海外旅行中に見たテレビを語れ!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1異邦人さん
海外で見たテレビ番組のネタなら、なんでもOK!
例えば…
1.無茶苦茶面白い番組をハケーンした。
2.日本のアニメやドラマの吹替にワラタ!
3.浦島太郎状態で、大事件・事故を発生から数日後に知った。
4.海外で見たテレビで救われたエピソード!

どんなことでも結構です。
非日常な空間へのトリップでも、テレビが気になってしまうという人。
かなり多いような気もしますので…
2異邦人さん:02/08/22 04:26 ID:ydgHD8AX
あっ!煽りやDQN厨房は放置のマターリ進行でお願いします!
3異邦人さん:02/08/22 04:36 ID:ydgHD8AX
で、漏れは肝心なこと忘れてた!

ここ数年で一番藁えたのは、MTVインドだったね。
あっちのプロモビデオって、みんな「踊るマハラジャ」みたいな展開で…。
ホント、これにはどうなってるんだ?ってオモタヨ!
4:02/08/22 05:37 ID:QVrrCR2W
坊カンボジアでみのもんたのクイズミリオネアのパクリ番組見たじょ!
何言ってるかわかんないから余計おもしろかったじょ!
5異邦人さん:02/08/22 08:42 ID:+VRdSuec
北朝鮮のテレビ番組を観る方法を教えてくれ。
6異邦人さん:02/08/22 09:21 ID:0RbLowHX
ドイツでハイジとフランダースの犬
向こう版〜〜レンジャ〜みたいな戦隊物をみますた
欧米向に撮影されているらしく
変身前の人たちはもちろん日本人ではないし
舞台も日本以外の設定だけど
怪人が現れて戦う場所は何故か名古屋みたいでした
7異邦人さん:02/08/22 09:25 ID:EJKKrMGO
アメリカで見た、Funiest animalだったかってのが面白かった。
投稿ビデオの奴です。

あと、MTVは新しい音楽のプロモーションが見れるので。


8異邦人さん:02/08/22 09:30 ID:u38CybqY
>>4
クイズミリオネアやっているよね。
おれは、タイ、シンガポールで見たよ。
なんか、みのもんたみたいな司会だった。
でも、あれって、日本がオリジナルじゃないでしょ。
9異邦人さん:02/08/22 10:15 ID:1BYHhUWc
アメリカでミリオネアみました
クイズがテンポよくさくさく進むの〜
みのさんとはずいぶん違った
10異邦人さん:02/08/22 10:28 ID:TrG7dOI/
ミリオネア、トルコではできないな>超インフレで国民全員ミリオネア
11異邦人さん:02/08/22 20:11 ID:1dmsm6U0
10年以上前のフランスで、ルームサービスのモーニングを食べながらTVを
みていた。やってたのは、日本の学園モノのアニメ・・・ カフェオレ鼻から出ました。

去年秋のゴールドコースト、夜TVをつけたら、豊胸手術の番組で・・
数人の女性の術前、術中、術後を見てしまいました。 寝付けなくなりました。

10数年前の香港のホテルで「ダーティーダンス」という映画を見ました。
字幕が広東語、英語と出ていて、画面の下半分近くは字幕で占められてました。
広東語わかりませんが、英語の字幕より意味が通じました。

10年以上前のスイスのホテルで見た映画は、字幕が3カ国語で、もう画面殆どが
字幕で占領されていました。 スイスの人、あれで映画の内容わかるのでしょうか・・
12異邦人さん:02/08/22 23:05 ID:Y9W5EX2m
ドイツの夜中12時以降。。。
あれはあれで良いの? エロを超えてる
13異邦人さん:02/08/22 23:08 ID:nExje0iV
ホーチミンで(というか、正確には衛星映画チャンネルで)
えこえこあざらく やってた・・・しかも吹き替えなし
字幕なし・・・ なんだろうとおもった。
14異邦人さん:02/08/22 23:08 ID:L/8Itru/
>>12
どんやのやってるの、もっと詳しく教えてくらさい。
15異邦人さん:02/08/22 23:16 ID:F5hGX/b1
スイスのニュース番組を見てたんだけど、丁度WC開催期間中だった事もあって
日本の事を紹介してたんだよね。
でも、「何でも自動販売機でモノが買える国」ってコンセプトで、
飲み物、たこ焼き、おにぎり、花まではまぁ良かったんだけど、
カブトムシやクワガタを買ってる子供たちの映像はちょっと・・・と思ってしまった。
16異邦人さん:02/08/22 23:26 ID:Y9W5EX2m
>>14
部屋や外で踊りながら服を脱いでいくのじゃ(つまりストリップか?)
しかもモデルではなく素人さんたち、マムコも丸見え
それなのにホテルの部屋にはPaytyが付いてたりする。

旅行専用のケーブルTVもサウナでくつろぐ裸の姉ちゃん映してる。
夜な夜な半角を通う必要ないよ。
ttp://wwitv.com/_portal.htm?http://wwitv.com/television/81.htm
↑多分、ここでは見れないとおもうけど。。 ONYXTVはどうかな?
17異邦人さん:02/08/23 01:36 ID:abVyKC7w
>>8
漏れはイギリスで見たな>ミリオネア
でも賞金がドイツマルクだったから、ドイツの番組を流してただけかも。

司会者はみのっぽかった。言葉はわからないけどしゃべり方とか雰囲気が。
そのとき撮った写真もあるけど、うpする場所が無いな・・・
18異邦人さん:02/08/26 06:55 ID:FVad7kRa
test
19異邦人さん:02/08/26 14:09 ID:WxIdnVXA
ミリオネアがネタになってるようだけど、元祖はイギリスじゃなかったっけ?
ライセンスを買って各国バージョンが制作されてると思ったが・・・
で、どこぞのバージョンだったかは忘れたけど、
ファイナルアンサーの後のタメがみのもんたクリソツなのがあった。
もしかして、これパクったのかなあ?(藁

そうそう、東南アジア行くと日本のアニメやヒーロー物の吹替版が多いね。
ドラマなんかもよくやってるんだけど、本人のイメージとはかけ離れた声に
なってることが多いような気がする。
たぶんオリジナル知ってるからかもしれないけどね。
20異邦人さん:02/08/26 14:13 ID:ydHRio0m
タヒチのテティアロア島(ローマンブランド所有)という島で、
フランス語吹き替えのけろっこデメタンを見ますた。ホントだよ
21異邦人さん:02/08/26 14:22 ID:TufPA3nC
去年、9/7-9/15の期間バリ島に行った。
普段TV見ないのだがあの日、試しにつけてみた。
世界中のTV局があのビルを映していた。
そのまま寝て、次の朝TV見たら、ビルがどこのTV局にも映ってなかった
22異邦人さん:02/08/26 14:22 ID:QqHvv/LD
イタリアでみた銀河鉄道スリーナインは声優が日本のとソックリで泣けた。
ちなみにイタリアのルパン三世も同様。
故山田康雄みたいに声優さんがルパンの誰それ、と言われてるらしい。
日本ではルパンの声優がかわったんだってね、残念だなあ〜って、現地で言われたよ。
23異邦人さん:02/08/26 17:18 ID:Qs5MGRV0
最近ネットのお陰でpaytvは見る気がしない。

でもイギリスのpaytvのおとなしさにはのけぞった。あんなもの
お金を出して見る奴いるのかね?
24異邦人さん:02/08/26 17:24 ID:uaT3wORf
東南アジアのMTV・ASIAすごい良い
日本のよりパワーあるし、見てて楽しい。
25たいよう ◆HORvmirw :02/08/26 18:03 ID:tqjrQZAk
漏れは思わずNHKの衛星放送を見てしまいます。
26異邦人さん:02/08/26 18:11 ID:m0BWHgPn
NHKの衛星放送と言っても、日本のとは違うよね。
NHKワールドだっけ。
27異邦人さん:02/08/26 19:07 ID:mtEEQxUw
去年シンガポールにて。
韓国のドラマに、中国語の吹き替えと英語の字幕を
つけたのを放送していた(中英は逆かも)。

日本のドラマもこんな感じでやってるんだろうか。
28 :02/08/27 02:10 ID:VAKeNJYt
今年の春先、フランスの田舎の古びたホテルで、妙に寝付けなくて
テレビをつけたら松嶋菜々子が映っていて、久々の日本語番組(仏字幕)で
ラッキーと思ったのもつかの間。とても怖い映画でびびった。
怖くて部屋中の灯りをつけて朝まで毛布を被ってたよ。
あとで知ったのだがそれはリングっていう映画だった
29異邦人さん:02/08/27 03:14 ID:hVJUaxid
>>28
リング、恐いからねえ…。
まあ、何でもハリウッドでリメイクされるらしいけど。
で、松嶋菜々子っていえば、今は東京地区で「やまとなでしこ」の再放送やってるけど、
このドラマのおかしさって外人わかるかなあ?

それとNHKの衛星放送は海外逝っても漏れはほとんど見ないよ。
海外逝ってる時くらいは、日常から離れたいからね。
ただ、去年マレーシアに逝ってる時に歌舞伎町のビル火災があったんだ。
漏れはいつものことで見てなかったんだけど、
事故から3日くらい経った時に現地ガイドから教えてもらって、NHK見てビクーリ!

で、NHKの海外向け放送なんだけど、
海外の通信社が配信した映像やスポーツ映像はよくカットされるね。
まあ、放送権や映像使用料の問題なんだけど、あれは逆にすごく気になるYO!
30ゴルゴ 改め ウォーケン:02/08/27 05:26 ID:3Si8IRaP
シンガポールでみるプロジェクトXは最高だな。
31異邦人さん:02/08/27 05:33 ID:yNxdDc8T
台北でみるギルガメッシュは最高だな。
32異邦人さん:02/08/27 17:40 ID:yXrp9dr0
その1.
シンガポールで変なクイズ番組をやっていた(中国語だった)。
しばらくして日本で、セットとか設定がまるっきり同じの、
「ウィーケストリンク一人勝ちの法則」が始まった。
…パクリ?

その2。
やっぱりシンガポール。
深夜便の飛行機に乗るため、夜更かししてテレビ見てたら、
「MISTY」っちゅう邦画がやってた。
吹き替えしていなくて、字幕が中国語だった。
最後まで見たけど私でも内容がわかんなくて、
果たしてあれで中国人が分かったのか、疑問を感じた。
33異邦人さん:02/08/27 17:43 ID:33kuFwPE
「ウィーケストリンク」は「ミリオネア」とか「サバイバー」と同じで
版権買ってるでしょ。
34異邦人さん:02/08/27 19:22 ID:P7ABKHJf
10年以上前、香港で「一休さん」を見た。
広東語を話す一休さんとさよちゃんはとっても
可愛いかったヨ。
35ドラクエ研会長:02/08/27 19:25 ID:Q7B9GG8d
昨年、ホノルルでアメリカ版ミリオネアーやってた。
36異邦人さん:02/08/27 19:29 ID:rokawVju
インドでもやってたよ。ミリオネア。
37異邦人さん:02/08/27 19:34 ID:XYHqBycF
>>5
韓国で"Window of the North"という番組を見る。
昔は月曜日の夜にやっていた。今は知らない。まだやってるかな?

で、定番は中国の丹東でそこそこのホテルに泊まること。
北の番組は夕方5時頃から始まるので、それまではゆったり観光。
テレビの始まる時間には何があっても宿に帰る。
4晩、テレビ漬けだったよ (w

他の国境都市でも見えるとは思うけれど、多分新義州発のUHF
波だったので、丹東が一番間違いないと思う。
38異邦人さん:02/08/27 20:57 ID:0WYvBv9E
>>34タイでも一休さんやってますた。
タイ語の新衛門さんもいますた。
39異邦人さん:02/08/27 21:02 ID:gj2XhnV1
他板行くと海外の話題を何でも現地の日本のアニメに結び付ける香具師が多くてうざい
40異邦人さん:02/08/28 21:00 ID:Jvkq3rnr
去年の秋に行った台湾でめちゃイケ風の番組やってました.
「旗開得勝」っていう番組でした.
言葉は不明でしたが,しぐさから大体内容は理解できるもので,
外国で見る番組としては(意味がわかるので)面白かったです.
他,日本の音楽紹介番組で(太った)深田恭子のビデオ流してたり,
昔のドラマの「毎度ゴメンなさぁい」をやってたり.
41異邦人さん:02/08/28 21:09 ID:VeDhjQbU
>>40
>去年の秋に行った台湾でめちゃイケ風の番組やってました。
>「旗開得勝」っていう番組でした。

それ、めちゃイケのモロパク番組です。
めちゃイケの中でもネタにしてたし、相互の番組同士の交流もありますから…
42異邦人さん:02/08/28 22:17 ID:8vNertv2
イタリアのエロバラエティ。もう日本でも有名番組なんだから、ぜひレギュラー放送してほしい。
43異邦人さん:02/08/28 22:55 ID:tU3Qnke3
世界各地でスタトレ視てるぞ。
44異邦人さん:02/08/28 22:58 ID:LAvk3x3p
イタリアでも一休さんやってた…
中国やタイならいざ知らず…。
45異邦人さん:02/08/28 23:01 ID:0TbgZvnI
>>42
コルホ゜グロッソなら日本のケーブルテレビでも見れるよね〜。
地上波ではムリだろうけど。
462ちゃんで超有名:02/08/28 23:02 ID:fWAljCn4
http://s1p.net/vbnm

朝までから騒ぎ!!
皆さんお待たせです
復活しました!!

 女性に大人気
 メル友掲示板
 よそには無い
 システムで
 安心して遊んで
 楽しんでください。

コギャル系出会い
47異邦人さん:02/08/28 23:32 ID:HaV/QSuK
やっぱカートゥーンTVだね(w
アメリカ行ったとき、夜はずーっと観てた。
アニメなら吹き替えられた英語がわかんなくてもなんとなくストーリーわかるし(w
「スクービードゥー」とか「パワフル・ガールズ」とか「サムライ・ジャック」
なんか毎日観てたな。
何故か深夜に「ドラゴンボールZ」やってたが(w
48異邦人さん:02/08/29 20:07 ID:uk7NyGSe
オーストリアのTVで見た映画「ブルーサンダー」
英語をドイツ語に吹きかえているのでますます
言っていることがわからなかった.
49異邦人さん:02/08/30 18:35 ID:FreoJ9T1
ミリオネアのネタが出てたので…つい。

去年イギリスに行ったときにミリオネアを見た。
でもなんか、日本の4択方式とは違うクイズ形式のやつがあったのだが…
(テレビ3画面に解答が流れていき、その解答がかかれている番号を答えるらしい)

あと、「怪傑ゾロ」のアニメをやっていたのだが、日本のサムライが出てきた。
彼もまあまあ強くて、お姫様(なぜかもろ中華風衣装)を悪の手から
救うのだが、そのサムライの名前が「ヒロシ」ってどうよ(w
ヒロシはごりごりの甲冑を着てました。
50異邦人さん:02/08/30 18:44 ID:wFSCokK8
数年前、台湾でスラムダンクを見たけど、
主題歌がそのまま大黒まきの「あなただけ見つめてる〜」って歌で
なんか歌詞が、彼氏がやめろというから化粧もやめたとか
束縛されてますみたいな内容だったのだが、
下に出てる漢字の字幕が明らかに意味が違った。否定的な字無し。
行け夢無し女〜とかいう歌詞があったんだけど(なんて歌詞)
夢に向かって走ります、みたいなことが字幕として出てた。
そもそもスラムダンクの主題歌がなんであんな歌だったのか謎だけど
いいのか悪いのか
51異邦人さん:02/08/30 19:06 ID:vmofyH0F
ホームシックに掛かってる時にドラゴンボールとか観ると和むよね。
しかもそれが見逃した回のやつだったりすると超ラッキーとかって思う。
52異邦人さん:02/08/30 19:10 ID:SqyySNih
旅先のTVで見た事件の続きって気にならない?
現地ではそのニュースで持ちきりなのに、日本に帰ってきたらそのニュース全然やってなかったりして。
私が今でも時々思い出して気になるのは、両方ともアメリカなんだけど、
・チャンキーチキン事件 (ファストフード店”チャンキーチキン”で6人位惨殺されて見つかったんだけど、犯人は見当もつかず。)
・○○キャニオン事件(グランドキャニオンだったかなー?母娘がいきなり行方不明になった事件。懸賞金まで出てたけど、どうなったんだろ?)
でもって数ヵ月後に行った時に、タイミング良く、”新情報!母親の財布が見つかりました!”とかやってたりもするんだよねー。
結局上の事件がどうなったか全然分んないので、知ってる人カキコしてくれたらうれしー
53:異邦人さん :02/08/30 19:12 ID:5T+lxR5D
韓国でスラムダンク見た。
シュートを外した桜木花道が
頭を抱えて“アイゴー!!!!!”と叫んだ。
あの映像がアタマを離れません。
54異邦人さん:02/08/30 19:22 ID:cLPN/bru
スペインで「ど根性ガエル」(10年ぐらい前)

セニョール梅!とやっててワラタ。
55異邦人さん:02/08/30 19:22 ID:FvlNm0OU
そうだ
200年のコソボで、ドイツ語のポケモンやってったっけ。
56異邦人さん:02/08/30 19:23 ID:FvlNm0OU
ゴメン間違った。
200じゃなくて2000年
57異邦人さん:02/08/30 19:23 ID:a5LGhgZH

台湾でホテルに宿泊中アメリカで同時多発テロ発生!

台南のホテルの部屋でなにげなくTVでCNNみてたらNYの貿易セン
ターから煙が出てた。
2機目の飛行機が突入する瞬間も見たけど、解説が英語なので
ただの爆発だろうと思った。自分が海外にいるので凄く不安になった。
2機目の飛行機が突入する瞬間って日本のTVでもリアルタイムで
放送されたの?
58たいよう ◆HORvmirw :02/08/30 20:09 ID:wVXT89Pp
YES
59異邦人さん:02/08/30 20:19 ID:A9YH06GE
>57
俺はインドのホテルのCNNで見たYO

俺も英語はよくわかんないんだけど
画面のはじに出てる見出しが、
Accident→Terrorism→America Attacked→NEW WAR って変わったり
途中からCMが無くなったりして、すげー緊張した。
60たいよう ◆HORvmirw :02/08/30 20:27 ID:wVXT89Pp
もうすぐ1年か。。。
61異邦人さん:02/08/30 21:21 ID:opovkYWz
ポケモンをスウェーデンで見たが,
見ててなぜか恥ずかしいのが,日本文化そのまま
放送しているシーン.
コタツに入っているシーンってヨーロッパ人には
どう見えるんだろう?
62異邦人さん:02/08/30 21:52 ID:AOW805AH
スペインでおそらく米アニメ「スモーズ」みたいな名前のアニメを見た。
名前の通り、白人・黄色人・黒人の3人の相撲取りがポパイみたいな
アニメを構成していた。

あと、同居人(スペイン人)がセーラームーンを見ていた。
63異邦人さん:02/08/30 22:01 ID:DIPra9Qd
アメリカにはSciFiっていうサイエンスフィクションのチャンネルがあって
これはもう24時間カウチポテトっす
http://www.scifi.com/
64異邦人さん:02/08/30 22:04 ID:++DZMQE7
「渡るハワイに恥はなし」

ビデオもあるらしいから今度お土産にするよ。
新しいバージョン早く出来ないかな。
65異邦人さん:02/08/30 22:16 ID:yGl8kh+8
アメリカのデパートの家電売り場のDVD売り場で、

エバンゲリオンが写っていたよ。。。。

日本語そのままで、字幕が英語だった
66異邦人さん:02/08/30 22:17 ID:yGl8kh+8
ポケモンに出てくる女の子は、ジェニファーと呼ばれていた。
67異邦人さん:02/08/30 22:50 ID:fxMNbBou
>>61
日本語でした? それともスウェーデン語でした?
スウェーデンでは原則は原語放送でスウェーデン語の字幕をつけると聞いたのですが。
68異邦人さん:02/08/31 00:15 ID:eB+Zlpa8
>>67
ストックホルムのホテルで見ました.
字幕はなくて,スウェーデン語の吹き替えでしたよ.
いろんなケースがあるのかもしれません.
6967:02/08/31 01:17 ID:Zs2cLT3w
>>68
ありがとう。
観光船ツアーのガイド(テープ、日本語を選択)で、原則原語というのを聞いたのですが
いろいろなケースがあるみたいですね。
70異邦人さん:02/08/31 01:19 ID:7HN2XxGU
プノンペンでプロレスいつも見てます。
馬場や鶴田が健在で活躍してます。
7152:02/09/01 15:01 ID:8080SqiJ
日本発のニュース海外で見るのも、もどかしくない?
細川さんが首相やめちゃった時も、小渕さんが亡くなられた時もアメリカのニュースで知った。
えっ!?とか驚いてTVの側に行ったらもう次のニュースに変わってたりして。
又そのニュース出てくるまでチャンネル変えたりTVに釘付け、なのに扱い小さくて大した情報は得られなかったり。
しょうがないけどさ…
72愛媛在住13歳:02/09/01 15:45 ID:SxVkTL+1
アメリカで、ドラゴンボールと、遊戯王みたよ。
個人的にあんまアニメ見ないんだけど、
なんか日本との声が違いすぎて
きもかった
73異邦人さん:02/09/01 18:47 ID:w5rNw/eS
シェムリアップでハッチポッチステーション見ています。
1歳になったばかりの娘が大喜びです。
74異邦人さん:02/09/01 18:53 ID:257AUV4b
インドネシアの地元局で木村佳乃主演のパーフェクトラブみた。
主音声がインドネシア語で副音声が日本語だったよ。
75異邦人さん:02/09/01 19:03 ID:GYA7+Mol
旅行中はいつもテレビつけっぱなし。
CNNばっか見てるなぁ
76異邦人さん:02/09/01 19:04 ID:Qy0j/hSS
1999年12月31日、豪雪に見舞われたニューヨーク。
地元テレビ局のNY1の女性レポーター。黄色いレインコートを着て一日中あちこち
出かけてレポートしてた。タイヘンダナー
ラガーディア空港発着の航空便は一日中欠航。利用客へインタビュー。「今日は
空港に泊まります」とか「もう疲れました」「空港職員は何もしてくれない」。
日本でもアメリカでもやることはいっしょなんだなってオモタ。

翌2000年1月1日。前から予約を持っていた私は空港難民を尻目に余裕でシカゴへ。
運のいい奴、悪い奴っているもんだなと思った。これは余談。
77異邦人さん:02/09/01 19:45 ID:xkGGeiwB
タイでゲゲゲの鬼太郎をみた。
78異邦人さん:02/09/01 21:04 ID:8CuHD2ji
モルディブ共和国のホテルで、カートウーンネットワークのチャンネルがあった。
びっくりした。  子供は喜んだが。
79異邦人さん:02/09/01 21:10 ID:lnRpvb8k
ちょうど去年の今ごろ、ロンドンのユースで歌舞伎町の火事のニュースを見た。
BBCのトップニュースだった。大惨事にもびっくりしたが、トップニュースが
日本の事件っていうのにもびっくりした。
80ドラクエ研会長:02/09/01 21:18 ID:mcU/9xx5
歌舞伎町の火災は、ハワイ滞在中に知ったよ。
CNNだったけど、最後のほうに少しだけ放送してただけ。
CNNっていえば、オープニングの音楽、カコイイね!
81異邦人さん:02/09/01 21:42 ID:lnRpvb8k
BBCの始まりの音楽もカコイイよ。
なんかすごい事件が起きたようなな感じで。
82異邦人さん:02/09/01 21:51 ID:1gxHOKE2
海外でテレビ見ると感じるのは,
番組の切れ目がよくわからないってこと.
日本だと00-28分,00-54分って感じのサイクルで回っている
けど,向こうはいまいちそうなってないように思える.
(単に時間を意識して見ていないだけの誤解かな)
83異邦人さん:02/09/01 21:58 ID:ArI/jWrb
>>78
カートゥーンネットワークはモロッコのホテルでもあったよ。
84異邦人さん:02/09/01 22:13 ID:0K1x96UZ
>>82 
禿同〜! 中途半端な時間から突然始まったり終わったり。
コマーシャルかと思ってたらドラマだったりしてワケワカラン。
85異邦人さん:02/09/01 22:33 ID:g/zKOvaN
アジアって日本の番組良くやってるよね。
ボルネオでは、番組名が思い浮かばないけど松嶋菜々子が出ているドラマやっていた。
あと、アニメも多いよね。
86異邦人さん:02/09/01 23:39 ID:BBP3ujy9
ロシアでセーラームーンを見たよ。
アニメってほんと国境無いね。
87異邦人さん:02/09/02 09:37 ID:7xcO9iX0
アメリカで料理の鉄人の英語吹替え版を見た。
東ちづるの声の女の人が、司会の声にかぶり気味に入ってくるところなんて、忠実に再現しているんで感心した。
「あれ、○○をするんじゃない?」「ほら〜、当たった!」なんて、腹立つ言葉も英語でやられると、『自己主張をきちんとするものの分かる大人の女性』というように感じられてしまった。

あと、キッチンスタジオの中継のアナの声が、「フクイサン、フクイサン」と連呼するのには笑ったなあ。
88異邦人さん:02/09/02 11:12 ID:khVSo61+
湾岸戦争のミサイル攻撃の映像をインドでイスラエル人と一緒に見てた。
白黒テレビの方がきれいだったな。
イスラエル人はなんだか平然としてたのが印象的。
89異邦人さん:02/09/02 12:34 ID:8rLPzEQ0
英国BBCでやってた「アジア発ニュース」。
日本のトップニュース=アジアのトップニュースという感覚なのか、
日曜のNHKでやっていたと思しき北陸かどっかの単線鉄道事故(死者はごく少数だったかと)が
さぞかし大事故であるかのようにそりゃもうトップ扱いで、
ヨーロッパのほかのデカイ鉄道事故と関連付けられて報道されてた。
正直、NHK的にはヒマネタ的ローカル鉄道事故だったんだろうが…。

NHKはヒマネタを扱うにも気を使わなきゃならんね。
下手すると海外でトップ扱いで報道されちまいます。
90異邦人さん:02/09/02 12:39 ID:Uy21PsOx
数年前、バンコクの空港の待合室でBBCニュースが流れてて
たまたま日本経済のニュースになって森前首相や何人か政治家が
写ってたんだが、周りで見てた白人の団体(多分イギリス人)が
ヘラヘラ鼻で笑ってた。
おれも一緒に笑いたかったが一応真剣な表情で聞いておりました。
91異邦人さん:02/09/02 12:44 ID:0xkGyzp3
アメリカでガンダム見ました。ウルトラマンも昔やっていたそうです。
あとHBOの世界の変なエッチな番組紹介で、日本代表として何処かの
深夜番組で女性に小便させてその流れを競う夜の番組を紹介していました。
見た時にアメリカ人グループに変態扱いのように笑われ恥かしかったです。

92異邦人さん:02/09/02 12:52 ID:WQTKctU1
マレーシアのサラワクでは真面目な番組が多かったです。
トレンディドラマみたいなのをやってて
美男美女が次から次へとおしゃれな服で出てきました。
デート中に女性がふと物思いにふけって遠くを眺めてたり
かかってこない電話を夜遅くまで待っていたり
80年代の日本のドラマのようで
マレー語分からなくても十分楽しめました。
93異邦人さん:02/09/02 21:34 ID:aEEJzxxu
モロッコでアルプスの少女ハイジを見ていると
お祈りの時間になったらしく、
急にテレビが中断し、モスクの風景とアザーンを流し始めた。

テレビのストーリーなんてどうでもいいんだなと思った。
94異邦人さん:02/09/02 22:02 ID:ehtTQTD8
アメリカ版の仮面ライダーなんかあったよ。
マスクドライダーとかいう。
95異邦人さん:02/09/02 22:04 ID:lvdz3LWB
スクービードゥーでしょやっぱり
今はドラゴンボールZばっかりやってるけどな
96異邦人さん:02/09/02 22:13 ID:YZpeeBuT
アメリカでポケモン見た。
向こうでも、ほんとに流行ってるらしい。
97異邦人さん:02/09/02 22:33 ID:WPqkJ7cQ
ソウルで見たクイズ番組はおもっくそ日本のパクリだった。
数年前までやってた坂東英ニが司会だったやつ。
他にも多数あった。
98異邦人さん:02/09/02 22:38 ID:DekGX6kf
フィンランドで「100人に聞きました」のパクリを見ました。
犬のマーク(ありましたよね?)までほぼ同じで、
関口宏役の司会者は、しぐさも関口宏にそっくりだった。
99異邦人さん:02/09/02 22:50 ID:IFZ0h4ER
アラビア語を喋る銅鑼衛門は概出ですか?
100異邦人さん:02/09/02 22:51 ID:IFZ0h4ER
100げっとお
101異邦人さん:02/09/02 22:53 ID:16Jlb3WP
「100人に聞きました」自体が海外TVのパクリです
102異邦人さん:02/09/02 22:57 ID:WPqkJ7cQ
>>98>>101
多分それはちゃんと権利を買い取っているんでしょう。
かの国とは違って(w
103異邦人さん:02/09/02 23:02 ID:tgWPLncH
タイで「バトルフィーバーJ」「ジャンボーグA」の昔の特撮物や、タイトルはわからないけど最新のアニメの吹き替え版。意外とタイのちびっ子達は、日本人より日本のサブカルチャーに詳しいのでは無いのか?と思ってしまった。
104異邦人さん:02/09/02 23:08 ID:wo39OFye
台湾でコナンとドラえもん。
105異邦人さん:02/09/03 20:28 ID:WFV0YPBC
イタリアでいなかっぺ大将
106異邦人さん:02/09/03 20:42 ID:T/DXLxc/
ミャンマーで「スタートレック」のピカード版をやっておりました。
意外だった。
107異邦人さん:02/09/03 21:09 ID:Xwidy+Il
香港でみたカートゥーンネットワークで、赤ずきんチャチャやってた。
108 :02/09/03 21:20 ID:EBFOlkrl
ネオ麦事件、バンコクのマッサージ屋でリアルタイムで見たよ。
バス立てこもりシーンを延々生中継だっんで驚いた。
さらに驚いたのは、マッサージ屋に同行した人が、殺されたTさんと同じ町内の人だった。
109異邦人さん:02/09/03 21:31 ID:kAMqvWlu
フィンランドでトムとジェリー。
マレーシアでめぞん一刻。
110異邦人さん:02/09/03 21:44 ID:jHh2qCsT
この間ドイツで天使禁猟区ってのやってた。
(最初なんだかわからんかった)
111異邦人さん:02/09/03 22:09 ID:kAMqvWlu
去年、ニューヨークのテロの時ドイツにいた。
CNNが映らなくて、地元のテレビを見ていたら「ドイツ銀行」ばかりが放映されていた。
日本に帰るまで「ドイツ銀行」に飛行機が突っ込んだと思っていた。
112異邦人さん:02/09/03 22:30 ID:MrMJo3ty
>>31
古いのをサルベージしてしまうが漏れも台北でみるギルガメッシュナイトが好きだ(w
思わず10年も前のAV紹介に萌えてしまいます
113異邦人さん:02/09/03 22:36 ID:Bby0GEiU
世界各国の「クイズ・ミリ○ネラ」を
比較してちょ
最高金額比較とか、その国のお国柄が分かって
おもしろそうだにゃ〜
114異邦人さん:02/09/03 22:37 ID:W7SjjbdQ
ランカウイで「るろうに剣心」英語だった。
セリフで「彰義隊」はそのまま。

グアムでみた「MIB」のアニメ版は面白かったよ。
あと「パワーレンジャー」も
115異邦人さん:02/09/03 23:37 ID:ntGL60eV
ニューオリンズへ行ったときは、ホテルのテレビが観光ツアーのCMを
朝から晩まで、おんなじ30分のプログラムを流し続け、他のものは一切観れなかった。
おかげで3日目くらいには「この次はここの宣伝や!」とプログラムを
丸暗記してしまったよ(w
せめてCNNくらい見れるようにしてくれよぅ、○リデーインさんさぁ
116異邦人さん:02/09/04 09:52 ID:GbyVHhwr
10年ほど前、フィンランドでムーミン。日本のやつ。
その前年にフィンランド旅行した際には、書店でムーミンの本を探すのが大変だったけど、アニメ放映によって一大ブームになって、いろいろなムーミングッズが出てた。
フローレン(前作ではノンノ)の声がおばさんのように太かった。
あと、現地の子供には、ムーミンママとミイが人気のようだった。
117異邦人さん:02/09/04 10:03 ID:mY12TsrO
ポルトガルでセーラームーン
吹き替えはスペイン語でポルトガル語の字幕付き
名前はみんな現地風に変えられてたが
なぜかちびうさだけはそのままだった
118異邦人さん:02/09/04 10:22 ID:xx6EzDDl
昔にフランスで北斗の拳みたよ。フランス語での格闘シーンは
彼女と大爆笑でした。
ちなみにドラゴンボールZは毎日やってるよ。(フランスじゃないよ)
119某ボーダー:02/09/04 11:17 ID:rn6ds5nR
数年前NZ行った時やってた天気予報がすげー面白かった。
映像そのものはふつーなんだけど、コメントがすごいえっちな喋り方でBGMまでもがカトちゃんの『ちょっとだけよ』みたいな曲だった。
120異邦人さん:02/09/04 19:04 ID:JDcSK3Wv
4年程前に商用でオハイオに半月程行っていた時のこと。
何気なくテレビをつけてみたら、ジミ・ヘンドリックスの姿が…
なんだろうと思っていたら、ブライアン・メイやスティング、
ジミー・ペイジにジョン・ロードがインタビューに答えている。
音楽好きな漏れは益々引き込まれていった。
どうやら、ロックの音楽史を振り返る番組だった。
これ、日本で和訳して深夜にでもやったら結構ファンは見るだろうと思ったYo!
121またんき:02/09/04 19:13 ID:Ib/2p3bj
トルコでみたアメリカテロニュース
見てたら、トルコ人がいきなりチャンネルをサッカーにかえた。
すっげートルコ人好きになった。
122異邦人さん:02/09/04 19:55 ID:GLF5WCzd
イタリア旅行中のテレビでおいしい思いをした。
8月25日にはイタリアスーパーカップ(ユベントス×パルマ)、
8月27日にはUEFAチャンピオンズリーグ予選(リベレック×ACミラン)
8月30日にはヨーロッパスーパーカップ(レアルマドリード×フェイエノールト)
この3試合を生中継で見てしまった。
日本じゃこんなことはまずないのでめちゃラッキーであった。
123異邦人さん:02/09/04 20:00 ID:GLF5WCzd
>>113
2年前に逝ったスペインでは、途中まで賞金が安かった気がする。
6〜7問目あたりで30万ペセタ(当時で約20万円)くらいだった。
しかし放送はなぜか19:30頃から毎日やっていた。
124異邦人さん:02/09/04 20:02 ID:XdaLPlYM
>>120
多分それ、日本でも数年前にやってたよ。
BSだか教育テレビだかで。
しっかり録画しやした。
125異邦人さん:02/09/04 20:10 ID:GLF5WCzd
2年前のスペインでもう一つ思い出した。
バルセロナで泊まったあるホテルは、日本のNHKとフジの番組を混成で放送している
「JSTV」のチャンネルがあった。
それと知らずにチャンネル回していると、どうも日本人ぽい顔が。見ていると「ナースのお仕事3」が日本語のままで放送。
その次の番組はなぜか「プロジェクトX」で、コニカのネタをやっていた。

126異邦人さん:02/09/04 20:48 ID:NJA/0yjy
中国で放映されている日本語講座のテレビ。
ストーリーがなんか変。妙に田舎っぽいというか、下品なネタというか。

提供は、日本万国博覧会記念協会とテロップに出ていたが、万博と何の関係が?
127異邦人さん:02/09/04 21:23 ID:VImS7QMl
ポーランドで、オリジナルが英語のテレビドラマとか映画がポーランド語に
吹き替えられてた。驚いたのは、声優が一人だけだったこと。男性の声優が
何人もの役を一人でやってた。もちろん女の役もその人一人だけで担当してた。

そういう国が世界にはいっぱいあった。
128異邦人さん:02/09/04 22:36 ID:iapJiMoQ
「ミリオネア」SINとGUMで見たことある。
GUMのはUS版だが金額が100万ドルででかかった。
SINのは問題難しかった。
みのもんた>いい
129旅行好き:02/09/04 22:54 ID:hOcWRTPb
去年の夏、ベルギーで「逮捕しちゃうぞ」のフランス吹き替えをみました。
あんなミニパトとかベルギー人みてわかんの?って感じ。
あと、今年の1月マレーシアで「やまとなでしこ」みました。
そのまま日本語で流して、中国語とマレー語の字幕がついてました。
それにしても矢田亜希子かわいすぎ。
130異邦人さん:02/09/04 23:01 ID:jdZzezL8
>>127
Oh!ロシアのテレビで見たアメリカ映画がみんなそれだった。

ちょっとHなシーンなのに野太い男の声が一人二役で愛を語らうのは
かなり萎えますた・・
131異邦人さん:02/09/05 01:47 ID:hSybqqKO
イタリアのテレビの時刻表示というのは一部いい加減な気がした。
RAIUNO(イタリア国営テレビ第1放送)の朝のニュースの時刻表示は、
時刻が変わるのがジャストの時間より40秒ほど遅れていた。
まさかデジタル放送でのエンコードとデコードで時間がかかるという訳ではなかろう。
他の局ではほぼジャストだったのだから。
132異邦人さん:02/09/05 02:17 ID:pmcR0S7j
インド、バラナシで見たトム&ジェリーが最高だった。
ちょうどそのときバン○ラッシーを飲んだ後だったから
ものすごーく面白かった。
133異邦人さん:02/09/05 02:30 ID:AuO1iBK6
フロリダで見た、ニュース番組。
何の事件か忘れましたが、日本の農家が映っており、おじいさんがインタビューに
こたえていて、すごいしゃがれた声だったのに、吹き替えがとても低音で
ダンディーな声にしあがっており、ウケました。
・・・って、これ位よくある事ですよね。ごめんなさい^^;
134異邦人さん:02/09/05 09:34 ID:nnjaOjIt
ドイツでウンナンの炎のチャレンジャーやってたよ。
スポーツ馬鹿ってタイトルで。しかも出っ歯のキャラクターなのよ。
なんかしらんけど中国の音楽使ってるし。

あとドイツって夜中とか変なCMやってるよね。テレクラみたいなの。
135異邦人さん:02/09/05 09:55 ID:ltJrElKg
>111
>去年、ニューヨークのテロの時ドイツにいた。
>CNNが映らなくて、地元のテレビを見ていたら「ドイツ銀行」ばかりが放映されていた。
>日本に帰るまで「ドイツ銀行」に飛行機が突っ込んだと思っていた。

そう言えばツインタワーから道路挟んだところに大きなドイツ銀行あったよ。
振動でこのビルも崩壊するかしちゃったでドイツではそっちのけだったのかな?
136異邦人さん:02/09/05 11:47 ID:36n5+mle
去年のテロ事件関係ね、ちょうどアフガン空爆と、印パキ発砲が起こった日に、インドで見ました。
あの国は交通事故や殺人事件が起こると、すぐにホトケをそのまま写す。
ま、分かりやすいっていやそれまでなんだけど、
ニューヨークのビル崩壊も、落ちてくる人も、顔中血だらけのひとも、CNNじゃ既に自粛してるっつのに、インドじゃ飽きもせずガンガン流しておりやした。
137異邦人さん:02/09/05 20:12 ID:/vN/D4Zt
ヨーロッパの天気予報は大雑把過ぎてわかりません.
アメダスに慣れた俺は不安になる.
138異邦人さん:02/09/05 20:16 ID:h95nL4WW
>>137
ロシアの天気予報は、もっとわけがわからない。
ロシア全土の図とか、海岸線が入っていれば分かりやすいのだが、
陸地の真ん中で、知らん町ばかりだと、どのあたりの天気予報やってるのか
さっぱり分からん。

話は変わるが。
イタリアの軍服着たオッサソが解説する天気予報、なかなかオモロイ。
139異邦人さん:02/09/05 21:22 ID:FW5jWigq
電車変身アニメ「ヒカリアン」の韓国放映版「ヨルチャガン」(ヨルチャは韓国語で列車のこと)を発見

新幹線などの日本の列車が出てくるが、あくまで舞台は韓国内であるという設定らしい
沖縄空港が済州空港ということになっていた

ヨルチャガンのいる司令部には、日本列島全体の地図があるが、
日本海を陸地の色で塗りつぶして、朝鮮半島の一部であるように見せかけていたが、
中途半端な改造なので、思わず「日本起源なのバレバレやんか!」とツッコミを入れてしまった
140異邦人さん:02/09/05 22:33 ID:cbbbc3+Z
>>139
韓国であしたのジョーがやってた。
詳しくは見てないが、おそらく設定は韓国。
ということは東洋タイトル挑戦の金竜飛(チョムチョムね!わかる人しかわからん)
は日本人という設定だったのかなあ?
141異邦人さん:02/09/05 22:47 ID:Qa1xrpdF
アンドラで、ドラえもんを見た。
題名とかは日本語そのまま使ってたけど台詞は当然カタルーニャ語?だった。
妙にドラえもんの声が大人びていたような気がする。
142異邦人さん:02/09/05 23:24 ID:0QNkMcyi
イタリアで「おじゃる丸」を見ました。ほんの、2週間くらい前。
オープニング曲の絵も同じだったけれど、歌が違った。
さすがに、北○三郎さんじゃなくて、イタリア語でした。

143ホセメンドーサ:02/09/05 23:29 ID:b3W4nWIx
>140 金竜飛の生い立ちはカットしたのかな?(朝鮮戦争の部分ね。太平洋戦争にすり替えたかも)
144異邦人さん:02/09/06 00:00 ID:1DB/nq+Q
>>143
世界戦の国歌吹奏もカットですな。
145異邦人さん:02/09/06 00:05 ID:sjMMkq5y
クイズミリオネアの、アラビア語版を見たことある。
出題のテロップが当然アラビア語。
デジカメにも収めたよ。
146異邦人さん:02/09/07 00:42 ID:UqTGFDa1
>>145
ぅpキボンヌ!
147異邦人さん:02/09/07 15:13 ID:5qsH0Zu6
>>140
ジョーのモデルがそもそもチョソだという罠
148sage:02/09/08 22:42 ID:4cGr15Ew
>>147
ジョーの住んでいる地域って・・・(以下自粛)。
149異邦人さん:02/09/08 23:17 ID:Lg7W/n/r
これこれ、さげてないだろ(w
それを言ったら昔の貧乏物語アニメはいったい・・・
150異邦人さん:02/09/13 22:21 ID:7Tmqozey
海外だからといってあまり意識して見る方ではないが…
帰国前に見ることができる場合は、NHKの衛星放送はチェックする。
とりあえず、日本で何が起きてるかのチェック程度だが。
ただ、普段はNHKなど見ないからすごく表層的な作り方してるように
見えてしますんだよなあ…
151異邦人さん:02/09/16 17:26 ID:aTm4Dzsw
機内上映なんだけどさ、ドッキリカメラみたいなのとか
からくりビデオ(さんまが日曜にやってるやつ)を
見せてくれたらいいのにな。

ノースウェストだったかユナイテッドでアメリカのそのテの番組を
延々見せてくれたことがあって、機内全体に笑いが止まらなかったばかりか
みんな気持ちがマターリして雰囲気がすごく良かった。
老若男女問わないしね。


152異邦人さん:02/09/16 17:29 ID:Vevl6SlV
うーん、憂慮すべき事態だなぁ

JALとかが空白だったら、すごいな
153異邦人さん:02/09/16 19:23 ID:7r6nN4ZM
ランカウイでNHKの連ドラの「すずらん」を見た。
1時間くらいやっていたので4話分くらいだと思う。
面白かったので続きが見たいのだが・・・。
154異邦人さん:02/09/16 19:38 ID:XnjmnMEw
マケドニアで「デジモン」やっていた。
吹き替えなしの字幕

久しぶりの日本語放送で懐かしかった。
155異邦人さん:02/09/16 21:36 ID:/XMr2CAs
2年前の春、香港でダブのシャンプーのCMを見た。
女の子がたぶん広東語で、髪の毛を触りながら「つるつる、サラサラよ」って
いってたんだと思う。

まだ日本ではシャンプーが発売される前だったので、とても不思議だった。
156異邦人さん:02/09/16 22:36 ID:fpYUzfAK
NYのホテルに泊まったとき、新聞のケーブルテレビ欄を見たら
夜に1時間だけフジテレビの番組をやると書いてあった。
てっきりニュース番組をやるんだと思ってたので待機してたら、
「かーぜまかせ〜♪かーぜまかせ〜♪」の歌が流れ出し
くっだらねー郷土料理や温泉のレポートしか見られなかった。

その後シカゴやサンフランシスコに寄ったときも
「かーぜまかせ〜かーぜまかせ〜♪」の歌が頭の中をグルングルン
駆け回り発狂しそうだった。今でもアメリカを思い出すと
真っ先にかーぜまかせ〜♪を思い出す。
157異邦人さん:02/09/17 00:46 ID:mjleOIUp
バンドン(インドネシア)のホテルでNHK連ドラ「さくら」の
初回(4月1日)を見た。
続きが気になったから日本にいる友人に1週間分ビデオとらせた。
158異邦人さん:02/09/17 00:56 ID:/FkwKFzJ
この前モロッコのTVでアラブ版「ミリオネア」を見た。
セットからなにからそっくり。司会者のオジサンは濃い顔だけど、
みのみたいにテカってはいなかった。
159異邦人さん:02/09/17 00:59 ID:ovQ0nmZE
スイスで。深夜。
「朝まで生テレビ」みたいのをやってた。
教育問題みたいのを議論していたよ。
たぶん、録画番組だろうけど。
160異邦人さん:02/09/17 01:03 ID:nh0eShSu
香港でロボコンみた。
歌とか以外は吹き替えですた。
161異邦人さん:02/09/17 01:08 ID:o6sj0gyJ
ドイツでハイジとはくしょん大魔王、キャプテン翼、アタックナンバーワン。
衛星放送のRTLがやっている。
ハイジのペーターは女性が吹き替えている。
魔王は、日本語そっくりの雰囲気。ただし題名は、○○モンスター
○○は、忘れたスマソ。
キャプテン翼は、学校名名前とも日本語だぞ。
南葛なんて言っている。
アタックナンバーワンは、こずえがミラに変わっている。
もち題名もミラだぞ。
162異邦人さん:02/09/17 02:58 ID:PmpZ9SNR
イタリアで「かぼちゃワイン」見た。
163異邦人さん:02/09/17 03:02 ID:mjleOIUp
アメリカでテレビ欄を見てたら「ネイキッドプレイ」という番組が深夜にやることを知った。
きっとHな番組にちがいないと思い見たらアフリカの原住民みたいのがでてきた。
そこでよく見るとPLAYではなくPRAYだった。
つまり「裸の祈り」だったわけだ・・・
164異邦人さん:02/09/17 03:14 ID:Vq4V41M4
>>158
漏れはアメリカで初めて見てやっぱり本場のテンポの良さは
サイコー!!と萌えていたら、
インドネシアの安宿のテレビでもインドネシア版のミリオネアが・・・。
あそこはルピアだから最高額がすごいケタになっており、
カナーリワロタ・・・。
165Firenze:02/09/17 07:21 ID:NdofMIyo
in Italy I saw deep inpact today.
166異邦人さん:02/09/18 00:26 ID:T0hEfO2T
最近・・・オーストラリアで朝からポケモン&ドラゴンボール
カードキャプターさくらもやってたぞ。(毎朝)
167異邦人さん:02/09/18 00:48 ID:OwvXK74B
平壌で小泉&金正日の対談
涙が出てきた
168異邦人さん:02/09/18 00:48 ID:jSHjTyY9
昔、バンコクで一休さんを見た。
タイ語バージョンなんだけど、台詞のところだけ
ブツブツと音楽が途切れてとっても雑な吹き替えなのが印象的だった。

タイ語しゃべるシンエモンさんが妙によかったよ。
169異邦人さん:02/09/18 01:03 ID:TeXMb46X
TVではなく、ラジオ番組ですが...
ハワイに行った時ドライブ中日本語放送を聴いていたんだが、
どういう理由か分からないが、「伊集院光ってどんな人」と聴取者から
回答を募ってました。
で、得られた回答が、「伊集院という名字だから九州の方だと思います」
「伊集院というのは芸名で、俳優さんです。」
「俳優で、バラエティにも出ている人です」(ホントは逆だが)
とか珍回答続出でした。
170異邦人さん:02/09/18 01:17 ID:jSHjTyY9
アメリカ版メガレンジャーの「パワーレンジャー」を観た。
5人がそれぞれ白人、黒人、アジア系と混ざってて平和的に構成。
メカやロボットの変身シーンはすべて日本のものと同じ映像。
悪役はコスチュームがアメリカオリジナルだった。

どちらが面白かったかと言えば、やっぱりケンタが出ている日本かな。
171異邦人さん:02/09/18 01:25 ID:eANc5D4U
スペインでドラえもんとクレヨンしんちゃん見た。
ドラえもんとしんちゃんの声が、非常に感じが出ていた。

でも正直どうして人気があるのか分からなかった・・・。
(スペインのアニメがつまらなすぎるのだろうか・・?)
172異邦人さん:02/09/18 02:29 ID:lKXHSJL+
韓国のクレヨンしんちゃん
バーガーキングのCMで使われています。
http://www.burgerking.co.kr/entertainment/video/13.asf
173異邦人さん:02/09/18 12:44 ID:1v1FrJpn
トルコで、延々トルコのポップ歌謡のヒットチャート番組をやってました。
おそらくエンドレスで、コカコーラがスポンサー。
番組ではビデオ・クリップを流しているんだけど、
遺跡でロケやったらしい幻想的なものとかあって、
(モデルが美女ぞろい。ギリシャ風の遺跡にとてもハマってた)
すっかり気に入って、ホテル滞在中はずっとテレビ見てました。
174異邦人さん:02/09/19 23:32 ID:YfegckIJ
なんかわからんが日本のB級アニメっぽいのがよく流れてる(UK)
175174:02/09/19 23:36 ID:YfegckIJ
>>118
北斗の拳のパロディやってた。
英語で「アタ、アタ、アタアタアタアタ〜ATTACK!」とかやってて、一人でホテルで爆笑した。
176異邦人さん:02/09/22 14:20 ID:lpNe6dV/
タイ(プーケット)でTVチャンピオンやってた。
「熱帯魚選手権」。
素人の吹き替え笑えた。「伊藤さん」とか、名前はそのまま。
CMで「おジャ魔女どれみ」「デジモン」見た。
マツダの「スンスンスーン」は同じ曲だったよ(藁
177異邦人さん:02/09/22 14:25 ID:QIx2teiO
>>169
そのラジオ局、恐らくここ↓で出てるKZOOの事と思われ
http://life.2ch.net/test/read.cgi/northa/1026968928
カナーリとんでもない質問&回答が飛び交ってる模様
178異邦人さん:02/09/22 14:38 ID:AUhgTKB/
私も香港でドラえもん見た。
ドラえもんの声がやたらおっさん臭くて萎えた・・・
179異邦人さん:02/09/22 15:35 ID:qs+nGdJx
先月日本に来た中国からのお客さんと「クイズミリオネア」を見ていると「この番組は中国にもある」と
いっていたので何の事かと思っていたら先週中国に行った時に「ミリオネア」そっくりのクイズ番組
を放送していたので大変びっくりした。
賞金はないのだが司会者と回答者が机に向かい合って4択のクイズをする方式はまったく一緒だった。
ちなみに司会者は比較的若い女性だった。
どこのチャンネルか忘れたが番組の最後に「金曜日の23時から放送してる」みたいな字幕が出たので
CCTV(中国中央電視台)の1から4のどれかだろう。(5は体育、6は映画専門なので)
180異邦人さん:02/09/22 15:38 ID:6gw4t/7o
9月11日にアメリカでテレビを見た。
追悼集会をえんえん放送してた。
あと、あのときの消防士さんやレストランの人やその他関係者に
インタビューとかしてた。
181異邦人さん:02/09/23 03:03 ID:iButScKt
>>178
ドラえもんって、大山のぶ代&テレ朝のイメージが強いんだけど、
一番最初はNTVでやってたんだよ。(低視聴率のため半年であぼーん)
その時のアテレコは冨田耗生だったんで、
ある意味オヤジ臭い声は正統派なのかもしれんぞ!(藁

>>179
過去レス読んだ?
ミリオネアは元々イギリスの番組なんだよ。
それを世界中にライセンスを売る(相手国から見れば放送権を買う)ことによって
いろんな国バージョンが存在する。

ん?
>賞金はないのだが…
しかし、賞品や賞金のないクイズ番組っていうのもなんだかなあ。
それじゃ、あの海苔だけパクっただけか?(藁
182異邦人さん:02/09/23 09:38 ID:BElFnEh2
>>175
それ思いっきり見たいっす。(w
183179:02/09/23 11:52 ID:BhjwDdhD
>181
みのもんたのあのねっとりしたやりとりみたいなのはなく、テンポよく問題が出され
回答されていた感じだったが。
ライフラインとかも無かった。
184異邦人さん:02/09/23 12:13 ID:/sNsNGXz
>>183
ミリオネアネタだが
アメリカの方は、司会者がアメリカのみの的な人物(朝番組の司会とかもしてCMなんかも出てる)
ライフラインはちゃんと3つともあるし、最高賞金はちゃんと$1ミリオン(100万)≒\1億2千万
5問目までは日本とほぼ同じ賞金額(5問で$1000)だが、そこからが倍々で増えるので
10問正解の賞金は$32,000。その後$64,000,$125,000,$25万,$50万,$100万と増える。

ただ、あんだけ回答前に引っ張るのはみのと岡村だけと思われ(w
185異邦人さん:02/09/23 12:29 ID:ZKpexRg9
フランスって日本のアニメ大好きだよね。
「カードキャプターさくら」やってました。
女の子の吹き替えはあまり違和感なかったけど、高校生くらいの男の子の
吹き替えの声が、ものすごい渋くて(カコイイ)、当然巻き舌で「マドモアゼル〜」
とか言ってるのが、おかしかったよん。
186異邦人さん:02/09/23 12:55 ID:PNDFIyI4
カナダで金田一少年の事件簿を見た。
なぜだか中国語バージョンだった。
187異邦人さん :02/09/23 13:32 ID:IHmlFxIl
ポルトガルで「カリメロ」やっていた(昔見たときはイタリア
のアニメだとは知らなかった).懐かしくて,最後まで見てし
まった.
188ジャパニメーション大人気 :02/09/23 13:36 ID:4Wdivgxq
既出だったらすまん
先週イタリアに行ってたんだが
なんと、妖怪人間ベムを夜のゴールデンタイム?にやってたぞ〜
ひたすらセリフはイタリア語なんだが
エンディングの「 闇にか〜くれって・・・ 」歌は日本語だった
思わず合唱しちまったい、ベム〜ベラ〜ベロ〜のところを絶叫してたら
隣の友人が何事かと見に来た。
途中から見たんでオープニングはわからん。
そのあとも知らない日本のアニメで、途中で幽遊白書の宣伝みたいのもやってた。
yuyu てタイトルに変わってたけど。
ところでノルウェーで見たムーミンはやたら暗かったな〜
189異邦人さん:02/09/23 21:03 ID:zVYDa8ai
海外で見る日本車のCMはなぜかやたらとかっこいい。
190異邦人さん:02/09/24 22:01 ID:nlL6jKPh
>>188
ノルウェーのムーミンって日本のアニメのやつ?
イタリアの日本アニメはオープニングの歌を独自
でつくってるの多いね。
http://www.skorpionet.it/

このサイトのどこかでドラえもんのイタリア語バージョンを
聴けたはず。日本のと全然違う・・・・・
191異邦人さん:02/09/27 06:10 ID:5jZSoNeY
ロサンゼルスでみた「ミツワ」とかいう現地の日系スーパーのコマーシャル
メガネのおっさんのテンションがヘン
192異邦人さん:02/09/27 06:44 ID:csTTye6h
タヒチで遊戯王吹き替えでやってたよ。殆どリアルタイム?
193異邦人さん:02/09/27 07:07 ID:d0LvEMji
>>191
漏れサンフランシスコ在住だけど、こっちでも眼鏡のおっさんの出てるCM見るよ。
あと、違う眼鏡のおっさんが画面に指止しながら「パソコンがトラぶって困ったら私にお任せクダサイ」っていうCMも妙に心に残っている。
194異邦人さん:02/09/27 07:54 ID:X+E3zbeD
イタリアでおじゃる丸やってた。
195異邦人さん:02/09/27 13:12 ID:+H87ibkK
メキシコで日本を紹介する番組をたまたま見たのだが、
バックのセットを日本らしくしているのだが、完全に
中国と混同していて、しかも漢字らしい文字が書いて
あるのだが読めない!友人と見て大爆笑したのだが、
悲しくなった・・・・
196異邦人さん:02/09/27 13:20 ID:ku/Axo7v
>>188
同じく9月中旬のイタリア(ローマ)
ヤッターーマンやってました。といっても気づいたときには
エンディングの歌だった。でもあんな歌だったかな・・・?
197異邦人さん:02/09/27 18:22 ID:J/8SZBKR
カイロではミツバチマーヤの冒険。
198異邦人さん:02/09/27 20:54 ID:CZw7lpKk
イタリアでは北斗の拳。
イタリア語を話すケンシロウを見ました。
ちゃんと「あたたたた・・・・」って言ってました。
韓国ではタイタニックみました。
ディカプリオが韓国語話していて、おもしろかった。
ギリシャでは通販の番組を見ました。
日本で言うところのホットプレートを紹介していましたが、商品名が『てっぱんやき』でした。
紹介するときギリシャ語(ギリシャ語はわからないのですが)で「スパゲティも作れる、肉も焼ける」というようなことを説明し「テッパンヤーキー」と言っていました。
それから、ハワイではキカイダーが流行っているそうです。
あと、フランスには日本のアニメオタクがいます。
たまに日本のコミケにも来ているらしいです。
199異邦人さん:02/09/28 00:32 ID:swlUSVz0
インドネシアにいるころ現地局でフジテレビのドラマ
「パーフェクトラブ」を放送していた(副音声が日本語)
放送してる途中で帰国するハメになったので続きが
気になったがいま関東では夕方に再放送してるから
毎日見てる。
200異邦人さん:02/09/28 00:34 ID:swlUSVz0
×いる→○いた
201異邦人さん:02/09/28 00:40 ID:KKJQ1Qtu
ブラジルで夜中になにげなくテレビをつけたら
なぜか、放送大学に関するドキュメンタリー番組がやってた。
出演者の服装から判断して、たぶん30年前くらいにNHKが作ったやつ。
内容はすばらしかったのだが.....古すぎるだろ、さすがに。
202異邦人さん:02/09/28 00:44 ID:G/7+xZt/
一ヶ月前にバリで風雲たけし城みました。
いくらなんでも時代遅れ杉
203異邦人さん:02/09/28 00:52 ID:CDqgpnGK
旅先でテレビ見てて、セーラームーンの再放送が流れてたりすると
懐かしすぎて思わず観ちゃいます。
自分が小学生の時に夢中になってたアニメがやってるのって、嬉しい
204異邦人さん:02/09/28 00:54 ID:9fv2bCqv
夜中のテレクラCMなら、オランダでも見た。
エロ声のテレフォンサーヴィスもあったのかな。
これはゲルマンな国の共通点なのかも知れぬ。
205異邦人さん:02/09/28 00:56 ID:9fv2bCqv
>>185
旅先で「さくら」なんか見ると、
絵の艶かしさに、しばし釘付けになるですよ。
オタクさんたちの気持ちが少し分かる(w
206異邦人さん:02/09/28 01:05 ID:KKJQ1Qtu
「さくら」と読んで、NHKの朝の連続テレビ小説だと思ってしまった(鬱
自分も年取ったな....でも衛星放送のNHKで見れるんだよ、って常識か。
207異邦人さん:02/09/28 01:19 ID:BGPC3kSW
>>189
イギリスでマツダのCM見たけど、日本と同じ「スンスンス〜ン♪」だったよ。

あと、待ち歩いてたらクレヨンしんちゃんのポスター見かけた。
タイトルは「SHINCHAN」だった。
見た人います?
208異邦人さん:02/09/28 11:48 ID:ujpaqA1W
>>202
日本でもたまに逆でドイツかどっかのふる〜い
「びっくり日本新記録」みたいな番組やってるよね。
209異邦人さん:02/09/28 13:14 ID:7RyII4wg
>>198
たけしの”世界丸見え”で特集してたのみたよ。
003のコスプレやってた人が綺麗!
003(フランソワーズ)って元々フランス人って設定だしね。
210異邦人さん:02/09/29 01:48 ID:p2v/L3/v
>>206
「さくら」(NHKの連ドラ)の初回みたのは海外だったよ。
211異邦人さん:02/09/29 12:10 ID:nuvR3iiZ
桂林のホテルで、集合時間にはまだ時間あるなあ・・と
余裕こいてテレビをつけたら7時のニュースが始まっていた。

やべ!集合時間は7時だ。おれの時計1時間も遅れてる!
と慌てて着替えて出たが誰もいない。置いて行かれたのか。
と思ったら時差があるのね・・・日本向け放送をそのまんま
テレビで流してるんだもの混乱するって。
212異邦人さん:02/09/30 00:22 ID:ErMONkKV
インドネシアでアンパンマン
現地語での放送だったがバイキンマンはちゃんと
「ハーヒーフーヘーホー」って言ってた。
213異邦人さん:02/09/30 01:24 ID:NxcQvcAA
パリで黒人の女の人が延々オナニーしてる
ドラマ(?)をやってた(モザイクなし)。
(H系チャンネルを見ていた訳ではありません)

その時ちょうど友人がお風呂に入っていたので、
思わずジーーーッと見てしまった(ちなみに私はオンナです)。
214異邦人さん:02/09/30 10:19 ID:KJ1kTeSv
数週間前、アメリカに行ったがカートウーンネットワークばかり見てた。
局のCMの谷啓みたいな声が耳から離れない。
ハム太郎が4時くらいからやってて、主役の女の子の名前がローラで、
友達の女の子の名前がカーラだった。
新番組に●武くんみたいな体型の主人公(子供が居る会社員という設定)
が出てくるアニメがあって、私はその番組のことを「五体不満足さん」
と呼んでた。
215異邦人さん:02/09/30 13:26 ID:hYZ19EPg

インドネシアのドラえもんの声はコワイ
216異邦人さん:02/09/30 14:49 ID:KuwzFD7g
>>215
大山のぶ代があいにいったらしいがおなじようなオバさんだったようだ。
217異邦人さん:02/09/30 14:52 ID:oVAmINCq
インドで日本のプロ野球をみた。
宿にアジアスポーツの衛星チャンネルみたいなのが
入っていたらしい。。
で、試合は ロッテーダイエー戦だった。
インドでみる秋山はなんか異国人のようだった。
218異邦人さん:02/09/30 14:56 ID:efR7ztx8
4年くらい前、タイで日曜の夕方、噂のチャンネルの様なコントやってた。
ちょうど、「タイタニック」が公開してたときで、
それを徹底的におちょくったコントが笑えた。
無論、タイ語は全くワカランが。
219異邦人さん:02/09/30 16:41 ID:RiMsek7/
フランスのミリオネアにあって、日本のミリオネアにないもの、それは・・・






「来週に続く」だ!
220異邦人さん:02/09/30 18:51 ID:tYhVxzVp
>>219
ベルトクイズQ&Qみたいだな…
221 :02/09/30 22:22 ID:Uis72sg1
インドネシア版のクイス・ミリオネアって。。。大した金額じゃないよね。
222異邦人さん:02/10/01 00:04 ID:UvTJidbr
7〜8年前ソウルでNHKのBS2を見た。
八代あきの歌のときはちゃんと見えたのに次にやった
226(映画)はなんだかノイズが入って見られなくなった。
妨害電波出してたんだろうか?
223異邦人さん:02/10/01 03:29 ID:9MYafg9T
>>216
えっ?おばさんだったの?
男の声優だと思っていた・・・・・
224名無しさん@明日があるさ:02/10/01 03:35 ID:kO4oTntK
イギリスでウィークエストリンクのオリジナル?を見た
クイズが簡単のように思えた。
225異邦人さん:02/10/01 03:55 ID:dlEwC3QR
4年前、ラスべガスでリッキーマーティンがB級っぽい番組
(これをやったら100万円みたいな番組?)にゲスト出演していた。
安っぽいセットで新曲らしき歌を歌い(リッキーマーティン自体安っぽいが)
その後の下品なゲームを藁いながら鑑賞していた。
下品なゲームとは、牛の乳を直に口で吸い取り、バケツに沢山溜めた方が
勝ち、とかいうゲームだった。
日本で売れた後だったので、あんな番組に出てる事にびっくりしたが。
アメと日本では扱いが違った様だ。
226異邦人さん:02/10/01 09:12 ID:ISXg0uSE
イタリアでちばてつやの「あした天気になあれ」やってた。
「チャーシューメン」が「スパゲッティ」だった。
全然タイミングが合わんだろうが。

227異邦人さん:02/10/01 09:17 ID:aCt56OcX
>>226
マジ?
ネタ?
228異邦人さん:02/10/01 09:22 ID:AHANCKA2
ニュースでの血だらけの事故・犯罪被害者の映像は良い。
自分も気をつけよう、と注意喚起になる。
日本国内でも放映すれば平和ボケの国民に警鐘となりいいと思うが。
229異邦人さん:02/10/01 11:38 ID:ISXg0uSE
>>227
実話です。5年くらい前の話だけど。
「スパ・ゲッ・ティ」で打ってた。
230異邦人さん:02/10/01 13:36 ID:bYKCCmlF
イギリスで音楽番組を見てたら、出てくる顔ぶれが凄かった。
ビョークとか、ペットショップボーイズがミュージックステー
ションみたいな感じでフツーに歌ってて、感心した。
それから、お笑いニュース番組みたいなののゲストがエルビス・
コステロだったのもすごいと思った。
231異邦人さん:02/10/01 13:40 ID:ioAnJcql
これって本当か?

↓ ↓ ↓
http://www.dream-express-web.com/space-trust.htm


232異邦人さん:02/10/01 14:12 ID:BBfXnTpe
アメリカじゃテレビCMに出るようになったらお終いなんだって?
233異邦人さん:02/10/01 16:31 ID:aMf+ex41
役所孝司?の出ている「うなぎ」を、メキシコ空港3fのヒルトンで観ました。
他にも日本のアニメをやっていましたが、スペイン語なのでさぱ〜りでした。
今年1月。
234異邦人さん:02/10/01 16:49 ID:BXac+ci+
>>232
お終いなのではなく、ハリウッドの映画に出る人と、
TV番組に出る人の明確なランク分けがあるため、
巷では「ギャラが安くなったハリウッド映画スター」->「TV-CM出演」
・・・という図式で考えられるからです。
ただ近年ではそうでもないのですが。

ハリウッド映画に出る人をTV-CMに引っ張り出そうとすると、
無茶苦茶高額な契約金を提示しても、首を縦に振らないエージェントは多いです。
昔、ターミネーター2が公開されたころ、任天堂アメリカが、
スーパーファミコン用の光線銃(通称:バズーカ)の宣伝に
シュワちゃんを出そうとしましたが、1億ドルでも断られました。

あと、ブラットピットは、TV-CMやTVの連ドラに出ている「お隣のお姉さん」
といった感じの女優ジェニファー・アニストンと結婚しましたが、
周囲は、「役者としての格の違い」を強調してましたし。
235異邦人さん:02/10/01 21:16 ID:9cFrK13C
ロスにて土曜の朝の出来事。
キンニクマンが始まった。つい見てしまった。
続いてウルトラマンティガが始まった。つい見てしまった。
続いて再びキンニクマンが始まった。つい見てしまった。

とゆーことで、土曜の朝は出掛けられないことが判明した。
236異邦人さん:02/10/01 21:29 ID:b4j65XPN
スマソ。微妙にスレ違いだが・・・。
テレビではないが、イタリアで漫画「バガボンド」のイタリア語版を
見つけた。買わなかったけど。
237異邦人さん:02/10/02 14:27 ID:B2nJiFd1
ダーティーペアも売ってたよ。
238異邦人さん:02/10/02 17:25 ID:ZfPxPy/c
オクラホマのビルが爆破されたテロ事件のニュースをアメリカで見てたんだが、
「オクラホマ」と言うのが「ヨーコーハマ」に聞こえてしまい
ホテルの部屋で一人でパニクってた。
239異邦人さん:02/10/07 11:40 ID:Aqb8L7sV
アメリカでハウスの麻婆豆腐とレトルトカレーのCMを見た。
日本だけでなく、アメリカでもCMを沢山打つ抜かりのない会社である。
240異邦人さん:02/10/07 13:34 ID:yy861cm5
セブで紅白見た。暑いところで見る紅白は萎えた。
241異邦人さん:02/10/08 23:32 ID:UcUgwfxw
ニュージーランドでドラゴンボールを見た。
予告編の名文句「おっす、おらゴクウ」を英語でThis is Goku.
と訳していた。ちょっと違うんだなあと感じた。
英語に詳しい人、もっといい訳教えてくださいな。
242異邦人さん:02/10/10 06:24 ID:sx46OEKT
アメリカ・オハイオ州で鬼束ちひろのCDのCMをみた
いきなりテレビから独特の暗い歌(日本語)が流れてきたんで
ビクーリした
243異邦人さん:02/10/13 22:00 ID:apY5h7sA
私はフランス版ミリオネアを見ました。最高金額ちょっと覚えてないの
ですが、ノリは日本でおなじみのあのノリそのものでしたよ。
同じくフランスのケーブルTVで、日本のアニメの主題歌らしきものが
流れて、吹き替え無しの字幕はアラビア語。チャンネルチェックしてみ
たらエジプトのチャンネルでした。よその国のチャンネルまで見られる
なんて太っ腹!と思いました。
244243続き:02/10/13 22:32 ID:zn7i5YoW
ウィーンでもケーブルTVでしたが、夜の番組で対談風バラエティ間に
いきなりセクースてな内容のをやっててたまげました。
その時は母との旅行だったので母の風呂中に一瞬見ただけなのです
が。有料でもないのに過激なのやってるなあ。

日本のアニメはどこでも見かけますが、香港のはタイムテーブルの
ほとんどが日本ものというチャンネルがありました。96年当時だと
ジャンプ系のが多かったです。
ヨーロッパではポケモンやセーラームーンの特に人気のものの他は
名作系が多かったように思います。
245異邦人さん:02/10/20 01:04 ID:04B+VG6a
そういえば、アメリカ行った時に何気なくテレビ見たら競馬やってたんだけど、
ゴール直前に穴がまくしたてるのは日本と同じだったよ。
これって、ひょっとして万国共通?(藁
246異邦人さん:02/10/20 01:47 ID:P/isOiZ5
ドイツで‘風雲たけし城’やってた。
しかも、ただ流してるだけ。
247えっつ:02/10/20 04:29 ID:APFJX9C+
>>246
えっ、ドイツで風雲たけし城。
受けてるのかな。
視聴率が気になる?
248異邦人さん:02/10/20 15:43 ID:xRTotDD/
ドイツではスッポンポンのお姉ちゃんが出てくるCMがあったけど
他の国にもあるの?
249異邦人さん:02/10/20 16:30 ID:cbbQHotC
>>248
チェコではスッポンポンのお姉さんが出てくる天気予報があります。
他の国でも同様の番組があるみたい。
スッポンポンがお兄さんの日もあります。
250異邦人さん:02/10/20 16:31 ID:NfPHWI+k
ドイツのフランクフルト空港内にポルノショップがあるよな。
251異邦人さん:02/10/20 16:32 ID:owH/j+ux
昔パリでラ・セーヌの星(フランス語吹き替え)を見た。
話の舞台フランスだし登場人物もフランス人なのに
なーんか違和感あった。

台湾では吉本新喜劇やってた。
直訳に近い字幕が出てて、これで意味わかるのかなと思った。

あと、北京に居た頃、テレビのニュースで日本の列車事故を報道してて
大惨事のような雰囲気だったので実家に電話したとき聞いてみたら
「知らない」って言われた。
あれは「ニュース」じゃなかったんだろか。
252異邦人さん:02/10/20 17:15 ID:Nig1bQIN
マカオのサウナで銀河鉄道777の吹き替えを見た。
タノシカタ
253異邦人さん:02/10/20 17:22 ID:LmLo2Z41
去年の冬、リトアニアにいたら、
中国人が人骨を掘り出して削って飲む、
香港では粗末な建物が立ち並ぶ売春村がある、
今はないクーロン城の酷い様子、
刺のある鞭で背中を血塗れにしながら祈祷するキリスト教の女性、
日本では女性を縄で縛り、竹の棒で吊るし、あそこで煙草を吸わせる、
などなど、東洋を扱った番組があった。
こんな番組を放映してるのね。

ルーマニアなど中欧の国々でミリオネラを見た。
ルーマニアで はくしょん大魔王、リトアニアで風雲竹市場、
スペインで これが出来たら百万円、
北欧かドイツあたりで ゐーケストリンクを見た。
254異邦人さん:02/10/21 00:02 ID:QPApNc5S
ニューヨークで人生最初のWWF
棺桶から人がが出てきて、そのままリングに上がったり、
なぜかパツキンと痴話喧嘩をしていたりと
言葉はわからなくても、気持ちの伝わってくる
プロレスだったYO!
255異邦人さん:02/10/21 22:00 ID:902KURao
>>252
銀河鉄道777?なんか景気良さ気だな。メーテルがじゃんじゃんばりばり。
256異邦人さん:02/10/22 06:03 ID:ne3MOv3Y
ドイツのマツダのCMも「スンスンスーン♪」でした。

台湾か香港か忘れたけど、その時衛星でやってた水木しげるのアニメ
「河童のなんとか」というやつ、吹き替えなんだけど、字幕が付いてて
村の駐在さんに呼びかけるとき「駐在先生!」とあったのが妙に気になった。
257異邦人さん:02/10/25 00:33 ID:2CBSJz0Y
中国にて
ドラゴンボール(はっちゃんの自爆装置取り外しの回。ムラサキが爆破されていた・・・)
サムライトルーパー(日本で見たことないからよくわからんかった)
姉妹坂(あれだ、沢口靖子出てたやつ。タイトル合ってるよな?)
ハルモニア(字幕だった・・・光一の声に日本が懐かしくなった一瞬)
258異邦人さん:02/10/25 01:14 ID:How6rdT1

中国の各地(北京、トルファン、上海)で、「クレヨンしんちゃん」の
中国語吹き替え版を見た(小信(シャオシン)と呼ばれていた)
259異邦人さん:02/10/25 01:19 ID:How6rdT1

中国・蘇州のローカルTV局のバラエティ番組の中に「非情城市」という
コーナーがあって、シロウトの人間がカラオケを歌い、審査員が3人以上
ダメ出しすると、横からドライアイスみたいなガスを勢いよく吹き付け
られて終了。みたいなのがあった
260異邦人さん:02/10/25 01:22 ID:How6rdT1

これも中国・蘇州で見たバラエティ番組だけど、金髪の白人出演者
(外タレ?)がカタコトの中国語を話し、それをネイティブの中国人が
「お前の発音はおかしい」みたいなことを言って笑いものにするという
番組があった。
昔の日本みたいだと思った。
261異邦人さん:02/10/25 01:25 ID:How6rdT1

ペルーでは、スペイン語吹き替え版の「ポケモン」を見た。
ピカチュウのバッタモンの石像(高さ10センチくらい)や、
これまたバッタモンのピカチュウ風船も、土産物屋で売られていた。
262異邦人さん:02/10/25 01:30 ID:How6rdT1

ペルーのケーブルテレビで、NHKの番組が流れていた。
日本では平日の朝8:30から黒田あゆみアナが担当している
マイナーな生活情報番組(乳癌や痴呆を自己診断で早期発見!
みたいな番組)を、わざわざ地球の裏側で見るのも変な気分だった。
263異邦人さん:02/10/25 03:38 ID:68mjLZE8
アメリカのミリオネアは、10人での並べ替え4択をやめたみたいだね。
いきなりセンターシートからスタート。
出題するのも、Regisさん(男)から女性の方に変更。
昼間に放送される、プライバシーもへったくれもない視聴者参加型暴露番組
(例えばJerry Springer)などを見ていると、気が滅入ることがある。
そんなときはすかさずESPN。
264異邦人さん:02/10/25 04:54 ID:QKvQbn0Q
スイスでアタックNO1みた。
何年前の番組じゃ・・・

中国、韓国は日本のパクリ多し
265異邦人さん:02/10/25 06:45 ID:YAw/I1oF
先月、9月下旬にイタリア行ったとき、昨日のサッカーのニュース番組見ようとチャンネル回してたら
いきなりドガベンやってて「ベーネ、ベーネ」とかいってキャラクターがストライクしてる番組がありました。
サッカーの国なのに野球アニメなんて。。。。ルールすら理解されてないんじゃあ?と思ったよ。
266異邦人さん:02/10/25 07:01 ID:fH8g96Ul
カナダでウィーケストリンク見た
「おお これが本場の!」と感激したけど、よく考えたら
アメリカの模倣をカナダでもやっているだけだった
267異邦人さん:02/10/25 20:44 ID:NT25nCMr

ペルーでは平日の朝から、水着の姉ちゃんがTVでサルサ踊ってた。
こんなの見せられたら、仕事に行く気がしなくなるなと思った。

268異邦人さん:02/10/25 22:53 ID:ts/IDt15
イタリアでは、ハクション大魔王、らんま1/2、夢のクレヨン王国などをやっていた。
時間帯が合えば結構日本のアニメが見られますよ。

番組を見るのもいいけど、CMを見るのも楽しいよね。
イントロクイズみたいな番組で流れていたアイロンのCMが(・∀・)イイ!!
269異邦人さん:02/10/26 16:52 ID:9aeOWz2o
>>266
本家は英吉利という罠。
ウィーケストもミリオネアも英吉利って、クイズ好きな国民性か?(藁
270異邦人さん:02/10/26 16:59 ID:l4X7yzan
イタリアで釣り吉三平を見た。
タイトルは確か
Sampei, nostra amiche pescatore
だったと思う。

ちなみに、やっと出たマンはカレンダーマンだった。
271異邦人さん:02/10/28 13:04 ID:U2QOjDi6
櫻桃子丸子の広東語版(香港)が面白い。
272異邦人さん:02/10/29 12:31 ID:qn0k25Uc
レスだけ見ても
イタリアはフントに日本のアニメよくやってるね。
273異邦人さん:02/10/30 05:04 ID:oe4pspTO
フントだね
274異邦人さん:02/10/31 21:37 ID:4xev22x+
イギリスでたまたまつけたらやってたニュース番組
なんだか妙に分かりやすい。自分も英語に慣れたのかな?
と思ったら単に視覚聴覚障害者向けに全て英語の字幕付きで
ゆっくりゆっくり喋っていただけだった

275異邦人さん:02/11/01 17:12 ID:0dVuHV/s
イタリアで見たクイズ番組です。
二人の解答者と司会がふつうにいるんですが、正解がでるとなぜか多数いるお色気たっぷりの美女がうつり、そのうちのひとりがアップでにっこり!!しかも、たまに黒い仮面をかぶったマッチョなホ○っぽいひとも登場!!
かなり大爆笑できました。あれはイタリア流視聴者サービスなのだろうか、、、
276異邦人さん:02/11/01 17:32 ID:/OhdcAkD
たしかマレーシアでマリオの番組を見た
最初実写で展開して異世界に行くとアニメになる
そんでBGM、SEはゲームのものをそのまま流用
277異邦人さん:02/11/03 19:02 ID:ywpFKyL7
>>272 フントかよーーー。
278異邦人さん:02/11/03 19:14 ID:e88ex8Ol
台湾ですっごい番組をみた
夜1時くらいにやってて、有料でもなんでもないんだけど
女2人が、障害物競走みたいなのをして争うんだけど
その障害物とされるのが、男たちで
いかせないと前に進めないの
出演者は白人。
すごいなーっておもったのが、女の人がワンワンスタイルで
前後に男がいてそれを口とあそこでいかせるというやつ
びっくりした
女子大の旅行でいったんだけど、みんなに知らせてみんなで見てた
もざいくは入ってたけどあんなの普通に流してるなんてすごいとおもった
279異邦人さん:02/11/03 19:52 ID:lAG7e2dE
北京で「ショムニ」見たら、題名が「庶務二課」で納得してしまった。
もちろん中国語の吹き替えだった。
280異邦人さん:02/11/03 20:40 ID:o9veKZZg
>>278
それはたぶん、ケーブルテレビのそういうチャンネルなんだと思う。
私はそのテのチャンネルしか映らない宿に泊まってしまって
おまけにすべて日本モノで、鬱になったことがあるよー
281異邦人さん:02/11/03 21:26 ID:M+vP31ju
>280
そうなんですかー
びっくりしました
でも、女子大の学校主催の旅行だったので
まあまあのホテルだったんですけどね
282異邦人さん:02/11/03 23:21 ID:iKykCJyM
香港で見た、広東語の「おじゃるまる」・・・。
主題化は日本語だし、最後の絵も日本語&日本人の名前・・・。
しかし、ビビッた。海外で日本のアニメを見るとは思わなかったもので・・。
283異邦人さん:02/11/03 23:31 ID:pmj3H1q9
フランスにて。
・ミリオネア。司会は女性でした。
・通販番組。腹筋の機械を女コメディアン(ハイテンショングランプリ並)が紹介。
・仲直り支援バラエティ。別れた妻や、ヌードモデルになった娘、喧嘩した友達など
 関係復活を希望する一般視聴者が応募。仲直り出来る確率は6〜7割ぐらい。
284異邦人さん:02/11/03 23:40 ID:iKykCJyM
 P.Sあ、だった。香港も「ミリオネア」してました・・。
285異邦人さん:02/11/03 23:42 ID:P3K27lby
>>283
ミリオネア、どこでもやってますよね。自分はタイとオーストラリアで見た。

元はイギリスだったっけ?
日本のテレビ局も結構な契約料払って元ネタ買ったそうな。
286:02/11/04 00:09 ID:+vAoIH2U
7,8年前。
カナダで夜料理番組見たら、目玉焼きの作り方の説明してた。
特別なレシピはなく、本当にただの目玉焼き・・・。
287異邦人さん:02/11/04 15:32 ID:9rt6bwHE
>281
学校側としては、性教育の一環のつもりだったとか?
288異邦人さん:02/11/10 03:08 ID:j9oP+P6V

保守
289異邦人さん:02/11/10 07:31 ID:+nZntrpk
>>283

シンガポール、マレーシアでもオーストラリアと同じミリオネア
細身の眼鏡のおっちゃん

サバイバーはオーストラリアロケ?のがやってた
ジムのインストラクターのねえちゃんとかでてたやつ

あと面白かったのは手作りのラジコン・マシン同士戦わせるやつ
電ノコとかチェーン・ソーとか、中には火炎放射亀とかついてたりして
290異邦人さん:02/11/10 08:58 ID:yclEWwzx
ポルトガルで見た、ポルトガル語の字幕入った英語吹き替えの
「ハクション大魔王」が印象的だった。
あれらの不思議の全て(家の中では靴を脱ぐ、箸で食べるなども含めて)
を受け入れられてたのかが気になったなぁ…

あとは、すこし違うけどユーゴ空爆前後のCNNをウィーンで見た。
それまではコソボクライシスだったニュースのお題が
一夜でコソボエアストライクに変わってた。
それまではユーゴ内の外国人に退去を進める警告を出してたのが
その夜中には第一次攻撃の巡航ミサイルの目標とか第三次攻撃の航空機部隊の目標とか、
既に全部がわかってたのが不思議だったな…軍事機密でもなかったのか。
その少し前に国鉄切符カウンターで、ベオグラードに行きたいと言ったら
「ハンガリー経由はダメ。ルーマニアから入るなら出来ます」と言われた。
不思議なことに、ハンガリー経由で通るノビサドの橋が空爆期間中に落とされた。
そうした機関は事前に知らされるものだろうかと思案させてくれたよ。
291異邦人さん:02/11/10 09:41 ID:gWreCiVF
ボリビアはラ・パスのホテルにケーブルテレビが入っていた
その49チャンネルのXというチャンネルがあった
夜みていたら、無修正妊婦ヌードを紹介したウェブサイトをこれまた
無修正で流していた。どうどうとあの部分もテレビで無修正だった。
ヘアじゃないぞ、あの部分だぞ。
その後セクースビデオをながしていた。
でも外国の得ろビデオはセクースシーンでもチソチソを挿入していないのが
はっきりわかるような体位でなえた。
その次の日はHentai Animeというのをやっていた。日本のアニメの
セクースシーンばかりのを延々と放送していた。OVAだかしらんが。
有料放送じゃないぜ。普通にホテルのテレビで映っているという事実は
衝撃的だ。いくら時間帯が深夜とはいえ。
292異邦人さん:02/11/10 10:03 ID:/MEXkYwz
ニューヨークで見たミリオネア、女性の司会で夕方4時から毎日やってたよ。
去年ダラスで見たのは、夜7時から「みのもんた」似のおっさんがやってたが。
293異邦人さん:02/11/10 16:44 ID:uN7z30zR
バルセロナで見た「カタルーニャで生活する外国人」紹介番組の日本人編。
きれいな日本人女性がお鍋の中に水、味噌、ワカメ、豆腐を入れ、
沸騰した後に化学調味料を入れていた。
すげー不味そう。
ちなみに彼女は日本で生まれ育った生粋の日本人っす。

294異邦人さん:02/11/13 05:51 ID:hzmqglVT
台湾には日本の番組を専門に放送してる局がある。
日本の番組しか放送しないんだけどCMはすべて現地のもの。
295異邦人さん:02/11/18 21:57 ID:EhcVnIVd
ベトナムで竹野内豊のメールで恋愛するドラマやってたぞ。
題名忘れた。
ベトナム人はみんな韓国のドラマと思ってたけどな。
なんだかすっげーこっぱずかしかったっす。
296長文スマソ:02/11/19 00:43 ID:pOy32D7V
カンボジアのシェムリアプという街(アンコールワットがある街)の
現地人がたむろしている喫茶店でのこと。ビデオだったのか、TV放送
だったのか不明だけど、黄色人のメロドラメ(たぶん香港か台湾のもの)を
流していて、客も店員も一心不乱に見入ってた。言葉は判らなかったけど、
非情に判りやすいストーリーで、ヒロインが2人の男(真面目なダサ男と
2枚目の遊び人)の間で心が揺れていて、どっちにしようかしら?みたいな話。
 結局、2枚目の遊び人とのデートの帰りに、自宅前でむりやりチューされそうに
なって嫌がってるところに、もう一人のダサ男が現れて、遊び人の男を
殴って気絶させちゃう。そのシーンに、TV見てた観客は、全員、やんやの大喝采。
傍で見てて面白かった。茶店の店員の姉ちゃん達はみんなTVに夢中で、客は放ったらかし。
漏れが「お勘定して」って言っても「今いいところだから、だめ」みたいなことを言って、
全然勘定してくれなかったので、最後まで一緒に見ちゃったよ。
297異邦人さん:02/11/19 01:08 ID:rAt+B6qs
スペインのレストランで、クレヨンしんちゃん。
どうしてスペインへ来てまで・・・と思い、脱力感に襲われた。

アムステルダムのホテルにて、アダルトなコマーシャルらしきもの。
電話番号が出ていて、裸の女性が悩ましげなポーズをとっていた。
夜中だからかもしれないが、子供が見たらどうするんだろう、と思った。
298異邦人さん:02/11/19 19:18 ID:r9TMSzRb
イタリアのマツダのCMもスンスンスーン♪でした。
フランスだったかイタリアだったか忘れたけど、堤真一主演の
映画をやってた。(「ポストマン・ブルース」だったかな?
)日本のヤクザさんがおとしまえをつけるために小指を切るって
いうのをむこうの人は理解できるんだろうか?
299異邦人さん:02/11/20 22:18 ID:2qiqrIvv
初めての海外だったイスラエルでハクション大魔王観た。
ソレカラソレカラ・・・までヘブライ語だったよ。

イタリアでルパン三世。日本でのかっこいいテーマソングはそこにはなく、
ルッパンルッパン♪と微妙に間の抜けたイタリアオリジナルの歌になっていて萎えた。

ドイツでケロッ子デメタン。
空港からホテルに着いてTV観ながら一息のはずがハマってしまった。
が、ドイツ語ではホロッとこなかった。

マツダのCMソングって世界的にスンスンスーン♪なようですね。
300異邦人さん:02/11/20 23:34 ID:Ps+JKUMY
マツダのCMソングってスンスンスーン♪じゃなくてZoom Zoom Zoom♪だと思うよ。
301異邦人さん:02/11/20 23:52 ID:pLluP2F0
>>300
2ちゃんではスンスンスーン♪でイイと思われ

オーストラリアで見た、スンスンスーン♪
302異邦人さん:02/11/20 23:58 ID:HvjxXZVl
(・∀・)スンスンスーン♪
( ゚д゚)ハッ!
(・∀・)スンスンスーン♪
(´Д` )イェァ スンスンスンスーン
(・∀・)スンスンスーン♪
(´Д` )イェイェイェァ
(・∀・)スンスンスーン♪
(´Д` )イェァイェァイェァイェァスーン

( ゚д゚)ヤ! (・∀・)スンスンスーン♪
( ゚д゚)ヤ! (・∀・)スンスンスーン♪
(´Д` )イェァモンモン
( ゚д゚)ヤ! (・∀・)スンスンスーン♪
(´Д` )シケタシケタ
( ゚д゚)ヤ! (・∀・)スンスンスーン♪

(・∀・)スンスンスーン♪
(・∀・)イェーア!
(・∀・)スンスンスーン♪
(・∀・)イェーア! (´Д` )スンベスンベゾンスンスンバ
(・∀・)スンスンスーン♪
( ゚д゚)ブベラ!
(´Д` )スンスンスン
303異邦人さん:02/11/21 00:30 ID:dJ26YHhx
マレーシアのビーチリゾートへ行った時、
ロビーの奥の部屋からテレビの音が聞こえてきたのでそっとドアを開けてみたら、
ヒゲを生やした顔の濃ーいイスラム系のおじさん達(リゾートの従業員)が
7,8人がすごい真剣に現地の昼メロに見入っていた。ちょっとかわいかった。
304異邦人さん:02/11/23 20:44 ID:uB9ZdhyR
カンボジアのゲストハウスの食堂のTVで、MTVアワード(アジア版)がやっていた。
浜崎あゆみが出ててびっくり。まさかカンボジアであゆを見るとは思わなかった。
305異邦人さん:02/11/23 22:05 ID:9O0HHEZa
イギリスはロンドンで。
めざましテレビみたいな明るい感じの朝の番組で、突然変な帽子をかぶった
お姉さんが動物の着ぐるみと一緒にテクノに乗って踊りだした。
さすがクラブの国、と同行者と納得。
とりあえず朝からテンションの高い番組だった。

フランス某街で。
深夜番組でエッチな映像が流れてた。
会話もなくセックスし始めるんだけど、局部を写すでもなし、肝心のところで
海の映像になったり、闘牛の映像になったりと思わせぶりとゆーか、フランス流
センスなのかわからないが、何となく人を欲求不満にさせる番組であった。
実際独り欲求不満で眠れなかった。
306異邦人さん:02/11/23 22:08 ID:Rrk2FKvt
すいません。このスレ以外のスレが見れないのですが、なんででしょうか?
307306:02/11/23 22:08 ID:Rrk2FKvt
変なH広告が開くのです。
308異邦人さん:02/11/23 23:06 ID:cT6ONoqp
ロシアで、声優が一人の映画を見たけど、
笑ったのが、日本語の字幕が出てたこと。
日本のレンタルビデオを放映していたのかな?

初めての海外旅行だったし、ロシアに到着して
初日にそんなの見ちゃったもんだから、
なぜか妙にうれしかったよ。
309異邦人さん:02/11/24 00:28 ID:nPIA+G+B
タイで伝説のドラマ、クーカムをやっていた。
日本人をかっこよく見せすぎでこっちが照れくさくなった。
310異邦人さん:02/11/24 01:04 ID:GCwM7W/W
>>309
どんなの? よかったら内容教えてください。

タンザニアのテレビで、ホワイトデントっていう歯磨き粉のCMやってたが、
出演は黒人家族なのはいいとして、子供が泡たてまくりで歯磨きするシーンが
カルチャーショッキングだった。ホームビデオ画質で音質も悪かった。
311異邦人さん:02/11/24 12:26 ID:1j9hloCt
10年位前にフランスに行った時に、VENUSという深夜番組があったが、とにかく脈絡もなくねーちゃんが脱ぐシーンが
多かった。性器は見えなかったが、まん毛は見えまくりだった。まぁ、まん毛が濃すぎるから、日本人だったら性器
ぱっくりの角度でも見えなかったと言うのが正確だが。
312異邦人さん:02/11/24 12:33 ID:WimzqdIv
昨年行ったブラジルでもミリオネアをやっていたよ。
(世界中で自国版を放映してるんじゃないか?)
313異邦人さん:02/11/24 12:53 ID:ge4QskVH
このあいだ行きたくもなかったソウルのホテルでやることねーから
NHKのBS見てた。くだらねージャニーズの番組とエアロビの大会
放送してた。2時間が5時間に感じた。欝
314異邦人さん:02/11/24 13:40 ID:Ykr5t0ig
このまえ、フィリピンで、
「クイズ100人に聞きました」
のフィリピン版をみたよ。
ちゃんと、司会者半分白髪で、肩肘付いてた。

はじめに、握手してから早押しってとこまで同じ。
(地元の人に説明したかったけど、言い方わからんかった)
315異邦人さん:02/11/24 15:35 ID:Bb+ewj93
>311
ケーブルテレビはいわゆるポルノ(生本番)が
観れますが、地上波は毛までですね。
ていうか
エロティック-赤丸表示(とりあえず出し入れは見えない)
ポルノ-ピンク丸表示(ひたすら生本番)
という区別が存在していることに驚いた。
316異邦人さん:02/11/25 23:41 ID:zcvkGC0V
3年前、ドイツのRTL2の深夜にやってた番組で、
ドイツ男の性転換手術のドキュメントやってた。
非常にナマナマしくてその夜は眠れなかった。

ちなみに前日の同チャンネルの同時間帯では
日本のフーゾク特集だった。
317異邦人さん:02/11/25 23:45 ID:fY0aJiLM
NYのケーブルTV、深夜のストリップ番組。
5分ずつ、男女のショー入れ替わりなんで、
落ち着かないw
318異邦人さん:02/11/26 00:11 ID:SaPl1i+N
かなり前、マレーシアでボウリングを題材にしたスポ根モノのドラマを観た。
お国柄というか、宗教上のせいか、顔のしつこさとは裏腹に
(キャストはほとんどマレー系)やけにさわやか仕立てだったような気がした。
319異邦人さん:02/11/26 00:29 ID:Im6AFGMM
ロスに行ったとき、天気が悪く
ホテルにいる時はウェザーチャンネルを見続けた
320異邦人さん:02/11/26 00:40 ID:GDCxogC1
数年前アメリカで、毎朝「ウーピーゴールドバーグ・ショー」をやっていた。
ウーピー版「徹子の部屋」みたいな感じでした。
321異邦人さん:02/11/26 04:39 ID:7Eusq5mZ
台湾のテレビで見たB級ニュース
(当方中国語が分からないため、映像やアナウンサーの表情、
 漢字テロップなどから内容を推察し、日本語に変換)

 猛暑が続いていますが(現地は夏だった)、スタミナ料理として
知られている「ぶたのきんたまいため」を子どもが食べたことにより、
性器が異常に成長してしまうという事例が多数報告されています。
(ここでぶた?のきんたまと青菜を炒める映像)

 きんたまに含まれているホルモンを過剰に摂取したためで、
5歳の男の子に性毛が生えたり、精通現象が起きたりして心配
した親が医師の診察を受けさせることもあるようです。
(子どものイメージ映像や性器の断面図)

 過剰なホルモン摂取の危険性について、台北××病院の○○医師はこう
警告しています。

(ここは医師の談話)
「ぶたのきんたまいためは大人には無害だが、子どもには刺激が強すぎる。
性器の異常発達などにつながる可能性もあり、屋台で売られているからと
いって子どもにとっては必ずしも安全ではない。親は注意が必要だ」
と話しています。


(女性アナウンサーが終始まじめな表情で読み上げた)
322異邦人さん:02/11/26 09:41 ID:Y8s4FIK4
フランスで朝っぱらからチソコの全身着ぐるみを着た男と他数名が
有名歌手(ブリトニーとかカイリー等)の歌をエロな意味にパロって
大騒ぎする意味不明番組を見た。
ちなみに着ぐるみは腰の横にタマも付いている馬鹿ぶりでした。
でも結構何度か見てしまった・・・。(汗

かなり昔に行った時にはドラゴンボールが大人気で、「遂に映画化!」と
銘打たれて公開されてた。
そして、半年前には「千と千尋の神隠し」が公開されて大人気だった。
323お下劣仮面:02/11/26 23:42 ID:ggHt8wTU
>322
すげえ、チソコの全身着ぐるみ! そんなの放送してもいいんだ!
ちなみに毛まで再現されてましたか? ムケてましたか? 裏筋は?
ハァハァ(藁
324異邦人さん:02/11/28 22:09 ID:Dwgdwr7S
たいていテレビのないとこにとまるので、あまりみる機会はないのですが、
台湾の日本専門チャンネルで見た火葬大将。
まだ慎吾ちゃんが出てないので、ちょっと前のものだと思います。
欽ちゃんのつっこみがあまりにもしつこくてうんざりしますた。
朝テレビをつけたらまたやってて鬱・・・
325海外板住人A ◆flSjZ8cJaY :02/11/28 22:36 ID:v1Ch7CQC
韓国の通販TV番組で日本のシャワートイレを宣伝していたが、その性能デモが
えぐかった。

女性タレントがグーに握った手の親指側の「穴」にマスタード(?)を塗って、
「洗浄対象」を模擬(w
それを吹き出す温水で洗ってみせ、手を開いてきれいになりますたのジェスチャー。

正直、食事中に見てなくてヨカタとオモタ。

あと、タイのインド人コミュニティ向け放送のミュージックビデオ。
英米風に始まるのだが、最後はみんな踊るマハラジャ状態になるのが
面白かった。
326異邦人さん:02/11/29 00:20 ID:zFg0ZV5+
イギリスで鑑定団やってた。
327異邦人さん:02/11/29 21:31 ID:TSha5hAq
バルセロナで見た、ドラえもん。
日曜、祝日の午前中に放送してました。

あとウイーンで見たのは、クレヨンしんちゃん。
RTLが放送してました。
トラムの停留所にも、しんちゃんの広告が有ったのにはびっくり!

両方とも現地語の吹き替えでした。
328異邦人さん:02/11/29 21:55 ID:H/09XGLe
ニューヨークではぴかちゅうを英語吹き替え&英語字幕いりでやってた。
英語の勉強になりました。
329異邦人さん:02/11/30 01:18 ID:er954+T4
エジプトにて。朝起きてテレビつけたらいきなり電波少年。
いろんな企画をダイジェストで流したあと、何と「日本のテレビ評論家」
という肩書きのデーブ・スペクターが英語で電波少年について評論していた。

メキシコにて。夜中12時頃、ポケモン。遊戯王。

日本のアニメってけっこう海外で放送されてるよね。



330異邦人さん:02/11/30 04:11 ID:ORklgbhY
ポケモンって、モンスターの声だけは日本のそのままなんだよね?
331超級王八蛋( ゚∀゚) y━・~~~<黐綫! ◆OcAIYAAAA. :02/12/04 02:30 ID:Hgt811FF
香港のミリオネアはすごい淡々と場面が進むよん。

おなじみ「ファイナルアンサー?」ってのはないし、
みんな間違えまくる。不景気で応募者が多いのか、すごい数で
回答者をさばいていく。
332やあ:02/12/04 03:30 ID:VD46Awds
コロンビアのキャプテン翼はカルロスとか
アルマンドとかって名前になってた。
コロンビアネタ、おしんは字幕。すごいっすー。

333異邦人さん:02/12/04 03:38 ID:X4tSKdHf
スペインで見た子供ののど自慢はすごかった。
なんせ正味2時間番組で、途中11時にニュースが入って
夜の9時から12時くらいまでやっていた。

ドイツで見た卓球の中継もカルチャーショックだった。
ゴールデンタイムに放送していた。
334異邦人さん:02/12/04 10:20 ID:w32VWQEU
>333
EuroSportを観たのでは?<ドイツ
スポーツ番組しかやってないチャンネルですから。
335昨日帰国:02/12/04 12:25 ID:kLyueKt4
NYにて、食べ物番組専用チャンネルで、
数年前の「料理の鉄人」がやっていた。
和の鉄人森本の料理まずそうだった。

ついでにクッキングショーで、おっさんが
"God bress America !!"を絶叫していた。

正直、アメリカはやばい国だと思った。
336異邦人さん:02/12/04 22:39 ID:7LaTws8A
333の書き込みを見て思い出した(連想した)んだけど、
イギリスのTVで、ゴールデン・タイムにビリヤードの
試合を中継してたのには、カルチャー・ギャップを
感じますた(そんなに人気があるのかビリヤード?)
337異邦人さん:02/12/04 22:49 ID:BSx05nF2
台北にて、愛の貧乏脱出大作戦スペシャル
みのもんたが怒ってたヨ!!!
338カルビもんた:02/12/06 00:57 ID:vWnEnLyl
奥さん、そりゃあんたが悪いよ。
339異邦人さん:02/12/06 12:23 ID:XDfbgTqo
>>338
1996年の年末年始にイタリアに行ったとき、大晦日から
お正月3が日にかけて、ずっとビリヤードの選手権を放送してました。
毎晩、ゴールデンタイムでだよ。
しかも RAI だったか、メジャーなチャンネルで。
ほんとに不思議だった。視聴率どれぐらいだったんだろう。

>>335
Food Channel の「Iron Chef」は人気番組と言っていいと思います。
340異邦人さん:02/12/06 12:57 ID:DhzKTxr7
イギリスのテレビはとてつもなくつまらなかったような木が・・・
仕方ないので、かーとぅんねっとわーくばかり見てた。
341異邦人さん:02/12/06 13:25 ID:hViR6qi5
くれしん、かれかの をみた。
342kk:02/12/06 13:32 ID:PiLUtj6S
beavas&buthead Mr.Been southpark あといろいろ
MrBeenは英語が出来ないときにかなり楽しめた
343異邦人さん:02/12/06 13:53 ID:HqtpWKMb
ビーヴァス&バトヘドって、結構息の長いアニメだよなぁ。
過去8〜9年行く先々でMTVを見てると必ずやってたりする。
344異邦人さん:02/12/06 19:57 ID:nVfzUmXQ
カナダのトロントで、おばあさんが一般人のセックス相談を延々続ける番組を見た。
大真面目にオーラルセックスや早漏などについて熱弁をふるっていた・・・
345異邦人さん:02/12/08 21:12 ID:TCPoZj9K
やっは台湾いったら「霹靂人形劇」でしょう。
なんせしゃべってるのがミンナン語でわかんないけど、
妖しげな雰囲気と派手なアクションがいいですね。

一人の声優さんが男、女、子供、老人、魔物を全部
こなしているのがすごい。
日本でもみれればいいんだけどね。
346異邦人さん:02/12/23 03:50 ID:WwoiFkZ4
さっき衛星TV見てたら、
アブダビTVのクイズ番組に日本人の女性が出てました。
問題はそれほど難しくないけど、アラビア語ですからスゴイですね。
金500gをゲットしてましたが....
347346:02/12/23 05:12 ID:Zet4RH0E
と思ったら金2kgまでいきました。
国連のハマーショルド事務総長搭乗機の墜落地で間違えてましたが、
今の若い人は知らないんですかね〜。
348異邦人さん:02/12/23 23:30 ID:eqXpEAbO
金2kgって太っ腹ですね。今、金1gが1500円くらいですか。
349異邦人さん:02/12/31 00:10 ID:Q2iImMuT
何年か前にヌーヨークで藤田まこと主演のはぐれ刑事純情派を見ますた。
350異邦人さん:03/01/02 16:05 ID:lvYn1Dd7
だいぶ前ですが、イタリアのTVで
エンエンと時計が画面にうつってるのを見ました。
動いてるのは秒針だけ。もちろん、チュートハンパな時間。
時報とかではなく。
村上ハルキのエッセイで読んだ時はマッサカーと思ったけど
本当にあるのですね。
351異邦人さん:03/01/05 01:16 ID:Wjh9YzZG
コペンハーゲンの某ホテルで、地上波番組しか見てないのにチェックアウトの時「ペイTV見ただろゴルア」って言われて一悶着あって
(クレジットカードを提示していなかったので、そのまま強気で押し切って金払わずに済んだけど)、
それ以来トラブルがいやでホテルのTVには一切触らないようにしてます。
外国の、日本で云う「NHK教育」みたいな局の子供向け番組を見るのが好きだったんだけど、見れなくなって残念・・・
352異邦人さん:03/01/05 20:52 ID:vUZ1S7B3
ケープタウンのピザ屋で持ち帰りのピザを作ってもらってるときにドラゴンボール
を見た。調理人の青年がピザ作る手をおろそかにして見入っていた。
翌日同じピザ屋に行くとマッハGOGOをやってた。
青年はそれには興味なさそうだった。

>>334
EuroSport、フランスのホテルで見たけどおもしろかった。
いろんなジャンルのスポーツやってて興味の幅が広がる。
353異邦人さん:03/01/06 09:15 ID:9vTb1LEJ
>351
私もミュンヘンで一度あったよー>トラブル
その時は「何日何時何分に見た記録があるか調べれ!」と言って
記録出させて「その時間は出かけてた」とクレカの赤精算させた。
どうせ掃除係が見たんだろ。野郎だったし。
354山崎渉:03/01/07 23:27 ID:ooJYWo5j
(^^)
355異邦人さん:03/01/07 23:48 ID:3Xa1s9Fb
去年の6月にカナダでワールドカップ観ました。
カナダは出場国でないからか、時差なのか夜中の3時位からやってました。
ちなみにワールドカップの事は誰も話題にしてなかったから日本に帰ってきて大騒ぎに驚いた。

画面の中の日本を見て数日しか離れてないのに漢字に喜び、遠くにいる事を実感して懐かしくなりました。

後、日本の番組ではポケモン観ました。
356 :03/01/14 19:05 ID:ZijYrghL
ここは海外逝って引き篭もる香具師が集うスレですか?
357異邦人さん:03/01/16 20:28 ID:Kdjff9D4
モンゴルで大相撲中継やってた.
日本でイチローが出てる試合の野球中継見てるみたいで,
モンゴル人力士以外はその他大勢扱い.
中入りなどには幕下以下のモンゴル人の取り組みが入る.
358283:03/01/18 17:32 ID:zxIcyRWL
えへへへ>>283です。久しぶりに覗きました。というか訂正です。
・フランス、ミリオネアも多分やってると思いますが、ウィケストリンクでした。
・あと、仲直り支援バラエティって書いた奴、日本で始まりました。
 「別れてもチュキな人」って、中居くんと草野さんが司会してます。
359異邦人さん:03/01/18 19:39 ID:eGOk3Q0b
>358
確かに、フランスのミリオネアの司会は男性ですね。
360山崎渉:03/01/22 10:27 ID:Mxa744zw
(^^;
361異邦人さん:03/01/22 22:33 ID:p1t9BRj0
昔フランスであしたのジョーを観た。
なりよりショックだったのは、丹下のおっちゃんがフランス語をしゃべっている事だった。
に、似合わん・・・。
362異邦人さん:03/01/23 01:24 ID:TlI4DZl2
ギリシャで見たものもの
どっちの料理ショーとか、ビストロスマップだかのような、
シェフとアシさん2チームが対抗して、制限時間内に料理を作るという番組。
司会が試食して、会場のみなさんが判定を下していた。
・・・会場のみなさんにも、食わせたらどうなのかと思ったが・・・

ヒーローものっぽいアニメ。
獣人の主人公たちが、人間を脅かす魔物と戦うみたいな内容だったが、
このアニメの一番の突っ込みどころは、主人公たちの外見だろう。
特にライオン人間の主人公。口の周りだけが他より白くて、
すっっげえマヌケだった。あっちの子供は、アレをかっこいいと思うのだろうか・・・

そして、1チャンネルでは、一日の殆ど、モザイク付き静止画像
(一定時間ごとに違うものに切り替わる)の、エロ系広告。
7,9チャンネルでは深夜に得ろ番組。(7はモロ出汁だった)
8チャンネルはそれより少し前からストリップ番組。
この手のは、初めてみたけど、やっぱ萌えるのと萌えないのってあるんだなあ・・・
としみじみ感じた23の女でした・・・。
363異邦人さん:03/01/23 09:44 ID:1nK28wrk
どこの国でも役に立って見やすいのは天気予報だね。あれなら言葉なしで理解できる。
364異邦人さん:03/01/28 00:22 ID:sucVaI+D
イタリア、フィレンツェで早朝に放送していた「巨人の星」
単行本を持っているのでイタリア語のセリフが解らなくても何喋っているのか解る。
イタリア人と野球(特に超スポ根マンガ)は似合わないよ。

後はマルタ共和国で見た「とっとこハム太郎」
安全ヘルメットの緑色の十字が緑色の三日月だったり(イスラム圏に近いから?)
びっくりした。
でも、マルタって十字軍の本拠地なのになァ。
365異邦人さん:03/01/28 21:46 ID:P8LiRBbM
韓国でハロプロのコンサートみちゃったよ・・鬱
366ML:03/01/29 01:53 ID:s0lJbAXf
韓国もイタリアも夜のエロ番組が無くてさみしい
その点、スペインのある民放で生セックスやってます
あと、数十年前のドイツポルノみたいなのもやってた
367異邦人さん:03/01/29 05:03 ID:bpeuhoXo
インドネシアで「みなしごハッチ」を見た。

北朝鮮であのおばさんアナが熱入れて喋るニュースみたよ。
あと北朝鮮の天気予報って地図とかうつらないで、地名と気温と
天気が出るだけなんだよな。

「ハンナのこだま」みたいなあ・・・・
368うっちい」:03/01/29 05:36 ID:jxJkRQ7v
シリアのダマスで「ムカムカ」(知ってるかな〜?ちっこい恐竜の・・・
マリのバマコで「ジャスピオン」(大人の黒人が真面目に見てた・・・
スイスのサンガーレンで「ドラゴンボール」(一日何回もあった・・・
モーリタニアのサンルイで「ポケモン」(・・・・・・・
369異邦人さん:03/02/04 11:56 ID:kj4NIqtE
カイロでミリオネアエジプトヴァージョンみますた
370異邦人さん:03/02/04 12:04 ID:ubQ1Neju
ニュージーランドで「ファイナルファンタジー」見ますた。
371異邦人さん:03/02/07 16:44 ID:HtI+Crxi
>366
スペインの生セックス見たYO
4:30モーニングコールで眠かったけど、目が醒めた!
372ロンリートラベラー:03/02/07 18:29 ID:8C/DlUOm
ミリオネアってイギリスの番組なのかな?
賞金がなんとミリオンポンド(2億)!ミリオンポンドからタイトルのミリオネアっ
てついたんじゃない?
373異邦人さん:03/02/07 18:30 ID:ZxbeQT/E
イタリアで朝に「おはよう! スパンク」をやってたぞ。
20代後半以上の人なら、知ってるはず。
374異邦人さん:03/02/08 02:58 ID:X4jaMK8d
>>373
知ってるけど、日本でもそんなに流行らなかったのに・・・
そのイタリアのTV局は、騙されて変なフィルムを買っちゃったのかな?
375異邦人さん:03/03/07 00:46 ID:QFTcjYWo
age
376異邦人さん:03/03/07 01:01 ID:eStXdNAm
NYでホームアローン2を看ました。プラザホテルのスイートルーム、
リムジンの中、今はなき世界貿易センターの展望台からのマンハッタン、
ストーリーよりこっちに興味が湧きました。泊る所はいつも2流どこ
なんで。
377異邦人さん:03/03/07 01:04 ID:n8xrHQCd
オーストラリアの「The funniest tv show in the world」って番組で
「たけし城」がやってた。96年ごろ。
378異邦人さん:03/03/07 08:05 ID:4Woi61Em
CMですが、ダヴって世界共通なのかしら。
インドネシアで、おねえちゃんがアップで写り「ダヴ…なんたらかんたら…」
と髪いじりつつボソボソ喋って最後に「ダヴ」の画像。
379異邦人さん:03/03/07 09:55 ID:axfZjIMd
たけし城はちょっと前にはヨーロッパでもやっててタケシキャッスル
としてけっこー人気あったのよ。
あと、ドイツにもドイツ版ミリオネアやってるけど、それとは別に
ベルリンに関するクイズに答えるベルリンクイズなるパクリ(?)
番組もあった。ちなみに賞金は1000ユーロ
380異邦人さん:03/03/07 10:09 ID:BDtVObZ5
ガイシュツ?
スリランカで「おしん」みますた。吹き替えなのでさっぱり意味わからん。
普通に日本人っぽい顔のオレは「登場人物の○○に似てるー」(誰かは謎)
と結構もてはやされ(おしんは超絶大人気)仲良くなったヤツの実家はもとより
そいつの親戚、そいつの彼女の親戚と色んなところに引っ張りまわされ
いたるところでセイロンティーをご馳走になった。
381異邦人さん:03/03/07 10:59 ID:qOBaCaxP
アジアのどこだったか忘れましたが、「澪つくし」を見ました。
主人公の沢口靖子の吹き替えをしてる声優さんが熱演で、
大根役者の沢口靖子が名優に見えました(笑。
382異邦人さん:03/03/07 23:49 ID:E1DoaaPL
タケシキャッスル・・・ワロタ
383山崎渉:03/03/13 15:45 ID:LyYbx8pI
(^^)
384異邦人さん:03/03/27 01:05 ID:28DfUPrs
■スペインでみたもの
『闘牛』ひたすら、3時間くらいに感動!
『やっとデタマン』

■イタリアでみたもの
『ドラえもん』イタ語を話すしずかちゃんの入浴シーン。
『らんま1/2』
385異邦人さん:03/03/27 06:36 ID:ylDqmxqj
「ダヴ」 世界共通みたい。ニベア も。
中国のテレビで「パンテーン」(シャンプー)のCMやってる。
386異邦人さん:03/03/27 16:53 ID:eh0RvIA/
インドネシアで『風雲たけし城』をみた。何が悲しくてインドネシアで
らっきょのツラを拝まなければならないのかと小一時間(略
387異邦人さん:03/03/27 18:03 ID:3vCS+FPh
TV番組じゃないけど、インドで蚊取り線香のCMに志村けんが出てた。有名な話だあけど
388異邦人さん:03/03/27 19:22 ID:PtHTSbho
フランスでマツダのCM見ますた。
スーンスーンスーン♪ハッ
にワロタ
389異邦人さん:03/03/27 21:14 ID:DaAiVO1j
大晦日、NWでベッドに横たわりながら紅白歌合戦。

新年を馬鹿騒ぎで迎えるはずだったが風邪ひいて寝込んでたよ。
390異邦人さん:03/03/29 01:56 ID:Lo2LKQGy
フランスで蛍の墓の吹き替え版を見ました。
妹がお兄ちゃんのことを”ジッタ””ジッタ”ともの悲しく繰り返す声に涙が出ました。
日本に帰ってきてから日本語版を見ましたが、フランス語の妹の声の方が役に合っていたような気がする。
またもう一度見たいなあ。
391異邦人さん:03/03/29 20:30 ID:l/NdpB6F
この前トルコに行って来たけどミリオネアやってたよ。
最後まで行った場合の賞金が500(1000?)億トルコリラみたいな感じだったけど。
司会者も回答者も観客も超真剣になってるのが面白かった(笑いはほとんど無し)
392異邦人さん:03/03/29 20:42 ID:fgMAxW9C
デンマークで見た「みなしごハッチ」に泣けた。

>>388
オーストラリアでもやっています。
Zoom Zoom Zoomですね。Ausでは。

>>391
ミリオネアはもともと日本ではありましぇん。
番組形式のライセンスを買って各国で作っています。
393異邦人さん:03/03/29 22:11 ID:Wej9pLoO
機内で最新007みますた
いやー
チョンってここでも嫌われているのかと
394異邦人さん:03/03/29 22:36 ID:3YOcLv6e
>>392
zoom zoom zoom の曲はどこでも同じだよ。
ただスンスンスーン♪ハッ に聞こえるだけ。過去レスでも既出。
395異邦人さん:03/03/29 22:54 ID:oAZXcNHr
>392
>ミリオネアはもともと日本ではありましぇん。

それも既出。
396異邦人さん:03/03/30 15:47 ID:IKq+v5/4
ノルウェーで朝7時頃、TVショッピングみたいなのやってて
そこでいわゆる『大人のおもちゃ』を扱ってました、びっくり。(もう一度言うが朝の7時)
子供も見てるだろうに…朝っぱらから女性器かたどったものアップで映すなよーと思った。
さすが5歳から性教育施してる国ですな。おそるべし。
397異邦人さん:03/03/30 15:54 ID:+EQiAJ2M
ドイツで海外ドラマのフレンズ見ました。
面白かった。
398異邦人さん:03/03/30 15:56 ID:yR3kB0fC
海外でやってる日本(や中国系)の映画はいいものが多い。吹き替えでわからん
けど見入ってしまう。
399異邦人さん:03/04/08 22:47 ID:D2usLIa+
数年前、バースデーだからと奮発したボルネオのリゾートホテルの
スィートルーム。気分はサイコーの予定だったのですが。
チェックインしてやれやれ、テレビをつけたら、いきなり「相撲」。
それもなんだか揉めてるシーンで、座布団が舞ってたの。
400異邦人さん:03/04/08 23:03 ID:AWU4mwTB
400げと
401異邦人さん:03/04/09 01:40 ID:hlUueUBi
深夜のパリ。
TV着けっぱなしで寝てて、夜中にふと目を覚ましたら、羊の着ぐるみ着た人たちが延々と馬跳びをしている映像が流れていた。
これはやはり羊を数えるべきなのか!?と思っている内に眠ってしまった。
402異邦人さん:03/04/09 04:28 ID:ubAQ8Xli
この前シンガポールへ行ってきた時に『ホテル夏物語』(たしか高島兄主演)をやってました。
しかも字幕が多すぎて見にくい。3,4カ国語くらい字幕が出てたぞ
403あぼーん:あぼーん
あぼーん
404あぼーん:あぼーん
あぼーん
405山崎渉:03/04/17 11:28 ID:BH8NRbGV
(^^)
406山崎渉:03/04/20 05:48 ID:yZ/Ldu7E
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
407異邦人さん:03/05/02 18:02 ID:QsKszjQB
パリで夜の12時頃、黒人の女が
ベッドの上でオナニーしているドラマをやってた。
しかも薄くボカしが入っているだけ。毛は丸出し。
Hなチャンネルを見た訳じゃなかっただけに、
かなりビビッた。っつーかマジマジと見てもうた。

408異邦人さん:03/05/02 18:35 ID:JZuIKUq5
おととしイタリア行ったとき、
ローマのホテルで朝テレビつけたら、
イタリア語のポケモンやってたゾ。
日本のアニメすごいな。
409異邦人さん:03/05/02 18:49 ID:xMDoDDSp
10年ぐらい前にパラグアイ行ったら、
スペイン語の「魔法使いサリー」やってた(モノクロ)。
よっちゃんが「ブエナスタルデス!」とか叫んでいた。
410異邦人さん:03/05/02 23:24 ID:/znVR6XD
北京へ逝った時、セーラームーンやってたぞ。
ちゃんとテーマソングも中国語になってた。
411異邦人さん:03/05/03 01:07 ID:0DZ6PBtI
日本でプリンプリン物語。
最近再放送やってんだよね。
息子と話があっちゃってさ・・・

ってすれ違いサゲ
412異邦人さん:03/05/05 14:33 ID:HFfuYfBj
イタリア版のミリオネア。
正解するとビキニのおねーちゃんが男と踊る。
初めはポカーンだけど、慣れるとこれがなかなかイイ!
ついでにコッパイタリアのローマデルビーもやっててラッキー。
あとアイズワイドシャットもやってた。ノーカットで。

日本のアニメは数え切れないほどやってました。
30年くらい前から放送してるそうです。
413異邦人さん:03/05/05 17:45 ID:o53uBgFl
アジアでは、やっぱり『おしん』。ハナシには、聞いていたけど感動した。
それと北米では、アトムボーイ(鉄腕アトム)の他にゴレンジャー風の
戦いモノをやっていたけど、ストーリーが全然違ってた。
多民族(笑)で5人が構成されていて、戦いの場面のみ日本のものを使ってた。
何か変だった
414異邦人さん:03/05/05 18:48 ID:v0LFQhjs
去年の11月頃、北〇鮮行ってきた時に、例の物凄く気合いの入ったニュースが見れた。
あとは、将軍様の記録映画とか子供向け?のキチガイアニメとかやってた。
415異邦人さん:03/05/06 10:45 ID:zb0WiQir
98年のドイツで見たCM.「ビーフィー」というサラミがテーマ。
雪の中を走る犬橇、マッシャーは「weiter!(進め)」、しかし犬たちは
へばって動かない。そこで人間がビーフィーを一かじり、たちまち目が
燃え上がりパワー全開!自ら橇を引っ張り出す。
その上で気持ちよさそうな犬が可愛かった。
416異邦人さん:03/05/06 10:47 ID:xdno2UGv
英国逝った。
ロンドンの定宿泊まった。
部屋でBBCニュース見た。
417異邦人さん:03/05/07 15:04 ID:zzs81PAs
最近ドイツのテレビ東京と称されるDSFでは、
「ウッチャン・ナンチャンの炎のチャレンジャー」をやってます。
放送時間は毎朝7時から。ちなみに6時30分まではエロ番組です。
関係ないけど。


で、その炎のチャレンジャー。
ドイツでのタイトルは、



「スポーツバカ」です。

ドイツで見る電流イライラ棒は、なかなかにオツなものですよ。
418異邦人さん:03/05/07 19:29 ID:EHmykTJa
>>417
ドイツのテレビ東京といえば、それはRTLUでは・・・。
あっ、こちらはもしかしたら、MXTV並みかもしれません。
スポーツバカは、ドイツでは「SPORTS BAKKA」と表記されます。
私も、回転寿司1周食べたら100万円を見て、
日本を恥ずかしく思いました。
419異邦人さん:03/05/07 21:16 ID:oP82UlNU
DSFは、以前は「タケシズキャッスル」(風雲たけし城)をやってたね。
420旅人:03/05/07 23:03 ID:RH4uPOtI
オーストリアで,
三船敏郎とチャールスブロンソンが競演している
映画みました.なんていう映画でしょうか.
それにしても,世界の三船だけあって,
日系日本人使った怪しい日本人像じゃなくて
しゃきっとした侍でよかったです.
421異邦人さん:03/05/08 00:21 ID:iQTX9mLJ
マスターカードのプライスレスのCM。
タイでも見たけど、各国バージョンってあるのかな?
日本のRPG風のは日本らしくてよかったけど。
422異邦人さん:03/05/08 08:29 ID:nrrwyjXb
CMといえば、
マツダのzoom、zoom、zoomは、世界共通。
あの音楽が聞こえた時、思わず振り向いてしまったyo。
ドイツでの話だけどね。
423__:03/05/08 08:48 ID:DW4TUPBZ
424異邦人さん:03/05/08 08:57 ID:Q0ni9xFM
ドイツと言えば、深夜にやるダイヤルQ2のCMがエロい。
長いものだと、3分くらいストリップやってるし。
425異邦人さん:03/05/08 11:59 ID:rM20ZC4m
もう何年か前だけどフランスで 
ローラって女子高生が主人公で
パパはやもめでシッカリ者で口数の多いお手伝いさんがいて
取り巻きの男の子が2人もいるんだけど
別に本命の好きな人(彼女もち)がいて…って感じのコメディみたなぁ
他は例によってキャプ翼とかスラダンとか聖戦士星矢とか…


中国のインスタントコーヒーのCM

 珈 珈 琲 琲!!

って画面にドーンと出てくる。
中国では強調する文字を二回繰り返すってことを知った
古い伊太利名画・自転車泥棒の中国吹き替え版も見た。
なんか中国で見るにふさわしい映画だと思った
426異邦人さん:03/05/08 12:34 ID:Gg1BnxmC
>>424
あのCMは、CMに出てる本人が、電話にも出るということなのか?
オバチャンどころか、オバアチャンもいるしな・・・。
ただ広告効果だけを考えるなら、若いねいちゃんを使った方がいいと思うが。
一度電話してみようと思いつつも、いつも根性がなくてできないのが情けない。
427旅人:03/05/08 21:30 ID:wbYiu8eK
>>426
効果をあげるためか,ジョークなのか,本気なのか知らんが,
お姉ちゃんのプリンプリンの後でババァが乳モミモミって
パターンを数回繰り返すのが多かった.
428異邦人さん:03/05/08 23:21 ID:sOrosMLC
>>427
漏れは、あのCMで、ドイツ語での数の読み方を勉強したよ。
「アインツアインツアインツ、ゼクスゼクスゼクス(111−666)」とか、
けっこう勉強になるよね。
429異邦人さん:03/05/09 02:24 ID:fJPti39o
>>428
見た見た(笑)
チェコのケーブルテレビでだけど、
夜中じゅうやってた。
0はnulと発音してた記憶が。

たけし城は
「Takeshi hrad」として
チェコでも大いに人気があったらしい。
430旅人:03/05/09 20:52 ID:ZyOG5l4c
>>428
俺もそれは興味あった.ラップみたいだ.
「9」とかも面白いね.「ノイン」だか「ノインッツィッヒ」だかが
繰り返し.
「笑う犬」の今のオープニング曲もその類だね.
431異邦人さん:03/05/09 23:32 ID:sIpvmOVz
>>428
今週の日曜深夜にフランクフルトでみました。
DSFともう1局やってたよ。
あのCMに出てくる人達は、マニアック向けですよね!
とても自分には掛ける勇気はありません。(苦笑)
432日本語ラジオ:03/05/09 23:37 ID:53CPSRYz
≫422
マツダのzoom、zoom、zoomのTVコマーシャルは、
オーストラリアでも放送されていました。
433異邦人さん:03/05/09 23:43 ID:agZ1fBbd
1年前のことだが、トルコで見たVODA PHONEのCMは良かったな・・・
日本でその半年後くらいに同じ曲(bohemian like you)と
一部同じ画像使ってJフォンがCMやってたけど、クソに見えた。

434bloom:03/05/09 23:44 ID:TuP67/wR
435異邦人さん:03/05/10 00:07 ID:ZPpE25gh
一月にカナダ行ったときに、ガオレンジャーやってた。あっちじゃ『パワーレンジャー』になってた。
出てる人が妙にマッチョなのが笑えた。
今はハリケンジャーやってるんじゃないかな?CMやってたし。
436異邦人さん:03/05/10 00:16 ID:Couslx0H
ガイシュツかもしれんが・・・
イギリスにいたとき、ポケモン、ドラゴンボール、ムーミン、デジモンをテレビで見た。
あと、クラブの大画面でドイツ語字幕のエヴァンゲリオンとか。
サラリーマンの自殺のドキュメントを日本語音声でやってて鬱になったことも。

スイスとドイツではキャプテン翼、がんばれキッカーズ(?)、あとたけし城と大相撲。
ちなみに曙の引退はスイス人の相撲マニアに教えてもらいますた。
437異邦人さん:03/05/11 16:28 ID:50Gkt+av
ドイツで見たアニメ:
セラムン、ラ・セーヌの星(主人公の名がシモーヌでなくナディーヌ)、
三銃士、きゃぷつば、若草物語、 七つの海のティコ、アタックNO1

ポーランドで日本アニメの「グリム名作劇場」をやってた。
まえにも話題になってたけど、すべてのセリフを一人でしゃべり、
その後ろでもとの音声が小さく聞こえている。でも英語がきこえていた。
英語圏にも輸出されていて、それの重訳だったのだろう。
438異邦人さん:03/05/11 16:45 ID:tpRqNmas
アメリカで「名探偵コナン」を見た。

スペインで「マジンガーZ」を見た。

あと、同じくスペインで「アルプスの少女ハイジの家セット」みたいなコマーシャルを見た。
コマーシャルのバックに流れるのは、あの日本語のアニメの主題歌そのものだった。
キャラクターもあのハイジ。もちろん解説はスペイン語(たぶん)だったが。
439異邦人さん:03/05/11 17:17 ID:GmFbW5gi
フランスでウィーケストリンクだったかな
伊東四郎が司会やっているやつ
それやってた。セットも効果音も同じだった
頭悪そうな黒人青年が真っ先に落とされてた
440異邦人さん:03/05/12 22:29 ID:Z/Bprmw8
スペインでは、毎朝8時頃からドラえもん、
週末はクレヨンしんちゃん(現地ではSHINCHAN)を放送中。
特にドラえもんの吹き替えの声は、オリジナルに近い!
しんちゃんは、?って感じ。
441ウホッ!いい番組・・・:03/05/13 02:03 ID:R8LXBfxj
面白いのか何なのか
中華民国台湾省に旅行したときに、ふと見たテレビの天気予報

「天気予報です
国内の天気を・・・南京 晴れ (大陸各都市が続く)
続いて台湾省の天気を・・・台北 曇り・・・」

まぁ「北京」が「北平」なのは当然ですね(w


大英帝国「香港政府のお知らせ」は既出ですか?
442異邦人さん:03/05/13 02:59 ID:PUWvpm/M
海外旅行中にその国のテレビを見るの大好き。
ホテルにいる間ずーっと見ちゃう。
日本アニメや世界的企業の世界共通CMの現地バージョンなんて
面白くて仕方がない。
あと、どこの国へ行ってもアメリカ流の極端なことやる深夜通販
番組をやってるね。
443異邦人さん:03/05/14 21:59 ID:dAKs+Yfv
ヨーロッパに行くとだいたいホテルには
フィリップス(?)のホテルTVシステムが入ってますな.
このTV,電源OFFで設定を忘れる仕様なのか知らんが,
いくら音量を下げていても,電源ONで,大音量で驚きます.
朝なんか,びっくりするよ.
444異邦人さん:03/05/15 19:57 ID:irmfnX2s
現在の段階での、ドイツでのTVの楽しみ方。
チャンネルはDSF。
朝5時頃に起きると、スポーツクリップというタイトルの、
おねいちゃんがいろいろなスポーツのシチュエーションで脱ぐ番組をやっている。
その途中で、テレホンSEXのCMを満喫し、
7時半になると、スポーツバカが始まる、という具合だ。
DSFはホントに楽しいTV局だぞ。
445異邦人さん:03/05/15 23:58 ID:VesZtRVU
オーストラリアで見たのはドラゴンボール、ミリオネア(現地版)
あと驚いたのがニコレットのCM。
もちろん現地版だけど全く同じタバコの怪人が出てた。
歌はどうだったか忘れた。

イギリスではポケモンとモンスターファームやってた。
446山崎渉:03/05/22 01:33 ID:9ugSuCxp
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
447山崎渉:03/05/28 16:56 ID:jmI5J69q
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
448質問:03/06/09 05:43 ID:EK0BhABE
ヨーロッパのエロテレビ局について、
フランスのxxlは覚えてるが、ドイツ・オーストリアのエロ放送局はどこだか忘れてしまった。
知ってる人がいたら、教えて欲しい。
独墺2カ国だけでなく、スイスや東欧も受信地域かもしれない。

449異邦人さん:03/06/09 21:15 ID:7houW77A
>>448
たぶん、DSFでしょう。
450異邦人さん:03/06/09 23:32 ID:QiIbnowM
イタリアに行ったとき「北斗の拳」やってた。
イタリア語だったけど「あたたたたたたーっ」ってのは同じでした。
451異邦人さん:03/06/09 23:49 ID:t71PaHy4
イタリアにいるといつも朝から日本のアニメやってるよね。
定時のニュースをいつやっているのか疑問なので誰かおしえてくり。
イギリスとかスペインだとあるべき時間にニュースやってるんで
ほっとする(ニュース中毒なんで)。
452異邦人さん:03/06/14 10:00 ID:7tPR2z0g
>>449
DSFは、位置付けとしてはTV東京みたいなものだよ。
確かに時間によってエロ番組はあるが、
F1の中継をやっていたり、けっこう真面目な番組も多い。
453異邦人さん:03/06/19 00:19 ID:XwhfK4A0
もう数年前の話だが、ドイツの金曜深夜にやってた"Wa(h)re Sex"とか言う番組。
題名のつづりはうろ覚えだが、「真実の」と「商売の」を掛けてるらしい。
内容はあくまで真面目に性風俗を紹介/論評するというもので、
いきなりモロ見えな画面が出てきたりしてた。

ちなみに漏れの見た回は
・ポルノ男優へのインタビュー(もちろん撮影現場風景あり)
・家庭での性教育をどうするか(なぜか親子が全裸でシャワー)
みたいな話題だった。

日本人にとって「おおおおおぉぉ?」だったのは
司会のオババが三輪明弘クリソツだったこと。
風貌といい、声質といい、話し方(当然独語)の抑揚といい瓜ふたつ。

毎週見たかったが、仕事の出張中でその次の日からフランスに出国してしまい
ものすごく残念だった。
現地組で見たことある奴いる?
454異邦人さん:03/06/19 01:17 ID:0r/oTyEy
こないだアメリカで
ダーマグレッグ見て
ダーマの老けぶりに直視出来ない程驚いた。
455異邦人さん:03/06/20 00:36 ID:hwhCV5op
タイで見たハクション大魔王。
各キャラの吹き替えが見事に同じ声質だった。

456異邦人さん:03/06/20 22:39 ID:NejTuxNN
現在アメリカで放送されている日本の番組
・料理の鉄人
・たけし城
・アニメ(ポケモン、キカイダー、遊戯王、ルパン3世、幽遊白書)
457異邦人さん:03/06/25 15:44 ID:Dz3pLerL
ハワイで見たドラゴンボール。
フリーザの声のヒト・・・吹き替えじゃなくて、同じヒトが
英語で喋っているんではないかと思うぐらい似ていた。
458異邦人さん:03/07/06 01:55 ID:hEGxZqAa
台湾には日本のAVを専門にながすチャンネルがある。
459山崎 渉:03/07/15 11:46 ID:TuDgT2aj

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
460::03/07/22 19:54 ID:ArwZC8Wv
461_:03/07/22 19:55 ID:2HhmqX+7
462異邦人さん :03/07/22 20:04 ID:6I+P2eMZ
北京で

アニメはポケモン、まるちゃん、ドラゴンボールなど。

あとすっっごい昔の欽ちゃんの仮装大賞(審査員の所さんの髪がフッサフサ)。
タイトルも違うし、全部吹き替えしてあった。
それを見た中国人が「日本人は頭がいいんですね」だってさ。
463異邦人さん:03/07/22 20:49 ID:ZxiSvWHz
トルクメニスタン
テレビをみたときはニヤゾフ大統領がずっとでてた。
さすが独裁国家
464異邦人さん:03/08/04 20:35 ID:744GWg5u
サイパンにて

天気予報の映像、白黒で画面から英語っぽいのがブツブツ言っていた。
夜見ると怖い。
465異邦人さん:03/08/09 00:14 ID:WZ2JKyBG
イタリアでスラムダンク見た。

オープニングもエンディングの歌も日本のままだった。
466異邦人さん:03/08/09 01:04 ID:jOfEo32t
バリで「炎のチャレンジャー」
467異邦人さん:03/08/09 02:25 ID:6Xrb3AlZ
ローマで「みなしごハッチ」
イタリア語が堪能なハチだった
468異邦人さん:03/08/09 03:30 ID:TmH1dvtt
ラトビアで映画『ミスターベースボール』を見た。
吹き替えの声が男&女の二人しかいなかった。
あれは説明なのかな?
字幕がロシア語・・・・・
469異邦人さん:03/08/09 07:03 ID:pyFf4CR/
スペインでキャプテン翼。小次郎がバタ臭かった。
電車の中で知り合った中学生の女の子に、クレヨンしんちゃんのイラストを
描いて見せたらウケた。

深夜〜朝方にやっている通販の番組で、レズ用とホモ用のエロビデオの宣伝
を見た。ホモ用は、本当に渚で男二人が笑いながら追いかけっこしていた。
「渚で笑いながら追いかけっこ」は「超兄貴」でも多用されているベタな構図
だけど、やっぱりオーソドックスだから、ホモの皆様には効くらしい。
470異邦人さん:03/08/09 07:32 ID:Augwmgkr
ランカウイで「すずらん」
すごい雪の中を萌が走っていた。
471異邦人さん:03/08/10 01:37 ID:lKl07UJs
アルバニアでセーラームーン。
字幕が2か国分出ていた。
472山崎 渉:03/08/15 21:36 ID:eNHogoJ7
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
473山崎 渉:03/08/15 23:12 ID:1nSjHcy8
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
474異邦人さん:03/08/18 02:43 ID:6PBB8kPY
KBSのど自慢は日曜のお昼に放送されてて鐘までソックリ。
475異邦人さん:03/08/18 03:05 ID:zcwOSeZO
香港で「おしん」みたな
ゲストハウスのオーナーが見ろ見ろ!って行ってきた
向こうの発音だと「あしん」って聞こえて最初分からなかった
476異邦人さん:03/08/18 03:43 ID:3DUVr4j0
マレーシアで「風雲たけし城」やってたよ。
公衆テレビだったので周り見ると皆喜んで見ていた。
477異邦人さん:03/08/24 02:38 ID:14vV3VQp
15年ぐらい前の古い話でごめん。
イタリアで「マジンガーZ」(?)やっていた。
主人公の名前「テツヤ」をイタリア語で訛りながら連呼するのが違和感だった。
あとイギリスで「ゴーショーグン」。
キャラの名前が全部変っていた。レミーはキャシーになっていた。
敵の名前が「スグニ・ブンドル」とか、「ケル・ナグル」とかだから笑えるのに。
478異邦人さん:03/08/24 02:46 ID:TUXhptg+
アルジャジーラでクイズミリオネア
479異邦人さん:03/08/24 03:10 ID:HGUC6vLO
去年ロスに逝った。
地元のテレビ。
とにかく、男が(女が)複数の女(男)の中から好き一人を選んでいくという番組が多い。
それだけなら驚かない。
漏れが、国が違うと思ったのは、次のような点。
例えば、ある男が複数の女の中から相手を選ぶ場合、
皆で一緒に水着で風呂に入る場面があるのだが、そこで男はある一人の女とキスしまくる。
その女の方も水着のブラを外して挑発。
で、結果は、男はそのキスしまくった女はボツに。
理由は、「彼女は性的に発展的過ぎる」だって。
こういうやり方って、なかなか日本人には真似できないな、って思ったよ。
日本人なら、いったん情を交わしたら拘束される。
試しまくって、判断は冷静というのはアメリカ人らしい。
480異邦人さん:03/08/24 03:16 ID:2rhbERdl
大阪に転勤してた友人がロンドンにいって
最初にみたニュースが
阪神淡路大震災だったって
ショックうけてた。
481異邦人さん:03/08/24 03:24 ID:HGUC6vLO
それって、全く漏れと同じ。
夜遅くロンドンのホテルに着いてテレビつけたらBBCのニュースで阪神淡路大震災。
482異邦人さん:03/08/24 10:54 ID:p1+vJ27z
中国で見た幼児番組
人民解放軍のごっっつい女性兵士達が訓練を披露。
その後幼児達と和やかに語るって内容だった。
あと歴代人気アニメ紹介の特番みたいなのもやってて
「花の子ルンルン」のルンルンとライバル役のコスした
お姉さん達が司会してたな。歌も歌ってたし。
アニメの内容は文革時代の物から日本製まで幅広く紹介してた。
483異邦人さん:03/08/24 11:01 ID:e0Wh7u0R
ガイシュツかも知れないがフランスで「キャンディ・キャンディ」
「キャプテン翼」午前中の早い時間にやっていた。
うろ覚えなんだけど、左右逆転していた様なヘンな絵だった
気が・・・。
484異邦人さん:03/08/24 11:30 ID:qvWBCi8E
中国でTBS「学校へ行こう」の屋上から叫ぶやつを良く見た。
子供の演技がすごくうまい。プロの子役じゃないか?
やらせ全開でしたが本家と違い非常に上品でもあった。
485異邦人さん:03/08/24 11:59 ID:HGUC6vLO
ドイツでも日本のアニメやってた。
残念ながら何かはわからず。
顔は日本人の子供なのに、しゃべっている言葉がドイツ語というのはおかしかった。
486異邦人さん:03/08/24 12:52 ID:ScAduhfF
バリのホテルで阪神巨人戦を見た。
なにかとても贅沢な気持ちになった。
487クランツ ◆oEXgg113Pc :03/08/24 14:26 ID:5H4EnYX8
モルディブで見たバレーボールのモルディブ選手権決勝(と、思うのですが)。
フツーの体育館のステージ部分をビロードの幕で覆い隠した会場で
熱戦が行われていました。
488実はバール好き☆:03/08/24 14:54 ID:iMmEiqF5
先月香港で踊る大走査線やってた。
吹き替えだったので、カナーリ違和感あった。
あと、アニメはメチャ多い。
489異邦人さん:03/08/24 15:24 ID:zw9sVic3
カナーリムカシの話でスマソ・・・・・・
デュランゴのホテルでロッキーズ対ドジャースの中継を見た。
先発は野茂で絶好調。なんとノーヒットノーランを達成!
コロラドの放送局なんで地元贔屓なんだが、アナウンサーは
悔しがってたなぁ。
490異邦人さん:03/08/25 15:59 ID:1dxQcNBK
マレーシアでファイナルアンサー。
ミリオネアやってますた。
491異邦人さん:03/08/25 17:19 ID:bL3XGzwH
タイのホテルで「タイタニック」
タイ語ペラペラのレオって・・・
492リン、ロン、ロン、パサヘロ〜:03/08/25 22:03 ID:irFYEAgl
ペルー、リマで
ミル・オフィシオス(1000の仕事)。
喜劇ドラマ仕立てで、なかなかおもしろかった。
古きよき日本ドラマという感じだった。
ポン、チポン、チポポ、ポン、っつー音楽がよかった。
ドラマの最中にCMが突然入るのがオドロキだった。
493異邦人さん:03/08/25 22:31 ID:S7Z7DisI
>>490
ミリオネアは確か英国がオリジンで、世界中でライセンス放送されてたと
思う。漏れもタイで見たことあるけど結構あっさり(日本とは大違い)してた。
494異邦人さん:03/08/25 23:06 ID:yYhVNY2r

おかねもうけ情報見つけました

http://pocket.muvc.net/job/index.html
495異邦人さん:03/08/26 11:33 ID:qs6FJ3r0
今月中旬イタリアで。
ちょっと前にウンナンが司会でやってた
「これが出来たら100万円」(だっけ?)を
『スポーツバカ SPORT BACCA』という題名で
やってた。
その番組名の脇に、つり目に出っ歯のイラストが
出てて、イタリア人の日本人のイメージってまだ
こんな感じなのね〜と思った。

496異邦人さん:03/08/26 13:46 ID:qQcKZihm
むかーしの話で申し訳ないんですけど、大学の研修旅行でヨーロッパ巡りをした
時(初出国)1ヶ国目のスペインで始めてつけたテレビがダイアナさんが事故死
したニュースだった。
 はじめはだれが死んだのか分からなかったけど。チャンネル変えてもぜーんぶ
それだった・・・。20日間の旅行の最終はフランスだったから事故現場も見てきました。
私が動くと何かが起こる・・・。サリンの時はディズニーランドにいました。
497異邦人さん:03/09/05 21:49 ID:XamD3d/9
ヨーロッパ
無修正は見たくない。
498国内サカヲタ:03/09/11 13:58 ID:hpIk7g9X
現在アメリカに留学中。
夏休みを利用してフロリダ、ディズニーワールドに行ったが、
日本が恋しくなり、ホームシックにかかってました。
そんなとき、ホテルのテレビで偶然、NHKのJリーグ中継(の録画放送)を見て、思わず泣いてしまいました。
自分がサポやってるチームの試合じゃなかったけど。
499異邦人さん:03/09/11 15:03 ID:AJlQ+4sr
去年バンコクに行ったら、『テレビチャンピオン』
『一休さん』やってた。
ロシアの天気予報のロシア国土・極東方面の絵は、
なんか、日本もロシア領土の一部みたいな風に見えた。。。
500異邦人さん:03/09/15 11:24 ID:hE+BWNrq
500age
501 :03/09/18 00:40 ID:wI3YLJX4
age
502異邦人さん:03/09/18 01:06 ID:DqDkrdt2
8年前ミュンヘンに泊まった時、
「アタックbP」を観た。
503異邦人さん:03/09/18 16:29 ID:2g6FqYMP
5年前くらい、台北のGHで通販を延々とやってる番組を、日本人数人でツッコミながら観てた時のこと。
ご多分にもれず、ダイエット系やら健康食品やらが多かったのですが、出てる人は白人がほとんどでした。
その時ちょうど同じGHに泊まってるガイジンが通りがかって「俺もこの手の番組の撮影に行ったことあるよ」みたいなことを言って、数分話した後立ち去って行きました。
で、そいつがいなくなった後もしばらく観てたんですが、何とそいつが本当にテレビに出てきて、一同大笑い。
何の製品かは忘れたけど、白衣のお医者さん数人が話し合っているシーンだったんですが、その内の一人が彼でした。
一瞬だったけど「絶対あいつや!」と確信して翌日聞いたら、やはりそうでした。

ちなみにそのGHにはそいつも含めて2人白人パッカーがいてたのですが、どっちも長期で滞在してて、英語教師のバイトで小銭を稼いでるようでした。
ネイティブの英語教師が結構需要もあり高給らしい。
しかもそのテレビの撮影もすぐ終わったのに、結構なバイト代が出たらしく、ネイティブをちょっと羨ましく思ったある夏の台湾の夕べ。
504異邦人さん:03/09/18 17:45 ID:JgPrmu/1
2年前のミュンヘンで


「風雲!たけし城」
505異邦人さん:03/09/18 19:58 ID:vgXQx8Ff
アジア各地の新聞社・通信社・テレビ局・ラジオ局など300社以上へのリンク集
最新ニュースがかなりアヤシイ日本語で読めるよ。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/9613/link/link11.html
506異邦人さん:03/09/18 21:12 ID:B3GoxfcW
朝鮮中央放送

何言ってるかさっぱり分からなかった
507異邦人さん:03/09/18 22:24 ID:VWyijl70
>>481
両親がアメリカに旅行に行ったとき、オクラホマのビル爆破事件があって
テレビはそのニュースばかりやってたんだと。
そのオクラホマの発音が「ヨコハーマ」に聞こえて
「またオウム心理教じゃないのか?」とツアー客の間で
広がってしまい、横浜出身者も何名かいたので
ツアー旅行どころじゃない騒ぎになったそうだ。
添乗員も呆れたろうな。ってか翻訳してやれや。
508異邦人さん:03/09/24 13:55 ID:P8A+dp9e
去年の12月修学旅行で行ったフランスでみたビクーリアニメ。
早朝にやってて途中から見た。
深夜1人の少年がお父さんの体の中にはいちゃって、どーしたらお父さんの
中から出られるか考える。ここまでは変なアニメだな〜って思ってたら
ラスト(お父さんの体内から出る方法)が思わず笑った。
その少年は考えたが思いつかなかった。所が急に凄い力で何かに引っ張られ
気づいたらそこにはお父さんとお母さんがベットに裸で気持ちよさそーに寝ていた。
とゆーラストだった。何だか変なアニメで凄い印象に残ってまつ
509異邦人さん:03/09/24 23:36 ID:6Nu68aJ8
>>504
風雲!たけし城は、それこそ世界のありとあらゆる場所のTVで
やってるね。飛行機の機内放映でも良く見かけるし。
恐らくあの「おしん」の次くらいに売れたんじゃないかなぁ。
勝手な推測だけど。

先週はインドネシアのTVでもやってたよ。
たけしが例の事故前の顔で、今と全然違うのが時代を感じさせる。
510おやじ:03/09/25 16:03 ID:6sP2JGyM
12年も前だけど、アンダルシアのヘレスで朝飯食いに入ったカフェで「ど根性ガエル」の主題歌が流れてきたときはひっくり返った。
梅さんが寿司を握っていたが・・・
511 :03/09/25 16:57 ID:CBADg/uK
BKKケーブルNHK
夜にひるどき日本列島やってる
512異邦人さん:03/09/25 19:34 ID:vsE06nbX
イタリアで「妖怪人間ベム」「巨人の星」。
そぐわなすぎて激しく笑えた。

ドイツで「タケシキャスルを知っているか」と言われ、??と思ったら
「風雲!たけし城」のことだった。
とても有名らしい。

513異邦人さん:03/10/24 11:34 ID:GaJuLlQ+
2週間前ローマで、
イタリア語の大草原のちいさな家。
やっぱり変!!
あと、イタリア代表VSアゼルバイジャン代表。

514異邦人さん:03/10/24 20:17 ID:YOGKLLWO
15年位前のこと。
イタリアで、素人ストリップ番組を見たことがある。
ラテンの国は違うなぁと感心した。
515異邦人さん:03/10/24 21:29 ID:l4Nj9lP7
タイにて
「一休さん」と「キテレツ大百科!!」
ハワイにて
「紅白歌合戦」
フランスにて
516異邦人さん:03/10/25 02:35 ID:jKh6Pv6P
香港でビッグマネー
517異邦人さん:03/10/25 07:27 ID:rkLJCSg8
「風雲!たけし城」、ドイツ語ヴァージョンだと城みちるがヨー・ミヒルーと発音されていて、マヌケだった。
あと、やはりドイツ語の「セーラームーン」(人気らしく、書店で絵本や塗り絵や雑誌を多数見かけたことあり)は、「背景の看板がドイツ語じゃないのはおかしい!」と言いたくなるほどドイツ語に合っていると思われ。
518異邦人さん:03/10/25 07:49 ID:UPyh1VcI
「最高でした!感動っ!」「絶対観なくちゃダメ!」
とかなんとかいう映画館出口でお客に言わせるタイプの映画のCM。

イギリスでも見た時は「・・・」だったよ。
519異邦人さん:03/10/25 21:45 ID:VREWKMYp
>>515
あーそれ私も見たかも。ナガーイ番組の中の一コーナーでは??
なんかのゲームで男性も脱いでたような・・・
なんせ、グラマーで水着姿のすごい美女が一杯でてくるんで、
さすがイタリアと思って見ていたけど、
何だかドタバタドタバタとほこりっぽいというか。
しっとりとお行儀いいのがイイっていう日本人の感覚と違うんだな〜
520異邦人さん:03/10/25 22:16 ID:V41CzAFs
イタリアで、良くわかんない日本の剣道・柔道・サッカーアニメ。
イタリアのテレビって朝から(普通ならニュースやっていそうな時間に)
日本のアニメとか放送してることが多い気がする。
521異邦人さん:03/10/28 06:41 ID:xQObo9T2
韓国でとっとこハム太郎を視た。
522異邦人さん:03/10/28 09:19 ID:rNLBp4Ob
ガイシュツですが、フランスでカードキャプチャーさくら見ました。
アニメショップにも、さくらグッツはたーくさんありましたね。

先日イタリアで見たのはトムとジェリーやスタートレック、ER、
クイズドレミファドンみたいなの・・・
ベタな恋愛ドラマとかみたかったんだけどなぁ

仏伊のCM見比べて、イタリアの方が分かりやすい=日本の感覚に近い
ような気がしました。
523異邦人さん:03/10/28 09:38 ID:jId8REZ7
私はパリのホテルで、お相撲さんのまげ落しの儀式をみたよ。
土俵の上でやってるやつ。
CNNでやってたんだよな。
誰だったか忘れたな〜。2年ほど前の12月です
大晦日かクリスマス直前かどっちか
524異邦人さん:03/10/28 12:29 ID:0q+Wq/87
EUROSPORTで「大相撲ダイジェスト」のような番組をやっていますね。何年か前に見たときには、塩を大量にまく水戸泉をたっぷりと流していました。
525異邦人さん:03/10/28 19:10 ID:0jdHtZ4k
8年くらい前にドイツでUボートをみた。
周りのドイツ人たちは食い入るように見つめていた。
さすがに本場だけあって字幕はついていなかった。
526異邦人さん:03/10/28 19:47 ID:/mTbCszI
タイでロボコン見た
527異邦人さん:03/10/30 14:45 ID:Siic8tiQ
イランで一休さん
528異邦人さん:03/10/30 14:55 ID:Siic8tiQ
あとエジプトで見た現地の若者向け(と思われる)歌番組。
日本にも有るようなキラキラのセットをバックに司会者が
何やら早口で歌手を紹介し、司会者の後ろには観客らしき若者達が
「イェ〜イ!」とか言いながら、拍手で歌手を迎える。すると、
「ズンッチャッカ♪ ズンチャッカ♪」と昭和30年〜40年頃に
はやったようなムード歌謡とかブルース演歌っぽいリズムにのせて
ガラベーヤ姿のオバちゃん歌手がニコニコと登場。
客席は、ヤンヤヤンヤの大喝采。


日本に帰ってから、タワーレコードでオバちゃんの顔を頼りに捜したが見つからず・・・
529異邦人さん:03/10/30 19:40 ID:FNreRXqw
韓国でドラゴンボール。
ベジータの声が日本よりかっこよかった。
530異邦人さん:03/12/01 01:42 ID:twSXzkv5
マレーシアでフツーにプロジェクトX(和)
531異邦人さん:03/12/07 14:05 ID:XsCk0L2R
91年頃
平壌で朝鮮中央テレビを見た。
金日成主席が中国を訪問したときの事をやっていた。
532異邦人さん:03/12/26 10:18 ID:MFB2Beai
ホシュ
533あぼーん:あぼーん
あぼーん
534異邦人さん:03/12/28 16:30 ID:ca/BVce3
去年ハノイのホテルで一休さんを見た
今年タイのホテルで竹之内と反町がやってるドラマを見た。
535異邦人さん:03/12/29 05:16 ID:4uMpb7V9
韓国で見たエロドラマ。
スーツで決めた韓国人の男(ハードボイルド調でかっこいい)が
白人の美女二人とセックス三昧。お色気たっぷりですごく興奮した。
オンドル部屋で初めてオナニーした。(精液が布団についちゃったけどw)
536異邦人さん:03/12/29 06:08 ID:QNjU5vks
イタリアで一休さん。
シンガポールでおしん。


537異邦人さん:04/01/04 22:31 ID:UwudVzN+
ベトナムでは毎週土曜朝11時30分からNHK教育の「いないいないばあ」を
吹き替えで放送していることが判明しました
538異邦人さん:04/01/04 22:35 ID:T/Rz5Nv5
ハノイで見た韓国のアリランチャンネル?のクイズ番組。
英語で出題されて英語で回答してた。
問題も結構難しいし、韓国人恐るべしと思った。
わざわざ英語の吹き替えをしてるのだろうか?
539異邦人さん:04/01/04 22:37 ID:T/Rz5Nv5
10年ぐらい前、AKIRAが深夜のロンドンで放映されているのを見た。
あと、ちょっと古いHEY HEY HEYをパリで。
540異邦人さん:04/01/06 17:26 ID:j20VzIQi
去年の夏、NY州(notNYC)で、大停電のニュースを見た・・・
漏れのホテルは停電してなかったから、たまたまTVつけなかったら
旅程変更が間に合わなかったと思う。
541異邦人さん:04/01/14 23:31 ID:YAV0pPJQ
香港で「食神」とかいうドラマを見ました。
ものすごい勢いで竹をよじ登り、竹の先端から水をそそいだり、(意味不明)
くるくる無駄なダンスをしながら料理したり、喧嘩しながら料理するという
荒業のオンパレードでした。内容的には、料理で因縁の対決を果たすような
ものだったと思います。非常におもしろかったので、また見たいです。
542オスマン:04/01/15 13:55 ID:9BmGATXe
イスタンブールからアテネへの汽車が、遅れに遅れ
ギリシャのアクロポリスという田舎に泊まることになった。
チェックアウトの時、宿のお爺さんが、白黒TVで相撲を
くいいるように観ていた。
543異邦人さん:04/01/15 16:55 ID:SALH68lh
料理の鉄人
ラスベガスのホテルのジムで流れてた。全部吹替だった。
544異邦人さん:04/01/15 16:59 ID:rn8FkYcy
年末年始にドイツのホテルで、ニュース以外は“オイロスポーツ”ばっか見てた。

夜10時過ぎると、去年の大相撲九州場所の幕内取組を日替わりで放映していた。
朝乃若はドイツ読みすると“アサノヴァカ(ASANO WAKA)”になるのにワロタ。

生中継していたのはスキー・ジャンプのW杯、日本選手の不調を見る羽目に。

時間潰しで散々みたのはサッカーの欧州CLのゴール名場面集とかだったが、
チーム別で見せてくれた。バイエルンとかレアルだとかマンUとか……
545異邦人さん:04/01/15 17:15 ID:relOjcWD
シンガポールでインド系チャンネル(英語字幕付き)を見ていたら、「コブラ使い名人の極意」というコーナー開始。
手の指がいくつか欠けている男が登場して、インドコブラやキングコブラを素手でつかみながら
「指が全部揃っているようではまだまだだね」
と自慢していた。
その次はビデオクリップのコーナー。
立派なガタイのオヤジと豊満女が登場して、風速60mの暴風にさらされたり幅3kmほどの巨大滝の前でしぶきを浴びたりしながら、延々十数分にわたって踊りまくり、歌いまくっていた。
「ムトゥ 踊るマハラジャ」で驚いているようではまだまだ青いことを痛感させられた夜だったな。
546異邦人さん:04/01/15 22:23 ID:dYLmyV2B
>>538
アリランチャネルの番組は元から英語だよ。吹替えでなくて。
もちろん韓国の衛星放送で見ても英語でつ。
番組のつくり自体は韓国の一般的なテレビ番組とかなり違うような。
(韓国のフツーの番組は「フウ〜」とか女子学生の変な声ばっかり入ってる)

司会のオネェサンとかはどう見ても帰国子女って感じだが、
クイズ番組とかに出演している学生とかはどうなんだろね。
547異邦人さん:04/01/15 23:21 ID:t1lLlqQP
>>546
Thanks. 韓国人は日本よりも学歴社会だから、
英語も日本人よりずっとできると友人から聞いてたのを実感させられた
瞬間でした。出演してる学生も韓国でも優秀な子達なんだろうけどね。
レベルが高くて_| ̄|○だった・・・
548異邦人さん:04/01/15 23:50 ID:dYLmyV2B
>>547
確かに英語に関しては、あれほど出来る奴と出来ない奴の差が激しい国は
珍しいよな。日本も世間一般はダメな方だが、それ以上と思う。

実は今週初めにソウルに出張に行ってたが、漏れの関連会社の社員は
ほぼ全員問題なくフツーに英語話す(多少なまってるのも居るが)。
漏れの日本のオフィスではこれが半々くらいの比率だということを
考えると、ちと恥ずかしい(ちなみに外資系でつ)。
というか、いわゆる「イイ会社」ではそれが入社の「大前提」だそうな。
549異邦人さん:04/01/16 00:05 ID:H+UL6ads
>544
>生中継していたのはスキー・ジャンプのW杯

年末年始ということは、ジャンプ週間ですね。
ヨーロッパではとても権威があり人気もありますが
ここ最近は日本で放送されることがない試合なので羨ましいかぎり。
これのTV中継を観に、ヨーロッパに行きたいくらいですわ。
550544:04/01/19 18:11 ID:yjtAL6FB
>549
最近の中継はすごいですな。

選手がアプローチをスタートすると同時に、カメラが横でサッツまで
追いかけるとか、アプローチの上空にワイヤーを渡してそこでカメラ
を操作する……。大倉山あたりでもやってほすいすね。

葛西選手の板には「スポンサー募集中」とありましたw
551異邦人さん:04/02/01 19:57 ID:Dqegfoco
タイのクイズ番組、
タイのバイク修理工名人4人がバイクのエンジン音を一瞬聞いて
バイクの名前を当てるという早押し。
ブヲーン・・ピンポーン!これはホンダのなんとかクラッ! ピポピポン 正〜解クラッ!
ブブブ・・ピンポーン!これはヤマハのなんとかクラッ! ピポピポン 正〜解クラッ!
9割以上正解だったよ、さすが原チャリ大国。
552異邦人さん:04/02/02 05:16 ID:bDOeT5/Z
先週インドネシアでたけし城を見た。
553異邦人さん:04/02/04 11:45 ID:zA3TLRB3
>>99
 しずかちゃんのお風呂のシーンはそのままでつか?
 それとも最初から放映無し?。(こっちのほうが可能性アリですね)
554異邦人さん:04/02/04 11:47 ID:zA3TLRB3
すんません、ものすごい亀レスでしたね。
逝ってきます。
555異邦人さん:04/02/09 19:58 ID:zEcKh50D
日本の某チャンネルで放送されている海外テレビ番組紹介番組「世界まる●●」
で、よく紹介されていた、「韓国の料理番組:韓国人の女性=おばさんが、
外国人=白人の奥さんにキッツイ言葉遣いで韓国料理の作り方を教える」という
のを、海外でみました。あれは、「アリランTV」という韓国文化紹介のための
英語のチャンネルでやっているのです。
あの番組の元言語は英語なのですが、韓国人のおばさんは、日本の上記番組
で日本語に吹き替えられているような、キッツイ言葉遣いではありませんでした。
むしろ丁寧な英語でした。番組を面白くするための日本側の制作者の演出
ですね。
556異邦人さん:04/02/09 20:10 ID:3L4XBZjY
イタリアで『みなしごハッチ』見た。ハッチが「チャオ」って言ってた。
日本のアニメは、世界中でやってるね。
557異邦人さん:04/02/15 00:20 ID:pLid78On
香港でクレヨンしんちゃんは夜10時放送だった
558異邦人さん:04/03/25 00:09 ID:6cYJDfM3
∩( ・ω・)∩
559異邦人さん:04/03/25 00:31 ID:BuXqf5Cj
台湾でみた「ぼくの生きる道」
なぜか毎日やっていた。
全部みたくなってVCD買って帰った。
560僕50億7番:04/03/25 16:28 ID:6R8JEuaJ
外国人が日本に来て、つまらない野球ばかりやってるなぁ。と言う感覚で、
オーストラリアって、あのゲートボールに毛がはえたようなのをテレビで
づっとやってるな、あれは、かんべんして欲しいな。つまらなすぎだなぁ。
561異邦人さん:04/03/25 17:05 ID:RdCvvfTc
プロレス番組
トルコのメルシンという町の宿で
今は無きWCWのナイトロがやっていた。
顔出しレイミステリオとキッドマンがタッグチャンプだった。
団体がなくなったのに権利関係どうなってんだろ。
562異邦人さん:04/03/25 17:40 ID:NKNYLZha
イギリスでなにげなくチャンネルかえてたらジュニアの少年倶楽部?ってのをやっててびびった…
イギリスにもジャニヲタっているのかな
563異邦人さん:04/03/25 20:35 ID:mUYl90U4
ドイツで「とんでぶーりん」を見た。
吹き替え版で、なんつーかキッチュの一言。

あとはみんな書いてるけど「タケシキャッスル」と「スポーツバカ」も。
564異邦人さん:04/04/06 15:12 ID:uTp3s5Rt
香港行ってきた。
香港・中国やアメリカ・イギリスのテレビが映るのはもちろんのこと、
NHKBS1・2が普通に見れた。(あとNHK-Worldとかいうのも)
そして極めつけはBSデジタル!!(もちろん日本の)
BS-i、BS朝日、BS-Japan、BSフジが見れた。
香港なのにテレ東のニュース(BS-Japan)がリアルタイムに見れたのが感動ものだった。

・・・と、日本のテレビ番組にはほとんど不自由なかったので、
肝心の香港のテレビをほとんど見ずに帰ってきてしまった_| ̄|○
565異邦人さん:04/04/12 23:11 ID:+NTMrlLf
エクアドルで、"猿の軍団"を見た。当然吹き替えでした。
香港では、"渡る世間は鬼ばかり"を、吹替え無し(字幕付)で見た。
"日本アワー"の時間枠での放送でした。
566異邦人さん:04/04/12 23:47 ID:pArfTtgx
セネガルはダカールで見た日本アニメチャンネル。
☆なしホテルでは見れなかったのでケーブルTVの類と思われるけど、他のチャンネル
から類推するに多分フランスからの輸入品。
仏語吹き替えで「タッチ」をやってて、達也が「ステファン」と呼ばれてたのがワロタ。
南がどんな名前になってたかは聞き取れなくて残念。
(柏葉監督とかが出てくるあたりなので和也は登場しない)
567異邦人さん:04/04/12 23:58 ID:wH/3FHmK
ベトナムで101回目のプロポーズ、東京ラブストーリーを
見た。ベトナムギャルから見ると江口洋介は全然格好よくない
らしい。雑誌のキムタク見せたら、キムタクもダメだって。
唐沢敏明はいいって。
568異邦人さん:04/04/13 00:25 ID:+n/bRdav
シリアで風雲たけし城
たいていのヨーロピアンも知ってるこの番組。
いとなつかし。
569異邦人さん:04/04/13 00:51 ID:afApCxat
韓国で軍隊の慰問番組をやっていた
570異邦人さん:04/04/13 01:10 ID:wMFiXyPM
中国を2ヶ月旅行して、帰りの機内で読んだスポーツ紙。
オ離婚チャート一位「だんご3兄弟」って何?って思った。
571異邦人さん:04/04/13 01:39 ID:OOwhPGyt
パリでウィーケストリンク見た。
効果音も音楽もセットも全部同じ。
違いは司会者が伊東四郎じゃないことぐらい。(おばさんだった)
これってどっちが先なの?
572異邦人さん:04/04/13 01:42 ID:J72GZL66
スペインでアラレちゃんを見た。
んちゃ!が、ただのオラ!になっていた。
違うんだよう〜…
主題歌はそのままだけど、スペイン語だった。

先日のテロの時滞在していたのですが、
ニュース映像は覚悟してたほどグロくなかった。
573異邦人さん:04/04/14 21:21 ID:cRnCv1Le
>>572
アニメの主題歌、吹き替えされている国は割と多い様に
思います。
574異邦人さん:04/04/15 16:50 ID:ugjd0Cp1
>570
あ、なんとなくわかる。
古い話だがWHでオーストラリアから帰って来た時
迎えに来た友達に「シャ乱Qが大ヒット中」て聞かされて
絶対フカシこいてると思った。
575異邦人さん:04/04/16 03:03 ID:4J97I+Ny
パリで「ゴールデンボーイ」っていう日本のアニメ見たんだけど、なんだろあれ。
エロアニメ。絵は「逮捕しちゃうぞ」に似てた。
576異邦人さん:04/04/16 03:34 ID:8wbghnUW
>>575
別に知りたくも無いと思うけど、東京大学物語書いた江川達也の
エロ漫画。そんなの放送してるなんて国辱だ……

自分で見たわけじゃないけど、旅先で知り合ったチリ人の女子高生、
日本のアニメが大好きで、特にスラムダンクの三井、セイント星矢の
氷河、ふしぎ遊戯の星宿が好みだという日本でも滅多に見かけないほどの
オタクだった。かなりかわいい子だったのに。日本にいつか
来たいといっていたが、多分日本に氷河みたいな男はいないと思う。
577異邦人さん:04/04/17 10:28 ID:LGM0RNqc
ミャンマーの空港待合室で、ジュウレンジャーを見た。ビルマ語じゃなくて
タイ語だった。主題歌は日本語だった。
578異邦人さん:04/04/17 11:01 ID:TK5yMU7j
>>577
あー、漏れがタイ滞在中にジュウレンジャーやってましたね。
タイは結構あの手の子供向けSF戦士ものの吹替え多いですよね。

>>571
日本がライセンス買って来てやってるに決まってます罠。
オリジナルはUK、フランスもライセンスインでしょ。
第一、「ウィーケストリンク」って文字面見て、普通の日本人が
即座に意味わかりますかいな...。
579異邦人さん:04/04/17 11:09 ID:UeNN53uG
どの国に行っても、ホテルでテレビを付けると必ず「ビバヒル」を
発見してしまふ…その国の言葉で吹き替えされて、ケリーが
ドイツ語を話してたり、ドナが中国語を話してたりするんだが、
日本で日本語版を見ていたから、ストーリーは全部分かってしまう罠。
580異邦人さん:04/04/17 23:34 ID:u5akZJle
以前パリに行ったときに「ブラックレイン」を観た。
健さんや優作さんがフランス語しゃべってた。めっちゃ変だった。
でも日本語のシーンはほぼそのままでフランス語の字幕が出てた。
英語のシーンがフランス語になってるようでした。
でもバックにいるその他の人たち(ぱちぱちぱんちの人とか)は
みんな大阪弁のままだった。
その後オランダに行ってエロTVとかあって驚いた。さすがー。
581異邦人さん:04/04/17 23:38 ID:rW7EGin7
>>571
ミリオネアやサバイバーも全部アメリカ経由で欧州でヒット
特にミリオネアは毎日のように、少しずつやってた
582異邦人さん:04/04/17 23:38 ID:bjkEzfWr
ドイツで映画の「アメリカンパイ」
日本じゃ9時〜のゴールデンタイムに放送できないよなーと思った。
もちろんドイツ語吹き替えだったけど面白かったよ。
583異邦人さん:04/04/18 00:55 ID:P5aO1Ux0
>>580
オランダのエロ文化マンセー
584異邦人さん:04/04/26 01:39 ID:iOaxnMij
台湾でフジテレビの番組たくさん見た。字幕付き。
でもちょと昔の「欽ちゃんの仮装大賞」は欽チャンが中国語しゃべってて
なんか変な感じだった。ドラマは毎日放映だから日本のだと2週間くらいで
終わっちゃうし、、。
585異邦人さん:04/04/26 09:22 ID:qM0innqN
フランスでも高橋尚子が五輪代表から漏れたと夜のニュースでずっと流れてた。つくづく
高橋尚子ってビッグネームなんだなとオモタよ。ちなみに選ばれた3選手にはこれっぽっちも
触れなかった。
586異邦人さん:04/04/26 20:00 ID:wrL3sGu2
旅行中不意にテレビをつけたら、
パンプローナの牛追い祭り生中継をやっていた。
あいつらほんとにあほだ・・・・・
587異邦人さん:04/05/05 23:51 ID:Wp0adGVS
マレーシアに行った時、藤子フジオのアニメやってた。
どらえもんとパーマン合わせて2で割った感じ。
588異邦人さん:04/05/06 22:29 ID:Y48//Afi
フランスのホテルでアルジャジーラ見てた。ドイツのとか日本の番組も見れたけど、
いつ見てもテンション高くて面白いので。CMもいい感じだった。
589異邦人さん:04/05/06 22:36 ID:lbWqk8WN
ミラノにいったとき、ゴールデンタイムで「北斗の拳」やってた。
牙一族がでていたが、息子達が「オヤジぃ!!」というシーンを
イタリア語で「パードレ・パードレ!!」と叫んでいたのには
笑えた。
590異邦人さん:04/05/06 22:38 ID:gU/V0hqF
>>589
「ひでぶ!!」は「マンマ・ミーア!」なのだろうか?
591589:04/05/06 22:47 ID:lbWqk8WN
>>590
残念ながら、「ひでぶ!!」のシーンはなかったので不明。
ただ「あたぁ!!」というケンシロウの声は吹き替えではなく
神谷明だった。ちなみにレイの「ヒュー」という声もガンダムの
マ・クベの人(声優の名前失念)だった。
592異邦人さん:04/05/06 22:52 ID:i5tFtmWF
ベトナムで「カンチ〜」を見た。
593異邦人さん:04/05/06 23:50 ID:InmMk15I
台湾でちびまるこ、勧告で古畑人座ブロウ、アメリカでミリ尾ね阿、ポケモン、
デジモン。
594異邦人さん:04/05/06 23:55 ID:YA5JFUXE
イギリスの夜番組で
みのもんた見たいな番組やってるな。
俺の見たときは、「酒乱のワタシのおねえさん!酒飲んで暴れるのやめて」
酒乱の本人と妹が出てて、みの風キャスターが
妹の相談にのる一方で、姉を説得してた。
595異邦人さん:04/05/06 23:57 ID:f64uQllR
ローマのホテルで
トリビアの泉。
サテライト入ってたので。。。
596590:04/05/07 00:06 ID:ZHzBQNCq
>>591
グラッチェ.モルト・ジェンティーレ!
597異邦人さん:04/05/07 01:00 ID:cdMGnsvQ
ハワイで「砂の女」を真夜中にみた
日本でビデオをさがしてるけど、まだみてない
どうしてもまたみたい!
598異邦人さん:04/05/07 09:57 ID:mY1iLeXA
>594
こらっ、あれが本家だ!もんたはパクリ。
599異邦人さん:04/05/07 22:26 ID:X7M66DYT
トルコにてロシアのミリオネラー・・・
それからワンピとかトムアンドジュリーをみてた。
トムはホントに面白かった〜
600異邦人さん:04/05/09 16:12 ID:zpTOnRHV
ハワイの日本語放送局KIKUでやってた「そこが知りたい!」の
英語タイトルは「MORE OF ‘SOKO’!」だった。
601異邦人さん:04/05/15 11:49 ID:hacb0njT
スペイン、マラガでガッチャマンを見た。
シンガポールの中国語チャンネルで何年か前「たたかうお嫁さま」を見た。
パリでルパン三世を見た。
ルパンはやっぱり違和感あったな〜。
602異邦人さん:04/05/15 20:23 ID:9NpM5FTB
スペインで「ワンピ−ス」と「遊戯王」と「ドラエモン」と「しんちゃん」の
吹き替えを聞いたあと、スペインの吹き替えで聞くハリウッド作品を見た感想
くすぐったいほど大笑いの声、何とかしろよ、あれはエロすぎます。
603異邦人さん:04/05/15 20:57 ID:TvCQpaAD
中国の内モンゴル地区で、伊藤家のパクリ。
604異邦人さん:04/05/16 18:44 ID:3Jq7WYNP
チェコのプラハでキャプテン翼を見ました。
画面は日本の住宅街を映していたのに、そこを歩いてた翼達がチェコ語で
話していたのには違和感を覚えました。
605異邦人さん:04/05/16 19:06 ID:Y/26xp7s
ドイツで、はくしょん大魔王、みつばちマーヤ
かんちゃん、ってちゃんと言ってた
606異邦人さん:04/05/16 19:12 ID:XnNkNK5d
ソウルで米倉とお塩等が出てるドラマ。
タイトルは忘れたヨン。。。
607bee:04/05/16 22:55 ID:JFDD9u0P
ソウルのプラザホテルでホテルの案内ビデオを何十回も見た
こないだ行った香港ではNHKばかり見てた(普段見てない朝連ドラ)
608異邦人さん:04/05/26 16:55 ID:4BZwNAiq
韓国KBSニュース9のチョンセジンたん萌え。
609異邦人さん:04/06/10 12:08 ID:46Dt/h3A
外国のパラボラアンテナってものすごく巨大(直径2mぐらい)
なんですが、あれはあれはチューナーが良くないから?
他国向けのを無理やり受信しようとするから?
610異邦人さん:04/06/13 10:51 ID:A/W3giuQ
タイでムコ殿やってた。
吹き替えの声に萎えた・・・
松下由紀が普通のおばさん声で、長瀬の声が激しく低かった。
鈍くさそうだったw
611異邦人さん:04/06/14 05:45 ID:ta28dYoX
未だに鮮明に記憶している10数年前香港で観た「白雪姫と7人の小人」
実写で当然、小人も生身の小人が出演。4人しかいなく一人は黒人でした。
612異邦人さん:04/06/14 20:20 ID:UnPbJhsP
ハワイのホテルでレーガンの葬式完全生中継。
ゲスト(勿論各国首脳陣)は豪華だわ演出も凝りまくりだわ(米大統領の葬式は
故人があらかじめ自分で台本書いておくらしい)不謹慎かもしれないが
見事なエンタテイメントだと思って見てた。
613異邦人さん:04/06/17 10:45 ID:R+n/qwgi
ついこないだニューヨークのフードチャンネルで料理の鉄人やってた。
吹き替え版だったのに鹿賀丈史だけ日本語のままで字幕がついていたのが笑った。
あのインパクトは切り捨てるのには惜しかったのだろう。
614異邦人さん:04/06/17 12:33 ID:GGhja/Qm
ヨロッパのどこの一流ホテルでも、Payeテレビとかいって、部屋の番号入れると明くる日まで全部見られます。12ユロというのがあった。
あれでハッスルして騒ぐのかと思いました。
6156大陸:04/06/19 17:52 ID:auAf7yeO
CNNはどこの国にもあったな。それにしても凄い。
616異邦人さん :04/06/19 17:53 ID:jqD3Bxq4
台湾のZチャンネル  たまらん!!!
617あいやー:04/06/20 01:25 ID:94fmZ5E/
プノンぺンのホテルで新崎人生がジャイアント馬場の腕とって
念仏拝み渡りしてた。これもZテレビ。
618異邦人さん:04/07/04 23:48 ID:ZLWOXXMS
Zチャンネルより、JETチャンネルほうが面白い!

香港の星空TVで、グットラックやてた!
619異邦人さん:04/07/05 13:19 ID:+wAA7mJn
オランダで映画リングがテレビでやってた。
吹き替えでなく字幕でした。
本当びっくりしたよ。いきなりやってたから。
620異邦人さん:04/07/22 03:48 ID:5hIxXgSV
ノルウェー デジモン
フランス  クイズミリオネア(フランス版)
621異邦人さん:04/07/22 07:36 ID:Ey2VN+Sl
中国だと日本製アニメがクソ当たり前に放送されているな。
ドラえもんの声がおっさんなのに、のび太はちゃんとのび太な声だった。
622異邦人さん:04/07/24 01:16 ID:rIF3/2QR
韓国でトリック
623異邦人さん:04/07/29 00:38 ID:f2J7AMLW
スペインでドラえもん見たなあ。ドラえもんが「ノビータ!」「ノビータ!」
ってえらい早口でまくし立てて大笑いした記憶が。
あと、数年前フィンランドに行ってたときにロシアの原子力潜水艦がバルト
海?で事故を起こしたニュース。出発直前に日本でも見てて、「ああ、やっ
ぱりこっちでも大きなニュースになってるんだ」と思った。当然フィンラン
ド語なんて分かる訳無いから映像見て状況悪そうぐらいしか分からんかった
が。
624異邦人さん:04/07/29 03:27 ID:546NMEE0
中国でも韓国のドラマやってるけど人気あるのか?
625異邦人さん:04/08/03 11:32 ID:lfBT6/0J
オランダで見た普通のドラマのベッドシーンでヘア出してたのにはビビった
!さすがオランダ!
626異邦人さん:04/08/03 15:45 ID:T/fFHMGv
インドのTVでそのまんま映画やってた。
いやアレは楽しい。ほんとに。
東京ではPASYAでダルバート食いながらインドのDVD見てる。
激しく楽しいね。
627異邦人さん:04/08/03 16:14 ID:XoDfazNx
シャークウィーク
628異邦人さん:04/08/03 21:43 ID:8eqZf4DA
>>613
私はフィンランドで料理の鉄人みました。
対決実況の「福井さん!」は日本語そのままなのに
福井さんの声はアテレコされてて「Go Ahead!」
って流れてて違和感w
こちらでもやはり加賀たけしの声はそのまま日本語。
ひょっとしたら同じテープなんかなぁ。
629異邦人さん:04/08/03 23:05 ID:rL37xxc9
>>552

私も先週インドネシアでたけし城みました。
音声そのままで字幕だけインドネシア語だったけど
かなり笑った。
630異邦人さん:04/08/05 16:35 ID:h8vZfRSC
スイスで、アタックNO1の吹き替え版みた
631異邦人さん:04/08/05 16:37 ID:h8vZfRSC
映画だけど、中国でスパイダーマンみた。
字幕は蜘蛛狭だった。
中国語吹き替えで、字幕つきだった。
632異邦人さん:04/08/05 21:24 ID:/d6xx2R2
テレビ番組ではないけど、去年トーゴ(西アフリカ)の首都ロメで、
夕暮れ時路上にテレビを引っ張り出して、懐かしの初代ファミコンで、
これまた懐かしや初代スーパーマリオをやってる親子を見た。
そのまわりを5〜6人の子供達が囲んでじっと眺めていました。
意外ではあったけど、路上でやってるあたりアフリカらしくなんかほのぼのして、
日中の喧騒を忘れさせてくれる良い光景だったなぁ。
633異邦人さん:04/08/06 13:05 ID:tWt5Oz0z
USA Network(アメリカ), Star World(香港)で、いつもNash Bridgesを見る。
テレビ東京で放映しなくなったので楽しみ。
634異邦人さん:04/08/06 22:52 ID:ejg7IZeU
イギリスで時空探偵ゲンシクンはじめて見た
635異邦人さん:04/10/07 13:47:35 ID:QmKUdmvE
>>633
あの声じゃないと、気分が出ないYO!
636異邦人さん:04/10/08 23:30:56 ID:d0SMOMr4
タイのITVというテレビ局で平日夜7時半から放送しているテレビドラマは意味不明で笑えます!!
バンコクの小学生が、富士通のPCを使ってタイムホールを作り、アユタヤ時代にタイムスリップと言う話です。
2ヶ月前までは、現代の子供が過去の世界でカルチャーショックを受けるというものでしたが、
ここ1ヶ月は、アユタヤ時代の蛇の美人の女神が現代に、タイムスリップをしています。
言葉はわからないが、爆笑できます。
637異邦人さん:04/10/08 23:38:18 ID:/owqneyy
ロンドンのホテルで何故かドイツ語のセーラームーンをやってた。
なんとなくカッコよかった。
638異邦人さん:04/10/09 00:33:55 ID:IK3CgIU8
今年の三月にスペインから深夜特急でパリに行った時のこと。
観光を終えてホテルのテレビをつけたら
二日前に利用したマドリッド・アトーチャ駅が血だらけの人だらけで映ってた…。
フランス語わからないから軽くパニックになったよ。
639異邦人さん:04/10/09 00:43:13 ID:guh3Br4g
ソウルでポケモンを観た
640異邦人さん:04/10/09 14:15:53 ID:ng3gs4eP
フランスでGTOのアニメと、有料じゃないのに深夜にAVやってた。しかもモザイク無しだし全てがモロ見えで衝撃を受けた。
641異邦人さん:04/10/09 16:13:30 ID:4ujz0uYv
9月16日の夕方、ロスに着いたけどER(救命救急室)やってた。
642異邦人:04/10/09 16:48:03 ID:QNBMuYdN
今年の夏 韓国の済洲島でオリンピックを見ようとTVつけたら
夜11時位から アダルトやってた。
643異邦人:04/10/09 16:49:49 ID:QNBMuYdN
>639
同じくポケモンも観た。
しかも韓国語で見逃した第一回をやっていて 言葉も分からないのに
娘は喜んでみていた。
644異邦人さん:04/10/10 00:52:41 ID:+UWJySD4
>>643
今はクレヨンしんちゃんもやっているね。
645異邦人さん:04/10/10 22:32:27 ID:uNPRVA/0
北京でドラえもんみた。口がさけてて気持ち悪かった
646異邦人さん:04/10/11 08:17:37 ID:/64VtVe8
ドイツはエロ凄いよな、外出の深夜のエロCMで数字覚えたし
647異邦人さん:04/10/13 14:36:00 ID:N9o2+u4R
中国は延辺朝鮮族自治州の、あの北朝鮮との国境の街、図門の安宿で偶々TVを
見てたら、何と「タッチ」がやっていた(向こうでのタイトルは「棒球英豪」)。
南の、「シンティエン」(新田くん)と言う台詞が記憶に残っている。
648異邦人さん:04/10/23 20:27:09 ID:Y8wQ8QHq
ナッシュビルのローカル局で「3バカ大将」と「突撃マッキーバー」やってたな。
知ってる香具師は殆どいないだろうけど。
649異邦人さん:04/10/24 15:29:50 ID:qR2tmi8S
>>648
オレもナッシュビルで「犬夜叉」見たよ。
その後クラークスデイルで「炎の料理人」見たときには
(当然吹き替え)ひっくり返った。
650異邦人さん:04/10/24 15:37:46 ID:3+zGmEc5
マーレで江口洋介の屋根の下、やってた。中国語だったような・・・
651異邦人さん:04/12/08 16:22:55 ID:2JvH1ohH
>>624
当然朝鮮族は皆熱狂して見てるのだろうが・・・。
652異邦人さん:04/12/08 16:29:12 ID:wFzBPL/8
   ____          __-=≡////// ' '丶\       
     彡三ニ三ミミミ-、      /             ヾ:::::\    
     xX''     `YY"゙ミ、     /              \:::::::\   .
    彡"          ミ.  ミ|                 |::::::::|,.  
    |::::|∪           ミ  ミ| _-=≡彡  ミ≡==- 、   |:;;;;;;/ 
   ,=ミ/  =三ミ j i=三ミ|   | | <・>| ̄ ̄| <・> |─´ /  \.
   | 、====| <・> |=|<・> |   | ヽ__/   \__/    >∂/.. 
   | '|   ーー" 丶--'.j  /   /(     )\      |___/'  
   ヽ|  、 /`^ー^、  |  |    /  ⌒`´⌒   \     ) |  
     |  ""| ∠二>i /  .|   │                  i|;|  
     |\    ---  /  (   \/ ̄ヽ/\_丿      /|| 
   /|\`ー-、__,_ノ    \  、 \ ̄ ̄ ̄/ヽ      / /  
-ー'/  |. \_/ / \___\   |  ̄ ̄ ̄   //  //\
  /   .|  ./\  /  |____/\  ヽ____/    / /::::::::\__
  \ / |/\__/、/\/::::::::::/::::::::|\_______ /  /::::::::::::::::|:::::: \
  /  |  / |/ /:::::::::::::::/:::::::::::|    /  \     /:::::::::::::::::::|:::::::
653異邦人さん:04/12/10 16:44:41 ID:b772nXh3
中国
かなり前だけど、子供数人が主人公のが人民解放軍モノ。
子供が兵士なんですよ・・・。
信じられない設定のドラマだとオモタ。

香港
ブロードバンドTV(ケーブルでも同じのやってるかも)で24
時間日本のアニメを放送してるチャンネルがある。
(そんな古いアニメじゃない)
昼間とかは吹き替えだけど、夜は字幕。
合間に日本の音楽とかも紹介されたりする。
日本語恋しくて契約してるんだけど、すっかり詳しくなって
しまった・・・。
654異邦人さん:04/12/10 21:13:31 ID:maChshiK
今年の夏、韓国でクレヨンしんちゃんを見た。
何か日本のと絵が違っててちょっと雑だった。
あと何故かだあ!だあ!だあ!もやってたw
全然流行ってた気配ないですけどw
NHKがやってたのにはびびった。
655:04/12/10 22:26:16 ID:EfQTY+WM
タイ
TVチャンピオンやバラエティ(かたずけられない女)など
吹き替えでやってます
もうちょっとましなTVやってて欲しかった
TVチャンピオンのデパ地下王選手権なんて・・一緒に見てたタイ女は
意味がよくわからなかったみたいでした
656異邦人さん:04/12/10 23:48:26 ID:hrrFfJ45
ギリシャのアテネでるろうに剣心を見てました。
窓から見えるライトアップされたパルテノン神殿との
対比で日本が懐かしくなりましたが、
こんなアニメじゃ日本が誤解されそうでちょっと心配でした。
657異邦人さん:04/12/11 09:37:11 ID:p/7QvaQ0
上海で「超人気学園」という台湾の学園ドラマを見た。
決まって夜11時に放映されるのですが、ストーリーの展開が
とても分りやすく面白かったです。

そういえば世田谷一家惨殺事件のニュースは大晦日のソウルで知りました。
(韓国にはBSチャンネルがあるので)
658異邦人さん:04/12/18 00:48:07 ID:dGY3z4Ey
北京で国内プロサッカー?の試合をやってた。
みんなイマイチへたくそで、
なぜか長髪を後ろで一つにまとめた選手ばっか。
何だこりゃーと思ったら
女子リーグでした。
659異邦人:04/12/18 01:25:36 ID:XCaYumwI
ジョグジャカルタで風雲たけし城をやってました。
ちなみにビートたけしはベンテンたけしとして広く伝わってました。
660異邦人さん:04/12/18 02:08:34 ID:470iQrwB
上海のホリデイイン・ダウンタウンは
NHK-BS ではなく地上波の NHK総合が見られるらしい
661異邦人さん:04/12/21 06:16:11 ID:phd6xoUu
今年3月、ミラノのホテルにとまったとき
生まれて初めてサッカーの試合を見た。

2ゴールを決め、終了間際に満員の観客に大歓声を浴びながら交代する7番の選手に
心惹かれた。
シェフチェンコだった。

それ以来サッカーの試合は2試合ぐらいしか見てないが、
シェフチェンコだけは気になる。MVPおめでとう
662異邦人さん:04/12/22 01:28:28 ID:yGTqX0/h
>>660
ワールド放送だね。
663異邦人さん:04/12/22 15:35:16 ID:s16dtMPv
8日前ドイツでビッケやってた。
9日前イタリアで釣りキチ三平とタイムボカンやってた。
8月に平壌で一休さんやったた。
664異邦人さん:04/12/31 18:48:59 ID:wSNWEx58
インドネシアで花田少年のなんとかってアニメをみた。
それとテレビじゃないがガルーダの機内放送で
ドッキリカメラみたいなのを放映してて盲人のフリをして
騙すという内容で日本でやったらプロ弱者団体からの
クレーム必至だなと思った。
665異邦人さん:05/01/01 14:33:40 ID:Kz67o1K5
イタリアで GTO(アニメ)やってた。
ほかにも日本アニメ多数・・。

スペインではミリオネアやってた
666異邦人さん:05/01/02 23:03:19 ID:WtzsUjm5
台北にて。
なんかどっかで見たような内容の番組だーと思ったら
トリビアの台湾版だった。ちゃんとフジテレビにコピーライトとってるので安心。
ちなみにトリビアの中で
『日本には・・・・ビデオCDがない』に爆笑。
ちなみに、台湾版『どっちの料理ショー』もあったと友人に聞いた。
対戦しないらしいんだが・・・どんなんや?
667異邦人さん:05/01/02 23:10:00 ID:vzMyCC/Q
タイではシティーハンターとコブラを放映していた。

668異邦人さん:05/01/05 23:03:27 ID:vyiq693Q
今回の地震と津波に関する報道についての話。
12/26当日はホーチミンに居たんだけど、現地のローカルテレビでは
全くニュース報道してなかった。つーか、3日くらい経ってようやく
ボチボチという感じ。さすが共産主義国という印象。

漏れが泊まってたホテルはたまたまCNNやNHKワールドも観られたのだけど、
NHKも26日は「新撰組」ばっかり。もう馬鹿かアホかと...。
結局直後からちゃんと報道してたのはCNNだけですた。
この日からもう何千回 "tsunami" という日本語を外国人の口から聞いたことか...。
669異邦人さん:05/01/16 16:04:56 ID:ma17Ck13
一年前上海にて。
ジュースかなんかのCM。浜崎あゆみ出演。
最後に中国語でなんか言う。あの語調で。中国人に通じてるんだろうか。
三菱の携帯のCMの中国語版。
日本と一緒で金城武が出てた。こちらは違和感あまりなし。

10年前くらい、パリにて。
「キャプテン翼」フランス語版。
「ボンジュール、翼」「メルシー、マダーム」ってな感じ。
ついつい見てしまいました。
670669:05/01/16 16:06:37 ID:ma17Ck13
いつか忘れたけどイギリスで。
テレビ番組表に「Monkey」とあったもの。
みてみると堺正章の西遊記だった。これは面白かった。
深夜3時ごろ。何のための放送だったんだろう。
671異邦人さん:05/01/17 00:20:15 ID:nNum+EGJ
英国は日本の番組を時々放送するよ
出張に行ったとき、テレテキスト番組表にMANGAって書いてあって、何度か見たことある

672異邦人さん:05/01/22 10:26:18 ID:ba/lmqLl
今、オーストラリアにいるけど、DVDで、クレヨンしんちゃんの英語版を観た。
元は、どこのテレビでやっているんだろう?アメリカ?過去レスにも書いてないなぁ。

なんか、ミサエがミッチーみたいな英語名になってて、しんちゃんが、シンに
なってた。
普段は、しんちゃんが"Mum"とミサエを呼ぶけど、たまに「ミッチー」って呼んで、
ミサエが"Don't call me like that!"という。
あきれながら、同意するのには、"Right"ってなっていて、なるほどなぁ、と思った。
まかしておいて、とミサエが言う場面では、"No problem!"ってなってた。
ちなみに、げんこつシーンは、日本のままだった。
673異邦人さん:05/01/22 13:06:59 ID:19TVX5Nz
シドニーでこのあいだ 料理の鉄人をみた。 吹き替えで流れていたけれど、福井さーん!はたどたどしい日本語だった。和食対決だったけど、奇妙な物に映るんだろうね。おれらがタイ料理で虫や、韓国料理で犬、南米のネズミ喰うの、引いてしまうように。
674異邦人さん:05/01/22 14:23:35 ID:S1BnSjgR
去年の11月、マドリードでクレヨンしんちゃんとどらえもんをみました。
とくに違和感ないかな・・でもどらえもんとしんちゃんの声は違和感あったか・・
675異邦人さん:05/01/22 14:28:01 ID:dCgnFRdR
前にグアムに旅行に行ったとき、スターオーズのアニメ版が放送されていて親が夢中で見てたのを覚えている。日本でも放送すれば人気出ると思うけどな〜
676異邦人さん:05/01/28 11:02:15 ID:Nkbwwfry
ハワイのマウイで機動戦士ガンダムとテレタビーズ。
ガンダムは吹き替えでも絵的に違和感なかった。
吹き替えでもアムロのうっとうしさは出てたw
677異邦人さん:05/01/28 13:23:34 ID:LfdFmIWz
テレタビーズはもともとイギリスの番組じゃ・・・?
678異邦人さん:05/01/28 23:54:34 ID:lcB8erdq
シンガポール&ヨーロッパに行きました。
シンガでは台湾とか周辺諸国のテレビも見られた。
台湾のバラエティは、確かに日本のパクリなんだけど、おもしろかった。
マレーシアの連ドラはベタすぎで、これはこれでおもしろい。
在星の邦人企業提供による日本紹介の番組もあったが、
どうやら日本のバラエティのパクリみたい(見てないのでよく分からん)。

>>646
ドイツのH番組はあまりにきついので、萌えるどころか笑ってしまった。

どの国でも(特にシンガ)、日本のアニメ番組は売れてますね。
マンガ本も各国語に訳されていますが、フランクフルトの書店に入ったら、
日本の『MANGA』コーナーに、いかにもおたくぽいのがいたのが笑えた。
(おたくって、普遍的な文化なんだあ〜)と感心しました。
それから、海外向けNHKは、Jリーグの映像を流せないようですね。
あの無機質なお断り画面はつまらん。えびジョンイルの土下座画像くらいだせっ!
679異邦人さん:05/01/29 00:41:50 ID:/W4/5Xhs
デジきゃらっとって日本でアニメ化してたっけ?
何故か韓国語で放送されていた。
680異邦人さん:05/02/02 23:17:21 ID:4TKn1xNb
韓国ではドラゴンボール・ラブひな・クレヨンしんちゃん・ちびまるこちゃん
幽遊白書をやっていたけど、温泉にあるノボリの文字がハングルで書かていたり
して違和感アリアリだが、幽遊のみ字幕でしていた。
681異邦人さん:05/02/02 23:39:54 ID:Q0Ou5UHI
みのさんじゃ無いけど、クイズミリオネアやってた。

どっちがパクリだ?
682異邦人さん:05/02/02 23:50:23 ID:SghPVj3Q
>>681
恐らく上の方で激しく既出だけど、ミリオネアはイギリスだったかが
オリジナルで、その他のは全部ライセンスインです。
日本のはその中でもかなり後から始まった方です。
683異邦人さん:05/02/02 23:52:57 ID:17ArsB7S
スレ違いかもしれんが、イギリスの山奥でジプシーの団体が「なるほどざわーるどー!」って叫んでたw
684異邦人さん:05/02/03 00:06:56 ID:NXH1MHK4
ロシアでドッキリカメラやってた。
ドッキリカメラって日本発の番組だよね?

あと、夜中にパッとテレビ付けたらモザイク無しでエロ映画
やってた。急所丸見えでした。
でも海外のホテルで見れる番組には衛星放送なども多く含まれてるから
ロシアの番組かどうかは不明
685異邦人さん:05/02/03 02:28:41 ID:ER7qBZYA
オーストリアできんぎょ注意報。
わぴこがドイツ語で喋っていた。
686異邦人さん:05/02/03 16:21:34 ID:lqR4SB8m
10年ぐらい前、中国でちびまるこちゃん見た。中国語吹き替えで中国語字幕もついてたから
すごくわかりやすかった。キートン山田のつっこみの部分もそれっぽい声の人がやってて笑った。
最近中国に行ったらやっぱり日本のおたくっぽいアニメやってたけど、吹き替え無しで字幕付き
だった。なんかつまらなかったな。
687異邦人さん:05/02/04 03:50:33 ID:dVTh1Nse
ドイツ語喋るわぴこ(*´д`*)'`ァ'`ァ age
688異邦人さん:05/02/04 04:00:15 ID:3iMnV9Px
タイで最近、デパート地下食王選手権を吹き替えでやってた
どう考えても、日本のデパ地下がタイ人に面白いとは思えないが・・
ウッチャンナンチャンのこれができたら100万円、も最近見た
これは一緒に見てたタイ人も楽しんでいた
イライラ棒・・懐かしかった

689異邦人さん:05/02/04 05:09:14 ID:qyfbUrRf
スペインでキャプテン翼とドラえもん。
吹き替えが面白すぎ。
ドラえもんはダミ声の男だった。・
690異邦人さん:05/02/05 21:38:33 ID:Hzw9i8N3
実際見たわけじゃないんだけど、アメリカでロックマンエグゼのDVD?のCMを見た。
こういうキッズホビーものも海外でやるのね…遊戯王やポケモン流行ったのは知ってたけど。
691異邦人さん:05/02/06 11:33:58 ID:uaMqtuot
外国へ行って見たわけじゃないですが、台湾、韓国に
あたしンちの公式ページがありました。
両方、単行本も売っています。
題名は「我們這一家」(ウォメンゼイージィア)「아따맘마」(アッタマンマ)
日本でしか通用しなような話がかなりあるのに
台韓恐るべし。
692異邦人さん:05/02/11 18:29:07 ID:U+UcCR+A
モスクワで「島唄」宮沢ロシア初ソロ公演
【モスクワ9日=高橋誠司】ソロ活動中のロックバンド「THE BOOM」のボーカル・宮沢和史(39)が、
市内のゴーリキー記念モスクワ芸術劇場で初のロシア公演を行った。ソロとしては2回目の欧州ツアー。
大ヒット曲「島唄」をロシア語でカバーした人気女性ロック歌手ディアナ・アルベニナも出演。
現地ラジオでもヒットしている同曲の熱唱に、観客はスタンディングオベーションで称賛した。
沖縄から世界へ 氷点下10度近く、極寒のモスクワに南国からの歌声が響きわたった。
琉球楽器の三線(さんしん)を手に、宮沢は興奮で顔を紅潮させながら、歌声をとどろかせた。
隣ではディアナが力強い声で叫ぶ。―島唄よ風にのり鳥とともに海を渡れ―。観客も一緒に口ずさんだり、
漢字で「島唄」と書かれた紙を左右に振ったりして熱狂した。
約2時間のステージで「島唄」を2回歌った宮沢は最後に「スパシーバ(ありがとう)、モスクワ!」。
約1400人の観客も熱烈なスタンディングオベーションで「ブラボー!」と返した。
2002年にアルゼンチンで大ヒットして話題となった「島唄」は、
モスクワでも人々の心をつかみはじめている。
昨秋、宮沢と知り合ったディアナが完成させたロシア語版は、
有名ラジオ局の1月下旬のチャートで4位にランクイン(全局チャート20位)。
モスクワのロックシーンを代表するディアナが歌ったことで着実に浸透。
前日の会見には約40社のマスコミが駆けつけ、各メディアで取り上げられた。
海外公演を始めてから約10年。 メロディーは欧州全体にも根付いてきている。
2度目となる欧州ツアーは1月28日のパリ公演からスタート。
ブルガリアではテレビの人気番組で同曲を熱唱したところ大反響となり、
ライブでも2度のアンコールがかかった。
この日の公演後、宮沢は「音楽で喜びや悲しみを分かち合えることを実感した。
いろんな国で歌うことは一生をささげる仕事だと思っている。
歌詞にある“永遠(とわ)の夕凪(なぎ)”が全世界に訪れる日を願ってこれからも歌いたい」と話した。
沖縄限定でシングル発売されてから13年。平和を願う「島唄」の輪は、着実に世界に広がっている。
(スポーツ報知) - 2月11日8時1分更新
693異邦人さん:05/02/20 22:27:15 ID:jwOgWly4
キャプテン翼は人気あるね。
エリコ(パレスチナ人自治区)でケバブ食いながら見てたけど
翼君が野太い声でアラビア語をしゃべっているのは
かなりシュールだった。
694異邦人さん:05/03/12 22:07:15 ID:+Pz033LQ
NAKID NEWS
695異邦人さん:05/03/12 22:21:25 ID:e1g/H2Zd
ブルガリアでミリオネアをみながら晩飯を食っていた。
696異邦人さん:05/03/12 23:01:06 ID:JLEw6/d/
台湾のケーブルテレビは、日本の番組ばかりやってる局が3つもあった。
テレビチャンピオン、愛の貧乏、新婚さんいらっしゃい、いきなり黄金伝説
渡る世間は鬼ばかり、アンパンマン、ハム太郎・・・
見すぎて寝不足になったw
697異邦人さん:2005/04/09(土) 01:30:42 ID:snRryVJV
イタリアでサッカー番組見てたら、選手(デルピエロ)が
でたシーンで『未知との遭遇』の音楽が流れてました。
日本とは全く違うのね。日本はパンクロックとかだけど。
698異邦人さん:2005/04/10(日) 11:45:27 ID:cA1/pqkN
>>697
さて、本人はリヒャルト・シュトラウスを指定したのだろうか?
それとも本当に「未知との遭遇」を狙ってたのか...。
699異邦人さん:2005/04/10(日) 22:36:06 ID:LSshOfRh
韓国。
どっちの料理ショー(韓国名:味対味)
トリビアの泉(韓国名:本当?本当?)

上は版権を購入しているが、下は知らない。おそらく朴李のはず。

そのほかに
CATVで日本の番組を放送するチャンネルができていて
「リング(柳葉&京野)」とか「座頭市」とかやってた(字幕あり)。

700おっくん:2005/04/11(月) 23:16:13 ID:tvwZyVYh
去年の8月、ハンガリーでサッカーアジアカップ、日本対中国の試合を
生放送で観た。イギリスの番組だったが、まさかと思った。昼間なのに観光も
せず、ずっとテレビを見ていた。
701タコ:2005/04/12(火) 16:14:39 ID:+jxZEEXv
アメリカではガンダムシ−ド  犬夜叉   オ−プニングソングはすべてカット
ガオレンジャ−のアメリカ版日本でも放送して!
スペインで 不思議遊戯を放映してたが、オ−プニングもエンディングも放映していた。
702異邦人さん:2005/04/12(火) 22:41:45 ID:SlX+nCwr
英語ならまだいいんですけど、英語圏以外の国。
TV何言ってんだかちんぷんかんぷん。英語に切り替えもできない。
CNNが入ってるホテルだと、母国に帰ったよう
703異邦人さん:2005/04/12(火) 22:43:11 ID:SlX+nCwr
な気持ちになる(英語)。
ふたつになって、すみません。
704異邦人さん:2005/04/17(日) 23:26:50 ID:hMa+Bxe3
オーストラリアでHappy Tree Friendsやってたぞ!
いくら夜10時ぐらいの大人な時間帯だといってもあんなアニメを
公共放送でやっちゃうほど開けているのかいい加減なのか・・・
でも新作をみれてちょっとラッキー
705異邦人さん:2005/04/17(日) 23:38:42 ID:o9cKP9qB
>>704
Happy Tree Friends って? と思って公式サイトでサンプル見てみたら
サウスパークよりすごいのね...。
706異邦人さん:2005/04/17(日) 23:55:27 ID:c2nqj4YZ
>>699
版権買ってようがいまいが、韓国人は自国のものがオリジナルだと信じてる。

番組に限らず、例えば地球の歩き方だって。
707異邦人さん:2005/04/19(火) 08:33:36 ID:lzFk5+lw
>45
中四国地方の某局では、昔地上波で流してた。
708異邦人さん:2005/04/19(火) 20:17:40 ID:W+BWwD3w
タイでドラえもんみた(大長編)
やっぱドラえもん人気あるんだなーと思ってたら

途中でビデオCDの入れ替え画面が写った
709異邦人さん:2005/04/20(水) 21:12:28 ID:pg/NxIxs
イギリスの安宿で刑事コロンボを見ていて、ドイツ人と「こんな甲高い声コロンボじゃない!」と騒いだ。
数ヵ月後ドイツで吹き替え版のコロンボを見た。
見事に石田太郎テイストだった。
710異邦人さん:2005/05/09(月) 17:25:41 ID:AKmJBblX
現地で作られた(日本産じゃない)斬新な企画の番組の話をしよ〜
ガイシュツのも充分おもしろかたけど
711異邦人さん:2005/05/13(金) 20:30:11 ID:czS9gmnC
ハワイにて

車を改造して自慢する番組。
車にターボエンジン(←名前わからす)みたいなのをつけて、
七面鳥を焼いてた
712異邦人さん :2005/05/14(土) 00:50:44 ID:T+qaRTu1
ラオスで見た犯罪者晒し番組?

5人位の男が壁際に正面向いて横一列に立たされ、
暗い女の声でひたすらナレーションが入る。
時々一人一人がアップになる。

何だか怖かった。


713異邦人さん:2005/05/20(金) 18:09:17 ID:PN/AAUa4
>>711
そりゃディスカバリーだろ。
714異邦人さん:2005/06/18(土) 02:46:35 ID:n/UT1RAq
ブルガリアの中級ホテルのテレビで AV系番組を
タダで見れたんだが、もうスゴかった。
Gold TVとかいう局。ブルガリアの局ではないようだったけど。
もちろんモザイクなんてないし、
アッケラカンと、お互いにしたい放題w

男が一方的に搾取する感じの日本や韓国のAVと違って、
女の方にも「自分も気持ちよくなって燃え尽きてやる!」って
気迫が感じられてよかったです。
715異邦人さん:2005/06/25(土) 23:22:31 ID:h7LDtKQx
先日アイダホのモーテルに泊まってテレビ見てたら
「風雲たけし城」をやってましたよ・・・。
エレキングとかカネゴンとかバルタン星人の着ぐるみを着て
暴れまくってた。すんげーくだらなかったよorz。

隣の番組では「料理の鉄人」。これも古かったなー。
こちらは近々アメリカ版が放送開始のようで前宣伝のようなものだった。




716異邦人さん:2005/07/05(火) 01:56:24 ID:1FqdWr+O
中国で、中日(日中)東シナ海ガス田問題の番組やっていた。
出演者は全員中国人だったが、日本の立場もそれなりに解説してた。
おかしなことはあまり言ってなかったけど、中国はこれまで国際法に違反したことはないし
国際的には大陸棚延長説が有力だ。日本の主張もわかるが結論は中国のものだってことになってった。

日本EEZ内での無許可調査や潜水艦領海侵犯事件などには当然触れてなかった。

僕はテレビを消し3本目のタバコを吸い終えると、ぬるくなったビールを一気に飲み干した。
だれに向かって言うわけでもなくおやすみを言い、そしてベッドにもぐりこんだ。
やれやれ。
717異邦人さん:2005/07/05(火) 12:16:48 ID:TgE1UPvH
>>714
ポーランド・ワルシャワの外資系ホテルでも、AV系番組が無料で流れてた。
どうもPAYチャンネルではない様だったが…。
718異邦人さん:2005/07/05(火) 13:47:34 ID:gGmOosJW
数年前タイで一休さんが流行っていた
タクシーの窓に一休さんのシールが貼ってあった
仏教の本場で受け入れられるとはすごいと思った
「このはしをわたるべからず」は同翻訳するのだろう....
719異邦人さん:2005/07/05(火) 14:05:23 ID:TgE1UPvH
>>718
日本人じゃないと意味が通じないんで、その放送回はカットw。
720異邦人さん:2005/07/05(火) 21:49:15 ID:FKGZgDN+
シチリアで、ルパン3世。
イタリア語で語るルパンはかっこよかった。
721異邦人さん:2005/07/05(火) 22:23:23 ID:9OcwsYlG
>>716

村上風ですな!

うまい!
722異邦人さん:2005/08/12(金) 18:36:54 ID:kFwvH+4I
キューティー・ハニーが「キューティー・オニー」と呼ばれていた。(フランス語圏)
723異邦人さん:2005/08/12(金) 18:40:54 ID:vIJV5Mj1
美人にみとれてプールに落ちちゃうCM。ただそれだけで、
ミャンマー人は大笑い。うだつのあがらない芸人は、
ミャンマーに行けばよいと思う
724異邦人さん:2005/08/27(土) 17:44:33 ID:rMp8fAI7
既出のようですが、フランス領ポリネシア(タヒチ)で
クレヨンしんちゃん・遊戯王・ポケモンをフランス語吹き替えで放送してました。
しんちゃんは両親から「シンシャーン」と呼ばれていて、笑えました。
フランス本土でもやってるのかな?
725異邦人さん:2005/09/10(土) 13:26:32 ID:+Mk5TN49
ポルトガルで「どらえもん」ポルトガル語
タイで「モンスターファーム」タイ語
香港で「ロングバケーション」広東語
ソウルで「V6」のプロモーションビデオ特集を見た。字幕スーパーは中国語
だった。
726??U`?M?l?3?n:2005/09/10(土) 16:09:02 ID:sMGKPQoX
インドで「ポケモン」
ヒンディー語吹き替え。
しかし、ピカチューだけはオリジナルのまま。
727名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:23:02 ID:y0yoa9id
ソウルで「スラムダンク」
近所に居た韓国人のおばあさんがよく
嘆いたときに「アイゴー!!」と叫んでたが、
花道がシュートはずして「アイゴー!!」と叫んでた。
728異邦人さん:2005/09/15(木) 00:16:29 ID:AYRxbFnU
イタリアで「彼氏彼女の事情」ってアニメ
名前は日本と一緒だった。テンポも日本でやってたのと似てた
729異邦人さん:2005/09/20(火) 10:02:49 ID:OCOQ5qz3
バルニーという巨大な恐竜きぐるみがでてくる子供番組を中米でほぼ毎日みていた。
微妙にアフォかわいいよ。
730異邦人さん:2005/10/03(月) 22:08:23 ID:zcN3+8Dy
イタリアでクイズミリオネア

1問だけ見たけど内容は
「星の5つ付いた国旗の国はどこ?」
 1:中国
 2;日本
 3:アルゼンチン


日本じゃこれは問題にならんわな。
731異邦人さん:2005/10/08(土) 01:03:19 ID:yNagvk6v
七年前→ベルギーで、アルプスの少女ハイジ
732異邦人さん:2005/10/27(木) 23:17:13 ID:0SX6OdVA
【娯楽】アラブ諸国で米テレビ番組が人気[10/27]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1130373198/
733異邦人さん:2005/10/28(金) 01:23:34 ID:tgdXq2d2
マレーシアのホテルでNHKの衛星放送が見れたので、
初めて今の連続テレビ小説観た。「風のハルカ」けっこう面白かった。
始めから終わりまで大河ドラマをまる一話観たのも初めてだ。
「義経」タッキーの眉が常に八の字だった。
あと前にフランスで「金田一少年の事件簿」もみた。
734異邦人さん:2005/11/12(土) 16:05:14 ID:199GgSHp
中国・北京で、5・1期の特別番組かなんかだとおもうけど、屋外でやっているイベントの録画を放送していた。
芸能人が歌をうたっているのだけど、中年の男性歌手が、いきなり地べたに寝転がっている姿勢から歌い出した。
それから、歌いながらバクテン、突きなど激しい動きを繰り返し、その最中も右手にまいくを握り締めて歌っていた。
735異邦人さん:2005/11/17(木) 15:54:20 ID:YFzJbzvJ
>>730
1万円レベルの問題だ
736異邦人さん:2005/11/17(木) 17:21:05 ID:wztaorfD
ウィーンで見た天気予報の番組。
オーストリア国内に設置してあるパノラマカメラが、各地の様子を
ライブで放送していた。
言葉がわからなくても楽しめたので、毎朝見てから出かけてた。

同じウィーンで、連れが映画を見ていたら
一人で全部の台詞をふきかえていたそう。
とりあえず台本を読んでる、という感じだったけど
それがかえって笑えたらしい。
737異邦人さん:2005/11/20(日) 00:15:20 ID:MF2XfuYO
今年の7月カナダの深夜番組で「風雲たけし城」を紹介しているテレビを見た。
そのまんま東の髪がたくさんあった。
738異邦人さん:2005/11/20(日) 20:55:18 ID:FEkCjFGC
「愛の貧乏脱出大作戦」が中国語字幕でやってた

みおのもんたは「三野門太」と書くらしい・・・
739異邦人さん:2005/11/20(日) 21:49:42 ID:DmN1qv+w
10年くらい前イタリアでキャプテン翼「風」のアニメやってて、声優は一人で全部の声やってた。
740異邦人さん:2005/11/21(月) 00:03:46 ID:6+WINol7
ロシア極東ではNHKが日本語と英語で放送されている。
これはよかった。
741異邦人さん:2005/11/21(月) 00:41:29 ID:3VPVxALb
ギリシャのALTERチャンネルでハイジとデジモン?見た。
まるっこくてかわいい犬とネズミが出て来るアニメもやってた。
原作があるようだったので本屋でデジカメで撮った画面見せてみたけど探せなかった。
従妹の子供におみやげにしたかったんだけど。
742異邦人さん:2005/11/21(月) 01:06:01 ID:qe0cL9jR
シンガポール
CSIマイアミ
クレヨンしんちゃん
ひまわりが生まれたばかりの作品
ドラえもん
カレンダーが1994年になっていた。

後、忍たま乱太郎みたいなやつが実写版でやっていた。おもしろかったよ。
743異邦人さん:2005/11/21(月) 01:07:16 ID:PUFtDdof
1997年
オーストラリア
BBCに出ていたダイアナ妃
744異邦人さん:2005/11/21(月) 03:31:17 ID:BVDZUWCG
USAにて
風雲たけし城

ちなみに、たけしは「たけし」ではなくテキトーな名前で紹介されてた。
745異邦人さん:2005/11/21(月) 11:13:51 ID:0wI2GEgt
タイで台湾の放送局かしらないけど24時間FMWとかの日本のプロレスが
放送してた、FMWの社長と杉作J太郎がにこやかに解説したり
冬樹が試合してたりして涙 。・゚・(ノ∀`)・゚・。
746異邦人さん:2005/11/27(日) 22:46:42 ID:5IrnFVLc
なんだっけ?日本でもやってるファンアルアンサー!って番組。
NYで全く同じのをやってた。
司会はみのさんが日本でやってるのと同じ雰囲気で挑戦者に語りつける。

おなじくNYで見たMTV。タトゥーが例のキスをするビデオクリップが流れてた。
その直後日本にも入ってきたが。
タトゥーってアメリカ人だとそのときは思ってた。
帰国してロシア人だと知った。
だから次の旅行先はロシアになった。
747異邦人さん:2005/12/05(月) 02:30:31 ID:5FJy3AtF
イタリアのミリオネアの司会者は、芸達者だったよ。
観客あおるあおる。
回答者の女性との距離が近い近い!w
合間に生CMもやる。
歌も歌う(いい声でけっこううまい)。
登場時にはジャケット着てるんだけど、クイズ始まる前に脱いで
ワイシャツ1枚になる。途中から腕まくり。もう汗だく。
クイズが終ると、ジャケットを着て退場。
みのと対談させてみたいなぁw
748異邦人さん:2005/12/07(水) 00:07:43 ID:jctJ0+ub
3年位前だがイタリアでマジンガーZを見た。
数日後のみの市でマジンガーZの超合金が売ってた。
かなり高かったが・・・・
749異邦人さん:2005/12/07(水) 01:04:17 ID:sayYYRdo
イタリアでさるとびえっちゃんとルパン3世とラ・セーヌの星を見た
750異邦人さん:2005/12/14(水) 13:57:04 ID:blK2mmeQ
今日本で渦中の姉歯氏の話題、海外でも放送してるのかな?
751異邦人さん:2005/12/14(水) 16:36:48 ID:RbC5kEXD
二人ペアで指令に従って旅行して回ってタイムを競う番組を以前に
多分オーストラリアで見たんだけど、なんという番組なのかわかる人いませんか?
752異邦人さん:2005/12/14(水) 21:51:11 ID:qNfZmYjP
海外旅行中に
安室奈美恵結婚と明石の高架橋崩落事件の速報と
本田美奈子.逝去のニュースを見た
753異邦人さん:2005/12/18(日) 01:08:12 ID:dB6XVE18
>>752
臨界事故はみたな 自衛隊の装甲車とか映ってて
何事だよと思ったょ
まぁ 見ながら 伊福部リズムを口ずさんでいたけど。
754異邦人さん:2005/12/25(日) 14:15:55 ID:wR9+xg+J
フィリピンで料理の鉄人
それと日本のアニメばっか放送してるチャンネルがあって
キャプテン翼やCCさくらなどを放送してた。
755異邦人さん:2005/12/25(日) 16:29:20 ID:rviQq47u
>>744
アメリカの「風雲たけし城」は
発走者全員外人のみに編集されてたな。
たけし軍団とかスタッフは日本人のままだが。
756山本有佐:2005/12/25(日) 16:53:09 ID:zgBLp2jO
CMはそのお国柄が出て面白い。
757異邦人さん:2005/12/25(日) 17:11:34 ID:kEjUddsK
USAかEUで製作されたW・W・2の首謀者3人のドキュメントで
呼称はヒトラー・ムッソリーニ・ヒロヒトだった。この3人の名は同意語の模様。

またその中で、日本では決して触れられないヒロヒトの父、つまり大正天皇について
はっきりと「彼は日常を失っていた」とハッキリ語られていた。
758異邦人さん:2005/12/25(日) 17:12:32 ID:kEjUddsK
はっきり>二重だた、スマソ
759異邦人さん:2006/01/02(月) 23:19:25 ID:Km/WD5ZZ
杉田かおる結婚・離婚
760異邦人さん:2006/01/02(月) 23:24:23 ID:6lOIyvgQ
トルコにて

トルコ語のガンダム見た。
あと、いたずらウォッチングみたいな番組。
言葉はわかんないけど結構笑えた。
万国共通だとおもったよ
761異邦人さん :2006/01/02(月) 23:47:06 ID:wqsikcr7
>>751
たしか、アメーズィングレースだったと思います、間違っていたら御免ね!

24のシーズン1やCSI,CSIマイアミ。

数年前の4月1日の特番で、アポロの月面着陸はアメリカ政府のでっち上げで、
着陸シーンはS.キューブリックが撮影したとか、政府高官証言などで構成し、
ノンフィクション風にとても良くできたいた。
762異邦人さん:2006/01/02(月) 23:56:45 ID:zxAsiM02
毎晩フレンズやってた。嬉しかった。

週末の夜中に24やってて
次の日朝起きたらまた別の局で24やってて笑った、朝7時から見るドラマじゃないだろってwwww

inハワイ
763異邦人さん:2006/01/02(月) 23:59:55 ID:H4x/FqYb
W杯の2002年に、韓国でアン・ジョンファンの洗顔料のCM。
日本のアイドルみたいに、頭にバンダナして、クリームで頬を
クルクルさせているドアップ映像に引いた・・orz
764異邦人さん:2006/01/03(火) 00:01:34 ID:kuidGFvB
スペインに去年の12月はじめ行っていたけど、、

ドラえもん(30分×2バージョン)とポケモンをセビリアでみた。
それ以外にもタイトルがわからない日本のアニメをいくつかやっていた。

ドラえもんとポケモンはいろいろな国で結構やられておりますねー
765異邦人さん:2006/01/03(火) 00:25:09 ID:FLl8wxSZ
>764
ポケモン、以前にハワイでみました。
「ピカー☆」だけ声が日本と一緒でちょっとしみじみした。
766異邦人さん:2006/01/03(火) 00:31:47 ID:+8e3mekm
去年の9月頃、中国に行ったんだけれど、
毎日、日中戦争物の映画やらドラマやらをやっていたよ。

食堂とかに入っても、日本兵が酷い事をしてりるシーン。
なんか辛かったな。
767異邦人さん:2006/01/03(火) 01:24:48 ID:PCGYpiz3
>>765
さすがに、そこは訳せないでしょう(笑)
マドリードでマイヨール広場ではクリスマスマーケットの関係か何かで出店がたくさんでておりました。
中にヘリウムガスを入れる銀色の風船?があるでしょ?
そのピカチューの絵入りをもっている人がいましたよ。
大人たちが子供たちにその風船を指差して「ピカチュー」と言っているのがほほえましかったですよ。

で、だいぶ前にNYでも見ているのですよ。<ポケモン
アメリカ国内だとカートゥンとどこだっけかが日本のアニメを連続に流しているのですが、
こんなものまでというのもあった覚えがあります。
768異邦人さん:2006/01/03(火) 10:52:11 ID:nE9jDO54
ドイツにてドイツ語によるフランス語講座の番組を見た
どっちの言語も分からんわい
日本の外国語講座の番組と同じく小芝居形式だった
769異邦人さん:2006/01/03(火) 23:41:33 ID:oTXIvnFb
>>768
韓国の日本語講座も面白いよ。
770異邦人さん:2006/01/05(木) 06:22:16 ID:w8kWvvrG
スペインで見たやつ。
日本で言う独立U局(MXとかテレビ埼玉とか)みたいな局で
生本番放送してた。生放送っぽかった。
771異邦人さん:2006/01/05(木) 10:19:17 ID:G4hCdR2d
昨年3月に韓国でやってたお笑い番組は
「うわさのチャンネル」みたいなやつだったよ。
ドラマのみならずお笑い番組まで70年代テイストだな。
772異邦人さん:2006/01/05(木) 15:30:38 ID:XWmJX93D
>>761
ぐぐったらそれでした!日本でも見てみたいんだけどな・・・
ありがとうございます。
773異邦人さん:2006/01/05(木) 17:40:17 ID:x0mpOOCR
去年の大晦日、シンガポールのホテルでNHK-BSの紅白歌合戦。
森山直太朗がいたって普通に歌ってた。
774異邦人さん:2006/01/06(金) 00:03:00 ID:+LjgbGzy
3日までバンコクにいました。
既出かもしれませんが、見た番組は
・一休さん
・With Love(懐かしい)
・チャングム
・冬ソナ
・パリの恋人
あと地元の番組で「クイズ100人に聞きました」の
パクリ番組は結構笑えました。
775異邦人さん:2006/01/06(金) 00:11:05 ID:8ZbFk2Fq
香港で見た風雲たけし城。
たけしが着ぐるみで出てきて(フライデー事件時?)や
国鉄職員のやつがでてきていたから18年前?
776異邦人さん:2006/01/06(金) 01:58:28 ID:O32IDlQL
バルセロナで刑事コロンボを見た。
ツレが「ホントはこんな声なんだー」と言っていた。
もちろんスペイン語の吹き替えだった。
どこかで食事をしようと思って歩いていたときに
客が盛り上がっているバルがあったので
「おっ、サッカー見てる!!」と入ったら中継していたのは、
多分エスパニョールのユース(?)とカメルーンの年代別代表の試合だった。
サカ好き、Jオタの自分としては心底うらやましかった。
そんな試合で中継があって、しかもオッサン達がそれなりに盛り上がってるんだもん。
それから「みつばちマーヤの冒険」。
バッタの名前が思い出せなくてその後すこし気持ち悪かった。
777異邦人さん:2006/01/10(火) 19:29:53 ID:cgQN5y1c
今日もどこかの国で「風雲たけし城」やってるのかな?
778異邦人さん:2006/01/21(土) 21:06:31 ID:75q361o9
たしか、2年前カナダのバンクーバーで風雲たけし城みたな。
779異邦人さん:2006/01/21(土) 21:18:43 ID:yuE5zZCV
インドネシアでクイズミリオネラ…みのもんたが違うだけでセットも全て一緒。どちらがマネをしたのだろう…アニメはしんちゃん♪
780異邦人さん:2006/01/21(土) 23:24:00 ID:JddyfxJs
>>779
残念ながらどっちもライセンス・インで制作されてる。
つーか、あれは世界中で、その国版が放映されてる。
ご本家は英国。
但し、あの異様に長い「タメ」だけはみのもんたのオリジナル。
781異邦人さん:2006/01/21(土) 23:56:42 ID:f7ybG8M/
何かハワイかどっかで日本人旅行者向けの旅の心得的な物を延々ラップ口調で解説して来る番組を観た。
[自分の手荷物自分の手に持つ〜♪]みたいなん。結構痛い感じの。
782異邦人さん:2006/01/22(日) 03:04:11 ID:ezr5BKCr
インネシのCMって日本のと非常に似ているよ
フェリー乗ったらバカボンやっていた、何でバカボンなんだろう
783異邦人さん:2006/01/22(日) 03:15:34 ID:tBy6WVeF
今もアメリカで「風雲たけし城」やってるよ。
ま、英語吹き替え版だけどな(w

後、ミリオネアってアメリカが元祖なのか?やってるYO
アニメでは、「ワンピース」もやってる・・・日本の番組やってる。
784異邦人さん:2006/01/22(日) 03:18:12 ID:L/FI00yS
すぐ上でミリオネア本家はイギリスって出てるyo!
785異邦人さん:2006/01/22(日) 03:19:40 ID:tBy6WVeF
すまん
786異邦人さん:2006/01/22(日) 16:10:28 ID:LkLzgLeR
昨年ドイツでドラゴンボールZをみた。
OPがメチャメチャかっこよかった(ドイツ語でCHA-LA HEAD-CHA-LA)
クリリンの声が低く元気玉は「Genkidama」だった。

メキシコで幽白みた。
戸愚呂兄VS桑原。ふつーだった。

アメリカでは犬夜叉が成人アニメ扱い。
コナンまでも!
どうも血とか死体とかがよくないらしい。
787異邦人さん:2006/01/22(日) 17:00:22 ID:DAqrEbG+
ブラジルでスペクトルマン、スペインでルパンV世
788異邦人さん:2006/01/22(日) 19:25:28 ID:AMMPCSPo
もう10年くらい昔の話だが、シリアのパルミラで「ミームいろいろ夢の旅」を
やっていた。土地とアニメのアンバランスに頭がくらくらした。
このアニメを知らん人は下を参照。
http://www.age.ne.jp/x/taiku2/meme/me_index.htm

見たのが、ちょうどコンピュータの文字コードの話だった。つっても昔の番組なんで
この番号が「イ」、次が「ロ」、とか画面に出るのよ……(吹き替えがどうごまかして
いたかは知らない。たぶん強引にアラビア文字に当てはめていたんだろうな)。
思わず爆笑した。まわりのノンおたくな日本人パッカーさんたちからは
怪訝な目で見られていたかも……。
789異邦人さん:2006/02/01(水) 02:59:20 ID:wpIinf7u
>>788
懐かしい!! でも海外でやる番組じゃないような..
電電公社の宣伝番組だしな
790異邦人さん:2006/02/01(水) 03:21:36 ID:vnCy+0ty
>>786
ドイツ語のチャラヘッチャラ聞きてぇ〜
791異邦人さん:2006/02/01(水) 14:28:40 ID:m8iSG1VF
裏DBマニアにいろんな国のチャラヘッチャラとか載ってたけどもうないのかな?
792異邦人さん:2006/03/01(水) 18:03:55 ID:p7irWefP
セブで。
トリノオリンピックの女子フィギュアを見ようと、朝早く起きたら、
生放送していなかった。暑い国だから冬季は興味ないのかしらと思いました。
でも北京オリンピックのCM(アニメ)をCNNで放送していました。
もう北京のCMしてるんだと驚きました。パンダのキャラの可愛いアニメCMでしたよ。
日本でもCNNで見られるかな。
793ぷみぽん王国:2006/03/07(火) 01:44:39 ID:khz9TPYw
東南アジアは「MITSUBISHI」が多かった。
SONY,PANASONICも割りと。
794異邦人さん:2006/03/07(火) 22:41:46 ID:9LOhkiLG
>>792
スカパーにはいれば可能
795異邦人さん:2006/03/08(水) 19:23:35 ID:V+LSojxg
台湾で『毒入り食品事件』=日本の『グリコ森永事件』の模倣事件が
発生したため、久しぶりにキツネ目の男を見た。

その頃、日本のテレビではレッサーパンダが立ち上がっていた。
(らしい)
796異邦人さん:2006/03/09(木) 21:57:30 ID:ZC8v18wD
ローマでらんま1/2やってた
797異邦人さん:2006/03/16(木) 16:06:12 ID:d4A4fOgD
オーストラリアで見たアニメ
スポンジボブとか見た目ちとグロいキャラ満載。
日本でもけっこう有名なのか東京でグッズが売ってた。
798異邦人さん:2006/03/18(土) 18:48:24 ID:bX0wrQLS
昨日見た「LES ENFANTS DE LA TELE」(フランス)は面白かった。日本で言うとハプニング大賞+トーク番組みたいな構成で…あぁいうのが日本にあればなぁ…
799異邦人さん:2006/03/18(土) 21:52:29 ID:IglRco8p
ウィーンのテレビで外国の映像ハプニング集みたいな番組があって
日本からは、力士が取り組みで押し出しして転んだのをだった。
日本人からみたら普通に相撲をとってて押し出しで勝負がついた
だけなんだけど、向こうの国の人はそれを可笑しいと思うんだろうか。
(転がり方が面白いとかそういうんじゃなかったし)
800異邦人さん:2006/03/19(日) 01:38:01 ID:+mxaFbER
>>798
くわしくおしえてたもれ
801異邦人さん:2006/05/06(土) 00:43:14 ID:6UVjfHnX
7〜8年前パリでハクション大魔王とミンキーモモやってたな
ハクション大魔王の吹き替えは結構似ていたっけ
802異邦人さん:2006/05/19(金) 03:18:23 ID:2xm/tQ3C
既出だけど
チェコでミリオネア見た。本当にスタジオセットが全く同じだ!

だいぶ昔の話だが香港では、オウム真理教の側近で坂本弁護士一家
殺人事件の実行犯・後に死刑確定・早川紀代秀が、務所暮らししてる所が
ニュースで放送されていた。日本では塀の中の犯罪者を撮るなんて
あり得ない事なので今でも覚えてます。

今年ロンドンでは、特撮ヒーロー物のマジレンジャーやってました。
803異邦人さん:2006/05/21(日) 23:27:40 ID:G/E8wraE
イタリアで深夜に釣りキチ三平を見た。

イタ語でしゃべる三平はめちゃくちゃ違和感あり、
妙にオモロかった。
804異邦人さん:2006/05/21(日) 23:30:51 ID:BFpIwpx+
日本で見た海外のテレビ番組ならあるんだが・
805異邦人さん:2006/05/21(日) 23:52:37 ID:6gO/bUrb
タイで見たドラえもんは、しずかちゃんのシャワーシーンが
モザイクだった。
806異邦人さん:2006/05/22(月) 00:43:39 ID:z+MNpEXE
グアテマラでキャプテン翼をやっていた。勿論、スペイン語。
807異邦人さん:2006/05/23(火) 17:35:25 ID:Whkl0o5W
イタリアで犬夜叉やってた。
呼び方が「イヌヤーシャ」ってロシア人みたいな名前になってた。
808異邦人さん:2006/05/25(木) 00:20:01 ID:kIO+dml8
今年1月3日パリでNHK大河ドラマ番外編「土方歳三〜最後の1日〜」
やってました。留守録予約してくるの忘れてたのでよかった。
809異邦人さん:2006/05/31(水) 23:41:27 ID:CyKL0yj3
アメリカで料理番組をみました。
料理してる間に急にバンド演奏が始まってとても不思議だった。
作られていた料理もさすがアメリカって感じでした。
確かエメリルライブって番組だったとおもう。
810異邦人さん:2006/06/01(木) 00:30:15 ID:gcC/KEC9
シリアで見たヒロイック・ファンタジーもの。
長老が「お前が本当に勇者であるならば、塩を3kg食って
勇者であることを証明してみよ!」と言った。
んで、勇者が一生懸命塩食べるの。
ヒロイン役見たいのもでてて「やめてー!」とかいうの。
?????て感じで見てたんだけど、あれもう一度見てみたいな・・・

あ、後シリアでは、北朝鮮のマスゲームをテレビで見ました。
811362:2006/06/01(木) 01:00:03 ID:/5wyxPSW
タイで「逮捕しちゃうぞ」を見ました。
812異邦人さん:2006/06/01(木) 18:18:03 ID:Dgcpk6dH
昔ですがタイでクレヨンしんちゃんをタイ語でやってました
813:2006/06/01(木) 18:48:45 ID:/Pz2rIr+
プノンペンのホテルでサテライトTV
を見てたらプロレスが始まった。
薪崎人生が念仏拝み渡りをしていた。
解説は馬場さんだった。
814異邦人さん:2006/06/01(木) 18:56:59 ID:xuA6DTt+
ポケモン観た

「Hey! Satoshi!」
「Oh uu(´・ω・`) Pikachu!」

萎えた。
815異邦人さん:2006/06/01(木) 21:50:46 ID:Ery5BMRw
香港で台湾版のトリビア見た。
上のほうにも書いてあったけど、自分が見たときも日本ネタがあって
「昔、日本人は……苗字がなかった!」
で、へえボタンが連打されまくってた。
しかも渋谷かどっかで日本人に「知っていましたか?」とインタビュー
しているVTRがあったが誰もが皆「えっ!知らなかった!」と答えていて笑った。
816異邦人さん:2006/06/01(木) 22:22:38 ID:JESjDN44
10年位前、グアムで○○レンジャー系の吹き替えを見た。
吹き替えられていたのは台詞だけでなく、人間も。
戦闘中以外のシーンはスタイル抜群の白人。
当然、レンジャーの時とは足の長さがちがう。
817異邦人さん:2006/06/01(木) 23:23:30 ID:exzCtm41
>>814
中国語のテレビの内容がわかるなんて凄いですね。
私は片言の英語くらい。英語のTV見てもなかなか内容わからないです。
818異邦人さん:2006/06/02(金) 01:26:57 ID:jArMCMrt
>>814
ピカチューだけは 吹き替えないけどな
ピカピカァしか言わないから アメリカでも
そのままだった記憶がある。
819異邦人さん:2006/06/07(水) 21:04:06 ID://O1fAll
>>817
中国語は字幕が出るから、なんとなくわかりますよ。
台湾の番組だから繁体字だし、中国語知らなくても結構楽しめますよ。
820異邦人さん:2006/06/07(水) 21:32:18 ID:BypH1a4e
ハワイでアメリカ版ミリオネアみた


「ファイナルアンサー?」
「ファイナルアンサー!」
「コレクト!」

どっかのみのもんたみたいな間が全然なくてよかった
821異邦人さん:2006/06/07(水) 21:48:01 ID:y949Q6xp
>>820
もともとアメリカが企画した番組じゃなかったっけ?
その後欧州を席巻して、日本にも上陸。

同時期にアメリカ企画&欧州でヒット の番組結構あったよ。
「サバイバー」だっけ?無人島で男女数人が生活し一人ずつ脱落するやつ
822異邦人さん:2006/06/07(水) 21:51:40 ID:ThjJtCiG
昔「クイズ100人に聞きました」って番組関口ぴろしがやっていたけど
あれ、アメリカの完全パクリ
セットもそっくり番組の内容もそっくり
「ある、ある、ある」って掛け声から、司会者が回答席にひじつくのも同じ
そんな関口ぴろしは、絵画の盗作やろうと同類だ
823異邦人さん:2006/06/07(水) 22:00:34 ID:y949Q6xp
「ある、ある、ある」で「大、大、大」を思い出した。

横山ノック元気かな。。
824異邦人さん:2006/06/07(水) 22:12:24 ID:nDCp1Ife
>>821
もう、このスレだけでも何度出てきたか数え切れんが、
ミリオネアの元祖は英国。
825異邦人さん:2006/06/18(日) 17:06:10 ID:TxV9l/Vl
衝撃を受けたのが欧州で見たトヨタのCM。
あれは国辱ものだった。

トヨタだけでなく、日本のイメージを失墜されるものだった。
トヨタの広報部は本当に広告をチェックしているのか?

それに引き換えサムソンあたりは非常にうまい。
826異邦人さん:2006/06/22(木) 01:42:29 ID:vdAiniX2
タイのiTVで午後7時くらいから毎日放送していた謎のドラマ
富士通のPCでアユタヤ時代にタイムスリップして、過去から蛇の女神とかムエタイの達人を連れてくる無茶苦茶なドラマが面白かった。
子役のロリが可愛すぎ
827異邦人さん:2006/06/22(木) 03:32:41 ID:n/Vysi0r
イギリスで見たTVは常に賞金獲得番組ばっかりでつまらなかった
けど、ある時、ある違う時間帯、本読みながらチラチラみてたら何か女の陰部が写ったぞ、と
よーくその後観ていると、正にあそこにピアスをしている真面目な報道番組だった
残念ながらオバチャンだけどね
828異邦人さん:2006/06/22(木) 05:12:02 ID:BKLwDiJw
Who wants to be a millionaire,Surviver,weakest link
Are all of British origin.
829異邦人さん:2006/06/22(木) 14:37:16 ID:d99Ro2tx
先週ドイツ行ってきた。
キャプテン翼がやってた。
外人なんだけど、日本のユニフォーム着て、
背中に 10 TSUBASA って書いてある人見た。
830異邦人さん:2006/06/22(木) 16:55:22 ID:BLxYLo7U
>>823
10年前、ドイツで横山ノック出演の昔のドラマ ザ新撰組を見たことが有る。
831異邦人さん:2006/06/22(木) 22:06:57 ID:USxsW6XQ
>>825
くわしく。

>>826
なんかそれめっちゃ見てみたい。
832異邦人さん:2006/06/23(金) 12:23:42 ID:ZOsj/ywY
ミャンマーの国営放送で「新スタートレック」やってた。
このシリーズほど人種差別や民族紛争や自由や生きる権利を
全面に訴えるドラマはなかろうに、こんなの放送して大丈夫なんだろうかと
余計な心配しちゃった。

あと番組案内などのナレーションにかかる音楽が
特攻野郎Aチームだった。(w
833異邦人さん:2006/06/25(日) 22:34:36 ID:KDbZkixb
>>825
そうそう、「サムソンを知らないのはエルメソンだけかもしれない」ってCMがブラジルで大ヒットしてたもんな
834異邦人さん:2006/07/30(日) 01:08:04 ID:fis2VxdB
以前バンコクのラチャプラロップタワーマンション(2chでは評判バカ悪だが、
実は大したことはない 2chは妄想野郎が多すぎ)にいた時、深夜テレビを
見ていると突然日本の女の子が映りだした。アレッと思っているとその女の
子が服を脱いてオナニーを始めた。もちろん局部丸出し。その後も男女の
SEXシーン等が延々と映っていた。多分ラチャプロのスタッフが大元の機
器で内緒でエロビデオを見ていたのがどこかのチャンネルに流れてしまっ
たものらしい。ただ安いエロビデオらしく映っていた女の子が3流だったの
が惜しい。
835異邦人さん:2006/08/13(日) 11:42:57 ID:q5T0iGAL
毎日見れるんだけど。
836異邦人さん:2006/09/04(月) 04:33:16 ID:mh4H+xAp
ロシアのM-TVでアニメならしょっちゅうやってる。ロシア語吹き替え

ユーロニュースの世界各国の空港の天気のやつって。
自販機にジュース補充してる音に聞こえて、懐かしい
837異邦人さん:2006/09/12(火) 00:29:54 ID:w8WfTqhw
ラスベガスで「風雲!たけし城」(吹き替え)を見た。
谷隼人がメッチャ若かった。
838異邦人さん:2006/09/25(月) 01:09:46 ID:fRhUhAs/
アメリカでやっていた日本でもうけそうな番組
タイトルはよくわからないけど「女の裁判」とでもいうのかな。
被告・原告も弁護士も裁判長も女性。
これは日本でパクるとうけると思う。
839異邦人さん:2006/09/25(月) 09:12:29 ID:cGm8pXKn
bbc world
840異邦人さん:2006/09/28(木) 00:24:54 ID:qyjSc546
日曜朝、ポルトガルではドラエモンをやっていた。字幕です。
841異邦人さん:2006/09/29(金) 21:26:44 ID:1VYowy7m
ロサンゼルスで「JEOPARDY!」と「WHEEL OF FORTUNE」を見た。
夜7時からクイズ番組2連発、それも月〜金のベルトという日本ではとても考えられない編成。
842異邦人さん:2006/10/01(日) 11:16:51 ID:RgF02XN7
ベトナム ホーチミンで 
Star Trek: Generations をやってたな
深夜1時ごろから ベトナム語字幕で
漏れ DVD持っているが 思わず見てしまった
843異邦人さん:2006/10/01(日) 11:50:30 ID:lzi6WNoE
NYにて。MLB中継、よく分からんアメコミ。
844異邦人さん:2006/10/01(日) 17:22:23 ID:RgF02XN7
NHKの海外向けBSを 見ていたが
著作権の問題で画像が流れないの見て 海外なんだ っと妙になっとくした
845異邦人さん:2006/10/01(日) 17:32:01 ID:LzYpMeQX
6月にウィーンで、ワールドカップの開幕直前特番、
延々と続くクラシックコンサート(バイエルンTV)、
ドイツ版ミリオネア、
笑いどころの分からないお下品コント番組、
ポケモンのドイツ語吹き替え版、
妙な設定のよく分からないTVドラマ
AVの宣伝ばかり延々流れる深夜番組、
通信販売(ポテト潰し器)
…こんなもん。
846異邦人さん:2006/12/05(火) 22:36:45 ID:wk/bTv5V
シンガポールのリッツカールトンに泊まり、風呂から夜景を楽しんでたら・・・
部屋のTVからNHKの放送が耳に入ってきた。

サラリーマン風刺物の、すっげー面白い内容だった。
コントがてんこもりで、NHKにしては「やるぅ〜」って感じだった。


・・・日本にいるとき見たこと無いんですが、、、日本でもやってるのだろうか?????
なんていう番組だったのだろう・・・???
847異邦人さん:2006/12/05(火) 22:43:10 ID:RuaWqm+K
↑それ、たぶん「謎のホームページ サラリーマンNEO」

先日
ドバイでミンキーモモ観ました。
もちろんアラビア語吹き替えですwww
848異邦人さん:2006/12/06(水) 11:49:26 ID:AeerYEgn
タイで、人間の出産ドキュメント。
修正・ボカシなし。
胎盤が出終わるまでしっかりとやってました。
もちろん画面左上に国王の印が表示されている
ちゃんとした地上波の番組です。
849異邦人さん:2006/12/06(水) 16:46:50 ID:aoam4e00
>>847 さんへ。
846です。
あ! 多分それです!!! ありがとうございます!!!!!

「サラリーマン体操」っていう、電車の吊革を利用したヘンなエクササイズとか、、、
爆笑のツボを刺激しまくる番組でした。
日本でもやってるのですね。。。 これは楽しみです〜♪
850異邦人さん:2006/12/06(水) 18:00:18 ID:kyZBtiA8
>>849

残念ながらサラリーマンNEOは終わりました・・・。
私も大好きで、欠かさず見てましたよ。
RE:とがんばれ川島くん(だっけ?沢村一樹の)が面白かったです。

DVDが出ているので、よかったら参考までに。
851異邦人さん:2006/12/06(水) 21:29:44 ID:LpafpFd+
ロンドンで観た「世界のおもしろバラエティー」
日本の番組では「黄金伝説」が紹介されてた
ただし観たのは5年前
852異邦人さん:2006/12/06(水) 21:53:38 ID:dTB48nxU
2002年のワールドカップ
イングランド対ブラジルの試合を、イギリス旅行中に見た。すごかった…。

もっともすごかったのは、試合観戦に行っていた
うちのおかんがテレビに映ったことだw
853異邦人さん:2006/12/06(水) 22:54:02 ID:hmqplkPG
つい先週、インドネシアで「欽ちゃん慎吾の仮装大賞」見ました。
もちろん吹き替え。

>>850
それは川上くん。
854異邦人さん:2006/12/06(水) 22:57:56 ID:toVG/OdQ
ポルノで喪なしはスペインだけだった。
855異邦人さん:2006/12/09(土) 23:49:37 ID:NWjMwuVf
台湾も萌那市だつた
856異邦人さん:2006/12/19(火) 16:21:42 ID:xMojBuT4
フランスのアニメはグロかった・・・
10時って向こうでは深夜なんだろうか。
857異邦人さん:2007/03/04(日) 20:54:30 ID:Qj/CyFDa
イタリアでダイターン3とハクション大魔王
それと友達がケロロ軍曹見たそうな
858異邦人さん:2007/03/08(木) 11:15:40 ID:L9oeXpPq
イタリアでハム太郎見た。朝アニメだったよ
あとケロロ軍曹も見たような気がする
859異邦人さん:2007/04/01(日) 18:58:29 ID:srfO5xUK
中国に行ったときのこと。
中国語はちんぷんかんぷんなので、番組内容はさっぱりだが、
番組間のスポットCMがすごい。
CM1本がわずか5秒くらい!
次の番組が始まる5〜6分間ぐらい延々続く。
薬(コンタックとか)と携帯のCMがやたら多かった。
日本はCM1本が短いと言われるが、中国に比べれば目じゃなかった。
860異邦人さん:2007/04/18(水) 01:16:04 ID:oWwYD5pV
トルコで
アルプスの少女ハイジ---「クララが立った」の名シーンに遭遇
とっとこハム太郎---女の子が夏休みにおばあちゃんの田舎へ(日本の夏)
861異邦人さん:2007/04/18(水) 14:15:03 ID:hWGgtaL8
ドイツで千葉ちゃんの影の軍団と子連れ狼、次のの週にパリでタケシの菊次郎の夏
862異邦人さん:2007/04/20(金) 07:12:02 ID:0TOC6JRx
韓国のTV番組での一場面。

http://www.youtube.com/watch?v=5fV_Pfo7c4s

悪い事する時は「(自分は)日本人」と言うんだよな

863異邦人さん:2007/04/21(土) 09:45:51 ID:sXzXZACu
マドリードでくれよんしんちゃん・NARUTO・ドラえもん・風雲たけし城 なんじゃこりやゃって思うくらい日本のアニメが… でもしんちゃん大人の声だった
864異邦人さん:2007/04/21(土) 09:57:05 ID:41X/kvwW
スイスの夜は、すごいノーカットだ
不眠症になる
865異邦人さん:2007/04/22(日) 16:11:12 ID:WVkdnVAI
先週、タイでたけし城。
志村の出てる、チンパンジーが服着てる番組もやってた。
大変人気なんだと…
866異邦人さん:2007/04/29(日) 19:23:43 ID:lgMlNrMK
>>864スイスだけでなく、ヨーロッパはあらかたそうだよ。
867異邦人さん:2007/05/08(火) 01:26:48 ID:Z/KFWmdI
ギリシャでクイズミリオネアに酷似した番組をやっていた。
タイで日本の「ごくせん」をやっていた。
868異邦人さん:2007/05/08(火) 03:41:39 ID:QqhT27YT
レバノンのパールベックのレストランで三船敏郎(←漢字自信無し)の映画を見ながらフランス人と宗教談義。バックミュージックは銃声。シュールな夕食だった・・・
869異邦人さん:2007/05/08(火) 08:08:21 ID:ncpUkSjt
中国で、電車男。
3日前くらいです。
870異邦人さん:2007/05/08(火) 18:08:09 ID:Rlgg2R0L
中国にあんな沢山衛星テレビがあるとは思わなかった。
各地に40チャンネルあって、山東テレビ、内蒙古テレビというのもあった。
871異邦人さん:2007/05/13(日) 21:16:32 ID:kKJ/B5q9
>>867
>ギリシャでクイズミリオネアに酷似した番組

1. このスレを最初から読み直して、各国のクイズミリオネアと思われる番組の
報告回数を数えなさい。
2. また、何故クイズミリオネアと思われる番組が世界各国で放映されているのか
「ライセンス」をキーワードに考察しなさい。
872異邦人さん:2007/05/15(火) 11:45:52 ID:hIIg2tbJ
>871
「イギリスから始まった人気番組を日本版にしたものだよ」と
言えば済むんじゃねーの?
873異邦人さん:2007/07/12(木) 01:33:39 ID:c3omIsMx
昨年の夏、ドイツはベルリンにて。
「小さなバイキング」だったか(ビッケという男の子が主人公のアニメ)を
お目当てのSandmanの前に見た。
他は2006年ワールドカップのドイツ対スエーデンの再放送。

10年近く前、ミュンヘンのトルコ系レストランにてトルコでの放送を受信
していたと思うのだが、
「ダッシュ勝平」(小さな男の子のバスケ漫画)をトルコ語で放送していた。
GIGI何とかかんとか、というタイトルだった。
874異邦人さん:2007/08/16(木) 21:05:18 ID:bPHuF0QG
昨日、ウィーンでクレヨンしんちゃんを見た。
しんちゃんは独語でも『シンチャン』になってました。
ただ平仮名のタイトル画はなく、独後のタイトルが後付けされていて
大晦日の話でしたが、鐘の音が日本風の『ゴーン』という音でなく、
教会の『カランコロン』という音に差し替えになってました。
875異邦人さん:2007/08/16(木) 23:06:28 ID:zjzDcN3S
キャプテン翼はどこでもやってる印象がある
876異邦人さん:2007/08/20(月) 00:06:45 ID:/YLzcq9u
香港でちょうど今、「のだめカンタービレ」を中国語吹替で放送している。
これってこんな見るのが恥ずかしくなるような駄目ドラマだったろうかと思う。
台詞まわしって芝居の上でこんなに重要だったとは。
877異邦人さん:2007/08/24(金) 19:26:24 ID:oTYa67DN
台北のアニマックスでキャプテン翼の一番初期バージョン(Wカップが
スクッと立つやつw)と
ガンダムZZをみた。
ガンダムZZはオレがリア厨房のときやってたけど、Zより面白くないな、と
思ってたが、三十路も中盤になってトミノが言いたいことがようやく判ったのに
苦笑したw

日本のアニメが最近面白くないな、と思って、ニルスとか太陽の子エステバンとか
子鹿物語とかトムソーヤーとかラスカルとかスプーンおばさんとか再放送すればいいのに、と
台湾いくたんびに常々思ってたのだが
昔の名作をやりまくると、今の駄アニメの視聴率が出ないから放送したくても
できないのかな、とか穿った見方をしてしまった。
ある程度はあたってるとおもう、この考え
878異邦人さん:2007/09/01(土) 22:29:30 ID:0w7rucEv
ハノイのホテルでテレビをつけたらいきなり「♪千の風になってぇ〜」と歌ってた
あんなもん国際同時放送するな!
879異邦人さん:2007/09/01(土) 23:24:55 ID:J+xsY/JU
AXE フレグランスのCMを独で見たが、
中年上司が朝スプレーして出社すると、部下の女性がムラムラきて
いきなり上司の背広を引きちぎって、下着姿にするという
日本のCMとは似ても似付かぬワイルドなもので笑いました。
880異邦人さん:2007/09/02(日) 04:25:01 ID:A23gjd3V
最近は何処の国も同じCHばかりでつまらんよな
ローカル見てるのが一番マシ。
881異邦人さん:2007/09/05(水) 10:08:19 ID:zSCVHXQg
オーストリア
深夜だからか、虐待物が多い。
あと、エジプト系のスペクタクル
AVの宣伝をどうどうとテレビで流してた
882異邦人さん:2007/09/05(水) 13:34:07 ID:v1gnQqHf
イランのテレビ。
基本的に娯楽は善しとされないのでコーランの詠唱かお祈りの風景がメインで、あとは子供教育番組かどこに効くのか解らないエアロビ番組。
『おしん』と斎藤ゆきの女性の自立モノが大人気らしかった。
時刻の表示がペルシャの数字でビビった。
雨リカと椅子ラエルへの対抗意識扇動CMにもビビった。
883異邦人さん:2007/09/05(水) 18:34:55 ID:aJRLfkqf
サイパンで大相撲中継を見ていた。上海では六十チャンネルぐらい写ったが、日本のテレビは写らなかった。
884異邦人さん:2007/09/07(金) 07:19:42 ID:FozfIjgM
DSのCM
885異邦人さん:2007/09/07(金) 07:26:18 ID:q+DBFNKV
886異邦人さん:2007/09/09(日) 19:49:17 ID:jjYmDd9B
既出だが、漏れもハンガリー、オーストリア、チェコ(もそうだったような)
でミリオネアのパクリ番組を見た。司会者が正解を言う時、溜めを作るのは、
何処でもやってたw
887異邦人さん:2007/09/09(日) 21:19:38 ID:Gu4jUPUr
ミリオネアはイギリスが本家で全世界に正規のライセンスアウトしていると何度言ったら...(ry
888異邦人さん:2007/09/10(月) 22:58:26 ID:blAZGBpW
本家イギリス版を何度か見た(週4日ぐらいやってる)が、
それほど溜めずに、あっさり正解と言っていたような気がするなぁ。
あと、日本と比べて圧倒的に賞金額が高いので、
途中で満足してしまい、ドロップアウトする奴が多いのには萎える。
889異邦人さん:2007/09/11(火) 07:48:44 ID:68DgdIbn
確かにミリオンポンドだったら、その数分の1でも十分満足だからなぁ。
890異邦人さん:2007/09/11(火) 12:16:22 ID:uatlmc3U
バリ島でサッカーのワールドカップを見た。ハリスリゾートというホテルだ。
高級ホテルではないが、スタッフが気をきかせてくれて、庭にスクリーン作ってくれて、
ゆったり観戦。リゾートはこういう場所であって欲しいね。
891異邦人さん:2007/09/12(水) 00:29:44 ID:s4tj1jPU
ここ2,3ヶ月以内に見たもの
<香港>
・浦沢直樹の「MONSTER」(アニメ)
・出てくる人がみんな弁髪な時代劇
<イラン>
・視聴者参加型の政治討論番組?
・関口宏のフレンドパークにそっくりな番組
・NHKおしゃれ工房みたいな番組
・いかにも中世ペルシャな感じの時代劇
・奥さんが旦那にチクチク小言を言ってるホームドラマ
・いたずらウォッチング(人のカツラを掴んで投げたりする)
・天然な?女とお調子者の?男が出てくるコメディ
・早朝は必ずヒゲのオサーン達のラジオ体操
892異邦人さん:2007/09/12(水) 09:41:45 ID:lzxiEGCt
あんたイランで何していたの?
893異邦人さん:2007/09/12(水) 11:18:10 ID:SoCYAuHK
http://blogs.yahoo.co.jp/jonapotjapan

一言メッセージ :お忙しい中、何かを感じてくだされば幸いです。写真の転載はお断りいたします。

外国のサイトからパクってるのを使ってるくせに、転載糞女が言うんじゃねえよ。
894異邦人さん:2007/09/13(木) 01:09:31 ID:rfSjK+Md
何って世界遺産めぐりとかだよ
895異邦人さん:2007/09/22(土) 19:29:02 ID:c/6wxEcm
【ドイツ】テレビ局、ナチス称賛した司会者を解雇─「家族中心の価値観を促進した」とコメント[07/09/10]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1189401006/
896異邦人さん:2007/09/28(金) 00:57:38 ID:lt7+DwgR
ベルリンで、日本の時代劇をドイツ語に吹き替えて放送していた。
897異邦人さん:2007/09/30(日) 01:46:36 ID:+DGCuSNc
ベルリンで、大相撲の生中継を見た。
898異邦人さん:2007/09/30(日) 18:20:09 ID:/169umbi
南米で、猿の軍団を見た事がある。
899異邦人さん:2007/10/02(火) 00:59:43 ID:K879rlbG
先月、ウィーンで「風雲!たけし城」を見ました。
過去レス見ると「たけし城」は大人気ですね。
現地タイトルは「Takeshi's Castle」、ビートたけしは「Takeshi」でした。
日本で放送したものそのままではなく、ダイジェストが放送されてました。

>>881
虐待モノやAV宣伝には気づきませんでした。
900異邦人さん:2007/12/31(月) 16:01:52 ID:zqnQKiS3
>>799
多分同じ番組で、取り組み後の弓を回すシーン が流れてた ただ裸のデブ男のスポーツだから面白いと

某日本人ドライバーが会見で喋ってるだけ(日本語)字幕
吹き替えなし が流れてた。多分、日本人ってだけで笑えるんだと。
顔が釣り目で鱈子唇で、典型的なステレオタイプの日本人
901異邦人さん:2008/01/07(月) 02:51:51 ID:T5gmLUiO
一昨昨日の夜、ケアンズで見た視聴者電話生参加のクロスワード番組の正解が気になる。
MOO□
  P□CK
   □AT
   □←この行思い出せない。
NICEでもDIRTでもなく…途中で寝ちゃったから気になってしかたない。
902異邦人さん:2008/01/08(火) 19:40:34 ID:n660CEFC

やっぱりWeather Channel

目に留まった天気予報士が何年か振りに
NY行っても現役でがんばってると
ひとごとながらうれしい(特に台湾から渡米したBob Storks
あと女性予報士もキレイでタマラン(*゚∀゚)=3ムッハァー
903異邦人さん:2008/02/15(金) 01:57:13 ID:smmLL8c2
【フランス】一部ニュースが放映停止…公共放送の広告全廃でスト[02/14]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1203002472/
904異邦人さん:2008/02/15(金) 05:40:09 ID:s6aoL5He
韓国の国際放送アリランの中で、韓国の茶道を紹介してたが、日本でいう普通のお茶を入れてるだけだったな。
あんなんで、日本の茶道のルーツは韓国とか言ってて笑えた。
905異邦人さん:2008/02/15(金) 06:13:55 ID:3qtBhMCf
イタリアでダイターンという日本ぽいアニメがやってたが、登場人物が
みんな外人顔なのでそれほど変に思わなかった。でもかなり古そうなアニメだったが!
906異邦人さん:2008/02/15(金) 21:30:49 ID:g5B9KKB+
>905
ダイターン3というアニメがあった
ttp://www.b-ch.com/cgi-bin/contents/ttl/det.cgi?ttl_c=132
907異邦人さん:2008/03/02(日) 20:09:30 ID:puZjUNNg
ウィーンで観たイタリアの番組で「快傑ゾロリ」やってた
908異邦人さん:2008/03/02(日) 20:17:18 ID:KlMYPIDp
ニューヨークで幸せ家族計画
909異邦人さん:2008/03/02(日) 20:17:51 ID:KlMYPIDp
あと、クレヨンしんちゃん
910異邦人さん:2008/03/02(日) 20:49:14 ID:EOr0HpGK
しんちゃんは手が込んでるぞ。
さりげにアニメの中の字とか英語に書き変わってる。

コムキャストで去年から始まったよね。
懐かしいな。
911異邦人さん:2008/03/02(日) 22:26:13 ID:P+y3RzZp
ポルトガルで忍者ハットリくん・ドラえもん・クレヨンしんちゃんを見た。
音声はスペイン語で、字幕がポルトガル語だった
912異邦人さん:2008/03/03(月) 22:14:54 ID:XMChsMpn
先週フランスに行きましたが、ホテルのTVにアニメチャンネルがあり
朝っぱらから「私のアンネット」鑑賞。
懐かしさとフランス語での会話に雰囲気たっぷりで感激!

あとフランスのアニメ、結構日本アニメに毒されてた。
プリキュアフランス版見たいなのも見たし
顔の表情とか(青くなったり、縦線が入ったり)
やっぱオタク先進国フランス。
913異邦人さん:2008/03/03(月) 23:19:57 ID:ETtq+CB0
以前イタリアに行ったとき昔の新日本プロレス中継をやっていた。
長州力の全盛期で藤波と抗争をしていた頃の中継だった。
チョーシューとかイノーキとかアクセントがおかしくて笑えた。
914異邦人さん:2008/03/12(水) 16:50:18 ID:jg3TKHMr
スペインにて


「おはようスパンク」やっていて、感動しました
915異邦人さん:2008/03/12(水) 16:54:53 ID:ngv2qfs/
ドイツで「アルプスの少女ハイジ」のアニメ。
みんなドイツ語で話してて臨場感溢れたものだった。
916異邦人さん:2008/03/16(日) 05:33:27 ID:WwtBYmU2
チベットの抗議デモ隊に乱射

http://www.youtube.com/watch?v=ge5SEPvRUtI
917異邦人さん:2008/03/22(土) 21:16:06 ID:9582LngK
アメリカのTVで「エンタの神様」の一瞬で服を脱ぐ芸のやつを放映してたw
918異邦人さん:2008/04/17(木) 23:27:11 ID:nTRr6+Xe
age
919異邦人さん:2008/05/10(土) 22:35:46 ID:lYF5XQGZ
【アフガニスタン】人気のインド製メロドラマ、政府が禁止令 [5/1]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1209627687/
920異邦人さん:2008/05/30(金) 12:53:07 ID:3oqD+9qZ
2ch検索 [KEYHOLETV]
http://find.2ch.net/?STR=%82j%82d%82x%82g%82n%82k%82d%82s%82u&TYPE=TITLE&BBS=ALL&ENCODING=SJIS&COUNT=50
【鍵】東京6局再送信中 KeyHoleTV Part.7【穴】 (525) - テレビサロン板@2ch
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1210666688/525n-
http://www.v2p.jp/video/
921異邦人さん:2008/05/30(金) 13:48:51 ID:DkgB4Xre
スペインでやたらとオードリー・ヘップバーンの映画や、慈善活動の
映像が流れ続けてた。
スペインで人気なんだな〜と思って日本に帰ったら、オードリー死亡
のニュース。
922異邦人さん:2008/05/30(金) 15:06:13 ID:/R8bs2VT
ヨーロッパで無修正みたという奴、少ないな。
ペイテレビにお金を使えないほど、貧乏なのか
923異邦人さん:2008/05/30(金) 20:18:50 ID:p3vsSPAo
デンマークで男子全裸ホッケー。
しかもオッサン。
924異邦人さん:2008/05/31(土) 11:02:04 ID:UmkFewnu
ニュース。
日本みたいにボカシがないので
イラク戦争の映像がエグかった。
925異邦人さん:2008/05/31(土) 13:46:38 ID:QhBAc+F9
スペインで見たアタックNO.1。
25年ぶりだったから思わず見入ってしまった。
926くろとき ◆sea8AOIOGw :2008/06/15(日) 20:39:39 ID:cqY3SZdR
たまたま見つけたこのスレが激しくツボだ
>>53で腹筋が切れそうw
927遼寧省:2008/06/15(日) 23:19:55 ID:lQnG7aYM
中国で反日テレビを見ましたかなり嘘っぱちのことばっかりですた。こんなんして中国は何のいみがあるのだろう。戦争が終わって何十年たつんだ
928異邦人さん:2008/06/15(日) 23:41:00 ID:O2CDOjMN
2年前に中国いったとき面白かったのが

・コメディータッチの時代劇
・18歳ぐらいの女の子が主人公
・なんか凄い魔法みたいな武術?を使う

ってドラマが面白かったんだけど
誰かタイトル教えてください><
929異邦人さん:2008/06/15(日) 23:45:45 ID:4zarVY2i
台湾で旅番組。ジェットコースター乗ってゲロ吐くところまで放送してた。
930異邦人さん:2008/06/15(日) 23:52:57 ID:xjWXrM5q
ハワイで夜中の通販の番組なのだが普通に何種類ものバイブを取扱っていたのには
驚いた!その1秒後に大爆笑!
931異邦人さん:2008/06/16(月) 19:05:09 ID:26FhXysT
ローマで見た忍者ハットリ君
932異邦人さん:2008/06/19(木) 16:01:53 ID:fX2kp5R+
ノルウェーで深夜にスタートレック。
そういや前に日本でもそんな時間にやってたな。
933異邦人さん:2008/09/09(火) 21:09:11 ID:hZtTjUoK
>932
ミャンマーでもやってたw
ピカード艦長のやつ。
934異邦人さん:2008/10/05(日) 07:47:33 ID:O5gTHtD6
このスレ面白すぎ
935異邦人さん:2008/10/06(月) 18:39:24 ID:zmeEpl/V
チュニジアでキャプテン翼
ユニフォームの南葛の文字が消されてて悲しかった
936異邦人さん:2008/10/07(火) 12:25:54 ID:VixFsYuU
ベトナムのホーチミンで大相撲見てた。元々すきなもんで…
937異邦人さん:2008/10/07(火) 12:32:59 ID:b9b2Hcac
>大相撲

ヘルシンキでも見たな・・・
ベルリンで、三船の出ていたたしか、東郷元帥ものもみたが、そのあと、
列車でサンクトペテルブルグに行く途中、ロシアの税関からアドミラル
TOGO−とかいわれて、$100.00ふんだくられたw 
$50.00に交渉成功したけどさw
938異邦人さん:2008/10/12(日) 03:02:14 ID:CQmMtvTl
ロンドンで見た、大学対抗クイズ 見たいな番組。
「TOYAMA、IWATE という都市がある国は?」という質問に、
マンチェスター大学の学生が、「JAPAN!」と答えていてたまげた(笑)
939異邦人さん:2008/10/20(月) 15:02:36 ID:tvClzbhW
上海で約六十チャンネル見たが、中国の交響楽団がかくも多くて上手いのには感心した。
940異邦人さん:2008/10/20(月) 15:21:43 ID:GzJ/J7EG
チェコで、向こうの(多分)とんねるずみたいな二人組が
アフロづらにしましまのトランクス姿で司会してる番組を見た
言葉が解らないので、すぐNHKに変えたけど
941異邦人さん:2008/10/20(月) 15:40:35 ID:Tq55u53o
ドイツのTV番組大人気だな
去年おれもドイツで「ナルト」やってるのみた
本屋にも沢山コミックスが置いてあったし、人気なんだろう

あと、くそつまらん白雪姫のパロディドラマと
深夜のエロ番組を毎日見てた
エロ番組は、急にゲイ系のになるので、時々ずっこけそうになる
942異邦人さん:2008/10/21(火) 04:47:52 ID:9tNzdcDS
クアラルンプールで故・小渕総理の訃報がトップニュースでやってた。

これまたクアラルンプールで旅行者や在馬向けのNHKの内容。

同じドラマとメッセージが24時間ずっと流れてた。

台湾の屠殺場をそのまま放送し、
しばらくトラウマで肉食べれなかった。
943異邦人さん:2008/10/22(水) 19:32:29 ID:b3pyNKeE
フィリピンで犬を殺して屋台で串焼きで売ってるところを見てしまった。
944異邦人さん:2008/10/22(水) 19:43:14 ID:rQVkwTD/
NYでベストキッドのみやびさんが朝のテレビで司会しててワロタ。
学生の頃だったからみんなでゲラゲラ笑って
こいつやっぱ外人じゃん!みたいな感じでワロタ
945異邦人さん:2008/10/22(水) 19:52:12 ID:vazQFhUC
ジジイの昔話聞いとくれや。
昔「クイズ百人に聞きました」あったよな。初めて見た時、関口宏の司会振りに違和感があった。何か参加者に馴れ馴れしい、不思議な・・・米に行って全く同じ作りの番組を見た。司会のスタイルまで無理して真似る事ぁ無いだろ?と思った。
946異邦人さん:2008/10/23(木) 00:07:07 ID:+ZXbix8E
>>945
あの番組は外国から番組スタイルを買ったらしい。
関口宏が片肘ついて出演者と話をする姿も、オリジナルの番組の
司会者を真似たらしい。
947異邦人さん:2008/10/24(金) 10:03:36 ID:fs4xBF7y
 韓国で若手男性アイドルが日本を観光するってのやってた。
そのアイドルが鬼怒川で温泉入っていると少しケバイ女の子達が入ってきて一緒に盛り上がっていたんだけど
 男性と風呂に入って恥ずかしくないんですかって質問したら
その子たちは混浴は文化ですから平気ですよって答えてたよ。(インタビューは日本語でハングル字幕)
 本気にして変な観光客が増えなきゃいいと思ったよ。
948異邦人さん:2008/10/26(日) 21:03:02 ID:PzSnQ88V
ドラえもん
るろうに剣心。
たいがいアニメはどこでもやっているよね?
949異邦人さん:2008/10/26(日) 21:19:51 ID:0aov0ueY
日本でネットで海外のテレビを見ている

日本のテレビを見ていない
950異邦人さん:2008/10/26(日) 23:02:10 ID:+Titme9n
韓国でヘリョン(だっけ?女芸人の人)の密着ドキュメンタリーやってた
あっちでは普通に有名な人なんだなと実感した
あとナルトやってた
日本のアイドル主演のB級ホラー映画をハングル字幕付きでやってた
951異邦人さん:2008/10/26(日) 23:05:41 ID:GjL+9m/p
ノーザンロック銀行破綻と日本の捕鯨のニュースが交互にBBCでやっていた。
952異邦人さん:2008/10/26(日) 23:05:41 ID:KLLet6be
韓国の食堂とチムジルバンで何気なしにテレビを見てたら結婚直後のユン・ソナが出てた。
字幕に「韓流スター」らしき文字が出てた。
こうやって韓国人の錯覚は始まっていくんだな。
953異邦人さん:2008/10/26(日) 23:18:46 ID:hx86ICOF
エジプトでドイツのミリオネアを観た。
向こうだと全問正解で100万ユーロなんだよな。
スゲェ。
954異邦人さん:2008/10/27(月) 14:42:08 ID:eNEW93a7
ホンダ ヤマハ ♪

http://www.youtube.com/watch?v=29rMuGslj9Y
955名無しさん:2008/11/02(日) 18:24:07 ID:4dOtMEtf
家で「チャングム」見ていて、ミャンマ-に行ったら、日本語で話していた
イヨンエ(韓国女優)が同じシーンをミャンマー語で話していた。一緒に
見ていたミャンマー人とストーリーを語り合い、妙に連帯意識が生まれた。
956異邦人さん:2008/11/02(日) 20:44:15 ID:Eueurlb2
先月アメリカのテレビで「2008全米RPS選手権(ラスベガス)」をやっていた。
RPSとはROCK,PAPER,SCISSORSを略した言葉で、じゃんけんのこと。
掛け声はじゃんけんぽん、ではなくワン、ツー、スリー、シュート!だった。
総合格闘技のヴァンダレイ・シウバがワンマッチに出場し、敗戦。
彼がじゃんけんの勝ち負けで一喜一憂する様子を見て
この人も人間の端くれなんだということが判った。
957異邦人さん:2008/11/03(月) 17:50:00 ID:9g8PgPqA
>>956
おもしろいなw
958異邦人さん:2008/11/03(月) 18:07:48 ID:ZqT+elj7
JLC internet TVでぐぐれば?
無料で世界中のテレビを無料でインターネットで日本世界で見られるよ
959異邦人さん:2008/11/03(月) 18:28:00 ID:yWhgGUEt
韓国でネプリーグのパクリ番組みた。
960異邦人さん:2008/11/03(月) 21:05:27 ID:LFOME336
ミリオネア、どこか国の誰かさんが権利持ってて
条件付けて売ってるんだよね。だから10数か国でやってる。
961異邦人さん:2008/11/07(金) 22:36:58 ID:2VKqvbu1
旧日本軍人が主人公のドラマ

http://www.youtube.com/watch?v=wYrL-rFseIQ
962異邦人さん:2008/11/07(金) 22:58:40 ID:F3ebqTZT
韓国でSEX LESSONという番組をみた
963異邦人さん:2008/11/07(金) 23:20:41 ID:XAk6st76
イタリアで夜10時前から女の人が半裸でスカイダイビングやってた
なんかシュール過ぎて笑えた
964異邦人さん:2008/11/07(金) 23:57:20 ID:u9OPg/yZ
中国で土曜の夕方にイニシャルDを見た。
CMは車のオモチャとかオモチャばかりだった・・・
つまり中国では”子供向け”のアニメとして放送している・・・
日本とは大違いだ。
965異邦人さん:2009/03/07(土) 05:36:41 ID:q3dDKrjw
パリでキャプテン翼を見た。(20年前)
カイロでNHKの朝ドラと趣味講座のフラダンス。(5年前)
大きめの都市の大きなホテルはNHKが映る事が多くて、普段見ない朝ドラなんかつい見ちゃう。
966異邦人さん:2009/03/12(木) 23:37:06 ID:OmT4i9az
エジプトでドラゴンボールをみた
967異邦人さん:2009/04/04(土) 20:21:27 ID:qS3glpcV
台湾で昔の艦隊もの(太平洋の〜とか零戦〜とか)やってた


昔、日本だったのにと違和感を感じた
台湾は反日ばっかりやってる国とは違うなとオモタ
968異邦人さん:2009/04/12(日) 22:38:09 ID:2NWritun
ニューヨークでゴードンラムジーの番組やってて面白かった
969異邦人さん:2009/06/03(水) 22:05:31 ID:DOm3LAF1
>>964
一方日本で幼児向け特撮のパクリは十代以上向けとして放送した

鎧甲勇士が平成ライダーをパクリまくりでひどい件
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1239759949/
970異邦人さん:2009/07/23(木) 20:46:32 ID:KHvm0fN8
世界で一番くだらない番組は日本の民放だと思った
971異邦人さん:2009/08/20(木) 20:11:58 ID:TSjLulAb
今ハワイにいるんだが、adoult swim とか言うアニメがマジでウケる。
日本じゃ放送できないよww
972異邦人さん:2009/08/20(木) 20:20:02 ID:TSjLulAb
ゴメソ、adult swim だった
973異邦人さん:2009/08/28(金) 23:31:11 ID:0hM0qAR1
中国で見た、なんちゃら天使とかって、
美人競争的な番組が女の私が見てもすごく面白かった。
20人くらい美人がいて、選ばれた人が、その中からライバルを選んで、
歌や演技やダンスとかで自己主張して観覧者にどっちがいいか投票してもらって、
負けた人は涙の退場。中国語では「淘汰」って書かれてた。
それでどんどんいい女っぷりを競い合って人数減ってくの。
大陸の人は多様民族のせいか、本当に美人が多い!
日本のおにゃんこみたいな、ぶりっこかわいいとかじゃなくて、
マジで皆美人!スタイル抜群!でした。
974異邦人さん:2009/08/28(金) 23:37:49 ID:0hM0qAR1
ロリコン趣味の日本と違って
大人っぽいセクシーな女性がもてはやされるんだなとオモタ。

日本男って幼稚なのだなと思ったりもした。
975異邦人さん:2009/09/01(火) 04:02:03 ID:MxcTE2EQ
>>974
アンタ女でしょ?

男ってのはね、オトナも抱きたいしロリも抱きたいの・・・!
976異邦人さん:2009/09/09(水) 20:51:09 ID:nF9LjYE3
ばかじゃねーの
977異邦人さん:2009/10/02(金) 15:33:10 ID:s0ApZ2l8
北朝鮮不審船撃沈事件のニュースは海外にいる時に知った。

滞在先のホテルの部屋のテレビでBBCワールドを見ていたら、
「不審船撃沈!」のニュースが流れたんで、大喜びして拍手喝采して
なんだか大声で叫んじまったぜ。『イイイィィィ〜〜〜、ヤッホッ〜〜〜ィ♪』みたいな。
痛快だったぜ、あのニュース。

BBCワールドでは海保の撮影したビデオ動画を流しながら極めて冷静に報道してたな。
早速CNNにチャンネル変えてみたが、CNNでも同じビデオを流して冷静に報道してたっけ。

BBCワールドの方は
「日本の沿岸警備隊(Coast Guard)が戦闘行動を行ったのは第二次大戦以後、これが初めてです」
って、付け加えてたね。

2001年ベストワンの素晴らしいニュースだった。
978異邦人さん:2009/11/21(土) 01:24:31 ID:evOynvLv
age
979異邦人さん:2009/11/21(土) 07:36:06 ID:Ju9swDMC
サンルイ
上海
スープ
専業主婦
そのあとは
980異邦人さん:2009/11/21(土) 08:22:51 ID:evOynvLv
バンコクで泊ったホテル、NHK、英語放送、中国人向け、
韓国人向けチャンネルとかいろいろあったけど、
珍しさにつられてインド人向けチャンネルばかりつけてた。
981異邦人さん
NHK