アラビア語はフスハーに固執してはダメだと思うし、
方言だけでもダメだと思う。だから簡単な表現を学ぶ
だけでも時間がかかる。自分の場合、コツはお金をかけた
ことだと思う。お金をかけて教材を買いまくったり、
先生を変えまくったり。方言については自分が好きな町
を特定すること。
960異邦人さん:2007/01/22(月) 16:39:35 ID:piNTW5sT
>>952
このスレは99%はウソでできてるから安心して
961異邦人さん:2007/01/22(月) 16:41:33 ID:piNTW5sT
マグレブ、エジプト、シリアで全然違うんだろ?
962異邦人さん:2007/01/22(月) 16:46:42 ID:fX0qEL+r
プノイ語
963異邦人さん:2007/01/22(月) 17:19:10 ID:Z+KPqKuk
マグレブは随分違うがフランス語で通じる。

エジプトとシリアは、単語の差よりイントネーション
の差のほうが大きいと思う。フスハーのどの部分が
崩れるとアンミーヤになるのかという感覚がわかる
ようになれば、理解できる。「全然違う」というのは
言い過ぎかつ間違い。
964異邦人さん:2007/01/22(月) 17:33:18 ID:2+2Iq9ck
大学生のころからDALIかなんかで個人指導使ってたの?
ずいぶん頑張るねえ。貶してるんじゃなく、
よくぞそこまでする気力と資金があったねと褒めてるんだけどね。

外大で専攻でもしないと、大学の授業はフスハーオンリーだし、
喋るところまでいかないでしょ。何しろ教員の大部分が全く喋れないんだから。
日本人の学者や外交官でもマグレブのアラビア語が流暢にしゃべれる人って、
知る限りほんと数えられるくらい。
大学外でまとまった会話レッスン受けられるのって、個人で人を雇わない
限りワッハーブの庭しかないが、あの絵に描いたような東の湾岸語だと
エジプトどころかシリアでさえ厳しいし。
965異邦人さん:2007/01/22(月) 17:42:16 ID:Z+KPqKuk
アラビア語については、自分の経験ではいわゆる「先生」
はダメみたいですよ。教室で先生面していても、言語・文学
が専攻でない人が多い。自分が若い頃は、日本語で良い
教材もなかった。

イスラム色が強い人は、フスハーを学ぶには良い先生に
なるが、アンミーヤを完全否定するので、自分で使い分ける。

英語やフランス語でアラビア語の教材を探すと、割とマシな
のが出てくる。例文は必ずしも正しくないが、それをスタート
ラインにすることができる。自分の場合は、米国大使館員の
奥さんなどにアラブ系が混じっているので、そういう人たちの
中から自分のフィーリングに合う人を探し出した。

日本の外務省アラビストは、30年の公務員人生のなかで
どんどん配置転換されるから、アラビア語をしゃべれる人
のほうが少ないという話を内部の人から聞いたことがある。
就職した初期に全ての公務員が受ける研修があり、それが
たまたまアラビア語だったという感覚なんですって。
966異邦人さん:2007/01/22(月) 17:55:37 ID:2+2Iq9ck
>教室で先生面していても、言語・文学
>が専攻でない人が多い。

そうかな?むしろ言語や文学専攻の人が昔の外大院卒の常で全く
しゃべれない気するけど。むしろアジ研出身とかで現地に長くいた人か人類学の人でしょ
喋れるのは。

>日本の外務省アラビストは、30年の公務員人生のなかで
>どんどん配置転換されるから、アラビア語をしゃべれる人
>のほうが少ないという話を

ほんとにそのとおり。酷いもんですよ。




967異邦人さん:2007/01/22(月) 19:12:42 ID:piNTW5sT
普通話・広東語・上海語ならお互い意思の疎通が難しい(もちろん口語で)。
スペイン語・イタリア語なら一部はお互い分かり合える
と、理解しているがエジプト人がモロッコ人と”会話”して話が通じるの?
968異邦人さん:2007/01/22(月) 21:26:35 ID:Z+KPqKuk
東京外語大の今の教授陣は知らないけど、昔の
教授陣は必ずしも専門の先生ではなかった。
質問しても答えられないとか当たり前で幻滅した。

若い世代は違うと思うな。留学経験者とそうでない
人との間で差があったけど、経験者はしゃべれる。
ただ外語卒ですというだけの人はしゃべれないみたい。
しかし、日本から一歩も出ないのにペラペラになる人
が30人に1人くらいいるそうだ。

アジ研は一橋大卒が多くて、身の回りの用事には
対応できても、あなたのその語学力でその調査はでき
ないのでは?という印象を受けた。全部昔の話です。
969異邦人さん:2007/01/23(火) 05:26:12 ID:Y1m5UHq4
結局、外大のそれしか能のない臭いオタクなんじゃんw
趣味でやったとかなんとかいってんなよwwゴミ
970異邦人さん:2007/01/23(火) 09:18:42 ID:oqN/SssY
つまらんスレになったな
971異邦人さん:2007/01/23(火) 11:54:08 ID:MZXl5dAk
今の外大AA研って大塚和夫とかいるんだな
972異邦人さん:2007/01/23(火) 13:33:26 ID:56lHkVPb
>>969
語学はオタク気味でないとできるようにならない。
安易な気持ちでそこいらの教室に1年通っただけで
できるようになるものではない。
973異邦人さん:2007/01/23(火) 16:41:21 ID:tSyNV9zB
カイロの土産屋のおやじが
日本のオオツカ教授と親しい
ことをやたらと自慢していたが、
何か関係あるのか。
974異邦人さん:2007/01/24(水) 00:50:21 ID:I1YFGrdd
話豚切りだが
オイラも無節操にアマゾンで語学教材買うのがすきだ。
もちろん、海外旅行するための語学だけどね。
今まで手を染めてきた言語は

英語→中高でenough
スペ語→社会人になって南米に興味もって。単語覚えて現在形のみ。接続法はムリ
支那語→今もネイティブに週一習ってる。5年になるが、初級〜中級でとまってる(汗
ベトナム語→半年まえまでネイティブに習ってた 先生が忙しくなって縁遠くなって興味うせたw
でもいつかハノイに滞在すると思うから、無駄ではないのだ
ロシア語→NHK新ロシア語入門、「ロシア語のかたち」「ことたび」やってる

そのほか、エクスプレスルーマニア語、韓国語教材三つ、ラオス語ことたび、イタリア語教材、ブラジル(ポルトガル)語教材、
とかもってる・・・w

なんか1年ごとに興味が移るんだよね・・・
975異邦人さん:2007/01/24(水) 16:34:29 ID:g00ITydA
いろいろやった結果、どの国が楽しかったとか
どの言葉が便利だったとかの追加情報キボンヌ。
976異邦人さん:2007/01/25(木) 06:45:55 ID:7PbdiObT
975が建設的なレスをした
977異邦人さん:2007/02/11(日) 12:38:27 ID:cMtIfv4J
2ch で建設は難しいのかのぉ。
漏れの場合、ハングルは結構役にたった。焼き肉食う時とか。
日本人集まって日本語でワイワイやると回りから白々しい視線が
グサグサっと突き刺さるが、店のおばちゃんに片言でも韓国語で
注文したりすると、かなり、なごやかになります。
あの文字を少々かじると、街の中の看板とかで読む練習するのがパズル
解いてるみたいで結構ハマる。特に元が漢字とか英語の単語などは、
ある程度変換法則があるので辞書見なくても分かるようになってくる。
978異邦人さん:2007/02/11(日) 13:03:43 ID:gCsWbfLM
俺の母さんは
日本語、英語、北京語、広東語、福建語、マレー語、インドネシア語、タイ語
喋れる
979異邦人さん:2007/02/11(日) 15:42:26 ID:mA7rWbzk
>>978
どういう経歴なんだ?
980異邦人さん:2007/02/11(日) 20:33:49 ID:V4KKFFhM
私は英語とスペイン語話せる。と言っても日常会話程度だけど。
スペイン語話せるとかなり便利です。
南米でも使えるし、旅行中母国語がスペイン語の人はものすごく感激してくれるので仲良くなれる。
981異邦人さん:2007/02/11(日) 20:41:03 ID:r/4vqv8R
ウノ
ドス
トレイス
クアトロ
982異邦人さん:2007/02/11(日) 21:17:16 ID:1dJrAI3n
中南米通算1年数ヶ月いたことなるけどスペイン語話しても全然驚かれないんですが。。。
町歩いてても何時とスペイン語で時間聞いてくるし。
983異邦人さん:2007/02/11(日) 23:29:51 ID:V4KKFFhM
>>982
旅行中だよ〜。
つまりスペイン語が母国語じゃない国においてスペ語圏の旅行者に会ったときとか。
書き方が悪かったかな…。でも南米でも喜んでくれたけど。
いかにも旅行者って感じの人と長期滞在って感じの人じゃ対応違うとオモ。
984異邦人さん:2007/02/11(日) 23:43:16 ID:1dJrAI3n
つまりスペイン語が母国語じゃない国においてスペ語圏の旅行者に会ったとき>>
納得です

毎日同じ人に会う駐在員じゃないけど話して当然という感じだった。
毎年行ってもそう。

へえ、今どこ?
985異邦人さん:2007/02/11(日) 23:49:09 ID:V4KKFFhM
毎年行けるなんてウラヤマシス!お仕事ですよね。。
私も南米で働きたい。旅行と住むのとじゃ違うと思うけど。
986異邦人さん:2007/02/11(日) 23:53:26 ID:1dJrAI3n
旅行だよ
去年はペルー&ボリビア。今年はブラジルアマゾン
987異邦人さん:2007/02/11(日) 23:54:47 ID:NENHRhj0
日本語も噛みますが?
988異邦人さん:2007/02/11(日) 23:56:55 ID:V4KKFFhM
南米好きなんですね。
毎年行くなんて。
アマゾン楽しんできてください。
989異邦人さん:2007/02/12(月) 00:02:29 ID:WtxnNxPM
でも年間で中国のほうが行く回数が多いけど。
南米遠いんで。

スレに戻るけど中南米(ブ等は除く)はスペイン語かじる程度でもいいから話せないとつらい
990異邦人さん
漏れ、いくら 高い 負けろ いらん
だったら26かこくごで言えるのだがね