--海外へノートPCを持っていこう!その3--

このエントリーをはてなブックマークに追加
1異邦人さん
海外でノートパソコンを使用するノウハウを情報交換するスレです。

パート1:海外旅行にノートパソコン持って行ってる?
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/oversea/989210635/

パート2:----海外へノートPCを持っていこう!その2----
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1007995023/l50
2異邦人さん:02/03/16 21:29
関連リンク

地球のつなぎ方
http://www.tsunagikata.com/
旅先通信研究所
http://www.tabisaki.jp/
海外通信マニュアル
http://www.aitech.ac.jp/~furuhasi/mobile/
日経BP海外インターネット接続
http://findx.nikkeibp.co.jp/ws/sp00ab1.html
モバイルの鉄人
http://www.hi-ho.ne.jp/tetsuzo/
CyberCafe Centre
http://sapporo.cool.ne.jp/cybercafe/
ロード・ウォーリア
http://www.warrior.co.jp/
31:02/03/16 22:22
>>2
フォロースマソ
4異邦人さん:02/03/17 02:08
>1
乙かれ!
5異邦人さん:02/03/21 17:27
話題なくなったのかな??
6異邦人さん:02/03/22 02:18
アレるのもなんだけど、寂れてるとさみしい気もする…(w
7異邦人さん:02/03/22 02:30
旅行にしか使わないサブノートの何か良い使い方無いかな?
とりあえずFAX持っていないんでFAXマシンにしようかなんて。。。。
8異邦人さん:02/03/22 02:51
乙彼<1
いつの間に3に。
でもほとんど疑問も答えも出尽くした気も・・・
9異邦人さん:02/03/23 00:45
海外へ行く人の為に、ノートパソのレンタルとかやってないかな?
10異邦人さん:02/03/23 07:10
自分が実際にどこの国のどの地域で繋いだ実績があるのか書き込むのは
どーよ? 

ホテルから一般電話回線なのか、専用LANを使ったのか。
それとも行きつけのレストランのかわい娘ちゃんに頼んで電話回線借りた
とか。(それ漏れだ)

あと接続先は国内だったのか近隣の国へ国際電話をかけたのか、はたまた
地球の裏側から日本まで国際電話をかけたのか。

プロバイダは? 現地プロバイダなのか、GRICなのか。

繋がらなかった人は何が障害で繋がらなかったのか、書き込むと良いかも。
漏れの場合は回線に雑音が多くてダメだった、って事はある。

誰か書き込みのひな形作ってくれ。
11異邦人さん:02/03/23 21:28
>>10さんの考えに合ってるかどうか・・・
(1)訪問国
(2)時期(大体の年月)
(3)使用したPC
(4)接続方法(LAN、一般電話回線、ホテル内線、携帯電話)
(5)通信速度
(6)使用プロバイダ
(7)ローミングの有無とローミング先
(8)接続の為に掛かった費用(項目別に)
(9)PC以外に用意した機材
(10)トラブルが発生した場合はその内容と解決策

こんなんでいかがですか
12異邦人さん:02/03/24 02:59
よかったら
(3)使用したPC
に、OSも付け加えてくださいな。
13異邦人さん:02/03/24 06:12
んじゃ、早速。

(1)トンガ王国
(2)時期(大体の年月)
(3)使用したPC
(4)接続方法(LAN、一般電話回線、ホテル内線、携帯電話)
(5)通信速度
(6)使用プロバイダ
(7)ローミングの有無とローミング先
(8)接続の為に掛かった費用(項目別に)
(9)PC以外に用意した機材
(10)トラブルが発生した場合はその内容と解決策
1410:02/03/24 06:31
↑間違えてリターン押してしまった、鬱出し脳。
めげずに再度。

(1)トンガ王国
(2)1996年3月
(3)Mac(Duo2300c)・漢字Talk7.5.3
(4)一般電話回線
(5)不明
(6)日本では@nifty
(7)ローミング有・ローミング先はオーストラリア・ブリスベン
(8)下に出てくる、ねーちゃんに渡したお金(US$10ぐらいか)
(9)特になし
(10)ホテルの部屋に電話がなかった(w。
   ので、行きつけのレストランの一番かわいいねーちゃんにお金を
   握らせて店の電話を貸してもらった。が、電話がカウンター脇にあり
   お客が頻繁に出入りするので落ち着いて作業する事ができず。結局
   接続できなんだ。

続いてフィジー偏

(1)フィジー
(2)1996年3月(上のトンガの後に行った)
(3)Mac(Duo2300c)・漢字Talk7.5.3
(4)一般電話回線
(5)最終的には300bpsぐらい・・・
(6)日本では@nifty
(7)ローミング有・ローミング先はオーストラリア・ブリスベン
(8)電話代とGRIC接続料(20円/分)
(9)特になし
(10)こちらは部屋に電話があったので、接続を試みるも回線に雑音(ザー音)が
   多くて繋がりにくい。繋がっても途中で切れてしまう。接続速度を
   少しづつ下げて行くと、300bpsぐらいでなんとか安定した。
   しかし、この速度で出来る事と言ったらメール(テキストのみ)送受信ぐらい・・・。

最初からあまり成功した話でなくてスマソ。
次は成功例を書き込みますので・・・フィジーには1999年にも行っており、その時は
接続する事が出来ました。

>>11氏にはひな形作って頂いて感謝しています。
15 :02/03/24 07:50
GRIDはすこぶる便利だった
16異邦人さん:02/03/24 12:20
(1)中国・上海市
(2)2001年11月
(3)レッツノート、WIN98
(4)携帯電話(G-Phoneでレンタル)
(5)4,800bps
(6)So-net
(7)有,GRIC
(8)携帯電話\1,200/日、通信料\30/分
(9)なし
(10)トラブルではないが通信速度が遅いのには閉口した。
   携帯もバリ5から突然圏外になったり驚いた。
   次はモデムカード持っていきます。
1716:02/03/24 12:22
>>16に追加
So-netだとローミング代が無料なので助かった。
>>15
>GRIDはすこぶる便利だった
→GRICですよね
1818?:02/03/24 12:53
(1)シカゴ
(2)2001年11月
(3)シグマリ
(4)ホテルの回線
(5)56K?(モデムのことでいいの?)
(6)地元ローカルプロバイダ
(7)GRIC使用
(8)2時間2千円
(9)コードリール
(10)フランチャイズのホテルは問題なく接続できるも、古いホテルの方は何回
トライしても駄目だった。(自分に設定の知識がないというのもある。少なくとも
接続できたホテルと同じように設定しても無理だった)しかも、古いホテルの方は
1回かけるごとに$1.50チャージとられて、合計$30きた(泣
でもフロントで掛け合ってみたら半額にしてくれた(ヤター
フランチャイズのホテルは市内料金はとらなかったので、行くならそっちの方がお勧め。
長くてスマソ
19異邦人さん:02/03/24 14:28
(1)カナダ・トロント周辺(ミッサガ、ハミルトン、ナイアガラオンザレイク)
(2)2001年夏(期間:1ヶ月弱)
(3)IBM Thinkpad i1200(Win98SE)
(4)友人や知り合い、親戚の家の電話回線
(5)56K
(6)AOLカナダのトライアル
(7)なし
(8)0円(トライアルなので無料)
(9)デジカメ?
(10)
最初はネットカフェからアクセスするつもりでノートPCは
デジカメのストレージのために使う予定だったが
ネットカフェは全然見つからずスーパーの店先に置いてあった
AOLカナダのCD-ROMで申込しホームステイ先からアクセスした。
ホームステイといっても友人や知り合い、親戚だからよかったかも。
2ヶ月間はトライアル期間でで2ヶ月以内にキャンセルすれば無料だった。
解約の際はいろいろ聞かれたが専用ソフトが重いと答えた。
2019:02/03/24 14:41
さしさわりの無いレベルで
目的(例:出張、観光、ホームステイ、留学等)や期間なども
書いて欲しいです。

211/2:02/03/24 14:45
長すぎてエラーが出た(wので2つに分けてみた。
(それでも十分長くてスマン

(1)中国:上海
(2)2001年8月
(3)Let'sNote:Win2k(モデム内蔵)
(4)ホテル(3星)から
(5)33.6k(実測20.4k)
(6)@nifty
(7)アリ:GRIC
(8)電話代とGRIC利用料金
(9)コードリールのみ
(10)ホテル内からの発信はダイヤル番号に"88"をつけるようになっていた。
   ちなみに日本でDLしておいたGLIC用のアプリ利用ではGLICデータの取得しかできなかった。
   しかし手動で設定したらつながった(謎。

(1)中国:上海
(2)2001年9月から
(3)Let'sNote:Win2k(Ether内蔵)
(4)会社からHTTB
(5)10M(ベストエフォート)
(6)上海網通
(7)なし
(8)月額固定。金額は・・アノ、ソノ・・・炒って来ます。
(9)社内LANを組んでいるのでルータとかHUBとかその辺
(10)まったくなし。ただベストエフォートで帯域保障がないので
   タイミングによって回線速度に大幅に違いが出る。
   経験則では最低256kくらい、最高8M前後まで。
   そういえば過去1度だけ上位ルータがコケた事があったな。
222/2:02/03/24 14:46
続き

(1)中国:上海
(2)2001年9月〜11月
(3)Let'sNote:Win2k,Linux(モデム内蔵)
(4)社宅から一般電話回線
(5)56k(実測30kくらい)
(6)1863(現地プロバイダ?)
(7)とくにはなし
(8)電話回線使用量:約20RMB(大体350円弱)
   電話料金:忘れた。でも大体月に200RMB(約3500円くらい)使ってた。
(9)コードリール
(10)日本で使ってたプロバイダが外部からのpop,smtp接続を許可していなかったので
   Webメール機能を利用していた。

(1)中国:上海
(2)2001年11月から
(3)Let'sNote:Win2k,Linux→WinXP(Ether内蔵)
(4)社宅からADSL
(5)1M
(6)上海電信
(7)なし
(8)電話回線料金:約20RMB(大体350円弱)
   ADSL初期費用:900RMB(約14400円)
   ADSL月額利用料金:150RMB(約2400円)
(9)ADSLモデムとの接続の為のLANケーブル
(10)導入初期、通信中によく切断されたがケーブルを変えたら直った。(コネクタ不良?)
   初めのうちのWin2kとLinuxのデュアルブート時にはWin2kからは導入時にプロバイダから貰った
   専用接続アプリを利用。Linuxからはpppとrp-pppoeで問題なしだった。
   のちにWinXPのみに入れ替えてからはXP標準のブロードバンド接続で接続。
   関係ないけどADSL申し込み直後、FTTHも開通。(100Mとあるが。)
   月の月額利用料金130RMB(約2080円)。正直ヤラれた感も否めないが
   ADSL撤去料金とか再度初期費用がかかることを考えると躊躇してしまふ・・・。

長文読解ご苦労さま。
23異邦人さん:02/03/24 15:04
(1)エジプト(カイロ、アレキサンドリア、ルクソール、アスワン)
(2)2002年3月
(3)Libretto L3
(4)ホテル外線
(5)28.8kbps
(6)jens spinnet
(7)あり iPass
(8)電話代6000円程度, 通信代3400円(120分無料, 超過後20円/分)
(9)おいらもデジカメだな
(10)
ホテルによるのか、接続できないアクセスポイントが結構あってカイロは
無反応の時が何度かあった。
アレキサンドリアのアクセスポイントは良好。ノートラブル。
ルクソールは反応なし。カイロへ接続した。
アスワンはそもそもアクセスポイントなしだったのでカイロ接続。
電話代は市内だと2.34LE per 3minutes(カイロ、ホテル外線)だったかな。

最後のほうはカイロのマリオットだったんだけど、電話でつなげるインター
ネット回線を0.75LE per minuteで提供してた。電話代、ローミング代含め
ると安いからこっちを利用しようとした。しかし、逝った時は部屋からつな
げられなかったのでビジネスセンターに言ったらつなげるようになった。
ローミングするよりちょっとだけ快適。但し、2ちゃんに串が規制対象先
なんで書き込みできないよんって言われた。串使ってないのに。。。。。
1LEは約30円
24異邦人さん:02/03/24 22:27
(1)フィジー
(2)2001年9月
(3)レッツNote、Win95
(4)ホテル内線
(5)20K
(6)会社のプロバイダ(日本)
(7)なし
(8)電話料金400円/分
(9)TDKの海外対応モデムカード、モデムセーバー、音響カプラ、
モジュラーケーブル、電話コネクタ変換プラグ、AC変換プラグ、
ペンチ、ニッパ、ドライバーセット
(10)「0」発信だったが、「081*********」という設定ではだめで
「08 1*********」でOKだった。
チェックアウト時(国際)電話料金だけで8万円払った。(会社負担)

25異邦人さん:02/03/26 00:01
(1)オーストラリア・グリーン島/バカンス
(2)2001年12月
(3)パナソニックPRONOTE-FG
(4)一般電話回線
(5)20KBPS
(6)So-net
(7)ローミング有/GRIC
(8)電話料金(最終的に10円/分←交渉しました)、ローミング無料
(9)モデムカード(TDK)、電話回線用変換、AC変換
(10)特になし。持っていった割には1日3回メールチェックして返事して
   夜仕事して、何や日本と変わらんぞ、と思った。
26シンガポール:02/03/27 11:16
(1)シンガポール
(2)2002年3月
(3)IBM Thinkpad i1124
(4)ホテル:LAN、ホテル外線、チャンギ空港:一般電話回線
(5)56k
(6)Dreamnet
(7)ローミング有/ipass
(8)チャンギ空港:市内通話無料、ホテル:市内通話料金、LAN接続料金
(9)電源プラグアダプタ、携帯用電話ケーブル、携帯型ACアダプター、携帯用LANケーブル
   以上はデバイスネットのHP(http://www.devicenet.co.jp)から調達
(10)チャンギ空港内でLAN接続しようと思ったが、たまたまサーバーがダウンしていて使えず。
   市内電話によるダイヤルアップにより接続
27入浴:02/03/27 11:34
(1)アメリカ NYC - シェラトン NY クラブレベル (41Fより上層階)
(2)2001年5-2002年3月
(3)SHARP Mebious PC-FS1 (Win98SE搭載モデル)
(4)ホテル内ADSL,ダイアルアップ回線
(5)1Mbps (ダイアルアップの場合、実効速度40-46.6Kbps)
(6)なし,(ダイアルアップの場合KCOM)
(7)ローミング無し。(K-COMの場合現地アクセスポイント)
(8)ADSL $14.95/日 , ダイアルアップの場合1通話時間無制限$0.75
(9)なし
(10)1回だけADSLリンクが確立しない場合があったが、フロントに連絡で事なきをえた。
スターウッド系は主要都市の系列ホテルで"ターボネット"という高速回線を提供しているので使い勝手が良い。
ヒルトン系も同種のサービスを系列ホテルの間で拡張中とのこと。
28異邦人さん:02/03/27 11:36
デバイスネットの携帯型ACアダプタってモバイルパワーとかってやつっすか?
うちのノートPCのACが逝っちゃって、途方にくれてた所こいつを発見して
えらい助かりました。海外でも使えるんで重宝してます。
29異邦人さん:02/03/27 12:06
(1)美香
(2)乙女座
(3)生理のときは生
(4)彼氏の部屋
(5)正常位、バック
(6)一度だけあるけど、すごく苦かった
(7)クリトリスと中を同時にやられると感じる
(8)週5回
(9)8人くらいかな?
30異邦人さん:02/03/27 12:23
(1)東京都
(2)自営業
(3)2000万円
(4)愛車でドライブ
(5)180センチ70キロ
(6)サッカー
(7)誠実
(8)まずは、友達から
(9)外見よりも気の合いそうな方
(10)こんな私でよければ、メールください、冷やかし歓迎(笑)
31異邦人さん:02/03/27 12:24
>>29-30
おいおい。
32異邦人さん:02/03/27 20:58
まいど

(1)タイ、アメリカ、シンガポール、香港、後忘れた。
(2)2001年より、(それまではB5ノート各種)
(3)投げ売りザウルスTR-1、(\19000。VGA/TFT)
(4)ホテル内線、空港のデータポートのある公衆(LAN不可が痛い,TR-1)
(5)内蔵モデムで56k
(6)国内某中規模プロバイダ、たまにNifty。
(7)基本的に現地アクセスポイント。なければGRIC
(8)Webはインターネットカフェで見るのでわずか。市内電話無料になる
   ホテルでは頻繁Webも見る。普通メールチェックのみ1,2分。
(9)モデムチェッカー、テレフォンケーブル。
(10)未だなし

とにかくあの安くて小さいTR-1でVGAなのは偉い。ACアダプタも
100-240V。問題は内蔵モデムなのでモデムチェッカーが必須なこと。
LANでつながれば最高なのに、、
33異邦人さん:02/03/30 22:05
シグマリを海外で活用しておられる方いらっしゃいませんか?
34異邦人さん:02/03/31 05:17
(1)シンガポール、ロンドン、バンコク、サイパン、アメリカ、
(2)この1年半
(3)IBM ThinkPad i 1124
(4)LAN、一般電話回線、
(5)忘れた
(6)AT&T
(7)各地のAP
(8)なし 月に二百時間、海外からのアクセスが無料
(9)予備バッテリー、CF、LANカード、コネクタ
(10)東南アジアの不安定&高電圧な環境下でAC電源を挿入すると
   軽く感電した。兎に角耐えた。

35異邦人さん:02/03/31 05:45
>>33
過去のレス読んでないね?
3633:02/03/31 06:30
>>35
スマソ。逝ってきます。
37異邦人さん:02/04/02 23:51
実際、仕事とかで使う時って付属品だけで結構大荷物だよね〜
それらをうまく収納できるパッケージが欲しい。
38異邦人さん:02/04/03 11:41
>>37

私はエレコムのインナーバッグ使ってます。
ttp://catalog.elecom.co.jp/intershoproot/eCS/Store/ja/P31/130531_31.jpg

資料とか辞書なんかも持ち歩いてるから、大きなかばんも持ち歩いてるけど
PC関連は一まとまりになってて欲しかったから普段は結構重宝してるよ。
3937:02/04/06 07:43
>>38さん
情報ありがとうございます。
最近のノートPCって本体は軽くなってるけど、ACアダプタとかのサイズは
変わりませんよね。その辺何とかならないでしょうか?
40異邦人さん:02/04/07 22:15
>>39さん
26さん紹介のサイトに小型ACアダプタがありましたよ。
対応機種がいろいろあるみたいですが逝ってみては?
4139:02/04/07 22:30
>>40
スマソ。
逝ってみたけどよく分からないので、
よかったらURL教えて下さい。
42異邦人さん:02/04/08 01:23
>>41
40ぢゃないけど
ttp://www.devicenet.co.jp/pro/mp2.html
だと思われ。
4339:02/04/08 06:23
>>42
重ね重ねスマソ
44異邦人さん:02/04/13 11:21
行方不明防止age
45異邦人さん:02/04/16 23:32
富士通のLOOXってちっちゃいね。
あれなら、荷物にならないね。丈夫そうだし。
46異邦人さん:02/04/16 23:52
人間の感覚っつ〜のはけっこういいかげんなもので、投影面積よりも
厚みのほうに敏感になるらしい。
なので見た目(大きさ)よりも持った時の感じ(厚さ)で決まる。
Looxは小さいけど厚さがありすぎ。
すぐ嫌になるよ。たぶん、おそらく、きっと。
47異邦人さん:02/04/17 00:43
漏れは「FUJITSU FMV-BIBLO MG9/850」に満足。薄いし軽いしDVD-ROMがついてる
から、アメリカ出張のときとかは現地でDVDを調達して移動中の暇つぶしができる。
48異邦人さん:02/04/17 17:20
49異邦人さん:02/04/17 23:43
>>46
要は目の錯覚ってこと?
50異邦人さん:02/04/18 02:10
>47
BIBLOに標準装備のDVDでリージョンコード1のDVDは見れますか?
不治痛製という事で敬遠していたのですが・・・
51異邦人さん:02/04/20 04:38
厚さのない(薄い)ノートはベキっと逝きそうで心配。
52異邦人さん:02/04/20 06:34
そうだよね〜、カバンの中で液晶がまっぷたつになっていたら鬱だよね。
53異邦人さん:02/04/20 09:12
>>49
バイオU もモロ目の錯覚
あのバッテリ部分はあんまり。
それに説明写真も微妙にバッテリが
気にならないようなモノばかり。
実物見たらビックリのような気がする。
54異邦人さん:02/04/20 09:17
>>50
(BIBLOもそうかは知らないけど)
最近はたいてい4回までは切り替え可能。
それ以後は最後のリージョンに固定。
4回といっても2→1→2→1→2で4回だから
実質1には2回切替可能と言うことだ。
55異邦人さん:02/04/20 20:48
>>46
B5ノートとかA4ファイルサイズとかいう表現があるってことは
パネルサイズは重要ってことではないですか?

いくら薄くて軽くてもA3ノートでは困るし、逆にB5サブノートでも厚さが
広辞苑では困るし・・・
その辺の指標ってないもんですかねえ
56異邦人さん:02/04/20 23:23
持って逝きたいけどVaio QRだから重くて欝だ
57異邦人さん:02/04/20 23:46
>>49 >>55
要は小さくて薄いのが一番ってこと。
でもどちらも相容れることは物理的に不可能なんで
設計者や開発者の好みで小さいか薄いかってなるの
かな。
でも実際海外旅行なんかに持っていって、空港やカ
フェでカチャカチャやるには薄い方が断然いいよ。
勿論B5サイズの話で、A4なら薄かろうが邪魔なだけ。
58異邦人さん:02/04/21 01:13
極端な話、B5で厚さ5センチはないだろうからB5ノートなら屋外使用に耐えると思う。
問題はオールインワンのフル装備A4ノートを海外に持ち出す困ったちゃんではないか?
確かに便利・快適だと思うが、リスクも多いと思うがどうか?
59異邦人さん:02/04/21 12:32
軽いのが欲スィ。
R1かなあ。いまだと。
60異邦人さん:02/04/22 00:38
屋外で使用することを前提としたノートPCってないですかねえ。
例:
・バッテリーはカセット方式
・大容量もあり
・バッテリーがなくてもACで動作する
・各端子は独立したカバーがついている

他に希望あれば・・・
61異邦人さん:02/04/22 00:43
懐かしいところでバイオC2
屋外でも見やすい液晶っていうのはどうでしょう
62tel@fushianasan:02/04/22 01:58
タイランドより愛を込めて。
fushianaさんってこれでよかったんだっけ?

持ちこみノート(dynaboos ss3410)で接続中ー。
タイなら楽勝やね。

ちゅーか、ネパールもそうだったんだけど、インターネット接続できるところが
いっぱいあるから、今時ならどこからでもメールが読めちゃったりする?

あああ、閉店まで後5分なんであわててて、変な書き込みになっちゃいました、
スマソ。

ちなみに今はカオサン。サワディーインの隣のインターネット接続所(変な言葉だなぁ)だよ。
誰か、さっきの花火見た人いる?
63異邦人さん:02/04/23 23:53
>>62
だんだんこのスレもインターナショナルになってきたな・・・
64異邦人さん:02/04/23 23:56
バイオUってすごくない?
あの大きさでXP搭載だって。
スペックはどうなんだろう。
でもおれのデスクトップにはiリンクがないのであまり有り難味が無い。
65異邦人さん:02/04/24 00:05
バイオU=バイオGT−ビデオカメラ
でよろしいですか?
66異邦人さん:02/04/24 04:26
バイオGTより全然小さいよ。
C1のワイドを2/3くらいにした感じ。
本を読むように持って、親指で操作するのが正しい使い方らしい。
67異邦人さん:02/04/24 07:56
>>66
厚さ4.6Cmだよ
写真では小さく見えるけど総体積と
重量はそれほどでもない
68異邦人さん:02/04/26 00:07
基準は1Kg位ですか?
後はバッテリーの持ちと予備バッテリーの運用のし易さですかね。
昔の携帯電話の様に予備を常に持つというスタンスの設計をして欲しいです。
69異邦人さん:02/04/26 18:42
 
70異邦人さん:02/04/26 22:10
>>64
IEEE1394のPCIカードを増設しれ
71異邦人さん:02/04/27 08:10
>>70
IEEE1394でPC同士繋ぐといい事有るの?
72異邦人さん:02/04/27 16:21
海外通信マニュアル
http://www.aitech.ac.jp/~furuhasi/mobile/

国内海外のインターネットカフェについての情報
http://sapporo.cool.ne.jp/cybercafe/

The Cybercafe Search Engine
http://cybercaptive.com/
73異邦人さん:02/04/27 16:51
>>71
VAIO−U モノは売り切れだったが
カタログ貰ってきた。
LANと同様にiLinkで繋いで
ファイル転送できるんだ。
74異邦人さん:02/04/27 23:03
>>73
Sonyオリジナルですか?
厨房質問でスマソ
75異邦人さん:02/04/27 23:25
>>74
カタログによると
>「FlyingPointer(フライングポインター)」は、「バイオU」とi.LINKまたは
>イーサネットでつながったバイオ*とで、手軽にファイル送信できる
>ソニーオリジナルソフトウェア。
と記述されてます。
ttp://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/Software_02q1/FlyingPointer/index.html
76異邦人さん:02/04/28 20:07
>>75
>ソニーオリジナルソフトウェア。
Sonyファンの漏れでも「またか」と思うのはいけないことでしょうか??
77異邦人さん:02/04/28 21:04
>>76
いえ、極めて当然の思考です。
78異邦人さん:02/04/28 21:58
>>76
OSの標準サポートされてないものは
自前で用意するのは当然のことと思いますけど。
相手がXPのバイオと明記してありますが
(バイオでなければ動かなかったら笑えるけど)

LANじゃなくてiLinkって相当速いのかな。
79異邦人さん:02/04/29 15:39
>>78
>>LANじゃなくてiLinkって相当速いのかな。

ソニースレ逝ってきます。
80異邦人さん:02/04/29 16:07
>>78
100ベースより早いんなら採用!
81異邦人さん:02/04/30 16:44 ID:Dhx9yNNw
vaio u あのバッテリのせいで重く持ちづらく、でパス。
タイピングは、親指でするには大きすぎ、タッチでやるには小さすぎ。
やっぱ海外モバイルはc1のほうがイイ!
気がしました。私は。
82異邦人さん:02/04/30 17:32 ID:Xc5KhxJh
>>80
そんなに早くない。
8378:02/04/30 23:29 ID:jkgGF8t2
>>82
じゃダメじゃん。
メリットなし。
84異邦人さん:02/05/03 17:13 ID:aAGIpWUI
リブレットでWIN-XPマシンは出ないのだろうか? 出たら買いたい。CPUがクルーソー
だと動きが重そうだが。
85異邦人さん:02/05/03 21:07 ID:HO60pbOO
>>84
出てるよ。L5
86異邦人さん:02/05/05 13:11 ID:BN6tz5PA
で、今新たに購入するのならオススメ機種は?
87異邦人さん:02/05/05 15:16 ID:+QCDBYkc
>86
VAIO C1
88異邦人さん:02/05/05 15:29 ID:UAZJzzIA
>86
シグマリオソ
89異邦人さん:02/05/05 16:37 ID:z0zzt1K+
最近アメリカで公衆電話にモデムポートを無理矢理外付けしたやつを見かけるんだけど
あれで接続に成功したことある人いますか?
キャンプ場なんかで見かけてマネージャーが自慢げに「メールチェックも出来るよ」
と言ってくれるのですが、当方未だに成功なしです。

あ、見ると言ってもアラスカのフェアバンクスとバルディーズのRVパークでなんですが
それだとそもそも場所に問題アリ?GRICだとアンカレジしかないし・・
9086:02/05/06 01:58 ID:CPRAngnT
>>87
>>88
両極端な答えが返ってきて困っている
91異邦人さん:02/05/06 02:15 ID:SOG8msKV
根性でVAIO QR持って逝きますが何か?
9287:02/05/06 02:25 ID:6vkfLPJh
>91
いや、それだったら気をつけて逝ってよし。
93異邦人さん:02/05/06 05:13 ID:eMYJqQcF
iModeは駄目ですか?
9488:02/05/06 13:40 ID:k8GiV+Ax
>>86
漏れの場合、旅先でフルセットのウィンドウズは要らない。
メールと、ちょこっとウェブが見れれば十分。
それより軽くて小さくて(周辺機器なども含めて)、機内の
暇つぶしにも使えるよう、バッテリーが持つ方が良い。
VAIO C1 持って逝ったこともあるが、ここまでは要らない、
と思った。
で、最近はシグマリオソ持って行ってる。特に不満なし。
95異邦人さん:02/05/07 00:25 ID:ClwiRFXw
逆に、
私は旅先で直接、写真つき旅行記アップしちゃう主義だから
C1がギリギリ。
ホテルもLAN付のとこ探すし。
もーちょっとだけでいいから、軽くなって欲しい、C1。
96異邦人さん:02/05/07 12:21 ID:YxuYP5lP
>>93
ぼけ。iModeを海外に持って逝って何するんだ。時計替りか?
使えるはずないだろう。。。
97異邦人さん:02/05/07 13:03 ID:8ZLXdhpC
>>96
ボケてみただけだろうから
マジにレスしてどうする。
98異邦人さん:02/05/07 13:24 ID:dfXpZd01
>>93
海外にiModeもっていったよ〜。

理由は簡単。帰国したときに電話したいから! チャンチャン!!
99異邦人さん:02/05/07 20:19 ID:ClwiRFXw
>98
成田空港からの電話ならテレカで充分。
と思って、ここぞとばかり引っ張り出す。
あれは軽くて旅行に便利だ(w
100異邦人さん:02/05/07 20:23 ID:scoFQqAs
海外にiModeもっていったよ〜。

アラームセットして目覚まし代わりにつかってました。
101異邦人さん:02/05/07 23:51 ID:5qbpkW67
う〜む、イモデ恐るべし・・・
102異邦人さん:02/05/08 00:19 ID:v1wxPtWe
電卓+目覚まし+α(メモ)として使えるね
ノートの話題じゃないのでsage
103あいも〜ど:02/05/08 02:20 ID:nBTb8qZ1
指定時間自動電源ONで、アラームの直前にON, アラームで
起きたらすぐOFF。 これで長期旅行・充電なしでも安心(ワラ
104異邦人さん:02/05/08 12:52 ID:fnUePiui
iBookはだめ?(w
105Yeah!六輔:02/05/08 14:51 ID:qrMhtHXH
(1)アメリカ各地
(2)01年11月〜02年3月くらい
(3)IBMThinkPad i1800 OSはME
(4)公衆電話&ホテル内線
(5)28.8K前後
(6)jens spinnet
(7)iPass利用・ローミング場所は沢山。
(8)接続料で従量超過分3000円ほど。
(9)特になし。
(10)結構便利。だけど、AT&Tの国際ローミング、一部従量制になって、
   (120分無料, 超過後20円/分) 非常に使いにくくなりました。
   従量制なんか嫌いだー。(涙)
   今度の旅行では、LANカード使って、高速接続したいよぉ。
106異邦人さん:02/05/08 15:06 ID:UvP1v5/Z
>104
よいけど、重いよね〜iBook。
107異邦人さん:02/05/08 18:22 ID:Izc6GHPy
厨房な質問なんですけど、モデムはどうするんですか?
今現在ADSLなんだけど、海外に行ったらそこに対応するモデムを
選択して設定しなきゃならないの・・・?
108異邦人さん:02/05/08 18:35 ID:ILC3bc6D
>107
最近のノートPCならほとんどモデム内臓だろ。
ADSLにする前に使ってダイアルアップの時、使っていたモデム。
それでOK。
ただし、機能的のは使うには全く問題ないけど、法律的にはその国の
承認を受けたモデムでないといけないので、心配なら海外対応のカード
モデムを購入するのがよろし。
109異邦人さん:02/05/08 19:29 ID:k7L0ZYxD
機種によるかもだけど
私のiモードは電源切っておいても
アラームの時間に勝手に電源が入るよ
その後、切るのは手動だけど。
110異邦人さん:02/05/12 08:11 ID:Wbwm0JjE
話はどんどんズレるけど、自分はポケベル持ってきます。
目覚まし時計として使います。
111異邦人さん:02/05/12 09:27 ID:ndA/j/78
>>109
わたしのもそうです。
>>104
まさにわたし、持って逝こうと思ってますが、何か。
112異邦人さん:02/05/12 20:08 ID:zACHPXU7
アメリカで、同じエリア番号のところでもローカルコール
にならないことってある? 特に田舎の方。
113異邦人さん:02/05/12 22:22 ID:56ORoyb2
>>112
同じ市内なのにエリア番号が違うのはザラにあるけどね。
114異邦人さん:02/05/12 22:23 ID:56ORoyb2
100マイル以上離れているのに同じエリアコードで基本料金内ってのもザラにあるね。
115異邦人さん:02/05/12 22:26 ID:56ORoyb2
話変わって、ビクターもチッコイの出したね。
VAIO Uのライバルらしい。
でもどちらも20万を軽く超えるんだもの。
セカンドマシンの金額じゃないよ。
やっぱリブだな。リブなら2台買ってお釣りが来る。
116異邦人さん:02/05/12 22:29 ID:W6iG1DaV
>>115
禿同
117112:02/05/12 22:39 ID:zACHPXU7
>>114
実はそこ(料金)が知りたい。
エリアコードが同じなら「必ず」ローカルコールになる?
118異邦人さん:02/05/12 22:43 ID:pElXt1Mr
エリアコード問題知りたい
アラスカは907しかないもん・・
それって全州市内扱いかよ!
119異邦人さん:02/05/12 22:49 ID:a37z7ps+
>117
多分同じ(市内料金でOK)じゃないかな。
ハワイ・オアフ島は808しかないけど、島内は
ローカルコールですべてOKだったし。
120異邦人さん:02/05/12 23:04 ID:56ORoyb2
>>117
なる。なるはず。ならねばならない。なれ。ならんかい!!
121異邦人さん:02/05/12 23:05 ID:TXDVyyzg
>>117
ならないとこあるよ。
エリアコード同じだからとローカルコール一生懸命かけて
繋がらないのでおかしいと後で聞いたらそこからは
ローカルコールではなく市外コールしなきゃ駄目だよといわれた。
122異邦人さん:02/05/12 23:08 ID:a37z7ps+
>121
その時の判断材料って何なんだろう?
123異邦人さん:02/05/12 23:10 ID:56ORoyb2
そういえば、宿に備えてある電話帳にそのエリアでかけられるローカルコールの範囲が書いてある。
それだと、違うエリアコードまで網羅してる場合もその逆もあったっけ。
124112=117:02/05/12 23:36 ID:zACHPXU7
みなさんありがとう。
ローカルコールにならなくても、エリアコード同じなら電話代
が他エリアにかけるより安い、とかあるのかな。
ホテルにチェックインするとき、ロングディスタンスかけるか、
とか尋ねられることがあるけど、「かける」にしとくべきか。
125異邦人さん:02/05/12 23:43 ID:56ORoyb2
宿によってはロングディスタンスはコーリングカード若しくはデポジット取るからね。
しかも市内通話ならタダなのに一気に高くなるしで・・・・
なので私は市内にアクセスポイントが無い場合は諦めますよ。
126異邦人さん:02/05/14 00:15 ID:K6yC5MCa
>115 俺も今日さくらやで触ってきたがあの入力形式は
    なじめないなぁ。イライラが溜まるし、結局やることが
    メール程度なら携帯とかPDAでいいし、それ以上
    のことやるなら今のThinkPad240Zで充分。まぁ人
    それぞれなので批判する気は毛頭ないが。
127異邦人さん:02/05/14 00:19 ID:dmUV8yVd
1.小さくて
2.軽くて
3.丈夫で
4.バッテリー長持ち
5.多少遅くてもいい

そんな、誰もが願っているノートPCがなぜ存在しないのだ!
責任者出て来い!
128異邦人さん:02/05/14 00:22 ID:fXuxmNO1
この前もってったC1S重くて、U購入〜

操作難だけど、メールと2ちゃんとデジカメストレージ用には充分。
129異邦人さん:02/05/14 01:16 ID:K6yC5MCa
>128 なるほどね、きちんとしたメインマシンがあってそういう使い方なら 
     確かに良いかも。Uでよかった!!ってなことってありました?
130異邦人さん:02/05/14 05:49 ID:HjIvpVM3
>>128
お金持ちだね〜。メールと2ちゃんとデジカメストレージ用に20万超をわたしゃ払えない。
メインマシンでさえ15万なのに・・・・
結局、利用用途なんて金のある無しでどうにでもなっちゃうのね。貧乏はツライ。
131128:02/05/14 08:18 ID:oLNZvZ6J
まだ海外に持ち出してないんで、なんともいえないけど、
とりあえず、デジカメビュアーとして、結構役立ってまふ。
(これまでTR1だったけど、より大画面でさくさく動く

C1Sの買い替え用に予算があったので、つい、、
132異邦人さん:02/05/14 14:05 ID:sIqa4Evx
モバイル板からの転載

重量250gでVGA液晶、CrusoeTM5800と東芝1.8inchHDD搭載の超小型PC。
USB、IEEE1394(6pin)、拡張ポートも搭載。
WindowsXPが動作する。

すでに動作する試作品は完成し、年末に向けて発売予定とか。
どうでしょう?

http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0417/winhec1.htm
133異邦人さん:02/05/14 14:15 ID:LYOpiBuu
ウルトラPC自体は興味あるけど、海外に持ち出すとなると用途が思い浮かばんなぁ。
134異邦人さん:02/05/14 14:17 ID:sIqa4Evx
デジカメ母艦・MP3を5Gぶん・観光のサイトを丸ごと落としてガイドブック
135異邦人さん:02/05/14 14:30 ID:Saoa2IA5
>>133
普通のノートPCを海外に持ち出すとなると用途が思い浮かぶのか?
136異邦人さん:02/05/14 19:42 ID:bFyWezOx
>>135
機内で「セガラリー2」。
137異邦人さん:02/05/14 20:05 ID:VBIfOsFw
>>135
機内でMSフライトシムを、まったく同じ経路で飛ばすってのはどう?
138異邦人さん:02/05/14 23:20 ID:v5NAN8Sw
GPS起動させて空路を記憶させてみよう
でもうちにあるへたれソニーのやつじゃ飛行機の窓じゃ衛星探せない・・
139異邦人さん:02/05/19 06:01 ID:8JTzgZXh
age
140異邦人さん:02/05/20 22:26 ID:wAxyxKuM
買ったU持ってどっか行きたひage
141異邦人さん:02/05/20 23:11 ID:I4wcNcYO
冒険家の人はどんなPC持って行ってるんでしょう。
スポンサー付きだから豪華装備だと思うけど・・・
やっぱ、P社のPRONOTEとかですかね・・・
142異邦人さん:02/05/20 23:16 ID:easLdt0f
1)ブラジルのクリチバ
(2)01年9月〜11月
(3)WIN me(IBM ThinkPad i1800)
(4)ホテル内線
(5)わからん
(6)So-Net
(7)ローミング有りでローミング先はクリチバ市内
(8)電話代のみ。大体1時間60円くらい。
(9)モデムセーバー
(10)トラブルはなかったよ。

GRICけっこう使えるね。特に支障なくつながったよ

143異邦人さん:02/05/22 00:22 ID:YDdBXYUL
>>142
So-net以外にGRIC無料の所ってあるの?
144異邦人さん:02/05/22 03:04 ID:jvPveo+d
漏れは、海外にはWinCE機のjornada720をもっていくけど...

海外に仕事で出掛けるなんてことはまずないから、メールの送受信と、ブラウザで海外から、
日本語で情報を得るくらいなんでこれで十分間に合ってるよ。

持っていくアクセサリーも、国際規格対応の56Kモデム内蔵だから、モジュラーケーブルや
変換プラグ、モデムセーバーだけですむし...

どうしても持っていきたいデータがあれば、CFメモリーカードを持っていけばすんじゃうし...

それにちょっとしたことなら、Pocket Officeが入ってるから、エクセル、ワードは使えるし、
なにより、標準バッテリーで約10時間持つし、ACアダプタは標準の添付品で海外仕様の
コンパクトサイズだし...

遊びに海外に行く俺としては、わざわざでかいPC持っていって海外でもヘビーなアプリや
ゲームをしなければならないのは難儀なことだなーと思うよ。
どうしても仕事で持っていかなければいけないっていう人には失礼かもしれないけどね。
145異邦人さん:02/05/22 03:12 ID:+1RVKN1J
いんや、そうでもない。
B5ノートが最適でしょう。
デジカメの吸い出しとか、Winジュークボックスで音楽聞いたりとか用途は大きい。
自分的にはCE機じゃちと不足。
146独り言:02/05/22 09:30 ID:2Y89U61D
結局、夜ホテルで電源つなぎながら使うことが大半なんで、
電池の持ちって、そんなに気になんないだよねー、ヲレの場合。

そりゃ、軽量で長時間使えれば機内の退屈しのぎなるし、最高だけどー
147異邦人さん:02/05/22 19:25 ID:AQWdaNLD
>>145

揚げ足取りなレスになっちゃうけど、jornadaなら、デジカメの吸い出しも、mp3の再生も
できるはずだよ。
カードタイプのHDDを持っていけばどっちもできちゃうぽい。

でも、ひとそれぞれ、こだわりとか、使い方ってのがあるから自分がいい!と思ったスタイルが
その人の一番なんだけどね。
148異邦人さん:02/05/22 21:22 ID:xXUf4G5X
結局使う人の選択になってしまうけど、自分の場合WIN95でしか
動かないアプリを常用しているのでいかんともしがたいです。
で、今はリブL3。WIN95仕様です。
珍しいでしょう、と自慢していいですか?トホホ・・・
149異邦人さん:02/05/25 09:17 ID:iUUnWDZv
鯖移転age
150異邦人さん:02/05/25 17:36 ID:kpLwq5DW
NYPLの閲覧室はEthernet完備という話なので、R1持って
行ってきます。うまくいったらレポートしますね。
151異邦人さん:02/05/25 17:45 ID:36NaGyLs
コンパックのiPACとソニーのVAIOノートをもっていったが結局VAIOばかり使ってた。
進化したとはいえ、まだまだPDAは物足りない。
152異邦人さん:02/05/25 17:45 ID:EE7PjZon
JFKのBAの待合近辺に無料のネットコーナーがある。
そっちも是非レポートしちくり〜
153異邦人さん:02/05/25 19:04 ID:cDRhxgYq
>>151
家にデスクトップがあればそれをメインに使うのは当たり前。
旅にPDAとノートを持って行ってどっちを使うかとなれな答えはやっぱ同じでしょ。
要はどっちを使うではなく、どっちを買う?どっちを持っていく?なんだよ。
154異邦人さん:02/05/25 19:07 ID:O7S5Jx8V
B5ノートを中古で買うと最低価格はどれくらいでしょうか?
155異邦人さん:02/05/25 19:38 ID:iyPHMLov
>>154
50円くらいであるんじゃないの? 
KOKUYOとかブランド物でも最近は安いねぇ。
156異邦人さん:02/05/25 19:48 ID:kpLwq5DW
>>155
素直に板違いと言ってやれよw
157異邦人さん:02/05/26 03:47 ID:dO+iINk4
>>154
リブL5ならWIN2Kで13万で買える。
158157:02/05/26 03:47 ID:dO+iINk4
>>157
新品の話だった。スマソ
159355=358:02/05/26 05:28 ID:rBfRWsbv
>>155
ウマイ!
160異邦人さん:02/05/28 23:23 ID:9eM+qnOj
ホテルでLAN使う時って共有フォルダを解除したほうがいいんですか?
161異邦人さん:02/05/29 14:17 ID:UFdMdaU+
9xなら絶対解除
NT系なら運次第(w
162150:02/06/01 01:44 ID:/BjHMj8C
150です。ニューヨーク市立図書館(NYPL)から無事接続成功しました。

5番街42丁目の本館三階の主閲覧室に入り、左手に進むと
「Laptop Internet Connection」の文字がある席があります。
電源とEthernetの口がテーブルにあるので、ケーブル差し込んで
あとはDHCP一発です。特に利用申請とかは要りませんでした。
ただし、2chへのカキコはFirewallのせいか不可能でした。
(これは日本に帰ってきてから書いている)

34丁目にあるSIBL分室でも接続できましたが、元は舞踏会の会場だったという
本館の豪奢な閲覧室(写真↓)には負けます。あれでコーヒーでも飲めたらなぁ…
http://sakots.pekori.jp/imgboard/imgs/img20020601014249.jpg

今回R1を持っていきましたが、一日持ち歩いていても苦になりませんでした。
あ、LANケーブルは貸してくれないのでちゃんと日本から持って行きましょう。
私は忘れてSTAPLESという文房具屋で8$で購入するハメになりました。
163異邦人さん:02/06/02 21:36 ID:R0p+6vd/
(1)フランス、パリ市内
(2)2002年3月
(3)VAIO SR1/WIN98
(4)一般電話回線かな?めずらしくモジュラージャックが日本のと同じ
(5)忘れました
(6)SO-NET
(7)ローミング有、GRIC使用
(8)その他の費用と一緒に請求されたのでわからず
   但し市内APに接続してるのでそんなにかかってはいないはず
(9)今回は無し(場所によってはフランス式モジュラー必要です)
(10)電話は繋がるのにログインできなかった日が1日だけあった。
   他はおおむね良好。

専門用語間違ってたらごめんなさい。
164異邦人さん:02/06/02 23:46 ID:DRbsyiyd
モデムセーバーって必要?モデムぶっ壊した経験者いますか?
ちなみに漏れは、ウクライナで持参チンコパッドのモデム使ったけど
変換アダプターのみでつながりました。
165異邦人さん:02/06/03 06:26 ID:VTX6mAIu
>>164
壊れた例はそんなに多くないと思います。
ただ、ノートPCの内臓モデムをこわしたら(泣なので
使ったほうがよいのでは・・・って書くとアナログモデムなんか
使うかゴルァって突っ込みが入りそう。海外ではまだまだ活躍>アナログモデム
極性反転(X)や端子変換(ハ)が役にたったこともありました。
長文スマソ
166バンコク専門家 ◆THAIaTmw :02/06/03 06:32 ID:j4OwyrNC
私、最近はPDAを携帯して海外へ飛んでいます。
CFの国際仕様モデムを使用しています。
・・・便利ですよ。
167異邦人さん:02/06/03 20:03 ID:I/gL+bLr
俺もどこか忘れたが極性反転あったなぁ。
やっぱ、モデムセーバーは必要じゃないでしょうか。
たぶん既出だと思うけれど、
海外から2CHに書き込むのってどうやるの?
海外なんたら規制中って言われちゃうんだけれど・・・
168異邦人さん:02/06/03 23:10 ID:H/hZBkh5
ヲレもアイルランドの田舎で極性反転。
役にたったのかはさておき、軽いし、
持ってって損ないのでわ。カチカチ
169異邦人さん:02/06/04 00:29 ID:yCuz/pQd
サンクス。買ってみます>セーバー
170異邦人さん:02/06/09 01:50 ID:x2POZaEs
スレ違いかもしれないが、リブ100は海外使用に耐えますか。
171異邦人さん:02/06/09 01:51 ID:t0J7zYcQ
>>170
どんな使い方をするかも書かずにこんな質問をする170に合掌。
172異邦人さん:02/06/09 08:25 ID:MC4xLcj8
>>170
電源が確保できれば海外使用耐えます。

と、とりあえず質問のレベルに合わせてレスしてみるテスト....
173異邦人さん:02/06/09 09:18 ID:42TCPp8z
>>171-172
>>どんな使い方をするかも書かずに・・・って書いているアナタは
全くスレの流れが分かっていないな。
ここで質問するということは、メール、インターネット、デジカメ母艦と
して使うということでしょうが。
このスレでそれ以外の使い方について論じられたことがあるかい?

>>170
ちと古い機種のようなので、モバイル板へ逝け
174異邦人さん:02/06/09 13:40 ID:Hw1ylRw0
>>173
スレの流れだとか屁理屈こねながら結局答えられない173に合掌。

メール・インターネット・デジカメ母艦の別でも答えられるか変わる
だろうに。 リブ100でデジカメ母艦はきついだろ? HDD小さい
から。2GBくらいしかないぞ。 それに前スレ1には「仕事でバリバリ」
とも書いてあろうに.... 使い方は人それぞれさ。

つ〜か海外使用に耐えるってどういう意味かわからないんだけど。
海外に行くと、日本で使うことと違った能力がPCに必要になるのか?
175異邦人さん:02/06/09 13:53 ID:Lx6ZdtLW
>>174
>>170の聞き方に問題があるよね。
海外使用というより、自宅外使用に耐えるかどうかを聞いたのでは。
重い、ブ厚い、バッテリーもたない・・・じゃXだもんねえ。

でも、なぜいまさらリブ100?
176異邦人さん:02/06/09 18:25 ID:EvtsyfRQ
安くて壊れても、盗まれても気にならない物だからじゃない?
177170:02/06/09 20:32 ID:wQlR1XI/
170です。質問自体厨房でしたね。

質問としては>>175の通りです。
会社のゴミ箱にリブ100が捨てられていたので、海外旅行に持っていこうかな
と考えた訳です。最新のノートなんて危なくて持ってけません。
でも持ってくにも屋外で使った事が無いので聞いてみました。

皆さん色々すみませんでした。
178異邦人さん:02/06/10 22:56 ID:waFYIa4b
なんか贅沢な会社だな、おい
海外で使うのも国内で旅行中に使うのも同じレベルだとおもうが
ちろっと週末旅行にリブ持ち歩いてみたら?
あたしゃ日本でも毎日C1が鞄に入っているタイプのしとだから気にならないが
鞄が1.0kg重くなるってのがだめな人もいるかもしれんしな
179170:02/06/10 23:36 ID:RddsUhWX
>>178
ありがとうございます。
今LOOX S8/70を愛用していますが、重さはあんまり気にしていません。
常に手に持つこともないと思うので、むしろ操作性やバッテリーの持ちを気にして
います。当然マニュアルや当時のカタログもないので、スペックが全く
わかりません。東芝のHPにもないみたいですし・・・
モバイル板逝って来ます。
180異邦人さん:02/06/11 13:47 ID:Y5bAzNoA
リブ100
http://www3.toshiba.co.jp/pc/catalog/cata1998.htm
http://www.toshiba.co.jp/about/press/1998_03/pr_j0501.htm

古いからバッテリーはへたってるだろうね。 新バッテリー買ってまで
使うかどうか。

海外旅行ってなら別に移動中に使うことないだろ? ホテルで使う
程度ならバッテリーは関係ないと思うけどね。
181 :02/06/11 13:49 ID:gPl9Jkyg
182170:02/06/11 20:29 ID:+FDOhrbM
>>180さん、ありがとうございます。
バッテリーの件は確かにおっしゃる通りです。
新品(=あるかな?)を買うつもりでした。

今日家に持ち帰ってきたので、しばらく使ってみます。
183異邦人さん:02/06/11 21:45 ID:7ftaf9QF
10日ほど米国に行きます。
AOLのお試しで大丈夫ですよね。
184異邦人さん:02/06/12 23:50 ID:7UcppfW2
3ヶ月ほどフロリダに行きます
持って行くのはVAIO QRです。
ホームステイ先でつなぎたいのですが。。。
何を持って行けばちゃんと接続できますか?

教えてちゃんですいません
本当に困っているので教えてください
185異邦人さん:02/06/12 23:53 ID:yTZXTmyE
うーん、一番少ないのでいいならアメリカだったらケーブルだけでいい。
あとホームステイ先にお土産でももってけ、電話かりるんだし。
186184:02/06/13 00:15 ID:Q+/PY7PS
>185 ありがとう
ケーブルだけでいいんですね!
スレ見てたら線が焼けるとか書いてありましたがそれは大丈夫なんでしょうか?
モデムとかも内臓の使っちゃいけない。。。とか。。。

すいません。知ってることあったらよろしくです
187異邦人さん:02/06/13 00:21 ID:sirlCclj
もちろん一番荷物が少ない場合でだよ>ケーブルだけ
心配性だったらモデムセーバーに(家庭ならいらないか)、予備のモデムに
電圧コンバーターにとかいろいろもっていくだろうから
プロバイダーは?
188異邦人さん:02/06/13 00:52 ID:xQDoSCXI
電圧コンバータ?
189異邦人さん:02/06/13 00:58 ID:sirlCclj
おおい、あってるよな。えーっと変圧器のことだ、電圧コンバータ
まあアメリカだったらおいらは気にせずがんがん使うけどな
そういえば質問はVAIO QRだったな。バイオシリーズは結構240v対応している
のが多いはずだけどQRはどうだろう。
もっとも対応しているのと、海外使用を保証しているのは違うけど
190異邦人さん:02/06/13 01:12 ID:ZKv8oz5Z
アメリカの電圧なら変圧器はいらんだろ。
191異邦人さん:02/06/13 23:38 ID:+WviLJsJ
>>186
電源コンセントのコネクタ形状に注意。
「ハ」型、「个」型など結構種類があります。
192異邦人さん:02/06/13 23:42 ID:5FOAEqLN
東京電話の海外ローミングの請求がキターーーーッ
4時間ちょっとで5000円超だって!!
AOLにしとけば良かったよ。
193異邦人さん:02/06/14 08:40 ID:Unf97tqh
Use the force!
194異邦人さん:02/06/14 10:56 ID:bAnmqIDV
だれか激安カラブラにCFモデムさして通信してる人いませんか?
この軽さと、目をつけられなそうなチープなデザイン、それでいて
十分な機能  旅先通信には最適だと思うんですが・・・・

195異邦人さん:02/06/15 21:12 ID:XvcUWDjw
>>194
ごめん、「激安カラブラ」って何?
196異邦人さん:02/06/16 09:45 ID:5zch+NGv
カラーブラウザーボード
197異邦人さん:02/06/16 09:48 ID:QJwzTxMv
CFモデムってPHSとか無線のですか?
198異邦人さん:02/06/16 10:26 ID:UB2/Ekrr
PDAとかに使う、コンパクトフラッシュ型モデムの事。
ドコモからはP-inシリーズが出てます。
199異邦人さん:02/06/16 19:19 ID:Mzt7y1E4
>>198
そもそもそのカラブラっつのは普通のCFモデム使えるんかい?
まさか P-in を海外で使えるとは思ってないだろうね?
200異邦人さん:02/06/16 19:38 ID:pgBKzlSk
>>199
おっしゃる通り。P-inは海外では使えません。説明が悪かった。
カラブラはCFモデム使えます。
201194:02/06/16 20:37 ID:OZFYRfDY
説明不足でスマソです。

>>200
>CFモデム使えます。

アナログ回線用のですか?
機種きぼんぬ。
202異邦人さん:02/06/16 21:29 ID:B8PSiYAe
>>201
もちろんアナログ回線用です。
XircomとTDKから出てます。普通に売ってますよ。
確か、Xircom社の方は海外対応だったような・・・
あんまり関係ないけど。
203異邦人さん:02/06/16 21:39 ID:VyMQouvW
そらいい話を聞いた、ありがとう。
ちょっと質問なんだけど、カラーブラウザーボードってドコモのだよね?
パンフにはP-inや携帯専用みたいなことが書いてあるけど普通にCFモデム使えるの?
それともそういう仕様の機種?
204異邦人さん:02/06/16 21:55 ID:Ratn40yL
ごめん。全く早とちりしてました。未確認です。
でも、シグマリオン2ではTDKのアナログモデム使えてます。
ソフトのインストールも不要だったし、大丈夫ではないのでしょうか?

急いで確認します。
205194:02/06/16 23:34 ID:OZFYRfDY
>>204

お願いします!!!!
モバイル板でもいまだに確認取れてないので・・
206a:02/06/17 00:04 ID:aYEXKAIB
最近発売されたVAIOの新作はどうなんでしょう?
操作性は悪いけど、ものすごく小さいので旅行に持っていくのにはちょうどいいと思うのですが・・・。

207異邦人さん:02/06/17 00:17 ID:nl//waEu
VAIO Uだっけ?
ホント小さいね。
値段もVAIOにしては良心的。
ただ、あの画面とキーピッチで何をする?って感じ。
金のある人は別にして、モバイルとセカンドマシンも兼ねられる
C1とかリブレットの方が現実的かなぁ?
208>207:02/06/17 00:23 ID:aYEXKAIB
できるとしても、デジカメのデータ保存、旅行記作成、メールチェックくらいかなあ。
209異邦人さん:02/06/17 01:12 ID:JO3yS/85
前回の海外、C1SでかくてU購入(次が楽しみ
確かに>208の用途ぐらいかな、自宅じゃ2ch専用マシン状態。

やっぱ銀レッツノートでしょう、、
210204:02/06/18 23:10 ID:JHm/Zc1l
無責任発言の>>204です。
>>194さん、申し訳ありません。ただいま確認中ですので今しばらくお待ち下さい。
DoCoMoは形式通りの回答で×との事。XircomとTDKに確認中です。
211異邦人さん:02/06/22 01:39 ID:PNqgvf90
保全age
212異邦人さん:02/06/22 09:58 ID:+utWjKRI
アメリカで国内線に乗るセキュリティのところ
(荷物にX線当てるところ)で「ラップトップコン
ピュータを持っているか?」って聞かれるんだけど、
持ってるのと持ってないのとで何が変わるの?
213異邦人さん:02/06/22 10:13 ID:7AivgE2t
もっていたら、取り出してコンピュータだけ
別にX線にかけるように言われる。
214異邦人さん:02/06/22 18:18 ID:bTJSHwCf
しかも電源が入るか(本物かどうか)チェックされる場合もあるので
バッテリーはちゃんと充電しといたほうがいいっす。
215異邦人さん:02/06/22 21:33 ID:fhfIvxEO
パソコンがあると影になって、他が見えなくなるそうな。
もちろん、見た目がパソコンの危険物じゃないかどうかの
チェックもあるけどね。
216212:02/06/23 10:38 ID:OrdTMKQM
>>213
>>214
>>215
ああ、そうだったんですか。
今回 PDA を持って行ってたんだけど、No って言っちゃった。
そしたら結局、X線通した後で呼び止められて、カバンの中を
すみからすみまで調べられた。
217異邦人さん:02/06/23 19:48 ID:xL7kJNgh
次の機種を検討中です。用途は>>208の通り。
1.バイオU
2.リブL5
3.インターリンク
実際に使ってる方の感想希望。
おっと、まだ3は出たばかりですね。
218異邦人さん:02/06/24 00:24 ID:vNzQtyvL
これまではC1Sだったけど、も少し軽いの欲しくてUに買い替え。
旅先で写真チェックすること多いんで、液晶キレイなのが良いね。

まだ海外に持ち出してないんでsage
219異邦人さん:02/06/24 19:31 ID:0MnwzEnn
「Vaio QR」購入を迷っています。
使用するのはアメリカ本国ですが、内蔵モデムは使えないのでしょうか?
220異邦人さん:02/06/26 23:12 ID:FcekusoQ
>>219
使えると思うけど、セーバー通した方がいいですよ。
221異邦人さん:02/06/27 01:29 ID:4fgPLGLs
>>217
その3つって同じ土俵には乗らないんじゃないの?
大きさでいったら、インターリンク VS バイオU だし
価格なら、バイオ U VS リブだし
汎用性ならリブだけど、それならLooxやバイオC1だってあるし。
222217:02/06/27 06:16 ID:FieAmSwL
>>221
おっしゃる通りLooxを忘れてました。(鬱)
価格に関しては全機種15万円弱の提示を受けており、
重さは1Kgを目安に考えております。
223異邦人さん:02/06/30 12:47 ID:X0msvS/i
Niftyのパリでのローミングがうまく行かず、いつも日本に国際電話してダイアルアップしています。。。
224異邦人さん:02/06/30 14:12 ID:xEi3shdM
最近ホテルの電話から接続するのは邪魔臭くてさ
High Speed Internet接続できるホテルを選んでるよ
1日$10だったら許せる
225異邦人さん:02/07/01 21:17 ID:WJ3bNhyL
北京の数千円台のホテルの電話事情って
どんなもん?
むりそうなら最初からネットカフェ頼みで
ノートPCはおいてくんだけど
226異邦人さん:02/07/05 13:09 ID:an38nL9E
ガイシュツだったらすみません。
カナダにノートPCを持って行って、ネットをしたいのです。
先程ビッ○カメラに行って店員さんに色々聞いたのですが、
電源ケーブル以外は必要ないと言われました。
モジュラーコードなどは日本と同じだからと。
ですが、モデムが必要になると言われました。
凄く高いんですけど、やっぱりモデムがないとカナダでは日本の
PCは使えませんか?壊れますか?
2万円弱もするのでちょっと痛いです・・・。
どなたかご存知の方教えてください。
227異邦人さん:02/07/05 19:16 ID:VYwwDffQ
>>226
貴殿の文章をそのまま意訳した場合の答えは
「まずパソコンとはなんぞやと勉強しなさい」

もし、カナダでインターネットをしたいという目的の質問なら
「まず日本語をちゃんと勉強しなさい」

このいずれかの答えです。
228226:02/07/05 20:03 ID:pzrnAAXd
本当に困っているんです。解りにくい文章だったのならすみません。
PCは使っていても仕組みなどをきちんと理解していないので
どうしたらよいのか解らないのです。
これでも日本のPCをカナダで使うには何が必要か、などは
自分で調べました。

私が聞きたいのは日本のノートPCを持っていって
カナダでネットをするには絶対に海外用モデムが必要なのでしょうか?
という事です。
あちこちのサイトで自分なりに調べてみると日本のPCを
そのまま使えてしまうことが多い、という風に書いてあるので。
高いお金を出して買わずに済むのならそうしたいのです。

改めてお願いします。

229異邦人さん:02/07/05 20:07 ID:erCZWgam
>>227
確かにユルい文章だけど、ま、そーいわんとw

>226
モデム、モデムって海外用モデムってことだよね。
本体内蔵でも何とかなると思うけど、壊れないとも限らない。
モデムチェッカーと併せて要検討。よろすく。
230異邦人さん:02/07/05 20:11 ID:PjM4jH73
>>226>>228
私もあまり詳しくないが、要するに、あなたの使っているノート・パソコン
内蔵のモデムがカナダのネット環境に対応しているかが問題。使っている
メーカーのサイトで確認すべし。あとは、ホテルの電話線に繋ぐ場合、
弱電流が流れていて、内蔵モデムが壊れることあり、という危険。
モデム・チェッカー(でしたっけ?)を持って行った方が安心かも、
らしい。まあ、カナダに詳しい人の情報も必要だろうから、カナダ関係の
スレがあれば行って尋いてみては?
231異邦人さん:02/07/05 20:11 ID:erCZWgam
レスが前後したけど、ヲレカナダ行ったことないんで、
彼の国の通信事情は分からんけど、
米国や英国、アジア何カ国かバイヲ内蔵モデムで
壊れたことありまへん。一応参考まで。
232   :02/07/05 20:41 ID:FaG1G3f9
デジカメのデータ基地、海賊版ソフトを淫ストールして
税関突破、ネット。現地の友達とのコミュニケーション。
あぁ、やっぱり持って逝きたいノートPC。
233トロント:02/07/05 20:58 ID:l+ZCdmE8
(1)カナダ トロント
(2)昨日帰国
(3)ThinkPad X22 + winXP
(4)ホテル内線
(5)よくわからない
(6)@nifty
(7)ローミング有 ローミング先@niftyのHPに書いてあったところ
(8)市内電話料 $1.15CAD/1回!
   ローミング料金はわかんない
(9)PC以外に用意した機材 特に無し
(10)ホテルの電話機からケーブルを引っこ抜いてPCに接続
   あまりにもあっけなく接続できて拍子抜けした
   ホテルからの電話代の請求は1分でも20分でも1回$1.15だった
   電話代とローミング代の節約にとこまめに接続切断を繰り返していたら
   やけに高い電話代となってしまった
234トロント:02/07/05 21:14 ID:mTY1hPfz
私の TP X22 は電源240Vまで,モデムも海外対応ということなので
何の準備もしないで行きました
モデムチェッカーの話はこのスレを見てはじめて知りました
今のところ壊れていないみたいです
空港のゲートでは電源を入れさせられて,じーっと見られた
飛行機の中では3時間くらいは暇つぶしになった
もうちょっとバッテリーがもってくれるといいと思った
CD-ROM外付けなのは軽くていいけど,
海外の友人にもらったCDをその場で再生して楽しめなかったのは残念だった

参考になれば…
235異邦人さん:02/07/05 22:01 ID:bCH+syDm
>>228
それよりノートが使えてモデムが使えることが解ったとして
どうやってネットに繋ぐか解ったのかえ?
236異邦人さん:02/07/05 22:34 ID:Zlx5Eqc8
>>228
どこの国も、その国の基準に合致し許可をえた通信機器しか
原則としては使っちゃいけないんだよ。 ○ヶ国対応モデム!
とか銘打って売ってるやつはそゆことをクリアしてるわけだ。
じゃ、そうじゃなくても使えるかというと、かなり使えると思うよ。
あなたのものがカナダで大丈夫かは知らん。

で、基準外のモデムを使うと、下手すると交換機をぶっ壊して
数百万円の賠償請求されるかもよ、という話もある。 本当に
モデム一台程度で交換機が壊れるかどうかは俺は知らんけど、
一応そゆことも言われているということを言って 228をびびらせ
てしまうのもまたいとおかし。(藁
237236:02/07/05 22:36 ID:Zlx5Eqc8
追加。
>>230が言ってることだけど。
ホテルによっちゃデジタルPBX(交換機)とか使ってて、それを知らずに
モデムつなぐと、モデム昇天する可能性があるらしいね。 
だから、モデム自体が海外(あなたの場合カナダ)対応してたとしても
モデムチェッカーは持っていったほうがいいね。
238226:02/07/05 23:39 ID:5Ij1oU8G
皆さん、短い時間に沢山のレスありがとうございました!
私が言っていたのは海外用モデムのことです。
あの後、またしばらく色々調べてみましたが、
ご指摘の通り、モデムチェッカーは持って行った方が良いみたですね。
私はホームステイをするので、交換機を壊してしまっては
どうしようもないので、やはり保険のような気持ちで
海外用モデムは買おう、と思います。

ところで電話代込みのプロバイダーを探しています。
海外で○時間まで無料、電話代込み料金などのプロバイダーも
いくつか見つける事が出来ました。
日本で契約しているプロバイダーだと、カナダで使うには
電話代込みで1分60円もかかるのです。

ついでといっては何ですが、もし皆様がご存知の海外で使える安い
プロバイダーがあったら教えて下さい。よろしく御願いします。
239異邦人さん:02/07/05 23:55 ID:QlZetSXx
>>238
So-net + GRIC なら、特別にプロバイダーへの追加接続料金は必要ないはず。
日本と同じ条件だったような。 もちろん現地アクセスポイントへの電話代は
かかるが、市内通話ですむだろうから、たいしたことはない。

と思ってしらべたけどコースによるみたいだな。 普通は日本国内と同じ条件。
一部コースのみ1分10円。
http://www.so-net.ne.jp/manual/roaming/global.html

他にも条件がいいところはあるかもしれないが、知らない。
240異邦人さん:02/07/05 23:59 ID:puvUXPTj
>>238さん
それなら、So-netが絶対おすすめです。
GRICローミングが無料(基本料金に含まれている)なので、
余計なお金がかかりません。\2,500/月で時間無制限ですから
海外で使う分にはとてもリーズナブルだと思います。
問題は現地の投宿ホテルからAPへの電話代です。
市内は無制限/1$という国もあるでしょうし、そうでない国もあります。
不幸にもAPが近くにない場合、隣の県、州あるいは国につながなければ
ならない場合もあるかと思います。
GRICはかなり広域にAPをもっているので、カナダなら大丈夫だと思いますが・・・

↑分からない用語があったら質問して下さい。
頑張ってつないで下さい!!
241異邦人さん:02/07/06 00:17 ID:+XULUJ55
>>238
去年カナダの知り合い宅にホームステイしたけど
市内通話料金は定額だから自由に使わせてもらえた。
まあ知り合いだからかもしれないけど。
プロバイダ選ぶなら滞在先の市内通話内に
APがあるところを選べばいいんじゃないですか。
日本で契約しておくならソネットかAOLかな。
242238:02/07/06 07:58 ID:9dtDxesS
239,240,241さん、ご丁寧にありがとうございました!
また調べてみたのですが、私がいく所は電話代は市内なら通話料が
無料なそうなので、日本で海外に接続先(?)を持っているプロバイダーと
契約していった方が良いみたいです。
これから仕事なので、帰宅したら早速教えていただいたプロバイダーを
チェックしてみます。
ちなみにAPとはなんでしょう?本当無知ですみません。
それから現在はBIGLOBEでプロバイダー契約をしているのですが
やはりGRICやソネット、AOLなどの方がお得でしょうか?
何度もすみません・・・。
243異邦人さん:02/07/06 10:10 ID:Cm1U0AUX
>>242
AP=アクセスポイント 

それから一応GRICをいまいち分かってないみたいなんで説明すると...
GRIC というのは色々なプロバイダと契約して海外ローミングを
提供する会社。 で、So-net なんかは GRIC と契約しており、So-net会員
は特別に別途の申し込みなしで GRICのサービスを受けられるのね。
こうすることにより、So-net自体は世界中にAPを持たなくとも、GRICのAP
を使って世界中からアクセスできるというわけ。
で、このGRICなんだけど、ほんとに世界中、かなりの範囲にAPを持ってる
ので、カナーリ田舎でないかぎり、市内通話範囲にAPあると思うよ..

ためしに So-net あたりから GRICのソフトおとしてみて、自分の行くところに
APあるか調べてみたら?
ちなみにGRIC自体のHPはこちら http://japan.gric.com/

つ〜か、BIGLOBEもGRIC他とローミング契約してるね。 ちょっと高いけどね。
So-netあたりと新たに契約するか、BIGLOBEの GRICローミング使うか、
どっちが得かは、あなたがどれくらい使うかによるでしょう。
BIGLOBE+UUNET なら一分10円でカナダにもけっこうAPあるみたいだし。
244243:02/07/06 10:14 ID:Cm1U0AUX
× つ〜か、BIGLOBEもGRIC他とローミング契約してるね。 ちょっと高いけどね。
× So-netあたりと新たに契約するか、BIGLOBEの GRICローミング使うか、

○ つ〜か、BIGLOBEもGRIC他とローミング契約してるね。 GRICは高いみたいだけど。
○ So-netあたりと新たに契約するか、BIGLOBEの ローミングのどれかを使うか。
245異邦人さん:02/07/06 11:29 ID:cmSLvP+g
238は調べてると言いながら絶対調べていないな。
一辺、誤った知識をリセットして、海外で実際に接続してる人のHPでも見て
まるっきり同じ環境を真似るのが良いと思う。
な〜んも疑問を持たずに真似しろ。
246異邦人さん:02/07/06 12:21 ID:Q4e3gNMD
>245
調べると言ってもコンピュータにあまり詳しくないなら
疑問ばかりが出てくるのは当然だろ。

>238
長期ホームステイするなら現地でAOLなりの
プロバイダーに加入した方が安上がりでいいぞ。
247異邦人さん:02/07/06 12:26 ID:cmSLvP+g
>>246
おまえ238がちゃんと理解して使えるように責任持って教えられるのか?
こんなところでイロハから接続設定までレクチャーすんのかよ。ヴォケ!!
幼稚園児に幾何学教えてどうすんだよ。
248異邦人さん:02/07/06 14:57 ID:m12adjGz
>>247
お前いらない
249異邦人さん:02/07/06 17:28 ID:9m1UVX0+
>>238へ。自分がいつも使っている物を列挙します。持ってなければ用意して下さい。
1.海外用モデムカード
2.耐電圧240VのACコード
3.モデムセーバー
4.電話コード(4芯)
5.メス−メスのモジュラジャック(4芯)
6.現地対応の電気、電話の変換プラグ
7.小型のプラス、マイナスドライバー
8.日本国内のAPに電話番号とDNSのアドレスを聞いただけで接続できるスキル。

1〜2は不要説もあります。3〜7はあると便利(現地でも買えるが・・・)
8についてはいうまでもなく。「簡単接続CD-ROM」などに頼っていてはダメ。
がんがれ!
250異邦人さん:02/07/06 20:44 ID:jib8ecI7
>>249も書いているけれど、
2の耐電圧240Vコードは不要だと思う。
ほとんどの電源ケーブルは低圧600Vまでの絶縁耐力あるはず。
251238:02/07/06 22:11 ID:OFbpL2tu
皆さん、度々ありがとうございます。
HPや必要な物、本当に私には参考になります。
気長に付き合って頂いて感謝です。

>245さん、本当にこれでも頑張って調べているんです。
知識のある方からみればこんな簡単な事を・・・と
思われるかもしれませんが、普段ネットやメールだけを単純にしている私にとっては
かなり難しいと感じるのです。

とりあえず、紹介していただいたプロバイダーのHPを見てきます。
また疑問が出てくると思いますが、その時はどうぞよろしく御願い致します。
252:  ::02/07/08 07:06 ID:cnI4pnmx
まったくの初心者で済みません
海外ホテルにNet用のLAN端子が付いてればケーブル以外に特に用意するもの無くネット出来ますか?
接続もローミング使わなくても大丈夫?
253238:02/07/08 12:48 ID:Kwa7+FTU
昨日so−netと無事にプロバイD−ア契約を
済ませる事が出来ました。
まだまだ、ダウンロードしなければいけない事などもあり
解らない事が出てくると思いますが
その時はまたよろしく御願い致します
254異邦人さん:02/07/08 15:10 ID:Pi8q2yVM
>252
LANケーブル以外必要なもんはないよ。
難しい設定も、確かなかった。

でも、有料だろうからちゃんと契約しないと駄目だよ。
(おそらく一番最初に勝手に契約ページが立ち上がる。
チャージは部屋料金に追加してチェックアウト時に支払い。
1日契約とか、1週間契約とか、いろいろ選べる。
マリオット系列とかはそうなんだよね....)
255異邦人さん:02/07/08 15:12 ID:Pi8q2yVM
>252
> 接続もローミング使わなくても大丈夫?

うん。大丈夫。線つなげるだけ。
256252:02/07/08 15:30 ID:eoiwIu9i
>>254,255
すげーありがとうございました。
257異邦人さん:02/07/08 21:03 ID:TevwcX6X
プロバイダによっては他所の回線からのメールサーバーへのアクセス
を禁止してるところがある。
受信はできても送信はダメというのは多いが、両方NGのところもある。
258異邦人さん:02/07/08 21:10 ID:WE9/pNro
POPが出来ないプロパイダは逝ってよし
259異邦人さん:02/07/08 23:02 ID:LkAtiGKT
>>258
MSNのPOPメールはどうなるんですか?
260異邦人さん:02/07/08 23:28 ID:WE9/pNro
使ったこと無いから知らない POPをさせないプロパイダがあるとは思えない
それは接続する環境が外部POPを許してないだけじゃないのかな
SMTPをとめるのはわかるけどね これも心有るプロパならPOP Before SMTPをやってるでしょ
261異邦人さん:02/07/08 23:34 ID:2PATiPa/
>>260
では送信−MSN、受信−各プロバってことで良いですか??
262異邦人さん:02/07/09 17:45 ID:dNekRDQh
地元AOLで契約なさっていた方に質問ですが、
やぱーり解約時は英語でサポセンに電話しなきゃいけないんすか?
ちなみに自分はカナダAOLと契約するよていっす。
263異邦人さん:02/07/09 21:07 ID:ml0MDAbN
>>262
何で地元で加入なの?
AOL日本で入っていれば世界中のアクセスポイント使えるんじゃないの?
264異邦人さん:02/07/09 23:42 ID:jqPn/OUk
俺はMSNのことは知らない。
ただ、送信できないときWebMailするのは1つの方法だと思う
265異邦人さん:02/07/10 12:20 ID:dLO04+W+
>262-263
オレはアメリカ留学中に現地でAOLに加入したよ。
PCも大学の生協で買ったんだけど、そのとき
プロバイダにAOL+AT&Tみなたいなのを申し込んだ。
メリットは料金安かった・AT&Tのモジュラー公衆電話で
無料で接続できる。…な感じです。
解約は良く覚えてないけど、ホームページのサポートで
したんじゃないかと思います。
266異邦人さん:02/07/10 23:05 ID:GUKOk9yV
>>262
以前AOLカナダと契約してました。
解約のときはサポートにTELして
解約用のTEL番号を教えてもらい
そこへTELして解約しました。
会話はもちろん英語です。
ただフランス語でもOKらしいです。
メールで解約できるのかは・・わかりません。
267262:02/07/12 18:15 ID:9aTscwsx
>>263
なるほど!と思い調べてみましたが
http://www3.aol.co.jp/top/member/accessf.html
よくわからんですが安くつなげるのは無理っぽいようです。
>>265-266
やっぱ日本と同じで本人が電話ですよね…。
向こうで語学学校通うので、
何とか解約電話できるくらいの英語身につけてみます。。
268異邦人さん:02/07/12 20:43 ID:Ao1v1I2N
>>267
他のプロバイダからのアクセスは有料だけど
AOL会員なら0円じゃん。
269262:02/07/12 21:42 ID:/asMfZ/Q
>>268
ほんとそのようですね(汗
どうもしつれいすますた。
270異邦人さん:02/07/13 03:59 ID:W032O7rQ
ちっこいノートならカシオのFIVAがおすすめ。
ちと遅いが軽くて液晶もきれい。
今度フランスに持っていくのでレポートするよ。
271異邦人さん:02/07/13 04:47 ID:P1CVtVcv
>>265
米国AOLの解約は電話でないとできません。
272異邦人さん:02/07/13 11:27 ID:mdtUpd2M
NYに留学しますが、AOLがいいのかniftyがいいのか、はたまた他のプロバイダーがいいのか。。。
正直分かりません、どうか分かる方いらしたらご教授お願いします。
安いことにはこしたことはありませんが、ちゃんと接続できてそれなりに速度がある方が良いです。
また、日本で契約した方がいいのか、それとも現地でした方がいいのか、教えてください。
当方、東芝のDynabook S4です。
273異邦人さん:02/07/17 23:09 ID:0LXT7rST
来月よりタイのホアヒンに2ヶ月ほど仕事でいくのですが、今、私が国内で利用
しているプロバイダーのワールドローミング(GRIC,i-PASS)がバンコクやチェンマイ
には、アクセスポイントがあるのですがホアヒンには一箇所もなく、困っています、
そこで、タイ歴の長いかたでタイ国内でストレスなくネット接続できる、業者を知って
いましたらご教授お願いします。
274異邦人さん:02/07/17 23:10 ID:0LXT7rST
来月よりタイのホアヒンに2ヶ月ほど仕事でいくのですが、今、私が国内で利用
しているプロバイダーのワールドローミング(GRIC,i-PASS)がバンコクやチェンマイ
には、アクセスポイントがあるのですがホアヒンには一箇所もなく、困っています、
そこで、タイ歴の長いかたでタイ国内でストレスなくネット接続できる、業者を知って
いましたらご教授お願いします。
275異邦人さん:02/07/21 18:22 ID:0MagflnT
出国までの間に第2ターミナルのラウンジでメールしようと思ったのに
P−inがエリア外だったので鬱だった・・・
276異邦人さん:02/07/21 23:57 ID:MkC+0PUd
そう、P-in使えないんよね@成田のターミナル
ピッチも使えないのかな。あれは何とかして欲しい。
277275:02/07/22 06:35 ID:qJZqf10d
>>276
同じピッチでもDDI-Pは使えた。
ドコモはPHSに力を入れないと思うのでこれ以上エリアが広がるとは思えない。
>>275のような場合は携帯電話にケーブルでつなぐしかない。
でも9,600bpsなんだよね・・・もっと鬱だ。
278異邦人さん:02/07/23 12:51 ID:HaS89qYH
良きアドバイスを下さい。
海外先(主にタイ、ヨーロッパ)でメールチェックとインターネット閲覧、
国内の出先でメールチェックとインターネット、を目的としているのですが
お勧めPCありますか?
今候補なのがvictor MP-XP7210かpanaのlet's noteかtoshiba
リブレットLシリーズです。
モデムが海外対応しているのがリブレットなのでtoshiba優勢ですが
悩んでいます。
279 :02/07/23 13:26 ID:O1Gac8z8
>>278
リブレットに1票。
現にタイで使ったけど、なにも問題はなかった。
280異邦人さん:02/07/23 18:58 ID:qcy8fJuQ
紛失しても痛みが少ないということで、中古のリブレットあたりを狙っています。
今いくらくらいかなぁ。。
281異邦人さん:02/07/24 20:04 ID:N0e2nOpy
>>278
どれも一緒でしょう・・・じゃ答えにならないので自分がいつも使っているマシンが
いいのでは。キーボードの配列とか押しやすさに慣れているかが重要だと思います。
もし新規購入するのなら、一日でも早く購入して当分はそれをメインに使う。
モデムが海外対応はあんまり関係ないと思います。
ちなみに自分はLet's Noteです。会社でバイオU買ったが小さすぎて使いにくかったです。
また、278さんの用途だけならシグマリオンでもOKなのでは?(グアムで実績あり)
282異邦人さん:02/07/25 19:40 ID:T+7d+Zit
色々アドバイスありがとうございます。
まだまだ意見をお聞きしたいと思います。
やはりインターネットを見るなら大きい方が良いですよね・・
283異邦人さん:02/07/25 20:00 ID:zZhPRML6
>>282
少し勉強したほうが良い思うが、とりあえず簡単に言うと
ブラウズやメール程度に画面の大きさはあまり関係ない。
今時、12インチクラスの画面でも1024×768ピクセルは表示
可能なんだから、よっぽど目が悪くなければ十分使えるよ。
284異邦人さん:02/07/26 12:13 ID:q2maneFn
でも、ネットの全体が映るか映らないかは重要だと思うけど。
いちいちカーソル動かしてみるのめんどくさいよねえ。
285異邦人さん:02/07/26 13:13 ID:RjnlYXx1
>>284
画面の大きさと解像度の違いが判らないんじゃ話にならない。
カーソルを動かす?キミのパソコンは縦スクロールも必要としない
ほどなが〜いディスプレイなのかい?
ところで、こんな程度のヤツが何故海外にPCを持って逝く必要があ
るんだろう?摩訶不思議とはこのことだ。
286toshi:02/07/26 13:41 ID:V4S6NIcw
6月にアメリカ西海岸に行って、モーテルなどで
ローミングしてみましたが、メール送受信が
まったくできず、結局無駄なお荷物になってしま
いました。帰国して仕事の山で1ヶ月も掛かって
ようやく落ち着きました。勘弁。

ちなみに使用したローミングは、GRICです。
ISPは@niftyです。

どなたか良き方法を教えて下さい。
287 :02/07/26 13:54 ID:kj++q8ug
>>286
送信はできなくても受信はできると思うけど…
タイでiPass使って、日本のバイダ2社のメアドに来るメールは受信
できた。送信にはWebメールを使ったので、ぜんぜん問題なし。

メール使えないんじゃなんのためのローミングだかわかんないね。
288異邦人さん:02/07/26 22:38 ID:u3roB4YV
>>286
メールできない、っていう表現では良く分からないが

GRICで接続できたのか、できないのか
WEB閲覧はできたのか、できないのか
メール送受信でどこでどんなエラーが出たのか
教えて下さい。
メール設定とかはOKだったのですか?
289異邦人さん:02/07/27 00:01 ID:VzF3qmLv
一般的には接続時点でユーザー名に何かオマケを付けるんじゃないの?
World Comはそうだったよ。
メールの送受信はプロバイダによって違うのでローミング会社の問題
ではないかもしれんな。
290異邦人さん:02/07/27 00:23 ID:ImMp4u0S
so-netが一番だよ
291異邦人さん:02/07/27 00:38 ID:ha3NLjIQ
でもSo-netはブロードバンド対応にするとGRICが従量制になるという罠。
292異邦人さん:02/07/27 10:49 ID:ImMp4u0S
俺は海外行く直前にSO-NET入って、帰国して即退会するよ もう数回繰り返してる
293異邦人さん:02/07/27 20:31 ID:xGm29hj9
>>292
何で??ずっと使ってればいいじゃん。
294異邦人さん:02/07/27 20:32 ID:ImMp4u0S
普段はYBBなんだぁ
295プー太郎:02/07/27 22:13 ID:gzGtwvtt
(1)タイ バンコク(ホテル名センターポイントペッブリー)
(2)2002年7月
(3)東芝PAV4493
(4)ホテル内LAN(各部屋にあり)
(5)32k
(6)不要
(7)なし
(8)24時間無料
(9)LANケーブル LANカード必要な場合はそれも。
(10)LANケーブルを持っていくのを忘れたけど、フロントに電話したら無料
   で貸してくれた。^^といっても、タイで最大の電脳ビルのパンティープ
   プラザが徒歩2分のところにあるので、忘れ物があっても大丈夫。
   といっても、ハードの価格は日本と変わりません。むしろ、違法コピ
   ーがムフフですね。英語版がほとんどですが、私の知ってる限り、Win
   XP(認証不要版)とOffice Pro は日本語版があります。あと、MP3が
   結構おもしろい。いままで、いちばん喜ばれたおみやげがビートルズ
   のMP3です。もち、日本持ち込みは×。だって、ちょっとしたアプリが
   つくってあって、アルバムの写真をクリックすると、歌詞付きで演奏
   される優れもの。かなり笑えます。ちなみに、収録曲は全発表曲で、
   約300円♪TSUTAYAもびくーり。ポールマッカトニーが見たら、卒倒す
   るでしょう。。。。
296異邦人さん:02/07/30 22:55 ID:Rq0wt2KJ
>>295
(5)の32Kは接続スピードですが、LAN接続でどうやって測定されたのですか?
297異邦人さん:02/07/30 23:08 ID:/eH9mv7d
そんなこと聞いてどうするよ
298296:02/07/30 23:12 ID:ocgyVgMb
>>297
あくまで技術的な疑問です。
299プー太郎:02/07/30 23:38 ID:DoKtkhaR
>>298
フロントの奴に聞いたら、32kだって言ってた。
あと、自分の家の64kに比べて、大体半分だったしね。ベクターとかの
ダウンロードスピードがね。
300296:02/07/30 23:57 ID:54iQE/GA
>>299
なるほど、LANといっても遅い場合もあるんですね、という教訓。
301異邦人さん:02/08/01 01:22 ID:/+gdZL15
そんな遅いLANになれたらエッジ128k使いたい放題なぞまさに神
302異邦人さん:02/08/01 02:24 ID:lhd29rdL
>LANといっても遅い場合もあるんですね、という教訓。

トラフィックかかればどんな早い回線でも遅くなりますわ。
LANといったって、サーバーの先はダイアルアップかもしれないし。
303異邦人さん:02/08/01 06:34 ID:zHZgV5ji
はぁ?サーバーの先はダイアルアップ??
304異邦人さん:02/08/01 06:38 ID:H44mt9bn
>>302
よく考えたら、我が家がそうだった・・・
305異邦人さん:02/08/01 12:27 ID:ONtUhpZp
ノーパソは重いしかさばる、、、おまけに精密機械だから多少は気遣わないといけないお荷物・・・
ってことで私は日本語変換してくれるWEBサイト使ってます

以前はローマ字郵便局(http://webmail.to/romaji)を使ってましたが
最近はromaji power station(http://www.romaji.net)+ホットメールでやってます。
前者はメール機能まで付いていますが日本語変換精度がひどく
後者は日本語変換精度はいいが、それ以外はまだまだです・・・
両者の良いとこどりのような方法があればいいのですが・・・
ノーパソ持っていかずに日本語メール打ついい方法って他にないですかねぇ?
306異邦人さん:02/08/01 13:16 ID:7J4t0WBj
>>305
激しく既出だが、
グローバルIMEのインストールさせて貰う・・
というよりも、メジャーなネットカフェはグローバルIME入ってないですか?
307305:02/08/01 13:59 ID:kQZgMOLU
>306
入ってるところもあるけどないところの方が圧倒的に多いです(私が行った範囲では)
場所によるのかもしれないけど・・・
ちなみに私が行ったのはドイツ全域とフランス北部、ロンドン周辺、NY、シンガポールです・・・
308異邦人さん:02/08/03 00:25 ID:9iCfE/Fu
誰か飛行機の中にあるノートPC用電源ポート使ったことある人いる?
アメリカンなどはエコノミーでもついているらしいが。

http://www.devicenet.co.jp/store/picup/air.html
これ使って接続するようだが、実際の使い心地の詳細きぼんぬ。
309異邦人さん:02/08/03 07:03 ID:8+nzfUtB
使い心地なんもありゃしない 使えるだけだ
それより自分の席にプラグがあるかが問題 ある場合はアダプタなんて機内で売ってる
販売じゃなくて貸し出して欲しいよなぁ
310異邦人さん:02/08/03 11:00 ID:pgYIJni8
どちらにしても、国内旅行よりマシだって事ですな。
311異邦人さん:02/08/03 11:48 ID:yaaV4dVo
>>309
確かに!
UAではE-Powerとか云うんだっけ?機内誌で通販していた。
312異邦人さん:02/08/03 16:58 ID:8+nzfUtB
スレ違いだけどUAやばいかも....
313異邦人さん:02/08/03 18:08 ID:U3HxBfYj
スレ違いだけどUSJやばいかも....
314異邦人さん:02/08/03 19:38 ID:8OKC9ICb
スレ違いだけど腹具合やばいかも...
315異邦人さん:02/08/03 21:30 ID:pgYIJni8
スレ違いだけどムネオやばいかも...
316異邦人さん:02/08/04 02:01 ID:/KEVNYxO
正直、今使ってる写メール携帯が世界各国で使えれば、パソコンいらないんだけど...
317異邦人さん:02/08/04 03:15 ID:S/liIG3o
正直、今使ってる日本語が世界各国で使えれば、歩き方いらないんだけど...
318異邦人さん:02/08/04 22:00 ID:/KEVNYxO
歩き方は、最初からいらないんじゃない?
319異邦人さん:02/08/04 22:23 ID:wdRoVsjv
>>305
最近じゃネット屋でほとんど日本語使えない?
320異邦人さん:02/08/04 22:40 ID:hriJTrtq
>>319
分かりづらい疑問形w
321異邦人さん:02/08/05 19:59 ID:5b30ji65
ネットカフェがあれば、PCいらないか?
322異邦人さん:02/08/05 20:04 ID:Uj+P+d13
ぶっちゃけた話し、いらない。
デジカメ使わないし、メールにしか使わないもん。
323異邦人さん:02/08/05 20:51 ID:5b30ji65
まあ、それをやるにはPCがいるんだけどね。
324異邦人さん:02/08/06 22:00 ID:lPDIijry
J-Phoneをそのまま海外で使えれば問題ナインだが。
325異邦人さん:02/08/06 22:03 ID:tUMuG/LG
そもそも海外に行かなければいいんだが。
326異邦人さん:02/08/06 22:31 ID:lPDIijry
て優香、行けないんでしょ?
327異邦人さん:02/08/06 23:10 ID:tUMuG/LG
地球何周もしたさ。
328異邦人さん:02/08/07 21:33 ID:4br99otK
海外から2chにカキコするのってどうすればいいのか教えて下さい。
直に書き込むとJPドメイン以外は規制中で駄目。
プロキシサーバーを通してもバレバレ、駄目。
もしかして、もっと迷彩かけられる所あるんですか?

「海外まで行って2chにカキコすんなボケェ」
ってのは無しで。
わかってます、そんな事。
誤爆しますた。
329異邦人さん:02/08/07 21:35 ID:wB+vcx8l
?何もせずにNYから書き込めたけど
330異邦人さん:02/08/07 21:36 ID:gVQsnNed
海外から国際電話で日本のプロバイダーに接続すれば大丈夫です。
331異邦人さん:02/08/07 21:36 ID:yi44Pxj2
俺、海外で(インドネシアとシンガポールで)自分のプロバアカウント持ってて
そこから書き込みしたことあるけど出来たよ。JPドメイン以外に規制がかかって
いることをむしろ知らなかった。
332異邦人さん:02/08/07 21:45 ID:1vi+yegH
今のところ、シンガポール、マレーシア、香港、マカオ、中国(南部)、
韓国、タイからのアクセスに成功しています。
いつもDTIの国際ローミングサービスなんですが、20円/分と高めなので、
メールチェックとニュースの閲覧だけです。
333異邦人さん:02/08/07 21:51 ID:4br99otK
>>329-332
有難うございました。
春に行った時にカキコ出来なかったもので、
今は規制かかって無いんですね。多分。

これから行く予定なので、試してみます。
334異邦人さん:02/08/07 23:50 ID:gAuYX/gs
その前に、何を書き込むの?
335異邦人さん:02/08/08 00:04 ID:HYe75UrU
煽りレスとか、>>1糞スレたてんなヴォケ、とかじゃない。
336異邦人さん:02/08/08 06:21 ID:n9Hrn5l7
現地の言葉なら素敵ね。
337異邦人さん:02/08/08 11:10 ID:8iG0Xji9
海外でPOPをしたい場合はどうすればいいのでしょうか?
教えて君で申し訳ありませんが、ご教授いただければ助かります。
338異邦人さん:02/08/08 11:15 ID:HYe75UrU
>>337
普通にやる。
339337:02/08/08 15:41 ID:vne+I9De
>>338
あたがとうございます。普通にやったら出来ました。
340異邦人さん:02/08/08 16:37 ID:FvbKHdHY
>>332
激しくガイシュツだが、So-netに変えれば?
国際ローミング(GRICも)、タダだぞ。
341異邦人さん:02/08/08 23:34 ID:n9Hrn5l7
Macのノートは、モバイルに向かないよな。
342異邦人さん:02/08/08 23:55 ID:ea6HSdu+
>>341
だってカッコ付けで持っているんでしょ?
それか変人。
343異邦人さん:02/08/08 23:57 ID:FNVWf0zX
>342
っつうか重いよ!
344異邦人さん:02/08/09 00:11 ID:ACRok6oL
>>340
その通り!
海外でもつかえる最強のISPでは?
345異邦人さん:02/08/09 06:19 ID:qB2g07sn
でも、Macの方が設定楽だよ。
346異邦人さん:02/08/09 07:37 ID:RmtBXrly
パワブク2400をいまだに使って海外にも持っていっていますが何か?

外人になると糞重いiブクを機内とかに持ち込んできてるのをよく見るな。
347 :02/08/09 09:04 ID:wA/HQoBA
むかし外人はSE30を担いで飛行機に乗ってたらしい。オーノー!
348異邦人さん:02/08/09 09:45 ID:L4Rsl8Xb
おれ、パワーマックG4持ち込んでるよ。
もちろん、シネマディスプレイと一緒にな。
349異邦人さん:02/08/09 11:13 ID:PZyed3gJ
それはすごい。(゚∀゚)
350異邦人さん:02/08/09 13:31 ID:r2cQHFXf
>>348
強者すぎ(w
351異邦人さん:02/08/09 23:33 ID:qB2g07sn
>>346
iBookは、ありかもね。
もち、貝殻のiBookね。
352異邦人さん:02/08/09 23:35 ID:NwdHF9oh
>>348
じゃ、俺はeMac
353異邦人さん:02/08/10 00:16 ID:51oPIbAK
おい誰かMZ−80持ってってますって言えYO。
354異邦人さん:02/08/10 00:20 ID:o3R7H+CU
テープローディングなら離陸中もおっけー?
355異邦人さん:02/08/10 00:50 ID:EinAtOR9
私、VAIOのSRです。
やっぱり小さいのが一番かと。 
DVDプレイヤーにもなるし。
356異邦人さん:02/08/10 01:53 ID:/Gp6uCS7
おれ、MSX2持って行ってるよ。
テレビあればモニター持っていかなくてもいいしネ
357超級王八蛋 ◆AIYAAAA. :02/08/10 01:56 ID:41RLbJX7
俺はVAIOの505です。でもHDが4GBしかない・・・。
もうすぐSR-Xの最新型に変える予定。
358異邦人さん:02/08/10 02:51 ID:WqRPCCNX
バンコクのホテルで常時接続のホテルの情報をください。お願いします
359異邦人さん:02/08/10 04:33 ID:bKTa1m63
>>358
泊まった事があるホテルだけ列挙しとくわ。

スリジャヤダナーホテル(シーロム)
ペンパンギルネスホテル(ペップリー)
アントニオバレラホテル(スクンビット)

ちなみにペンパンギルネスは常時接続の上に光ファイバーだったよ。
360異邦人さん:02/08/11 00:16 ID:4CbNj4xW
電圧の問題もあるわな。
361異邦人さん:02/08/11 00:50 ID:uTyOwilq
2年後や4年後の話になってしまいますが、ポルトガルやドイツでフットボール
スタジアムの観客席から2ちゃんねるに中継書き込みしてみたいのですが、現在
存在している方法でやることはできるものでしょうか?
今年の日本開催大会ではH”128カード+VAIOで出来たんですが、
面白かったのでぜひやってみたいのです。教えていただければ幸いです。
362異邦人さん:02/08/11 00:58 ID:hWIJ2d7Y
衛星電話を使えばどこででも(w
363異邦人さん:02/08/11 01:46 ID:ibrGZYX1
>>360
ノートPCは220Vまで対応。対応してない方が異常。
ムービーも対応。デジカメの充電器も一部は対応。

もっとも、MZ-80もっていきたい人は別ですが。
364異邦人さん:02/08/11 13:35 ID:4CbNj4xW
Vaio Uしかないな。
安いし。
365異邦人さん:02/08/11 13:55 ID:ibrGZYX1
やっぱぴゅう太だよな?
366異邦人さん:02/08/11 14:03 ID:E4EsR+wz
>364
C1にしる!
367異邦人さん:02/08/11 18:42 ID:4CbNj4xW
C1もいいよね〜
368異邦人さん:02/08/11 18:54 ID:Y7kdMLnr
>>364
ヲレC1SからUに換えたけどね。
デジカメやらMP3-Pやらケーブルやらひと荷物だし、
少しでも荷物減らしたいなら、Uオススメよ
369異邦人さん:02/08/11 22:23 ID:E4EsR+wz
>368
私は旅先からにっきをつけたりしてHP更新するのが趣味なので
タイピングぎりぎりふつうにできるC1が限界。
370異邦人さん:02/08/11 22:34 ID:kxaQmxWO
>>361
ポルトガルやドイツの国内移動通信事情に詳しくないんですが、
現状のではGSMの携帯電話を使うのが一般的では?
NTTドコモで借りれますよ。
371異邦人さん:02/08/11 22:44 ID:4CbNj4xW
C1も、Uが出るまではタイピング等に不満続出だったのに...
これも時代の流れか...
372異邦人さん:02/08/11 23:31 ID:E4EsR+wz
>371
男性にはつらいかもしれないけど、
女性ならぎりぎり、ふつうにタッチタイピングできるよ。
373368:02/08/12 00:08 ID:SjLcjzqS
>>369
Uも慣れればメールや2ちゃんくらいなら難ないけど
確かに、しっかり文章打つとなるとキツイね、Uは。
今んとこ国内出張に役立ってるけど、真剣に原稿書く気に慣れん、、
でもかさ張らないんで手放せないけど〜
374異邦人さん:02/08/12 06:22 ID:t0nxk15w
ソニー信者になりそうだよ。
375異邦人さん:02/08/12 11:52 ID:GjJAQE/k
なんかソニーのPCって海外持っていく気になれんなぁ。
つうか買う気にもなれん。

というわけで私はLibrettoです..
376異邦人さん:02/08/12 17:49 ID:/OXEG7Cm
↑ソニー嫌い?
今回の海外出張には U をもっていった。入力はデスクトップのようにはいかないが、なんといってもコンパクトだからね。
libretto20を数年前の出張に持っていったが、当時はパソコン通信だった。
377異邦人さん:02/08/12 17:53 ID:OjLI1NOg
>376
シーグラフの会場で日本人はみんなvaioUもっててビクーリした。
378異邦人さん:02/08/12 18:47 ID:t0nxk15w
そんなに売れているのか?
安いもんね。
379異邦人さん:02/08/12 19:01 ID:n7PCZhUO
月額料金のかからない、完全従量制で海外アクセスポイントが豊富なプロバイダーはありますか?
380361:02/08/12 19:15 ID:Xz7PLYZ3
レスくださったみなさん、ありがとうございます。
GSM携帯とかキーワードに調べてちょっと希望が持てそうです。
携帯レンタルが成田でも出来そうですし、H”カードのような
ノキアのカードもあるみたいだし。2&4年後は基盤が整備されて
今より選択肢が増えて負担が軽くなってくれると良いなぁと思います。
田舎暮らしではこういったキーワードの情報が貴重です。
また教えていただければ幸いです。
381異邦人さん:02/08/13 23:13 ID:r/S+xaLH
Uで、Mac OSが走れば最強!
382異邦人さん:02/08/13 23:27 ID:zTr5oNEP
最近はマックのエミュは逝けてないの?
383異邦人さん:02/08/13 23:36 ID:zigeo4tr
MZ-80持ってますが何か?
でも、アメリカには何回か行ったけど持って行ったことはないYO(w
384あぼーん:あぼーん
あぼーん
385異邦人さん:02/08/13 23:56 ID:Eesak3SF
>>375
>ソニーのPCって海外持っていく気になれんなぁ
ってあんた

>つうか買う気にもなれん。
持ってないんじゃん
買ってから言ってね…(T_T)
386異邦人さん:02/08/14 00:05 ID:L6kQfq/O
バイオってアレだよね
387異邦人さん:02/08/14 00:54 ID:oRSirQe4
>>385
買ってからじゃ手遅れだろうに。

俺のものじゃないが、我が家には通算3代のノート・バイオが今まで
に存在したんだが、どうも..
やっぱノートPCとかなら東芝あたりがいいなぁ。ま、中身はどこも大
差ないんだろうけどさぁ。
388異邦人さん:02/08/14 01:50 ID:SX/H7wnE
中古市場ではVAIOっつ〜だけで2〜3割りUPだかんね。
とりあえず資本があるならVAIO買っとけば?
買い替え時に元をとれるから大丈夫。
389異邦人さん:02/08/14 19:30 ID:Sayun5uR
PBG4をヨルダンのワディラムの崖におこっとした。
見つけたら教えて下さい。
390異邦人さん:02/08/14 19:39 ID:L6kQfq/O
>>389
君のだったのか。
もう、ヤフオクで売り飛ばしちゃったよ。
391異邦人さん:02/08/14 19:41 ID:EnAiP5pa
>389
3万だったので買ってみました。
一応動きました。
傷がひどかったよ。持ち歩けない。
392異邦人さん:02/08/14 21:10 ID:L6kQfq/O
ちゃんと動いてるのか。ヨカッタヨカッタ
393異邦人さん:02/08/14 23:36 ID:ianZSpDs
>>383
今も現用中ですか?
394383 :02/08/15 00:43 ID:P/d2eRRG
>>393
BASICやプログラムを記録したテープ数10巻といっしょに実家に置いてありますが、
電源は何年も入れてません。
395異邦人さん:02/08/15 23:19 ID:Yuw1xZzs
まあ、日本より海外の方が進んでるよね。
396異邦人さん:02/08/16 22:37 ID:7kvlBPdX
ネタスレっぽくなってるので、方向転換。
397異邦人さん:02/08/16 23:17 ID:vEGWiOS2
海外用にU買ったけど、専らおなかにのっけて2ch用〜

いや国内出張のお友になってるけどね、、
398異邦人さん:02/08/17 06:13 ID:+s9KcMoS
正しい、2ちゃんねらーの姿です。
399異邦人さん:02/08/18 11:45 ID:KhHXMVi5
>>389
ワラタヨ
400異邦人さん:02/08/18 12:08 ID:v+Fd8g1I

        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |  400ゲットオォォォ!!
    \  \
          ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      \ ∧ ∧
        (゜Д゜∩
       ⊂/  ,ノ
 ̄  ̄   「 _  |〜 ト  ̄  ̄  ̄
       ∪ ヽ l   オ
       /  ∪  \
  /       :    オ
     /    || .   ォ  \
     /     | :   ォ  \
401異邦人さん:02/08/18 18:06 ID:KhHXMVi5
Vaio Uは、ソニーのお家芸「ジョグダイヤル」や、文字入力方式「サムフレーズ」が操作をサポートしてくれるので、
両手持ちをしたまま、けっこう快適にパソコンを使えるのだ。

 さて、VAIO Uで新たに搭載されたサムフレーズだが、これは「ケータイの文字入力方法をそのままパソコンに持って来てしまった」
という入力方法だ。サムフレーズの機能は、キーボードの左上部のマウスボタンの横にある「ThumbPhrase」ボタンを押すと有効になり、
画面にサムフレーズのウィンドウが表示される。この状態でキーボードの「123QWEASDZXC」キーのみを使って、日本語を入力することができる。
402異邦人さん:02/08/18 19:01 ID:7Zc+h53s
↑突然なにを・・・
誤爆?
403異邦人さん:02/08/18 19:05 ID:TALisne6
400げっとだからあってるじゃん
404異邦人さん:02/08/19 06:19 ID:MntOHJEW
>ケータイの文字入力方法をそのままパソコンに持って来てしまった

意外に便利かも。
キーボード小さいし。
405異邦人さん:02/08/19 22:52 ID:b+qDBK+b
バンコクのペンパンギルネスホテルは常時接続で光と書いてありましたが、
ホテルガイドにもないのでURLを知っている方いたらお願いします。
406異邦人さん:02/08/20 21:27 ID:yN7XElQx
どこに書いてあったか位書きなよ。
407異邦人さん:02/08/21 02:59 ID:Prklaq+J
>>359です、すいませんでした。
408異邦人さん:02/08/22 13:59 ID:llWlAsCy
BOBLBE-E
409G4:02/08/22 18:17 ID:6Zzj+ROm
iBook軽いと思ったけど、結構な荷物だぁ。

それとデジカメ、iPOD、PDA、・・・
ACアダプタ、ケーブルだけでも相当な重量。鬱だ。
410異邦人さん:02/08/22 22:00 ID:llWlAsCy
て優香、そんなに持っていって使う暇あるの?
411異邦人さん:02/08/23 00:12 ID:rnCU6imR
日頃家でやってる事を旅先でやろうとすると色々準備が要るよね
412異邦人さん:02/08/23 00:21 ID:qsCMflck
旅に行くんじゃないのか??
413異邦人さん:02/08/23 00:53 ID:xzKyTJmE
ただ旅に行くんじゃない。
ヘビーユーザーが旅に出るらしいよ。
デジカメスレでもあったが、カメラマニアが旅に出るから高スペック
が必要みたいな話題になる。
グルメが旅に出れば三食まっとうなレストランだろうし、ブランド好き
が旅に出るならブティック漁りになるのと一緒。
それらと対極にいる人間にはどうやったって理解できるわけない。
414異邦人さん:02/08/23 01:02 ID:qsCMflck
でも、2chねらーが旅に行くときは
高スペックな2chねらーになるわけ?
まあ俺もわかんないからいいや。
415異邦人さん:02/08/23 01:51 ID:WLe/bGAg
>414
とりあえず、
旅先からの書き込みも忘れないってことで。
416異邦人さん:02/08/23 02:05 ID:Bv4QebP3
そして、
旅先からの煽りも忘れない。
417異邦人さん:02/08/23 02:41 ID:WLe/bGAg
>416
そう、自宅でないことをいいことに、
ここぞとばかり暴れまくり。(経験者
418異邦人さん:02/08/23 21:00 ID:b5T/ZaUQ
PDAでは、ダメなのか?
419異邦人さん:02/08/23 21:08 ID:qsCMflck
>>418
なんたってヘビーユーザーだからな。
自宅のPCより劣る環境など許されない。
420異邦人さん:02/08/24 01:37 ID:21spl4G+
海外の無線LANホットスポットを紹介したページありませんか?
あるいは自前PCでの接続を認めてくれているネットカフェ。
これらがあるとあのバカ高いモジュラー変換コネクタを買わなくて済む。
421異邦人さん:02/08/24 20:58 ID:DdzaPRgW
Macユーザー同士、仲良くやりましょう。
422異邦人さん:02/08/24 22:35 ID:b0aGdo1P
私見でいいので、家の外に持ちだすべきでないノートPC教えて。
ちなみに漏れはダイナブック。
ペラペラ薄くて信用ならん。
まだ重箱バイオUの方が安心感がある。
以上、外見のみで判断しました。
423異邦人さん:02/08/26 21:10 ID:oWnHgyGw
>>420
空港とか...
424420:02/08/26 21:57 ID:M2qWBwW3
>>423
自分で調べてみた限りではアメリカの空港には結構あるみたいなんですが
行く予定のヨーロッパの方ではほとんどないようなんですよね。
425異邦人さん:02/08/27 07:40 ID:WsRXX9Lv
>>420
未知のLANに自分のPCつなぐの時って、セキュリティとかどうするんですか?
VB2002のパーソナルファイヤウォールで平気ですか?
当方WIN95です。
426童貞解放戦線@毒男板より:02/08/27 20:41 ID:2D1KuSGV
>>425
FWを立てて、変なサイトへ行かなかったら大丈夫でしょう。
基本的には家でLAN接続しているときと変わりありません。
ただ、場合によってはつながってる他のPCから自分のPCのHDDが
見えてしまうこともあるようなので、フォルダの共有設定は
外しておいたほうがいいでしょう。
427異邦人さん:02/08/29 20:20 ID:Ci62woQ0
>>425
そんなあなたは、繋がない方がいいでしょう。
先方に迷惑がかかります。
428異邦人さん:02/08/29 22:55 ID:4bO/9cbT
>>427
意味不明、困るのは>>425のヤシだろう。
知識不足の>>427は回線切って首吊って氏ね。
429異邦人さん:02/08/30 01:03 ID:fusl8/pF
テロ以降、搭乗前のセキュリティチェックが厳しくなったそうですが、ノートPCは
爆弾ではないかどうかチェックされるんでしょうか?
あと、その場合Windowsが立ち上がるのを係員に見せればOKですよね?
(海外の空港で細かい操作を求められたら不安なので)
430異邦人さん:02/08/30 13:21 ID:l3CFrtzs
>>429
ブートテストを求めるところ、いまだにあるの?
431429:02/08/30 17:37 ID:6JPFAxOS
>>430
そんな話を聞いたことあるんですが・・・
実際あるんでしょうか?(1度もそんな場面見てないし)
432異邦人さん:02/08/30 17:52 ID:xVVVfVJp
>431
パソコンによるかも。
iBookなんかの、バッテリーがいかにも四角くて爆弾ぽい?
のは、場合によってはすみっこに連れて行かれて開けてスイッチ入れさせられてた。
433異邦人さん:02/08/30 19:18 ID:HF/stJGU
>>431 あるよ。ヨーロッパでもアメリカでも。起動画面でればOK.
434異邦人さん:02/08/30 23:50 ID:p7HNDJ8n
>>433日本ではないよね。
国ごとと言うより、空港管理事務所の意向で実施してるのでは?
日本人が多い、いわゆるリゾート地でさすがにやらんでしょう・・・
435429:02/08/31 00:16 ID:xmS/s+49
>>432-434
レスサンクスです。
起動画面出すだけでOKなら余裕ですね。ただ、それ以前にカバン開けて
起動させるのが面倒ですが・・・。

>日本人が多い、いわゆるリゾート地でさすがにやらんでしょう・・・
目的地はまさしくそこ(グアム)です。
やらないなら嬉しいんですが。
436異邦人さん:02/08/31 00:25 ID:eB+Zlpa8
>>431
マジですか?
今度(しかも9/12)にヨーロッパに向けて出国する予定ですが,
デジカメの写真退避用にVAIO SR持っていきます.
重いバッテリは置いていき,ACアダプタだけでホテルでのみ使おうと
思っています.そのため,ACアダプタは預け荷物に入れるつもりですが
空港で起動させるように言われた場合できないですね.どうしようかな.

アムステルダムの空港で乗り継ぎますが,そこはチェックのゲートが多
かった記憶があるのでちょっと気になります.
437異邦人さん:02/08/31 00:33 ID:JesKnlc0
>436
一瞬だけでも動作するだけの
電力もっていかないと、めんどうだよ。
説明するだけの語学力あるなら別だけど。
別室につれてかれたりとかするリスクと比べりゃバッテリもっていったほうが楽だよ。
電源も入らなかったら絶対怪しまれるよ。
438429:02/08/31 02:17 ID:xmS/s+49
>>433
ところで、BIOSレベルでパスワードかけてる場合は外しておいた方が安心でしょうか?
自分が触らないとWindpwsが立ち上がらないようになってるんですが、これで怪しまれたら嫌ですね。

電源が入った段階で釈放されるならOKですが。
439異邦人さん:02/08/31 02:55 ID:JesKnlc0
>438
とりあえず、起動して画面のようすがかわったのがみてわかればいいんだけど。
440ローミング:02/08/31 10:20 ID:qvkzp5kj
JENSPINに契約してますが、この間ジャカルタで現地アクセスポイントには
接続できたが、日本側のサーバーに接続を切断され続けた。何でだろう。
やはり設定の問題かなぁ。
441異邦人さん:02/08/31 11:07 ID:WX+m9+GK
Macなら、そんな心配ないのにな〜。
442異邦人さん:02/08/31 21:54 ID:rflqdu66
>>429
なるほど、だから手荷物検査で起動させられたのか。
ちなみにハワイのコナ空港。
443異邦人さん:02/08/31 22:17 ID:TMKVP5lt
>>442
それっていつ頃の話ですか?
今年にはいってからですか?
444429:02/09/01 00:50 ID:7KzswhN4
>>439
起動するのが相手に分かればOKですか、ありがとうございました。

>>440
旅行前に現地に国際電話して接続テストした方が良いらしいです。
そうすれば日本に居るうちに原因究明できるかもしれませんし。
遠い国だとお金はかかりますが・・・
445異邦人さん:02/09/01 02:47 ID:SO7a9NGd
電源が120Vの国で、ノートPC付属の125Vまでの電源ケーブルを使うのは危険でしょうか?
変圧器は240Vまで対応ですが、ケーブル見たら125Vと書いてありました。
一応、5V余裕がありますが。
446異邦人さん:02/09/01 03:11 ID:JZlvLxWh
>445
国名書いたほうが早いよ。
447異邦人さん:02/09/01 03:54 ID:mFJWMjek
359
バンコクのペンパンギルネスホテルは常時接続で光と書いてありましたが、
ホテルガイドにもないのでURLを知っている方いたらお願いします。


448異邦人さん:02/09/01 04:00 ID:a7TU4uza
>>445
アメリカ(ハワイ)です。
449異邦人さん:02/09/01 04:14 ID:5aGb4XZh
飛行機の中って電源(ACコンセント)あるんですか?
教えて下さい。
450  :02/09/01 05:44 ID:65nBVlLx
>>445
ぜんぜん問題なし。240Vにつないでも多分大丈夫。それぐらいの余裕は
見て設計されてる。
451449:02/09/01 14:34 ID:5aGb4XZh
おしえてちょ
452異邦人さん:02/09/01 14:35 ID:ivLFQMjv
>>449
気の利いたエアならCクラスにはあるでしょう。
453異邦人さん:02/09/01 14:42 ID:5aGb4XZh
>>449
さんきゅ〜
454異邦人さん:02/09/01 15:07 ID:JZlvLxWh
>448
ノートPCでもデジカメでも、余裕でつなげます。
455異邦人さん:02/09/01 16:11 ID:30dPsP3a
>>449
こんなコネクタが必要。
http://www.devicenet.co.jp/store/picup/air.html
航空会社別対応表もあり。
エコノミーじゃ、アメリカン、大韓(新B747−400のみ)くらいしかついてない。
456異邦人さん:02/09/01 20:53 ID:+wBkcov/
>>445
240V対応コードを買えばいい(大きいパソコン店などで売っている)。
むしろ国別のコネクタを買うことが重要かと思われ。
457異邦人さん:02/09/01 22:22 ID:1gxHOKE2
>>445
たぶん,こういうことですよね?
・ノートPCのACアダプタは240Vまで対応となっている.
・でも,コード自身(もしくはプラグのプラスチック部分)に125Vと書いてある.
・なので,コードの仕様で上限が125Vなんでは?

俺もそう思ったけど,実際,ヨーロッパでノートPCやドライヤーを使って見たけど
問題なかったよ.(本当は好ましくないのかな)
458異邦人さん:02/09/01 23:39 ID:a7TU4uza
>>450 >>454
ありがとうございました。安心してつないでみます。

>>456 >>457
457さんのおっしゃる通りです。
コネクタは日本とアメリカは共通なので大丈夫です。
120Vの電源に上限125Vのコードを挿すと余裕がないから危険かなと思ったのですが、
みなさん大丈夫とのことなので気にせずつないでみます。
ありがとうございました。
459異邦人さん:02/09/01 23:45 ID:YqA0IdC2
古参モバイラーですが、最近海外でつないでませんでした。
突然出張を命じられインドネシアからつながねばなりません。

昔は全部モデムだったんですが、今はホテルはLANが主流?
いまCATV用につかってるLANカードでいいのかな?

ノートPCはIBMなんで、海外対応内臓モデムだし、
SO-NETのローミングだからまあモデムでいいかね?とも
思っていますが・・・
アドバイスお願いします。
特にインドネシア経験の在る方、もしおられれば是非。
460異邦人さん:02/09/02 01:15 ID:LG5vdLKj
>459
ごく普通のLANカードでよいと思われますが
そもそもLAN付のホテルかはホテルのサイト等、
ネットでお調べになったほうが。
461459:02/09/02 01:19 ID:rQeuO2D0
>>460
さっそくありがとうございます。
実はまだホテルすら決まってないんで、
とりあえずLANカードがポピュラーなら持っていこうかと思って
質問してみました。
まあ、荷物にもならないし、持っていってみます!
462異邦人さん:02/09/03 17:55 ID:fExmu0Bk
今度北米に行きます。海外モバイル初体験です。ドキドキ・・・
一応宿泊先にはmodem/dataport アリとなっているので、
きっとネットに繋げる環境にはあるのだと思うのですが、
現在プロバイダはYBBで、海外ローミングetc. がないです。
よって、どこかと契約してから行きたいのですが、どこがいいでしょう??

過去ログを目を皿のようにして調べてみたんですけど、
so-netやAOLと契約して、無料お試し期間中にローミングサービスだけ受けて解約、
みたいなことをやってる方がいたようなんですが、それは可能なんですか?
worldpassportはどうですか?
質問攻めすいません。
463異邦人さん:02/09/03 18:05 ID:mtNF/GL5

海外でPC使いたいので変圧器を買おうと思います。
ロードウォーリアのモバイルトランスフォーマ150にしようと思っています。
そこで、秋葉原でこの手の商品を取り扱ってる店を教えて下さい。
ヨロシクです。


464異邦人さん:02/09/03 18:11 ID:GmCF1Y1E
>462
so-netをお勧めします。帰国して解約です。
465異邦人さん:02/09/03 18:33 ID:np8+Kuy3
>463
アメリカ圏なら変圧器なしで大丈夫だけど
ちがう国、なんだよね?
466494:02/09/03 21:18 ID:lOlVh9O6
>463
自分で調べなよ
467異邦人さん:02/09/03 21:31 ID:CyqPTGMH
掲示板を否定しるなよ.>>466
468494:02/09/03 22:14 ID:lOlVh9O6
>467
こんな教えて君はだめだぜ、自分でどこまで調べたか言ってみろよ
469異邦人さん:02/09/03 23:01 ID:AMpHuYrT
>>468
まあまあ、そう言わず・・・
>>463
AC電源が100V〜240V以外のお国ですか?
>>462
YBBもいいけれど、So-netならGRICでローミング無料だし旅行の時だけでなくても
使って問題ないと思いますが?
470494:02/09/04 00:03 ID:Eh9GmL3v
so-netのグローミングは優秀

hi-hoなんかが提携してるところは繋がっても切れるし、こっちまでブチ切れるぜ
471異邦人さん:02/09/04 06:33 ID:HTJlqAE5
So-netのローミング(GRIC)は、今は1分10円と思ったけど、、。
それでも他より安いみたいですね。
472異邦人さん:02/09/04 10:43 ID:EfHO6C9p
>>462 で、ローミングサービスについて聞いたもんです。いろいろ情報ありがとうございました。
しかし、ますます悩んでしまった・・・。
ココではso-netが人気というか、オススメみたいですね。
ブロードバンドにしてる人はやはり1分10円かかるみたいでした。でも安いけど。
現在のプロバをやめてso-netにしてしまうか、帰国後解約してしまうか・・・。
でも契約・解約を繰り返すのって、やっぱまずい?
一番興味のあったworldpassportに関してはコメントなしみたいで・・・。
あまり聞いたことなかったし、やめといた方がいいのかな。
渡米まであと一ヶ月あるので、もう少し悩んでみます。ありがとうございました。
(引き続きコメント募集中です)
473異邦人さん:02/09/04 10:53 ID:0Y4abCtl
>>472
ま、海外に行く可能性がある人間がYahoo!BBを選ぶって時点で
信じられない話だわな。
474異邦人さん:02/09/04 11:14 ID:Gl/DAeF5
so-net愛用しているけど、しばしば変更が有って、出先で慌てる。
前の渡航の時と設定が変わっていないか、事前チェックが欠かせない。
それに番号によっては全く接続できない(普通の家にかかった事もある)事も有る。

ちなみに、皆さんはもうカプラーを持って行きませんか?
475異邦人さん:02/09/04 12:35 ID:gNVomT6a
>473
そういう書き込みをするあんたの方が信じられんな
476463:02/09/04 13:12 ID:cNGqepQb
240Vの国なのですが電圧変動がかなり有るようなので、240V対応の
pcですが安全策と言う事で購入を考えています。

477異邦人さん:02/09/04 14:21 ID:EfHO6C9p
>>472 = >>462 です。

>>473
あいたた・・・ま、その通りなんですけど、ローミングサービスは準備中ってことで、
そのうち整備されるだろう、とノンキに思ってました。
478異邦人さん:02/09/04 22:11 ID:k0FfU6Pe
>>474
カプラーですか・・・なつかしい。
今は同じ事を電気的に行ってくれる製品がありますよね。
受話器と電話機本体をつないでいるカールコードを外して
この装置を間につなぐというものです。
正式な製品名が分からないのですが、モデムダブラーって書いてあります。
(会社の備品なのでよくわかりません)
479異邦人さん:02/09/04 23:51 ID:4ZA1o13L
>>476
AC240V供給が信用できない国ならば電圧変換器がオシャカになる可能性もあるのでは?
自分の場合以前インドネシアでそのようなことがあってホテル中大騒ぎになったんですが、
幸いにもコンセントに差してなかったので助かりました。
それ以来、洗面台にあるシェーバー用コンセント(115V)で充電し、
通常の運用はバッテリーで行います。これなら、何かあっても大丈夫。
480異邦人さん:02/09/05 00:12 ID:BsBTc0JZ
スタビライザーももっていきなさい。
481異邦人さん:02/09/05 00:43 ID:BO3YK0/J
>>478
どうもありがとう。探してみます。
時々どうやっても接続できない事が有るんです。
ただ、マックで使えるかどうか、それが問題・・・。
482異邦人さん:02/09/05 15:17 ID:kBt+WJ5o
NYにしばらく滞在するのですが、so-netかAOLどっちにしようか迷ってます。
どうせダイアルアップしかないので遅いのは覚悟してますがどっちのプロバイダーが
繋がりやすいですか?
483異邦人さん:02/09/05 22:48 ID:YLI/UjNZ
so-netまんせー
484異邦人さん:02/09/06 21:38 ID:i3MA33k+
PowerMacG4ズアルをホテルに持ち込みました。
DSL完備とかいわれて結局、33.6kのモデム。鬱だった。

485エラワン ◆X0jRLHdw :02/09/06 22:46 ID:4vG0GXz8
日本で日本製のノートパソコンを買って、
現地でモデムをそろえればそのノートパソコンから2チャンのカキコできるんですか?
486異邦人さん:02/09/06 23:37 ID:i3MA33k+
バンコクなら、スクンビットのTimes-Squareの2FのTimeがお勧め。
持ち込みPC OKで、2chの書き込みもできる。値段はB1/1minだけど。
同じ2Fの奥にある店も持ち込み可だけど、2ch書き込みはできない。
前者は韓国人が多い、後者が日本人が多い。
雰囲気的には、後者のほうがいいかな。
487エラワン ◆X0jRLHdw :02/09/07 00:40 ID:on3+TFAL
あんまり2チャンへカキコできるネットカフェは教えない方が良いぞ。
488異邦人さん:02/09/08 21:07 ID:UP/l5O/Y
手荷物検査
日本出発時 特に何もされず
アメリカ出発時 起動チェックされない代わりに、爆薬反応を見る紙でチェック
489異邦人さん:02/09/08 23:03 ID:wxZZeh8e
>>488
やっぱり日本出国時はなにもなしか。
もう忘れちゃってるもんね、1年前のことなんか。
490異邦人さん:02/09/09 09:36 ID:aJVusKtf
アメリカでもそんなにチェックしないよ
9.11あたりは厳しいかもしれんが、7月にJFK発でも機内持ち込みの中を軽く見るだけで形式的だったね
491異邦人さん:02/09/10 20:35 ID:Y2uyBxPO
明後日,ヨーロッパに向けて出発です.PC持って行きます.
起動チェックがあった/なかったというレスをみると
ドキドキしてきました.
492異邦人さん:02/09/10 21:06 ID:VzFjwMre
>>491 恥ずかしい壁紙でも貼ってあるんですか?
あるいは起動音が声優ボイスとか?
493異邦人さん:02/09/10 21:13 ID:+I5c5oVH
起動画面を改造してても大丈夫かな・・・・
494異邦人さん:02/09/10 22:36 ID:b16u8oMY
立ち上がるのを確認するだけだから、改造画面でも変な声が出ても大丈夫。
ドイツでも全ての空港で有ったわけでもないんだけどね、チェックが。
確かハブ空港だけだったと思う。
495491:02/09/10 23:07 ID:Y2uyBxPO
>>494
アムステルダムで経由しますがあそこはHUB空港ですか?
(ちぇっくのゲートが多かったので,そんな気がしますが)

別に起動画面が恥ずかしいわけじゃなくて,そういう要求される
ことがドキドキです.
496異邦人さん:02/09/10 23:11 ID:9qDJ8p9l
>>490
8月後半に出張で2回アメリカに行った。
LAの場合はノーチェック。
NY(JFK)は、起動こそされなかったものの
別スペースに連れて行かれて、爆薬反応を細かく細かく、
そらもう腹立つほど調べられた。
「壊さんでくれよ」と言いつつ苦笑するのが精一杯。
497異邦人さん:02/09/10 23:39 ID:b16u8oMY
アムスは行っていないのでわかりません。ごめんね。

慌てますよね、落ち着かない場所で立ち上げさせられるのって。
自分はバッテリーが無くなる寸前で、電源コードを持っていないって時があって慌てた。
それ以来、電源も持って歩くようになりました。
古いパーブックなので重くて鬱。
498異邦人さん:02/09/14 06:00 ID:J8EB1CQ0
ポインティングデバイスが壊れた経験のある方いますか?
499 :02/09/14 16:29 ID:Jg79chli
>>498
壊れても大丈夫なようにUSBマウスも持っていくといいよ。
500異邦人さん:02/09/14 16:38 ID:3SZdq3sh
>495
アムステルダムのスキポール国際空港は、ヨーロッパ最大のHUB空港です。
でもオランダの人はわかりやすい英語を話してくれますので、落ちついてどうぞ。

今度短期で欧州に行こうと思いますが、niftyのローミング(GRIC)でも
大丈夫なのか気になっています。(過去ログにメール受信できなかったなど、不安なカキコが…)
現在ニフで、ネットではメールと現地情報チェックをするくらいなため、多少割高なぐらいは
あきらめますが・・やっぱso-netにも入っておいたほうがいいんでしょうか??
501500:02/09/14 16:42 ID:3SZdq3sh
ヨーロッパ最大→最大級に訂正。
502498:02/09/15 23:35 ID:RGCuSche
>499
やっぱ、そうですか。
荷物増えますが持ってきます。
ありがとうございました。
503異邦人さん:02/09/16 01:19 ID:0DKzWDRt
パワーブックを東南アジアの島へ持っていきたいですが、怖いです。
熱と、湿気でやられそう。
504異邦人さん:02/09/16 01:30 ID:wBEENEjZ
>503
それ以前に盗難にも気をつけて。
505異邦人さん:02/09/16 01:57 ID:0DKzWDRt
うん、ありがと!
盗難は、万全だよ。
だから、今の対策でとられてもあきらめる。
だって、ある程度できる限りの対策してとたれたらしょうがないし
それで、心配しても精神的にわるい。

ちなみに、私は目を離すときは、かばんに触るとブザーが鳴る仕掛けを
作ってます。あとは、目を離す、カギなど非常識な行動をとらない。

506異邦人さん:02/09/16 02:00 ID:Ed5SdZVL
>>498
荷物を増やしたくなかったらキーボードショートカットをマスター!
これ最強
フォトショップでもいじろうと思わないんだったら大丈夫だよ
507異邦人さん:02/09/16 02:09 ID:EoyPnsRr
アメリカ(ラスベガス)へ行ってきますた。
そねっとの500円コースにあらかじめ入会して、ラスベガスの
アクセスポイントにつなぎますた。

どこもヘンじゃないですよね。
508498:02/09/16 08:14 ID:ev/naBoA
>>506
確かにそうなのですが、PCを起動して最初のクリックは
どうすればいいですか?
509異邦人さん:02/09/16 11:05 ID:Af9hqK4s
カーソルってキー操作でも動くよ、マックでは。窓はしらん。
ウィンドウも開けるしアプリケーションも起動できるよ。
問題なし。
510498:02/09/16 21:56 ID:nIn6OSzi
>>509
サンクス。今から練習します。
511:02/09/17 14:26 ID:zHCjoSPr
トルコに行くのですが、FMVLOOXT/553wを持っていきます。内臓モデムは使えるかどうか
お分かりの方いらっしゃいますか?ちなみに富士通に問い合わせしたところ、
はっきりしたことは言えないらしく、どこか量販店に行って聞いてといわれました。
512異邦人さん:02/09/17 17:36 ID:cwxP+XVv
>>511
使えます。
513:02/09/17 21:41 ID:KRVtwkf8
>>512
なぜ使えると言えるのでしょうか。教えてくださいます?今日は新宿に行き、
トルコで使えるモデムを探したんですが1つも対応してるとパッケージに書いて
あるのがなかったです。本気で困ってます。。。
514異邦人さん:02/09/17 22:51 ID:oKMKKrkB
>>513
だったら使えないんだね。
515異邦人さん:02/09/17 23:10 ID:vKq1XC5R
>>513
断言はできないけど、使えるのでは?
試してみてココで報告して下さい。
TDKのDF5660がポピュラーでよいのでは?
モデムセーバーも忘れずに。
516異邦人さん:02/09/17 23:26 ID:W2Gu9OIy
>>513
Xircomが対応している
http://www.aitech.ac.jp/~furuhasi/mobile/data/gcard.html
ということは他のカードでも使える可能性大。

ただしモジュラージャックの形が特殊だからそっちの方が問題の可能性大
http://mobilekit.jp/support/plug_tyukin.html
517異邦人さん:02/09/17 23:29 ID:i5Edlc0F
モデムとしての規格はどこもほとんど同じ、後は各国の電信法の問題なんじゃなかったっけ?
TDKのグローバルモデム高いからなあ
アキバでジャンクに近い288モデムカードとモデムセーバーの組み合わせが一番ヘタれでいいかも
モデム逝かれても損害金額安いし
でもそれ使ってつながらなかったとしても責任もてないか
518異邦人さん:02/09/18 00:14 ID:3c9+bf+n
>>517
国ごと手続きをやるかどうかでしょ。
トルコなんて手間隙かけるほどでも無いと判断して
省略してるだけでしょ。
519:02/09/18 14:43 ID:yocN9WcG
みなさま、いろいろご解答ありがとうございます。
TDKのパッケージにはトルコの名はないのでとても心配です。
Xircomは大手量販店の何処に行っても売っていないので、今日秋葉に行ってきます。
でも価格は高そうです。ちょっと調べたら23500円くらいしてました。
あー、困った。。。

517>>規格はどこも同じということはどこの買っても同じってことですか?
ただトルコという言葉が載せられないという問題だけなのでしょうか。
ジャンクものでもXircomもあんまり変わらないってことですか?

まだまだ何か知っている方教えて下さい!!
日本を発つまであと2日!
520異邦人さん:02/09/18 15:20 ID:db/CQA1m
TDKに電話して聞いてみたら?
TDKのモデム担当者、とても詳しかったよ。
自分も分からない事があって電話したんだけど、丁寧に教えてくれた。
(何聞いたかを忘れてしまったが・・・)

EUに加盟しようとしている国だし、電化製品の基準も確かヨーロッパと同じだったと
思うから(トルコの震災の救援話にそんなのが有った)むちゃくちゃな事には
ならないと思います。

ちなみに、自分はドイツで接続していて、フロントの話し声がモデム経由で入ってきて
その大声に肝が潰れました。モデムが無事で良かった。
521:02/09/18 22:47 ID:/gYW/3b9
520>>ありがとうございます。今日秋葉をまわりました。が!!Xircomはどこにも
ないですね。インテルに吸収されたようです。商品自体二年前から新品はなく、
中古でしか出回ってないらしいです。。。残念。でもまたしつこく明日秋葉にGO!
ヨーロッパで使えるモデムなら大丈夫ですかね。。助けてー。
なにかお勧めのモデムはありますか?ジャンクでも大丈夫ですかねぇ。

出発まであと1日!!ひーー。
522異邦人さん:02/09/18 22:48 ID:5kYFXhFR
>>519さん
モデムを現地で調達するというのはどうでしょうか?
以前オーストラリアに日本語デスクトップPCを持っていったが
よく見たらモデムが内蔵されてなくって現地購入のアナログモデムを
増設したことがありましたがうまくいきました。

ひとつの方法として検討してみて下さい。
523:02/09/18 22:54 ID:/gYW/3b9
522>>はい、ありがとうございます。でも英語だったら手順わからないかも
しれないです・・・。もし日本になかったら現地でっていうのも考えたいと
思います。。(涙)トルコだといくらくらいで売ってるのかなー、検討も
つきません。
524異邦人さん:02/09/18 23:01 ID:0YXLBUgS
米行くならAOLが楽だよ。この前行った時、市外局番(地域コード)入れるだけ
で、接続先の一覧が出るし ローミングなんて物は関係ないし。
100時間無料でしょ? 帰国後解約なら、AOLがいい。
525522:02/09/18 23:02 ID:ZGGqoIaI
>>523
インストールするのは持参した日本語PCのはずですから
現地購入したモデム本体、モデム定義ファイル(FD)、モデム・PC間を
つなぐケーブル(RS232C)、電話コードがあればうまくいくのでは?
ただRC232Cじゃなかったら悲惨。
モデムの増設は、コントロールパネルの「モデム」の「追加」で簡単に行えます。
(ってこんなことまで説明して、>>523さんをシロウト扱いして失礼しました)
526異邦人さん:02/09/18 23:13 ID:leN9Nqfo
トルコなら普通に大丈夫じゃね〜かな〜。
俺のはLibretto L1 内蔵モデム。 だから、トルコも対応してるので話は
違うんだけど、「対応」つっても(誰かかいてたが)その国の規格を通し
ましたというだけのはなしで、べつに機械的に違うもんじゃないだろう。
「違う」ものが必要になる国もあるとは思うが、トルコなら大丈夫だろ。

とりあえずモデムセーバーは買っていって回線チェックしてみそ。
それでOKでたら普通のモデムでもつかえると思って言いと思う。
すくなくともつないで壊れることはないよ。

ちなみにトルコ(のホテル.. シングル$20程度から$120程度まで)では
何回もつかってるが、モデムセーバーでNGでたことないよ。
GRICのローミング・ポイントも国中にたくさんあるし、非常に簡単に繋がる。
苦労したことはない。

>>520
人の大声が入ってくる程度じゃモデムは壊れないって。
デジタルPBXの制御信号とかはやばいらしいけど。
527:02/09/18 23:14 ID:oDc//Odp
524>>ごめんなさい。トルコで使うのです。英語と言ったのが誤解
させてしまっかもしれないですね。

525>>助言ありがとうございます。もし明日見つからなかったら、現地で
購入しようかと思います。RS232CはDサブじゃないと接続できない
ので、ちょっと無理っぽい・・・。私のパソコンはUSBポート2つ、
S端子、モジュラーがささるところしかないです。(泣)

あー、また明日いろいろまわるのが辛いですががんばります。
学校行って、バイト行って、秋葉に行きます。
それにしても秋葉っていろんな店ありますね。私もバイトで2年半
秋葉通いですが、知らないところとか沢山あって
いろいろ発見できましたよ。
528525:02/09/18 23:20 ID:gRE3Mwwe
>>527
モデムセーバーは必須なので必ず購入して下さい。
ところで、モジュラーの形状は大丈夫ですか?
529526:02/09/18 23:21 ID:leN9Nqfo
モジュラーの形はアメリカ式。
つまり、日本と同じです。
530:02/09/18 23:28 ID:DtntSwva
まったくのド素人でみなさまにご迷惑おかけしております。

>>527 ご丁寧なご返答ありがとうございます。トルコにいって使った経験
がおありなのですね!でも確か東芝のパソコンは海外での需要が高く、世界で
使えるモデム内臓なのですよね。IBMもそうです。私のは富士通なので
どんなもんかなという感じです。でもトルコでつないで出来たという話を
聞けて安心しました。モジュラーは部屋にさすところがあるのですか?
私はso-netなのですが、電話料金はホテルから請求されるのでしょうか。
うーん、知らないことばかりです。すみません、教えてください。。
531:02/09/18 23:31 ID:DtntSwva
>>528.529 OKです。RJ-11ですよね。電源はCですね。

ありがとうございます。
532526:02/09/18 23:35 ID:leN9Nqfo
>>530
高級ホテルなら部屋にPC用のコネクタがある。
なければ部屋の電話からコードをはずしたりしてつなげる。
また、部屋から外に電話かけられないことがあったが、そのときは
フロントの電話を使わせてもらった。

So-net ならコースにもよるが海外ローミングは無料。
つか、海外ローミングって知ってる? 知らないならいますぐSo-net の
HPにいって調べてみそ。 で GRICのソフトをダウンロードすること。
そうすればわざわざ国際電話しないで済む。 電話代は当然ホテルから
の請求だよ。ホテルの電話つかうんだからあたりまえでしょ。

トルコはそれほど遅れている国じゃないよ。ま、個人でPCはなかなか
もてないみたいではあるが、おとなりのブルガリアあたりのほうがよほど悲惨。
つか、私の場合、チェコあたりに比べてもトルコのほうがよほど接続とかしやす
かった。(ホテルの環境などで... )
533異邦人さん:02/09/18 23:36 ID:7JyISEMy
>>530さんへ
So-netだったらGRICが使えますよね。電話料金は市内通話分だけでオッケーです。
GRIC DIALをダウンロードしていって下さい。DL後、電話帳の更新を必ず行う。
電話線についてはホテル側に細工されている可能性があるので対策(改造)用に
プラスマイナスのドライバーセット(コンビニで売ってるやつ)と4芯の電話線、
ローゼットを用意してって下さい。全部で1,000円で購入できます。
ペンチも欲しいけど買うと高いので爪切りで代用。
頑張れ!
534:02/09/18 23:42 ID:DtntSwva
>>530 ありがとうございます。GRICはダウンロードして、接続設定とか
しましたよ。やっぱりトルコはぼったくりが多いので注意しなくては
いけないですよね。言われたものはもっていきたいと思います。
535526:02/09/18 23:43 ID:leN9Nqfo
もうひとつ。 メールだけなら..
So-net なら WebMail がある。
インターネットカフェで読めるよ。 日本語だって読むのはおそらく大丈夫。
書くのは?だけどね。
536異邦人さん:02/09/18 23:46 ID:7JyISEMy
>>534
設定さえあっていれば絶対つながるはずですので、
あきらめずに頑張って下さい。
では、いってらっしゃい!
537:02/09/18 23:59 ID:DtntSwva
みなさま、ご親切にありがとうございます!!
感謝感謝です。ちなみに帰国は29日です。まあ10日くらい日本に
いないだけですが、やはりむこうでつないでみたいと思います。
経験にもなりますし。ちゃんと結果も報告しますよ(^−^)。
でもまだまだ情報求むです。
538:02/09/19 00:06 ID:xytKuphP
532>>ありがとうございます。一応まあいいホテルみたいです。ヒルトン
とかハイアットほどではないですが。
539:02/09/19 01:17 ID:xytKuphP
発見!!

今私が使っているFMV-LOOXT5/33wなのですが、
内臓モデムがLucent Technologies Soft Modem AMRでした。
で、この内臓モデムがThinkPad i-Series s30 (2639-4AJ)の内臓モデムと
一緒でした。IBM製のと一緒って事は海外でも使える?のではないかと思い
皆様のご意見が聞きたいです。ここで発見しました。
http://www.asahi-net.or.jp/~VH4M-MZN/report/s30.html
助言お願い致します。
540:02/09/19 01:20 ID:xytKuphP
あとここにも載ってました。
http://reed1200.tripod.co.jp/thinkpad/
541異邦人さん:02/09/19 02:40 ID:5hr6h4Zg
だからさ〜、機械的には問題ないと思うよ〜。
「○○国対応」ってんじゃないと、なにかトラぶったときに立場がやばく
なるだろうけど(無認可製品をつかったということで)。

一昔前は海外から輸入されたモデムとか日本で平気でつかってたし
電話だってそうだったよ。(もちろん日本国内では無認可の品)
逆に、マニアックな人たちは日本の仕様そのままで海外もってって
やってたしさ。  だから、とりあえずモデムセーバーだけはもっていき
回線のチェックはきちんとしたほうが良いと思うけど、それほど心配する
こたぁないと思うぞ。
542:02/09/19 07:27 ID:zArtfuLl
おはようございます。夢でもモデムを探していた私です。。今日モデムセーバーを
買ってきます。もう内臓モデムでやってみることに決めました!いろいろアドバイス
してくださった方ありがとうございました!

>>541 壊れてしまったらいやだなー、と思っていたのですが何だかどうにかなる
んじゃないの?って気になりました。アドバイスありがとうございました!

ちょっと寝不足で胃が痛いです・・・。
543異邦人さん:02/09/22 00:50 ID:zLYeaQCy
>>542
日本とアメリカは99.999999%モデムは流用できます。
もちろん無認可ですけれど、それで問題になることなんてないでしょう。
ですから、RJ-11使用してる国なら日本のモデムでOKと考えていいと思います。
自己責任ですが。
544異邦人さん:02/09/22 08:30 ID:OrpUPJ0k
sage
545:::02/09/22 21:39 ID:y7cJ1XcW
アメリカだろ?何でアメリカの情報ごときも得られない教えて厨が多いんだろう。
もっともアフリカや南米の僻地での状況なんか聞くと、そんなとこまで行って
ネットすな!って言われちゃうのも承知だが(藁
546コギャルとH:02/09/22 21:40 ID:D+sG3vpI
http://tigers-fan.com/~pppnn

女子中高生とHな出会い
  ロリロリ児童とHな?
  2チャンネルで超有名
547異邦人さん:02/09/22 21:47 ID:DJ1TbLsR
>>545
話題になってたのはトルコです...
548異邦人さん:02/09/22 23:26 ID:/xTMgM4V
>>545
RJ-11なのでアメリカと一緒だろうという流れだっただけで、トルコです。
549異邦人さん:02/09/23 00:25 ID:xPSghUwH
アルゼンチンのネット事情ってどうなでしょう。
ネットカフェとかあるのかな<スレの趣旨からすると邪道ですけど
ご存じの方います?
550異邦人さん:02/09/23 01:39 ID:1AqH9MQP
最近、空港でノートPC持ってると、電源入れろとか言うところありますが、
あれって国ごとに決まってるんですかね?
こないだ、アメリカ経由でカナダへ行った時は、アメリカでは起動は必要なかったけど、
カナダ出国の際は起動しる!と言われた。
551異邦人さん:02/09/23 02:08 ID:YlAFTQkJ
>>550
っていうか、セキュリティの一環だから(のーとPCもどきの爆弾とかね)、
国レベルで指示でてる場合もあるだろうし、空港レベルのこともあるだろうし。
それに全数検査か抜き打ち、サンプル抽出検査かも違うだろうし。
552異邦人さん:02/09/24 00:45 ID:ZkAKslmf
スイスにノートPCもっていったけどチェックはまったく受けませんでした.
空港の見送りの場所(屋上)に出るときにカバンのチェックされたけど,
「ンー,パーフェクト」とか言われてPCにさえ気が付かない様子でした.
それにしても,日本人団体観光客がセキュリティのゲートをくぐると
ブザーが鳴る確立が非常に高いのには笑いました.
あれもはずせ,これもはずせと言われた大柄の日本人男が最後には
やけになって投げ捨てるように身に付けていたポーチをはずしていたけど,
がっちりした警備員の前では子供がすねているように見えたのも藁.
553異邦人さん:02/09/24 00:50 ID:+4Njv3GB
554異邦人さん:02/09/24 22:40 ID:RYDVG6HF
今インドネシアのバリ島からつないでいます。
最初はSo-netのGRICローミングでつないで書き込みしようとしたら、
串なんたらで書き込めませんでした。
で仕方がないので会社(日本)のプロパ経由です。(200円/分)
現地のプロパだと4.5円/分(通話料)
トホホです。
555異邦人さん:02/09/25 15:59 ID:HPiK1N2L
>>554
So-netだったらシンガポールのアクセスポイントに直接つないだ方が
安いんじゃない?
556異邦人さん:02/09/25 18:28 ID:uRTEQoUz
>>554
そんなことのためにPC持って行ったのかよ。
しかも2chのために日本に直接アクセスなどとどうかしている。
557異邦人さん:02/09/26 15:43 ID:mSqdbG6G
旅先くらい2ch忘れろよ。
558異邦人さん:02/09/27 23:40 ID:E1aTAThM
>>556-557
お前ら海外にノートPC持っていったことないんだろう?
たまたまこのスレ来て何言ってやがるんだ。
市ね、ビンボー人。
559異邦人さん:02/09/28 02:24 ID:YWhtVWAS
ネットにはつながないが、仕事のために持ってく。
報告書とか、資料のまとめには重宝する。
ただね、常時運ぶと腰に来る。
560異邦人さん:02/09/28 03:06 ID:tON1w2iS
機内持ち込み手荷物は、手回り品+1個までって言われてるけれど
これに協力すると、自分の手荷物入りカバン+ノートPCのカバンで
後は全部預けないといけない罠。
561異邦人さん:02/09/28 03:54 ID:FpB9mQPJ
>560
でかいカバンにしてノートはインナーケースに入れてもちはこぶんだよ。
562異邦人さん:02/09/28 04:06 ID:JXrDhdau
最近、成田空港内で無線LANサービスをやってるね。
ラウンジでもかろうじて受信できるので、リアルタイムで目撃した
空港のDQN客の報告を時々2ちゃんでしています(w

ノートはいつもリュックに入れてるのですが、チェックイン時に、OSが起動するかどうか
漏れなく検査されます。
搭乗口での検査は無作為に選定しているのでしょうか?私は呼び止められたことはありません。
563異邦人さん:02/09/28 07:32 ID:vHWvs9Nt
無線LANカードってバッテリーくわない?
564異邦人さん:02/09/28 11:45 ID:b3yfVGBL
飛行機乗ったら無線LANはオフしてな
565異邦人さん:02/09/28 15:32 ID:Sf6MfgS5
>>563
ラウンジではPCの電源を取れるので問題ないです。
566コギャルとH:02/09/28 15:36 ID:MuOjsFQH
http://www.tigers-fan.com/~jko

http://www.tigers-fan.com/~tyk

女子中高生とHな出会い
  ロリロリ児童とHな?
  2チャンネルで超有名
567異邦人さん:02/09/29 17:48 ID:DVCaNdP9
>>563
飛鳥ラウンジにはPC用の電源がない。
568554:02/09/30 23:00 ID:A28ZamMH
本日帰国しました。
>>556-557で煽られちゃってますが、
実際のところ、海外から2chに書き込むことはできないのでしょうか?
569異邦人さん:02/09/30 23:14 ID:XCNrSPnq
ほかの板だけど、漏れが書き込んだヤシ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1027099375/55-56
So-netローミングね。
570異邦人さん:02/09/30 23:20 ID:/6Tbletz
>568
板によるのかもよ。プロキシなんたら、でだめなところもあったけれど
ふつーにホテルのLAN接続からいつものスレは書き込んだ思いで有り。
571異邦人さん:02/09/30 23:24 ID:XCNrSPnq
ローミング先のプロバイダによるのかと思ってました。
香港はプロキシなんとかで駄目ダターヨ。
すぐ諦めたけど。
572異邦人さん:02/10/01 23:26 ID:hF79Mtyz
>>571
海外旅行板なんだから、海外からも書き込みできるようにして欲しいです。
573異邦人さん:02/10/01 23:35 ID:HdkWi/Al
>>572
だからプロバイダの問題だって言ってるだろ。
574異邦人さん:02/10/02 06:24 ID:5wRTUtDq
>>573
板の設定じゃないのか?
575571:02/10/03 23:04 ID:KTNyufah
>574
同じ板で北京OK、香港ダメですた。(So-netローミング)
香港の他のプロバイダだったら大丈夫だったかどうかは、、、
やってないからわかんなーい。
576異邦人さん:02/10/04 11:28 ID:djChL6ia
ところで、ホテルの電話料金って一体どれくらいなんでしょうか。
ホテルからモバイルしたことある人、いくらくらいかかったか
報告キボーン。
577異邦人さん:02/10/04 11:35 ID:jz7SWRF9
ホテルからプロバイダのアクセスポイントまでの距離の問題と、
回線の太さによる問題があるから一概に言えないよ。
数年前までSo-netのポイントが少なかったんで、ドレスデンからデュッセルに
長距離電話になっちまって、1週間の滞在中にメルチェだけでも1万円近く行った事有るよ。
最近では田舎のホテルで回線が細くてえらく時間がかかった事があるな。
578異邦人さん:02/10/04 18:20 ID:+F/xJyWO
NYCからAOLで接続したのだが、
V90/K56で普通に接続できたのだが、V90/X2では接続できなかった。
V90/X2って普通のモデムでは接続ダメなの?
579571:02/10/04 23:02 ID:Y68Gng7Y
北京:市内通話無料(のホテルは多いらしい。)
香港:市内通話1回HK$5(\80くらい。)何分でも同額。
ですた。
580モバイル板住人:02/10/05 09:08 ID:AB/1gZX/
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1026122500/l50
★☆ 旅行とモバイル機器 ☆★
こんなスレッドもありますよん
581異邦人さん:02/10/05 09:11 ID:ZYEaRWt4
>>576
電話料金は国によって課金方法すら違うので、APの電話番号を調べて
ホテルのレセプションに確認するのが間違いないと思いますが。
「000−0000に電話すると1分いくらですか?」と。

あと、思うのは海外でつなぐと12Kとか、24Kとか日本であんまり見ない
スピードですよね。何ででしょう??
582異邦人さん:02/10/05 11:23 ID:4SlvHUgH
メアドとかは要らないから、接続のみさせてくれる現地
(主にアメリカ)の安いプロバイダというのは無いだろうか。

一時期 Digital America が旅行者向け接続サービス
というのをやっていたが、いつの間にか無くなっていた。
583異邦人さん:02/10/06 11:17 ID:wEfqOrnQ
>>582
XO Communications社でやってそうだが?
584異邦人さん:02/10/06 11:24 ID:ChhFXkbr
>>582
あったよ。時間が決められてるけど。ブルーライトとかなんとか。
kマートってとこに無料CDROMがある。
585異邦人さん:02/10/06 11:44 ID:/JttBIAb
Kマートはお亡くなりになったのでは??
586異邦人さん:02/10/06 18:21 ID:By7xiptG
(1)アルゼンチン ブエノスアイレス
(2)2002年3月
(3)VAIO PCG-505S
(4)市内のそこらにある個室電話ボックス。
(5)56k
(6)So-net
(7)ローミング有、GRIC
(8)市内電話料金30分で5ペソくらいだったっけ?
(9)ない。
(10)トラブル別に無し。

安ホテルに泊まったため部屋に電話がなかったり、
あっても外につながらない電話だったりで、
ホテルの近所にあるTelefonicaのやってた電話屋に駆け込んで、
そこの個室の電話機につながってるモジュラーを
勝手に自分のパソコンにつなぎ変えて接続に成功。
ただし、電源は個室にはなかったのでバッテリーには余裕を持って。
587異邦人さん:02/10/06 18:26 ID:By7xiptG
(1)カナダ トロント
(2)2001年8月
(3)VAIO PCG-505S
(4)一般電話回線
(5)56k
(6)So-net
(7)ローミング有/GRIC
(8)まったく無し
(9)まったく無し
(10)まったく無し

トロントのB&Bに泊まったとき、一番安い部屋にしたら、
地下室に止まる羽目になってしまった。
で電話機は置いてなかったけど部屋を物色していたら、
モジュラージャックを差し込める口をハケーン。
試しに持ってきてたモジュラーのコードでVAIOとつないで、
ダイヤルアップを試みたらダイレクトにつながってしまった。
調子に乗ってつなぎっぱなしにしてたけどチェックアウト時も
一切電話料金請求されず。あのB&Bまた泊まってみよう(w
588異邦人さん:02/10/06 18:40 ID:Y7I1AOPy
海外でのネット接続報告フォーマット(再掲)

(1)訪問国
(2)時期(大体の年月)
(3)使用したPC,OS
(4)接続方法(LAN、一般電話回線、ホテル内線、携帯電話)
(5)通信速度
(6)使用プロバイダ
(7)ローミングの有無とローミング先
(8)接続の為に掛かった費用(項目別に)
(9)PC以外に用意した機材
(10)トラブルが発生した場合はその内容と解決策

589異邦人さん:02/10/06 21:20 ID:L/kRRJmc
1)マレーシア(ボルネオ島)
2)2002,7
3)PBG32000 OS9
4)ホテル室内
5) 28〜36
6)日本の
7)なし
8)覚えてない
9)なし
10)なし
590:02/10/06 23:13 ID:z2CXMl7J
お久しぶりです。みーです。トルコ行ってきましたよー。いいとこでした。
モデムの事さんざん皆様に相談に乗っていただきました結果、ちゃんとつながり
ました!!ちなみに私が持ってったノートは富士通LOOXの一番最初のモデル。
本当にありがとうございました。来月頭からハワイに行きますので、またそのとき
使ってみます。
591異邦人さん:02/10/06 23:49 ID:VmI3d8yK
(1)タイ バンコク
(2)去年の10月
(3)VAIO C1-MRX Windows2000
(4)一般電話回線(ホテル外線)
(5)56k
(6)So-net
(7)GRIDローミング
(8)0円(0バーツ) ホテルの電話が市内無料のため
(9)なし
(10)APに繋がらない&回線が遅い(何回もつなぎなおした)
592異邦人さん:02/10/07 07:38 ID:/RBHBShX
>>585
kマートはあるよ。店舗が減らされただけ。
593異邦人さん:02/10/10 23:29 ID:d6vgF8cF
>552
俺、わざとパンツごとずぼんぬいでやったことあり(w
594異邦人さん:02/10/11 11:19 ID:hNKtBw9J
空港で無線LANが使えると聞いたのですが、特定の飛行機会社
を利用しないと使えないのでしょうか?折角無線LANカードを
入手したので使ってみたいです。
595異邦人さん:02/10/11 15:44 ID:qbUK7udz
>>594
どこの空港だよ?
596異邦人さん:02/10/12 18:25 ID:+chID5gO
>>595
成田だろ
597異邦人さん:02/10/12 21:47 ID:ekAXpLhV
>595
サンフランだろ
598異邦人さん:02/10/13 22:14 ID:K6X3cCCW
上海のホテルよりカキコ中。
24 kbps以上ではつながらないのかな?
599異邦人さん:02/10/13 22:20 ID:NQXFT37Y
56Kでいけるに決まってんだろ。
どこのプロバイダにつないでんだよ?
600異邦人さん:02/10/13 22:31 ID:K6X3cCCW
>>599
中国電信とか。
56K対応になってるけど、現実には24kbpsになるよ。
回線品質がイマイチなのかな?
601異邦人さん:02/10/13 22:37 ID:K6X3cCCW
ところで、上海で街中でインターネット接続する方法ってある?
携帯は借りるの断念したんだけど。

まぁ、ないかな?
602異邦人さん:02/10/14 10:30 ID:X9ukvyTC
>>601
ネットカフェあるけど、中国語じゃしょうがないし、
あとはホテルのビジネスセンターかな?
やっぱ携帯。GSMだったらたいていどこでも使えるでしょう。
ただ、突然圏外になることもあるけど。。。
603異邦人さん:02/10/14 21:06 ID:euaG6eax
>>602
ビジネスセンターは宿泊客しか使えないんだろうね。
今とまっている4つ星ホテルにはないくさい。
Convention Centerなのになぁ。

中国じゃ、無線LANはつかっちゃいけないのかな?
お店には置いていないね。

モバイルアクセスできないというのはストレスたまるなぁ。
604異邦人さん:02/10/14 22:04 ID:vh6ERFuS
>>603
漏れはリッツで金払って使わせてもらった。
てか、ルームチャージにしなかったんですが。(個別の控えが欲しかったので)
宿泊客かどうかはノーチェックでした。
服装見ればわかるかな??
605異邦人さん:02/10/15 03:43 ID:/dUXMDsq
>>604
ビジネスセンターの接続方法は何ですか?
やっぱダイヤルアップ?萎えるなぁ。。。。
イーサ接続だったらすばらしいけど。
なんで中国は無線LANがないんだろ?
IBMとか、無線LAN内蔵のマシンを売ってるのに。
使っちゃいけないことになってるとしか思えないな。

使えるようになったら、メルコとか怒濤のように中国市場に打って出るんだろうな。。。。
606 :02/10/15 15:50 ID:o50GXUuW
>>603,605

中国のどこか知らないけど 今ヲレの居る上海では
店で普通に無線LAN対応Router(親機)とか売ってるし
電信局の方もADSLルータに無線LANの親機を貸し出す
「天翼通」というサービスも行われている。

マーケティング調査不足を棚に上げて
あたかも国の方策のようにいうのはちょっと恥ずかしいぞ(笑
607異邦人さん:02/10/15 17:28 ID:aYOmXDLa
>>606
単なるツーリストなので、そう綿密に調べることはしていませんが。
淮海路や徐家匯の電脳モールで見かけなかったような気がしたなぁ。
まだ普及していないということなのですね。

NetStumblerなんて走らせても、まだどこにも発見できない状況では
あるのでしょう?

今、PhotonicsとWielessの国際会議にいるけど、そこでも無線LANなんて
気の利いたサービスはしてくれてないなぁ。
欧米の通信関係の会議だったら提供してくれるようなんだけど。
608異邦人さん:02/10/15 18:45 ID:TDvnZnW2
>607
アメリカの国際会議だってなかなかないよ、
無線LANつながるようなところ..。
609異邦人さん:02/10/15 19:22 ID:PhNO7cru
>>608
そう?
何か、マルチメディアの関係者は海外国際会議出張で、度々無線LANサービスがある
ような話をするんでね。
アメリカだったら旅行者でもホットスポット使えたりするかな?
中国はこれからなんだろうね。
610異邦人さん:02/10/16 11:26 ID:rPUwx8pv
>>607
> 淮海路や徐家匯の電脳モールで見かけなかったような気がしたなぁ。
徐家匯の百脳匯に無線LANルータは売ってます。

あんまり買ってく人は居ないらしいけどね。

>欧米の通信関係の会議だったら提供してくれるようなんだけど。

会議っていうか展示会関係だと
最近ではホットスポット使えるようになってるよね
611異邦人さん:02/10/16 12:45 ID:BcBR0k7G
>>610
>あんまり買ってく人は居ないらしいけどね。

このへんのメンタリティが興味深い。
日本で流行る物はたいてい流行ると思えるのに、なぜか無線LANは興味が薄い。
意外なんですよ。私にとっては。

規制もないのに流行らないとは。不思議だ。
612異邦人さん:02/10/16 12:47 ID:BcBR0k7G
>>611
まだ、ブロードバンドは一般的ではないというのは理由になるだろうけど。
中国じゃ、アナログラインのダイヤルアップがメインなんでしょ?
日本ほど料金高くないし、これで満足と言うことかな?
613異邦人さん:02/10/16 19:44 ID:B66k6qRH
検閲で見たいサイトが見れないと言うことじゃないかな?
614異邦人さん:02/10/17 15:46 ID:I4DjEc8d
>>612

ブロードバンドが一般的でない、というより
無線LANの恩恵を受けやすいNotePCの利用率が低く、
一般的でないという方がより現状に則しているかもしれないです。

私の居る上海に限って言えば
PCを持ってる現地の知人は大体ADSL引いてるか
ケーブルTVに加入してますしね。


>> 613

それは無線LANの普及にはあまり関係がないかもしれないですね。

検閲(規制?)だって串通せば抜けちゃうし。
615異邦人さん:02/10/17 19:14 ID:v7qErWjJ
>>614
今日電脳モールを再度歩いてきましたが、無線LAN機器はありました。
ネットワーク屋さんにはありますね。メルコではなかったけど。

電脳モールにはノートPCは多いけど、これからなんでしょうね。
DIYのデスクトップのほうが格安ですからね。
無線LANの繁栄はノートPCあってのことというのは正しそうです。

携帯はすごく流行っているけど、町中でノートPCは見ないしPDAも
めったには見ませんね。
日本と普及の順序が異なっていて、携帯があればノートPCはいらないと
思ってしまうのかもしれないなぁ。
まぁ、よくわからないけど。

学会では中国の先生方もノートPCでパワーポイントプレゼンしているけど。
店舗で異常にプロジェクタを見かける気がするんだけど、ノートPCとセット
で売れるんだろうか?
やっぱビジネス用途の利用しかないのかな?
616異邦人さん:02/10/18 22:38 ID:Ctgd6oAU
So-netからGRIC3.3.2の案内が送られてきた。
が、WIN95は対象外。
持ち歩き専用マシンは95なのです。
(壊れても無くなっても惜しくないマシン)

買い換えるべきかな?
617異邦人さん:02/10/18 23:35 ID:L8P2skVU
>616
いまどき95はきついだろう
618616:02/10/19 21:22 ID:Ih85bkCl
>>617
次のマシン探すか。壊れてもイイやつを。
嫌味を言う訳ではないが、最新PCを海外にもってく人の気が知れない。
619異邦人さん:02/10/20 00:58 ID:9KrR5W2B
>>618
わざわざ、壊れやすい物を持っていくヤツの気が知れない。
620異邦人さん:02/10/20 01:08 ID:x0oanSSG
アメリカ程度だったらガンガン最新のVAIOとかもってっちゃうな。
あっちのオタクな人との話題作りになるし。
621異邦人さん:02/10/20 06:16 ID:Kt1sYtjb
>>619
???
意味わかんない。
622異邦人さん:02/10/20 09:01 ID:ah0tLOlB
>>618
???
意味ゼーーンゼンわかんない。
623異邦人さん:02/10/20 10:12 ID:PwZDOy4I
>>618
たかがPCを海外に持っていくくらいで心配し過ぎですよ。
624異邦人さん:02/10/20 11:10 ID:cVcPBhLO
>619はデスクトップPCを空港でチェックイン時預けるそうです。
625異邦人さん:02/10/20 13:52 ID:GRTciDx2
>>623
剥げ堂
626異邦人さん:02/10/20 13:58 ID:PwZDOy4I
っていうか、>>618は、元はといえば>>616
GRIC Dial 使わないと接続できないってのが痛い。
ダイアルアップの設定だったか何だか忘れたけど、
自分で設定すればいいのに。
627異邦人さん:02/10/20 16:15 ID:8r1xb2/d
 御存知の方がいらっしゃったら、教えて下さい
 ベトナム・カンボジア・ラオス・ミャンマー辺りの国って、ノートPC持ち込
んでも大丈夫でしょうか? 色々と規制のある国みたいですけど
 以上、よろしくお願いします
628異邦人さん:02/10/20 16:46 ID:P5NG6LFo
GSMの携帯電話についている赤外線ポートで通信したいと思うのですが、
最近の日本のノートPCは赤外線ポートがついていないものがほとんど
だと思うのです。
A4ノートPCの重さに辟易して、B5ノートPCを買いたいと思っているのですが、
もし、B5ノートPCの赤外線ポートで通信している方、または赤外線ポートつきの
機種をご存知の方がいらっしゃったら、教えて頂けませんか?
よろしくお願いします。
629異邦人さん:02/10/20 16:57 ID:YRo5XTE+
中国東莞市より書き込みテスト。
630異邦人さん:02/10/20 17:02 ID:YRo5XTE+
やったー書き込めたー!
ホテルの電話を使ってつないでいます。
速度はあまり速くないみたい。APは56Kって書いてあるんだけど
実効値はその半分くらいかな?ノートは東芝です。ローミングは
IPASS。いじょ!
631異邦人さん:02/10/20 17:03 ID:PwZDOy4I
>>628
USBかBluetoothにしとけよ。
632異邦人さん:02/10/20 17:04 ID:PwZDOy4I
>>630
おめでと。
やっぱ、つながったときはうれしいよね。
633616/618:02/10/20 22:12 ID:yQ+unhYF
>>626
もちろんいつも「新しい接続」から新規に設定してます。
GRIC Dialはその為の参考書。
「電話帳更新」が使えなくなるのが一番恐ろしいのです。
634630:02/10/20 22:40 ID:MHlTlQAQ
>>632 謝謝!
635異邦人さん:02/10/21 12:27 ID:X30k3+v0
>>628
USB接続の赤外線デバイスを使ってみるのはどうですか?
IrStickを使っていますが小さいので旅行にも苦にならず気に入っています。
リンクエボリューション
http://www.linkevolution.com/j/
IrStick
http://www.linkevolution.com/shell.mv?+&DL=j&subpage=/infrared/IrStick.html&showpage=/3index.html
レビュー
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/todays_goods/0,,7674,00.html
http://palm.nifty.com/old/npreview/20020207/irstick.htm
636異邦人さん:02/10/21 22:28 ID:pCYhzWMP
>>633
新しい番号は、GRICのホームページで調べるが吉です。
出国前にテキスト保存。
637異邦人さん:02/10/22 00:19 ID:OOqbq4sl
(1)Florida U.S.A
(2)2002.10
(3)Dell Lattitude
(4)LAN + ホテル内線
(5)LAN=10baseT, ホテル内線 30.7KBps
(6)@Nifty
(7)@nifty北米ローミング
(8)10BASET は一日$9.50- 内線は1回接続あたり US$1.00-
(9)モジュラーケーブル
(10)公衆回線につながらんぞ!

638異邦人さん:02/10/22 00:44 ID:7xegxUbp
628です。
635さん、どうもありがとうございます。こんな製品があったとは
知りませんでした。

631さん、Bluetoothというのは、GSMの全機種使用できるのですか?
いずれにせよ、GSMの携帯電話機も新しいものを購入しようと思っては
いるのですが。
639631:02/10/22 01:02 ID:3H8fFEqP
>>638
Bluetoothは、ほとんどの携帯でダメです。
B5ノート買って、さらに海外に行くくらいなら、Bluetoothの携帯を買うくらいの
金銭的余裕もあるのではないかと思ったのです。
この時代に赤外線通信にお金かけるより、その方がいいんじゃないかと。

ちなみに漏れの携帯(NOKIA 3310)は、電話のみに割り切ってるので
赤外線も何もない。ってことで、詳しいことは聞かないでちょ。
PCはホテルで市内通話or現地の会社のLAN経由でしかつながないです。
640異邦人さん:02/10/22 07:24 ID:8F+O6scV
スペインにthinkpad240を持っていきたいんですが、
thinkpadのアダプターに
input 100-240v 1.2a-0.7a 50/60hz
output 16v-3.36a
と書いてあるのですが、これは変圧器を使用しなくても、差込の形状だけ変えればスペインでも使用可能ということでしょうか?

ちなみにスペインは127/220v 50hz だそうです。
641異邦人さん:02/10/22 09:44 ID:Css9W1AO
>>640
OKです。

>>639
Bluetoothはメーカーが作る時にライセンスコストが半端ないので
今すぐ一気に普及する技術ではないのではないかと。いい意味でも
悪い意味でも赤外線通信は枯れた技術なので、サポートしている
デバイスも多く、海外等に持ち出すのには向くのではないかと
思います。安定してますし。
642異邦人さん:02/10/22 13:29 ID:Css9W1AO
>>628=638
最近でもIBMや一部の東芝機には赤外線ポートが有るとのことです。

参考スレ)なぜ赤外線がないんだよ〜?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/995009417/
643mobi:02/10/22 19:56 ID:82/FMEFm
海外旅行用に、vaio u注文したよー。

12月頭くらいのタイ旅行に持っていく予定っ!
644異邦人さん:02/10/23 11:13 ID:M4tzLAZC
>>643
おめでd(・∀・)
しかしvaio Uにはモデムが乗ってないから、PCカードモデムを
買わないとタイから通信できないかも。
645異邦人さん:02/10/23 22:51 ID:XPzgzJxh
海外での仕事用にvaio uの購入を考えましたが、
>>644さんの言ってる理由でやめました。

ちなみにvaio SR-1Cでポートランド・ニューメキシコから
GRICを使って通信できましたよ♪
646異邦人さん:02/10/24 00:06 ID:nrON01la
DoCoMoのワールドウォーカーはGSM携帯ですが
GSM携帯とPCをつなぐケーブル、カードがあったら教えて下さい。
G社にはあるようですが、毎回レンタルするのはバカらしいので・・・
647異邦人さん:02/10/24 01:58 ID:eIujvR7q
>>646
昔、Xircomがあったときに、日本法人に電話して香港法人(だったかな?)
から取り寄せてもらいました。
今だったら、現地に行って電気店で買うのはどうでしょう?
それが一番安そうな気が…。
648mobi:02/10/24 07:19 ID:N4AJmLlw
>>644
さんきゅっす〜。
待つのが嬉しい年頃です(笑)

昔は、B5 dynabook君を持ってってたんだけど、
僕の通信スタイルは、現地のインターネットカフェにマシン持ち込みで、
店内のLANに参加させてもらって旅先通信してました。

単なるダイアルアップルータで店内LANが共有接続されてるだけって構成がほとんどで、
意外と、一声かければオッケーなもんですた。
649異邦人さん:02/10/25 13:37 ID:mYJngNzp
中古ポケットコミュニケーターで海外モバイルした方が、
CFモデム買うより安いことに気づいて少し欝。
650 :02/10/26 12:07 ID:2axLUoKV
ノートパソコンを入れられるトートバックってあります?
ふつうのだと壊れそうなので専用のがあれば教えてください。
ふつうのでも大丈夫なのでしょうか。
651異邦人さん:02/10/26 13:24 ID:/y7NDzco
>650
どういう答えを期待してるん? 独り言か!
652異邦人さん:02/10/26 14:53 ID:zRkglFR2
>650
スポンジ生地みたいな感じのチャック付のふくろ
(こういうのはPC屋で売ってる)
にパソコン入れてあれば
別にバッグは何でもよいんじゃないの?入れば。
653異邦人さん:02/10/26 16:06 ID:8xgadU+K
>652
ダイソーにもそういうスポンジ袋みたいなのあるよね
654異邦人さん:02/10/26 23:47 ID:ss7/eDoP
>>653
あるある。付属品いれるのにちょうどイイ。
655異邦人さん:02/10/28 10:04 ID:aByS+/g1
>>650
パソコンショップに売ってるよ。エレコム、コクヨ色々ある。
だが費用対効果を考えると折れには買えないけどね(藁
ぐぐってみればわんさか出るんじゃないか?
656異邦人さん:02/10/29 01:58 ID:mIYhVxRp
スレ違いですがユニクロのショルダーバッグは良いです。
PC用のバッグはPCしか入らないのが難点なのだが,
これは他のものを入れた上でPCも入る設計になっている。
安いしね。
657異邦人さん:02/10/29 11:26 ID:h9UbrAXE
上海でモバイルしようと思っていますが
無線LAN使える場所とかありますか?
それともネットカフェに行った方が簡単ですか?
それともホテルからつなげるのがお勧めですか?
658異邦人さん:02/10/29 11:44 ID:XmwByO62
>>657
ネットカフェに行った方が簡単です
659異邦人さん:02/10/29 13:04 ID:YzRxhETV
>>657
無線LANはありません。
プドン国際空港で電波はキャッチできたが、アクセスできなかった。
ネットカフェにノートPCもっていってつなげさせてもらうか、ホテルから
つなぐ。
ホテルから8169とかでつなぐのが一番安そう。
1時間とかつないでも4元とかだし。
1週間使って85元だったよ。
660異邦人さん:02/10/29 16:41 ID:h9UbrAXE
情報ありがとうございます。
1時間4元は安いですね。
661童貞解放戦線@毒男板より:02/10/29 17:01 ID:pTmKHJV/
情報提供を。

(1)スイス チューリヒ中央駅内ネットカフェ
(2)2002年秋
(3)NEC PC-LX60T/7E1BC Windows2000SP3
(4)無線LAN
(5)260Kbps
(6)わからない
(7)使っていない(てかモデム接続する機会が一度しかなく、それすら失敗)
(8)10分/2.5スイスフラン
(9)無線LANカード
(10)自前の無線LANカードではダメで、お店のカードを貸し出してもらう。
   ドライバはWin2K/xpならOS付属で対応するのでスロットに挿すだけ。
   あと電源も貸して貰えてウマー。
   でも2ちゃんにはエラーが出て書き込めない罠。

>594
オーストリアのウィーン空港のこと?
空港内に無線LAN張り巡らしてあって電波を受信しているのに使えなくて、カウンタや
職員に聞いて廻ったら、オーストリア航空の利用者だけ使えます、みたいなことを
言われた。
ここに限らず、ヨーロッパの無線LANサービスは日本のホットスポットとサービスの
発想が違うようで、旅行者がふらりと使うにはハードル高すぎるなというのが
率直な印象。

>562
関空でも申し込みによるモニター制ですが、サービス始めました。
範囲はかなり限られてますが、電源と蛍光灯つきのテーブルまで置かれてますよ。

ブートチェックは、一度もされたことないです。
帰国時に「ノートパソコンのブートチェックやらないのですか?」と係官に聞いたけど
「特にやりませんよー」と、この手の役人にしては珍しく愛想のいい返事で返されました。
662異邦人さん:02/10/29 23:19 ID:A/TRCLzt
>>660
中国って電話代めちゃくちゃ安いよ。
ホテルの部屋でつないでも経済的に苦になりません。
663異邦人さん:02/10/29 23:26 ID:QXSSBna6
電話代といえばタイでは市内通話は従量制ではなく
1回いくら?ですよね。
3時間つなぎっぱなしでも9バーツだけとか。
664異邦人さん:02/10/29 23:36 ID:A/TRCLzt
>>663
そりゃ安い!


665異邦人さん:02/10/30 08:03 ID:NSByAh7w
>>659
8169って中国全土どこでも同じ番号で使えるんでいいの?
666異邦人さん:02/10/30 21:42 ID:nkyhNKn7
667665:02/10/30 23:55 ID:NSByAh7w
>>666
8169自体は載ってないけど使えそう。さんくす。

こんなのも発見
http://www.mahooshanghai.com/bss/int/
668異邦人さん:02/10/31 08:45 ID:1kup70+S
>>667
ホテルでは169ではなく8888のほうを使ってた。
669異邦人さん:02/11/01 00:37 ID:x0ct0sHS
韓国のホットスポット事情って、どんな感じでしょう?

駅や繁華街など、無料で使えるフリーのホットスポットがあるようなら、
無線LANカード買って、シグマリオン持っていこうと思うのですが。
670異邦人さん:02/11/03 08:31 ID:LR7+k7dy
>>669
仁川(インチョン)空港の出発ロビーにフリーのパソコンが置いてあるけど、
そこには無線の表示があったよ。
671異邦人さん:02/11/04 21:09 ID:1HpLryMp
>>670

>>669です。resありがd。
COREGAのCF型LANカード、衝動買いしたんで、持っていってみます。
電波拾えたら、報告しMASH。
672異邦人さん:02/11/05 10:07 ID:k7nh1sVR
ホットスポット事情香港はどうでしょう?
673異邦人さん:02/11/10 20:47 ID:wVJLu+Yd
なぜ、海外から2ちゃんに書き込めないんでしょうか?
回避策はありますか?
674異邦人さん:02/11/10 21:00 ID:Zr89yRmS
675異邦人さん:02/11/10 21:06 ID:QCt6K0yH
日本のコンセントがつかえる国ってどこ?
オーストラリアってどうよ
676異邦人さん:02/11/10 21:48 ID:30/EBREM
>>675
オーストラリアのコンセントは「ハ」か「个」(縦棒はアース)
電圧は220V。

アメリカ本土は知らん。

677異邦人さん:02/11/11 01:23 ID:UTcPIekT
>675
アメリカはそのまま使える。
電化製品によっては長期使用はおすすめしないけど
PC関連は大丈夫。
オーストラリアはコンセントの形変えないとつかえないけど
電圧とかは大丈夫。パソコンとか。
678異邦人さん:02/11/11 11:26 ID:N27XX64s
電源電圧関連の質問ってそろそろウザイ
679異邦人さん:02/11/11 16:12 ID:UTcPIekT
別にいいじゃん。自分が悩んだこと忘れたか?(゚Д゚ )
680異邦人さん:02/11/11 18:41 ID:05kgtnqE
678じゃないが、電源電圧で悩んだことなんてない。
そんなのそんじょそこらにいくらでも情報ころがってるし。
対処法も簡単。(変換プラグを買う、変圧器を買う、電気製品持って
かない.. etc)

逆になんで悩むの? そんなこと.....
681異邦人さん:02/11/11 18:58 ID:N27XX64s
>>679
悩んだ事ないですが、何か?
この程度のことなら電器屋行くか、googleで調べりゃ一発じゃん。
682異邦人さん:02/11/11 19:12 ID:UTcPIekT
はいわかりました。
683異邦人さん:02/11/12 22:49 ID:E3Lex1HU
>>673
中国からは書き込めたよ?
684異邦人さん:02/11/13 06:25 ID:dgnx5dZ/
>>683
漏れはだめだった。
板によるのかな?
685異邦人さん:02/11/13 13:27 ID:qU+4AkCP
>>684
単に、そのIPが書き込み拒否になっているんだろう。
書き込みできないプロバイダもあったよ。
686異邦人さん:02/11/13 22:35 ID:ZqNw33Zt
>>673
この前の土曜に台湾で接続したときに書き込めなかったので、
接続先(ローミング先のプロバイダ)を変えたらOKですた。
同じとこにつながないこと。

>>675
台湾。110Vだけど変圧器はいらん場合が多い。
逆に台湾で買ったVCDプレイヤー、家のコンセントにそのまま挿して見てるよ。
687異邦人さん:02/11/15 00:37 ID:r503c/9w
イタリアでネットのつなぎ方教えて
688異邦人さん:02/11/15 01:47 ID:qioMPhW2
>>687
PCにモデムつけて、それに電話線つないで、ダイアルする。

つか、そんなもんゼロから教えてられっかよ。
ちょっと自分で調べてわからんことがでたらまたこい。
689異邦人さん:02/11/16 05:59 ID:Sc/tv/cW
>>687
日本でダイヤルアップ接続するのとおんなじですよ。
690異邦人さん:02/11/16 07:28 ID:9jvdvVx3
伊丹空港全日空到着出口左に「Eサービス」ってのがあってイーサのケーブルが4本ほど用意されてる

すれ違いなのでsage
691異邦人さん:02/11/16 11:28 ID:hZuSjXLM
妹の結婚式で仕方なく行くサイパン
ホテルのモジュラー確認したら一切繋げないとのこと(紐がでてるやつ)
ちなみにホテル日航です.....

1台だけ開放してるPCがあるみたいなのでホットメールでいいやと思いましたが
自分のアカウント使い終わったら全部消そうと思うのだけど、
あれもIEのクッキーとか使ってるのかな?

スレ違いかもだけどどなたかご指導下さい。
692異邦人さん:02/11/16 17:41 ID:00jjLYp6
>>691
あのデカいホテルにPC1台だけだと、たとえ有料でも長蛇の列では?
壁のモジュラー分解してでもマイPCをつなぐ事をおすすめします。

自分はいつもそうしてきました。
693691:02/11/17 12:21 ID:DOaqWbJm
>>692
レスありがとうございます。
でもさすがに勇気がありません(^^;)

ちなみに紐の部分を切っちゃうんでしょうか?
あとでばれませんか?
694692:02/11/17 22:13 ID:T38pkKnc
>>693
ご自分の家の壁のモジュラーを分解してみて下さい。
プラスとマイナスドライバーで簡単にバラせるはずです。
ホテルの部屋も同じ構造です。ただ、モジュラーの形状が違うだけ。
日本から持参のモジュラーに交換です。
ホテル交換機からの線は2本なので1/2の確率で極性反転があります。
これは過去スレでも推奨のモデムチェッカーで解決できます。

>ちなみに紐の部分を切っちゃうんでしょうか?
>あとでばれませんか?

従いまして、紐は切りません、ばれません。
ホテルの従業員はそこまでチェックしてないと思います。
695691:02/11/18 10:29 ID:AmwGgWsr
>>694
ご指導ありがとうございます。

過去スレを調べてみたところ
このような記事がありましたが

>電話回線確保のための必需品
>※5m位のモジュラーコード(4線)
>※ドライバーセット(コンビにで売ってるやつ)
>モデムチェッカー
>モデムダブラー(音響カプラのすぐれもの)
>※↑に使う予備の乾電池(006P)
>※ローゼット(4線)×2
>ニッパ(小さい物でOK)

音響カプラやローゼット線とかも必要になるでしょうか?
696異邦人さん:02/11/18 10:38 ID:mU9bRH42
カプラー持って行く気なんだったら、モジュラーばらす必要ないよ。
あれがかさばってイヤだから何とかしようとあがくんだよねー。
ちなみに自分はドライバーじゃなくてコインやら先のとがった物で頑張った。
(荷物を少なくするスレみたいだね)
697691:02/11/18 12:09 ID:EWM59ZT2
>>696
そうですね。カキコしたあと調べてわかりました(^^;)
予算的に考えても、モジュラーの付け替えのほうが安上がりのようですし。
モデムチェッカーとモジュラー取り替え一式を探しに行ってみます。

ただツアーデスクが「ベッド下からコード出てる」と言ってたのが気になります。
変な板で工作されてたら外すのはあきらめた方が良さそうですね....
698異邦人さん:02/11/18 16:55 ID:Wn9v4ajH
香港のホテル日航に泊まってきました。
(1)香港
(2)2002/11/13〜16
(3)シグマリオンII(WindowsCE H/PC2000 MIPS)
(4)ホテル内線
(5)56k
(6)So-net
(7)GRIC
(8)市内通話一回6HK$(ホテルの手数料:100円位)、So-net2000円/10時間のコース
(9)ちぎって電線露出させたモジュラーケーブルの両端(使用せず)
   両端蓑虫クリップのリード線4本(使用せず)
   CFtoPCアダプタ&PCカードモデム
(10)ライティングデスク下のモジュラーコネクタがダミーだと気づかず
   大分苦労しました。ベッドサイドの電話機を引っこ抜いて挿して初めて
   ダミーだと気づきました。電話を外した時に、電話機にデータポートが
   有ることに気づき、そちらを使ったところ何回目かに接続成功しました。
   GRICのアクセスポイントと、モデム等には相性が有るようなので、
   繋がらない場合はどんどん次のAPに接続をかけた方がよさそうです。
699692:02/11/18 23:13 ID:WPERG//j
>>695
おお、この書き込みは自分がしたものです。
モデムダブラーという装置は、部屋の電話機と受話器の間につなぐもので、
音響カプラーの電子版です。
電話ラインが取れない場合はこれを使います。
海外出張が多い会社なのでこの辺の装備は万全です。(=自分がしました)

このままでいくと、衛星も視野に入れることになりそうです・・・
700異邦人さん:02/11/18 23:15 ID:ugz5/q0A
>>699
目がいいなぁ。 
なかなか見えないぞ、衛星なんて..
701691:02/11/19 02:14 ID:3O1ybeT2
>>698
参考になります。
>>699
すごいですね。
自分もモデムチェッカーを探しに出たのですが
ヤマダ電気にはありませんでした(つД`;)
でもとりあえずローゼット→モジュラー変換プラグを買ってきました。
モデムチェッカーは成田で探してみようと思います。
ただ、朝早い便なので(10時)売店ですぐ探せるかどうか心配です....
702699:02/11/19 11:38 ID:fwBmwZny
>>701
モデムチェッカーなんてアメリカで数$で売っているようなモノですよ。
用は、電話のラインを内側二本クロスにするか、外側二本を内側二本に
繋ぐかの切り替えと、導通チェック&サージ保護しかしてないので、
それこそぶった切った電話線と(不安ならば)電話専用サージプロテクタ(数百円)
で十分だと思うです。ちゅか、あの単純な構造で何で4000円もとるんだか。
こだわってみたければ電線の途中にLED埋め込むとか、電気屋の1000円くらいの
小さい電話機を持っていけば完璧。電話機で「ツー…」音がすれば導通OKです。

自分は長距離歩くときにはテーピングするんで、そのテープの上に広げた
電線を軽く貼り付けて互いのショートを防ぎましたが、4線の長さをそれぞれ
変えれば、ショートしにくくなりますよ。
国によっては自作アイテムを公衆回線に接続するのは違法な場合も有りますが
どうせ普通のモデムを持っていくならそれだけで同罪ですし、電話機分解して
ラインとるよりマシということで(爆

ちゃんと訪問国で認可を受けたモデムを用意してらしたら聞き流してください。
ちなみに成田の第一ターミナルのボディチェック受けた後の中の売店にモデム
チェッカーが売っているのを見ました。
また、お近くに東急ハンズがあればそこの旅行用品売り場にも有ると思います。
値段は成田でも量販店でも通販でも、ハンズでもほぼ一律4000円弱でした。
ちょっとかさばりますがLEDがつくのが確認できれば安心出来るというなら、
買っていってもいいかと思います。
703異邦人さん:02/11/19 13:08 ID:jkygaEp2
っていうか、自説?の正しさを主張したいあまり
いい加減なこと言うのはやめてくれよ。
本気にしてイタイ目にあうやつがでかねん。
704異邦人さん:02/11/19 13:08 ID:jkygaEp2
↑誤爆します他
705異邦人さん:02/11/19 13:23 ID:gWqnAEtR
ノーパソ喫茶
706異邦人さん:02/11/19 13:24 ID:jkygaEp2
>>702
2ch的にはどっちに読むべきか難しいところだな。
707691:02/11/19 13:24 ID:gk+eBBn2
丁寧な説明ありがとうございます。
レスを見てから気が付いて検索をしてみましたところ
http://www.mco.co.jp/lineup/telmobail/notemobile/notemobile.html
のラインチェッカー付きモバイルコードはあったのです。(4000円ぐらいでした)

店員に「海外で使うモデムチェッカーはありますか?」
と聞いたのですが、誰もわからなかったようです。
私自身もこの製品では?と思いながら踏ん切りがつきませんでした(^^;)

またロードウォリアーのモデムダブラーやモデムセーバーの存在もわかりましたが
http://www.warrior.co.jp/html/support.htm#anchor51805
今回は時間がないので上記のラインチェッカーを買ってこようかと思っています。
ただ意外にコードが短いので延長線も必要かな?と思いました。
708702:02/11/20 15:30 ID:ZbMBX5Dp
>>707=691
モデムチェッカー=モデムをチェックするものではなくて、
ラインチェッカー=回線の導通&電圧をチェックするものor
モデムセーバー=過電圧などからモデムを守るもの
ときけばすぐわかったかもしれませんね。

>>706
電話線に否認可品を繋いでも(・∀・)イイ!!国に節約しながら行く人は自作して、
安心を4000円で買っても(・∀・)イイ!!し多少かさばっても(・∀・)イイ!!人は市販品
をあらかじめ買っていくのが宜しいかと。
そしてアメリカとかに行く人は現地で買っても(・∀・)イイ!!かもです。

ちなみに日本では、電気を使わない限りは変な線とかフィルタとか繋いでも
(・∀・)イイ!!…と、問い合わせ電話したみかかの局員がいってますた。
709異邦人さん:02/11/21 19:24 ID:+9JRhhVf
常時接続のバンコクのホテル又はサービスアパートで探しています、情報のあるかた
いましたらお願いします。
710691:02/11/21 22:55 ID:8+RoKxvJ
無事サイパンよりカキコしています。
>692さんいろいろご指導ありがとうございましたm(_ _)m
711異邦人さん:02/11/23 00:26 ID:rtCbjpSF
物凄く初心者ですみませんが…。
今度韓国に修学旅行に行くのですが、韓国に居る間も日本にいる友達に
メールを送りたいのです。
携帯とかでメールはやっぱり無理なんでしょうか?

だから、多分ノートPCでやることになるんだろうと思います。
でも、先生に見つからないように持っていかないといけないんですが…
大きい方の荷物に入れておけば、大規模な検査みたいなのをされないで
先生にも見つからないでしょうか?
そして、メールはホテルでやりたいんですけど…
電話代とかいろいろ取られるから、やっぱり先生にバレないでするのは
やはり無理なんでしょうか?

よろしくお願いします
712異邦人さん:02/11/23 02:17 ID:clOWLq9B
>711
スーツケースはかなり雑に扱われるので
入れないほうがいいと思いますよ。
713異邦人さん:02/11/23 06:12 ID:k9nIKlhb
そんな重たいものさっさと預けたい。
漏れは大きいかばんに入れてチェックインで預けてます。
そんな簡単に壊れるわけねーべ。
いちおう着替えの服にくるんでる。
714 :02/11/23 06:15 ID:F6ZdoEQG

25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1j4z/japanese/
715692:02/11/23 07:39 ID:3WCsvIDE
>>691さん、接続おめでとうございます。
次のフォーマットで報告お願いします。

(1)訪問国
(2)時期(大体の年月)
(3)使用したPC,OS
(4)接続方法(LAN、一般電話回線、ホテル内線、携帯電話)
(5)通信速度
(6)使用プロバイダ
(7)ローミングの有無とローミング先
(8)接続の為に掛かった費用(項目別に)
(9)PC以外に用意した機材
(10)トラブルが発生した場合はその内容と解決策
716異邦人さん:02/11/23 08:08 ID:1YQOGOCO
現在、シドニーのフォーシーズンズにきてます。
(1)オーストラリア・シドニー
(2)2002年11月22日〜
(3)Windows2000
(4)LAN
(5)LAN接続
(6)ホテル専用
(7)無
(8)AU$20 per day
(9)なし(Ethernetポート付PC, Ethernetケーブルは部屋にあり,
   240V対応電源ケーブルとコンセントアダプタは別途用意)
(10)特になし

高速なのだが、AU$20が毎日かかるのは痛い。
しかたないか。
717異邦人さん:02/11/23 12:06 ID:ABJkkBEo
>>711
携帯メールはだめでしょう。
おすすめは、シグ2+CFモデムカード。
これならばれない。

ノートPCをスーツケースに入れるなんてとんでもない。
壊れても誰も保証してくれません。
718 :02/11/23 12:37 ID:sgLj9MOD
バンコクのセンターポイントシーロムというサービスアパートメントに滞在中。
(1)バンコク
(2)2002年11月22日〜
(3)Panasonic CF-R1, Windows2000 SP2
(4)LAN
(5)100Mbps
(6)ホテル専用
(7)無
(8)free
(9)Ethernetケーブルのみ。ただし宿にもあるようだ。
(10)LAN portの位置が分からずフロントに質問したら、常駐する技術者がケーブルを
持って5分後に部屋にやってきた。机の下に隠れていたportにケーブルを繋いだらすぐ開通。
100平方メートル近い広い部屋でスタッフ多数常駐でネット使い放題で一泊一万円弱とは信じられない安さだ。
719711:02/11/23 17:02 ID:rtCbjpSF
レス色々と有難うございます

>>717
ぐぐってみたんですけど…
シグ2は2万円代で買えるみたいですね。
でも、CFモデムカードってのがいまいちよくわからなくて^^;
http://www.tdk.co.jp/tjbda01/bda95000.htm
こんなのでしょうか?これも2万だとちょっとキツい…。

あと…CFモデムカードで、韓国でネットにはどう繋ぐのでしょうか?
韓国のプロバイダーに加入して、そのホテルで電話料金を払わなければならないのでしょうか?
それだと…電話料金で学校側にバレそうです…。

ご教授お願いします
720691:02/11/23 23:21 ID:ySCOfXcx
>>715 了解です。

(1)サイパン島(U.S)
(2)2002.11.21
(3)SONY VAIO XR-7 WIN98SE
(4)ホテル内線、電話機に接続されていた線(オス側)を>>707
 のラインチェッカーで極性反転させ、延長線でPCまで接続 。
(5)速度 56k (ダイアルアップ) PC内蔵モデム
(6)BIGLOBE
(7)ローミング先 有 iPass
(8)費用 ホテルからの島内電話一回50セント、ローミング代1分20円
(9)機材 ラインチェッカー付きモバイルコード(モデムチェッカー)
 延長線(電話線)、PC付属のモジュラー線2本
(10)トラブル 極性反転(チェッカーの切り替え機能により解決)
         外線電話の場合0番を追加することを失念、1時間ほど無駄にしました(^^;)
721異邦人さん:02/11/23 23:27 ID:hRGoFGor
>>719
そっか、ホテルの電話使えないんですよね。
では携帯電話持ってきましょう。
DoCoMoはだめなので、G-Phoneあたりでレンタルしたら?
http://www.g-phone.co.jp/
但し、シグ2はだめ。ノートPCが必要。
ところで>>711さんの入っているプロバイダはどこですか?
今からでも遅くないので、GRICに加盟しているプロバを使うべし。

以上、分からなかったら質問して下さい。
722711:02/11/23 23:52 ID:rtCbjpSF
>>721
どうもすみません
とりあえずG-Phoneのページを見てみたんですが…
どのページも書いてあることがバラバラで、よくわからないことが^^;
・OSは2000なんですけど、使えますか?
・借りるのは無料で、通信料だけを取られるんですよね?
・通信料ってどれくらいなんでしょうか?

ちなみにプロバはOCNです。GRIC…入ってるのかな。

なんか行くホテルって結構高いとこらしいんですけど…
ホットスポットとか、ただでネット繋げたりはしないですかね?^^;
ちなみに泊まるホテルは…
ホテル ロッテワールド
ホテル ヒュンダイ
ヘウンデ グランドホテル
らしいです。

よろしくお願いします
723異邦人さん:02/11/23 23:56 ID:jG/+VVsm
>>711
もうそろそろイエローカードかもよ。
メアド晒すなり何なりしてスレの私物化を止めないと。

そもそも、修学旅行の間ぐらいメールは控えたら?
724異邦人さん:02/11/24 00:09 ID:ZZ2jmnlL
今度飛行機での中でヒマなので中古を買おうと思ってますがお勧めの機種とかありますか?
教えてください。
725異邦人さん:02/11/24 00:28 ID:PnA7+mol
>>724
飛行機の中って電源のこと考えてる?
ビジネスクラス常用とかならまだいいけど..
726724:02/11/24 00:33 ID:ZZ2jmnlL
初心者なので電源の事考えてませんでした。
727721:02/11/24 01:09 ID:j4DS01CQ
>>719
>>723さん、まあまあ、最初は良くあることです。
G-Phone社ユーザーとしてお答えしますと、
1,2001円/日の基本料金がかかり、これには600円/日の無料通話が含まれます。
通話(通信)料金は260円/分です。
GRICに関してはOCNなら加盟しているので、通信料金だけでOK。
GRICかOCNのHPで調べて下さい。

>ただでネット繋げたり・・・
は、ホテルに問い合わせるなりして下さい。ここでは最新情報を提供できません。

>OSは2000
全然オッケー。日本で普通にダイヤルアップするだけでから。
728721:02/11/24 01:14 ID:j4DS01CQ
>>727は誤植だらけ。
>1,2001円/日の基本料金がかかり、
→1,200円/日の基本料金がかかり、

>全然オッケー。日本で普通にダイヤルアップするだけでから。
→全然オッケー。日本で普通にダイヤルアップするだけすでから。

お恥ずかしい限りです・・・・
729711:02/11/24 01:17 ID:eePfGcfs
>>723
すみませんでした。これからは気をつけます。
修学旅行でもメールがしたい理由は、
今行っている学校の友達は、みんなうわべだけの付き合いなので。
そんな人たちだけとずっといるのが、大変苦痛だからです。

>>721
返事ありがとうございます。
一日一万円ですか…なかなかかかるんですね。

本当に、色々とありがとうございました!
じっくりと検討してみたいと思います。
730711:02/11/24 01:18 ID:eePfGcfs
1200円なんですか(w
ちょっと驚いてしまいました^^;
731異邦人さん:02/11/24 01:20 ID:PnA7+mol
>>729
本題とずれるが...

>>みんなうわべだけの付き合いなので。
>>そんな人たちだけとずっといるのが、大変苦痛だからです

高校生だねぇ....
うわべの付き合いなんだから適当にやっときゃいいや、あぁ楽だ。
ってくらいに考えときナよ。 じゃなきゃ社会人になったら死んじまう(w
732異邦人さん:02/11/24 01:43 ID:3N4D/UhK
そこらへんのネットカフェで我慢できないのかと子一時間
733異邦人さん:02/11/24 01:43 ID:3N4D/UhK
1日1万かけてメールするなら
734異邦人さん:02/11/24 01:45 ID:3N4D/UhK
直接
本当の友達に電話するってのが
なぜダメなのか子一時間。
公衆電話から電話しても1蔓延はかからないぞ?

というより1行ずつ登校してしまってすまない。
ついクセでCtrlエンターを押してしまう。
ゾヌ&MSNメッセ使い
735異邦人さん:02/11/24 08:13 ID:7WYKNrWb
>>729
この修学旅行を機に、まわりと深いつながりを持つのだ!
日本じゃないから、今までの関係とかも微妙に崩れるかもよ。
強いやつが妙に弱気になったり、逆だったり。
736721:02/11/24 09:04 ID:AxHoGJAN
>>730
間違い多くてすいません。

\260/分の携帯電話って、はっきり言って高いと思います。
仕事で費用会社もちとかならガンガン使うが、個人でつかうのはどうかな、
と思います。

スレ違いだが、>>735さんに同意。
737異邦人さん:02/11/24 11:33 ID:OT4f8Kgm
典型的だな…
そこまで排他的なら、そもそも行かないで家でずっとネットでもやってりゃいいのに。
738異邦人さん:02/11/25 15:38 ID:X4bNbo9V
>>711
メールを送る相手が携帯だけなら、以下の方法でどう?
対DoCoMo、au、Jポン、塚なら電話でショートメール打てるから
国際電話でショートメールセンターに電話してポケベルうちで。
送信だけならできるでしょ。
詳しくは
http://www.ddipocket.co.jp/service/sonota.html#message
H"での方法だけど、トーン音の出せる電話なら公衆電話でも
国際電話でも携帯電話でも可能。あらかじめ、メール送る相手に
ショートメールを受け取れる様にしておいてもらう必要は有るけど。
送信だけなら一通数百円で出来るんじゃないかな。
739異邦人さん:02/11/25 15:43 ID:X4bNbo9V
で、受信もしたいなら韓国にはPC房(ぴーしーばん)っていう
ネットカフェがカナリある筈なのであらかじめ日本でWebメールの
アカウントとっておいて、そこに到着したメールを転送しておき
PC房から送受信というのもいいのではないかと。
有る程度お金があるなら、韓国でGSM携帯買っちゃってプリペイドSIMから
メール送受信出来る機種もあるにはあるよ。
740異邦人さん:02/11/27 10:14 ID:lhu15JLT
>>711
1週間か10日くらいで隠れてメールするほどのことも無いだろうとは思うが,
でもまあ,一種の監禁状態だからな。

1)修学旅行を機会に友人の付き合いを深めてみる。(オススメ)
2)メールよりも葉書や手紙を書く(オススメ)
3)直接電話する。
(これは簡単だけどホテルがダメなら公衆電話経由か)
4)ネットカフェにアタック。(難しいかも)
5)ホテルのビジネスセンターからつないでホットメール。
(秘密が守れるかどうかと,日本語フォントは行っていない場合あり)
6)修学旅行に行かない。
741異邦人さん:02/11/28 00:47 ID:0w66XjZi
742異邦人さん:02/11/29 01:40 ID:sfN2YtS2
>>711
大きなお世話&スレ違いは覚悟の上だが、740氏の1と2に激しく同意。それと、そんなに苦痛なので
あれば、6も一応
どのみち、ネットにつなぐ時間はそうそう取れないとオモワレ。つなぐ時間が取れる程ひまで、かつ学校
の友人との付き合いがどうしても苦痛であれば、その辺を一人で散歩でもしる。絶対に何か、面白い
ことあるハズ
743異邦人さん:02/11/29 08:43 ID:scxsJY+S
折れは740じゃないけど・・・ここで修学旅行だから外に出て云々
なんて語る位なら、「ホテルの回線が使えなった場合にいかに手軽に
ローコストで接続を試みるか」を議論したほうが良いんじゃないの?
それならスレ違いにもならないし。
744異邦人さん:02/11/29 23:22 ID:/EgtIyY/
>>743
そんなのGSM携帯ででもつなげばイイだろ。
そんなことより>>711のこれからの方が大事だ。
修学旅行で韓国だぞ。
親からしてみれば、さんざん積み立てして、息子の行かされるところが韓国だぞ。
GSMも使えないし、マックのプルコギバーガーまずいし。
ふざけんなって感じだよな。
745665:02/11/30 17:18 ID:/gkwwmOn
>>665で質問した後、中国のホテルからモバイルしてきたんで報告。

(1)中国
(2)2002年11月
(3)VAIO U1 (Windows XP)
(4)ホテル内線
(5)未確認(56Kモデム使用)
(6)上海: 8888、無錫: 163(両方とも中国電信?の非会員向ダイヤルアップサービス)
(7)無し
(8)30分位使って3.8元(電話代、接続料込)をチェックアウト時に支払
(9)モデムPCカード(国際対応じゃない物)
(10)
56Kモデムで接続したけど2〜3分したら切断されたんで、通信速度を19200bpsに落して
使ったら問題無し。33600bpsに制限するATコマンド、控えておけばよかった。
いつも使ってるPOP/SMTPサーバ使えるし、HTTP、ICQ(^^;も問題無く使える。
もう一ヶ所行った北京ではホテルの内線から接続できなかった(極性?)ので、
やっぱり海外対応モデムとかグッズは必要かと思った。

当時答えてくれた人どもでした。
746異邦人さん:02/12/04 21:26 ID:F28xl0N8
>>745
ATコマンドたたかなくても、最高速度を設定するところって
なかったでしたっけ?
747665:02/12/06 07:59 ID:B3FhThyk
>>746
あそこって19200, 38400……みたいに、PC−モデム間の通信速度しか設定出来ないんじゃなかったかな?
38400bpsに設定すると、こっちのモデム−APのモデム間が33600bpsよりも通信速度が高くなって、不安定になりやすい罠。
748746:02/12/08 21:56 ID:7PJXZbdB
>>747
そうだった。失礼。
749異邦人さん:02/12/11 00:26 ID:fPdiuI27
>>747
PC-モデム間はハードウエアフロー制御させて115200bpsにしといていいんじゃないの?
あとモデムによるデータ圧縮までさせていればそこそこ速度は出るような???
ちなみにモデム-AP間の設定の仕方ってAT+MS=なにがしじゃなかったっけ?
何個かパラメタが付くはずだけど今忘れた...。
750665:02/12/11 07:05 ID:GCqU22PE
>>749
そうそう。本当は端末115200bpsでモデム〜AP間を33600bpsとかに
制限するのが理想的。

こんなの発見>速度制限コマンド集
ttp://manuals.dti.ad.jp/ppp/at/
751異邦人さん:02/12/12 21:59 ID:DRexfebO
空港の無線LANやらホテルのLANって便利そうだけど、
セキュリティーの面で大丈夫ですか?
752異邦人さん:02/12/13 04:17 ID:gr3VsAzA
俺は SSH 使ってます。
753異邦人さん:02/12/13 08:59 ID:ufvLRVDw
>>751
IBMのティンコパッドなら、ワンタッチで自宅LANモードと公共LANモードみたく
切り替える機能がついていたはず。
754異邦人さん:02/12/14 02:30 ID:rDlhYX8r
>>751
2ちゃんのカキコミごときにセキュリティを気にすることはないだろ。
755異邦人さん:02/12/20 13:05 ID:vtAZRX5f
近々クアラルンプールとペナンに旅行するのですが、
ホテル選びで各部屋インターネット接続有りのホテルを探しています。
でも、ホテル自身のページや旅行会社のホテルリストを見ても
ただ「有」としか書いてなくて、どんな環境なのか全然見当がつきません。

部屋に10/100Base-Tのポートがあるか802.11b対応で、
グローバルIPアドレスを使えて、
実際うまく使えたという実例のあるホテルを教えてください。
756異邦人さん:02/12/24 15:28 ID:je9yzAug
香港の5つ☆ホテルにもアナログ電話回線しかなかったなぁ…。
ホテルにメールして直接聞くのがいいんでは?>>755
757異邦人さん:02/12/24 16:18 ID:fFbcicWa
少なくともイスタナホテルにはアナログ回線の
データポートしかなかったよ
この間泊って使ったから(w
ゴメンな、役に立てなくて
一般的にホテルのウェブサイトで
Hi-speed internetと書いてあれば
LAN回線があるはずなんだが
758異邦人さん:02/12/27 16:50 ID:Ihk9BaFX
J-PHONEからGSMとW-CDMAのデュアル携帯が出たね。
1台の携帯で世界63ヶ国でつながるんだとさ。
759異邦人さん:02/12/29 00:03 ID:FORfOjuo
>>758
誰か契約した人います?
760異邦人さん:02/12/29 21:54 ID:iPTX6Kta
>>758
で、DoCoMoはあわててWorld WalkerのCMやってるって訳だ。
761異邦人さん:03/01/06 06:16 ID:KLaGxMVB
保守あげ
762永楽町:03/01/06 07:14 ID:bL44Jsil
>>758
いまウェブサイト見ました。ローミングでもそれほど高くないですね。
au + GSM 使っているけど、乗り換えようかな・・・。

USIM カードという SIM カードのアップグレード版? を使うと W-CDMA
端末でも使えるみたいですけど、その肝心の W-CDMA / GSM 両用端末が
確認できませんでした。もう出ているのでしょうか。
まだだとしたら、いつ頃発売なんだろう・・・。
763永楽町:03/01/06 07:24 ID:bL44Jsil
と思ったら、W-CDMA / GSM 両用端末ありました。近日発売。
しかし、NOKIA かぁ・・・。機能はいいけど、デザインが・・・。
しかも重いし。Sony Ericsson あたりで小さくて軽いやつ
出してくれるといいのだが・・・。

764異邦人さん:03/01/06 22:54 ID:eH/hZjl0
>>763
半角英数しか送れないみたいですよね。
つかえない……。
765永楽町:03/01/07 07:00 ID:P9epkbzc
NOKIA だけかと思ったら、NEC と SANYO からも両用電話が出るんですね・・・。
勘違いしまくりではずかしい。au から乗り換えるか・・・。今日、J-PHONE の
お店に行ってみます。

766異邦人さん:03/01/07 12:23 ID:jclOwGsQ
え、両用でるんなら乗り換えするぞ。ドコモから...
767山崎渉:03/01/07 23:22 ID:ooJYWo5j
(^^)
768永楽町:03/01/08 11:08 ID:hSHPn2KY
で、ローミングについて J-PHONE ショップに電話で聞いてみました。
分かったことをまとめておきます。
1.現在のところ、一部の J-PHONE ショップでのみの扱いである。
2.NEC の機種のみ発売中で、価格は 34,800 円である。
3.渡航先内からの電話を受けるときの電話をかけるさきは、
日本国内の携帯電話になる (あたりまえか・・・でも高くなる)。
4.SIM カードのみ契約した場合、携帯電話の機種によっては
使えない場合があるらしい (業者ロックなどと言っていた)。
人気あるみたいなので、渡航日時が差し迫っていて、携帯電話が
必要な人は、早めに購入・契約しておいた方がいいと思います。
価格が若干高いですが、GSM の電話機は高いのが普通ですし。
769異邦人さん:03/01/08 12:42 ID:iFazbiTM
>>768
おお、情報ありがと。
でもひとつ。 3の文書がちとわかりにくいんで、フォローしてくれるとありがたい。
ちと意味がわからん(^^;;

そうそう、J−PHONE のHP見た限り、この電話って国内で使うときは事実上
音声通話しかできないみたいなんだけど... せめて文書だけでいいからメールと
か、WEBアクセス(i-modeみたいなやつ)ができればいいのになぁ、とオモタよ。

それからGSMへのショートメッセージは日本国内で日本モードで使ってるとき
でも出せるのかなぁ? 出せたらいいんだけどな...  
770異邦人さん:03/01/08 12:53 ID:JmehZQgP
vodafone global standardの話出てる。
以下URL、ご参考まで
http://www.j-phone.com/japanese/service/vgs/

2ちゃんだと携帯板のこの辺がいいかな。
【3G】Vodafone Global Standard 【Part7】
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/phs/1040365026/
国際ローミングってニーズあんのかゴルァ!
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/phs/1038907042/
日本国内だとボロボロみたいですが、GSM圏だとかなり良いようですね。
あと、こんなのもあるけど、まあ笑って読むのも一興かと。
【J-フォン惨事】Vodafone Global Standard【Part6】
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/phs/1039003309/

因みに、W-CDMA/GSMデュアルはNECのV-N701とNOKIAの6650ですな。
SANYOのV-SA701はW-CDMAのみ。
771異邦人さん:03/01/08 13:01 ID:JmehZQgP
もう一つ。
この板の人だとこの辺の方が需要あるのかな。
msnのトップバナーからでも今出てたりするけど(藁
http://www.travelfone.jp/japanese/

vodafone/j-phone扱いのV66はSIMロックかかってるようです。
W-CDMAとのデュアルもSIMロックかかってるようですし。

あと、ドコモのFOMAも春からプラスチックローミングできるようにする
とからしいんだけど、ローミングパートナーが基本的に3Gやってるところ
とか。それってハードル高すぎ。
772永楽町:03/01/08 17:43 ID:hSHPn2KY
>>769
すまんです。いま自分で読み返してみても意味わからなかった・・・。
3 の意味は、「渡航先で、その国の電話を受ける際、その通話は日本を
経由するため、国際電話扱いとなる」ということを言いたかったのです。
例えば、香港にこの携帯電話を持っていき、香港の友人なりから電話を
受けるとします。この場合の電話を掛ける先は日本の W-CDMA/GSM 携帯
電話の電話番号となるので、電話料金が高くなるね、ということを
言いたかったのです。睡眠不足で訳のわからないことを書いてしまいました。

>>770-771
情報ありがとうございます。
ところで、SIM ロックって何ですか?
773異邦人さん:03/01/09 02:13 ID:w5T9QciE
>>772
SIMロックって携帯電話側に決まったSIMしか使えなくなっている仕様を
指します。つまり、決まった電話会社しか使えなくなっているなどです。
一種の縛りのようなもので、携帯電話を安くする代わりに決まった電話会社
のみしか使えないとかです。>>771のページに出ているV66なんかは
良い例で、j-phone/vodafoneしか使えないようになっている代わりに安いし、
トライバンドになってるとかだそうです。

現在は海外だとSIMロック外し業者なんかいるようで、日本もUSIM/UIMが
普及してくるとSIMロック外し業者なんかでてくるのかも(但し、日本の場合
は各社3Gで互換性なく、W-CDMAのFOMAとj-phoneのVGSでさえ互換性
がないという…。日本国内だとSIMロック外しは、当初は余り意味なしなの
かも。
774異邦人さん:03/01/09 03:09 ID:/cnkaMu7
香港の香港サイドにある、アイランドシャングリラに宿泊してました。
室内にRJ-11のモデムポートと RJ-45のEatherポートがついてました。
Eatherは、DHCPでIPを振っているそうです。
Eatherケーブルは、机の引き出しに45cmのがあり、”持って帰るな”と
メモ書きがありました。
速度は、接続していないのでわかりません。
775永楽町:03/01/09 05:39 ID:Y4Maooyr
>>773
ご説明ありがとうございます。逆にこの SIM カードは、特定の携帯電話
でしか使えない (機能・性能的な条件は満たすが、作為的に使えなくして
しまう) ということはありますか?
V66 安いですよね。仕事でオーストラリアによく行くので、オーストラリア
用に一つ欲しいところなのですが、SIM ロックがあると利用出来ないんで
しょうね。
776異邦人さん:03/01/09 11:15 ID:w5T9QciE
>>775
SIMの方はロックされてない筈です。ですので、特定の携帯電話でしか使えない
ということはありません。2ちゃんの携帯板の>>770辺りにV66やV-N701以外の
GSM携帯電話で問題なく使えているという報告が色々出てます。
あと、VGSは従来のドコモWorldWalkerやGSMレンタル携帯電話より通話料もか
なりお得になってたりします。
777永楽町:03/01/12 04:32 ID:4C1mY2By
>>776
なるほど、SIM が携帯電話を選ぶということはないんですね。
SIM Lock についても調べましたが、ファームウェアの書き換えのような
ことをやって対応するみたいですね。機材も必要みたいだし、素人には
できそうもないなー。V66 だけ買えるなら買って、オーストラリアか香港
で業者探してみます。いろいろと質問に答えて頂き、有難う御座いました。
778異邦人さん:03/01/16 22:37 ID:at2RIyOp
海外でノートPC使う為に購入したいのですがPC以外に具体的に何を買ったらイイのでしょうか?
教えてください。
779異邦人さん:03/01/16 22:44 ID:mAJrqpZY
>>778
このスレ(&過去スレ)と、このスレの最初のほうにあるリンク先を読んでから、
それでもわからないことを質問してくだされ。
780異邦人さん:03/01/16 23:40 ID:jvm7cMV/
>>778
「地球のつなぎかた」
http://www.tsunagikata.com/index.html
が参考になりますよ。
781異邦人さん:03/01/18 00:32 ID:uVPcbmEo
いじわるしないで教えてやれよ。

>>778
バッグ
782異邦人さん:03/01/18 00:34 ID:+kSRROAm
>>781さんがそういうなら仕方ない。教えてやるか。

>>778
発電機
783負猫 ◆fj8rUSB2rc :03/01/18 19:09 ID:RBXhelDa
すいません、何度もタイに行く予定があるので
自分の日本製ノートパソコン&携帯電話でモバイルしたいと考えていますが、
皆さんの力をお借し下さい。質問が二つあります。

@ タイでメジャーなAIS社の1-2-Call(ワンツーコール)というプリペイド方式の携帯電話
  を使用しようと考えていますが、通話料を含め最初にいくらぐらいかかるのか?
 
A そして、その携帯とノートパソコンの設定方法

当方PCには初心者+教えて厨で申し訳有りませんがよろしくお願いいたします。
過去ログには見あたらなかったので・・・。
784異邦人さん:03/01/18 19:32 ID:G/CM9/kR
>>783
ホテルからダイアルアップじゃだめなの?
785異邦人さん:03/01/18 19:48 ID:/kHHqsrv
>>783〜784
 そうそう
 電話番号はまずはじめに日本の国番号である0081を押してから日本のプロバイダーの電話番号を押すんだよ。
わかったかな・・・・・
786異邦人さん:03/01/18 20:04 ID:G/CM9/kR
>>783
電話機本体(GSM)は持ってるの?
787負猫 ◆fj8rUSB2rc :03/01/18 22:01 ID:RBXhelDa
>>784さん
ホテルでは結構PCが普及してるんで、あまり必要無いんですよね・・。
というか緊急時、カフェとかレストランで使用したいんで・・・

>>786さん
本体は持っていませんが、友人から借りようと思えば借りられます。
788異邦人さん:03/01/18 22:07 ID:xy4AVtRB
2年前ホームステイへイギリスへ行った時パソコンを持って行ったよ。
今から思うと持って行かない方が良かった。
荷物になるし、繋ぐのトロいし、金掛かるし、意味ねえ。
それより、インターネットカフェでPCしている方がずーっと安上がり
789異邦人さん:03/01/18 22:41 ID:LKhg5CUb
空港のラウンジでネットに繋ぐには何が必要ですか?
無料ではできないのでしょうか?
790異邦人さん:03/01/18 23:18 ID:G/CM9/kR
>>787
普及してるといっても部屋にあるわけじゃねーべよ。

漏れはPCはホテルに置きっぱなし。
外に持っていったら荷物になって観光・買物の邪魔だ。
仕事だったら滞在先に置きっぱなし。

喫茶店なんかでネットつないでたら、他にそんなやつ
ぜんぜんいないからめちゃくちゃ目立つし、
なんだかいいカモになりそうだ。

趣味でつないでみたいんなら気持ちわからなくも無いけど。
791負猫 ◆fj8rUSB2rc :03/01/19 00:18 ID:g9GcOCdh
>>790さん

バンコク以外の田舎にいくとどのパソコン使っても
日本語が使える環境にないからノートパソコンもっていこうと
思ってるんですが。・・普通に使ってると危ないですかね?
792790:03/01/19 09:07 ID:6BajKW2a
>>791
自分のノート持ってってホテルの部屋から
ふだん使ってるプロバイダのローミング先につなぐのが、
いちばん楽で安全と思うのだが、、。
日本語も打てるし、見れるし、ファイル保存とかもできるし。
793e:03/01/19 09:45 ID:zBRJ2RYq
ノートって・・。
そんなに仕事忙しいのかよ。

それとも見せびらかしか?
794異邦人さん:03/01/19 11:15 ID:6BajKW2a
>793
別に普通に持ってくだけ。
ホテルに戻って、その日歩いて目に付いたものや気になったものを
ぐぐることは多いな。メールチェックは正直どーでもいい。
ただし、つないでる間は日本にいるのと変わらなくて、海外気分が薄れるのが欠点。
795異邦人さん:03/01/19 11:56 ID:soMEezX4
おれ韓国中国ロシア横断旅行にノートPC持ってったけど、電網につなげたのは、
ソウルのYHの一回だけだった、なんとおばか・・・・
796異邦人さん:03/01/19 12:40 ID:4Y9HuGmJ
>>789
使えるところは無線欄で勝手に電波拾ってたけど。
2ちゃんの読み書きも問題なかった。
会員制になってるところもあるなり。シドニーのカンタスは会員制だたーよ。
797789:03/01/19 13:35 ID:J6Cdoweb
>>796
ありがとうございます。
会員制?お金必要なんでしょうか?
798異邦人さん:03/01/19 14:59 ID:4Y9HuGmJ
>>797
id, password入力画面でてきたのと、有料ってでてたような気がする。
余り時間なかったんで、別にいいやと思ってそのまま使いませんでした。
カンタスのweb画面で確認したらシドニーのラウンジはinternet accessが出来る旨
書かれているのでなんか使えるのかも。
あと、ブースによっては電話ジャックあったから、市内のモデムアクセスが無料って
ことなのかなあというのもあるです。でも、別のブースでモデムアクセスしようとして
いた外人は接続できなかったようだったけど。
799異邦人さん:03/01/20 21:51 ID:IonS6BFz
今日サイパンに着きました。
成田のラウンジでは電話代ただでダイヤルアップできましたし、
ホテルの部屋からでも75セントで時間制限無しでダイヤルアップできてます。
今回は安くあがりそうです。
800異邦人さん:03/01/20 23:07 ID:U65WBp1Q
     / ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄\
    /   ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,  ヽ
   /  /   === \  ヽ
  /__ /   ┏      ┓\__ヽ
   ̄| |     ⌒    ⌒ , | |
   |  |      (●  ●)  | |
   |  |    丿/二\(  | |     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | |    //ー-\\  | |    < 800Get! わしURIURI!
   |  \__/ \__∧__/ \_| |     \_________
   \              /           
     \,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,/
801山崎渉:03/01/22 10:12 ID:NnWasUYv
(^^;
802異邦人さん:03/01/24 09:45 ID:9hACkIwV
age
803異邦人さん:03/01/24 10:55 ID:PY1WzVxZ
>>800
>>801
どちらも見苦しいからもうやめろよ
804インターネット:03/01/29 15:53 ID:Y1wNsjlM
成田空港の無線LANって、gricの1分20円かかるわけ?

使ったことある人いる??

あとシンガポールの無線LAN使ったことある人いる??
805インターネット:03/01/29 16:03 ID:Y1wNsjlM
安宿をつないでヨーロッパ廻る予定なんだけど、
自分のノートパソコンもっていく価値ありますかね?
ようするにメールやりたいだけなんだけど。

安宿、ユースなどの電話線の状況などご存知ですか??

あまりネットにつなぐのがメンドウなら、普通にネットカフェにいけばいいやと
思っている。
806異邦人さん:03/01/31 02:20 ID:7/JLupSd
>>805

ネットカフェでいいんじゃない??
どうしてもなら、モデムつきのwindows CEとかもっていけば??

でも電話線のあるようなホテルにはたいがいネットカフェコーナーあるよ
807異邦人さん:03/01/31 14:51 ID:n1XvuL8t
>>805
安宿だときついかもね。
欧州っても広いから国にもよるけど、安宿じゃ部屋に電話がないこともあるし、
あっても外に直接通じないってとこもある。 

>>電話線のあるようなホテルにはたいがいネットカフェコーナーあるよ
んなこたぁない。 すくなくとも「たいがい」は言いすぎ。
808異邦人さん:03/01/31 16:07 ID:VF2EhVLg
そんなことより盗難が心配
809異邦人さん:03/02/01 11:04 ID:dpLF0873
ネットカフェでって、、、日本語の読み書きができなくていいのか?
保証ないと思われ
810異邦人さん:03/02/01 14:59 ID:w87qvwle
>>809
読むほうは大丈夫だと思うけどな。 よほど古いPC&WINDOWS 使って
ない限り。 書くほうは http://www.romaji.net/ でも使うべし。

>>808
盗難..  おれPCの盗難ってあんまり心配しなかったり。
だって日本語キーボード、日本語WINDOWSのPCなんて盗んでどうするよ。
まぁ、盗むようなDQNはそこまで考えてない可能性もあるが、まともな盗人
なら当地での市場価値考えて盗むからねぇ。
安宿じゃ手当たり次第に盗むやつとかいるかもしらんが。
811異邦人さん:03/02/01 17:38 ID:MrGltRM2
>810
日本語版だからって盗難の心配しないのってヤヴァイよ。
盗むヤシは、そんなことどうにでもできる人間 へ流すだけで
仲介金が手に入るからやってるのに。
ひとりで使ったりひとりで売り飛ばしたりするドロボーだけじゃないから
気をつけたほうが良いよ。
812異邦人さん:03/02/01 21:04 ID:FQMxW64p
>>807

日本人がとまるようなホテルはネットカフェついているよ。
あと、フロントにきけば近所のネットカフェ教えてもらえると思うけど。

俺はネットカフェだけで大丈夫だったよ。

しかも、自分のPCもっていっても、ローミング高いよ
1分20円だったら、現地のネットカフェでゆっくりネットしたほうが
いいし。
813807=810:03/02/01 21:21 ID:w87qvwle
>>811
まぁそうかもしれんけどさ、たとえば日本で仏語版PC盗んだって
市場がないだろ。 その仲介屋にうるったって安くなるに決まって
るわけだ。 転売面倒なんだから。 だからリスクのわりに利益が
少ないから、盗まれにくいとは思うけどね。 ま、もともと高価なも
んであるから、気をつけるべきなのは当然だけどさ。
つか、おれはもっと高価で盗まれやすいもの(かめら)いつも持ってるので、
そこでノートPCひとつ増えたところで関係ないつ〜事情もあるけど。


>>812
>>日本人がとまるようなホテル
少なくとも俺がとまったホテルを考えるにとてもそんなことは
いえない。 つか、日本人がとまるホテルとはなんぞや? 意味不明だ。
俺(日本人)がとまったホテルで安宿でなくとも($100越えても)、
ネットカフェ(つ〜か、ネットブースというか)なんてないとこいくらでもあったよ。
 
まぁ、西欧都市部で4ツ星以上の大規模ホテルってなら、「ほぼある」だろうと
は言えると思うけどね。

それからSo-net ならローミングは無料でつ。必要なのは当地の
市内電話料金だけ。
814異邦人さん:03/02/02 08:54 ID:oo3QT88i
侵入盗犯は現場で時間をかけて吟味なんかしないよ。
安全な所まで逃げてから日本語PCだということに
初めて気づくことになるだろう。
815異邦人さん:03/02/02 09:08 ID:Yam5uXYD
ノートPCの盗難は、クレジットカード以上に後の処理がやっかいだよね。
カード会社に連絡すればとりあえず一段落するクレカに比べて、
いろんな個人データの漏洩を自分一人で心配しなきゃなんない。

それ考えると、PCは海外に持っていきたくないなあ。
816異邦人さん:03/02/02 16:49 ID:C6m0lzkm
>>813

ツアーでいったホテルは全部ネットカフェあったよ。
または、俺がいったように、ホテルのガイドに近所のネットカフェの
場所が書いてある。

それ以外のホテルでも、近所のネットカフェくらい案内してくれるぞ。
日本語でしかコミュニケーションできないヤツには無理かもしれないが。
817813:03/02/02 19:15 ID:VWeyHagf
>>814
日本語キーボードかどうかなんて3秒でわかると思うけど。
ま、俺の場合は必要だから持ってく、ってだけのはなしだけどね。
不安な人は持っていかなければいい、それだけの話だ。

>>816
ツアーで行くようなとこならあるのかもね。 ツアーで行ったこと
ないからわからんけど。

>>それ以外のホテルでも、近所のネットカフェくらい案内してくれるぞ。
そりゃそうじゃん。 案内してくれない、なんて誰も書いてないだろ?

まぁ、もとの >>805 は安宿と書いてるわけだから、宿にはないと
思ったほうがいいだろ。 電話線もな。 俺、オランダで一万円近く
払って泊まったとこで、電話線自体ないところがあったよ。 
レンタカーで通りすがりで泊まった宿で、まぁ、極端な例だけどね。

まぁ、観光客が多い町しか行かないなら、ネットカフェで事足りる
だろう、という話なんであれば同意するよ。
818異邦人さん:03/02/02 21:45 ID:Yam5uXYD
>>817
普段使いのPCを持っていくんですか?

日本で使ってるノートPCには、仕事関係のデータやなんかが入っていて、
どんなに小さい確率だとしても、もし盗まれたら、金では済まないダメージを受ける。
そういうデータを消去して持ってけばいいんだろうけど、面倒くさくてね。
結局、一度も持っていったことないよ。
819異邦人さん:03/02/02 21:48 ID:9dLx71uV
>818
外人が日本語読めるのか?
820817:03/02/02 22:03 ID:VWeyHagf
>>818
いいや、普段はデスクトップつかってて、持ち運び用(つ〜か、ほとんど旅行専用)
の小型ノート(りぷれっと)もってく。 
必要なものだけノートにうつして持ってく感じ。

でもメールはノートとデスクトップで同期させるのが面倒なんで、ノートにも全部うつし
ちゃってる。んで、旅行から帰ってきたらまるまるデスクトップにもどす、と。

ほんとは全メールデータを持ち歩くのは嫌なので、モバイル用アカウントも別途作っ
て転送するようにしたこともあるんだが、そうすっと旅行中のそのアカウントでのやり
とりと、通常アカウントとあわせての管理が面倒でねぇ。
なんかいい方法ないかなぁ...
821異邦人さん:03/02/03 07:20 ID:H9QF2Pzs
日本語キーボードでも日本人には売れるやん
822異邦人さん:03/02/03 16:44 ID:weZ6mYMY
>>821
話をループさせたいのか?
823異邦人さん:03/02/04 22:29 ID:/aiOCcFO
USBのキーボード持参するか。
824異邦人さん:03/02/05 08:55 ID:PE+acAxk
で、結局、ヨーロッパ旅行にモバイルPCはもっていく価値あるんですかね?

観光客向けホテルにも泊まるつもりだけど、安宿にも泊まる。
あまりにも電話線にありつけないようだったら、そんなもの意味ないから
持って行かないけど。

あと、音響カプラためした人いますか??

ちなみに、シンガポールのe-hubみたいな環境もあるみたいだけどね。。。
825異邦人さん:03/02/05 12:34 ID:ZTvVX6cP
俺はドミメインだから持って行く価値はない。

そうでない旅行なら持って生きたいよね
826異邦人さん:03/02/05 16:07 ID:ySMMyAST
>>824
今ヨーロッパですがPCもってきてよかったと思いますよ。
あなたみたいに安宿にも泊まったしビジネスマン向けのホテルにも泊まりました。
安宿の時はネットせずにホテルに泊まったときだけネットしてます。
AOLですが市内通話無料のとこが多いみたいです。
827異邦人さん:03/02/05 20:01 ID:ZCqQzoW5
>>824
「価値がある」かどうかは答えようないよ。 人それぞれだから。
数回でもなんとか接続できりゃ価値ありと思う人もいるし、毎日つなけがなきゃ
持って行く価値なしと思う人もいるだろうに。
828異邦人さん:03/02/06 07:49 ID:uJxLlTH9
>>824
あるけど
何を訊きたい?
829異邦人さん:03/02/08 07:46 ID:jTt0RWaK
>>824
>>あと、音響カプラためした人いますか??

電気的に音響カプラと同じことをしてくれる装置があります。
電話機本体と受話器間のカールコードを外して取り付けるものです。
商品名:Modem Doubler Pro (http://warrior.co.jp
830異邦人さん:03/02/08 08:22 ID:xEMl5r94
誰かエリアコードの解除の方法わかりますか?アメリカのDVDみれなくて...
831みっち:03/02/08 10:06 ID:bnoY8A6j
質問させていただきます。
デジカメデータの吸い上げで、ノートPCを買って持っていくべきかどうかで悩んでいます。
それで質問ですが、カフェやそれ以外でもCD−Rが使える場所ってあるのでしょうか?
もしご存じの方いらっしゃいましたら、御回答の程宜しくお願いします。
832異邦人さん:03/02/08 14:05 ID:r0ZxHeRs
>>829
おぃおぃ、ちょっと違うぞ。
モデムダブラーは、デジタル交換機が使われていてモデムに直結できない
ときに使うんだよ。(デジタルの制御信号で通信できない。下手すると
機器があぼ〜ん)

カプラーは電話線や受話器のコードがはずれないときに、受話器でなんとか
通信しようという装置だ。

けっして「同じこと」をしてるわけじゃないぞ。 
833異邦人さん:03/02/08 14:10 ID:r0ZxHeRs
>>917
電池・充電池別は期間にもよるし、カメラもきまってないのに聞かれてもこまる。
(カメラによって電池のもちが全然違うし、ものによっちゃ専用充電池だ)

安ホテルでもコンセントさえあれば充電できる。 普通はある。

変換プラグはこのへんかえばひとつで大丈夫
http://www.warrior.co.jp/html/power2.htm
http://www.50products.com/sascom/sascom.htm

カメラと充電池、詳しくはこっちで聞くがよろし。

http://travel.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1020170788/l50
【使捨】旅行に持って行くカメラ【デジカメ】
834833:03/02/08 14:17 ID:r0ZxHeRs
ごめん。誤爆。
835829:03/02/08 15:08 ID:Yg2z23Fr
>>832
確かにおっしゃる通りです。
以前は音響カプラーが常備品だったのですが、かさばるのと
もっとスマートにできんのかと思っていたら、見つけてラッキーという
製品でした。
受話器の外れない電話にあたったことがない(除く公衆電話)ので
これで事足りると思ったのです。
ご指摘ありがとうございました。
836異邦人さん:03/02/08 15:53 ID:g1f8Q4ma
>>826

プロバイダはAOLがいいんですか??
so-netがおすすめという人もいるみたいだけど。
俺はいまDIONは言っているので、GRICなどの海外ローミング
がついているけど、1分10円がかならずかかります。
これって、日本国内のPHSのデータ通信料金なみだよね?
けっこう高い。
837異邦人さん:03/02/08 15:54 ID:g1f8Q4ma
>>828

実用性
838異邦人さん:03/02/08 16:07 ID:r0ZxHeRs
>>836
AOLの海外使用事情
http://www.jp.aol.com/ms/accessf.html

正直、So-netのほうが条件いい。GRIC無料なんだもん。
839異邦人さん:03/02/08 16:32 ID:2r2wUDZJ
>>831
確実に、と言うなら旅行先の機器はアテにせず、全部自分で用意すべきではないですか。
渡航先のホテルに事前に確認しても、行った時使えなかったらダメだし、
デジカメのバックアップだったら、ノートPC1台あれば事足りるので、そんなに大げさに
考える必要はないと思いますが・・・ただこれから買うとなると結構な出費なので悩む気持ちは
わかります。
840異邦人さん:03/02/08 17:09 ID:LA48yj87
841みっち831:03/02/08 17:12 ID:DmgHnxNM
>>839さん (>840さんもごめんなさい!)
レスをいただき、どうもありがとうございます。
念のため別スレでも訪ねさせていただいたところ>839さんのおっしゃる通り
やはり旅先で期待するのは止めておいた方が良いみたいですね。納得です。
あとノートPCの購入も検討したのですが、金銭的な問題もそうですし
今回は貧乏旅行になりそうなので、紛失・破損・盗難が安易に予想できます。
ということで今回は、デジカメのエコノミーモード撮影と不要分の削除で
対応したいと思います。
ノートはもう少しお金持ちになってからということで、今回は諦めます(笑)!
お返事いただきありがとうございました。
842異邦人さん:03/02/08 18:09 ID:UyUVQROT
>>836
GRICって突然ローミング先が増えるから驚く。
出かける前に「電話帳更新」を忘れずに。
843異邦人さん:03/02/08 19:17 ID:t3861DmB
これ、軽くて便利だよ。
http://nice.kaze.com/ost-2000.html
844828:03/02/08 20:49 ID:260uLIby
>>837
高速でつながることは期待できないので、それなりの覚悟が要る。
漏れは枕や毛布でくるんで雑音を拾わないようにして使う。
テキスト通信ならばまず大丈夫だろうけど、添付ファイルの送受信や
ネットサーフィンのようにはきつい(長時間かかるか途中で切れる)
と思うぞ。

漏れがカプラーを使ったことがあるのは1回だけ。
ドイツの立派なビジネスホテルで、外線発信が「外線ボタン」
だったことがある。フロントに電話してゼロか9か何かダイヤル
して外線発信にならないか質問したら「かけ方がわからないなら
代わりにかけてあげます。電話番号は?」と言われたことある。
まぁ、数年前で今ほど通信が普及してなかったからで今はないかも
しれないけど、、、こういう所では必要だね。

そういえば、やはりドイツで、電話機側が電話線直結、壁側も
ロゼットだったことがある。その時はロゼットを開けてワニ口
クリップで端子をはさんだけど、そういう道具と技量と勇気が
ない人にも必要かも。
845異邦人さん:03/02/09 22:14 ID:ZP+YnlYh
>>844
自分も万一に備えて、ドライバーセット・ペンチ・ローゼット(大・小)・電話コードを
必ず持参してます。
846異邦人さん:03/02/11 06:48 ID:WAQJXcrT
どなたかエリアコード解除のやりかた教えてください。
847異邦人さん:03/02/11 08:37 ID:hdtJvmrw
So-net ADSLの人は1分10円かかるので気をつけよう。
http://www.so-net.ne.jp/ap/roaming/index.html

それにしても、おまえら、たかがノートPCもってくくらいで
いろいろ考えすぎじゃないか?
国内のふつうの出張でノート持ってくかどうかと同じレベルで
漏れは考えてるけど。
848異邦人さん:03/02/11 08:44 ID:rtpuL/ht
>847
スッパービジネエスマンが光臨されまつた。
カコイイ!!
849異邦人さん:03/02/11 09:04 ID:OEoyNYrC
チッチャクて軽くって丈夫なPCが欲しいよぅ。
↓これ、可愛い。

ヽヽ ヽ ヽ ☃  ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ
‮ ヽヽ ♕ ヽ ヽ ヽ❒ ➴ヽ ヽ❍ 
‮ヽ  ヽ   ✈    ヽ☹ ヽ ヽ✿ ♈ヽ ヽ
‮✐ ♘  ヽ      ✆   ヽ   ✍ ✰ 
‮ヽ✂    ヽ  ヽ ✤  ヽ   ヽ  
‮    ✇     ♟  ☸   ♋   ✹   
            ∧_∧
  ヽ  ヽ  ヽ  (・∀・; )  ウヒョーーーーーーーーーーーーーーー!
‮____)⊃   ⊃❂  ✩ ✄   
        / ̄(_(_つ   /
850異邦人さん:03/02/11 11:10 ID:aLXfGDoV
>>847
禿しく同意
851異邦人さん:03/02/11 11:12 ID:kVsdWjw6
>>847
国内外で装備は違うと思うが
852異邦人さん:03/02/11 12:35 ID:aLXfGDoV
>>851
漏れ、いつも同じ装備。
ワニ口クリップとドライバーとモデムセーバーと電話線と中継コネクタ。
アメリカとスペインと台湾はRJ-11だから変換アダプタは要らないし。
853異邦人さん:03/02/11 13:13 ID:bOColvmG
>>852
国内でもモデムセーバー持っていくの?
854異邦人さん:03/02/11 21:27 ID:hdtJvmrw
感覚が同じなだけだろ。
モデムセーバーとプラグ変換は持ってくけど
たいした荷物じゃない。
855異邦人さん:03/02/11 22:52 ID:zZmKu4kJ
国内と国外の装備?
全然違うぜ。日本国内だったら、H"かP-inがあれば事足りるだろ?
環境的に得体の知れない国に行って、ネットつなぐのだから
それなりの準備ってのが必要だと思うがな・・・
>>847は今までお子様ランチでしか海外行った事ないんだと思う。
一度でも痛い目にあえば、いろいろ考えるようになるよ、きっと。
856異邦人さん:03/02/11 22:57 ID:IqQA5FfU
>>855
??
未開の地にいって衛星電話使うみたいに大げさだな。
しかも痛い目にあうって..  つなげないだけじゃん。
H"かP-in だって日本でならどこでもつながるってわけでなし。
857855:03/02/11 23:08 ID:E74bAq2G
>>856
アナタのように遊びならまだしも、仕事となるとそうはいかないんだよね。
つながることを前提としてるから。
電圧もプラグの形もよくわからん国に行くのに、そんな能天気じゃ仕事任せ
られないよね。
H"はともかくP-inなら携帯電話で代替できることを知らないようだな、アンタは。
858異邦人さん:03/02/11 23:12 ID:IqQA5FfU
>>857
私も仕事で使いますけど...
でも、確実に使うためには、もっていく装備よりも、ホテルの設備の問題じゃない?
もちろんそれは事前に確認すべきことで..  持ち物的には>>854さんの言ってるも
の持ってけばいいだけだし。

装備で解決できる問題なんて限られてるかと。
859855:03/02/11 23:20 ID:JIoGLG/O
>>858
お尋ねしますが、事前にホテルに確認したことと実際とが違ってたらどうするのですか?
それについてホテルは責任とってくれますか?現地購入とかで対処できれば良いですけれど
そうでない場合は?
仕事で行く以上、それなりの準備をすべきだと思うんですよ。

電話がつながらなかったらどうする、って突っ込みがはいりそうだが
今はそれに対処するツールもあるでしょ、ってことで・・・
860異邦人さん:03/02/11 23:32 ID:IqQA5FfU
>>859
先進国の高級ホテルならまだしも、他のところじゃ>>859のような問題は
ありうるよ。たしかに。 言ってみればそれが普通なわけで。 そうでしょ?
それなのになぜそんなにPC接続にこだわるの? 要するに...

>>855
>>電圧もプラグの形もよくわからん国に行くのに、そんな能天気じゃ仕事任せ
>>られないよね。

そんなとこ行くのに、PC接続前提で行くほうが脳天気じゃないか?
仕事まかせられんよ。


>>電話がつながらなかったらどうする、って突っ込みがはいりそうだが

861   :03/02/11 23:36 ID:UAam2q0S
WINーCEかWebメイルあたりで簡単に済ませられんかな?
このままだとボーダーフォンか新生衛星通信で世界中プライバシーはなくなるぞ。
862855:03/02/11 23:46 ID:Gms9WG0D
>>860
訳分かんない突っ込みありがとう。
PC接続にこだわるも何も、それがないと業務上困るからでしょ?
何度も言うけど、遊びじゃないんだから。

また、PC接続前提ってのは自分(環境)の中で最大限の努力をして
それでもダメな場合はあきらめるって事。
いくら通信インフラの発達した日本でもビルの地下2階じゃダメでしょ。

事前調査をし、それでも現地の環境に合わせて仕事する設備、
スキルが必要だと言ってるんですよ。

>>>電話がつながらなかったらどうする、って突っ込みがはいりそうだが
>?
→インマルサットって知ってます?
863通りすがり:03/02/11 23:52 ID:PLUPPFA2
なーんか随分と重箱の隅つつくよーな展開だなやw
864855:03/02/11 23:54 ID:roc9Dae6
夜も遅いのでこれ位でカンベンして下さい。

>>856さんは
>しかも痛い目にあうって..  つなげないだけじゃん。

って、おっしゃってますので、それならそれでイイです。
僕は困りますので、色々準備して出かけます。

業務に対する姿勢の違いですかね・・・
865 :03/02/11 23:55 ID:UAam2q0S
>>862
おい、厨房
インマルサットは一年計画でも月20万を割れません。
「イリジウムにするぞ!」と脅したら、
「やって下さいよ」と強気の発言しやがった、
ボーダーフォンのローミングで倒産させてやる!!!!!
866異邦人さん:03/02/12 00:25 ID:4Ve1A6jv
>>862 >>864
>>また、PC接続前提ってのは自分(環境)の中で最大限の努力をして
>>それでもダメな場合はあきらめるって事。

結局そういうことでしょ? 「つながらなくてもおかしくない」わけだし。 
だから当然代替手段とそれで可能な手順を考えて行くよね、仕事なん
だから。 言ってみれば「予想された障害」なわけで。 それで「痛い目
にあう」ってのはなんなんだと。 そら単に仕事の段取りが悪いだけ
ちゃうか、 ということを言いたかったんだけどね。 そらつながったほうが
いいけどさ。

>>電話がつながらなかったらどうする、って突っ込みがはいりそうだが
>>→インマルサットって知ってます?

おれはなぜ「話がつながらなかったらどうする」というのがアナタに対する
突っ込みになるかわからなかったんですが.. (^^;  別にその「対処する
ツール」が?って書いたんじゃないんですけど。 引用箇所見てわかり
ませんかねぇ.. (汗


867異邦人さん:03/02/12 02:42 ID:6+3EqG+h
バヌアツ共和国でローミングやってる所か
現地のアクセスポイント誰か知らない?
868異邦人さん:03/02/12 04:51 ID:IIPG8kXM
極端に正論なひとと、代替まで考えるひとと、誰が何だか、わけわかめ、寝る。
869異邦人さん:03/02/12 22:08 ID:LdO3vkv+
代替手段ってのは別にたいしたことじゃないと思うよ。FAXか電話か。
870異邦人さん:03/02/13 00:37 ID:rjBPzogR
ただひとつ言えることは

>>855ウザイ。
8712:03/02/13 02:11 ID:BmjMLH8d
リンク切れがあったため修正・追加しました。

関連リンク
<情報>
地球のつなぎ方
http://www.tsunagikata.com/
旅先通信研究所
http://www.tabisaki.jp/
海外通信マニュアル
http://www.aitech.ac.jp/~furuhasi/mobile/
NIFTY FORUM 海外通信データベース
http://www.nifty.ne.jp/forum/fworld/travel_info/
Let's Mobile
http://www.csj.co.jp/news/mobile.html
World Wide Walker&通信便利帳
http://home.catv.ne.jp/dd/norihiro/
モバイルの旅
http://www.netday.gr.jp/members/107/
CyberCafe Centre
http://sapporo.cool.ne.jp/cybercafe/
トラベラー 海外モバイル
http://www.gift-land.com/mobile/
8722:03/02/13 02:11 ID:BmjMLH8d

<製品情報>
WORLD MOBILE KIT
http://www.sanyo-ssm.com/overseas/products/other_j/mobile/index.html
ロード・ウォーリア
http://www.warrior.co.jp/

<ショップ>
海外モバイル必需品専門MOBILEKit.JP
http://mobilekit.jp/
デバイスネット(D-net STORE)
http://www.devicenet.co.jp/

<プロバイダ(ローミング先)>
GRIC
http://japan.gric.com/
iPASS
http://www.ipass.com/
XO Communications
http://www.xo.com/
873異邦人さん:03/02/13 08:13 ID:GCWKMfH9
悪いことはいいません、ノートパソコンを海外に持っていくのはやめなさい。
私はノートパソコンを強盗に巻き上げられました。
フランスのモンパルナス付近の地下鉄駅で夜の7時ごろに乗車しようとしていたとき
移民らしき若者集団に囲まれました。
最初は何か、フランス語でごちゃごちゃ言っていましたが、
途中から形相をかえて怒鳴り始め、もっていた鞄に手をかけてきました。
取り替えそうとすると、3人くらいがズボンから刃渡り20センチもあるような
サバイバルナイフを取り出し突きつけてきました。
こりゃもうやばいと思って、有り金、モバイルPC、全部渡してしまいました。
被害額40万を超えます。
海外いくなら、国際キャッシュカードを使い、現金はやめましょう。
デジカメもやめて使い捨てカメラにしましょう。
私のように痛い目にあいます。
874異邦人さん:03/02/13 09:47 ID:GJ/z+XgC
>>873 コワい!
7時なのにそんな物騒なことに巻き込まれるのですか。
お金持ちそうに見えたのでしょうか。
私も一人でフランスに行くので不安になります。
875異邦人さん:03/02/13 10:50 ID:cYN8EGSJ
>>873
悪いことはいいません、金銭を海外に持っていくのはやめなさい。
私は財布を強盗に巻き上げられました。
876異邦人さん:03/02/13 22:29 ID:VnP4PNaP
>>873
悪いことは言いません。海外へ行くのはやめなさい。
私は空港でスリに遭いました。
877異邦人さん:03/02/13 22:49 ID:CfXp3EZV
>>870

ジサクジエーンの香りプンプン
878異邦人さん:03/02/14 20:56 ID:VXttwFO0
>>873
よほど金持ちに見えたんじゃない?
外出時はみすぼらしい格好で、デジカメやヴィトンの財布をちゃらちゃら見せずに
おとなしくしてれば、そうはならなかったのでは??
879異邦人さん:03/02/15 00:57 ID:ar4+321/
>>873

怖いですね。
フランスの治安は年々悪化しているようですね。
マフィア組織の指示で動いている、物乞い兼強盗団の犯罪はよくききます。
私もパリ3区で、ホテルに帰る道すがら強盗に囲まれたことはあります。
自分でも暗くなってから、よく分からない地域を一人で歩いていたことを後悔しています。
その時は結局、有り金全部ではなく、ポケットの現金だけで勘弁してもらいました。
完全に全部巻き上げると、警察、大使館を巻き込んだ騒動になるので、
なれた強盗は、巻き上げ加減も調整するようです。
880異邦人さん:03/02/15 01:34 ID:DIwrSk9Z
俺も海外に持っていくのはあんまり賛成じゃないな

重くて途中で投げ捨てようかと思ったよw

ツアーとで行く人だったら行く先に必ずと言っていいほどネットカフェあるし

仕事で使うとか以外だったらノート入れるスペースにお土産入れた方がいいと思います
881異邦人さん:03/02/15 07:59 ID:WzMXaYft
ノートPCのサイズによるな。
漏れはC1なのでほとんど気にならない。

仕事で行ったときはA4ノート持って行ったけど、
さすがにあれはつらかった、、、。
882異邦人さん:03/02/15 10:06 ID:whAwIaYO
>>880
お土産入れるようなスペース空けとくくらいなら
PC入れてく。
883異邦人さん:03/02/15 16:55 ID:PrIEXzL4
>>882
お土産入れるようなスペースにPC入れたら
PC壊れまっせ。
884異邦人さん:03/02/15 17:00 ID:0H0N+PFc
>>883
「お土産を入れるスペース」なんて特別なスペースでもあるの?
885異邦人さん:03/02/15 17:04 ID:6106ARBv
グローバルパスポートを買ったんですが、
海外でPCにUSBで携帯繋げて、インターネットしたこと
ある方いらっしゃいます?
いたら、ノウハウを教えて下さい<(_ _)>
アクセスポイントなどの設定はあらかじめ日本で
やってから行くべきでしょうか
886630:03/02/15 17:21 ID:G3ohIu7+
先週仕事でタイに逝ってきたので報告しまっす!

(1)タイランド@アユタヤ
(2)2003年2月第1週
(3)東芝・Win XP Pro
(4)ホテルの内線電話
(5)APは56Kの表示だったけど、実効値は28.8Kくらい。
(6)SANNET
(7)iPass
(8)146B.請求が一括だったんで項目は不明。
(9)モデムセーバーくらいかな?
(10)なし。

前回の中国に比べたら漏れ自身のスキルアップもあったのか、ほぼノートラブルですた。いじょ!
887異邦人さん:03/02/15 17:22 ID:Xb2Uv6zH
メールやるんでバンコクに持ってたら、ロビンソンデパートの
食堂で置き引きにあった。デジカメまでやられた。
もうインターネットカフェで十分
888異邦人さん:03/02/15 17:25 ID:0H0N+PFc
PCとか持っていくなら、ちゃんとした高級ホテルに泊まれよ!
889異邦人さん:03/02/15 17:31 ID:zhyESjFl
私も先月パリの空港の税関であやうくPCに関税かけられそうになりました。
新品だったけどなんとか大丈夫でした。
890異邦人さん:03/02/15 18:12 ID:qvGP2Lv4
>>885
普通のダイヤルアップの設定でよいとおもいますが。
今契約しているプロバに携帯電話用のAPがあったら、
そこでテストしてみては・・・

でも、海外の携帯でつなぐと遅いんだよね・・・
9600出るかな?
891異邦人さん:03/02/15 23:19 ID:WzMXaYft
海外ではPCは外には持ち歩かないよ。ホテルに置いておく。
高級ホテルじゃなくてもビジネスホテルクラスで十分。
重いじゃん。観光のジャマだよ。
それに外でモバイルなんて狙ってくれって言ってるようなもんだ。
892異邦人さん:03/02/15 23:33 ID:v1MBbZqI
>>885
今はまだグローバルパスポートでデータ通信はできないですよ。
893異邦人さん:03/02/16 00:08 ID:cL2f98jr
(1)イタリア・フランス
(2)2/6〜2/11
(3)let's note 
(4)ホテル部屋の電話回線
(5)約28.8〜33.6位
(6)so-net(gric)
(8)イタリア(roma)4つ星ホテル1泊ツイン13000円
  電話は2日間で10回くらい繋いだ。使用時間は4時間位
  で、電話代3.9ユーロ(約520円)
  ここのホテルはジャックが2つ付いていた。
  フランス(paris)2つ星ホテル1泊ツイン10000円
  電話は1日1時間ほどで電話代4.3ユーロ(約530円)
(9)フランスでモデムアダプタ
  モデムセーバー、電源コード
(10)トラブルは一切無し。あっさりつなげたのでびっくりした。
   
日本、フランスのエールフランスラウンジでLAN接続をしようと
したら、繋がっているのにインターネット、メールが出来なかった。
結局原因が分からなく、諦めた。
どうやったらみれるんだ?
894異邦人さん:03/02/16 00:38 ID:ElQb8pN+
>>892
というと、通話しか出来ないってことですか?
895異邦人さん:03/02/16 01:45 ID:Yw0h+dHv
>>892

ということは、PCにグローバルパスポートを繋いで
どういう設定をしたとしても、インターネットはできないってことですか?
っていうか、海外では日本から持ってきた
携帯を用いてのインターネットはできないってことですか?
896異邦人さん:03/02/16 11:25 ID:Yi9Y+3+f
>>895
今は。だったはず。
夏ぐらいにはデータ通信できるようにしたい。みたいなコメントを
Jが出してた(気がする)。

897異邦人さん:03/02/16 12:11 ID:x2NV030B

海外旅行は荷物の軽さが命。

ネットカフェで十分。

romaji.netとか使えば、日本語入力できるし。
898異邦人さん:03/02/16 12:22 ID:BnV8xIuz
>>897 お前わかってないな。このスレの人は
ノートPCを持っていくために海外に行くんだよ。
899異邦人さん:03/02/16 12:31 ID:gYuru+vi
>>898
おれの場合は、ノートAC電源込みで3kg程度。
★用途★カッコ内は代用の場合
デジカメのデータ保存用(代用 値段の高い記憶媒体)
仕事をする(ネットカフェあるいは手書き)
音楽を聴く(CD・MDウォークマンとソフト)
買い貯めたDVDをみる(DVDプレーヤー・モニター)
メールを読む・書く(ネットカフェ)
それに、荷物の軽さってそんなに大事?荷物に触れるのって、
家〜空港 現地空港〜出口 現地空港−チェックインカウンター
日本空港〜家
だけじゃない?安いゲストハウス等は違うんだろうけど。。。
軽さが命ではないと思うよ。たしかに、空港まで遠い人は大変
なんだろうけど。。。それでも、宅急便とかあるんでしょ?
900 ◆i3FjaNbBfI :03/02/16 14:41 ID:uFiVuGrU
900げっと
901異邦人さん:03/02/16 15:03 ID:x2NV030B
>>899

ちなみに、アテネインで、ロンドンアウト、1ヶ月
YHや安宿を旅行します。

>>899

荷物の軽さは命ですね。。。
あんたみたいなパッケージツアーじゃないから。
902異邦人さん:03/02/16 17:57 ID:Qw5CdwPt
重かろうが軽かろうが持っていく本人が納得すればそれでいいんじゃない?
仕事の為に必要な人もいれば、デジカメのバックアップに持ってく人もいるし、
要は人それぞれってこと。

それをあれこれ口出しするほうが変。
903異邦人さん:03/02/16 18:14 ID:3GQ3d54P
>>901
>パッケージツアーじゃないから。
バックパッカー以外は全てパッケージツアーですか?
育ちが貧しそうだね。
904異邦人さん:03/02/16 18:19 ID:x2NV030B
>それをあれこれ口出しするほうが変。

ここは自分の意見を理由とともに披露しあう場所

議論そのものを封殺しようとするおまえの態度は完全に間違っているぞ。
905異邦人さん:03/02/16 18:20 ID:x2NV030B
>要は人それぞれってこと。

その人それぞれの態様とノーパソの必要性についてを
もっと議論したらどう?

906異邦人さん:03/02/16 19:28 ID:njf7R6WT
>>904
そもそも、このスレは「海外にノートPCを持って行こう!」という主旨のもと
情報交換する場所だったはず。

持っていく是非を議論する場所じゃないですよ。
907異邦人さん:03/02/16 19:32 ID:MBL2DiMt
必要性なんて各自が判断するものだからな。
仕事で行く人、短期の団体ツアーの人、長期のバックパッカー...
必要性、許容できる荷物の量、まったく違ってくるし。
908重かったにょ:03/02/16 20:10 ID:JZCZbVTV
オールインワンタイプなので3.6kg有ります。
これにバッテリー2本、コンセント類が加わって
重かったです。
でも、アクシデントがあって、客室乗務員と
意志疎通を図る上で、インストしておいた
翻訳ソフトが役立ったです。
旅行用の外国語の本も所持していますが、
あれは緊急時には、ほとんど役に立たないですね。
重い思いをしましたが、持っていって正解でした。
909異邦人さん:03/02/16 20:43 ID:x2NV030B
>>908

こいつ馬鹿だ。
スチュワーデスとしゃべるのに、翻訳ソフトか?
ほんとに恥ずかしいヤツだ。

よっぽど英語力低いんだな。

TOEIC955の俺からすると、翻訳ソフトなんかに頼る奴の気が知れない。
910異邦人さん:03/02/16 20:50 ID:MBL2DiMt
>>909
本当にTOEIC955とってたら、その程度では少なくとも人を馬鹿にできるほどの
英語力じゃないということは理解できてるはずなんだが。
911異邦人さん:03/02/16 22:40 ID:7p9K3oQa
>>909
TOEIC955って自慢できるの?日本国外で。
912異邦人さん:03/02/16 22:44 ID:3GQ3d54P
>>911
What's the TOEIC?
ってのが落ちだな。
913異邦人さん:03/02/16 23:04 ID:jHjYXdAA
英語と日本語の翻訳ソフトとは限らない

914異邦人さん:03/02/16 23:12 ID:Az5tNA1h
アクシデントの種類にもよるし
915異邦人さん:03/02/17 00:00 ID:1lnsMSz5
>905
のーぱんに見えた。
916異邦人さん:03/02/17 00:02 ID:1lnsMSz5
>911
韓国では自慢できるよ。

TOEICは早稲田のせんせ考案でアメリカが作ったもの。
大騒ぎしているのは会社の査定に連動してるリーマンだけ。
917異邦人さん:03/02/17 00:42 ID:CtekQesh
>>911
>>916
>>912

おまえたち馬鹿だね。
TOEICで900以上とれれば、TOEFLでもSATでも点数取れるよ。
あくまでの俺の実力のひとつの指標だよ。

俺みたいに英語できる人間は何の方法で測定されてもトップクラスの成績がでるんだよ。

ま、英検1級、国連英検特A級も取っていることを言っておこうか。
918異邦人さん:03/02/17 00:45 ID:CtekQesh
>本当にTOEIC955とってたら、その程度では少なくとも人を馬鹿にできるほどの

その程度か。
じゃあ、まずおまえが「その程度」を取ってからものを言ったらどうだ?955点取れよな。

あ、ちなみに、ここからの議論を全部英語でやりたいっていうなら、つきあってやるぞ。
もし、俺の英語力を疑うなら、NOVAでも会社でもいいから、ネイティブつかまえて
俺の書いた英文を読んでもらうといいよ。

おまえも、俺の実力を知るだろう。
919異邦人さん:03/02/17 00:45 ID:wSb06gqm
今どき英語ネタで釣れるとおもってるのだろうか。
920異邦人さん:03/02/17 00:51 ID:CtekQesh
>>919

今どき英語もしゃべれないような奴は、リストラされるよ。
最低限TOEIC600なければ管理職になれないというのがビジネス界の常識

ま、一流企業に縁のないような負け犬リーマン人生歩んでいる馬鹿には
関係のない話かもしれないけどね 嘲笑
921異邦人さん:03/02/17 00:54 ID:CtekQesh

それにしても、スチュワーデスとのコミュニケーションに
ノートパソコン開いて、翻訳ソフトか。

たぶん、笑いものになっているだろう。

ジャップは、要件伝えるのに、いちいち、ノートパソコンの助けを
借りる気持ち悪い奴だって、
スチュワーデスに笑われているよ。

ほんと、908は、国辱ものだな。
せめて、辞書片手でもいいから、英文くらい自分で作ってくれよ
908は本当に馬鹿な奴だ。中学高校でいったい何やっていたんだ?ほんとの馬鹿だ。
922異邦人さん:03/02/17 00:56 ID:CtekQesh
>>913

おい、なんでドイツ語だのフランス語だのを使う必要あるんだ?

スチュワーデスは英語しゃべれるぞ。

しゃべれないとしたら、航空会社の問題だな。
923異邦人さん:03/02/17 01:03 ID:vHvkrLFQ
909=855

メンドクサイ香具師が住み着いちゃったな〜コリャコリャと
924異邦人さん:03/02/17 01:03 ID:wSb06gqm
釣りにしては下手すぎだぞ。修行して出直して来い。
マジだとすると痛すぎる。
925異邦人さん:03/02/17 01:19 ID:X+qE7OIm
英語なんてもともとあっちに何年も住んでりゃ身につくじゃん。
いまさら自慢くさるほどのことかよヽ(´ー`)ノ資格のうちにも入らん。
926異邦人さん:03/02/17 01:24 ID:v+fUP5Ye
>>920
えっ、TOEIC600点でいいの?
低くない??
そんなもんでいいのか・・・。
927異邦人さん:03/02/17 06:38 ID:KoZzaK8W
英語コンプレックスって、誰が植えつけたんだろうね。
928908だが:03/02/17 08:10 ID:ROf7wx3u
英語が苦手なのは事実だが、
すべての旅行者が、君並みの能力ばかりなのかい?
それとも、英語ができない香具師は旅行するなとでも?
だったら外人が日本来るときは、日本語学んでこいって言うべきだろうね。
君のご自慢の語学力で、来日外人に言ってあげてくれたまえ。
ちなみに私は、機械で代用がきくことは、機械を使用することにしている。
能力と時間と金は、無限ではないからね。
もちろん、英語一つでそこまで人を侮辱できる高貴な君は、
他の学問についても、おできになるんでしょうね。






とマジレスしてみるか。
929異邦人さん:03/02/17 10:41 ID:vF758oKR
>>928
通貨の換算くらい暗算でできないの?
「計算機片手にお買い物ですか?
そろばん初段の俺には理解できないな」

なんてのと同じでしょ。
930俺も苦手:03/02/17 10:46 ID:8peIJQ4d
>928
あんたもムキになるほどのことでもないだろ。
たかが、英語。
どこの会社でも派遣のねーちゃんが、時給1500円でバイリンガルしてるよ(w

でも、ムキにならなくていいが、しゃべれると世界が広がるからいいのも事実。
あまりまじめに考えずに、マターリとラジオでも聞いてみたらどう?
931異邦人さん:03/02/17 10:47 ID:8peIJQ4d
>927
間違いなく、業者だな。
人のコンプレックスを煽って商品を売りつけるのが悪徳業者の常套手段。

932異邦人さん:03/02/17 11:39 ID:zU0ioDmy
おいおい、くだらないことで、時間稼いでないで
大事な情報を教えてくれよ。
933異邦人さん:03/02/17 17:34 ID:X+qE7OIm
>930
バイリンガル仕事は多少地方でも
1800-2200円超くらいですさすがに。
pcもできない田舎娘の事務といっしょにしないでね(ハート
934異邦人さん:03/02/17 23:07 ID:DZAAAS0X
>>909-933
おまいら板違い。
900レス超えてんだから、擦れは大事に使え!
935異邦人さん:03/02/17 23:20 ID:Ic/WCZ6b
>>922
だって、>>908 には何語の翻訳ソフトか書いてないぞ
よく読んで味噌
936異邦人さん:03/02/18 00:45 ID:WHrpKr5W
そろそろ本来のスレに戻って欲しいのだけど。

ノートパソコンを海外へ持っていくかの是非よりも
海外へ持っていった際ただの重い荷物にならないよう
いかに利用するかの情報が欲しい。

たとえば用途として主なメールやデジカメは
ネットカフェとポータブルストレージで代用できるけど
デジカメで撮った写真や動画をメールに添付したり
ホームページにアップしたりすることはネットカフェでは
難しかったりするためその時ノートPCが役立つ。

またそのノートPCをネットに接続する時のプロバイダも
ローミング先のGRICやiPASSは地方都市で繋がらないことがよくあるため
できればこの2社両方が使える国内プロバイダを用意しておくと安心。

937異邦人さん:03/02/18 00:55 ID:WHrpKr5W
>>936
メールやデジカメ→メールやデジカメのストレージ
です。

追記で
CATVなど提携ローミング先がない人などで
海外の無料プロバイダに頼るのは止めたほうがいいです。
北米の場合市内料金定額なので
無料プロバイダのAPは占有されていて
まともに繋がりません。
938異邦人さん:03/02/18 11:11 ID:shIhwAJ+
私はいつも旅行と言えば、大都市ではなく、田舎町に行くことが
多いので、(それもイタリア)あまりネットカフェというのがありません。
あとネットカフェは時間の制限がありますが、
PCを持って行けば、夜寝る前とか、選べる使えるところが利点ですね。
今回もデジカメで撮った食事とか景色をメールに添付して
送ったら、喜ばれました。
持ってるPCもlet’s NOTEの1kgモデルなので
そんなに負担ではありませんでした。
939異邦人さん:03/02/18 13:36 ID:n4P0wKgt
PCの翻訳ソフトは便利だね。ざっと粗訳させておけば、時間が節約できる。
ワードのスペルチェック機能も便利。仕事でドキュメントをやり取りする
際に役立つ。使い慣れたPCが手元にあると効率的に仕事ができて楽だよ。
機械に代用させることはさせて、その時間で別のことをするってのは、
手段と目的が逆転していなければ、基本的には賛成。

機械は人間の不足する能力を補うため、労力を軽減するために生まれたのだから。

英検バカ、TOEIC信者は無視しておこう。PhDやMBAと同じで、勘違い君が多いよ。
点数が高いってのは、単にオツムの中の翻訳ソフトの機能が優れているって
くらいの意味でしかない。
「英語が話せる」じゃなくて「英語で話せる」ことが重要だって気づいていない
とね。
940異邦人さん:03/02/18 19:39 ID:9NvRIP8s
939がいいこと言った。
941異邦人さん:03/02/18 21:45 ID:Ko+Ugyu1
だから、ノートPC海外に持ってくくらいで考えすぎだって。
持っていこうと思ったら持ってく、ジャマそうだなと思ったらやめる。
それでいーじゃん。
942異邦人さん:03/02/18 22:06 ID:WfZp7rtZ
>>941
それを言ってしまったらこのスレ終わっちゃうじゃん(w
943異邦人さん:03/02/18 22:31 ID:CdNQfOXT
終わっていいじゃん
944異邦人さん:03/02/18 22:37 ID:i7wdZs2U
あった方がいい、持って行くか、決めてないけど
情報としてはとても参考になる。
945異邦人さん:03/02/19 14:01 ID:U+cX8o/c
今度はじめて持っていきます。
参考になりますた。
946異邦人さん:03/02/22 20:40 ID:gAW2qFef
成田のラウンジで無線LANやった方いますか?
947異邦人さん:03/02/23 15:58 ID:45tSZXtC
保守age
948異邦人さん:03/02/24 11:27 ID:c4XbxF9v
初心者の質問ですが、海外にノートパソコンを持っていくとき、

1:手荷物として持っていくつもりですが、危険物チェックの磁気等で
  データ破損したりする危険はないでしょうか?
2:電子機器を持ち出すことになりますが、何か特別な申告等が
  必要になるでしょうか?

以上の点について、ご存知の方がいらっしゃれば教えてください。
よろしくお願いします。
949異邦人さん:03/02/24 12:50 ID:whJNcNEM
>>948
あまり詳しい方ではないのですが参考までに。

ヨーロッパ、およびアフリカのいくつかの国にノートパソコンを持ち込んだことがあります。
データ破損については心配ないと思います。
私は今までその手のトラブルはないです。
険物チェックに磁気は使われていないのではないでしょうか。

申告については入国先によって制限のある国はあるのかも。
実はいつも何も気にせず持ち込んでいます(汗)。
入国の荷物検査でパソコンの入ったバックをあけさせられたこともありますが
これまでは何も言われたことはないです。

とりあえずどこの国に入国されるつもりなのが書かれた方がよいかも。
950異邦人さん:03/02/24 13:03 ID:EHm2XiGg
>>948
はい、金属探知器のゲートにパソコン持って入っちゃダメ。
ちゃんと手荷物検査のほうにだしましょう。

最近の米国では、検査時に、PCは裸むき出しにして、
プラスチックコンテナに乗せるのが常識になってます。
それをしないと、大声で怒鳴られます。
951異邦人さん:03/02/24 13:10 ID:c4XbxF9v
948です。

>>949さん
すいません、行き先書くの忘れてました(^^;
旅行先は香港です。
特に申告は必要ありませんか。これで安心して持っていけます。

>>950さん
手荷物検査の方ってことは、カバンに入れたままコンベアに乗せればいいんですね。
一応、いつでも取り出せるように上の方に入れときます。
どうもありがとうございます。
952異邦人さん:03/02/24 16:47 ID:j2o+r0KH
教えてチャンでごめんなさい。

今度初めてPCをアメリカに持っていきます。
今、手元にある携帯巻取り型のケーブルで使えるのか不安です。
「NTT準拠」のRJ-11型です。
NTT準拠ということは海外ではダメなんでしょうか。
旅行先はアメリカです。
953異邦人さん:03/02/24 16:49 ID:j2o+r0KH
952です。追記します。
ホテルにダイヤルアップのData Portがあることは
確認済みです。
954異邦人さん:03/02/24 17:46 ID:66Tz/7Pm
NTT準拠つ〜か、日本のはアメリカ準拠と言っていいんじゃね〜か?
日本のRJ−11ので問題なし。
955異邦人さん:03/02/24 18:41 ID:QA4UVQGn
952-953です。

>>954さん、有り難うございました。このまま持っていきます。
956948さんへ:03/02/24 22:10 ID:da48suTR
鞄から出して、検査場にあるプラスチックの箱にいれましょう。
入れたままだと、出せと言われます。
957異邦人さん:03/02/24 23:14 ID:aNXD+uVc
>>952
モデムセーバーは必需品ですよ。
電話回線が生きてるかどうかも分かります。
958異邦人さん:03/02/25 01:25 ID:LuGC19Ub
952です。
モデムセーバーやっぱ必要ですか。
明日成田で探してみます。
959異邦人さん:03/02/25 06:19 ID:uJjOHr8N
>>957
アメリカ以外なら必要かもな
960異邦人さん:03/02/25 09:39 ID:pSFFSFAr
このスレを読んで、自分も旅行にPCを持って行きたくなっちゃいました。
いつも使っているのはA4ノートだから荷物として無理だし、B5ノートを
買うような余裕は無いので、WinCE機とかPalmにしようかと思うんですが、
そういうマシンでもイケるでしょうか?
前々スレ,前スレを読んでいたらそういう話も出ていましたけど、かなり
前の話題なので、最近ではどうですか?
961異邦人さん:03/02/25 16:35 ID:BwjHTIAY
>960
イケると思います。
正直、B5ノートでも自分には大きいので。
962異邦人さん:03/02/26 00:38 ID:wKWaqs1f
>>960
PCの使用目的にもよるんじゃないですか?
メールやウェブだけならCE機で充分でしょう(自分はシグ2ですが)
デジカメ母艦や仕事で使うならバイオUでしょう。(自分はU3を使ってます)
海外で失敗なく使うためには本体云々でなく、周辺機器に気を使います。
963異邦人さん:03/02/26 00:48 ID:+KZLF87I
モデムセーバーってソフマップにおいてある?
964異邦人さん:03/02/26 00:54 ID:uXo/w2Ad


----海外へノートPCを持っていこう!その4----
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1046188426/

965異邦人さん:03/02/26 01:01 ID:/XH/7NFi
>>963
あるある。ぜんぜん分かりませ〜んって顔して店員に近づければ、
しかと売りつけてくれる>モデムセーバー
966異邦人さん:03/02/26 07:05 ID:rWNeZiJS

                 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
             o ○ (  1000ゲットするのも楽じゃない )
            ゚     〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
    /´´ ̄´ヽ′   (  . || //  ノノノ
    /   ● ●  ̄ ヽ  (   |V/  (
   / i|||i       ▼| ` ..┤/  ノ  I LOVE ZNOOPY
   | ||||| /     _人_|  (.、| |  )
   | !|||! |ヽ ___/    .| |ノ         /
   \__丿ノ━!         .[ |        ∠ _______
      /  \         | ]          | ┌
      / |   |         [ |          | └
 '' '' '''''/ /   .|'' '''' ' ' '' '''' ,'、、l' l,, '''' ''' '''' ' ' '' '' ''' '''' ' ' '' ''
   〜ゝ_,ノ _ノ      ミ ,,  , ",,   , -,, ,,,,., ,, , , ,
     || |   , ,, ,,,,., ,, , , ,        '' '''
   ,,,,  || |__,             , ,, ,,,,., ,, , , ,
     (   )  ,,)====
         ̄  ̄
967異邦人さん:03/02/26 07:08 ID:RAE0Q2R3
  |   _____    ギックリゴシレス…
  |⌒⌒        ヽ
  |            ヽ     ___
  | U |  |   |   /|   |ヽ  /____
  | |  |  |  |  /  | U  | ○ ____
  |ノ ノ ノ ノ ノU ノ ノ 丿○ヽ___
  |-=・=- U    -=・=-:::|  
  |:::   _    _  ::::::::::::|  
  |::::    ヽ   /   ::::U:|
  |::::::U   ヽ /    ::::::/
  |::::::::::::   V     :/
 / ̄ ̄ ̄ ̄       ヽ
 |              |
 \_____      |
  |
968異邦人さん:03/02/26 07:09 ID:rWNeZiJS
                     _,,.. --‐‐‐‐‐‐-- ..,,
                    ,. '´::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`' 、   _,,,...、 -‐‐‐‐-、、,_
                   /:::::::::,. ‐'''´ ̄ ̄`` '''‐- .,:::::::::>:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`゙'' 、,
                 {:::::::::i'       __     >'´::::::::::::::::::::__,,,,,,,::::::::::::::::::,,,___)
                 ヽ::::::丶  r´`Y´ }. ‐、 /:::::::::::::: -‐ ''"
                    \;::>‐`:::::':::::'´ .ノ/::::::: ''"´
     ______      ,. '´,.., `'、;;::: -‐‐- :; <
     |        |    / '´  `    ,. '"`'、 ヾヽ
     |   不   |     /. ,. ' ´`ヽ    , ...,    `i
      |        _|_   / /   ,,, }  , '´  `'.、   !
     |   合  (_::::`ヽ i  {   if j: !  .i ,.-‐、.  }   }
.      |        |`:::::゙::|  ヽ   ゙'"/  { i'´``  ./.    ! __
      |   格   .|::::::::ノ   ` ー '´(::::) ヽ.,__ ,.. '    / /:::::i  ___
     |.     _|::::::i   _______     /_,,{:::::::''"::::::ヽ
       ̄ ̄ ̄`ー、::::丶  \: : : : ,.. -‐‐- .,丿   /:::::::::::丿:::::<
            \::::\  ヽ/..::::::::::::::/   /::::::::::::::::::::::::::::::::::}
              \::::`' 、.._`'ー---‐'´__,,/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::)
               `'>-'''゙゙゙"    ヽ::::::::::::::,:: -‐''"´ヽ;;;j``"´
          , :::::::::::: 、/         丶::::i´
         /:::::::::::::::::::::ヽ          ::::i'
969異邦人さん:03/02/26 07:09 ID:RAE0Q2R3

 ∋oノハヽo∈
   ( ´D`)つ   ののたんなのれす!
 (( (⊃  (⌒) ))
    (__ノ

  ∋oノハヽo∈  おろるのらいすっき
    (´D` )__ ♪
 (( ⊂⊂   _)
     (__ノ ̄ 彡

  ∋oノハヽo∈   てへてへてへ〜☆
   (´D` ∩ ))
 ((  (⊃ 丿
    (__)し'
  ↑ダウン症、言語障害、基地外、電波
970異邦人さん:03/02/26 07:10 ID:rWNeZiJS

   ・・・・・・・・!!?
            ∧_∧
     ∧_∧ Σ(´<_` ;) ━━━━・・・!!
    Σ(;´_ゝ`) /   ⌒i 
    /   \     | |
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/  極秘  / .| .|____
      \/____/ (u ⊃
971異邦人さん:03/02/26 07:11 ID:RAE0Q2R3

GOGO THE VIOLENCE        """        ,,.,,    ^゙゙         || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  """""  ,,,,     ^゙゙'    ゙゙゙   いじめやろうよ♪       """             || ののたん 虐待. |
 ,,,,viルw,,.    ""゙`       """"\  いじめやろうよ♪  /"゙ ぎゃくたいやって  || 推進賛成 の 会. |
 ×××くらさい…  ヒーンヒーン    \いじめやろうよ♪ / ..,vレi くらさ〜い       ||_______|
  ノハヽヽ ""゙ ,,., ノハヽヽ_ ゙ ノハヽヽ.ノハヽヽ.ノハヽヽ""  _ノハヽヽノハヽヽ__   ノハヽヽ||
  (;´D`;) :::..viレ/(;´D`; )/\( ;´D`;)( ;´D`;) ( ;´D`;) ゙゙/ (;´D`; )(つ; 0`;) /\ ( ;´D`;)||
 ─(UU)──/| ̄∪∪ ̄|\/-(⊃⊂- (⊃⊂ - (⊃⊂-/| ̄ ̄U ̄U ̄ ̄U ̄|\/-( つ ,Φ─
    (__(__)      |  のの  |/   (__)__)  (__)__)   (__)__)   | ののを いじめよう |/   (__)__)
              ̄ ̄ ̄ ̄          ___         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
972異邦人さん:03/02/26 07:11 ID:rWNeZiJS

   |\___/|
   |       .|
   | Θ   Θ |
   |       .|
 ∈AA∋   ∧∧
  (゚‥゚ )   ( ゚Д゚)
  ∪∪|___⊃ ⊃
 /|__.|    |__|\
 |  |  |     | \_|
 | ノ ノ     \_|
 \_ノ|      |
    |      |
973異邦人さん:03/02/26 07:11 ID:RAE0Q2R3

 おもらししてもゆるしてくらしゃい!   |/ハ\|@ノハ@  ノハヽ ∋oノハ∩
 ⊂  。゚  ̄⊃ ∋8ノハヽ8∈        |.(´D`).|(;´D`;)  (;´D⊂ヽ (;´D`;) ぎゃくたいさんせ〜い!
    ⊂ o 。     ( ;´D`;)            | (  )⊂  し )   ( つ ノ  ( つ ノ
       。。゚ ⊂,    ノつ           ̄ ̄ ̄ ( ( )    ( ( )   ( ,し'
         ゜゚ (_,ノて_,)          フガフガ  ノノガゼンブワルカッタノレス! モットモットイママレイジョウニイジメテシャイ!
      ノハヽヽ             ∋oノハヽo∈ ノハヽヽ∋oノハ,,,,  ノハヽヽ ノハヽo
      ( ;`D´;) うわぁ〜ん!!    (;´□`; )  (;´D`; ) (;´D`; ) ( ;´D`;) (;´D`;从  イジメカコイイヨ
      ( つつ   ノハヽヽ ∩     (==)   (*)⊂ )  ( Jし )  ( つつ⊂⊂ )
       (__,し'  ⊂(;´D(::⊂⌒ヽつ    (__(___)   (__)(__)  (__)(__)   (__)~~  (__(__)    by KC庁

974異邦人さん:03/02/26 07:12 ID:rWNeZiJS

            o
            /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
           /   このスレは無事に  /
           /  終了いたしました    /
          / ありがとうございました  /
          /                /
         /   モララーより      /
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
  ∧_∧  /                /∧_∧
 ( ・∀・) /                /(・∀・ )
 (    )つ               ⊂(    )
 | | |                   | | |
 (__)_)                  (_(__)

975異邦人さん:03/02/26 07:13 ID:RAE0Q2R3

   ウツナノレス・・・
∋oノハヽo∈ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (:::;´D`;) < あうう、いじめないれくらしゃい・・・
  (:::∪∪)   \_______
  (:::_)_)

976異邦人さん:03/02/26 07:13 ID:RAE0Q2R3


         新スレおめでとうございまーす♪
                \(^▽^)/ 
           氏ね / ̄ ̄ ̄ ̄\ さあ叫べい!!
         コノスレ・・・ |           |    なっちだべ。
 マターリしようよ ∧_∧ |  ()  ()   bp8qd  ノノノ人ヽ
          ( ・∀・ (゚プ)  ∀  (≧口≦)ノ´ー`●)
          (    .⊂U⊃   <[・ 1 ・](     )
          | | | ∧  ▼・ェ・▼iiiii叩iiiii |  |  |
          (_( ゚ ゚ )( ゚ ゚ )ヾcUUっ.┛ ┗ (ヘ^^)ヘ__)
             僕ちゃんかわいちゅぎー

977異邦人さん:03/02/26 07:13 ID:rWNeZiJS

         , ──────────────── 、
       /                        : \
| ̄ ̄|_/                          :  \
|   |    ..............      Little Boy          :  )
|__| ̄丶 :::::::::::::::::::::::........................            :  /
       \ :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: /
         `─(⌒つ───────⊂⌒)─── '
           ⊂⊃       / ̄\ ⊂⊃
            |:::|/ ̄\__|::::::::::::::| |:::|
            |:::|:::::::::::::::::::::::___|/ /::/
            ヽ:\_::::::::::/\, ,/| /::/
             \:::::::|::/ (・), 、(・)|/:::/
             /|::::/( |\__●::/   < ゴチャゴチャうるせえジャップだな!!
            / |:://\\ +  |::::/_
            ̄\○   \\_|/:::::...\
          /:::/|/ ̄ ̄ \_) ̄ ̄\\

爆弾ネズミ【ばくだんねずみ】
日本に対して恨みがあるらしい毛唐ネズミ。
常にリトルボーイを装備しており、気に食わないことがあると脅す。
言葉使いは非常に悪い。
978異邦人さん:03/02/26 07:14 ID:RAE0Q2R3

          よっすぃ、のの、ちゃんと肩までつかるべさ。
           ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  あっ、ええな。うちも入るで。
        ∬    乙   ∬  ....  乙  ・゚゚ o0o∬    ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        。。・・ .ノ ノノ人ヽ  .  ノノノヽヽヽ          @ノハ@
     o0o゚゚   (●´ー`●)   从0^〜^0从 <は〜い。  (‘д‘ )
    。oO   ( (( ー----‐ )) )( (( ー----‐ )) )   O0o    と   )
   (~~)ヽ                         (´^ヽ    (_)_)
 (~~)               ノノハヽヽ          (´^ヽ
 ..(~~)              ||| ´D`|||<あ〜い。    (´^ヽ
  (⌒ヽ            (( ー----‐ ))        O0o
  (⌒ヽ                       (⌒(⌒~
   /~゙゙ヾ⌒`ゝ-(~´`(⌒(⌒~ヽ~ ~~ ~~(⌒(⌒~
   ゝー ′ '"      ``"       ¨^^
      、i,,      ``′    ""   、、β ジージー

979異邦人さん:03/02/26 07:14 ID:rWNeZiJS


         ☆ピピピッ
      (\_(\
      (o`ー’)
    _( ⊃ ⊃

ピカチュー 【ぴかちゅー】
2000年の3月に誕生した、アレがモチーフになってると思われるAAキャラ。
モナチュウとも呼ばれる。
だが見ての通り名前が似ているだけで、顔は全くの別物。
性格も行動もアレとは異なり、「消えろ! このキモイ動物め☆」が決めゼリフ。
一時はりかっちや2ちゃん連盟と共に現れ新キャラ叩きをしたりしていたが
最近は全くと言っていいほど登場しない。 完全に絶滅してしまったようだ・・・
980異邦人さん:03/02/26 07:15 ID:RAE0Q2R3
  /             \    | ∋oノハヽo∈       /      ノハヽ
  7    ∠ | /|  ノヽ V  l  |  ( ´D`) O *   /       (´D` )
 1 /    |/ |/   \    |  |☆ (U  )つ/  ☆/__      ┳⊂ )
 |  /     \    |  |  | _*/_____ / l⊆⊇`ヽ ≡ [[[[|凵ノ⊃
 |  三  。     三   |  |  | \O\\\\/   (´D`Lノ ≡  ◎U□◎
  |    l‐――ヽ      |/ ∧∧∧∧ ̄ ̄ /   m=○=mノ) ≡
  |   |ノ   レ)     /<    の >/     _/_/(「_ノニコ ≡
   ヾ、 ヽ___/    / < 予 の >       ( (0)=(__)0) ≡(´⌒(´⌒;;
――――――――――- < 感 ス > ―――――――――――――――
     〆⌒ヽヽ       < ! !  レ >   o○ハヽ○o
     ( └  ,))      <    の >  O ( ´D`) O
     ゝ__ノノ        ∨∨∨∨ \    (つ つ
       | |        /  /川川川ヽ \  /____\ ______
∋oノハヽo∈      / ミ〇川メ  卅川〇ミ\~~(__)_)~~ \_╋_/
 (;´D`; )|     /  ミ (|| ・ , ・ ||) ミ \      从 ´D`)
  (U U ,,)_  /    m ゝ" D "ノ      \    ∠つ|二||エエ>―
  /(_(__)/|/      (~c) ̄ \/ ヽ       \    (__)__)
981異邦人さん:03/02/26 07:15 ID:rWNeZiJS

     llllllllllll                               lllll
          lllllll                              lllll
        lllll                                llllll
  lllll      lllll    llllllllll    lllllllllllllllllllllllllllllllllll   lllllll
 lllll      llllllllll    llllllllll                  lllllllllllllll      lllll
llllllllll      llllllllll  llllllllll                  lllll    lllll  lllllllll
        llllllllll                          lllll      llllllll

       ∧_∧  ∧_∧  ∧_∧  ∧_∧
      ( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`)
      ∧_∧ ) ∧_∧ )∧_∧ )∧_∧ )
     ( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`)
   ∧_∧ ) ∧_∧ ) ∧_∧ )∧_∧ )
   ( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`)  ( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`)
982異邦人さん:03/02/26 07:16 ID:RAE0Q2R3

    ∋8ノハヽ8∈       @ノハ@
     6--■■       6--■■
     ヽ  Dノ        ヽ  дノ
     ( O┬O       ( O┬O
   ◎-ヽJ┴◎ キコキコ. ◎-ヽJ┴◎ キコキコ
983異邦人さん:03/02/26 07:17 ID:rWNeZiJS

 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ハアハア  ともみちゃんの
 |∧∧ ∧ ∧ ∧ ∧    | ハアハア   お兄ちゃんになれる
 | ゚Д゚)(;゚Д゚)(;゚Д゚).   |  ハアハア   スレはここか?
 | ∧ ∧   /⌒   ヽ∧ ∧  ハアハア
 |(;゚Д゚) /| | ∧ ∧ (;゚Д゚) ハアハア    俺もお兄ちゃんに
 |⌒  ∧ ∧| (;゚Д゚)  ∧ ∧  ハアハア   なるぞ!
 |)  (;゚Д゚) ⌒ ∧ ∧ (;゚Д゚) ハアハア
 | /⌒   ヽ (;゚Д゚)⌒   ヽ  ハアハア    俺も!
 | /| |   | |/⌒   ヽ   | |  俺もだ!!    ハアハア
 |ノ \\ /|/| |   | |\./| |
 |   \\ ノ \\./| |\\ | |
 |/⌒\し'/   .\\ | |ヽ し'(ノ
 |     >/ /⌒\し'(ノ  > )
 |   / /    > ) / /
 |  / / つ    / / (_つ
 |  し'     (_つ   |
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
 |      ゾロゾロ…     \
 |                  \
984異邦人さん:03/02/26 07:18 ID:RAE0Q2R3
                      ,;iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii;;iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii;、
                  ,iiiiiiiiiiiiiiiii''"   ゙``'iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii、
                   ,iiiiiiiiiiiiiii''        `iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii,
                ,iiiiiiiiiiiii!'          `iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii,
                    ,iiiiiiiiiiiii!               `iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii,
                    iiiiiiiiiiiiii! _,,....,,__         _,`!iii!iiiiiiiiiiiiiiiii,
                iiiiiiiiiiiiii!´ _,,....,,_~"''':.   .:''"~_,,...`!i!iiiiiiiiiiiiiiiii
                iiiiiiiiiii!! `ゝ_●..'ヽ :  :: γ.●,,ノ'!!iiiiiiiiiiiiiiii
                 iiiiiiiiii|!'    ~""~` :  : ´~""~  '!iiiiiiiiiiiiiii
                 iiiiiiiiii|'          ;  ;       'iiiiiiiiiiiiii
                     iiiiiiiiiii|:.        ,;'  ';,        |iiiiiiiiiiii!
                   iiiiiiiiiii'i;:.     . :'(.,;.  .;,)': .    ,!iiiiiiiiiiiii!
                   iiiiiiiiiiiiii'!;:.         `"´       /lliiiiiiiiiiii!
                 iiiiiiiiiiiiiiil\:::..   ,:=二'二=:,  ./llliiiiiiiiiiii!
                  iiiiiiiiiiiiiiiillllii\:..  ~"''"''"~  /lllllllliiiiiiiiiiii!
                 iiiiiiiiiiiiiiiillii;;;:: `ー-..............-‐´illlllllllllliiiiiiiiiiii!
985異邦人さん:03/02/26 07:19 ID:rWNeZiJS
       ミ\     我が名はモラチャエル    /彡
       ミ  \    2chに真のニラーリを  /  彡
        ミ  \   もたらすものなり  /  彡
         ミ   \  韮は買うように /   彡
          ミ   \         /   彡
           ミ    \      /   彡
            \    \   /   /
ミ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  |  |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄彡
 ミ              \  ⊂⊃. /             彡
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄\ ∧旦∧ / ̄ ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          /   / ̄ ( ・∀・ ) ̄\.   \
        /   /   ⊂. 旦 ⊃   \    \
       /    │  / | | |\  │    \
     /    /│  ミ. (__|__)彡  │\.    \
     彡   /  │  ミ       彡  │  \   ミ
      彡/   │  ミ       彡  │   \ ミ
             \  ミ       彡  /
              \ミ       彡/

アリガタヤ  モラチャエルサマ        イマコソ ニラーリヲ   コバヤシサチコミタイ・・・
  ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧       ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
 ( ・∀・)( ・∀・)( ・∀・)      (・∀・ )(・∀・ )(・∀・; )
 (つ  つ(つ  つ(つ  つ     ⊂ ⊂ )⊂ ⊂. )⊂ ⊂ )
 ( ̄__)__)( ̄__)__)( ̄__)__)     (__(__ ̄)(__(__ ̄)(__(__ ̄)
986異邦人さん:03/02/26 07:19 ID:RAE0Q2R3
| | | | |ヽ    ノハヽアーイ   | | | 新発売! ( ´D`)本生(´D` )ののたん搾り |
|| `〜`)|   ( ´D`)    | |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
⊂ ノ    (( (   ) ))ブルブルッ  <| ̄\      ヒック      か――っ、うまい!
|しーこい  (_)_)     | |  / / ̄\ ヘイ   ∧∧    ∧_∧ 塩味が
|しーこい ⊂   ⊃     | |  >( `.∀´)お待ち (゚Д゚#)  (#´∀。`)利いてるね
|     ⊂_____⊃   | |  /)\/(\    ⊂ ⊂)   (つ[]と
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  |  (__)/__|([][]   (_ ( )〜 || |
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄::::::::: ̄ ̄ ̄ ̄ | |   人 ___Y  ̄ ̄   (丿(丿   (_)__)
|       ___      | |   し(_)       ささ、お父さん一杯飲んでくべ
|       \  /ジョボジョボ  /■\寄ってくか  ∩_∩  ∧__∧  〃~~ヽヽヽ
|    ___|_|____  | | ( ´∀`)       (・∀・ ) ( ´∀)  (´ー`● )
| ノハヽヽ(=コ (=コ (=コ |  | | (    )  そうだな (    ) ( つつ []⊂ []⊂)
|从〜^◇^) ll   ll   ll |  | | | | | のど渇いたし| | | | ||    | | |
| ( つ[] []  []  [] |  | | (__)_)         (_(__) (__))   (__(__)
987異邦人さん:03/02/26 07:20 ID:rWNeZiJS




     ∧∧  
    (*^ー^) ハニャーン♪ダッコ♪ダッコ♪
    / つつ  マターリシヨウヨ♪マターリシヨウヨ♪
  〜/  ノ
    し'し' 
988異邦人さん:03/02/26 07:20 ID:RAE0Q2R3
_______________________
|                                 |
|                                 |
|                                 |
|                                 |
|                                 |
|        ____                        |
|      //     ̄■■`――--::....._______       |
|     ▲ i' ,■      ▼▲   ▼■⊂ノノノノヽヽ⊃   |
|     ■ i |■      ■◆  :■■( ∩ ∩)     .|
|      |▼| | ◆      ▼   .●■▲.     /____.xxX|
|____k__Y__| ノ八    、     ■◆▼/(___▽_)wwwvw|
|wwwwwv|.ミ|  ヽ、  i     ◆ ●ノ vwwwvwvw:wwv|
|vvvvwvw|ミi i  .|  |" _/--ーr  |vvvvwvwvvvvwvw|
|wvvvwvv| |、( ノ! / ̄ ::::::::::::: |:: |  |vwvwvvwvwvvvYw|
|WwvwvW|:::i: UU"| | xWwxWwv■| |wvwvWWwvwvWwv|
|wvWwWv|:::|wvwvi::::!wvWwWWvw ■wvWwWvwvWwWvv|
|WwWvwv■wwvw■wWvwvWwWvwvWwWxw:vWwWwWx|
|YWWwwWwWwWwYWwwYwwwVwWYwWwWWYVwwYWx|
|WYWVWWYWYWWYWWVYWVWYWWYWWVWWVWWVW|
|WYWWVWWVWYWWWYWYWVWYWVYWWWVWWVWWY|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
989異邦人さん:03/02/26 07:21 ID:rWNeZiJS
 ∧||∧  
(  ⌒ ヽ 
 ∪  ノ
  ∪∪

首吊りギコ(縮小)【くびつりギコ・しゅくしょう】
首吊りギコを縮小しさらに使いやすいものに改良。
用途は首吊りギコと同じ。

990異邦人さん:03/02/26 07:22 ID:RAE0Q2R3
|                                 |
|                                 |
|                                 |
|                                 |
|                                 |
|        ____                        |
|      //     ̄■■`――--::..... @____@      |
|     ▲ i' ,■      ▼▲   ▼■⊂ノノノノヽヽ⊃   |
|     ■ i |■      ■◆  :■■( ‘   ‘)     .|
|      |▼| | ◆      ▼    ●■▲     /__.xxX|
|____k__Y__| ノ八    、     ■◆▼/(__д_) wwwvw|
|wwwwwv|.ミ|  ヽ、  i     ◆ ●ノ vwwwvwvw:wwv|
|vvvvwvw|ミi i  .|  |" _/--ーr  |vvvvwvwvvvvwvw|
|wvvvwvv| |、( ノ! / ̄ ::::::::::::: |:: |  |vwvwvvwvwvvvYw|
|WwvwvW|:::i: UU"| | xWwxWwv■| |wvwvWWwvwvWwv|
|wvWwWv|:::|wvwvi::::!wvWwWWvw ■wvWwWvwvWwWvv|
|WwWvwv■wwvw■wWvwvWwWvwvWwWxw:vWwWwWx|
|YWWwwWwWwWwYWwwYwwwVwWYwWwWWYVwwYWx|
|WYWVWWYWYWWYWWVYWVWYWWYWWVWWVWWVW|
|WYWWVWWVWYWWWYWYWVWYWVYWWWVWWVWWY|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
991異邦人さん:03/02/26 07:22 ID:rWNeZiJS
    ||
 ノ⌒||^ヽ
彡/‖ ̄ ヽ
 | |`====′
 | |__|
 凵 ##ヽ
 ∪###ゝ
  ^T TT´
   | ||
   「 「 |
   し'し'
992異邦人さん:03/02/26 07:23 ID:RAE0Q2R3




  ∧_∧     ∧_∧   ∧_∧   ∧_∧      ∧_∧
  ( ´∀`)    ( ´ー`)  ( `∀´)  ( ゚ ∀゚ )    ( ^∀^)
 (    つ┳━∪━━∪━∪━━∪━∪━━∪━┳⊂     つ
 | | |  ┃ 驚 弾 炸 烈 ! 中 村 紀 洋 ! ┃  | | |
 (__)_) ┻━━━━━━━━━━━━━━━━┻ (__)_)



993異邦人さん:03/02/26 07:24 ID:rWNeZiJS

                   /\        /\
                   /:::::::ヽ____/::::::::ヽ、
                  丿 ::.__  .:::::::::::::  __  ::::ヽ_
                 / /。 ヽ_ヽv /: /。ヽ  ::::::ヽ
 -┼-   丿~~~|     / / ̄ ̄√___丶  ̄ ̄\  ::::|            ■ ■
 -┼-   /~~~~/ ━━━ | .:::::::::: / / tーーー|ヽ     ..::::: ::|━━━━━━  ▼ ▼ 
  .|       丿      | .:::::.  ..: |    |ヽ        ::|            ● ●
                | :::    | |⊂ニヽ| |      :::::| \
              / /| :    | |  |:::T::::| !      .::| \ \\
             / / \:    ト--^^^^^┤      丿 \\\ \\\

リアルキター【リアルキター】

リアルシリーズにキターが加わった。最近よく使われている模様。
994異邦人さん:03/02/26 07:25 ID:RAE0Q2R3

      _         γ⌒ヽ. γ⌒ヽ
     /. \__(⌒Y二!  i::∩::::i__i:::::::::::|
     /     `ーヘ.___) .⊂O⊃::::::::::::::::ヽ
   /         ヽ /::::∪'"     ヽ
   i 三 ●  o ● ヒi:::::( ●  o ●))
   ゝ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,メ ゝ;;;;;;,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,ノ
    (@ミノノ 卅川||   にソノ 川川川
.      (6   ‘  ‘ |   ((6   ´   ` |
       人 ● д●)    人   D ノ
───:/⌒ヽ、___/ ̄ヽ:::γ⌒ヽ、(@)^ヽ──┐
     /  __/ξヽ._  | |   ___ ,..ii´   |     |
    (_____| ノゝ、|__ノ |\   l__彡 | |     |
    ノ         |   |  ̄ ̄   |__|    |
::::::::::: (  /'⌒Y⌒ヽ:::::::::| 〃⌒ヽ ⌒ヽn):::::::::\
:=====`ー/   ハ   i===`=|    |=i    i=======|
     /\__ノ ,ト、___|     ,ト、____| ト、____|     /
_______.(   X   |____(   ヽ(   ヽ___|
:三三三 \__)_ノ 三三 \______)\_____)三三三
三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三
995異邦人さん:03/02/26 07:25 ID:rWNeZiJS
           _,ノ‐''''''^¨¨¨⌒ ̄⌒^^''¬-、,_
        ._v-''¨`.,,vー─-、    .,,vー─-、  .¨'ーu_
      _ノ'″  ./′    ¨┐ ./     ゙'┐   .゙'┐
     ,/′   ./       .ミ .i′      .)     ゙\
    ,/′     |     ● | } _●,     |      \
   ./′    ._,,、-ミ.    .  /¨レ       .人,_      ミ
  .,ノ′  ._ノ'″  \_   ._,rlト冖へy   _/  ¨'‐u     .゙lr
 .,i′  /ー-v、.,,_   ¨^^¨´〔    〕.¨^^¨′  __.,、 ゙\.    {
 〕   ./′    .⌒'''''    \,,,,,,ノ′  v-ー'''¨′   ゙┐   }    __________
 |   ノ  .────ー      }      __,,.,、v--ー''  {   .]  /
 |  :|        .__,..      .!      `        .}  .} <   ビーバー最高
 }  .|   .--:;:冖^ ̄       .|      ¨¨¨¨¨¨゙フ¨¨′ .}  }  \
 .|  .}    .\_         .}        ._/    }  .:|     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ). .〕      .゙ミzu,_      }      _,ノ┘      }  /
  .{  ).    .,/'″  ¨゙(ァv、,_  .!  ._,,,,v‐'^′       ,ノ  ノ
   ミ. 7,   .i゙      〔  `¨¨^^⌒           ,ノ′,/
   ゙). ゙li. _ノi.     ノ                 .,r′.,ノ
    \ ゙>'′^ー、、、v‐′               .,r′ /
     .|/      }                ./′,/
    ./′      ,i¨¨¨¨¨¨゙ソ冖干ア^^^^^^^^^^^| r'′
996異邦人さん:03/02/26 07:26 ID:RAE0Q2R3

             __________
            ////\|//////\
           ////|___|./////:::::\\
        /∠∠∠∠∠ ∠∠∠∠/:::::::::::::::\\
        ̄| ┌┬┐┌┬┐  |:::::::::::::::::::::::::::: |     /⌒ヽ
''""''"'''"''"''''' | ├┼┤├┼┤  |:::::: ::::::::::::   :|  ⊂ ̄ ̄ ̄⊃ ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         | └┴┘└┴┘  |   |||||||||||::::::|    (´∀` ) < 豚を飼育するモナ
 iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii|| ̄|| ̄|| ̄|| ̄|| ̄||  | :::::|oo|⌒|::::::|  ⊂(. )U(⊂)   \_____
       ||_||_||_||_||_||_| :::::|oo|・. |::::::|    /_/i._|
       || ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄||  ||品三三-_   (__)(__)
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄'""''''"""""'''''''""""''''"""
997異邦人さん:03/02/26 07:27 ID:RAE0Q2R3
 :;;;;::: :: :::::,,: ;;; ;;:: ::; ;;;;::::::; ;;;:::: ::;;;::;;:;;:;;;;:: :;;; ;::;;;::::; ;;;:::: ::;;;::;;::::; ;;;:::: ::;;;::;;::::; ;;;:::: ::;;;::;;:;:;;
;;;;:;:;:::::;:;;;;;;;:;:;;;;;;;;;;:γ⌒ノ⌒⌒ヽ ;;;:::::::::;:;:;:; ;:;;;:;: ;:;;:: ;:; :;::;:;;;;;;;;;;;;::: ;:::::::::; :;:;;::::::::;;;;;;;;:;:
 :;;;;::: :: :::::,,: ;;; ;;:;;( (ノ●´(・・)`●));;;;:: :;;; ;::;;;::::; ;;;:::: ::;;;::;;::::; ;;;:;; :; ;;:::: ::; ;;::;;:; ;;;;:: ;::;
 ;;;::: :: :::::,,: ;;; ;;: :;; ヽ _   ノ:;;; ;::;;;::::; ;;;:::: ::;;;::;;::;::::;:: :;;;: ::::::;;;::: ;;:;:::: ::;;;::;:;;::::::::;:;:;
:;;;;::: :: :::::,,: :;;; ;::;;;::;::;∪∪∪~∪;: ::::::;;;::: ;;:;;:;; ;γ⌒ ノ⌒⌒ヽ ;::;;:;;:;;:; :;;; ;::;;;::::; ;;;::
:;;;;::: :: :::::,,: ;;; ; :;;; : :;::;;;;; :;:: :;;;: ::::::;;;::: ;;:;;:;; ;;::;:;( (ノ●´(・・)`●));:; :;;; ;::;;;:::::;::::;:;::::::;:
:;;;;::: :: :::::,,: :;;; ;:: :;;; ;::::;;;::::; ;;;:::: ::;;;;:::: ::;;;:: :;;;;;;;: ヽ_   ノつ::::; ;;;:::: ::;;;;;::;;;::::;:: :;;;: ::
:;;;;::: :: :::::,,: ;;; ;;:: ::; ;;;;::::::; ;;;:::: ::;;;::;;γ⌒ノ⌒⌒ヽ/~⌒\)::;;;:::::::;;;: :;; :::;::;: ::;;;::: ::::;;;:
::; ;;;;::::::; ; :;;; ;::;;;::::; ;;;:::: ::;;;::: ::;;;::;;:;( (ノ●´(・・)`●)):;;;;:: :;;; ;::;;;::::; ;;;:::: ::;;;::;;:: ::;; :::;: :;:::;; ;::
;;::: :: :;;; ;::;;;::::; ;;;:::: ::;;;:::: ::;;;::;;:;;:;;;; :;;ヽ _   ノ; ;::;;;::::; ;;;:::: ::;;;::;;::::;:: :;;; :::::: :;;;:::;;:;;: ;;;;:;; ;::
;;::: :: :;:: :: :;;; ;::;;;::::; ;;;:::: ::;;;:::: ::;;;;;:;;:;;;;∪∪∪~∪:: :;;; ;::;;;::::; ;;;:::: ::;;;::;:::::; ;;::::::;;::; :::::::;;:;:;; :;;
;;::: :: ::;;::: :;;; ;::;;;::::; ;;;:::: ::;;;:::: ::;;;::;;:;;:;;;;:: :;;; ;::;;;::::; ;;;:::: ::;;;::;;::::; ;;;:::: ::;;;::;;::::; ;;;:::::.;;;::;;::::;
;;;;::: :: :::::,,: ;;; ;;:: ::; ;;;;::::::; ;;;:::: ::;;;::;;:;;:;;;;:: :;;; ;::;;;::::; ;;;:::: ::;;;::;;::::; ;;;:::: ::;;;::;;::::; ;;;:::: ::;;;::;;:;:;;
998異邦人さん:03/02/26 07:27 ID:rWNeZiJS


         営業  ワッショイ!!
     \\  営業  ワッショイ!! //
 +   + \\ 営業  ワッショイ!!/+
                            +
.   +   /営\  /営\  /営\  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´ー`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ノ  ) ) )
       (_)し' し(_) (_)_)
えいぎょうもなー【営業モナー】
なぜか車板で発生されたと思われる
商魂たくましいおにぎりの変種
999異邦人さん:03/02/26 07:28 ID:RAE0Q2R3

         ,.-、       ,..-‐−- 、、
     /^`~",  :\  ,ィ":::::::::::::::::::;;;;;iii>;,、
   ,.-",   /......:::::i::l /:::::::::::::::;;;;;;;;iii彡" ::ヤi、
  ,.i  .|  :キ:::::::::::|::V::::::::::::;:"~ ̄     ::i||li
 / 、  | ,;:::::l:::::::::::マ,.-‐-、j'_,.ィ>、、   .:::iii》
 i、 ヘ  :\:::::::キ;:::::::(:::j::):...) `‐-‐"^{"^ヾノ"
  ヤ、 \:::::\,::::\:;;;:iゞ:-:;ィ     ,.,li`~~i    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.,;iiλ\.,,ィ^-‐'`ー",:::|::;X'::7、   ・=-_、, .:/   < ののたんキーホルダーと法的措置を交換しないか?
";ii::i`ゝ、::;;;:、-‐-;;;;i‐'''|  .〉'.ヘ    ''  ./     \_____________________
.;ill;;:\::::::::::::::::;ノノl} ィ|、./:ー-`=‐-、、ノ
iilllllli;;:::`:‐-‐'":;ノoノハヽo=‐-、,,_`l, ,.へ
llllllllllllii;;,,___;;;iill|||( ´D`) \ー=、7^ヾ'‐-、、
|||||||||||||||||||||||j'::::(U,U‐"、:::::\..::/   \  `ヽ
             UU
1000異邦人さん:03/02/26 07:28 ID:RAE0Q2R3

   \  鬱 は 逝 っ て よ 〜 し !  /
.    \    わ っ は っ は 〜    /
      /自\ /殺\ /し\ /ろ\
      (・∀・ )(´∀` )(・∀・ )( ´∀`)
LLLLLLLULLULULLULLULLULLULLULLLLLLLLLL
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ブ ̄リ ̄ブ ̄リ ̄ッ ̄ジ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄┬┬┬ ̄ ̄ ̄ ̄
  .   .    .        ||            │  │
 . . . .        @||@.     .    ......│  │
             (/ ⌒ヽ         ...│  │
              | |   |         .│  │
              ∪ / ノ.........       │  │
              | ||.... プラ-ン     │  │
              ∪∪.....         │  │
                 ..........       │  │
                 ..........       │  │
〜〜          〜〜〜          〜〜         〜
     〜             〜〜  (゚Д゚;)   〜〜        〜〜
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。