日本でお馴染みのあの商品....外国ではどうよ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
コカコーラとかマクドナルドとかなら
見かけてもまたかーと思いますが
思わぬものを見つけると結構感動ものだったりする

とりあえず「小熊餅」には笑えました
思わずふつうのチョコとイチゴチョコのやつと両方買って
中身は現地で食べてから箱だけ折り畳んで持って帰り
ペン立てにしてました

皆さんはどんなものを見つけましたか?
2異邦人さん:02/10/06 02:43 ID:9FwvJacB
缶コーヒー。
ドイツのスーパーで、一種類だけ売ってた。
高校生みたいなヤシが、買ってその場で飲んでたよ。

オレも飲んでみたけど、味が薄くて今ひとつだったよ。
3異邦人さん:02/10/06 02:55 ID:qcYCNkh1
逆(見つけられなかったから)
日本でおなじみのマスクがカナダでどうしても見つからなかった。
なぜ?
4:02/10/06 03:06 ID:5mMcFJ6h
>2
どこの缶コーヒーでしか
BOSSとかFIREとか?
UCCのふつうのやつって,もう日本でもなかなか見つからない
5:02/10/06 03:10 ID:5mMcFJ6h
話変わって
フランクフルトの空港内にあるカフェの
サラダバーの上にミツカン酢が置いてあった
6異邦人さん:02/10/06 03:20 ID://UiBQuT
UCCってもう潰れたんじゃなかった?
ちなみに世界各国で見る珈琲はネスカフェかな。
7異邦人さん:02/10/06 13:20 ID:Gl8BAnP4
>>6 かってにつぶすな
8異邦人さん:02/10/06 13:47 ID:eq5DkYF1
子熊餅=ロッテ コアラのマーチ
気効(記憶曖昧 字違いかも)=Kit Kat
なんでも漢字にしますな 中国

コアラのマーチは本家(?)韓国では見つけきらんかった


9ここ:02/10/06 14:01 ID:OWfez40P
コアラのマーチのグレープ味って日本にある?
タイで見つけて買おうか迷った。
102:02/10/06 14:41 ID:JpThtcFq
>>4
ドイツのメーカーか。
缶コーヒーそのものが、日本っぽかったので投稿してみますた。
11異邦人さん:02/10/06 14:50 ID:76fMLulT
>>3
マスクって風邪予防等々のヤツかな?
ヨーロッパだとマスクしてる人=伝染病患者らしい。

逆にあちらから来た友人達が
コンビニでもマスク売ってるのを驚いてた。
面白がってマスク着用で記念写真とってたけど、
女性2人はかたくなに着用拒んでたな。
12異邦人さん:02/10/06 15:21 ID:eq5DkYF1
長征=ノックダウン生産のダイハツシャレード
シャレードには乗っていないけれど
ああいう漢字のシルバーメタのエンブレムを
はっつけて走ったら結構受けるかも
いまどきシルバーメタのエンブレムってあんまりはやらないけど
13異邦人さん:02/10/06 17:32 ID:AERVMKEs
ポッキーもどきがアジアにあるよね。
14異邦人さん:02/10/06 17:45 ID:5l/YXZhX
>13
ポッキー自体がヨーロッパにはある
15アカキコ:02/10/06 18:01 ID:H7699UNr
雀巣珈琲
北京西駅 待合室の喫茶店で注文したら
ネスカフェだった。それも黒いベーシックなやつ。
あのマークの鳥、雀だったのか。
16異邦人さん:02/10/06 19:07 ID:eq5DkYF1
商品じゃないけど
JCB
海外じゃ大手のホテル以外ほとんど使えないので
あぼーんしてVISAを作りなおしたけど
ポーランドの地球の歩き方にも出てない地方都市の大学キャンパス内の
本屋にステッカーが貼ってあってのけぞった
17異邦人さん:02/10/06 23:50 ID:S8Q1MA8Q
コピペ
話変わって
モスクワ郊外のドラッグストアみたいな所で売ってた
ロシア語版のブレッキーズには笑えた
ちゃんとあのお目目まん丸のネコのパッケージで
文字だけキリル文字

日本じゃ最近ブレッキーズのパッケージ変わったけどね
183:02/10/07 00:08 ID:w0hbekp8
>11
1918:02/10/07 00:10 ID:w0hbekp8
>11
書き込み失敗済みません。レスありがとうございます。
そうそう風邪予防のマスクです。
あんまり寒いからつけたらさぞ暖かいだろうと思って探しました。
でもつけてたら伝染病患者扱いだったのか。
20異邦人さん:02/10/07 00:43 ID:xxXbVWtA
>13
俺がシンガポールで買ったのは
ポッキーじゃなくてプリッツもどきだったけど、
その名も「珍棒」。
21異邦人さん:02/10/07 03:34 ID:X9bhNE7v
ワラタ
22異邦人さん:02/10/07 08:59 ID:wX4BapHm
ステキな名前。
23異邦人さん:02/10/07 21:28 ID:X9bhNE7v
げっへへへへ
お嬢さん
このかっちかちで褐色のぶつぶつ付きの珍棒
しゃぶってみろや

あ〜れ〜
(ぽりぽり)

24異邦人さん:02/10/08 20:58 ID:SM0uW1kQ
日本でお馴染みってわけじゃないけど
釣りの仕掛けでさびき釣り仕掛けってのをアラスカで見かけた
たぶんニシンかなんかを釣るんだろう
「この商品には鉛が使われています.鉛は環境保護省の勧告により....」という調子で
延々と鉛の危険性の説明と注意書きが書いてあった
あとからシールを貼ったとかじゃなくはじめからパッケージに印刷してあった
注意書き以外のパッケージは日本で売ってるのと同じ
日本の会社ってお上から指示されたら情報を出すけど
何もなければマイナス情報にはだんまりを決め込むってことだね


25異邦人さん:02/10/08 22:37 ID:SM0uW1kQ
>9
そのタイのコアラのマーチって,パッケージは例のくねくねしたタイ語でしか?
26異邦人さん:02/10/08 23:49 ID:dR3ziH+O
ハワイのスーパー、本屋で見かけたポケモングッズ。
チュニジアに行った時も、ピカチュウの風船、人形、陶器が名産の町では陶器製の
ピカチュウも発見。
27異邦人さん:02/10/08 23:53 ID:dR3ziH+O
シャルル・ドゴール空港の売店では、日本の漫画単行本の仏訳(モンスター、
スラムダンクなどなど)を売っていた。空港の売店に置くほどあたりまえの
存在になってるのかと、妙に感心。
28異邦人さん:02/10/08 23:54 ID:ptMCMyYZ
>>14 ポッキーってヨーロッパのどっかでは「MIKADO」とかいう名前だった気がする。
すげいかっこええ。

4年前マレーシアのデパートでキャプテン翼のフィギュアが売っていた。
その他にもひと昔前に流行ったものでイパーイ。
興奮してデパート中巡りました。
29異邦人さん:02/10/08 23:58 ID:IXNm6q4c
アメリカでタバコ買おうとするとラークとかあまり見かけないですよね。
どうしてなんだろう?
30異邦人さん:02/10/09 05:18 ID:EJX2ZB5D
>29
アメリカは「反喫煙国」でしょう
巨額訴訟もあるし
航空機内全面禁煙ってのも,たぶんアメリカが震源地
あたしはたばこを吸わないので考えたこともなかったけど
ヘビースモーカーがアメリカに行ったら
苦労するんじゃないか?
31異邦人さん:02/10/09 05:24 ID:EJX2ZB5D
>27
日本のまんが
あたしもフランクフルト空港のトランジットエリアで見た
タイトルは忘れたけど
美少女巨乳ちょびエッチ系のヤシ

32異邦人さん:02/10/09 06:06 ID:esAo55RC
ちょっとスレ違いかもしらんが
北京空港で見たカップラーメン
もちろん中国製だとは思うけど
日本で売ってるような
グルメっぽい意外と現代的なパッケージ
それがあちらではどうも「ごちそう」扱いに見えた
空港内のカフェで
ふつうならサンドイッチとかケーキとかの陳列ケースに
堂々と並んでた
カップルが「いい雰囲気」になって
2人で1つのカップラーメンを
すすってたりする
それが1組だけじゃくて
あっちこっちで

家族連れまですすってる
一家4人でカップラーメンか。おめでてーな。 (w
33あぼーん:あぼーん
あぼーん
34異邦人さん:02/10/09 17:49 ID:T+u8nyyz
日本製のオランダ奥さんやゴム製品って外国でも人気ありそう。
35異邦人さん:02/10/10 19:31 ID:DYXuKFXr
ソウルのあちこちでネスカフェの看板を見た
ドトールのようなコーヒーショップらしいが
ネスカフェ=インスタントの感覚があったので
なんだかなーと思って入らなかった

ネスカフェのコーヒーショップでコーヒー飲んだ人の報告きぼーん
36異邦人さん:02/10/10 22:14 ID:LobCOEcg
マックでクソ上手いパフェがあった。>チェコ
マックでクソ不味いメニュー(バリューセット)があった。>UK
37異邦人さん:02/10/10 22:17 ID:FZWjGI+4
>36
UKってマックに限らずだよね、、、
3836:02/10/10 22:23 ID:LobCOEcg
UKのバーガーキングのマズさときたらそれはもう…
ただでさえ不味いバーガーキングがそれはもう…

カーディフでよくわからんハンバーガーチェーン店あったけどそこのは美味かったよ。
39異邦人さん:02/10/10 22:55 ID:DYXuKFXr
ポーランドのキオスクでオレンジジュースくれと言ったら,
極太バイブみたいな変な格好の500ml?PETボトルのをくれた
よく見たらファンたオレンジだった
味もふつうのファンたオレンジだった
驚いてキオスクの他のボトルを見たらコカコーラも
極太バイブだった
40ねこ:02/10/10 22:56 ID:gEWWeWZT
    女性限定在宅ワーク&懸賞サイト
    サイト運営して生活してます♪
?。?。?。この不景気の中、お財布がホクホクです?。?。?。

    http://plaza15.mbn.or.jp/~u_club/
41:02/10/11 04:36 ID:vWVgIWhr
> 36 >37
UKってなんでもまずいという話をよく聞きますが
マックでもそうなんですか?
ヨーロッパは東欧関係しか行ったことないので全体のことはわからないけど
なんか食事に「だし」がきいてないですよね
そういう関係ですかね
42異邦人さん:02/10/11 04:41 ID:xRxQ53Kx
>>35
ネスカフェってインドあたりでは、高級って聞いたけど。
43異邦人さん:02/10/11 04:54 ID:yq7sNLXB
>>29
アメリカではチャコールフィルター銘柄は人気がないから。
アメリカで売れているウインストンを日本であまり見かけないのの逆。

>>30
今でもアメリカ人の喫煙率は25%はありますし、煙草はどこでも売っていますが?
44異邦人さん:02/10/11 10:45 ID:O56dLJgh
私はイギリスのバーキンに感動して通い続けた。
イギリスのマックのポテトって日本のと味が違う。油がちがうのかなあ。

>>35 ギリシャではコーヒーのことをネスカフェっていってた。
「何飲む?」「アイスドカフェ」っていったら「ネスカフェね」
「何飲んでいるの?」「コーヒーだよ」「おお、ネスカフェか」
ネスカフェじゃないのに。
45異邦人さん:02/10/11 10:55 ID:MueVWaMl
>27
シチリア・パレルモ・街角のKIOSKで。
見覚えのある日本製漫画の中、ロリ系同人誌が売られていた。
タイトル等はイタリア語。
いかなるルートで?
46:02/10/11 14:49 ID:vWVgIWhr
>44
これはチェコ人からの又聞きなので要確認だけど
ギリシャのコーヒーってターキッシュじゃない?

チェコでもターキッシュ(彼らはもちろんターキッシュとは言わない)だけど
日本でもどこでもほとんどドリップしますよ
と言ったら驚いてた
そして
そういえばギリシャに行ったらチェコのと同じコーヒーだったよ
と言ってくれた

想像だが
昔のオスマントルコの勢力圏内はターキッシュじゃなかろうか?
47異邦人さん:02/10/11 14:55 ID:oSrxlab2
>>43
ただし値段がトンデモなく高いので(漏れは吸わないからあくまで吸う同僚から聞いた話だが)
日本からの土産にタバコをリクエストする現地在住は多い
48異邦人さん:02/10/11 15:16 ID:hMzzaBn/
>>43
なるほどその様なわけがあったのですね、勉強になりますた。
出国時に買ったタバコが切れたら大抵マルボロを買っています。

見知らぬ人から時々タバコ頂戴とか言われますよね、最初は思わず
びっくりしますた。
49異邦人さん:02/10/11 15:18 ID:3jJmttga
カナダのある田舎の家に数人で訪ねた時(日本人は私だけ),
めいめいにお湯だけ入ったマグカップが配られ,
テーブルの上にはティーパックとインスタントコーヒーが。
そのインスタントコーヒーが紙ナプキンの上に山盛りに置いてあったので
一瞬びっくりしていたら
インスタントコーヒーよ。と言われた(日本にはないの?って感じで)
びっくりしていあたのは置き方のほうだったのですが・・・そんなものなの?
50異邦人さん:02/10/11 16:01 ID:O56dLJgh
>>46 それはいわゆる「トルココーヒー」ってやつですね。
底のほうがちょっとドロッとする。
でもギリシャでトルココーヒーちょうだい、というと殺されるときいた。
東ヨーロッパの方ではああいうコーヒーがメジャーなのですねぇ。
51異邦人さん:02/10/13 00:24 ID:uS+Ubuc0
トルコでは当然のことながらコーヒーといえばトルコ・コーヒー。
で、我々にとって普通のコーヒーはネスカフェ。

ネスカフェが普通のコーヒーの代名詞になっちゃってるのか、
ほんとにネスカフェしかないのか、知らんが、どちらにしろ
ネスレってマーケティングうまいよな、と思った。
52ドイツ在住:02/10/14 06:16 ID:FmBCB5g8
>>28
MIKADO=ポッキーは、フランスのメーカーがグリコのライセンスを
使って製造していて、近隣諸国で売ってます。
少なくともドイツやフランスでは普通のスーパーでも見かけますね。
53:02/10/14 06:24 ID:4/4H3jKC
>
そうすか?
このスレでネスカフェの話を聞いてると
どうやら外国ではネスカフェとしては
レギュラーコーヒーを出してるようだし

でも日本ではインスタントのイメージが強いから
今さらネスカフェのブランドではレギュラーコーヒー
出せないんじゃない?
あるのかもしらんが

昔に比べて一般家庭でも
レギュラーコーヒーを飲むことが多くなったので
インスタントの市場は縮む一方じゃないかなあ
少なくとも来客にはインスタントはめったに出さんでしょう
54:02/10/14 06:43 ID:4/4H3jKC
話かわって
ソウルへ行ったとき
歯ブラシ持っていくのを忘れていったので
そこらへんの雑貨屋で買った
いつも使ってる先細毛のヤシ
ヲ これだ と思って手に取ったら
デンターシステマだった
1700w(約170円)

日本だとダイソーでまがいもんが100円で売ってるのに
55異邦人さん:02/10/15 20:22 ID:OwmUzfAT
ポッキーって,プリッツのチョコがけ
そんでもってプリッツって,要するに2代目がのどに詰めて死にそうになったというあれ
をびろーんと伸ばしたやつ

ということは
日本でお馴染みのポッキーってアメリカではプレッツェル
ってことすか?
56そうか:02/10/15 20:24 ID:OwmUzfAT
アメリカでお馴染みのプレッツェルって日本ではポッキー
ってことすね
57異邦人さん:02/10/15 20:34 ID:HHRREnDw
>>1
小熊餅はなんかチョコ少なくないっすか?
58異邦人さん:02/10/15 23:26 ID:STXFgG2+
台北の西門町で屋台でたこ焼き買って食った。
うまかった。
59異邦人さん:02/10/15 23:39 ID:KwsqMBLA
1980年ころソウルで喫茶店に入ったらコーヒーは
インスタントコーヒーでした。
当時地元民に聞いたらコーヒーはホテルくらいしか
出ないと言われた。
60異邦人さん:02/10/15 23:46 ID:mxyIA93o
日本でもインスタントコーヒーのとこけっこうあると思うが。
61異邦人さん:02/10/16 00:57 ID:Tii1eRMb
シンガポール・マレーシアに行ったとき、無性にフリスクが食べたくなって
キオスクみたいなところを探したがぜんぜんなかった。それで似たような
タブレットタイプのやつ買ったら妙に甘くてぜんぜんうまくない。
インドネシア製って書いてあったけど、両国ともどの売店見てもそればっかり。
62異邦人さん:02/10/16 01:15 ID:9B20JSTC
>>55-56
なんか勘違いしてない?
プレッツエルってのはドイツの焼き菓子で「∽」型や、「め」型してるもの
塩あじでバターたっぷりなのが特徴
プリッツはプレッツエルの風の簡単に食べられる「プレッツエル菓子」
(パッケの横にそうかいてあるよ)
ポッキーは同じ作り方だが塩あじでなく、バター味もなく、焼き方も浅い
それにチョコレートコートしたものでどちらかといえばビスケットにちかい
プレッツエルはプレッツエル、ポッキーはポッキーと思った方がいい
事実ポッキーはヨーロッパでMIKADOとして売ってるがプレッツエルとは認識されてない
63異邦人さん:02/10/16 01:40 ID:corczZ4s
アクエリアスのオレンジ味とか 仏。
リプトンティーの桃味とか 仏。
64異邦人さん:02/10/16 05:27 ID:FtmIWGYS
こないだ
やまやでアメリカ製のチョコがけプレッツェル見かけましたけど何か?
65異邦人さん:02/10/16 05:38 ID:S1vzukbq
ハワイのダイエーで見つけた
がぶ飲みミルクコーヒー!

つーか、がぶ飲みだぜ?w
すごくない?
66異邦人さん:02/10/16 05:38 ID:S1vzukbq
ABCストアもね

つーか値段がすごいけどねw
67あぼーん:あぼーん
あぼーん
68異邦人さん:02/10/16 21:08 ID:FtmIWGYS
アメリカの「牛乳」はほとんどローファットの加工乳
昔の給食に出てたマズーな脱脂粉乳の味
あれって,アメリカ人にはウマーだったのかあ?

とにかく,ふつうのうしぢちってキモチワルイってことらしい
69異邦人さん:02/10/19 16:32 ID:MhGq5aug
>68
肥満予防のためなんじゃないの?
まあ、量飲めばあんまり意味無いんだろうけど。

うしちち美味いのになあ。
70:02/10/21 02:30 ID:BpwJfARk
> 57
実は日本では買ったことないのでよくわかりません
中国ネタみやげのために飼いますた
箱だけ折りたたんで持って帰りますた
同行してた中国人には珍しいらしく喜んで食べてました
あたしも甘いの好きなほうだけど
あのときは中華料理を下痢するほど食べまくってたので
帰るまでに空っぽにしなきゃって
つらかった
71異邦人さん:02/10/26 07:43 ID:abnC0IQX
カナダでは最近,自動車のヘッドライトを消すことができなくなったらしい
ずうっとつけっぱなし
ホンダもトヨタもつけっぱなし
あんな寒いところで冬場とかバッテリー大丈夫なんだろか

アメリカへドライブしていくと,対向車にしょっちゅうパッシングされるらしい
72異邦人さん:02/10/28 08:29 ID:1HHqfZ9e
アメリカ田舎町のスーパーにて大根購入。
3分の1ぐらいに全てカットされていた。
レジ持っていくと、「これ大根だよ。あん
た本当にこれ買うのか」と聞かれた。売れ
なく馴染みの無い商品であることが判明。
ローマ字でDAIKONという商品名です。その
ままでした。
73異邦人さん:02/10/28 12:19 ID:t4RajeK9
メルボルンのコンビニでポッカのペットボトルウーロン茶発見。
日本とは違うパッケージだと思ったらLOW SWEETって書いてあった。
即買いした。
小学校の頃、友達の家で出された砂糖入りの麦茶を思い出した。
不味い訳じゃないけど微妙・・・。
74:02/10/28 22:02 ID:OeXG8XuK
> 72
禿驚
大根ってラディッシュと違うの?
て優香
このあいだアメリカ人を飲み屋に連れてって
ふろふき大根を食べさせた
ラディッシュだといったら納得してたよ

話かわって
白菜はアメリカでは珍しいって言ってた
チャイニーズキャベージと言うのだそうだ
75異邦人さん:02/10/28 22:06 ID:V1j8TMXa
>74
チンゲンサイを「上海レタス」とアメリカで言っているのを聞いたが,
一般的に使われている名称なんだろうか。
なぜ上海?と思ったものだが。
76:02/10/28 22:21 ID:OeXG8XuK
あれのどこがレタスじゃいっ
とつっこんでみる
77異邦人さん:02/10/28 22:37 ID:uEUVUDh4
>>71
車もバイクと同じく常時点灯になりつつあります。
ここ数年で、リトラクタブルライトの車が消滅したのも
そのせいです。
78異邦人さん:02/10/29 00:21 ID:DUAJQMbz
そういや最近(東京で)タクシーが常時点灯したまま走っている
これも何かの布石か?

リモート地域でなら常時点灯が意味があるけど、町中だとなんだかねえ
79:02/11/03 10:00 ID:+8HHL5lv
74の続き
舞茸天ぷら
説明に苦労した
ダンシングマッシュルームって言ったら
食べたら踊り出すクレイジーマッシュルームか?って
80登録商標3号さん:02/11/03 10:02 ID:16ulnP+Z





        http://plaza.rakuten.co.jp/a240a/







81:02/11/08 04:23 ID:tg2pP6B7
もう、わかりました。
いい加減、私もブチ切れましたよ。

このスレを立てて皆さんに迷惑をかけてしまったことは本当に反省していて、
解決したらすぐに削除依頼をだして2ちゃんねるも辞めようと思っていました。

今まで散々、馬鹿にされても「自分のミスのせいだ」と、我慢してきました。
ですが、私ももういい加減ムカついてきました。

宣言します。

「この問題が解決するまで何度でもage続けますし、1000超えても同じスレを立てます」

いいですか、もう私は動じません。
誰に何と言われようとも、この問題が解決するまで、たとえ何ヶ月かかろうとも、
何年かかろうとも、このスレをage続けます。
1000超えても同じスレを立てます。

マジで、マジでもうブチ切れましたので、よろしくお願いします。
82異邦人さん:02/11/08 10:16 ID:piXZTmtX
>>74
アメリカのスーパーで見た白菜はNappaだったぞ。椎茸はShiitake
83異邦人さん:02/11/09 23:49 ID:FppFti+l
イタリア旅行でミュンヘンーヴェネツィア間のECにヴェローナから最後
の区間で1等に乗ったら、コンパートメントに後から乗ってきた
中年の紳士がフナイのDVD+ビデオプレーヤーの箱を持って入ってきた。

フナイって外国ではそんなに安物というイメージがないのかな。

そういえばAVヲタも少ないらしく、ナポリの駅前の電気街でぶらぶら
していたら、AV製品はフィリップスとソニーが半々くらい。
S−VHSなんて1店舗で「最高級品」的な扱いでしか置いてなかった。
84異邦人さん:02/11/11 21:22 ID:DPHVoNBs
あげ
85異邦人さん:02/11/20 07:03 ID:cSzcl6Km
こないだアメリカから来たヤシら
みんなVAIO持ってきた
そんなに売れてるのか?VAIO
86異邦人さん:02/11/20 08:01 ID:uQZkYkSU
スペイン人がホカロンに驚いてた。
「1回しか使えないなんてもったいない・・・」って言ってたけど、無いの?
87 :02/11/20 08:13 ID:TJzLyr87
パキスタンのぺシャワールという町で、アフガンバザールに連れて行ってもらった。
(今は多分無理?)
そこは、銃から麻薬まで何でもあるバザールで、なぜか日本のお菓子とかもあった。
昔、駄菓子屋でよく買っていた10円で4個入りのガム(四角い箱に丸い玉のガムが
4個入っているやつ)を見つけた。
他にもフィリップス君ガムとか、日本の駄菓子屋で売っているようなお菓子が・・。
こんなところで日本のお菓子が売ってるなんて、びっくりした。
俺は結局ハシシだけ買った。
88 :02/11/20 08:25 ID:TJzLyr87
↑MARUKAWAフーセンガム、とかいうヤツ。
名古屋の会社の。
おそらく中国→パキスタン経由だと思う。

今、ぺシャワールってどうなってんのかなぁ?
あのころ街でタリバーンをちょくちょく見かけた。
アフガニスタンにも入国できたんだよ。
今じゃ懐かしいなぁ。
たった2年前のことなんだが。
89異邦人さん:02/11/20 10:53 ID:liIvFSyg
ああ、そういえばマルカワのガムは輸出が主力だっての、聞いたことがある
90異邦人さん:02/11/20 23:52 ID:cSzcl6Km

それはなつかスイ
あの玉々ガムでつか

実はあれにも「にせもん」があるの知ってる?
91異邦人さん:02/11/21 00:08 ID:mP9aP1JL
>86
スペインはだいたいどこでもあったかいからホカロンとかあんまりいらんような気がする
92異邦人さん:02/11/21 10:37 ID:gibr+Dwo
商品かどうかは知らんが、日本のゲーム機はアジアのどこでも見た。
ゲーセンはどこにでもあって、各地の少年達がゲームに夢中になっている姿は
日本と同じだ。
イランみたいにPSとモニターをそろえたゲーセンみたいのもある。
気になったのは、なぜか日本のゲームなのに、ハングル文字がゲームに出てきたこと。
おそらく韓国に輸出されたゲーム機が流れてきたのだと思う。
韓国はゲームの中の日本語までハングルに変えるのか?
93異邦人さん:02/11/23 17:34 ID:1WdO0Os5
ageとくか....
94異邦人さん:02/11/23 18:10 ID:WMqNxyAY
>91
そうだね。
そのスペイン人にはロシアで会ったんだけど、寒い寒いと言ってるんでホカロンをあげようとしたのよ。
なんだか異常に人から物をもらうのを警戒(遠慮?)する人でした。
95異邦人さん:02/11/23 19:16 ID:1WdO0Os5
爆発するんじゃないかとか思ったとか? w

96:02/12/07 07:00 ID:KYkeKRtm
カナダオンタリオ州の田舎町に行ったら
farmers' market でリンゴが売られていました.
なかに 'MUTSU' というラベルが目につきました.
日本で売っているのよりも小ぶりでつやがなくカサカサした感じ.
味は普通.
97異邦人さん:02/12/07 12:58 ID:UU9Uhyo/
ドバイの空港のトイレで手を洗おうと手を差し出した時に、
日本にいる時と同じようにあまりにも違和感がなかったが、
よくみたらおなじみの「自動」と手を差し出すマークみたいなのが書かれていた。
98異邦人さん:02/12/07 16:03 ID:M6SJv7n7
台湾は日本車がいっぱい走ってます。
トヨタ、日産、ホンダ、三菱、スバル
99異邦人さん:02/12/07 16:23 ID:/3xl0j8m
ペルーにも日本の自動車がいっぱい走ってます。>中古車落ちしたヤツ。

長距離バスでうたたねしてて、目を覚ましたら実家の近くの自動車教習所の
送迎バスが隣の斜線を走っててかなり驚いた。
100異邦人さん:02/12/07 17:22 ID:d2Gv8Xwi
普通、外国では日本の車をよく見かけるが、
韓国だけは韓国の車ばっかり走ってる。
101出会い最強新機能でOPUN:02/12/07 17:23 ID:9FsCy2wI
http://Jumper.jp/dgi/

    朝までから騒ぎ!
       
  今回HP新装OPUNしました!
  断然使いやすくしています!
  PC/i/j/ez/対応にしました
  アンケ−ト、ランキング集など
  高機能なシステムに大変身
  メル友、コギャル、ブルセラ
  大人の恋愛、熟女、ぽっちゃり
  出会いサイトの決定版です
  今後高機能続々導入します
102異邦人さん:02/12/07 18:16 ID:ZW5y6KdO
フィリピンのマックにケチャップべちゃべちゃのスパゲッティーあった。

韓国のロッテリアのプルコギバーガーはにんにく臭かった
103:02/12/07 21:56 ID:KYkeKRtm
>>99
それはまるで極東ロシアみたいですね
104異邦人さん:02/12/10 20:55 ID:qDdyy/Fr
ageとくか....
105異邦人さん:02/12/10 21:08 ID:2xaB/OaR
カナダ土産で「メープルシロップ味プリッツ」買ってくるのやめれ。

5年ほど前、香港に行ったらテレビでカワイ肝油ドロップのCMやっててびっくり。

コアラのマーチは「楽天小熊餅」だよね。
1061:02/12/11 19:09 ID:w1onPLq5
う〜ん
楽天だったっけ
なんかしっくりこないな
確かに楽天小熊餅は写真入りであちこちのサイトに紹介されてるけど
漏れの見たのはデザインもちょっと違ってたような気が,,,
製造元は「四通◯天」という会社で,◯のとこが「楽」じゃなかったような,,,
とにかく,見たとき「な〜るほど◯天と書いてロッテと読ますのか」
と納得した
ちなみに1998年夏のハルピンですた
「やっぱり楽天だよん」でも何でも情報きぼーん

107異邦人さん:02/12/11 23:44 ID:GV07xGVg
マニラに行った時、ひどい渋滞の中ふと見ると
佐川急便のトラックが走ってました。
遠いところまで大変だなあと思ってましたが、
よく考えたら、中古落ちしたやつなんですよね。
あと、バスとかもドアに出入口とか書いてあったり
中古落ちが目立ちました。
しかし、フィリピンって左ハンドルなんだが、
中古の車を改造してるんだろうか。
108げげっ:02/12/12 05:45 ID:zs3FWAVh
109異邦人さん:02/12/12 10:50 ID:l4FrXlBD
>>108面白いね。
110お願いします。:02/12/12 12:30 ID:39vzUysg
>>74
大根はJapanese radish
radishは、ハツカダイコン。

>>79
Maitake mushrooms

>>92
一応、日本語は禁止されてるからね。
111異邦人さん:02/12/13 05:08 ID:UrI41x0a
アメリカ人の味覚ってわからん
キャンデーとかジェリービーンズとかって
時々殺虫剤のにおいのするやつあるよね
112:02/12/13 05:09 ID:UrI41x0a

ぞろ目げとだった
113異邦人さん:02/12/15 07:14 ID:jh73YjoX
>110
お願いされても困ります
114異邦人さん:02/12/15 07:59 ID:jh73YjoX
age
115異邦人さん:02/12/17 08:03 ID:0Gs0OvPr
何年前だったか
ポケモンがブームになった頃
アメリカ人の知り合いのうちに行くのに
娘さんへのおみやげにぴかちゅーのキーホルダー持ってったら
なんじゃこれって顔された
次の年にまた行ったらえらく感謝された
あっちでもブームになってた
1161:02/12/23 08:21 ID:HolZsnGG
旅行シーズン期待保守age
変なもの見つけたら報告きぼーん
117山崎渉:03/01/07 23:41 ID:+GqdUvSM
(^^)
118:03/01/09 21:57 ID:YYSxCq5U
変のもの見つけますた
119異邦人さん:03/01/10 16:02 ID:HJvITrUv
ハワイの本屋で遊戯王カード攻略ブックが売られていました。
遊戯王のゲームボーイで遊ぶときに必要なカードの暗証番号みたいなのが
アメリカ版には載っていて子どもが死ぬ程ほしがったけどそれ買ったら
旅行中その本ばっかり読んでそうだったので買わなかった。
帰ってきてからちょっと後悔
120異邦人さん:03/01/10 16:20 ID:IJJ09UKp
>リプトンティーの桃味とか 仏。

あれ(゚д゚)ウマー よね
日本でも桃味でたけどチと違う。

タイに逝くと
明治の乳製品とか
ライオンの植物物語とか
ビオレの毛穴パックとか

工場があるのかな
121異邦人さん:03/01/19 21:39 ID:Aat3GTWe
あいあんしぇふ

TVネタだが
122山崎渉:03/01/22 10:16 ID:NnWasUYv
(^^;
123名無しさん:03/01/24 03:36 ID:nQ2aM/wB
ヨーロッパの幹線道路で、結構デカイ「100円ライターの東海」の看板みました。
次のバス停に「桐たんす」のベンチが無いか見たが。
無かった、何で?
124異邦人さん:03/02/06 07:22 ID:1DuqGFUq
ageとくか....
125異邦人さん:03/02/06 11:39 ID:jFybgSa7
ネパール・カトマンズのスーパーで整髪料を買いました。
ギャッツビーでした。日本製?匂いがちょっときついです。
シンガポールでも日本製の整髪料買ったことあるけど、これも匂いがきついんだわw。
126異邦人さん:03/02/08 00:58 ID:VwEiqir4
イタリア・ミラノの空港内の店だったと思うが,
日清のカップヌードル現地バージョンがあった.
127異邦人さん:03/02/08 07:01 ID:avc7ezCU
麺がスパゲッティだったとか?w
128異邦人さん:03/02/09 09:08 ID:ehnqm4Ad
>>123
100円ライターの看板と桐たんすのベンチってペアなの?
オロナミンCとカンコーのホーロー看板みたいなもん?
129異邦人さん:03/02/11 18:48 ID:pf/33I2t
ソウルにはファミマもミニストップもローソンもたいていあるね
130異星人さん:03/02/12 06:35 ID:QA+1Hqub
ソウルに行ったら
あっちこっちでめがね屋が客引きをしてる
あれってなに?
なんでめがね?
131ぱん:03/02/13 12:31 ID:45CRC+Y3
タイではレモンと言えばザボンのことです。
だから、薄い緑色のことをレモン色と言う。
132異邦人さん:03/02/13 12:40 ID:5ZAPIOPw
アメリカのまるちゃんのスープはコーンスープだね。

コーンスープらーめん。
133異邦人さん:03/02/13 21:44 ID:UFI7LJWV
豚骨とかじゃなくて?
わからん味覚だ
134異邦人さん:03/02/14 06:17 ID:sCnufS4+
ザボン?
ボンタンとかバンペイユとかのばかでかくて皮の分厚い系のやつ?
あれは大好物ですが
酸っぱかないですぜ
135異邦人さん:03/02/14 06:53 ID:ZlXJUltU
サンキストのイメージが強いのでレモンは黄色って
みんな思ってるけど
国産のレモンには青いまま売ってるのって結構多い
136異邦人さん:03/02/14 07:22 ID:H6YmNJ8W
韓国の人はオートバイ乗るのか?

やっぱり現代製か?
137異邦人さん:03/02/14 07:32 ID:M11RYJRo
138異邦人さん:03/02/14 08:08 ID:sgX6TGxG
乗るやろ

ただし女の人は自転車には乗らない
はしたないってことらしい
でもミニバイクには乗ってる

自転車に乗れないのにミニバイクは運転するっていう
人間凶器がかの国にはいっぱいいるってことだな
139異邦人さん:03/02/14 08:17 ID:XnkenzGC
>138
へー、つまり跨ぐなってことか>はしたない
140異邦人さん:03/02/16 17:37 ID:ekPxwyp0
北京空港の土産物屋で世界の切手や古銭を売ってた
改めて日本の切手って作りが丁寧とオモタよ
141異邦人さん:03/02/16 19:10 ID:QQ+nOv7f
ヨーロッパのファンタ。
果汁入りで(゚д゚)ウマー
特にオレンジ。レモンは果汁入りのせいでちょっとすっぱ過ぎるかも。
142異邦人さん:03/02/23 18:38 ID:9U1jS9QL
143異邦人さん:03/02/23 19:52 ID:TK0pHvHq
ジュネーブのアジア用品店で、
チューブ入りの豆腐とか、
中国語の出前一丁とか、タイ語の明星チャルメラとか、、、
絶対間違ってると思う。

ドイツ人家庭で、ふと洗面所を見たらなんと
無印良品のハミガキ粉(これは怪しいやつじゃなくて純正無印品!だって日本語!)が
置いてあってすごい驚いた。
なんでもってるのか聞くの忘れた、、、
144異邦人さん:03/02/23 22:01 ID:9U1jS9QL
出前一丁
見た見たっ
カナダで

まんまのパッケージだったけど
手に取ってみたら裏側は中国語で書いてある

その町に1軒だけの華僑がやっているドラッグストアーでの話
145異邦人さん:03/02/23 23:10 ID:2s9LnIrp
マレーシアの空港のマクドナルドには、ナシ(ピラフみたいなごはん)と
チキン(超辛いソースつけて食べる)というメニューがあった。
ダブルチーズバーガーのセット(ポテトMとドリンクM付き)とそれで
約450円くらいだったかな。まぁまぁ安い?
146異邦人さん:03/02/26 23:44 ID:yXNPWBBl
初めてのヨーロッパ旅行のとき,
炭酸入りや硬いミネラルウォーターに
降参寸前だったとき,おなじみのラベルの
ヴ(ボ?)ォルビックは神でした.
147異邦人さん:03/02/27 11:33 ID:vGKzZpUn
ボルヴィックさ、単純な水だけじゃなくて
オレンジ味とかレモン味あるんだよね、、、
(ジュースじゃなくて、あくまで水にちょっと果汁足した感じ)
ちょっとあれ好きだった。
フランスで。
148異邦人さん:03/02/27 20:03 ID:yENLvsL6
>>147
ほんと?おもしろいなぁ.
フランスが採水地だから,他にもいろいろありそうだね.
でも,バルビックとかそういう偽者じゃないよね?
149異邦人さん:03/02/27 20:08 ID:Ulp55mT4
日本でもよく売ってる「コントレックス」とかいう水が好き。
あのミョ〜な味になれてしまうと、普通の水じゃ物足りない。
フランスだとボトル60円くらいだったから毎日ガブガブ。
150 :03/02/27 20:30 ID:15v29cGs
コントレックス重いよな。。
151異邦人さん:03/02/27 20:36 ID:ALmhKni5
>148
本当だって。
あとは、オレンジと桃のブレンドってのはあったけど、
これは明らかに甘かった。
あれ日本にも輸入してくれないかな。
152異邦人さん:03/02/27 22:54 ID:XYWVLF9N
>>145
空港はぼりますな
マレーシアなら普通のランチはどうみても200円まででしょ

マレーシアの料理はんまいねー
香草のたっぷり入った中華料理って感じでやみつき
153タイガービール:03/02/28 02:46 ID:5WTq2otp
カップヌードル・エスニック版日本でも出ないかな?
ピザ味とか訳のわからん物よりよっぽど美味いと思うけど。

シンガポールでは名物料理「ラクサ」味のものや、タイの
「トムヤンクン」味なんて売っていたよ。どちらもとても
美味かったです。
154異邦人さん:03/02/28 06:47 ID:WgZvFkbm
ミネラルウォーターで思い出した

カナダのホテルの部屋備え付けの冷蔵庫にあったカナダドライ
350ml缶でおなじみの緑のパッケージ
のどが渇いてコーラかなんかほすぃかったんだが
なんかよーわからん英語で書いたヤシばっかり
カナダドライならおっけー
とオモタラ
ただの炭酸水だった

海外旅行のトラウマでつ
155異邦人さん:03/03/03 00:07 ID:OsSI+gdP
タイでカルピスならぬカルピコを発見した。
味の素が出してるらしい。
一応本物らしい。

そんでもって台湾ではマジックリンのこと「魔術霊」と書きます。
衝撃!でした。
156異邦人さん:03/03/10 06:52 ID:7EN2YflU
ageちゃえ
157異邦人さん:03/03/10 23:55 ID:wZ3m+iQa
香港の夜市で,あやしい電動シェーバー見つけた.
よく見ると日立ならぬ,HITDACHIって書いてあった.
158異邦人さん:03/03/11 06:00 ID:g/YQZiDF
ぁゃιぃ
159x:03/03/11 06:04 ID:O4IqCwnc
http://www.pink-angel.jp/betu/linkvp2/linkvp.html
★その目で確認すべし!!★超おすすめ★
160山崎渉:03/03/13 15:22 ID:xtgLkzj6
(^^)
161上崎渉:03/03/15 07:22 ID:eWmJ4IqD
ヽ(`′)ノ
162異邦人さん:03/03/15 08:41 ID:8xxX0f69
タイでいきなり、シンイチ クドウって言われた。
あーコナンの事か。姓名逆だな。
163異邦人さん:03/03/15 11:03 ID:AjWj0MI8
バンクーバ行くと、ここは日本か、って錯覚するぐらい日本製品が溢れてる。
グリコの現地法人もあるし。

で、街中を見ると四角いタウンエースとか、ルーチェとか走っててがっかり
したのを覚えてる。
164異邦人さん:03/03/15 13:13 ID:IBNiXb1K
香港のスーパー、コンビニどこでもQOOが売ってて
あの「子供だって〜」という歌の広東語バージョンが
延々と流れててノイローゼになりそうになった
165 :03/03/15 14:25 ID:OmW+fFYE
プノンペン空港のターミナルへの連絡バスが西鉄バスでした。ネオ麦を思い出した。
166異邦人さん:03/03/26 07:24 ID:IxPu/MzC
海外旅行ったって
なじみのものを見つけては
ちいさなしあわせに
ひたってるんだな
結局は

みつを 圀
167異邦人さん:03/03/30 14:15 ID:v2cmErcz
168異邦人さん:03/03/30 18:31 ID:LKClZdT1
香港、イタリアントマトカフェ、くりそつニッポン、
めにゅーもほとんどおなじ、味はわからん、コーヒーだけ。
香港まで行ってイタトマで食事なんかやだもん。
169異邦人さん:03/03/30 18:39 ID:bi7IV+/U
>>155
カルピコは、カルピスの海外ブランドらしい。
エストニアのレストランでも見た。

カルピスは、発音から「cow」+「piss」(雌牛の小便)と間違われる
からだとか。
170異邦人さん:03/03/30 20:05 ID:7DPFv4YR
なるほど。エッソは「エクソン」を日本人が発音しにくいから「エンコ」にしようとして、発表寸前のところで
差し替えたという話を思い出したよ。
171異邦人さん:03/03/31 20:13 ID:1RJ8rnMu
>>169
カルピスの
カル
はカルシウムのカルで
もともとは「白い」という意味
ピス
はおしっこ

で,カルピス=白いおしっこ

ということは
(;´Д`)ハァハァしてたらカルピスでますた
のカルピスってこと

172異邦人さん:03/04/01 22:31 ID:ZE0XxEIt
>>168
なにそれ
173異邦人さん:03/04/10 07:47 ID:w2rR8kou
プリングルズは あれだな
どこへ逝っても同じ
ったく 国ごとにパッケージを替えるのを
さぼってやがる
174異邦人さん:03/04/13 05:17 ID:DRczvfy2
175異邦人さん:03/04/13 14:42 ID:tKrgkUN5
出前一丁、だいぶ前にシンガポールのヤオ○ンで見た。
パッケージにあの坊やが描いてあったのは同じだけど
カレー味とかキムチ味とかあったっけ。
カレー味を土産に買ってきた。
176異邦人さん:03/04/13 15:58 ID:P/jAi08v
それはだいぶ昔の話でつね
ヤオハソ破綻前ということは,,,
177異邦人さん:03/04/14 01:22 ID:67+L+9v8
ポルトガルの売店で見つけたラジオ

S Q N Y

と書いてありました。買いたかった。
178異邦人さん:03/04/14 01:39 ID:0B6kKAhd
ロンドンで見つけたキットカットはミント味でした。
179異邦人さん:03/04/14 02:23 ID:V1bAkUmD
ミント味のキットカット、バリでも売ってたよ
180山崎渉:03/04/17 11:13 ID:wTvhqTv8
(^^)
181上崎渉:03/04/19 08:43 ID:IUzQTPsH
ヽ(`Д′)ノ
182山崎渉:03/04/20 05:31 ID:oY8jPcja
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
183異邦人さん:03/04/20 17:52 ID:4sE9JH+8
コッチニモ キチャッタノカ
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__ ∩
  _/し' //. V`Д´)/
 (_フ彡        /
184異邦人さん:03/04/20 18:58 ID:tRFLfTrb
>>175
香港のコンビニにもあったよ、出前一丁。なんか違う名前ついてた
けど絵柄は同じ。でも八角風味とかがある。

カンロ・のどあめも売っていて、こちらは同じフレーバーでした。でも台湾製。
185異邦人さん:03/05/03 03:07 ID:Y1x18mHI
韓国にトッポうってた。ファミリマートみたいな色の看板のコンビににあったよ。
あれはファミマなのかな。


186異邦人さん:03/05/03 03:30 ID:upLTRmR9
上の方で無印をドイツで見たって話があったけど、フランスとイギリスには
MUJIがチェーン展開している。タグや値札は日本と同じで和文表記。

日本でのマーサスチュアートみたいなもので、雑誌に取り上げられたりして
欧州では人気があるよ。東京だと来日した外国人がけっこう買い込んでいる。
187異邦人さん:03/05/03 06:32 ID:RLVkvjbf
韓国にもファミマはたぶんあると思う
188異邦人さん:03/05/03 08:19 ID:ICj4rodY
韓国にファミマあるよ。
タイと台湾にもある。
189異邦人さん:03/05/05 19:32 ID:n9Tp/lq8
190異邦人さん:03/05/06 01:42 ID:vy6IKAz3
無印は、香港やシンガポールにも再出店してるし
最近はアイルランドにも出店したし。
あとブリュッセルにも
191動画直リン:03/05/06 01:45 ID:HeHGhOqW
192異邦人さん:03/05/06 03:23 ID:csDARcpb
スウェーデン白人女に、日本と中国のアニメを一緒にされたあげく
日本のアニメ、特にポケモンは最低、頭がおかしくなると、言われた。
普段ぶりっこしてモテモテのくせに、やたらアジア人に
そういう発言してきた。引いた。
ほんと、中国と日本とかアジアの違いがわかって無いヨーロッパ人多いね。
任天堂は韓国のメーカーでしょって言われたし。
193異邦人さん:03/05/06 14:34 ID:CiLoGud8
>>192
>任天堂は韓国のメーカーでしょって言われたし。
社名が、漢字・・・だからかな・・・?
by任天堂ふぁん
194異邦人さん:03/05/06 20:28 ID:JhLpbsYB
中国語では、ファミマ = 全家便利商店 でつ
195異邦人さん:03/05/06 22:31 ID:kketO2Bx
数年前にシンガポールで観光地名物の30cmの消しゴム付きの鉛筆見かけた。
買ってくりゃよかったと帰国後に後悔。
196異邦人さん:03/05/07 05:40 ID:X1kevNZ3
でかえんぴつ
縁日の定番だったね
今はそんなところに出没してるのか,,,
197異邦人さん:03/05/07 07:17 ID:IuomnXXh
ラオスで食ったかっぱえびせんのコピー これがかの有名な韓国製かーと思ったけど、
ハングルでも漢字でも英語でもなかったのでどこの国製かわかんなかった。
味・形ともまさにカルビー。パッケージはもちろん違ってた。

>192
かつて上海で机並べてたスウェーデン女はアニメ好きな感じのいい子だったけどなー。
よくいっしょに屋台のVideo-CDとかDVD買いに行った。
どこの国で会ったのかもで知識量が違う。アジアに関心のある子とない子ではかなり違う。
日本人だってノルウェーとスウェーデンの違いとかハンガリーとスロバキアの違いなんて
そんなに皆しってるもんじゃないでしょうに。
198異邦人さん:03/05/07 07:49 ID:VrG5dgiC
サントリー(三得利)中国で色々だしてますね。ビール、茶等等。
ただし烏龍茶は加糖(赤字表記)と無糖(青字表記)とがある。
アサヒの烏龍茶とジャスミン茶が新製品キャンペーンで2本で1本分の値段だからかってみた。
烏龍茶は無糖を確認。しかしジャスミン茶は加糖だった(´・ω・`)ショボーン 。
台湾で見たのは無糖、有糖、微糖の3つの表記のある烏龍茶がだった。
無糖は中々売ってない。大都市(主に日本人が多いような都市)ではあった。
なんで熱い時は無糖なのに冷たい時は加糖がディフォなんだ!>中国圏
199異邦人さん:03/05/07 11:06 ID:H665avh4
キャセイのヨハネスブルグ→香港便だと
長時間だから軽食(カップヌードル、日清クレジット)
積んであります。
何か食い物ない?て聞くと出してもらえます。
きっと現地法人製品(香港)でしょう、シーフード
に似てたけど、美味しくない。
商品名はそのままカップヌードル(英文)だった。
SAAに乗っても積んでありますが、カップヌードルとは別物。
ハングルのも積んであります。
200異邦人さん:03/05/07 12:07 ID:lTruzAyt
プリッツといえば上海、南京で買った時どちらも中身が砕けていた。
2回ともハズレかと場所を変えて2回買ってみたがやはり砕けていた。
割れてないのが1,2本。あとは2〜5cm程度の切れ端が多数…
箱は別に変形してなかったけど荒い扱いなんでしょうね、配送時に。
ちゃんとグリコと書いてあったもので現地生産なのかな。
201異邦人さん:03/05/16 14:50 ID:87rR6QcC
age
202異邦人さん:03/05/16 22:22 ID:t8nMvjDI
極ほんとうにたまにしかやってないけど、QooのCMタイで2回
みました。タイ語でもカワイイ。売ってるのはみたことない。

カルピコはよくCMやってる。

グリコはタイでも有名だよね。プリッツのラープ味うまい。
ポッキーはまずい
203異邦人さん:03/05/17 01:02 ID:R1u/gheG
台湾で宅急便(クロネコヤマトの)見たときはビックリした。
204異邦人さん:03/05/17 12:33 ID:d3OTrdkI
日本オリジナルじゃないけど、ファンタ。
ネパールの田舎でもガンガンCM流しまくってました。
ファンキーな曲調と声で…。もう聞き飽きました。
(あのCMはインド製?ネパール製?)
ファンタオレンジは色が濃いです。
205山崎渉:03/05/22 01:32 ID:ScR8RF09
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
206異邦人さん:03/05/23 20:10 ID:09pbu+p0
こないだアメリカへ行ったんだけど
テレビのニュースでなんだか
ナビスコのオレオがカリフォルニアで訴訟沙汰になってるらしいですぜ
207異邦人さん:03/05/24 05:47 ID:7XzceiMA
>>202
ラープ味てなに?
208ミルクってナニよ:03/05/24 07:09 ID:aLW16/8u
カナダでやってたテレビCM
Doveの1/4はモイスチャーローションって言ってた

ヲィ
いいのか?
ミルクなんちゃってて
209異邦人さん:03/05/24 07:19 ID:XA5FeptR
>>173
チベットでもプリングルス売ってました。
 チベット料理がまずく、プリングルスばっかくってた。
 ただ、ぱんぱんに膨れ上がって売られてます。

>177
panasony ていうテレビをマレーシアで見た。
210異邦人さん:03/05/24 16:40 ID:I3baFzWN
そのぱんぱんに膨れ上がってる筒ってやつを一ぺっん見てみたい
211異邦人さん:03/05/24 20:33 ID:Zbh1wmFY
エジプトのカイロでは会う人会う人みんなが、日本人とわかると
「やまもとやま〜!!」と話しかけてきます。そんなにメジャーなカンパニー
だったのか・・・?
212異邦人さん:03/05/24 22:38 ID:JnXHLARo
>>207
タイの食べ物、じゃなかったっけかな
ラープ味のプリッツはビールに合う!
213異邦人さん:03/05/25 12:37 ID:P9/hhUG4
Kikkomanのsoy
なんか度派手なパッケージでタバスコやらケチャップやらと一緒に並んでた
214異邦人さん:03/05/26 05:42 ID:SyBm9x85
カナダ田舎町のペットショップ
金魚用の餌はほとんどが日本製で
日本語パッケージのまま並んでた
215m ◆51UmmmmMEM :03/05/26 05:44 ID:tCwSc9RK
確かドイツのペニーマーケットで日本の「あられ」がたくさん売り残ってたな・・・(気のせいだろうか
216異邦人さん:03/05/27 02:47 ID:wDVxpRwC
日本の「あれ」でつか
217異邦人さん:03/05/28 03:24 ID:c5vFs1hK
ずむずーむ
ってマツダのCM
おんなじのをやってたはいいけど
あちゃらは身もふたもないっていうか
60ヶ月金利0ぱあせええええんと!
$3000きゃっしゅばあああっっく!!
って大写し&大音響でかぶせて
もともとの雰囲気全然なし
218山崎渉:03/05/28 16:15 ID:2bniENyh
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
219異邦人さん:03/05/29 06:50 ID:psfE8hXk
外国ではないが
成田のパスポートコントロール通ってから先の搭乗口近くにあるキオスク
300円の週刊誌が286円だって
ゲートをくぐるたんびに高くなっていく空間にあって
珍しくお得感ありますた

220異邦人さん:03/05/29 09:54 ID:GHR56KF9
香港のスーパーにはいろんな出前一丁がありました。
おみやげにちょうどいいよなー。軽いしな。
↓香港の日清より
ttp://www.nissinfoods.com.hk/chi/prod/demae_pack.asp
221異邦人さん:03/05/29 16:48 ID:O80ZD4FB
AA機内での飲み物サービス
アルコール類だけは有料だって
アメリカのビールBudなんかに混じって
キリンやアサヒもみんな1缶$5(600円)
免税でその値段かいゴルァ
どっかのぼったくりバーなみ
222あぼーん:あぼーん
あぼーん
223異邦人さん:03/05/29 20:56 ID:fQe3ur6n
去年の夏だけど、NYのCD屋バージンの本のフロアにジャパニーズコミックスっていう
コーナーがあった!!びびったよ
セーラームーン、ふしぎ遊戯、バガボンド、いろいろあった
224異邦人さん:03/05/31 03:47 ID:dmrXceAs
うわ
香港の日清のサイト
www.nissinfoods.com.hk/chi/
軒並みマスクしてるw

225_:03/05/31 03:49 ID:KalM9EkG
226異邦人さん:03/06/06 04:17 ID:WW5EI7sa
age
227 :03/06/06 06:05 ID:JI2YzkKA
>>219
いいな。ちゃんと消費税を抜いてくれていて。
名古屋空港の税関を超えた後の免税店では、300円の週刊誌を
300円で売っています。
値段のところにわざわざ300円とシールが貼ってあります。
これって、問題ないのでしょうか?
228異邦人さん:03/06/06 07:35 ID:ikEGHIqI
出前一丁は結構有名な「何とかキム(ゲイリー・キム?)」のレストランで「出前一丁」としてメニューにあったぞ。
ハムと卵の具が入ってたぞ。
229異邦人さん:03/06/06 07:37 ID:ikEGHIqI
>>227
別にいいんじゃないの?
税関の後なんで「再販制度(w」のある「日本」じゃないし。
勝手に値段つけてもOKでしょう。
客が納得するかは別にして。
230異邦人さん:03/06/07 05:56 ID:pJuq+Gl/
ニューオーリンズに行ったら
レストランのテーブルの上に2〜3種類の赤いホットソースがのってた
もちろんタバスコも
この手のソースはあのあたりが本場なんだって

これはタバスコほどには辛くない
とか
こっちはあんまり酢っぱくない
とか
ジモティーが説明してくれた
この手のソースはとにかく100種類以上あるそうな

日本に帰ってあらためてタバスコのパッケージを見たら
マキルヘニーってルイジアナ州にある会社だったんですね

231異邦人さん:03/06/09 21:23 ID:Zl7zgAV7
「出前一丁」って中国語でなんか特別な意味でもあるんですかねえ
なんかはやりまくってますな

232異邦人さん:03/06/10 01:58 ID:TsW2Pabg
>>231
香港だけじゃないの?
中国で流行ってる??
233異邦人さん:03/06/10 03:51 ID:mWBhWKyw
台北で売ってた桃は「岡山 白桃」って箱に入ってた。
バンコクで売ってたブドウの房は日本でよく見る袋(反面透明、反面紙)に入ってて
日本語で日本と同じ商品説明が書かれてた。
高い日本の果物を輸入するはず無いでしょうから、
これって日本が輸入してるって証拠?(岡山白桃は台湾産?!)
234異邦人さん:03/06/10 03:52 ID:JEcWwJNt
真治復活したから来い
http://members.tripod.co.jp/masakon2000/top.html
235異邦人さん:03/06/10 04:04 ID:Gld+z5an
ホーチミンで一番高級ホテルの「レジェンド サイゴン」は日系です。
どこの系列会社か気になって調べたけど分からなかった。
問合せたら「洋菓子のコ○ブキ」だとか。
異業種の多角経営にビックリした〜!
236異邦人さん:03/06/12 04:42 ID:Um+5pxMb
>>232
出前一丁が出没する国と地域
スイス(>>143
カナダ(>>144
シンガポール(>>175
香港(>>184,220)


あと日本
237異邦人さん:03/06/13 21:34 ID:AvmUI/oz

>>227
さすがは名古屋
がめつーてかんわ
238異邦人さん:03/06/20 06:16 ID:3a73rlfp
age
239異邦人さん:03/06/20 07:15 ID:jYZDXcHC
>>236
コスタリカでタクシーの車体に「出前一丁」の文字が書かれていたのを見たぞ。
240213:03/07/01 22:23 ID:shHso6sf
kikkoman
プロジェクトXでやってたね
241異邦人さん:03/07/01 22:48 ID:sDGpkZiD
>>231
金城 武の映画に出てくるぞ!
みんなで出前一丁食いまくってる。
242異邦人さん:03/07/01 23:13 ID:2ofMoRzF
ニューヨークのドラッグストアにカナダ製の緑茶があった。
ちゃんと漢字で「緑茶」と書いてあって、中国風の梅の木の絵が書いてあって、
なぜか商品名は「ARIZONA」。
ショウガエキスとハチミツ入り。
緑茶の常識が変わった。。。

ニューヨークではあちこちで伊藤園のお茶の広告を見たが、
スーパーには全然置いてなかった。
243異邦人さん:03/07/01 23:35 ID:W2pW1pzi
日進のカップヌードルをフランクフルト−香港便で食べた。
おいしくない・・・・・
そこはかとないアジア味がしますた。
244異邦人さん:03/07/12 17:58 ID:ODCIt3ux
hoshu
245異邦人さん:03/07/19 18:43 ID:diPebKun
出前一丁
どーでもいーけど
ニッシソ食品って「日清」だぜ
中国人怒らないか?
246異邦人さん:03/07/21 23:27 ID:yEbsXf9/
電動こけし。芸者と忍者の絵の箱に入って売ってた。
247異邦人さん:03/07/22 04:18 ID:bulQYYD8
ドイツでQOOを見ました。場所は変わってイギリスではみかんが
Satsuma(たぶん薩摩ってことだと思う)という名前で売られてます。
スペイン産らしい。
248異邦人さん:03/07/22 23:35 ID:FVKRwBPF
>>247
Satsuma=みかんだったのか。
オーストラリアのホテルで朝食食ってたら、相席のオージーのおばさんが
テーブルに置いてあったジャムの小瓶の一つを取って
「サツマ食べる?サツマって日本語でしょ?」って話し掛けてきたので、
一体何のジャムかと思ってたんだがやっと疑問が解けた。

でもサツマジャムは黒っぽくてとてもみかんとは思えない味だったな。。。
249異邦人さん:03/07/22 23:44 ID:upLgyF+/
>>245
いくら中国でも美智子妃殿下のご実家に
難癖はつけないだろ
250_:03/07/22 23:44 ID:szz+zhVF
251異邦人さん:03/07/23 00:11 ID:1ZEmyUZ+
プノンペンにある東京スーパーマーケットには
いろんなものが売られてて特に驚いたのは
アサヒのスーパードライが$1.5で売られていたこと
何で日本より安かったんだろう
もちろん賞味期限も切れてなかったし
ラベルも味もほんもんだったと思うのだが
252異邦人さん:03/07/23 00:36 ID:9HC+WiYg

スーパードライは、アメリカではもっと安い。
酒税の関係で安くなる。
253異邦人さん:03/07/23 00:42 ID:1ZEmyUZ+
なんと!
酒税でしたか
いやはや3年間の疑問が解けました
ありがとうございましm(__)m
254異邦人さん:03/07/25 13:48 ID:lrqbrsH/
>>227
パスポートコントロール超えたところに雑誌って売ってたっけ???
出て右側のラウンジ名古屋の近くの「おおとり」のこと?
エスカレータ上がったところの本屋でいつも文春買うんだけど
免税店で雑誌には気付かなかったな。
255異邦人さん:03/07/25 22:55 ID:vNHWIpEm
>>249
美智子妃殿下は粉屋の娘
ラーメン屋じゃないです
256???:03/07/25 23:09 ID:FJ38Dmv7
257339:03/07/28 17:37 ID:su7VjPth
終わったのね。>519

アメリカ人は靴下をはいていればいれば
スマートカジュアル、という考え方だからなあ。
258異邦人さん:03/08/05 04:40 ID:Z5c84QDM
go back?
259山崎 渉:03/08/15 21:58 ID:1nSjHcy8
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
260山崎 渉:03/08/15 22:58 ID:eNHogoJ7
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
261異邦人さん:03/08/31 12:58 ID:VurqDp6F
262異邦人さん:03/09/09 21:05 ID:rwHncsRS
hoshu
263異邦人さん:03/09/14 06:10 ID:v6pntlsK
カナダで売ってた炭酸飲料のペットボトル
1リットルか2リットルか
だるまみたいに太かったねえ
264異邦人さん:03/09/14 08:28 ID:v6pntlsK
そういやここしばらく海外逝ってないな
265異邦人さん:03/09/14 09:01 ID:Pz+qqJXW
ベビースターラーメンを台湾のコンビニでみたよ。
昔のオレンジのパッケージで
”特等模範生”っていう品名だった。
266異邦人さん:03/10/05 05:59 ID:R0H+VQn7
age
267異邦人さん:03/10/05 06:26 ID:3QKK3dXe
今読み終わったけど…
CMは何度も見たけどスーパーに商品は売ってなかったってのが
けっこうあるんだね

何故?
268異邦人さん:03/10/23 03:15 ID:GpBMnmbI
?
269異邦人さん:03/11/03 03:05 ID:kZGXUePa
オーストリアでもみかんはSATSUMAの名でふつーにスーパーに売ってます。
柿も確かKAKI、梨もあったなぁ。名前は忘れた。
あと既出だけどチョコポッキーがMIKADO、コアラのマーチもあったよ。
P&Gとかは製品展開が一緒みたい。
270異邦人さん:03/11/16 18:45 ID:8w0RKfk8
ageとくか....
271異邦人さん:03/11/23 00:54 ID:cC5kh8Lx
>>230
それでもって日本で定番として流通してるのは猪木が輸入したから(これほんとだよ)。
あのタバスコが流通していない国はたくさんある、と聞いたことがある。
272異邦人さん:03/11/26 22:17 ID:7YFmXv4w
最近来日したフランス人と話した
MIKADOはあちらではポピュラーなお菓子だって
日本のKitKatみたいなもん?
273異邦人さん:03/11/30 07:19 ID:VEy68Fuk
タイって空港から車で高速道路?走ってると左右の看板の
ほとんどが日系企業でびっくりした。
実際日本製品多いと思ったし。

毛穴の汚れ取りシート(花王だっけ)っていろんな国で見たな。
274異邦人さん:03/11/30 07:19 ID:OKQwavoo
2ch史上最長スレ数を誇る「もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ」
通称:「物質」です。
2番目の最長スレ数である「フジ実況」に抜かされそうです!!
物質住人になってくれ!!

もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ7491
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/qa/1070140887/l50

┌───┐
│招待券│
└───┘
上の招待券をコピペの上どうぞ!!
275異邦人さん:03/11/30 07:42 ID:+e70KYWR
>271 猪木がタバスコの輸入権を持ってたのは一時的なもので、
それ以前から日本に輸入されてたし、今の輸入代理店は某商社だよ。
昔は六本木に猪木とタバスコを統合させたようなレストランもあったね。
276異邦人さん:03/11/30 19:45 ID:H7DNOLta
>272
ミカドはポッキー。
277異邦人さん:03/11/30 19:57 ID:KRVojHJs
恐らくQooは今一番ヒットしている日本生まれの飲料水じゃないかな?
アジア中どこ逝ってもあるね。CMはあのキャラクターも歌も全く同じ。

CMが同じといえば、P&Gと日本リーバの一連の製品もどの国に行っても
CMのつくりが同じだ。「ダヴなら〜っ」ってな。
278異邦人さん:03/12/04 22:04 ID:T3Uto9xv
大きいりんごって日本独特のもんなの?
どこの国も小さい。

みかんは同じ大きさなのに。
279わむて ◆WAmuTEuQD. :03/12/07 00:55 ID:jcCThCxJ
      ___   
    <_葱看>ヽ
  / I ( X .)) i \
    ノゝ。∀゚ノハ    これからもわむてを応援してくださいね!!!!111(^^)
     ノ(::::::)っ    みるまら〜〜〜!!!!!!!!1111(^^)
      /::::ヘ
      し し
      ┃」|
280あぼーん:あぼーん
あぼーん
281異邦人さん:03/12/07 07:07 ID:y8I1yPam
282あぼーん:あぼーん
あぼーん
283あぼーん:あぼーん
あぼーん
284あぼーん:あぼーん
あぼーん
285あぼーん:あぼーん
あぼーん
286あぼーん:あぼーん
あぼーん
287あぼーん:あぼーん
あぼーん
288あぼーん:あぼーん
あぼーん
289あぼーん:あぼーん
あぼーん
290あぼーん:あぼーん
あぼーん
291異邦人さん:03/12/18 09:21 ID:kNV8Alem
がっかり
292異邦人さん:03/12/18 14:09 ID:kx2fnNKO
おれもがっかり。
ついでに既出かもしれないがネタを。

ネパールで見かけたのは、カルビーかっぱえびせんと森永マリービスケット。
包装が違ったと思う。確かえびせんは銀色の袋で、マリーは透明の簡素な袋。
でも、これらの日本のお菓子はあまり見かけなかった。
ちなみに、キットカットやネスカフェはインド製のが売られていた。
293あぼーん:あぼーん
あぼーん
294異邦人さん:04/01/04 05:51 ID:7w3Tvlod
商品じゃないけど
カナダのペットショップで見かけたにゃんこ
何で揃いも揃ってばかでかい?
295異邦人さん:04/01/04 12:41 ID:Za6BJvkU
台北ウォーカーは下手なガイドブックより使えると思う。
なんとなく読めるし。
296異邦人さん:04/01/08 05:32 ID:I3Vz9372
ハングルのポカリスエット
あれって,やっぱり「ポカリスエット」て読むのかな?
297異邦人さん:04/01/10 23:41 ID:FyxRKeGb
釜山の7−11でアサヒのスーパードライ売ってたが、日本より高かった。
酒税の分安くなるんじゃなかったっけ??
あと、たらみのゼリーもw3000くらいでこれも日本の倍くらいの値段だった。
298異邦人さん:04/01/12 19:35 ID:/pyaoOwC
最近では日本では輸入品のほうが安いことが多いけど
かの国ではまだ「舶来」感覚なんじゃないでしょうか
299異邦人さん:04/01/16 20:39 ID:WMEYZIy2
ポカリスエット
英語で「スエット」といえばモロ汗くっせー感覚が脳味噌を支配します
たぶん売ってても別の名前
300異邦人さん:04/01/16 21:54 ID:NGf4XRE8
カルピス→カルピコ
ピス=シッコの意味だから。
301あぼーん:あぼーん
あぼーん
302異邦人さん:04/01/17 00:50 ID:CWEsG7s3
タイでダイソー発見。
なんと60B(約160円)均一。
日本より高いし・・・。
置いてる商品は日本と同じ。

タイではダイソーは高級品扱いなのか??
303異邦人さん:04/01/17 04:08 ID:x2lSdtKL
>>302
なんかどこかで読んだけど(2chかな)、
中国製やタイ製であっても
日本から販売地へ輸入するということになってて、
輸送費の分コストがかかってるらしいよ。
無駄な事してるよね。
304異邦人さん:04/01/17 11:45 ID:odCyjtkr
中国や台湾にもできたって話だけど
made in Chinaも日本から逆輸入?
305異邦人さん:04/01/17 21:32 ID:x2lSdtKL
んー又聞き(読み)だから、そこまでよくわからない。
306異邦人さん:04/01/19 00:08 ID:cP4mSZcL
オレゴンの日本人がいなそうな町でポッキーを見つけた。

思わず買ってしまった。
307異邦人さん:04/01/25 20:35 ID:Xltzj39P
ポカリスエット、グアムで買ったら「水心得・・・」的な漢字で書いてあった
308異邦人さん:04/01/26 07:35 ID:eaIgVGOv
なんじゃそれ?
309異邦人さん:04/02/14 05:38 ID:h/cR+mk3
水心有為魚心?
310異邦人さん:04/02/17 10:06 ID:0PPrf1Th
タイのコンビニで売ってる「セレクト」ってカナで書いてある味付け海苔、
おかずじゃなく、スナックとして流行ってるみたい。
味は旅館の朝食で出てくるそれと同じでした。
311異邦人さん:04/02/27 02:44 ID:z+S86qPf
>>277
確かに。DoveのCM、それぞれの国の人気女優やモデルが出演してる。

あと、AFLACのアヒル君、アメリカのCMでもガァガァ言ってた。
マスターカードのpricelessも、国ごとにバージョンがあるよね。
312異邦人さん:04/03/12 23:38 ID:qI+jH2HO
外国でたこ焼き売ったら意外と受けそうな予感
313異邦人さん:04/03/13 08:55 ID:CGuPIMLF
>>312
台湾では、そこそこポピュラー。
「日式章魚小丸子」
314異邦人さん:04/03/14 19:16 ID:gpnUfBws
牡牛英味汁?
315異邦人さん:04/03/16 21:39 ID:7sk5ZJQL
牡牛犬英味汁!
316異邦人さん:04/03/17 21:02 ID:gdvGW+Ug
たこやきは>>58に書き込みがありましたな
317異邦人さん:04/03/20 22:37 ID:Ee9KIpXV
ペルーで蚊取りのベープが売ってた。
“バペ”って呼んでた。
318590:04/03/21 00:40 ID:s3HchPyC
遅レスだが、インドネシアでも出前一丁売ってたよ。
ロゴの下に、mi gorengってかいてるの。
「やきそば」みたいな意味なんだけどな。
あとどこいっても結構アタック(洗剤)とロリエ(ナプ)は
売ってるよね。

ってゆうかアジアのミロやすい。
ずっとのんじゃう
319異邦人さん:04/03/21 20:17 ID:FbyRyEIN
>>277
香港の「Qoo」は、あの水色小僧の目の形が違った。
目が点のニュートラルな顔じゃなくって、笑顔のやつしかない。
多分、あの微妙な表情は大陸人には理解できないんだろうと思う。
320異邦人さん:04/03/21 23:19 ID:SwAxzWr3
>317
ベープというのはvape
たぶんvapor(蒸気)からきてる
電気であっためて蒸気を出すという感じは外国人にも伝わると思う
語感がいいかどうかはわからんが
321異邦人さん:04/03/21 23:31 ID:Cmu1Z8zh
スリランカで看板にでっかい蚊取り線香の絵が描いてあって、
そこにこれまた大きく「NINNJA」。色は茶色だったけど。
322異邦人さん:04/04/21 05:45 ID:AyNsDuPp
ageとくか
323異邦人さん:04/05/11 06:05 ID:vnG8mmdZ
ところでメッコールって何でできてんの?
324(ノ゚Д゚)つ此グゥパタリロ ◆SEVen59trs :04/05/11 08:19 ID:3eWcIqNs
>>323


>航空機内全面禁煙ってのも,たぶんアメリカが震源地
違う。WHOから
325異邦人さん:04/05/11 21:20 ID:vnG8mmdZ
麦茶ドリンクでつか?
ネオ麦(ry
326異邦人さん:04/05/12 09:04 ID:KN1Vz1VC
数年前にハンガリーに行ったとき、
どこの本屋でも三島由紀夫の本が店頭に並べてあった。
327異邦人さん:04/05/12 16:13 ID:vQyQQLXY
デンマークのスーパーでコアラのマーチ売ってた。
台湾ではポッキーならぬ、ロッキー(箱とかポッキーそっくり)売ってて
笑った。
328異邦人さん:04/05/12 16:24 ID:UGI/PLPv
タイ・バンコクのコンビ二は日本並に何でもあるが

売っているものが全部コピー商品に見えるから笑える
329異邦人さん:04/05/22 11:11 ID:bc9fB2O4

日本のコンビニの元祖
セブンイレブンも
もともとはアメリカのコピーだからな
330異邦人さん:04/05/22 11:15 ID:ymfcMxeU
つか、セブンイレブンは元々アメリカ本社だったのが潰れて
その後イトーヨーカドーが買い取ってるのだが。
なので今や世界のセブンイレブンの本社は日本になる。
331うに:04/05/23 00:54 ID:F7NBrbwg
日本で1000円前後で購入できるユニクロのTシャツがこっちのアウトレットで売られてい
ていて、だいたい日本円で200円くらいというのにはビックリ!それと「野球」自体
あまり知られてないのに「阪神タイガース」のロゴ入り浮き輪が、今年も日本のアニメ
キャラクターの浮き輪と共に売られています。現地の人で阪神タイガース知ってる人
果たしてどのくらいいるのだろう?「MADE IN CHAINA」だから売られてて納得できる
ような気もするけど・・ちなみに去年はビーチでこの「タイガース」浮き輪を使ってた
子供をみかけました。「タイガース」知ってて使ってたのか?
あっ、ここは香港です。ニセモノが多いのもなんだかうなづける・・・
 
332異邦人さん:04/05/23 08:41 ID:gbGQDyyg
日本でほとんど知られていないNHL。
そんな日本でもNYislandersのTシャツ売ってたりするわけだが。
333異邦人さん:04/05/26 05:36 ID:Mo7KX89U
>>331

334異邦人さん:04/06/01 19:00 ID:kkwNY0un
新ネタきぼん
335異邦人さん:04/06/01 19:35 ID:azdwandV
北京では今では入手困難になった吉野家の牛丼が食べられたよ!
ゴールデンウィーク前後の話なので今はどうかしらないが・・・

336異邦人さん:04/06/07 00:11 ID:ThduhXke
中華牛丼?
337異邦人さん:04/06/09 00:52 ID:PunKOmTa
かつて、ジャカルタ、デリー、ブダペストに在住。 引越しは日通がやってきました。 
338異邦人さん:04/06/11 07:22 ID:A9dA4vFI
339異邦人さん:04/06/11 09:30 ID:Vu3rxSLE
アメリカ大陸でみかける「MARUCHAN」は
日本のまるちゃんと関係あるの?
340異邦人さん:04/06/11 23:43 ID:wkOvFQ1a
タンポン、レギュラーサイズでも太かった。
多い日でも痛かった。
アプリケーターが紙だった。
341異邦人さん:04/06/12 06:28 ID:/Wp7jHpF
>>337
引っ越しのサカイが来たらちょっと怖い
342異邦人さん:04/06/12 09:15 ID:55UsZu55
英国のスーパーでチューブ入りの練ワサビがケーキの材料コーナーに置かれていた。
343異邦人さん:04/06/13 06:11 ID:16mwbxye
罰ゲーム用?
344異邦人さん:04/06/13 06:29 ID:PcJhRnFb
タイに行ったときは
「あきこ」というブランドの
おいしいスナクツ(←原文のまま)
があった。

いまポーランドにいるが今日、
「元日謹」
と書かれたポロシャツを着た女の子を見た。
345異邦人さん:04/06/15 05:55 ID:5H44Q+gf
346異邦人さん:04/06/15 21:59 ID:gkXCQFhy
「あぎこ」だった。
ドライフルーツのマンゴーとパパイヤは、

かわいたマンコー、かわいたパパヤーになっていた。
フルムーン旅行にタイはどうかと思う。
347異邦人さん:04/06/15 23:10 ID:rj7Vj/CQ
ヨーロッパのファブリーズ香りイイ!
分厚い生地用と、普通の生地用に分かれてた。

348異邦人さん:04/06/16 19:55 ID:dhSCv1Ts
あギコ
てなに?
349異邦人さん:04/06/17 12:18 ID:M6OnVj+e
ベトナムからカンボジアにメコンデルタ経由で抜けようとした時、国境の町の船乗り場付近で
売られていたペットボトルのおそらく電気分解水の商品名がアルファベットでMIZU。


350異邦人さん:04/06/17 19:41 ID:oiK7zBzD
電気ブランみたいなもん?
351異邦人さん:04/06/18 06:01 ID:AbODEteU
352異邦人さん:04/06/18 18:03 ID:wEM0isIn
アメリカで特濃牛乳買った。
本当に特濃だった。
日本の特濃牛乳が特濃だとしたら、あっちのは特特特特特特濃ぐらい。
353異邦人さん:04/06/18 18:05 ID:wEM0isIn
あと、椎茸が「SHIITAKE」って商品名で売ってた(専用棚があったから、比較的メジャーなのだろう)。
しかし俺が探していたシメジはどこにもなかった。
354orz:04/06/18 19:37 ID:CTsZx8wL
遥か昔のカキコで「タバスコは今は某商社の販売」ってあったが、
今は館林の正田醤油が総輸入代理店。
日清製粉の関連企業で、皇太后が出身の正田一族が創業した会社。
355異邦人さん:04/06/18 23:45 ID:EOsFz1f6
>>354
一時期アントニオ猪木も権利持ってたよね
356異邦人さん:04/06/20 08:05 ID:M/3pTX/n
357異邦人さん:04/07/18 05:00 ID:uhkyUwrZ
 (゚◇゚)ノ
358異邦人さん:04/08/24 23:22 ID:3ZB/V4nj
age
359異邦人さん:04/08/25 03:11 ID:JbveEdWh
台北のコンビニに売ってる袋菓子の3分の1以上が日本製だった。
360異邦人さん:04/08/25 23:22 ID:KcUipGUN
工エエェェ(´д`)ェェエエ工

日本のコンビニに売ってる日本のメーカーの袋菓子の3分の1以上の生産国は台湾,韓国,中国じゃないの?
361異邦人さん:04/08/25 23:26 ID:NvCZ5Ati
>>360
??
362異邦人さん:04/08/25 23:27 ID:Rb8BsEyD
アメリカで売っている日清カップヌードルはアッサリしすぎて美味しくなかった。
363359:04/08/26 00:02 ID:6UkuJNnE
>>360
袋に書かれた表示もすべて日本語だった。台湾製とかだったら表記はその国のものになるんじゃないの?
364異邦人さん:04/08/26 09:44 ID:9c0f8HCu
輸出用なら、輸出国の文字表記で印刷するだろ
365異邦人さん:04/08/26 19:57 ID:1p0rR6mJ
おまえら寝ぼけてんのか?
366異邦人さん:04/09/13 08:08:22 ID:2BdP9x7G
さすがにバルト三国まで行くと
日本製のものは少ないな
電気製品もシーメンスなんかが多いし

トヨタは結構あったけど
ホンダは全く見かけず
367異邦人さん:04/09/13 09:40:47 ID:Io4G1W2T
ペナンで虫刺されの薬、MOPIKOを買った。
ムヒだった。
368異邦人さん:04/09/14 21:05:34 ID:CVjoI/eH
コペンハーゲンのホテルで見かけた
キッコーマン

スパイダーマンみたいな「マン」って感じ

369異邦人さん:04/09/15 05:11:46 ID:FlyGwy9Z
おとといまでイタリアにいたが、イタリアでたまごっちのCMやってたよ。
商品名もそのまま「TAMAGOTTI」えらいポップなCMだったよ。
あと、テレビで普通に釣り吉三平が流れてた。
370異邦人さん:04/09/15 09:47:45 ID:Hdh5hkVC
タイのそごう(だったかな?日系のデパート)で
おーーさーかタイガーーース♪と聞き覚えのある歌が流れていたのだが
大阪タイガースだった時期があるのか?
371異邦人さん:04/09/15 20:37:26 ID:xQNQKfjR
そこがなぞだな
甲子園球場は西宮(兵庫県)にあるのに
なんで大阪?
372異邦人さん:04/09/16 00:05:42 ID:l0DDhBSM
中国でプレステの偽物があった。
373異邦人さん:04/09/16 17:48:56 ID:VZVy15SP
エストニアのタリン旧市街(世界遺産)にも
マクド進出っ



















39セットがあるかどうか不明
374異邦人さん:04/09/17 18:36:46 ID:03sNkLBR
>371
昔は大阪だったんだよ
375異邦人さん:04/10/03 17:40:18 ID:lbuGro0O
中国で見つけた
ミネラルウォーターの
娃哈哈
ネーミングがナイスなのでなんかよく覚えてる

スレちがい?
376異邦人さん:04/10/06 16:20:37 ID:UiaggFwM
チェコ、プラハにてパッケージに「生ビールおでん空手」
と書いてある緑茶ティーパックを見つけました。
377異邦人さん:04/10/10 02:32:53 ID:CP3tC7Bn
wahahaは香港だか台湾だかのブランドだったような
378異邦人さん:04/10/10 14:26:08 ID:a+DIzQA6
379異邦人さん:04/10/10 20:54:21 ID:kuedlpBH
大陸商品だったのか。勉強になった。thx
380異邦人さん:04/10/27 02:52:42 ID:0ZBjm7fZ
ニューオーリンズのバーに入ったら
アサヒのスーパードライがメニューにあった
381:04/10/27 22:08:52 ID:0ZBjm7fZ
ちなみに
バドワイザーとかミラーとかよりも高かった
382異邦人さん:04/10/28 03:22:57 ID:EvMbR+ms
台湾のゲーセンで太鼓叩くゲームが設置されていて
六甲おろしが鳴り響いていた、「ろーっこーうおーろ
しのーっ」って、地元の人は意味知ってんだろうか?。
383異邦人さん:04/10/29 03:22:33 ID:iPPG6pkV
歌ってたのは中村鋭一でつか
384異邦人さん:04/11/17 07:17:55 ID:ldekwydL
ロッテは中国で球団を持たんのか?
楽天球団なんちって
385異邦人さん:04/11/18 22:48:48 ID:/4pj9Lvg
さすがにロシアでは日本製品はめったに見かけんな
386異邦人さん:04/11/27 06:13:37 ID:DM19Igfz
中国で見かけた
ホンダスーパーカブ(のコピー,たぶん)
煙がすごかった
387異邦人さん:04/12/04 12:26:08 ID:csnS2ErE
中国黒龍江省の市場で
ぶなしゃけの腹抜きを見かけた
1匹9元
ジモティーに聞いたら幻の魚だそうだ
昔は町までさけが登ってきてたが
今ではロシア国境で何10匹しかとれない

それがそんなにバカ高でないということは
日本かどこかで持て余したブナ鮭を持ってきたと見た
388異邦人さん:04/12/04 13:00:06 ID:fyF4YmGY
バリのスーパーで(若い人知らないだろうな)ジュエルリング、カバヤのジューシー(筒状のケース入りタブレット)パチパチするガム(綿みたいなやつ)などなつかしいの売ってましたぁ!
389異邦人さん:04/12/05 15:54:28 ID:mMUm7U57
中国には大根はないそうだ
390アキラ2:04/12/06 10:28:32 ID:H+glGUvP
中国の安食堂で、調理している時、大量の白い粉を
入れるのを見た。
中国通の人に聞くと、あれは味の素だそうだ。


------------------------------------------------
貼らせてください(情報収集)タイでの不可解な体験
http://www.hal.ne.jp/akira2/akira66.html
391異邦人さん:04/12/06 19:42:41 ID:LNjI+Nxj
デムパか?
392異邦人さん:04/12/14 02:09:39 ID:Oh3OgLFv
台湾で長芋料理食べた人いますか?
日本の輸出農産物ベストテンに入ってるそうです
長芋は
主要輸出先は台湾だって
393異邦人さん:05/01/07 02:18:53 ID:9l7V2bA0
コアラのマーチがフランスのパテシエの評価で一番だっていうけど
そんなにうまいかなー
394異邦人さん:05/01/10 15:32:23 ID:l0ePfKjr
中国の市場で見た
ぎょうざの皮のようなものをあげたやつ
見た目といい食感といい味といい
オーザックとおんなじだった
395異邦人さん:05/01/25 16:04:03 ID:uz2vUW0o
カルカンウィスカスのレトルト。
イギリスでは1パック100g入りだった。日本は85g。
お土産に買った。
うちのネコは喜んでガツガツ食ってたけど、知り合いのネコは
食わなかった。
396異邦人さん:05/01/30 22:30:19 ID:fJBQwyKi
イギリスの
ぬこは
日本の1.18倍大きい?

397異邦人さん:05/01/30 22:44:27 ID:qaVq9/DH
WISKASの魚介系だったりするとタイ産だったりする。
ビーフ系はアメ産だったり。
場所によって猫の食が人間の食生活に影響されたりしてる。
沿岸地域は魚介系、内陸地域はチキン・ビーフの売り上げがよい。
前いた会社では破砕米をマグロの赤身と一緒に炊いて、イタリア南部向け
に輸出してた。(円がまだ安かった頃の話ですが)
398異邦人さん:05/01/31 01:26:26 ID:0vUJ/u5l
大英博物館の中の土産物屋に招き猫が売ってる。
「金運」とか書いてあるもの。
向こうのバイヤーはこれが縁日で売られているものとかって知らないんだろうな。
399異邦人さん:05/01/31 10:49:25 ID:CIGTzDKx
>396
ぬこって何?
食べ物?おいしい?
400異邦人さん:05/01/31 20:33:58 ID:BxjSvMXp
ぬこ:ヌートリアと猫の異種交合により稀に生まれる動物。
   大きさは成体で50〜90センチ程度。
   但しDNAを後代に残す事はできない為、繁殖が難しく一般的には知られていない。
   現在イギリスで見られるのはアメリカのペットジーン社が販売していた種類。
   数年前にすこし流行ったが、動物愛護協会の反発を受け現在は販売を自粛している。
   耳が丸くて、尻尾は細長い。外観はオーストラリア原産のクスクスに似ている。

   民英ペット年鑑2003年度版より転載
401異邦人さん:05/02/06 03:38:48 ID:H+IYvAyY
>352
特濃ってアメリカでも売ってるんですね。(怖いもの見たさで50ml位飲んでみたいです)
ノーファットミルクとローファットミルクしか売ってないのかと思ってました。
成分無調整とか売ってるんでしょうか?
あと、個人的に少し抵抗があるのがパック入り溶き卵。ご飯にかけられます?

>353
椎茸って明治時代から日本の重要な輸出作物でして、当時は大部分を清国なんかに輸出してます。
戦後は香港&シンガ、マレー、アメリカの華僑向けに「SHIITAKE」として販売されてました。
で、今は世界中のスーパーに並んでいるのは中国製。
でも、日本の商社(キッコーマンとか)が戦後からずっと引き続いて「SHIITAKE」として
販売しているので、この日本名が通り名になってしまっています。
中国語では「香磨v。豆腐も日本語読みは「TO-FU」ですけど、中国語読みは「doufu」だったりします。
402異邦人さん:05/02/06 08:08:19 ID:s4BEt9OX
アグネス・ラムが来日したとき干しいたけをみやげに買って帰った

403異邦人さん:05/03/11 22:09:33 ID:9otXp5J/
どない?
404異邦人さん:05/03/11 22:22:30 ID:o32EgKmf
>>401
タマゴを生食するのは日本だけですよ。 
ナントカ菌がヤバイので外国で生食するのには根性がいりますね。
405異邦人さん:05/03/12 00:13:06 ID:nGP5ereh
バルセロナでスタバ見かけたときには驚いたな
欧州にも進出してたんだな
しかしあの手のコーヒーってエスプレッソの本場じゃ受けないだろうに
店内もガラガラだった
406異邦人さん:05/03/13 01:06:24 ID:EFuKziKP
>>404
サルモネラ菌ですね
407異邦人さん:05/03/14 04:57:58 ID:SGYvc0fK
パック入り溶き卵ってどうやって作るの?
パックに詰めるときには殺菌はしておかないと,,,
でも加熱殺菌するとパック入りゆで卵というか
特濃茶碗蒸しというか,,,

加熱殺菌してない?
408異邦人さん:05/03/18 06:15:02 ID:SiC3xCj1
奇功
雀巣
なんてのはお約束でつか
409異邦人さん:05/03/19 07:49:46 ID:Y6pC91nA
閑話休題
奇功是英国人民的菓子
以来其昔勝利女王賞奇功賛
併瑞西的雀巣公司企TOB計奇功
其時英国人民憤激
和伊璃紗白女王表明憂慮
併奇功便乗世界戦略以雀巣公司
現奇功在氾世界
目出度目出度

是相似堀右衛門和李萬兄弟公司之
援資金買日本放送収富士電視台哉?

410異邦人さん:05/03/20 21:04:50 ID:S+xYBANZ
最近はそうでもないけど、10年くらい前はネスレとかP&G商品は中国で見つけると嬉しかったなあ。
他の中国ブランド商品との品質差が天と地くらいあって、ネスカフェとかプリングルス見つけると
ついマトメ買いをしちゃってた。
ドミで花茶とピーナッツ食ってる奴の隣で「文明の味がする〜」って食ってたら、本気で羨ましがられた。
シルクロードとかチベット方面だと食のバリエーションが貧しくなってくるんで、たまにこういう「贅沢(涙」
もしたくなるんですよ。(最近の旅行者には想像できないかもしれないけど)
411異邦人さん:2005/03/25(金) 06:14:49 ID:s48KixZV
>>405
スペインでもエスプレッソが普通なんですか?
412異邦人さん:2005/03/29(火) 02:22:00 ID:N0wIeogk
>>405
ロンドンにはスタバめっちゃいっぱいあって結構人気だけど。
413異邦人さん:2005/03/29(火) 02:45:01 ID:WaS5m9gF
>>412
ロンドンのスタバの数は異常だな。
414異邦人さん:2005/03/30(水) 05:50:56 ID:wkHckV3o
香港でも台湾でもQooをよく見かけるね
415異邦人さん:2005/03/30(水) 07:32:44 ID:3/b5Yroj
>>411
シンガポールでもQOOみたよん♪
416異邦人さん:2005/04/03(日) 23:41:08 ID:8YrwRVi/
Qooはコカコーラの日本法人が独自に開発したと聞いたことがある.
アメリカには逆上陸してるんだろうか.
417異邦人さん:2005/04/05(火) 23:42:26 ID:pRb+a14w
台湾の蚊取り線香
においはきついのに効かない
金鳥がなつかすぃ
418異邦人さん:2005/04/06(水) 15:20:32 ID:y/FH3i/8
ソウルのセブンイレブン店内で『♪セブン、イレブン、いい気分』が韓国語で流れた時は『おおっ!』って思った。
419異邦人さん:2005/04/06(水) 22:19:09 ID:kd2DVx7F
しぇぶん、いれぶん でつか
420異邦人さん:2005/04/08(金) 20:56:05 ID:zEgAHdQk
カナダオンタリオ州の田舎町にあるおもちゃ屋のショーウィンドーに
ミッフィーのぬいぐるみが飾ってあった
結構でかいやつ
421異邦人さん:2005/04/14(木) 21:03:44 ID:nyCJ6vUW
>418
ほんとにコンビニの広がりはあっという間だね
422異邦人さん:2005/04/16(土) 20:24:06 ID:rff3+lmS
ローソンやセブンイレブンは中国では襲撃されてるのかな
423異邦人さん:2005/04/20(水) 05:42:43 ID:BCkrRuTQ
卵攻撃にあってます。
卵はもちろん好徳提供です。
424異邦人さん:2005/04/30(土) 00:53:01 ID:DIPMq4Wc
韓国で生茶のパクリ版を見た。
生(ハングル文字)って感じで書かれてる緑色のラベルで500mlのペットボトル。
キリンの本家と瓜二つ。さすがにパクリ文化のお国柄だと関心した。
425異邦人さん:2005/05/04(水) 03:30:03 ID:wNDGuBJ1
森永ミルクキャラメルは
乳女乃糖
426異邦人さん:2005/05/04(水) 04:20:49 ID:1HtMUl2M
蚊取り線香はNINJA、何じゃもんじゃ。
427異邦人さん:2005/05/04(水) 04:23:43 ID:LSKe1I/f
ベネチアのおもちゃ屋に、ザンボット3のでかいロボットが売っていた。
プレミアがついているであろう日本よりは安いのかも。。。
428異邦人さん:2005/05/04(水) 05:23:59 ID:BMsKGEKP
>>420
オランダに一度行ってごらん、世界が少し広くなるから。
429異邦人さん:2005/05/04(水) 12:45:40 ID:ZSONnQbW
つまり彼が何を言いたいかと言いと、、、
あのウサギはおらんとこの国がオリジナルじゃのうて
ほらんど国のデザインに拠る物でそれが今や日本を初め42カ国で売られてると。
まして幼猫の耳を長くしただけじゃん、とか言わない事。
1955年からそのデザインはあったりします。言ってしまえばサンリオの方がぱ△◎たんです。
430異邦人さん:2005/05/04(水) 14:35:59 ID:QidB4CBc
台湾はポカリスエット(寶礦力水得)・オロナミンC(歐樂納蜜c)
カルピスウオーター(可爾必思・水語)・CCレモンその他日系現地生産飲料がいっぱいあった。
全体的に日本製よりやや甘めな感じ
431異邦人さん:2005/05/04(水) 22:34:04 ID:TTNs6CDg
エジプトはカイロのコンビニでスターバックスコーヒー(300mlぐらいで瓶入り)が
日本円にして約450円ぐらいした・・・。
432異邦人さん:2005/05/06(金) 03:36:21 ID:I2HK52VC
>>429
サンリオがぱ<"/たの?
433異邦人さん:2005/05/06(金) 15:00:56 ID:qToRLIEj
>431

カイロのどこにコンビニあるの?
まじで教えてー。
飲みたいよう。。。
434異邦人さん:2005/05/10(火) 03:55:45 ID:OdYs0r5E
そんなに旅先でコンビニが必要?http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/travel/1031138178/l50
435異邦人さん:2005/05/12(木) 07:27:59 ID:sRjx7wLg
ゴールデンウィーク中の
旅行の
レポきぼん
436異邦人さん:2005/05/12(木) 12:29:15 ID:M8EmDuvk
私の愛車はオペルのヴィータ。海外ではコルサというのね。
トヨタにもコルサってあったよなあ。
437異邦人さん:2005/05/12(木) 15:42:39 ID:PNHXedhW
>432
正確に言うとぱくったんじゃなくて、ロイアリティ支払ってんの。
438異邦人さん:2005/05/22(日) 18:12:31 ID:YEQ7qBd8
台北の町をぶらついていたら
養楽多の看板

大きく開いた間口に白っぽい冷蔵トラックがつっこんでいる
奥にホワイトボードがあって成績一覧表のようなのが掲げてある

ここでも養楽多おばさんが成績を上げようと走り回っているのかな
439異邦人さん:2005/05/29(日) 22:49:19 ID:ScOw7BaJ
細川貴志
6/4と6/5に台北でコンサートをするらすぃ
440異邦人さん:2005/06/08(水) 03:43:19 ID:b9P6uPYB
>>330
未だにセブンイレブンはアメリカの会社だと思ってる雨人が多い。
「元々アメリカの会社だったけどとっくの昔に倒産して日本の大手スーパー
イトーヨーカドーが買収したから今は日本の会社なんだよ」って説明してやってる。

>>359
そうそう、台湾のコンビニの商品のほとんどが日本からの直輸入品。
日本と全く同じパッケージに中国語の品質表示シールが上から貼ってある。
ビールも日本のがいっぱい並んでたな。もっとも台湾ビールが100円と廉価
なので発泡酒は置いてないw 

>>422 >>423
ワロスw 好徳VS全家便利商店、老寸、7-11、謝謝商店・・・
441優紀ちゃん:2005/06/17(金) 23:53:39 ID:RgB9R0qK
あのぉ・・・,カナダに詳しいヒトいませんかぁ??
こんどホームステイに行くんですケド,カナダのことあんまり知らないんです。
私ほ本が好きなので,カナダで読まれてる日本のマンガのこととかおしえて!!

個人的に,マンガはマガジン系を読みます。
ジャンプとかサンデーとかじゃなくて。
RAVEとかSAMURAIDEEPERKYOとかね。
けっこうカナダで人気っぽいならぜひっ!!教えてください!!
442異邦人さん:2005/06/18(土) 13:07:56 ID:pW8LCNCJ
英語圏の人はカルピスの名前を聞くとイヤ〜な顔をする。
カウピス(牛のオシッコ)に聞こえるそうだ。
なので海外で販売するものはカルピコに変えてある。
日本食・アジアンのスーパーマーケットでは「カルピス」のほうが売られてます。
443異邦人さん:2005/06/24(金) 06:27:09 ID:fa5LdDh+
日本雙葉社正式授權台湾中文版
蝋筆小新(クレヨンしんちゃん)

なんとなくわかるようなわからないような
444異邦人さん:2005/06/30(木) 04:59:32 ID:zEtsGKuq
台北にはそれこそ100メートルおきにコンビニがあった
全家便利商店(ファミマ)とセブンイレブン(便利生活)が多かった
自動ドアをくぐるとペンポンポンポンペンポーン...ってゆるーいチャイムが
流れるのはどっちだったっけ
何だか町中がせかせかしている台北には不釣り合いな感じ

ペットボトルイリドリンクのかなりは500ccじゃなくて600cc入り
たぶん暑いので500ccじゃ足りない
おーいお茶とか按基酸式(アミノ式)とか日本のブランドのほうが
台湾のより微妙に高かった

445異邦人さん:2005/06/30(木) 20:34:11 ID:zEtsGKuq
うほっ
ぞろ目ゲトだった
446異邦人さん:2005/07/03(日) 00:18:17 ID:JF4R4DGD
カルピス、ドイツ人に人気だった。日本でね。
バターと作った残りの水で出来てる、って教えたら「バターミルクだ」と言ってた。
ドイツにも似たのあるそうだ。まずいそうだが。
アメリカにはバターミルクはないなあ。

アメリカ人に生卵のこと聞いたら「アメリカ人も食べるよ、二日酔いの薬だ」だって。
殺菌してないのに、チャレンジャーだな・・。
447異邦人さん:2005/07/04(月) 06:33:34 ID:FDRnWufl
カルピスの話題は繰り返し出るけど
結局あの手の乳酸飲料ってのは
日本だけっていうか外国ではもともとポピュラーじゃなかったの?
448異邦人さん:2005/07/06(水) 18:00:33 ID:kKRqUleG
>>327
マレーシアでもPockyはRockyでした。
現地の人に聞いてみたら、ポッキーはマ○コの意味なんだって。
台湾でもそうなのかな?

エジプトでケンウッドのヤカンがあった。多分見間違いではないと思う。

ギリシアでファンタオレンジ飲んだら、炭酸が入ってなかった。
まるでHI-Cじゃないかよ!
449異邦人さん:2005/07/07(木) 00:35:45 ID:EA2tTXEN
ケンウッドのやかんカッコイイ!
沸騰した時のピーっていうサウンドがやっぱ違うのかな?
450異邦人さん:2005/07/10(日) 16:35:39 ID:To5eZTIY
んなアホな
451異邦人さん:2005/07/10(日) 17:03:26 ID:nvNl3gTU
448
マレーシアで飯食べてたら、マ〇コ連発するのよ。なんの意味か聞いたらコップのことだった。
ちなみにチン〇ンは指輪。
452異邦人さん:2005/07/10(日) 21:29:18 ID:ovJ/YPJk
マ○コって
日本でお馴染みのあの商品w
だったのかw
453異邦人さん:2005/07/11(月) 09:23:54 ID:gaMxrHh5
>>452
価格はピンキリです。タダの場合も多い。
454異邦人さん:2005/07/11(月) 15:49:57 ID:Ftox+q5w
据え膳定食?
455異邦人さん:2005/07/13(水) 20:29:18 ID:6mbg9WW0
アメリカの空港のトイレ
便器はCraneというマークのヤツだが
小の自動水洗装置はなぜかTOTO
それも日本じゃ見かけない無骨なヤツ

なぜ?
456異邦人さん:2005/07/22(金) 00:08:40 ID:JjCqvYwi
イギリスの家庭に必ずある電気湯沸し器だが、ケンウッド製をよく見かけた。
日本人には、CDプレイヤーが内臓されてる、とかギャグによくされてた。

457異邦人さん:2005/08/03(水) 18:54:23 ID:JTjWGXMi
Qooのチェリー味inドイツ
458異邦人さん:2005/08/23(火) 07:18:53 ID:/5ooMfDZ
ニューオーリンズでステイした家の奥さんが
プリウスに乗ってた
旦那はクライスラーのでっかい四駆

日本でいえば
旦那が通勤用に普通車に
奥さんは買い物用に軽自動車
ってとこか
459異邦人さん:2005/08/26(金) 01:13:17 ID:iHVzMt+s
>>455
アメリカと台湾のトイレの電気式洗浄スイッチで見慣れた文字が・・・
「PUSHー押す」って書いてありましたw 日本製のスイッチそのまんま
使ってるのね〜
460異邦人さん:2005/08/27(土) 18:27:01 ID:guUCBfvY
フランスかオーストリアの空港のトイレの便器が回転した!
マジでびびった!しかし回転する意味がわからない・・・
461異邦人さん:2005/08/31(水) 18:10:11 ID:LdpBQV8R
>>460

回転させて、便座をきれいにしているらしい。

462異邦人さん:2005/09/01(木) 06:01:41 ID:34S54SEh
たて回しか
横回しか
考えたら夜も寝られません

    |                |
    |      ∩   ジャーッ ゴボゴボ・・・
__ノ      .| |         |  _
| |        .| |          ./ )ノ\__ヽ
ヽ二二 ヽ -—- | |        .//|\ノ(◎)
_____/ /"‾| ヽ∧_∧// .|
   /  /    / ( ;´Д`) ‾‾\
   |  |/⌒゙ /      /       \
   .\ヽ__ノ__,,./。 ゚    |\   .\
     .\\::::::::::::::::: \\ ゚ ./  ‾‾‾‾‾‾
       .\\::::::::::::::::: \\ |
       \\::::::::::::::::: \ .\_______
         \\_:::::::::::_) )
             ヽ-二二-—'

463異邦人さん:2005/09/01(木) 07:00:04 ID:XhSofAGt
がいしゅつかもしらんしスレタイとずれるかもしれんが、
P&Gのシャンプー・リジョイって国によって名前違うのな。
東南アジアだとREJOICE(これが一番一般的?)、
中欧だとWASH&GO、中東だとPERTって名前だった。
REJOICEって単語はあるけどREJOYって単語は無いので
考えたら日本のが変な感じだな。
どっかのHPでバンコクで買ったREJOICEをのっけて
「ぱちもん発見!」とかって堂々と載せてた馬鹿がいたけど。
裏見たらちゃんとP&G製造って書いてあるっつうの。
464異邦人さん:2005/09/02(金) 07:11:22 ID:GuoCwtAv

おもろい
465異邦人さん:2005/09/02(金) 13:52:47 ID:gdTCTpUq
>>444

「ファドソドレソ レファレソド」のチャイムが鳴るコンビニは、ファミリーマート。
あの音楽が好きなので、携帯の着信音にしている。

台湾はそれこそ日本円で80円弱で美味い茶のペットボトルが手に入るのでありがたい。
台湾産の「日式緑茶」も、日本直輸入の「おーいお茶」も売られている。
ビールは台湾ビールや青島ビール以外に、キリンビールが健闘。
466異邦人さん:2005/09/03(土) 09:46:39 ID:14b0lGRX
>>460
オーストリアウィーンのシェーンブルン宮殿のトイレは回転してた。
洗浄していたのだが
回転直後に座るとちょっと濡れてて気持ち悪い…
467異邦人さん:2005/09/03(土) 23:55:58 ID:B2cuHBDN
それより
外国のトイレって便座の輪っかが大きくて
ケツがめり込みそうになるよね
468異邦人さん:2005/09/04(日) 00:52:34 ID:I3TURbOm
あげ
469異邦人さん:2005/09/05(月) 02:45:47 ID:Krh8S/8y
それと水流が激しくて落ちたら吸い込まれそう。
高すぎて足がつかない事がある。
470異邦人さん:2005/09/05(月) 20:56:52 ID:OywGdDLD
>>467
そう?大型便器の方が子供でもない限り使いやすいよ。夏場は別に小型でも
良いけど、冬場厚着してるときなんかは便利。まあ、自宅建てる時に自動的
に大型便器が採用されてたせいもあるんだけど・・・。
471異邦人さん:2005/09/05(月) 20:59:04 ID:RBwIWlWZ
>470
デブ?
472異邦人さん:2005/09/05(月) 23:46:27 ID:No4Tj92o
>471
チビ?
473異邦人さん:2005/09/06(火) 19:42:15 ID:zOejPV3M
数年前にカナダに行ったとき
ジモティーが
コリアンの車(ヒュンダイだ)は安くてちゃっちい
ってさんざん馬鹿にしてたが

ずっと昔にトヨタとかもおんなじような目で見られてたんだろうな
474異邦人さん:2005/09/06(火) 22:19:31 ID:6ZrgcJpE
ヒント バックトゥザフューチャーでのホンダ車の扱い
475異邦人さん:2005/09/06(火) 23:46:50 ID:YtUvfpug
タクシー3 NY での大宇の扱いには笑った
476異邦人さん:2005/09/07(水) 23:23:59 ID:pDINW5bh
台北では普通に吉野屋の牛丼が食べられる
477異邦人さん:2005/09/08(木) 05:07:13 ID:8IRBMKMO
マレーシアも吉野家オッケーよん。
478異邦人さん:2005/09/08(木) 06:31:39 ID:f0alFQIE
インドにはないやろ
479異邦人さん:2005/09/08(木) 14:29:20 ID:VVy2D049
インドでは鶏肉か羊肉を使うしかないなぁ。
480異邦人さん:2005/09/08(木) 14:33:27 ID:vAn5Sw/q
>>477
マレーシアは宗教の関係で牛肉は駄目だから、豚肉じゃないの?
481異邦人さん:2005/09/08(木) 14:47:40 ID:VVy2D049
マレーシアもイスラムだから、ブタはダメに決まっておる。
482異邦人さん:2005/09/08(木) 17:38:55 ID:IknwLY3H
インドのダイエーは牛肉売ってたぞ
483659:2005/09/08(木) 17:43:14 ID:Rfrm/5Pm
haha
484異邦人さん:2005/09/08(木) 20:27:04 ID:xG4zWq7x
>>482
「ヒンドゥー教国家」ではないからじゃないかな。
485異邦人さん:2005/09/09(金) 02:40:43 ID:yx0gZWCq
>>482
それはすっごーくシュールな光景
まるでアメリカのダイエーで鯨(ry
486異邦人さん:2005/09/09(金) 18:42:26 ID:Ex0RTlsD
ハワイのダイエーではイルカも売ってますが何か
487 :2005/09/10(土) 16:34:45 ID:x/96XoK/
>>480 & 481
マレ−シア、中国系多し。彼らは
牛肉でも豚肉でもなんでもありだよ。
もちろん、宗教的縛りある人たちは口にしない。
488異邦人さん:2005/09/10(土) 16:54:02 ID:29hCee0H
>>486
うそぉ!

しかしイルカは一部を除いて日本ではおなじみでないから
sage
489?異邦人さん:2005/09/10(土) 18:10:04 ID:sMGKPQoX
>482
ヒンドゥー意外の人が食べる分には問題ナシ。南でビーフカレー食いました。
でもデリーのマクドナルドにはビーフなし。
チキンか、マトンか、ベジ(野菜コロッケみたいの)のみ。
店のお姉ちゃんがすごい可愛かった (*´∀`*)
490名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:03:06 ID:SZKZEnNj
>>488
あなたが内陸・山奥にいるから知らないだけ。
海辺に住んでれば、イルカ結構食べる機会あるよ。
ちなみに、小さいとイルカだが、
4Mだか5Mだか以上は、分類上クジラだそうだ。
491名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:50:46 ID:gmwfgmE8
日本でも
ちょっと前まで
四つ足は食べちゃいかんとか
タブーがあったって
言ったらアメリカ人驚いてたよ
492名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:41:13 ID:TDXSWEJc
中国では四本足は机と椅子以外は何でも食べるっていうのにね
493異邦人さん:2005/09/12(月) 04:17:22 ID:iIwvieTP
台湾で養楽多はヤクルト
494異邦人さん:2005/09/13(火) 20:31:53 ID:3JcO8VGX
カナダのスタバのカフェラテは日本のより
サイズが大きかった。
495異邦人さん:2005/09/14(水) 00:12:56 ID:qVyfKV3P
てゆうか
カナダのカフェで出すコーヒーはみんなでかいよね
Sサイズでも日本じゃXLぐらい

それから
マイ・カップ持ってくと割引ってとこも多いよね
496異邦人さん:2005/09/14(水) 00:20:31 ID:4WcCs7Vn
そうそうマイカップ。
497異邦人さん:2005/09/14(水) 00:24:18 ID:4WcCs7Vn
マクドナルドは日本のと海外(オーストラリア
イギリス)のとでは中の肉の種類が別物。
アメリカから各国に空輸されてくるんじゃ
ないんだと思った。
498異邦人さん:2005/09/14(水) 01:12:09 ID:cZcKaXmo
インドネシアのケンタッキーフライドチキンには
白いご飯(ナシプチ)のついたセットがある。
499722:2005/09/15(木) 05:03:37 ID:kSOBL8MB
>>497
そりゃ空輸してたんではあの値段じゃ(ry
500異邦人さん:2005/09/16(金) 00:54:28 ID:q4myurqP
アメリカの野菜は空輸されても日本と同じ価格だからなぁ。
ブロッコリー、ブドウにオレンジ。
501異邦人さん:2005/09/17(土) 08:48:00 ID:uwKGfxdg
カナダの田舎町のタコベルで夕飯喰ってたとき
ドライブスルー担当のレシーバー付けた太った兄ちゃんがおもしろかったよ

うぇるかむとぅーあわ
たっこべぇぇる
●▲☆▼◆★◎すとりーとさうす(店の場所らすい)
どらいぶっするうぅぅぅぅぅぅ*:゚・:,。*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○
わっつきゃないどぅーふぉーゆーとぅでぇぇぃっ

502異邦人さん:2005/09/18(日) 14:44:10 ID:Jqcyjtot
オルファカッターって
日本のオリジナルだったんだってね
そういえば外国ではあんまり見かけない
503異邦人さん:2005/09/18(日) 14:58:26 ID:kxSihPKN
折る刃 から来てるって
504異邦人さん:2005/09/18(日) 15:23:36 ID:Iuo05wzB
ソウル 7−11 十八茶が売ってた。
505異邦人さん:2005/09/19(月) 06:31:50 ID:z7fxXS3E
十六茶のまちがい?
506異邦人さん:2005/09/20(火) 04:46:48 ID:/mBSvZym
パクリ商品じゃねーの?
507異邦人さん:2005/09/23(金) 03:39:06 ID:0J1ulWrp
>>498
それ日本でも欲しいよね
健太をおかずにご飯食べたい
508異邦人さん:2005/09/23(金) 07:33:39 ID:fXf9hmim
アメリカのスタバで、注文時に名前を聞かれた。
ドリンクを出し間違えないためだろうけど、ドキドキした。
日本人の名前は伝わりづらくて面倒な経験があったから、
ついジェニファーって言ってみたら、あっさり通った。
なんか嬉しくてジェニファーな気分でカフェラテを飲んだ。
509異邦人さん:2005/09/23(金) 12:50:25 ID:PQdgOUfq
>>498
フィリピンでもマレーシアでもデフォです。
510異邦人さん:2005/09/24(土) 10:05:08 ID:8nI8fU6H
>>508
おいらもアメリカの巣束ではジョンになります。一度本名を言ったら
「はあ?」って顔されて以来。日本でも混雑してる店では名前を聞か
れた経験あり。でも、国内だとなんとなく恥ずかしいのはなぜ?
511異邦人さん:2005/09/29(木) 14:36:10 ID:qXr3NZ2B
インドにダイエーあるのか?
512異邦人さん:2005/09/30(金) 04:26:30 ID:0DiuCDAV
ネタっぽいよね
513異邦人さん:2005/09/30(金) 05:03:11 ID:M81Oy6Ed
>>510
その顔でジョンはねーだろ田中
514異邦人さん:2005/09/30(金) 11:30:11 ID:i9vvU6i9
タイでぴちょんくん(ダイキンエアコンのキャラクター)に出会ったときはなんだか嬉しかった。
515異邦人さん:2005/10/03(月) 18:37:10 ID:3TPn9w5s
>>513
そういう太田だって...
516異邦人さん:2005/10/03(月) 19:17:33 ID:xjfe9qzQ
スレ読まずに書くが、ヨーロッパで湿布が売ってなくてくろうした
517異邦人さん:2005/10/04(火) 22:23:56 ID:sIcXmF0r
外人さんは肩こりにならないっていうから...


518異邦人さん:2005/10/05(水) 21:40:34 ID:N9R2KDq9
>>496
マイ・カップでテイクアウトよ
519異邦人さん:2005/10/06(木) 00:02:35 ID:PO32PIYQ
ドイツでもQoo見かけました。何か嬉しくなって買ってしまった。
あと、オーストリアでは日本ではコンビニのスパーがスーパーマーケットのようなかんじで、いたるところにあった。
日本と字体一緒だし、同じ会社なんだろうか。
コーヒーの街ウィーンにもスタバがあったので驚いた。しかも結構流行ってた。
520異邦人さん:2005/10/06(木) 01:42:34 ID:zTpaZqgX
SPARグループはオランダ企業。
521異邦人さん:2005/10/06(木) 18:48:31 ID:N3vnjYaT
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
とオモタけど
ぐぐったらほんとみたい
でもドメインがatなのだが...
atってオランダじゃねぇべ
522異邦人さん:2005/10/06(木) 20:23:58 ID:6wjyeRIv
ウチの会社なんてイギリス企業だけど西サモアドメインですよ。理由は知らん。
523異邦人さん:2005/10/07(金) 07:34:53 ID:jWHyJ0mn
atはオーストリア
524異邦人さん:2005/10/07(金) 23:57:32 ID:8cDhawDO
>>520
九州に行くとアホみたいにあるからそっちの企業だと思ってた…
525異邦人さん:2005/10/08(土) 00:06:29 ID:F2oqofYt
茨城と栃木と長野と九州、沖縄に多いよね。
他の地域のはローソンに吸収されているようだ。
526異邦人さん:2005/10/08(土) 04:58:00 ID:8htEQ9TE
マカダミアナッツって
ハワイじゃなくて
オーストラリア原産って知ってた?
527異邦人さん:2005/10/08(土) 08:50:46 ID:NlnN6QQ7
>>526
イギリス人のマカダミアさんがオーストラリアに探検に
行ったときに発見した。
528異邦人さん:2005/10/08(土) 15:30:05 ID:qs79BHpt
インドネシア版・花王のアタック(洗濯用洗剤)は香りが強めで洗い上がりがすごいいい匂い。
買いだめしたのがなくなりそうな頃にまたバリ行くべ〜と思ってたらテロorz
バリのKFCでは、白米の上にサンバルがけのチキンが乗ってるメニューが「なんとか弁当」って名前で出てた。
見た目ほか弁のグーカップみたいな感じ。
529異邦人さん:2005/10/16(日) 21:38:27 ID:wcWfFjR0
>>527
マカダミアさんじゃなくて
マカダムさん
530異邦人さん:2005/10/18(火) 04:22:58 ID:1Ks0Agge
>>519-525
SPAR
てっきり酒屋さんの集まりかなんかが作ったブランドかと思ってたよ
531異邦人さん:2005/10/18(火) 12:39:22 ID:QYFrIi6a
香港のスーパーでは日本のかっぱえびせんと韓国の偽かっぱえびせん(セウカン)が並べられて売られていた。
532異邦人さん:2005/10/19(水) 07:07:25 ID:BoWUAJOz
セウカンは、かっぱえびせんよりも、本来のえびせんにより近いと思う。
533異邦人さん:2005/10/20(木) 04:54:28 ID:1rpVkySg
本来のえびせんって
どんなの?
534異邦人さん:2005/10/23(日) 18:29:24 ID:/1+MOKjH
エビ満月かな
535異邦人さん:2005/10/23(日) 18:32:25 ID:CQJPDGvR
ゆかりだろ
536異邦人さん:2005/10/24(月) 07:23:04 ID:SEA7Mjas
それは
全国区でわにゃーで
みゃー
ぎゃー
537異邦人さん:2005/10/26(水) 04:04:14 ID:LylH5L1G
アメリカはフロリダの地方都市(タンパ)
見事に自動車以外に本製品を見かけない
野茂もクビになっちゃったし

スーパーでプリングルス見つけて
をなつかすぃと思ったが
日本製じゃないっての
538異邦人さん:2005/10/26(水) 04:50:47 ID:t1ls6q0o
檄文
今、法政大学学生会館の存在が窮地に立たされています。
国家権力と法政大学当局の学生自治への不当な弾圧により法政大学学友4名が公安警察により逮捕されています。
その中には学生会館を運営している理事長と事務局長が含まれており、このままもし起訴されるようなことがあれば
学生会館を運営している法政大学学生連盟は混乱状態になるとして、学生単独管理という今の状況を法政大学
当局が不当に認めないこととなることが予想されます。
この事件の不当性は、理事長の逮捕容疑が威力業務妨害と建造物不法侵入とされているが、その事件の時間帯には
理事長はカレー屋でカレーを売っていたという証言が多数あることからも判断できるのである。この事件を利用して法政大学
当局が公安警察を介して学生自治を弾圧しようとしていることは明白である。大学当局による弾圧行為は1977年5月27日の308人
学友逮捕以来25年ぶりの不当行為である。この事実を法政大学学友及び関東学生探検連盟関係者諸氏は断固として認める
わけにはいかない。明日1月26日午後7時より、1・26法政大学当局追及学生集会が行われ、法政大学学生部長に対して公安警察を通じた
不当捜査の取りやめと大学当局が出した被害届の取り下げによる4人の学友の奪還釈放を要求する。不当逮捕は基本的人権の侵害
にあたる。それに抗議するため明日学友及び関東学生探検連盟関係諸氏に集会の参加を求める。関東学生探検連盟はその創設以来
法政大学学生会館を総会の会場として利用してきた。その恩義に報いるため、また我々の権利を守るため、関東学生探検連盟関係者
諸氏に集会の参加を呼びかけるものである。

1998年度関東学生探検連盟副会長  戸田聡 ・ 林剛
http://www.karin.sakura.ne.jp/~tanken/renmei/

後期探検報告会の講演者は 【本多勝一氏】(予定)
http://www.karin.sakura.ne.jp/~tanken/renmei/soukai/00/zenki-houkokukai-houkoku.htm

イラク侵略戦争断固阻止!ムスリム人民と連帯を!
http://www.surfline.ne.jp/ibn-stoda/saddamposter01.htm

http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Lake/4673/buinnsyoukai.htm
8回生 林剛 通信教育学部経済学部商業学科4年
部友 戸田聡 明治大学大学院文学研究科史学専攻博士前期過程3年
539異邦人さん:2005/10/26(水) 23:18:57 ID:LylH5L1G
アメリカのスーパー
睡眠薬とか
CoQ10とか
フツーに売ってんのな
540異邦人さん:2005/11/04(金) 11:11:45 ID:eptenLg9
目薬もでっかいの
541異邦人さん:2005/11/04(金) 21:44:44 ID:lpcAFtvh
目がでかいからだろ
542異邦人さん:2005/11/05(土) 09:43:36 ID:xAiJMbCX
ロシア人の友人から〔ネズミとり〕を頼まれた。
薬局で蝿取り紙みたいな〔ネズミとり〕を買って
届けたら〔ネズミとり〕違い、
スピード取り締まり逃れのレーダーだった。
しかし〔ネズミとり〕は威力を発揮し
大きいネズミ数匹を捕獲したとのこと。結果オーライ。
543異邦人さん:2005/11/05(土) 11:02:21 ID:xYEgqnHi
誰がネタやれと逝った?
544異邦人さん:2005/11/05(土) 21:04:05 ID:fST8z2dI
え?
ネズミ捕りとは、金網製のじゃなかったか?
545異邦人さん:2005/11/06(日) 09:51:51 ID:lCApCnzF
<ゴキブリ取り>の超大型みたいの、、、
ネズちゃんが、ベタってくっ付くのがあるね。
546異邦人さん:2005/11/06(日) 12:50:25 ID:IxwHFD7a
枝豆がじわじわと浸食して行っている気がする
547異邦人さん:2005/11/07(月) 21:48:10 ID:Wx+Fqzl1
漫画オタクのアメ人に
ブックオフで買ったアキラを進呈
めちゃ受け
548異邦人さん:2005/11/09(水) 22:30:35 ID:iKgy+pAD
549異邦人さん:2005/11/10(木) 07:22:30 ID:Zxqy6Y2i
> とても趣味のいいものですよ。
苦w
550異邦人さん:2005/11/11(金) 18:38:27 ID:QIuTj2Mn
>>546
さやから出てきて
パックマンみたいにぱくぱくしたらこえーよ
551異邦人さん:2005/11/12(土) 00:11:29 ID:6REVQzXq
>542
その友人は日本語が達者なんですね。
552異邦人さん:2005/11/13(日) 05:36:21 ID:tTl3jLii
東鳩って
ときメモの韓国版イメージソングだってね

http://seeside.hp.infoseek.co.jp/omakeflash/toheart.swf

553異邦人さん:2005/11/13(日) 10:13:09 ID:Jk/5ehfJ
◆njNeTx1WPk そろそろ行かないと。知障と違って仕事があるもんでねwwwwww 頑張ってコピペでもしてろクズ

554異邦人さん:2005/11/19(土) 23:43:50 ID:hhUjh6eg
>>246
まさか
納豆は
ちがうよね
555異邦人さん:2005/11/23(水) 21:14:53 ID:VwIZkFhs
>>551
昔、父親は狸穴のロ大使館勤務でした。
556異邦人さん:2005/11/24(木) 07:47:51 ID:+n70YLOy
そういう
外国の大使館とか領事館に勤めるのって
どういう経路で職を見つけてくるんだろうか?
557異邦人さん:2005/11/24(木) 13:21:21 ID:KhaL8n+t
>>556
昔は外交官試験だったけど、今は国家公務員1種に合格し
外務省キボンヌって出す。
558異邦人さん:2005/11/24(木) 14:18:26 ID:kcm6HQ5a
インドネシアにて。
スズキのジムニーは「KATANA」だった。
あと、TV付けたらミリオネアーそっくりの番組やってた。
「ファイナルアンサー?」とかいってた。
司会者は、インドネシア人のみのもんたばりのオサーン。
そこまでパクらんでも('A`)
559赤坂:2005/11/24(木) 14:26:19 ID:dg3gboc9
ミリオネラーは アメリカの番組のパクリなんだが。。。
560異邦人さん:2005/11/24(木) 18:25:25 ID:/dGj1CtZ
パクリじゃなくて、各国版のライセンス展開してるだけでそ。
元ネタの番組はイギリスだったかと。
561556:2005/11/25(金) 07:03:09 ID:KrYMunVp
>>557
そ(外国にある日本大使館)でなくて
日本にある外国の大使館なんだけど...


562異邦人さん:2005/12/04(日) 07:09:23 ID:qsHfSR0V
あんげ
563異邦人さん:2005/12/06(火) 19:26:59 ID:lOcZxKfQ
チロルチョコ
スイスで売ってたら神
564異邦人さん:2005/12/09(金) 23:20:20 ID:8L+nHa1c
>>559-560
アイアン・シェフなんて番組もあった
565異邦人さん:2005/12/10(土) 00:01:41 ID:vumHW+Z6
バリ島で欽ちゃんの仮装大賞、ネシア語吹き替えで放送。
566異邦人さん:2005/12/10(土) 07:02:50 ID:7SwdJL1k
バリ島では島中が仮装大賞みたいに見えるのだが
567異邦人さん:2005/12/23(金) 06:33:36 ID:Ptfod7u3
芸能人は正月ハワイで
フォオオオー
568異邦人さん:2005/12/27(火) 20:18:23 ID:CbKLN0CY
あぐぇ
569異邦人さん:2005/12/27(火) 20:39:27 ID:/+Nse6x2
車。本田のフィットがジャズ。後インドネシアとマレーシアでケンタッキー食ったけど日本のが一番旨かった。
570異邦人さん:2005/12/28(水) 10:54:40 ID:vfLwaW5c
>>563
もしかして、オーストリアと間違った?
571異邦人さん:2005/12/28(水) 20:21:23 ID:Jig6y5+/
チロルってスイスぢゃないの?
572異邦人さん:2005/12/29(木) 13:22:45 ID:mLrPkmbX
イタリアとちゃうんかい
573異邦人さん:2005/12/29(木) 20:19:15 ID:mBMU92ax
チロルはオーストリアの西部

北はドイツのバイエルン州、西はスイス・リヒテンシュタイン、南はイタリアとの国境を接している(チロル州)
574異邦人さん:2005/12/30(金) 01:42:09 ID:ikAeKinY
イタリアにも南チロル地方って無かったっけ?
第二次大戦で最後までナチの勢力圏だった所
575異邦人さん:2005/12/30(金) 05:59:57 ID:hHyq0sa3
そこで
サウンド・オブ.・ミュージックですよ
576異邦人さん:2006/01/04(水) 18:48:39 ID:UoWEqNqU
>>552
URLを見よ。答えはそこにある。
577異邦人さん:2006/01/05(木) 05:57:01 ID:1CKrjaTf
出前一丁
日本じゃとっくの昔にマイナーになっちゃってるのに
外国ではよーく見かける

なんで?
578異邦人さん:2006/01/05(木) 08:13:52 ID:tIJka/xF
台湾で『Men's UNO』って言う雑誌に(整髪料の)『UNO』のスプレーがついてた。サンプル版みたいな小さいのじゃなくて普通の大きさのやつ。
579異邦人さん:2006/01/05(木) 18:13:54 ID:1CKrjaTf
そりゃもらってもしょうがないねぇ
飛行機にはスプレー缶持って乗れないしね
580異邦人さん:2006/01/08(日) 00:44:07 ID:rRcXq5NN
アメリカ人に
日本人がとても好む食べ物だが
日本で一番危険な食べ物で
これを食べて毎年何人かが死んでる
って
餅を勧めたらびびってた
581異邦人さん:2006/01/08(日) 09:55:05 ID:/RFZPegm
>580
そういえば餅食わせたら

「いつ飲み込めばいいのかわからん」

と言われたことがあったっけ。
582異邦人さん:2006/01/08(日) 15:46:56 ID:hZJrN0T4
>>580
間違ったことを言ってないだけに、笑えるW
583異邦人さん:2006/01/10(火) 06:53:40 ID:awA4gqHh
台湾では日本車をいっぱい見かけたけど
なんだかみんな左ハンドルで
右ハンドルのは全然なかったような....
記憶があやふやだが
584異邦人さん:2006/01/10(火) 07:23:54 ID:V4+rZd4G
>>583
右側通行だし、普通じゃん。

日本からの輸入車の存在はどだろね。あるのかな?
585異邦人さん:2006/01/10(火) 13:12:08 ID:f0+1Vi47
ベトナムでは「かっぱえびせん」が「おいしい」という名に。
586異邦人さん:2006/01/10(火) 13:56:37 ID:fgbj/3uS
このスレ初見だがおもしろい!
587異邦人さん:2006/01/10(火) 14:16:28 ID:+M3+Ys/M
>>585
タイではHANABIだったっけ?
588異邦人さん:2006/01/11(水) 22:24:26 ID:uACTElBA
>>584
その
日本車が全部左ハンドル
589異邦人さん:2006/01/14(土) 22:34:02 ID:hQAFH906
>>532
韓国のエビセンって激辛じゃない?
590異邦人さん:2006/01/14(土) 22:44:16 ID:KVQGbfeo
タイにあった緑茶のペットボトルで「おはよ」っていう商品があった。
「おそね」もあった。遅寝?
591異邦人さん:2006/01/15(日) 00:55:12 ID:FrdaeME6
>>587
「かっぱえびせん」、日本と同じやつが売ってたよ。
(商品名だけタイ語で書かれていて、外装デザインは全く同じ)
勿論発売メーカーもカルビー。「HANABI」は模倣品なのかな?
ちなみに味は日本のと同じだった。

ポッキーもあった。日本のポッキーと違ってチョコレートはあっさり目の味。
日清が製造してるカップラーメンも食べたけど、トムヤムクン味は凄い味がした。
けど、中に折りたたみフォークが必ず入ってるのはいいなと思った。
592異邦人さん:2006/01/15(日) 18:56:26 ID:HwRkmHzo
>>591
おさね?w

593異邦人さん:2006/01/15(日) 19:00:04 ID:Boq3z9YB
昔のカップヌードルにはフォークついてたんだよね
594異邦人さん:2006/01/16(月) 05:59:42 ID:VF0UCv8P
折りたたみ式ってどんなんだべ?
595異邦人さん:2006/01/17(火) 15:58:25 ID:aEg4wOtQ
>594
プラスチックフォークの柄の部分が2つに折りたたんであって、
折りたたみ部分を延ばすと、普通のフォークとして使える。

↓こんな感じで入ってる
ttp://image.space.rakuten.co.jp/lg01/83/0000082983/55/img20652b8e3otgkw.jpeg
596異邦人さん:2006/01/19(木) 22:40:39 ID:8roJD0hT
404
597異邦人さん:2006/01/20(金) 08:57:06 ID:N1riWMWZ
韓国の「17茶」
598異邦人さん:2006/01/20(金) 20:03:36 ID:CLOdnOg5
17.5茶とかあったら
こわい
599異邦人さん:2006/01/21(土) 12:19:17 ID:UCDin4Bd
マレーシアの田舎町の市場に住み着いてる
ぬこ
どいつもこいつもすっごくちっちゃい
600異邦人さん:2006/01/21(土) 19:31:23 ID:8lEINkhv
>>577
俺は出前一丁が好きだ。
601異邦人さん:2006/01/22(日) 10:05:41 ID:NBC8d2Uc
>>600
俺も好きだ。
602異邦人さん:2006/01/22(日) 21:42:23 ID:VO+s8rwb
チャルメラのほうがいいがの
603異邦人さん:2006/01/27(金) 00:33:23 ID:3kVbkkXa
>>585 フィリピンでも「おいしい」だった
604異邦人さん:2006/01/28(土) 08:01:46 ID:SHfwlZID
情報雑誌『●●Walker』
台湾では台湾角川から台北版と台南版を発行中。
ロゴも紙面もまったく一緒
向こう行くたびに買って、メシ屋とかエンタメ情報見てるんだが…
なんかあまりに日本での生活と変わりがなくていやになってきた。

605異邦人さん:2006/01/29(日) 17:43:32 ID:m6RyMhEW
ハワイってどこでもたいてい日本語通じるよね
606異邦人さん:2006/01/29(日) 19:54:37 ID:wKkjx7Ra
>>605
(°Д°)ハァ?
607異邦人さん:2006/02/01(水) 06:36:35 ID:mERhsfsS
(´Д`)
608異邦人さん:2006/02/10(金) 06:28:12 ID:b9VkKbUl
なんかネタない?
609異邦人さん:2006/02/10(金) 09:39:49 ID:umLJiEaj
>>604
高雄だろ
610異邦人さん:2006/02/10(金) 15:16:07 ID:RpE+4rCd
>>599
商品じゃないだろw
東南アジアで見る猫はみんな小さいな。
タイの猫はしっぽ長くて、何故か皆先が折れ曲がってた。
611異邦人さん:2006/02/10(金) 15:20:43 ID:GJgUibQN
うん、マレー半島の猫はへん
612異邦人さん:2006/02/10(金) 16:43:58 ID:anSpH7uy
>>597-598
国産だが、サンガリアに「二十一茶」があるぞ。
ttp://www.sangaria.co.jp/seihin/chakei.html
613異邦人さん:2006/02/10(金) 19:54:19 ID:NgddHfRb
日本にいるぬこの先祖は大陸から来たのと、東南アジアから来たのの2系統あるそうだ。
尻尾が短かったり、曲がってるのは東南アジアから来たねごの子孫だって聞いた。
614異邦人さん:2006/02/11(土) 05:50:30 ID:Z0rCARu8
>>612
すまんが
「数字系」のお茶には
どんなのがあるか
リストアップしてみてくれ
615異邦人さん:2006/02/11(土) 06:32:53 ID:xeInAlHJ
まず『一』(はじめ)
616異邦人さん:2006/02/11(土) 22:50:37 ID:vw/MOgt/
オーストラリア
トヨタのヴィッツが”YARIS”という名前で売られていた
617異邦人さん:2006/02/21(火) 21:47:23 ID:SBxwNKB1
WAROS
KAWAISOS
618異邦人さん:2006/02/23(木) 04:03:57 ID:gHLjHn4H
『二』番煎じ

3は誰か考えてくれ
619異邦人さん:2006/03/20(月) 00:05:01 ID:XhBW0s4K
>>616
ちなみにプラッツはECHO(エコー)
グアムで借りたやつリアウィンドウに熱線はないわ、ABSはないわで
スコールの後で大変だった
620異邦人さん:2006/03/23(木) 00:03:19 ID:DuIhInUr
今時ABSついてないのなんてあるん?
621異邦人さん:2006/03/25(土) 22:08:07 ID:M1fEAgfL
今時パワーウインドーもオートキーもついてない車
乗ってるおれが来ましたよ
622異邦人さん:2006/03/25(土) 22:30:03 ID:i9CL08yD
ブリュッセルのスーパーで見かけた「コアラチョコ」なるもの
箱のデザインも中身も完全にコアラのマーチのパクリなんだけど
全然関係なさそうだった。
チョコの味も日本のお菓子風な甘さじゃなくて地味だった。
623異邦人さん:2006/03/25(土) 22:52:39 ID:RhqabZTd
レンヌ・ル・シャトーの謎を読み、
その軌跡を辿って旅をしようと考えています。
5月頃目指して行きたいのですが、一週間から十日・
どなたか行かれた方、何かアドバイスありませんか?
624異邦人さん:2006/03/26(日) 00:27:42 ID:clo84v/Y
レン・ヌル・シャトーって何?
625異邦人さん:2006/03/26(日) 07:36:19 ID:df4uDyx8
外国だと日本のものをパクッた韓国の食品とかほんとに多いね。

626異邦人さん:2006/03/28(火) 07:01:43 ID:7zUAPh9G
パンダのマーチとかありそうだね
627異邦人さん:2006/03/28(火) 14:53:28 ID:Tbbx9Vh8
>>626
ロッテ
628異邦人さん:2006/03/31(金) 06:46:03 ID:sUTJY2wP
台湾製らしいですぜ
629異邦人さん:2006/04/12(水) 03:01:11 ID:kocRfBE8
hoshu
630異邦人さん:2006/04/12(水) 04:50:46 ID:8XZw2gss
そいえば昔(10年以上前)香港でみたコアラのマーチには
楽天小熊餅と書いてあった
ロッテ=楽天なのか?
今となっちゃ微妙だな。
631異邦人さん:2006/04/12(水) 05:10:43 ID:IKSTUCRV
中国語読みで 楽天は ルォティェンだから 
当て字でロッテと読ませてるんだろう
632異邦人さん:2006/04/12(水) 10:43:28 ID:IZKw1WEf
>>631
ロッテは楽天の韓国語発音だろ
633異邦人さん:2006/04/12(水) 11:06:06 ID:OtZ12myF
>>632
ネタかもしれないがいちおう。
楽天の韓国語発音はナクチョン。
634異邦人さん:2006/04/12(水) 19:25:22 ID:ya8/znpA
ポッキー(POKKY)がマレーシアでロッキー(ROKKY)となって売られていた。
635異邦人さん:2006/04/12(水) 21:27:12 ID:kocRfBE8
>>632
「ロッテ」に韓国語では特別な意味はない
って韓国人に聞いたよ
636異邦人さん:2006/04/12(水) 22:42:34 ID:8XZw2gss
ドイツ人の名前っぽいよね
637異邦人さん:2006/04/13(木) 03:53:20 ID:fhbUbolJ
それを言うなら
ロッテリア
 LOTTERY くじ
 ...-IA パラノイアなどビョーキを意味する接尾語

LOTTERIA → LOTTERY + -IA → くじ基地外
638異邦人さん:2006/04/13(木) 04:54:59 ID:l2ZLH0Em
>>637
マジレスするなら
-eriaはイタリア語で「〜店」の意味なので
宝くじ売り場はlotteriaなわけだが。
ちなみにイタ語では宝くじそのもの(lotto)も
lotteriaともいうことがある。
639異邦人さん:2006/04/15(土) 14:28:39 ID:fy07RaLW
>>635
エーリッヒ・ ケストナーの「二人のロッテ」が社名の由来だから
韓国語でもドイツ人の人名だろ。
640異邦人さん:2006/04/15(土) 15:01:47 ID:TdYpe3Pm
ロッチは?
641異邦人さん:2006/04/25(火) 18:57:52 ID:O4pcKKma
保守
642異邦人さん:2006/04/26(水) 22:28:29 ID:PG9qB2Vu
サンクスコ
>>639
またひとつ勉強になりましたわ
643異邦人さん:2006/04/30(日) 16:18:11 ID:93rG2gNt
ニューオーリンズに行った
ザリガニが名物とかで
バーに入ってザリガニのゆでたの頼んだら
ブリキのバケツみたいなのに山盛りで
じゃりじゃりするぐらいコショウまみれの
塩ゆでザリガニが出てきた
んまかった

日本で言うと
ビールと
とりあえず枝豆
みたいな位置づけか

まわりをみると
みんな黙々と剥きながら喰ってる
644異邦人さん:2006/04/30(日) 19:16:43 ID:rwN7KBfn
エビ・カニを食べる時、人はどうして無口になるのだろうか
645異邦人さん:2006/05/02(火) 05:31:14 ID:xLd8tjCY
フランクフルトの
ロエマー(って読むのかしらん)という
おもむきのある広場の脇にあった
ハーゲンダッツのお店

何もこんなところに来てまで...
とその時は思ったが
一応「本場」なので入っといたほうがよかったかも

ちょっと後悔してる
646異邦人さん:2006/05/02(火) 16:11:44 ID:C4yPPMVE
ロンドンでケンタッキー喰ったら同じ味だったので感心した。
マクドナルドも食べ比べしているが場所によってだいぶ変わる。
647異邦人さん:2006/05/06(土) 02:19:59 ID:n0TY/pCJ
>>645
ハーゲンダッツはアメリカのブランドだよ
なんとなくヨーロッパっぽい名前にしたかったというだけで
創業者がでっちあげた地名でも人名でもない造語。
648645:2006/05/06(土) 08:33:11 ID:NnB+5Ov/
>>647

( Д )    ゚       ゚
649異邦人さん:2006/05/06(土) 16:16:09 ID:LejDf+CF
>>648
よしよしw

食って帰って、友人知人に自慢してたよりダメージは少ないだろ?
650異邦人さん:2006/05/06(土) 16:36:42 ID:0X6BNbu2

そう言えば 当時人気絶頂だったマイケルジャクソンを使ってプロモーションしてたよね。

日本公演じゃ深夜にマイケルが今直ぐハーゲンダッツ食べたいと言い出して日本側スタッフが大騒ぎ、
当時日本上陸間なしのハーゲンダッツの店長が特別に店を開けてアイスを届け翌日から新聞テレビ
等のメディアが大きく報道してた。

日本の他でも、当時マイケルの公演開催地ではハーゲンダッツが進出間なしな場合に公演契約条件に、
ホテルにハーゲンダッツを専用冷蔵庫ごと用意しろとかと織り込んで宣伝をやってました。
651異邦人さん:2006/05/06(土) 16:44:43 ID:krMHvLSv
when it comes to ice cream nobady beats Hagendats
652異邦人さん:2006/05/07(日) 15:07:19 ID:vf+EFXwz
Haagen-Dazs
でっしゃろ。
653異邦人さん:2006/05/07(日) 15:30:30 ID:SBpMrJEo
>>650
某コテコテ関西系酒屋が日本側の会社だったけど
そのグループ社員関係者総動員のサクラ大作戦は、
マーケティングの世界では有名な古典になってるよ。
654異邦人さん:2006/05/07(日) 15:31:53 ID:A9RNPDmz
>>652
イギリス英語では上のであってる。
スエーデンとノルウエイはまたちょっとつづりがちがう。
655異邦人さん:2006/05/08(月) 19:21:36 ID:NvD1rQOR
aの上になんかつくんじゃない?
656異邦人さん:2006/05/08(月) 20:27:46 ID:jtEQA6mD
つか米語にどうしてへんてこな英語名がついてんだよ。
657異邦人さん:2006/05/08(月) 21:47:54 ID:Y5RGwC/L
柿は海外進出してるんだな。
658異邦人さん:2006/05/08(月) 21:53:11 ID:jtEQA6mD
kaki shiitake nashi surimi
659異邦人さん:2006/05/08(月) 23:21:17 ID:j36t/YWi
ハーゲンダッツという言葉自体に深い意味はない。
創始者ルーベン・マッタスが、良質な乳製品を生産する地のイメージのある
コペンハーゲンの「ハーゲン」と、
その余韻がマッチする「ダッツ」を組み合わせて作り出された造語である。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%82%B2%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%83%E3%83%84
660異邦人さん:2006/05/09(火) 13:34:06 ID:oPJ8u30Q
大勢のさくら動員するマーケの走りのホブソンズはどうなった?
661異邦人さん:2006/05/11(木) 07:01:00 ID:frhfRfQA
アメリカで一番大きなピザチェーンはピザハットだそうだが
日本じゃ乱立気味でわけわかんね
662異邦人さん:2006/05/31(水) 04:38:14 ID:1uzVkAsM
台湾のコンビニで売ってる
ペットボトルのジュース類って
500ccのもあるけど
600ccのが結構多いね
663異邦人さん:2006/06/01(木) 21:15:56 ID:h0MN8F0I
モスバーガーって
日本の会社だって
どうりで外国じゃ見かけない
664異邦人さん:2006/06/01(木) 21:59:33 ID:bFX871Rx
mos

mountain
ocean
sea
665異邦人さん:2006/06/01(木) 22:00:48 ID:AqW3lhHI
>>663
台湾・中国でモス食ったよ。
666異邦人さん:2006/06/02(金) 00:59:04 ID:SAlYXx7I
日本大宝石出版社編 走遍全球 泰国

歩き方も日本語以外で見ると案外新鮮
667異邦人さん:2006/06/09(金) 21:03:24 ID:8cVTxuxs
それ
どこの国のガイド?
668異邦人さん:2006/06/09(金) 21:17:13 ID:ISYVso12
台湾版地球の歩き方の タイ編じゃyないかな? 
669異邦人さん:2006/06/13(火) 22:36:04 ID:VQps+cA/
>>664
山海海
ですぜ
670異邦人さん:2006/06/13(火) 22:38:21 ID:1AI2xvFt
じゃ、SKYなのか?
671異邦人さん:2006/06/14(水) 07:20:32 ID:oZ+xUHbA
SUN
672異邦人さん:2006/06/14(水) 18:27:53 ID:ZW0d7OlG
オランダにいたとき、何気なく使っていた
安物の国産ボールペンを使っていたら、いろんな人から「かわいい!欲しい!」
と言われたのにはビックリ。ホントによくある普通のオヤジくさいボールペンなんですよ!
えーなんで!?って聞いたら、「日本のペンはかわいいって有名だよ」だって。
673異邦人さん:2006/06/15(木) 23:11:54 ID:0NLBFW98
???
日本のボールぺんったって
だいたいデザインはフランス製の
ビックに似たりよったりでしょう
674異邦人さん:2006/06/17(土) 17:39:32 ID:F9tz4Fv0
ビックに似たりよったり、だって、、、初めて聞いた。
それはビックり!
675異邦人さん:2006/06/18(日) 08:32:24 ID:tjNg8uR7
北京のスーパーでサントリーの烏龍茶、日本からの輸入モノ売ってた。
確か2リットルのペットで40元ほどだったか。
ちなみにサントリー(中国表記で三得利)現地製造のやつが500mlペットで2.5元ほど。
そんなに高くても需要あるのかと。
まあ判らんでもないんだが、なにせ茶葉の原産国だけになんか違和感のある光景ですた。
676異邦人さん:2006/06/18(日) 13:21:21 ID:8rCg0hgW
>>675
三得利と言えば今や上海中心にビールの人気ブランドですから。でも40元は高い気がする。
でも中国人はお金に糸目はつけても茶には糸目をつけないですからね。
それだけサントリーのウーロン茶が北京っ子の口にあうのかも。
677異邦人さん:2006/06/18(日) 14:09:22 ID:+01xTTgh
>>675-676
中国の金持ちは自国の食品は危険が高いので輸入品を買って子供に与える
家庭が多い。(もちろん大人も輸入ものを消費しているけれど子供向けほど徹底
したものではない)
678異邦人さん:2006/06/18(日) 17:19:06 ID:VQ3UXtuX
>>676
それはないよ。
日本へ輸出してるウーロン茶のグレードって水虫治療とかに使うような低いグレード。
危険食品回避としか思えない。
679異邦人さん:2006/06/19(月) 11:06:55 ID:Py86CG/k
地元のラーメンチェーン店があるんだが、中国のCMはまるでトレンディードラマ
みたいだった。
しかも向うじゃ「北海道ラーメン」ってのがあってラーメンに蟹のってるし、日本
のメニューにそんなものないぞ。
680異邦人さん:2006/06/20(火) 02:16:37 ID:Bl564MKE
まあ「ナポリタン」みたいなもんでしょうなあ
681そういえば:2006/06/20(火) 17:55:56 ID:BI61sK7m
ある!ある!台湾に。インスタントラーメンやら、ポカリ。AJINOMOTOの〔ほんだし〕。
トイレ、お風呂の洗剤、台所洗剤、洗濯洗剤。生理用ナプキン。などなど(他にも)たくさん!
だけど、ものによるけど、日本で人気があって新しい商品、何でまだないの!?
ってか、これ仕入れるならあれも仕入れようよ?これ日本ですら最近見かける機会少ないよ?
みたいな、いまいち!がよくある…。何だかなぁ〜。
野菜なんて悲惨なものだ。日本人にとっての当たり前がまず少ない。
どれだけ、普段の食が贅沢なものだったかを思い知らされた。
ネギはあっても、なぜかほぼアサツキ状態。長ネギはほとんど見かけない。
やっとこ出会えても、た、高っけ〜〜!! 白菜なんて、あんな立派に
でかくてみずみずしいのなんてなくて、チっこくてしぼしぼ。
やっとこ日本と同じような白菜見つけたら、日本円で約2000円の
値段表示に口がパクパクしてしまった。
コンドームは、日本製のもの見かけません。現地で日本製のを
使った事がある人に聞いたら、日本のは最高だ!!と、
口をそろえて言ってました。下の話になってしまいましたが、
日本の当たり前。よそにないもの多いです。あっても高いとか。何かが違うとか。
商品価値として、値段をつけると高くなって当然のものなんでしょうね。
なんだか、とても贅沢な環境が当たり前の国に生まれたんだなぁ。
…と、>>2>>680 まで見てきて、自分の体験もふまえて感じた事。
ひとりごとしてみました。
682異邦人さん:2006/06/20(火) 22:13:07 ID:1P2iDtJ8
何でまだないの!? ←ここまで読んだ
683異邦人さん:2006/06/22(木) 10:13:31 ID:93xVMRNF
テンション高いな...
684異邦人さん:2006/06/23(金) 08:49:38 ID:5dbHtalH
>>681
この板でここまで思考バランスの欠いた書き込みも珍しいな。

>野菜なんて悲惨なものだ。日本人にとっての当たり前がまず少ない。

当たり前だろ!気候が違うんだから。白菜も長ネギも冬が寒冷な土地でできる野菜。
台湾は亜熱帯だろうが、白菜も長ネギも沖縄にすらないんじゃないか?
685異邦人さん:2006/06/24(土) 06:27:55 ID:lYxKn0m7

そこですわ
関東ではネギといえば長ネギ
関西では青ネギ
686異邦人さん:2006/06/25(日) 22:17:09 ID:eTigwpdB
チェコの田舎町にある場末のパブで飲んだ
「にせビール」(オールモルトじゃないのはビールじゃないとのこと)
砂糖とか混ぜモノして作ってるからビールとは味が違うんだよ
なんてジモティーに言われて飲んだら

なんと
麒麟ラガーとおんなじ味だった

ウルケルとか
きつすぎる味だったんで
案外うまく感じた
687異邦人さん:2006/06/25(日) 22:20:55 ID:Wac8bjN7
イギリスに行って日本のティーバックがあった…。
688異邦人さん:2006/06/26(月) 01:33:24 ID:CMGMjXmD
ドイツでいたるところにガチャポンみたいなのがあるから試しにやってみたら
漢字とひらがなの説明書つきの玩具だった
689異邦人さん:2006/06/26(月) 15:47:52 ID:YE4R5PhK
>>687
女物?それとも男物?
690異邦人さん:2006/06/26(月) 19:53:22 ID:YSRp2Zel
ワロタw

お茶のはティーバッ「グ」だよな
691異邦人さん:2006/06/27(火) 04:55:29 ID:T9sXSieG
コマネチラインは?
692異邦人さん:2006/06/27(火) 21:13:06 ID:XCMphe8n
タイでは日本茶が大流行なんですよ。
コンビニでも日本茶のペットボトルがズラリ。
でも実際飲むと日本茶といえる味かどうか微妙…
693異邦人さん:2006/06/27(火) 21:49:23 ID:n1WstRpu
昔ニュージーランドのスーパーで量り売りのおせんべ(といってもあられみたいの)
みたことある。柿の種もあったから、ピーナッツの量り売りも買って
混ぜてみたけど…やっぱり調度いい割合ってあるんだねえ。

>692
こないだテレビでキリンがタイで「生茶」売る話やってた。
甘くしないと売れないからとりあえず甘いのとお砂糖少な目の
2種類で展開するとか。

694異邦人さん:2006/06/27(火) 22:25:34 ID:DAWljxg3
OISHIIってやつでしょ?
パッケージデザインは「生茶」ですけど、ピーチ味だったりイチゴ味だったり、
げげーっと”甘ーィ”やつね。
日本人はびっくりするけど、あれだって昨日今日、突然甘くなったわけじゃないんですよ。
甘くなるには、それを求めた地元の必然ってもんがあるわけで。

「タイスキ」が実は「すき焼き」からのトンデモ発展型という説もあったり
それぞれ独自に進化していいんだし、
緑色のパッケージが新鮮で、そこだけパクったんですよ。
日本だって、その手の”なんちゃって”で発展してきたんじゃないですか。

先日「ガイアの夜明け」というTV番組で、ある飲料品メーカーを取材してました。
ところが日本のジブーイ、”本当の”緑茶を教えてやらなきゃならん!
みたいな十字軍のりなんですわ。チャンチャラおかしいですよ。
キ○ンビ○レッジは敵を知らず己も知らないなぁ。
そんだけ言っといて結局は甘くするなら、
正しいものを教えてやるみたいな関東軍は止めといたほうが・・・。

うちの支社では、現地進出が本社の勝手な思いどうりには行かないということを、
本社のアホども(含む俺)に分からせるために、タイで乗り換えるときに
タイ・キリンの生茶を買って持って行け指令が出た?のか、
ここんところ、甘ーいタイ緑茶ボトルが給湯室の冷蔵庫にあふれてる。
コンパのびっくりグッズに最適。
695千年うんこ ◆UNKOg/MQDY :2006/06/28(水) 08:51:56 ID:Lzk779hs
甘い緑茶
うまいじゃん。
┐(´∀`)┌ナニガいけないのかわからん
696異邦人さん:2006/06/28(水) 15:55:20 ID:ZZuPasoe
>>694
はじめの5行、なんか違う。
「生茶」にピーチだのイチゴだのはないでしょ。
別ブランドだったらあるけど。
あと、OISHI以外にもいろいろあるし。
697異邦人さん:2006/06/28(水) 16:03:51 ID:OnNYXDy/
>>694
OISHIIじゃなくOISHIな。
あと、OISHIと生茶は別だよ。

なんか思い込みだけで書いてるようだけど、君の書き込みにはダウトがいっぱい。
698異邦人さん:2006/07/13(木) 17:29:50 ID:JZPoIbAj
アメリカで見たビオレのパッケージは青基調で
日本のとかなり違った
デザイン的には日本のほうがあか抜けてるね
699異邦人さん:2006/07/13(木) 23:33:12 ID:eOOCUMTN
タイのスキはどう考えてもスキヤキではなく水炊きなどの鍋料理が原点です。
恐らくは日本で鍋を食べたタイ人がそれをタイで紹介する際に誤って
”スキヤキ””スキ”という呼称を使ったままタイに定着したものと思われます。
MKなどは休日には家族連れで大賑わいですが大抵の日本人は日本で食べる鍋
の方がおいしいと思うはずです。
700異邦人さん:2006/07/14(金) 08:30:45 ID:gA2nVyqA
シドニーのフードコートのベトナム料理店に置いてあった割り箸の紙に
「おてもと」とひらがなで・・・
701異邦人さん:2006/07/14(金) 09:49:13 ID:bUw5ntUn
「おてもと」でいいんじゃないの?
ベトナム料理店なのに日本の割り箸って事かな...
702異邦人さん:2006/07/14(金) 13:08:35 ID:laGQd+vK
ニューオーリンズのフレンチクオータにある土産物屋
(というかポスターの店?)の奥に
なめ猫の特大写真が飾ってあった

学ラン着た2匹のなめ猫がトイレでたばこ吸ってるとこだが
どうもトイレの作りがアメリカっぽい

703異邦人さん:2006/07/16(日) 16:05:07 ID:PlOTfdu8
タバスコって
日本じゃ普通の赤いのと,たまに緑のが売っているのを見かけるぐらいだけど
ニューオーリンズに来てみたら
ガーリックソースとかホッとケチャップとか
いろんなのがあった

テリヤキしょうゆなんて日本では見かけたことない
704異邦人さん:2006/07/16(日) 22:10:12 ID:R9y/if+O
>>703
同じタバスコブランドでもペッパーソースとステーキソースは別もんだよ
日本ではタバスコ=ペッパーだと思われてるけどね
ステーキソースやマヨもキノクニヤとかでたまーに見かけるよ

http://www.tabasco.com/tabasco_tent/index.cfm
705異邦人さん:2006/07/22(土) 10:38:35 ID:fm5GikQK
>>703
アメリカ人は、「照り焼き=砂糖入りのタレ」と思っているから、要注意。
706異邦人さん:2006/07/23(日) 16:58:01 ID:bBxlfs12
照り焼きは全然照ってないよなw

ビーフジャーキーのテリヤキ風味は好みだ。
707異邦人さん:2006/07/23(日) 21:06:15 ID:Kv3gJcD5
yoshidaのソースか?
708異邦人さん:2006/07/24(月) 00:40:32 ID:ONpgYHxy
ハーゲンダッツ。日本より安いな。
709異邦人さん:2006/07/24(月) 12:54:54 ID:U8NeUIg8
>708
国や地域による、日本より高い所もある。
710異邦人さん:2006/07/25(火) 20:00:40 ID:ri0MSIML
「商品」じゃないけど
アメリカのスポーツ番組では
ほとんど日本人メジャーリーガーのことを流さないね
日本にいるときは毎日あれほどやってたので
よっぽど活躍してると勘違いしてた
711異邦人さん:2006/07/26(水) 15:44:46 ID:QnL/QiNE
日本でやっているのは大リーグ情報じゃなくて
「大リーグに所属する日本人」情報だからね。
712異邦人さん:2006/07/31(月) 19:27:17 ID:9aIUxWOu
そりゃメジャーリーガーの数に比べればな。
でも、ヨーロッパに滞在してた時にCNNで井口が
映った時はちょと感動した。
713名無しさん:2006/08/01(火) 05:27:05 ID:qXNoNlk3
キッコウマンすし酢・小瓶630円
キッコウマン醤油・1L1300円
だが、チャイナの醤油使ってる・600ml・360円・人毛のアミノ三と思うとキモイ
714異邦人さん:2006/08/01(火) 07:23:24 ID:6zF1avav
発展途上国で日本の中古バスやトラック、電車などを見かけるのは日常茶飯事。

でも、ボストンの地下鉄のグリーンラインに乗って、富士重工製の表示を見たときは
びっくらこいた。だって先進国アメリカの地下鉄に日本語で「富士重工」って
ロゴはいってんだぜ。
715異邦人さん:2006/08/01(火) 07:59:35 ID:W+s03BlL
コタキナバルの北ボルネオ鉄道、いつのだか知らないが、
蒸気機関車に牽引されている客車、KAWASAKI の銘板がある。
海外の鉄道関係の日本製では、これが一番古いのでは?
716異邦人さん:2006/08/01(火) 13:13:12 ID:HGWpkAfy
でんでん違うねい。北ボルの客車は最近になって輸出された中古車。
新車納品で現役最古は樺太の戦時中の供出車でしょ。
ま当時は日本だったわけだが。
717異邦人さん:2006/08/01(火) 22:38:08 ID:PfJrZPbu
泰面鉄道は?
718異邦人さん:2006/08/02(水) 00:39:17 ID:/wXlJGen
もう戦時供出の車輌は現役では残ってないよ
719異邦人さん:2006/08/02(水) 00:40:03 ID:5T5nU69u
ギリシャではニベアbodyのスキムミルクが
スーパーマーケットで普通に売っとりましたばい
720異邦人さん:2006/08/02(水) 10:42:32 ID:Ft7YA3zY
釜山の書店でクレヨンしんちゃん
フル韓国語バージョンで英語訳付き
721異邦人さん:2006/08/02(水) 11:48:26 ID:XpYfE1JH
ベンツのタクシー、バス。
722異邦人さん:2006/08/02(水) 12:37:36 ID:SlgOH1YS
台北の本屋で、コゲパンが台湾から沖縄やら大阪やら北海道へ行く旅行記モノを見た。
もちろん中文での発行で、沖縄編は16o万部発行と帯に書いてあった。

ついでに、台北ウォーカー(台湾角川発行)の中に、CCレモン新発売とかでてました。
先週末から、深キョンの「下妻物語」も封切りです。
723異邦人さん:2006/08/02(水) 12:42:58 ID:Vm/wUw7e
>>719
ニベア、日本でお馴染みには違いないが
花王がライセンス生産?している外国ブランド
724異邦人さん:2006/08/04(金) 20:26:00 ID:EJ6Pnn41
似たようなパターンで
アクアフレッシュ
725異邦人さん:2006/08/04(金) 21:23:42 ID:yCDY2BW9
>>723
ニベアクリ−ムはルフトハンザに搭乗すると配られるよね。
Beiersdorf AG Hamburg
726異邦人さん:2006/08/05(土) 02:42:37 ID:EjmDePij
ニベアと比較してみたい旧東独のフロレーナ
727異邦人さん:2006/08/30(水) 06:08:20 ID:y6C+qiPU
そこでビオレですよ
728異邦人さん:2006/08/30(水) 06:17:31 ID:Sel1iXfc
ビオレは純日本製!アメリカで大ヒット。あまり品数出してないし、
メンズもだしてないけど。ニベアはドイツBeiersdorf社の日本ライセンス品。
世界中何処の大手スーパーに行ってもあるキッコーマンの醤油。
729異邦人さん:2006/09/01(金) 15:52:52 ID:8Pe/3fXP
キッコーマンは中華料理屋にも普通に置いてあるし頑張ってると思う。
730異邦人さん:2006/09/02(土) 13:13:38 ID:JqMAULh4
>>728
東南アジアだとメンズビオレ売ってるね。
種類もコーナー出来る位色々ある。

タイで、現地の人が日本製の烏賊の塩辛食べてたの見て驚いた。
そのままじゃなく、ニンニクと唐辛子刻んだの混ぜてヤムにしてたけど。
731異邦人さん:2006/09/11(月) 02:08:01 ID:ONyuYbeC
チャイナの醤油は人毛とか考えたら気持ち悪くなった。やすいけど
奮発してキッコウマン買った。
後悔してない。どこにでも有る150MLのやつ。約400円
732異邦人さん:2006/09/20(水) 05:11:06 ID:3ohxgg+g
【日韓】 中国に続き、韓国の現代百貨店でも化粧品「SK-U」を販売中止 [09/19]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1158688791/
733異邦人さん:2006/09/23(土) 05:45:06 ID:8BueUYDi
ドリンクのペットボトル
以前は変な形のやつを外国でよく見かけたけれど
最近日本でも時々見かけるようになった
734異邦人さん:2006/09/30(土) 00:47:15 ID:59JQx97p
y=-( °д°)・∵ ターン
735異邦人さん:2006/10/01(日) 15:36:58 ID:FfVEWh1j
ベイブレードのアニメを朝っぱらからやってた
アレって意味わかってんのかな
736異邦人さん:2006/10/01(日) 20:37:47 ID:LtCBMIpP
「NHKにようこそ」の韓国語版も「NHK」の本来の意味わかって読まれてるのだろうか。
本当に日本引きこもり協会だと思って読まれてたりして
737異邦人さん:2006/10/01(日) 21:32:51 ID:gL6+zX2e
日本発条と間違われてるかもな
738異邦人さん:2006/10/01(日) 22:04:52 ID:B5bB/oSq
中国で日本では深夜アニメだった萌えアニメが夜7時に放送されてた。
字幕のみで日本語のままなので、初めて見る作品なので感動してしまった。
半からは別の萌えアニメが。
こういうのが好まれてるのかと思った。

海外アニメ放送制限は仕方ない部分があるとも思った。
日本では深夜に流すような萌えアニメだしな。

739異邦人さん:2006/10/02(月) 01:10:12 ID:Gb4/leyh
>>736
あの国無料でNHK映るよ。なんでか知らないけど。
740異邦人さん:2006/10/05(木) 22:09:08 ID:XyLpQSZk
旅先で出合ったトルコからきたお姉さん
sudokuって言うから何のことかと思ったら
数独だって

あちらでは結構はやってるらしい
741異邦人さん:2006/10/05(木) 22:14:39 ID:rTanNxw6
>>739
BSだろ
742異邦人さん:2006/10/05(木) 22:36:46 ID:NZvLt0e/
>>740
数独は海外の空港でもよく見かける
743異邦人さん:2006/10/07(土) 05:40:21 ID:86/X+DPA
こないだ新幹線の中で
手荷物のタグつけたでっかいBPを荷物棚に乗っけてた
ぱつきんのおねぇさんがsudokuやってたw
744異邦人さん:2006/10/19(木) 21:51:30 ID:AfCdxypX
中国で見かけた
上島珈琲の喫茶店
日本からきたやつだよと言ったら
台湾人の連れが
台湾の会社だって譲らなかった
745異邦人さん:2006/10/19(木) 23:39:27 ID:8/HAN0FQ
サッポロ一番とか、ポッキーとか、海苔やカレーのルーをウォールマートで見た。
746異邦人さん:2006/10/20(金) 00:50:08 ID:jbJ2hMHy
タイでコアラのマーチのパンダ版があって、
「何だ、このパクリ商品」とおもってたら明治製菓だった
747異邦人さん:2006/10/21(土) 22:31:59 ID:JhsvZ3I7
中国の食品市場(菜市場)の1回の総菜売場
というか屋台村というか

たこ焼きがあった

なにも中国まできてたこ焼き喰うこたぁないと
買わなかったけどソースは豚カツソースだったんだろうか

焼きそば(チャオミェン)は
まあ中華味なんでしょうけど
しょうゆ味とも言えないソース味とも言えない
独特の味だったけどね
(それにしてもカップ麺みたいな入れ物に入れてくれるのだが
底の方にたっぷりと油がたまるほど脂っこい)
748異邦人さん:2006/10/22(日) 07:58:50 ID:pnoJGrL4
数独はアメリカのターゲット(スーパー)で何種類もみかけた。
佐賀県にももちろんある。
749異邦人さん:2006/10/27(金) 22:38:58 ID:AYRJ6NOA
>>746
   ∩,,,,,,,,,,,,,,,,∩
   | ノ, ⌒  ⌒ヽ
  /  (●) (●)|
  |    ( _●_) ヽミ  呼んだ?
 彡、   ト-=-ァ ノ
  / ヽ,,, |'∪、/ /、`\
 / .__ ,,`ニ',,//´>  )

750異邦人さん:2006/10/28(土) 00:35:28 ID:YxMtNenz
>>744
中国でよく見かける上島珈琲は台湾資本ですね。
昔UCCの社名が上島コーヒーだった時代に台湾で合弁していた相手だとか。

また珈琲館とよく似た看板の眞鍋珈琲(台湾・中国でみかける)も、珈琲館が
台湾で商標を得るまで使用していた眞鍋珈琲という店名(社長の性から付けた店名)
から珈琲館に変更した祭に分裂騒動があり、台湾側パートナーが眞鍋珈琲の商標
で継続営業し、その後中国でも展開。
751異邦人さん:2006/10/28(土) 00:50:09 ID:Bd25muIj
既出かもしれないが、フロリダにUFOキャッチャーがあった
ただしあっちは前後左右のアームの移動が何度もできた
752異邦人さん:2006/10/28(土) 01:46:45 ID:dCj9rl9Y
インドネシアのジャカルタの国電で、JRの使い古しの電車が行き先を
「新習志野」とか「南船橋」「幕張本郷」を掲げたまま走っていて、超笑えた。
753異邦人さん:2006/10/28(土) 01:51:18 ID:Ub5Fgx5P
どこ行きだよww
つか超自分の地元なんだがwww
754異邦人さん:2006/10/28(土) 07:19:54 ID:sy2eCzi1
>>752
よくあるはなし
でもいいはなし
755異邦人さん:2006/10/28(土) 09:41:16 ID:T8VB4KmL
京葉線はけーん。
756異邦人さん:2006/10/29(日) 18:18:22 ID:3jzwe1or
もうすぐ、東葉高速線も仲間入り。
757異邦人さん:2006/10/29(日) 18:35:07 ID:wg5HdA2X
南アではトラックに○○工務店とか○○組と書いたのが走ってる
758異邦人さん:2006/10/30(月) 21:33:46 ID:3QA4t4sV
>>750
( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
759異邦人さん:2006/10/31(火) 07:21:19 ID:fnj7rYxz
東急池上線とか
どっかで見かけませんかね
760異邦人さん:2006/10/31(火) 10:39:46 ID:7rsBIaGv
海外は知らん。
国内なら、青森県のどこかの私鉄にあったような気がする。
761異邦人さん:2006/10/31(火) 15:20:01 ID:CZIItO2k
緑色のやつなら行った先でもう廃車になって解体された。
銀色のはまだ走ってる。
762異邦人さん:2006/11/01(水) 05:18:35 ID:kxLOI/W3
緑のは熊本にまだいるよ。熊本でも本線は三田線に追い出されて支線用だけど
763異邦人さん:2006/11/01(水) 11:24:45 ID:G+gVwZxr
緑ってカエルも含むのか。
そういやそうだな。ケツにも顔つけられてキモイが
764異邦人さん:2006/11/01(水) 20:53:50 ID:yQkMiKAA
【政治】 "海外で、とんでもない日本食レストラン増加" ちゃんとした日本食店に、認証マーク…日本政府が導入
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1162380272/
765異邦人さん:2006/11/02(木) 09:22:47 ID:OjA2TN1M
>>751
>ただしあっちは前後左右のアームの移動が何度もできた
それ、中の設定で出来るんだけど日本の店じゃまずやらない親切設定。
766異邦人さん:2006/11/03(金) 15:36:38 ID:ckQh6kO8
上海でドトールを見かけたような気がしたが
まぼろしかな
767異邦人さん:2006/11/03(金) 23:40:59 ID:+YmpFwyP
パリのブックオフはガイドブックで見て在仏の日本人向けに営業しているは知っていたが
片言の日本語のフランス人が店員だったから面白かった。
768異邦人さん:2006/11/05(日) 17:33:21 ID:T5jYHBd7
>>767
韓国ソウル駅向かいのブクオフは日本語本ばっかだけど韓国人のアニヲタ客も多数。
フェリー&夜行列車で行ったので時間つぶし用に博多駅前のブクオフで仕入れた
コミックを売りにいくと100円で買ったのが400wになったよ。
ただ、ちさポンレベルの日本では中高生対象のやつでもセクロスシーンのある漫画は
売買できないらしく買取を断られた。

ソウルにもリブロがあったけどそこは普通に韓国の書店だった。で、コミックだけど
ふつうにハングル版のNANAやよつばと!のだめなんかが平積みされていた。
棚にはNHKにようこそがNHK3文字もそのままであったけど韓国人にNHKって
わかるのだろうか?

あと、ソウル駅ビルにトトロのキャラクターショップが前あったけど潰れてた。
769異邦人さん:2006/11/05(日) 17:55:34 ID:4Gu7SYP4
100円で買って50円で売れたw
770異邦人さん:2006/11/06(月) 17:22:03 ID:VtTxc7pG
>>768
韓国人にとってNHKはCNNとかBBCみたいな存在だよ。

ケーブルテレビで合法的に「NHKワールド」を観ることができるし、
日本語を勉強する人はNHKでの言葉遣いをお手本にしている。
771異邦人さん:2006/11/06(月) 21:19:16 ID:pS0IicUw
クロアチアのとある田舎町のレストランで
なーんか見たことあるエアコンのスイッチ
よく見るとDAIKINのロゴ
うちのオフィスにあるのとおんなじだ
772異邦人さん:2006/11/15(水) 19:12:52 ID:uO5WsONo
>>767
パリのブックオフに平日の開店直後に行ったら、
すでに立ち読みしている客が3人いたんだけど、
全員白人だった。
フランスだから別に不思議ではないのかもしれないけど、
なんか驚いてしまった。
773異邦人さん:2006/11/16(木) 01:44:28 ID:cPdznQjy
>>772
日本語の本?
ほかの国とくらべてもフランスはアニメ・漫画ブームが凄いらしいから日本語学習者増えてんのかな?
774異邦人さん:2006/11/16(木) 23:18:33 ID:aHkTpMHI
>>770
NHKの大河ドラマはもろ日本文化だけど
放送されちゃってるんでしょうか?
確かアニメの着物ですら描き直すくらい日本文化を
排除してるって聞いたので。
775異邦人さん:2006/11/16(木) 23:46:05 ID:QTg/04wK
ベルリンで買った「コアラのマーチ」には、全ピースに眉毛があった。
776異邦人さん:2006/11/17(金) 01:28:44 ID:O0Aendx3
>>772-773
絵を見てるだけ。てか、現地のアーティストやデザイナー、あとアニメ系の学生とかが
日本のコミックのパターンをパクっている。韓国や中国に行くと、なんちゃって日本アニメがあるでしょ?
多分フランスとかアメリカみたいな主要国でも近年中そういう感じになると思う。
「日本の?」と思ったら違ったり。
777異邦人さん:2006/11/22(水) 01:59:10 ID:nR4zExjN
とっくになってるよぉ。
BoondocksなんてMANGAそのものだよぉ。ストーリーはちがうけどね
778異邦人さん:2006/11/22(水) 04:12:31 ID:0xWB3S1K
>>776
イタリアYAHOOのアバターのイラストがなんか日本アニメちっく。
779異邦人さん:2006/11/22(水) 08:42:33 ID:jYs7ZzzF
トルコ旅行のときの話
地中海沿いの街に居たときにクルーズに出掛けたんだが、クルージング中にルアーフィッシングをやってて、それがシマノ製だった。
780異邦人さん:2006/11/22(水) 09:37:16 ID:gNBIrTvC
ここ読んで、こないだ台湾から持ち帰ったペットボトル見たらほんとに600mlだったのでなんか嬉しかった。
自分は外国に行くと必ず現地のスーパーに寄るんだが、台湾に1リットル入りくらいのヤクルトがあってびびった。
益菌多というらしい。
そのでかさに感動して写真を撮ったくらい。
781異邦人さん:2006/11/22(水) 14:25:47 ID:qpz983in
アクエリアスは日本で大ブームらしいね
782名無しさん@3周年:2006/11/23(木) 07:03:22 ID:mNVBNc0f
マジックのマッキー
って言いたいとこだが、どうせ偽者だろと思ってみたら、説明書きの漢字は細い字で
ひらがなは太く丸文字みたいな奴だったので、直ぐにチャイナ製だと思った。

783異邦人さん:2006/11/24(金) 22:07:01 ID:tn3ULrWG
>>782
マッキーの中国製偽モノはかなり日本へ流入しているようですね。
中国だとコクヨやプラス等の文具・事務用品の偽モノもよく見かけます。
784異邦人さん:2006/11/24(金) 22:39:56 ID:zKYT9bFx
>>780
ヤクルトは養楽多
785異邦人さん:2006/11/24(金) 23:13:47 ID:IhS9eQuB
ペルー人の顔は日本人だった
786異邦人さん:2006/11/30(木) 14:13:00 ID:vlKll1ga
>>780
益菌多はYoplait(ヨープレイト)のヨーグルト製品のブランドだね。
787異邦人さん:2006/11/30(木) 14:14:41 ID:vlKll1ga
台湾のヤクルト(養楽多)は1本100cc 微妙にデカイ。
788異邦人さん:2006/12/03(日) 10:40:35 ID:2rNWh5Av
韓国のサプリ飲料
amino うp
微妙に日本のに似てる
789異邦人さん:2006/12/03(日) 13:06:24 ID:dEGgCpRq
>>788
それ言ったらあーた。劣化コピーだらけでそ。

でも日本のS&Bカレー粉も十分コピー商品だけどね。
劣化かどうかはさておき。
790異邦人さん:2006/12/05(火) 00:11:58 ID:X+cIHlg6
>>788
俺も韓国で「生茶」のパクリ商品を発見した。
日本の生茶そっくりのペットボトルに「生정」とかって書いてあるの。
ホントにあの国は恥ずか気もなく平気でそういうことをする。
791異邦人さん:2006/12/05(火) 00:34:59 ID:rDCp81la
>790
キリンビバレッジって「生茶」をいろんな国で展開してるみたいだけど…。
792異邦人さん:2006/12/05(火) 10:32:53 ID:tE3IqV46
793異邦人さん:2006/12/05(火) 21:51:34 ID:v/mSBCSo
>>790
日本に勝ったニダ。の十七茶よりはマシ。
794異邦人さん:2006/12/06(水) 07:05:00 ID:jls6qmva
韓国では「外車」はほとんど見なかった
ほぼ全部国産車
全州のお金持ちエリアで見たベンツとあうディー各1台づつ
これで全部
家の門口にはセコムのステッカーが貼ってあった
795異邦人さん:2006/12/07(木) 10:31:19 ID:4BUsiuJF
↑わかる。
高級住宅街のSECOM普及率高いよな〜
796異邦人さん:2006/12/07(木) 11:07:57 ID:qB6Hb2i1
>>794
輸入車に対する関税がクソ高い。
外資系は韓国産メーカーと提携して、
そっくりな車を(つーか、ほとんど同じ)韓国メーカーの名前で販売してるので
表向き「外車」は殆ど走ってない。
自国産業を守るために発展途上国にありがちな措置。てか、昔は日本もそうだった。
797異邦人さん:2006/12/10(日) 19:08:59 ID:UF/sQ4wX
グアムの土産物屋でセーラームーンのコピー商品と言うか
本当にそっくりそのままのキーホルダーが堂々と売っていた
あ…セーラームーンのキーホルダーだと思いきや
カタカナでセーラームーノと書いていた…
セーラームーノ?何っ?て感じ。
798異邦人さん:2006/12/10(日) 21:01:54 ID:bh/G4tkV
商品じゃないけど、タイで出会った屋台の呼び込み。なぜか、昔流行った“命!”(振りあり)とか、今流行りの“ちょっと×3”(リズム感なし)言ってた。
799異邦人さん:2006/12/13(水) 21:56:42 ID:3NEL13kJ
中国でも正露丸は正露丸
800異邦人さん:2006/12/13(水) 22:09:12 ID:OeNg+gcS
インドでカレーに飽きていたときマクドナルドを見つけて飛び込んだ。
やっとスパイスの効いていない食べ物が食えると喜んだ。
チキングリルバーガーを注文した。
なんかパサパサの鶏つくね見たいなのが入っていてなんと味付けはマサラ(カレー)。
がっかりだった。
801異邦人さん:2006/12/15(金) 00:34:45 ID:nW9CY39C
中国で毎日「おしん」(阿心)視てたけど。
新撰組も普通にやってる。
NHKでは国会中継までもやってるけど。
中国で郵政法案が参院で否決されたのを視た。
議長は扇千景だった
802異邦人さん:2006/12/15(金) 09:18:24 ID:FFmBwD4g
おしんの「しん」は辛抱の辛じゃなかったのか
803異邦人さん:2006/12/17(日) 21:44:14 ID:o0IEG9bz
がぴょん
のテーマパークみたいな所に
日本から大挙しておばさんが来てた
804異邦人さん:2006/12/23(土) 23:04:44 ID:bC6dAj35
中国旅行中に
うがい薬がほしくなって
「保健」の看板のお店へ
だが
なにかがちがう
すけすけミニスカのお姉さんがやってきた
保健=ヘルス
か?
変なものまねやがってw
805異邦人さん:2006/12/30(土) 08:59:17 ID:jop5LPGZ
年末年始ネタなんかない?
806異邦人さん:2007/01/03(水) 02:43:35 ID:bQ26wJ3E
ampm
韓国のあちこちで見かけた
807異邦人さん:2007/01/03(水) 14:46:32 ID:bQ26wJ3E
ウィーン空港の免税店で
煙草のパッケージにフリップが貼ってあって
Smoking Kills
うはwww直接的ww
808異邦人さん:2007/01/06(土) 16:28:32 ID:3PHP3l2B
タバコの箱の表示も「精子減ります」とかあるし
809異邦人さん:2007/01/06(土) 20:35:18 ID:AXCv/1wL
>807
タイのタバコ見たこと無いだろ
810異邦人さん:2007/01/07(日) 05:46:19 ID:69KAyxkt
爽快感ゲットォォ
とか書いてあるんすか?
811異邦人さん:2007/01/08(月) 04:57:40 ID:oj4J+3QD
ネスカフェとかキットカットとかネスレの缶コーヒーとか
悲しいこというなよ
ネスレジャパンというように、外資です
世界最大の食品会社
812異邦人さん:2007/01/08(月) 06:50:52 ID:Ux/eRbWC
台湾でプリクラ800円ぐらいだった
文字スタンプとか完全に日本語なのに現地人は楽しめるのかな
813異邦人さん:2007/01/08(月) 11:40:33 ID:yeg+BV9+
【韓国】炭酸飲料市場で異変…サイダーの売上げがコーラを猛追〔01/08〕
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1168221683/

これで思い出したけど,韓国に行ったとき,
食堂で店員が飲み物を聞いてくるとき,
酒はいらんと言ったら,
「サイダー?コーラ?」
と聞いてきた.
サイダーなんて日本じゃ死語だよと思ってたが...
814異邦人さん:2007/01/08(月) 12:18:05 ID:84NPoizO
タイで行列ができているROTTEというクレープ?(焼き菓子)屋は
食品メーカーのLOTTEからのパクリか?
815異邦人さん:2007/01/08(月) 13:04:31 ID:Bf6sT7Bp
ロティだろ ロッテとは関係ない
816異邦人さん:2007/01/17(水) 22:21:26 ID:j16gnufH
なんでもパクリとか勘違いする風潮でもあるのかなあ
817異邦人さん:2007/01/20(土) 20:40:21 ID:Drbv4Qkq
age?
818異邦人さん:2007/01/22(月) 15:18:44 ID:NdyyXYsC
>>816
なんでも自分の知識で測ろうとして、似てる物見つけると鬼の首取った様に
「パクリ」「パクリ」言う人って居るよね。
819異邦人さん:2007/01/28(日) 00:01:05 ID:XJbkogP4
>>818
そう言うけど>>792の生茶もどきやアミノサプリもどきは
やはりパクリではないのか?
それともあちらが本家なのか?
820異邦人さん:2007/01/29(月) 10:36:25 ID:HMwKsEaX
>>819
スレよく読めよ...
「パクりとそうじゃない物を分けるのには、それなりの知識が必要だよね」って
言ってんだろ。
>>792みたいのはモロパクりで、>>814みたいのは知識不足。
821異邦人さん:2007/01/31(水) 05:25:44 ID:tu8+VoEN
あああーしまったああー
中国みやげに小熊餅買って帰るの忘れたあー
822異邦人さん:2007/02/03(土) 06:23:27 ID:EqZpHvtw
ほうほう
ああいうのって商標の関係で
日本じゃ売れないんだろうな
時々限定で売ったら受けると思うんだけど
823異邦人さん:2007/02/03(土) 13:40:05 ID:b0KmTFWm
>>809
タイらしく堂々とグロ画像が貼られてるんだよね。
私が買ったのは、喫煙者の真っ黒な肺のやつ。
解剖したのを撮影したらしく、胸がぱっくり開かれてて結構エグい。
ついでにタイの生茶のキャンペーンガールは茶っ切り娘の格好をしてて可愛かった。
824異邦人さん:2007/02/12(月) 05:17:46 ID:CVaiwBVq
バンホーテンココアが日本のブランドでないって知らんかった
825異邦人さん:2007/02/26(月) 06:55:57 ID:T+DzVpiG
緊急浮上
826異邦人さん:2007/03/05(月) 23:24:34 ID:zNgtqRfV
外国で訪問記念やなんかでもらうボールペン
なぜか青が多い
日本じゃ青のボールペンなんてほとんど売ってないよ

827異邦人さん:2007/03/06(火) 01:31:45 ID:pV+lws+i
>826
えげれす…青
おふらんす…黒
いたーりあ…青
おーすとりー…青

確かに青が多い
オイラは青使うけどな 青どころか緑も紫も
828異邦人さん:2007/03/06(火) 01:50:06 ID:52GJB0H8
ペン(万年筆等)インク時代の影響でしょうね。
耐光性の良さから正式な書類に使われていたブルーブラックインクの影響で
今でも署名等では青色が一番正式な色という感じが強いと思う。

ブルーブラックインクの場合時間が経過すると酸化して段々と黒っぽく変化するけれど
最初は鮮やかな藍色。

日本や中国等は墨黒の文化圏だから黒ペンを使う割合が高い。
829異邦人さん:2007/03/06(火) 23:22:31 ID:7RXxE9F2
>828
うん、美術館で買うボールペンの青は日本のボールペンの青
より鮮やかできれい
830異邦人さん:2007/03/07(水) 06:34:50 ID:1Jnjd9v0
ああそうだ
あんまり真っ青だから
使う気がしない
831異邦人さん:2007/03/07(水) 07:34:44 ID:IyORwHgj
黒のインクを作るは難しくて 青は安く簡単に作れるから
832異邦人さん:2007/03/11(日) 06:47:37 ID:9qy7oyXU
んとに?
833異邦人さん:2007/03/11(日) 12:09:39 ID:Q+bOLz9h
>>826
スーパーの文具コーナーでも普通に売ってるよ。
でも、普通に字を書くためにはあんまり使わんね。

日本でも万年筆時代は青インク使うの普通だったらしい。昔の黒インクは
ペンが詰まりやすくて、普段にたくさん書くには青の方が便利だったと。
834異邦人さん:2007/03/11(日) 13:38:29 ID:yu5CIdbK
そういや、俺も万年筆は何故か青にしてるな。
835異邦人さん:2007/03/13(火) 06:46:25 ID:+vnyEuJh
一方ロシアは(r
836異邦人さん:2007/03/30(金) 06:43:42 ID:EPaxbke6
韓国で
アサヒスーパードライなにげに高め
ジモティーは国産のビールよりうまいと言ってたが
おいらは日本ではいつも安売り店で輸入物の安い韓国ビールw
837異邦人さん:2007/04/25(水) 21:45:19 ID:8oFgnFln
台湾では吉野家はジーエイジャ
838異邦人さん:2007/04/25(水) 21:46:33 ID:qwxqgCaA
>>837
惜しい!
839異邦人さん:2007/04/27(金) 06:04:05 ID:7OaCnlZr
んとに?
840異邦人さん:2007/04/27(金) 11:46:15 ID:J53MupKu
野はイェ ジャマイカ
841異邦人さん:2007/04/27(金) 14:26:09 ID:GIVuA1+t
タイでシャンプーのパンテーンのテレビCMを見た
キャストはみんなタイ人なんだろがすごいデジャブ感が一杯
多分グローバルの宣伝を統一しているんだろうが
絵コンテまで一緒なんじゃ無いかと言うぐらいに同じコマーシャルだった
842異邦人さん:2007/05/04(金) 11:34:56 ID:ie69u9Y3
韓国のソウル以外の地方はまだ本当に田舎というイメージがあったけど
なんかもう看板がハングルでなかったら日本のどっかの地方とそっくり
高速道路のサービスエリアで食べたソフトクリームが1400wで
日本円だと180円ぐらいか
物価ちょっとだけ安め
843異邦人さん:2007/05/07(月) 20:36:35 ID:PduFxCNa
アイス
チェコのバーツラフ広場では日本円に直して80円ぐらいだったと思う
EUに入る前の話しな
844異邦人さん:2007/06/04(月) 07:29:09 ID:DeBUnvGe
台湾のペットボトル飲料は600ml入りのが多い
845異邦人さん:2007/06/04(月) 07:35:34 ID:F00ZwL6H
レクサスかな
チョコが挟まったクッキーで
値段は周りより二倍は高いが美味しかった
846異邦人さん:2007/06/06(水) 11:11:43 ID:3tQBEaW5
クラクフで入ったバーのメニューに、Sakeがあった。
ボトル見せてくれと言って出てきたのは、月桂冠と書かれた四合瓶サイズの陶器。
月桂冠ショットで約600円はたけーよと思いながらもとりあえず飲んだが、やっぱり安酒だった。
店のお姉さんに「これゲッケーカンって読むんだよ」って教えたんだけど、
何度繰り返しても「ケッケカン」としか言えなかった。可愛かった。
847異邦人さん:2007/06/06(水) 11:15:48 ID:3tQBEaW5
連投スマソ。

商品じゃないが、香港の街じゅうに貼られてる夜総会(夜のお店)のチラシの写真は
どこからどう見ても水着姿のほしのあきだった。
848異邦人さん:2007/06/13(水) 19:17:07 ID:O4SSGBLK
タイのケンタッキーはナイフとフォークがついてきた。
どうやら向こうはかぶりつかないらしい。
あと、台北のマクドナルドのフィレオフィッシュのパンが肉まんの皮みたいにモチモチして微妙に甘かった。
現地向けにアレンジしてるんだろうか。
849異邦人さん:2007/06/20(水) 07:26:40 ID:kB3OZl8k
age
850異邦人さん:2007/07/19(木) 19:08:08 ID:jvMjQ8i8
ねこにゃんぼー
20ドルだって
日本では8ドル(945円税込み)だよ
851:2007/07/20(金) 09:03:50 ID:8l9CJU5Z
お馴染み...なのかソレ(w
852異邦人さん:2007/07/20(金) 20:46:22 ID:lbBeV7Bo
>>848
そいつぁ
ミスタードーナツで
あんドーナツをみた外人さんと
どっちがどっちですな
853異邦人さん:2007/08/12(日) 09:30:01 ID:mMQSexsj
どーも、IDがSexで〜す。
854異邦人さん:2007/08/20(月) 19:06:52 ID:YozRGD0w
age
855異邦人さん:2007/08/21(火) 05:14:42 ID:d1qtnwRv

変なやつ
つーか変なついでに書くけど
台湾の黒松コーラってとことん変だ
856異邦人さん:2007/08/21(火) 20:41:34 ID:V4YSWCNC
>>855
あれはコーラじゃなくてルートビア
857異邦人さん:2007/08/24(金) 22:53:19 ID:RpsTdleu
>>855
コーラなんて誰が言い出したよ?
サーシやルートビアのたぐいだろ。
858異邦人さん:2007/09/05(水) 02:33:46 ID:ZUP7GgIM
外国ではトクホン、サロンパスの類はないよ。
肩こりの人はかならず買っていかないとダメ。
859異邦人さん:2007/09/06(木) 00:22:59 ID:FHMrAqHd
>858
某漫画家さんがドイツへ行って薬局でサロンパスを買おうと
一生懸命絵に描いて説明しても絆創膏を持ってこられたらしい
860異邦人さん:2007/09/08(土) 23:18:59 ID:ubQLbsvk
そのかわり軟膏型の強力なのが売ってるじゃん。
カウンターペインとか。
861異邦人さん:2007/09/10(月) 17:37:28 ID:rMXkBqsX
ごくまれに湿布を見かけることもあるけどな
862異邦人さん:2007/09/10(月) 22:25:55 ID:1N9aLw6f
欧米でも中華街の薬局や雑貨屋で湿布置いてる事があるね
海外でもアジアならサロンパスそのものを売ってる所もあるし
863異邦人さん:2007/09/11(火) 05:09:29 ID:coCPfOrC
>860
なんだか、紙の上にトウガラシを塗りつけたのならあるよ。
アメリカンなんとか言っていたが、それを試したら、背中に貼ったら痛くて眠れなかった。
864異邦人さん:2007/09/17(月) 17:04:38 ID:Z5eKhj+/
世界遺産ドブロフニクにまで
サンリオキャラが進出
865異邦人さん:2007/09/17(月) 18:08:47 ID:xHpjOTDL
****************************************************************
★超難関国立理系大学院進学志望の学部生!!募集締め切り間近!!

■奈良先端科学技術大学院大学■(http://www.naist.jp/index_j.html)
 情報科学研究科−バイオサイエンス研究科−物質創成科学研究科

当大学院は、入学者の過半数が旧帝大出身理系エリートです。
 http://isw3.naist.jp/IS/PubWG/Tenken03/tenken2.pdf 最終ページ閲覧

1大阪大学 260
2京都大学 118
3神戸大学 60
4九州工業大学 40
5京都工芸繊維大学 34
6大阪市立大学 30
7大阪府立大学 27
8同志社大学 26
9関西大学 25
10名古屋工業大学 24
11岡山大学 19
12九州大学 19
13東北大学 17
14奈良高専 17
15立命館大学 17    (以下省略)
****************************************************************
866異邦人さん:2007/09/17(月) 22:47:49 ID:iF0qpTbF
>>864
ウィーンの片隅にもサンリオショップがあるよ。
しかも、KOREAN SHOPとしてね。

サンリオさん、韓国人にライセンス認めてるんですか?
そうじゃないなら、さっさと摘発したほうがいいですよ。
場所はホテル カー・ウント・カー マリアテレジアの近く。
867異邦人さん:2007/10/03(水) 00:39:17 ID:IIUY3Mlm
タイのマックには"Samurai pork burger"なるメニューがあったな。
写真を見る限りてりやきバーガーかと思われる。
あと、マレーシアのマックはコーラが飲み放題!
868異邦人さん:2007/10/17(水) 18:34:59 ID:PowlC+sb
>>858
同じようなものはあるよ。イギリスはピップエレキバンもある。
869異邦人さん:2007/10/17(水) 19:52:59 ID:Km7ZZHbp
外人さんは肩こりにならないって聞いたことがある
870異邦人さん:2007/10/19(金) 07:34:39 ID:rUEz2HJh

枕が低くて大きいせいだって言うね

871異邦人さん:2007/10/20(土) 12:50:40 ID:ERji5uJb
ロンドンで街頭マッサ見た。(受けてる白人おばさんいた。施術者はアジア人)
シドニータワーでも、マッサコーナーあった。(やっぱ施術者はアジア人)
もち、指圧と違うけど、ホテルでもオイルマッサとか受けられるよね。
「肩凝り」っちゅう単語がないだけで、アジア人ほどには感じないけど
実は凝ってるんじゃないかなあ・・・・・
872異邦人さん:2007/10/20(土) 12:52:39 ID:ERji5uJb
ア・・・因みに、ニューヨークのチャイナタウンで受けたオイルマッサ、
すげー効いて、ホテルに帰る途中で、ソーホーで1回、ホテル付近で1回
ホテルで1回 トイレに駆け込んでしまった・・・・
便秘の人はお勧め。・・・・・・・・・スレ地か ごめん。
873異邦人さん:2007/11/03(土) 22:08:59 ID:qeA2LNjr
日本じゃ死語になってるのが韓国ではまだ生きてる
オートバイ
サイダー
874異邦人さん:2007/11/17(土) 16:35:09 ID:T+VGfMVf
タイのホテルの冷蔵庫にあったリポD
びんのラベルが駄菓子屋みたいにちゃっちいのだが
一応ライセンス生産品らしい

中身も駄菓子屋みたいかどうかは不明
875異邦人さん:2007/11/21(水) 05:11:27 ID:ueECvObU
タイの田舎町で買った単3電池(パナソニック)
2個で25バーツ(80円)

日本に帰ってテレビのリモコンに入れてみたら
部屋が朝冷えてたら働かない
ストーブでちょっとあっためたらOK

熱帯仕様か?
876異邦人さん:2007/11/21(水) 11:02:52 ID:QLATIdGF
ハンドクリームのユースキンの小さいチューブが
オーストラリアの高級化粧品店で3000円位で売っていてびっくりした。
877異邦人さん:2007/11/21(水) 11:28:12 ID:uZ+U0nSR
最近は見かけない洗顔クリームのナチュルゴ
万国の露店で売ってたの見たら、裏面の商品情報、
上のほうはまともな日本語なのに下のほうになるにしたがってだんだん
変になってきて最終的にはなんだかわけがわからなくなってた
かゆ
うま
を思い出した
878異邦人さん:2007/11/21(水) 18:43:54 ID:TF9DxASs
>>875
お店での熟成期間とタイの湿気で放電していただけか
中国のなんちゃってだったのかもね
879也月美:2007/11/23(金) 19:12:17 ID:LxazUwhR
私はいろんなお菓子があるなんておどろいたよ
880875:2007/11/28(水) 20:33:19 ID:EQde1Nko
>>878
一応パチモンじゃないみたい
Made in Thailand
と書いてあるけど
881異邦人さん:2007/11/29(木) 00:37:32 ID:1EpeM5g2
6〜7年前、タイでみたヤクルト。
CMを見ると「ヤクー」と聞こえる。
もちろん日本より安かったので朝の一本として買っていたのだが、
ここ数年はほとんど見かけず、「ビタゲン」という商品がよく目に付く。
882異邦人さん:2007/11/29(木) 07:58:04 ID:wRzoPTg8
自動車メーカーの『プジョー』をタイでは『ポヨー』って言ってた。
なんだか笑っちまったよ。
883異邦人さん:2007/12/01(土) 20:50:26 ID:qGhM770t
>>867
サムライライスは豚生姜炒め+ライス
 大規模店のフードコートで食べられる
付け合せのキャベツ水煮が素敵においし
884異邦人さん:2007/12/02(日) 18:32:43 ID:DUzTYYuh
それって生姜焼き定食じゃ(ry

885異邦人さん:2008/01/01(火) 17:22:14 ID:AjZ4aqyb
うちに遊びに来たロシア人に
適当にコンビニでお菓子を買って詰め合わせて
手みやげに持たせたらめちゃくちゃ受けたらすい
コアラのマーチとかロイヤルチョコビとかおっとっと
などなど
886異邦人さん:2008/01/03(木) 16:12:35 ID:xbTyW8tb
>885
昔コアラのマーチをドイツで見たことがあるな
ああいう遊び心の入ったお菓子や、200円以内で買えるお菓子の
クオリティの高さは日本は世界一

グリコのポッキーがフランスではミカドって名前になってるのは有名だな
887異邦人さん:2008/01/25(金) 03:56:36 ID:roJw6wYH
ロシアではクリスマスは1月7日
888異邦人さん:2008/01/25(金) 14:20:50 ID:B6gJ2f88
ヤクーは今も健在
ヤクルトおばさんが持ってきてくれる
889異邦人さん:2008/01/26(土) 18:02:21 ID:K89B+HFL
タイ北部の田舎町チェンライに
TSUTAYA
やっぱり貸しビデオとかやってんのかな
890異邦人さん:2008/03/12(水) 01:45:09 ID:7kfoazFF
台湾のコンビニに売っているドリンク類
台湾のブランドよりポカリとか日本のブランドの方が微妙に高い
891異邦人さん:2008/03/12(水) 01:51:36 ID:GC4R+Zw8
台湾のコンビニで売っている日本直輸入のおーいお茶500mlは
日本のコンビニ価格よりも安い(全く同じもので)
892異邦人さん:2008/03/15(土) 00:14:39 ID:NGcoV1KK
ネパールで売ってたオ○モトのコンドーム、高級品扱いだったから現地人には買えないだろうな。
893異邦人さん:2008/03/18(火) 06:45:28 ID:kI3RmwgT
そこの◯には「て」が入るんやて

そら割り箸やろ

894異邦人さん:2008/04/04(金) 07:54:05 ID:VEJ4Ugew
>>891
砂糖入ってないかい?

895異邦人さん:2008/04/05(土) 19:41:59 ID:zgTiXeLa
>>886
ミカドってポッキーは、仏の企業とグリコだったかが提携して作ってるんじゃなかったっけか?
ドイツでも売ってるよ
ミカドからは他にもいくつか出てたとおもう
あとお米のパッカンとか、ハッカの飴とかも売ってる
896異邦人さん:2008/04/12(土) 08:30:11 ID:QYcC44sw
クロアチアにMIKADOという板チョコがあった
赤い包装紙にフジヤマゲイシャって感じのイラストがある
中身は安っぽいクランチチョコ
897異邦人さん:2008/04/12(土) 14:28:13 ID:3/F0CNmA
日本で売ってる輸入菓子も、実は微妙に怪しいのかな?
898異邦人さん:2008/04/14(月) 07:12:16 ID:Rw8cYsjp
前にも書いたけど、トクホンとかサロンパスのたぐいはまずない。
フランスでひどい肩こりになって、薬局にいったら、だしてきたのは
emplatre americainとかいうシロモノ。
あけたら、大きな紙一枚に赤いとうがらしがぬってあった。
切って使うわけだが、ヒリヒリというより痛い。かえって眠れないので、
はがさざるをえなかった。
899異邦人さん:2008/04/14(月) 19:08:51 ID:y0enQ9uE
>>898
鎮痛剤の効能に筋肉痛と堂々と書いてるくらいだしなぁ
900異邦人さん:2008/04/15(火) 00:15:50 ID:rJbf0wbN
西洋の方はウソかまことか肩こりしないというからな〜
901異邦人さん:2008/04/19(土) 21:37:24 ID:NvSn1Dvs
>>899
それはEVEとかの日本の薬もそうだよ。
902異邦人さん:2008/04/27(日) 15:20:00 ID:gGJrgKun
スロヴェニアの田舎町ポストイナでのこと。
八百屋をのぞいたら、数種のリンゴが並んでて、そのなかに「FUJI」って札が
貼ってあるのがあった。
お馴染のふじりんごが、こんな片田舎に売ってて、ちょっと感動した。

903異邦人さん:2008/04/27(日) 16:14:59 ID:V7KWsyCp
KAKIもたまに見かけるな
904異邦人さん:2008/05/05(月) 03:02:17 ID:wRPF04PV
>>894
去年の11月に台北に行ったときに見つけて、買って飲んだけど、そのまんまだったよ
905異邦人さん:2008/05/05(月) 18:49:23 ID:vXT3rUEC
>>902
スロベニアのことはしらんけど
日本のリンゴと思ったら大間違い
傷だらけでかすかすのぱっさぱさ
(アメリカの話な)

そう思ったら
日本のリンゴってほんとに
手塩にかけて育ててるよな

906異邦人さん:2008/06/21(土) 13:33:23 ID:YqphkThw
チェコのキュウリは極太で
どっちかというとズッキーニ
907異邦人さん:2008/06/21(土) 15:39:34 ID:zb5A8OtW
そうそう、学習能力がないのか
タイ、香港、シンガポールでやられますた

喉カラカラ、ジュースじゃなくて緑茶を飲もう
ゴクリ
ぎゃああああああああああああああああああああああああ
>砂糖入りの緑茶
908異邦人さん:2008/06/22(日) 17:21:25 ID:zbm06SFI
日本でも下手すると
どっかの田舎で
麦茶に砂糖ぶっ込んでる
909異邦人さん:2008/06/22(日) 17:32:07 ID:7wNUN7Ww
「日本人はガーデニングのように愛を込めて作物を育てる」
みたいな事を外国の誰か(知らん)が言ってたと新聞か雑誌で見たけど。
確かにそうかもなーと感心したわ。

綺麗に揃ったイチゴも、考えてみりゃ凄いよな。
910異邦人さん:2008/07/29(火) 20:06:55 ID:ferL5xAT
トヨタのビッツは
ヤリスって聞いてたけど
エコノてのもそうみたいだ
911異邦人さん:2008/07/30(水) 01:34:43 ID:CmMFfjNb
>>907
水質の違いなのかな?軟水と硬水

砂糖入れんな!
912異邦人さん:2008/07/31(木) 23:31:09 ID:j5cP+i3L
ニューヨークの空港で
ハム太郎のキャスター付きバッグを引っ張ってるガキがいた
hamutaroて書いてあった
hamsterなんだからhamtaroジャマイカ
913異邦人さん:2008/08/01(金) 02:32:58 ID:rbVcBgU7
914異邦人さん:2008/08/10(日) 18:13:05 ID:gcdQ8Io9
モントリオールにドトールがあったけど
あれって?
915異邦人さん:2008/08/18(月) 19:43:21 ID:vppB0VvW
バンコクの大戸屋まともな値段かと思ったらサービス料取る上に外税かよ。

サービス料取る店に限ってサービス悪い。
916異邦人さん:2008/09/09(火) 16:16:12 ID:hYVbExuz
保守
917異邦人さん:2008/09/10(水) 12:28:34 ID:tI4L75Eg
サービス悪い女ほど、後でチップの要求がきつい。

ワシの経験だが。
918異邦人さん:2008/09/10(水) 15:58:17 ID:s+xjJ/1A
生茶買ったら、生茶じゃなかった

砂糖いり

しかもジャスミン茶みたいな味。

麺に砂糖‥‥

919異邦人さん:2008/09/23(火) 18:58:32 ID:RKDTsJpF
ロシアウラジオストックでは
道に日本車があふれてる
中古だと思うんだけど
いかにもっていう古いのは
ほとんど走っていない
結構新しくてせいぜい5年落ちぐらいまで
でもバスは全部韓国製の中古
なーぜか

920異邦人さん:2008/09/25(木) 05:56:42 ID:tfvzAdya
ウラジオって日本からの中古車輸入のメッカというか
新潟から船で運んだ日本車をシベリア鉄道で
ロシア中に運ぶ中継基地なんだそうだ
921異邦人さん:2008/09/25(木) 07:53:19 ID:6AS0mAWZ
フィリピンで日本製のコンドーム売ってた
922異邦人さん:2008/11/03(月) 22:24:26 ID:U5wIpiAv
保守
923異邦人さん:2008/11/04(火) 00:20:40 ID:4I4hSeTT
>>1
メラミン乙・・・
924異邦人さん:2008/11/04(火) 21:47:22 ID:peWRU5uu
バリで懐かしのカプリソーネを見つけた。
925異邦人さん:2008/11/11(火) 22:19:25 ID:RBIj+yMl
マレーシアではPOCKYがROCKY
926異邦人さん:2008/11/16(日) 22:14:49 ID:1UT/oWR4
ハワイの「お〜い!お茶」のペットボトルには俳句が書いてなかった
927異邦人さん:2008/11/18(火) 20:47:41 ID:r+FMvkoY
アメリカの「エックスメンvsストリートファイター」はノリベエが使えなかった
928異邦人さん:2008/11/24(月) 00:53:47 ID:6iNMYBvH
ハワイでスケート靴は日本の半額くらいだった。
靴の形が白人向けで日本人には合わないから買わない方が良いといわれたけど。
929異邦人さん:2008/12/01(月) 21:04:37 ID:D/SqpySa
フィリピンでは未だにドンパッチ(はじけるキャンディ)が売っているらしい。楽しみ
930異邦人さん:2008/12/09(火) 22:34:08 ID:JXI6kZ38
やっぱハワイに行ったら、バーガー・キングだろ
931異邦人さん:2008/12/11(木) 15:44:28 ID:dWiL7DZu
>>924

あれはもともとドイツかなんかでしょ
932異邦人さん:2008/12/12(金) 21:55:06 ID:7Q4IBUG9
>>931名前からして(大した根拠もなく)ギリシャだと思ってた
933異邦人さん:2008/12/18(木) 21:03:59 ID:9FSgom35
どこ行っても和食しか食べれないヤツっているよね。
934異邦人さん:2008/12/19(金) 22:02:34 ID:zFcQpZNW
タイの「子象寿司」とか
935異邦人さん:2008/12/23(火) 11:46:34 ID:XNQ1ugHt
ppqq
936異邦人さん:2008/12/27(土) 23:57:18 ID:vhMKrd36
香港の飲茶に期待
937異邦人さん:2009/01/22(木) 21:06:50 ID:9wbBzzKg
938異邦人さん:2009/01/28(水) 22:13:54 ID:rVlLnSVU

939異邦人さん:2009/01/28(水) 22:16:02 ID:rVlLnSVU
和食しか食べれない奴とサイパン行って、寿司ばかり食べてて参った
940異邦人さん:2009/02/02(月) 18:44:21 ID:QCA5UDLQ
以前韓国で携帯灰皿使ったら、
「日本人はすごい」と本気で驚かれ、感心された。
日本じゃポイ捨ての方が目立つご時世だというのに。
これはきっと韓国以外でも驚かれる国が多いと思う。
941異邦人さん:2009/02/15(日) 22:14:28 ID:35K1o3Sg
アジアに行ったら、缶ジュースのブルタブが、缶から外れるタイプのものだった
942異邦人さん:2009/02/17(火) 20:51:15 ID:IYOhG7qf
以前バンコクでムエタイを観た時、勢いで雑誌を買っちまったけど、当然なんて書いてあるかよくわからなかった
943異邦人さん:2009/03/01(日) 22:15:57 ID:SO6AAQCp
フィリピンのカップヌードルに期待
944異邦人さん:2009/03/06(金) 21:25:26 ID:oNJWNDYo
hosh
945異邦人さん:2009/03/08(日) 20:59:30 ID:azgSN0X8
澳門のマクドナルドって日本と雰囲気が違ってた。中に入らなかったけど。
946異邦人さん:2009/03/10(火) 20:09:52 ID:QBS8XPE2

947異邦人さん:2009/03/11(水) 20:56:50 ID:gm9LV52t
俺なんて、市内どころかマカオタワーの展望台の外を一周しただけでヘトヘトだぜ。
948異邦人さん:2009/03/14(土) 21:19:33 ID:0SQlxRfj
フロリダのディズニーランドはアニマル・キングダムがあると今「世界ふしぎ発見」でいっている
949異邦人さん:2009/03/15(日) 16:27:49 ID:kFeQG+Tl
海外のスト2は一部のキャラの名前が入れ替わっているけど、スト4はどうなんだろう。
950異邦人さん:2009/03/23(月) 21:48:39 ID:uKJtLRdy


951異邦人さん:2009/03/27(金) 21:11:04 ID:Nw0WXTtc
バナナは台湾よりフィリピンかな
952異邦人さん:2009/03/28(土) 22:04:26 ID:HlRIfCEQ
ume
953異邦人さん:2009/03/31(火) 21:00:10 ID:Rp6EARFT

954異邦人さん:2009/04/03(金) 21:45:40 ID:QEuCcmL6
う め
955異邦人さん:2009/04/05(日) 18:43:58 ID:jRxUpWop
ハワイのスカイダイビングは日本の半額以下だった
956異邦人さん:2009/04/07(火) 20:52:22 ID:hlf8onjB
どこ行っても和食しか食べれないヤツと海外なんて行くもんじゃないな。
957異邦人さん:2009/04/09(木) 20:21:34 ID:7Ni/HYqd
東南アジアのビールて、なんとなく日本より薄味な気がする
958異邦人さん:2009/04/11(土) 21:18:07 ID:Z3zK0BRd
hosi
959異邦人さん:2009/04/14(火) 21:44:57 ID:uY+CRwda
さ げ
960異邦人さん:2009/04/16(木) 03:28:41 ID:35TygxaT
あと40
961異邦人さん:2009/04/20(月) 20:43:32 ID:Bpv1cOJ7
う め
962異邦人さん:2009/04/23(木) 16:50:08 ID:+cGjlcp1


963異邦人さん:2009/04/24(金) 21:20:56 ID:Y73OGrlq
ドライフルーツのパイナップルは今まで食べた中では、ハワイのが一番かな。
964異邦人さん:2009/04/26(日) 17:59:49 ID:UF0HBBxI
アメリカのマクドのハンバーガーは巨大だときいていたけど、ハワイのはそれほどでもなかったな
965異邦人さん:2009/05/03(日) 18:11:19 ID:BmO6Di4/


966異邦人さん:2009/05/04(月) 20:30:08 ID:URVbRQcp

967異邦人さん:2009/05/05(火) 07:36:57 ID:BBDvCCIg
ume
968異邦人さん:2009/05/06(水) 20:15:58 ID:vy7//6it
うめ
969異邦人さん:2009/05/09(土) 21:53:47 ID:1hWbjrJN


970異邦人さん:2009/05/10(日) 21:03:45 ID:2m9RTDNL
サゲ
971異邦人さん:2009/05/12(火) 21:04:09 ID:21Fd2bFK


972異邦人さん:2009/05/13(水) 21:35:56 ID:mH9VmmSM



973異邦人さん:2009/05/16(土) 19:13:04 ID:s01OF6V5


974異邦人さん:2009/05/17(日) 15:53:36 ID:ebB4H5yt

975異邦人さん:2009/05/20(水) 21:25:58 ID:UMC4o3Z/
う め
976異邦人さん:2009/05/21(木) 18:53:47 ID:Es+x69mT


977異邦人さん:2009/05/24(日) 16:32:17 ID:bnPNx3Tu



978異邦人さん:2009/05/25(月) 19:50:44 ID:55a9yE3J

う め
979異邦人さん:2009/05/26(火) 21:15:34 ID:FoshTaSw


980異邦人さん:2009/05/27(水) 22:14:03 ID:tYagTWsU
うめ
で思い出したけど
外人が苦手な食べ物の代表に梅干しがあるけど
1個いきなりほおばらせるからだめなんで

あるとき
これどうやって食べるのって聞かれたから
ほんのチョビッとづつって教えてやったら
意外とうまかったらしく
よろこんでた


981異邦人さん:2009/05/27(水) 22:47:05 ID:h98k6px/
カンボジア シェムリアップのホテルのロビーで ホット気が付いたら
BGMが 坂本九の 「上を向いて歩こう」 だった
日本ではとっくに忘れられているのに。
982異邦人さん:2009/05/28(木) 01:51:12 ID:h/dXTY0f
>>981たしか「SUKIYAKI」とかいう洋題だつけ
983異邦人さん
つ 上を向いて歩くダースベーダー