☆スレ立てるまでもない海外旅行質問スレ Part15☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
11に初挑戦
☆スレ立てるまでもない海外旅行質問スレ☆のPart15です。
引き続き単発の質問はこのスレにお願いします。

===============================================================
【注意】マルチポストは基本的には禁止です。
ローカルルール、マルチポスト注意、FAQ、過去ログは>>2-10 あたり..
===============================================================
2ローカルルール:02/10/20 13:30 ID:GRTciDx2
★質問はできるだけ分かりやすく、具体的に。(旅の予算、日程)
★なるべく過去ログに目を通して過去に類似した質問が出ていないか
 確認してください。
★サーチエンジンなどを使ってウェブ上に回答が転がっていないか確
 認してください。
★質問のテーマに合致するスレが他に存在する場合、そちらで質問し
 てください。 ただし、スレ内の話題の流れ的にそれが困難と思われる
 場合はこち らにしても構いません。
★回答が得られたと思ったら、サンクスレスなどを返してその旨意志表
 示してください。

☆書きこみに関する一般的なルールは2ちゃんねるのガイドラインに準
 じます。
☆このローカルルールは次のスレに移行する時まで有効とします。
3マルチポストは嫌われるぽ!:02/10/20 13:31 ID:GRTciDx2

■マルチポストってなぜやってはいけないの?

マルチポストとは同時に同じ質問等を複数のスレッドや板に書
き込むことです。 もしそれぞれのスレッドに同内容の解答が書
かれた場合、 どれか一つの解答以外は無駄骨ですね。
マルチポストは絶対に止めましょう。
別のスレッドや板で聞きなおす場合も 「この質問は〜〜で聞き
なおします」と書いておきましょう。
4FAQ :02/10/20 13:31 ID:GRTciDx2

Q.パスポートの取得に関する質問
A.外務省のHPに一通りの説明がありますので、まずそちらを
  ご覧ください
  http://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/passport/index.html

Q.〜〜までの航空券の値段は?  航空券はどこが一番安い?
A.航空券の値段は季節や細かな種類によって大きく異なります。
  また旅行代理店もたくさんあり、一概にどこが安いとはいえ
  ません。よってご自分でさまざまな旅行代理店にあたり、
  確認してください。
  大体の相場を知るのに良いサイトはこのへんかな..
  http://www.air-on.com/
  http://abroad.travel.yahoo.co.jp/air/
  http://www.his-j.com/
  http://www.jtb.co.jp/

Q.飛行機に乗るときフィルムはどうするの?
A.預け荷物には絶対にいれないようにしましょう。検査装置に
  よって感光してしまう可能性が高いためです。カメラから出
  して、機内持ち込みにしてください。

Q.空港での両替や保険加入、宅配、その他もろもろ空港に関することは
A.成田空港   http://www.narita-airport.or.jp/airport/
  関西空港   http://www.kansai-airport.or.jp/
  名古屋空港 http://www.nagoya-airport-bldg.co.jp/
5過去ログ:02/10/20 13:32 ID:GRTciDx2
61:02/10/20 13:33 ID:GRTciDx2
昨日FAQの言いだしっぺだったこともあり、スレ立てさせていただきました。
スレ立て初挑戦でした。

よろしくです....
7たいよう:02/10/20 13:58 ID:qsWPVmXA
>>1ごくろう
8異邦人さん:02/10/20 14:34 ID:+ztjKwCE
一年を通じて航空券が一番安い時期っていつですか?
9異邦人さん:02/10/20 14:36 ID:O6ixbWEK
目的地にもよるが、今からの季節(10-11月)と2-3月。
10異邦人さん:02/10/20 14:45 ID:cRBRFs7v
スレたてありがとうございます。
ところで2-3月は大学が休みに入るから妙に予約がとれにくくないか?
安いって言えば安いのかもしれないけど。(料金表みていないが)
場所にもよるな。確かに。
11異邦人さん:02/10/20 15:25 ID:O2R5nq2g
>>1
乙。
だが次回からは、前スレでも話題にしたように、ローカルルール部分からの
リンク張替え依頼もいっしょにやってくれ。今回はやってきた。
12異邦人さん :02/10/20 15:25 ID:MBvMoE+F
一年後に旅行に行きたいけど
無職で旅行するより、
また大学に編入して学生という身分で旅行したほうがいいのかな。
13異邦人さん:02/10/20 15:34 ID:wgfGsAVG
>>10
この時期も、オフシーズンという割には結構予約埋まっていて
旅行行こうと思ったのになかなかとりにくいです。。。
不況の影響かもしれませんね<安いから
141:02/10/20 18:50 ID:GRTciDx2
>>
あぁ、ありがとう。
ってか、それってどこに依頼すればいいの? 気にはなってたんだけど...
15ににに:02/10/20 19:54 ID:0dcBXrA1
確か東南アジアとかは10月に夏休み?があるらしいね。
国によっては休みが違うから混んでるのかな?
ただ日本発は10、11月は一番安いシーズンだよ。
16異邦人さん:02/10/20 20:14 ID:DpTa+hGj
>>12
大学生という身分のメリット
Student Cardが使える。←バンコクでニセつくりゃいいという人もいるが、通用しない所も多い。
旅先で話をするときに自己紹介しやすい←別に騙ればいいっちゃいいのだが...
万が一事故にあったときに「学生○○さん」となる。「無職○○さん」より世間の印象は(略。

デメリット
授業料がかかる。大学を休学すれば授業料は払わなくていいのだが、
旅行を理由に休学が認められるかどうか。
休学の承認は学務じゃなくて教授会で決めることだから、すんなりとはいかないと思う。

わざわざ大学生の身分を確保するほどのこともないかと思われ。
17異邦人さん:02/10/20 20:20 ID:jkJ7POmH
日本円から英ポンドに両替しようと思っているんですが
そのへんの銀行でも即日応じてもらえるんでしょうか?
ドルやユーロに比べたら流通が少なそうなので・・・。

過去に経験がある方がおりましたら
そのへん聞かせていただけると助かります。
18異邦人さん:02/10/20 20:21 ID:VuZu0KvT
私韓国籍で今度サイパンに行くんですけど、ビザとか
必要か分かりますか?

19異邦人さん:02/10/20 20:37 ID:aqmIG05Y
>>18
世界各国ビザゲッチュ〜★スレッドでも同じ質問されてますね
>>1-10にマルチポストについての注意が書いてあるので
それを読んでから、どちらかの質問を引き下げてください。

厳しいことをいうレスになってしまいましたが、これもネチケットの一つですので。
20異邦人さん:02/10/20 20:39 ID:ruU680au
>>17
東京三菱銀行へ逝って下さいな。
http://www.btm.co.jp/tempo/index.htm
ここで「トラベルコーナー」のある最寄の店舗を探すべし。

>>18 マルチウザイ

http://ton.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1028468783/153
153 :異邦人さん :02/10/20 20:04 ID:VuZu0KvT
韓国籍ですがグアムとかサイパンに行くのにビザ必要ですか?
21異邦人さん:02/10/20 20:57 ID:y8t8ClPf
>>18
あっちに回答しといたから。
これからはお約束を守ること! わかった?
22異邦人さん:02/10/20 22:09 ID:QdEiZrT2
今度、海外出張に行くのだが、荷物が微妙な量…。
スーツケースではないので、ホテルに置いて相手先に行っても良いが、
持っていけない大きさでもない。

どんなホテルなら荷物を置いても大丈夫っぽい?
23異邦人さん:02/10/20 22:36 ID:O2R5nq2g
>>22
ビジネスで行くならそれなりのホテル(一流ではなくとも、安宿ではない)ですよね。
それなら荷物を置いていっても良いと思いますが。
あと、ビジネスマナーとして、大荷物を取引先(?)に持って行くのはどうでしょう。
自社の現地支店とかだったらそのあたりはおおめに見てもらえそうだが。
24異邦人さん:02/10/20 22:37 ID:Gzsg/zfa
>>17
カレンシーショップ、郵便局、多摩中央信用金庫などでもできます。

検索してみてね。
25どぞ:02/10/20 22:40 ID:Gzsg/zfa
26異邦人さん:02/10/20 22:49 ID:J/4shQaT
>>21
すいません。ありがとう
27異邦人さん:02/10/20 23:09 ID:JzE8XUf9
空港の3コードレターリストはどうやって手に入るのでしょうか?
28異邦人さん:02/10/20 23:12 ID:BRhssbRc
今年の年末年始はダイエットを考えていますが、

@暑い、A飯が不味い、B病気になりやすい という絶好のポイントをご教示願います。
29異邦人さん:02/10/20 23:31 ID:H8qID4CS
>>28
東南アジアだろうな。
30異邦人さん:02/10/20 23:40 ID:hCoW/1Oz
>>28-29
アフリカが最強。中央アフリカあたりが特に。
だけど海外で体壊すとシャレにならない。
病院での治療、保険、怪しげな投薬...付添人...言葉?...

マジで考えてるんなら、海外でのダイエットは全くお薦めできない。
貧乏旅行して結果的にやせるのは、あくまで結果であってそれが目的ではない。
31異邦人さん:02/10/21 00:05 ID:vbqdlVTE
32異邦人さん:02/10/21 00:25 ID:8dn8NrUM
>>28
罵詈

まぁ、命がけだからなぁ...
33異邦人さん:02/10/21 01:05 ID:FVQuKsqP
>>28
カンクンで生水を飲みましょう。
100%の効果をお約束します。
やりすぎて死なないでね。
34 :02/10/21 01:15 ID:toh0vK81
このスレに趣旨に沿った質問かどうかわかりませんが質問です。

以前テレビでイスラム教(だったと思うのですが)で、多くの信者が訪れ
大きな石柱に小石をぶつけているという観光地を見たのですが、
どこにある何という場所か思い出せません。
この場所を旅行で行ってみたいと思うのですが、ご存じの方いたら教えて下さい。
35異邦人さん:02/10/21 01:23 ID:YzpZteG4
日本で ヴィトン買うのと サンフランシスコで 買うのでは
どっちが やすいですか? 単純な質問ですいません
でも かなり 重要なんです お願いします
36異邦人さん:02/10/21 01:43 ID:zU2913Pa
>>35
サンフランシスコにヴィトンってあるの?
37異邦人さん:02/10/21 01:55 ID:97fMmANz
>35
こっちの方がレスがつくのではないでしょうか?
行く前にマルチポストにならないように断って行ってね〜
花のサンフランシスコ〜♪ Part2
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1030896210/l50
38異邦人さん:02/10/21 02:10 ID:JJDgznfL
お聞きします。台湾にデジカメを持っていくのですが充電をする時の
アダプターを買おうと思うんですが、普通にビックカメラとかに置いてる
んですか?
39異邦人さん:02/10/21 02:11 ID:xi+Ythbz
アダプタそもそもいるんだったっけ?
40異邦人さん:02/10/21 02:21 ID:97fMmANz
>38
電圧は110ボルト,プラグタイプは日本と同じ。
なので,充電器の電圧がこれに対応していればアダプタは不要。
アダプター自体は普通にビックカメラに置いていると思いますが。
4138:02/10/21 02:45 ID:JJDgznfL
勉強になりました。ありがとう。
42異邦人さん:02/10/21 02:49 ID:z3XD0G8D
>>34
それはサウジアラビアのマッカ市郊外のミナーですね。
巡礼の際の行事として悪魔を象徴する三つの石の柱に石を投げますが、
イスラム教徒以外は入れないエリアの中です。

質問は、この板の中東関係スレの方が良いんじゃないですか?
43異邦人さん:02/10/21 15:54 ID:nJfjRz6m
考えすぎて訳がわからなくなってきてしまい途方に暮れています。
初ハワイです。航空券とホテルをどこに頼もうか、かな〜り悩んでいます。いろいろ調べていくうちに
頭でっかち状態になってしまいどこがいいのかわからなくなってしまいました。

1、キャッシュバックのある代理店に頼む。ホテルも航空券も小切手でキャッシュバックしてくれる。現地の銀行で
換金しなくてはならない。マイルも貯まるし座席指定可。

2、ワイキキトロリーのフリーパスやDFSへのタクシー券、携帯電話などの特典がついてくる代理店に航空券を頼む。
ホテルは直接日本の予約センターに電話する。これも航空券に関してはマイルも貯まり座席指定可。

3、航空券はJALに頼み、ホテルもJALカードを通して頼む。(ホテルに関しては料金は他のとほとんど変わらない) 

こんな感じなのですが、どうでしょうか。どれも大した変わりないじゃんと思われるかもしれませんが、できるだけ安く尚且つ安心して行きたいので、どうにも決めかねています。
他にもっといい方法はありますか。それともこの3つがいいトコって感じでしょうか。だとしたらどれが一番いいでしょうか。
アドバイスいただけると嬉しいです。お願いします。
44異邦人さん:02/10/21 16:17 ID:B1P1W7QS
>43
ワイキキトロリーのフリーパスは使ったけど1日券も向こうで買える。
(詳細はホームページを参照して下さいな)
DFSへのタクシー券はホテルの場所による。近ければ別にいらない。
携帯電話は数人で行くなら便利かもしれないけど,
別行動の予定がないならそんなに有難くない。
座席指定はこだわりにもよるが予約が取れたら乗れないことはまずない。
以上により,私なら単に値段の安いところにしますが。
空港−ホテルの送迎はあると便利かも。私はこれが一番有難かった。
45異邦人さん:02/10/21 16:44 ID:nJfjRz6m
>>44
なるほど。特典がたくさんついていればいいっていうもんでもないですね。
空港とホテルの送迎はタクシーでもつかまえようかと思っていたのですが…。
ホテルはハレクラニなんですが、タクシーチケットはいらないでしょうか。
総勢7人の大世帯の旅になります。
46異邦人さん:02/10/21 16:47 ID:6Uea5yOs
ワイキキならホテルを直接予約すれば?
若いひとならwaikiki hana hotel なんてどう?
日本語で予約も出来るし(確か)、結構安いし、場所もいいし
個人的にはお奨めしますが

航空券は格安を比較すればOK
ワイキキなら日本語が通じるから、余分なことで悩む必要もなし
現地で調達したほうが、結構安いですよ
47異邦人さっ?:02/10/21 16:50 ID:25b1zeeY
オーストラリアに行くのですが、
コアラはどこでみれますか?

4844:02/10/21 16:56 ID:z3tBNrfE
>45
ハレクラニに7人! それまた豪華な。
DFSまで歩いても10分くらいだと思いますが。
私でなく姉が新婚旅行で泊まっていたので行ったのですが
ホテルの部屋から玄関までの方が遠いんじゃないかと思うくらいですね。
夜もDFSの閉店時間くらいまでなら危険じゃないと思います。
空港−ホテルのタクシーはタクシー乗り場に行けば簡単につかまります。
49異邦人さん:02/10/21 17:03 ID:z3tBNrfE
>47
以下のスレでオーストラリアのどこの町(か州)に行くのか
限定して聞いた方がよいレスがつくかと思いますが。
寒い→暑い 暑い→寒い オーストラリア・その3
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1032082219/l50
5044:02/10/21 17:12 ID:z3tBNrfE
>45
イヤミで書いたのじゃなくて,
ハレクラニは本当に素敵なホテルらしいから羨ましいと思って。
サービス満点だけどそれが嫌みじゃなくて心地よかったと聞きました。
7人だったら携帯はあると便利かもねぇ。
でも無料貸出でも通話料は払わなくてはいけないこともあるから
現地で借りるのとどっちが良いのか私はよく分からない。
51異邦人さん:02/10/21 17:27 ID:NwZTjW7N
初歩的な質問でごめんなさい。
今大学4年なんですが、なるべく早くクレカを発行する方法
教えて欲しいのですが・・・。
52異邦人さん:02/10/21 17:39 ID:Wrkfu3qk
>>51
出来れば親切に答えたいところだけど、めんどくさいし、甘やかすのも嫌なので。

                      板違い
53異邦人さん:02/10/21 17:40 ID:z3tBNrfE
>51
私の知っている限りなら三井住友VISAが速かったと思う。
年会費はかかるが。
親に保証人になってもらう(親に確認の電話が行く)
のと学生証のコピーか何かが必要かもしれないが
それさえスムーズに行けば発行は速いはず。
オンライン申込みもあるけど(検索したらすぐに見つかる),
学生さんなら電話であれこれ聞く方が速いかもね。
54異邦人さん:02/10/21 17:46 ID:nJfjRz6m
>>46ありがとう。英語が出来ない7人なので、現地調達できるか不安です。
ホテルのおススメまで教えてもらって…。ただ残念ながら今回はハレクラニと決まっているので
次回行くときに参考にさせてもらいます。

>>44大丈夫です。嫌味を言われたなんて感じてません。むしろ親切に教えてもらって感謝です。
今回のハレクラニは父というスポンサーがいるので実現しました(藁
場所的にはそれほど不便ではなさそうなんですね。普段は歩くのが嫌いなものぐさ家族ですが、ハワイなら
景色や雰囲気を楽しみながら歩くとあっという間かも。
キャッシュバックしてくれるところが一番安いのですが、小切手を換金するのにちょっとビビリ入ってます。
質問を何度も送りましたが、そのたびに親切に答えてくれるのでとても良い方(代理店)だと思うのですが…。
ツアーにすれば簡単なんでしょうけど、3〜40万位違ってきちゃうんですよね。

目0るのや利取りを何度貸しましたが、
55異邦人さん:02/10/21 17:49 ID:ZQqTYnGg
>51 シティバンクならオンライン申し込みなら数十分で返事が来て、翌日か次の日くらいにカード届きます。
暗唱番号の設定とかで、それから数日かかるけど一週間はかからないと思いますよ。
しかし、審査に通らなかった場合には数分で断りの返事が来る事も・・
クレカ板に詳しく解説されてるから見たら参考になると思います
56異邦人さん:02/10/21 17:51 ID:K+6oO1iP
ドル両替、成田空港ですると時間かかるでしょうか?
57異邦人さん:02/10/21 17:56 ID:z3tBNrfE
>56
混み具合による。時々長蛇の列ができているのをみることがある。
58異邦人さん:02/10/21 18:01 ID:V3KvpOwi
>43
まず何を言ってるかよくわかりません。
何に重点を置くかによって選択は変わるであろうし
1.やすくあげたい?
2.無料特典に期待か?一部代理店に関係なく無料のものもかかれている・・・
  また代理店での航空券購入のみで特典があるのかが不明ですね。
3.マイルをためる?

マイルをためるのがベースであればJALで直接申し込み
JALカード払い、ホテルは旅ぽんでJALカード払いで
いいんじゃないでしょうか?
値段は気にしないってことならこれでOKです。

ちなみにマイルは、JALでためるってことですか?
59異邦人さん:02/10/21 18:01 ID:5lLo1KE3
>>56 日によってはすぐできるが、あらかじめしておくのを
お薦めする。無茶混んでる日にもし遅刻していったらもう大変。
ということで東京三菱か郵便局の大きいとこがレートいいよ。
6056:02/10/21 18:04 ID:/emIXsfl
>57さん59さん ありがとう!
6143です:02/10/21 18:15 ID:nJfjRz6m
すみません、54のカキコの最後訳のわからん文字が…。無視してください。

>>58
私も何を言いたいんだかよくわかりません。そのくらい頭の中こんがらかってます。すみません。
とにかく、安くてマイルが貯まり安心して頼めるところがいいのです。
航空券はJAL悟空を利用します。同じJAL悟空を買うにしても、キャッシュバックがあったり
割引はないにしろ、トロリーパスがついてくるところがあったりして、どれを優先すべきか悩んでいたのです。
ちょっとのキャッシュバックよりは携帯やトロリーパスがついてきたほうが何かと便利かなとか、そんな特典はどうでもいいから
キャッシュバックしてもらったほうがいいのかなとか、考えれば考えるほどわからなくなってくるのです。
マイルは私の挙げた方法どれを選んでも貯まりますので書く必要がなかったかもしれませんね。
まだ訳わからないでしょうか。私の質問自体がおかしいのかな…。
62 :02/10/21 18:17 ID:pL33FBcG
>>51
東京ならどこでもプロパーは当日でいけるんじゃないの?
マイナーな会社は除外。
地方でも1週間でいけます。
63異邦人さん:02/10/21 18:22 ID:z3tBNrfE
>43
ちょっと気になっていたのだけどキャッシュバックって面倒じゃない?
私は「銀行に行かなきゃ」と思うこと自体が面倒なんだよね。
特にあなたが7人を引率?する立場にあるみたいだから
現地でしなくてはいけないことは減らしておいた方がよいのではない?
6463=44:02/10/21 18:27 ID:z3tBNrfE
>43
私も親戚を引き連れてハワイに行ったけど,
3〜4人でもあっちを見たい,こっちで買い物したいと面倒なことになる。
で,私なら携帯&トロリーパス付きにする。
数万円の差ならあなたが現地でイライラしない方法が一番です。
(旅行会社が信用に値する所だということを前提にして)
6543です:02/10/21 18:28 ID:nJfjRz6m
>>63
そうなんですよ。私もそれがネックなんです。現地でポンとお金を渡してもらえるなら
6万強も戻ってくるしそこでお願いしたいのですが、換金というのがひっかかってまして。
アメリカンセービングバンクというところに行って換金しないといけません。日本人の行員が1人いらっしゃるようですし
換金自体は小切手と身分証明書を見せるだけだそうなんですが、英語の苦手な私はそれだけでかなりのプレッシャーではあります。
そういう点も気になっていたので決めかねていました。
66異邦人さん:02/10/21 18:33 ID:z3tBNrfE
>43
そこまで面倒なら私ならキャッシュバックは絶対にやめるね。
その間に他のことをした方がよいでしょう?時は金なりですよ。
67異邦人さん:02/10/21 19:06 ID:++AOLVXF
7人の大所帯ならなんとなくトロリーバスと携帯の会社に一票かな…。
(ただ、携帯は通話料かかるからそのあたりは注意)
代理店の良し悪しについては、社名で検索してみて、
よほど手ひどいことをしていると言われているところでなければOKかと思います。
あとは、問い合わせ時の応対とか担当者がちゃんとしてるかとか。
68異邦人さん:02/10/21 22:09 ID:m4rx/ujx
必要なパスポートの残存って国によって違うけど、
もし足りなかったら絶対に行けない?出国するときに
監査官によっては行かせてくれたりするもの?
69異邦人さん:02/10/21 22:12 ID:gaXWJ0Sk
>>68
出国するときは関係ないだろ。
入国するときだろ、問題は。

どっちにしろ結論的には無理。
70異邦人さん:02/10/21 22:12 ID:keu2zkm/
>>68
出国する時じゃなくって、入国する時にチェックするの。
飛行機で行くだけ行って強制送還になりたいならやってみれば?
71異邦人さん:02/10/21 22:13 ID:LZY4DIkg
>68
日本出国の時には問題にならないと思う。
が,現地での入国時に問題になる可能性は大あり。
72異邦人さん:02/10/21 22:16 ID:gaXWJ0Sk
3人でケコーンしましょうか?
73異邦人さん:02/10/21 22:16 ID:keu2zkm/
ちっ、くだらねー質問するから被っちまったじゃねーか。
74異邦人さん:02/10/21 22:21 ID:5cZGemmx
ワラタ
75たいよう ◆l2tavito3U :02/10/21 22:23 ID:8MggRqzy
ワラタ
76たいよう ◆l2tavito3U :02/10/21 22:29 ID:8MggRqzy
>>29

東南アジアの飲み物って、たとえばベトナムのフルーツシェイクなどはのど越しが良くても
練乳がどかっと入ってて、普通に飲んだら血糖値上がりすぎてぶっ倒れるようなものもあり
ますよね。。。東南アジアでダイエットするなら、そのあたりにも注意。。。
77たいよう:02/10/21 23:31 ID:5P3G3Usq
でたな、たいよう。
78異邦人さん :02/10/21 23:34 ID:TZHx6fAR
サイパンのスレってありますか?
探したんですが見つからなくて…。
79異邦人さん:02/10/21 23:43 ID:TZHx6fAR
78です。
見つかりました。
すみませんでした。
80異邦人さん:02/10/21 23:59 ID:zsN98vBa
前から思っていたんですが、”香具師”ってなんですか?
81異邦人さん:02/10/22 00:00 ID:Mhj6H/7E
>>80 やつ→やし→香具師
82異邦人さん:02/10/22 00:04 ID:mwpv8uJj
>>81説明不足
83異邦人さん:02/10/22 00:09 ID:1A9HpJ33
ヤツ→ヤシ→香具師(「やし」で変換できる)

香具師って、的屋さんのことだろうな。
84駄レス帝王「たいよう」:02/10/22 00:53 ID:Hu9wEZh3
なぜ血糖値が「上がって」倒れるのだ?
しかもたかが市販の飲み物で?
85たいよう ◆l2tavito3U :02/10/22 01:15 ID:IND2K8BJ
>>84

ちょっとした例えのわからない人は困りますねぇ〜。
しかしまあ、高血糖はやばいですよ。。。

84のレスって、駄レスって言うんですか?勉強になりました。。。
8622:02/10/22 01:20 ID:Ga3ILB6a
>>23
有り難うございます。
支社等がないので、置くならホテルしかないのですが、高級ではないが、
それなりのクラスなので、行ってみて、よほど嫌な事がなければ置いて行きます。
87異邦人さん:02/10/22 01:24 ID:s1BZFezF
ホテルをチェックインする時にポーターが荷物を持ってくれますよね?
それでカウンター行きますよね?
それから荷物だけ預けて部屋へ行かない場合とかどのタイミングでチップって
あげたらいいんですかね?
88異邦人さん:02/10/22 01:30 ID:rtUULfGl
>83
ありがとう
89異邦人さん:02/10/22 01:32 ID:euRQuPZY
>87
荷物を持ってくれようとした時じゃないかな?
自分ではしたことがないけど,他の人がしているのを見たことがある。
その人の外国暮らしの長さから考えるとマナー違反とは思えない。
しかし自分でやるとチップのことで頭が一杯になって
不自然な動きをしそう・・
90異邦人さん:02/10/22 01:33 ID:zDFk/kuO
フィルムを保護する袋・・使い捨てカメラにも必要ですか?
友人は袋に入れないで行った時に大丈夫だったと言っていたのですが・・
91異邦人さん:02/10/22 01:36 ID:gFvncR6v
海外旅行中って、食事に困ります。
特に量が多すぎ。あと、脂っぽすぎる料理ばかりだとか。
ただでさえ旅行中は便秘がち。太るのもいやだし。
昼は軽く済ませたいってとき、
あるいは、体に良いヘルシーなものが食べたいーってとき、
メニューの選び方のコツってありますか?
92異邦人さん:02/10/22 01:37 ID:waqf8O+3
>>87
部屋を確認しないのですか?
93異邦人さん:02/10/22 01:39 ID:s1BZFezF
チェックイン時間より早い場合、荷物だけ預けるとかあるじゃん?
今回の旅はそうなりそうなんですけど・・

>89
94異邦人さん:02/10/22 01:40 ID:GEbr7eUX
>>87
ポーターの仕事が終わったとき。
95異邦人さん:02/10/22 01:43 ID:s1BZFezF
>94
じゃあ部屋まで行かない場合はフロントのあたりでいいんですね。
もしタイミングをはずしまくった場合wって
もの欲しげに待ってたりするもんなんですか?
96異邦人さん:02/10/22 01:52 ID:Mhj6H/7E
>>90 手荷物にすればだいじょぶです。
一応大抵の国は手荷物検査機はISO1600まで大丈夫ということになってます。
プロの人はそれで飯食ってるから、それでも「これはフィルムだ」といって
X線避けてますけど、我々が気にするほどではないかと。
なお、機内預けしたらたとえ耐X線袋入れてもアウトです。
97異邦人さん:02/10/22 01:54 ID:tDHB8pcb
>>95
タクシーからチェックインカウンターまでのポーターと、
チェックインカウンターから部屋までのポーターを
違う人にしているホテルの場合は、
「私の仕事はここでおしまい」とか「荷物はこれでOKか?」と言われる。
それがチップを渡すタイミング。

同じ人の場合だと、チップの取りっぱぐれがないようにちゃんと待っていてくれるよ。
98異邦人さん:02/10/22 01:59 ID:tDHB8pcb
>>91
朝はしっかり、昼はサラダとスープだけで済ますようにしてる。
両は多いけど、腹にもたれなくて良い。

あと、フランスなどではどうかとおもうが、アメリカ・イギリスなどのヘビーな夕食では、
メインを避けて、前菜だけ済ますという手もある。

業務出張の私は、もっぱら取引先の友人と一緒に行ってシェアしてますが。
99名無しさん:02/10/22 02:00 ID:z665nrT2
海外旅行ツアーならどの旅行会社がいいでしょう?
中国・ドイツ・北欧などを考えているのですが。
100異邦人さん:02/10/22 02:03 ID:euRQuPZY
>91
野菜ジュースを買う。日本からサプリを持っていく。
の他には,スーパーで買い物をしてホテルで食べる。
昼食は観光の途中だし,レストランも夜よりは安いことが多いので
昼食多め,夕食はスーパーで買ってきたものを食べる,が私の方法です。
あまり答えになっていなくて申し訳ない。
10190:02/10/22 02:03 ID:1INhoSvr
>>96 ありがとうございます!感謝。 では、機内持ち込みします
102異邦人さん:02/10/22 02:27 ID:1INhoSvr
明後日が出発です
手荷物検査で眉毛抜きのピンセットや手芸用ハサミでも引っ掛かると聞きましたが
MDウォークマンとかはどうですか?
初めての海外・・ベルトのバックルで引っ掛かった例もあるらしいので、何から何まで不安です・・
103異邦人さん:02/10/22 02:33 ID:Mhj6H/7E
>>102 手荷物に入れとけば問題ないです。
ベルトのバックルも普通はピーっとなるだけで
金属探知機当てられておしまいです。
よほど特殊なバックルしてる方なら別かも
しれませんが・・・
なお、刃物は手荷物にできませんから機内預けに
しましょう。逆に電気製品は手荷物にしましょう。
104異邦人さん:02/10/22 02:35 ID:qFM3KUui
>>99
可変要素が多すぎて、答えようがない質問だと思います。

>>102
まず基本的にひっかかるのは「保安上」問題のあるものだと認識してください。
また、「ひっかかる」と言ったとき、単に「せんさーが作動する」という場合と
実際に「保安上問題あり」と判断される場合とがあるということを認識してください。

で、MDウォークマンは大丈夫です。凶器にはならないでしょ?
でも、運行上の問題(電子機器に影響)で離着陸時の使用は制限されます。
バックルはセンサーにはひっかかることがありますが、保安上問題ないので、
気にしなくても良いです。
105102:02/10/22 02:36 ID:7NsxTcO+
>>103 ありがとう泣! ここの皆さんは親切で感激です
10699:02/10/22 02:46 ID:z665nrT2
>104

「可変要素」とは何ですか?
107異邦人さん:02/10/22 02:50 ID:tDHB8pcb
質問があいまいすぎるということではないのかな?

このスレの>>4に書いてある会社を手がかりに探してみればいいのがあると思う。

あと「トラベル子ちゃん」とかね。URLは以下を参考にしてちょうだい。

http://www.tour.ne.jp/

108異邦人さん:02/10/22 02:50 ID:qFM3KUui
>>106
たとえばだ、ツアーなんて添乗員個人しだいで良くも悪くもなるだろ。
それに旅行会社の評判つたってよ、ひとそれぞれ好き勝手言うから
判断材料にはならんよ。 
10999:02/10/22 02:50 ID:z665nrT2
どうもありがとうごさいました。
110異邦人さん:02/10/22 03:05 ID:jFNMlnw3
成田の東京三菱には外貨パックの自販機があって楽♪
111異邦人さん:02/10/22 12:23 ID:iV3IVzNW
ものすごく厨な質問で恐縮なのですが
海外のホテルで戻ってきてルームキーをもらう時に
「○号室の鍵をください」は英語で何と言うのが正しいのでしょうか?
基本的な事すぎるのか会話の本を見ても載ってないし
他のお客さんの言い方を真似しようと耳をそばだてても
早すぎて聞き取り不可能・・・。
結局、いつも「1234 please」で済ませてしまうのですが
「こういうのがイイぞ!」というのがあったら教えてください。
よろしくお願いします。
112異邦人さん:02/10/22 12:38 ID:7NsxTcO+
それでいいんじゃない?
お互いが明確に理解しあう手段が一押し。
ヘタにこった?表現して手間取るほうがリスク大きいでしょ。
113111:02/10/22 12:58 ID:iV3IVzNW
>>112
まぁヘタに下手な英語を使ってもしょうがないよなとは
思うのですが、正しくは何と言うのかな?と
いつも思っていたもので質問してみました。
(正しく言えれば優遇してもらえるカモ!!などとは思ってないですよーw)
114異邦人さん:02/10/22 13:34 ID:KVolEcyJ
>111
私の記憶では
1234の場合は twelve thirty four
123の場合は one twenty three と発音していたと思います。
国とか場所によって違うのかもなあ。
115教えちゃう:02/10/22 13:36 ID:xhW0ma2C
>113
通常1234の場合はトゥエルブ サーティフォーと2つずつ区切っていいます。
これはオペレーターに電話番号を伝える時も使います。

134の場合はワン サーティフォーですが、勿論ワン スリ− フォーでもいいです。
116異邦人さん:02/10/22 13:40 ID:EB+NsPvV
しかしココ6−7年キーをフロントに預けるホテルに出くわしたことないです。
117異邦人さん:02/10/22 13:44 ID:tDHB8pcb
デザイナーズホテルのように、部屋番号が階数表示と関係なくついている場合なら、ストレートにその番号を言えばよいと思われ。(もしくは2桁区切り)

それ以外の普通のホテルなら、階数と部屋の番号で切るのが一般的だが。
ラスベガスなどでは、18114号室(18階の114号室)という風に、下が3桁になっていおるケースもあるしね。(18-114か、18-1-14と発音)

あと、高級ホテルならともかく、ビジネスユースでは、最近ではカードキーが多いので、
鍵を預けるという習慣が次第になくなってきているような気がする。
118111:02/10/22 13:49 ID:iV3IVzNW
>>114-115
ありがとうございます〜。
ちなみにそのルームナンバーを言う前になにかつけますか??
(my room no is〜とか???<ヘタレですいません;;)
「私はこう言っているよ!」とかでいいので
教えていただけるとありがたいです。

ところで、こういう超ヘタレレベルの為の語学スレッドって
この板にはないですよね??
【質問と】初心者向け簡単旅行会話講座【解答】とかいうスレを
立てたら邪魔でしょうか??
119異邦人さん:02/10/22 13:51 ID:tDHB8pcb
英語板がいいと思われ。
120異邦人さん:02/10/22 13:51 ID:qFM3KUui
>>118
英語スレは荒れるよぉ(藁
121111:02/10/22 13:54 ID:iV3IVzNW
う〜む・・・。やっぱり荒れますか。w
立てるとしたら英語限定ではなくて
あくまで「旅行者のための」スレがいいなと思ったのですが
まぁ私自身が質問しかできないので(解答できるならともかく)
止めておいた良さそうですね。w
122異邦人さん:02/10/22 14:01 ID:of/mLxu9
>118
私程度の語学力ではmy room number is..に時間がかかるので,
(The key of)1234, please. にしている。
でも受け取った時には,にっこり笑ってThank you!
多分,後のthank you!の方が感じをよくするのに重要かと。
123異邦人さん:02/10/22 14:41 ID:yuYHKF1r
教えてちゃんですみませんが出発間近なので教えて下さい!
ジッポーって機内持込OKですか?金属だし火気は厳禁でしょうか?
124異邦人さん:02/10/22 14:50 ID:1INhoSvr
飛行機の中、虫歯が痛くなってくると聞きましたが
経験された方は多いですか?
稀な事なのでしょうか?
125異邦人さん:02/10/22 14:56 ID:NQ/Vvp/I
>123
どうせ禁煙だし,手荷物に入れる方が無難。
126125:02/10/22 14:57 ID:NQ/Vvp/I
間違えた。「預け入れ荷物」に入れる方が無難。です。
127123:02/10/22 14:59 ID:yuYHKF1r
人からもらったお守りなんですよ。
どうせ私自身も禁煙中なので吸いはしないんですが。
128123:02/10/22 15:11 ID:yuYHKF1r
まあいいや。空港で面倒な事になるよりいいかと思うので
成田でトランク受け取ったららそっちに入れます。125さんありがとうございました。
129異邦人さん:02/10/22 15:11 ID:oquJLh5z
>>127
ジッポーは使った事ないんだが、
普通の100円ライターとかを「預け入れ」荷物に入れていると
出して手荷物にしろと言われる。
火をつける為でなくお守りならばオイルを抜いておいて
火が着かない状態にして手荷物にしておけばどうか。
130125:02/10/22 15:18 ID:NQ/Vvp/I
責任感じて調べました。129さんの方が正解のようです。
すみませんでした。
131125:02/10/22 15:23 ID:NQ/Vvp/I
しつこくて済みません。123さん,レス下さい。
私の間違った知識を信じて出かけちゃったら責任感じるよ〜。
132異邦人さん:02/10/22 15:38 ID:oquJLh5z
>>131
預け入れ荷物でひっかかった場合、その場で取り出せばいいだけだから、
もう出かけてしまっていてもそんなに大事にはならないと思われ。
133異邦人さん:02/10/22 15:45 ID:ZV4uuJu4
日本土産に菓子の詰め合わせなどを
成田空港で購入していこうと思っているのですが、
午前9時過ぎの便なんです。
成田空港の土産物屋って、8時頃から開いているでしょうか?
134異邦人さん:02/10/22 15:50 ID:hDDAselC
135133:02/10/22 15:56 ID:ZV4uuJu4
>>134
即レスどうも!
ぐぐり方が悪かったようでこーいうの見つからなかったんです。
もう明日出発なので助かりました。
136134:02/10/22 16:03 ID:hDDAselC
>>135
明日なんだ。いってらっしゃい〜。
137異邦人さん:02/10/22 16:41 ID:zDFk/kuO
最近SQを利用された方、空席状況はどうでしたか?
明後日LAXまで出発なのですが、この時期は混みますか?
13822:02/10/22 17:23 ID:Ga3ILB6a
折り畳みカサは機内持込できます?

安全カミソリぐらいOKだろうと思ったらNGだったりして基準が…。
ゴルフクラブは武器になり得るという理由でNGだから、まさか、
折り畳みカサも?

折り畳みじゃないカサはダメなのだろうけど。
実際、たけしがフライデー襲撃で使ったし…。
139異邦人さん:02/10/22 17:35 ID:Mhj6H/7E
>>138 いつも折りたたみ傘もって入ってますけど・・
140 :02/10/22 17:35 ID:Bxdf4hnO
>>124
ちょうど治療中だったか治療前に乗ったら
死にそうに痛かった。地上でも痛いなというレベルだったので
虫歯でもかなりの末期?だったんだが。
とりあえず、涙が出た。
141& ◆.s7wpb/tQE :02/10/22 17:42 ID:VkWHTTO/
聞きたいんですが、JALのマイレージで母と台湾に行こうと思っています。
私は、自分のマイレージで行って、母は兄のマイレージで行く予定です。
隣同士の座席を希望しているのですが、オンライン予約では、
できないものなのでしょうか?また、そのようなサービスは無いのでしょうか?
そのようなものが見当たらなかったので・・・。
教えてチャンでスマソ。
142& ◆5f5Wpt5mhE :02/10/22 17:43 ID:yqIk5HIK
聞きたいんですが、JALのマイレージで母と台湾に行こうと思っています。
私は、自分のマイレージで行って、母は兄のマイレージで行く予定です。
隣同士の座席を希望しているのですが、オンライン予約では、
できないものなのでしょうか?また、そのようなサービスは無いのでしょうか?
そのようなものが見当たらなかったので・・・。
143異邦人さん:02/10/22 17:47 ID:oquJLh5z
>>141
マイレージで無料航空券を買うんですよね?
自分は、2台のPCでメッセンジャー立ち上げながら、
座席指定のところで相談して席を押さえたりしますが…。
てっとり早いのは電話ですよ。
144エカマイsoi2506:02/10/22 18:08 ID:OQKyqRTk
逝きだけ泰一緒にどう?
特典満載
145& ◆5f5Wpt5mhE :02/10/22 19:41 ID:yqIk5HIK
>>143、144
レス有難う御座います。
家には2台のPCがないんです。ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
なので、JALに電話してみます。
有難うございますた。
146異邦人さん:02/10/22 20:46 ID:L0JI3ZAN
>>87
私だったらそのタイミングではチップあげない。
よっぽど荷物が多くて大変なら別だけど。
次にそのホテルに帰ってきて荷物を運んでもらった時に渡す。
チップに慣れない日本人はあげねばならない!と緊張するけど、
実際、そんななんでもかんでも渡さなくても大丈夫。
147異邦人さん:02/10/22 20:50 ID:L0JI3ZAN
>>138
まずいのは刃物ですよ、刃物。
折りたたみ傘は大丈夫。チェックしてません。
148異邦人さん:02/10/22 21:06 ID:rEx+9nKc
>>147
刃物状のもの…でもアウトのところもあるので、
ドライバーみたいな「突き刺し可能系」も場合によってはだめぽです。
素材は金属・セラミックを問いません。
149異邦人さん:02/10/22 21:23 ID:gh/sfvGw
>>138さんに便乗質問です。
女性用の安全カミソリですが、本体と刃を別にしたら持ち込めますか??
経由地で1泊するのでトランクはしっかり閉じて
経由空港でそのまま預けてしまいたいので
1泊用の荷物だけは機内持ち込みの中に入れられるといいなぁと
思ったのですが、ダメでしょうか??
(空港でトランクを開け閉めするのがちょっと嫌かなと思いまして・・)
150異邦人さん:02/10/22 21:29 ID:Q2+AyyOR
>>145
ネットだとマイルが少ないキャンペーンのとき
嫁と別々に席取ったらリクエストで窓際って
入れたらAとKにアサインされちゃったけど
空港で並びに変えてもらったよ。
で帰りの便もお願いって頼んだら現地でリク
エストして下さいって。帰りはリコンファー
ムするふりして変えてもらいました。
151異邦人さん:02/10/22 21:44 ID:qFM3KUui
>>149
本体と刃を別にしても刃が刃物であることに変わりはないと
思うのだけど...
152異邦人さん:02/10/22 21:45 ID:ahIANSlR
すいません。お尋ねします。最近ルフトハンザ航空、
全日空で旅行しました。チケットの半券を航空会社に
送れば、マイルがたまるとは聞いたんですが、具体的に
どうすればいいかわかりません。どこの航空会社に送れば
よいんでしょう?
153異邦人さん:02/10/22 21:48 ID:qFM3KUui
>>152
そんなこと航空会社に電話すれば一発で正確なことがわかると思うの
ですが。 だいたいあなたはどこのマイレージ持ってるのですか? 
154& ◆5f5Wpt5mhE :02/10/22 22:02 ID:VkWHTTO/
>>150
レス有難う御座います。
今ネットでやったら、2000マイル程少なくいけるんですよねぇ〜。
でも20000マイルとちょっとしかないんで、ほとんど残らないんで、
電話でしようと思います。レス有難う御座いました。
155異邦人さん:02/10/22 22:03 ID:6it0cLRk
今度、格安パッケージツアーで全日空の国際線を利用するんだけど、
格安パッケージツアーの場合、マイレージ加算はやってくれないんですか?

しかも、私がやってるのは同じスターアライアンスのタイ航空のメンバーズカード。
これに格安パックツアー経由の全日空の国際線マーレージ加算可能かどうか知りたいです。
噂では、格安パックツアーの場合、加算は不可だそうです。
タイ航空の場合、どんなに安いパックツアーでもOKなんだけどな。
156異邦人さん:02/10/22 22:18 ID:ZsjXri2/
>>155
ロイヤルオーキッドプラスのサービスデスクに問い合わせれば。
何でココで聞くんだか。
http://www.thaiair.co.jp/service/royalop/rp_b.shtml
157異邦人さん:02/10/22 22:44 ID:c708le26
>>155
Let's go!!
★★★__タイ航空、ROPに関する質問スレ 
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1011796431/
158異邦人さん:02/10/22 22:53 ID:II9BngHe
成田22:00発のJAL便に乗る予定なのですが、どうしても成田に着くのが45分前になってしまいそうです。席なんかはどうでもいいんですが、搭乗拒否とかされたりしてしまうんでしょうか??
実際にぎりぎりに乗られた方のお話とかも教えてください。
159異邦人さん:02/10/22 22:57 ID:Mhj6H/7E
>>158 無理かもしれません。搭乗拒否されることあります。
っていうかされてる人いますし・・
なんとしても最低1時間異常前には行きましょう。
160異邦人さん:02/10/22 23:06 ID:II9BngHe
>>159
えっやっぱりダメか・・・
されてる人生でみたことありますか?
161異邦人さん:02/10/22 23:09 ID:21dcqpbD
ところで、バリ島ほかインドネシアツアーは各旅行会社が催行中止
が発表され出したな。外務省危険情報か・・・
162異邦人さん:02/10/22 23:21 ID:TdUvDqd/
【マーライオン引越し完了!シンガポール】のスレって、ほとんどがIDを変えた
自作自演で無理やり盛り上げているスレだって気付いたんだけど、どうしたら
いい? 寒いよ・・・。
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1032889168/l50

163異邦人さん:02/10/22 23:21 ID:zKzrlEWZ
>158
着く30分とか1時間くらい前に、半泣きで
「どうしても21時には着かないんですー」という電話を入れる。
そして、拝み倒す。
45分前なら離陸が遅れるような時間でもないし、
私はこれでいけるんじゃないかと思う。

・・しかし、やってみなきゃ分からないという罠。
164 :02/10/22 23:27 ID:YAaaFkaR
>>162
おい基地外女「新嘉坡好子」、こっちへ来い

==海外旅行板雑談スレッド2==
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1015565093/
165158:02/10/22 23:33 ID:II9BngHe
>>163
それいけるかもしれないですね。それって航空会社にTELするってことですよね。
それでなんとかやってみよう。
166主婦のサークルで〜す:02/10/22 23:33 ID:E2UqQs5D
ほんの少し刺激を求めてる主婦のサークルを作りました!
私たち主婦が楽しめる安全でちょっとトキメキのある出会を求めて
只今男性会員を募集中です!! 女性会員も募集(^○^)/"
http://f-cc.com/~tokimail/
167異邦人さん:02/10/22 23:40 ID:Mhj6H/7E
>>165 かりに出来たとしても荷物はぜんぶ手荷物ですね。
預けたら間に合わないです。空港全部ダッシュ。
運がよければ乗せてくれる。
乗れなかった知り合い何人もいますけどね。
168異邦人さん:02/10/22 23:45 ID:9eqIGtFe
グアムと香港。どっちがオススメでしょうか?
169異邦人さん:02/10/22 23:49 ID:Mhj6H/7E
>>168 飯なら香港
170異邦人さん:02/10/22 23:54 ID:SkNfbl0u
恥ずかしい質問ですが
旅行にコンタクトレンズをしていくかどうか悩んでます。
インドとかでは水に注意らしいので
水洗いのときはミネラルウォーター買ってイソジン垂らして・・・・とやらなければいけない?

素直にメガネ買うかな・・・・・
171異邦人さん:02/10/22 23:55 ID:zKzrlEWZ
>165
参考までに、F、Cクラスは45分前までです。
172異邦人さん:02/10/22 23:57 ID:C/3A1AOS
>170
旅行中だけ、使い捨てのコンタクトにしたら?
まとめ買いするから、万一目から外れても、予備があるので安心。
173異邦人さん:02/10/22 23:59 ID:zKzrlEWZ
>170
1日使い捨ては?
ソフトしかないけど。
楽だしなくす心配ないし、私はハードから乗り換えました。

っていうか、めがね買うって、めがね持ってないの!?
174異邦人さん:02/10/22 23:59 ID:k1fWH/y/
>170
ソフトですか?
荷物になってしまうけど保存液を持っていくとか・・
つけたまま眠れる、1週間連続装着の使い捨てとかでは駄目なのかな?
175172:02/10/23 00:05 ID:h67uV0Ws
そうそう、私も1週間連続装着のを使ってます。
飛行機深夜便でもコンタクトを暗い中ではずしたりしなくていいので楽です。
ただし、使い捨ては普通のソフトより薄いので、目の乾き感が強いように思います。
目薬は必需品ですね。
176異邦人さん:02/10/23 00:08 ID:T6Ne+37v
トイレが近いので、しびん持参で飛行機に乗っています。
窓側だと、特に必要です。
177170:02/10/23 00:09 ID:k7/Yzn7V
ハードに変えて5年になりますが
ネガネはいまだ使用してません。当然持ってません、はい。
できれば今持っているハードで行きたいのですが
海外でうまくレンズと付き合える方法とかあったら伝授してほしいです。
確か、猿岩石の森脇は旅行中ずっとメガネしてたしなあ。
178異邦人さん:02/10/23 00:12 ID:ik92OG5h
>>176
くちゃいだろ!
それに、捨てる時どーしるんだよ!
179異邦人さん:02/10/23 00:13 ID:/mMDrQWE
>177 最近流行りのスリープライス眼鏡?でしたっけ・・?
すぐに作れる安いアレです
あれを作ったらどうでしょう?
安いぶん、あまり頑丈ではないらしいですが、コンタクトとプラスして取り敢えずの眼鏡とゆう事で持って行くとか・・
180170:02/10/23 00:24 ID:k7/Yzn7V
>>179
スリープライスって三桁、つまり1000円未満で買えるメガネのことですか?
保険としてメガネというのが無難でよさそうですね。
181異邦人さん:02/10/23 00:40 ID:6+vnWqa5
>>170
コンタクトのことがなくてもどうせ水は買わないと
いけないんだから、慣れたコンタクトで行った方が
いいのではないかと思いますです。
182異邦人さん:02/10/23 01:14 ID:bsqVcW4t
>180
3000円、5000円、7000円だったかの
「3つの値段設定」がある店じゃなかったかな。
183異邦人さん:02/10/23 01:57 ID:6YqwMZw0
郵便局や銀行で買える500ドルがパックになったものは
どの券種で振り分けられてるのでしょうか?
184異邦人さん:02/10/23 02:00 ID:CcbZ+ABc
>>183 100×5ってのもあるし、細かいのもある。
銀行によっても違うので直で聞いてみてちょ。
185183:02/10/23 02:07 ID:xMzmMPdu
>184 ありがとう!

出発当日に空港内銀行で購入しようかな、と考えてるのですが
やはり空港内は混んでますよね・・?
186異邦人さん:02/10/23 02:10 ID:ik92OG5h
>>185 そんなあなたに・・↓
http://www.tokyo-card.co.jp/wcs/
187異邦人さん:02/10/23 02:15 ID:5mY0NJqw
>>183
おれはいつも近くの郵便局だけど、券種は自由に
指定できるよ。(大きな郵便局に限るけど)
188183:02/10/23 02:18 ID:xMzmMPdu
>>186 187
ありがとう!感謝します
189187:02/10/23 02:20 ID:5mY0NJqw
190異邦人さん:02/10/23 02:39 ID:bPA1bNqW
南極・北極スレは無いんですか?
191異邦人さん:02/10/23 02:42 ID:bPA1bNqW
やっぱりないかなぁ
なんかいけるトコまで逝きたい気分で
192異邦人さん:02/10/23 08:52 ID:4PI56Ofl
二人で旅行するのですが、1人はJALのマイレージを使って
チケットを取ります。
この場合、同じ飛行機に乗るには残りの1人は正規の値段で
JALのHPなどでチケットを買うしかないのですよね?
193異邦人さん:02/10/23 09:02 ID:6YqwMZw0
なんでやねん。
同じ便にペックスがあるか航空会社に聞いてもいいし、
その便の格安券がでてないか旅行会社にかたっぱしから聞けばいいだけの話でわ?
で、チェックインの時に隣どうしにしてもらえば問題ないじゃん。
194異邦人さん:02/10/23 12:46 ID:+Y3cAdpG
キャセイみたいな香港乗り継ぎって香港でもお金取られるんですか?
195異邦人さん:02/10/23 13:12 ID:l2hW3ljb
>>194
取られます。香港は危ないです。
ナイフで脅されて、有り金を巻き上げられます。
196異邦人さん:02/10/23 13:27 ID:SjE4pst/
>>190,191
スレがない=行けない、じゃないでしょう(w
北極はともかく、南極ならツアーとかであるんでないなかなぁ。
調べてみなよ。
197196:02/10/23 13:31 ID:SjE4pst/
ちょっとぐぐったけど、けっこうでてきたよ。
さすがに南極大陸のはじっこにちょこっと上陸&周辺の島、
という感じが多いみたいだけどね..  ほかのもあるかも知らん
が、それはよく自分で探してみなよ。
198異邦人さん:02/10/23 15:21 ID:kusPRTdA
無国籍の領土なのにツアーで行けるのか・・・驚いた
199異邦人さん:02/10/23 15:22 ID:kusPRTdA
>>198
無国籍と領土じゃ矛盾してたか
200不安な旅行者:02/10/23 16:22 ID:hwmK+ljJ
来月、中国の中山とかいうところに連れて行かれるんだけど誰か知ってる人いたら情報を
女の子買ったりできんのかな〜
201異邦人さん:02/10/23 16:25 ID:SjE4pst/
>>200
板違い。危ない海外板へ。
202異邦人さん:02/10/23 17:16 ID:2w489ogJ
>>198
確かに無国籍だけど、
一応管理はオーストラリアとアルゼンチンでやってるはず。
203異邦人さん:02/10/23 17:51 ID:XtiRXCWi
海外で宝石買ったのですが関税はどれくらいかかりますか?
税関から手紙着てHPなどもいろいろ探したのですがよくわからないです。。。
18金のルビーの指輪とピアスとネックレス総額26万円です
20万以下は免税で6万円分だけかかるみたいなことが書かれていましたが
何%かかるかなどは見当たらなかったのでご存知の方教えていただけないでしょうか?
204異邦人さん:02/10/23 18:43 ID:gLe6U1nZ
205異邦人さん:02/10/23 20:19 ID:egp1D2u5
>>194
空港諸費用のことだよね?

香港乗継するときに保安サービス料がかかります。
同日に乗り継ぐ場合だと約600円相当。
翌日乗継だと出入国とか荷物検査とか別の手数料(税金だったかも?)
が必要になるのでもっと高くなる。
206異邦人さん:02/10/23 21:31 ID:CKZXD5Zf
>>185
>>184 ありがとう!
>
>出発当日に空港内銀行で購入しようかな、と考えてるのですが
>やはり空港内は混んでますよね・・?

千葉銀のところは混んでたけど
東京三菱のところは割りとすいてた。@成田
207異邦人さん:02/10/23 23:23 ID:sDdGAAZd
ガイシュツかもしれませんが
お買い物板から出張してきたのですが
ユニクロ、無印良品あたりで着るものまとめると
感じよく見られる、もしくは安全だということはありますか?

人によってはいいもの着ていっても成り金日本人にみられない、とかあるんでしょうが。

あやうくマルチポスト。
208異邦人さん:02/10/23 23:30 ID:kgwA9CzL
>207
感じよく見られるかどうかは知らないが,いつも着ている。
(ただし,着古したものは外では着ない)
理由は汚れても,洗濯でのびても気にならないし
そこそこ普通に(金持ちでも貧乏でもなく)見えるから。
素敵な服ねと言われたこもないが変な服という目で見られたこともない。
ちょっとおしゃれにしたい時のためにスカーフとかは持参。
20922:02/10/23 23:34 ID:Yxlk8pba
>>139,147
有り難うございます。

>>149
私は男ですが、結局、諦め、現地調達 or 電気カミソリにする事に。
個別の事例では「見付からなかったけど」という人もいるが、
まあ、無理でしょう。
刃だけ別にすると、反って、危険視されるかも…。
210207:02/10/23 23:37 ID:sDdGAAZd
モトネタはここらです。少しさかのぼればいいと思います。↓

http://life.2ch.net/test/read.cgi/shop/1033949031/565-
211異邦人さん:02/10/23 23:40 ID:xMzmMPdu
機内持ち込みじゃなくて預け入れにすればいいだけの話ではないのでしか…?
21222:02/10/23 23:42 ID:Yxlk8pba
(小さい)目覚まし時計って必要ですか?
周りの人に聞くと、モーニングコールで十分派と、それの操作が解り難い&
当てにならないから必要派に分かれているのですが。
213207:02/10/23 23:42 ID:sDdGAAZd
>>208
感じよくて中庸でいいと思います。
そういうの理想です。実体験語ってほしくてこちらの板に移ってきました。
214208:02/10/23 23:45 ID:kgwA9CzL
>210
読んでみたけど,レス内容変わらずです。
おしゃれに見られるかどうかは気にしない。
でも不快感を与えない,町から浮かないような格好は心がけている。
215異邦人さん:02/10/23 23:47 ID:kgwA9CzL
>212
私は持っていく。で,モーニングコールと目覚まし両方セット。
停電になったらどうするの?(本当に停電にあったことあり)
216215:02/10/23 23:48 ID:kgwA9CzL
ごめん。停電にあって困ったのはモーニングコールじゃなくて
ホテルの時計の方だった。
217異邦人さん:02/10/23 23:48 ID:MSiPWdOH
>>212
あった方が、いいと思う。
218207:02/10/23 23:50 ID:sDdGAAZd
実際町並みから浮いてる日本人旅行者っているんですか?
219ところでぁ:02/10/23 23:54 ID:qnoAZOZ3
モーニングコールを頼んだが通じなかった。
ウェイクアップコールといったら理解してもらえた。
モーニングコールって和製英語なの?
220異邦人さん:02/10/23 23:58 ID:hwNSkTSy
モーニングコールを頼んでもかかってこなかった事があります。
英語が通じなかったのか忘れられたのか不明ですが。
目覚まし時計、私は持って行く派。
221異邦人さん:02/10/23 23:58 ID:MSiPWdOH
>>219
そうらしい。
でも、
日本人がよく使うので、通じるホテルもあるらしい。
222207:02/10/24 00:01 ID:fbTF3DdG
では失礼すますた。
223219より:02/10/24 00:01 ID:hjkT+Nvf
ハワイの日本人団体客が使っているホテルだったんだけど・・・。
224異邦人さん:02/10/24 00:10 ID:8lhRR6SM
モーニングコール=朝電話

ウェイクアップコール=お目覚め電話
225異邦人さん:02/10/24 00:17 ID:ySN22KOn
目覚まし時計は、携帯のアラーム使ってます。
時間になると勝手に電源が付くから他の時はずっと電源切っておけるから
電池もくわないし。
226異邦人さん:02/10/24 00:18 ID:ySN22KOn
↑日本語おかしくなってしまいますた・・・スマソ
227異邦人さん:02/10/24 00:18 ID:4tCHGENO
ユニクロさんはずいぶんせっかちだな。もう帰っちゃったのか・・・。
ユニクロの服、奇抜でなくカジュアルで、いいと思うがな。
汚れて悲しくなることも無いしな。
228パスポート:02/10/24 07:37 ID:toDHodfo
3年前、5年近くの不法滞在がばれて強制送還になった者ですが、
今月末、あらためてパスポートを作りに行くつもりです。
この場合、普通に申請して、何か問題発生しますか?
経験者の方教えて下さい。
229207:02/10/24 13:54 ID:BWgaRAR+
>>227
すんまそん。寝ないといかんかったので。ここの過去ログ見る暇もなかったし。
230異邦人さん:02/10/24 15:19 ID:II3Tajvk
もうすぐヨーロッパはサマータイムが終わるけど持って行った目覚まし時計
じゃ1時間間違えるかもしれないよ。

モーニングコールも頼んでおいた方が安全だ。
231異邦人さん:02/10/24 16:06 ID:6qA4k8uG
>>149
私も気になります。
2週間くらい行くのでやっぱ処理したい。
あっちで買うべきなのかなぁ。
232異邦人さん:02/10/24 16:13 ID:Ngsq02BO
>>231
2週間分の荷物すべて機内に手回り品として持ち込むんですか?
素直にトランクに入れて、預ける荷物に入れればいいと思うんですが。
149のケースなら、経由地一泊の間だけ我慢すれば済むのではないかと。
233異邦人さん :02/10/24 16:15 ID:iFaPlglO
海外旅行に持っていくバッグについてお聞きしたいんですが、
スーツケースではない、普通のやわらかいバックで行くのって
変ですか?
服くらいしか入れないので、ある程度乱暴に扱われても平気じゃないかって思っています。
ちなみに5泊6日で成田→シアトル→サンフランシスコ→成田
の順で周ります。
234異邦人さん:02/10/24 16:37 ID:Ngsq02BO
>>233
変じゃないとは思うが…。自分も適当なスポーツバッグで行ったりする。
日本人だと、レスポートサックを使ってる女性とかも見るね。
235異邦人さん:02/10/24 16:46 ID:QiZYSRf4
>>233
まったく普通。  つか、スーツケースじゃないとなんで変なの? 
236異邦人さん:02/10/24 16:54 ID:Lr2k7p9j
>233
スーツケースかやわらかバックの選択って単なる実用上のものだと思うが。
ちなみに私は行きはスーツケースのみ,
帰りは荷物が増えてスーツケースとやわらかバッグの2つと
なることがよくあります。
237異邦人さん:02/10/24 17:30 ID:kOLuA9KR
荷物預けるとときどき激しく汚れてるからハード系の方が
汚れを落としやすいかもね。防水であれば柔らか系でも
特に問題ないと思います
238異邦人さん:02/10/24 17:39 ID:Ngsq02BO
>>237
ハードケースも汚れると思うがどうか。
ただソフトな袋の欠点は、万が一刃物で切られたら簡単に開く所。
ハードケースも、ケースごと盗まれたら終わりだし、ここらへん考え始めると
きりがない
239異邦人さん:02/10/24 18:00 ID:kPHpfK4/
233です。
みなさんお答え頂きありがとうございます。
海外旅行はスーツケースで、という固定概念があったのでした。
ちょうど欲しかったので、週末にでもやわらかバッグ買いにいってきます!
240異邦人さん:02/10/24 18:17 ID:Lr2k7p9j
>233
気分の問題だと思うけど,
私はやわらかバッグはさりげないナンバー式のカギを付けている。
ホテルに起きっぱなしにして帰ってきた時に中を触られていないかな?
と不安になるから。盗む気になればカバンごと盗むだろうけどね。
241231:02/10/24 18:24 ID:hxVKCTvn
>>232
え?
私が気になると言っているのはシェーバーです。
アメリカに半月程行くのですが、ムダ毛処理したいし。
242異邦人さん:02/10/24 18:27 ID:Lr2k7p9j
>241
電気製品のことだよね?
だったら普通に機内持ち込みで大丈夫だと思う。
243異邦人さん:02/10/24 20:38 ID:hxVKCTvn
電気以外の場合は?
よくあるT字や顔そりとか。
244異邦人さん:02/10/24 20:43 ID:Lr2k7p9j
>243
そっちは預け入れ荷物の方が無難だと思う。
全長5cmのソーイングバサミで引っかかったことがあるよ。
245異邦人さん:02/10/24 20:59 ID:AvwPcLpy
>>241
モマエがその前のレスで引き合いに出した>>149 は剃刀だ。
電動シェーバーなら話が違う。質問するなら情報を小出しにするな。
246異邦人さん:02/10/24 22:07 ID:MjChKD3H
あの、初心者なものでよく分からないのですが、格安航空券って座席選べるんですか?
事前ではなくて空港のカウンターで。
247異邦人さん:02/10/24 22:15 ID:LfnldDyN
>>246
カウンターでなら、どこの航空会社でもリクエストできるよ
通路側窓側、前の方後ろの方とか言えばいい
希望があったら早めに(2時間前〜2時間半前くらいにチェックイン始まる)
いったほうがいいよ
248異邦人さん:02/10/24 22:20 ID:+/DEUY1T
>246
向こうから「どこの席がよいですか?」と聞かれたことはあまりないが,
通路側希望とか,窓際希望とかは言って
空いていれば希望を聞き入れてくれる。
早めにチェックインするのがコツですが。
249246:02/10/24 22:30 ID:pfLf+iwh
>>247,248
有難う御座います。
正規割引とどっちにしようか迷ってたので…。
格安航空券にしようかな。
250異邦人さん:02/10/24 22:40 ID:+/DEUY1T
>249
マイルの貯まり方が違うことがあるので聞いてみた方が良いよ。
もし気になるなら。
251247:02/10/24 22:41 ID:R/mDtzss
>>249
正規割引なら予約時点で席番まで決まるから、
それはそれで心地いいものなんだな…。

料金がそんなに変わらないなら正規割引もいいかも。
2万も3万円も違うなら格安でいいと思うけど。
あと正規割引のほうが予約が入りやすいという利点もある。

言ってることがわからなかったらまた聞いてね。
252異邦人さん:02/10/24 22:44 ID:75DSi3Fz
最近のウェイクアップ・コールは電話のプッシュボタンを操作して時刻をセットするのが多いよ。
時刻の跡に#押してとかメッセージが流れる、#ってパウンドキーって言うんだね。
253異邦人さん:02/10/24 23:34 ID:VxzGzh1k
ウェイクアップコールの話題の途中ですみません。

海外の空港の免税店で購入したブランド物の時計が不良品でした。
そのブランドの日本総代理店に問い合わせたところ「修理はできます」
とのこと。(要手数料)
本当なら交換して欲しいところなんだけど、これって仕方ないの?
25422:02/10/24 23:44 ID:xff/+87+
>>215,217,230
有り難うございます。

5×5cm程のものもあるし、荷物にならないので、持って行きます。
ビジネスなので寝坊する訳に行かないし。
255異邦人さん:02/10/24 23:58 ID:CmvAJP+k
>253
その免税品店には日本の連絡先ないの?
私は以前,不良品交換は免税品店の方に申し入れたんだけど。
(結局同じ品がなかったので代金を返してもらったが)
256253:02/10/25 00:54 ID:8Be4k/F4
>255
レスありがとうございます。
免税店の日本の連絡先ですが、分からないのです。
ちなみにミラノのマルペンサ空港「DUFRITAL S.P.A」というところなんですが。
ミラノにメール入れてみようかな(泣)
257異邦人さん:02/10/25 01:07 ID:PjUz81TS
すみません、教えてください。
先日、ホテルをネット予約しました。
まだ出発前ですが、クレジットカード会社の利用明細をネットで見たら、
デポジットとして全額が計上されていました。
当然、現地でクレジットカードにサインしますよね?
その場合、二重売上にはならないんでしょうか?
きちんと相殺されるシステムになってるんでしょうか?
ホテルは大手チェーンなのですが、心配です。
258異邦人さん:02/10/25 01:33 ID:PilfsEUd
>>257
あくまで私の経験に基づく解釈ですが・・

ネットのホテル予約には3種類ある。
プリペイド方式およびクーポン(バウチャー)方式であれば、
予約(すなわち購入)したときに会計が終了する。
フロントでは室料は払う必要はない。
それに対して、一般の予約(カード番号のデポジットのみ)であれば、
フロントでサインをしたときに会計される。
この場合、予約時のカード番号はあくまでデポジットであり、支払いのためではない。
もちろん、そのままその番号を支払いとして利用することはできるが、
あくまでキャンセルチャージ用のカード番号と思っていていい。
ペナルティなしの期限までにキャンセルすれば、カード明細上ではなにもおこらない。
プリペイドおよびクーポン方式でも、ルール上キャンセルして返金可能であれば
カードにマイナス(すなわち返金)として計上されるが、
一般的には手数料($10, $20, 50%など)を相殺した返金になる。
大手ホテルの予約ページでも、宿泊プランごとに
デポジット(現地支払い)なのか、Prepaid(予約時に支払い)なのか、
その違いは明記されている。
259257:02/10/25 01:50 ID:PjUz81TS
>>258
レスありがとうございます。

予約したのは「100 Percent Deposit Charged」のホテルでした。
チェックイン時、およびチェックアウト時に
クレジットカードを提示する必要はないと考えていいのでしょうか。
電話やドリンクなどの追加料金がなければ、
伝票にサインする必要ないですよね?

度々すみません。
260異邦人さん:02/10/25 01:55 ID:6E0RCCFh
>>257
ん?予約確認書に書いてないか?depositを取るとか?
しかし、depositも知らないで、予約を入れるとは?
個人旅行指南書ぐらい買って勉強しろよ。

カードに関する疑問は金銭がらみの緊急事項だ!
ここで聞くより、直接ホテルかカード会社に聞けよ!

なんか、先が思いやられるなぁ・・・
とりあえず、お金はいくら掛かってもいいから生きて帰ってこいよな。
261異邦人さん:02/10/25 01:57 ID:6E0RCCFh
>>259
冷蔵庫は後からでも請求来るぜ!
サイン無しでもな!
262異邦人さん:02/10/25 02:02 ID:lQgX19Nx
アメリカのホテルなら既に全額カードで支払い済みでも、チェックインの時に
カードの提示は大抵いるよ。もし全くホテルで食事とか電話とか使わなければ
請求はあがらないけど。。。
263異邦人さん:02/10/25 02:04 ID:yialxwm7
>259
私の経験では,
クーポンを買ったホテルでもカード提示を求められることがある。
サインをしたこともある。(しないこともある)
でも,冷蔵庫・電話の利用がなければチェックアウトの時に,
チェックインの時にサインしたレシートを返してくれるか,
目の前で破るかしてくれた。
264異邦人さん:02/10/25 02:07 ID:68mjLZE8
チェックインの際、クレジットカードとID(パスポート)はいつでも提示を求められますよん。
(Prepaid,Deposit如何にかかわらず)
滞在中のホテル付帯設備(レストランなど)を部屋番号とサインで利用できるのは、
つまりはチェックイン時点でクレジットカードを登録してあるからです。たとえ電話やミニバーを利用するつもりがなくても、
チェックイン時には必ずクレジットカードの提示を要求されますので、お忘れなく。
265258:02/10/25 02:08 ID:b+T3l6BD
一般的に不手際がなければ、請求額$0のレシートを出してくるから
それを受け取ってグッバイでいいと思うけど。
場合によっては〜〜税とか数ドル請求される事もあるが、
「これはなんですか」と聞けば、教えてくれる。
電話代やミニバーの請求ミスも起こることがあるので、
自分に不利になりそうな時には、
かならず質問するようにしておけば、間違いは起こりにくいと思う。

100 Percent Deposit Charged = Prepaidと解釈できるし、
実際にもうカードから落ちているのを確認しているわけだから、
もし現地で室料を請求されたら、「Prepaidですでに支払済みということは
カード会社に確認しているけど、再度サインする必要はあるのですか」
とかいえばいいんじゃないかな。
単なる相手のミスの場合もあるし、もしミスがあったとしても、
支払いの必要性を念を押して確認した上で、2重取りのミスが起こるというのは、
まず起こらないと思うけどね。
266異邦人さん:02/10/25 02:12 ID:lQgX19Nx
自分はクレジットカードの提示は求められるけどパスポートの提示を求められた
事は1度もないなぁ、アメリカでまりオット・ヒルトン・ウェスティン等など。。
267258:02/10/25 02:26 ID:N3m8gHmj
そうそう、チェックイン時にID+カードを出すのは一般的です。
どのような予約形式であれ、共通した事務的処理と思って良いです。
カードについては、予約時にカード番号いれとけば必要ないこともあるけど。
部屋の備品を盗まれてどっかに消えられても困るしね。
まぁ、身元の照会みたいなもんかな。
チェックアウト時のサインは、確かに確認程度の意味合いしかないね。
サインしなくてもホテルは勝手に引き落とす事は可能だし。
ただ、ミスにより必要以上の請求がある場合もあるから、
会計の最終確認をする場としてチェックアウトは必要だね。
箱にカードキー入れて去る方式は怖くて使えない・・
268異邦人さん:02/10/25 05:12 ID:/JcEP9KT
ima england kara kakikonnde imasu
nihongo ha hyouzi sarerunodesuga nyuuryoku no sikata ga
wakari masen

donataka osietekudasai
269異邦人さん:02/10/25 05:33 ID:UXgKnftx
>>268
読みにくいのでこれを使っておくれ。

http://www.romaji.net/
当サイトは海外で日本語を入力するための支援サイトです。
アルファベットでローマ字入力をすると漢字かな混じりの日本語に変換してくれます。

もちろん漢字の多変換にも対応し、文節変換もできるので
少なくとも携帯電話の日本語変換以上の変換精度は期待できると思います。

ホントに入力できるの?不安かもしれませんが、このメッセージを読めているあなたは大丈夫です。

ネットスケープだと日本語フォントをダウンロードしても表示ができないことがあるので
できるだけインターネットエクスプローラーを使用してください。



Copyright(C) Takayuki Ohtake. All Rights Reserved.
270異邦人さん:02/10/25 05:40 ID:/JcEP9KT
やった!有り難う
271異邦人さん:02/10/25 05:50 ID:UXgKnftx
(゚д゚)ウマー
272異邦人さん:02/10/25 06:01 ID:sCTR+6Pv
are?
273初心者1:02/10/25 10:21 ID:pxxk/HiB
10月30日から11月3日まで香港に行く予定なんですが、気候がイマイチつかめません…それと今だアウトレットは健在でしょうか?
プラダを捜しています。「HORIZON PLAZA」にまだあるんでしょうか?
274初心者2:02/10/25 10:58 ID:RJ+6xR9B
すみません、教えてください。
ワーキングホリデーって
何か特別な申請とかって必要なんですか?
275異邦人さん:02/10/25 11:02 ID:kcvIif+1
>>266
アメリカのホテルではチェックインの際には必ず何かの未分証明
(ID)を求められる筈ですが。ホテルのポリシーというより法
律で規定されているのではなかったでしょうか。その場合にはク
レジットカードはIDの用を足さないと思いましたが。アメリカ
人の場合には国内では運転免許書が最も通常です。
276異邦人さん:02/10/25 11:25 ID:JKrKTirL
>>275
そうなんですか、でも自分はいつもチェックインの時にこちらから提示するのは
クレジットカードとHHonorsとかホテルのメンバーカードだけなのれすがホテル側
からパスポートとかを提示する様に求められた事は1度もありません。過去に泊ま
ったホテルは35軒くらいありますが。。。
277異邦人さん:02/10/25 11:52 ID:FN82Lvdm
>>273
気候についてはYahoo!JAPANの天気予報で現地の気温を見るのが吉。
自分の居住地の気温と比べて自分に合う物を。
アウトレットに関しては専門スレで聞いたほうが早いかも。
>>274
必要。まったく知識が無い様なので、まずはワーホリ全般関連のHPなり、
本なりを読んだ方がいいと思う。おそらく公立図書館などにもある。
その上で質問などがあれば、
2ちゃんなら海外居住板(北米とそれ以外に分かれている)でやってる。
278初心者1:02/10/25 11:57 ID:pxxk/HiB
>[アウトレットに関しては専門スレで聞いたほうが早いかも。]
これって何処に行けばいいのでしょうか??

279異邦人さん:02/10/25 13:47 ID:AgQ6Pn8C
格安航空券でFIX30日のものを購入しようとおもうのですが
向こうには2か月ほど滞在を考えてるので帰りのチケットは使わずに
片道だけ利用しようと思います。
これって旅行代理店に迷惑とかかからないでしょうか。
片道券売ってくれるところ少ないですよね。
280異邦人さん:02/10/25 14:03 ID:FN82Lvdm
>>278
重ねて質問する時は、一言ありがとうとか書いておくほうが次の質問も
教えてもらいやすくなるよ。

◆ 香港・マカオ PART6 ◆
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1035486880/

281異邦人さん:02/10/25 14:15 ID:h0lfL/j9
そのチケット使っても良いと思うけど、搭乗予定日に「乗る予定の飛行機に
乗り遅れたのでもう少し観光してから新しくチケット買う」とか連絡をした方が
良いと思う。
いろいろ聞かれたら逆に帰りの激安チケットが手に入らないか聞いてみれば。
行FIXで帰りだけオープンていうのを買うという方法もありだけどね。
最初から60日FIXga手間いらずだと思う。
282異邦人さん:02/10/25 14:19 ID:6rogaZAv
>>279
すなおに2ヶ月以上滞在可能な
PEX買えばええやん
そもそもどこ行くのさ?
283異邦人さん:02/10/25 14:28 ID:zoHHADwW
>>279
ぶっちゃけた話、そういう「復路ぶっちぎり」は旅行会社に迷惑かかります。
早い話、航空会社から「あんたのところの客、なんなわけ?
航空券をきちんと使わない不良客ばかりなら、
あんたのところの会社にチケット安く卸すのやめよっかなあ」
ってな具合になるわけです。
きちんと「復路放棄」って伝えるか、(たいてい値段はかわりませんが…)
その日程にあったチケットを買えばすむ話なので、
そのへんトラブルが起こらないように気をつけてくださいね。
284279:02/10/25 15:31 ID:AgQ6Pn8C
60日FIXが取れればそれにこしたことはありませんが
福岡空港発のチケットを探しているのでうまい具合にみつけられません。
インドへの自由旅行なので帰りの便まで指定されるとちょっと窮屈です。
>>283
復路破棄の場合は現地から電話してその旨を伝えることはするつもりです。

>>282
PEXってどういうものでしょうか。FIXとどこが違うのでしょうか。
自由旅行ははじめてなのでよくわからなくてすいません。



285異邦人さん:02/10/25 15:37 ID:Mvsev3+g
>>284
PEX 航空会社が直接個人に売る格安券(航空会社のHPにたいてい案内あり)
FIX 航空会社が旅行会社に卸して、旅行会社が個人OR団体に売る格安券

ってなくらいに考えればいいかと。ちなみにPEXは旅行会社を通して
(あくまでも発券用の窓口として)買うことも可能です。
チケットの規定などは、まあほとんど同じ。
日程が限られて、変更がききません。
286異邦人さん:02/10/25 16:25 ID:6rogaZAv
>>279
2ヶ月もうろつくんならバンコクから陸路でもいいんだろ?
バンコクまでThaiAirのオープンで往復チケット買っとけば
1年有効だし、へたな小細工するより安いぞ(福岡発だし)
287異邦人さん:02/10/25 17:18 ID:gkgOSXXC
>>284-285
PEXは運賃の種類。FIXは適用される規則の種類。二つの言葉はそもそもさしている意味が違うよ。

PEX:個人周遊運賃。
そのほかに、IT:団体包括運賃(いわゆる格安として出回ることが多い)
ノーマル:普通運賃とかある。最近は航空会社が正規割引と称して売っている、事前購入制限付きPEX運賃,ゾーンPEX運賃 = ZPEX,APEXが流行。

FIXは変更不可を示す言葉。(反対の意味でOPENがある)
一般にFIXといえば、NON-END(自社も含め他社への変更不可),NON-RERUT(経路変更不可),NON-RSVCHG(該当便以外への予約変更不可)
そして、NON-REF(払い戻し不可)の条件が入っていることが多い。

PEXやITでも予定変更可能(OPEN)な運賃はある。たとえば世界一周航空券。

なお、帰路放棄の後日連絡は旅行代理店に迷惑がかかるので、航空券を手配する前に電話で連絡をしてその旨を説明し、
帰路放棄の許可が出れば(許可が出ない旅行代理店も多い)航空券を発券すること。

最近は航空会社も旅行代理店も利益が薄くて苦労しているので、自分で勝手に復路放棄すると、
そもそもの航空券の復路旅程終了後60日以内に、最も高額な片道普通運賃との差額を請求されるケースがある。
特に提携が広い航空会社ほど厳しくなる傾向あり、BKK行きなら、KE,CX,SQ,TG,日系などで差額請求された人も多い。

気をつけていってらっしゃい。
288279:02/10/25 19:40 ID:AgQ6Pn8C
>>285
>>287
詳しい説明ありがとうございます。
PEXは航空会社に直接問いあわせればいいのですね。
ただ、制約が緩いだけに値も張りそうですね。

>>286
最初はバンコク→ミャンマー→インドの陸路行きたかったのですが
個人旅行者ではミャンマーを通過することはできないそうなのです。
タイ→インドの航空券代を考えたら直でインドに行ったほうがいいと思ったのです。


289 :02/10/25 20:23 ID:ZUeMmzOw
257はホテルの泊まり方を知らないのでは・・・
サインにこだわりがあるようだがサインは前払いでもすることになるだろうよ。
ホテルにもよるが。チェックイン時にまずサインするだろ。
290異邦人さん:02/10/25 20:42 ID:6rogaZAv
>>279
成田発ならAirIndiaのOPENが利用できると思う
福岡-成田間を考えても、これが一番安いかも


291ユカリ:02/10/25 20:51 ID:nqayRtOf
292異邦人さん:02/10/25 20:59 ID:YUddQEdq
>>279
片道航空券で行って現地で金を使い果たし、働いて帰りのチケット買おうとしているあなた。
「個人旅行者ではミャンマーは通過できない」のではなく「陸路ではミャンマー出国できない」
ってインドスレで教わったでしょ?
教えてもらっといて適当なこと書くと向こうの人に失礼だよ。
それに現地で働いてチケット買うだけの金が出来るならインド人誰も苦労してないって。
あ、ゴメン。
インドスレでの質問に対する答えここに書いちゃった。
293279:02/10/25 21:40 ID:AgQ6Pn8C
>>292
個人旅行者ではミャンマーは通過できない」
「陸路ではミャンマー出国できない」
なにが失礼なのかよくわかりません。
「陸路でミャンマー出国できない」ということは言い方を変えれば
「ミャンマーを通過できない」ということと同じでしょ。
当然陸路での話をしているわけですから・・・^^;
前後のレスをしっかり読んでレスしてくださいな。

>それに現地で働いてチケット買うだけの金が出来るならインド人誰も苦労してないって

そんなことはインドの物価を知ってれば私でも想像できますって^^;
そういう状況でもやった人がいれば話を聞きたいと書いたんですよ。





294異邦人さん:02/10/25 21:41 ID:hdcnHbPB
>292,293
先に書くけど,それ以上のやりとりは別のスレでやってね。
295異邦人さん:02/10/25 22:05 ID:UiqcLSHC
海外で金の延べ棒(1キロ)を購入しようと考えているのですが、
機内に持ち込み可能でしょうか?
預けるのは不安なので・・・
296異邦人さん:02/10/25 22:23 ID:DPcVM+JA
ネタだと思うがそれって税関でひっかかってクソ高い関税とられるんでわ?
297異邦人さん:02/10/26 01:24 ID:UdV8oFAO
>>295
穴にぶち込んでけ
298異邦人さん:02/10/26 01:58 ID:LEyomY1K
金一`って想像つかん。どのくらいの体積なんだ?
つーか金の値段って国によってそんなに変わる物なの?
299異邦人さん:02/10/26 02:13 ID:b9XesujU
>298
大きさ:1辺が4.5〜5cmの立方体を想像してくださいな。
300異邦人さん:02/10/26 02:19 ID:LEyomY1K
案外ちいさいんですな。でもANAには入らんな

国外持ち出し禁止金額を超えていることは想像出来そうです。
そんな大金を無申告(つーか非関税)で持ち出し可能な国はあるんでしょうか?
301295:02/10/26 18:41 ID:cfOrOu5b
1キロまでは非課税で持ち込めると書いてありました(酒やタバコの欄のしたのあたりに)
つまり、日本で買うと5%の税金がつくので、消費税の無い国だと大体65000円ほど安く買えます。
金貨なら小銭入れのいいれて持ち運びできるんですが・・・
302299:02/10/26 19:00 ID:48IprMcQ
>301
私もてっきりネタだと思っていて・・
まず,私の計算が正しいならば,
この程度の大きさならば機内持ち込み可能でしょう。
ただ,金1キロまでは非課税持ち込み可のニュースソースに疑問。
税関関係のホームページには「金」のみの規定がないのだけど。
(私のチェックミスかしら?)
煽りじゃなくて,純粋に興味があるからニュースソースを教えてくれる?
303295:02/10/26 20:00 ID:DrhaePoR
>>302
以前、香港から帰って来る際に機内でもらった免税範囲の紙に書かれてありました。
来月また行く予定なのでその紙のをうpします。
304299:02/10/26 20:34 ID:6sZZMsEc
>303
レスありがとう。私もちょっと調べてみます。
お気を付けて行ってらして下さい。
305299:02/10/26 20:49 ID:6sZZMsEc
調べました。純金は「支払い手段=現金」と認められるわけですね。
確かに1kgまでは手続き不要という情報を見つけましたよ。
機内持ち込みはもちろん可能でしょう。
「貴重品は預け入れ荷物に入れないでください」とある訳ですから。
306異邦人さん:02/10/26 22:15 ID:PY9xXUyt
純金1キロって、日本で当然課税対象になるんですよね?
307異邦人さん:02/10/26 22:58 ID:6sZZMsEc
>306
日本で買うと消費税がかかります。
外国で買って日本に持ち込む場合ですが,これは私の理解によれば,
通貨をそれだけの金額持ち込むのと同じ扱いになるようです。
だから免税か課税かというよりも
1000gの金=100万円相当以下の現金・TCを携帯する人は
日本から持込み・持出し時に届け出がいらないということになります。
308295:02/10/27 00:24 ID:rE+PlLiN
>>305
ありがとうございます、楽しんできます。
>>純金は「支払い手段=現金」
これは知りませんでした、ただ非課税(タバコや酒と同様に)になるとだけ覚えていたもので・・・
金を1キロ買って帰ることで、実質、旅費が丸々浮く計算になるので気持ちよく旅行にいけます。
最近は爪切りでも持ち込みできないようになっているので、延べ棒も鈍器に当たらないか心配した次第です。

>>307
なるほど・・・勉強になりました。
309異邦人さん:02/10/27 00:44 ID:AyqtSKe+
素朴な疑問。
海外で金を買った場合、日本と比べて消費税代が浮くってのはわかるけど、
日本国内でその持ち帰った1キロの金地金を売ったばあい、
結局それは購入時と同じくらいの金1キロの代金しか手元に残らないんでは…?
もしくは手数料とられちまうとか。
それってやっぱりお得になるんでしか?
お馬鹿なのでよくわかりまへん。
だれか地金売買に詳しいひと教えてくだされ…。
310異邦人さん:02/10/27 00:58 ID:iT9nXsib
>309
純金の値段は上下しますので高い時に売れば良いのです。
手数料はとられます。
しかし金を販売する際には5%の消費税を受け取ることができ,
年間売り上げ3000万円以下の事業者は消費税を国・地方への
納付義務がないので5%は自分の手元に残ることになります。
ですから,金の値上がり分+5%の消費税−手数料>0
の場合には得をすることになりますね。
ちょっと危険が伴いますが,海外旅行を利用して金儲けができるかも?
と私も308さんのレスをみて思った次第です。
311異邦人さん:02/10/27 01:02 ID:AyqtSKe+
でもって、
国内での金の売買って、結構手数料かかるんですね。
312異邦人さん:02/10/27 01:03 ID:AyqtSKe+
>>310
消費税、そのまま手元においといたら脱税にならんの??
313異邦人さん:02/10/27 01:04 ID:7r/fd4Gg
東京発の格安海外ツアー、航空券を扱っている旅行会社知ってる人教えて下さい。
314295:02/10/27 01:07 ID:P6L8OjlQ
>>309
えっと、今日の田中金属の販売値段(税込み)が1gあたり1297円(税抜き)1362円(税込み)です。
一方、買取価格は1299円(税込み)です。(税込みというのは金は売却した際に消費税が戻ってくる)
つまり海外で買ってきて日本で売ったとしても1キロで2000円しか儲からない計算になります。
しかし、リスクヘッジとして保有するなら海外で買うほうが断然得というわけです。
また、現在の消費税率5%が近い将来10%、15%となった際に売却すれば大きな利益を得られるというわけです。

もっと詳しく知りたければ経済板にきてください・・・
315295:02/10/27 01:10 ID:P6L8OjlQ
>>310
私もそれを考えたのですが、買取価格はよく考えて設定されているようですね・・・
知り合いに売るなら儲けは出ますが・・・(日本の売値より安く売って相手も得、自分も得)
316異邦人さん:02/10/27 01:17 ID:iT9nXsib
>313
こんなスレもあるけど,
もう少し行き先などを具体的に書いて質問した方がレスがつくと思う。
東日本発着★格安航空券総合スレッド
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1034637790/l50
317異邦人さん:02/10/27 01:21 ID:7r/fd4Gg
>>316
どうも有り難う御座います。
もう少し具体的に言うと、アメリカ東海岸格安チケットを扱っているお店を
教えてくれると助かります。
318たいよう ◆l2tavito3U :02/10/27 01:47 ID:x9z4iefz
>>317

>>4のFAQをまず参考にしてみてください。
319異邦人さん:02/10/27 06:18 ID:tpKrCZVx
NetmileのDMに乗ってたんだけど、「Hotel Express International」知ってる人いる?
年会費18,200円で「旅慣れた方が絶賛。世界中3,700軒以上のホテルが(定価の)50%off!」らしい。
よく読むと、50%offが保証されるわけではないが、「予約の8割は50%offを実現」しているらしい。
年末に7泊9日のヨーロッパ旅行をするから、使えるなら使いたいな〜と。
誰か情報キボンヌ。

http://www.hot-ex.jp/
http://www.netmile.co.jp/ctrl?mb=user.NMPlainHTML&tp=user/TPLinkCampaign_1-1.html
320トラベル男ちゃん:02/10/27 10:24 ID:vBIvNtQh
数年ぶりに海外に行くことになり、念のため確認させてください。
以前から「離陸2時間前」に空港へ行くこと、と言われていますが、
実際のところ、離陸何分前までならチェックイン可能なんでしょうか?
ファーストやビジネスクラスなら便宜図ってもらえるのだろうが、
こちらはおなじみ「格安航空券」。
1時間前にぎりぎり成田につく予定(仕事の都合上2時間前到着は無理)
最近セキュリティチェックが厳しいということで、
少し心配です。情報がありましたら教えてください。
321異邦人さん:02/10/27 10:28 ID:l/0arHso
使い捨てカメラ(未開封)を
飛行機に乗るときスーツケースに入れたまま預けてしまったんやけど
大丈夫じゃないよね?
もう使えない?
322異邦人さん:02/10/27 10:32 ID:zdXn0cXw
>320
遅れた人の人数による。4〜5人なら見切られるし10人以上いれば待ってくれ
たりするから腹が立つ!
323異邦人さん:02/10/27 10:42 ID:8GI38HFz
>>320
仕事の都合がどの程度の重要な都合か判らないが、自分だったらとにかく
30分でも早く出れるように按配するね。
1時間前でも乗れる場合もあるしアウトの場合もあるだろうからなんとも・・・
>>321
使えることもある。あまり重要じゃない写真を撮って現像に出してみれば?
324異邦人さん:02/10/27 10:43 ID:viW433gC
>>321
先日の旅行で預け入れた後に気づいて成田の売店で防護袋と使い捨てカメラを
再調達しましたけど、結果としては問題無く使えました。一応復路では防護袋に
入れましたけど。
325異邦人さん:02/10/27 14:29 ID:FNwBaaKe
成田の駐車場に関する話題のスレを直リンして欲しいです。
なければスレ立てていいのかな?
326異邦人さん:02/10/27 15:46 ID:LP+KJ+Zm
アリゾナにあって、よく写真でみる隕石の衝突でできたすごい穴あいてるところ
ありますよねえ。あれってどの辺にあるか誰か教えてください。ちなみに、
あの隕石穴の名前も。
327ドキドキ:02/10/27 16:57 ID:3PJhYQqv
Eチケットなんですがパスポートを見せればOKなんですか
両替は成田でやっても手数料は多く取られることはないのですか?
明日海外へ行ってみるのだが不安だらけ、マジレスお願いします。
328異邦人さん:02/10/27 16:58 ID:eQNsdRS8
>326
隕石・アメリカでぐぐってごらんよ。
329異邦人さん:02/10/27 17:14 ID:eQNsdRS8
Eチケットの利用方法
http://www.jal.co.jp/inter/service/e_ticket.html

日本での両替は手数料としてまとまったお金を取られるという事はありませんが
基本的には銀行のキャッシュ「中値」+αが円貨を外貨に換える時の価格、
この「α」が手数料です。
330ドキドキ:02/10/27 17:19 ID:3PJhYQqv
>>329
さんきゅ
では、近所の銀行で両替するのと成田空港で両替する際の
手数料は同額ってことですよね。間違っていたら指摘して下さい。
331329:02/10/27 17:20 ID:eQNsdRS8
両替のこと、ややこしい書き方をしましたが、
要は、銀行は損のないように
チャンと手数料(利益)込みの価格で両替してくれるということです。
332異邦人さん:02/10/27 17:21 ID:ErQ7nNTu
>>327
空港だからって手数料が市中銀行より高いことは無いよ。
ただ、米ドル、ユーロ以外の通貨は>329さんのいう「α」が大きいため、
現地空港の両替所の利用のほうをおすすめします。
333ドキドキ:02/10/27 17:23 ID:3PJhYQqv
納得です。理解力不足ですみません。
では明日、両替をします。
334ドキドキ:02/10/27 17:25 ID:3PJhYQqv
現地ですか?と言うと成田ではやめたほうが
好ましいということですか?
再び不安です。
335異邦人さん:02/10/27 17:28 ID:eQNsdRS8
>334
どちらへ行かれるのですか?
336ドキドキ:02/10/27 17:33 ID:3PJhYQqv
アメリカです
337異邦人さん:02/10/27 17:37 ID:eQNsdRS8
あぁ、米ドルだったら日本で換えていったほうがいいです。
これで決まりっ!
338ドキドキ:02/10/27 17:38 ID:3PJhYQqv
さんきゅ
解決しました
アメリカにいってきます
339異邦人さん:02/10/27 17:42 ID:GdkTOp3A
>>338
大きい単位(例えば100ドル紙幣○枚とか)だと使えない(店員が嫌がる)
ので20ドル以下で持っていったほうがいいよ。

例えば100ドルパック(20ドル3枚10ドル3枚1ドル10枚とかセットになってるやつ)
とかが銀行に用意してあるのでそういうのを利用するといいよ。
大きい買い物はクレジットカードで。
340異邦人さん:02/10/27 18:26 ID:Z7udyxUp
>>319
定価というのがミソだよね、普通ヒルトンとかチェンホテルのWebから予約入れても
定価なんて提示される事はまずないですし、UAのホテル半額券だって定価から半額な
のであまり利用価値ないのに1万8千円ちかく払う価値があるかどうかかなり疑問です。
プライスラインとか利用すればこんな会費払わなくても相当安く予約出来ますし。。。
あまり年会費の元はとれそうな気がしないですね。
341319:02/10/28 00:13 ID:Leu0asXQ
>>340
レスありがとうございます!忘れ去られて逝くかと思いました‥。
おすすめのホテル予約サイトってありますか?
自分で調べたところ、主にヨーロッパ方面では下記のサイトがそれなりに安いみたいです。
(2つは格安エア系列です)

「Easyjet」
http://www.octopus4easyjet.com/
「Ryanair Hotels」
http://www.ryanairhotels.com/
「UTELL」
http://www.utell.com/

他におすすめサイトがあれば教えてください!
342異邦人さん:02/10/28 00:24 ID:e1O9xfA8
>>341
残念ながら自分はアメリカ専門なのでヒルトンやマリオットは素直にホテルチェーン
の直営サイトから予約入れてまつ。自分の場合予定変更とかの可能性も考えて事前に
デポジットとか全額前払いのレートは使いません。クレジットカードでギャランティ
出来るレートで1番安いのを予約していまつ。
343異邦人さん:02/10/28 00:30 ID:Pwe/XvKc
>>340
仕事でNYの高級ホテルと価格交渉したことがありますが、
市場と同じで、宿を欲しい人が沢山いれば値段は上がるし、
少なければ安くなるので、
日々というか一日の間でも値段は変わり定価は存在しないと言ってました。

従って、ご指摘の通り「定価」が何かという所がポイントですね。
344異邦人さん:02/10/28 00:32 ID:LuDnvd76
ハワイでは国際免許なくても運転できるって聞いたけど、
ホントなんでしょうか?
マウイに行くんで、レンタカーを借りたいのですが・・
345異邦人さん:02/10/28 00:52 ID:ntoBSkpL
www.hoteldiscount.comなどはいかがですか?

私自身はspgやhiltonのサイトから直接予約することが多いので、
なんともいえませんが。
あと、expediaやtravelocityなども定番ですが、オススメです。
346異邦人さん:02/10/28 00:54 ID:5XP5UfHT
ハワイ島で借りた時、日本から予約するときは国際免許いらないって聞いて
たけど、現地でちゃんとチェックされたよ。ちなみに借りたのは
バジェットです。国際免許、すぐ交付してくれるから取りに行ったら?
347異邦人さん:02/10/28 01:01 ID:ntoBSkpL
>>343
同意です。

定価というのはラックレートのことでしょう。
よほどの超人気ホテルでもないかぎり、
ラックレートをそのまま客に押し付けることはないです。

ニューヨークのシェラトンマンハッタンもラックが$399で
Best Availableが$219だったりしますから、
ラックの50%引きの凄いディスカウントという謳い文句でも、
Best Availableから$20しか安くありません。

さらに個人客でも100% Prepaidとかの条件をつければ$190以下、
旅行会社のグループ割引だと、$120ひどいときには$80にもなります。

ホテル側も部屋を空けるよりは、シーツやアメニティ代金を払ってでも
泊まってもらったほうが利益もでますし。
348異邦人さん:02/10/28 01:07 ID:5qhgas21
expediaやtravelocityはいいと重いまつ、あと以前はTravelWebも時々使って
ますた。www.hoteldiscount.comは友達が使ったけどプリペイドのレートが多
かったらしい。
349異邦人さん:02/10/28 01:47 ID:bGyQXS2+
>>12
大学の学籍が欲しいだけなら、放送大学がオススメ。
入学金2万と、授業1科目1万の、計3万出せば、2年間有効の学生証が手に入るよ。

国際学生証も、作れるらしいです。
http://homepage1.nifty.com/atsumori/Deutsch/Deutsch_19991201.htm

携帯の学割とかも効くので、けっこう簡単にモト取れる。
350異邦人さん:02/10/28 02:00 ID:bGyQXS2+
来月、ソウルに行きたい、地方在住者です。
成田で、乗り継ぎしたいんだけど、HISや大学生協で扱っている
格安航空券だと、朝9:20と、夕方16時の便しか乗れないとのこと。
朝の便に乗るには、前泊しなければならないので、16時の便の
チケットを買って行こうと思います。

でも、時刻表見ると、「コードシェア便」てのが、何本か飛んで
いるんですよね。
16時の便の格安チケット持って、早めに成田に着いて、早い時間の
コードシェア便に空きがあった場合、乗せてもらえるのでしょうか?
351350:02/10/28 02:04 ID:bGyQXS2+
あ、格安チケットの航空会社は、ANAです
352異邦人さん:02/10/28 02:33 ID:8ImHQ5Rg
>>350
格安チケットはその指定された便にしか乗れません。
買ったのならあきらめです。
出発日変更も出来ますが、FIXならだめぽです。

コードシェア便は、ただ複数の航空会社が一つの飛行機を共用運用してるだけなので、
チケット購入時には、その航空会社の単独便のチケットと同じ扱いで売られています。
あなたが見逃したのか、チケット代理店の香具師があなたに薦めなかったのかの
どちらかだと思います。
353異邦人さん:02/10/28 03:31 ID:rFZnxyvi
海外で買った松茸って日本に問題なく持ち込めるんですか?
よく韓国産とか。カナダ産とかスーパーに並んでいますが、
個人でも購入したものを持ち込めるのでしょうか?
354異邦人さん:02/10/28 03:47 ID:ntoBSkpL
特定の免税店で購入したもの(土やその他ものを丁寧に取り除いてあるもの)は、問題なく持ち込める。
それ以外の場合、一般のお店で購入したものは、植物検疫申告が必要。
チェックはそれほど厳しくはないらしいが、狂牛病絡みで規制強化になっているので、要注意。
355353:02/10/28 04:15 ID:kxvYXWfS
>>354
サンクス
356異邦人さん:02/10/28 09:13 ID:I48osIbT
海外のネットカフェなどでhotmailを使用して
日本にメールを打つとき日本語で送るにはどうしたらいいのですか?
357異邦人さん:02/10/28 09:18 ID:1Y5Tjlbq
>>356
日本語環境のPCじゃないと、日本語入力は無理
2000やXPなら日本語の閲覧は可能だが、それ以外だと読もうにも文字化けの可能性大
358異邦人さん:02/10/28 09:24 ID:51/iQBU1
359異邦人さん:02/10/28 09:25 ID:ZRMRYv3q
>>357
そうなんですか…回答ありがとうございます。
今、プノンペンを旅してる友達がhotmailで日本語でメールを
送ってくるのでどうやっているのだろうと不思議に思いました。
360異邦人さん:02/10/28 09:38 ID:ZRMRYv3q
>>358
うわぁぁぁぁぁぁ!!
こういうのがあるんですね。
早速ためしてみます。
ありがとうございました。

357さん358さん回答ありがとうございました。
361異邦人さん:02/10/28 10:46 ID:a0wC4btV
年末に海外に行くのですが、夫が仕事の都合で、飛行機の出発時刻の1時間前にしか
空港に到着出来ません。
私ひとりだけ先に行ってチェックインしようと思うのですが、夫の分もチェックイン
出来るのでしょうか?
夫の席が無くなるようなことがあったら・・・と不安です。
362異邦人さん:02/10/28 12:23 ID:Twrbqope
後の待ち合わせ場所をきちんと決めておけば。
二人分のパスポートを奥さんが持って先にチェックインしておけば
いいんじゃないかしら? 
でも、預ける荷物があるのなら奥さんが二人分持って行くってことになるよね。
不安ならあなたが乗る航空会社に直接聞いてみてくださいませ。

それよりも、その後の手荷物検査と出国手続きでメッチャ混んでたら
そこで時間をとられてしまう方が不安だとおもう。
363異邦人さん:02/10/28 13:14 ID:DdOXyaoZ
代理人のチェックインってだめなんじゃないかと思うが?
364異邦人さん:02/10/28 13:26 ID:oM6iOAM1
T−CATってのはだめでしか?
365361:02/10/28 13:36 ID:a0wC4btV
>>362
レスありがとうございます。
このご時世、本人とパスポートを見比べずにチェックイン出来るのかなと
思いまして・・・。
大きいスーツケースは私が持って行き、夫には機内持込が出来る大きさの
ものを持って来てもらう予定です。

さっき成田空港のHPで確認したら、乗る予定の飛行機は第1ターミナルの
最終便。これが第2ターミナルだったら、ホノルルやグアム行きの飛行機が
後続してたので、おっしゃる通り、手荷物検査と出国手続きが混んで、
日本残留でしょうね(w
でも、最終便だと係の人が少なそうだし、油断禁物ですねー。
366361:02/10/28 13:45 ID:a0wC4btV
>>363,>>364
あ、レス書くのに時間がかかって、見てませんでした・・・
どうもありがとうございます!
海外って数えるほどしか行ったことないので、勝手がわからなくて・・・(´・ω・`)ショボーン
東京に引っ越してきたばかりなので、T−CATのこと、調べてみます。
どこにあるのかもわからない(w
367異邦人さん:02/10/28 13:46 ID:8IM45Tst
>>365

>>361さんの言うとおり、両人いないと駄目なんじゃないのか。
国内線は大丈夫だけど、国際線は無理だと思う。

それにチェックインだけして乗らないのは航空会社にとって激しく
迷惑がられる行為。 出発前に係員が人の名前呼びながら走りまわって
ることあるでしょ? 飛行機爆破犯の常套手段だし、定時運航にもかかわっ
てくるので、非常に問題になるよ。 特に前者に関して、下手すると新聞沙
汰ってくらいの大事だと思え。 
 
368異邦人さん:02/10/28 13:57 ID:ntoBSkpL
>>365
>>367さんが正解。
グループチェックイン(団体チェックイン)を受け付けてくれるエアラインで、
ツアーの団体客の一人ならチェックインだけは問題ない。
但し、ツアーの随行員は嫌がるだろうが。
個人客の場合は、2人揃わないと無理。

仮にチェックインできたとしても、搭乗時間に夫が間に合わなければ、
飛行機は出発できず、あなたと夫の荷物は降ろされ、厳重に検査されるため
飛行機は大幅遅延となる可能性が高い。

現在経済的にも苦しい米系エアラインなら、
その遅延がチェックイン時の不正によるものということ
(=本人がいないのにチェックインをしたこと)・・・が発覚すれば、
平気で遅延運行のツケを(賠償金で)払わされることになるよ。

今のご時世だからこそ(9/11以降)、チェックは厳重。ご注意を。
369362:02/10/28 14:05 ID:Twrbqope
うわっ、361さん、ゴメンなさい!!!!
・・・いいんじゃないかしら、なんてホントいい加減なレスしてしまって・・
後のレスを読んで、自分の認識の甘さを痛感しています。
ホントに、ホントに、ごめんなさい!!  m(__)m
370異邦人さん:02/10/28 14:17 ID:DdOXyaoZ
>>369
きみ、今日一日はたいようってHNで過ごせ(藁
371361:02/10/28 14:40 ID:a0wC4btV
>>367,>>368
詳しい情報ありがとうございます!
うーん、ヤパーリ1時間前到着っていうのは無理がありましたかね・・・。
個人旅行なので、同時チェックイン出来るように、夫の勤務先に無理を言うしか
なさそうですね。新聞沙汰や賠償金支払いは避けたい(w
ちなみに、T−CATでチェックイン出来る航空会社じゃなかったです。残念。

>>362
いえいえ、とんでもないです。
私たちのプランの立て方が無理だったので・・・。
大変勉強になりますた。今後はゆとりあるプランを立てたいと思います。
372異邦人さん:02/10/28 15:01 ID:hL6cL3Yj
>>371
年末じゃなきゃOKかもしれないがね
年末じゃダメだよ
下手すれば諸手続きだけで1時間は過ぎちゃう
373異邦人さん:02/10/28 15:15 ID:B6pxVLT+
パリの★★★レストランは、本当にジャケット&タイじゃないと入れてくれないんですかねぇ。
普通の格好で来てる現地民、何回か見かけましたが。
374異邦人さん:02/10/28 15:49 ID:TPwKfdaH
年末は3時間前集合かけるカウンターもあるくらいですからねー。
ハワイ線とか。
375異邦人さん:02/10/28 15:59 ID:ntoBSkpL
>>373
ジャケットは必須だが、三ツ星レストランで、ネクタイが必要かどうかは、
意見が分かれるところらしい。(特にヌーベルキュイジーヌのお店では)
基本的には、どんな身なりでも客は客なので、入れてくれるだろうが、
周りの視線が冷たいと思われ。

普通の格好で来て(顰蹙をかって)いるのは、現地の人ではなく、
アメリカ・カナダ人ではないかい?
(彼らのマナーの悪さは、実際のところ問題になっているので)
376361:02/10/28 16:46 ID:a0wC4btV
>>372,>>374
うーん、そうなんですかー。
21:55のAFに乗るんですけど、その前の第1ターミナル発の飛行機が21:00。
AFが最終便だし、小1時間も間があいていれば、検査や手続きの列も
空いてるだろうと踏んでいたのですが・・・。
成田を甘く見てますた。
夫が帰宅したら、早速報告します。
377異邦人さん:02/10/28 17:15 ID:poi8S1Pu
>361
指示されている集合時間に遅れていって,
何らかのトラブルで飛行機に乗れなかった場合,
どこにも文句と言えないはずだし・・すごく困ると思いますよ。
間に合うか,間に合わないか,よりも
何かあった時に交渉できるのかどうかを基準にした方が良いと思いますが。
378361:02/10/28 17:35 ID:a0wC4btV
>>377
すみません、交渉とは、どこに何を交渉するのでしょうか?
お教えください。
ちなみにPEX運賃なので、振替えも出来ませんです・・・。
379異邦人さん:02/10/28 17:56 ID:ntoBSkpL
>>376,>>378
空港に遅れていってチェックインできないのなら
「どこにも」「何にも」交渉できません。
航空券を捨てるしかないです。
F,Cならともかく、Y(PEX)なら1時間前はダメダメでしょ。

2時間前にでも行ってちゃんと規定時間内にチェックインしておけば、
(買物していて遅れたというような、明らかに旅客の責と思われる場合を除き)
たとえ出国審査や諸手続きで遅れそうになっても、
空港係員や地上職員にいえば何とかしてくれるよ。

国際線航空券の運送約款の項目にも以下のように書いてあると思うが。
「旅客は搭乗に必要な書類を揃え、十分な余裕を持って空港に到着すること」
もちろんこの約款を字面どおり解釈する航空会社はサービスという点では問題だが。
380361:02/10/28 18:12 ID:a0wC4btV
>>379
どうもありがとうございます。
ヤパーリ夫の仕事を早く切り上げてもらうしかないのですね。
出来れば、3時間前くらいにチェックインしたいと思います。
何かあってからでは、遅いですもんね。せっかくの旅行だし・・・。

はー、せめてCだったら・・・(遠い目
381377:02/10/28 18:41 ID:poi8S1Pu
「何かあった場合」というのは,
旅行会社のミスで予約が入っておらず再予約に手間取ったとか,
その他もろもろ不可抗力のトラブルを想定してです。
こちらが旅行会社の指示通りに動いているならば,
何らかの交渉が可能でしょう。
(翌日の航空券代を払えとか,成田のホテル代を払えとか,
 航空会社に交渉しろとかを旅行会社に言うということ)
自分がミスした場合,もちろん交渉できません。

>380
何かあってからでは遅いよ,
私の家族が旅行会社のミスで飛行機を逃した時に
翌日に振りかえてくれたけど貴重な1日は戻ってこなかったもの。
「このご時世の海外旅行はセキュリティーチェックとか大変みたいよ」
とご主人を散々おどしておくことをお勧めします。
(普通に行動していれば大丈夫だけどね)
382異邦人さん:02/10/28 19:37 ID:ZWE87XN1
地方在住者なのですが、沖縄に行った時は、
地元空港→羽田→那覇空港、と殆どただに近い料金で乗り継ぎが出来たのですが、
海外へ行く時はそのような乗り継ぎはやっぱりむりなのでしょうか?
羽田と成田は離れているからやっぱ無理ですよね・・
激しく厨房質問ですみません。
383異邦人さん:02/10/28 19:44 ID:poi8S1Pu
>382
航空会社によって激しく違いと思います。
例えばANAの場合(他には経験がない),
スターアライアンスの航空会社で海外に出る場合,
千歳→関空で24時間以内の乗り継ぎなら片道5000円ということもあった。
羽田・成田は「東京乗り継ぎ」の扱いをしてくれると思う。
料金,条件などは時期によって変わりますが,
正規料金より安くなる可能性大なので
それも考えて航空会社選びをする価値大です。
384異邦人さん:02/10/28 20:00 ID:fBP9sLEd
『関西ウォーカー』などに連載している"西村軍団"
が書き下ろしたキャラクターが出ているサイトを発見しました。
リフォームについてのサイトなんですが、4コマがあって
楽しいッスよ。

http://www.homepro.co.jp/palette/refom/
385異邦人さん:02/10/28 20:36 ID:6HTChKD7
>>373
>普通の格好で来てる現地民、何回か見かけましたが

常連と一見客で、扱いは違うわな。普通。
386異邦人さん:02/10/28 20:50 ID:6S5Wdnlg
>>356 いまどき東南アジアのネットカフェなら
日本語IMEぐらい入ってるとこのほうが多いよ。
387異邦人さん:02/10/28 20:54 ID:BeIxMJtL
>>386
(´-`).。oO(>>356はおそらくIMEの意味さえ知らないと思われ・・・)
388異邦人さん:02/10/28 20:54 ID:8I7aktud
>>382
成田と羽田は同一扱い
ただし成田と羽田間の交通費は自前になる。国内2区間までOKの
ケースもあるので福岡や関空などで乗り継ぎして行く方がやすくな
る場合があるよ。
389なな:02/10/28 21:05 ID:5+C1nVn6
海外旅行中に、日本の友達に電話をかけたいんですがその友は携帯しか持ってないんですね!?
で、日本の国番号の次に市外局番(最初が0だったら0を抜かした番号)ですよね?携帯だったら最初の「090」の「0」をぬかして、国番号+90−****−****になるんですか?
390異邦人さん:02/10/28 21:08 ID:8I7aktud
>>389
そうだよん。
例えばアメリカからだと011-81-90-****-****だね
391なな:02/10/28 21:21 ID:5+C1nVn6
ありがとうございました!!!!!ほんとに。>異邦人さん
392異邦人さん:02/10/28 21:44 ID:eGdGStJ+
ちなみに、ネクタイしてくと場違いに見られる保湿機レストランもあるぞ。
393異邦人さん:02/10/28 21:46 ID:B2k8KGP6
きっと無味乾燥なレストランだろうよ
394異邦人さん:02/10/28 21:50 ID:eGdGStJ+
笑点のぼやけた味ですた。
395異邦人さん:02/10/28 22:10 ID:avCGJ/S/
>>389
でもたしか携帯電話が国際電話可能か登録しておかないとダメだったかと。
お友達の携帯のキャリアを一度調べておいたほうがいい。

でもって、>>390さんのかけ方はもしかしたら来年春から変わるかもしれない。
396異邦人さん:02/10/28 22:44 ID:w8qg6zkS
>>395
携帯で受けるだけなら問題ないんでは
397異邦人さん:02/10/28 23:17 ID:V1j8TMXa
携帯電話への国際通話は受ける方は問題なしで,
かける方が日本の携帯電話への発信に対応しているかが問題となるはず。
398350:02/10/28 23:46 ID:oEWLh4wH
>>352
回答ありがとう御座います。
チケットは、まだ買っていません。

(国内での移動と同じ)ANAの飛行機に限られるからこそ、HISや大学生協で格安にて
売ってくれるというワケなのかなー。勉強になりました。
コードシェアに乗ったら、いくらになるか聞いてみます。
399たいよう ◆l2tavito3U :02/10/29 00:16 ID:6qfSexLo
格安航空券って、通常はコードシェアに予約は入れられませんよ。。。
400異邦人さん:02/10/29 00:21 ID:OhXMT+ty
>399
コードシェア便の格安航空券買ったことあるけど・・・
350さんの場合はコードシェア便に
格安航空券の設定がない可能性はありますね。
「この便に乗りたいけど一番安い料金設定だといくらですか?」
と聞けば納得のいく返事がもらえるでしょうが。
(私はいつもそうやってチケットを買っている)
401異邦人さん:02/10/29 00:21 ID:sK5yss1E
>>399
漏れは格安でバンコク行くとき、タイ航空で予約するときJALとのコードシェア便狙って
ますよ?
タイ航空の値段でJAL乗れるから(゚д゚)ウマーとか思ってたんだけど、これは特別なの?
402異邦人さん:02/10/29 00:31 ID:lcBYQ9MM
ホテルのランドリーサービスを利用する際、
パンツや靴下も出しています?

何か、気が引けるのだが…。
403異邦人さん:02/10/29 00:46 ID:sK5yss1E
>>402
男ですが出しまくってます。
女性ならまた違う反応かもしれないですが・・・
404異邦人さん:02/10/29 00:48 ID:pnuKgz+I
>>401
TGとJLの共同運航便のJLはD10だよ。
20年前の機体、しかもCAも20年物。
俺はTGの方がいいと思うよ。
405優作:02/10/29 00:50 ID:QOeLpXzt
ドルへの換金一番率が良い両替方法ってなんですか?
ちなみにロス経由でリマに行くんですが。
406異邦人さん:02/10/29 00:52 ID:yb/N92iJ
>>399
え?そうなん?
ヨーロッパ方面はほとんどOKだけど何でだろう。
ちなみにコードシェアでも料金は一緒だった。
407異邦人さん:02/10/29 00:52 ID:OhXMT+ty
>402
女性なら靴下OK。パンツはダメでしょう。
本当かどうかは知らないけど(ウソっぽいと自分でも思うけど)
英国貴婦人でもパンツを人に洗わせるのは女王だけと聞いたことがある
408異邦人さん:02/10/29 00:52 ID:sK5yss1E
>>404
そうなんですか。どっちもよく乗ったけど私には違いがよく分からないです。

まぁそれはそうとして、>>399は正しいの?
409たいよう ◆l2tavito3U :02/10/29 01:10 ID:6qfSexLo
>>406

それって、実はPEXかZPEXで発券してませんか?
410異邦人さん:02/10/29 01:41 ID:MJ1TeJnR
>>408,>>409,>>406,>>401,>>400,>>399,>>398 その他色々

格安(IT)だからコードシェアのフライトが押さえられないということはない。

使えない例としては、NH単独のみのフライト限定で作ったような格安。
LH operating(運行) , NH marketing(コードシェアする会社) などのコードシェアは取れない。

しかし、たとえばLH-NHのジョイントで作っているような格安航空券
(例:「ヨーロッパあちこち周遊X日間」みたいなツアーのばら売り)だと、
NH/LH双方のコードシェアにともに搭乗可となる。

しかしながら、例えばTG operating , NH/LH marketing のようなコードシェアには乗れない。

要はその格安航空券が、どのような経緯を元に作られたかどうかによるので、
格安航空券を販売している会社に聞くのが一番良い。

ヨーロッパ、アメリカなどでは、EU圏内/US国内の乗り換え移動の可能性を考慮するので、
コードシェアが使える格安が多い。

なお、ZPEXでも最安値の航空券の方はコードシェアは使えない。(これは域内乗り換えも別料金)
(北米GET28,ヨーロッパGET35)

色々例外があるので、よく勉強されたし。
411たいよう ◆l2tavito3U :02/10/29 01:51 ID:6qfSexLo
>>410

>しかし、たとえばLH-NHのジョイントで作っているような格安航空券
>(例:「ヨーロッパあちこち周遊X日間」みたいなツアーのばら売り)だと、
>NH/LH双方のコードシェアにともに搭乗可となる。

。。。なるほど、勉強になりました。。。

412異邦人さん:02/10/29 04:02 ID:PhCPePBy
>>409
SEXで発券すますた
413このスレ1さんへ:02/10/29 04:56 ID:OhXMT+ty
掲示板へのリンクは,
ローカルルール等リンク先更新総合スレッド4
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1032279440/
に依頼するのですって。私も今日知ったばかり。
このスレ内でお返事がでていなかったようなので書き込み。
414異邦人さん:02/10/29 05:23 ID:4RBQNgQI
>>410
詳細な説明、ありがとうございます。

見積もりのメールをよく読みなおしたら、「共同運航使用不可」
「現地変更不可」と、しっかり書いてありました。

それに、羽田〜成田の移動時間を考慮すると、旅行代理店さんの
提示した16時の便にしておくのが無難みたいです。

漏れの確認不足で、大変お騒がせしました。
415異邦人さん:02/10/29 05:53 ID:YY+ClZcI
>414
それぐらい調べてから質問してくれ!
416409:02/10/29 08:11 ID:ug1kwZsc
>>409
いや、いわゆる格安。
欧州なのでLHとかAZとか。
AZはペックスでコードシェア利用可だけど
LHはだめぽといわれたよ。

>>410
なるほど。
いつもはLHのペックスなんなけど漏れは今回どうしても
コードシェア便にのりたくて値段の変わらない
格安にしますた。
417異邦人さん:02/10/29 08:56 ID:GBSijzCC
北米・豪州系でマイル貯めるなら
どのカード&航空会社がお勧め?
418異邦人さん:02/10/29 09:21 ID:mEthUXbs
ゆーえー!これ最強!
だが、突如倒産するかもしれない諸刃の剣
素人にはお奨め出来ない
419異邦人さん:02/10/29 12:20 ID:UNyAiX6O
上に詳細な説明があるけど、格安でもコードシェア便に乗れる
やつあるよね。 CXでスイス行ったとき、香港から先がスイス
航空(倒産前)だったよ。値段が変わらない場合もあるし、
コードシェア便使用だとちょっと高くなる、ということもあるな...
420異邦人さん:02/10/29 13:50 ID:BMQyBWC7
マイレージの件で質問させて下さい。

エールフランスの格安航空券で,JALのマイレージバンクに加算して
もらうことは出来ますか?
ダメならKALですかねえ。
KALもダメならエールフランスのカード作るか,マイル捨てるしかないんでしょうか。
421異邦人さん:02/10/29 14:41 ID:Ep4vgyVL



海 外 旅 行 っ て 何 が 楽 し い の ?

422異邦人さん:02/10/29 16:00 ID:r/KtxJUD
えーと、イギリスなんですが、今1ポンドは日本円でいくらぐらいですか?
423異邦人さん:02/10/29 16:00 ID:YY+ClZcI
>420
確認ですが,KALって大韓航空ですよね。
1年前の情報誌によると(これしか手元にない)
格安航空券のエールフランスはJALダメ,大韓航空はOKです。
JAL,大韓航空にお問い合わせ下さい(どちらも親切だろう)
424異邦人さん:02/10/29 16:06 ID:QOYZNbpr
425異邦人さん:02/10/29 16:07 ID:QOYZNbpr
>>421
つまんないから、しないほうがいい。
426422:02/10/29 16:15 ID:r/KtxJUD
>424

ありがとうございます!!
いろいろ探したのに自力じゃこんなとこ見つけられなかった・・・
427異邦人さん:02/10/29 16:16 ID:cHZRoMJF
428異常人さん:02/10/29 20:24 ID:t+y/L9b9
 質問でございます。

 今度、グァムに行くことになりました。
 現地でノートパソコンを使いたいのですが、電源(電圧?)に関して
の情報が良くわかりません。一応、コネクタは日本と同じA−2タイプ
らしいとの事なのですが…

 手元のノーパソ用アダプタには、「INPUT:100V−240V」
と言った表記があるのですが、これは単純に240Vまでは問題無く使え
ると信じても良いものなのでしょうか?

 ご存知の方、よろしくお願い致します。
429異邦人さん:02/10/29 20:37 ID:rKK1Z6YQ
>>428
たぶん問題ないけど、パソコンは家電と違って精密機械なので
何が起こるかわからないので使用は自己責任で。
…という話はこのスレにゴロゴロ。

--海外へノートPCを持っていこう!その3--
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1016265068/
430異邦人さん:02/10/29 20:56 ID:7qGGAm/u
リゾート地に行ってまでパソコンを使うなよ。
431異邦人さん:02/10/29 21:07 ID:cd6JCmVw
>>422 通貨のレートリストなんてヤフーファイナンスにいくらでもあるぞ
>>428 だいじょぶです。グァムでPCをなにするんだかしらんけど。
432異邦人さん:02/10/29 21:13 ID:9VAUSBV5
>>428
預入れ荷物にするならPCのクッション梱包は厳重に。スーツケースの扱い乱暴だよ。
私も持って行きましたが、添乗員さんに機内持ちこみにした方がいいって言われました。
433異邦人さん:02/10/29 21:18 ID:cd6JCmVw
っていうか、貴重品や壊れ物を預けちゃだめだって・・
434異邦人さん:02/10/29 21:20 ID:n4GBlGrn
>>430
うむ。
ビジネスならいざしらずだが。
435異邦人さん:02/10/29 21:23 ID:tzom/0Rs
436たいよう ◆l2tavito3U :02/10/29 21:28 ID:6qfSexLo
>>430

持ち運び用のスピーカつなげて、音楽聴いてますよ。。。
あと、デジカメのデータを保存してます〜

むしろ、かさばらなければ便利かも。。。
437異邦人さん:02/10/29 21:33 ID:GLGGZ474
リゾートでは、その地の風の音と波の音がBGM。
風景は自分の目に焼き付ける。

…あ〜、でも2ちゃんはチェックしたいかも。
438たいよう ◆l2tavito3U :02/10/29 21:36 ID:6qfSexLo
>>437

カコイイ…
439異邦人さん:02/10/29 21:42 ID:tzom/0Rs
海外旅行にPCを持っていくのも、
海外旅行に日本食を持っていくのも、
キャンプにTVを持っていくのも、
ケーブルカーで山に登るのも、
車でお遍路回りするのも、

好きずき

>>435 は、ヤフーの為替レートでした。失礼。
440異邦人さん:02/10/29 21:55 ID:cd6JCmVw
俺のよく行くベトナムはバイクや工事がうるさいのでたいてい
部屋で音楽かけてるんだけど、スピーカーが重い・・
軽いのは音悪いし・・ということでいつも現地で20ドルぐらいの
AC240Vのアンプ付きスピーカー買って、最後に捨てて帰ってるん
だけど、もっといい方法ないかなぁ・・。
パナソニックでMP3つきCDプレイヤーにスピーカーついて240V対応
というのが二万円であったんだけど、やっぱり小さいから音悪い・・
ソニーの1万円ぐらいの小型CDラジカセ(カセットないけど)は
MP3がないのと240V対応がない・・ 音楽スレ向けの話だったかな。
441異邦人さん:02/10/29 21:57 ID:xVjXNASF
出歩く時はパスポートを携帯しないほうがいい、と某サイトに
書いてあったのですがそうなのですか?
安宿に泊まるので置いて出かけるのが心配なのですが・・・

あと偽警官にでくわした場合、どう対処すればいいのでしょうか?
442異邦人さん:02/10/29 22:04 ID:f0OeB5uV
>>428
ノートPCは経験上、ACアダプタさえ対応していれば電圧が違ってもOK
私もアメリカやサイパンでThinkpad使ったが問題なかった。
ただ預けるのは危険。持ち込むべし。

443異邦人さん:02/10/29 22:05 ID:cd6JCmVw
>>441 国によります。まともな国なら持ってたほうがいいです。
っていうか、ほとんどの国では持ってたほうがいいです。
昔のカンボジアなんかだと持ってないほうがましということが
ありましたが・・それでもコピーぐらいは持ってないとね。
偽警官は偽かどうかわからないから警察呼ぶといいでしょう。
444異邦人さん:02/10/29 22:06 ID:msO0/vWS
>441
安宿ならパスポートと貴重品は常に携帯した方が絶対に良い。
(風呂,トイレ共同の場合には風呂,トイレまで持っていく)
私はかなり高級ホテルに泊まる時でも携帯している。
通常の国ではパスポートの携帯は基本的に義務になっているよ。
偽警官については別の人,回答してください。
445異邦人さん:02/10/29 22:07 ID:q/HVtMwg
南米(ブラジル)について、聞きたいんだけどいいところありますか?
また、周遊チケットについて詳しい方いませんか?
南米、初めてです。
お薦めの周り方、地方など教えてください。
一ヶ月ほどです。
446異邦人さん:02/10/29 22:09 ID:lcBYQ9MM
今度初めて海外に行くんですけど、機内持込のカバンは、
アタッシュみたいにパカっと開くやつの方が良いんですか?

その方が手荷物検査が早く楽に終わりそうな気がするのですが、
どうなんでしょう?

それから、シャンプーやリンスはアルミの袋に数グラムずつ
入った使いきりのやつを持っていこうと思うのですが、
気圧の関係で破れるなんて事はないでしょうか?
447異邦人さん:02/10/29 22:12 ID:6aFNbri7
>>441
>>443同様、国によると思われ。
もし、ブランド物とかで欲しい物がある場合はパスポートの
原本の提示を求められたりするよ。
ヤバイ国に行くなら(しかもヤバイホテルの場合)・・・
ホテルに置きっぱにして盗まれて後悔するより、持ち歩いていて
奪われる方が諦めつく気がするけどね。。。

偽警官に出くわした場合は、「じゃぁ、今から私も警察署へ行くので、
そこで調べて下さい!」って言えば?もし、偽警官だったら、そう
言われて警察署なんて行かないでしょ!?
448異邦人さん:02/10/29 22:17 ID:7oa33zAn
>>446
機内持込のカバンはなんでもよい。
手荷物検査で空けられることはない。X線チェックを受けるだけ。
ナイフとかはさみとか入ってりゃ別だが。

シャンプーやリンスのアルミ袋。自分も持ってってますが破れたことはなし
持ってっても全然OKです。
449異邦人さん:02/10/29 22:18 ID:6aFNbri7
>>446
手荷物検査ごときにそんなに慎重にならなくても良いんじゃない?
普通のバックで大丈夫だよ。アタッシュなんて重くて旅には不向きだし。

それから、アルミの袋に小分けされた化粧品やシャンプー、
私も持って行ったけど、ぜんぜん破裂なんてしません。
スプレー缶も大丈夫だったし。

ちなみに、私が手荷物検査で引っ掛かったモノは
ライター。
450449:02/10/29 22:19 ID:6aFNbri7
失礼。
ライターが引っ掛かったのは、X線検査の時でした。。。
451異邦人さん:02/10/29 22:20 ID:cap23LMh
>>445
ほいっ
★☆★ 中南米総合スレ ★☆★
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1003986020
452異邦人さん:02/10/29 22:20 ID:msO0/vWS
>449
ライターはちょっと前にこのスレで話題に・・
引っかかった時の詳細を希望!是非!
453441:02/10/29 22:24 ID:xVjXNASF
回答してくださった皆さん、ありがとうございます。
パスポートは持ち歩いて、強盗にあっても死守することにします。
454異邦人さん:02/10/29 22:27 ID:rvrLCRxL
>>453
死守するくらいなら素直に渡した方がいいですよ・・・
向こうは生死かけて強盗してるんだから。

武器持った強盗にあったら、素直に物品渡した方がいいですよ、マジで。
455異邦人さん:02/10/29 22:28 ID:cd6JCmVw
100円ライターを手荷物に10個ぐらい入れとくと
かなりもめたりするよ。特に日本以外だと
銃持った人がいっぱい来ちゃったりする。

実は100円ライターって爆弾作れるんだよね・・

>>447 本当の問題は「偽警官」が本物の警官で
そいつにかつあげされてる時なんだけどね・・
大使館呼ぶのが手っ取り早いね。その時点で
あきらめてくれることが多い。
456異邦人さん:02/10/29 22:31 ID:5NvY8SLb
チャッカマンって、機内持ち込み可能でしょうか?
香港行くんですが、現地在住の友達に頼まれて。
ライターと同じ扱いなんでしょうかね??
457異邦人さん:02/10/29 22:32 ID:cd6JCmVw
>>456 2〜3個なら普通だいじょぶだよ。
458異邦人さん:02/10/29 22:37 ID:tzom/0Rs
>>456
あずけ荷物(チェックイン)にすればいいじゃん。
459異邦人さん:02/10/29 22:40 ID:msO0/vWS
航空会社のホームページによれば,
ライター(1人1個)は預け入れダメ,手荷物にするということらしい。
チャッカマンのことまでは知らない。
460異邦人さん:02/10/29 22:42 ID:Ndg5W/FD
ライターと同じ扱いになるんでない?
461異邦人さん:02/10/29 22:54 ID:rvrLCRxL
>>458
預け荷物にして、気圧で爆発したらどうするんですか・・・
中国のライターなんて、地面に落としただけで爆発したりするのに・・・

登山中に日本の百円ライターがポケットで爆発して以来、飛行機には絶対
持ち込まないようにしてます。
462異邦人さん:02/10/29 23:08 ID:5NvY8SLb
456です。
とりあえず、持ち込み試みます。

しかし>461、
登山中にライター爆発!?
機内に持ち込んでも、目の届く範囲に置いときます。
ちと怪しいケド、荷物棚の中でぼやだけは起こしたくない。。
463異邦人さん:02/10/29 23:10 ID:TFqliZkq
>登山中に日本の百円ライターがポケットで爆発して以来

だ、だ、大丈夫でした?

464異邦人さん:02/10/29 23:22 ID:UMtrs7fF
>>458
預ける時のX線でバレる。
>>462
チャッカマンみたいなのを手荷物で持ちこんだ事あるよ。
その時はライターもあって 合計2つでも見逃して貰えた。
465異邦人さん:02/10/29 23:22 ID:jCM4i2/D
いまどきの飛行機は貨物室も客室も同様に与圧してあるので、
貨物室だから特に危険ということはないと思う。
逆に言うと、どちらでも同程度の危険ということ。
466446:02/10/29 23:25 ID:lcBYQ9MM
>>448-449

有り難うございます。
慎重というより、中を見せろと言われてチェックされた後、仕舞うのに
時間がかかって、後の人に迷惑がかかると嫌だなと思いまして。
467異邦人さん:02/10/29 23:27 ID:msO0/vWS
>466
そういう心配なら大丈夫。
仕舞うための台が用意されているから。
厳しいところだとその台も広いから同時に数人が荷物を片づけています。
468異邦人さん:02/10/29 23:28 ID:RyUH9ejm
>465
与圧するかしないかは、いまどきかどうかではなく
積んでる荷物によるのでは?

こんなこと言ってる俺がいまどきじゃないのかな。
469異常人さん:02/10/29 23:31 ID:t+y/L9b9
 ノートパソコンの電源の件、ありがとうございました。m(__)m
 自己責任の範疇で、無理やり持ちこんでみようかと思います。

 ところで、別の方の「リゾート地に行ってまでパソコンを使うなよ。」
という意見、確かにわからなくもないですが、行きたくも無い旅行に嫌々
行かなくてはならない自分としては、ノーパソの1台くらいは使いたいも
のなので…。(^^;

 ともかく、皆様、ありがとうございました。

470異邦人さん:02/10/29 23:33 ID:rVz6wB8P
>>468
もし分けてるなら、乗るときに「こちらの荷物は非与圧室で
大丈夫ですか」って聞かれるだろう(w

いまどきの旅客機なら、みんな与圧されてるよ。
471異邦人さん:02/10/29 23:36 ID:zD2al5Ga
世界の航空機の発着時刻が検索できるサイト知ってる人教えてください。
472異邦人さん:02/10/29 23:38 ID:rVz6wB8P
>>471
フライトスケジュールが知りたいの?
それとも、特定の空港を発着する飛行機の発着情報がほしいの?
473471:02/10/29 23:40 ID:zD2al5Ga
>>472
フライトスケジュールです。お願いします。
474異邦人さん:02/10/29 23:41 ID:RyUH9ejm
>>470
そうなんだ。
与圧が必要な荷物(危険物とか生き物とか)を積んだときしか与圧しない
って記憶してたので。

やっぱり俺がいまどきじゃないんだね(w
逝ってきますわ
475異邦人さん:02/10/29 23:46 ID:rVz6wB8P
>>473
http://res.amadeus.net/pl/map-across/jp/AABLNKENTRY.hot?FCT=AABLNKENTRY&LANGUAGE=JP&SITE=MAP

一応これで調べられるけど、もっといいとこがあるかも。
知ってる方いたら教えてちょ。
476461:02/10/29 23:47 ID:rvrLCRxL
>>463
3000M級ですが、ポケットがいきなり「ボンッ」っていいました。
別に火傷するとかじゃなく、冷たくて、ガスで皮膚がただれますた。
燃えてはいなかったので、特に被害はなかったです。
多分何処かにぶつけてひびでも入ってたのでしょう。そうそう起こることではないかと。
あくまで私の話なので、皆さんは基本的なルールさえ守ればいいのでは。

持ち歩くのはジッポにしてます。必ず金属検査で引っかかりますが。
477471:02/10/29 23:52 ID:zD2al5Ga
>>475
いいですね!このサイト。どうもありがとうございます。
日本語の検索サイトがあるとは思いませんでした。
478異邦人さん:02/10/29 23:52 ID:q/HVtMwg
>>451
すごい〜。ドラえもんみたい。
ありがとう!
479異邦人さん:02/10/30 00:05 ID:uZW4MTCL
480異邦人さん:02/10/30 10:59 ID:jndXzt+0
>>440
死ぬほど音が悪いスピーカーには、底をくりぬいたペットボトルを
テープなどでくっつけて見てください。嘘みたいに音質改善します。
詳しくはペットボトル スピーカー 等のキーワードでググるが吉。
これで旅先でもいい音。
481異邦人さん:02/10/30 12:43 ID:53LA9FX1
アメリカのマイアミ空港とオーランド空港
どのくらい遠いのでしょうか?
482異邦人さん:02/10/30 13:02 ID:3qCPjZqy
免税所以外で免税してもらうにはどうすればいいですか?
483異邦人さん:02/10/30 13:55 ID:xzQMS/OI
>>482
買った店の人に、免税品申告書に記入してもらえばOK。

>>481
約201マイル(320km)
484異邦人さん:02/10/30 14:15 ID:Jql+T3bV
ヨーロッパ内の片道航空券が買えるサイトをさがしています。
来年1月にヨーロッパに行きます。
マドリッド、ロンドン、シュトゥットガルト、の順で周遊したいのですが、
いつも利用しているKLMオランダ航空(関空発)で考えると
往路:関空→アムス アムスーマドリッド
復路:シュトゥットガルト→アムス アムス→関空となり、その間の
マドリッド→ロンドン、ロンドン→シュトゥットガルトは別手配になるのと思うのですが…。
ご存知の方、教えてください。
485異邦人さん:02/10/30 15:57 ID:p3GU6iAG
ライターは預ける荷物に入れると没収されちゃいます。
以前お土産として配ろうと思って、ちょっとかわいい100円ライター10個くらい
預け荷物に入れてたら、没収された...悲しかった...

>>484 easyjet.comでマドリッド→ロンドンは取れます

シュトゥットガルト行きは、yahoo.co.ukのトラベルページとかで検索してみて!
486異邦人さん:02/10/30 16:35 ID:xzQMS/OI
>>484
etourの周遊旅券がいいと思われ。
詳しくは、
http://www.etour.co.jp/free_plan/fplan_eur2.html
でどうぞ。
この2都市なら追加料金なしで周遊可能。
487異邦人さん:02/10/30 16:43 ID:xzQMS/OI
失礼、AMSを入れれば3都市だね。
それだと、エアパスが良いと思われ。
KLM Passport to Europeを使用すればOK。
値段は米ドルで$310(3区間)から。
488異邦人さん:02/10/30 17:30 ID:6Pv+xLPL
>482
どの国行くの?
>485
それは10個というのが問題だったのでは?
489異邦人さん:02/10/30 17:38 ID:L/06721o
>>484
英国航空で旅行者向けのパス出してたと思うだけど。
BAのサイトにのってるはず。
普通に格安チケットかえる旅行代理店なら扱ってると思うよ。
490異邦人さん:02/10/30 19:53 ID:W/gntNt+
北京三泊四日、全行程食事つき、世界遺産4ヶ所観光つき、往復全日空便

で5万ポッキリのツアーってオススメですか?
491たいよう ◆l2tavito3U :02/10/30 20:19 ID:fLuHdbKC
>>490

お勧めかどうかは、日程との兼ね合いにもよるんで自分で判断してください〜。
ただ、航空機の出発時間はあらかじめ問い合わせてみてください。。。
たまに午後便利用なんてのがありますから。。。
492たいよう ◆l2tavito3U :02/10/30 20:41 ID:fLuHdbKC
>>489

これですね。。。
ただ、これは、ヨーロッパまでの往復をワンワールド系の航空会社で予約しないと
発券できないはずです。KLMじゃ無理だと思いますよ。。。

http://www.sekai1.co.jp/travel/air-pass/oneworld.html

それともBA固有のエアパスがあるのかな。。。
493異邦人さん:02/10/30 20:55 ID:bVawuRMh
>>480 サンクス〜 いろいろ見て、ひさびさに秋葉いって
ICアンプでも自作しようかと思いました。かばんにスピーカー
内蔵すると箱がちょうどいいかもとか思ってみたり。
494異邦人さん:02/10/30 21:39 ID:qVNQ4duo
明日ニュージーランドに行くんですけど、
飛行機の中にMDプレイヤーを持ち込む場合、手荷物検査の時、
バックの外に出さないといけないんですか?
495異邦人さん :02/10/30 21:40 ID:3/ruwMWQ
>>494
バックの中に入れたままで大丈夫です。
496異邦人さん:02/10/30 21:41 ID:1lxgwS5V
>>494
見られちゃこまるMDプレイヤー? ハアハア
497異邦人さん:02/10/30 21:42 ID:qVNQ4duo
>>495
わかりました。ありがとうございますm(._.)m
498異邦人さん:02/10/30 22:33 ID:Jql+T3bV
欧州内の航空券についておたずねした484です。
今、教えてくださったサイトでいろいろと検討しています。
KLM以外でも考えてみようかと思ってます。
みなさま、有難うございました〜!
499異邦人さん:02/10/30 23:18 ID:hEKCDqBe
中国に飛ぶんですが
むこうでネタに困らないようにお気に入りのエロ本2冊持っていこうと
思います。
没収された日にゃ、ブルー入って旅行にならないのではないかと心配です。

500異邦人さん:02/10/30 23:31 ID:nxUnnaUd
>499
なんでお気に入りのをわざわざ持っていくの?
そこそこ気に入ったものにしておけば痛手もすくないのでは・・・?
501異邦人さん:02/10/31 00:27 ID:s8jbdtXC
滞在が長いのでそこそこの本たちじゃ飽きてしまうと踏みました。
そこそこの物を5冊持っていくか、お気に入りのを2冊持っていくか
悩んだスエの決定だったのです。
502異邦人さん:02/10/31 00:38 ID:Orj8Hw/n
ドイツ、オーストリアの方に逝こうと思って国際キャッシュカードを作ろうと思ったのですが、
PlusとCirrusどっちが使いやすいでしょうか?
できれば街中でATMをよく見かけるカードの方が良いのですが。
あちらの方に行かれたことがある方がいらしたら教えてください。
503異邦人さん:02/10/31 00:43 ID:WPLKNGz6
>>502
東京三菱銀行で作ったらPlusだったよ。
たくさんあったよ。
504異邦人さん:02/10/31 00:49 ID:ssh0W2PS
昔CITIがCirrusだったが、やっぱりいくらでもあった。
どっちにしろいくらでもあるので心配するほどじゃない。
505超級王八蛋 ◆OcAIYAAAA. :02/10/31 01:04 ID:3cxueLKg
>>499
見つからないことを祈ります(藁
船で上海に入ったら日本人は荷物検査免除のこと多いでっせー。
506異邦人さん:02/10/31 01:08 ID:Cr4F8oKC
>>502
どちらにも対応した Geldautomat が多いと思われ。
507異邦人さん:02/10/31 07:04 ID:kbUYhVPL
飛行機利用初心者です。
アメリカ国内線から日本行きの国際線に乗り換えってどうすればいいのでしょうか?
その逆も・・・。
スーツケースも他の乗り換えしない人と同じ様に取りにいくのですか?
空港はロスかサンフラです。
508異邦人さん:02/10/31 08:32 ID:VduVrFYM
A:アメリカ出国の場合

荷物の最終目的地が成田であれば、アメリカ出国の場合は、到着の時とは違い、
荷物のピックアップの必要はなし。
(最初の空港の地上係員に「荷物は成田でよいか?」と聞かれるはず。)

同一アライアンス(例:ユナイテッド->全日空)の航空会社間の乗り継ぎのように、
最初の空港で成田まで通しのチェックイン(スルーチェックイン)を行ってくれた場合は、
チェックインカウンターに行く必要性もなし。

B:アメリカ入国の場合
乗り換えのあるなしにかかわらず、最初に到着した都市で・・・
1.入国審査
2.荷物のピックアップ
3.税関検査
4.(乗り換えがある場合は)荷物の再預け(専用のコンベヤーに乗せるだけ)が必要。
509502:02/10/31 08:34 ID:Orj8Hw/n
>>503-504>>506
ありがとうございます。
みずほで作ろうと思ってたので、旧勧銀と旧富士銀のどちらにしようかと
迷っていたので助かりました。
家に近いので旧富士銀系のCirrusを作ってきたいと思います。
510異邦人さん:02/10/31 09:30 ID:0NsAxdY1
基本的なことですみません
タイのコンセントプラグの形って日本のやつ使えないの?
どっかで9割がた使えないことはないというのを見たので
511507:02/10/31 10:20 ID:kbUYhVPL
508さん、ありがとうございます。助かります。
512超級王八蛋 ◆OcAIYAAAA. :02/10/31 10:33 ID:0fxpNbJ7
>>510
タイのプラグは、たしかA型もあったはず。
でもB型のプラグを保険に持っていった方がいいかも。
513西日本スレの1 ◆CuN3tMVd2A :02/10/31 12:18 ID:xyTMMsiW
>>512
 タイではA型(日本・アメリカなど)とB型(欧州標準)の両用コンセントが主流。
B型の変換プラグは数百円なので、保険程度に考えるとよいでしょう。

 もっとも電圧が220Vなので国際対応の電源アダプタか変圧器が要るのは言うま
でもないが。
514初韓国:02/10/31 21:40 ID:drk6otd+
韓国へKリーグ観戦をする予定なのですが、
安養公設(総合)運動場へのアクセスがいまいち
はっきりしないのですが、だれか知っている人が
いないでしょうか?

515異邦人さん:02/10/31 21:42 ID:ssh0W2PS
平型と丸型の変換プラグなんてほとんど必要ない。
たいていどっちでも入る。
むしろ、三本足用変換はないとどうしようもないので困る。
516異邦人さん:02/10/31 23:20 ID:1VKt0cC4
>514
あっちが荒れているから気持ちは分かるけど,
マルチポストにならないようにどちらかの質問とりさげてくれる?
517異邦人さん:02/10/31 23:29 ID:qoBYWmTG
>>516
別にあっちのスレ荒れてないよ。
ここ数日落ち着いてる。
518516:02/11/01 00:51 ID:plZ2AvrA
>517
そうだね。失礼しました。
519 :02/11/01 01:12 ID:iGT3FkgD
海外にノートパソコン持っていってインターネットとかしたいんですが、
インターネット設備が整っているホテルとかに泊まらなくても
可能な方法はありますか?

宜しくご回答お願いします。
520超級王八蛋 ◆OcAIYAAAA. :02/11/01 01:22 ID:h4i59h3T
ネットカフェやない?
中国やと、たまに電気街の近くに行くと無線ネットの電波拾えることはあるけどね。
521異邦人さん:02/11/01 01:23 ID:lnvV0rFG
簡単な方法としてはカプラー(なつかしー)があります
他にもアメリカ方面ならベルシステムズの電話にはモデムジャックデータポートがあります
でもネットカフェが一番簡単で便利ですよ
522超級王八蛋 ◆OcAIYAAAA. :02/11/01 01:23 ID:h4i59h3T
あと、中国やと、電話線さえあったらネットできますよ。
523異邦人さん:02/11/01 01:27 ID:vk8Bp4/x
普通にモデムと電話回線つなげばよろし。
国によってジャックの形が違うから変換ジャックかってくこと。
それから、モデムセーバーといって、信号が適合してるかどうか
調べてくれる装置があるので、それも買って行ったほうがよいよ
5000円くらいかな。

プロバイダーは、So−netあたりがよいといわれてる。
なぜなら追加料金なしでGRICのローミングサービスうけられるから。
普通の国なら、よほどのど田舎に行かない限り、市内通話範囲に
アクセスポイントあるよ。
524異邦人さん:02/11/01 01:29 ID:plZ2AvrA
>519
どこの国のどこの町に行く?
それによって状況が恐ろしく違うと思う。
インターネットカフェの充実度も国と地域によってばらばらだし。
もうちょっと具体的に聞いた方が良いと思いますよ。
525異邦人さん:02/11/01 02:07 ID:ygV++/92
>>519 とりあえず、「海外にノートPC持っていく」のスレで
聞いた方がいいよ。あと国名も書いてね。がんばってね。
526異邦人さん:02/11/01 06:23 ID:Q5nVy0ma
航空券予約の際「満席です」「キャンセル待ちはできません」といわれても
座席を獲得する方法はありますか?

現在私は、海外出張中です。
昨日部長から連絡が入り、何が何でも早く帰国しろと命令されました。
しかし、月曜日まで飛行機は満席。
私の航空券では、キャンセル待ちはできないとのこと。

無論、ビジネスクラスやファーストクラスでの帰国など許されず、
部長からは「できないと言われても可能にしろ!不可能なことなどない」
と言われ途方に暮れています。

海外旅行に精通している方なら、何か方法をご存知ではないかと思い
ここに投稿しました。
本当にせっぱつまっています。
どなたか助言をお願いします。
527異邦人さん:02/11/01 06:42 ID:PlwzcgZv
>526
海外出張先の取引先から何とか手を回してもらえませんか?
そこがお得意さまならそういう手もあるかもしれませんよ。
現地には現地のコネクションがあるので,
取引先に相談するのが現実的なのかもしれないと思いますが。
しかし,あなたの上司は海外旅行ってものを分かっていないのかね。
とは言え,「お前が何とかしろよ」とも言えない状況でしょうから,
現地の人に頼むということくらいしか私にはアドバイスできません。
528526:02/11/01 06:53 ID:Q5nVy0ma
>527
アドバイスありがとうございました。
早速取引先にこの件を相談してみようと思います。
529異邦人さん:02/11/01 07:23 ID:mk28nxBS
>>526
>部長からは「できないと言われても可能にしろ!不可能なことなどない」

こういう自分の無知と会社のドケチぶりを棚上げして、社員に無茶な要求を
する時代錯誤な低脳管理職のいるような会社は冗談抜きで早めに転職した方がいい。

なまじ転職もせずにいると、色々と無理難題を吹っかけまくったあげく、ある日突然、
リストラしてくれるか、窓のない小部屋に配置転換してくれるでしょう。

ご愁傷様です。
530異邦人さん:02/11/01 08:08 ID:KeMqdLey
>526
最終手段からいきなり言っちゃうけど、とにかく空港に行って
カウンターで頼み込めば何とかしてくれることもあるよ。
そんな混み混みの時期でない限り、たいていは席が空いてるものだから。
とにかく行って、泣きついて頼み込むしかないよ。
「家族に不幸があったって連絡もらった」とか何とかウソついてでも。
531526:02/11/01 08:33 ID:Rufq8Vki
実際転職も考えています。
あの部長には、ついていけないです。
数日前に同僚がいきなり退職願を出したそうで、
社員が減ったため「死ぬほど忙しい。帰って来い!」との達しがでました。

航空券の件は、取引先に確認を取ってもらっていますが、
なんせなぜかこの時期に満席。週末のせいなのでしょうか。
カウンターで泣きつくなんて・・・私にはできません。
しかし「会社のためにやれ!」と部長だったら言うんだと思います。
愚痴になってすみませんでした。
532異邦人さん:02/11/01 08:46 ID:1y3dtlWz
>526
普通にチケッティングカウンターに行って帰国の片道チケットを頼め。
出張で行くくらいの場所なら大抵手配できる。価格も割高と言うほど
でもない。ヨーロッパでもエコノミーなら10万以下だ。
533異邦人さん:02/11/01 09:35 ID:p86Dfito
ヨーロッパのある国に2週間程行きたいと考えてるですが、
8日間の周遊パックを一週間程度延泊するより、
日本の代理店で航空チケットとホテルの予約を入れる方法の方が、
やっぱり、安いですか?

初心者な質問でスマソ
534異邦人さん:02/11/01 09:55 ID:12Z9yoEL
>>533
一応、ロンドン・パリ滞在プランと仮定して、
周遊パックツアーを、トラベルコちゃん(www.tour.ne.jp)で検索してみたら
12月上旬出発で168,000-180,000程度であるみたい。
このツアーは10日間なので、+4泊(x7,000円)なら、20万円ぐらいとなるよ。

これと航空チケット+ホテルの比較になるが、
1泊7,000円以上すると、かえってバラバラに手配したほうが、高額になるかもしれない。
(ヨーロッパのホテルは少し高額なので)

行く国と場所にもよるので、あくまで参考までに。
535533:02/11/01 10:44 ID:NzgDN2ds
>>534
ありがとうございます。
一応、ポルトガルに行きたいと考えていますので、
詳細はポルトガルスレで聞いてみたいと思います。
536名無しさん@明日があるさ:02/11/01 12:05 ID:ZnGCUS9k
オレもドイツ・オーストリアに行くから>>502とは現地で会いそうな気配・・・。
その時はよろしくね。
537異邦人さん:02/11/01 12:51 ID:/f06cY15
>>536
目印に、モナーバッジ(?)でもつけいけば〜?
538異邦人さん:02/11/01 14:52 ID:B0P0NkY1
http://isweb37.infoseek.co.jp/computer/man_king/

せっかくだからこれやっておいで。
539異邦人さん:02/11/01 14:56 ID:GoSK2V7R
今飛行機乗り遅れて旅行会社に電話したところ
航空会社さんの方に聞いてみますね
と言われ早2時間
何とかなるもんなんでしょうか
格安航空券10日FIXのやつです
明日から連休だから日にち変更とかも無理ぽ・・・
540異邦人さん:02/11/01 15:04 ID:lWe1ZINg
>539
原因があなたにあるなら残念だけどなる訳がない
541異邦人さん:02/11/01 15:25 ID:B0P0NkY1
>>539
楽観視は禁物だけれど、ガラスキだったりすれば、
後続便に乗れる場合もあります。
しかしそれはあくまでも「航空会社のご好意」によるものなので、
航空会社に借りを作ることになった旅行会社には
多大な迷惑がかかってます。
旅行会社からみれば一番イヤな仕事ですね。
クレームつけたりしないでおとなしく待って、
担当に連絡とってみるよろし。道はそれしかない。
542YAHOOO情報:02/11/01 15:41 ID:VL6DuchN
543異邦人さん:02/11/01 17:03 ID:AROnNYp5
航空券って、どうして片道はあんなに高くなるんですか???
往復かって復路を放棄するのってあり?
544異邦人さん:02/11/01 17:09 ID:zC62cFr3
>543
どうして高いかは知りませんが,復路放棄については
このスレの279さんの質問への回答を参照してください。
545異邦人さん:02/11/01 17:09 ID:iHmUrEJF
>>543
実際は「あり」だけど、
とんでもない面倒を抱える可能性も「あり」…
546異邦人さん:02/11/01 18:00 ID:ZvC4KQ42
>>543 マルチポスト
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1034637790/78

78 :異邦人さん :02/11/01 17:08 ID:AROnNYp5
東京(NRT)→ロサンゼルス(LAX)→ニューヨーク(JFK)→ロンドン(LHR)→東京(NRT)

という旅行をしようとしているのですが、航空券片道手配だと、往復で手配するよりも
倍以上かかったりするときがあるので、全部往復を買おうか迷っています。
でもこんなに、往復券の復路を放棄しまくって、大丈夫なのでしょうか???
547544:02/11/01 18:30 ID:zC62cFr3
>546
マルチポストかどうか微妙な線だと思うけど。
一般的な質問と具体的な質問と分けているし。これぐらいなら良いのでは?
それより過去ログ読んでくれと思うのですが。
548異邦人さん:02/11/01 18:44 ID:IIERtxb5
タイに10日間行くのですけど海外保険はクレジットカードに付いてるやつ以外に
もう一つぐらい入っているほうがいいのでしょうか?
549異邦人さん:02/11/01 19:26 ID:IfjILbzp
>548
クレジットカードについている保険の説明をよく読んでみて。
一般に言われる問題は(カードによって違うけど),
疾病死亡の保障がないのと疾病・傷害治療費用が安いことです。
私のは死亡の場合ゼロ,治療各50万円だから
10日くらいならカードの保険だけにするけどね。
550異邦人さん:02/11/01 20:16 ID:AqSR0bsJ
>>544
543じゃないが、その辺のレスを読んだら疑問が1個わいた。
「復路を放棄すると、なぜ迷惑がかかるのか?」
そのぶん、サービスを減らせるので(メシ・飲み物サービスをしなくていい、とか)、
別に構わないように思えるのだが。

どういう理由で迷惑になるんじゃろ?      JARO
551550:02/11/01 20:20 ID:AqSR0bsJ
転売して、不正使用する人が居るのか?
でも、そんなことは不可能だよな・・・・・
552異邦人さん:02/11/01 20:22 ID:Kig6gMG1
>>548
coco嫁

海外旅行保険の申請した人いますか? http://ton.2ch.net/test/read.cgi/oversea/997516465/

カード付帯の海外旅行傷害保険 http://ton.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1016358698/
553異邦人さん:02/11/01 20:27 ID:R7+rnPIT
まず第一に不法滞在目的の可能性。
でなけりゃ最悪失踪や事故の疑いもでてくるからね。
トラブルの元。
次に「キャンセルっていうんなら事前に行ってくれれば、空いた席分、
別の客のせられたのに〜」っていう採算上の都合。
航空会社はすっちーの労苦は関係ナシに
座席をカラで飛ばすのをいやがる。
554たいよう ◆l2tavito3U :02/11/01 20:38 ID:ia4vW84Q
>>546

世界一周航空券を手配すれば問題は解決。。。
555550:02/11/01 20:43 ID:AqSR0bsJ
待てよ・・・・
・チェックインの時だけ本人(パスポートで確認するので)
・出国審査以降は別人でも可能じゃないか?

ああ、でもそれだったら、、、復路破棄自体がバレない???

よく分からないなあ。
>>553
が正解なのでしょうか。
556異邦人さん:02/11/01 21:19 ID:1fVDLvrc
>>546
ユナイテッド・バケーションは探した?
東京(NRT)→ロサンゼルス(LAX)→ニューヨーク(JFK)→ロンドン(LHR)→東京(NRT)
なら高くても20万ぐらいで済みそうだよ

557異邦人さん:02/11/01 21:39 ID:Fn1Uf9xH
ユナイテッドのマイレージプラスに加入していてタイ航空でヨーロッパへ言った分の
マイレージを加算してもらおうと、搭乗券をアメリカ本社に送ったのですが、その後
読んだ本で日本ーバンコク間のコードシェア便は加算されないとあってショックを
受けています。これは現在時点でもそうなのでしょうか?
日本ーバンコク間の分だけ返してもらうとか無駄にしないいい方法はないでしょうか?
558異邦人さん:02/11/01 22:12 ID:ygV++/92
>>557 そんなことよりとりあえずUAが潰れないことを祈れ。
559異邦人さん:02/11/01 23:18 ID:44SjjwFI
>>557
NRT-BKKはJLとのコードシェアなので、ダメ。
送った航空券の返却は、アメリカに交渉するべし。面倒だしダメだと思うが。

>>555
海外ならば、搭乗口でパスポートと搭乗券の照合確認があるのでダメ。
片道放棄ができるなら、誰も高額な片道運賃を買わなくなる。
また、最近は安価な片道も出ていると思うが。
その他の理由は、あとは553が正解。

過去スレを読めば分かるが、利用者の勝手な片道放棄が発覚すると、
もっとも高額な普通運賃片道との差額を徴収されることも増えてきてる。
何十万円も徴収されないように気をつけたほうが良いと思われ)

あと、556指摘のUAのアメリカ経由ヨーロッパ(往復)が一番安い。UA本社や一般の旅行代理店などでも扱っている。12月でも18万円程度。
560なっち:02/11/01 23:27 ID:vAuC41Kc
今度、知人が上海出張で「土産を買ってきてやる!」ってことですが、一体上海って何があるのかさっぱりわからん。私は36歳の女なんですが、お勧めの物があれば教えてください。
561異邦人さん:02/11/01 23:34 ID:oMh+PcRI
来週末、初めて海外に行くのですが、飛行機のチェックインは、
実際のところ、どれ位前に行けば良いでしょうか?

ガイドブック見ると、2時間から2時間30分前位となっているのですが、
何か、チェックインしてから物凄くヒマそうな…。
562550:02/11/01 23:35 ID:j5NTVaos
>>559
>海外ならば、搭乗口でパスポートと搭乗券の照合確認があるのでダメ。

今年の夏の、
ミュンヘン空港・チューリッヒ空港ともに、照合確認は無かったと思う・・
(ミュンヘンは、あったかな〜? 思い出せない・・)


                 どっちもあったかな・・・?
                    
                        記憶が、あいまい・・
563550:02/11/01 23:38 ID:j5NTVaos
>>561
成田空港だと、
「ヤフーカフェ」(無料・パスポートをコピーされる)がある。
2chをやって暇つぶしたり、ホットメールを出したりできるよ。

海外の空港だと暇だね。
本を読む。ウオークマンを聞く。空港内の店を冷やかす。
564420:02/11/01 23:39 ID:eFkZ4pt2
>>423 さん

前の方でエールフランスの格安航空券について質問した者です。
ありがとうございました。お礼が遅くなって失礼しました。
KALは大韓航空です。
それにしてもこのスレだけは進行が早い。
565異邦人さん:02/11/01 23:42 ID:/saiqvbG
>>564
関空にもネットカフェありますか?
あったらかなり暇つぶしできそう。
566異邦人さん:02/11/01 23:42 ID:NWsY99JY
>>562
航空会社、空港によるのではないでしょうか。
チェックの可能性があるかもしれないというだけで、
十分に他人の航空券を使わない理由になると思いますが。
567550:02/11/01 23:48 ID:j5NTVaos
>>565
いろいろあるみたいだよ。
http://www.kansai-airport.or.jp/service/relax/internet.htm

あと、シャワーとかゲームとかビデオとか。
成田にもあるけど、関空にもあるみたいじゃん。
568異邦人さん:02/11/01 23:50 ID:qQGJZ0oB
>561
2時間前に行った方が良いですね。
でも30分前に搭乗口に来いと言われるので,
実際には,暇で暇で仕方がないということはないと思いますよ。
女性ならば,主国審査の後に免税品買って,
お化粧落として,乾燥する機内用に保湿クリーム塗ってとかやっていると
すぐに時間たっちゃうのだけどなあ。
569異邦人さん:02/11/01 23:52 ID:igtPA4Mn
>>561 はい。成田、関空は2、3時間前にいったほうがいいです。でも、
格安航空券だと1時間半くらい前まで手続きしてくれないこともあります。
そういうときは、一度、どこかで休んで言われた時間に再びいってください。
帰りもほぼ同じく2時間くらい前に現地の空港に行ったほうがよいです。
しかも、交通事情のわからない海外ですからかなり余裕をみてください。
ただし、海外の短距離便、たとえば、パリからローマまで飛ぶというような
場合は40分くらい前でも乗れます。でも、空港までのバスが込んだりして
遅れると困るのでよほどよく分かっている場所でなければ2時間前に行くべき
でしょう。
570異邦人さん:02/11/02 00:06 ID:jZ5wUujt
>>561
その時間を使って、トイレでオ♪ニーしておく。
そうすると、、、、
疲れてグッスリ眠れる。
スチュワーデスの尻や胸元なんか気にならなくなる。


571超級王八蛋 ◆OcAIYAAAA. :02/11/02 00:35 ID:XQyV7BTY
>>565
4階とかに10分100円のネットがありますよ。
詳しくは567が晒してくれたリンク見てね。
あと、サクララウンジ(JALラウンジ)にもPCが置いてあります。
無線ネット対応PCもってるなら、国際チェックインカウンターの喫茶店あたりに
ANAなんとかっていうアクセスポイント反応するんやけど、詳細は不明でやす。
572異邦人さん:02/11/02 01:03 ID:tyWm10PS
559さん
557です。ありがとうございました。そっか。ざんねん。
タイ航空より少ないマイルでアジアにいけるからわざわざマイレージプラスに入って
そっちで貯めようと思ったのですが。欲出すとだめですね。
でもそれでもユナイテッドで貯めたほうがよさそうですけど。
573異邦人さん:02/11/02 01:04 ID:vZXHoTXn
>>561
空港によって最終チェックイン時間が決まっていて
それまでにチェックインしないとダメ。だいたいは
4〜50分前くらいじゃないかな。
カウンターで順番つく時間を考えるとその分早めに
行く必要がある。
最終チェックイン時間はカウンターで教えてくれます。
574異邦人さん:02/11/02 03:19 ID:VjSgatYJ
今とっても困っているのでご存知の方教えてください!
明日の朝10時ころ成田出発予定のものです。
代理店を通じて航空券を買ったのですが、なんと今みたところ
チケットの名前(ローマ字)が違っているのです。
しかも、私のではなく友達の方・・・・・。
規約によると、こういったケースは責任とってくれないとのこと。
どうにか対処可能なのでしょうか?教えてください。
575異邦人さん:02/11/02 03:32 ID:mp71EMDg
>>574 まったく名前が違うんじゃなくてローマ字が少し違うぐらいなら
大丈夫な事が多いです。保証はできないけど・・
10時発なら8時には成田だから航空会社に電話も出来ないので、成田で
泣きついてみてください。ときどきあることなのでそんなに大変なこと
にはならないとは思います。
576異邦人さん:02/11/02 03:39 ID:VjSgatYJ
>>575どうもありがとうございました!!
SATO(佐藤)がSATAになっているのです。
航空会社も旅行会社も営業時間外なので困ってました。
明日、早めにカウンター行って泣きついてみます。
ほんとに助かりました。助かったかはわからぬが・・・・
577異邦人さん:02/11/02 03:40 ID:eSs1O8+p
>574
本当は対処不可能ということになるけど,
とりあえず朝一番に航空会社に電話。
また旅行会社にも電話して航空会社への交渉を頼む。
本来,交渉は一本化が望ましいと思うけど,
急を要するのでとにかく両方に交渉する方が良い。
その際には必ず担当者の名前を両方で聞いて行き違いのないように。
席はあるはずだから,ねばり強く交渉するしかない。
成田にはできるだけ早く行く。
最悪の場合,カウンターでお願いしまくる。
まずは文句を言わずにとにかく再発券をしてくれれば良いから,
という態度でのぞむ。責任問題は後回し。
ちなみにどこの航空会社?
578異邦人さん:02/11/02 03:44 ID:jZ5wUujt
地獄のSATAも、交渉しだい・・・オソマツ
579異邦人さん:02/11/02 04:18 ID:VjSgatYJ
みなさんありがとうございます。
>>577
航空会社は「エバー航空」です。
航空会社は朝9時〜、旅行会社は10時〜なので
カウンターに行く方が早くなると思います。
文句はいわずに泣きついてみるのがべストでしょうか。
580異邦人さん:02/11/02 04:22 ID:eSs1O8+p
>579
まずは文句を言わずに泣きついた方が良い。
はっきり言ってあなたの友人がスペルミスに気付かなかったのにも
責任があるのだから。
ただ,発券手数料のことでもめたら,
それは旅行会社との交渉になるから・・と言うべき。
(実際友人がちゃんとしたスペルを送っていたら旅行会社にも問題ある)
最悪変更手数料はとられるかもしれないけど,
一歩も引かず,でもお願い口調で通す・・ですね。
581580:02/11/02 04:23 ID:eSs1O8+p
一行目は「泣きつく」ではなく「冷静にお願いする」に訂正。
582異邦人さん:02/11/02 04:27 ID:eSs1O8+p
>579
エバー航空のホームページに成田空港の連絡先があるから,
メモしていって途中からでも電話してみたら?
583異邦人さん:02/11/02 04:29 ID:VjSgatYJ
>>580
わかりました。アドバイス通り交渉してみます。
スペルミスに気付かなかったのは私なのです・・・・。
申し込みのときにパスポートのコピーをFAXしているので
旅行会社も責任あるといえばあるので、がんばってみます。
584異邦人さん:02/11/02 04:31 ID:eSs1O8+p
>580
がんばれ!それで今日はもうゆっくり寝た方が良いよ。
585584:02/11/02 04:32 ID:eSs1O8+p
応援する相手を間違えた。583さん,がんばれ。おやすみ
586異邦人さん:02/11/02 04:32 ID:VjSgatYJ
>>584さんはじめみなさま
ほんとにお世話になりました。
587異邦人さん:02/11/02 04:41 ID:mp71EMDg
いまさら寝たら8時前に成田に着けないと思われ・・
さっさと成田に行くのが一番でしょう。
588異邦人さん:02/11/02 09:22 ID:4aJGNcFA
飛行機乗るとき預ける荷物に缶ビール・ジュース類、ペットボトルは預けないように
と聞きました。シャンプーやコンタクトの保存液なんかも入れるとまずいのでしょうか
機内持ち込みにしたほうがいい?
容器類は一切だめなの?
どこからダメでどの程度ならいいか教えてください
589異邦人さん:02/11/02 09:45 ID:XrE+umnr
>>588
基本的には問題ないよ。ただ、缶がはぜたり、瓶が割れたり
すると、他の人の荷物を濡らすことになるので気をつけて。

シャンプーはかばんの外まで漏れ出すことはないから
預けても問題ありません。ただ、漏れるとかばんの中が
すごいことになるので、漏れにくいふたにして液体は必ず
ビニール袋なりで包むようにパッキングしましょう。
590587:02/11/02 10:04 ID:vWy3enry
>>589
ありがとうございました
591たいよう ◆l2tavito3U :02/11/02 11:44 ID:1D2NpULW
>>586

念のため、帰国後に発券を依頼した代理店にクレームしましょう。
パスポートのコピーを送ったとのことなので、担当者の入力ミスなわけですから。。。
無論、スペルをきちんと確認するように関係書類には書かれていたはずなので、
クレームしたから何か保障があるかとはまた別問題だと思いますが。。。
592異邦人さん:02/11/02 12:18 ID:83YpSPQV
ちょっと聞きたいのですが、海外旅行でどこか日帰りできそうなところって
ありますか?関西発で。仕事の都合で週に1度しか休みが無いのですが、どこか
海外に行きたいと思っているのですが。
593異邦人さん:02/11/02 12:21 ID:wXT/i/oC
>>592
台湾か韓国かな。
594異邦人さん:02/11/02 12:31 ID:RnSJpmon
>>561-571あたりの話題にレス。

関西国際空港って、無料でネットできるところ無いのかー。
265O円もボッタクるくせに、なんなんだ。
595たいよう ◆l2tavito3U :02/11/02 13:01 ID:1D2NpULW
>>592

香港は微妙ですかね。。
596異邦人さん:02/11/02 16:36 ID:lJjdqg+T
OAGのフライトスケジュールの検索は有料になってしまったのでしょうか??
さっきいったら会員登録かなんかしないと見れないようになっていたので。
597異邦人さん:02/11/02 19:11 ID:hKRe2oDP
JALのクーポン券が3万円分あるのですが、
いかにしてロサンゼルスに安く行く方法はないかと考えています
JALのクーポン券で他の安い航空会社の券とか買うことが出来るでしょうか?
もちろん現金を加算しなければならないとは思いますが。

何か良い案があれば宜しくお願いします。
598異邦人さん:02/11/02 19:21 ID:Kgw1R5fS
594さんへ
福岡もネットは有料です。

597さんへ
オークションで売って得た金で
格安券買えば。
599異邦人さん:02/11/02 19:22 ID:mp71EMDg
JAL悟空じゃだめなの?
600異邦人さん:02/11/02 19:33 ID:OGLQH0Q1
UAでタイに今月行こうと
考えていましたが、これって大丈夫かなぁ。
止めた方が良いのかなぁ?でも行きたいなぁ。
601たいよう ◆l2tavito3U :02/11/02 19:35 ID:1D2NpULW
>これって大丈夫かなぁ

何か不安なことでも?
602異邦人さん:02/11/02 19:35 ID:hKRe2oDP
>>598-599
レス有難うございます。
そうですね。オークションか或いは金券ショップで買ってもらうという
手もありますね(金券ショップで買ってくれるかどうか分かりませんが)

あとJAL悟空だと、一ヶ月前に買わなくてはならないし
最低でも6万くらいしますから、他航空会社の格安航空券より高いので
何とかならないかなと思って書いてみました
603異邦人さん:02/11/02 19:40 ID:OGLQH0Q1
>601
UAのビジネス格安で買ったんだけど
ここ見ていたら、UA危ないっていうじゃん。
なんか、みょ〜に安いから最初はラッキーって
思ってたんだけど、みょ〜に納得しちゃったよ。今月一杯は大丈夫だよねぇ?
あと、米系の飛行機でタイに行くのって今の時期テロとか大丈夫なのかなぁってことでした。
604異邦人さん:02/11/02 20:06 ID:mp71EMDg
こういう人は「大丈夫」と言って欲しいんだろうか。
それとも「大丈夫じゃない」と言って欲しいんだろうか。
UAに電話して「大丈夫ですか?」と聞いたらどうでしょう?
605異邦人さん:02/11/02 20:16 ID:yjQ1JRBv
中国ではケコーンしていない男女は同じ部屋に泊まれないって本当ですか?
606異邦人さん:02/11/02 20:35 ID:mp71EMDg
>>605 外人同士ならだいじょぶだって。
607異邦人さん:02/11/02 20:42 ID:yjQ1JRBv
>>606
レスサンクス。
しかしお互い大学生(どっちも18)なので不安だー。
608異邦人さん:02/11/02 21:10 ID:t09cEItd
>>607
本当に大丈夫。
あれは一人っ子政策などとの関係があると思う。
よその国の人口が増えることには無関心と思われる。
609608:02/11/02 21:12 ID:t09cEItd
>>607
夫婦別姓の違う国は多いし(中国もそう),
心配する必要なし。いざとなったら夫婦だと言いはれば大丈夫。
610異邦人さん:02/11/02 21:13 ID:mp71EMDg
共産圏なので、売春にうるさいだけです <中国
だから外人ならだいじょぶです。
611605:02/11/02 21:15 ID:yjQ1JRBv
>>606,608,609,610
親切にどうもありがとう!楽しんできます。
612異邦人さん:02/11/02 21:27 ID:etxiB/1m
海外のホテルのトイレって
普通の洋式トイレの横に
もうひとつ
洋式トイレの便座を無くした形の
便器がありますよね。

あれって、『ビデ用(洗浄器?)』とは聞いたんですけど
一体どうやって使うのかよく分かりません。
知っている人、教えてください。
613異邦人さん:02/11/02 21:30 ID:mp71EMDg
18歳同士の男女が海外旅行で同じ部屋泊まって
「楽しんでくる」んだってさ〜。
うらやまP。
614 :02/11/02 21:30 ID:XKz66Sc1
>>603
UAが安い???相対的には安くないだろ。
615612:02/11/02 21:46 ID:etxiB/1m
>>613
なにか誤解されているようですね。
私は、ほとんどいつも一人で海外に行くので、
知らないことがあっても、教えてもらえる人がなかなかいなくて、
それで質問してるんです。

あっ、でもひょっとして、613さんが言うような
「楽しんでくる」関係のモノなんですか?
616異邦人さん:02/11/02 21:57 ID:9kpovHBD
>>612
肛門さま&外性器をあらう。
617 :02/11/02 22:06 ID:XKz66Sc1
>>612
613は612じゃなく605に言ってるんじゃないのか?
612も18歳の男女で旅行するってことかしら?
618異邦人さん:02/11/02 22:07 ID:t09cEItd
>>612
普通の便座とは逆方向に向かって座って使います。
でも,アングロサクソン系の文化では使わないと何かで読んだ。
南ヨーロッパとその文化が伝わったところでは見られます。
「楽しんでくる」関係だと誤解したのはアメリカ人。
それで洗うと避妊に効果があると誤解されていた模様。それで普及せず。
619612:02/11/02 22:11 ID:etxiB/1m
>>616
ごめんなさい。
その「洗いかた」を知りたいのですが‥。
便器をまたいで、中腰で洗うとか???
で、そのあとは???
どうやって局部に水をかけるのでしょうか?
ヘンなことを聞いてスミマセン。
620異邦人さん:02/11/02 22:13 ID:cTrloS/S
傷害保険はいくつかある決まったプランの中から選ぶのでなく、
ひとつづつ自分で選択して安上がりにしあげてるのだが、
空港の保険カウンターor自動販売機でもそういうふうにできますか?
621異邦人さん:02/11/02 22:30 ID:t09cEItd
>>619
私も調べた限りで,自分では使ったことがないのですが。
噴水式に水が出るタイプのものは日本のウォシュレットと同じ。
下方向に水が出るタイプのものは溜めて手で洗うそうです。
便座がついていないから中腰で使うのだと思うのですが,
その辺は不明です。日本人にはやっぱりなじまない。
622異邦人さん:02/11/02 22:31 ID:t09cEItd
>>620
確かできないはずです。
店頭に出向くかインターネットをご利用下さい。
623612:02/11/02 22:37 ID:etxiB/1m
>>621
いろいろ調べて下さって有難うございます。
私の場合も、べつにそれを使わなくても、
これまで特段の不自由を感じてはいないのですが、
もし、使えて便利なモノだったらなあ、と思って。
やっぱり日本人には、あまり関係ないものみたいですね。
624異邦人さん:02/11/02 22:44 ID:9kpovHBD
ビデとロザンナって、昔あった。
625621:02/11/02 22:44 ID:t09cEItd
>>623
まあ,私も同じ気持ちで調べました。
日本人にも関係ありますよ・・・
食べ物などをそこで冷やしたりしないこと! です。
626620:02/11/02 23:00 ID:cTrloS/S
>622
ありがとうございます。
行く前に申し込んでおくことにします。
627異邦人さん:02/11/02 23:06 ID:NNeFPCNJ
>>620
保険料安くしたいんだったら、カードのオマケの保険で我慢しておけって
628異邦人さん:02/11/02 23:08 ID:t09cEItd
>>626
扱っている保険会社とそうでないところがあるから,
調べてから行って下さいね。念のため。
629異邦人さん:02/11/02 23:19 ID:90okaHX6
>>620
私はいつも成田のカウンターでバラ掛けしますよ。
カウンターで「バラ掛けでお願いします」と言えばやってくれます。
自動販売機は使ったことないので分かりません。
630異邦人さん:02/11/02 23:39 ID:JTS5BGVa
>>563,569,570,573
有り難うございます。

因みに、荷物は機内持込の荷物だけとして、帰りは、飛行機の到着時間から、
どれ位で出て来れますか?

成田からNEXで帰る予定なんですが、どれを予約しようかと…。
631異邦人さん:02/11/03 00:02 ID:0YXCoYhl
>>629
自販機全機種使った訳ではないが、おおかたバラ掛けは無理。
>>630
NEXのチケットは、帰国して、最終的にゲートを出たフロアに予約できる窓口があるから、
そこで予約した方が無難だと思われ。
たしかそこの窓口は現金のみだったはずなので、びゅうカードとか使いたければ
改札横で購入。
632異邦人さん:02/11/03 00:12 ID:ubMhthEm
>>630
あずけ荷物がないなら、10分ぐらいで出てこれます。

ちなみに、
成田からの帰りは、リムジンバスの方が楽かもしれません。
(酔っ払い運転手じゃなければ・・笑)
633異邦人さん:02/11/03 00:25 ID:VQU4vyiw
>>629
成田のカウンターでのバラがけって,
死亡保証金1000万円,治療費10万円くらいの安いのもありますか?

>>630
飛行機が大幅に送れる可能性もあるから631さんのやり方に賛成。
634629:02/11/03 00:47 ID:zbysn0KT
>>633
保険金額までは記憶していなかったのでぐぐってみました。
例えばAIUだと死亡で500万、治療で100万からのようですね。

参考までに、AIUの料金表です。他の会社も探せば出てくると思います。
ttp://www.aiuhoken.com/item/00/index.html

カウンターでこのような表を見せてくれるので、
ひとつひとつ保険金額を選ぶという形になります。
635633:02/11/03 01:21 ID:VQU4vyiw
>>634
レスありがとうございます。
かなり前ですが,成田のカウンターで入ろうとしたら
別がけができなかったか,高いのしかなかったか,
ともかく思ったのがなかったという記憶がありまして・・助かりました。
636異邦人さん:02/11/03 01:31 ID:7sxDusSX
成田にダウン(などの防寒着)預けられると思うけど、幾らくらいだっけ?
637異邦人さん:02/11/03 02:21 ID:H9wFVBam
>636
5日まで1100円、10日まで1650円、以後5日ごとに600円。

http://www.abc-sky.co.jp/cloak/index02.html
http://www.gpa-net.co.jp/main/tenimotu/index.html

こういうのは成田空港のサイトから辿っていけるから自分で調べてから聞くべし。
638異邦人さん:02/11/03 04:29 ID:uwJKr7Xx
>>631-633
有り難うございます。

因みに、何故、予約にこだわったかと言うと、出張なので、
総務を通して、予約しないと経費の精算が面倒になるもので。
休み明けに庶務さんに聞いて見ます。
639異邦人さん:02/11/03 05:11 ID:npUITlFg
>638
普通のJRの特急券の場合,
帰りの予約をオープンにいた指定席予約券を発券してくれる。
ただ一旦予約するとその列車の出発時刻までに変更しなければいけない,
それが面倒。
640異邦人さん:02/11/03 14:26 ID:/+5ZtBMO
>>600
何に対して不安になっているのかがわからない?
641異邦人さん:02/11/03 14:26 ID:6f1h7kbj
ヘタレな質問なのですが、
タクシーに乗って料金を支払う際の英会話(という程でもない)
を教えて下さい!

@(チップ込で)おつりはいりません。
A 〜$おつりを下さい。(又は、この中から〜$受け取ってください。)

よろしくお願いします。
642640:02/11/03 14:28 ID:/+5ZtBMO
過去ログを見ている最中だったのを忘れて、
途中で書込みしてしまった。
既に会話成立していたんですね。スイマソ
643異邦人さん:02/11/03 14:32 ID:PPHNSyw0
@ keep the change
A ○ dollar(s) back, please
(この中から〜$受け取ってください)は、多く取られる可能性あり。
 それでも知りたいですか?
644異邦人さん:02/11/03 14:43 ID:6f1h7kbj
>643
レスありがとうございます!
Aはいくら返してくださいってのがわかったのでいいです。
ありがとうございます。
多く取られるなんて、抜け目無いですね。
645異邦人さん:02/11/03 15:03 ID:QgiLscCs
羽田発のソウルとかグアムとかサイパンのツアーってどこを探せば見つけられますか?
成田は遠くて使いたくないので。
646異邦人さん:02/11/03 15:17 ID:rNTQ0lAw
647異邦人さん:02/11/03 15:24 ID:QgiLscCs
>>646
ありがとう。
でも他にもあるはずだよね。
できればサイパンかグアムに行きたい。探してみます。
648異邦人さん:02/11/03 15:39 ID:rNTQ0lAw
>>647
羽田発・海外ツアーの、リンク集サイトがあると便利だろうね。
作ってみてはどーですか?
649異邦人さん:02/11/03 17:45 ID:IicXys7Z
>>638
NEXと決めているのであれば別だが、エアポート成田のグリーン車という手もあるぞ。
東横線沿線在住の漏れは、毎回上記列車にて新川崎で下車し、自宅までタクシー。
これ最強! 横浜までNEX乗って東横線で戻るより、よっぽど安いしラク。しかも
グリーン車から混んでる車両に乗り込む人を見る快感・・・。たまらん。但し時間に
余裕がある時しか使えんが。

650636:02/11/03 18:01 ID:ONDzNkdW
はい、失礼しました。
651異邦人さん:02/11/03 21:33 ID:GnK4/Cp+
イタリアで安く泊まろうと思ってるのですがユースなど調べる方法がわかりません。
泊まったことのある方、知人に聞いた方、なんでもいいので情報いただけたら嬉しく思います。
652たいよう ◆l2tavito3U :02/11/03 21:40 ID:AJ0Sy34W
地球の歩き方に(略。。。

イタリア編には載ってなかったですか??
653異邦人さん:02/11/04 02:51 ID:JcVZXMUq
>たいようさん
地球の歩き方には有名なホテルなどが多く載っていてユースホステルについてはほとんど載ってなかったのです。
654異邦人さん:02/11/04 03:10 ID:5fEMzRaf
マイクロソフトのやってる アメリカ系 expedia.com やイギリス系 lastminute.comで
ホテル予約した方,おられませんか? 日本からでだいじょうぶでしょうか
ロンドンのホテルの品数が豊富なのですが、やばいですかね?
655異邦人さん:02/11/04 03:14 ID:LNXc0OCv
>>651 >>653
「2500円(?)で泊まるヨーロッパの宿」←題名ちょっと怪しい
ってヨーロッパ各地のユース本が日本ユースホステル協会から出てる。

それが一番詳しいんじゃないかな。

それから なんでも情報ください って質問は止めたほうがいい。
あなたが行く予定のない所のユース情報かいても意味ないし。
あとこの板のどっかに安宿スレがあったので転がってるかも。検索はCtrl+Fキーで。
656異邦人さん:02/11/04 03:19 ID:QbpdUd1A
>>630
遅レスだが・・・
JRの指定席特急券は1回は無料で変更可能。
なので十分に余裕を持って予約しておいて、
当日必要があれば早い便に変更すれば良い。
657655:02/11/04 03:21 ID:NT7n07m1
「ヨーロッパ2000円の宿
 −欧州・中東・アフリカユースホステル(YH)ガイド」でした

日本ユースホステル協会
http://www.jyh.or.jp/goods.html
658異邦人さん:02/11/04 04:03 ID:4dPCo7iT
>656
そこまでして往復で予約しなくても・・・
659異邦人さん:02/11/04 04:28 ID:QbpdUd1A
>>658
>>638に理由が書いてあるけど。
660異邦人さん:02/11/04 04:45 ID:k2BrLzp4
>>654
Expediaはイイ。いつも使ってるよ。日本のカードでも問題ない。
lastminuteはしらんので、試しに使ってみて。
ただ、ルールはめんどくさがらずに読むこと。
661異邦人さん:02/11/04 12:10 ID:6Mi2N6PK
イタリアのユースならイタリアサイトで探せよ
http://www.ostellionline.org/
英語なら読めるよ。予約も出来るよ。
662今起きた655:02/11/04 13:08 ID:2Mj10yJX
>>651 >>653 
歩き方でイタリアの安宿情報が少ないとのことでしたが、
「地球の歩き方 イタリア」を買うとそうなっちゃうかもです。
短期お買い物パックツアー旅行者向けだから。
イタリアだとそういう旅行者が多いから、そういうつくりの方が売れるのでしょう(いい悪いの話じゃなくて)。

「ヨーロッパ」だと、こっちは個人で長期周遊するバックパッカータイプの旅行者向けに作ってあるので
安宿情報は多い。一度チェックしてみて。
663異邦人さん:02/11/04 13:16 ID:LGJCXPjO
ほんと、歩き方に安宿情報減りましたよね。
昔は三ツ星かちょろっと乗ってるくらいで、1−2星中心だったと記憶します。

私は現地情報欲しい時、現地のツーリストオフィスに直接電話しちゃうんですよ。
これが一つの楽しみでして。今国際電話も値下がりしてるしね。
ちょっとマニアックかもしれないけど、参考まで。
あと、ツーリストオフィスのホームページにユースの情報もあるかもしれませんね。
664異邦人さん:02/11/04 13:22 ID:LGJCXPjO
とおもったら
>>661 詳しいサイトありますね。
665なんでエトナ山噴火するのお?:02/11/04 15:41 ID:L/pWkIuX
他スレにも書いてて、なかなか情報がもらえないんですが、「
私は実はこの年末マルタ>カターニャ(>タオルミーナ)>パレルモ>・・
って予定で、マルタまではチケット予約してたんです

ところが、この噴火騒ぎで、とりあえずシチリア島ははずそうと思ってるんですが、
マルタまではずすのは諦めきれなでいます。

噴火まだ収まってないみたいだし、アフリカのチュニジアまで灰が届いているそうだから、
マルタも灰が届いているんでしょうか。。。。
この噴火活動長引くかもしれないし、でもエアチケットはそろそろfixしたいし。

何か知ってる方いたら情報くださーーい。
666異邦人さん:02/11/04 15:47 ID:W+6MjSS9
>>665
はイタリアスレにもマルチポストしてるみたいなんで、
このスレでは黙殺してくださいな。
667異邦人さん:02/11/04 21:58 ID:/pt0Hy+M
成田の駐車場についての情報を探してるのですが、適当なのは
どのスレでしょうか?
668異邦人さん:02/11/04 23:42 ID:LPei2ill
>>666
イタリアスレは665とユース探してる人と両方面倒みてやってくれ。
669異邦人さん:02/11/04 23:48 ID:LPei2ill
>>667
dat落ちしてます。
●●成田空港民間駐車場スレッド●●(
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1001072027

読みたかったら以下のスレで依頼してみるのがよいかと
読めないdat落ちスレのミラー作ります [5]
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/gline/1035624093/
670654:02/11/05 00:32 ID:ZJJgTWpK
>>660
レスありがとうございました。Expedia ためしてみます。
Lastminute の方は 今度アクセスしたら .com とタイプしたのに
自動的にシステムの言語を感知したのか .co.jp アドレスへ飛んでしまいました。
あやしいなあ。
671異邦人さん:02/11/05 04:21 ID:wG97pJdX
>>667
成田ANAは前泊で使ったら1週間強只でした。空港までバス送迎有りだったし楽だった。
672異邦人さん:02/11/05 20:10 ID:KcNwPd8f
ちょっといいかな。
往復航空券買ったんだけどさ、帰りの発着時刻ってあれ現地時間OR日本時間どっちなの?
673異邦人さん:02/11/05 20:21 ID:dUKIKqsc
>>672
オヒオヒ。 ふつーに考えてくれ。
674異邦人さん:02/11/05 20:28 ID:ktC9lqzA
>>672
現地時間、ちなみに日付も現地日付。
サマータイムなんかがあれば当然それも適用されまつ。
675異邦人さん:02/11/05 20:32 ID:z1OJZg04
つみません。カネを海外でカード引き出ししようと思うのですが、一番手数料の安い方法を教えて下さい。
676異邦人さん:02/11/05 20:35 ID:woS+bQhT
キャッシュマシーン ATMともいう を使う

つかそれ以外にあるのですか?
677異邦人さん:02/11/05 20:40 ID:z1OJZg04
説明不足すません。なんか友達がいうには郵便局でVISAつくれば、引き落とし手数料が安い、とか言ってた気がしたから。
普通にJCBでおろすと高いのかな。カードによってなんか違うのですか?
678異邦人さん:02/11/05 20:43 ID:uOH2rzap
周遊券って、よくわからないんですが・・・

たとえば。。
4都市周遊 ロスアンゼルス ラスベガス マイアミ etc 59800円とかだと
その金額で、好きな都市を選んでいけるってことですか??
追加料金とかないってことなんですか??
初心者ですが、教えてください。。

679異邦人さん:02/11/05 20:56 ID:KcNwPd8f
>>674
あんた神様だよ〜〜′∀`)ノ
680異邦人さん:02/11/05 20:56 ID:8BxFZBmM
>>677
JCB、VISA、AMEXなどで交換レート(仲値に手数料を上乗せしたもの)
が違うので、若干の差はあると思う。各社手数料が違うためです。

ただ気にする程の差は無いと思われ。わざわざ新しく作っていくほどのことでもないと思う。
どれが有利かは、一概には言えないと思う。ドルに強かったりユーロに強かったり。
10万円分も20万円分も両替するわけではないでしょ。

とりあえずこんなもんですが参考に。
もっと詳しく知りたかったら、それ専用のスレがあったので探してみて。
681異邦人さん:02/11/05 20:58 ID:z1OJZg04
>>680
さんくす
682異邦人さん:02/11/05 21:13 ID:jys2b+PS
>>678
逝けます。ただ西海岸と東海岸を行ったり来たりはダメ。
つまり東海岸には一度しか行けない。
境界線は会社によって違うがだいたいロッキー山脈(の東ヘリあたり)が目安。

ロス−ラスベガス−マイアミ−シカゴとかはOK
ロス−マイアミ−ラスベガス−シカゴだと東海岸に2回行くことになるのでダメ

なお24時間以内の乗り継ぎの場合は1都市と考えない。なので
日本−ロス(乗継)−ラスベガス(滞在)−マイアミ(滞在)−ニューヨーク(乗継)
ボストン(滞在)−シカゴ(乗継)−ダラス(滞在)−シアトル(乗継)−日本
でも乗り継ぎ都市で24時間以内しかいないのであればOKだったとおもた。

なお59800円とかは航空券のみの料金なので、それに日本、アメリカの空港施設使用料、税金、
1区間あたり約5ドルの保険料が上乗せされるので、1万円強くらい諸費用がかかります。
683異邦人さん:02/11/05 21:23 ID:O9Bmo7+N
ところで674=676=680=682=自分なのですが
もうダイヤルアップでインターネットやってるのって
漏れだけなのでしょうか。
みんなIDが同じってことは繋ぎっぱなしなんだよね...

スレ違い独り言すいません。「異邦人さん」でなるべく丁寧レスしますんで。
684異邦人さん:02/11/05 21:58 ID:3MGhXCao
ヨーロッパ(周遊)に行こうと考えてるのですが
ヴァ―ジン意外にエコノミーでゲームがついてる航空会社ってありますか?
685異邦人さん:02/11/05 22:02 ID:HiPpl6zv
>684
まとはずれなレスでごめん
ヨーロッパ往復ですが
シンガポールエアラインもゲーム付いたました
寝ずにマリオやっちゃいました
686異邦人さん:02/11/05 22:19 ID:7rKK2a1r
>>684
マレーシアモナ
687異邦人さん:02/11/05 22:38 ID:wG97pJdX
ANAの一部の機体もナ
688異邦人さん:02/11/05 22:43 ID:noddnvWu
ユナイテッドもついてたよ。ヨーロッパ往復。

>>683
常時接続でもIDは変わりますよ。
689異邦人さん:02/11/05 22:46 ID:3MGhXCao
>685 686 687
どうも

マレーシアにSQに乗って行ったときマリオがやりかけになっちゃたから
飛行機乗るついでにまたやってみたかったから聞きました。
690異邦人さん:02/11/05 22:49 ID:EF2rwfHb
年始って格安航空チケットってありますか??
ちょうど1月はじめに北米に行く事になって・・・。
691684:02/11/05 22:49 ID:3MGhXCao
>688 ありがと

ヨーロッパ系の会社ではないですかね?
692たいよう ◆l2tavito3U :02/11/05 22:50 ID:AZ0FbdGm
漏れはSQには何回か乗ってますが、そのうち3セクターでゲームが故障中でした。。。
693たいよう ◆l2tavito3U :02/11/05 22:51 ID:AZ0FbdGm
>>690

格安チケットはありますが、シーズンによって料金が変動しますから、>>690
さんの予算に合った航空券が見つかるかは別問題です。。。

詳しくはこのスレの上のほうのFAQを引いてみてください。
694異邦人さん:02/11/05 23:00 ID:vUe8gWms
>690
出発が正月過ぎなら1年のうちでもっとも安い時期だよ。
JTBかHISででも検索してみてください。

予定が決まってるのなら全日空の早割りもお薦め。
安いし、座席も指定できるし、
地方から乗り継ぐんだったらタダor安く国内線利用できる。
695異邦人さん:02/11/05 23:43 ID:VTHThiOH
スタンガンを海外に持っていくことって出来ますか?
女で一人旅をするのですが、両親が何かあるといけないから持っていきなさいと言うもので。。。
696異邦人さん:02/11/05 23:46 ID:jORdUfNq
>>695
なんつー親だ。つか、アンタいくつよ。

どこに行くのか知らないが、そんな危ない国に一人で行くのやめたら?
もしくは襲われても自分で責任の取れる歳になってから行くとか。
697異邦人さん:02/11/05 23:52 ID:+Evz404Y
>>695

>両親が何かあるといけないから

具体的には何が?
698異邦人さん:02/11/06 00:02 ID:p6Qxcaan
>>695
国や地域による。すくなくともイギリスでは違法。
つーか、突然襲われたらスタンガンで撃退するのは無理。
かばんからいちいち取り出す暇なんて無いよ。
699異邦人さん:02/11/06 00:06 ID:BJcTjIoE
>695 預け荷物にすれば、とりあえずは持っていくことはできると思うけど。

スタンガン使うくらいの場面に遭遇しないことがまず第一。

スリ程度相手に使うのは過剰防衛と思われ。
レイプや強盗相手になら正当な防衛手段っぽいが、
それより、襲われて、もうどうにもならなくなったときには
コンドーム(二次被害=妊娠を防ぐ)か現金を出すほうが現実的な対処方法。

繰り返すがそうなる場面を作らないことを優先すべし。
スタンガン持っていけば多少危険なことがあっても大丈夫と思ってる訳じゃないだろうが
持っていかずに、危険を避けて行動するほうが大事と思う。
700たいよう ◆l2tavito3U :02/11/06 00:13 ID:jw/WvPDJ
本当のガンが出てきたらスタンガンも意味ナシです。。。
逆に挑発しかねない。。。
701695:02/11/06 00:48 ID:WG1zkVEy
意見を書いてくださった皆様ありがとうございます。
持っていくのはやめようと思います。
702西日本スレの1 ◆CuN3tMVd2A :02/11/06 01:16 ID:tXIhPx/M
>>690
 出発地を指定の上以下のスレで質問を。

東日本発着★格安航空券総合スレッド
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1034637790/
西日本発着★格安航空券総合スレッド
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1034637238/
703おもろいので・・(既出?):02/11/06 02:09 ID:BjktTsmO
▼搭乗手続きに新方式、顔の特徴や目の虹彩で本人確認

国土交通省は日本航空や新東京国際空港公団などと協力し、
顔の特徴や目の虹彩(こうさい)データをICチップに登録して
搭乗手続きの際に本人確認を行う実証実験を、
来年1月から成田空港で開始する。

昨年の米同時テロ事件後、セキュリティー強化策として注目された
「バイオメトリクス(生体認証)技術」を使った搭乗手続きが
日本で行われるのは初めて。

実験は、JALマイレージバンク会員などから
約1000人のモニターを募集し、約3か月間、実施する。
(11月5日23:51)
http://www.yomiuri.co.jp/00/20021105i415.htm
704異邦人さん:02/11/06 02:24 ID:FIl19Yhz
「曽我ひとみベスト 〜トテモアイタカタデス〜」 \2800 2003.1.1 Release
Disc 1
 1.山、川、谷、〜みんな温かく美しく〜
 2.拉致ストーリーは突然に
 3.あの日にKAERITAI★KAERENAI
 4.逃げ出せ!米兵  5.トテモアイタカタデス
 6.負けないで 〜小泉政権Ver.〜 feat.曽我ひとみ&hitomi
 7.ヘギョン アンニョンハセヨ
 8.拉致について本気出して考えてみた feat.小泉純一郎
 9..政府のバカヤロウ feat.家族会
10.さらって・変わって 11.平壌愛歌 12.半島唄
13.金正日は罪な奴 14.政府チャーター機、このくもり空わって
15.マジで帰国する5秒前
16.Secret Base 〜私が連れてかれた場所〜
Disc2 〜Bonus Disc〜
 1.くり返すは朝鮮語とトテモアイタカタデス (新曲)
 2.胸に光る思い 〜金正日バッチ Remix〜
 3.山、川、谷、〜みんな温かく美しく〜 "TOUR 1987"
 4.シーソーゲーム(日朝国交正常化会談ver)
 5.Secret Base 〜DJ正日 Remix〜
 〜CD Extra PV〜
 1.山、川、谷、〜みんな温かく美しく〜  2.トテモアイタカタデス
 3.負けないで 〜小泉政権Ver.〜 feat.曽我ひとみ&hitomi
 4.ヘギョン アンニョンハセヨ  5.Secret Base 〜私が連れてかれた場所〜
初回限定特典(100万枚)
 金正日・小泉純一郎・曽我ひとみ・曽我とみこの対談を収録したDVD (100分)
705異邦人さん:02/11/06 03:52 ID:Nu/C+ov6
国際電話をキャッシュ払いでかけれるとこ都心にありませんか?
携帯しか持ってないので、料金が不明瞭で困っています。
空港にならありそうですが、、
新宿とかでないですかね?
知ってる方レスお願いします。
706 :02/11/06 03:56 ID:gc8D8QO+
>>705
国際電話対応の公衆電話なら現金でいいんじゃないの?
707異邦人さん:02/11/06 03:59 ID:LIxOV8DK
>>705 国際電話プリペイドカードとかじゃだめなの?
カードの分だけしか電話できないし、携帯から使えるよ。
708705:02/11/06 04:02 ID:Nu/C+ov6
>>706
そうですよね
でも普通にかけるより高そうかなーと。。
ヨーロッパの大きい駅から日本に電話したことあるんですけど、
1秒いくらと時前に教えてくれて公衆電話よりかけやすかったので。
709705:02/11/06 04:09 ID:Nu/C+ov6
さっき携帯からプリペイドカード使って電話してみたのですが
かからなかったんですよ。
イタリアのフリーダイアルらしいのですが840+6桁です。
国番号入れても入れなくてもダメだし、ローマの市内局番入れても
だめだし。
今普通の番号教えてくれってメールだしたんですけどね。
でもオペレーターがいると何かと対応してくれて便利そうなので
電話できるとこ探してるんです。
長々とすみません。
710異邦人さん:02/11/06 04:13 ID:LIxOV8DK
>>708 国際電話プリペイドは、KDDIの通常料金より安いです。
KDDIのだんぜんトークIIDXよりちょっと高いぐらい。
まあ、会社にもよるけどね。たとえばタイにかけるならタイ料理店
で売ってるカード。中国なら中国料理店とかで売ってる。
ヨーロッパアメリカならネット電話が一番安いと思われ。
711異邦人さん:02/11/06 04:15 ID:LIxOV8DK
フリーダイヤルは海外からはかからないかもね・・
712705:02/11/06 04:20 ID:Nu/C+ov6
>>711さん
こんな時間にレスしてもらってありがとうございます。
色々調べてみます、どうもー
713異邦人さん:02/11/06 06:48 ID:ud+5Bbr6
ナニ?
それじゃ海外からジャパネットたかたで買い物出来ないじゃないか(藁
714異邦人さん:02/11/06 08:04 ID:Qc330Vi9
>>684
ジャルなら路線によって付いているよ、ゲーム。
知る限りではパリ線、イタリア線。
だけど機材によるらしいので航空会社に確認した方がいい。
あと、アリタリアもローマ線は12月、ミラノ線は2月(いずれも何日から
かわすれた)から個人モニター搭載。
ゲームがあるかわからないけど、オーストリア航空も個人モニター搭載だそうです。
いずれも成田発の機材です。
715異邦人さん:02/11/06 08:11 ID:VlokVCdo
>>684
オーストリア航空ではモニターつきの時はゲームできますよ。
でもマリオはできなかったと思いますが…
716異邦人さん:02/11/06 11:01 ID:3kC9HJSq
カナダのバンクーバーへ半年間行く予定なんですが
(夏休みには帰国してまた再びバンクーバーへ行く。)
日本で往復チケット買うのと、片道だけ買って、
後は帰国日が決まったら現地で往復チケットを買うのと
どちらがいいと思われますか?
717異邦人さん:02/11/06 14:50 ID:wnJyXEdl
留学生を対象にしたOPチケット(往復)ではダメなん?
718異邦人さん:02/11/06 15:17 ID:uci6bS9a
ユーロのキャッシュってどこで買えるんですか?
719異邦人さん:02/11/06 16:11 ID:o2Rj/3fN
>714 715
どうも

思ったよりゲーム付きの飛行機ってあるもんなんですね。
720異邦人さん:02/11/06 16:24 ID:EFKBJw2r
>>718
ユーロのキャッシュを扱ってる銀行
721異邦人さん:02/11/06 17:13 ID:welkBNZ/
下記のサイトの使い方(フライトの検索方法)を教えてください。

http://www.oag.com/ (オーエージー)

以前は出発地と目的地の3レターコードを入力すれば
世界中すべてのフライトスケジュールを検索することができたのに
リニューアルしたのか、最近調べられないのです。
会員になる方法もよく分かりません…。
722異邦人さん:02/11/06 18:09 ID:ZPbfJ3vt
来週から一週間ほど初めて海外へ、シドニーへ行くのですが、
わたしは腎臓病を患っており薬を持っていかねばなりません。
これには何か特別な手続きなどがいるのでしょうか?

それと、目薬やコンタクトレンズ用品、タイガーバームみたいなものも手続きがいるのでしょうか?
723異邦人さん:02/11/06 18:19 ID:WjF9jAca
>>718
>ユーロのキャッシュってどこで買えるんですか?

私は成田の東京三菱で替えてったけど、Webで銀行のページ見れば
取り扱いの有無はわかるでしょ。
724異邦人さん:02/11/06 18:25 ID:5vZWggt7
>722
シドニーの税関むちゃくちゃ厳しいから、薬類を持ち込む時は必ず「申告あり」
側に並んで係員に見せて。
うっかり申告なし側に並んで見つかるとすごーーく面倒なことに。
私の場合、申告忘れたバファリンを見つけられて面倒なことに。。。30分位
税関で押し問答したよ(w
725異邦人さん:02/11/06 18:36 ID:ZPbfJ3vt
>724
持ち込む際日本から何か特別な書類とかは必要なのでしょうか?
薬を持っていくとなるト出国カードの質問欄の1が「はい」になってしまうのですが、空港でどういったことになるのでしょう?
726異邦人さん:02/11/06 18:38 ID:3caFLmeH
ユナイテッド航空のマイルを使ってしまおうと思うのですが、
日本〜バンコクのエコノミー席はホトンド絶対に取れないと聞いたことがあります。
ビジネス・クラスやファースト・クラスでもやはりバンコク行きを取るのは難しいのでしょうか?

(本当はもっと沢山マイルを貯めて南米にビジネス・クラスで行きたかったです。・゜・(ノД`)・゜・。)
727異邦人さん:02/11/06 18:56 ID:5vZWggt7
>725
入国カードの質問欄だよね?
「はい」にチェックして、税関の「申告あり側」に並んで。
薬の説明するのに英語に自信なければ、事前に医者から証明を貰っておいた方がいいです。
728異邦人さん:02/11/06 19:03 ID:5vZWggt7
>725
>空港でどういったことになるのでしょう?
別室に連れて行かれると思います。
私はバッグ一つで行って、身軽すぎて却って注意を引いてしまい、ハンドバッグの
中身をぜーーんぶぶちまけられて、出てきたバファリンを散々いじりまわしたあげく
麻薬持ってないかと(日本語の堪能な役人も引っ張ってきてた)はっきり聞かれ
ました。薬に敏感なので疑われるような状態は避けといたほうがいいですよ。
729異邦人さん:02/11/06 19:08 ID:5vZWggt7
たくさん書いてごめんなさい。
ちょっと読み違えてました。
最初から申告して、薬を見せてきちんと説明できれば別室に連れて行かれる
ことはないです(汗)
申告せずに見つかった場合が、まずいんですよ。他の国みたいに日本人フリー
パスの国ではないです。
730725:02/11/06 19:09 ID:ZPbfJ3vt
一応それっぽいのは薬と一緒にいただいたのですが
薬名・服用時期・効果(for heartなど)しか書いてないのですが、厳しいということは成分なども必要なのでしょうか・・・?
731異邦人さん:02/11/06 19:23 ID:GG6tvEsb
>>722
主治医に相談して処方箋&診断書でも書いてもらったら?
基本的に自分用の常備薬を持ち込むのにはこれといった特別な手続きなんていらないはずだから、
診断書はあくまでも「この薬何?」って聞かれた時用、ということで。
まちがったらすまそん。
こないだオーストラリアでは移植者のための世界イベントやってたけど、
そんなときどうしてるんでしょうねえ。
732たいよう ◆l2tavito3U :02/11/06 19:34 ID:jw/WvPDJ
>>722

降圧剤とか、利尿剤とか、その辺の薬は全然OKだと思いますよ。。。
問題は量だと思います。
余りに多量だと、オーバーステイとかの(略

先生に英文の診断書を書いていただいて、なおかつ、薬局でもらえる薬の写真入の
お薬説明書(もらえてれば。日本語でもこの際OK)に先生にサインしてもらって
ホチキスで止めて携帯すればほぼ完璧。。。
これでダメならタンカのひとつもきって帰国しましょう。。。
733異邦人さん:02/11/06 21:47 ID:e1ENyXUu
>>730=725
基本的には731さんのやり方でOKです。
なお、市販薬はパッケージ付属の折込の紙がありますので、
それで問題ありません。

>>732
>これでダメならタンカのひとつもきって帰国しましょう。。。

入国審査では、この態度が一番問題になります。
(入国審査官にとって)正体不明な薬、横暴な態度・・・では、
強制退去よりは、強制抑留となってしまう可能性があります。

万一、入念な検査をされた場合は、できるだけ日本人通訳を頼み、
審査官に協力的に応じることが望ましいです。
734YY:02/11/06 22:12 ID:G0jBjH7X
今度 オーストラリアのメルボルンに行きます
行きは成田--メルボルンのJALの直行便ですが
帰りは日本国内線の都合で
メルボルン--ブリスベン(カンタス国内線)  
ブリスベン--成田 (JAL)
にしました
ブリスベンにカンタス国内線で着いて 成田行きのJALの出発時間まで80分あるのですが
このスレを読むと国際線は2時間前にチェックインしろ とよく書いてあります
早くても1時間前のチェックインになりそうなのですが
これでだいじょうぶなのでしょうか?


735異邦人さん:02/11/06 22:14 ID:wuzOR3mz
>>734
チケットにはなんて書いてある?
736YY:02/11/06 22:21 ID:G0jBjH7X
>>735
どこを読むのですか?
737異邦人さん:02/11/06 22:31 ID:PnjDBHgW
>>734
ブリスベンの国内線から国際線に乗り継ぐ際の
最低乗り継ぎ時間(Minimum Connecting Time)は2時間。
なので、メルボルン−ブリスベン−成田と航空券を通しで買うことは不可能。
別々で買ったらその点は逃れることが出来る。

ただブリスベンでは国際線と国内線と別の場所にあるので、
国内線がちょっと遅れたらもうダメポ。

預け荷物無しなら40分くらい前でもチェックインできると思うが、
止めといたほうがいいと思うな。
どうしてもというなら預け荷物無しで移動することをお薦めします。
738異邦人さん:02/11/06 22:35 ID:OWsXmdIx
739異邦人さん:02/11/06 22:35 ID:welkBNZ/
ブリティッシュ・ミッドランド航空のエアパス、
「ディスカバー・ヨーロッパ・エアパス」は、
どこの航空会社を使ってヨーロッパに入っても買えますか?
それともなにか系列のようなものがあるのでしょうか。
740YY:02/11/06 22:36 ID:G0jBjH7X
>>737
わかりました 旅行会社によく聞いてみます
741737:02/11/06 22:45 ID:7WdWXd77
>>738
そこみたら最低乗り継ぎ時間って航空会社によって違うんですね。
誤ったレスをしてしまったようで734さんに申し訳ない。
742異邦人さん:02/11/06 22:47 ID:OWsXmdIx
>>741
カンタスとJALは提携してるみたいだね。
一発チェックイン?
743YY:02/11/06 22:55 ID:G0jBjH7X
提携しているとメルボルンでカンタスに乗るとき
ブリスベンのJALに連絡か何かするんでしょうか?
一応通しで航空券あります
744異邦人さん:02/11/06 23:44 ID:OWsXmdIx
>>743
コードシェア便みたいだから心配なし。
745異邦人さん:02/11/06 23:53 ID:u6EMGuRH
>743-744
コードシェアなら全然OKだよね。

メルボルンでメルボルン-ブリスベンとブリスベン-日本の2区間のチェックインができて、
荷物もブリスベンではスルーできる。ということでよろしいか。
746YY:02/11/06 23:57 ID:G0jBjH7X

皆さんありがとうございました
747SITUMONN:02/11/07 00:38 ID:dtYpVBv3
CAS TOURの格安航空券ってどうよ?
たしかにやすいが・・・
おながいしまつ
748異邦人さん:02/11/07 01:22 ID:3Hi2fUwU
>>739
日本発着旅券を持っていれば、他には制限なし。
詳しくはBMIの日本語ページへ。

http://www.discover-tyo.com/flybmi/airpass.html
749異邦人さん:02/11/07 01:25 ID:2lTGp7tn
中国ビザ取るのにどのくらいの期間要るのかしら??
750 :02/11/07 01:40 ID:1b0QP4Vu
737はMCTが2時間だから通しは不可能といってるが
実際買えたんだろ?
どういう訳か737か識者からの説明キボンヌ
751異邦人さん:02/11/07 01:45 ID:3Hi2fUwU
>>747
年商22億の会社だし、日経にも紹介されたみたいなので、大丈夫では?使ったことないので、ユーザーの意見キボンヌ。
>>749
1ヶ月前申請を推奨。発給には7業務日かかるとのこと。くわしくは、
http://www.jcbus.co.jp/chinahotel/visa.htm
まで。
752異邦人さん:02/11/07 01:55 ID:3Hi2fUwU
>>750
737の文章に書いてある、「別々の航空券で発券」すればMCTチェックはない。

ちなみに、BNEのMCT DOM-INT 120minは、一般に推奨される時間。
実際の発券に使われる、予約システム(たとえばAxess)などで出てくるMCTは、
乗り継ぎ対象となる・・・
(1)航空会社の組み合わせ
(2)便名の組み合わせ
(3)DOM,INTの組み合わせ
によって、1つの空港につき、100通り以上ある場合がほとんど。
753726:02/11/07 03:49 ID:kdp5C6Ei
ユナイテッド航空のマイルを使ってしまおうと思うのですが、
日本〜バンコクのエコノミー席はホトンド絶対に取れないと聞いたことがあります。
ビジネス・クラスやファースト・クラスでもやはりバンコク行きを取るのは難しいのでしょうか?

(本当はもっと沢山マイルを貯めて南米にビジネス・クラスで行きたかったです。・゜・(ノД`)・゜・。)
754異邦人さん:02/11/07 04:12 ID:X4nmxYTZ
>>726
UAに確認されましたか?
エコノミーでもとれた事ありますが。
755異邦人さん:02/11/07 07:51 ID:T053Gm85
>>722
もしもステロイドを飲んでらっしゃるようでしたら
結構厳しく言われる可能性ありですので、他の方の
言うように、言葉に自信がないようでしたら主治医
に英語で一筆書いてもらうといいかと。
私は自分で使用する分だと説明したところ、すぐに
終わりました。
756西日本スレの1 ◆CuN3tMVd2A :02/11/07 12:49 ID:hvOYaJqa
>>749
 日本で事前に取得する場合:
  旅行代理店が受け付けてから平日ベースで4日〜7日かかる。751さんも書
 かれている通り、1ヶ月前には準備を始めたい。
 周辺諸国で取得する場合:
  韓国・ソウルの中国大使館では所要2日。バンコクでは1,200バーツ払えば当
 日受け取りもできるようです。
 香港で取得後即入国する(最悪の場合はこれ):
  空港に着いたら即エアポートエクスプレス〜MTR乗り換えで九龍塘駅へ。
 九広鉄路に飛び乗り羅湖駅を目指す。羅湖駅では香港特区の出国審査をした後
 大陸側イミグレ手前の中国国際旅行社に駆け込む。即時発給、要写真1枚、
 350HK$。
757SITUMONN:02/11/07 13:00 ID:dtYpVBv3
>>751さん

さんくすです
もしユーザーのかたいらっしゃったら情報キボンヌ
おながいします
758725:02/11/07 17:39 ID:NKN5bRIJ
759725:02/11/07 17:42 ID:NKN5bRIJ
>>724>>727>>728>>729>>731>>732>>733
の皆様遅くなりましたがありがとうございました。
ところでそれとは関係ないんですけど、コンタクトレンズや保存液・洗浄液なんかはどういう扱いになるのでしょう?
手荷物に入れておいても別に何ら問題はないとは思いますけど、一応・・・
760異邦人さん:02/11/07 17:58 ID:mKXnB1PR
>>759
コンタクトまで気にする人っていないと思う。
はっきり言って。
761日本人さん:02/11/07 22:21 ID:QLtLnudS
10日から初めてアメリカに行くのですが、安全かみそりは
持ち込めますか。どなたか教えてください。
762異邦人さん:02/11/07 22:26 ID:dEXsj2Ub
>>761
機内には持ち込み不可。
安全だろうがT字だろうが2枚刃だろうが3枚刃だろうが、
ネックとバラそうがパッケージ入りだろうが、不可。

なので、「機内持込手荷物」ではなく
「カウンター預け入れ荷物」の中に入れるが吉。
763761:02/11/07 22:32 ID:QLtLnudS
>>762
ご回答ありがとうございます。意外とこういったことって
どこにも載ってないんですよね。助かりました。
764異邦人さん:02/11/07 22:46 ID:BbGcwqoP
>>763
国土交通省のページでは『持ち込み可』とあるが、
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha02/12/120501_.html
実際には航空会社によって全面禁止となっています。

キャセイ http://www.cathaypacific.com/jp/news/2nd/
ANA http://svc.ana.co.jp/int_rsv/yakkan/index_f.html
ルフトハンザ http://svc.ana.co.jp/int_rsv/yakkan/index_f.html
JAL http://www.jal.co.jp/safety/section/passenger.html
NW http://www.nwa.co.jp/features/update_airport.shtml
765異邦人さん:02/11/07 22:52 ID:qq4fHuWv
パスポートって申請から約何日かかるんですか?
766異邦人さん:02/11/07 22:53 ID:qq4fHuWv
おしうぇてください
767異邦人さん:02/11/07 22:55 ID:BbGcwqoP
>>765
検索くらいしろ。

「申請から受領までに、通常1週間程度(土・日・休日を除いて)かかります。」
http://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/passport/pass_2.html
768異邦人さん:02/11/07 22:56 ID:d0ajV+9k
約10日ぐらい

>765 おしうぇてください ←教えたくなくなるなあなんか、、、
769異邦人さん:02/11/08 01:15 ID:HKLFiKu1
>>763
俺も以前ここで同じ質問をしたのだが、ナイフ類はダメと言われても
まさかカミソリがナイフ類だとは思わないね。
770異邦人さん:02/11/08 02:46 ID:uN005YUh
地球の歩き方が主催しているツアーが載っている本て今年いつ発行される
か知っている方おります??
去年それでめっちゃ安くイタリア逝けたので今年も利用したいと考えてまして。
771異邦人さん:02/11/08 04:20 ID:1JsoqZV3
>>763
先月、鼻毛きり(小さなハサミ)を取り上げられてしまったが、
かみそりはOKだった。
つい先日も鼻毛きり持っていたが、先が丸まっていたのでOKだった。
さあ、みんなでいろんな物を持ち込んで、ダメかOKか試してみよう。
772異邦人さん:02/11/08 07:28 ID:UmKbXPSA
>>770
ありゃ季刊のはずだから秋の号もうでてるでしょ
773異邦人さん:02/11/08 07:39 ID:UmKbXPSA
>>763-764
こりゃ勉強になったね
マジレスだが僕はここ10数年毎年数度旅行にいってるが、機内持ち込み鞄には常に安全カミソリはいってた
洗面用具は1パックにして機内持ち込みに入れている
機内食たべたら歯を磨くし、トイレには便座除菌クリーナー、映画終わったら目元ひんやりシート
寝るときはアンスノールとアイマスクにエアピロー、全部ワンパックで欠かせない
今度からカミソリは考えなきゃな・・・・
ちなみに文句いわれたことはない
精密ドライバーは駄目って言われたね
あとは長い傘もだめだと言われることが
国際規定上は手荷物扱いのハズなんだけど
774異邦人さん:02/11/08 07:44 ID:UmKbXPSA
もうひとつ思い出したが、昔はシンガポール航空の機内販売でピューターのペーパーナイフを売っていた
時代が違うんだなあとしみじみ思う
ちなみに今は駄目
あと、ソムリエナイフの刃がないのも別のキャリアで扱ってたがこれも駄目だね
金属製の食器もだめ
韓国人の金属箸はどうなんだろ? 大韓航空の対応が気になる
775異邦人さん:02/11/08 07:55 ID:eB5v5/SG
>>774
すべては去年の9.11からだよ。
776異邦人さん:02/11/08 09:58 ID:gxAMZFL4
9.11以降もT字かみそりは引っかかったこと無いな
X線では判別できないのだろうね
なぜかデジカメはよくチェックはいるのだが
777異邦人さん:02/11/08 13:12 ID:FUHx0A9I
>>776
かつてイスラム過激派がカメラ内に爆弾を仕掛けて
機内に持ちこもうとしたことがあるから(未遂に終わったけど)。
778異邦人さん:02/11/08 13:16 ID:wgaNvCeI
カメラやパソコンを機内に持ちこむとき、厳戒態勢の空港だとたいてい
パソコンだったら電源入れて起動させられ、カメラはフラッシュたいて一枚撮らされるよね。
それでチェック終わりだけど、あれで大丈夫なの?
その程度の偽装をしたパソコンやカメラの形の爆弾なんて簡単に作れそうな気がするけど。
特にカメラは高感度フィルムを入れてると言うとX線もとおさないし。
779異邦人さん:02/11/08 14:23 ID:9SS9Qjzg
>>その程度の偽装をしたパソコンやカメラの形の爆弾なんて

ノートパソコンやデジカメはかなり難しいと思うけどな。
ぎっしりパーツとかつまってるから..
それにX線装置通して見た感じおかしくないということは
確認してるわけだしね。

つかさ、完璧にやろうっても無理だよ。 うわさに聞くイスラエルの
空港なみにやりゃいいんだろうが...
780異邦人さん:02/11/08 20:37 ID:VXQRGto9
>>776
キャセイ航空のビジネスクラスのトイレにはT型のかみそりがあったんで(先月)、
T型は持ちこみ可と思う。

だけど、航空会社がいいって言っても、空港のチェックでダメと言われればダメだし…。
チェックする空港次第のグレーゾーンなのではないでしょうか。
できれば預け荷物に入れとく、手荷物にして没収されても泣かない。てのが結論か。
781異邦人さん:02/11/08 20:39 ID:EbT1uFQf
>>780
でも、成田のチェックインカウンター入口にあるポスターとかには
T字もダメって書かれていたような。
782異邦人さん:02/11/08 21:43 ID:HKLFiKu1
例えば、JALだと「機内持込み手荷物は、身の回り品(ハンドバック、カメラ等)
のほか、3辺(縦・横・高さ)の和が115cmを超えないもの1個」となっているが、
この身の回り品のサイズって、どれ位迄、OKなんでしょう?

783異邦人さん:02/11/08 21:47 ID:9SS9Qjzg
>>782
ハンドバックって自分で書いてあるじゃん。
そのくらい。
784異邦人さん:02/11/08 21:50 ID:9SS9Qjzg
783に追加。
実際には現場の人の裁量なので... そう厳密に適用されるわけじゃ
ないよ。
785たいよう ◆l2tavito3U :02/11/08 21:53 ID:igQLRxTq
むしろ「身の回り品」ってところに注目ですね。。。
常識の範囲内で。
786異邦人さん:02/11/08 21:54 ID:Qg35aFAI
>>782
蜜柑箱サイズじゃない?で、7kgまでだったと思う。
787異邦人さん:02/11/08 21:57 ID:9SS9Qjzg
>>786
それは持ち込み手荷物本体のサイズだよね?
話題になってるのはそれとは別の「身の回り品」
788異邦人さん:02/11/08 23:02 ID:eA/Uewlw
>787
ちなみにキャセイ航空の場合
縦36横56奥行23cm重さ7kgの手荷物にプラスして持ち込めるもの

コート、小さめのハンドバッグ、バックパック、ブリーフケース、
ラップトップコンピューター、小型カメラ、双眼鏡、傘、杖、松葉杖、
幼児用前向きチャイルドシート、ベビーベッド(折りたためるもの)、
機内用ベビーフード、おむつ、ベビーバギー(簡易式ベビーカー)

ああもうお腹いっぱいでつ。
789異邦人さん:02/11/09 05:06 ID:+d3/1F6j
自家用飛行機、自家用船で外国に行く人は、いつどこで出国審査を受けるのでしょうか?
船の場合出国審査を受けずに出国することも事実上可能なんでしょうか?
790異邦人さん:02/11/09 09:01 ID:yvvUhFSM
すみません、携帯からで読めないので、どなたかバリスレをあげてください
791異邦人さん:02/11/09 09:25 ID:S1X0NHRc
>>790
ブクマしとけよ…
バリの情報キボーン -Part7-
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1035045338/
792異邦人さん:02/11/09 11:06 ID:bH12d2S0
>>790
死ねよバーカ
793異邦人さん:02/11/09 11:40 ID:GnA9lvFn
>>792
おまえは人間の屑。立ち入り禁止!
794異邦人さん:02/11/09 13:01 ID:FhsAx/NP
タイ カンボジア ベトナム ラオスって一ヶ月でさらっと周れますか?
あと、ミャンマーの陸路入国は今出来るのでしょうか?
795異邦人さん:02/11/09 13:43 ID:fm46jwDJ
>>792
 ( ´∀`)オマエモナー

796782:02/11/09 13:46 ID:PKtEYeUG
>>783-785
説明不足でした。

行きは機内持込のキャリーのみ、現地ではホテルにキャリーを置いて、
小型ディバッグにノートPC入れて客先。
帰りは、ホテルに荷物だけ預けて客先に行った後、荷物を取りに戻って、
空港なのですが、キャリーにディバッグの中身を入れ替える安全な場所、
時間がなさそうなので、そのまま、チェックインしようかと思いまして。

ノートPCが入るとは言え、折り畳むと10cm×15cm程になるもの。
まあ、上記状況を英語で説明できるようにしておくが…。
797西日本スレの1 ◆CuN3tMVd2A :02/11/09 14:05 ID:fm46jwDJ
>>794
【ミャンマー入国】
 ヤンゴン・マンダレーへ入るなら空路に限られる。バンコクのミャンマー大使
館で事前にビザを取得して臨むこと。

受付時間: 08:30〜12:00、14:00〜16:30。即時発給。
有効期間:発行日より4週間以内に入国後、4週間。
料金:
ツーリスト・18US$or720B(写真3枚)、
ビジネス・32US$or1280B、
マルチプル・160US$or6400B

 到着ビザを事前に手配しておく場合は以下を参考に↓
http://www.yangonow.com/jpn/arrange/arrival_visa/index.html

 以下の陸路入国ポイントから入ると、ミャンマー全土へ行くことはできない。

1)タチレク〜メーサイ(タイ)…ビザがあればチャイントン付近まで移動可能。
2)ミャワディ〜メーソート(タイ)
3)ビクトリアポイント〜ラノーン(タイ)
4)パヤトンズ〜スリーパゴダパス(タイ)
5)ミュセ〜端麗(中国)

798西日本スレの1 ◆CuN3tMVd2A :02/11/09 14:06 ID:fm46jwDJ
>>797 続きです。

【期間】
 空路が利用できれば十分回れる。陸路の場合

 バンコク〜シエムリアプ1日
 プノンペン〜ホーチミン1日
 ホーチミン〜ハノイ40時間(車中2泊)
 ハノイ〜ビエンチャン24時間(車中1泊)
 ノンカイ〜バンコク10時間(夜行列車なら車中1泊)

 以下のスレでさらに詳しく質問を。

<< ラオス Part2 >>
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1033181738/
カンボジア part3
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1032843287/
ベトナム質問スレ PART3
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1036686907/
★健全なタイを好きな人たちのマジスレ☆8
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1032994437/
ーーミャンマー情報ください。ーー
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1003371488/
799非常識なの?:02/11/09 14:38 ID:LKjulg1J
すいません、エライ初歩的な質問で恐縮なんですけど・・・

彼氏と、HISのパック旅行を予約したんですけど、直前(1週間前)になって
彼に大事な仕事が入って、どーしても行けなくなってしまったんです。
でも、私ひとりで行くのは嫌だし、キャンセル料を払うのも勿体無いので
母親か女友達に代わりに一緒に行ってもらおうと思って、代理店さんに相談したら
「旅行者の変更は不可能。今さら書類を書き換えられないし、キャンセル待ち
しているお客さんが優先です」とあくまで身代わり旅行を否定されました。
私は「もともと2名分の予約は取ってあるのだし、金額だって同じなんだから、実際
誰が旅行に行こうが変わらないんじゃ…」という気がするのですが、やっぱり
それって不可能なんですか?手続き上、不具合が招じるのですか?
旅行中、身代わり人がもともとの予約名で過ごせば済む話じゃないの?
800異邦人さん:02/11/09 14:53 ID:GnA9lvFn
>>799
詳しい事はわからないけど
>>旅行中、身代わり人がもともとの予約名で過ごせば済む話じゃないの?
これはやめたほうがいい。
もし飛行機事故など起こった場合にニュース等で誤報の原因になる。
死んでもない人が死んだと大騒ぎになる。
801異邦人さん:02/11/09 14:57 ID:k94wxbo6
>>799 >>800

っていうか、身代わりできないでしょ。 パスポートと航空券の名前
違ったらだめじゃん。

もんだいになるのはやはり航空券だと思う。
1週間前ならもう発券済みだし、団体ツアーなら当然いわゆる
格安航空チケットだから、いまさら変更は無理でしょう。
もう少し前、発見されてない時期ならまだ望みはあったと思う。
..
802801:02/11/09 15:00 ID:k94wxbo6
修正というか追加というか。
やはり代理店側の「キャンセル待ちの人優先」というのは正論かな。
とりあえず誰がいけるかわからんので適当に人の名前で予約を
いれて、あとで変更を、なんてことを許したら、代理店側はたまらんだろ。
事務処理は増えるし、へんな予約は増えるし...
803異邦人さん:02/11/09 15:03 ID:GMh455Nw
>>799
>私は「もともと2名分の予約は取ってあるのだし、金額だって同じなんだから、実際
>誰が旅行に行こうが変わらないんじゃ…」という気がするのですが、

飛行機じゃなければ、ね。
国外へ出るというのは大変なことなのですよ。あなたの想像以上にね。
804異邦人さん:02/11/09 16:19 ID:EdhI6dBL
>>799 マルチポスト晒し上げ
805異邦人さん:02/11/09 18:27 ID:jFnFrfnC
マリブってどこにあるんですか?
リゾート地と聞いていますが、何があるのでしょうか?
806異邦人さん:02/11/09 18:40 ID:EnO94zU/
空港税とは、いつ払うものなんですか?
海外旅行に行った友達に聞いたら「そんなん払った記憶がない」と言われたのですが

空港使うごとに払うのですか
日本→中継地→目的地 行きに1回ずつ払って
目的地→中継地→日本 帰りに1回ずつ払う
あってますか?
807住民募集中:02/11/09 18:44 ID:8WcluFcD
http://www.soutokuhu.com/bbs/asia/index.html#1

ここはポロキシー規制が多い2チャンネルとは違って海外からのカキコが売りです。
海外在住者からの貴重な情報が盛りたくさん。

808794:02/11/09 19:11 ID:FhsAx/NP
>>797-798
お返事遅れてすみません。
大変丁寧なレスありがとうございました。参考になります
809異邦人さん:02/11/09 19:30 ID:0YTtnVt1
>>806
「1回ずつ払う」の意味がよくわかりませんが、

行く空港により様々。空港諸税と一緒くたにされているが、
空港税ではなく空港施設使用料のことが多い。成田は施設使用料、発券時に徴収。
もちろん両方の場合もある。ない場合もある(札幌)。

払うのは航空券買うときに一緒に徴収されることが多い。
アメリカやイギリスに行くときはあらかじめ徴収されている。
タイやベトナムだと、帰りの空港で現地通貨またはドルで払う。

中継地の空港に対して払う場合もある(例えば香港発券時に徴収)し、
払わない場合(シンガポールは24時間以内の乗り継ぎの場合不要)もある。

とりあえずこんなもんでどう?
810異邦人さん:02/11/09 19:32 ID:5noszDH+
>>806
空港税は国によって支払方法が異なるので、旅行会社に聞くのが良しとする。
出発空港でその国の空港税を払い。到着は払わなくても良い。
乗り継ぎ空港の空港税は、国際線から国際線への24時間以内の乗り継ぎなら免税。
税の徴収方法は、航空券の購入と同時に払うか、現地空港で払う。現金のみ。
811異邦人さん:02/11/09 20:13 ID:xPnAGh8c
>>805
沖縄県恩納村にあるマリブビーチのことか?

国道58号線を北上し恩納村ではじめて海が見えるのがこのビーチ。
ドライブなどで疲れた場合は、海を見ながらの休憩もいいものです。
ttp://www.vill.onna.okinawa.jp/tour/beach/maribubeach.html
812806:02/11/09 20:26 ID:EnO94zU/
806です。
809さん、810さん、丁寧に解説していただいて本当にありがとうございます。
分かりにくい表現の質問だったと思いますが、ご説明は非常に分かりやすく
感謝してしております。
しかも、知りたいことは全て納得することができました。
本当にありがとうございます。
813異邦人さん:02/11/09 20:30 ID:i9Epcb6L
>799
航空券とか名義変更は可能のはずですが、確かに1週間前だとダメかもしれませんね。
友人が夫婦で旅行を予約してたら、旦那さんが仕事で×で、お母さんといったそうですが、
名前の変更えでOKだったそうです。

もっとも直前とか混んでいる時期は不明です。
旅行代理店によっては、キャンセル待ちを優先する時もあるはず。
814異邦人さん:02/11/09 20:35 ID:uwqI0Xgw
アメリカのナショナルエアラインについての噂を聞いたのですが
実際運営はどう言う状態でしょうか?
(ホームページ見てみましたが英語でよくわかりませんでした)
815異邦人さん:02/11/09 20:39 ID:DA+EXUgG
805 マリブってカルフォルニアのロスにあります。サンタモニカという街を海岸沿いに
北にいったところ。車で30分くらいかな。高級住宅街でセレブがたくさん
すんでます。すごくきれいです。海沿いに家がいっぱいたってます。
ホ-ルの歌の歌詞でもでてきますよ。
816異邦人さん:02/11/09 20:40 ID:DA+EXUgG
タイ語でチンチンラ-オ, コイコイ,サックノイ
ってどういう意味ですか?歌詞にできてきてきになります。
817異邦人さん:02/11/09 21:51 ID:+Le89wz7
エアライン倒産?
818 :02/11/09 22:17 ID:63sy7phW
ナショナルエアって9.11ですでに逝ったんじゃなかったの?
それは別のだっけ?USエアじゃなくて。
819異邦人さん:02/11/09 22:22 ID:+Le89wz7
ナショナルエア11/8倒産と聞いたが?
820異邦人さん:02/11/09 23:04 ID:CbTxiVTR
パスポート忘れたらどうにもなりませんか?
821異邦人さん:02/11/09 23:07 ID:7L/BhyxH
>>819
正解です
倒産しました
822異邦人さん:02/11/09 23:13 ID:UpbypzuV
今ごろ年末年始の海外旅行を思いついたのですが、アメリカ西海岸線など
殆ど全滅状態です。1月3,4日成田着が可能なところってもうないのでしょうか。
823789:02/11/09 23:40 ID:+d3/1F6j
誰かわかる人いませんか?
入国審査はあっても、どうやって出国時に審査するのかわからないです。
824たいよう ◆l2tavito3U :02/11/09 23:41 ID:BCj6MKCl
ビジネスジェットの場合は、イミグレの職員が機内で手続きすると聞いたことがあります。。。
825異邦人さん :02/11/10 00:27 ID:2TaJwCHJ
パスポートについて質問ですー

パスポートがきれた場合
県庁所在地の(?)市役所に行かないとダメなのでしょうか?
住規ネットができたからといって近くの市役所では
発行してもらえないのでしょうか?

わかりにくくてすみません・・・
826異邦人さん:02/11/10 00:30 ID:I5btRzPJ
特別機の場合は、
乗客がまとまって通常の窓口で出国審査を終えた後に、
所定のターミナル出口まで案内されます。

ボーディングカード代わりの何かを持たされた様な
かすかな記憶がありますが....。
827異邦人さん:02/11/10 00:32 ID:dIcRPANd
>>823
当局に聞けば一発で解決するだろ。
828異邦人さん:02/11/10 00:33 ID:dIcRPANd
>>825
パスポートは市役所じゃ発行できないよ。
FAQ参照。
829異邦人さん:02/11/10 00:34 ID:9wgJva6Y
>>825
原則、住民登録をしている各県の旅券センターにいきましょう
住基ネット(住民基本台帳ネットワーク)で番号が振られたといって
特に手続きが簡素化されたということはありません。

戸籍抄本(または戸籍謄本)と住民票(正確には住民票の写しだが)も
相変わらず要ります。住基番号は必要ないです。

将来は簡素化されると思われますが今はこんなとこ。
830異邦人さん:02/11/10 00:36 ID:oCtrrgkq
>>770
漏れもそれで逝ったことある。たしかに安いな
>>772
どこでなら手に入るの??
831825:02/11/10 00:40 ID:2TaJwCHJ
>>828さん
>>829さん
ありがとうございました
旅券センターに行ってきます!!
832異邦人さん:02/11/10 00:55 ID:xlHpAiLO
既出かもしれませんが、教えてください。

住民税についてですが、1月1日の時点で日本国内にいなければ、
払わなくていいっていう噂を聞いたのですが、本当ですか?
板違いかもしれませんが、長期旅行を計画しているので、教えてください!
833異邦人さん:02/11/10 00:56 ID:dIcRPANd
>>832
だったら正月海外脱出組はみんな税金はらってないのか?(藁
834異邦人さん:02/11/10 00:58 ID:fIzqtMhz
>>832

ウソ
835異邦人さん:02/11/10 00:59 ID:fZtYEK6o
>>832
ありえません(笑)
836異邦人さん:02/11/10 01:00 ID:CGnM39iH
それどころか、住民税、海外に引っ越してもその年度分は
丸々払わされるぞ。わけわからん。
837異邦人さん:02/11/10 01:03 ID:dIcRPANd
>>836
住民税の課税ベースって前年の収入だったけ?
だからじゃないか?

すれ違いsage
838異邦人さん:02/11/10 01:11 ID:PQQms2yd
黄熱、破傷風、A型肝炎、日本脳炎、ポリオ、ジフテリア、狂犬病、麻疹、コレラ、ペスト等の
予防接種は検疫所じゃなくても近くの病院(そこそこでかい病院)とかでも受け付けてますか?
839どしろうと:02/11/10 01:12 ID:HMmg+aBg
こちら地方に住んでまして、年末海外旅行に行く予定ですが
成田で前泊しなければなりません。
羽田→成田前宿泊→海外→成田後宿泊→羽田
…です。そこでくわしい方に教えていただきたいのですが
成田のホテルでオススメはありますでしょうか?
840異邦人さん:02/11/10 01:12 ID:+pXInOdt
>>832
国内で引越しなんかした場合、
1月1日に住民票があるところで住民税を払います。
このことを勘違いしてるんじゃない?
住民票抜いて旅行しないでしょ。

海外転出すれば払う必要ないですが、
それが認められるのは1年以上日本にいない場合ですし、
逆にいえば、1年くらい旅行に行く人は所得はないので
住民税は非課税になるんじゃないでしょうか。
社会保険料は払う必要がありますが。
841異邦人さん:02/11/10 01:15 ID:w4DioCaV
>>837
正解。
842たいよう ◆l2tavito3U :02/11/10 01:47 ID:7PhVilYx
>>839

ANAホテルとか、ヒルトン成田あたりって前泊の割引プラン持ってたような。。。
843どしろうと:02/11/10 02:06 ID:HMmg+aBg
842たいようさん、ありがとうございます。
あたってみます。。
844異邦人さん:02/11/10 02:07 ID:Sn795LSx
>>839
とりあえず、マロウドインターナショナルは避ける。これ定説です(w
この意味が分からない人は、泊まってもOKかな。

・・・とまあ、冗談はさておいて、成田のホテル(系列のホテル)は
どこも似たり寄ったりなので、あとは財布との相談かも。

成田特有のセキュリティチェックが嫌なら、
唯一セキュリティゾーン内にある、「成田エアポートレストハウス」。
JALの機内食を作っているTFK(東京フライトキッチン)が営業している。

なお、前泊プランはANA,Hiltonに限らず殆どのホテルで実施しているので、
Googleで「成田 前泊プラン」などでサーチすればよいと思う。

ただし、前泊プランには、利用する航空会社が限定されたり、
特定のツアー(例:ANAスカイホリデー -> 成田全日空ホテル前泊プラン)
・・・に限定されるケースが多いので、
よく規約をよんで予約したらよいと思われ。

845どしろうと:02/11/10 02:13 ID:HMmg+aBg
たいようさん
ありがとうございます
さっそくあたってみます
846異邦人さん:02/11/10 02:33 ID:HWXulF69
847異邦人さん:02/11/10 10:06 ID:U82NVdfU
805です。
>815さん、ありがとう。
848異邦人さん:02/11/10 10:19 ID:EMR6nTIt
>>844
マロウドなんでダメなのかい?
バス本数が少ないからか?
設備的には新しくて安いと思うが。
849異邦人さん:02/11/10 11:24 ID:MnHnb7rE
>>845
たいようにしかお礼レスしていないところを見ると
たいようの自作自演なのか?
850異邦人さん:02/11/10 12:53 ID:dAio0qYI
>>846おおリストが!とても助かります!ありがとうございました。
851異邦人さん:02/11/10 14:11 ID:Sn795LSx
>>848
googleなどで、「ライフスペース 事件 成田 ホテル」
とでもやって検索してみてちょうだい。
舞台となったのが、マロウド。
もう3年も前のことなので、気にしなければすむことだが、
気持ちは悪いよね。ちなみに「定説です」は、その新興宗教教祖のお言葉。
852異邦人さん:02/11/10 16:56 ID:h1YAZ4h6
51×35×19 というサイズのキャスター付きのキャリングケースを
買おうと思っています。
機内持ち込み荷物を意識していると思うんだけど、
本当に持ち込めるの?
駄目っていわれるケースはありますか?
853異邦人さん:02/11/10 17:29 ID:fIzqtMhz
>>852

ありまつ
854異邦人さん:02/11/10 17:33 ID:h1YAZ4h6
>>853
それは航空会社によるってことですか?
それとも込み具合とか?
855異邦人さん:02/11/10 19:34 ID:dIcRPANd
>>854
両方。つか、現場職員の判断だから、そのときどきだね。
もちろん混んでたりしたらNGな場合多しいだろう。
856異邦人さん:02/11/10 19:35 ID:dIcRPANd
×多しいだろう
○多いだろうし
857異邦人さん:02/11/10 19:54 ID:zkLKKsSF
>>820
どうにもなりません。しかし、国によって出国なら無しでも出来る。
858異邦人さん:02/11/10 20:23 ID:VchRecXX
>>857
以前のアメリカ合衆国ならパスポート無しでも、
出国カードだけ提出すればよかったから、それ出して飛行機乗っちゃって
成田でパスポート無くしましたって届出して日本入国ってできたんだけど、今はどうだろ?
859異邦人さん:02/11/10 20:49 ID:Oq0EwXMZ
団体海外旅行の申込みで「渡航手続資料書」というのが送られてきました。
この書類の一番下に、パスポートの有効期限をお確かめの上、写真のページ
のコピーをここに貼って下さい、という欄があります。
写真のページのコピーとは、自分の写真が印刷されているほうのみでいいの
でしょうか?
日本国民である本旅券の所持人を・・・・・・・・・という文章があるほう
はいらない?
860異邦人さん:02/11/10 20:54 ID:dIcRPANd
>>859
ツアー申し込み書類の書き方なんて知るかよ!
そんなの会社によっても違うし、代理店に聞けばいいだろ!
って言いたいとこだが。

ま、おれならだいたいなんでコピーを代理店側がほしがるか
考えてコピーを貼るけどな、と一応アドバイス。

しかし、なんでこんなことまで人に聞くんだよ... はぁ..
少しは考えろ..
861異邦人さん:02/11/10 20:59 ID:gi28Hk7P
>>859 旅行会社はなにか事故やトラブルがあったときの
確認のためにコピーをくれって言ってるんだよ。
862異邦人さん:02/11/10 21:18 ID:8vEkAEtx
成田の到着時刻だけど、出発一時間半前でも大丈夫でしょうか?
前はそれで何とかなってたんですが、9.11以降国際線に乗るのは初めてなので、
セキュリティチェックがどのくらい厳しくなったのかなどがわからず不安です。
朝10時台発の便なので、あまり早く行くことが出来ないのですが(神奈川の奥地在住)

航空会社は全日空で、航空券はスタアラ他社発券の特典航空券です。
863異邦人さん:02/11/10 21:24 ID:4H/NhpTO
ルームチャージじゃなくて、1人いくら、みたいな感じで泊る国ってある?
864たいよう ◆l2tavito3U :02/11/10 21:25 ID:7PhVilYx
日本
865異邦人さん:02/11/10 21:40 ID:T6JcdT04
>>862
862さんは慣れてるひとみたいだから大丈夫なんじゃない?
チェックインから搭乗までの流れさえわかっていれば、1時間半なら余裕があるかと。
羽田のほうははセキュリティチェック厳しくしてから行列で大変だけど。

>>863
ゲストハウスのドミトリー、ユースホステルならどこでも… 答えになってない?
自分が行った範囲内でなら、
イギリスとかスペインの安宿なら一人部屋があってツインより安い。
866異邦人さん:02/11/10 22:06 ID:o9ONbKDE
 卒業旅行の計画を立てたいのですが、
3日〜でなるべく激安価格で行ける、海外初心者向けの国があったら教えてもらえると嬉しいです。
 ちなみに海とか買物よりも、日本では味わえないその国特有のものを楽しみたい感じです。
867異邦人さん:02/11/10 22:08 ID:PnukkCS6
お聞きしたいんですが、格安ツアーなどで往復の旅券を前もって買っている場合でも
帰国便を変更したりできるものなんでしょうか?
(たとえばツアーは午前便帰国だが自分だけ午後便に変更、とか)
868異邦人さん:02/11/10 22:12 ID:dIcRPANd
>>867
>>格安ツアーなどで往復の旅券を前もって買っている場合で

これってどういう意味?
もうすでに自分が格安チケットを買っている、ということであれば
駄目。 格安は変更できません、普通は。

そうじゃなくて、ある設定のツアーなんだけど、帰国日時に変更した
いということであれば、できる場合とできない場合があるんじゃないの?
でも、ツアー出発後とか出発直前は無理だね。当然のことながら。
ツアーは使ったことないからよく知らんけどね。 
869異邦人さん:02/11/10 22:14 ID:dIcRPANd
補足

>>もうすでに自分が格安チケットを買っている、ということであれば
>>駄目。 格安は変更できません、普通は。

もちろんまだ出発してなくて、出発まであるていど日数があれば
変更できる。
870異邦人さん:02/11/10 22:17 ID:GTZOkYYf
>>866
韓国
871異邦人さん:02/11/10 22:22 ID:RWG/FGLH
>>866
まず、ほとんどの海外旅行は3日以上かかります。一泊だけの安い航空券が作れないためです。

初心者向けで激安なら韓国、台湾かね〜、
卒業旅行の時季(特に1月)の韓国は激寒そのかわり激安。これ最強。
街をあるいても看板はハングルなんでワケワカラン、食べ物も辛いし、特有。

台湾は逆に温暖系、その代り割安感はない、
三越や筆談OKってこともあって、その国特有さも韓国より緩め。
より初心者向けか。
872異邦人さん:02/11/10 22:25 ID:PnukkCS6
>>868-869
レスありがとうございます。
いえ、安いツアーに乗っかって旅行しようと目論んでるんですが、やっぱりツアーは
ツアーの都合で動かなきゃダメなんですよね…。道理ですが。

>出発まであるていど日数があれば
>変更できる。

なるほど。主催旅行社に尋ねてみます。
虫のいい話だとは自分でも思ってますが、出来得るならば変更したいですので。
着空港とかも…
873866:02/11/10 22:27 ID:lfiw5/g7
>>870
早速どうもです!
やはり場所的にそのあたりが安いんでしょうかね〜。そのあたりですごく楽しめる国っていったら韓国なんでしょうか。
874異邦人さん:02/11/10 22:30 ID:q0zhcddb
>>867-869
現地添乗員のフリー型ツアーだと事前に申し出れば変更できる場合もある。
ただ、事前に旅行代理店に相談して、追加料金とか確認したうえで変更すること。
午前帰国便より午後帰国便のほうが普通料金が高くなるので、
無理か、追加料金プラスで可か、どっちか。

出発する日に申し出とか、現地で変更したいとかは絶対に無理です。
875866:02/11/10 22:36 ID:uBlILvxr
>>871
 ご丁寧にありがとうございます!
海外経験のないド初心者なんで3日以上かかるって今知りました…
そういえば韓国って食物辛いですね。皆は多分暖かい所がいいと言うと思うので台湾、いいかもしれないですね!
876異邦人さん:02/11/10 22:44 ID:KrimTauo
>>866
中国に興味があるなら台湾はお勧め。
漢字でだいたい意味が分かるし,公共交通機関も整備されているし,
ストレスは少ない。
韓国は町中ハングルで,何屋なのかすら分からず面白い。
食文化がかなり日本と違うのでこれもお勧め。(外国に行った気がする)
ただし,辛い物が苦手な人にはちょっとつらい。
レストランで適当に頼んで辛い物が出てくる確率がかなり高いと思う。
写真付きメニューブック持参でかなり回避できる問題だと思うけど。
町をうろうろする分には地下鉄も発達しているし楽だと思う。
877異邦人さん:02/11/10 22:46 ID:gi28Hk7P
>>866 ツアーに乗って、宿と飛行機以外の現地日程全部キャンセルって
できますよ。っていうか俺何度もやったし。
向こうもみやげ物屋とか連れて行ってキックバックもらってるので
いやがりますけどね・・ちゃんと言えば問題ないです。
あるいは、最初から全日程フリーっていうツアーもありますから
そういうのでいけばいいかと思いますよ。
878異邦人さん:02/11/10 22:55 ID:8vEkAEtx
>>865
862です。ありがとうございます。京成が遅れないことだけ祈ります。
何しろ行き先が青島なんで、乗り遅れたら次に振り替え交渉とかも
絶対に出来そうにないもんで(w
>>866
台北もいいですが、香港なんかも如何でしょうか?
初心者だったらツアーですかね?ホテルと飛行機だけのプランなんかも
結構ありますし、地下鉄で街中の移動が可能だし、女性なら買い物もしやすいし
食事もおいしいし、結構エキゾチックな気分に浸れるし(田舎がないという難点はあるけど)
選択肢の一つとして挙げておきます。
879異邦人さん:02/11/10 23:02 ID:l0KZBHuG
>>877
日程キャンセルは、素人にはおすすめできない。
つーかマナー違反でしょ。
行く行かないで向こうでモメて、嫌な思いすることもないかと。

最初からフリーツアーにするか、
お土産もの屋では財布の紐をきつく縛っとくが吉かと思われ。

みんなでいくならパックツアーが楽でいいよ。
初心者ばかりでも充分行けるが、リーダー役の人が大変と思う。
せいぜい2〜3人までだな、フリーツアーは。
880 :02/11/10 23:05 ID:q1fUzSfv
3日〜ってあるんだけど、これって3日以上ってことじゃないの?
881876:02/11/10 23:08 ID:KrimTauo
>>866
878さん提案の香港も良い。
香港っていうと「お買い物目当ての女性が行くところ」ってイメージを
持つ人もいるけど(私もそう思っていた),全然そんなことない。
色々な楽しみ方ができる。
リッチな楽しみ方もあり,チープな楽しみ方もあり・・・
パックも充実してそうだし。確かに良いかも・・私も行きたくなってきた。
882異邦人さん:02/11/10 23:33 ID:fsKEFH7m
香港でも上海でもどこでも構いませんので、中国間で船で行ける航路と
料金など、詳しい事がわかる方、是非教えてくださいませ。
訳ありで、飛行機では行けないのです。
よろしくお願い致します。。
883異邦人さん:02/11/10 23:34 ID:Gr4Y1xkO
ヨーロッパからアメリカに行く経路を教えて下さい。
東回りとか無いんでしょうか?
884866:02/11/10 23:34 ID:1o0Ijsxh
皆さんどうもです!
そうですね、3日〜なので最短で3日という意味で書きました。
なるべく安くいこうってことで短めにという話なんですが…
皆さんの意見がすごく参考になったので、香港、台湾あたりのパンフを入手してみます!
 ちなみに英語の得意な子がいるので参考までに英語圏の国で安い所も知っておきたいのですが…やはり高くつくものでしょうか。
885異邦人さん:02/11/10 23:41 ID:wlX++8/G
>>877
そこまでするなら、個人旅行でいけよ。
情けねーよ。まったく。
かっこわるいだけじゃん。
なんかあったら、泣きつくくせに
886異邦人さん:02/11/10 23:42 ID:fjfgzh1Z
台湾はいいよ
887異邦人さん:02/11/10 23:55 ID:tYE0pSKo
今度修学旅行でアメリカいくんですけど、
なんか先生に俺のPCは小さくて便利やから、デジカメで撮った写真管理するためにもって逝こうっていわれて、、
でも俺のPCの中はMXで取ったデータが大量にあるんですよ。。
ばれたらやばいし、バックアップして削除しといたほうがいいですかね?
888異邦人さん:02/11/10 23:56 ID:mVICiZ+i
>>884
冬のヨーロッパも結構安い。
5カ国周遊とかじゃなくて、ロンドンフリータイム5日間とかいうのなら特に。
ただ冬のヨーロッパは夜暗くなるの早いし、寒いし、
美術館の収蔵品とか他所へ貸し出されちゃってたりして、、、
でも若いうちはそういうのもいいと思う。

あとは、アメリカも思ったより(遠くに行くにしては)安い。
ただしこれも、ニューヨーク5日とかロスアンゼルス5日とか
一箇所に絞るのが安旅行の秘訣。
フロリダ・オーランドもいいが気候があったかい分料金高めかな。
889異邦人さん:02/11/11 00:01 ID:ECajiDJc
>>883
ヨーロッパ各地からアメリカ各地(特に東海岸)に飛んでる。

東回りってヨーロッパ→東アジア→アメリカのこと?
それって日本からインド行くのに東に向かうのと同じくらい無茶。
地球儀みてみ。
890異邦人さん:02/11/11 00:13 ID:9OuiliSf
>>882
漏れの知ってる限りで・・・

大阪南港→上海 新鑑真号&蘇州号
週一便で交互にでてるはず。二泊三日。
神戸ポートピアランドに寄る事もある。

神戸ポートピアランド→天津 燕京号
これも週一のはず。

最近出来た(出来る?)のは
下関→上海(天津?) 忘れた。
沖縄から廈門(アモイ)に行く航路ももうすぐ出来るとのこと。

新鑑真号の航行予定とかはこちら↓
ttp://www.fune.co.jp/chinjif/

チャイナスレの人が詳しいと思うよ。
マルチにならないように注意して聞いてみたら?
891どしろうと:02/11/11 00:19 ID:lCpv01k6
〉844さん
くわしい解説、ありがとうございます。
マロウド・・・了解しました。
892異邦人さん:02/11/11 00:22 ID:mibCqWfh
>>882
日本−中国だったらJTBの時刻表のでっかい奴に載ってるけど…
中国間っていうから中国の国内移動のことだと思った。

>>887
先生的にとか、そういったとこはともかく、
税関なんかで追及されることはないと思われ。
そこまで税関職員は暇じゃない。
893866・884:02/11/11 00:26 ID:N7QzT44M
>>888
 ヨ−ロッパって高そうだと思ってましたがそうでもないんですか〜。一ヶ所に絞るのが秘訣なんですね。いい事聞きました!でも飛行機に乗る長さとかで意見が分かれそうな気がしますね。
早速明日また、皆と話し合ってみます!
894異邦人さん:02/11/11 00:31 ID:Y3f7777E
安いプランが多い旅行会社ってありますでしょうか??
895 :02/11/11 00:33 ID:Vu7eygjh
>>893(ヤクザ?)

少しはパンフとか見てはどうなりか?
896異邦人さん:02/11/11 00:35 ID:tVQ4xtBw
>>894
パッカーになれとは、いわん。
個人旅行するとやめられないよ。
出会い(現地の人、もちろん異性にも、ロケーションすべての意味において)
がぜんぜん違う!
パックって、ただ本に載ってる物は本当に目の前にあるだけだし。
897異邦人さん:02/11/11 00:36 ID:9OuiliSf
>>894
>>4

っていうかIDフィーバー。
898882:02/11/11 00:37 ID:WtR7ihTl
>>890
わざわざ本当にありがとうございます。
東京からはやはりないですよね。。
大阪まで電車で行く事にします。

細かく調べて頂きまして、本当にありがとうございました。
友達が中東で飛行機で落ちてから恐くて飛行機に乗れないんです。
ですから、しばらくは全ての旅行を電車と船で行く事にしたのです。。

>>892
すみません。タイプミスでした。
×中国間で
○中国まで
JTBの方も見てみます。ありがとうございます。
899超級王八蛋 ◆OcAIYAAAA. :02/11/11 00:45 ID:WeW2X3jY
>>882
890の補足でやす。
鑑真号は、週1回運行で、日本の発着地は大阪港と神戸港と交互に変わります。
あと、大阪〜上海には蘇州号ってのもあります。展望風呂が名物です。

あと、下関〜青島を週1本、「ゆーとぴあ3号」ってが運行してます。

で、沖縄〜アモイまでの船は初耳でやす。いつくらいから運行ってわかります?
900超級王八蛋 ◆OcAIYAAAA. :02/11/11 00:46 ID:WeW2X3jY
>>898
97年ごろまで、鑑真号が横浜まで行ってたけど、今は行ってませんよ。

で、蘇州号は年に4回くらいに鹿児島の志布志に寄ることがあります。
901異邦人さん:02/11/11 01:16 ID:Si3YetAQ
ツアーの日程キャンセルってどうしていけないの?
あらかじめ言っとけば問題ないでしょ。

向こうも仕事だからとか、キックバックあるからとか
そういう理由はなしね。こっちは客なんだから。
フリーで行くほうが偉いと思うのっていまどきどうかと。
俺も実際のとこツアーでは行ってないけど(一人が多いから)
902890:02/11/11 01:19 ID:9OuiliSf
>>899
補足どうも。
蘇州号の展望風呂か新鑑真のTシャツか迷うところです。

故小渕首相が開いた沖縄サミットで、沖縄-廈門の旅客運行やりますって
言ってたんです。実際コンテナ便はだいぶ前から運行してます。
私的にかなりヽ(´ー`)ノまんせーだったので、そろそろかなと希望的観測書いてみますたw
↓に航路開通みたいな事は書いてます。旅客便のことは無かったことになったのかもです・・・
ttp://www.okinawatimes.co.jp/spe/sim970227.html
903890:02/11/11 01:27 ID:9OuiliSf
>>898
あ、ちなみに中国のどこでもいいというなら、台湾と言う手もあります。

名古屋→大阪→名護→那覇→石垣→台北→基隆という航路
を二週間で往復してます。確か飛龍号と飛龍21号です。
那覇まで二泊三日。台湾はもう一泊。
これもかなり安くて快適なので、オススメです。いつでも空いてますよ。
904異邦人さん:02/11/11 02:31 ID:lgC1HFab
>>901
事故があった時の責任問題が大きいのじゃないか?
主催旅行=パックツアーの場合,
旅行を予定通りに遂行させる責任が旅行会社にあるから,
それを乱す可能性のある単独行動は嫌がられて当然だと思う。
別にフリーで行く方が偉いわけではないが,
自由に行動したいのならそれに見合った契約方式(手配旅行かフリープラン)
を選べということでしょう。
905たいよう ◆l2tavito3U :02/11/11 02:37 ID:7I32v2hn
みのもんたかなんかの番組でやってましたけど、たしか
勝手にツアーから離脱しても、それを催行者が認めてし
まうとその間に起こった事故の責任を取らされるらしいです。。。
906異邦人さん:02/11/11 02:39 ID:Si3YetAQ
>>904 俺が前、ツアーで他の人と行った時は
日本で「現地日程は私はキャンセルしますから」と言ったら
「現地のほうで了解とってください」といわれたので、現地で
そういったらそれで終わりでしたけど・・

 なんかこの↑のほうの書き込みでツアーのキャンセルがあたかも
非人道的なことでもするような物言いがあって、それはどうかと。
 俺たち別に旅行会社のために旅行いくわけじゃないんだし。
了解とってあってもいけないという理由がまったくわからんのです。
907たいよう ◆l2tavito3U :02/11/11 02:40 ID:7I32v2hn
まあ、ツアー内のスケジュールキャンセルするなら、当日に現地でいきなり
言うのはルール違反だと思いますね。。。あらかじめ契約前に交渉してOK
されたらそうするみたいな。。。
908たいよう ◆l2tavito3U :02/11/11 02:43 ID:7I32v2hn
>>906

>日本で「現地日程は私はキャンセルしますから」と言ったら

それは、代金を払う前ですか?後ですか?
909異邦人さん:02/11/11 02:44 ID:Si3YetAQ
>>907 でしょー。 なにもドタキャンとあらかじめ言ってあるのとを
一緒に扱って、「キャンセルはいかん」とか言ってたら、何人か連れて
ツアーなんて行ってられんですよ。こっちは何度も行ってるから
そんなの行きたくもないんだし。
ここの板の人って形式論が多くないですか? 実際は契約の問題
なんだからちゃんと言ってあるかどうかの問題だと思うんだけどね。
910異邦人さん:02/11/11 02:45 ID:Si3YetAQ
>>908 契約時には言うけど、代金はもっと後のような・・
っていうか、ツアーって代金払うのかなりあとやん。
911たいよう ◆l2tavito3U :02/11/11 02:49 ID:7I32v2hn
>>909

ただですね、現地に判断を丸投げされてるってことは、少なくとも現地の人は
当日いきなりリクエストされるわけですよね(←日本から承認を受けてるわけ
じゃないので)。。。

つまりはうっぜーと思われても平気ならばそれでいいわけで。なおかつ
困るといわれたらそこで素直に引き下がればいいわけで。。。
特別なリクエストなので、あくまで催行者の判断ベースですね。。。

>>910

契約時に現地に聞いてくださいといわれたなら、まあ。。。
912異邦人さん:02/11/11 02:59 ID:Si3YetAQ
まあ、ここの回答する人は旅行関係の仕事の人が多くて
そういうの困るんだよね〜と日ごろ思ってるんかもしれないけど。

糞まずい飯しか出さないツアー組むほうがどうかしてるといつも
思うんだよね。10万とか出していくんだから飯代1000円削られても
うれしくもなんともないのに。でも、多くの人はABロードとかみて
1000円でも安いほういくんだろなー。
だから、まあしょうがないってのはわかるけど。俺も一人や二人
だったら絶対個人旅行で行くんだけどねー。
913異邦人さん:02/11/11 03:07 ID:lgC1HFab
自分が別行動をしている間に事故にあっても自分で全て解決する。
自分が別行動したのが原因で他の客に迷惑がかかり損害賠償を
請求されても支払う心づもりがある,という決意があるのなら
キャンセルしても構わないと思いますよ。
海外では日本の常識が通じないのだから,
形式に従って行動しておく方がトラブルを避けられるのは確かでしょう。
初心者が多く見ているスレで回答者がなるべく安全な方策を
アドバイスするのはごく普通だと思いますよ。
914たいよう ◆l2tavito3U :02/11/11 03:10 ID:7I32v2hn
>>912

>糞まずい飯しか出さないツアー組むほうがどうかしてるといつも
>思うんだよね。

と思うのなら、なぜ個人旅行しないんでしょうか。。。
たとえ多人数で行くにしても個人旅行して、好みのレストランに行った方が
よい。値段が多少高くなっても気持ちよく旅が出来ると思うんですがね。。。

まあツアーはあくまでツアーなわけで、最初からエアとホテルだけに着目して、
現地の行動はキャンセルするのは当たり前だと考えるのは大きな間違いだと
は思います。。。現場に多少なりとも混乱を与えるという意味では。
915異邦人さん:02/11/11 03:14 ID:lgC1HFab
私はツアーも個人旅行も経験したけど,914に賛成。
それぞれ良い面,悪い面もある。どちらが良いかは好み次第。
けど,それぞれのルールに見合った行動をするのが基本かと思います。
916異邦人さん:02/11/11 04:03 ID:Ddg+a7Hq
現地に、提携のサポート事務所がある会社を選べばいいよ。
有名観光地なら、ほとんど事務所かまえてるんじゃない?
ツアーも、自信があるならオプションつけずに、飛行機と宿だけのプランを選べば
いいと思う。
それなら、多少のトラブルなら現地事務所が対応してくれるので安心
ただ、賠償や事故に関しては、旅行代理店は当然ながら金をだしてくれるわけないので、
海外旅行傷害保険に加入するのは絶対だね。
けが、病気、身の回り品、生活上の賠償、オプションで自賠責までみてくれる。
失踪したときの、家族の呼び寄せ費用まで担保するよ。
実は俺もこれで助けられたひとり
917異邦人さん:02/11/11 04:44 ID:PF6qxdm9
このサイト大笑いできて楽しいです。
添乗員さんたちの体験談満載。

セカンドクラスの添乗員
http://www002.upp.so-net.ne.jp/mikuroom/
918異邦人さん:02/11/11 10:02 ID:Z1hRgVFj
ツアーは団体旅行なんだから、
食事が揚げ物中心になったり、
作りおきや給食みたいになるのはしょうがないじゃんね。
少人数のツアーもあれば大人数のツアーもあるし、
選択の幅はそれなりにあると思うけどなあ。
919初心者:02/11/11 13:22 ID:1aUZvSNx
来年の2、3月頃に個人手配で海外に行こうかと
考えています。
しかし今まで海外旅行はパッケージツアーでしか行った事がなく
英語も苦手なのでかなり不安です。
ツアーの時は入国審査を終えてロビー?に出ると現地係員さんが
声を掛けてきてくれ「帰りの手続きはこちらでしておきますね」と
言われてたのですがこの「帰りの手続き」とは一体何ですか?
個人手配の場合も「帰りの手続き」とものを入国した時に、して
おかなければならないのですか?
それは どういったものなのですか?

あと、空港まで送迎有りのホテルに予約した場合は普通は
空港のどの辺りまで迎え(送り)に来てくれるのでしょうか?

こんな質問恥ずかしいのですが...
どなたか教えて頂けないでしょうか。
どうぞ よろしくお願いします。
920異邦人さん:02/11/11 13:31 ID:p37vbQCO
リコンファームはしなくていい航空会社が増えているよ。
でも、まだしなきゃいけないとこもあるし、この電話が
面倒くさいんだな。営業時間内なのに出やしねえとこもあるし。
電話番号けっこう変わるし。だからリコンファームしなくていい
航空会社のにしとくといいよ、あんたみたいなのは。
到着した時にその航空会社の発券のカウンターにいって
リコンファームしとくのもいいんだがこれもいやしねえことも
多くてさ、変な時間に空港につくと。
ホテルのコンシェルジェに頼むのでもいいんだが
そんなのがいうホテルにまず泊まらないからなあ。
921異邦人さん:02/11/11 14:05 ID:DfhF0hQE
>>919
空港まで送迎ありの場合、出たところで「○○様」とか「Mr.○○」とか
書いた札を持って立ってくれてる場合と、
空港内とかにホテルや提携会社のカウンターがあって、そこに行くケースがあります。
いいホテルはたいてい前者です。
あと920さんが答えてくれている「帰りの手続き=リコンファーム」ですが、
手続きが必要かは、航空券を買った旅行代理店の担当者に聞いたり、
その航空会社のwebを見ることでわかります。
もしくは、またこのスレで聞けばいいと思いますよ。
922異邦人さん:02/11/11 14:50 ID:WmuGrv1T
>>919
あなたが質問していることは旅行会社に聞いても全然恥ずかしくないし
ここで一般的な意見を聞くのはもちろん構わないけど,
最終的には旅行会社に確認するのが一番だと思います。
リコンファームについてはやらなくても良い会社が増えているけど,
私個人的にはいつもやります。空港のカウンターで。
923919:02/11/11 14:54 ID:Z2VEusOK
920さん・921さん 有難うございます。

「帰りの手続き=リコンファーム」しなくても
いい航空会社もあるのですね。知りませんでした。
(恥ずかしい...)その方面のチケット探してみます。

ホテルの送迎の件も有難うございます。
かなり不安が解消されました。
どうも有難うございました。
924919:02/11/11 15:21 ID:qXVj06AM
922さん
先週まで航空券は購入するだけでいいんだ..位の
頭しかなかった素人なもので..。
勉強不足でお恥ずかしいです。

航空会社にもいろいろ問い合わせてみます。
ありがとうございました。
925異邦人さん:02/11/11 15:49 ID:p37vbQCO
失礼を承知でいえば、もちろん国にもよるけど
せっかく個人旅行しようってんならホテルの送迎バスじゃなく
自分で行ってみれば? その方が街の雰囲気を感じることができるし、
次に来る時どこに泊まろうかな、とかあそこらへん行ってみたいな、
なんて感じることもできるよ、たいてい空港から都心部に向かう
バスなり交通機関はあるはずだから。まず、どこに行こうとして
おられるのかな? それによって、まあアブナイとこもあるから、
いちがいにはいえないけど。
926 :02/11/11 16:38 ID:CPLExzQW
リコンファームはしなくてもいいというだけでしてもいい。
927919:02/11/11 17:09 ID:6D04DmvC
925さん
おっしゃる事は良く分かります。
でも 初めての海外旅行(ロス)でタクシーで怖い目
(ホテルまでお願いしたらこの辺を案内してあげるからと、
廃墟みたいな人が全然居ない様な所をグルグル連れ回され
薄暗くなってくるし、50ドル取られるし、チップは別によこせ、
で泣きそうになりました。)にあったのがトラウマになってしまい
移動手段もなるべく安全確実な方がいいかと考えてました。
バスとか電車はまた違うと思いますが。

初めての個人旅行は まずは安全そう?な場所からと
グアム・パラオ・サイパン辺りで検討してました。
リゾート地だったらトロリーバスとか走ってるみたいですし..。

いろいろアドバイス有難うございました。
928異邦人さん:02/11/11 17:15 ID:DfhF0hQE
>>923
ホテルの送迎についても、予約時に確認しとけばいいよ。
代理店を通して予約するなら、係りの日本人(だよな?)に聞けばいいし。
>>925
確かにその通りだが、まあ初の個人旅行ってことだし、いろいろ心配しぃな
お方っぽいから、送迎付いていてもいいと思われ。
空港に着いて、ツアーだと「○○ツアー」の看板を持ってる人を探し、
たいてい日本語通じる人だろうなって思いながら近づくだろうけど、
それを「○○様」って書いた現地の人が立ってて、最初はなんて声かけよう、
英語かなとか考えるだろう。そういうのも初めてだったら楽しいだろうと思う。
929異邦人さん:02/11/11 17:16 ID:DfhF0hQE
あー、書いてる間にご本人がレスしてたね。スマソ。
ボッタクリタクシーは気の毒だったね。でも次から、案内するとか言われても
NOって言えばいいと判っただろうからヨロシ。ケセラセラ。
930異邦人さん:02/11/11 17:21 ID:tFJaLdYa
Eツアーってどうでしょうか、カードも使えるみたいなので利用してみようかと思っていまつ。
931925:02/11/11 17:47 ID:p37vbQCO
>919
ロスのタクシーはオイラもやられたよ。
交渉してまあ普通の値段まで下げたけど、
確かにあれ初めてだとビビルなー。オイラも
最悪このボブサップみたいな奴と喧嘩すんのかよ、と
うんざりしたもんね。慣れてないと払っちゃうかもねー。
オイラもロスは嫌いです。バスもラリったのが乗ってたことが
あって、怖かったこともあったし。
ええと、グアムとかもアブナイ場所もないことはないんで
注意はしてね。夜遅くとかに日本と同じ感覚でいるとやっぱヤバいよ。
でも、無事帰ってこれればそれも思い出っす。気をつけていい旅をね。
932異邦人さん:02/11/11 17:48 ID:m+VMz9Ex
明日から修学旅行で海外行くのですが、外貨を用意しておくの忘れました。
都内でこの時間でも両替できるところってありますか?
向こう行ってからっていう手もありますが、自由時間が少ないので・・・
933異邦人さん:02/11/11 17:56 ID:DfhF0hQE
>>932
成田に早めに行って、集合時間より前に両替に行くってのはアカンの?
934異邦人さん:02/11/11 17:58 ID:m+VMz9Ex
>>933
レスありがとう。
実はこれPCできない友達の話なんだけど、なんでも学校集合らしいのです。
935異邦人さん:02/11/11 18:01 ID:p37vbQCO
シティバンクなら24時間だろ。
936異邦人さん:02/11/11 18:13 ID:DfhF0hQE
>>935
24時間なのはATMだけじゃないか?
ttp://www.citibank.co.jp/info/branch/branch.html
これを見ると、特定の銀行は19時までやってるらしいが。
>>934
先生に正直に言うってのがいいかと思うがな…。ちょっと注意されるかも知れんが
先生だってそのまま外貨ナシで逝ってよしとは言わないだろうよ。
集合時間が何時だか知らんが、ちょっとでも朝余裕がれば近くの銀行郵便局で
どうにかできないか?営業時間などは公式HPをYAHOOとかで検索シル。
自分は日本国内でキャッシュ両替しないのでこれ以上判らん。力およばずスマソ。
937異邦人さん:02/11/11 18:18 ID:m+VMz9Ex
>>935
>>936
ありがとう。
19時間に合う!!!!きっと友達も喜びます。
938異邦人さん:02/11/11 21:32 ID:UbSL6Dlk
1つ教えてください。
海外で、海に入るとき、財布などの貴重品は、
防水パックなどで海に持って入るのでしょうか?
それとも、海岸に置いておくのでしょうか?
あるいは、ホテルに置いてくるのでしょうか?

教えてください。
939異邦人さん:02/11/11 21:33 ID:fn6HAVWM
>>938
日本ではどうしてるんですか?
940 :02/11/11 21:42 ID:wQDH23sF
釣りか?

海水パンツの中に入れておくに決まってるだろ!!
あんまり硬貨を持つと沈むから注意ね。
941異邦人さん:02/11/11 21:48 ID:I6K2+yXf
海外在住の者ですが、今から年末に帰国する航空席って取れますかね?
942異邦人さん:02/11/11 21:50 ID:I6K2+yXf
あ、カナダから東京行きです
943たいよう ◆l2tavito3U :02/11/11 21:51 ID:7I32v2hn
>>941

どこから帰ってくるのか言わなくては、答えようがありません。。。
944たいよう ◆l2tavito3U :02/11/11 21:55 ID:7I32v2hn
>>942

バンクーバーから成田なら28日から30日はエアカナダ、JAL共にまだ余裕があるみたいです。
値段は一概に言えませんが。。。
945異邦人さん:02/11/11 21:58 ID:2rExE5b3
わざわざありがとうございます!
20日以降にケベックからなんです。ごめんなさい!
946たいよう ◆l2tavito3U :02/11/11 22:05 ID:7I32v2hn
>>945

若干混雑してるっぽいです。。。全日程見たわけじゃないけど。。。
947異邦人さん:02/11/11 22:08 ID:2rExE5b3
若干ですか・・・。満席って事は、ないですよね?
一人分だけ予約したいんですが・・・。
本当に度々すいません。
948たいよう ◆l2tavito3U :02/11/11 22:10 ID:7I32v2hn
>>947

ざっと見ただけなので、そこまで詳しいことはいえませんが、
20日くらいは込んでますよ。取れないこともないと思いますが、空席待ちは覚悟した方が。
949異邦人さん:02/11/11 22:11 ID:2rExE5b3
そうですか・・・分かりました。
本当にありがとうございました。
950たいよう ◆l2tavito3U :02/11/11 22:15 ID:7I32v2hn
23日以降なら取れそうです。
951異邦人さん:02/11/11 22:29 ID:2rExE5b3
レス送れてすみません!!!

本当ですか?よかった。
度々ありがとうございます。ほんとに感謝です。
952異邦人さん:02/11/11 22:40 ID:KxkD3O5/
>>938
ハワイに行った時のことだけど・・・
パスポートとか現金,クレジットカードの類はホテルのセフティボックスへ。
帰りのバス代とか,昼ご飯代とかのちょっとした現金のみ持参。
ハワイには防水のタバコケースみたいな大きさのその手のグッズが売っていた。
それを首から提げて海では遊んでいたけど。
その防水箱は格好良くはないが,重宝したのは事実です。

そろそろ次のスレ立てお願いします。うちからはできないのです。
953スレ立て失敗:02/11/11 23:10 ID:S6iJIK3L
スレ立てできませんでした。
とりあえず,過去ログはこのスレのにpart15を足せば
そのまま使えることは確認しました。
その他の初めの部分もそのまま使えそうです。どなたかよろしく。
954異邦人さん:02/11/11 23:13 ID:tfUq7aAQ
なんでツアーなんかで海外旅行するかな?
おもしろい?
955異邦人さん:02/11/11 23:15 ID:+yPxviEW
>>948
どうでもいいけどさ、調べ方を教えてあげた方が親切じゃないかと思うがな。おせっかいさん。
956異邦人さん:02/11/11 23:25 ID:2T/xxTBI
>>954
人それぞれだし、ツアーのほうがいい場合もある。
あまり煽るな。

>>948 >>955
例えば
利用する航空会社のホームページで空きがわかる場合が多いし(ただし自社PEXまで)、
ttp://www.etour.co.jp/Solar/index.html
で格安航空券の残席状況がわかる。

こんなのが回答の一例かな
957異邦人さん:02/11/12 01:01 ID:AVo+JPu/
>>938
海外ではホテルなどのプライベートゲレンデしか使ったことがないのですが、
プライベートだとロッキングチェアとタオルが用意されているので
タオルにくるんで椅子の上に放置です。
怪しい人とか来ないので、まあいいかと。
もちろん大金は持ち歩かずに部屋に置いてきますけど。
958異邦人さん:02/11/12 01:23 ID:AVo+JPu/
ゲレンデじゃなかった。プライベート「ビーチ」です。すいません。
959異邦人さん:02/11/12 01:40 ID:CYQxrSYy
>>963
ついでに細かいクラスについて教えてくれるとうれしいなぁ..
J4 C4 D3 Y0 B0 H0 K0 M0 S0 N4 Q0 T0 L0 V0 X4 W0

って出たんだけど、Jがファースト、Cがビジネスの正規?
ほかは.. わからん。
960たいよう ◆l2tavito3U :02/11/12 01:49 ID:vkbHIoNQ
>>955

教えると、混乱するだけだからです。。。↑見たいのがでてきて。。。

Dはビジネス割引、Y以下はエコノミーです。どのクラスに入るかは代理店さんに問い合わせる必要ありです。。。
961異邦人さん:02/11/12 03:06 ID:qFDLzao+
マルメ(スェ−デン)へ行くにはKLM利用は可能ですか?
962西日本スレの1 ◆CuN3tMVd2A :02/11/12 03:55 ID:eYl55AnL
>>953
 建てました。

☆スレ立てるまでもない海外旅行質問スレ Part16☆
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1037040575/
963異邦人さん:02/11/12 04:16 ID:PGoa33vb
>>962 おつかれ〜
964異邦人さん:02/11/12 04:33 ID:wTIq+sii
>962
お疲れさまでした!有難うございます。
965962:02/11/12 04:47 ID:wTIq+sii
先ほど下げ忘れたこともあり,
掲示板の上とのリンク貼り替えの依頼は僭越ながら私がやりました。
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1032279440/
近日中には貼り替えを行って頂けると思います。
では,新スレへまいりましょう。このレスは間違いなくsageにします
966962:02/11/12 04:48 ID:wTIq+sii
念には念を入れて,再度貼っておく。
☆スレ立てるまでもない海外旅行質問スレ Part16☆
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1037040575/
967異邦人さん:02/11/12 11:56 ID:i+FJES34
>>938
俺もその選択で困った事ある。

海岸に放置   明らかに危ない
ホテルに放置  もの凄く不安
セーフティボックス   無い。或いはフロントが常にいない。
防水パック   今その存在を初めて知った

結局ベッドの裏にガムテープで張り付けた。
ある程度信用おけるホテルに泊まるか防水パックか使うしかないんだろうね。
968異邦人さん:02/11/12 16:04 ID:JHyw9EJG
サブクラスに関しては、この空席情報が、どの航空会社のどの区間なのかで、全く変わるので、参照できない。

一応、以下のような規則が大体当てはまるが、この原則記号ですら例外が多い。

F=P:ファーストクラス (PがFより上として運用される場合もある)
C=J:ビジネスクラス (JがCより上として運用される場合もある)
Y=M:エコノミークラス (YがMより上として運用される場合もある)
R:スーパーソニッククラス (コンコルド)

以下は比較的よく見かける例 (例外も多い)

A:ディスカウントファーストクラス
D:ディスカウントビジネスクラス
B:ディスカウントエコノミークラス
W:プレミアムエコノミークラス

例外をいくつか。
SKのビジネスクラスのスリーパーシート ---> JではなくD。
全日空の超割(スーパーシート)航空券 ---> XもしくはC。
全日空の国内線スーパーシート ---> S,国際線乗り継ぎ扱いで予約するとF。Sを国際線に用いた場合はGET14。

FCY,PJMは割と規則通りに運用されているケースが多いが、それ以外は航空会社の裁量にまかされている。
Axessなどを使っている人ならともかく、サブクラスコードに関しては、鵜呑みにして信じるのは危険なので、
詳しくは航空会社もしくは、旅行代理店に問い合わせることが望ましいと思われ。
969異邦人さん:02/11/12 20:15 ID:CYQxrSYy
>>968
なるほど。
ありがとう。
970異邦人さん:02/11/12 23:59 ID:sM/Uh7sw
>ついでに細かいクラスについて教えてくれるとうれしいなぁ..
>J4 C4 D3 Y0 B0 H0 K0 M0 S0 N4 Q0 T0 L0 V0 X4 W0

てな類の質問だと
Yより前の記号はビジネスクラス以上だから省略。
Yが正規運賃のエコノミー、その次のBHあたりが航空会社が売ってる正規割引。
格安航空券はそれより後ろのズラーッと並んだうちのどれかだ。
数字0でなければ空いている、ただし9以上空いていても9、4以上空いていても4で表示される。
0ならキャンセル待ちをすれば取れるかもしれない。

てのが模範回答でよい?

または 別解:並んだ英字のうち、後ろの方で自然数(1.2.3..)があればそれが空席数 
てのもありか
次からもこの手の質問ありそうなので一応。
971たいよう ◆l2tavito3U :02/11/13 00:09 ID:qWVKL+Do
数字じゃなくてアルファベットの場合。
CはWaitingListがクローズされてます。キャンセル待ちは不可能です。
Rはリクエスト。代理店さんにコンタクトしてみてください。
972ようたい:02/11/13 00:42 ID:kHYM1bzW
相変わらず、ウザイ奴だな。
973968:02/11/13 01:32 ID:Ax/l+xtu
>>970-971
たぶんAxessかSabreで引いた空席情報だと思うので補足。
サブクラスのコードに関しては968の書き込みを参考に。記号の並びは970さんの指摘でほぼOKだが、過信は禁物。

2桁目の数字は、空席数ではあるが、正確には、そのCRSの1つの予約記録(PNR)で確保できる最大席数が表示される。

"1"-"9"
たとえば"9"なら9席以上あり、9席まで予約可能。航空会社によっては"7"とか"4"とかもある。
なお、最大席数以下の空席しかない場合は、その実数が表示される。

"0","L"
空席待ち(RQ)可能で、満席状態。
JL便や提携しているAA,BAなどの便の場合は"0"と表示され、その他の便では"L"の表示となる。

"-","R"
リクエストではなく、航空会社からの回答を待って予約をするという意味。
相手側が空席情報に関して、システム連携が取れてないCRSを使用しているの場合などに表示される。
必ずしも満席という意味ではない。(>>971はご注意を)

"C"
手仕舞い済み(クローズ),空席待ち不可。

"N"
運行していない(ノーオペレーション)。
974異邦人さん:02/11/13 04:50 ID:gefB6fT+
>>967
ベットにガムテープは、安直すぎます。
舌きりすずめを思い出してください。

私は、ブザーつきの防犯装置をつけるか
ある程度セキュリティーを完璧にしたら、もう考えません。
あんまり心配しても楽しくないし。
975異邦人さん:02/11/13 04:54 ID:gefB6fT+
974です。
そうそう、海岸に置くならホテルの方がましじゃない?
どこの国かによるだろうし。
私は、バンガロウに置きっぱなしだよ。

海外で盗難経験なしだよ。
976異邦人さん:02/11/13 10:15 ID:kAVG48Nf
☆スレ立てるまでもない海外旅行質問スレ Part16☆
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1037040575/

以降、上げたヤツはたいよう扱いだからな。
977異邦人さん
細かいクラス分けは航空会社毎に違うはず。
JALのニューヨーク行きの場合、

Q 悟空
X 前売り悟空14
G 前売り悟空28

こんな感じで割り当てられているらしいYO!