カード付帯の海外旅行傷害保険

このエントリーをはてなブックマークに追加
1異邦人さん
海外でパスポート盗まれて「帰国のための渡航証」で帰ってきました。
三井住友VISAカード付帯の海外旅行傷害保険で保険金貰おうと
思って問い合わせたら「保険金支払いの対象になるのはパスポート代
(¥15000)ではなくて現地大使館で発行された帰国のための渡航証
代(確か¥2000程度)だけ」と言われました。なんか納得いかないん
ですけど・・・
2異邦人さん:02/03/17 19:04
実費弁償だから2000円で当然でしょ
15000円かかったならその額が保障されるんだけどね
(パスポ再発行費用の上限は5万円だったと思う)
それじゃこれで
−−−−−−−−−−終了−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
3異邦人さん:02/03/17 19:23
っつーか、盗まれてんじゃねぇよ。
自己管理能力と危機意識が欠如してるんだよ。
4異邦人さん:02/03/17 19:28
>3
春だからかな、元気がいいですね。
スレのタイトル読んだ?レスになってないですよ。
それから上げないでね、E-mail欄にsageと入れれば上がりませんからね。
それじゃこれで
−−−−−−−−−−終了−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
5異邦人さん:02/03/17 20:17
>>1
1万5千円もらったら、保険金詐欺。

続きはこっちにしましょう。
海外旅行保険の申請した人いますか?
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/oversea/997516465/
−−−−−−−−−−終了−−−−−−−−−−−
6異邦人さん:02/03/17 22:00
帰国後再発行申請してもダメなん?
7異邦人さん:02/03/24 09:49
そもそもカード付帯の海外旅行保険て使えるの?誰か体験談を話してくれ。
8異邦人さん:02/03/24 15:20
とりあえず「カード付帯の旅行傷害保険」に絞ってこのスレ使いません?

で、VISAなんかは手続きも申請もいらないで、自動的に保険がつくわけだけど、
AMEXは旅行代金などをカードで払った時に限るってことになってますよね?
この、「旅行代金」ってどこからどこまでを指すんでしょうか?
例えばホテルの代金だけMAEXで払った場合、保険はつかないの?
9異邦人さん:02/03/24 15:50
JCBも自動的につくよ〜
10異邦人さん:02/03/24 15:53
JCBはあるクラス以上じゃないとダメじゃなかったっけ?
グランデ以上だったかな。
11異邦人さん:02/03/24 15:55


続きはこっちにしましょう。

海外旅行保険の申請した人いますか?
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/oversea/997516465/

−−−−−−−−−−終了−−−−−−−−−−−

12異邦人さん:02/03/24 16:01
>>11
あのさ、それとカード付帯の旅行傷害保険についての話とちょっと違わない?
どこのカードの保険がお得なのかとか、対応がいいとか、そういうのを
ここで話しましょうよ。
13異邦人さん:02/03/24 19:02
そうですな。
14異邦人さん:02/03/24 19:06
セゾンアメックスがよさそうな気がする。持ってないけど。
プロパーのアメックスは付帯条件付きだけど、セゾンアメックスは
持ってるだけで保険がついて、しかも年会費が3000円だし、
海外ではアメックスとして使えるし。
15異邦人さん:02/03/24 19:12
VISAに海外旅行傷害保険がついてるけど、
今まで空港にある保険会社でパックになった保険かけてました。
VISAについてない分だけ掛けるってのはできる?
16異邦人さん:02/03/24 19:28
保険業界板でやれ。
17異邦人さん:02/03/25 01:32
11とか16って、いったい何が気に食わないというのか?
18異邦人さん:02/03/25 01:40
カードの保険は、確か怪我した時で100万円が上限だったような気がするけど、
ホントにこれで十分なのか?
19異邦人さん:02/03/25 02:00
>1

携行品損害保険請求詐欺って…
http://piza.2ch.net/log/oversea/kako/958/958719722.html

海外旅行保険をバラがけさせてくれるところ
http://piza.2ch.net/log/oversea/kako/965/965293700.html

海外旅行の保険て高くないですか?
http://yasai.2ch.net/oversea/kako/975/975469158.html

★★海外旅行の保険★★
http://yasai.2ch.net/oversea/kako/981/981037826.html


 ■終了■  ■終了■  ■終了■  ■終了■  ■終了■  ■終了■  ■終了■  ■終了■ 

20異邦人さん:02/03/25 02:50
>>19
落ちたスレも含めるか?
21異邦人さん:02/03/25 09:20
>>17
重複スレを避けて少しでもサーバーの負荷を下げようと
みんな努力してんだよ。いちいちてめえの都合だけでスレつくんなっての。

削除依頼だしてきました。
22異邦人さん:02/03/25 11:43
じゃageとくか
23異邦人さん:02/03/25 11:49
>>21
重複じゃねえだろクソ
24異邦人さん:02/03/25 11:52
カード付帯の保険って3ヶ月というのが普通だが、
これ延長できた人いますか?
話では延長できるらしいのだが、実際に延長して
もらえた人っている?
25異邦人さん:02/03/25 12:06
裏技使えば可能だyo
カードにもよるけど
26異邦人さん:02/03/25 12:10
JCBの場合、延長は出来ましたがその分お金請求された。
27異邦人さん:02/03/25 12:18



続きはこっちにしましょう。

海外旅行保険の申請した人いますか?
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/oversea/997516465/

−−−−−−−−−−終了−−−−−−−−−−−




28異邦人さん:02/03/25 12:50
>>25
4月から3ヶ月超の旅に出るんですが、その裏技とやらを是非教えてくだされ
ちなみにカードはJCBのゴールドです。
29異邦人さん:02/03/26 22:34
>>28
JCBじゃ裏技は出来ません
利用付帯のカード(アメックス、シティバンク、三井住友など)なら可能
30異邦人さん:02/03/26 23:01
結局延長ってプラスどの位まで可能なの?
>>26さんはどの位延長できたの?
31異邦人さん:02/03/26 23:21
>>30
無制限に延長可能
有料ってのは、付帯保険切れた後に
結局カネはらって保険に入るのと一緒、なので結構高い
渡航前でもカード会社に言えば手続き可能

裏技でも無制限に可能
32異邦人さん:02/03/26 23:29
>>30
それ本当?
普通の海外旅行保険でも1年契約して延長1年というのが限度のところが
ほとんどだよ。最初の契約の時点で1年以上の契約をしてくれる
保険会社ってほとんどないよ。
33異邦人さん:02/03/26 23:30
ゴメン間違えた
>>31
34異邦人さん:02/03/26 23:38
最初の契約で無制限という意味じゃない
基本的な3ヶ月単位の契約が切れそうになったら
再契約で無制限に可能という意味
渡航前に可能なのは無料の3ヶ月と再契約の3ヶ月で、最大計6ヶ月
書き方悪かったね
3532:02/03/27 00:12
>>34 Thanks.
36異邦人さん:02/03/30 02:06
age
37異邦人さん:02/03/30 03:08
私はクレジットカード2枚持ってますが、1つはJALカード。
もう一つは旧さくら銀行のさくらカードSELECT(年会費1750円くらいかな)
マイレージためてるので、普段はJALカードしか使わないんですが、
JALカードに付いている海外旅行保険はしょぼすぎる。ほとんど役に立たない。
一方、さくらカードの海外旅行保険はかなり充実。
例えば、自賠責の限度額は2000万円まで、と高額補償。
以前、旅行先のホテルで風呂の水をあふれさせてしまい、
部屋のじゅうたんを全部張り替えて、ホテルから12万円の賠償金を請求されました。
そのとき、賠償金をさくらカードで支払いました。
で、帰国後にさくらカードに保険の請求をしたら、全額払い戻ししてもらえました。
その他にも、さくらカードを海外で盗まれたことがあったんですけど、
かなり対応が良かった思い出があります。
年会費も安いし、海外旅行保険に別途加入するなんて勿体無いので、
本当はカードはまったく使ってないけど、旅行のためだけに年会費払ってます。
38異邦人さん:02/03/30 04:06
>>37

しかし、カード会社は大損だな。
3937:02/03/30 12:55
>38
うん、大損だったと思う(藁

でもそれなりに手続きとか大変だった。
ホテルに保険用の証明書類作成してもらったり、
帰国してから、証明書の他に書類作ってあわせて提出して・・・
って、金出してもらってんだから当たり前か〜。
40異邦人さん:02/03/30 14:48
で結局どこのカードがお徳なんでしょうか。
37のさくらカードSELECTというのはなかなかいけそうですな。
41異邦人さん:02/03/30 14:57
UCSELECT
42異邦人さん:02/03/30 15:10
>37-38
カード会社は損しないよ。
金を出すのは保険会社、
さくらかーどだと三井住友海上かな。
43異邦人さん:02/03/30 16:48
>>37
確かにJALカード(一般)の保険はしょぼいので、
別に予備のカードを持とうかと検討中。
年会費1万のCLUB−Aカード?は年会費が勿体なさすぎだし
44異邦人さん:02/03/30 17:02
既出みたいだけどセゾンアメックスが一番いいんじゃないか?
自動付帯で損害賠償3000万、治療費用300万、死亡3000万。
ちょっとしたゴールドなみで、年会費は3000円。
旅行保険の掛け金だと思うとすごく安い。
45異邦人さん:02/03/30 18:36
保険のためだけに、セゾン雨を作ってみた・・・。
保険金限度額や期間も、お金を払えば増やしたり伸ばしたり
できるみたい。やってみようかな。
でもやっぱりカード付帯の保険って、なーんか
安心できないな・・。先入観なんだろうけど。
4637:02/03/30 21:15
さくらカード(UCカード)のセレクトは、年会費1750円で、
>43
海外旅行保険の補償は、ゴールド並みでおすすめです。
死亡保障、怪我、携行品損傷、賠償・・・などなど、
ほとんどがしっかりした金額の保証金が付いてます。
前述どおり、実際にちゃんと保険金も全額下りましたし。
JALカードって、死んだときと重度障害にお金が出るくらいなんですよね。
でも、実際は、怪我したときとか、物盗まれたときとか壊したときとかにお金でないんじゃ意味ないからね。
47異邦人さん:02/03/30 22:33
ゴールドカードってポイントの割り戻しが一般カードの倍くらいだから年間100万
くらい買い物しないと元が取れない。
会費が安くて保険が充実してるカードの方が得だと思う。ただマスターとヴィザの両方
が欲しいから一枚は保険が付かない会費無料カードで十分。
48異邦人さん:02/03/30 23:11
OMCゴールドなら、
死亡5000万
傷害による治療費用200万
疾病200万
携行品損害50万
賠償責任3000万
救援者費用200万
で年間6000円だ。
年収400万で入れるとおもう。
49異邦人さん:02/03/30 23:43
ゴールドカード、ポイントのほかに30万買い物するたびに
金券送ってくるよ
50異邦人さん:02/03/31 00:24
>>47

まあ、ゴールドカードって海外ではそのまま支払能力の
証明になるんで、キャッシュレスの利かない病院でとん
でもない額の請求受けたりしたときとか、一時的に大き
なお金が必要になったときの備えとして1枚はもっとい
たほうがいい。

そういう意味ではアメックスもおんなじ。

ちなみに、アメックスはホテルのスペシャルレートを持
っていて、現地の旅行代理店で買うくらいの値段で日
本から予約できる。無料の特典なので、一年に何泊か
すれば、それだけで元が取れる。もちろん国内のホテ
ルにも適応されるよ。

もっとも、ヒルトンとか、インターコンチとかの高級ホテ
ルばっかだけど。

それと、海外での再発行も、ずば抜けて早いので、親
父名義ででもいいので一枚持っとくとお守り代わりにな
る。

さいきんでは、あのカオサンにもアメックスの窓口がで
きた。

というわけで、年会費の高いカードは、それなりのメリッ
トがあるんだよという話でした。
51異邦人さん:02/03/31 01:50
海外で不正請求などのトラブルがあった場合、VISA/MASTER提携カードだと、
直接店と交渉してくれ、と言われることがほとんど。
その点、AMEX、JCB、Dinersは全部やってくれる。
だから、傷害保険を自動付帯してくれる保険用カードを一枚、買いもの用に
AMEX、JCBといった感じで持つのがいい。
JCBはグランデ以上なら保険も自動付帯される。が、韓国や香港くらいでしか使えない。
5286:02/03/31 01:59
>51
私はVISAですけど、そんなことないですよ。

以前、フロリダのディズニーワールドに行ったときのこと。
ディズニーのオフィシャルホテルは、ホテルで発行してもらうルームキーで、
ホテル内レストラン、土産屋はもちろん、ディズニー直営店の支払いがすべてそのカードでできてしまうんです。
それはチェックアウト時に精算するんですけど、
私はパック旅行だったし、買い物はルームキーを使わなかったので、
精算時は0円(0ドル)だったんですよ。
でも、帰国1ヶ月後くらいに、カード会社から「引き落とし不可能」の通知がきたんです。
それはディズニーワールドから約5万円くらいの請求でした。
もちろん私には覚えがありませんので、すぐさまカード会社に電話しました。
その後、事態がはっきりするまで1〜2ヶ月かかってしまったんですけど、
すべてカード会社の方で対処してもらえましたよ。
53異邦人さん:02/03/31 03:01
保険額についてはこっちにまとめられてるぞ。
ttp://www.ike2.com/travel/CC/TRAVEL-INS.shtml
これ、某所からのパクリなんだがな・・・
54異邦人さん:02/03/31 03:55
>>52
それはどこのカード会社のVISAか、にもよるみたいよ。
だってその交渉は、VISA本体に依頼したんじゃなくて、カード会社にしたんでしょ。
つまり日本のカード会社がホテルに交渉したわけです。
あと、ゴールドの場合も対応が違う。
よく言われるのが、流通系の、特に年会費無料系のV/Mはトラブル時に
頼りにならないらしい。
55異邦人さん:02/03/31 04:04
一応言っておくけど、旅行傷害保険で重視しなきゃならないのは
当然「傷害治療費用」「疾病治療費用」の2つだが、
最低200万程度はあった方がいいぞ。

有名な事だが、信販系カード(NICOSとか)は一般会員でもこの条件を満たすのが
多いので、年会費1250円と安く済む。

>>53のリンクの表1は瞬時に比較出来て役に立つ。
56異邦人さん:02/03/31 08:46
>>56
携行品の盗難も重要と思われ

たしか普通に契約した海外旅行保険では現金も担保ではなかったか
57異邦人さん:02/03/31 09:26
カード保険の場合、傷害治療費・疾病治療費がない又は低額であるケースが多い。
医療費の高いところに行く場合は上乗せをしないとちょっと怖いYO。(500万が目安か?)
また、ちょくちょく保障条件が変わるので、会社からのDMに注意する必要があるね。
保険金請求時の対応は、そのときの保険会社(カード会社ではない)の担当者の資質により大きく異なるので、雑誌にのる評価は当てに出来ない。
58異邦人さん:02/03/31 09:31
>>53
出来のいいサイトだが、誤り散見。
59(´д`):02/04/01 17:29
>>53
俺も同じく、誤りハケーン。
60異邦人さん:02/04/01 21:17
age
61異邦人さん:02/04/02 01:23
カードで足りない分は、保険会社に申請してバラ掛けもできます。
面倒なのかあまりいい顔されないけど、カードの付帯保険では
足りないと思う人は、付き合いのある損保に聞いてみては?
62:02/04/02 01:32
カードの保険で2度の入院をカバーしてもた。
普通の保険だと過去の保険金請求の履歴を申告しなくてはいけないとかあるけど
カード附帯って入会拒否とかないのかね?
63 :02/04/02 01:56
自動的に入るんでしょ?
64異邦人さん:02/04/02 09:22
>>63
出発の2週間前までにカード会社に申告しないといけないところもある。
詳しくはカード会社に問い合わせること。
65異邦人さん:02/04/04 10:00
へぇ〜
66異邦人さん:02/04/05 00:14
アメックスは会費が高いだけのことはあるらしいけどカード持ってるとTCの発行
手数料が無料になったりするの?
67異邦人さん:02/04/05 00:55
手数料10%が5%になる。無料にはならない。
68異邦人さん:02/04/05 01:30
>>67
いくらなんでも10%という事はないんじゃない?

>>66
それと国によってはアメックスの支店のレートが市中銀行と比べて遜色なかったり
良い場所にあったりすることもあるので、利用するが、
そういう時、カード所持者と無所持者とは窓口を分けてるので、会員は待たずに
スイスイ、私の様な非会員は列を30分ほど待つ、なんていうこともある。
69異邦人さん:02/04/05 12:08
前歯(差し歯)がいまにも取れそうだけど、歯の治療に海外旅行保険て使えますか?
保険使えない場合、治療費て幾らぐらい掛かりますか?
70異邦人さん:02/04/05 12:12
三井住友VISAカード持ってますけど
私が国内で死亡した場合も保険金おりるんですか・・・?
死んだ私以外の家族が手続きしなければおりないんでしょうか・・・?
71異邦人さん:02/04/05 13:36
>63,>70
旅行保険だから運賃やツアー料金の支払いにカードを使ってはじめて
摘要されるんじゃなかったかな。
72異邦人さん:02/04/05 13:49
>>71
カード会社による。
三井住友VISAやNICOSなんかは海外の場合自動付帯。つまり何もしなくても
保険がついてくる。
これも国内旅行の場合は旅行代金決済の条件がつくことが多い。
AMEXは条件付きで、旅行代金をカードで決済した場合に限る。
ほかにも、事前に申請が必要なカード会社があったりするので、不安な人は
事前に問い合わせた方がいい。
足りない分だけバラ掛けすればいいんだから、カードの保険もバカにできないよ。
73異邦人さん:02/04/05 15:04
お答えどうもありがとう〜♪
74異邦人さん:02/04/05 15:28
>>69

歯はカード付帯でなくても、海外旅行傷害保険の対象外。
治してからいけよ
75異邦人さん:02/04/05 16:03
海外での包茎手術、美容整形手術、視力矯正手術って保険出ますか?
7669:02/04/05 16:51
>>74
そうします。
77異邦人さん:02/04/05 21:30
>>75
なるからやってこい。
78異邦人さん:02/04/05 21:35
傷害保険は「偶然かつ外来原因による事故」のケガしかでない。
わかってて聞いてるだろ>75
7969:02/04/05 22:06
>>78
道を歩いてて偶然こけて差し歯がとれた場合は?
80異邦人さん:02/04/06 01:27
>>79
歯はやっぱダメなんじゃない?
資格も分かれてるし。
81異邦人さん:02/04/06 02:31
交通事故や転倒して歯が折れた場合は出るみたいだよ。
82異邦人さん:02/04/06 08:27
海外に1年間留学するのですが、
この場合、最初の3ヶ月はカード付帯、
残りを普通の海外旅行保険っていうのが1番安く済みますよね?
この保険の掛け方って問題ありますか?
83異邦人さん:02/04/06 12:51
3ヶ月先の保険を引き受けてくれればね。
日本出発後に、家族がいっても、引き受けてくれない場合がある。
というのは、自宅を出てから自宅に戻るまで、が保険期間だから。
そうなると無保険状態。一度帰国しなければ保険は無効。
パスポートチェックされたらすぐばれるし。
悪いことはいわん、最初から1年かけとけ。
84異邦人さん:02/04/06 14:12
保険金を請求するときに、パスポートの入国、出国スタンプの
ページもコピーして提出するんで、正確に申告しておかないと
保険金は出ません。
85異邦人さん:02/04/06 14:14
>82
カード付帯の保険は3ヶ月以内に帰国することが条件です。
出国から3ヶ月ということではありません。
86異邦人さん:02/04/06 14:50
そうだったっけ・・・
3ヶ月を超える分については免責かと思ってた。
87異邦人さん:02/04/06 15:38
俺の場合、出国してから95日目に帰国したけど治療費全額帰ってきたけど
もちパスポートのスタンプのページをコピーして送ったけど。
88異邦人さん:02/04/06 15:43
カード会社によって微妙にちがうみたい。
今持ってるカードを確認したら、
3ヶ月以内の旅行って書いてあった。
8982:02/04/06 16:30
確認したら、83さんのおっしゃる通り、
途中から保険かけられないようです。(私の入ろうと思ってる保険は)
最初から1年入ろうと思います。
皆様レスありがとうございました。

ところで
ちょっとスレ違いですが、親切な方が多いので質問します。(すみません)
もし予定より出発が早まったり、遅くなったりした場合、
その保険自体が全て無効になってしまうのですか?
90異邦人さん:02/04/06 23:33
>>87
保険期間内に、ケガ、または発病した場合は、
治療開始日からその日を含めて180日以内に要した費用がでます。
治療が始まったのは、90日以前(保険期間内)だろ?

だから、90日を超えて、95日までは、無保険期間。
死んでも1円も出なかったってこと。コワー。
91異邦人さん:02/04/06 23:36
>>89
出発が早まったり、遅くなったり変更がある場合には、
保険会社に連絡したら、日付けを換えてもらえる。
いったん契約取り消しして、再発行する場合もある。
留学にはよくあることだから。保険が無効になることはない。
92異邦人さん:02/04/06 23:41
>>82
一番大事なのは、出発前に掛ける事かな
93異邦人さん:02/04/06 23:43
>>82
裏技使えばずーっとカード付帯のみで可能だyo
カードにもよるけど
94異邦人さん:02/04/08 00:52
age
95異邦人さん:02/04/08 11:52
>>93その裏技おせーて。
96異邦人さん:02/04/08 12:07
>>95

↑↑↓↓→←AABでSTART
9782:02/04/08 15:40
皆様色々教えていただきありがとうございました。
今日保険掛けてきました。
日付けの変更はできるみたいなので、一応早めの日付けで設定しました。
98異邦人さん:02/04/18 23:38
age
99異邦人ガンディー:02/04/19 00:36
以前ニコスカードでフィリピンの病院へ入院したけど、シンガポールにしか
連絡事務所が無くて連絡するのに苦労した。
勿論コレクトコールしたんだけど、電話番号が分からなくて日本のニコスに
国際電話したので、出費が大きかった。

フィリピンでは原則的に病院は現金払いなので、所持金が少ないと大変です。
極端な話、処方薬は自分で買ってこなければなりません。
国民の大半が貧乏なので、処方はしても投薬は現金払いでないと、病院が
潰れてしまうらしいです。
100異邦人さん:02/04/20 05:43
携行品の保険金が一番簡単に出るところってどこ?
ビデオカメラ落として潰したんだけど、AIUはごちゃごちゃ
うっとーしかった。
101異邦人さん:02/04/20 23:05
>>100
東京海上。金払いのよさは業界一。
102異邦人さん:02/05/04 12:10 ID:DjyXXHv4
JCB ゴールド
ダイナース
OMC一般
ゼゾンアメックス
持っているんだけど、全部自動付帯がついている。

103異邦人さん:02/05/05 00:48 ID:qeoU+bGo
>>102
ゼゾンアメックスってどこのカード?
104異邦人さん:02/05/05 01:58 ID:Url6NgP9
>>103
セゾン。アメの加盟店開放。
詳しくは「クレ板」逝け
105異邦人さん:02/05/21 00:05 ID:dShn8Xv7
どれを持っていたらカードだけでOK?
106異邦人さん:02/05/21 09:44 ID:qZs9tF1W
一般カードはニコスがお薦め。
おれは以下の2枚を旅行に持っていくよ。
死亡保険金以外は合算が出来るので、これで入院しても300万円まではOK。
実際に使ったことは無いから使いかっての方はわからん(w

ニコス
年会費 1,500円
死亡 2000万円
傷害治療 200万円
疾病治療 200万円
救護者費用 200万円
賠償責任 2000万円
携行品 20万円

セゾンアメックス
年会費 3,000円
死亡 3000万円
傷害治療 100万円
疾病治療 100万円
救護者費用 100万円
賠償責任 3000万円
携行品 30万円
107フェリー:02/05/21 09:51 ID:a/tW57Kg
今度中国タイに行きたいのですが
今私はOMCカードのゴールド会員です
これがあればもう保険にあえて入らなくてもいいのでしょうか?
108異邦人さん:02/05/21 09:59 ID:TLw3pFy+
中国もタイも医療費安いからね。
欧米でない限りカード付帯で十分と思われ。
109フェリー:02/05/21 10:11 ID:a/tW57Kg
ミャンマーのテクは今でも通用するのですか?
110異邦人さん:02/05/21 11:18 ID:7iFANYoc
>>108
欧米でもカード付帯だけってのがかなりいるはず。
複数枚もっているのも今じゃ当たり前だし、社会人なら生命保険にも入っているだろうし。
未開地で崖から転落してヘリコプターで救出搬送、更に医者同伴で帰国なんてことは飛行機墜落並みの確率だと思っとる。
111異邦人さん:02/05/21 15:08 ID:fsEf24dq
海外に行く時に、カード会社に連絡は必要ですか?
112異邦人さん:02/05/21 16:45 ID:0adxVHbe
カード付帯の保険は死亡保障は厚いが、治療費がしょぼすぎてなあ。
米国在住の兄が言うには、出来たら治療費だけは目一杯つけてしっかり遊べと。

まあ、全部保険での支払いに頼らず、足りなかったら自腹で払えば済むことだから。
あんまり神経質になる必要もないと思うよ。
113異邦人さん:02/05/21 22:35 ID:GamdsEir
ちょっとききたいんですけど、アジアで女と3Pしている時に、
一人の女とセックスしている間にもう一人の女にデジカメ(6万円くらい)
盗まれたんですけど、このような状況でも携行品で保険はおりるのでしょうか?
114異邦人さん:02/05/22 00:44 ID:J8V3RpQJ
>>113
下ります。
115異邦人さん:02/05/22 00:49 ID:+d4a2I2g
>>113
ちゃんと警察に届けてください。
116異邦人さん:02/05/22 01:11 ID:Ij+4ulaQ
フランスでバイクに挽かれ、手術して1ヶ月入院しました。
1週間の入院費用だけで100万近くかかったそうです(アメリカンホスピタル・個室)。
帰りはストレッチャーで成田まで戻り、医者つきで500万の移送費用。
普通の保険入ってたから良かったものの、カードだけだったら自己破産して国の生活保護受けるトコだった(汗。
そしてバイクは消えていった・・・。
117113:02/05/22 02:21 ID:hKltmEIh
警察に届ける時3Pしててデジカメ盗まれましたって
届けないといけないのでしょうか?
118異邦人さん:02/05/22 02:23 ID:ZsImxPii
バイクにひかれて1ヶ月の入院?
更に1ヶ月経っても医師付きで帰国?
嘘付くなヴォケ!
おまえ、保険屋だろ。
119異邦人さん:02/05/22 02:26 ID:lAbFudaB
>>117
ネタだと思うけど一応マジレスすると...











以下略...
120_:02/05/23 23:08 ID:qv7ISycH
>>117
500マソじゃ破産はしないだろう・・・。
1219999:02/05/23 23:58 ID:PdL4p3aj
俺カードの保険だけで500万こえてるんだけど・・・。
122異邦人さん:02/05/24 01:58 ID:AlFUcnJw
保険屋は何万人という契約者の中の極めて特異な事例をさも海外旅行したから起こったような言い方で勧誘しやがる。
海外旅行傷害に別途加入するくらいなら物乞いにその金恵んだ方が精神的に健康になれる。
123116:02/05/24 09:31 ID:4QfJlg27
本当です。留学中にやられました。
ちなみに500万は移送費用。
最近エールフランスがストレッチャーの値上げをしたようで、限度額ぎりぎり。
始めに入院したのが公立病院で、そっちは大部屋で30万/1Wだったらしい。
4月に挽かれて1ヶ月入院、先週帰国。
只今自宅療養中。勉強も糞もできません。

確かにこのような事、普通無いのでネタと思われても仕方ありませんが、本当です。
保険に入れと言いたいのではなく、外国では(特に車)十分注意して欲しいと思っただけです。
124116:02/05/24 09:40 ID:4QfJlg27
スレ違いですが、帰国後の保険の支払方法。
私は父の健康保険に入ってるので、支払いは会社7割自分3割。
海外旅行障害保険の場合、保険会社は3割分を負担するそうです。
全部負担するのかと思ってました。
あと、自分で買ったオープンの航空券(約40万)は返却しなければならないそうです。
すれ違いなので、もう逝きます。すみませんでした。
125異邦人さん:02/05/24 11:02 ID:iaQZ18Ax
>>124
健康保険を使用しなけれは海外旅行保険で
医療費全額が保険の対象となります。

海外での怪我や疾病で健康保険を使う人が
あまりいない理由は、請求がめんどくさく
医療費全額が保険の対象とならないためです。

また、今回自己負担3割分のみ海外旅行保険での
支払対象なのは、保険金は二重払いになることは
ないという理由からです。
126異邦人さん:02/06/07 00:33 ID:S5H8x30g
age
127異邦人さん:02/06/08 02:15 ID:whE7E4Z9
2ヶ月旅行します
1枚カードあるけど、なんか不安なのでもう一枚申し込みます
カードの発行が出発に間に合わなさそうなので、
家に届いたら家族に頼んで滞在先に送って貰おうと思います
こんなケースでも、自動付帯の保険ききますか?
128異邦人さん:02/06/08 02:22 ID:GsujBrxj
>>127
約款よく読めよ
129もしもの為の名無しさん:02/06/08 12:20 ID:7MbagTU5
>>127
保険金請求するときはカードのナンバーで請求する
わけだからナンバーは控えておいたほうが良いと思われ。
カードそのものの携帯の有無は保険請求要件には含まれていないので。
また、携行品に関してはそのカードで購入したもののみ保障対象という
こともあるので、約款は読んでおいたほうがいいですね。
130127:02/06/08 13:01 ID:whE7E4Z9
少し調べたんですが、カードが手元に届くのがいつかは別として、
カード発行の日付が出発日より前でないと、保険はかからないんですね?
131異邦人さん:02/06/08 13:24 ID:y/woOZJr
>>130
私の持っている2枚の保険付きカードは、
入会後1ヶ月以降に出発の旅行が対象になっているよ。
132127:02/06/08 23:49 ID:whE7E4Z9
>>130
ええっ!それはどこのカードですか?
自分が調べたところ、ニコスは翌日か当日からでした
133131:02/06/09 00:18 ID:sSFtGNkQ
>>132
すまん、3年前の情報でした。
今調べたら、両方のカードともカードの有効期限内は保険が効きました。
全社的に約款の変更があったのかもしれません。
私の2枚のカードは、ニコスとセゾンアメックスです。
ニコスは保険に関してはコストパフォーマンスが優れていて、超お薦めです。
134127:02/06/09 20:54 ID:RXjbq5Ef
>>133
わざわざ見てくれてすいません
citiのクラシックには賠償責任がついてないのに気付き
慌てて他のカードを探しました。即日発行できるし、ニコスいいですね
135異邦人さん:02/07/07 09:18 ID:zffC4RfM
とりあえずage
136異邦人さん:02/07/07 19:27 ID:PBvSiFEz
今年の九月にL.Aに半年〜一年ぐらい語学研修に行くんですが、格安でお勧めな
海外旅行の保険と航空チケットを教えてください。
それと、語学学校の選び方や詳しく書いてあるサイトしりませんか?
137異邦人さん:02/07/07 20:34 ID:rpRrQo9c
>>136

「マルチポスト」はルール違反。
ルールをFAQで調べなさい。

159 名前:異邦人さん :02/07/07 03:05 ID:JrQ3Z97x
今年の九月にL.Aに半年〜一年ぐらい語学研修に行くんですが、格安でお勧めな
海外旅行の保険と航空チケットを教えてく161 名前:159 :02/07/07 19:52 ID:i3JJv0ea
>>160
レスありがとうございます。
1年オープン??ってなんですか?
ださい。
(以下略)


138137:02/07/07 20:35 ID:rpRrQo9c
sage忘れた....
鬱駄視能.....
139異邦人さん:02/07/13 22:50 ID:oBt9Yyv9
JCBゴールドとダイナース、セゾンアメックスもってる。
VISAが欲しいな。



140異邦人さん:02/07/13 23:59 ID:XelnK9Uu
住友VISAアミティエに追加してかけるべき項目って何がおすすめ?
取りあえず疾病治療は必要だよね。
何だかんだいってバラ掛けでも高くなっていくなー。
141異邦人さん:02/07/21 02:00 ID:nEks31sI
>>82
つけたしになりますが、うちは、35日で帰る、と言うときは、5日分だけ
カード会社の関連保険会社に延長保険をかけました。
又、いつ帰るか不明な時は、一旦3ヶ月を重複でかけ(カードと関連会社)
、帰りそうにも無い時は、更に、関連の方を、後3ヶ月、次3ヶ月と、延長
1年間まで、かけたことがあります。延長しても、一年契約と、トータルは
同額ですので、これもお薦めかと。
142異邦人さん:02/07/21 04:22 ID:yoEZbBqd
>>141
延長なんて本当にできるの?どのカード?保険屋さん?
143異邦人さん :02/07/24 18:34 ID:XqsB6DeV
年会費無料でそこそこの海外旅行保険がつくいいところありませんか?
144異邦人さん:02/07/29 20:20 ID:251heBgr
JCBと三井住友VISA持ってるんだけど、
保険金がもし払われる状況となった場合は二重に支払われるのでしょうか?
・・・来年から損保で働くのによくわからんヽ(`Д´)ノ
145異邦人さん:02/07/29 21:51 ID:WuJbe6PD
>>144
入院なんかは合算される。だからカード3,4枚あれば500万程度まで
なんとかなる。もちろん「傷病50万」とかいうふざけたカードは除く。
ただし、死んだら高いほうだけしか出ません。普通2000万ぐらいですな。
146144:02/07/29 23:40 ID:251heBgr
>145
レスどうもありがとうございます。
アジアへ数日間行くだけなのでカードの保険だけでなんとかなりそうです(´∀`)
147異邦人さん:02/07/30 00:18 ID:Zvf8mZts
>>144
>>145
>>146
だって
普通の保険でわざわざカネ払って3つかけて
どれかひとつしか出しません
ってゆーたら
暴動おきるがな。
ってことで。
出ます。
カネは払ってないけど
保険に3つ入ってるのとおんなじこと。


ただ、死んだら145さんのゆーよーに
一番高いのをみんなで仲良くわけっこしてはらうね。
って
こいつはパンフにちっさく
かいてある。

ぎゃくに。
他は書いてない。=もらえる

のだ。
148異邦人さん:02/07/30 00:19 ID:Zvf8mZts
ちなみに
その理論で私は
クレカ6枚もってる
VVMJJJ
最初の5枚はすべて保険つき
最後のJはアルバラでICカードが必要なので入った。
保険なし。
あ、年会費は一銭もはらってないけどね
149異邦人さん:02/07/31 19:20 ID:e7et04dn
>>143
NICOSと郵貯のジョイントカード、これ最強。
150異邦人さん:02/08/03 22:04 ID:oxvqFi9r
あげさせて
151異邦人さん:02/08/03 23:38 ID:3asHUR9k
私の家族は、誰も保険をかけずに海外旅行へ行きます。
私の持っているsaison UA goldは、同居家族も自動付帯だからだそうです。
(会員の同行必要なし)
152異邦人さん:02/08/04 00:31 ID:iEjCWC1e
セゾンゴールドVISAって旅行保険ついてる?
153異邦人さん:02/08/04 01:55 ID:I8WVK/5z
>>152
死ね
154異邦人さん:02/08/04 19:21 ID:7X220qwy
天下の成田空港にJCB以外のカード会社の窓口ないってどういうことよ・・・

行く前に現地事務所のアドレス控えていこうと思ったのに
155異邦人さん:02/08/04 20:21 ID:rrQS04IJ
156154:02/08/05 05:20 ID:B6+wIs/i
>>155
サンクス!!
157異邦人さん:02/08/09 10:38 ID:QNqpzDnT
>>152

うちのはSAISON UA GOLD VISAだけど

      本会員 家族
障害死亡・後遺 5000万 2000万
障害治療費用 300万 200万
疾病治療 300万 200万
賠償責任 3000万 2000万
携行品 50万 20万
救援者費用 300万 200万

90日間で、国内旅行にもかなりの補償がつくのでこれと
JCBゴールドでいつも問題無いよ。

但し、1度使ったけど請求は結構面倒だった。
158 ◆VE2oYhBk :02/08/09 12:57 ID:VkSh53QX
>>157
請求の時の
体験談キボーンヌ
159157:02/08/09 13:33 ID:QNqpzDnT
場所はサイゴン、家内と一緒に食中毒になる。

家内は、家族会員を知らずに会社で損保に入っていたが
そこに電話すると、すぐに日本人のエージェントがタクシーで迎えに来た。

その前にカードの方にも電話したが、転送に次ぐ転送の挙句
提携病院が無いので自分で行って診断書と領収書を帰国後に送れと言う。

当然、家内のタクシーに同乗して提携病院へ。
エージェントが通訳もしてくれる様だったが、
医師はタイ人で英語も堪能。問題無く二人とも診察。

家内の方は、キャッシュレスで終了だが
小生の分はカード支払いで、診断書を請求。
「用紙は?」「無い」「フォーマットが無いと書けない」
という事で、エージェントに頼んでそこの会社の
診断書を分けて貰って書いて貰った。

ところが、帰国後にこれを送ると一悶着。
「で、この分はこの○○海上さんが支払い済みなんですね?」
何回説明しても、他社の診断書を送られたという事実しか理解しない。
結局上司に事細かに説明して後日振り込まれたが
直接契約の手厚い保護は到底期待できない事は見に沁みた。

その後、UAゴールドは契約損保会社が変更になったので
提携病院その他の情報は全く現在と異なる事は明記させて頂く。
160157:02/08/09 13:43 ID:QNqpzDnT
連続で恐縮だが、マイナスなイメージだけ与えるのも問題なので
良かった点も上げておこう。

小生、海外で1週間程度の旅行を年に3〜4回の頻度で行く。
これにバラ掛けでも逐一加入していたらなかなかの保険料になる。
保険金が返って来る事態は稀だが。

一方、カード付帯の場合は使わなければそれまでなので
利便性はともかく、常にガードされている安心感は強い。
少なくとも、会費で払っている金額分は充分元は取れる。

JCBゴールド等、ラウンジ(成田は遠くて駄目だが)を使えるのも便利。

という事で、旅行の頻度と会費と保険内容を照らし合わせて
考えられる事をお勧めする。

特に保険内容は唖然とする程に違う。

勝手にまとめている様で申し訳無い。
161158 ◆sEWmV1PI :02/08/09 19:15 ID:3gFcJ1BB
>>159
>>160
なるほど
ありがとうです。

診断書も念のためこちらで用意しておくのもいいかもしれませんね。
昔入った海外保険のやつを引っ張り出して持っていっておきましょう。
162異邦人さん:02/08/10 21:51 ID:A2z9HC9n
ttp://www6.e-colle.com/hoken/travel/3.html

とりあえず貼っときます。ブラクラじゃないですよ。
163異邦人さん:02/08/11 22:01 ID:tHvk/Qub
>>162
便利だけど、これだけで判断はできないですね。
SAISONにもゴールドを始め、保険付帯のカードは沢山あるし
UC-GOLDもついていた筈。

難癖つけているわけではないですよ。念の為。
164異邦人さん:02/08/11 22:21 ID:6t7ob1Nx
スリにANAダイナースとANAビザの入った財布をすられました。
ダイナースは現地で無料で再発行してくれたけど、ビザの方は
現地での発行手数料は1万円ほどかかりますと言われたので
日本に帰ってから再発行してもらうことにしました。
日本での発行は無料なのかと思っていたら、2000円ほどの(はっきり覚えてない)
請求が来ました。
最近は無料のビザカードが多いので、次回の年会費取られる前にANAビザは
解約しました。スリに遭っても、現金は保険の対象にならないし、
持っているだけで損するカードでした。
165異邦人さん:02/08/11 22:24 ID:V/jkzsNp
私日本にかえって、翌日熱出して医者いって
カードの保険で落としたことありましたが、
診断書と領収書とパスポートのコピー送る
だけで簡単でしたよ。まあ数千円ですけど。
166異邦人@学生  ◆R5UuJJp. :02/08/12 01:54 ID:3//LsY1Q
>>165
よく考えたら
病院代がカードで払えたら
話は早いんだよね、
相殺してくれ。とかいったら。

そうも行かないか・・・
カード会社が保障するわけじゃないしね…
167異邦人さん:02/08/12 03:32 ID:j+uO2P6X
現地治療費を現地でカードで払ったら、帰国後その分を自分でカード提携の保険
会社に請求して自分の口座で受け取る。

現地病院がカード会社と代行契約を交わしていれば、本人は現地で何の支払い
もすることなく、また、帰国後なんの保険金請求手続きもすることなく、弁済
が完了する。これが一番便利。

治療費が高い国だとあまり現実的じゃないけど、日本の社会保険や国民健康保険
も、旅行先での医療費を「日本での程度分だけ」負担してくれる。前もって用紙
を保険者からもらっていかなきゃいけない。。カード付帯の保障がなくて、しか
も別口の保険を買うのが惜しい人は、せめてこれだな。
168異邦人さん:02/08/12 12:11 ID:a9XNNX05
>>165

診断書さえしっかり取れれば、大抵の保険屋は簡単に終わる。

問題は非英語圏の、英語診断書を書いた事に無い医者にかかった時。

>>161
の通り、事前にフォーマットを貰っておくのは使えると思われ。
169162:02/08/14 10:10 ID:K34YhWQu
軟癖がついたので・・・・・・・・・
これで、どうでしょう。

ttp://www.bang.co.jp/travel/select/select3/main.html
170異邦人さん:02/08/14 10:43 ID:yDRt/ZB3
テスト
171異邦人さん:02/08/14 10:48 ID:VcqWwvGL
ここも参考にして
http://www2.plala.or.jp/aurum-club/
この中の「カード付帯の海外旅行傷害保険対決」とか。
172162:02/08/14 17:13 ID:N6IWbZU3
>171
負けた。(T−T)
173異邦人さん:02/08/14 18:05 ID:7eRQfjCu
>>171
提携カードが入っていないけど
比較対照には良いね〜

実際はエアラインの提携カードとかは随分内容が違うのでそちらも見るべし
http://www.jalcard.co.jp/service/ansin/jido.html
http://www.saisoncard.co.jp/lineup/ca071.html
http://www.jcb.co.jp/ordercard/teikei/nwa_card.html
http://www.alitalia.co.jp/page/millemiglia_jcb.htm
http://www.jreast.co.jp/card/

まだまだ沢山あるけどしつこいからやめよっと。
例外を除けば一般カードのゴールドよりも
エアライン提携カードの方が厚いよ(物理的にじゃなく)
しかしVIEWカードのはセコい!

これなら難癖とは言われないかな?
174異邦人さん:02/08/14 22:58 ID:rnMX2ik/
みんな! 2ch各板で僕のこと宣伝して!

 なかこー(機長)
 ↓  ↓  ↓ 

http://airtariff.com/pht/n1.gif
http://www1.vc-net.ne.jp/~nakakou/pro/
http://cgi.members.interq.or.jp/hokkaido/asato/upload/jam3ddr/OB000022.jpg


175異邦人さん:02/08/19 17:51 ID:2ymWQA19
大茄子は死亡時以外の保障がショボイのでニコスに入った。
このスレのお陰です。
176異邦人さん:02/08/21 14:56 ID:Ty7fy0S1
ぶっちゃけ、カードの保険だけで大丈夫かな?
177異邦人さん:02/08/21 18:12 ID:58QNAoYj
ぶっちゃけ、カードによると思うよ
178異邦人さん:02/08/21 23:09 ID:Ty7fy0S1
ぶっちゃけ普通のニコスだけど、どうですか?
179異邦人さん:02/08/22 00:02 ID:pJvuyRfB
ぶっちゃけ、大丈夫だと思うよ
180異邦人さん:02/08/22 00:46 ID:NUieHuHC
つーか保険加入しないで海外行くのってあり??
181異邦人さん:02/08/22 01:00 ID:MEUXPZyt
住友VISAのゴールドデスクで、かみさんに
同じ内容の保険をと頼んだら(7泊8日)
5500円位だったような記憶がある。(東海だったような?)
182異邦人さん:02/08/22 02:21 ID:KHNt7QQs
>>179
レスどもありがとう!
183異邦人さん:02/08/22 02:56 ID:nExje0iV
っていうか、郵貯のニコスVISAで普通はOK
普通日本に帰れる程度の病気・怪我なら数十万でおさまるから
何でもかまわんのよね。

問題は交通事故とかで意識不明になったとき。いきなり500万
かかる。傷病医療費についてはカードは合算されるから複数
持つべき。そういうときなら保険会社も文句言わないから。
184異邦人さん:02/08/22 12:06 ID:m5FoYNlb
友達今度5日間グァム行くんだけど、
旅行会社に保険頼んだらニコスVISAと同じ内容で3千円。

ニコス今なら初年度年会費無料だから
そっち入れば良かったって言ってた。
185異邦人さん:02/08/23 10:33 ID:DvGGb+t6
ニコスってあんなに年会費安いのに家族付帯もあるんだよね〜。
マジ驚いた。
雨は旅行代金をカード決済しろとか大茄子は家族付帯なかったりして結構ケチ。
186異邦人さん:02/08/23 11:48 ID:VM67Ue9u
カードつきの海外旅行保険で、3ヶ月の延長をする場合、
いくらくらいかかりますか?
つまり、カード保険3が月+延長3ヶ月=6ヶ月
裏技を使ったことある人、情報希望〜♪
1871889:02/08/23 16:27 ID:qDsJBd3r
>>186
citiカードなら出国時からではなく「カード使用時」からだから他のカード併用すれば
6ヶ月可。
188異邦人さん:02/08/23 16:46 ID:vmABPu8O
>>187
ほんと?!
それは耳寄りじゃわ。
長期滞在でもOKね。

ん?

医者に行くまでにカード使っていなくちゃだめ?

事故に巻き込まれて瀕死で運ばれている最中にCitiカード出して
「こ・・・これ・で・・コーラを・・・」
「Sorry.u can't use here.」
「・・・。」
189異邦人さん:02/08/23 16:57 ID:Frft8ehh
>>171
これは「クレ板」で悪名高い傘のHPですね
190異邦人さん:02/08/23 18:33 ID:HuapzBgG
>>187 188
CITIは公共交通機間の代金をカードで支払わなくてはいけない
1911889:02/08/23 18:37 ID:qDsJBd3r
言葉足らずだったね190の言ってる通り。
ホテルとか交通期間で使った場合から3ヶ月ね。
他のカード3ヶ月+途中で使ってciti3ヶ月=6ヶ月
保障は安いけど。
192186:02/08/24 07:56 ID:hd0efwMc
>>190-191
何〜そんな方法が・・。
早速、CITYカードの確認をします。
ありがとうございます。
193異邦人さん:02/08/26 10:06 ID:k9k75tBk
イオンマークのついてるクレジットカードは年会費が安く(70円)
過去1年間に一度でもカードを使ってると海外旅行保険が無料で利用できるが
保障は1000万と少ないし1回二週間の旅行まで。
でもありがたい。
194異邦人さん:02/08/30 23:36 ID:fGF2xLK0
このあいだサイパンで子供が熱を出しました。
Nicosのヘルプデスクに電話するとホテルまで
日本人エージェントが迎えにきて、病院へ連れていってくれた。
支払もエージェントがキャッシュで払ってくれた。
ホテルまで送ってくれた。

Nicosヘルプデスク役に立つなあ。
195異邦人さん:02/09/03 08:46 ID:Mi2wp42+
感動age
196異邦人さん:02/09/03 11:36 ID:tCneRhss
オリコカードの付帯保険は、年会費無料でも>>106のニコスと一緒。
誰も書いてないから一応。
潰れそうって噂もあるけど、何しろまだ潰れてないからね。
197異邦人さん:02/09/03 18:55 ID:Mi2wp42+
>>106のSAISON-AMEXの疾病治療は100万とあるが、300万の間違いでは?
SAISON-DoCoMo-AMEXではそうなってたぞ。
198異邦人さん:02/09/03 22:07 ID:7uCbWK6U
>197
106です、たしかに違っていますね(;´Д`)
手元にある4年前の資料で書いたのですが、いつのまにか
補償額が増額されいたようです。
せっかくだから、訂正して再カキコ。

ニコス
年会費 1,250円
死亡 2000万円
傷害治療 200万円
疾病治療 200万円
救護者費用 200万円
賠償責任 2000万円
携行品 20万円

セゾンアメックス
年会費 3,000円
死亡 3000万円
傷害治療 300万円
疾病治療 300万円
救護者費用 200万円
賠償責任 3000万円
携行品 30万円
199異邦人さん:02/09/06 18:11 ID:Uhy7MKxW
今日、NICOSの家族用IDカードを申し込むために、
030060に電話した。
電話で申し込めばIDカードを送ってくれるのかと思ったら、
おねーたんは「申込書を月曜日付けで発送します」とおっしゃる。

出発の14日前までに申し込めとのことだが、14日前に電話しても
間に合わない罠。
200異邦人さん:02/09/06 18:45 ID:6qIEViTr
三井住友ビサのノーマルカード(クラシックA)使用者
まあ滅多な事はないと思うが、カード附帯のは治療費が50万と
やや低い(まずないと思うけど、外国で盲腸の手術してウン百万、
なんて話もきくし)
治療費・賠責・航空機遅延だけバラ掛けでつけてます
最近はOFF!も出たし。1000円ちょいで入れるんで安心料と思って。
201異邦人さん:02/09/06 18:51 ID:nEjZ22Rz
郵便局で郵貯&ニコス&VISAorMASTERカードの入会案内をしていた。
その案内者の説明では、他のクレジットカードの補償限度額に(障害や疾病治療費
用も)ニコスの補償限度額分が<上乗せ>される、といっていた。
だが、ニコスに問い合わせると、その場合、ケースバイケースで他のクレジット会社
と協議の上対応を決定するので一概に<上乗せ>になるとはいえない、と答えられた。

もし、ニコスの電話応対者の説明が正しいなら、郵便局内の説明者は詐欺未遂じゃない
か?
202異邦人さん:02/09/06 18:59 ID:UTqaOj1K
>>200
それだけバラでいけるの?
死亡と傷害つけなきゃいけないと思ってたけど。
203異邦人さん:02/09/07 18:00 ID:oY5FLu9f
>199
直接申し込みに行ったら?
204異邦人さん:02/09/08 17:36 ID:1Bp9bOY+
JCBグランテの付帯保険を2回利用。
1度はモロッコでホテルに往診にきてもらったとき。
高熱のなか、英語も日本語も通じない医師に
「診断書と領収書をくれ」
というのは大変でしたが、何とかアラビア語で書いてくれました。
2度目は北極圏(ノルウェー)で親が高熱を出したとき。
現地病院にて同じく診断書と領収書をもらいました。
ノルウェー語でした。
いずれも保険会社から「これは何語ですか?」ときかれましたが
結局ちゃんとお金は出ましたよ。
205異邦人さん:02/09/16 00:57 ID:mAfvGAdu
オリコカード/master もってるんだけど
それで十分かなぁ・・・?
206異邦人さん:02/09/17 00:07 ID:hxEeS/F1
>>205
磁気不良等々考えると、何かのVISAをもう一枚作っとくのがお勧め。

↓クレジット板でも参考にしておくれ。
http://life2.2ch.net/credit/
207異邦人さん:02/09/18 17:18 ID:VO2kvujX
オフは基本が治療費。死亡はオプション
208異邦人さん:02/09/18 20:49 ID:QGvtNYN8
オリコの規定集に、オリコ以外の同種の保険契約のある
クレジットカードを所持している場合は、按分によるお
支払いになります。と書かれているページの死亡補償
の説明の後、

Q.死亡・後遺症障害保険以外の保証金は?
A.会員がオリコ以外の海外旅行障害保険付クレジットカード
  を所持する場合には、オリコ海外旅行障害保証制度の保証
  内容を含め、それぞれのカードの保険・保証の限度額をお
  支払いの上限として設定。なおかつ按分によるお支払いを
  原則とします。

とある。死亡時は、各カードの保証額が高いところの金額を振
り分ける説明があり、今までの意見どおりで納得できるのだが
上記の『按分』(割合にしたがって分けること・辞書より)って
どういうこと?読めば読むほど理解できない・・・バカなのは
私だけ?誰かおしえてください。
209999:02/09/18 21:22 ID:7Lt3BdmP
例えば
クレジットカード A社の保証  600万円
クレジットカード B社の保証  400万円
100万円の治療費がかかった場合
按分で負担はA社は60万円 B社は40万円を支払う。

同額の死亡保険がかかっている場合は合計で支払われる金額は600万円。
按分で負担はA社は360万円 B社は240万円を支払う。

これに対して有料の海外傷害保険は死亡でも合算で支払われる。
クレジットカード A社  600万円
海外傷害保険  C社  400万円
の場合きっちりと1000万円遺族が手にすることになる。
治療の場合はクレジットカードと同じく按分で負担する。

( ・ω・)ノ わかったかな?
210異邦人さん:02/09/18 21:44 ID:Na93oHXr
>>209
説明ありがとう。でも、もう少し質問していいですか?
兄の同僚が、以前ハワイでマリンスポーツ中に事故で植物状態に。
現地入院費やハワイから日本への移動等で1000万以上の治療費を
請求され奥さんが困ってるという話を聞きました。
めったにある事ではないですが、こういった場合クレジットカード会社は
   例)A社600万   B社400万  合計1000万の保証?
     A社600万   B社400万  最高600万を按分?
みなさんの意見だとカードを2、3枚持ってればokとなってますが、
そう考えて良いのですか?(意見を求めつつ、海外旅行保険には加入
しようとは思っています。しかし、どうも納得できなくて。ごめんなさい)
211異邦人さん:02/09/19 01:08 ID:tonDMKOs
カード付帯の海外旅行保険ってやっぱり、ローンくんだりできるカードの事?
無職だからカードの審査落ちるから、ローンとかがないただのカードで
海外旅行保険がついてるのってないの?
212異邦人さん:02/09/19 03:14 ID:5hr6h4Zg
>>211
???
もうちょっと世の中の仕組みを勉強汁。
じゃなきゃ無職から抜け出せんぞ。
213異邦人さん:02/09/20 11:38 ID:wrpHvAds
NICOSの家族用IDカードが届いた。
ペラペラのカードに、手書きで俺と家族の
名前、旅行期間が手書きで書いてある。(w
こんなもんの為に、毎回申込書を書かせるんかい!
今度からは、日付以外記入済みの用紙を
毎回コピーして送ることにします。
214異邦人さん:02/09/20 11:59 ID:BHNA6TZt
>213
そうそう、保険証のコピーも送らなきゃいけないし、ちょっと面倒臭い。
家族まで自動付帯だから有難いけれど。。
数年前までは、ずうっと家族分も申請不要だったのに、なんで手続き
しなくちゃいけなくなったんだろう。
215USUDA:02/09/20 19:53 ID:rcLG56jk
保険のことで質問があります。
現在住友ビザカードを持って旅行中なのですが、病気になったらいくらまでおりる
のかわからないので、親に電話をかけて住友ビザに聞いてもらった所、飛行機代
やツアー代を住友ビザで支払っていない場合は保険が適用されないとの返事でした。
今までそんな話を聞いたことがなかったので驚いています。
カード付帯の保険は、どこもそのカードで旅行代金で支払わないと保険適応外なので
しょうか?

あと、もう一つ。
カードの保険額上限が50万円。
海外旅行傷害保険の上限が50万円だとします。
病気になって、治療に20万円かかった場合はそれぞれから20万円づつもらって
いいのでしょうか?

http://homepage2.nifty.com/hourousha/

216異邦人さん:02/09/20 20:00 ID:DlPIlgJp
親に電話かけて聞いてもらえば
217異邦人さん:02/09/20 20:08 ID:NR/dJ+Aw
>215
三井住友VISAの普通のクラッシックカードは旅行費用の一部をカード払いしていないと付帯保険はききません。
年会費が500円くらい高いクラッシックAカード・ゴールドカード等なら無条件に付帯保険です。
詳しくは三井住友VISAのHPのところをみてください。

もう一つの20万円治療費がかかったときですが、カード保険会社と海外保険傷害保険会社両方に申請しても
合計20万円しかでません。これは当たり前だと思ったけど・・
218異邦人さん:02/09/20 20:11 ID:LoL/G22h
>>218
ネット出来てるんだから自分でHP見たほうが早いよ。
219999:02/09/20 20:44 ID:xHUz2Y3a
citiもカード使わないと保険でないよー。
あと死亡の場合はカードの保険と海外保険傷害保険会社から2重取りできるよー

>>210
この場合1000万円出ますよー。漏れは年会費無料のカード5枚くらい持ってます。
これで1000万円くらいまでの保証がついてるはずです。

ちなみにハワイから日本へは移送費用は「救援者費用」という別の特約です。
またこの場合植物状態だから死亡保険が全額出たはずです。

220異邦人さん:02/09/22 12:12 ID:inE6eASD
999さん、たびたびありがとう。
>>210 で質問させていただいた者です。これで納得できました。
残念ながら私は、オリコと海外保険付帯のないJCBしか持って
ないので、バラがけの保険に加入してみますね。年会費無料の
クレジットカードも魅力ですが、手持ちのカードを使わないに
してもこれ以上増やすのに抵抗があるので。でも、理解した上で
海外保険にお金をかけれるので、これでスッキリしました!
221異邦人@学生  ◆R5UuJJp. :02/09/22 20:30 ID:kslQ4jHf
>>220
バラがけもいいけど。
カード会社によっては
カード付帯保険に追加で保険かけられるとこあるよ。
そっちのほうが保険金請求とか楽かと
222異邦人さん:02/09/23 21:36 ID:KYsVt/0D
こういうカード付帯の保険って1回使うと、カード会社にマークされるってほんと?
連続して2回とかつかうと保険金詐欺じゃないかと怪しまれるらしいんだがどうなんだろう?
保険が会社のひとそのへんおしえて?
2236666:02/09/23 22:20 ID:6akyVgU1
>>222
マークなんかされにいよ。すでに3回も請求した。
ただカメラの盗難とか繰り返せば怪しまれるかもねー保険会社に。
一応6万以上保険貰ったら保険掛けるときに自己申告しなきゃいけないんだってね。
でもまずバレないよ。
224異邦人さん:02/09/23 22:36 ID:KYsVt/0D
222ですが
別に詐欺をしようとかじゃなくて、長期で旅すると何かととられる事があるもんで
特にイタリアではいつ盗られたかもわからなかった
ただほんとに盗られたのに疑われるのがやだなーと思っただけ
答えてくれてありがとう
225異邦人さん:02/09/25 02:08 ID:UzdIs0qN
海外で手術などした場合ですが、カード会社、上乗せ保険、空港での
バラガケの他に、家で、郵便局の保険(養老保険など。)掛けている人が
いたら、それも、しっかり請求してね。額は多いか少ないか、掛けてる
金額や口数で皆違いますが。
226異邦人さん:02/09/26 01:01 ID:gm/ndkkb
盗られたら、現地の警察で書類書いてもらわなきゃいけない?
227異邦人さん:02/09/26 13:05 ID:KCrghrJc
他にどこで書いてもらうのかと小一時間・・・以下略
228異邦人@学生 ◆THAI/nNE :02/09/27 00:34 ID:t4nL0iPV
>>227
紛失の際はどうか知らないけど
破損とかやったらガイドとかでもいいはずだと思うのですが。
たしかそんなことをいわれたような気がします。
違いましたっけ?
229異邦人さん:02/09/27 00:40 ID:3EI87+f4
>>226
当然です。でないと証明になりません。<届け出
230異邦人さん:02/09/30 00:09 ID:9f5lDE0W
JALカードの入会特典1000マイル+初回搭乗ボーナス5000マイル
に引かれるなあ。
231旅行会社社員:02/09/30 15:33 ID:MkyU+APF
店頭で海外旅行傷害保険をお勧めしてもクレジットカードに保険がついているからといって
加入しない人が多いけれどはっきりいってカードの保険はいざというときあまり役に
たたないですよ。現地で困ってもどこに連絡していいかわからないし(キャッシュレ
ス医療サービスはついていないので自分で全額立替て帰国後に請求するしかない。)
現地でのアシスタンスサービスも使えないんです。
ちょっとした病気や怪我ならいいけど交通事故にあって重症だったりするともうお手
上げです。添乗員や現地ガイドが全面的にお世話しないと自力で帰ってくることすら
できないんじゃないかな。
それにカードの保険は死亡保険金は充分だけど多くの場合、治療費用が100万円程度
しかついてないので高額な治療費をかなり自己負担されるケースも多いようです。
保険会社に聞いた話だと保険金の支払件数のうち約8割が治療費用らしいので治療費用
だけはある程度、上乗せで掛けておいたほうが安心ですよ。
あと日本の損保は海外では知名度が低く病院の信頼も薄いので旅行保険に限っていえば
外資系の方がお勧めです。

232異邦人さん:02/09/30 15:42 ID:L4c3auP+
>>228
>>229
日程上警察への届出が困難だった場合、ガイドや添乗員の現認証でも可。
ただし、本当に「困難だった」か、その現認証が有効かどうかは、保険会社
の裁量の範囲になります。(勿論、その裁量の是非を裁判で争うことはでき
るが、そこまで話をでかくしないならば。)
233異邦人さん:02/09/30 15:47 ID:L4c3auP+
>>231
>それにカードの保険は死亡保険金は充分だけど多くの場合、治療費用が100万円程度
>しかついてないので高額な治療費をかなり自己負担されるケースも多いようです。
そうなんですよね。あんな役に立たない保険を添付しているからって、それを魅力に
入会する人を吊り上げられるんだろうか?
(ちなみに当方のカード添付保険での治療金額は300万円まで。結構ましだ。)
234異邦人@学生 ◆THAI/nNE :02/09/30 21:07 ID:Ul1WRMDT
>>231
>現地で困ってもどこに連絡していいかわからないし
カード加入時についてくるパンフレットに載っていると思います。
235異邦人さん:02/09/30 21:25 ID:L4c3auP+
>カード加入時についてくるパンフレットに載っていると思います。
>234に同意

>>231
>キャッシュレス医療サービスはついていないので自分で全額立替て帰国後に請求するしかない。
しかも、保険会社の保険でも キャッシュレス医療サーヴィスが受けられる国&都市
なんてごく一部だと思うのだが。
236異邦人さん:02/09/30 21:31 ID:1gOZm9Tr
銀行系のカードに入っているんですが、銀行の合併により
カード保険の額が変更になった。
病気の保証とかが一挙にへったんで、もう 使えないなと思うようになりました。
237元AGT:02/10/02 23:49 ID:uWB1CMO5
>現地で困ってもどこに連絡していいかわからないし
カード加入時についてくるパンフレットに載っていると思います。

いやー海外いくのに普通そんなもの持っていくかな?そもそも
加入時についてくるパンフなんて取ってあるかな?
確かにそれをもってけば安心かもしれないけど
現地でのアシスタンスサービスはついてないと思うよ。

>キャッシュレス医療サービスはついていないので自分で全額立替て帰国後に請求するしかない。
しかも、保険会社の保険でも キャッシュレス医療サーヴィスが受けられる国&都市
なんてごく一部だと思うのだが。

日本社で一番充実しているのが東京海上で確か提携病院が256件だったと思います。
キャッシュレスサービスの支払率30%に対し、外資のAIUは約40万件で75%
だそうです。

別にAIUの回し者じゃないけどそんな訳で外資系がお勧めというのは俺も同意。

238異邦人さん:02/10/03 00:10 ID:mfEe9Wsl
ヤター!イオンはAIUだよー。
239異邦人@学生 ◆THAI/nNE :02/10/03 02:29 ID:XluCbajm
>>237
>いやー海外いくのに普通そんなもの持っていくかな?そもそも
>加入時についてくるパンフなんて取ってあるかな?
>確かにそれをもってけば安心かもしれないけど
>現地でのアシスタンスサービスはついてないと思うよ。

とってなければ出発前にカード会社に電話して番号を控えていかれることをお勧めします。
ちなみに私は今回メモるのを忘れて
現地でJCBプラザに行って調べてもらいました。

キャッシュレスメディカルサービスも
病院側が対応していれば可能とのコトです。
普通の保険と一応扱いは同じなようです。

心配な方は
追加で保険をかけられることをお勧めします。
240異邦人さん:02/10/03 16:40 ID:FoiCAiH2
>>237
>いやー海外いくのに普通そんなもの持っていくかな?そもそも
>加入時についてくるパンフなんて取ってあるかな?
私は加入時パンフではなく、携帯用のミニパンフを窓口でもらってそれをパスポート
のカヴァー裏にはさんでます。
そうでなくとも 普通連絡先は控えておいて渡航するのでは?(病時連絡先どころか
カードの番号や紛失届出先すら控えないで渡航する不注意な人も現にいることはしっ
ているけど、それは本人の愚かしさを示すものであって、カード付帯保険の使いづら
さを意味するものではないと思うのだが)

>現地でのアシスタンスサービスはついてないと思うよ。
「病気や自己の際のサポートや医療機関のご案内」「通訳の手配」っていうのはパンフ
にのっていたけど、それでは不充分なのかなあ?(確かに保険会社の保険証書に
明記されている「転院の手配」や「付添医師」・看護婦への手配なんていうのは明記
されていないなぁ――こんど窓口に質問・確認しておこうっと)

>>>キャッシュレス医療サービスはついていないので自分で全額立替て帰国後に請求するしかない。
>しかも、保険会社の保険でも キャッシュレス医療サーヴィスが受けられる国&都市
>なんてごく一部だと思うのだが。

>日本社で一番充実しているのが東京海上で確か提携病院が256件だったと思います。
>キャッシュレスサービスの支払率30%に対し、外資のAIUは約40万件で75%
>だそうです
この支払い率は「何の何に対する」ものなのだろうか?
キャッシュレス・サーヴィスを希望した被保険者の怪我・疾病患者の内、現にキャッシュ
レス・サーヴィスを受けられてた人なのかな?そうだとすればAIUはかなりカバー率
高く使いやすそうだが。

もっとも、渡航国・地域にもよるだろうね。西欧やUSならかなりの都市にキャッシュレス
サーヴィスを受けられる病院がありそうだが、第三世界やムスリム圏・旧東欧諸国
などでの 引き受け先の充実度は勝手な想像では低そう・・・・
241異邦人さん:02/10/09 11:13 ID:+SuxGQ89
>>237
>いやー海外いくのに普通そんなもの持っていくかな?そもそも
>加入時についてくるパンフなんて取ってあるかな?
カード会社のHPから資料請求すれば最新の案内が届きますが、何か?
年1回は新しいものを取り寄せして、その案内はもちろん、
手帳に電話番号先を記入していきますよ。当たり前です。
242異邦人さん:02/10/22 22:34 ID:r/FLvKSM
カードについてる海外旅行の資料見てみたら、
盗難の保証の項で必要書類として
“商品の領収書・保証書”だって・・・普通領収書なんてとっておかないでしょ・・

申請した人って居ますか?
243異邦人さん:02/10/30 18:16 ID:Suj9Us18
普通、領収証なんてとっておく
244異邦人さん:02/11/01 21:45 ID:Kig6gMG1
漏れの場合、盗難保険受けたいようなもの(カメラとか、電気製品)は、
たいていヨドバシやベスト電気で買っているから、店側に購入履歴が
残っているハズなんだけど、こういうデータを、保険請求用に出して
貰うことってできないかなー。
245異邦人さん:02/11/02 15:36 ID:E+nAxHPn
>>242
でんわで「そんなん無いわー」でOKでした
盗難届けの現地警察受理書だけできっちり振り込まれたよ

壊れた時も修理代でたよよん
246異邦人さん:02/11/02 15:57 ID:rGImIXTd
>>241
JCB だったらホームページで PDF の案内があるから、連絡先の
ページだけを印刷してスーツケースの底とかいろんなところに
つっこんでいます。
247異邦人さん:02/11/02 16:27 ID:WHmB299W
>>242
わたしは、年末の大掃除で領収書や古い保証書など捨ててしまっていた。
その後の旅行だったので、帰国してから提出できるものはあまりなかった。
クレジットカードの支払い明細も少しは出したけど、”後は捨ててしまってない”
と言ったら、結構保証してくれた。
248異邦人さん:02/11/02 17:17 ID:thrIxIqj
健康保険と国民健康保険も忘れないでね。
スレよんだら、無保険状態になるとか書いてあったけど
長期滞在で住民票を抜いている人以外、入っているよん。
あと、3割負担が原則だから100万の治療費に関しては70
万円の支払いしかしてくれないとかいてあったが、高額療養費
制度があって月に7万円以上(おおよそ)支払ったら医療費
帰ってくるよ。
ただ、クレジットカード付帯保険の数倍面倒くさいと思うけど
途方にくれたときは使える。
と余計なことをスマソ。
249異邦人さん:02/11/12 06:24 ID:EqL7aL/K
んーーーいまいちよくわからん・・・。
もっとわかりやすくして売ってくれりゃいいのに。。。
250異邦人さん:02/11/20 23:16 ID:Ps+JKUMY
アメリカンエクスプレスなら本当に大丈夫なの?
使った人教えて…
251異邦人さん:02/11/21 07:27 ID:+DG88Eki
>>250
海外旅行の場合、AMEX緑とGは利用付帯、プラチナはカード利用に関係なく付帯。
俺も、両方について体験者の情報きぼんぬ。
252異邦人さん:02/11/30 12:08 ID:3uwBD9Ii
アメリカンエクスプレス持ってると事故そのものに逢わなかったりして…
253異邦人さん:02/11/30 12:15 ID:gWPqThcR
年間5000円とられてるので、何かもとをとりたい・・・
254異邦人さん:02/12/01 08:51 ID:zluEtuG/
「ロレックスの時計とキャノンの一眼レフカメラを盗まれた」ことにすれ
255異邦人さん:02/12/01 14:59 ID:mdbbnIqH
>>250
エクスプレスじゃなくて、エキスプレス ね。

>>254
キャノンじゃなくてキヤノン ね。

一応、お約束のつっこみ。
256異邦人さん:02/12/01 15:59 ID:DkuFvr15
イオンカードはこっちからイオンのデスクに「海外行くので保険を」と
申し出ないと、保険はつきません。入会時のカード案内には一切、旅行
傷害保険のことは書いてませんので注意を。

デスクに付帯保険付いてないのか聞いたら、「当社は申請された方だけ
に手続きします」との返答。なぜ案内に載せないかも聞いたら、「口コ
ミで広まってもらう方法で利用者に知ってもらう」だって。ふざけるな!!
って感じです。これ驚くかもしれないが本当の話です。
257異邦人さん:02/12/01 17:05 ID:sTIGaUWg
イオンだもん
258異邦人さん:02/12/02 00:42 ID:ygPOXGch
ひでえな
259異邦人さん:02/12/02 01:35 ID:xxguh7m9
23歳の学生です。
来年一月から海外に行くのでいい加減保険に入ろうかと思うのですが、
VISAカードをよく読んでみると
「事前に旅費などをカードでお支払い頂くことを前提とします」とありました
んーつまり、何かしら旅行に関する費用(航空券とかホテル代とか)を
このカードで支払っていないと、保険が適用されないってことなの・・・?
読解力無いヤシですみません・・・。

それ以前に、チョト厳しいうちの親父殿を丸め込むのが先か・・・
260異邦人さん:02/12/02 15:48 ID:VrMtlm31
>>259
航空券代金かツアー料金の支払いだね。
そのあたりの条件は、要確認。

カード会社によっては、持っているだけで保険効くのもあるよ。
261259:02/12/02 18:04 ID:PIH7p5L8
>260
そういうことでつか・・・
航空券は某旅行社に振り込みで払うし、
ツアーじゃなくて個人旅行だからなぁ・・・
っていうか、そういう注意書きを小さく書かないでホスィ・・・
確かに数カ所に同じ注意書きがあるけれど、わかりにくいよ・・・

JCBの入会案内ももらったし、そっちも検討しよう・・・
262異邦人さん:02/12/02 23:19 ID:YYC373SR
>>261
カードによっては出発前に公共交通機関料金をカード払いすればOKのものもある。
ちなみに俺はCitibank VISA WorldPerksカードを保有しているが、いつもNEXをみどりの窓口でカード払いにして、保険を有効にしてから出かけている。
エアポート・リムジンとかでもOKのはず。タクシーは駄目かも。

カード会社に電話して確認してみるべし。
「事前に旅費などを…」の「など」の解釈が重要。
263異邦人さん:02/12/02 23:21 ID:8AK006Mf
>>261

JCB海外で使えないことが多い。
264異邦人さん:02/12/02 23:23 ID:gt86ReVT
>>259
たいていは、空港までの電車代やリムジン代でOKのはず。どこの
VISAだか分からないけど、三井住友VISAの利用付帯条件はこれで
OK。
265264:02/12/02 23:25 ID:gt86ReVT
あやや。ケコーンしてしまつた。
266259:02/12/02 23:42 ID:iHU39mJz
うわ、ありがとうございます
三井住友なのですが、VISAはVISAでも、学生用のデビューカードですね。
カード会社に直接問い合わせるのがよさそうですね。
成田まで行くのにスカイライナーとかエクスプレスとか使ったりしないので
(上野から特急?に乗ることにしてます。便利だし)
ちょっと微妙ですが。・・・普通電車でもありなのかなぁ・・・?

>261
使えないっていうのは、クレジットカードとしてということですか?
保険として使えないということですか?
みたところ、JCBの方が補償額高いようなので・・・
カードで買い物する機会はないと思われますので、
クレジットカードとしてあまり使えなくても構わないかな・・・と。

それじゃ、明日にでも電話してみます
267259:02/12/03 23:47 ID:4tqKOCix
あり、だれも居ないのか。
とりあえず。
VISAデビューカードは、教えていただいたとおり、
ツアー代金や航空券代をカード払いすることで保険がつくのだそうです
デビューカードAというカードがありまして、そちらだと、
保険が自動付加されるそうです。

保険の内容は変わらないようですので、後者にしようかと思います。
疾病と障害が50万の保証なので、バラ売りの保険を他に買うことにして・・・。
レスして下さった皆様、ありがとうございました。
268異邦人さん:02/12/04 12:47 ID:/nNzP/z3
age
269異邦人さん:02/12/05 16:10 ID:n4CdpOsi
sage
270異邦人さん:02/12/09 14:49 ID:YHlMuXpL
エース損保の「海外旅行傷害保険付クレジットカード用の上乗せ保険」を利用したことある人いる?
http://www.ace-insurance.co.jp/kojin/travel_insu/card.html
271異邦人さん:02/12/11 13:17 ID:TpFNJxD/
うわぁぁぁ、自分の持ってるクレカに保険が付いてる事、すっかり忘れてた。
これまで3万円近く保険代を払ってるよ....もちろん請求は一度もなし。
まぁ、学生カードなので大した補償額ではないけれど
>>270のプランを利用すれば、半分くらいは節約できたのに、残念。
272異邦人さん:02/12/14 06:50 ID:D2MKxJpP
たいての学生カードは一般カードより保険内容が充実してないか?
273異邦人さん:02/12/14 14:04 ID:Cn//vxpc
>>272
そうでもないよ
274異邦人さん:02/12/14 17:12 ID:JFXVwM8Y
自分は三井住友VISAカードのクラシックだけど、
この前電話で問い合わせしたら、
旅行開始当日に自宅→最寄駅までのタクシー代をカードで支払えば、
それだけで適用だそうです。

旅行代金は現金で支払ってしまったし、
成田までは京王線→都営新宿線本八幡→京成八幡→成田
と普通の電車を乗り継いでいくので、
どうやったら海外旅行保険を適用させられるのか悩んでいたんだけど。
成田エクスプレスは高すぎ!
しかも上記の経路よりも時間かかるし・・・使えん。
275異邦人さん:02/12/14 17:23 ID:Cn//vxpc
>>274
確かにNEX時間かかる。そのお陰で助かったことが一度ある。
マヌケなことに新宿でNEXに乗り遅れてしまい、急いで中央線で東京まで行って、
新宿で乗るはずだったNEXに間に合った。
このとき「あーNEX遅くてよかった」と思たよ。マジで。
276異邦人さん:02/12/14 17:38 ID:JFXVwM8Y
>>275
なるほど〜。
新宿発NEXは品川廻って、東京に行くんだっけ?

せめて都内→成田が1500円くらいだったら使うんだけどね。
277異邦人さん:02/12/14 20:57 ID:MWUuDWxC
JCBはつくらん方がええね。ハワイや主要ヨーロッパ、東南アジアあたりなら問題ないけど、アフリカで全くつかえねーーー。
知名度もゼロ。一緒に行った友人に「落としても悪用されんから便利ねー」とイヤミまで言われたよ。
ま、アフリカは行かないとしても、、、、つい最近、海外サイトからモノ買おうとしたらこれまたつかえねーーーー。
相手はアメリカだよ。オークションでもつかえねーし。
しゃあないから誰でも発行できると言う郵貯ビザ申請しちった。今無職だからさ。
これが待ってるのになかなかこねーーーー。3週間は経ってるよ。もしかして審査落ち???
278異邦人さん:02/12/14 21:02 ID:RX2uMsjv
>>277
「作ったほうがいい」てのは分かるが、「作らんほうがいい」てのは何故?
作らんほうがいいってことは、作ると何かデメリットがあるってことだよな。
JCBカード作るとどんな良くないことが起きるん?呪い?友人にイヤミ言われるから作るな?
279異邦人さん:02/12/14 21:32 ID:TOaY/uIp
>270 :異邦人さん :02/12/09 14:49 ID:YHlMuXpL
>エース損保の「海外旅行傷害保険付クレジットカード
>用の上乗せ保険」を利用したことある人いる?
http://www.ace-insurance.co.jp/kojin/travel_insu/card.html

この携帯品の補償、40万円のうち、免責20万円ってなんだよ(笑)
20万円分まで自己負担とは、限りなく詐欺じゃないのか?




280異邦人さん:02/12/14 21:33 ID:JFXVwM8Y
>>279
ワラタ
281異邦人さん:02/12/14 21:52 ID:RSV1895e
>>279
これは20万円まではカード側の保険が適用になるという意味。
つまりその金額を越えたときだけこの保険が適用になるわけで、
その代わりに保険料が安くなるという仕組み。
282異邦人さん:02/12/14 22:14 ID:FsZDXmPX
>>278
持っている限り、管理する手間が必要になるわけで、そういう意味では
使わないカードは作らないほうが良いんだと思う
283異邦人さん:02/12/14 22:47 ID:Cn//vxpc
>>279
免責額は契約時に選択するクレジットカードのグループによって違う。
例えばAグループだと携帯品補償の免責額は20万だが、Bグループだと50万。
>>281の説明のとおり、選択したクレジットカードの付帯保険の保険金額が免責額になっている。

てゆーか、賠償責任の免責額2000万とか書いてあるのを見た時点で気付けYO(w
284異邦人さん:02/12/15 00:21 ID:DKY9uzCP
>>282
そうですね。あと入会した時は若くてよくわかってなかったのだが銀行系に入ってしまったから年会費1300円くらいだかもとられるよー。
主に海外旅行で使ってるんだけど(日本では現金主義なので)今まで3回しか使った事ない。(13年で)
イギリスでモノ壊した時の保険代の立替(でも最初はそのカードだめと言われた)とブルガリアの3☆ホテル代とバンコクの免税店で。
ブルガリアであっさり使えたのにはびっくりしたけど。
285異邦人さん:02/12/15 01:22 ID:Ge9j4Q6f
>>282>>284
それカード付帯保険と全然関係ない理由じゃん
286異邦人さん:02/12/15 09:24 ID:Ean1zy//
糖尿、心臓病、喘息、腰痛・・・
人間誰しも1つくらいは持病を持ってると思うけど、
持病の治療で保険金請求した人っているの?
その場合加入時に持病を申告した場合いくら程度の割増になるのか、
また偽って持病として申請しないなど、経験者やしくみを知ってる人
いれば教えてほしいんですが。
287 :02/12/15 10:01 ID:7iPBjhA2
旅先で根本治療しようとしてるの?
持病は免責なんじゃなかった?割増で受けてくれる?保険会社、大損しそう。
288286:02/12/15 10:41 ID:Ean1zy//
いざというときのために保険はいりたいんですが無理ですかね?
289異邦人さん:02/12/15 13:39 ID:Ge9j4Q6f
>>288
そんな不安があるんなら、旅行中に限らず日本でも保険に入っとるだろ。
日本で入ってる保険は海外旅行中でも有効だぞ。
旅行傷害保険じゃないから、現地ではいったん自分で立替払いする必要があるが、
治療内容と支払いの控えを持って帰って日本で保険金請求すれば出る。
カード付帯保険と全然関係ないのでsage
290異邦人さん:02/12/15 16:57 ID:Ge9j4Q6f
そういえば、アメックスのプラチナだったかセンチュリオンだったか、ダイナースだったかもしれんけど、
米国発行のやつだとレンタカー運転中の対人・対物まで保険効くんだってね。
日本発行のはどうなの?
まぁ漏れの場合、効くとしてもカード申し込んで審査通るとは思えんけど(w
291異邦人さん:02/12/15 17:46 ID:PsBDpNrx
>286
その場合は保険料の割増とかじゃなくってその病気については
免責(保険対象外)という形で加入になります。
292異邦人さん:02/12/15 19:13 ID:Ge9j4Q6f
あ、>>286=288の質問はそういう意味だったのか。
「持病があるが、これをカバーするような海外旅行保険に入れるか?」という意味かと思って>>289書いたが、
「持病があるが、これはカバーされんでいいから海外旅行保険に入れるか?」という意味なら>>291のとおりだね。
293異邦人さん:02/12/20 01:48 ID:Sh87Ouez
セゾン・アメックスカードとUAカードと三井住友VISAカードの
どれにするかで悩んでおります・・・。

障害保険を考えるとどれがオススメでしょうか?
294異邦人さん:02/12/20 08:54 ID:E6zerdY6
>>278
ビザ、マスターとちがって、JCBカードは使えないところが多いからだよ。
アメックスもね。
日本人観光客の多いところでは使えるけど。
295異邦人さん:02/12/21 22:52 ID:+7kBsLsJ
>>293
それぞれの傷害保険の額をここに書き出してくれれば、
みんなでよってたかってオススメしてくれると思うよ。
296異邦人さん:02/12/22 11:51 ID:MqNoms2p
>>293
疾病傷害の補償額などが低い蜜炭は却下。
セゾン雨ですかねやっぱ。
297異邦人さん:02/12/22 12:25 ID:7qg7Lf+/
参考までに。一覧表あり。クレ板では有名なサイト。

カード付帯の海外旅行傷害保険対決
http://www2.plala.or.jp/aurum-club/service3/card33.htm
298293:02/12/23 23:10 ID:wi5gSPZP
>>295-297
ありがとう!
研究してみますね。とりあえず三井住友は却下で。
299異邦人さん:02/12/26 02:43 ID:tjJdHQ6z
欧州を3ヶ月かければ時間的に15カ国くらいは行けるもんかな?
それほど急ぐのではなく気に入った街があれば1週間滞在する
こともあるって感じだとどうでしょうか?ちょっと厳しいかなぁ
300299:02/12/26 02:44 ID:tjJdHQ6z
すいません。誤爆しました。
書き直してきます・・・。
301異邦人さん:02/12/26 16:47 ID:UjSWZeJy
>>299
一国6日平均だもの、首都やメイン観光地だけ巡るのなら楽勝じゃない
フィンランド・ロシア・リトアニア・ラトビア・エストニアとか
フランス・モナコ・イタリア・サンマリノ・ヴァティカンとか
スロヴェニア・クロアチア・ボスニア=ヘルツェゴヴィナ・新ユーゴ・マケドニアとか
国数なら簡単に稼げるところも結構あるし
302異邦人さん:02/12/27 04:08 ID:iwZo6Z6u
>>301
誤爆なのに参考になるレスありがとう。
欧州長期旅行にあたって
クレジットカード自動付帯傷害保険について
NICOSビザは加入済なのでもう一枚持っていこうと思ってます。
今悩んでいるのが
オリコマスター、UCマスター、セゾンアメックス。

年会費は
オリコマスター 初年度無料?
UCマスター  1750円(初年度無料)
セゾンアメックス 3000円

傷害保険額の傷害・疾病治療費用は
オリコマスター ?
UCマスター 150万
セゾンアメックス 300万

オリコマスターの保障額ってどれくらいなんでしょう?
ググッてもなかなか出てこなくて・・・・。
もしやサービス停止してないですよね。
303異邦人さん:02/12/27 09:52 ID:FHzG4yR2
>>302
信販系のカードの疾病・傷害の保障額は一律200万のはず。
それにオリコも提携カードのものなら年会費無料のものが多いよ。
304異邦人さん:02/12/31 01:44 ID:kIRLr1X4
以外に盲点でおとくなのがSONYのeLIO
本格派のVISA 海外障害旅行保険自動付帯です。
考え方によっては三井住友VISAよりはよいかと...
http://www.sonyfinance-card.com/about/service/travel/#insurance

これで年会費1250円
リボ専のMySonyNEXTだと会費無料 

AMEX 緑とあわせ技にもっておくとなにかと安心便利だと思うのですが。
305 :03/01/01 19:20 ID:YOLbYQTm
 
306異邦人さん:03/01/01 21:39 ID:yTUAlT5H
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1h4n/japanese/
307 :03/01/04 19:15 ID:y7+WfxcH
 
308う^^^^^^ん:03/01/04 21:51 ID:iN+YYiQm
保険会社のアシスタンスなんて、全然たよりになりません。
ただし、保険に入っていないと、治療すら受けさせてくれない場合もあるので、
海外旅行障害保険は絶対必要。

でも、自分で実際に治療受けたことあるけれど、一流のホテルに泊っていると対応が
素晴らしい。車や病院の手配も迅速だし。
ツアー会社よりも、基本的には泊っているホテルのほうが頼りになる。
次が旅行社かな。
自由旅行は、旅行社が頼りにならない分、ホテルによって危機管理の質が全く異なる。

安全と言うのは、お金で買うものだと思います。
309う^^^^^^ん:03/01/04 21:54 ID:iN+YYiQm
本題ですが、基本的にカード付帯の保険で十分。
しかし、重病になった場合、支払える金額によって受けられる医療の質が全く違うこと、
アメリカは医療費がバカ高いこと等を考慮すると、医療費は基本的なカード付帯保険治療費
200万円ではたりません。
アメリカで万一盲腸になった日にゃ、500万円ぐらいかかる場合がありますし、
交通事故で入院したら800万円ぐらい簡単に飛びます。

310 :03/01/04 22:08 ID:y7+WfxcH
漏れはOMCカードを普段つかっているが、あえて1000万円保険のつかない郵貯ジョイントのフリー版
を使ってる。で海外旅行に出るときはOMCカード5%OFFになるAIUの8000万円くらいの保険に加入することにしている。
AMEXはゴールドより緑にしている。これで海外のトラベルサービスもしっかり利用できる。もちろん海外に出てから
航空券や列車、ホテル代金をAMEXで支払えばその時点でカード保険も有効になる。
中途半端なカード付帯保険をカード選びのメインには置かないな。
311異邦人さん:03/01/05 04:29 ID:Wjw4r/Xq
>>310
AMEXに限らずクレカ付帯の海外傷害保険って出国してから
3ヶ月間までの適用じゃないの?
もし310の言う通り海外旅行の最中にAMEX使えばその時点から
適用というなら、実質6ヶ月の長期旅行にもクレカ付帯の保険が効くと
いうことになるけどどうなんだ?
(始めの3ヶ月は別のクレカ付帯保険で、その後の3ヶ月はAMEX付帯保険で
という使い方)
312異邦人さん:03/01/05 05:21 ID:/cW/a/di
ホテルでつかえばホテル事故、列車でつかえば列車事故って感じの利用付帯になるのじゃない?
ショッピングプロテクションみたいにさ。海外のAMEXツアーデスクでパック旅行参加もできるんとちがうか。
313異邦人さん:03/01/05 05:25 ID:/cW/a/di
>>311
海外で使えば使った時点から海外にいる期間の適用だろ、
海外で航空券買って日本に帰国した場合、日本の飛行場から自宅までの事故は対象外になるとおもうけど。
314異邦人さん:03/01/05 05:28 ID:/cW/a/di
海外旅行保険自動付帯っていうほうがかえって利用条件が限定されるんとちがう?
315311:03/01/05 05:32 ID:Wjw4r/Xq
>>312
いや、それは違うと思う
>>313
てことは6ヶ月の長期旅行に効果アリってことでいいの?
それなそれで最高なんだけど。
>>314
鋭い!盲点だった・・・。
たしかに利用付帯の方が自分で調整できそうだよね
316異邦人さん:03/01/05 09:00 ID:Pbr/7iLi
顔写真をつけたカ−ドのほうがいいの?
317 :03/01/05 09:46 ID:/cW/a/di
>>316
顔写真つきを発行するとことは限定されるよね。
むしろパスポートとカードが同じサインにしといたほうがいいのでは。
318異邦人さん:03/01/05 11:55 ID:gMGhci2/
海外傷害保険付きDCカードを作ったのですがエイビ○レンタカーが10%OFFになるので
日本円クーポンを使って海外でレンタカーを借りる時少しお得でした。

319異邦人さん:03/01/05 11:56 ID:CU6RSrbI
カード5枚持っていたけど、このスレにくるまで自動付帯と利用付帯の区分を知らずに、海外に行っていた。
すべて、利用付帯のカードで保険適用外の海外旅行をしていた。
万一のことがあったらと思うとぞっとする。
とりあえずNICOSのプロパーカードに入ろうと思う。
320異邦人さん:03/01/05 12:12 ID:NXmvv3Wa
>>319
怖っ・・・
321異邦人さん:03/01/07 17:44 ID:uuPp0+EZ
スーツケースの破損は、クレジット会社の保障と日航の修理賠償限度額ありの保障と
二つを比べた場合、前者で処理した方がいいでしょうか。

限度額は15000円まで。クレジット会社はまるっと新品を購入することが
できるくらい保障して貰えそうな気がしますがどうなんでしょう。
322山崎渉:03/01/07 23:25 ID:+GqdUvSM
(^^)
323異邦人さん:03/01/10 00:22 ID:qYMl27l+
さげるなよ〜
324異邦人さん:03/01/13 13:01 ID:7CVZkDrF
安いわりに保障が充実していたさくらセレクトが死亡してクラシックAに
変わったら保障内容が落ちてしまったよ! 他にDCニューズも持ってるけど
ちょっと補償額が足らないのでビザかマスターの保険付帯カードを探して
います。
JALのCLUB-Aカードって、ゴールドカード並みの保障内容だから
どうかと思っているのですが、ホルダーの方、どうですか?

それとも6000円の差額だから、頑張ってCLUB-Aゴールドにしたほうが
お得ですかね? ANAのゴールドとくらべると1000円高いだけで保障の
他に、遅延損害や旅券紛失の保障もしてくれるのなら良いのかなと。
325みゅう:03/01/13 14:31 ID:nOVwPi/c
JCBに付帯の海外旅行障害保険。。。
申請して1ヶ月経つんだけど、連絡も振込みも無いです。
ちゃんと、診断書もつけたんですけど、どのくらい審査に時間が掛かる
ものなのでしょうか?
326異邦人さん:03/01/13 18:50 ID:gB1KUP3P
電話しろや
327みゅう:03/01/14 00:13 ID:V6UhOgYz
そうなんですが、一般的にどのくらいかかるのか教えていただきたいのですが。。。
328異邦人さん:03/01/14 00:17 ID:0uqkqQjU
>>327
こっちが聞きたいよ。あんまり使ってるヤシいないんだから。
君が調べて、おれたちに教えてクレ。
329異邦人さん:03/01/20 00:39 ID:zuAeEsa1
UAカードが一番条件がいいんじゃないかな
330山崎渉:03/01/22 10:16 ID:lACeEO5s
(^^;
331異邦人さん:03/02/01 21:54 ID:qZWzUVCT
事故とか盗難にあったときの、証明について質問です。
現地の警察に出してもらわなかった場合、
添乗員さんや、同行者に、第3者証明をしてもらうわけですが、
添乗員さんに書いてもらった場合と、同行者に書いてもらった場合に、
補償額が変わったりしますか?

添乗員さんが、「私、書きますよ」といってくださったのですが、
どうやって連絡を取って良いのやら・・・(旅行会社に電話とかですか?
同行者だと、すぐに連絡が取れるのですが。。。
詳しい方、いらっしゃったらお願いします。
332異邦人さん:03/02/01 22:26 ID:4aAag6El
1月末に旅行に行ったので、その前にカード会社に電話して
補償を聞いてみた。VISAのゴールドの家族会員のカード。
死亡・重大な後遺症の残るケガで5000万、フツーのケガで
150万。行った先で器物を損壊してしまったら3000万
までカバーしてくれ、自分の持ち物の損害は30万まで補償
だったかな。とりあえず、持ってるカードの裏側の電話番号に
掛けてみて聞いた結果を表にしてみて選ぶといいかも。でも
万全の備えをして行った時ほど、何も起こらないんだよねー。
333異邦人さん:03/02/02 09:52 ID:7+BcsUe+
90日を超える保険について別の掲示板にこんな書き込みがあるのですが、どこ
のカードかわかりませんか?…「某クレジット会社と航空会社の提携カード(日
本で加入)を通常より1ランク高いカードに変えて、そうするとカードに海外生
活時の保険(障害・疾病・死亡保障含む)が付属で付いているので、それでまか
なっています。年会費はカードとしてはそう安くはないですが、医療費は診察費
・薬代は大きな病院は全て無料です。通常の保険代に比べるとかなり安いと思い
ます。私が加入しているカードでは、通常のタイプのカードだと保険は海外旅行
期間中3カ月間のみしか付きませんが、ランクをアップさせる(年会費が高くな
る。ポイント機能等は充実)ことで保険の特典が得られます」
334yoko:03/02/02 09:56 ID:7+BcsUe+
90日を超える保険について別の掲示板でこんな書き込みがありましたが、
どこのカードかわかりませんか?…「某クレジット会社と航空会社の提携
カード(日本で加入)を通常より1ランク高いカードに変えて、そうする
とカードに海外生活時の保険(障害・疾病・死亡保障含む)が付属で付い
ているので、それでまかなっています。年会費はカードとしてはそう安く
はないですが、医療費は診察費・薬代は大きな病院は全て無料です。通常
の保険代に比べるとかなり安いと思います。私が加入しているカードでは、
通常のタイプのカードだと保険は海外旅行期間中3カ月間のみしか付きま
せんが、ランクをアップさせる(年会費が高くなる。ポイント機能等は充
実)ことで保険の特典が得られます」
335異邦人さん:03/02/02 21:53 ID:OkyGx3Kz
AGE
336異邦人さん:03/02/11 18:55 ID:7e55hRzf
カード付帯で90日以上の保険?
本当だったら年会費高くてもすぐにでもそのカード持ちたいけど・・・。


とりあえず普通の付帯保険の場合は出発から90日をオーバーした時点で一切無効だしな。
337異邦人さん:03/02/19 22:39 ID:g2M5z1gl
あげ
338異邦人さん:03/02/21 14:38 ID:cmOH2kJL
くだらん質問でスマソ。急に不安になったんで。
いつもNICOS(VISA)カード持って海外逝ってたんだけど
あの保険って別に、どこの国は○ どこの国は× とか無いよな?
どこの国でも使えるよな?
それとも、どっかに小さく「一部対象外の国がございます」とか
書いてあるのか?
339331です:03/02/22 13:44 ID:qVgbMiW0
保険、無事におりました。
結構な額でした。保険に入ってなくて
帰国してから、家においていたカードが
偶然保険つきだったので救われました。
340異邦人さん:03/02/24 09:32 ID:vQlxOJEV
>>338
>どこの国でもつかえるよな?
日本では使えません。
341異邦人さん:03/02/25 13:45 ID:DoB9MlXa
>>339
具体的にどうだったのか教えてクレ。
第3者うんぬんはどうなったの?
342異邦人さん:03/02/25 13:47 ID:DoB9MlXa
sageちゃいかんよな。
343異邦人さん:03/02/26 23:13 ID:GWhyALr+
>>341
添乗員さんに連絡とるより、同行者に連絡取るほうが早かったので
同行者に証明書を書いてもらいました。
カメラを、ケースごと、メディア3枚も中に入れたまま盗難にあってしまい
カメラ本体、ケース、メディアの保険を申請しました。
その結果、80%くらい保険がおりました。
第3者証明を書くのは、同行者でも良いと思います。
金額に差が出るかどうかはわかりませんが。
344異邦人さん:03/03/12 09:41 ID:nrA3Hf5y
オリコの提携カードを2枚持っていると
疾病治療費用とかが合算されるんですか?
345異邦人さん:03/03/12 11:16 ID:iXjYLsbr
>>344
複数カードでも枠は同じだから、保険も同様ね。
346異邦人さん:03/03/12 16:36 ID:tIGacHT4
>>345
うそつくな。傷害の死亡保険金以外は合算される。
カードの利用限度額とは関係なし。
347異邦人さん
>346
携行品損害は合算されない。