インド Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1575 in Calcutta
Part1
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/oversea/977070633/
Part2
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1010247922/

関連する他の板のスレッドは↓にたくさんあり、
インド関連スレッドのガイドライン
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/gline/1000820159/
時事もの以外では、最近は↓への書き込みが増えています。
インド映画
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/celebrity/991893287/
2異邦人さん:02/03/10 18:39
タクシーに乗ってコロされちゃえ
3異邦人さん:02/03/10 19:24
http://www.assamtribune.com/mar0602/at05.html
来月からBKKからディスプールに行けるようになるみたいだよ。
http://www.geocities.com/cyberguwahati/touristassam.htm
地図はここ
4異邦人さん:02/03/10 23:44
>1
インドのネットカフェからカキコですか?
っつーか海外のPCからこーゆーことは簡単に出来るの?
すごく気になる誰か教えてー!
5異邦人さん:02/03/11 02:41
俺は1じゃないけど
インドのネットカフェは、日本語利用できることは珍しくないよ。
あとはグローバルIMEってインプリットメソドのCD-ROMを持っていって
ネットカフェにPCに勝手にインストールするという手もあり。
ちなみにMacやWindowsXPの場合は普通に世界中の言葉が使えるよ。
6tatu:02/03/11 03:54
I IOVE INDEA!
7異邦人さん:02/03/11 18:22
age
8異邦人さん:02/03/11 19:19
>6
インデアって・・・
9異邦人さん:02/03/11 19:46
>>8
ネタに決まってるだろ!
きっと…。
10Udaipur:02/03/11 20:14
nihongo wa yomeru kedo kakenai ne
11異邦人さん:02/03/11 23:05
インドでは大体英語が通じますが、現地の言葉(ヒンディー語とかタミル語とか)を
ぜひ使うことをお勧めします。
挨拶や、ちょっとした日常会話程度でOK。
僕は現地へ行ってからヒンディー語を少しだけ覚えたのですが、インド人にヒンディー語で話しかけると、
「おっ!お前ヒンディー語話せるのか!」と喜んでくれて、禿しくうち解けられました。
現地語覚えてそして喋る。これお勧め〜。
12異邦人さん:02/03/12 08:18
日本語30分かけてインストールしてたよ。
13異邦人さん:02/03/12 17:02
デリーからヴァラーナスィーまで鉄道で行こうと思っているのですが、
インドの鉄道は事前に予約しておいた方が良いのでしょうか?
直接、駅に行ってその日の便に乗れるのならそうしたいと思っているのですが…。
14異邦人さん:02/03/12 21:50
>13さん
もちろん事前に予約した方がいいです。
当日でも乗れないこともありませんが、
自分の乗りたいクラスの席が空いてなくて乗れないこともけっこうあります。
又、デリーだと駅に邪魔者がわんさかいるので、
自分の思った通りスムーズにことが進まないことも予想されます。
どこであれインドの鉄道予約は後回しにせず、予定が決まったら、
余裕をもって予めしておいた方がいいです。
ちなみにインドの鉄道予約は出発日60日前からできます。
15:02/03/13 02:51
初インドていう掲示板・・・・・検索するがいい
1613:02/03/13 09:33
ご親切なアドバイス有り難うございます…って私信でスマソ。
17異邦人さん:02/03/14 16:18
インドから昨日帰って来ました。
楽しかったよ〜。
18異邦人さん:02/03/14 16:37
>17
お疲れ。どの街が楽しかった?
19異邦人さん:02/03/14 16:49
>>17
おかえりなさい!

なんか、イスラムとヒンドゥーの対立が激化している
って聞いたんだけど、大丈夫でしたか?
今月末に行くつもりなんだけどなあ…
2017:02/03/14 17:34
>18
えっと私はバラナシ沈没組なんでやっぱバラナシでしょうかね。
あとはダラムサラとかプシュカルなんかも良かったです。
ダラムサラは寒かったけど。

>19
やっぱジャイサルメールあたりはアーミーがすんごいいたらしいけど
別に普通に旅行する分には問題ないと思いますよ。
でもムスリムが多い地域はちょっとピリピリしてる感じは受けたかな。
213 KB :02/03/14 18:17
Ai帰国便。
飛行機の中は馬鹿面下げた日本人だらけ。
反吐が出るね。
2219:02/03/14 22:37
>>20
お答えありがとうございます!

ちなみに、バラナシまでは何で行かれましたか?
電車だとしたら、爆破事件など怖くなかったですか?
23異邦人さん:02/03/14 22:42
それで俺がいいたいのは結局バラなしオフはどんなだった?
24異邦人さん:02/03/15 01:47
>>21
あんたも馬鹿面下げてたの?

>>22
はっきり言って、そんな心配するような人は
インドへ行かない方がイイと思うね

>>23
オレも気になるぞ
25異邦人さん:02/03/15 01:50
>>24
まあ、そんな言い方しか出来ないようなあんたは、
インドでさぞ色んな事を学んだんでしょうなあ。
大したお方だ。
26異邦人さん:02/03/15 02:57
>>24
あんた、良く言えばまめな正確なんだね
27異邦人さん:02/03/15 03:13
>>24
インド通のフリして日本人根性まるだし。
カッコ良すぎるぜ!
2820:02/03/15 14:13
>22

バラナシまでは当然列車、SLで移動です。
爆破事件は…開き直ってましたけどね。
インドってしょっちゅうそのテの事件が起こるでしょう。
万が一くらったら相当運が悪いんだなと思うようにして
問題なくSLで楽しく移動しました。
29575 in Calcutta:02/03/15 17:23
お久しぶりです。
今さっきバングラデシュからカルカッタに戻ってきました。
なかなか楽しかったですけどオススメ度は???です。
30575 in Calcutta:02/03/15 17:29
>>4
私の場合サダルストリートにある「GOSSIP」という店から普通に
スレをたてることが出来ました。
しかし私はパソコンが苦手でよく串規制にひっかっかり
書き込めないことがあります。
みなさんはどうしてるのでしょうか?
>>5
私はGLOBAL-IME-JAPANESEを日本でダウンロードしてCD-Rに焼いて
こっちで使っています。
でもCD-ROMドライブがついてないパソコンも多いので気合でダウンロード
するしかない場合も多いです。
31age:02/03/16 02:40
インドは3人の神様が管理する国です。その3人とは、ブラフマー・ヴィシュヌ・
シヴァで、ブラフマーがこの宇宙を創造し、ヴィシュヌが維持して、シヴァが
破壊するといわれています。

シヴァは前回ディオニュッソスの所でも書きましたが、非常に異名の多い神で
す。マヘーシュヴァラ(大自在天)、マハーデーヴァ(大天)、イシャーナ(伊舎那
天)、マハーカーラ(大黒天)、などは有名です。民衆に人気の高い神には一般に
そういう傾向がありますが、ジヴァの異名は一説では1000以上あるとも言われ
ます。

またシヴァの妻についても多くの異名があります。パールヴァティ・シャクテ
ィ・ドゥルガー・カーリー・ウマー・などはその中でも有名なものです。
               ^^^^^^^

(゚Д゚)ウマー?


アンター!ウマー!ウマー!
     M
   \(゚Д゚)ノ
    (∞)
 >三三

32異邦人さん:02/03/16 02:50
>>575さん
こんばんは。part2の方で575さんが航空券を探していた時に
いっぱいレスしたもんです。まだインドにいるんだね。ウラヤマシイ。
オレは先日帰って来ました。オレもカルカッタからダッカに
行ったけど、バングラへは二度と行きませんね。本当に見所なくて
ガッカリだったよ。地方はオモシロイのかね?
575さんはどこ行って来たの?
33575 in Calcutta:02/03/16 16:42
>>32
お久しぶりです。
あなたのおかげで無事チケットをGETでき、感謝、感謝です。
どうもありがとうございました。

ところでバングラについてなんですけれど私のほうも3泊してすぐに
カルカッタに帰ってきました。
私もダッカにしか行ってません。
見所がなくリキシャしかいなくてすごい国だと思いました。
まあ、私の場合はホモにからまれたり、置き屋に監禁されたり、100円ショップで
買った時計をTk500で売ったり...など、それなりに楽しめました。

ところで32さんはどうやってバングラに行ったんですか?
私の場合はpart2でも書いたのですが
サダルの裏にある(BLUE SKY CAFEを左折し突き当たりを左折)
「コルカタ トラベルズ」というところで往復のバスチケットを
Rs1100でGETしました。
しかし実際はカルカッタ→インド国境は車で連れて行かれ
バングラ国境→ダッカはACバスというものでした。

34575 in Calcutta:02/03/16 16:49
明日3月17日の朝の電車に乗ってデリーに帰り(3月18日の朝にデリー着)
その日の夜の飛行機で成田に向かいます。
1ヶ月ちょっとの短い期間でしたが

デリー→アウランガバード(アジャンタ、エローラ)→バンガロール→
マイソール→コーチン→カニヤクマリ→(チェンナイ)→カルカッタ→
ダッカ(バングラデシュ)→カルカッタ→デリー

と非常に有意義な時間を過ごせました。
このスレにいる全ての人、特に>>32さんに感謝します。
35異邦人さん:02/03/17 00:30
サトシはなにもの?あの腹には何が入ってるの?
注 ビールは無し
3632:02/03/17 01:56
>>575さん
こんばんは。それなりにダッカを楽しめたようで…。
まぁ、オレもあそこまで珍しがられる経験をしたってことでは
結構楽しめたけど、街自体はやっぱりつまんなかったよ。
映画もインドのより全然つまんないしさぁ。
「置屋に監禁」ってすごいね!!どんなだったの?

オレは、カルカッタ〜バンガオンまで鉄道で行って、ボーダーの前後を
各々サイクルリクシャ。ローカルバスでジョソールまで行って1泊。
ジョソール〜ダッカまで直行バスで行きました。
かかった交通費はリクシャ代も入れて31Rs+240Tkでした。
(今回はマメに小遣い帳付けてた)
バングラはバスの質が高くて快適だったよ。

じゃぁ、気を付けて帰国して下さいね。
37異邦人さん:02/03/17 17:28
test
38異邦人さん:02/03/18 15:40
エア・インディア3月7日ムンバイ―→成田の便、途中デリーで抜き打ち
荷物検査があった。自分は特に何も調べられなかったが、ゲートなどで
ひっかかってしまった友達は荷物開けさせられて、中身かなり調べられてた。
何か妙なものを持ち帰ろうとしてる方、要注意。
39異邦人さん:02/03/18 15:46
>>38
当方3月17日BOM→NRTでも同じくありました。
あれって抜き打ちなの?
行きの飛行機でもAIだけ乗る前に検査あった。
40異邦人さん:02/03/18 22:10
>39
バンコック>カルカッタでも、乗る前に手荷物を開けてチェックして、
金属探知器かけられた。 インド人共はみんな手荷物をギュウ詰めにし
てるので、戻すのにスゲー時間かかって、えらい迷惑。
あと、離陸前にトイレに入ってズボンの脛のところにビデオカメラを
隠した(税金逃れ?)がいて、怪しんだアテンダントと、大揉めになって
20分ぐらいディレイした。 カルカッタについてからも、手荷物のX線
チェックがあった。
41異邦人さん:02/03/19 00:39
>>38-40
ムスリムVSヒンドゥーが深刻化しているからだと思われ
42異邦人さん:02/03/19 11:09
3月16日デリー→成田に乗った。
飛行機に預けた荷物が出てこなかった。
ホントにこんなことってあるのね・・・
今のところ、行方不明デス。

43異邦人さん:02/03/19 13:44
>>41
あの列車事故の前から日本出発便に関してはあったよ。
44異邦人さん:02/03/19 16:34
ヴァラーナスで沐浴したいと思っているのですが、ヒンドゥー教の信者で
はなくても、沐浴して良いのでしょうか?
45異邦人さん:02/03/19 18:49
>44
沐浴して全然おっけーっすよ〜。
そういう私も思い切り沐浴してきました。
ただ水は飲まないように気をつけてね。
水飲んじゃってお腹壊す人多いみたいだから。
46異邦人さん:02/03/19 18:51
>>44
観光客もたくさん沐浴してるよ。
俺はあの水に入る気はしなくて、船でちょっとうろうろしてみただけだが。
川の水しぶきが肌にちょっとかかっただけでもビビってしまった小心者の俺。。。。
47異邦人さん:02/03/19 21:03
ぼけーっとガンガー眺めてると沐浴してるインド人のおっちゃんから
おめーも入れよ、みたいに迫られます。
そして日本人観光客も普通に入っていました。
噂では、腰まで浸かれば50%の確率で何らかの病気にかかり、
頭まで浸かるとその確率が80%まで上がるとのことですが、
自分の周りの連中で変な病気にかかったやつは今のところおりません。
ただ、現地人のようにガンガーの水で歯を磨いたりはしないほうがいいでしょう。
あと、入ったやつはみんな速攻でシャワー浴びてたな。
48異邦人さん:02/03/19 21:13
>44
もし沐浴するなら、水がよどんでいるところよりも
少しでも流れているところを選んだ方がよいかも。
寄生虫は流れのあるところには少ないというから。
49異邦人さん:02/03/19 22:00
懐かしいな 
俺も昔インドに行ったよ
そのおかげで今は総合商社で働いてまーーーす
インドも将来性がある国なので楽しみだな
最近インドとの取引も増えてます
インド経験者は商社で働くべし
50異邦人さん:02/03/19 23:39
>沐浴
漏れも沐浴したよ。ひんやりしていて結構気持ち良かった。
沐浴していると、隣にいた兄ィちゃんが「一緒にドボンとやろうぜ」
ってな風に言ってきたので、一緒に頭まで浸かったりした。いいよ〜。
体を浸ける分には、健康面は大丈夫だと思うよ。体質にもよるのかな?
でも、ちょっとだけ体がかゆくなった。
51575:02/03/19 23:58
今さっき日本に帰ってきました。
今回のインドも超楽しかったです。

>>36
監禁についてなんですけれど
ダッカでバングラ人3人と仲良くなって「オフィスに来い」って言われて
ついて行ったんです。実は前の日も違うバングラ人のオフィスにお呼ばれして
食事をご馳走してもらったり、卓球をして遊んだり、経済について議論したり
して有意義な時間を過ごしていたのでちょっと気が抜けていて
フラっとビルの6階(多分)に連れて行かれました。
しかし部屋に入るなり、部屋の外にいたもう1人の人が外から鍵を掛けて
監禁状態に。部屋を見るとベッドが1つ、バングラ人3人。
「ヤバイな!!」と思いましたが時すでに遅く・・。
そしてバングラ人の態度が急変、急に怖い顔に。
彼らが言うには「女を買え!!」とのこと。しかもTk3000!!
6階だから飛び降りるわけにもいかず、しかも外から鍵がかかっていたので
逃げられず。
そこで私は「女5人連れて来い、選ぶから。金はその後。」と言いました。
結構時間がたった後、ドアが開き、女の人がゾロゾロ入ってきたので
その隙に思いっきりダッシュして逃げました。
まあついて行った私のミスなんですけれどね・・。
52575:02/03/20 00:10
最後デリーOUTだったのでデリーに関して少しだけ。
いろんな所で言われていることですが改めて。

1、列車予約(外人用)はニューデリー駅の2階です。
  たとえ他の人が「今日は休みだ」とか行ってもウソ。
  とくに駅の向かいにある黄色い看板で「GVT TOURIST ・・」と
  書いてるイカにも公的っぽい店は要注意。
  何回注意しても引っかかる人が後を絶たないようです。

2、空港→メインバザール(逆も)はバスを使う。
  タクシーはデリーに関しては使わないほうがbetterだと思います。
  というか「空港とメインバザールの間はタクシーは使わないこと」
  と「地球の歩き方」に書くべきだと思います。(営業妨害?)
  ちなみにメインバザール→空港のバスは
  オールド・デリー北のISBT(ISDT?)からか
  コンノート南のEATSから出ています。
  ちなみに私はEATSのバスを利用しました。
  
  
53異邦人さん:02/03/20 11:32
54異邦人さん:02/03/21 23:20
AIって、機内食おいしいですか?
55異邦人さん:02/03/21 23:40
>54
私は結構好きです。ICもそこそこ美味しいと思う。
少なくともUAよりはずっと美味しい。っていうか、UAがまずすぎるだけなんだけど。
56異邦人さん:02/03/22 00:24
だから日本人馬鹿女ども
お前ら インド人に 淫乱だからやらせてくれると思われてるぞ
だいたいインドまでいって また開いて寝まくる 低学歴
の馬鹿日本人の女はあの世に逝くべし
57異邦人さん:02/03/22 00:39
>>56
インドだけに限ったことではない
58異邦人さん:02/03/22 01:02
>>54
AIの機内食はオレの乗った中では1、2を争う美味さだよ。
ビーマンも相当、美味いんだよ。
UA、NWは本当にマズイね。

>>56
そういう女はだいたいブサイク
59異邦人さん:02/03/22 01:11
AIの機内食は私も好き。
でも朝食メニューは嫌いだな。
卵がまずいんだもん。
60異邦人さん:02/03/22 01:52
インド映画を見たいのですが、チケットは予約制でしょうか?
また、上映は昼夜問わず行なっているのでしょうか?
61異邦人さん:02/03/22 02:15
日本〜デリー 日本航空使うとやはり
かなり高くつきますか?
62異邦人さん:02/03/22 11:52
エアー インディアは世界最悪の航空会社
ここで期待するのは 目的地に着けばいいというサービス
快適さなどは求めても駄目です
どうせなら他の航空会社にしたほうがいいよ
タイとかシンガポール航空はいいよ
63異邦人さん:02/03/22 12:23
>>62
どういった点で最悪なんだ?教えてくれ
64異邦人さん:02/03/22 12:45
>62
私もインドに行ったときはそう思ったけど、その後にパキスタンに旅行したとき、
パキスタン航空の方が最低と思った。
65異邦人さん:02/03/22 16:02
エアインデアってほんと時間通りに飛ばないよなー
行き10時間遅れ、帰り飛ばなくてエジプトエアにふりわけだった
66異邦人さん:02/03/22 17:12
>>60
全席指定席(が多い)、席もクラス分けされている。
普通1日に何回か上映しているので、見たい時間とクラスを指定する。
67異邦人さん:02/03/22 23:13
インドって100円だせば、
そこそこのお土産(民芸品とか)
買えるって本当ですか? 友達から、木の置物もらったのですが
100円と言っていました。日本で買うと1000円以上はするようなものですが。
68異邦人さん:02/03/22 23:28
>49
>そのおかげで今は総合商社で働いてまーーーす
>インドも将来性がある国なので楽しみだな
>最近インドとの取引も増えてます
>インド経験者は商社で働くべし

インド行ったことあるやつならインドに将来性が
あるなんておもわねえだろ。
それからいまどき商社で働きたいなんて思うのは
無知な学生くらいですよ。
69異邦人さん:02/03/23 00:27
>>68
あんたが無知な学生かね?
今後、将来性のある国として多くの企業がインドや中国に注目している。
今があんなだから将来性あるんだろ
70異邦人さん :02/03/23 00:53
>69,66
混んでても倍払うと言って近くの人と片っ端から交渉を始める。
普通、予約は無い。当日並んで買うのが常套手段。
上映中に拍手したり大声で騒ぐのが楽しかったりする。
クーラーが恐ろしいほど効いているので長袖は必須。
71異邦人さん:02/03/23 01:22
中国の人件費は日本の20分の1 インドは200分の1だ
中国に生産基地を置くより、インドに置けば価格競争力は
優位に立つ 特にマドラスを中心とする南インドが注目
シンガポール、マレーシアを中心として東南アジアに数百万人にも及ぶ
タミル人と手を組めば未来は明るい
中国の次はインドである と総合商社もかなり注目をしている地域
72異邦人さん:02/03/23 03:38
>>71
確かに。
現にバンガロールなんてIT分野でかなり進んでるし
日本語教師の需要だってかなりのものだもんね。
そして漏れが他に注目する国としてはバングラなんだけどどうよ?
(特に食品、衣料品分野)
73異邦人さん:02/03/23 07:55
バングラはイスラムの国だよ
日本の企業としてはイスラムの国は避けたいのが本音
バングラは市場としてはあまり魅力がないのよ
だから生産基地として考慮に入れる だが インドと比べれば
人口が違う 天秤に掛けたらインドを取るでしょう
輸送面でも マドラスからシンガポール経由で世界に運送できるという点
でインドのマドラスのほうが便利
もうすぐインドが中国に取って代わるかもね
俺もマドラスに行ったことがあるけど
港に関してはちゃんと整備されてるし、中国と違い
法律がしっかりしてるので商売もやりやすいよ
インド人は英語もばりばりだから文句なしだね 
7468:02/03/23 10:54
おまえら本当にインド人と接した事あんのかよ?
あんなだらしない奴らとじゃビジネスになんかなんないだろ。
言っとくけど、たとえ仕事でもあのインド人のノリだからな。

それから人件費安いって言ってもIT技術者は日本の1/3くらいだ。
しかも技術力は低い。マスコミのデマを信じちゃだめだよ。
75異邦人さん:02/03/23 17:07
>>74
いろいろあって頻繁にバンガロールに通うものです。
高等教育をきちんと受けたインド人、(特に南インド)に偏見を持っては
いけません。日本人DQN技術屋より信用できる確率は高いと思います。

ただ、営業がらみのマネージャーの"ノープロ"は、余所同様ですが。
76異邦人さん:02/03/23 17:49
>>74
バックパッカーが接するインド人と
ビジネスで接するインド人をいっしょにしちゃダメだよ(w
77異邦人さん:02/03/23 18:01
>>68=74
きみは青いなぁ
7868:02/03/23 22:35
偏見じゃないよ。

バックパッカーが接するインド人と同じなんだよ。
技術者だけが特別ということはない。
"ティッケ"って言っても何もわかってねえんだよ。

君らも仕事をしているインド人とコンタクトがあるはずだ。
思い出してみよう。

初めてインド大使館へ行ったときビックリしただろ?
空港とかの職員のあまりの手際の悪さにムカついたこともあるはずだ。
もう国民性がダメなんだよね。やつらは。

それから、南インド出身のやつらの方が全体的にバカ度は高いよ。
7975:02/03/23 22:49
>>78
うーん、気持ちは分かるが、あなたの体験がインドの全てだとは思っては
いないだろ?何回くらいインドに行ったの? 延べ何ヶ月?何年?
少し気分を落ちつけて、さ。

識字率が一番高いのはケララ州だし、南の方が人当たりも穏やかな分
ビジネス的にも北に比べずっと楽だよ。

あと文化や習慣の違いをそのまま善し悪しに置き換えるのはやめた方が
いいかもしれない。ある意味、日本のビジネスのあり方の方が特殊な
部分も(少しだけれど)ある。でもまじめに日本相手にビジネスをする人
たちは日本の文化を学んでいるから、例えば「検討しましょう」は拒否に
近い言葉だってわかっている。それを「約束違いのDQNだ!」って騒ぐ
ような奴らは日本とはうまくビジネスできないでしょ?

そんなもんだよ。
80異邦人さん:02/03/24 00:09
そーいう意味ではインド人って
中国やら東南アジアの人たちに比べて
日本的なやり方っつーのを理解しようとしていないと思う。

結局、それが気になるかどうかっていう話にもなってくるんだが…
8168:02/03/24 00:34
英語がしゃべれる、識字率が高い程度じゃ仕事にはなんないよね。

たとえば、こっちが言ったことをわかってもいないのにOKというのも
オートの運ちゃんが道を間違えるのは笑い話だけど、できあがった
製品が全然違いましたじゃあ、ぶん殴りたくなるよ。

時間を守らないとか、平気でウソをつくとか、これを文化と呼ぶのかも
しれないけど、だとすれば仕事には不向きな文化だな。

相手はいちおうソフトウェア大手の会社だけど、75の言うとおり、
この会社1つをとってインドのすべての会社がこうだと言うのは間違い
かもしれない。でもたぶんインフォ死すとかでも同じだと思うよ。

それから、南インド出身の方が間が抜けてるやつが多いと思うんだよね。
それをおっとりしてるというのかもしれないけど。
8282:02/03/24 07:13
初めてインドに行ってきます。
成田ームンバイ 往復 50日オープンチケットが欲しいんですが、
75000円って言われました。
HISです。
やっぱり75000円ぐらいするもんなんですか?
もっと安いところは無いですかねぇ。
83異邦人さん:02/03/24 12:48
γ~三ヽ
 (三彡0ミ)
 ( ´∀`)
 (_つノノl|つ
  Ll_|_|_l.||
 (__)_)

インドから来ました。「ヨガー」と言います。宜しく。
8475:02/03/24 14:45
>>68
パッカーさんかと思っていましたが、お仲間のようですね。
ご苦労なさったようで、同情いたします。。

>オートの運ちゃんが道を間違えるのは笑い話だけど、できあがった
>製品が全然違いましたじゃあ、ぶん殴りたくなるよ。

この辺は契約の問題だと思いますが。特に対インドでは契約とその文面、
特に契約不履行時の条項はシビアになっていると思いますが、あるいは
DQN上司の尻拭いでもさせられたかな?だったら深く同情ですね。

>時間を守らないとか、平気でウソをつくとか、これを文化と呼ぶのかも
>しれないけど、だとすれば仕事には不向きな文化だな。

確かにその通りですね。だからこそしっかりした契約条項が必要なのです。
インド人は紙に書かれた文章に弱いことを上司に教えてあげましょう。
口頭での約束はビジネス上「約束」の範疇に入りません。

ちなみに文化の違いについてはこれはどうしようもありません。
商社がモスレム圏を苦手とするのも、この辺でしょうね。

しかし私は全く苦労がないのですが、、運がいいだけ?
もちろんこれがインドの全てとは思いませんけれどね。

パッカー上がりだというだけでインド担当にされたときには、ちょっと
引きましたが、特にこの7、8年のインドの変わり方はただごととは
思えないほどです。
8575:02/03/24 14:47
>>82
50日とはまた半端な数字ですね?
86異邦人さん:02/03/24 17:32
GWに、ダージリンまでトイトレインに乗って行きたいのですけど、当日/前日
だとチケット取るのは難しいでしょうか。
87商社マン:02/03/24 22:20
蛇の道は蛇  インドでビジネスをするにはインド人にやらすのがよい
インド人 ユダヤ人 中国人は 世界3大商人である
日本人では手に負えない場面が多数ある
私は今デリーの地下鉄道建設に参画してるが予定を大幅におくれて
インド人のとろさにいらいらが募るばかり
88異邦人さん:02/03/25 02:06
>>87
デリーでタクシーやリクシャに乗るのはイヤなので
地下鉄建設のほう頑張ってください。
8975:02/03/25 20:44
>>87
営業さんはつらいこと多いんでしょうね。
私は技術屋なので、その種の苦労からは逃げられています。

賢い人はコーディネーター使うのか、、あ、お金がある人は、ですか?
90異邦人さん:02/03/26 15:13
>>82
行きのチケットを取るのは簡単ですが、帰りが問題。
どれくらいの予定か知らないけど、ワールドカップ始まるからけっこうきついかも。(憶測
それとちなみに90日openを68000円で売ってるところもあるし、
おれはここで買いました、www.castour.com/
探せばもっと安いとこも見つかると思います。
でも安いのは人気だからすぐ無くなっちゃうみたい。

自分はこないだ帰ってきたばかりですが、やばい暑かったっす。
これから暑気ですよね?ほんと体力つけてかないとつらいと思います…。

9168:02/03/26 23:16
>>75
>確かにその通りですね。だからこそしっかりした契約条項が必要なのです。
>インド人は紙に書かれた文章に弱いことを上司に教えてあげましょう。
>口頭での約束はビジネス上「約束」の範疇に入りません。

これは本当に痛感しましたね。

>>87
>インド人のとろさにいらいらが募るばかり

このプロジェクトはインド人たちも完成するとは思ってないからねえ。

まあ、仕事の話はここまでにしときます。
ほんと遊びで行くにぶんにはいいんだけどなあ。。。
92異邦人さん:02/03/26 23:41
インド系由でヨーロッパにいくと
航空券安いって本当ですか?
93異邦人さん:02/03/27 00:02
経由はいいんだけど、どこ発の事言ってるの?
94異邦人さん:02/03/27 00:08
日本から行くのよりは安かったような気がする。
95異邦人さん:02/03/27 14:52
帰国。いろいろ心配したが、たいしたトラブルもなかった。最初に捕まえた
リクシャーに旅行代理店に連れて行かれそうになったくらいかな。紙を取り
出して番号メモってる素振りすれば、あっさりかわせた。デリーではすごく
多いみたいね。乗るときに、直行しなかったらその時点で金を払わず降りる
としつこく念を押せば、余裕でした。

結局、デリー、バラナス、ゴアと周ったが、バラナスはいいね。人気がある
のもわかる。日本人かなり多いけど。沐浴しているやつは相当いたけど、病
気になったやつなんていませんでした。俺も入りまくった。

ゴアは初日にアンジュナビーチに行ったんだけど、日本人がファミリーみた
いに群れててなえた。外人がジャパニーズは、すぐに群れると馬鹿にしてい
たが、ここにくると、その言葉もまんざらでもなさそう。地元インド人に相
当うざがられてます。その後、マドガオンに移動したら楽しくなった。パー
ティーとドラッグというイメージはやっぱり強い。

以上、独り言です。
9682:02/03/27 17:21
>>85
やっぱりWカップ直前の雰囲気も味わいたいので。
>>90
90日openで68000円は安いですねぇ。
やっぱ暑いですか。
初のアジア旅行なんですが、日本とは暑さの質は全然違うんですか?
ギラギラ、ネトネト、ムシムシ。擬音で言うとどんな感じですか?
97恥ずかしい人発見:02/03/27 18:00

http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e9289514

シタール売りますって人いたけども
125cmかつ装飾もほとんどないなのに、200ドルも出してんの!!
やっぱり、地球の歩き方はやばいですね。
98異邦人さん:02/03/27 20:00
>>96
ん〜日中はギラギラだった。ほんと何もせずに汗がだらだらと出てきます。
日差しがめちゃめちゃ強い。
南のほうは日中裸で居ただけでもヤケド状態になりましたよ、おれ。
長くインドに居るつもりなら、チケットはOPENをお勧めしますねー。
あの国何があるかわからないから、怖い…。
99異邦人さん:02/03/27 22:00
>>95
同意。あれは痛い。俺も、速攻離れました。アンジュナより
いいパーティーやってて、きれいなところなんて山ほどあるし。
アンジュナはあまりにも観光地化されすぎだね。
100ぽん太郎:02/03/27 22:12
インドにいった友達が、「インドに行くと感覚が今までと変わる」といっていた。俺も一度行きたいと思う。どのあたりがおもしろいでしょうか。
101異邦人さん:02/03/27 22:14
明日はホーリーか?
102異邦人さん:02/03/27 23:31
ホーリーの日は気をつけて。インド人狂いまくりなので。
この日は殺人しても、次の日に出所できるくらい、犯罪に対しても
寛容なので無茶するインド人多数。実際、この日に殺される旅行者
や、レイプされる女数は激増です。
103異邦人さん:02/03/27 23:36
>>100どこでも面白いとおもうけど。
都会は何かと便利だけど細かなトラブル多いし、田舎のほうがお勧め

ホーリーは狂ってるね。バラナシあたりはかなりやばいって話。
104異邦人さん:02/03/28 02:53
3週間くらい前、
デリーのメインバザールにあるパヤールで、
イギリス人が首を吊って自殺。
105異邦人さん:02/03/28 13:32
>104
うわーそれマジで?
3週間くらい前って…私デリーにいた。
っていうよりメインバザールの某宿にいたよ。
こわいこわい…。
最近パヤルっていい話きかないよね。
106異邦人さん:02/03/28 13:56
>>105
まじ?25日にパヤール泊まってたよ。外の人も、誰もそんな話は
していなかったけど。
107異邦人さん:02/03/28 16:21
パヤルのおやじがなんだか妙な話を持ちかける・・・
とかって話を某インドサイトで見たことがあるけど。
漏れはいつもダウンタウンに泊まるからパヤルのことはよくわからん。
108104:02/03/28 17:20
自殺の話は本当。
イギリス大使館のヤツや警察が来て、けっこう大騒ぎだった。
オヤジに、その話は他の旅行者にはしないでくれって言われた。
109 :02/03/28 21:24
>>100
ばらなし
110異邦人さん:02/03/28 22:03
>>108
俺もその頃デリーにいて
宿探しをしていたら、Payalで昨日人が殺されたとか
いろいろ言ってくるインド人が多数いた。
111異邦人さん:02/03/28 22:09
マジで最近パヤルは評判落ちてるよ
112106:02/03/29 14:29
へー、本当なんだ。数日前までいただけあってショックだね。
でも、確かにあそこは、いいホテルではないね。

勝手に部屋に入ろうとしてくるし。すぐに物をねだってくるし。
裏がありそうだなと思っていたのは事実。
113異邦人さん:02/03/29 18:01
女子パッカーの間では「Payalに泊まると強姦される」という噂が流れてます。
私はPayalには泊まらないからあんまり気にしてなかったけど
メインバザールで日本人宿といえばPayalの名は必ず出るでしょう?
評判がどんどん落ちていくね。
114106:02/03/29 23:10
>>113
確かに、かなりエロそう。。。最初に行った時に、こんなんが
人気なのとは思った。
115異邦人さん:02/03/30 00:54
バナラシの街を歩くと、よくハンセン病の人たちがワラワラと寄ってきて
バクシーシって言って来ますよね。
バクシーシあげたいんだけど、なんか怖くて・・・
これって偏見?
ハンセン氏病は触ったくらいではうつらないのかな?
それとひとりにあげるともっとたくさんの人が寄ってきて
収集つかなくなったりするものなの?
116 :02/03/30 00:59
>Payal
みんな、日本人宿に泊まってオモシロイ?煽りじゃないよ。
オレは1回だけガイドブックなしで行った国で、たまたま
日本人宿に泊まっちゃったことあるけど、もう二度とゴメン。
たまたま、その時の面子が悪かったのかな?
だけど、日本人が1人もいない宿ってのも寂しいけどね…
ボンは廻した方が楽しいし
117異邦人さん:02/03/30 01:09
はんせん、、さわったよ〜。何回も。。あれ〜〜辛そうねって。
118話それるけど:02/03/30 01:56
>>115、特に117
癩菌は健常人が触るくらいでは感染しません。感染するためには乳幼児期から頻繁&濃厚な
接触が必要らしいので旅行者に限らず国内で患者さんに接しても感染するという事はまず
無いと考えてください。彼等も我々と同じ感情を持った人間ですよ。
 それなのに日本では95年まで「らい予防法」があったため差別が助長され続け、患者さん
達はとてもひどい目に・・・。

 簡単なクスリで治る病気なのにインド・パキスタン近辺の国々では未だに多い病気です。貧困
のためボランティア病院でクスリを渡されても生活のために市場でクスリを売ってしまったり・・・。
119異邦人さん:02/03/30 03:36
バラナシにて
>インド人
シルク バンダナ コシマキ NOタカーイ
>日本人
推薦文:このインド人は信用できます。
ぜひここで買うことをお勧めします。

バナーラスのインド人はほとんどと言って良いほど
日本人が書いたと思われる推薦文を持っていた。
推薦文書くのは良いけど
そいつが100%シルクと言っているものは
明らかにシルク50%くらいで、硬かったよ
騙されたのに気づかない方が幸せかな?
120異邦人さん:02/03/30 19:16
>>119
そんな推薦文を見る機会があったあなたが幸せだよ(ワラ
普通旅なれてたらそんなやつら寄ってこないって
121異邦人さん:02/03/30 19:35
>バナラシ

昨日のホーリー。午前中ガキンチョに色水かけられまくって宿で
チョト昼寝して 夕方外に出たら、みんな綺麗さっぱりになってん
だもんな、「なんで洗わない?」とか聞かれちまった。いや、知らん
かったんよ。
122異邦人さん:02/03/31 14:45
バナーラスはフレンズゲストハウスが良かったっすよ。
123異邦人さん:02/04/01 15:33
>122
やたら「フレンズ」がいいってあちこちで聞くけど具体的にどういいの?
ちなみにおいらはいつもババだい。
124異邦人さん:02/04/01 18:25
>>123
私はいつも「トリムルチ」。
あんまり日本人が多くないところがお気に入り。
125異邦人さん:02/04/01 21:16
インド6月行く予定なんだけど
一番安くいける方法はどんなのがある?
いくらでいける?
126異邦人さん:02/04/01 22:29
おぉ、「フレンズGH」懐かしい。
3年前にお世話になりました。
一番下の娘大きくなっただろうな〜。

127異邦人さん:02/04/01 22:57
>125
なんか今中華航空で安いのやってるよ。
台北経由で58000円くらい。
あとはタイに行ってタイでチケット買うか。
でも6月って・・・。時期悪すぎじゃん。
128異邦人さん:02/04/01 23:14
>>127
なんで???
129異邦人さん:02/04/01 23:32
>128
サッカーのワールドカップがあるからだよ。
外国から日本に観戦しにくる人がたくさんいるから
チケットは取りにくい、、、と思われる
130異邦人さん:02/04/01 23:58
帰国しました。
初めての海外だったのですごく不安でしたが、かなりいい経験した気がする。
僕も、バラナシが一番居心地がよかったな。

で、パヤルの自殺の話は本当ですか?
俺はあそこに9日に泊まったんだけど、その前かな?後かな?
そんな雰囲気は感じられなかったけど。
でも、俺もいい宿って印象は受けなかったな。
131異邦人さん:02/04/02 16:29
>128
場所によるけどむちゃくちゃ暑くなるからじゃない?
132異邦人さん:02/04/02 21:11
フレンズゲストハウスのよさは居心地がいいとこかな?
ドミ40ルピーでかなり清潔。決して建物が新しくてキレイとは
言えんけどね。あとガンガー沿いで窓から日の出がきれいに見える。
シャワーの出が勢いがあってよい。女の子はとても喜んでいた。
日本人宿だが、久美子のようなこってこてななぁなぁ宿ではない(と思う)。
葉っぱは基本的にやらない。宿泊者によるだろうけど。
宿主のラジャパパがとてもいい人。ラジャ息子は賛否両論あるみたいだけど、
基本的にいい人。インドでこんなに信頼できる宿があったのかと驚かされた。
それすら人によって意見の違いがあるだろうけどねん。
133異邦人さん:02/04/02 21:51
そっかー。フレンズってそういう宿なのね。
オレはボン・シャンカールな宿しかいかない(ワラ
そういうのがある程度集まる宿のみ。
んで夜になったら回し梵。
134異邦人さん:02/04/06 00:19
インドのダニはすごいんですか?
安宿でくわれた足がまだ痒いんです。
掻き過ぎて痕のこってるし…三箇所も。ブルーです。
135異邦人さん:02/04/06 00:31
3カ所なら南京虫の可能性はかなり低いな。
お風呂に入ると異常にかゆくなる?_
136異邦人さん:02/04/06 00:38
そういや、バラナシのプジャG.Hて存続してる?
今どうなってるのか、情報を求む。
137 :02/04/06 01:52
>>136
あるよ
138異邦人さん:02/04/06 02:50
アジアンジャパニーズのスナオさんから、なんかインドでの
おもしろ情報ありますか?とのこと。
139異邦人さん:02/04/06 05:11
>136
あそこは最近コリアンが多いという噂も聞くし
相変わらず日本人が多いとも聞く
一番イヤなのは客引きのガキがやたらプジャに連れて行きたがる
あれが一番ムカつくよ
宿自体はオレは知らない
140異邦人さん:02/04/06 09:13
>>134-135
数字伝ってもまだ痒いのなら南京虫の可能性大ですよね。
運良く3箇所ですんだというだけなのかも。
141異邦人さん:02/04/06 09:21
「数字伝っても」ってどんな変換だよ(涙。「数日たっても」と変換したかったんだよ。
142異邦人さん:02/04/06 12:21
>>137
漏れも、変なリキシャ野郎にプジャかアルカホテルに連れいかれそうになったけど、
どの野郎も必ずその2つに連れて行こうとするんだよな…。
そんなにマージンがいいのか?
143142:02/04/06 12:22
あ、>>139だった。スマソ
144139:02/04/06 13:31
>142
あ、やっぱりそう?
オレのとこによってきたガキも
「プジャ」と「アルカ」を連発してたな
どっちにも絶対泊まらねーよ
アルカはガンガービューでいいとかいうけど
それならエレナにでも泊まるからいいよ

145134:02/04/07 00:05
南京虫?

どんな虫ですか?
掻きまくってかさぶたになっても痒くて、
かさぶたを削って掻いてます…。
146異邦人さん:02/04/07 00:44
あーぜってー南京虫だね、それは。
薬局か病院で抗生剤入ってる塗り薬GETして塗ってみ。
すぐなおるから。
147異邦人さん:02/04/07 11:48
>>145
そこまで行くと一生跡が残ります

他の場所が痒くなったときに、直った刺され後がいきなり痒くなったりします

何らかのアレルギーが出ることもあるそうです

南京虫(゚д゚)コワー・・・・・・・・・・・・・


かく言う漏れも数年前5箇所ほど刺されました。野郎だし、顔がなくてよかったけどね。
部屋に入ったらベットのマットをめくって、枠の隅のほうとか隙間をよく見ましょう。
見つけたらライターかなんかで抹殺。
お勧めの駆除方法は、夜に電気消して、しばらく待って明かりつけると隙間から
出てきてるので、神速で焼き殺す。これ。
アジアを旅行するときは南京虫チェックを怠らないようにしましょう・・・
148金田一先生!! まだ謎が解けません!!:02/04/08 01:12
  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ´∀`)< ネマユモナー ?
 (    )  \__________
 | | |
 (__)_)

http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Library/7215/tara.jpg
149異邦人さん:02/04/08 01:28
「かちすち きないとか くらなとい」
とか
「さうこう せちたしさ はつちした」
なら理解できるんですが…

デタラメ教えた奴,正直に名乗り出なさい!!
150異邦人さん:02/04/08 01:36
>>146-147
ありがとう。
けっこうレス読んでけっこうブルー入ってます…。

とりあえず病院行ったほうが良さそうですな。
151DF:02/04/08 01:42
dsv
152異邦人さん:02/04/08 02:22
理解できんの?チナミニどういった意味なの?
153152:02/04/08 02:24
>>149のこと。スマソ
154異邦人さん:02/04/08 02:50
インド人が日本語キーボードを見て
途方もないことを思いついたのかと。
155異邦人さん:02/04/10 05:52
インドに行ったら、突然足のももに
赤いブツブツが大量に出てきました、病院行っても薬くれるだけで
何の病気かわからず・・・。でも、塗り薬塗ったら少しづつひいてきた・・・。
156異邦人さん:02/04/10 12:15
>>155
こわいね〜…。
ちなみにどんな病院行ったの?
ぶり返してこない事を願うばかりだ。
157異邦人さん:02/04/13 23:51
最近カキコが停滞してるのは春休みが終わったせい?
158異邦人さん:02/04/14 04:28
ホーリーの次はタイでソンクラーン(はあと
159異邦人さん:02/04/15 17:16
学生春休みの間だけ異常な盛り上がり方だったね・・・
スレひとつつかっちゃったもんな。
これでまたマターリヽ(´ー`)ノいきますか・・・

ところでバラナシオフはどうなったの?
報告きぼんぬシャンカール
160異邦人さん:02/04/15 18:20
>>150
いや、南京虫は本当に凄いよ。
私はムンバイのサルベーションアーミー
で帰国直前にやられた。
全てのベットに数十匹の虫が巣くっている怖ろしい状況だった。
消灯すると床の隙間から現れて肌の上を這い回る。
慌てて明かりの有る場所に移動してシャツを脱ぐと
ボロボロと虫が落ちてきてかなり萎えたな。

飛行機の中で発疹が現れ始め、
自宅に着く頃には両手両足及び首筋一面がボコボコになった。
病院で抗生物質貰ったが、完治するのに一月くらい掛かったよ。

痒さも日本の蚊なんて比較にならなかったな。
そんな発疹が100カ所以上。

はっきり言って気が狂うかと思ったね。
161異邦人さん:02/04/15 19:21
>>159
ここだけじゃなくて、インドも春夏休みはエライことになってますよ(w
沈没マターリ組は、この時期はメジャーツーリストエリアから移動していたよ。
なので、タイのカオサンなんてもっと恐ろしいことになっていたんじゃないのかなぁ?
162159:02/04/15 19:33
>>161
先月カオサンいたよ。あれはすごいね。
日本人よりも、タイ人の学生さんであふれかえってたのに萎え。
もうカオサンもおしまいだねぇ。でも好きだけど。

数年前、学生シーズンに久美子ハウス泊まりました。
面白そうと思って。実際なかなかよかったよ、あそこ。
かなりこぎれいな格好して、観光しまくって、飯もツーリストで食ったりして
初心者らしく振舞ってたのに、学生の人と話するたびに「長いんですか?」
と聞かれたのが非常に鬱だった。

どういうところでそういうのって見抜かれるんだろう?
確かにその時は4ヶ月目だったけど・・・
163異邦人さん:02/04/15 20:07
「長いんですか?」ってのは挨拶だよ(w
それにカオサンは昔から終わってるよ。

カオサンはもう泊まるところじゃないでしょ。
物価高いし、ウルサイし。昨日はソンクラーンで
遊びにいったけど。遊びに行ったり、チケット買いに行くくらいしか使えない。
164異邦人さん:02/04/15 20:21
>>159
オレ行ったけど誰もいませんでした<バラナシオフ
あとで時計みたら10分くらいずれてたからそのせいかもしれないけど。
場所はまちがってなかったと思うんだけどなあ。
ちょっと楽しみにしてたのに残念。
165異邦人さん:02/04/15 20:24
>「長いんですか?」ってのは挨拶だよ(w
>それにカオサンは昔から終わってるよ。
なぜかワラタ

166異邦人さん:02/04/16 01:51
確かに日本人に話しかける時って
まず「こんにちはー」とか『もうここは長いんですかー?」っていうね。
167159:02/04/16 02:31
「長いんですか?」って聞く時ってある程度確信得てから言わない?
いきなりそんなこと言う人は嫌だ・・・と思う。

>>164
無かったのか。残念。
モナリザのガキに「逝ってよし!」とか教えてるのかとか想像してたよ(ワラ

漏れもカオサン泊まりたくないけど昔からの義理で泊まってるようなもんだよ。

カオサン話おしまい。
168異邦人さん:02/04/17 06:31
>>160
そう!痒さは蚊をゆうに超えてますよねー。
まだ病院行ってないや…かさぶた剥がして掻きまくり。
治らないんだろうなぁ。(泣
169異邦人さん:02/04/17 15:41
97年にバラナシの久美子ハウスの近くに泊まってた奴が
泳いでガンジス横断しようとして溺れて死んだの知ってる奴いる?
いるわけねーか。

もうインドには行かない、インド人の相手するの疲れる。
170異邦人さん:02/04/18 02:01
じゃあ1年前後の人には「長いんですか?」なんて聞けないね。
周りにもっと旅してる人腐るほどいるし>159
171異邦人さん:02/04/18 02:46
カオサンで満足できるなら無理に達人ぶって他に泊まる必要は無いと思う。

インドからタイ経由で帰国するときカオサンをふらふらしてると妙に安心できるのは俺だけ?
172異邦人さん:02/04/18 02:55
カオサンはタイのなかの外国だからね。
50Bのドミなんてカオサンにしかないけど、200以上出すんだったら
他のエリアに行った方が快適だからなぁ。いろんなお店いっぱいあっていいけど
あそこは物価高いし。遊びに行くだけで十分だわ。
173異邦人さん:02/04/18 03:01
>>171
カオサンふらふらして、安心するどころか
落ち着かないし、すごく疲れる。歳?
174異邦人さん:02/04/18 04:15
ナガランドのパーミットって簡単に下りるの?
シッキムとかと同じ感じなのかな?
175異邦人さん:02/04/18 10:11
>>169
2000年に久美子ハウス近くの宿に泊まったら張り紙があった。
若い女子学生でショックダターヨ
176異邦人さん:02/04/18 13:49
>>169
それを見たっていう人なら知ってるよ。
ざぶざぶ泳いでいって「お〜泳いでるねー」と思ってみてたら
真ん中あたりでいきなり沈んで消えて「おいおい…」と思ったら
そのままお陀仏だったそうだ。合掌。
177異邦人さん:02/04/18 14:36
>>176
正確には行方不明
になって早逝く年
178異邦人さん:02/04/18 17:09
ガンガー横断女、悪いけどバカだね。
自業自得だ。
179異邦人さん:02/04/18 20:16
ガンガーの対岸はウンコだらけだったよ。
180 :02/04/19 08:16
181異邦人さん:02/04/22 17:56
年末年始にインドに行きたいのですが、どのタイミングでどういう風にとったらよいのでしょうか?昨年は8月末に旅行会社に行ったらJAL以外は一杯で、しかもJALは20万近くしたんです・・・
マレーシアとかシンガポールとか結構安かった気がするんですが、いったいいつから予約したら確実に取れるんでしょう。
(エアインディアは結構高かった気がする・・・)
話の流れを変えてスマソ・・
182異邦人さん:02/04/23 01:38
結構前から予約は入れられるらしいので、休暇の予定が
わかった時点で申し込んだら?


183異邦人さん:02/04/23 17:12
>>181
シンガポールは安くない。マレーシアエアでもエア・インディアより高い。
184異邦人さん:02/04/25 21:05
NHKで国交50周年記念番組やってるね
185邦人さん:02/04/26 23:18
突然質問してすいませんが、
インドは冷房地獄と聞いたのですが、何故なんでしょう。
向こうの人は寒がらないんでしょうか。
8月に行く予定なんですが、どのくらいの上着を持っていけばいいかわからないです。
186異邦人さん:02/04/27 01:24
>>185
8月は暑いらしいよ、てか雨期かも?
冷房地獄なところには金持ちの人しか居ないからねぇ、
インド人はあまり乗ってないのよ。

上着ってどんなん?何に乗るのかにもよるが、
高級な電車だったら毛布とか出てくるよ。
187異邦人さん:02/04/27 01:36
インドってデカイ国だから行き先によって気候は全然違うよ。
冷房も旅のスタイルによっては無縁だったりするし。
衣類だったら現地調達も可能だから、それほど心配する
(たくさん持っていく)必要ないと思うよ。
188異邦人さん:02/04/27 11:18

冷房など俺には無縁だ。
189異邦人さん:02/04/27 15:40
バラナシやデリーの話題ばかりでつまらんスレだな〜。
おまけにカオサンときたか・・・。
インド内陸部や南インド、インド北西部の話題を誰かageようぜ。
それとここ見てたら日本人宿には行かないっていう気持ちが強くなったよ。

       教えたがり、旅自慢する奴等がわんさか。
                ‖
                素人

物腰低いやつがいね〜な〜。
190異邦人さん:02/04/27 16:41
うん、カニャークマリが一番落ち着けたかな。
おいらは南から北に向かって移動していったから、
最初は極楽、最後は地獄という印象だったわ。

あー、インドまた逝きたいけど、デリー-カルカッタのラインは
もう勘弁よヽ(`Д´)ノ
191異邦人さん:02/04/27 16:53
みんな立体生中継見てる?
192異邦人さん:02/04/27 17:01
ジャイサルメールで部屋に
スコーピオンがいました 現地人もビビッテました
193異邦人さん:02/04/27 17:10
冷房地獄にそなえて逝きの飛行機で機内の毛布でもゲットしていくといいよ。
オレはいつもエア・インディアの毛布を拝借してしまう。
194異邦人さん:02/04/27 17:15
>>159
ツーリストってバンガロー?久美子なんてもう15年以上行ってないな。
シャンティー家出したって本当だった?
19575:02/04/27 17:16
>>189
75ですが何かネタでもふりますか(w
196親切な人:02/04/27 17:22

ヤフーオークションで、凄い人気商品、発見!!!

「高性能ビデオスタビライザー」↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/NEO_UURONNTYA

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。
19775:02/04/27 23:31

インドデビューだと、デリー/バラナシ/カルカッタを結ぶラインが多いです
からね。それなりに見所も多いし間違った選択ではないと思います。

でも>>189さんが嫌う厨房さん達は、だいたいこの辺を2,3回回った
ような人たちが多いのでしょう。

私はデカン高原を車で走っている時、目の前をオオカミが横切りました。
野生のオオカミを見たのは始めてでかなり感動しました。真昼間の
ことです。運転手は「危険ではない。蛇の方が危険だ」と言っていました
が、オオカミが徘徊する村落って、印象としてはかなり恐ろしいものが
ありましたね。

赤ちゃんとか大丈夫なのかな?
19875:02/04/27 23:32
それから日本人宿もそれなりに楽しいですよ。DQNは必ず居ますが(w
要は使い分けということでどうですか?
19973:02/04/27 23:46
やっぱインドはガヤだよな。
20075:02/04/28 00:17
ガヤですか。なつかしですね。
具体的には書けませんが、ある時期日本寺の責任者の方と親しくなり
永平寺の修業時代の話や日本仏教界の裏話などをずいぶん聞きました。
バンコクに行って一緒に飲みましたよ(w

菩提樹の数珠を売るため日本語の堪能なこどもが多いのもあの街でした。
サトシが登場するより昔から、ガヤにはサトシがいたのです。

水事情少しは良くなっているのでしょうか。今度行ってみようかな?
多分飛行機で。。
201異邦人さん:02/04/28 00:41
>>189
自分は脱素人したつもりだけど、他人から見たらオマエも根性は素人。
202異邦人さん:02/04/28 04:22
>>189
正直、旅の途中で出会うと189みたいな奴が一番めんどくさい。
こっちがいくら愛想よく話そうとしてても、
「俺は日本人なんて相手にしないよ」みたいな高圧的な態度だし、
結局、いかに日本人がいない所に言ったか自慢を聞かされる事が多々ある。

203異邦人さん:02/04/28 05:31
というわけで>>189は釣り師or真性DQNということで。


バルカラビーチ逝った事ある人います?
また南行くなら、ケララをもっと廻ってみたいと思う今日この頃。
204異邦人さん:02/04/28 09:00

>>189
叩かれてる…。
>>それとここ見てたら日本人宿には行かないっていう気持ちが強くなったよ。
さぶ。
だれも来てもらいたいなんて思わないし…。

物腰低い奴?
あんたもな。とツッコんでみる。

20573:02/04/28 17:25
バラーなしやカルカッタばかりに気とられてるのも
考えもの。
そういう奴に限ってタージ・マハールのような建造物みて、
「たいしたことなかった」なんてこと言うんだよな。
206異邦人さん:02/04/28 18:39
>>205
カルカッタ好きだから、長居することも多いよ。
あ、確かにタージマハルは興味なかった…(w

聖地巡りが好きなわけじゃないけど、バドリナートというところはよかった。
当時はここより先に抜けることはできなかったんだけど、今はどうなってる
んだろう?インド人、チベタン巡礼者と一緒に温泉に入るのもなかなか
よかった。といっても川で沐浴してるようなものだけど。

レーやラダックに最近行った人いる?
20773:02/04/28 19:19
あ〜、マドラス行きたい。
208異邦人さん:02/04/29 00:22
>>73
まぁ建物や遺跡が好きな人も人混みが好きな人もいますから。
ところでマドラス(チェンナイ)好きですか?私に取っては通過点の
大都会的印象ですが。海岸は少し面白いですけれどね。
209異邦人さん:02/04/29 00:25
>>206
知人がその方面に通い詰めています。仕事ではなくあくまで自分の
楽しみとして。カシミールはきな臭い話でいっぱいですが、ラダック
まで登ると相変わらず変わらないそうですよ。

もっともその知人は「最近**はツーリストすれしてきて」みたいなことを
決して言わない人ですから、ツケの効き方なんかには違いがあるかも
しれません。旅行者の数はここ2,30年でずいぶん増えているはずです。

210異邦人さん:02/04/29 02:42
俺は旅先では日本人には会いたくないので日本人宿?には行かないな。
2,3度それらしいところに泊まったことがあるが、嫌気がさしたね。
って別に高圧的に「おまえらなんか相手にしない」っていうんでもないんだけどさ。
南インドはいいよね。
あと、アーンドラ・プラデ―シュ州。
マドラスからインド洋沿いに北上して・・・・
ネッロール、ビシャーカパトナム、ラージャムンドリー。
このあたりに行ったことある人いるかな?
日本人どころか、旅行者すらいないよ。
素朴で荒々しい感じがよかったよ。
211異邦人さん:02/04/29 02:55
>>210
別にこのスレで聞くことじゃないかもしれんが、
何で海外で日本人に会いたくないの?
212異邦人さん:02/04/29 03:12
現地人とか、他国の旅行者には判り難い、
自分の至らない所が露見するのを恐れるからだろ。
そんなのから逃げるために、せっかく旅行してるのに。
213DQN丸出し異邦人さん:02/04/29 05:00
>>210
ネッロールやビシャーカパトナムくらいで行ったことある人いるかな?
だって プッ(w

旅行者すらいないよ、って(w
ネロールはチェンナイに行く時、途中下車して1週間いたし、
ビシャーカパトナムにある宝石店のオヤジと知り合いになって
2ヶ月内陸の田舎を旅したが、どうせあげるなら
もっとマイナーな場所あげないとバカにされるぜ
ラジブバードとかチャンドゥガル、ラースリャマンド、とか
チェスルンコットとかさ。これら4つともド田舎だが。
まっ、その程度じゃ所詮はプリーとチェンナイ間の
アーンドラプラデーシュ州だな。
自慢気に話さなけりゃなかなかのもんだってほめたかもな

ナーガランド、ミゾラム、マニプル、トリプラー、アッサムって調べてみ
214異邦人さん:02/04/29 09:33
>>208
チェンナイの海岸で見た水売りには驚いたよ。
砂浜に2メートルくらいの深さに穴掘って底から水を汲んでいた。
大掛かりな砂遊びみたいで見ていて楽しかったよ。
215異邦人さん:02/04/29 12:33
>>211と同じ感想です。日本人がいてもいなくても旅行には何も関係はない
ですね。それに「マイナー」(?)な場所を挙げればっていうのもDQNそのもの
では。もちろんそれを揶揄している>>213のことではありませんので誤解の
ないように願います。

「漏れこんなマイナーなところいったんだぜ」DQNですね。これ日本人宿
名物なのであきらめましょう。10人いれば中には話の合う面白い人が
一人や二人はいますよ。
216異邦人さん:02/04/30 01:23
マターリいきましょうよ。
シャンティ、シャンティ♪
217異邦人さん:02/04/30 01:52
210だけどよ、おい213!何だおめえ!
喧嘩売ってんのかよ、おい!
おめえみてえな理屈こねるドアホがいるから日本人には近づきたくねえんだよ!
おめえのほうが自慢してんだろうが!屑が!
偉そうにでしゃばんな!
インドは好きだけどおめえみたいな旅行者が一番嫌いだ!
二度とこのコーナー閲覧しねえよ
218213 code:T.U0924  :02/04/30 02:44
>>215しっかり揶揄してるではないか(w
まぁ誰かが攻撃してくるとは思っていたが
これも某首相の‘痛みを伴う構造改革‘みたいなもの。
わかってるさ、自慢っていうのは。
でも勘違いしないでほしい。俺の本当の意図は210のようなヴァカに
自分の馬鹿さ加減を理解させる為に書いたレス、
言わば煽りだけどな。旅先で210のようなヴァカに
会った時、人は「こいつ自慢してら〜」などと心で思っても
本人には口で言えないだろう、いや、相手もいい大人だし言う必要はないのだが、
こういう奴は死ぬまでそういう自分のつまらん部分に気付かないから
あえてこの場を借りてこいつの性格を正してるだけ。特に他意はない。

>おめえのほうが自慢してんだろうが!
っておれが問題にしてんのはまさにそれ!
気付けよ。自慢を比較対照するのがお前にはいい薬、
それと同じ事をお前は邦人パッカーにしてんだよ。
旅に限らずそうだが自慢する奴は大体、相手の気持ちが分からない、
自分を客観的に見れない奴が多い。だから何も考えずに偉そうに語る。
ちなみに俺は別に日本人は嫌いじゃない。
誰だって旅してたらふと寂しさを感じて、群れたくなるんだよ。
それも日本の一つの国民性から来てるのもあると思うしな。
旅に出て四六時中ってのはどうかと思うが、
まっ、人の考えなぞ十人十色、旅は自分が楽しけりゃいいんだ。
お前は周りが何も見えてない。多分陰で中傷されてるクチだろう。

しかしこのレスを読んで益々逆上するなら>>210よ、
お前、救いようないぞ・・・

210のようにすぐに逆上するタイプに限ってインド人はバカだ、
嘘つきだ、と文句タラタラ言う奴が多い。

しかし210以外の方で気を悪くなさった方々、申し訳ない。

219213 code:T.U0924  :02/04/30 02:47

against>>210   
220異邦人さん:02/04/30 03:09
>>210
みたいなのはほおっておいたほうがいいって。
どうせ二度と閲覧しねぇっつっても
後で自分のレスにどんな反応があるか見に来るのは必至(w
歯軋り、地団駄、210よ、おめぇのパソコンぶっ壊すなよー
221異邦人さん:02/04/30 03:59
なんかこのスレ荒れてきてるから
sage進行で逝こうよ

インドにはいい思い出がありません。
デリーにいた時に学生パッカーの首つり自殺を見ちゃったもので・・・
鬱。
222異厨房さん:02/04/30 07:00 ID:F2bwaMuY
>>189で物足りなくて
>>210辺りから自作自演のにおい。

これはかなり分かりやすい例なんじゃないか?

お前、おめえ、おめぇという呼び方。
全角の数字、英語の使い方。
句読点、(w の使い方等々・・・・



            晒しageとくからみんなよく読んでみてよ
223異厨房さん:02/04/30 07:01 ID:F2bwaMuY
おお、IDついたぞ・・・
224異邦人さん:02/04/30 09:23 ID:OSf5/4fU
インドでこれを食べたらお腹こわしちゃうってもの教えて。
225異邦人さん:02/04/30 16:07 ID:csPpBNs+
>>224
てか、インド行ったら、ほぼ100%腹こわすって。
とりあえず、火の通ってないものを口しないことが一番だと思うが。
でも、水が汚染されてて、
その水で食器をジャーっと流すだけってのが有ると思うので…。
自己防衛には限りがあると思う。
アルコール持っていって、ふれるものすべてに吹きかければ
かなり良いせんまでいくでしょ。
あほレス…だな。
226異邦人さん:02/04/30 16:13 ID:45NimU4b
どっかのレストランか食堂の人がガンガーで皿を洗ってる姿をみて
正直、萎えた。
でも俺は1ヶ月の滞在で特に腹こわしたってこともなく無事でした。
227異邦人さん:02/04/30 16:32 ID:07bweq/Q
列車でバラナシからカルカッタに向かうときに
チャイを売っているオヤジがいたけど、
連れが 「あのオヤジ電車のトイレの水で作ってたよ」と言った 
行った事有る人は驚かないかもしれないけど
ちなみにそれが原因かわかんないけど赤痢になりました
228ビリーモムモム:02/04/30 16:35 ID:wbo7lGwj
チャイってミルクと紅茶と砂糖とショウガで出来てるんじゃないの?
水で薄めてたって事か?
229異邦人さん:02/04/30 16:59 ID:07bweq/Q
>>228
わかりませんが
ミルクだけで煮詰めた濃厚なものではなかったと思います
日本のミルクティーの砂糖とミルクが多い程度でした
230異邦人さん:02/04/30 17:15 ID:pY6Be/DT
ミルクと水と紅茶と砂糖と、
ところによって+ショウガなどのスパイスです。
店によって分量や作り方は違うのでしょうね。薄かったり濃かったり。

インド小旅行中はお腹は大丈夫でした。
ネパールで風邪ひいて、インド(バラナシ)に行ってから
インドの医者に診てもらいました。大まじめな顔のお医者さんでした。

お腹こわすのって、運みたいなものもありますからねー。
何が悪かったのかよくわからんのですよ。
(この前のネパールでは、モモであたったみたい)
水飲んでも大丈夫だったりもするし。
231異邦人さん:02/04/30 18:53 ID:csPpBNs+
GOAのあるところでは、
紅茶を沸かしておいて
コップに粉のミルクと砂糖をを入れ、沸かした紅茶を注いでいた。
それを手渡たして「はい、チャイだよ。10ルピー」
って…おーい!

232異邦人さん:02/04/30 19:50 ID:LjLmkxN2
>>218
前半の意図分かっているつもりで書きましたが(w -マネ

>>224
基本的に常識に基づいて口に入れる物を選べばいいのすが、運不運
や差し迫った状況もありますからね。

昨年はインド旅行20数年ぶりに細菌性の下痢にかかりました。以前に
比べお金にも多少の余裕はあるので、あまり節約するつもりはなかったの
ですがこの有様です。どこで細菌を頂いたか時間の要素から見当は
ついても、口にした物のどれがと考えても原因は分かりません。

まぁいわゆる「後進」国、どこでも状況は似たり寄ったりかも。
233異邦人さん:02/04/30 20:57 ID:2wkkbrcF
>>225−232

ありがとう!
質問してこんなに返ってきたのはインドくらい!
感謝!

運にもよるかあ〜〜。
ちなみに旧マドラスとマザーハウスにいこうかなあとおもっています。
マザーテレサに行った人っています?
いくにはどういう手続きすればいいんでしょうか?

234異邦人さん:02/04/30 22:56 ID:peviNdz+
金持って偉そうにする。
235異邦人さん:02/05/01 16:38 ID:Jn2bFSQE
私も赤痢になっちゃった〜。
3月の話だけどね。
原因は…ガンガーで沐浴したら足滑らせて
ついうっかり水を飲んだこと。
いわば自業自得。
病院行ったら薬くれてすぐなおったからいいけど。
236   :02/05/01 16:42 ID:8nR54++g
sage
237異邦人さん:02/05/06 03:26 ID:HryA2eBP
とりあえず2週間ほどいたけど、私はおなかなんとも無かった。
自衛策としてはペットボトルの水を飲む際は
インド風に、飲み口に直接口をつけずに、
上から口に流し込むように飲む技を身に付けたらいいかも。
直接、ボトルに口をつけて飲むと、気候のせいか、飲み口が臭くなりやすい。
雑菌も繁殖しやすいのでしょうなあ。慣れると結構快適。
238237:02/05/06 03:28 ID:HryA2eBP
それと、気休めまでも、抗生物質とイソジンは必携かと。
239異邦人さん:02/05/06 03:45 ID:kP8Tn+lO
インド飲みはもともと宗教的理由から来ていると思うが、
旅行者にとっては、衛生的理由で非常に有効。
本場モンのインド人は上を向いて口をあけて、飲み口をつけずにごくごく飲み込む。
この「ごくごく飲む」と言うのが難しくて真似できない。
口の中に貯めておいて飲むのは出来るが。
ちなみに前述の理由で、そういうのみ方をするのは、ヒンドゥーの人々だけだと思う。
240異邦人さん:02/05/06 19:38 ID:1e1r/vh2
店で買ったミネラルウォーターの口が緩くなっていた、
水の量があきらかに少ない、などの経験があります。
水道水をボトルに詰めている工場の映像をテレビで見ました。
気をつけなければ。
241異邦人さん:02/05/06 21:20 ID:fQcmQ3LS
抗生物質はインドの薬局ならいくらでも買えるよ。
1錠/2RS〜位。
抗菌スペクトルの広いテトラサイクリンなんかがお手頃。
梅毒だって治る(藁
下痢した時はORS、水分補給の為のスポーツドリンクみたいなの。
一袋/10RS位。
卵臭いげっぷや泡状のウソコが出る場合は寄生虫、ジアルジアとか。
フラジールって薬飲めば治るけどキツイ薬なので注意。
薬局で売ってるマルチ・ビタミン買って飲んどくのも良かも。
咳止めシロップは気持ちよくなってしまうので買わない方が良。
242とりあえず健康体:02/05/06 21:46 ID:0GMcsTLj
インドって、公立の病院と金持ち向けの私立病院と2種類あるでしょ?
有名チェーンのアポロ病院とか。
あれって、どうやってかかればいいんでしょうか?
243初めてでビビってる名無し:02/05/06 22:43 ID:RQRZFwCu
インドのものの正規な値段の参考値を教えてもらえませんか?
(○○がいくら、言い値の何%ぐらい、とか)

なんか今いろんな人の旅行記HPを見て勉強してるんですが、
みんな、特に1日ツアーなどの値段がバラバラで・・・・。

よろしくお願いします。
244異邦人さん:02/05/06 23:16 ID:EyAtHJbU
>>240
それは確かに有りますね。「蓋は開封していませんよ」状態でも飲むと「石油臭い」
味がしたりしてクソっと思うことがありました。
245異邦人さん:02/05/06 23:43 ID:lfGcxAk9
一番うまいミネラルウォーターはコカコーラのKINLEYだった。
くせのない味に、インドではめずらしくかなり頑丈なペットボトル。
1本Rs10で一日2本位飲んでたな。
246異邦人さん:02/05/07 00:09 ID:cAZuELjs
>>240
NHKでやっていましたね。ウォータービジネスの話。
「消費者は袋や瓶に入っていることを求めている。中身なんかどうでも
いいんだ」という吹き替えにはいっそすがすがしさを感じたほどです。(w

>>241
さんは詳しいんですね。もう少し色々教えていただけませんか?
長く続く「渋り腹」が細菌性の下痢である可能性が高い、位しか知りません
でした。後学のためにも、あとから続く旅行者のためにもお願いします。
247異邦人さん:02/05/07 00:13 ID:ollQpK1Y
>>243
とりあえず、田舎に以外はふっかけてくると思った方がいいよ。
日本人慣れしてるインド人は必ず、ボリます。
とりあえず、そこら辺にいる一般市民のインド人に相場聞けばokなのでは?
248異邦人さん:02/05/07 00:14 ID:cAZuELjs
水は次亜塩素酸の溶液でかなり安全になるようですが、まずいんです。

あと「ピュア」といった商品はぼりすぎだけれど、薬局で買う次亜塩素酸
溶液は気を付けて希釈しないと周りの物を手当たり次第漂白したりと
扱いがちょっとやっかいなのが難点です。

荷物を減らそうとプラスチックの瓶に原液を入れて、荷物を漂白した
経験があります(w。十分に密封したつもりだったのですが。。
それ原液をわざわざ持ち歩いても、いちいち希釈する気にはなれません
でした。現地在住ならともかく、旅行者のやることではなかったようです。


249241だけど:02/05/07 14:33 ID:LjkoTrlr
>>246

前スレかこのスレの上のほうで南京虫の事が有ったと思うけどそれに関連
して。
刺されたトコが往々にして化膿して腐れてくるので注意!
穴があく。
南京虫に限らず蚊やその他の虫でも。
消毒をチャンとして、抗生物質入りの軟膏を塗っとく。
酷ければ抗生物質の服用も。
痛くて歩けなくなったりするよー。

あ、でも漏れ医者じゃなくて単に経験上のことを書いてるだけだから当てにしないでね。
一番いいのは病院に駆け込む事。
250異邦人さん:02/05/07 16:11 ID:uy3Xy3xZ
ピュアもいいけどイソジンもお勧め。
手を拭くときなどにも結構使えるし、
飲料水に1滴たらしてもぐー。
当然、うがいにも使える。
251異邦人さん:02/05/07 16:18 ID:erSWO0oe
1日後でもう一回徴収しに来る事もあるけど彼らの仕事内容を
十全に吟味すればそれ相応の内容であると判明するケースは
多いよ。あいつら日本からついてきて奇跡だとか色々あんじゃん。
252異邦人さん:02/05/08 20:30 ID:i4UBHzOM
>>249
リクエストに応えていただいてありがとうございます。
南京虫私もやれれました。体の胸から腰のかけての左半分が全面湿疹
状態でしたね。あれ水で体を洗っているうちはまだマシなのですが、湯船に
浸かると地獄のような痒さですよね。。

化膿しなかったのは運が良かったかな?一応クロマイP位は常備しいますが。


253初めてでビビってる名無し:02/05/09 16:21 ID:uumcj32I
ここの人達の体験を聞いて、南京虫に恐怖しております。。
自分でちょっと調べてみたので、これから行く人などは参考にどうぞ。
http://www.iph.pref.hokkaido.jp/Kenko-Hiroba/Mushi/Mushi-008.htm
食事中に見てしまって、うげー。

又何かアドバイスございましたら教えてください。
254初めてでビビってる名無し:02/05/09 19:33 ID:QHlOpZ4y
ところで、ボンベイに23時ごろに着くんですが、
現地で宿を探す場合オススメの所ってありますか?
(まだ2ヶ月以上も先なんですが。)
255異邦人さん:02/05/09 20:51 ID:DKMAvsDa
>>253
防虫スプレー必携。
256異邦人さん:02/05/09 23:08 ID:6Fyy60hn
>>254
ボンベイは他の都市に比べて物価が高いみたい。
おれは経由するために降りただけだからよくわからないけど。
宿とかはかなり高いみたいです。
誰かと一緒に行くなら、そうでもないかもしれませんが…。
257異邦人さん:02/05/09 23:30 ID:TC537jvm
防虫スプレーって機内持ち込み可能?
258異邦人さん:02/05/09 23:36 ID:coR05zOc
>>257
霧吹きタイプ(空気で噴霧するタイプ)はOK。
259sage:02/05/10 00:02 ID:PegVA6hM
虫かーーー

あ いま雨期ですよね?

雨期のインドってどんなもんですかね?
260異邦人さん:02/05/10 01:34 ID:n41o/xeC
雨期のインドで売春宿とかに泊まって雨を眺めてると人間の屑感をしみじみ
と味わえるね。
261sage:02/05/10 02:02 ID:PegVA6hM
インド初心者がいきなり三ヶ月間予定で雨期なんですけど、
楽しめるか心配で。
262だーれもいなかったー:02/05/10 02:08 ID:AR9zhgof
内陸部を車(チャータータクシー)で移動中に道が途中から消えてたー。
川、とゆーか湿地帯?みたいのが雨で拡大してたみたい。
263異邦人さん:02/05/10 05:59 ID:qTjnOXFv
>>259
インドは、地域によって年間降水量が1000m以下〜4000m以上の差があるよ。
西ガーツ山脈以東に行けば、それほど雨季の影響は受けない。

264異邦人さん:02/05/10 12:24 ID:ivpwdS68
リムカリムカマンゴマンゴ酒の代わりのアップルジュース
265異邦人さん:02/05/10 13:27 ID:PegVA6hM
263>>
ベンガル湾沿いの地方ですね。
何かあるかな…
266異邦人さん:02/05/10 23:36 ID:omvGNkHp
プリーで生魚食って赤痢になった。
267初めてでビビってる名無し:02/05/10 23:40 ID:B6JuTwHa
エアインディアってマイレージあるんですか?
どっかのHPでエアフランスと提携してるとかって書いてあったけど、
旅行会社の人はAIのマイレージは無いって言います。
268異邦人さん:02/05/10 23:58 ID:N6+2h29K
ノーマルならあるみたいですよ。でもちょっとでもディスカウントが入った
代理店料金ではまず全滅のようです。日本発の格安では望むべくも
なさそうですね。
269異邦人さん:02/05/11 03:32 ID:9FwcfucE
>>268
私エールフランスのフリークエンス入ってる。
格安航空券でもデリーまでで片道3669マイルはつきます。
270初ビビ:02/05/11 21:46 ID:3ipl+ZCv
>>268,>>269
やっぱあったんすね。
でも文面から察すると、航空券を買うときに会員になってないといけないみたいですね。
私はもう旅行会社で予約とってしまいました。ついでに学割だし。

フリークエンスってなんだろ・・・・・
271いんど楽しかった。:02/05/11 22:35 ID:sT1iQHcx
>>270
いわゆる「マイレージプログラム」の総称ことだったかと。
確かあれって、正式にはFFP(フリークエンスフライヤーズプログラム」
とかいって(違ったらすまそん)、要は
「しょっちゅう飛んでる人のためのおまけ制度」
すなわち「お得意様ご愛顧制度」の意味。
272異邦人さん:02/05/12 02:00 ID:Ad4j9bfP
>>270
大丈夫だよん。
今からエールフランスに申し込んで会員になって
航空券の半券は捨てずにとっておく。
日本に戻ってきてからそれをエールフランスに送れば
マイレージ溜まります。
273初ビビ:02/05/12 17:46 ID:dcYCYaas
上のお二方、ありがとうございました。
マイレージってのは会員になるのは別として、マイルを貯めるのは
旅行から帰ってきてからなんですね。ぜひ利用してみようと思いました。

そういえば去年はヨーロッパまでを往復したんですが、今思うともったいなかったかもしれないです。
274教えてください。:02/05/12 18:41 ID:w9jthPRX
夏に7日間の日程で
デリー→アーグラー→バナラス→カルカッタ と
鉄道で移動しようと考えているのですが
日程的に可能でしょうか?
インドの鉄道、時間どうりではない、とも聞きますし・・
鉄道経験された方、教えて下さい。
275異邦人さん:02/05/12 19:36 ID:DvGBaBWY
>>274
まぁいけるんでない?
不可能ではないけど、けっこう辛いかも。

地球の歩き方の最後のページに電車の時刻表っぽいのが出てます。
旅行行く前に、ある程度日程決めてインドへ。

そしてニューデリー駅の外国人用窓口で決めた日程の切符全部買っちゃうのが
楽でいいかもしれないですね。

僕はインドで時刻表を探したときに英語版が無くて困った。
けど、歩き方を見て、列車番号とかわかれば何とかなると思います。
276異邦人さん:02/05/12 19:43 ID:zNp0T8iS
>>274
不可能ではないけどすっごい辛いと思うよ〜。
時期もあんまりよろしくないしね。
277274です。:02/05/12 20:23 ID:w9jthPRX
ありがとうございました。
そうですね、雨期の関係もありますね・・
再検討してみます。
278異邦人さん:02/05/12 20:36 ID:4/kI/JbH
279異邦人さん:02/05/13 03:20 ID:n3xRigTD
>>278
あーあ、パトナに向かってたんなら日本人も乗ってそう・・・
280異邦人さん:02/05/13 20:30 ID:LR+eB/4e
しかしインドの列車は死亡者が多いね、、
パトナあたりだとネパールにぬける奴も多いし、確かに可能性ありそう。
281異邦人さん:02/05/14 07:20 ID:xoIkrf8j
私も7月にインド行きを考えてますが
やっぱ時期が良くないんでしょうか?
雨ばっかりなのかな??
282異邦人さん:02/05/14 19:34 ID:TZa4GyKu
>>281
まあ、素人にはお勧めできない。
283異邦人さん:02/05/14 19:39 ID:tg+4UD5D
>>281
行く場所にもよるんじゃないの?
レーなんてベストシーズンだよ(だったはず)>7月
284異邦人さん:02/05/14 20:06 ID:mrXY9bVp
>>281
ダージリンとかね。
285異邦人さん:02/05/14 20:49 ID:H0Xw2nIC
デカン高原はいかがですか?8月でも日本よりずっと快適ですよ。
空気が乾いているのと砂埃でのどを痛めやすいですが。
286281:02/05/15 00:00 ID:C0uICEIH
>>281-285
うーん
7月中旬にしか休みが取れそうにないので…
デリー、バラナシを中心に10日間のつもりだったけど
考え直すか…
287異邦人さん:02/05/15 00:01 ID:eSxs2kPv
いってみたいな
288異邦人さん:02/05/15 00:03 ID:obmfbAF6
チキンロール食べたい
289異邦人さん:02/05/15 07:13 ID:SYXuembA
>>281=285
てか、礼くらい言えよカス
290ガンジー:02/05/15 08:04 ID:tQo1p9Rg
私すが知りたいのは
6月7月のムンバイの雨情報です。
宜しくお願い致します。
291異邦人さん:02/05/15 19:03 ID:3fCsg8Zn
カルカッタの空港使用税はいくらなんでしょう?
4月にバンコク―カルカッタ(BKK発券、IC、90日オープン)を
利用したときに、Rs500だと思って用意していたところ、徴収さ
れなかった(Rs500余ってしまった)んですが、チケットに含ま
れてたんですかね〜。 それとも、デリーと違って不要なのかな?
292異邦人さん:02/05/15 19:20 ID:BRvBr9Ep
3回使用したが払った記憶が無い。
チケットに税金-500RSと有ったからこれだろうな。
293異邦人さん:02/05/15 20:30 ID:GlUk+b8X
マナリで極上チャラス1トラいくらでしょうか?
294異邦人さん:02/05/15 22:15 ID:A7gglRss
ケーブルテレビにでてたインド人で「ジョードポプルのシヴラジュ」
つーのがあったんですけど、「ジョードポプル」
って地名なんですか?(シヴラジュは王様の名前らしいです)
地理に詳しい方、誰か教えてください。
295異邦人さん:02/05/16 00:11 ID:nhqyV6lj
>>294
ジョードプル(Jodhpur)という場所がデリーの西北にありますけど、
ここのことかな?
大きな砦があって、なかなか雰囲気の良いところですよ。
296295:02/05/16 00:12 ID:nhqyV6lj
>>295 デリーの南西でした
297294です。:02/05/16 00:33 ID:+7jn+y1z
>>295さん、教えていただきありがとうございました。感謝です。

TVに頭にターバン巻いたシヴラジュさんとやらの経営するテラスから見える景色がステキ
な高級リゾートホテルがでてて、一度逝ってみたいなあ・・・と思いまして。
298異邦人さん:02/05/16 01:15 ID:/cBRBMjX
テレビは良いとこしか映さないからガッカリしないようにね
299異邦人さん:02/05/16 10:46 ID:CTij1YQR
>292
そーか、含まれてたんですね、、
ありがとうございます。
300インド人:02/05/16 19:02 ID:FxycNGAk
300げっとあるね。
301異邦人さん:02/05/16 21:30 ID:cyNVwvKA
>>298
そうとおりですし、テレビでは埃っぽさとか匂いとか、肌にまとわりつくような
湿気なども全く伝わりませんよね。
302AFRO:02/05/17 19:35 ID:8ykgA14i
BABAと暮らした事ある人いますか?
303異邦人さん:02/05/17 20:28 ID:RHCViLZp
>>302
何を持って暮らしたと言えるのか分かりませんが、アシュラムに2週間
ほどお世話になりました。
304異邦人さん:02/05/18 13:34 ID:jRj2oHyi
>290
毎日何時間かは雨と思っていいでしょう。
最高気温が30度程度なので、日本の梅雨と変わりません。
夜はあまり降らないし、昼も日の射す時間があります。

具体的にはこのへんを。
http://weather.yahoo.com/regional/INXX.html
305異邦人さん:02/05/18 13:39 ID:jRj2oHyi
7月は 5月の 70倍雨が降るんですね。
http://www.jtb.co.jp/wci/citydetail.asp?k=A02&c=BOM
306異邦人さん:02/05/20 23:47 ID:uSWbnc3U
>>210
ラージャムンドリーは、仕事で1泊しました。日本人はほとんど見たことが
ない様子で昼間歩くとじろじろ見られ歩きにくいです。日が暮れてから歩くと暗いので
むこうも気づかないので歩きやすかったです。
又、こんな田舎でも出光と漢字で書いた看板を見ることができました。
307初ビビ:02/05/21 00:50 ID:T5i7eMrX
地球の歩き方以外で(あんまし好きじゃないんす)、持っていくのに良い本ってありますか?
ご存知でしたら紹介してください。
308異邦人さん:02/05/21 01:37 ID:neRCglE6
>>307
個人旅行のほうが地図がしっかりしてるし、
宿の写真が載ってるから探しやすくて便利だと思うよ。
観光の見所は歩き方のほうが充実してる気がするけどね。
地図だけは個人旅行のを使うのをお勧めします。
309異邦人さん:02/05/21 08:52 ID:Bai31gE8
どうもありがとうございました。
早速本屋行ってみようと思います。
310異邦人さん:02/05/22 19:48 ID:efTTJB2u
とうとうはじまってしまうのか?印パ戦争。
俺のインド人の友達大丈夫かな・・・

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020522-00001009-mai-int
311異邦人さん:02/05/22 19:50 ID:efTTJB2u
age忘れた。
312異邦人さん:02/05/22 20:06 ID:pVg2EHH+
>>381
俺も今年の夏行く予定…
どうなるんだろ 気になるね
313異邦人さん:02/05/22 22:42 ID:fwaqmWJF
行くなら南インドにしとけ。
314インド君:02/05/23 04:08 ID:OXDKl0Wb
部屋を掃除してたら、去年の夏にインドで買った電車の時刻表(英語版)がでてきた。
有効期限は今年の6月まで。
折り曲がりと書込はあるが、破いてはいないぞ。
だれか欲しいヤツいる?捨てアド晒すので興味のあるやつはメールくれ。sage
315異邦人さん:02/05/23 05:04 ID:Ecu4Sk5I
>>314
Rs25出して時刻表買い取りたいところだが、
思い出にもなるし、取っといたらいいんじゃない!?
316異邦人さん:02/05/23 06:14 ID:WeEKFXHO
>>307
旅行人の「インド黄金街道」とかいいんじゃ。
かなり詳しいですよ。
カルカッタ(クワカタ)⇔デリー間だけしか載ってないけどね。

個人旅行は南のほうとか、田舎になると、ぐっと情報量が減ります。
後進国にいく場合、あなたの旅のスタイル(ツアー、個人手配旅行、節約旅行等)で、
選ぶガイドブックは変わりますよ。

歩き方はどんなスタイルでも使えて便利だと思うけど・・・なぜ嫌いなんでしょうか?
317異邦人さん:02/05/23 17:19 ID:lZKCpi2f
ガイドブックなんて何でもいいよ。
ガイドなんて基本的に不完全なもの、あてにするな、初心者ども。
DQNどもの口ぐせ。
「カルカッタやバラーナシ逝って人生観変わった!!」

318異邦人さん:02/05/23 18:39 ID:2BQjOa6L
>>317
旅で人生観が変わるのはすばらしいこと。
ガイドブックを選ぶ頭さえ無い人には人生観も無いのだろうか。
319317:02/05/23 18:55 ID:XQUTvC0U
「ガイド」として一番ベターなのは、ロンプラ。
完成度を求めるならってこと。
世界中のBPの大定番。
英語読めない奴は、歩き方にしとけ。
他にないわけだから。

たださ、ガイドブック通り世界を歩いてもそれこそ人生観なんて
変わらないと思うぞ。
たまにはガイドブックとは違う歩き方をしてみては?
だから、何でもいいって言ったんだよ。

予期しないこと、未体験なこと、に出会うことで旅の感動がある。
320317:02/05/23 19:08 ID:XQUTvC0U
>>318
もう一つ。
感受性豊かな人間なら、カルカッタやバラーナシ以外の土地に
逝ってみても人生観変わるような感激感動衝撃を受けるはずだろ。
それをインド、それもカルカッタやバラーナシだけ、って言うのは
おかしい。
そういう奴多すぎ。
あちこちいろいろな国逝ってのことならまだ解るが、
自身の人生もおそらくそれほど生きてなくて(20代くらいだと思われ)、
旅行経験も何カ国かで、、、、それで人生観とか軽々しく使うな。
人生観という言葉が安っぽく聞こえるんだよ。
321異邦人さん:02/05/23 19:24 ID:4DfltkRu
14歳の女の子が「今までの人生で一番幸せです」つったことみたい?
322異邦人さん:02/05/23 19:24 ID:YS3/8X0Q
>>317
カルカッタやバラナシ以外で人生観変わる人もいれば、
カルカッタやバラナシで人生観変わる人もいる。
バラナシなんかで感動する奴をひと括りにDQNという
お前のその態度がDQNです。

ガイドブック無しで気ままに旅することも感動だが、
限りある時間の中で、効率よく滞在したい奴らもいるんだ。
みんながみんな、お前みたいに暇じゃない。
323317:02/05/23 19:38 ID:XQUTvC0U
>>322
だから、時間がなく堅実な旅がしたい人は
ロンプラにしとけって書いたろ。
だいたい、「限りある時間の中で、効率よく滞在したい奴」には
インドは不向き。
あんただってインド経験あるだろうから分かるはず。

まぁ、、インドに行くなという権利はおれにないから、、、、
時間のない人はロンプラ。
時間のある人は簡単な地図程度。
324異邦人さん:02/05/23 20:02 ID:jMUBgYTI
簡単な地図っつーか道路地図が一番だよ。
ていうかこれはガイドブックとは別に必需品だね。

まあインドに限ったことじゃないけど。
325317:02/05/23 20:07 ID:2snmaUDD
そうそう道路地図って言いたかった。
「道路地図」もでてこないようじゃ、おれもDQNだな。
326異邦人さん:02/05/23 21:15 ID:ddZCPhvK
インドにいったのはもう20年前のことだから、事情が変わってるかなぁ?
パート2を見ていて気が付いたんだけど、(実は今日始めてインドスレを読んだ)
時間が無い人たちが鉄道移動の予約のことを心配してたんだけど、
希望の日(まぁ、翌日とか翌々日)に乗れますか?とか聞いているんだけど
取れなかった場合、始発を捜す。次に早めに駅に行く。赤帽を捜す。
赤帽に荷物を渡して席を取ってもらう。彼らプロですから、駅に入ってくる
列車に飛び乗って席を確保してくれる。一番安い席だと(三等)窓際の2人
用といって、そこを取ってくれたらバックシーシはずむよというと彼らもがんばる。
でも昔の事だから、今も通用するか分からない。
327初ビビ:02/05/23 22:13 ID:a119o4iX
みなさんの意見大変参考になります。
>>316さん
地球の歩き方は、必要なことが色々載ってて便利だとは思うんですが、
文体とかがちょっと、わざとらしい感じがして好きじゃないです。

かといって、ガイドブックの情報なしで旅するのは、
それはそれで面白いのはわかるのですが、
相場を知らずにぼられたり、込められた意味などを知らずに見過ごしちゃったり
するのは勿体無い気がします。

ロンプラ、道路地図(これは現地で調達ですかね)でっかい本屋行って探してみます。

ちなみに私は8月から3週間くらいで
ムンバイ(in)→南の方→充分まわったら一気に北上〜バナラシとかを通ってカルカッタ(out)
を予定してます。まだ大雑把な計画ですが。
328初ビビ:02/05/23 22:14 ID:a119o4iX
いちおageておきます。

戦争起きませんように・・・。
329異邦人さん:02/05/23 22:54 ID:vJJX5qdH
ロンプラ信者うざい
330異邦人さん:02/05/24 00:39 ID:eMEQG6er
ブッダガヤって不思議だよね。
悪人が見当たらなくて、みんな良い人に感じる。
親切、世話焼きが過ぎて、それがうざく感じて逃げ出したくらいです。
331うそ↑:02/05/24 00:47 ID:B8UDxXA6
私はツーリストバンガローでバックに入れていたカメラを盗まれました。
猛暑で45度の時です。
駅前の宿でバックを見て気が付きました。
合いかぎで私の部屋に侵入したのでしょう!
私が外に出かけるのを庭で目撃していました。
ドロボー宿です。
332330:02/05/24 00:51 ID:eMEQG6er
>>331
嘘つき呼ばわりは辛いな。
盗難のことを言い出したら世界中全ての土地が当てはまってしまいますよ。
333異邦人さん:02/05/24 03:06 ID:TcNEAS97
ガイドブックなんて各自の好みで良いんじゃない?
各個人が旅行者として成長するにつれ本に求める内容も変わるんだから
一概にどれがダメとは言えないと思うし、旅のスタイル&予算にもよるよ。

317の言い方はとても失礼な部分もあるけど基本的にオレは賛成です。
現地調達の現地地図は持っておいたほうが良いと思いますよ。
なにかと便利な場合が有ります。
334初ビビ:02/05/24 21:00 ID:EVC3ao7q
今日紀伊国屋行ったらびっくり、ロンプラって5千円近くするんですね。しかも分厚い。
う〜〜ん・・・・。
335317:02/05/24 21:11 ID:249y9i/v
ロンプラは改訂版がなかなかでないので、5000円だしてしばらく使ってみては?
歩き方は改訂版はでても改訂されてないが。

高いし厚いし、、、というなら歩き方にしておけば?
インドは、他には旅行人。
336異邦人さん:02/05/25 02:00 ID:dYPWL/Sa
バンコクかカトマンの古本屋で買えば?>ロンプラ
337異邦人さん:02/05/25 09:37 ID:aAE30AMS
古本のガイドブックは目的のものが無いことが多い。
まあ、その時は新品を買えばいいけどね。
338異邦人さん:02/05/25 19:09 ID:Ah+3rJAD
>>336->>337が多分正解なんだが、気分の高まっている計画中に読みたい
気持ちも分かる。特に旅行期間が短い社会人にとって、貴重な2週間の
休みをどう使うかは切実だからね。

TCATの近くに少し安く売ってくれるところあったよ。
339初ビビ:02/05/25 23:37 ID:RSR0X06d
338さんのいうように、事前に可能な限りの情報を集めていこうと思います。
特に英語で書かれた本なんて、単語調べしとかないと・・・(笑
今のところ、せっかくなので英語の勉強も兼ねて、
ちょっと無理してロンプラで行こうかと思ってます。
なので古本屋をあたってみようと思います(日本の)。
もしどうしても見つからなかったら「TCATの近く」を使わせてもらいますね。
旅行人はまだ見たこと無いので、見てみようと思います。

あ、今思い付きましたが、図書館で借りていくってのもアリですかね。
ボロボロにしてしまいそうですが(笑

どうもありがとうございました。
340異邦人さん:02/05/27 00:49 ID:LKFzECrj
またインドらしいニュースです
http://www.kahoku.co.jp/news_s/20020526KIIAIA30400.htm
341異邦人さん:02/05/27 01:17 ID:uaH8XsZ+
南インドについて語れ。

とりあえずコヴァーラムビーチについて。
ヴィテックウィンターホームが良い。
ちょっと裏の方にあるビーフカレーがメインの店のパラタ最高。
朝早く漁師の村に行けば、すげー安く魚買える(要マラーヤラム語)
ビーチの一番はずれの道を上がったところにある養鶏場がチキン安い(その場でさばいてくれる)。
ビールは警察署の先にある酒屋で買うと安い。

342異邦人さん:02/05/27 16:28 ID:rc2Tl0Z2
突然なんですが、質問があります。
今年の夏にインドに一人で行きたいと思ってるんですが、
まったくの旅行素人なんでいろいろ教えて下さい。
飛行機の航路なんかも全然なので・・・
とりあえず、ゴアとかに行ってみたいと思ってます。
学生です。よろしくお願いします。
343:02/05/27 16:56 ID:vlkKwG/b
お盆にマドラスに行く予定です。
マドラスでお薦めのゲストハウスとかあったら教えて下さい。
ドミトリー以外が希望ですが、ありますでしょうか?
344異邦人さん:02/05/27 17:31 ID:pSgpQOW1
>>342-343
うーん、悪意はないのですが、事前にいろいろ知りたいならガイドブック
位読んではいかがですか?具体性のない質問には答えにくいし(>>342)
お勧めにもいろんな観点があるでしょうか,,,(>>343)
もっともチェンナイではゲストハウスに泊まったことがないのでお役にも
たてませんが。それに、歩き方やロンプラなどのガイドブックに書いてい
ないお気に入りの宿は、なかなか教えてもらえないかもしれませんね。。
345:02/05/27 17:46 ID:vGsIIa4x
一応、歩き方&ネットで調べてみましたが、
少ししか掲載されてなかったんですー。
やっぱり、本に載ってないいい宿は
人に教えたくなくなっちゃいますよね・・・
346異邦人さん:02/05/27 20:48 ID:dshyU+Ld
>>344
本なんか高いしあてになんないよ。


>>345
GOOGLE
日本語のページからマドラス ゲストハウスを検索しました。
http://www.google.com/search?q=%83%7D%83h%83%89%83X+%83Q%83X%83g%83n%83E%83X&num=30&hl=ja&btnG=google%2B%8C%9F%8D%F5&lr=lang_ja
347異邦人さん:02/05/28 01:25 ID:y7RCEv9X
つーか、歩き方か個人旅行で十分だった気がする。。。。
348異邦人さん:02/05/28 01:58 ID:Apg1xSqO
>>346
本だって当てになる場合もあるさ。
旅行の本やガイドブックは図書館で借りればいいんだ。
最新版が入ってたりする。
リクエストすれば買ってくれる場合も多い。
349異邦人さん:02/05/28 02:11 ID:ThZg2bg0
旅先で情報集めるのが一番いいんじゃない?>GH
ネットや本よりも他の旅行者から聞いた宿情報が一番よかった。

>>347-348
同意。フツーにインドをまわるくらいなら個人旅行や歩き方で十分かと。
あと旅行人とかね。インドに関しては無理して高い金出してまで
ロンプラ買う必要はないよ。
350異邦人さん:02/05/28 07:37 ID:T/bTjZLl
おれも「歩き方」で十分だと思うし、実際そうだった。
でも最初の質問者は「歩き方」嫌いだということだったからな。

インドじゃないけど、図書館からガイドブック、専門書をを借りてきて
旅行している人に会ったことあるな。
1週間の延滞予定ですって言ってけど(;´Д`)
351異邦人さん:02/05/29 20:29 ID:umDS6TmA
ナガランドってパーミット取れば逝けたんだね。
わざわざ高い金払って手配して、ミャンマー側のナガに逝ってしまったよ。

(インド国内から)最近ナガに逝った人いる?
352異邦人さん:02/05/30 07:16 ID:Cgeaq3uV
0れも図書館で借りた本持ってインド行った
歩き方・・・・・・・・
353INインド:02/05/30 14:58 ID:V1vQuhvJ
停電うざーいのねん
354異邦人さん:02/05/30 20:30 ID:h11QS+ee
>>351
さりげなくすごいこと書いているような気もしますが、私がDQNだっただけ?
あの辺ガイド要らないんですか?確か某鴨志田さんが(詳しいエリアは
忘れてけれど)入ったとか入らなかったとか。

詳細教えていただけるとうれしいです。
355351:02/05/31 02:29 ID:yiM+peNE
>>354
>あの辺ガイド要らないんですか?

ミャンマー側…個人での旅行は不可。ミャンマー国内の代理店を通じて申し込み。
       実際の旅に関してもいろいろ制限アリ。ツアーを組むって感じ。

インド側…これは旅先であった人からちょっと聞いたくらいなので詳しいことは
     わからないけど、ちょっと前のシッキムに入るのと同じようなニュアンスで
     話していたよ。ただその人は無謀な冒険旅行者タイプじゃないし
     遊び半分仕事半分で逝ったらしいから、どんな形で旅したのかは不明。


お役に立てなくてスマソ
       

356日本人さん:02/05/31 02:41 ID:otgmoSBq
 はじめまして、いつも楽しく読んでいます。僕も今度の八月からの夏休みに初の海外旅行、インドへの一人旅を計画している一人です。
きっかけは、遠藤周作の「深い河」でした。非常に面白い話なので皆さん読んでください。

 一ヵ月半の予定で、主要な都市を中心に、ぐるっとひと周りしたいと考えています。
就職活動すっぽかして旅の中で、自分のアイデンティティーを探すつもりです。

 情報は主に2ちゃんと歩き方を頼りにしていったろか、と考えています。2ちゃんはとても生々しくて勉強になります。
どんな旅行になるか検討つかないですけど、とりあえずインドの概略を見てやろうと僕なりの計画を練りました。
計画通りにはなかなか行かないと思いますが、それも旅の醍醐味だと旅の上級者らしく勝手に考えています。
 こんなあほ学生の質問に答えてください。
@学割ゴクウでデリー往復85000円らしいんですが、もっと安い航空会社はありますか。
A旅の道具はここで買ったほうがいい(日本で)(できれば東京)
B旅のルートはこうしたほうが楽しい、とりあえずここは行っとけ等の情報もください。
 
 すれ違いは百も承知です。インド旅行に熱い皆さんにあえて聞かせてください。70%めんどくさいからじゃないですよ。
なお、こんなあほな観光客がいるから日本人は駄目だとかの、しょうもない突っ込みは勘弁です。
357異邦人さん:02/05/31 02:43 ID:5DNK7wZg
>>330
ブッダガヤーが?
いいところなのは認めますが、人が良いとは信じられません。
騙されてません?(w

ブッダガヤーといえばカルカッタINの日本人の短期旅行者がいっぱい来て、いっぱい騙されるところでしょ。
漏れは別にインド通じゃないけど、ビザめいっぱいインド居た人なら皆知ってるんじゃないかな。
日本人旅行者を馬鹿にしてるインド人だらけだよ。
もちろん良いヤツもいるけど、日本人を馬鹿にしているヤツの比率が高い(騙されやすい短期旅行者が多く、また他の街よりも仏教の街なので日本人の訪れる比率が高い為ではないかと)
358異邦人さん:02/05/31 03:52 ID:ykEA70AP
俺も、ブッダガヤーのインド人は、胡散臭すぎると思う。韓国人かチベタンのふりして、日本語喋れないふりしたほうが吉。
359スターマン:02/05/31 05:15 ID:+hQmpv34
インド行きたい
インド見たい
インドで食べたい
インドでイキたい

DQNってなに?
360異邦人さん:02/05/31 05:31 ID:QFnQLrd3
>>356
「深い河」必読だね。

まず言っておきます。
一ヵ月半でインドぐるっとはムリ!!
しかもアイデンティティー探し的な旅なんでしょ?てきぱき移動してしまうと
探す暇もないよ(そんなものがあるのかも知らんが)。
ここぞ!という所に絞って最低一週間滞在してくような旅程が(・∀・)イイ!かと。
で、気に入ったら予定変更。長期滞在。
これが最適では。
どうせバラナシ行くんでしょ?ならその周辺をちょろっと巡る位がいいかと。


というか八月はヒンドゥスタン、アラビア海沿いは雨季だよ。
バラナシのガートも水没して、とても深い河の世界観は味わえないだろうね
                                      と言ってみるテスト
361330:02/05/31 07:19 ID:Boht8ukl
ブッダガヤが不評ですね・・(;´Д`)
たぶん>>357の意見あたりが実情なのかもしれないね。
デリー、カルカッタ方面から短い時間でやってきた旅行者は
思いっきり気を許して騙されてしまう人がいるかもね。

金が目的で近づいてきてるなと感じたこともあったので、
みんな良い人に感じると書いたのは表現が悪かった。
でも人当たりが良いのは確かだと思う。

でも、いっぱいブッダガヤで騙されてるって、皆なにされてんだ?
ぼられるくらいは何処の街でもあることだし・・・
362異邦人さん:02/05/31 07:38 ID:EMAhak6t
インドは、何回も行ってるんだけど、いつもベストシーズンの冬しか
いかないので、カシミールだけ行ってないんだ。
ああこの夏カシミール行きたい。
でも今やばいよね。誰か最近行った人の情報ないかな。
363異邦人さん:02/05/31 13:20 ID:OMOVIqVy
安い航空チケットも自力で探せないDQN>356
ファーストチョイスが学割悟空ってのがマヌケ
364異邦人さん:02/05/31 15:57 ID:8Gjg4Z5i
デリーで、外国人用切符売り場は祭りで休みだとか言われ、
最初、うそだろうと疑っていたが、5人ぐらいに同じことを言われ、
危うく引っかかりそうになった初心者の俺。

騙され中に、変なやつがついてきたら、
「ポリス」という単語をたくさん出すか、
町に立ってる警官にあえてちかづくと、彼ら、さっと離れていくよね。
インドの刑務所はそれこそ悲惨で、彼らも相当怖いみたい。

だまそうと一緒についてきたやつだけど、
警察官に近づいたら、さっと20メートル先ぐらい後ろの木に
隠れてまってる。
警察官に道聞きながら、やつを指差したったら、
やつがさっと逃げてったのは、面白かった。

初めての人、「ポリス」という単語、「ジャイル(刑務所)」と
いう単語をたくさん使って自衛しましょう。
365日本人さん:02/05/31 19:25 ID:otgmoSBq
 363さん、もっともなご意見です。僕も書き込んだ後、つまらないことを聞いてしまったと
後悔しました。僕自身、海外旅行初めてなもので、調子に乗ってしまいました。申し訳ないです。

 360さん、貴重なご意見ありがとうございます。そうですね!何も観光名所を回るだけが、旅じゃないし、
一所にじっくり止まって、観光するほうが、いろいろ勉強になりそうです。ばたばた回って、忙しかっただけでは
何の意味もないですね。

 初の海外旅行に、なぜインドなのか、なぜアメリカではないのかと考えると、自分の見識を深めたい
ということもありますが、それ以上に既存の概念をぶっ壊してほしい、新しい視点がほしいと思う
自分がいることにも気づきます。インドに行こうとする意思自体が、自分への問いかけであり、
自分を追及されようとする、この擦れの皆さんはすばらしい人が多いのではないでしょうか。

366異邦人さん:02/05/31 20:12 ID:LoG55vJ2
なんでアメリカかインドなんだよっ!
悪いこと言わない。
おまえはまず韓国の免税店でも逝け。
367351:02/05/31 22:36 ID:hHpx5fZB
>>362
最後に逝ったのが96年。
すでにスリナガル紛争のゴタゴタの雰囲気はツーリストの自分にも
感じられて、たしかこの頃には渡航自粛令が出ていたはず。
危険な思いをしてまで旅をしようと思わないので、早く安心して
旅が出来るようになってほしい…と思っていたけど、更に状況は
悪くなってしまったね(鬱

当時は、ジャンムーまで鉄道で、そこからはバスでまずスリナガルに
移動。個人的に好きな場所はレー(マナリーからバス)。
完全なチベット文化圏なんだけど、でもチベットとはまたちょっと
違った雰囲気で、ゴンパ巡りばかりしてたよ。
368ゴアのビーチ:02/06/01 00:28 ID:Yae9jPmJ
>>356
あちこちせわしない旅は止したほうがいいよ。
インド行くなら南インド。
マドラスがいいよ。
マドラスはイスラムの影響を受けてない純粋なヒンズーの聖地。

バラナシには何もない、がおれの結論。
でも、どうせバラナシに行くのだと思うが。

369_:02/06/01 12:06 ID:49YoxnZG
おまいら、インド、パキスタンがこんなにやばくなっても
それでも逝くのか?
370異邦人さん:02/06/01 13:37 ID:4hKVf0Pw
インド、広いからねえ。
南のほうなら平気なんじゃないの?
かにやーくまりとか。
371_:02/06/01 15:01 ID:49YoxnZG
インドへ逝くやつってお気楽なやつが多いんだね。
>Report: S.Asia Nuclear War Could Kill 12 Million 6:23 p.m. ET
全面核戦争の場合、最悪900万から1,200万人死亡、200万から600万人負傷
核弾頭数、パキスタン数ダース、インド2-3ダース程度と推定(米国務省)
>ドイツとニュージーランドも退避勧告
>米・英、在印自国民にも退去勧告
核戦争になったら、インドは広いなんて言ってられないなあ。

372異邦人さん:02/06/01 15:44 ID:WDj30L0X
>>371
気持ちはわかるが、あなた頭スコシカタイデスネ。
373異邦人さん:02/06/01 15:47 ID:5rbDdIxa
もう少し落ち着いてからカシミールに行こうと考えていた。
今となってみると行っときゃよかったな〜。

世界情勢考えて、自分の生活考えて、ともかく行けるときに
行くのが後悔しなくていいね。
374異邦人さん:02/06/01 19:57 ID:x5FQHdKk
あーげ
375異邦人さん:02/06/01 21:23 ID:AegCi3F9
渡航延期勧告かよw
376異邦人さん:02/06/01 21:26 ID:LPiTz8td
来たな(笑
377 :02/06/01 21:39 ID:VdtchOwu
何故渡航延期にする?
自己責任で逝かせろ。
378     :02/06/01 21:40 ID:SPbaFa7b
ていうか、行きたきゃいってもいいんだよ。
379日本人さん:02/06/01 21:43 ID:SaE/Cybv
 ごっつやばくなってきましたね。夏休みに行こうと思っているのに、
その時期あたりが最もやばそうです。どうしよっかな(泣)
380異邦人さん:02/06/01 23:57 ID:6hjH5btJ
>>373
そう思いつつ、GOLDEN TEMPLE砲撃以来いけない、、
381ジン ◆YreiJLQY :02/06/02 07:28 ID:mC79cFUT
最近、危険度を数字で表すの外務省やめたんですね。
要するにカシミール地方は危険度5
ほかは危険度4ってことになっちゃったんですよね。
ビザの方もどうなるんでしょうか・・・・
382異邦人さん:02/06/02 12:59 ID:DZs+ojvT
去年の秋も例の自粛ムードで渡航者が激減したらしいけど、
今度ばかりはシャレにならないなあ。
383異邦人さん:02/06/02 14:43 ID:c/bRfIWd
>>381
渡航延期勧告は以前の数字表記だと危険度3でしょ
この勧告は法的な拘束力はないから逝くのは自由だよ

384異邦人さん:02/06/02 15:32 ID:cENYhhQL
行くなといわれると行きたくなる。
これ不思議。
385異邦人さん:02/06/02 16:51 ID:ZY/N6ySS
今月5日エアインディア使って行ってきます。
386異邦人さん:02/06/02 18:31 ID:dPQbNbYV
ここにいる人達はみんな英語喋れる?
387異邦人さん:02/06/02 19:40 ID:lHSt30Xb
おふこーす
388異邦人さん:02/06/02 19:50 ID:heEnTEbx
ア リロ
389 :02/06/02 20:02 ID:n4ECHa3T
ところでカシミールって、ホントに牛肉のカレーあるの?
390ジン ◆YreiJLQY :02/06/02 20:05 ID:mC79cFUT
>>383
すみません。3ですか。
やっぱり、危険度を数字で表してもらった方が
わかりやすいですよね。
391異邦人さん:02/06/02 21:06 ID:pbtz8Dge
ぶっちゃけヤバイのか?
率直な意見をお聞かせください。
392異邦人さん:02/06/02 23:03 ID:Qjb893G5
>>385
逝くのか?気をつけろよ
俺は7月にチケット取ってあるんだけど今思案中…
3932つ上の野郎:02/06/03 00:35 ID:VnnsaDNl
俺も8がちにチケッテあるんだけど、
もし向こうが戦争はじまっちゃったのに航空券キャンセルしてなかった場合、
料金ってどうなるのでしょうか?

383さんの言うとうり勧告ではあれですが、
国の命令(なんつーの)みたいな場合。
394異邦人さん:02/06/03 02:40 ID:ZgIcasHO
アミ イングレージ ブジェナ バングイライ ブジェ
アッサム テケ エシェチ

アッサム人がチベット人の振りをすると良。
誰も相手にしてくれなくて少し寂しいが・・・
395異邦人さん:02/06/03 06:34 ID:qncAm4UB
今印度におる人から情報がしりたい
396異邦人さん:02/06/03 09:29 ID:ciiKkrZ7
>>all
なぁ、頼むからインド軍に拘束されて日本の恥をさらさないでくれ・・・。
397異邦人さん:02/06/03 09:38 ID:l22q7af7
>>396
バーカ
もう少しお勉強しましょうね〜♪
398_:02/06/03 12:10 ID:i7WHLG4m
>>395
国内事件ならインド在中の情報はありがたいかもしれないけど、
こういったことは外からの情報が客観的でイイ。
399異邦人さん:02/06/03 12:29 ID:zNuoKBke
どーせ現地じゃ「どってことないっすよ」て寝ぼけ声しか聞こえてこないしw
400異邦人さん:02/06/03 16:44 ID:hKCxpKK3
400
来春には印パ関係、落ち着くかな。
春まで待とう。
401爆弾はイヤヨ:02/06/03 17:08 ID:Mb8OAx+8
>399
や、まじこわい。本気っぽいし、




































402異邦人さん:02/06/03 18:31 ID:jUIk1OqH
行くなら今行ったほうがいい。
403異邦人さん:02/06/03 23:49 ID:EDxHWOUV
ここは馬鹿ばっかり
404初ビビ:02/06/04 00:55 ID:XyQFyM0O
上の人が言ってるそばからですけど、
私は今の所予定通り8月に行きたいなって思ってます。
なんとかなるんじゃないかと・・・。平和ボケ発言ですが。
405異邦人さん:02/06/04 01:49 ID:XWEu0kEX
インドに行きたい。
でもチケットを取るまでは行っていない。
たぶん事態が好転したとしても、急にということではないだろうから、
直前でもチケットは取れるんじゃないだろうかと思っている。
少しづつでも、対立が収まって欲しい。

でも、日本にいてこういう選択が出来るのはまだいい方かも知れない。
現地、特にカシミールの人たちは、自分達にはどうしようもない力で、この事態に巻き込まれているのだ。
案外、行ってみたらあっけらかんとしているのかもしれないが。
406異邦人さん:02/06/04 03:10 ID:ykFFROKV
今日カシミールの友人から葉書が届いた。
たまにはこっちへ遊びに来いよって書いてあったよ。
スリナガル在住の奴だけど危機感ゼロだね。
テロ、紛争があまりにも日常的だからマヒしてるかもね。
毎晩毎晩、銃声・爆発音が遠くで聞こえてるって言ってたし。
407異邦人さん:02/06/04 03:12 ID:Ev+wXsYm
>404
まあ南の方にいれば影響はほとんど無いとは思うけど、
8月は雨季で悲惨だから、せめて10月まで待ったら?
408異邦人さん:02/06/04 03:17 ID:OeCG1mc4
>>406
彼等はその中で生活していかないといけないからね
409異邦人さん:02/06/04 04:42 ID:iIhayK55
>>392
どうもありがとう。
410初ビビ:02/06/04 08:53 ID:+zxC7V6x
>407
もう航空券予約してしまいました。
夏は混むっていうので、5月の初めに。
結構安いの手に入れたんですが、今となっては。
411異邦人さん:02/06/04 11:51 ID:ktrcoT+C
ヌサドゥア地区のプトゥリバリに泊まった方いますか?
412異邦人さん:02/06/04 22:45 ID:ouseIS0I
>>411
えーと…
413旅行記好き:02/06/04 23:00 ID:hVzFG0KV
「深い河」って旅行記?
ほかにも印度の旅行記でおもしろいの教えて
414異邦人さん:02/06/05 00:21 ID:7cFZ8QP3
>>413
遠藤周作だよw>不快川
415異邦人さん:02/06/05 01:49 ID:ejs5OZzH
深い河ってさー
時代背景が違うのかもしれないけど、なんか日本人的な誤解が目立つような気がするなー
漏れが現在のインドしか知らないからかもしれないけど、あんなに暗い国じゃねーと思うよ。

それとは関係ないけど、インドで精神世界を語っちゃう日本人旅行者ってウザくない?(w
インドを妙に美化してるやつとか、逆に年中インド人の悪口言ってるやつもウザイ。
しかしバラナシはそんなDQNパッカーが多い。
お前らのようなド素人はシャンティレストランで牛肉でも食って喜んでろって感じですよ。
416学生パッカーにはうんざり:02/06/05 02:12 ID:+CeJjfEG
遠藤周作はクリスチャンだからな。
前にも書いたけど、DQNはバラナシでも逝ってせいぜいインドを語ってくれ。

インドはマドラスなのにな〜。
417異邦人さん:02/06/05 02:16 ID:T3HU6UZD
インド好きの学生さんは今の時期行って死んでくればいいのに。
うざいから。
418異邦人さん:02/06/05 04:33 ID:QvYKGOZG
バラナシ=DQNと決めつけなくたっていいじゃんか。
どこに行こうと必ずDQNはいるって。
419異邦人さん:02/06/05 07:28 ID:9CenaPn3
>>418
あはは。そうだよね。
なんか日本人宿に自ら来て泊まってるのに「日本人は〜」って
いってる人たちを思いだしてしまったよ。
そんなに周りの人を気にしながら旅したら面白くないだろうに…。

420異邦人さん:02/06/05 07:48 ID:C+A+0YzY
どこの国に行ってもうざいのはリピーター達。
1.インド
2.バリ
3.ハワイ
番外.タイ
お前ら世間が狭いんだよ!!
421異邦人さん:02/06/05 21:58 ID:KGkm4vJI
今度ネパールへ行こうと思っているんですけど今のインドとパキスタンの危険な
状態って影響あるんでしょうか?
422_:02/06/05 22:58 ID:7VfbaLO7
核戦争起きれば、まぁあれだけの近さだから全く影響が無いわけではない。
で、かんじんの核戦争がおきるか?
インド人気質を知るにつれ、全く起きないとは言い切れないわな。
423異邦人さん:02/06/05 23:50 ID:K8xd4haw
ネパールってインドよりもパキの影響を受け易いんだって
政治学の講義で先生がいってた
424異邦人さん:02/06/06 12:23 ID:uVeSF80l
そんなわけないだろ
425異邦人さん:02/06/06 23:57 ID:/66QUkby
7月前半、行こかな、、
426異邦人さん:02/06/07 03:07 ID:uVPL3mdv
たまにはいいことしようと思って、久しぶりに献血をしに行ったら、
インド渡航歴があるということで、向こうから断られてしまった。
漏れはバイキンかぁ〜〜〜〜〜〜〜〜!
427異邦人さん:02/06/07 05:16 ID:ydPfiRSE
学校の夏休みインド研修旅行が中止になったぞゴルァ!
俺はパスポートあったからよかったものの、
パスポート取りに行くのに地元とを2往復した友達、
事前の研修用教科書律儀に買ってた子。
中止の発表10分前に申請書の証明写真を1300円でとった俺。
すでに払った30万(当然返ってくるが)、
確定だった2単位、
女の子と仲良くなるチャンス、
どうしてくれんだよほんとに。
事務局、学校、文部化学省、パキスタン。
おめぇらまとめて逝ってよし。
あ〜いつもと同じ夏休みじゃん…。
428異邦人さん:02/06/07 07:24 ID:NYkPbc1g
>>427
パスポートと30マソ持って個人で逝くのが吉
?hぃ座もわすれないでね
429異邦人さん:02/06/07 18:16 ID:pO1lOGCW
チャーター便キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!
430異邦人さん:02/06/07 20:59 ID:M3d3aHtP
外務省はインド・パキスタン間の緊張が強まっているのを受け、
両国在留邦人に対する国外退避の呼びかけに力を入れている。

 小泉首相は7日、川口外相を呼び、邦人保護に万全の対策を
とるよう指示した。同省は、来週に両国入りするラムズフェルド米国防長官の
調停が失敗に終わった場合、事態の先行きは一層不透明になると見て、
「10日ごろまでに両国の在留邦人数をできるだけゼロに近づけたい」(
邦人保護課)考えだ。

 だが、すでに退避したか、10日までに退避を計画している邦人は両国で
570人程度で、6日現在、約2100人の邦人が両国にとどまっている。
背景には、1度国外退避すると、企業の駐在員などは帰任のタイミングが
難しいとの事情がある。このため、同省は両国に駐在事務所を持つ企業約70社に
対し、現地に退避を指示するよう要請した。
431異邦人さん:02/06/07 21:21 ID:Y9rKK7bT
>>430
旅行者はいつもながらカウントされていないんだよね?
432異邦人さん:02/06/07 21:30 ID:ifJl10JO
>>431
外務大臣 「ドキュソ パッカーは日本人ではありません。」
パッカー : いざとなったら、頼りになるアメリカ大使館へ(ワラ
433異邦人さん:02/06/08 01:10 ID:e9rTq/mG
 遂に日本も 「退避勧告→退去命令」  へ

川口外相は7日午前の閣議後の記者会見で、インドとパキスタン間の緊張激化を受け、
インド在留邦人を避難させるための民間チャーター機について、
10日にニューデリーから日本に飛ばす考えを表明した。
外相は「可能な限り早急に商業便で国外に出ていただきたいと考えている」と述べた。

インドでは、既に「欧米人らの大量の国外退避」などによって
「民間定期便の航空券予約が困難」となっている。

http://www.yomiuri.co.jp/01/20020607ia03.htm
434異邦人さん:02/06/08 01:10 ID:e9rTq/mG
政府、ニューデリーへ10日 日本人救出チャーター機

 政府は7日、インドとパキスタンの情勢が緊迫していることを踏まえ、
インドの邦人の国外避難のため10日にチャーター機1便をニューデリーに派遣する方針を固めた。
これに関連して福田康夫官房長官は7日の記者会見で、現地の状況次第で政府専用機の派遣を
検討していることを明らかにした。
外務省はカシミールの領有権問題などで両国の緊張が極度に高まっているため、
今月4日にインド、パキスタンにいる邦人に対し、やむを得ぬ場合を除き、
退避勧告を出し、商業便が運航されている間に国外に出るよう呼び掛けている。

6日現在で両国に滞在している邦人はインドが1452人、パキスタンには684人。

http://www.sankei.co.jp/news/020607/0607sei045.htm
435異邦人さん:02/06/08 01:11 ID:e9rTq/mG
パキスタン過激派、核ミサイル2基を保有していると主張

 【モスクワ7日共同】
タス通信は7日、インド・カシミール州の分離独立を目指すパキスタンのイスラム過激派組織
ラシュカレトイバが自らのインターネットサイトに、核ミサイル保有を主張する声明を載せたと伝えた。

 声明は「ラシュカレトイバに忠実な人々が2基の核ミサイルを自らの管理下」に置いており、
「ミサイルはイスラムの敵に対して用いられることになるだろう」と主張している。

 しかし、声明はミサイルのタイプや入手経路などについては触れていない。

http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=YNS&PG=STORY&NGID=AITN&NWID=A3250710
436異邦人さん:02/06/08 08:50 ID:zkelRM43
DQNパッカーへの告知板と化してるな。よいよい
437ドッキュパッカー:02/06/08 13:32 ID:oF5pC7io
でも結構情報ありがたいかも。
438異邦人さん:02/06/09 02:11 ID:OJ89mhxF
進展ありかも

対パキスタン緊張緩和措置、インド数日内に発表か
http://www.yomiuri.co.jp/05/20020608id24.htm
439夢追求心:02/06/09 02:15 ID:Gu4IgJXt
行けるイケルイける行ける生ける、これなら大丈夫ですね?
440異邦人さん:02/06/09 02:34 ID:8J54/4/Q
社長、いっちゃえいっちゃえ〜
441異邦人さん:02/06/09 03:02 ID:OJ89mhxF
442異邦人さん:02/06/11 01:06 ID:NrmKSs+K
大丈夫なんじゃないかなぁ
私はとりあえずすでに取ってある7月のチケット
キャンセルするのを先延ばしにしました。

http://www.asahi.com/international/update/0610/014.html
443異邦人さん:02/06/11 11:47 ID:Gd8E2iQS
フジ、チャーター便帰国ニュースキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
444異邦人さん:02/06/11 11:51 ID:+h5Q+91t
で、チャーター便は今回限りだそーです。
445異邦人さん:02/06/11 14:48 ID:j21z+mGz
どっちにしてもチャーター便はアタシ達パッカーには関係ない気がする。
446異邦人さん:02/06/12 10:05 ID:mgk/wQGk
チャーター便ってお金いるのかな?
しかも正規料金だったりして。

>>445
日本人だったら乗れるんじゃない?
上記申し込みみたいなのを事前にしないといけないのかな。
当日に空港へ行って乗せてくれ〜では駄目なのかな。
447異邦人さん:02/06/12 10:33 ID:LTO5K4OW
タダならDQNパッカーであふれそうw
448異邦人さん:02/06/12 11:49 ID:eq4+3TY/
駐在員限定でしょ。パッカーの面倒なんてみるわけないじゃん。
449異邦人さん:02/06/12 19:33 ID:GLTpQw5x
チャーター便たった52人の利用でした。
http://www.yomiuri.co.jp/01/20020611ia24.htm
450異邦人さん:02/06/17 18:05 ID:YRICIusn
そろそろだいじょうぶなんじゃないのあげ
451異邦人さん:02/06/17 19:02 ID:F82o1pHD
やまは越したっぽい。
452異邦人さん:02/06/18 18:25 ID:as4pF6xn
左利きの人でインドに逝って帰ってきた人はいますか?
14日から逝くんですけどちょっと不安なので。
453異邦人さん:02/06/18 18:34 ID:Kflivpxq

( ゚Д゚) 左利きだと帰ってこれないのか・・・
454異邦人さん:02/06/18 18:44 ID:V3ES4NqH
sa
455異邦人さん:02/06/18 18:48 ID:V3ES4NqH
ima indo deri-desu.
syurinagaruni 1suukan taizaisite kinou modottekitakedo
machizitaiha kikikan nasi.indozinmo kokkyoukara tooikara
daizyoubu! dato mina zisinwo motte itteta.
demo guntaiha takusan imasita.
456異邦人さん:02/06/18 21:57 ID:0JmIkLfT
>>455
Hokoku Thanks.
457異邦人さん:02/06/19 05:43 ID:EWlyMS2T
>455
zokuhou kibonnu
458455:02/06/19 15:29 ID:96Ur4Amm
日本人旅行者の多いゲストハウスには、日本大使館から6月の
始めから数回に渡り避難を促す電話があったそうです。13日以降フライト
がなくなる恐れがあるのでそれまでに出国してほしいとの事だったそうです。
避難勧告のFAXも届き掲示板にはりだしてあったそうです。
私の滞在していたゲストハウスにも9日に今、何人の日本人が滞在しているかと調査の電話が大使館から
あったとオーナーから聞きました。
ヨーロッパやアメリカの大使館は大使館の対応が迅速で早い時期から避難したそうで
危険度がピークだった時はイスラエル人とコリア、日本人が大半に思えました。
イスラエル人は関係ないとばかりにそんな時期でも大勢いました。
459異邦人さん:02/06/19 15:43 ID:ol0kXked
>458
戦争慣れしてるのかな?>イスラエル人
460異邦人さん:02/06/19 20:18 ID:d24eLBAG
>>459
たいていのことは「本国よりは安全」ですむかと。
461アルバムモナ:02/06/19 20:34 ID:T1WBCwEq
現場の写真キボンヌ

モナーの写真撮って貼るアルバムモナー
http://isweb37.infoseek.co.jp/computer/man_king/
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< 少し増えましたがまだまだ足りないモナ。投稿待ってるモナー
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)

●大本営デジカメ板アルバムモナースレ
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1022417582/l50

●まだ投稿がない観光名所もないようなDQNな都道府県。最後に残るはどこだ!?
青森,岩手,宮城,秋田,山形,福島,茨城,栃木,群馬,埼玉,千葉,神奈川,新潟,富山,石川,福井,山梨,長野,岐阜,静岡,愛知,三重,滋賀,京都,兵庫,奈良,和歌山,鳥取,島根,岡山,広島,山口,香川,徳島,愛媛,高知,福岡,佐賀,長崎,熊本,大分,宮崎,鹿児島,沖縄

☆★ワールドカップ特集モナー★☆
「グリコネオンモナー」
http://isweb37.infoseek.co.jp/computer/man_king/album/japan/1024203311.htm
「チュニジア戦応援するしぃ」
http://isweb37.infoseek.co.jp/computer/man_king/htmls/1024222958.htm
「フーリガンにつかまったモナー」
http://isweb37.infoseek.co.jp/computer/man_king/album/genba/1023346337.htm
「WCチケットキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━???」
http://isweb37.infoseek.co.jp/computer/man_king/album/x/1022807562.htm
「satoちゃんと一緒(WC版)」
http://isweb37.infoseek.co.jp/computer/man_king/album/x/1023975654.htm
などなどほかにもあるモナー
462異邦人さん:02/06/19 20:39 ID:Ci1U6Dzy
>455
スリナガルでは観光客(日本人、西洋人)は見かけましたか。
事情が許せば、できる限る行きたいと思っているのですが。
人々はキリキリしていませんでしたか?
わかったら教えてください。
463異邦人さん:02/06/20 00:18 ID:dPuvSAxx
マドラスから帰ってきました。
暑かった。43度位。
アンダラプラデシ州のチットゥール郡をぶらついた。
世界最古の丘や奇岩群を見てきたがその辺りは海抜が高いせいか涼しかった。
ティルパティからアナンタプルまでの辺り。
プッタパルティには興味がナイので通り過ぎた。
あんなイカサマサイババに騙されているバラモンが大勢居るのだから
バラモンも腐ったものだなあ。
一時はアホな日本人が「アガスティアの葉」やインチキババに騙されて
マドラス近辺に集まってきていたらしいが・・・・
ビニールのゴミで町が汚れているのは見るに堪えなかった。
464異邦人さん:02/06/20 02:36 ID:jDnDyJnU
>>463
2代目のサクラも交えたマジックは頂けないけど、
それだけじゃないしね。騙す騙されたって次元のものではないでしょ。
465異邦人さん:02/06/20 10:46 ID:8x1+r13l
いや、嘘つきである以上「騙す」という言葉以外にはないでしょ。
変態のくせに神の化身だなどと言っているのだから。
語る言葉と本人の意識がマッチしていないならウソ以外の何ものでもない。
いくら素晴らしいことを語ろうと。
466異邦人さん:02/06/20 11:33 ID:muBf95Pw
荒れるのか、おいw
467異邦人さん:02/06/20 23:05 ID:+ZLwOEpn
i
468異邦人さん:02/06/20 23:14 ID:+ZLwOEpn
街に入る手前のチェックポイントでは今日はドイツ人1人とコリア2人でお前が
4人目だと言われました(夕方)。4日いただけなのですが白人3人みかけただけでした。
結構外出時間は長かったのですが、毎日。カシミール人はいまさらといった感じで
ぴりぴりした様子は全然感じなかったですよ。ハウスボートの数に対し観光客が
本当にいないので何軒かまわれば良い値段でとまれるかも、、。私は知り合いの
ところに泊まったのでどれぐらいまで下げれるののかはわかりませんが。
簡単な事だけですが参考になれば。
469異邦人さん:02/06/21 13:04 ID:sgcOaWZg
468さんは旅行者なのかな?
全然帰国する気無し?
470異邦人さん:02/06/21 17:51 ID:FHCnjMY4
事実上の「越境テロ」終息宣言 インド国防相

インドのフェルナンデス国防相は20日、同国支配地域カシミールの夏の州都
スリナガルで、記者団に対し「パキスタンからのイスラム武装勢力の『越境テロ』
がほぼ終息した」と語った。だが、実効支配線(事実上の国境)に配備している
多数の軍隊撤収については「過去の経験から(もう少し)待つ必要がある」と述べ
「越境テロ再発」の兆候がないか見極めた上で、撤収を開始するとの意向を示した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020621-00000170-mai-int
471異邦人さん:02/06/21 20:36 ID:9WE3RWsL
サイババってウソなの?
472異邦人さん:02/06/22 20:21 ID:1jvLHZ4O
日本で「ハマラジャ」という番組が放送されていますが、
ttp://www.tv-tokyo.co.jp/hama/
サイトの上下の文字は何と読んでどんな意味なのでしょうか?

インドの文字を見るとなんとなくうれしい。
473現在無職の測量士:02/06/23 22:34 ID:NqW9Og5O
22日にデリーから帰ってきたけど、街中はいつもと変わらない雰囲気だったよ。空港は警察がたくさんいたけど。
日本に帰って来てまだ2日目だけど、電車やバスのA/Cが特等の贅沢に感じたヨ。
でもインドのあのバクシーシや喧騒がないと何か寂しい感じがする今日この頃。

インドで測量やってる日本の企業ってないかなぁ・・・。
今度は仕事でインド行ってみたい。と、考えてみたり。
474異邦人さん:02/06/24 00:40 ID:nRpzX7st
>>473
インドは知らないですが、発展途上国を旅行してると、
時々とんでもないところで日本人に会うのですが、
ODA関係の仕事をしているコンサルタント会社の人たちや
測量をやってる地図の会社の人たちが多かったりします。
475異邦人さん:02/06/26 18:45 ID:aVAFEorb
476異邦人さん:02/06/27 07:21 ID:WCCp6J6K
>>475
なんで?
477ドッキュパッカー:02/06/27 21:02 ID:O8rJPcSU
なんか早くから行く準備しすぎてだるくなってきた。
478異邦人さん:02/06/30 01:53 ID:gk9ezt1H
数年前にジャンムーカシミール州のシュリナガルに行ったことがある。
その州に入るときに身元などを用紙に書かされた。
でも当時はけっこう平和な時期だったようだ。
ハウスボートもいい感じだったし、いい人もいっぱいいた。
町の人とすれ違うと、約8割くらいの人がこちらに何かしらの挨拶をしてくる。
兵隊がいっぱいいたけど、「オージャパニー!」とかいって手をふってくれたりした。

漏れは北インドを旅したけど、シュリナガルは北インドの中で最もいい所だったんだが、
今は実際どうなんだろうな、、、
479異邦人さん:02/06/30 11:03 ID:zZu3w+oS
>>478
>町の人とすれ違うと、約8割くらいの人がこちらに何かしらの挨拶をしてくる。
北は全く行ったことが無いので興味深いですね。
南のアンダラやタミルナドゥでは、じーっと見つめはするが、相手から挨拶してくることは
稀でした。こちらが微笑み会釈すると同じ仕草を返してきて急に近づいてくる事が多かった。
シャイな人が多いのかも知れない。
480異邦人さん:02/07/01 04:01 ID:xSZpTuVc
ラジャスターン州の状況はどうでしょうか、ジャイプルとか。
やっぱパキスタン側は避けたほうが賢明でしょうか?
481異邦人さん:02/07/01 10:28 ID:HZfxyyNn
やっぱりインドにいくにはそれなりの覚悟を決める必要があるのでしょうか?
社会復帰とかいうどうでもいいことはぬきにしても、盗難とか詐欺とかのトラブルは
ある程度予測したほうが?
それとリュックのほかにウエストポーチをもっていった方がよいと聞きますが、
あれってあからさまに貴重品があることを露呈しているんじゃないのですか?
先行き不安、、、、
誰か答えてください。
482異邦人さん:02/07/01 11:34 ID:EBCpM2iF
>ウエストポーチをもっていった方がよいと聞きますが、
逆では?
483異邦人さん:02/07/01 13:05 ID:4f48wYch
人それぞれだけど、貴重品は分散が基本かな?
おれはザック、ショルダーバッグ、腹巻き?のどれか一つでも
残れば、航空券を買って帰国できる程度の金が用意できるようにしているよ。
盗難と詐欺はインドが特別とは思わない。
484異邦人さん:02/07/01 15:47 ID:5Xwkv4ll
私の印象では、インドはアジアの中では治安の良い方かと。
在留邦人の人もそう言ってました。
もちろん日本にいるような気分でいちゃダメだろうけど。
485異邦人さん:02/07/01 18:28 ID:TasWIQUH
南は観光ズレしていないところもたくさんあるからね。
フレンドリーで紳士的な印象の町もたくさんあったよ>タミルナード
どちらにせよ南は英語が通じる。北にくらべてぼったくりが少ない。
物価も安い。あちこちにネットカフェもある。ありがたいことじゃ。
486異邦人さん:02/07/01 18:54 ID:MxfF0dOZ
基本的なことさえ肝に銘じとけば別に盗られたりせんでしょ、インド。
持ち物は目の届くところに身体の一部をつけておく、
列車や宿では柱とかにチャリの鍵で荷物つないでおく、などなど。
万一盗まれても大使館、総領事館までいけるだけの金を靴に隠しておくとか
しておけば万全じゃないかな。そのかわり汚い靴ね。
487異邦人さん:02/07/01 20:57 ID:TXdxGUb2
治安、問題無し。

貴重品:パスポート、チェック、ドルまとめて首からぶら下げてた。
(ウェすとポーチだっさ)

ぼったクリ:高いと思ったらNOと言えばいいだけ。立ち去れ。

盗み:南京錠、ダイアル式ワイアー鍵。
(列車での移動中、リュックを鉄柱等に繋ぐ。「盗まれない為」でなく「時間稼ぎ」。
ただ、南京錠はインドのガキが首からぶら下げてた鍵でかちゃっと開けられた。
ガキいわく「ほらね」)

ラジャスタン:問題ないでしょ。滞在してるやつはいつでもいると思う。
ただ、自分はラジャスタンの端っこのブジに逝った時
現地のおじさんに「1人旅か?お前はスパイか?」と聞かれた。

超楽しい。また逝きたい。
488487:02/07/01 20:59 ID:TXdxGUb2
あ、ぼったくりくりには何回もあいますた。きゃは。
489初ビビ:02/07/01 22:42 ID:urwA9ItY
>>487
ラジャスタンってなんですか?
490480:02/07/02 03:09 ID:8imBcd7P
>487
 情報ありがとうです。よし、逝ってみるか。
491異邦人さん:02/07/03 01:18 ID:BtoiAmuH
さ来週初インドなんだけど
チャイナエアライン デリー着午前2時が鬱…
492異邦人さん:02/07/03 03:25 ID:vKCCslQc
あっちの午前2時というのは、こっちの5時半でしょ。
日本時間でチャット早起きしたと思って、朝まで待つのがベターかなと思う。
こういう時に飛行機が遅れてくれればいいのにね。
493異邦人さん:02/07/03 03:26 ID:wncNDBEW
空港で夜明けまで待つのが賢明でしょうね>491
494初海外:02/07/04 00:36 ID:kZyTNM9j
8日の午前一時に到着するんですが、
シゲタトラベルにメール送って無視されたんで
airport domitoryに泊まろうと思ってるんですが
どこら辺にあるんですか?
495異邦人さん:02/07/04 11:35 ID:UV9pcOOR
インドへいったらのら牛、のら熊、に注意!
あとは野グソ インド人って平気で野グソするんだよね
496異邦人さん:02/07/06 13:51 ID:LIQwdAWQ
こっちの方ageときまっしょ
497異邦人さん:02/07/06 21:05 ID:LCEEP29Y
>>495
ノラ象なんてのもいるぞ。
多分飼い主がいて放し飼いされてるだけだろうけど。
象の糞なんて足が埋まるほどの大きさだぜ。
私が一番怖いのはノラ猿。
ノラ犬はかまわなければ噛みついてこないけど、
ノラ猿は意味もなくひっかいてくると聞いたので。
猿も狂犬病に汚染されてることが多いらしい。
498異邦人さん:02/07/07 10:12 ID:MozZieUS
>>489
インド西部の地方名。
検索ぐらいかけれ。
499異邦人さん:02/07/07 11:04 ID:f2uJAYGN
>491
午前2時着って悪くないけどなあ。
イミグレ等をすり抜けて外にでたら3時だろう。
2,3時間空港で時間つぶせば朝だし。

一番いやなのは午後11時着とかの飛行機。
イミグレを出ればもう0時。
空港に泊まるか、タクシー使って宿に
いくかかなーり悩む。
500異邦人さん:02/07/07 20:59 ID:uLUd95m9
でもバス乗っちゃえば確実に駅に着くわけで
(タクシーは旅行会社に・・とかウザいしね)
駅行っちゃえば24Hのホテルなんて周辺にあるわけで
市内に出ちゃったほうが、ゆっくり休めると思ふ。
女だから迷ったそぶりを見せず、自信をもった顔で
行かないとやられそう・・・だし。
501異邦人さん:02/07/07 21:13 ID:B5uK0ZNo
>>500
俺の考えは逆。
確かにそうすることで、ゆっくり休めるかもしれない。
だけど、トラブルになる確率は高くなるわけだし。
インドなんて絶対もめごとにあうんだから、最初くらいはゆっくりできなくても
そういうの避けて、空港で夜を明かした方がいいと思う。
次の日にゆっくり休めばいいわけだし。
502異邦人さん:02/07/07 21:22 ID:QTKRhLAY
>>500-501
それぞれ一理あるとは思うけれど、デリーの駅前は一番治安が悪い場所の
一つだから、12時過ぎに徘徊するのはそれなりの経験や知識が必要かも
しれないね。

まぁ殺されるようなことはないとは思うけれどさ。
503異邦人さん:02/07/07 21:26 ID:ODH/4DnH
デリー駅はインドの中では治安悪いほうだからな
504500:02/07/07 21:48 ID:uLUd95m9
>>501
トラブルなしに越したことはないからね。

個人的にケララが好きだから(他はあまり知らないけど)
デリーの人の悪さはやな感じ。



505異邦人さん:02/07/07 21:56 ID:GJU0LdTG
>>500
バスに乗ってもわざと他のところで降ろされたヤシもいるという罠
506500:02/07/07 22:06 ID:uLUd95m9
え!
運悪っ。
夜中に、とある道端に降ろされたら
あらゆる覚悟が必要では・・・
507505:02/07/07 22:52 ID:OgaOGIQS
>>506
だからやっぱり空港の2階にある有料のVisitors' Loungeですごしたほうがいい。 
508異邦人さん:02/07/07 23:11 ID:QTKRhLAY
>>505の話はじめて聞いたけれど、ありえないとは言えないね。。
プリペイドといえタクシーもリスクあるので、ここは>>507(505)に一票、かな。

あとは、高級ホテルに予約してリムジンとか。
509491:02/07/08 00:09 ID:eb8fgAEQ
いろいろありがとう
当然空港で夜明かしと思ってたけど
バスで市内へって手もあるか。考えてみます。
翌日は、朝のうちに駅へ行って
予約が取れたら早いうちにコルカタへ行きたいと思ってます。
510異邦人さん:02/07/08 00:23 ID:VsN0KmLb
チェンナイも空港で夜明けをまった方がイイですか?
午後11時30分位にチェンナイ到着予定なんですが・・・
511505:02/07/08 00:24 ID:ST0uc0BC
この話はネット上で検索してたら出てきたように思う。
「デリー」「空港」「バス」で検索してみたら。
512異邦人さん:02/07/08 01:09 ID:PIbpWlJu
>>510
チェンナイはデリーほど神経質にならなくていいとおもう。
実際デリーの深夜着もチェンナイの深夜着も経験したけれど、街の緊張感が
まるで違うよ。素直にタクシーに乗ってもいいのではないかな?
もちろん自分のリスクで。保証はしないよ。(w

あと、どうしても宿で寝たいなら中級ホテル1泊くらいは予約入れたほうが
いいと思うよ。夜中の宿探しは危なっかしくていけない。

それが嫌なら素直に空港で夜明かしではないかな。
513異邦人さん:02/07/08 09:56 ID:UbFCYug7
>>510
エア・インディアでそのくらいの時間にチェンナイに着いたことがあるよ。
ビルの外、待合所でイスに座って夜が開けるのを待ちました。

穏やかな雰囲気のところだし、空港の職員が近くにいたので不安は無かったです。

空港ビルに仮眠所もあったけど、私の時は満室で入れなかったyo。
514初ビビ:02/07/08 14:04 ID:7gNpfAbg
>498
ありがとう。親切。

私もAIで23時頃ムンバイに着くので、空港の床で寝ようとおもってます。
515510:02/07/08 23:26 ID:XVW0WM+J
>512・513
どうもありがとうございます。
予約はしていないのですが、先に行っている知人が
泊まっているホテルに行こうと思っているので、
タクシー使ってみようと思います。
どうしてもヤバそうなタクシーしかいなかったら
空港で夜明けをまとうと思います。
516異邦人さん:02/07/09 00:28 ID:13TZz4Nu
わたしも深夜に列車の駅に移動して朝を待つより
空港で朝を待って早朝に駅に行ったほうが安心できると思う。
深夜のチェンナイの駅は落ち着かないよ。
ただでさえ人が多いし、昼間とは比べ物にならないほど胡散臭い。
インドに着いたばっかりなら時間をかけて空港で身を慣らすのがお勧め〜。
トイレもきれいだし、ちゃんとした椅子あるし、売店も遅くまでやってるし。
ただし、駅で列車の切符を買うのにえらい列をつくることもあるから、
もしも空港>駅>列車移動ならば最低1時間ぐらい早めに駅に移動するよろし。
517 :02/07/09 21:10 ID:FRo1GqYt
>514
BOMBAY空港は寝るとこあるよ。快適でしたよ。
しかしもう一度インド行きてえなあ。バラナシの夜見たヒンズー寺院の
ライトやガンガー流れるロウソクや花が忘れられない。
本当にインドはすばらしかった。
518515:02/07/09 23:47 ID:XQsNiI1P
今日、私より先にインド入りする予定の人に会ったところ、
「じゃあ空港までタクシーで迎えにいってあげるよ!」といわれました。
よって、とりあえず無事に市内に入れそうです。
でも、個人的に、旅行はトラブルがあっても、
自分でいろいろ手配するから楽しいのに・・・なんて思ってるので、
ちょこっと楽しみ半減。
まぁ、初日くらい、お言葉に甘えさせていただこうと思ってます。
みなさん、アドバイスありがとうございます!

その他にも、チェンナイのオススメスポットとかありましたら
教えてやってください。
519異邦人さん:02/07/10 00:01 ID:YWy2L6Gb
迎えなんて贅沢な!来て欲しくても
来てくれる人がいない人がいっぱいいるハズ!
次回は一人でやるとして、
今回は迎えつきを存分に楽しんでみては?

チェンナイ→その後は?
520518:02/07/10 00:36 ID:Lv+aquMh
>519
そうです。贅沢ものです。(W
先に行ってる知人と言うのが、50歳歳のおじさんなんで、
チェンナイで連れてってくれると言うレストランも、
タクシー台も、おごりと思われます。
めったに味わえない優雅な旅行をマハラジャ気分で堪能しようと思います。
チェンナイの後は列車でマドゥライに行く予定。
インド人の友人が家に泊まっていいと言ってくれたので。
ちなみにココでは、一度もあったことのない友人のお兄さんが、
駅まで迎えに来てくれるそうです。
んー、今回は至れり尽せりな旅になりそうです。
521異邦人さん:02/07/10 01:06 ID:Ajc+B6Ob
>>519
お寺さんとかもきれいだけれど、夕方近くなったらぜひ海岸にいってみて。
バザールより楽しいかもよ!魚のフライの屋台とか食べ物も結構あるので
おなか空かせて行っても吉。
522_:02/07/10 16:23 ID:cSA1s+JJ
チェンナイからマドライへ直行しないで、ポンディチェリーへ立ち寄るのを
薦めます。バスで行くのを薦めます。大して時間もかからないです。
私は、街中ではなくて、海岸の小屋を借りていました。
結構たくさんのチラムババがいました。オーダーメイドで好きなのを作ってくれます。
チャラスをやらないとしても、作ってもらうのは楽しいですよ。
523異邦人さん:02/07/10 17:24 ID:C9kwsy0N
>>522
情報サンクス。小屋いいですね。
オーロビルっつー面白そうな村も近くにありますよね。
524異邦人さん:02/07/10 19:53 ID:XPNJA61E
>>522
私も行った!
マハーバリプラムから。
しかも日程が足りないが、どうしても
行きたかったから日帰りで!!
街並みもキレイだし、やっぱ水辺って
おちつくYo!
525異邦人さん:02/07/11 01:28 ID:mJzRtMMg
年末年始の航空券、格安だとだいたいどれくらいでしょうか?
526異邦人さん:02/07/11 01:28 ID:mJzRtMMg
あっ、往復です。
527異邦人さん:02/07/11 02:58 ID:SNyFIfbw
六月の初めにデリーからインディアンツーリスムインフォメーションドットコムと言う旅行会社に騙されカシミールに行って来ました。
七日にデリーに帰ったのですが沢山の軍人満載バスとすれ違い、びっくりしました。

さて、今回帰ってきたわけですが何か卵くさいげっぷが出てました。
今はそう言う事はないのですが怖いので虫下しを飲もうと思ってます。
日本で手軽に買える虫下しで何かイイの無いですか?
教えてください。お願いします。
528異邦人さん:02/07/11 06:29 ID:N7yZQpZO
>527
あっそれジアルディアかも。

529異邦人さん:02/07/12 02:14 ID:IGO5iP8m
ジアルディアか、、、。
何だか情けないけど今日薬局でお薬買ってきたので大丈夫でしょう。
と、願う。
530初ビビ:02/07/12 22:37 ID:wiCTdfyU
あのー、インドってシティバンクのカードどのくらい使えるんでしょうか?

531異邦人さん:02/07/13 01:46 ID:EOK8YfnT
バンガロール、空港到着ロビーと市内の支店。とりあえず2カ所使える(w
532異邦人さん:02/07/13 03:44 ID:GvXL/iTi
今年のインド大使館のビザ窓口は例年と比べて空いている。
やはり控えている人が多いのでしょう。

こういう時に行くと大切にしてもらえるぞ。
申請の写真は2枚必要です。サイズはあまり細かい事は言わない。
533たけし(仮名):02/07/13 21:01 ID:UMOqdbYl
7月31日、ついに俺がたつ。日が近づくにつれ、俺のテンションは下がりっぱなしだぜ。
初めての海外旅行だし、テストの日も近づいてきた。正直怖い。
ただ今回、俺の好奇心のほうが、その不安を乗り越えていることは確かだ。
どういう結末を迎えるのか分からないが、とりあえず大学のテストを終えないことには
俺の眠れない日が続くことは確かだ。これから旅行まで不定期的に俺の気持ちを伝えていくつもりです。
534異邦人さん:02/07/13 22:25 ID:zFXk2I+u
>>533
すごいうらやましい!
コッチは行きたくても行けないのに。
ビザもとってあるのに。
向こうでやりたいことも、イパーイあるのに。
職がない。
535 :02/07/14 00:32 ID:E6JGQ4iB
536異邦人さん:02/07/14 01:23 ID:jtchbEza
インド人をビックリさせてやりたいんですが、どうしたらいいですか?
537異邦人さん:02/07/14 01:33 ID:8MlxQmHY
インド人もびっくりっていう言葉を昔から聞き続けてきたが、
実際にインドに行ってみて、その言葉が本当なんだって思ったよ。
538異邦人さん:02/07/14 01:34 ID:8MlxQmHY
↑ちょっとやそっとじゃ驚かないって意味でね。
539異邦人さん:02/07/14 03:06 ID:LobNwYfW
昔、「探偵ナイトスクープ」という番組で、「インド人もビックリ」と良くいうけど、
ほんとにインド人はビックリするのか?をテーマに、インドの街角でインド人を驚かして
「インド人はやっぱりビックリします!」なんてばかばかしいレポートをやってたな。
540異邦人さん:02/07/14 03:45 ID:p5AA5XZp
今月18日
インドへ行ってきます〜
541初ビビ:02/07/14 08:11 ID:m73xXbJA
ロンリープラネットをついに買いました。
しかしわかんなくて泣きそうです。
今現在辞書片手に解読中です。出発に間に合うのか・・・!?
542異邦人さん:02/07/14 09:32 ID:WqK2NyQM
>>541
それじゃガイドブックの意味ないジャン

スナオに個人旅行or歩き方にしておけばいいのに…
543異邦人さん:02/07/14 12:34 ID:wGH42cGy
インド人は娯楽が少ないから、ちょっと面白そうな事があると、
ものすごく人が集まってくる。
「びっくり」じゃないかもしれないけれど、
何かやってみると面白いかも。
544異邦人さん:02/07/14 20:31 ID:w7UsnVF1
お前ら「インド人もビックリ」の元ネタ知ってんのかよ。
545ビビってるなら逝くんじゃねえよ:02/07/14 21:26 ID:5tk7Jkr1
「インド人もび○く○」、この言葉は差別用語だろ。
公共の掲示板で安易に口にするな、厨房ども。
オマエらのなかには、他者特に日本以外のアジアの人たちに差別感があるんだよ。
そんな奴がインド逝くな、インド逝って優越感に浸りたいんだろ。
日本人である喜びを実感したいだけなんだろ。
何度も何度も書き込んでるが、何が、「インド逝って人生観変わった」だ!?
嘘つきども。

辞書なしで英文読めないような奴がロンプラ買うなよ。
ガイドブックなんていらねえんだよ。

恥知らず!
546異邦人さん:02/07/15 00:14 ID:C9bfCTtK
>>545
マァマァ
(・∀・)シャンティーニネ・・・

                     (´-`).。oO(モットホネノアルアオリキボンヌ・・・)
547tatu:02/07/15 02:49 ID:OP/Lquhu
インドはいい国!
548金玉(仮名):02/07/15 07:24 ID:35rgn+YC
7月15日、つーか旅に比べてテストなんてほんとくだらない。
どーでもいいと思うけど、将来がかかっているから思い切れない。
今日は朝から深夜特急のビデオを見た。しかし結局やらせだと思った。
風景描写は参考になる。英語もどれぐらいしゃべれればいいのか分かった。
しかしメイキングの部分を見ていて、登場人物の気持ちがうそだということに気づいた。
ビデオではどんなに苦しそうな顔をしていても、その合間にはスタッフと楽しく食事をしているのである。
俺にとってはまさに、この旅で得ようとしているものはその気持ちの部分であり、
それは、町の風景よりも優先するものである。そのために俺が思う混沌とした国、インドを選んだのである。
そういう意味では、本編よりもメイキングの松島菜々子の深夜特急のほうがよかった。
一度ダビングしようとも思ったが、やめておいた。
深夜特急の本は持っていこうと思う。
549初ビビ:02/07/15 07:42 ID:QVPnEgH3
「深夜特急」も、以前ここで紹介されてた「深い川」もあんまし好きじゃないなぁ。
なんかインドが重かったり暗かったり。いや、行った事がない私が言うのはおかしいですが。

>>542
なはは。そうかも。けど、使ってるうちに慣れるんじゃないかなー、なんて思ってマス。
550_:02/07/15 10:40 ID:RbnEUBJI
ネタではなくほんとに質問。

ニューデリー、メインバザールとか、カルカッタ、サダムストリートの安宿の
ドミトリーに50歳ぐらいの旅行者が来たら、どう思う?

9月に行く予定にしているんだが、(所持金、使用金額スレで書いたんだが)
安宿のドミトリーに非常にあこがれている。
551異邦人さん:02/07/15 10:56 ID:9SUzOgh3
>>550
ん〜、全然いいとは思うが、
やっぱりその年代の人はシングル借りてゆっくりしてる人多かったよ。
まあ、その人たちが宿に「ゆとり」を求めてるだけで、
あなたは「ドミそのもの」を求めてるみたいだし、いいと思うけどなあ。
552異邦人さん:02/07/15 11:20 ID:J7PgF7vv
>>550
特にどうとも思われないんじゃないかな?
インドでは無かったけど、他国のドミ宿では50を過ぎていると
思われる旅行者にも時々(やはり数は少ない)出会いますよ。
という私は40歳代で、宿泊の半分はドミトリーを利用しています。
553異邦人さん:02/07/15 13:34 ID:22eNMfKi
学生が夏休みの時期だと、さすがに
他の学生と違ってトモダチ感覚にはならないが
(礼儀としてね)
他の時期ならいろんな年代が散らばってるから
いいんじゃないかな。チャラチャラしてなくて
考えも落ち着いている人が多そう。
554異邦人さん:02/07/15 17:04 ID:ihQKKdK+
私はドミの同室に年輩の方がおられるのは好きです。
日本にいたら、親や親戚以外の人たちでそのような年代の人と
旅について話し合える機会なんてないから。
ただ、時々やたら説教臭い人がいるんだけどあれだけは勘弁。
若い人の説教好きは笑って聞き流せるけど、年輩者のそれは
年齢が上ということで変に自信を持って説教されるのでうざかったりする。
555_:02/07/15 20:55 ID:RbnEUBJI
>>551->>554 レスありがとう。
一度はドミトリーに泊まるつもりです。

同じくらいの年代、同じような価値観の人が集う方がいいのかなと思っていた。
今でも、実はそっち(バックパッカーどうしが集う)の方がいいと思っている。
それでも、今時の旅行者の考えを聞いてみたい。
まぁ、説教はしないけど・・・
556異邦人さん:02/07/15 21:35 ID:B81GzmxX
>>550
コルカタはサダル・ストリートです。
老婆心で失礼。
557異邦人さん:02/07/16 01:02 ID:2OV1vkew
no problem!
558 :02/07/16 22:41 ID:NwctsAnL
この板には本当の海外旅行好きがよりつかなくなったね、厨房ばかりで

2年前くらいが一番よかった
559異邦人さん:02/07/16 22:49 ID:j2bs+9ZD
サッカーがにわかファン化してるのと同じだな。
560異邦人さん:02/07/17 00:45 ID:TgAc7uh/
八月にインド(デリー、ベナレスあたり)行きますが、雨季ですよね。
雨はどんな感じでしょうか。何か準備は必要でしょうか?
561異邦人さん:02/07/17 01:38 ID:2QeRiN0G
8月の何旬かで、だいぶちがう。
いつごろに、どの地域に行くっていうのがわからないと
インドは日本と違って広いので一概には答えられない
562560:02/07/17 02:10 ID:TgAc7uh/
>561さん
すみません。
8月の10〜26日で、デリー、ベナレスあたりの北東部です。
563異邦人さん:02/07/17 19:02 ID:W/MjVDkV
>548
最近ではインドに精神修行的なものを求めて行く人は珍しくなってきてるので
貴方のような人にちょっと興味がありますね。
混沌とした国に惹かれた気持ちの経緯や、どのようなものをインドから
感じたいかとか、そんな事などもちょっと書き綴っていただけると
読んでるほうとしては楽しいんですけどね。
気ままに書き込んでるところを余計なお世話とは思いますが・・
564異邦人さん:02/07/17 20:37 ID:sI+HSUoq
みなさんはトランジットの時って何してるんですか?
565異邦人さん:02/07/17 21:08 ID:ct9cdsAW
>>564
インドに限らずだけど、お店冷やかして、
あとは寝る。
566異邦人さん:02/07/17 21:37 ID:KSmceh0O
>>564
まだアリタリアのローマ発東京行きが南回りだった頃デリーでトランジットでさ、
何年ぶりかでインドの臭い嗅いだんだ。懐かしさでサモサ一個買ったら、なんと
$1。いくら空港で最低単位が$1とはいえ、せめて2,3個は欲しかった。。
567大学4回生:02/07/17 22:08 ID:/zR0MLz7
7月17日、やっと航空券が取れた。
時間は腐るほどあるが、なかなかスムーズに手配が進まなくておお焦りだった。
当初は31日に出発の予定だったがAI308は、追加料金が発生するようで学生料金でも10万を超えるそうだった。
そんなあほな話はないので、急きょ8月3日に搭乗予定日を変更した。
74000円のつもりだったが、空港税とかもかかるようで約9万2000円である。
考えてみればあと2週間ほどなのだ。恐ろしいことこの上ない。
>>563さん
いろいろと理由、過程はあるのでしょうが、特にこれといった理由は僕には分かりません。
ただ、今行かなくては後悔というか、人生の心残りになりそうだと思いました。
僕は今22歳なのですが、どうせあと40年くらいのうちに死ぬのです。だったら自分の思うがままに
できるだけ身を任せたほうが、我慢し続け生きるよりも僕は幸せな生き方だと思います。
究極のところ、これは人間の知的好奇心によるもののようにも思えます。
若輩者の考えで、浅はかだろうとは思いますが若者チックでいいじゃないですか。

568異邦人さん:02/07/17 22:34 ID:KN4+0VA+
>>567
どうも、あなたと同じ年のインド渡航経験者です。
もし、君がインドで何かを感じ、インドが好きになれば
その知的好奇心はいつしか自分でもコントロールできないくらいに
膨らみ、気がつけば卒業後の人生計画までも狂わせてしまうことに
なるでしょう。インドで酷い目にでも遭えばそうなる事もないかもしれませんが。
ただ、君の文脈から察しても価値観が変わりそうなタイプですよ。
しかし、今回あなたがインドへ行くのもなにかの運命。
僅か2週間ですけど君にとって濃いものになったらいいですね。
こんな書き込みをしてる俺もインドへ行って人生観、様々な価値観が
変わったとほざいてる奴等の中の一人。


569異邦人さん:02/07/17 23:53 ID:+mrcAjHX
インド行って、人生観ってかわった?私とくに変わんなかったなぁ
スラムに行っても、自分が生まれ育ったドヤ街に似てるなって思ったし(程度の差はあれ)
570ははは:02/07/18 00:51 ID:ifcvXRB5
誰かイスラム女性を口説き落とした方

情報キボンヌ

このスレで待っています



http://ton.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1026919796/l50

571異邦人さん:02/07/18 01:31 ID:3miqQ6vj
人生観っていうとちょっと大げさに聞こえるし、1ヶ月くらいインドに
行ったからって変わるほど薄っぺらい人生を今まで生きてきたつもりもないので
‘人生観’という言葉には私も抵抗を感じ、友人に「インド行って人生観変わった?」
というような質問されると私はNOと答えています。
しかし、少なくとも私の考えの幅を広げてくれたようには感じています。
月並みだけど、人間が焼かれて灰になっていく光景や、体が変形してる物乞いを
目にした時などはやはり感じるものがありました。
自分が生きてる世界の延長線上にはこういう世界も確実に存在するんだという実感、
そしてその世界は実はそれほど遠くにあるものではないんだなという感覚。
まあ、でもこれは何もインドに限った話ではないです。
初めて早老症の患者を見たときも同じ感じを受けましたし・・




572異邦人さん:02/07/18 01:42 ID:vdgwPL8f
>569
ドヤ街って・・・あんたすごいとこに住んでんのね。
ドヤ街っつうとあれでしょ?泪橋のたもとのあたりみたいなかんじ?
丹下ジムとか・・
573異邦人さん:02/07/18 20:04 ID:Oio2ENTJ
>567
私はインドへ旅して、人生観というより世界観が拡がりました。
日本で体験、経験できないことテンコ盛りです。
インドの良い所、悪い所を見て感じて、よい旅にして下さい。
574異邦人さん:02/07/18 21:12 ID:uCXHAp+/
わたしはインドに行って、
アメリカとか西欧の価値観とは違うけれど、
間違いなく「大国」と呼ぶに相応しいところだと思いまひた。
なんか西だの東だのやってたころがバカらしく思えまふ。
アメリカ、中国、イスラムあたりででギャ−ギャ−やった後に最後に残る国は
実はインドなのではないかと思ったくらい。
575異邦人さん:02/07/19 01:45 ID:Cu0wjyef
なかなかマターリとした流れですね。(・∀・)アッチャー!!

しかし>>567=>>548よ。
水を差すようで悪いが、大沢たかおの「深夜特急」はありゃやらせとかそういう次元じゃなく、
ただの「ドラマ」だよ。
本人も、たまに本気で旅してたと思われてびっくりするって言ってたし。

そんな調子で何でも本物だと思い込んでたら、インドでもてあそばれちゃいます。
リアルをシビアに見つめるべし。
576異邦人さん:02/07/19 01:55 ID:Cc25TIgL
カルカッタショックって無かったな。
ダッカに1週間いてカルカッタに入ったのでさすが大国インドだと感嘆。
昔のカルカッタって今のダッカのような感じだったのだろうか?

577異邦人さん:02/07/19 02:11 ID:6aQjjWy2
あまりにも普通のルートが

デリー → カルカッタ の間 
デリー北部。 (ダラムシャラ・マナリー・騙されてレーなど・・・)
バラナシ
ムンバイ
マドラス
ゴア
コーチン
南端

これらわインドの観光地の中の観光地。
日本に来て、六本木に行って帰国するようなもん。後は宗教関係。
旅=インド 思想。 無職旅行(今でもしてない親不孝ものがいたりw)

で、深夜特急?
そんなのにいまだに踊らされていておめでたいとしか言いようがない。
感想を言いたいが、この話題は1万人中9999人しているので略。

何年も前の話じゃないの。新しいもの出せやw
578異邦人さん:02/07/19 08:00 ID:Lv6ssjP1
>>577
スレの流れから、何が言いたいのかよくわからんのだけど、
何をきっかけにインドに興味を持ったっていいだろ。
どうせその言い方だと、深夜特急に対して批判を持ってるとは思うが、
作品観てどう思おうと、そんなの人の勝手ですが。
深夜特急は何年も前の作品だからダメですか!?
そういう考えがどうやったら生まれてくるのかよく分からん。
新しいもの出せやって文句言う位なら、まず自分から晒せや。
579異邦人さん:02/07/19 10:43 ID:+IYX2ba6
インドに行って人生観が変わったということはないけど、
いろいろ行った国の中でインドだけは二度と行きたくないと思ったので
どこか他の国と違うところがあるのかなとは思う。
580異邦人さん:02/07/19 13:56 ID:zjBXgrRS
>577
ビバ!!観光地。
観光地ってのは見所があって面白いから観光地になんのよ。分かる?
自分を特別な人間と思い込みたいのは分かるけど、もう少し大人になりなよ。
観光地じゃないとこに行くことも楽しいのは私も知ってるけど、
そのことを旅人のステータスのように(勘違いして)誇って
観光地しか行かない人を見下す奴は最低だね。
あなたがどこに行ったんかは知らんけど、
そこに行ったことで本当のインドを知ったみたいに思ってたとしたら
本物のお馬鹿さんね。それこそ、インド人もびっくりするぞ。
581異邦人さん:02/07/19 17:20 ID:k6XisD3H
>>577
詭弁をすれば、
あんたがもしそういった有名観光地に行ったことないのなら、
行きもしてない所をそんなふうに一色単に語るべきでないし、
そういう観光地に行ったことがあるなら、
自分だって行ったんだろヴォケって嘲笑されることになる。
他にいい所あるだろうけど、皆が皆、
一度にそれだけたくさんの所を回る時間を持ち合わせてるわけじゃない。

582異邦人さん:02/07/19 20:47 ID:+7hiQh/I
>580
>自分を特別な人間と思い込みたいのは分かるけど

藁タ
583異邦人さん:02/07/19 21:21 ID:ibU+z/NP
お前ら、自分の国も語れんやつがインドを簡単に語るなよヴォケ!
旅なんか自己満足やねんからどこ行こうが勝手。
人の行かない町や村、秘境に行くのだけが旅じゃないぞ。
みどくつ分子みたいな奴がいっぱいおるなーこのスレ。
虚しい言い合いばっかりしてるけど
よっぽどイイ旅してないんやなおまいら(w
584異邦人さん:02/07/19 21:22 ID:08XUJjHE
はじめまして。
漠然と、9月のアタマくらいから学生のビンボー自由旅行してみようかな、
なんて思ってるんですけど、金銭的に行けるかどうか決めれるのは
結構直前までずれこみそうです。
9月初めくらいの時期だったら、いつ頃までにチケット申し込めば間に合いますか?
出発日が1日や2日くらい予定とはズレるのは別に構わないんですが…
585異邦人さん:02/07/19 21:50 ID:BozOUeBo
>>583
勇み足ですよ。
あなたの書いた内容なら、
×お前ら→○577
だと思うのですが。
まあ、ツマラン言いあいってのは同意かな。
586 :02/07/19 22:01 ID:RRsIDFT7
前スレ980と981確かに書いたのに消えてるよ。
また今度書いたらいいや。
587異邦人さん:02/07/19 23:03 ID:kEvXoYMa
インド行ってきましたが、人生観は変わんなかったと自分で思う
・・・ってな事を、とあるパーティーで初対面の人(ベンチャー企業の若社長)に行ったら
「それは、きみ、ツアーでお仕着せの旅をしたからだよ。僕は変わったね
ガンジスの流れをみて、人間の生死の・・・・」
とかって、偉そうに言われてカチンときた。
あたしは、どーせ1ヶ月単位で大学在学中毎年インド行ったけど
何にも人生観が変わんなかったよ。にぶくて悪かったね!
588異邦人さん:02/07/20 03:08 ID:KY6ieTKf
>>587
あんたもその若社長と大して変わんないよ(w
589 :02/07/20 03:51 ID:Ps1ieS/M
人生観等々はどうでもいいです。自分はインドのムードと景色、
偉大なジャイナ/ヒンズー様式の建築物を見て回りたい。
死ぬまでにもう一度行けるかどうか定かではないが。
590大学4回生:02/07/20 04:27 ID:8yY8HpLs
>>589
僕も同感です。僕は海外旅行行ったことがないのでえらそうなことをいえませんが、
皆さんの海外へ行こうとする意思自体が僕はすばらしくて、美しいと思います。
この擦れのなかにも、自分の感じたことについて言い合いをしておられる方がいますが
観光にしろ、自分探しにしろ、何かを見つけに行くということは根本的なところで同じではないでしょうか。
そしてその主観的な感想は、誰にも否定することはできないと思います。

591異邦人さん:02/07/20 05:33 ID:xZDk+mdM
みなさん(・∀・)シャンティーニ・・・

自分としては、とりあえず逝って楽しめればいいかと。
精神変容なんて後から付いてくればラッキー程度で考えとけばいいんだし。

人生観変わった? と聞かれた時は
「あの時、私は変わるほどの人生観を持ち合わせていませんでしたよ。とにかく
必死でした。」
とかわすことにしています。

>>584
今すぐ申し込まないとダメかも。
学生休み期間の直行便は一月前には確実に埋まってしまいます。
出発地、経由地しだいだけどね。
とりあえず代理店に問い合わせれ。
592584:02/07/20 22:08 ID:CUAnQn54
>>591
ありがとうございます!インドをナメていました。
特に今年は印パ関係の件もあるから飛行機余裕で空いてるかなと。
ああ〜、でも今は試験の真っ最中…
もう少し経ってからすぐに検討します…
593異邦人さん:02/07/21 15:01 ID:nGXVqFVx
なんで「インド人もビックリ」が差別用語なんだよ。
しばらく見てたが誰も元ネタを知らないようだな。
元ネタは30年くらい前、
初めてグリコからインスタントカレールーが発売されたときのキャッチフレーズだ。
594異邦人さん:02/07/21 15:16 ID:kAXy2tzA
1964年 9月29日発売だそうです。東海道新幹線の2日前ですね。
http://www.sbfoods.co.jp/spiceherb/curry-QA/text/curryhistory1.htm

この直後(であることは地下鉄路線図からわかる)の東京を舞台にした
Love in Tokyo というインド映画(ヒンディー語)があって、面白いです。
595異邦人さん:02/07/21 15:49 ID:5aj6WIxv
>>587
>初対面の人(ベンチャー企業の若社長)に行ったら
>「それは、きみ、ツアーでお仕着せの旅をしたからだよ。僕は変わったね
>ガンジスの流れをみて、人間の生死の・・・・」
>とかって、偉そうに言われて

きっとその人は、インドの貧困な人々をみて、彼の価値観からして負け組みの国の負
け組みになった時の恐ろしさを、身をもって実感したんだよ。

それで、勝ち組みになるべくヴェンチャーを始めんじゃないかな?(笑)
596異邦人さん:02/07/21 16:57 ID:nGXVqFVx
グリコじゃなかったね。
逝って来ます。
597異邦人さん:02/07/21 22:12 ID:rEv6XAtX
98年にインドに行って、MTVのインドポップスにはまりますた
都内でCD売ってるとこ知らないですか?
CD屋に行くたび探してみるものの、あるのはラヴィ・シャンカールとか
ばっかしです。映画のサン虎も「ムトゥ」とか日本公開したやつのみ
俺が行ったときは、ターバン巻いたおっさんが「ハッハッ!」って
歌い踊るのがはやってた。
598異邦人さん:02/07/21 22:22 ID:aX9RpD3r
現地ではCDよりもカセットのほうがまだ主流っぽいからね…
だからあまり入ってこないのかも。
599異邦人さん:02/07/21 22:24 ID:cQSWN5Qk
>594
その映画見たことないけど、やたら「さよなら」っていうシーン
があるやつでしょ?
600異邦人さん:02/07/21 22:44 ID:rEv6XAtX
>>598
そうっすね。確かにあっちの店でも売ってるのはカセットばかりでした
ほんとはCD以上にプロモビデオが欲しいっす

601異邦人さん:02/07/22 00:50 ID:auZuSQs9
>599
Sayonara と歌うのは1曲です。他は普通に踊るのだが、その舞台が東京。
原爆ドームなど東京以外の日本各地の有名な建物も出てくる。

>597-600
CD はたくさん出ていて、売ってますよ… DVD も。
・海外からのネット通販(例:Saregama, Ayngaran)
・国内の通販(例:ぼりうっ堂, 夢の丘)
・上と重なるところもあるが、国内の専門店(例:亞州兄弟)
などで入手できます。パキスタンからのもの(向こうでは正規なのか?)もある。

詳しくは
【2ch】インド映画関連スレッド【実況企画も】
http://jbbs.shitaraba.com/movie/bbs/read.cgi?BBS=456&KEY=1024837443
から「雑談系」としてリンクされているスレッドを見てください。
602異邦人さん:02/07/22 00:52 ID:auZuSQs9
映画音楽といえば、ラジニカーント最新作『ババ』(8月15日頃公開)は
当初カセットテープだけが発売され、映画館に行かないと手に入らないとか。

>601 には検索用のキーワードを書いておきました。検索してください。
603異邦人さん:02/07/22 00:58 ID:auZuSQs9
>プロモビデオ
映画のものなら indiafm とか、個々の映画のサイトとか。
俳優のダンスシーンを集めた VCD, DVD とか、
俳優の出ている映画の曲を集めた カセットテープ, CD とかもたくさん出ています。

そうそう、 Yash Raj ものは yashrajfilms.com で買えるはずです。
604597・600:02/07/22 01:32 ID:VBndT3QN
auZuSQs9さん
情報ありがとうございます
感謝です
さっそく検索してみますね
605597・600:02/07/22 01:55 ID:VBndT3QN
再び597・600です
さっそく「ぼりうっ堂」HP見ました
乳首立ちました
でもほとんど品切れで涙・・・
606異邦人さん:02/07/22 02:24 ID:A1lyBjCK
>587
面接落ちてもええわ!と思ったなら、そういう場合には、
「で、そのインドに行って変わった人生観から見て、御社は、勤めるに値する会社だと、思ってますか?」
と逆に質問してみる、と。
607異邦人さん:02/07/22 11:14 ID:SI1dCiDo
>>606
「そんな事は自分で考えなさい、子供じゃないんだから。
で、君はどう思うんだ?」
と逆に突っ込まれるに10ルピー。
608異邦人さん:02/07/22 20:01 ID:aV+NhmNK
>>606
あっさりシカトされ、圧迫に急変に
チャパティ一枚。
609異邦人さん:02/07/24 22:03 ID:aspBui/N
インド旅行に必要な日常会話がわかるサイトなどありますか?
610異邦人さん:02/07/24 22:36 ID:YHdW9Axw
>>609
をいをい。現地語を覚える気かい。。。
バカか偉いかどっちかだな。
いくつ言語があると思ってるんだ。
観光地程度だったら英語で十分。
なんせ元イギリスの植民地。
英語だってちゃんとした公用語のひとつ。
強いて言えば北よりも南のほうが通じやすい。
611異邦人さん:02/07/25 01:03 ID:7SiTLREU
>>609
5年前の自分を思い出したよ・・・
初インドで気合入れて、区の国際交流プログラムのヒンディー語教室に通ったけど
まったく意味なかったよ
下手にヒンディーで話し掛けると、難しい言葉でガーっと答えられて理解不可能
英語で十分だよ
612異邦人さん:02/07/25 02:22 ID:TVihb0Am
インドに限ったことじゃないけど、
簡単な挨拶や、簡単な単語をちょっと知ってれば、
それだけでも面白いよ。
難しいのは必要ない。
ナマステーとアッチャ・カーナーとトラトラだけで、
ずいぶん喜んでくれたし。
613異邦人さん:02/07/25 10:35 ID:xznVss0K
キトナブジ?
トラトラアーティー。ジャンティー
614異邦人さん:02/07/25 17:45 ID:LSR8Cxek
ちょーろんぎー じゃべ?
615異邦人さん:02/07/25 19:44 ID:XQrFSqCa
インドは核戦争の心配はほとんど無くなったみたいだなあ。
漏れ夏インド行こうとしてたが、インパの緊張があったから、
行くの止めてしまった。でもこのスレ見てると面白そう。
いつか漏れもインドに行くぞ
616584:02/07/26 01:45 ID:d9nWJ5eC
外務省海外危険度情報見たら、インド大部分の危険度が、
渡航延期のおすすめ→渡航の是非を検討してください
に下がってたね。やったー!
明日チケット取れたらインドひとり旅行くぞー!
今の段階ではまだ英語話せないけど(w
617異邦人さん:02/07/26 03:17 ID:IqeZnzhr
途中でネパールによる予定です。その際のビザ申請で
写真が必要だと思うのですが、インスタント写真のコーナー
みないな所はあるのでしょうか。
それとも写真は日本から持参すべきでしょうか。
618ビビ(ロンプラ教入信):02/07/26 12:14 ID:7rmFY4sM
みなさんはインドへ現金はいくら位持っていくのでしょうか?
行く地方によって違うのかもしれませんが。
僕はとりあえず87ドル(1万円分)用意したんですが・・・。

ところでロンリープラネット、情報量豊富でgoodですねー。


619:02/07/26 14:09 ID:s9iRl6Qu
インド好きな方が多くて おもしろいですね〜
仕事中なのにメチャメチャはまってよんでしまいました(^ー^)
ビビさんへ・・・期間と、旅行のランクによってもだいぶ違うと思うんですが、私は去年、10日間滞在で1万円かかりましたよ。ただし、お土産は一つも買ってません。
楽しい旅行になるといいですね(^−^)ノ~~
620異邦人さん:02/07/26 17:12 ID:mjXZTh5F
>>618
国内で長距離移動するかどうかでも違ってきますよね。
私は奮発して有名なマハラジャホテルに泊まってみたので、
インドでも一泊あたりひとり1万円ちかくしました。
年配の両親と行ったもので…。
しかも観光ではガイドと車をチャーター。
これは3日間で1万円くらいでした。
621初心者:02/07/26 18:19 ID:d9nWJ5eC

初心者はデリーの一泊目は空港まで迎えにきてもらえるホテルを予約するのが無難と聞きますが、
漏れのようなムサくて貧乏くさい男子大学生がひとりで一泊2,300ドルする
高級ホテルに泊まっちゃっても露骨に白い目で見られたりしないでしょうか?
インドではいろんな体験がしてみたくて、途中はどうせ安宿に泊まるんだから、
一泊目を予約しなきゃなんないんだったらどうせなら高級なところにも行ってみたくて…
622経験者:02/07/26 18:48 ID:k1KJGipD
送迎付で6000円くらいのホテルパックにしたら?そしたら、そんなに豪華じゃないので
全然白い目でも何でも見られないよ
それに、昼間つく飛行機だったら、市バスでパハルガンジまで行っちゃいなよ
623異邦人さん:02/07/26 23:10 ID:hAI0W3U0
>>621
たしかデリーには、空港を出て右手に、おそらく国営と思われる
タクシー受付所があって、そこで受付を済ましてタクシーに乗ったら、
無事でしたよ。
でも、これは5年位前のうろおぼえなので、間違っていたらスマソ。
624異邦人さん:02/07/26 23:16 ID:7kO76P02
インドは怖くて逝けないと思っている人達へ。
ここはインドというテーマパークだと思えば大丈夫・・・?
625リーさん:02/07/26 23:29 ID:cY10//n/
8月末に、デリー→アグラー→バナラシ→カルカッタ、と
お決まりのコースを一週間で鉄道で移動しようと考えています。
列車の切符は思い通りに取れるものなんでしょうか?
時間も遅れがち・・とも聞きますし・・
どなたか鉄道でのご経験がある方、教えて下さいませ。
626異邦人さん:02/07/26 23:36 ID:itkNDSKt
誰がなんと言おうと、意見として聞いて。

デリー → アグラ  

OR

デリー → バラナシ

の往復だけにしといた方がいいよ。個人的にアグラは政府公認で
ボッタくっている場所なので、行かないで欲しい。タージマハールは
金を払って見る美術館とは違うからね。

まだ2年しかインドをまわってないので偉そうな事はいえませんけど。
627異邦人さん:02/07/26 23:40 ID:6TG0rewU
切符は大体思ったように取れたけど、1週間で4都市はきついね。
切符取るのに半日つぶれるもん。
デリーだったら全行程一度に切符がとれるかもしんない。
ただ、切符買うときバンクレシートがいるから忘れないでね。
汽車は始発は大体定刻に出るけど、だんだん遅れて行く。
628リーさん:02/07/26 23:54 ID:cY10//n/
>626、>627 さん、
貴重なご意見ありがとうございました。
インドは初なので多少ボラれるのは覚悟の上。
一都市にも長く居るつもりは無いので
なんとかガンバってみます。
629異邦人さん:02/07/27 04:08 ID:thQS2tzD
>>627
外国人専用予約オフィスじゃなくて
北部鉄道予約オフィス(和訳するとこんな感じでいい?)で切符手配すれば
バンクレシートいらないし、窓口が多いからそんなに並ばなくて済むよ
英語も通じたし。
630ビビ:02/07/27 09:39 ID:NGDBkLoa
>Aさん、>620さん
どうもです。参考になりました。

しっかしインドの移動は手間取るみたいですね。
僕も3週間で、
ムンバイ→ゴア→(もっと南の方)→デリー→バナラシ→コルカタ
を回れたらなんて思ってましたが、考え直したほうがいいのでしょうか・・・。
実は更にもっと色々行きたかったりするんですが・・・。
631>629:02/07/27 11:38 ID:zcp4dq1U
北部鉄道予約オフィス=NorthanRailway予約オフィスのことね
一瞬、民間の予約代理店かと思ってしまった
632621:02/07/27 13:41 ID:SQ5iz0Ct
>>622-623
ありがとうございます!
やっぱり男ひとりで高いとこ泊まるのは変ですよね。
633異邦人さん:02/07/28 01:04 ID:RyFeHejX
>>630 ビビ
87ドルあればまず最初は持つとして、
貧乏旅行に慣れてれば 1日1000円×3週間+移動コストで
30000円ぐらいはかかると思う
634異邦人さん:02/07/28 01:06 ID:RyFeHejX
>>632
インドは地元&国際的なビジネスマンが多いのでぜんぜん変ではないと思う
635異邦人さん:02/07/28 01:07 ID:RyFeHejX
>>628
長くいるつもりはなくても足止め食らう可能性は結構あります。
日本のように予定通りことは運ばないと思って、計画は柔軟に余裕を持ってね。
636ビビ:02/07/28 20:11 ID:y6Ci/4l2
>633
現金87万と、あとはワールドキャッシュ行こうと思います。
お金はみなさんのおかげで大分安心できました。

あとは時間の問題みたいですね。
637ビビ:02/07/28 20:17 ID:y6Ci/4l2
万→ドル

・・・普通に間違えました。
638ビビ:02/07/28 20:21 ID:y6Ci/4l2
・・・・しかも「で」が抜けてるし

ワールドキャッシュに8万円くらい入れて行こうと思ってます。
639異邦人さん:02/07/28 22:48 ID:vpLpSvgv
質問です。
インドは、電車内で盗難が多いって聞くんですけど
やっぱ、バックパックは鍵がかけれるタイプじゃないと
危険ですか?
640異邦人さん:02/07/28 23:11 ID:ynGr2KJk
今までインドに5回行って、盗難にあったことはないけど
荷物に鍵をつけることは最低限やりました
鍵がかからないバッグの時は、チャックとチャックをダイヤル式の鍵でつないだりとか
ま、荷物破かれたらオシマイだけど
641異邦人さん:02/07/29 12:09 ID:DxdWOPwP
ツレをみつけるとトイレの時とか超便利<列車移動
642異邦人さん:02/07/29 16:26 ID:m44+eBG5
>>640
鍵をつけていたから盗難にあわなかった…とも考えられますね。
泥棒だったら盗りやすいカバンから狙いますもん。きっと。
用心は大切です。

>>638ビビさん。
ワールドキャッシュは便利だけど、ことインドでは???です。
第一、ATMが問題なく使えるかどうか…。
通常の銀行でも両替に半日かかることも珍しくないし、
私が行った銀行ではATMを見たことはありません。
ネットカフェはあちこちにあるのにね。
もちろん、大きなホテルとか、近代的な都会にはあるんでしょうけれど…。
そういやチェンナイの空港でも見たことないです。ATM。
新しい方のターミナルにはあるのかしらん??
643異邦人さん:02/07/29 23:25 ID:1Y34yAtG
チェンナイのラダクリシュナンロードの銀行にATMあったよ。
大きめの銀行にはあるんじゃないかな?
644ビビ:02/07/30 00:43 ID:3ZXoTu/U
手元にある日本円の殆んどをワールドキャッシュに入金してきてしまいましたよ。
なんだかちょっとだけピンチな予感ですね。
普通の銀行にATMが無いなんて考えても無かったです。

今日はワイヤー付き錠と、方位磁針をゲットしてきました。

うわぁ、あと5日で出発かぁ。緊張してきたなー。
645:02/07/30 10:09 ID:gDj+UeA9
あと5日ですか。
いいですね。うらやましぃ〜
日程にはかなり無理があるように思いますが、私的にはインドは南が良いと思いますよ。
生活が豊な分、旅行者をカモにしようとする人が少ないみたいです。
元彼も南インドの人でした(*^_^*)
昔 北インドに行ってけっこういやな目に遭ったのですが、去年南インドに行ったら、同じ国とは思えないほど印象が良かったですよ。
お勧めは、コバラムビーチです。
時間があれば是非寄ってみて下さい。

小さなビーチですが、非常にきれいな所でした。
646異邦人さん:02/07/30 12:32 ID:xTAmu0oN
>>645
同感。教育水準が高く、しかも物価も北にくらべてかなり安い。
647nanasi:02/07/30 15:58 ID:Bo3IvAWk
4月にインド行って来ました。たった1週間でデリー〜ヴァナラシ〜アグラとすべて鉄道で回ってきましたが、かなりきつかったです。切符は到着の翌日にデリーの外国人専用カウンターですべての行程の分をとりました。かなり苦労しましたが・・・・
到着直後はホテルなどは取って無くて、とりあえず、バスでニューデリーの駅に行こうと乗ったのですが、途中で無理矢理降ろされて、変なタクシーが出てきて・・・・色々大変でしたが楽しかったですよ。
とりあえず、デリーから入るのならばホテルはどこかしらで取った方が良いと思います。ろくに知らずに色々言ってしまってすみません。参考になれば。
648hikikomokkori:02/07/30 16:47 ID:6H5VxV1a

引き籠もりだったんですけど
インドに行こうと思います。
体力はヒト並み以上にあるんでなんとかなると思うんですが
インドに行った経験者の方で気を付けたいい事や病気などあったら教えて下さい
にしてもやっぱり病気は怖いですね・・・
649異邦人さん:02/07/30 17:55 ID:tW2TTSTk
>>648
基本的なことさえ守れば、病気なんて、
下痢するくらいだからそんなに気にすることないと思う。


鉄道予約で時間かかる人多いみたいだけど、
朝、窓口が開くくらいの時間に行ってみたらどうでしょう?
デリーの外国人専用カウンターも、8時に行ったら待つことなかったですよ。
バラナシでも昼の1時に行ったらすごい列できてましたが、
次の日の10時に行ったら、それこそすぐに予約取れましたよ。
650異邦人さん:02/07/30 17:55 ID:rUYNfT+r
>>648
気候の良い時期に行くだけで体調的にはかなり安全になるよ。
10月から3月くらいの間ね。
もっともこの時期、ノド弱い人は風邪引きやすいけど。
651異邦人さん:02/07/30 19:01 ID:tH0FJDEw
インドでは酒が買いにくいのが唯一の欠点。
なにかいい方法はないですかね?
652異邦人さん:02/07/30 19:21 ID:X++XW5kZ
インド(っていうか海外)初めてでしかもひとり旅なんですが、17日間で

デリー→アーグラー→バナーラス→ポカラ→カトマンズ→ダージリン→カルカッタ

は無謀でしょうか?
653異邦人さん:02/07/30 19:28 ID:B9ElXdJE
気持はわかるけどあんまり詰め込み過ぎない方がいいよ。
スムーズに移動出来ると約束されてるワケじゃないしさ
654異邦人さん:02/07/30 20:09 ID:3HfXXGpf
>>652
無謀です。欲張ってもカトマンズまでで止めときましょう。
655異邦人さん:02/07/30 20:24 ID:5oNxHM6I
>>652
不可能とは言わないけれど、特に雨期はバラナシ−ポカラ、
カトマンズ−ダージリンが不安。
それにこのバスは客が集まらないと平気でキャンセルだよ。(経験者)
あと、アグラ−バラナシは鉄道がメチャ混むので、デリーでの早めの
予約が必要です。列車の本数が少ないから。

2週間ちょっとしかないなら、もう少しゆっくりした方が楽しいと思うな。
初めてなら3、4カ所でのんびりしてみてはどうでしょう?
移動に飛行機を使うのも手ですね。
656異邦人さん:02/07/30 20:31 ID:8OX61myZ
インドでスケジュール詰め込むのはちょっとしんどいかも。
バラナシあたりで「あぁ、どうでもいいや」ってなると思う・・。
多分、すさまじい下痢に襲われるだろうし。初めてだったら
デリーとアーグラくらいでも充分じゃないかと・・。
657ロリ大好き:02/07/30 20:31 ID:7LshRCbE
現実の世界では少女たちと○○○は
なかなかできなけど、バーチャルな
世界ではOKよ。
一度覗いてみてね!!
http://fun.to/buruma
658652:02/07/30 20:33 ID:X++XW5kZ
>>653-655
やっぱり無謀ですね。ありがとうございました。
案の定インド⇔ネパールのバスの長旅がネックになるみたいですね。
ゆっくり自分のペースで旅をしてみて、時間を見て
バナーラスでネパールに迂回するか決断して、
ネパールに行った場合はカトマンズ→カルカッタは
飛行機を使うことにします。
659異邦人さん:02/07/30 21:08 ID:FLc/g7aY
>648
インドで下痢になった時、たしか日本から持っていった
正露丸が効かなかったような気がする。
どうやら日本とはお腹のこわしかたが違うようだ。
インドに着いたら、暇な時に薬局によって、下痢止め薬を買って、
常に持ち歩くといいかもしれない。

あと、自分は安宿によく泊まっていたんだけど、シラミが頭に住み着いた、、、

引き篭もりなのはネタだか何だか知らないけど、
インドに行けば心の扉を無理矢理こじ開けられること請け合いだ。
660異邦人さん:02/07/30 21:22 ID:pjDuUaD2
>>659
消化不良からくる腹痛ならまだしも、
赤痢とかの細菌性の下痢に正露丸や普通の下痢止薬は無駄だよ。
原因が根本的に違うから。
効くのは抗生物質だけだと思ったほうがいい。
現地でも手に入るし、出発前に念のため日本で処方してもらったほうがいい。
医者にいって「インドに行くんです」っていえば、
大抵すぐにわかってくれる。

ワタシ的には下痢対策も必要だけど、痔対策もそれなりに必要かとおもはれ。。。
毎日辛く、且つ食物繊維豊富なベジタリアンフード食ってると、
結構その辺が辛くなってくる。
661異邦人さん:02/07/30 22:46 ID:zoK7Xrgw
>>660
日本から処方薬だなんて、そんな大層な準備していくのは
金も時間も無駄だよ。まあ、用心するに越したことはないけど
過去5度以上の渡印で、(主にラジャスタン地方ばかり)
風邪以外の、重大な病気にかかった日本人を見たのは1回だけ
しかも、入院が必要なアメーバ赤痢だったよ。
こればっかりは日本で薬用意していってもダメだよね〜
662リーさん:02/07/30 22:54 ID:H8rpXGbd
>647 nanasiさん
実は私も一週間でデリー→アグラ→バナラシ→カルカッタ、と
無謀にも鉄道での移動を考えている者です。
やはりデリーで全行程分を取ろうかと・・
苦労されたようですが、どんなところが大変だったのか
よろしければ教えて下さい。
やはり席の確保や言葉の問題、等々?
ちなみに初日はデリーのホテル取ってあります。
663異邦人さん:02/07/30 23:46 ID:RaFmqAA4
インドでもワールドキャッシュを使えるよ。
デリー行くんだったらCPに行くだろうから、CITIがあるので
そこで使えます。背の高いきれいなビルです。
CITIはインドで営業してるから、ほかでも簡単にATM見つかると思う。

それから、若者が短パン、Tシャツで高級ホテルに行っても、
外国人なら気持ちよく迎えてくれますよ。
664異邦人さん:02/07/31 01:41 ID:hYfCWRjw
>>661
私の場合は数ヶ月居たのですが、出会った人がアメーバ赤痢、A型肝炎、
腸チフス、マラリア、デング熱と熱病のオンパレード。マジです。
南と北西部が主な地域でした。
自分が平気だったのが不思議なくらい。
それ以来日本で抗生物質処方して行くようにしました。
風邪とか下痢の体調不良時は他の病気もかかりやすいので、強いお薬で
サクっと治すほうが、伝染病対策としても(・∀・)イイ!! です。
自分の経験だけがすべてとは思わないように・・・

>>663
確かにカルカッタやチェンナイ、ムンバイ、バンガロールとかの大都会では
問題ないです。
コーチン、トリヴァンドラム、アムリトサル、チャンティガル等の地方都市
でもCITIのATM見つけました。
でもこれがぶっ壊れてて使えなかったり、代わりに窓口で手続きしても
異常にに時間かかったり、何かと不便です。
短期旅行ならこれは痛い。
アメックスやトーマスクックあたりのドル建てT/Cが一番無難だと感じ
ました。
ワールドキャッシュは、できる時に引き出しとけという感じで使うのが吉かと。
665異邦人さん:02/08/01 01:13 ID:VMNok7aa
えー・・・質問なんですけどよろしいかね?
来年の二月にインド行きたいんだけど一ヶ月の貧乏旅行で
いくらくらいかかるのですかねぇ?
飛行機+生活費=?
666ビビ:02/08/01 01:52 ID:viOWtYgk
ワールドキャッシュが使える事がわかって一安心です。

>645のAさん
どうもです。
コバラムビーチ、検索してみたらイイ所ですねー。
行けそうだったら行ってみようかと思いました。

病気も怖いけど、ぼかぁ虫に刺されたり棲み付かれたりするのもやだなー。
667nanasi:02/08/01 14:00 ID:7xqM7uou
>662 リーさん

僕の場合はシーズンオフだったので、11時ぐらいにデリーの
外国人専用カウンターにいっても、10分待ちぐらいですぐに交渉を
始めることができました。ただ、その後で立ち寄ったヴァナラシの
外国人カウンターは猛烈に混んでいたので、僕の見た限りでは
1週間なら、デリーで全部買っていった方が良いのではないかと
思います。僕の場合、当初考えていた予定では回ることができずに,
その場で変更を余儀なくされてしまったのですが、
どういう風に回りたいのかを紙にでも書いて、(そこで何を見たい
かとか詳しく)持っていけば、たいして英語は喋れない僕でも
何とかなりました。カウンターの人がとても親切で、
わざわざこっちの予定を組んで予約を取ってくれました。
668nanasi:02/08/01 14:01 ID:7xqM7uou
>662 リーさん 続き

リーさんの場合もおそらく、アグラ〜ヴァナラシ間など、
寝台列車を利用するのではないかと思いますが、2等寝台は
かなり厳しいとの話をよく聞きました。日本のシステムとは違って、
1等の中でも3つぐらいに、ランクが分けがされてまして、
そのうちのどれかにした方が良いと思います。あ、それと、
見かけが同じでも、列車によって車内食が付いてたり
付いてなかったりするので、よく聞いてみてください。
669異邦人さん:02/08/01 15:08 ID:9UNcTosM
一時期の緊張状態が多少ゆるまったとはいえ
いまだインド全土に危険度2?の報告が
外務省から出てますが、今夏インド旅行をしようとしている方は
どう考えているのでしょうか?お聞かせください。
670異邦人さん:02/08/01 15:14 ID:9UNcTosM
669です。全土と書きましたが、カシミール地方と
パキスタン国境付近は別です。当然ですが・・・
671異邦人さん:02/08/01 17:44 ID:imDZpsZg
ビビさん。
悪いことは言わない。T/Cを作って行ってくれ。
CITI BANK のATM ならまだいいが、他の銀行のATMで使えるかわからない。
(現に、他の銀行(ICICIバンク)のATMでは、CITI バンクのカードが
使えなかった)
T/Cを持っていたら、そんな心配もないから。
672671だ。:02/08/01 17:53 ID:imDZpsZg
ATMではなく、事務でカードを扱っている銀行をあるが、手続きに1時間
位、みた方がいい。はっきり言って時間の無駄。それに、CITIバンクを探す
のも、結構面倒かも。
T/Cは、銀行か郵便局で作れるから。絶対、T/Cを持って行った方がいい。
銘柄は、アメックスで。(アメックスしか、取り扱ってない地域もあるから)
673ビビ(2日前):02/08/01 19:13 ID:K/r2JsVl
>671さん
貴重なアドバイス、ありがとうございます。
明日早速ワールドキャッシュのをいくらか引っ張り出してT/C作りに行ってきます。

もう明後日になってしまいました。
今日もバイトでへとへとになり、準備が全然すすみませぬ。
674異邦人さん:02/08/02 00:12 ID:jaFdqIem
みなさんインド行くとき、地球の歩き方は持っていきますか?
675異邦人さん:02/08/02 00:29 ID:y3xiMcof
>669
北インドはパキスタンのミサイル射程圏内なので危険です。
南東の方にいれば、ミサイル直撃はないです。

つまりインド全域それほどキケンじゃないです。
676669:02/08/02 00:43 ID:/iMqXI+C
>675
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
677異邦人さん:02/08/02 00:49 ID:jFCYcur/
>>674
去年逝ったとき、実は迷いに迷って「歩き方」と「自由旅行」
を両方持っていってみた。情報量でいえば「歩き方」なんだろうけど、
現地で実際に読んだのは「自由旅行」がダントツ。
長距離移動のときとかに、いい読み物になりました。
そういう意味では「歩き方」は読みがいはないかもしれない。
これはまあ、暇つぶし用の本を持っていけば済むことなんだろうけどさ。
678異邦人さん:02/08/02 01:09 ID:wCYgpRB5
>>666
コバラムの北のバルカラビーチもいいよ〜
穴場チックでオススメ。

>>674
もって行きます。
だって便利だし。
間違いはいっぱいあるけど、それに気づくのもまた楽しみ。
679リーさん:02/08/02 06:01 ID:P6oWmfaL
>668 nanasiさん
ありがとうございました。
やはり実際に体験された方のご意見は
リアルでとても参考になりました。
680ビビ:02/08/02 23:31 ID:6mGFz9/0
ついに明日出発です。
うひゃー、なんか緊張してきちゃったな。(そのくせやたら眠い)

ここのみなさんには大変お世話になりました。
本当に貴重な情報源でした。
無事に帰ってきて、おみやげ話をたくさん持ち帰って、
何かしらの形でお返しができたらと思います。
ありがとうございました。
681異邦人さん:02/08/03 08:37 ID:CUqSZaLZ
>>680
楽しんでこいよ!!
旅の無事をカーリーに祈ってるよ。
682異邦人さん:02/08/03 13:59 ID:HntRMmpF
地球の歩き方は投稿すると、次の年に新しい地球の歩き方をもらえる
新しい地球の歩き方を、捨てるのももったいないので何気なーく読んでいると
「お、こんな事が変わったんだ」って発見があって
またインドに旅立ってしまう・・・
帰国してから、お礼のつもりで、また投稿→新しいのが届く→またインドに行く・・
これを繰り返して、学生時代からほぼ毎年インドに行っています。
683 :02/08/04 01:01 ID:SIes3gHY
もういちゃ。(コーチンでウルトラマン売りは同時だったかの
所におるれなあるれ)映画館。
684異邦人さん:02/08/04 12:59 ID:Hd6cIVPk
669,675さんの書き込みを参考にするかぎり、
印パ国境越えは、あまりオススメできないということ
でしょうか。

インド、パキ、イランに行ってみたいと思っています。
685異邦人さん:02/08/04 18:41 ID:a9PHCScX
>>684
去年のテロ前にインド→パキ→イランを陸路でいったよ。
イランはなんか前と比べて居心地が若干悪くなった感じがしたけどどうなんだろ。

個人的には今のような状況では止めておいた方がいいと思うけどね。
というか、自分だったら今は行かない。特に陸路のこのルートは。
つい最近も、パキの遺跡観光していたドイツの団体ツーリストがボコられてたよ。
無事に帰って来れたら「大丈夫だった」だけど、もしなんかあった場合は
洒落にならないし、そういった危険・トラブルに遭う可能性は、より高くなっているんだし。
686異邦人さん:02/08/05 11:26 ID:yjsGSYTS
>>685

684です。アドバイスどうもありがとうございます。
バンコクまでの、往復チケットを買ってあるのですが、
急に、この「深夜特急ルート」にひかれはじめました。
(最近、沢木を読んだというわけではないが)

学生(4年)なので、もう時間的なチャンスがないのです。
来年の春にでも、一人で卒業旅行で行こうかなあ。
687異邦人さん:02/08/06 01:02 ID:9MlcN/1A
age
688VIVI :02/08/07 01:20 ID:DvWfgi3g
ima GOA ni imasu.
Very nice desu.
>>590 ni aimasita.
Mumbai ha saiaku desita.
689VIVI:02/08/08 00:39 ID:4BWZO62w
suimasen , ima chotto komatte imasu.
korekara GOA--HAMPI--VARANASI--GAYA--COLKATA no yotei(sakki kimemasita) nann desuga,
HAMPI--VARANASI no ido- de yoi houhou ga attara osietekudasai.
hoka ha train no yoyakuwo sumasemasita.(taihenn desita)

GOA(Panaji) information
hotel republica = yasuisi kireidasi good desu.
kinou doituzin zyosei ga hotel no indojin ni kudokarete masita.
(kekka = gekichin...)
tenki = zannennnagara annma yokunai desu.
hotel venite('s restaurant)=oshare de oisikute yoidesu.(lonely planet nimo deteta).

yorosikuonegai simasu.
690異邦人さん:02/08/08 01:10 ID:4qq6onep
インドのネットカフェって日本語フォント入ってるトコがほとんどないのねー
691異邦人さん:02/08/08 02:43 ID:fnEzmA2J
残念ながらインドには、まだ行ったとことがないので、
689さんの悩みには答えてあげることができません。
どうか、よい旅を。

689さんも、いう通りこの時期の
南西部はやはり天気が悪いというか、
雨季真っ盛りなんでしょうか?
地球の歩き方の降水量グラフ見たら
ひきました。

9月にインドを旅しようと思っています。
アジェンタ石窟を見たいのですが、
この辺りは雨季でも普通に観光できるのでしょうか?

日程には、それなりに余裕があるので、
多少は雨で足止めくらってもよいのですが、
毎日雨雨雨とかだと、旅のテンションも下がってしまうし・・・。

8月後半〜9月に、インドの南西部を旅行したことのある人情報あったら
教えていただけるとありがたいです。
692異邦人さん:02/08/08 02:49 ID:Quig8vZS
ここに書き込んでる暇があったらガイドブック読んで自分で考えろ。ヴォケ
693異邦人さん:02/08/08 04:10 ID:TzjbUHly
>>690
最近は大抵の所で日本語使える。
なくてもリクエストすれば翌日には…なんてことも結構ある。
694異邦人さん:02/08/08 07:39 ID:NJVY2lzd
インドの雨季は半端じゃないです。
内陸の方にはいってもあたり一面湿地、湖状態なんてザラ。
身動きがとれないこともあります。
乾期に入る冬でも南西部なら日本の残暑くらいの気候。
衛生上の心配もありますから、
悪いことは言わない、アジャンタは十月以降にしとけ。
695異邦人さん:02/08/08 08:10 ID:ylqB4P+5
>691
特に雨期の終わり辺りって、一日中雨が降ったり、大雨だったりと
天候の乱れが激しかったように記憶しています。
(10年以上前に一年ほどムンバイ近郊の都市に住んでいた経験ですが・・・)
694さんの言われるように、天候の安定する10月中旬以降が安心して行ける
と思います。
なお、私は雨期の初めの7月初旬にアウランガバードにいたことがありますが、
雨期の終わりの方よりも始まりの時期のほうがたいした雨が降るわけでもなく、
一日中降ることもなく、観光客も少なく、暑さもそれほどでなくと穴場的に
良い季節だったことを記憶しています。

696_:02/08/08 09:54 ID:WRae08/Y
>>689
ハンピからバラナシというのはなかなか難しいな。
マドラスへ出て、カルカッタ、バラナシ、ガヤ、カルカッタというのが
いいと思うけど。(カルカッタから出国するのかな。)
これだと、ほとんど列車の移動に時間を取られてしまう。
金に余裕もなさそうだし、出来たら南インド中心に回ってみては?
ハンピ、マドラス、ポンディチェリー、マドライ、コダイカナール、
ケララ、コヴァラム、なんてのは・・・
これだと、移動に時間がかからない。
北インドは次回のお楽しみということで、またインドへ行かなくてはいけないけど・・
697異邦人さん:02/08/08 12:13 ID:uWeAFyj1
3年前に南インド行ったとき、
マドラスのマリーナビーチで現地の子供とムトゥごっこ(タオルを肩にかけたり外したり)
して遊びました。
こども、大喜びでした。
698異邦人さん:02/08/08 13:05 ID:63fH2OC0
インドに渡る前、バンコクでチケット買ったりビザ待ちしてる時って、何気に
楽しかったりするよね
699異邦人さん:02/08/08 15:14 ID:mzuTQHmq
今年は干魃らしいですね。
700異邦人さん:02/08/08 17:05 ID:upANLsle
>698
俺はバンコクでビザ待ちすると金使っちゃうからだめだ。
701異邦人さん:02/08/08 20:54 ID:okeOJpbH
今日某大手旅行代理店でデリーの1泊目の宿予約しようとして、
「空港まで迎えにきてもらえるホテルありますか?」って聞いたら
「日本じゃないんだからそういうのはない」って言われた…。
そういうもんなの?
「地球の歩き方」には来てもらえるみたいなこと書いてあった気が…。
702異邦人さん:02/08/08 20:58 ID:J+nh2bT6
その代理店やめな。
タクシーとか送迎サービス沢山あるんだから。
ついでに会社名晒しちゃいなー
703500:02/08/08 22:11 ID:4faptL9c
>>701
702の言う通りだよ。
そんな代理店使わないほうが吉。
俺は最初の一泊+そこまでの送迎がセットになってるのを申し込んだ。
大手代理店よりも、歩き方とかに広告で書いてある、
インド専門っぽい代理店の方がそういうのはしっかりしてるんじゃないかな。
ちなみにであった人に聞いたところ、デリーの空港で
プリペイドタクシーとかで引っかかる人がめちゃめちゃ多かったから、
送迎とか一泊目の予約がないインド初めての人だったら、
空港で夜を明かした方が賢明なんだろうね。
704異邦人さん:02/08/08 22:28 ID:wfFujPGP
>>691
そうかなー?私はほぼ毎年8月末〜9月にかけてインドに行っていますが
あんまり雨季を意識したことはないです。
たしかに蒸し蒸しして、陽射しは強烈でキツいですが
デリー・アグラ・カルカッタ・ジャイプル・アジメール・プシュカル・サンチー・カジュラホ
では殆ど雨が降りませんでした(降ってもすぐやむとか)
唯一、雨季らしい天気にあったのが、ウダイプルで
この町は何回訪れても、雨が毎日のように降り、霧で曇っていました。
あくまで、ここ4年間の8月末から9月はじめの20日間程度の感想ですが
705異邦人さん:02/08/08 22:45 ID:r7ftffBR
>>704
インド広いんだから、北と南じゃかなり違うでしょー。

706異邦人さん:02/08/08 22:47 ID:r7ftffBR
>>704
しかも前レスでちゃんと「南西部」って言ってんじゃーん。
707_:02/08/08 22:54 ID:WRae08/Y
>>705
サンチーはかぎりなくエローラやアジャンタに近いんだから
>>704のレスを、‐北と南じゃかなり違うでしょーといいきるのは
どうかと・・・
708異邦人さん:02/08/08 22:57 ID:r7ftffBR
確かに。すまそん。
まあ、9月ぐらいだったらだいぶ終わりにちかいかもね。
ワタシとしては「もうちょっと道が乾くまで待て」といいたひ。
709691:02/08/09 01:02 ID:kPGxmL1P
雨季に悩める691です。
たくさんの方レスどうもありがとうございました。
大変参考になりました。

北部から東部にかけては、
特に問題ないと思われるのですが、
やはり南西部は厳しいみたいですね。

しかし、
エローラ、アジャンダを9月後半に訪れるようにすれば、
なんとか観光できるかもしれない・・・・。
と、甘い希望を抱いてみたのですが、いかがなものでしょうか。
710底名無し沼さん:02/08/10 20:11 ID:OxtLkQDg
今年中にマザーハウスに行きたい
711雨季:02/08/11 01:04 ID:tLBcbsBK
バラナシに限って言えば

6月はカラカラですた。猛暑ですた。
10月頃寄った時は雨凄かったと思う。
ガンジス河の水位も1〜2m上がってた。
沐浴場の階段が水没してたし。
酷い時は路地が水浸しになって「あー、犬のウンコとかココ流れてるんだなぁ」
とか思いながらジャブジャブ歩いてすまた。
712異邦人さん:02/08/11 21:22 ID:+pTJCw+s
>709
気象条件なんて年度によって違ってくるだろうから運が良ければ9月未のアジャンタも快適に観光できるかも?
まぁ、一般論から言えばぎりぎり雨期の終わりに引っ掛かりそうではあるけれど・・・
個人的にはアジャンタ、エローラは少々の困難を乗り越えても見に行く価値は大有りだとは思うが。
だれか、今年の気象状況が平年並か異常気象なのか知ってる人いない〜?
713異邦人さん:02/08/11 22:30 ID:f7WPIqHg
雨期にインドに行くなんて素人もいいところ
へたすると、日本に帰ってこれないよ
714異邦人さん:02/08/11 22:32 ID:lwUgIqUW
仕方ないじゃん、マトモに学生とか社会人やってると
夏期休暇くらいしか長期旅行ができない
715異邦人さん:02/08/12 18:31 ID:e3tOPsxa
>>713
インドは広い
716 :02/08/12 18:53 ID:xWga7P0x
>>713
知ったかしないようにw
717異邦人さん:02/08/12 20:44 ID:IrV7jpiE
ジャイサルメールに行くつもりです。
僕の感覚では北部じゃなければさほど危険じゃないと
考えてるんですけど、甘いですかね?
718異邦人さん:02/08/12 21:12 ID:j4+XiDnb
>>717
あそこはカラカラだと思われ。
8,9月頃行ったけど。。
ラジャスタン全域ね。

ついでにプシュカル行ってみそ。
メイン通りから歩いて20分位の所の宿。。
わらぶき屋根、土壁の小屋(3畳位)が5個位あって
サワーはバケツで水浴び。
夜飯は宿のマネージャー(ホモの詐欺し顔)が作ってくれる。これが激うま。
チャパテ−とか小麦粉からコネコネ、できたてうま。
ジャガイモ、トマト。。
調味料なんてインドのおいしい塩とスパイス少しだから大地の味が。。
火は自分でおこす。チャイ自分で作ったり楽しい。
719異邦人さん:02/08/12 21:40 ID:Gqw+2Jf8
プシュカル最低ー
聖地とかガイドブックに書いてあったんで、アジメールのインド人の
「やめろ」って言葉を無視して行ってみたけど
ヤクやる長期滞在のヒッピーと、それ目当ての土産物屋ぐらいしかない
湖のガートが見たいんだったら、ラジャスタン地方なら他の町(湖がある町)でいくらでも見れる
プシュカル行って良かったのは、行きのバスで野生の孔雀を見たコトだけだよ
720718:02/08/12 21:47 ID:j4+XiDnb
>>719
僕ダラダラ1ヶ月位いた。
そこの宿、夜孔雀がガーガ−鳴いて凄かったよ。
見れないんだけど、夜鳴き出す。

なんか最後居づらくなって出てったんだけど、
やぱ飯旨かったのは忘れらんない。
721異邦人さん:02/08/12 21:54 ID:FCtJOKEw
いつも思うんだけど、>>718>>719みたいな、自分の体験談「のみ」で
良し悪しを決めつけてる人のはなしってまったく参考にならないよ。

どこでも実際逝って、自分に合うか、合わないか、そんだけでしょう。

煽りじゃないですよ。
「『私は』気に入った、入らなかった」って、一言入れてホスィなぁと。
横レススマソ。マターリヽ(´ー`)ノいきましょう。
722異邦人さん:02/08/12 22:29 ID:IrV7jpiE
で、現時点でラジャスタン地方は安全なんですか?
723異邦人さん:02/08/12 22:54 ID:UPATkVag
>>722
安全です
724異邦人さん:02/08/12 23:31 ID:IrV7jpiE
>>723
そうなんですか〜
外務省のだす危険度が3だったのでびびっていました。
でもデリーで新しい情報を聞いてみて、判断したいと思います。
725異邦人さん:02/08/12 23:40 ID:l8GWcDwd
ラジャスタン地方とパキの関係を調べてみて
自分で判断した方がいいと思うけど。
726異邦人さん:02/08/13 02:00 ID:SVWVSiXW
インドをひとり旅するときってどんな防犯道具持っていく?
727異邦人さん:02/08/13 06:28 ID:cJ2XlDPz
あー、またインドに行きたくなってきたよぉ。
以前は北インドの観光地ばかりを3週間でぐるりと回ったぐらいだったけど、
今度は2、3ヶ月南インドのマイナーなところををぼんやりぃ〜と。
でもインドの唯一の欠点は酒が入手しにくいことなんだよね。
ビールをだすレストランを探すだけで大変。『地球の歩き方』に投稿してるのって、
貧乏旅行好きの嫌酒家が多いから、そういう情報は少ないし・・・
『歩き方』自体がインドでは酒を飲まずしてチャイを飲もうだとか変な訓示を
垂れている始末。ガイドブックごときに説教されたくないっつうの!
あの啓蒙的なところはなんとかならんのかね。クスリは駄目でも酒ぐらいはいいじゃん。
あのねっとりとした暑さにキングフィッサャー(だっけ?)はよく合うのにな。
それとインド人ってコーラーにラム酒をわったものをよく飲むよね?
だれかわたしのインドにおける酒対策をご教示してくださらんかね・・・
728異邦人さん:02/08/13 07:33 ID:2xnASxPA
>>727
南インドは結構楽に酒が飲めたりします。ゴアとかコーチンとかの
キリスト色が濃いところは。
高いことは否めないけど、飲み屋は結構あります。
意外なのが、デリーは行政特区とかで税金が安いのでアルコール類は
激安いです。その辺の商店で聞いたら売ってるところ教えてくれます。
キングフイッシャー大瓶一本20数Rsで買えますよ。
その辺で氷買ってきて、バケツに浸しといたら(゚д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚д゚)ウマー・・・

あと、コーラにラム酒ってのはアジア共通の飲み方ですよ。
どこでも安酒はまずいから、ああでもしないと飲めないのでは。
甘いもの好きだしね。
729異邦人さん:02/08/13 15:05 ID:Cpbi4ZTQ
むか〜し、10数年ぐらい前はインドでビール飲むとき
栓を抜いたビール瓶逆さまにしてグラスの水に突っ込んで
グリセリン抜きをして飲んでおいたもんだけど、今のインドビールって
どの銘柄も安全になったのかな?
当時は、グリセリン抜きせずにビール5〜6本飲むと、翌朝身体がパンパンに
むくんで大変だった・・・
730 :02/08/13 17:21 ID:A5SgACt3
インドのビールは防腐剤タップリだから飲まない方がいいよ。
キングフィッシャーはまだ少なめだと思うけど。

変なビールを沢山飲んだけど、個人的に言えばやめとけ! 
ってことです。
731_:02/08/13 17:32 ID:93eQlPSP
インドのアルコールでいい銘柄なんてない。
その代わりいいチャラスがイッパーイあるじゃないか。
まして南インドにはケララのガンジャがあるじゃないか。
郷に入ったら郷に従えというじゃないか。
732異邦人さん:02/08/13 23:14 ID:Cpbi4ZTQ
>730
あ、やっぱり今でも?
インドでビール飲む機会ある人試してみて。
ビール瓶の口を指で塞いで逆さまにしてグラスの水に
突っ込んだら、水より比重の重い防腐剤(グリセリン?)が
だら〜っとグラスの底に落ちてくるか。
ま、わざわざインドでビール飲む事もないけれど、もし飲むなら
これをやってからビール飲むと身体にダメージ少なくなる。
733異邦人さん:02/08/14 00:10 ID:7cpejUmx
>>727
北インドでも結構なレストランだったら、普通にビールとかワイン飲めるよ
ビールだったら、現地駐在員や上流(?)インド人が行くレストランで飲めるし
インド産ワインも、高級レストランにはおいてある
734異邦人さん:02/08/14 00:24 ID:ZgXdheUr
>>727
南インドじゃ、結構ビールは色んな場所で飲んでたよ。
海辺のこじゃれたレストランに行けば一発。冷えたの出してくれるところもあったしね。

コーラにラム酒はもともとメキシコ他中南米の飲み方。
たぶん外人向けに白人バックパッカーから教わったものが定着したんだと思われ。

酒で酔いたいんなら焼酎に似た地酒がいいんじゃないか?
735異邦人さん:02/08/14 00:25 ID:ZgXdheUr
コバラムビーチは、イギリスからの直行便ができて
イギリス人がウヨウヨらしいから、そこに行けばまず飲めるだろう。
736異邦人さん:02/08/14 00:25 ID:ZgXdheUr
ま、でもGが一番なんだけどさ。
737異邦人さん:02/08/14 00:58 ID:CnR0So+Z
>>169
俺その時インドに居たよ。バラナシには逝かなかったが・・・。
ただうわさは聞いたよ。何でもその後、親が捜しにきたとか・・・。
船でずっと川を下って探したらしい。
薬やって、その勢いでって話だったけど。
738異邦人さん:02/08/14 02:26 ID:CnR0So+Z
>>710
俺も今年行くつもり。
10月くらいになるかなあ・・・。
たぶん今年いっぱいは居ると思う。
739727:02/08/14 06:57 ID:Un7RnSiE
>>728
ひえええ。デリーでビールが20〜30Rsで飲めるとは・・・。初耳です。
さすが2ちゃんは『歩き方』より役に立つ。デリーでもレストランで
頼むと70〜90Rsした記憶があります。でもインドで酒を飲んでいると
やたら白い目で見られますよね。インド人からも、なぜか日本人旅行者
からも・・・ 酒屋でビールを買ってその場で飲んだとき、往来のインド人
からの視線が痛かったけどあれはなんだったのだろう? 日本人旅行者から
嫌われるわけは明瞭。かれらは貧乏自慢だけがインド旅行中の楽しみですから、
とは言い過ぎですれけどもね(w インドでは酒をだすレストランを必死で
さがしてアルコールを摂取したものですが、そこで日本人にあったことがない。
日本人嫌いなひとにはお薦めのスポットかもしれません。まあ、わたしとは
会うことがあるかもしれませんが(w 声をかけてくれれば、そこまできりつめた
貧乏旅行ではないのでビールの1本ぐらいは奢らせていただきます。

>南インドは結構楽に酒が飲めたりします。ゴアとかコーチンとかの
>キリスト色が濃いところは。
そうなんですか。安心wしやした。
740727:02/08/14 07:12 ID:RReikDIw
>>729
インドのビールって汗臭いような気がするのはわたしだけだろうか?
それともレストランにインド人の体臭がただよっていただけなのか・・・
いくら防腐剤がたくさん入っていようが、体に毒だろうが、
いちどタンドリーチキン+ビールを味わってしまったらやめることなど
できやしません>>730 うまいよね、あの組み合わせ、最強です。

>>731
>インドのアルコールでいい銘柄なんてない。
わたしもとりたてインドビールがうまいと思っているわけではないんですけど、
たしか数年前にキングフィッシャーが世界ビールコンテスト?Wだかで、
大賞をとったとか聞いたことがあるような、ないような・・・
日本のインド料理店でキングフィッシャーを飲むと小瓶で600円はとられるしね。
741727:02/08/14 07:32 ID:hNAG6VNW
>>733
>北インドでも結構なレストランだったら、普通にビールとかワイン飲めるよ
うん、知ってる。探しまわったもん(w ビアー、リカーは使用頻度の高い
単語でした。でもふと『歩き方』をながめているとワインショップという言い方
が通じやすいと書いてあったけど、ほんとかいな?
インドビールは酔いの回りが早い、そして高い。いちどビール1本で120Rs
とられたことがあったな・・・ アーグラのレストラン。アメリカ人の
ツアー旅行客がいっぱいいる店。120Rsだったら日本とたいして変わらんじゃん・・・
しかも冷えていないビールときたものだから泣きそうになった。冷えたのは
ないのと聞いたら氷を持ってくる始末。腹こわすって(w

ビールを安く飲みたいのならベトナムがいいのかね? これも2ちゃんで知った
んだけどビアホイとやらが1リットル40円だかで飲めるとか。天国ですな。

>>734
おっ、同好の方を発見(w 南インドの海辺のレストランに冷えたビール・・・
いますぐ飛行機に飛び乗りたくなるや。リゾート地だとやっぱ100Rsぐらい
するのかな? まあ、いいんだけどね。日本で飲んだと思えば。でもわたしは
中流ホテル好きというのか、200〜400Rsレベルのところに泊まるのが好きなので
経済観念がビールで狂いそう。高級ホテルはどうも緊張して、かえって敬遠
している。まあ、宿泊に金をつかうのは嫌だけど酒にならやむなし、という
ゆがんだ価値観のせいもあるのだけど・・・
チャンというインドの地酒があるらしいですね。これが飲みたくてあちこちで
チャンはないかと聞いてまわったけど、結局飲めずじまいだったな。チャン?
なんだそれは?と逆にインド人に聞かれたこともあったし、発音が悪いせいか。
チャンを飲んだことあるひとっています?

長文レス失礼! インドであったら乾杯しませう。
742異邦人さん:02/08/14 07:54 ID:GTYxQPG/
>>741
>ビールを安く飲むなら…

ミャンマーもお勧めですよ!
生ビール、中ジョッキ一杯で75チャットくらい(1$=約900チャット)

インドネタではないのでsageておきます
743727:02/08/14 07:58 ID:UXVnS5R1
>ビール、中ジョッキ一杯で75チャットくらい
ふんぎゃっ!! す、すごい・・・
東南アジアからインドへわたるひとり酒飲みツアーでもやろうかな。
スパイシーな料理とビールってよくあうよね。
744異邦人さん:02/08/14 08:38 ID:SU13wTni
>741
チャンはチベタンの地酒だよ。
チベタンの居住区いけばのめると思う。
どぶろくみたいなもの。あまりアルコール度は高くない。
745異邦人さん:02/08/14 10:41 ID:Itp9mYnG
>>741
チャン!
できたての新鮮なものはとってもオイシイ〜
アルコール度はビール程度なんだけど、フレッシュかつジューシーな
極上の大麦「どぶろく」だね。
ただ、一般家庭での醸造・醗酵はインドでも日本と同じく「密造酒」と
されてしまうみたいで、おおっぴらには売られていない。
744さんの言うように、チベタンの多い地域で尋ねればありつけるでしょう。
漏れは北部のダラムサーラーで毎晩のようにビスレリの空き瓶を持って
買いに行っていた。(1リットル詰めてもらってもかなり安かった)
ただ、生水を使って作るので運が悪いとあたったり肝炎の危険という罠。
746アウランガーバード―ウダイプル間 無賃乗車:02/08/14 10:50 ID:dTCI87tN
>>745
ここ久しぶりに来た
もうインド離れして数年経つけど
知ってるネタが多いだけにたまりまへん(汗
リーマンになってもクルタを着てバックパックを背中にしょって
そんでもってあーしてこーしてそーして・・・って、
たっ、退職願っ!!
元パッカー、現在しがない妄想リーマン・・・逝って来ます
747異邦人さん:02/08/14 11:34 ID:Itp9mYnG
>746
おお同志よ!
実は漏れもインド離れてもう10年近く・・・(泣)
インド行ったら最低半年って青春を送っていたから
お盆休みの馬鹿高い時期に一週間ていどのインドでお茶にごす
なんて気にもならず、こうやって昼間っから2チャン覗いてます・・・
ああ、青春よもういちど〜〜
でも今生のうちに必ずもう一度長期インド旅逝くつもりです〜
同志よ、がんばろ〜〜

748異邦人さん:02/08/14 15:22 ID:pA/czG9d
リーマン一年目だけどもう我慢ならんす。
9月に7日間バラナシ滞在してきます。
749異邦人さん:02/08/14 15:43 ID:ZgXdheUr
ことあるごとに、旦那に
「会社やめて家族5人でインド旅行しようよぉ〜」と言っています。

それまではタイのビーチで我慢します。
750異邦人さん:02/08/14 21:06 ID:Icst0aEC
インドとタイのワイナリーを訪ねるたびをしたい〜
タイは前にGダイでワイナリー特集(?)してたから知ってるけど
インドのワイナリーに行ったことある人っている?
インド産ワイン、決して美味しくないけど、すごい酔えるから好きです
751異邦人さん:02/08/14 22:17 ID:lqFwEuIg
なんかインド渇望特集になってますね。
今の日本の気候が記憶を掘り起こすのかもしれませんねえ。

つうかインド行きてえ!カルカッタで沈みたい!
ああ!





あああ!!
752異邦人さん:02/08/14 22:51 ID:KHnlHSS7
>>751
カルカッタかあ・・・俺もあそこで沈没した口。
でもあそこで沈む人ってめずらしいよね?
たいがいはすぐ、バラナシかプリにたびだつのだが・・・。
ところでサダルストリートって今でも、ちょっとの雨で水没するの?
ただでさえ汚いあの道が・・・。マジ鬱になったよ。
753異邦人さん:02/08/15 07:28 ID:dAbkXylI
カルカッタ
マザーハウスでボランティアをしてマザーに祝福してもらった。
ひどい外反母趾だった印象がある。
754異邦人さん:02/08/15 07:59 ID:ZQQxoYCa
>>753
どのくらい居て、そこでは何やったの?
755異邦人さん:02/08/15 14:33 ID:E0MMKJz/
>>753
マザーテレサに会えたんだ・・・.うらやましい。
行ったときには既に、死んじゃってたからなあ・・・。
棺にお祈りしただけ。
756異邦人さん:02/08/15 14:42 ID:E0MMKJz/
>>755
でもあそこって、リピーター多いよね。
何回も来てるって人が結構居る。
しかもはまって何ヶ月もやる人も・・・。
そういえばあそこに、20年日本に帰ってないって人が居たけれど、
今どうしているのかなあ・・・。
757異邦人さん:02/08/15 21:00 ID:BBSbyDnF
カルカッタ〜ムンバイ
鉄道の旅
758異邦人さん:02/08/16 06:55 ID:FaGAkIYa
>>755-756
ジサクジエン
759異邦人さん:02/08/16 08:41 ID:KizNWzih
話続けようとして自己レスかましてるんでは?
どのみちカコワルーイ
760755-756:02/08/16 11:19 ID:S3GERGSc
>>758
いや付け足しのつもりで書いたのだが・・・。
まあいいんだけど......。
761異邦人さん:02/08/16 11:29 ID:PoN/VbjL
>>755-756はほっといて次の話題
いってみよ〜〜
762異邦人さん:02/08/16 13:12 ID:+droZ3MM
プリーのドマさんていう老人、まだ生きてるのかな?
763異邦人さん:02/08/16 19:10 ID:NCzKWP7D
         / ̄\_                        _/ ̄\
          |.. (●)  ̄ ̄ ̄ ̄\         / ̄ ̄ ̄ ̄  (●):;;|
         \....  .. .: . : . :. : ...:;;\      /.. :;; :. : .. :: . .:. ....::;;/
           \/ ̄ ̄ ̄ ̄\...::;;\   /. ...:;/ ̄ ̄ ̄ ̄\/
                     \....::;;\/....::;/
                      \...  ..::;;/
                        )  ..::;;(
                      /.   ..:;\
                     /..     ...::;;\
                    (... ( ,-、 ,:‐、 ....::;;)
                     \....   .....:::;;;/
                      )...  ......:::;;;(
                     /...    ....::;;\
                    (....__,-'ニニニヽ...::;;)
                     \ヾ二二二ン;/
                      \ ...::;;; /
                        ) . .:;;(
                      /..  ..::;;\
                     /....    ....::::;;;;\
                   /...   ........::::::::;;;;;;;;\
                   / `ー-::、_       ,,..'|ヽ.
                 :人      `ー――'''''  / ヽ
             _/  `ー-、          ,.-'"   \ー-、
           ,.-'"  \:      \      .,.-''"     |
         /.     \        ~>、,.-''"      |
    ,,..-‐'''""        ヾ    ,.-''"|    /――――、/


ウソはウソであると見抜けない人は
           (インドに行くことは)難しい。
764異邦人さん:02/08/16 22:05 ID:quXSxzPq
2.3日前にも書きましたが
インドのワイナリーを訪れた人いますか?
ウダイプルのレストランでインド産ワインを飲んで以来、はまっています
765異邦人さん:02/08/17 01:37 ID:bv3sisdv
ヒンディー語、操れますか?
これを知っていると便利な言葉・言い回し等…披露して下さい。


766異邦人さん:02/08/17 07:00 ID:vRwkMN4Y
モジェ トゥムセ ピャール カルティ フン
767異邦人さん:02/08/17 07:02 ID:E3B2P62w
ナヒーン、ナヒーン、ナヒィィィィン!!
768異邦人さん:02/08/17 07:53 ID:OdMP51U9
メラ ガンガジ ジャナナ へン
769異邦人さん:02/08/17 09:43 ID:o4NokB2p
チャロ チャロ
770異邦人さん:02/08/17 10:04 ID:OrMQmtYm
チャロパキスタン
771異邦人さん:02/08/17 11:20 ID:pOPMircV
日本語訳も付けて下さい。
772768:02/08/17 17:15 ID:CoJSZrhH
>>768
>>771
「漏れはガンジス河に逝きます」

町、バラナシ歩いてて人話しかけてくるでそ。
相手すんの疲れるからこれ言う。

あと
「チャ−イ ボタ アッチャ ハイ」・・・チャイすっごく(゚д゚)ウマー
実際口でこの通り言っても通じないかもしんない。
正しくはインド人におせーてもらってくらさい。
773異邦人さん:02/08/17 19:44 ID:o4NokB2p
>「チャ−イ ボタ アッチャ ハイ」

おいらは、こう言ってました。
「チャイ ボート アッチャ ヘイ!(楽しそうに軽やかに)」
774異邦人さん:02/08/17 21:09 ID:uCd6NRRO
キトナ?=いくら
だよな?
775異邦人さん:02/08/17 22:49 ID:Tqt0sqDL
鉄道のチケットは簡単に取れるもんですか?
776異邦人さん:02/08/18 04:14 ID:wFfPsbb/
>>775
女子は簡単。男子は場合によってはチョト難しい。
777異邦人さん:02/08/18 06:28 ID:wdkX/vex
>>776
なんで男子の場合ちょと難しいのか解説きぼんぬ。

漏れ男子ですが全く問題ナシ。
4,5回利用したけどトラブルは無かったと思います。
778異邦人さん:02/08/18 06:52 ID:5bTIq6as
満席って結構あるのですか?
また満席でも乗ってしまった人いますか?
779異邦人さん:02/08/18 08:30 ID:4SgG7h5y
ついでに質問すみません、
ニューデリー駅の外国人専用オフィスって
日本語話せる人とかいるのでしょうか?
あと「インドレイルパス」ってどうなんでしょう?
780異邦人さん:02/08/18 09:51 ID:prUoWD6t
>>779
あなた日本を出ないほうがいいかも(w
いるわけないじゃん。日本語なんてマイナー言語を・・・
でも安心して。インドを旅行していて、とんでもない旅行者に会ったことあるから。
自分はインドで日本語しか話したことがないと自慢していた自称DJ。
値段交渉とかもぜんぶ日本語で通していたらしい。
トラブルになったら力づく。彼いわく「インド人って小さいから、
いざとなったら殴りつけたらいいんだよ。インド人なんてこっちを
騙すことしか考えていないんだから」だとさ(w
781異邦人さん:02/08/18 11:47 ID:wFfPsbb/
>>777
自分が行ったのは10年前が最後なんだが
チケットカウンターが男子と女子用に別れていた。
女子はそれほど混んでいないのでラク。
男子は場所によっては混雑きわまりなく、横は入りのインド人なんかも
沢山いたので、チケットを手に入れるまでに相当の体力を使った。

今は違うのか?
782異邦人さん:02/08/18 22:02 ID:NxZAgny4
今年行きましたが、女性用の鉄道予約カウンターも混んでますよ
日曜日にチケットとりにいったら15分くらい並んだよ
でも、外国人専用オフィスよりすいてるし、席はたくさんあるみたいだけど
783異邦人さん:02/08/18 23:34 ID:cum8V5DZ
>779
さすがに日本語をしゃべる人はいないけど、
外国人専用窓口の職員は、あなたのように英語苦手の人の対応はたくさんしてるから
あなたが「○○の切符が欲しい」という強い意志さえあれば、どうにかなるでしょう。

780の自称DJじゃないけど、根性があればどうにかなるものさ(w
784異邦人さん:02/08/19 00:00 ID:kgMMDFJ5
日本に来る外国人に関しては母国語しか話さない人が多いと思う。
785異邦人さん:02/08/20 22:31 ID:Hsxby1+l
>>778
主要都市を結ぶ幹線路線は結構満席です。
学生シーズンは外人枠が埋まります。
ガヤなどの人気路線の途中停車駅は、このシーズンかなり取りにくいです。
旅行者が行かないような都市、例えばラクノウ発の列車とかでは、外人専
用枠が用意されてないので、さらに辛い罠です。

一度WaitingListで発券してもらい、結局空きがなかったとき、何とかして
とごねたら、次の列車のチケットに振り替えてくれました。
しかし来た列車は鈍行で、10時間のところ20時間強かかり、しかも自由席しか
なく、振り替えてもらった意味がなかった。
暑季かつ満員で死ぬかと思った。
一度動いたら席(荷台だった)とられそうだったので、ろくに飯も買えないし。
その時荷台で同席したばぁちゃんに頂いた、チャパティの味は一生忘れ
ません・・・
786アメスピ:02/08/21 00:56 ID:GS3hbRWA
はじめまして、会社辞めてインドに行くことにしました、
半年くらいダラダラしたいなーと思ってます。
英語は中学英語も出来ないレベルで
資金は交通費合わせて30万ないと思います。
今はこのスレッド読み終えたところで
あとは過去ログと地球の歩き方を読んで
それなりの予備知識を持っとこうって感じです。
なんか質問しようと思ってたんだけど忘れちゃったので
明日にでも質問することにします、おやすみなさい。
787異邦人さん:02/08/21 01:51 ID:UII2CqfR
>786
10年前に半年ぶらぶらしたけど、日本からタイ経由の航空運賃入れても
40万以内でおさまったよ。
今の方がレートがいいから間に合うんじゃないかなぁ。
788異邦人さん:02/08/21 03:10 ID:+h7weeDO
バスでの長距離移動って意外と穴場なんだよね。
当日でもチケットは取れるし、時間もまあ電車よりは正確かと。
窓をあけての排気ガスにも旅愁を感じれなくもないし。
途中の休憩のときに食ったターリーのうまかったこと。
ガイドブックになんか載っていないけど、
バスの運ちゃんはうまいとこを知っていると感心したもんだ。
789異邦人さん:02/08/21 12:20 ID:ZyBZ/8ah
なんかココのインド旅行記がバカバカしくて面白いとの噂(ヤフー方面で)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.h4.dion.ne.jp/~lowheat/

批評とかされて<プチ有名>なサイトみたいだけどね。
790異邦人さん:02/08/21 21:07 ID:+q4PldTF
コルカタからダッカに行った人いますか?
791異邦人さん:02/08/21 22:44 ID:+BQe8Qyu
だから移動はバスだって!
おまいら電車にこだわりすぎ。
バスのほうが安いことも多いぜ・・・
792異邦人さん:02/08/21 23:14 ID:zkL2mgCs
けど、バスきつくないれすか?
ネパールのポカラからバラナシまでバス乗ったけど
9時間が限度れすよ。

けどあれか、ラジャスタン回りとか近距離の場合バス乗ったな。
バスしか無いし、たしか。
あとデリーから北上しる場合もやぱバスれすね。
793異邦人さん:02/08/22 09:54 ID:JgS2b2dh
>>791
他の国だと嫌でもバス(車)になるから
鉄道に乗れる所では、それでゆったり旅
したいんだよ。

人の旅のスタイルに口出すなって(w
794異邦人さん:02/08/22 11:52 ID:JrSl7XPF
>>789
俺も猿岩石がインドにいるときいった。懐かしい。
795異邦人さん:02/08/22 13:15 ID:Y6wTrWhJ
>人の旅のスタイルに口出すなって(w

禿堂
796異邦人さん:02/08/22 13:31 ID:k2tadULW
いや別にバスもあるよと言っただけなのに・・・
797異邦人さん:02/08/22 14:07 ID:/fD7y4rh
>>796
(´-`).。oO(それなら「移動はバス!」って断定せずに、
         バスもあるよといえばよかったのに・・・)

確かにバスが便利な地域(北部、西部、南部、デカン高原中心部とかって
おいほとんどじゃないか(汗)もあるね。
でも長距離移動は列車だな。

しかし列車の中で買えるチャイの器が白いチャチなプラスチックになってしま
ったのが無念でならない。線路沿いが汚い汚い・・・
去年素焼きコップ見たのは、ゴーラクプルだけだった。
それまでぽいぽい捨ててたのを、思わずバックにしまいこんだよ(結局壊れて
たけど)。

最近逝った香具師の素焼きコップ目撃激しく情報きぼんぬ。
798797:02/08/22 14:34 ID:/fD7y4rh
冷静になって、今まで使ったバス路線を考えてみた。

ネパール国境-ゴーラクプル
ゴーラクプル-クシナガル往復
デリー-デリー北部数箇所
ジャイプル-アグラ
アグラ-カジュラホ
カジュラホ-ボーパル
ボーパル-アウランガバード間のアジャンタ、エローラ逝くために数回
アウランガバード-ムンバイ
ムンバイ-ゴア
ゴア-ハンピ
ハンピ-バンガロール
バンガロール-マイソール
モアルモアル・・・

・・・・・・・・・・
【結論】長距離バスに乗った回数が断然多い。

バスに乗る機会ってかなり多いのね。今まで意識してなかった。
500`とかの移動はもちろん列車だったけどね。
実際、列車乗り換えたりするより直通バスのほうが便利(アグラ-カジュラホとか)。
自分的には、田舎のバスターミナルの、あのがらんどうとした雰囲気が捨て
がたいなぁ・・・

でもインドのバスって、休憩で止まったはずの場所から移動してること頻繁にない?
便所逝って帰ってきたら居なくなってて、焦りまくったのが数回あった。
実際、どっかの片田舎で、乗客残したまま出ちまったことがありました。
自分は残ってて無事だったけど。
座席に放置された荷物が10個はあって、それはそれは痛々しい光景だった。
それ以来、絶対ナンバーと車体の色と運転手の顔覚えるようにしてますた。
799異邦人さん:02/08/22 14:35 ID:dpfh539t
>>797
プラスチックのコップ、96年頃から結構見かけるように…>列車内
長距離移動の列車の時は、プラスチック率が高くて
素焼きの時は妙に感動というか、「当たり!」と思ったりしてたよ。
実際は、どうなんだろうね。

素焼きの器の土の匂いってチャイがより美味しくなるような気がする。。

800異邦人さん:02/08/22 14:38 ID:dpfh539t
インド、ネパールあたりから、バスの背もたれというか
頭に当たる部分がカピカピで、臭うんだよね。
その匂いで「あ〜、インド(ネパール)に来たな」と実感する。
たまにBGやAIもカピってないけど臭って、何とも言えない
気持ちになるよ。
801アメスピ:02/08/22 14:40 ID:pjY+7HiV
こんちわ、今日は質問できました。
写真とりたいんですけどカメラはどんなのがいいんすかね
ほこりとか振動で壊れそうな気がするし電池とかの心配もあります。
デジカメはやっぱまずいっすかね。
やっぱ世界遺産とか撮る時は金とられるんですかね。
あと保険は入ってた方がいいですか?
802797:02/08/22 15:02 ID:/fD7y4rh
>>801
会社辞めた(る?)人ね。
カメラは、扱いにさえ気をつければ、別にどんなのでもかまいませんよ。
ひとつだけ注意点を言うと、電池はいわゆる単3が使えるのがいいです。
田舎ではカメラ用の電池(CR123とか)なかなか売ってないです。
最近は見かけるようになったけど、やっぱり普通の電池が使えるのがベター。
デジカメは、ネットカフェからPhotoHighwayとかに画像送っとけば、メモリの
量の問題はないでしょう。私やってました。
でも田舎じゃ、USB環境がほとんどないので、フロッピーのカードリーダーが
(・∀・)イイ!!。
ドライバ入れさせてくれる親切なネットカフェ探しましょう。

写真撮影料金はその対象によりけりです。
壁画系はフラッシュで色褪せするので撮影できません。
三脚も床を傷つけるので駄目です。
神様系もたいてい駄目です。火葬場とか王墓とか北部チベタン系とか。
あと、インドは橋とか空港は撮影禁止です。準戦時下だかららしいです。
でも止められることはまずないです。
逆にこっちが心配するほど、ばしばし撮れたりする場合もあります。

保険は絶対入りましょう。
アメーバ赤痢、マラリア、肝炎等伝染病に罹る奴はかなり居ます。
なってから後悔しても遅いですよ・・・
803異邦人さん:02/08/22 16:17 ID:M+qOX8P4
>>789
なんかココのインド旅行記がバカバカしくて面白いとの噂(ヤフー方面で)

http://www.h4.dion.ne.jp/~lowheat/

たしかにこの人ギャグ混じりにかいてるけど
アメーバ赤痢はつらそうだな。俺の友達に似てる。
8042チャンねるで超有名サイト:02/08/22 16:17 ID:L4N8bgcd
http://s1p.net/yamama

 携帯対応

男性より女性の書き込み多し
女性性65%男性35%割合です
穴場的サイトです。
幼い中高生直アポ直電
OL〜熟女迄の出会い
 聞ける穴場サイトで
805異邦人さん:02/08/22 17:52 ID:Om1RXd7M
>>803
アメーバ赤痢はたしかにツライ
誰か、アグラでバイクに乗った不良2人組に会った人いない?
家まで遊びに行ったけど、どうも胡散くさかったった。
806異邦人さん:02/08/22 22:31 ID:DZYtD3Lx
>>803
全部読んだ。年をとるごとに病気が怖くなってくるよなぁ。
予防注射ってどのくらいの割合で受けるんだろう?
807異邦人さん:02/08/23 00:13 ID:plD1+SdJ
インドは自分探しな人がいそうで抵抗がある。
別に人の自由なんだけど。
808異邦人さん:02/08/23 00:22 ID:hcDpAPQZ
そんなヤシに会ったことない・・皆胸に秘めて旅してんのかな
でも、帰国すると人生観変わったとかゆーヤシは多い
809異邦人さん:02/08/23 02:09 ID:PRHzuoCX
たしかにココは面白かったのであげとく。
http://www.h4.dion.ne.jp/~lowheat/

人生観うんぬん語る奴は昔は嫌だったけど今は気にならない。
そこに日本を全否定するニュアンスがあるとムカつくけど。
810異邦人さん:02/08/23 02:28 ID:e7lvotHh
↓↓の437にhttp://www.h4.dion.ne.jp/~lowheat/の本人らしき書き込みが

旅行中面白かったこと、不思議(変・謎)だったこと
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1005324291/
811異邦人さん:02/08/23 03:04 ID:BYlI4l6V
>>809
もういいよ。しつこすぎ。
812異邦人さん:02/08/23 07:13 ID:p+wtk64C
ボンベイに安宿街はありますか?
都会というイメージしかないな。
813異邦人さん:02/08/23 08:41 ID:I6byOB+s
>>812
安宿「街」はないね。
強いてあげるなら、タージマハルホテル周辺か。
でも一番安いサルベーションアーミーでもドミで170Rsぐらいしたような。
今いくらなんだろう?
しかもバカ込みで、朝8時くらいに入り口で並んだのを覚えてます。
普通のホテルのシングルは300Rsくらいが相場かな。
814アメスピ:02/08/23 10:52 ID:ZoR3KZrq
「保険なんて入らなくていいよ」って言われるのを期待してたんですけどそうもいかないみたいですね
ちゃんと入ることにしました、5万円ぐらいですかね、痛い出費です。
デジカメはUSBないって辛いですね、なんとか出発までに安くで入手しようと思います。
丁寧な返事ありがとうでした。
815異邦人さん:02/08/23 11:33 ID:Qajmpy/H
>>814
半年も旅行するのならばA型肝炎の予防接種をしておくと安心ですよ。
簡単には死なないけど、ワクチンでほぼ確実に予防できるのだから。
ちょっと高い(2回で16,000円くらい?)けどね。
余裕があったら破傷風もどうぞ。
816異邦人さん:02/08/23 13:06 ID:V0yGEH+H
インド行きの航空券(10月出発)について聞きたいんだけど、
現在、購入できる最も安い航空券はおれの調べた限りでは、
69800円なんだが、例年はこれ以上、安くならないの?

817異邦人さん:02/08/23 15:12 ID:z+G/Q3po
前スレの人とは違うんですけど、
ゴアでのレイヴってどうなんでしょう?
818異邦人さん:02/08/23 20:22 ID:I4majjKn
>>817
知り合いが2,3年前逝ったと。
そこらへんでセックスしてっからカップルで逝く場合離れるなと。
多分ゴアギルだと思うんですけど、みんな同じ方向向いて頭垂れて踊ってるから
宗教みたいだった、と言ってますた。

ゴアパーテーについて知ってるのはそのくらいれす。
819異邦人さん:02/08/24 04:18 ID:wW/3u941
>>818
GOAGILLいいですね〜

>>817
ゴアのレイブは曜日を決めて定期的なのが、何箇所かあります。
有名どころはパラディソ、トップヒルとか。
後は、突発的なものがいくつか。
フライヤー配ってたりする時もあるけど、地元のオートリキシャの親父か、いかにもな
旅行者(wに聞けばすぐわかりますよ。

危ない海外くさい話だから、もっと詳しく聞きたかったらそちらへどうぞ。
820異邦人さん:02/08/24 13:16 ID:yyRyAaTr
ゴア行きたいけど、わたしき逆にレイブとか敬遠するタチだからにゃ・・・
チキンとかバカにされる?
821異邦人さん:02/08/24 14:48 ID:oi3Hoddt
>>820
人がどういう旅行をしてようが気にする人なんていないでしょ。
たまーにいるおせっかい厨房は無視してればよし。
楽しみ方、目的は人それぞれなんだからさ。
822異邦人さん:02/08/24 15:06 ID:+exZM5Iw
インドっぽくないっていうんで
ゴアに興味あるけど
レイブやクスリうざいしなー
823異邦人さん:02/08/25 00:38 ID:XklXGSda
実際はビーチでのレイブなんですか?
ゴアってビーチなんですよね?
824ビビ:02/08/25 14:49 ID:KbMpG8K5
帰ってきたです。
825 :02/08/25 18:31 ID:zP4eBSWg
お帰り
826 :02/08/25 20:43 ID:gy6or6na
インドMTVでmakhmali badanという人のクリップを見た。
インド版リッキー・マーティン。
好きになりますた。日本でもインドMTV見たいなあ。
827異邦人さん:02/08/25 22:12 ID:GjwOsPl6
age
828異邦人さん:02/08/25 22:54 ID:2OSK+2ZJ
>>824
お帰りです
3週間くらいだったかな?
よかったら土産話でも書いておくれ
829異邦人さん:02/08/26 06:36 ID:5VkTPjL8
今日ラジオ聞いてたら、ハリウッドの配給会社がインド映画作るって。
ムンバイで一文無しになった女優の卵が、お金のためにインド映画に出るっていう
コメディータッチの映画らしいです。
主演女優はまだ決まってないけど、相手役はサルマンカーンに決まってるって。
あのムキムキ野郎、漏れは結構好きなので期待。
できればスーパルスタールラジニの方がよかったけど・・・

ゴアについて、皆さん誤解してるかもしれません・・・
>>822
ゴアはレイブとかしてるビーチ沿いと、都市中心部のパナジはかなり離れてます。
湘南と横浜を一緒くたにしてるようなもんです。その心配は無用です。
パナジはバスコダガマの教会とかポルトガル時代の世界遺産があり、落ち着いた
街ですよ。ゴアカレーもおすすめ。
>>823
ゴアのパーティーは、開催者がK察に必ず届てないといけません。
そうしないと、がさ入れが入って皆タイーホになります。届けていれば、ナニしてても
平気です(K察のお墨付きというのも変な話だ)。
つまり、会場はほとんど固定です。
砂浜での開催はほぼないです。漏れ自身は聞いたことないです。

>>824
お帰り。どうでした?
830異邦人さん:02/08/26 07:01 ID:5VkTPjL8
自己レス
>>829
バスコダガマはコーチン(コチ)だったような・・・
フランシスコ・ザビエルだった。
831異邦人さん:02/08/26 21:14 ID:hLP/+qIm
>829
ラジニは3年4ヶ月ぶりの新作が独立記念日に出たけど、
年明けにもう1本出すという話も流れてますね。

日本ではラジニ映画は7本ほど公開されたけど、サルマンものは
Hum Dil De Chuke Sanam(『ミモラ 心のままに』)しかまだないはず。
Karan Arjun がNHK-BSで流されたって本当?
832異邦人さん:02/08/26 21:16 ID:hLP/+qIm
http://in.movies.yahoo.com/020826/55/1uccj.html
タイトルは Marigold で、
ヒンディー版は 150分、英語版は短く 105分。
833異邦人さん:02/08/27 11:42 ID:Ms7i4BAc
デリー以外でも日本円って両替できますかね?
みなさんは全てドルで持っていくんですか?
834異邦人さん:02/08/27 13:40 ID:jxpyxHLB
今、インドはパキスタンとの関係がアブナイから
ビザがおりないって聞いたのですが、どうなんでしょう?
835異邦人さん:02/08/27 17:38 ID:0RQm5Szu
>>834
一時期前、ニュースでやってたときに比べれば外務省発表の危険度も全然マシになった
(つい最近もまたレベルが引き下げられてた)。半月前にビザ取ったけど普通に降りたよ。
836ビビ:02/08/27 17:42 ID:5QTg+pUu
みやげ話ってんじゃないですけど、ちょっと小話を。

ブダガヤでのこと。
ウェルカムゲストハウスという、日本人いっぱいの「フレンドリー」な宿に泊まりました。
で、そこでインド人に「親切」にしてもらったわけです。彼の名はアショーク・クマール。
バイクでいろんなとこに連れてってもらって、家でご飯ご馳走してくれて、ぜんぶタダ。
案の定最後におみやげ物屋へ連れて行かれて、買え買え言われたんですが、何も買わなかったです。
最初会った時は「ハートがどうたらだから金なんて要らない」といってたのが、
最後には「ギブアンドテイクだ!」と。
で、最終的には親切な彼の事を宣伝することを約束させられました(で、今宣伝 w)。

親切できる心のゆとりがある人は、やっぱお金にもゆとりがある人だったなぁと感じました。

インド、おかげさまで、疲れたけど楽しかったです。
837異邦人さん:02/08/27 20:39 ID:chvblVVS
それは観光地でよくいる典型的な人だね。インド以外でも
838初心者:02/08/27 20:45 ID:22EeDdyX
すいません
9月に初めてインドに行く者ですが
アグーラーからカジュラホに行くにはイードガーバススタンドから直通バスがあるらしいのですが
何時発何時着でしょうか?知っていたら教えて下さい
よろしくお願いします
839異邦人さん:02/08/27 21:45 ID:tnIV+t+y
>>836
同じような状況でボールペンをあげたことあったな。
別れ際に自発的にあげたんだけど、もう少し引き伸ばしてたら催促されてたかもな(w
840おい、おまいら:02/08/28 17:13 ID:343d5mw6
9月2日 11時45分関空発の飛行機でインド逝くヤシいないですか?
841異邦人さん:02/08/28 20:03 ID:m8Khsoul
ムンバイには,トマス派正教会の古くに建造された教会堂はありますでしょうか?
もしあったら,その場所を教えてください.
842異邦人さん:02/08/29 18:04 ID:CGe/ah2e
二週間ほどインドに行く予定(デリー〜バラナシ)なのですが、現金は300ドルも
あれば足りるのでしょうか?
843異邦人さん:02/08/29 18:35 ID:J0hAA9AW
>>842
その金額でそのルートの旅行は可能だよ。
節約旅行なら1ヶ月も可。
844異邦人さん:02/08/29 18:45 ID:CGe/ah2e
>>843
レスありがとうございます。なるほど、「そのルートの旅行は可能だよ」と
いうことは、300ドルというのはその条件では可もなく不可もなくといった
金額なんですね。自分は今回が初海外なので、念の為あと100ドル余計に
持っていこうと思います。
845843:02/08/29 19:00 ID:J0hAA9AW
>>844
あたりまえのことですけど、旅のスタイルによって必要な予算は違います。
だから、その期間でそのルートをその予算で旅行する事は可能だけど、
あなたの望んでいる旅のスタイルが可能かどうかは何とも言えません。

いわゆる貧乏旅行だったら、150ドル位かな?(テキトウな概算)

どんな旅を望んでいるのかを少しは具体的に書くと、もっといいレス
が返ってくる事でしょう。たぶん。
846_:02/08/29 20:34 ID:hmoIP1br
>>842
9月12日からタイ、インドへ出かけます。
タイに1週間、インドに5週間、またタイで1週間の予定です。
最初、2ヶ月予定していたのですが、女房に「1ヶ月にして」といわれ、粘り強く
説得して6週間に落ち着きました。で、行ってしまえばこっちのもので、7週間
を予定しています。(それ以上の伸ばしは無理だな)
インドは北はマナリーから南はコバラム・ビーチまで西側を南下する予定。

予算は1週間1、000ドルとおもっているので300ドルだと2、3日でなくなってしまう。
ですから、私の場合その金額では無理です。

と言うか、この手の質問は100人居たら100人の価値観があるのだから
無駄でしょう。
847異邦人さん:02/08/29 23:42 ID:2pyELzQQ
インドでの靴は皆さん何を履いてますか?スニーカーだと蒸れるし、かといって
ビーサンだと足が汚くなったり怪我しやすいですよね
848異邦人さん:02/08/30 02:24 ID:8AbiAwRp
登山靴オンリーだった。
うんこ踏むのがいやで。
あと、蚊もいやだったから。
でも、びーさん多いよ。
849異邦人さん:02/08/30 02:35 ID:uKkcf6HQ
850異邦人さん:02/08/30 07:30 ID:T/D1CV/k
>>847
ずっとビーサンだった。
問題無し。つーかあんな暑い所で靴なんてはいてらんないっす。
851847:02/08/30 07:56 ID:FZgPI1Kf
レスありがとう
登山靴だと通気性がいいかもね。
サンダル楽だけどウンコついたりリクシャに足弾かれないかと気を使います。
ズボンはどうしてますか?
ジーンズだと暑いけど、短パンだと蚊にやられたり観光名所に入れなかったりする。やっぱり現地調達?
852異邦人さん:02/08/30 08:49 ID:uU0n1YXM
普通のスニーカーでもムレムレ。
サンダルが一番だなあ〜と思ったよ。
しかもオシャレでゴージャスなサンダル色々売ってたから色々買ってきた。
853異邦人さん:02/08/30 19:09 ID:WW3WuNoJ
大使館でビザとる場合土日は休み?
代理店に依頼するといくらぐらいでしょうか?
8542週間後には:02/08/31 00:03 ID:52nRT8Ev
インドに居ます。(たぶんベナレス)
楽しみです
855異邦人さん:02/08/31 02:53 ID:ugB3TxgZ
ジーンズって確かに暑い!
現地でふにゃふにゃの綿のズボン買ったよ。>メインバザールで
100円くらい。
さらには上に着る綿の長袖(これもごく薄)買った。>300円
くらい。
日焼けよけにね。でも、すぐにきちゃない系のヒッピーみたいに
なっちゃった。
頭がかなわんかったなあ。帽子、夏用とかでないと暑いのよ。
私は冬に言って冬用の帽子をずっとかぶってたから
頭が熱かった。。
いろいろ現地調達できるし、安いのは事実。
でも、紺ノートで買ったバックパック(内規のぱちもん)は、
700円くらいでちょい高かったかな。
こぶりな蚊帳とか薄手の布って、蚊よけにいいよ。
畳んでも薄いし。私はインド人に借りてた。助かった。
856異邦人さん:02/08/31 12:21 ID:wUx10mxD
あ、でも靴は薄手のスニーカーでもいいかも。
いざ、びーさんに履き替えて、移動のとき、
靴ってけっこう重たいし、邪魔だよ。
857異邦人さん:02/08/31 12:45 ID:8UiJpFuO
タイで服なんかは一通り揃えていく。
土日にバンコクにいればチャトゥチャックで。
で、いらなさそうなかさばる荷物は宿に預けていく。
靴は町歩き用(サンダル)とトレッキング用の
くつはどこに行くにも絶対に持っていってるよ。
858異邦人さん:02/09/01 04:27 ID:F/EWJQIR
滞在期間によって、選ぶ靴は変わりますね・・・
859異邦人さん:02/09/01 09:51 ID:ya6HTyI7
>>814
>「保険なんて入らなくていいよ」って言われるのを期待してたんですけどそうもいかないみたいですね
>ちゃんと入ることにしました、5万円ぐらいですかね、

最低セゾン=アメックス・カードの会員になっているだけでも随分違うよ.
一般カードだから審査基準も低いので入会しやすいし,300万だけだが疾病治療費
もつくから(しかも年会費3000円)
若い人なら脳卒中だの心臓発作だのという高額長期治療が必要な疾病で入院という事
は余りなさそうだから,感染症対策中心のインドで300万は十分かもしれない.
860異邦人さん:02/09/01 09:58 ID:ya6HTyI7
このインドの現地発着ツァーって高いですか、それとも適正価格?

(条件)
15泊16日 朝食のみ エアコンカー・AC二段寝台以上の交通費用、
ガイド・ドライバー代 国内飛行機代(一回)入場料、エアコン付三ツ星〜
五つ星ホテル代  こみで1200ドル
861異邦人さん:02/09/01 10:53 ID:I94/NmJq
ビーサンは牛糞ふんだ時最悪だよな
862異邦人さん:02/09/01 11:27 ID:qVWw9dnx
>>860
いいな。ホテルの質が本当ならそれからり安いかも。
年寄り連れていくんだったらわたしもそれに参加するよ。
時間なし金ありのひとにはいいツアーだよ、それ。
863異邦人さん:02/09/01 12:29 ID:ya6HTyI7
>>862
サンクス
年寄り連れて行くので,それで行こうかと思います

でも英語ガイドなので 仏教美術の説明をうけると鬱(「これはパードマパーニ・
ボーディサットヴァです」なんていわれるにきまっている。蓮華手菩薩といって
くれればすぐわかるが、漢訳でなくサンスクリット名で話されるだろうから、仏教
の如来・菩薩・天・明王名と主な場面のサンスクリット語を憶えて行かねば・・・・)

>時間なし金ありのひとにはいいツアーだよ、それ。
時間は2〜3週間はとれる程度(9日が限度のサラリーマンよりは緩いがBPで半年
もは放浪できない)
金は、通常のパックツァーには参加できるけど、全行程五つ星・スィート指定なんて
ことはできない程度(藁
864異邦人さん:02/09/01 23:39 ID:HrVyYYdN
今年の正月に一年ぶりインドに行くつもり
正月をインドで過ごすのは初めてなんですが
バザールとかは休みなんでしょうか?
どなたか正月をインドで過ごした人教えてください
865異邦人さん:02/09/02 00:41 ID:khVSo61+
正月でも不便を感じてなかったからたぶんバザールは開いていたのでしょう。
地域にもよるかもしれないな。

インドの正月はバクチクバンバーンでむちゃくちゃ楽しかったよ。
それなりのホテルなら正月サービスなんかがあるかもしれないし
ドミでも色んなことで盛り上がってるから楽しめるんじゃないかな。
866アメスピ:02/09/02 14:42 ID:DWOKLFp5
>>859
情報ありがとうっす!保険スレよんでみました!!
でも治安がよいとは言えない国なんでカード保険だけだと不安な感じしますね、
盗みとか騙しは特になんとも思わないけど病気だけが心配です、
マザーハウスでゆっくりしたいとも思ってるんで感染症とか気になります。
みなさんは保険どうしてますか?
867異邦人さん:02/09/02 19:54 ID:OEdDajRf
>>866
アーグラの「サクラホテル」はすごかった。
いちおう「歩き方」にも載っている優良wホテル。
そこの主人、わたしが保険に加入しているのを確かめたら、
やたらと病院に連れて行きたがる(w
だれだってインドでは下痢ぐらいはするもの。
いちいち医者になんていく必要がないのに。で、注射をされた。
あまりにも医者が胡散臭いので「エイズは大丈夫か」と聞いてしまったよ。
あとでおなじホテルに泊まったひとに聞いたら、
みんなおなじ病院に連れて行かれている。
書類の処理はぜんぶホテルのマスターと医者が密室で(w
きっとバカ高い金額を請求していたんだろうな・・・

ふふふ。帰国後「歩き方」にちくったのはわたしです(w
翌年からは名前が載っていなかった。
できたら要注意ホテルとして載せてほしかったぐらい。
ということで866さんは、こういうことにも注意してね。
わたしの例などは甘いほうで、食事に毒物を混入されかねない国だから。

ところでこのスレに「歩き方」常連投稿者ってどのぐらいいます?
868867:02/09/02 20:08 ID:OEdDajRf
ヒマだから詳しく情報を書くね。ぼろぼろの「歩き方」を出して(w

Hotel Sakura
イードガー・バス・スタンドから徒歩2分。
住所=49, Old Idgah Colony
ここに泊まった女性がレイプされそうになったという話も聞いた。
アーグラって最低の観光都市だよね・・・
タージの入場料も上がったらしいし、客引きのガラは悪いし。
くれぐれもご用心ください。
こういう日本名がついたホテルってどうなのかね。
869異邦人さん:02/09/02 20:34 ID:uojlDF83
今、カニャークマリのネットカフェなんだが、
2ちゃんのアドレスが記憶されてたぞ!

南は、観光客が少ないです。
印パ紛争の影響も大きいみたい、
観光客相手の連中は嘆いているよ。

カニャークマリの次は、コーチン
行くか、バンガロールの方向に行っちゃうか、
考えてます。
870異邦人さん:02/09/02 20:46 ID:MtEQ+igy
>>869
報告ご苦労様です。
この時期だと、うじゃうじゃ大学生パッカーがいそうだけど、
実際はそうでもないみたいだねー。
日本(東京)はまだまだ暑くて、台風が接近しちゃったりしていますよ。
それでは良い旅を!
871異邦人さん:02/09/02 21:08 ID:FAxiMumx
インドで砂漠見ながら泊まれるリゾート系のホテルってありますか?
インド初めてなものでぜひインド好きの皆様のお勧めのところがあれば
調べてみたいもので・・・
872異邦人さん:02/09/02 22:37 ID:+ZThPmSD
カードの保険は3ヶ月までしか効かないからきをつけてね。
で、みんな「この保険を延長する形で」って代理店に行き断られる罠。
873異邦人さん:02/09/02 22:57 ID:0reftRhS
>867 それっていつごろの話?
だいぶ前そのホテルとまったけど、やっぱり保険の話
持ちかけられたよ。モチことわったけど。
なんか友人に医者がいて診断書はどうにもなるっていってたな。

オーナーって今も同じなのかな。亜種さんとか羅朱さんですか?
874異邦人さん:02/09/02 23:05 ID:Eog85WUK
>>871
いわゆるGreatHotelsに名を連ねるようなホテルでは、砂漠を見れるトコ無かったと思う
素敵なリゾート系のホテルはラージャスタン州に多かったけど
どこも藩王の元夏離宮とか、別荘とかで、砂漠の州には珍しい緑多い場所にあったよ

砂漠を見ながらのリゾートを望むのなら
チュニジアのPANSEA系列のホテルに行ったほうが良いかと思います
875異邦人さん:02/09/03 02:01 ID:/gAisgyt
>>869
とりあえずコヴァーラムビーチかバルカラビーチだね。
後、クイロン←→アレッピーのバックウォーターツアーはかなり(・∀・)イイ!!
是非逝ってみて。
876867:02/09/03 02:05 ID:Q+v9Vzoe
>>873
わたしが泊まったのは4年前の夏だよ。
ひょっとして最新刊で「サクラ」復活していたりして。
バカな日本人が「主人は親切で医者に連れて行ってくれました」とか投稿して(w
>亜種さんとか羅朱
そこまでは覚えていない。
腕に銀の腕輪をした大男だったような。
あのサクラ1Fのレストランがまずかったこと(w
877異邦人さん:02/09/03 04:30 ID:FgW+wtYL
>>867
アグラでは私もひどい下痢&嘔吐しました。
2時間くらい寝てたら復活しましたが。

私が泊まったホテルの従業員はレストランも推薦しなかった。
推薦したレストランで食って調子が悪くなって疑われたら嫌だからって。

ところで注射は新品なのを確認した?
878867:02/09/03 04:36 ID:Q+v9Vzoe
>>877
その後かなりたってからの血液検査で異常はなかったよ。
879877:02/09/03 23:37 ID:FgW+wtYL
>>878
そりゃ良かった。
880異邦人さん:02/09/04 13:01 ID:MKVHbrRJ
うるさい客引きや物乞いをかわす方法と必殺技を教えてください
881異邦人さん:02/09/04 14:06 ID:JDbdO/uZ
日本語で消えろと怒鳴る。ことばはちがえど雰囲気で逃げていく。
ポイントはタイミング。突然に大声で殺気をみなぎらせて。
882異邦人さん:02/09/04 19:06 ID:wCc7yHnk
>>880
新宿のチッシュ・びら配りで練習しる。
883異邦人さん:02/09/05 03:06 ID:s6PUS5Ns
デリー近郊のNamaste Toursという旅行代理店に個人旅行の手配を頼もう
かと思っているんですが、このナマステ・ツァーズの評判とか、ここにだまされたとか
いう方はいますか?

いたら評価を教えてください。
884異邦人さん:02/09/05 10:01 ID:N1Ok9MFe
Namaste Toursは優良です。
885異邦人さん:02/09/05 11:44 ID:phX1uubJ
>>884
早速のレス感謝です。

できれば 何時どういう業務委託/ツァーについて こういう体験をした/(誰から)聞いた
等 より具体的に情報提供していただければ幸いです。 
886異邦人さん:02/09/05 12:51 ID:DKwPuC7R
ここは質問したら詳細な答えが返ってくる魔法のボックスなのか?
887異邦人さん:02/09/05 12:55 ID:8yx1YcaJ
>>886
時々ガセも混じります。
888203.199.207.198:02/09/05 15:45 ID:dtdSQwu1
てすてす
889869:02/09/05 16:18 ID:NKIOfJi1
>>870 875
レスどうもありがとうございます。
今は、バンガロールまで着てしまいました。

列車から見たけど、
コーチン、アレッピーの
バックウオーターは、かなり良さそうでした。

でも、水系は堪能したので、
これからは、ハンピ、マンドウなどの山系で
行こうと思います。
890異邦人さん:02/09/05 17:59 ID:TfrJW93U
ハンピいいとこだよ〜、のんびりしてください。
2年前に韓国人旅行者が殺されたと聞きましたので一応用心を。
891異邦人さん:02/09/05 19:01 ID:XAMwVqYF
ハンピいいよねぇ。
去年マタンガヒルで日本人の女のコが強盗にあったそうだけど。
892_:02/09/05 21:01 ID:n+jlfZnQ
ハンピが出たので、昔(1981年)の事を思い出す。
金のないバックパッカーだったので、泊まるとこを安くあげるため、たくさんある
無人のヒンドゥー寺院にとまった。一人だった為、夜中 何となく無気味に思えて
一日で止めた。その後は、バンブーの小屋にとまった。
ハンピって岩がごろごろして南米ペルーのクスコあたりをちょっと感じさせてくれた。
893異邦人さん:02/09/05 23:03 ID:f5z32hZ1
>>881
バラナシとかだとほんまもんのコワーイインドヤクザとかいるから、こういう人には
やんないように。夜道で後ろから襲われるかも{{ (>_<) }}
894異邦人さん:02/09/06 01:46 ID:FK7AoVWZ
>>867
他の国のでも評判が悪いホテルはダイヤモンド社に苦情がきて、
翌年のに載らないみたい。でも確かに泊まってはいけないホテルも
載せるべきだと思う。それこそ大事だもんなあ。
インドにあまり関係なくてスマソ
895877:02/09/06 02:40 ID:ShblnayC
この前の冬にハンピに行ったら宿に着いて
すぐ警察に登録に行くように言われた。
そこでカメラの番号とか記帳してきた。
一人で歩き回らないでガイド雇ったほうが良いと言われたが、
結局一人でうろうろしてた。
896異邦人さん:02/09/06 04:42 ID:QJND3O2K
やっぱりバナラシってインドの中でも特別治安悪いんですか?
日が暮れてから出歩くなとか、久美子ハウスに泊まるときの誓約書で
ひとりで外出するなとかいう条項があったりとか、インドヤクザとか…
ところで、インドヤクザってどうやって見分けるの?
897異邦人さん:02/09/06 10:54 ID:NNxA6RMZ
久美子ハウス内の治安のほうが悪いかもしれませんね(w
898アメスピ:02/09/06 12:58 ID:1jJXWziS
1.A型肝炎 1万×2回
2.狂犬病  7千×2回
3.コレラ   ?(聞き忘れ)
4.日本脳炎 5千×2回
4.破傷風   3千×2回
?.B型肝炎 1万×2回

予防接種について新宿の病院に電話してみました
上から順に優先度が高いそうで
B型肝炎は血液で感染するから汚い病院でケガの治療とかしない限り感染しないといわれましたが
マザーハウス行くって言ったら受けた方がいいっていわれました、行く人はみんな受けるみたいですね。
全部受けると結構な金額ですね、でも病気なりたくないんで受けてきますよ。
899異邦人さん:02/09/06 14:38 ID:MR6qC/XE
昔、友人がカルカッタ〜バラナシ10日間行ってきただけで
帰国後マラリアを発症した。
当然入院。友人いわく「マジ死ぬかと思った」らしいが
旅行期間と同じく10日間入院して治った。
しかし治療薬の副作用もキツかったらしく3ヶ月くらいはダメージ抜けなかったそう。
主治医に「マラリア流行地帯に行くのに予防薬飲まなかったの〜?」
って言われたらしいけど予防薬も副作用とかあるみたいだしね〜。

なので、みなさん、蚊には気をつけましょう!
900899:02/09/06 14:51 ID:MR6qC/XE
>>893
893さん、インドヤクザ怖そうですね〜
って893さんはもしかして日本893なんですか〜(笑

インドヤクザっていうのかどうか知らないけれど確かに
バラナシあたりにはタチの悪いチンピラが白昼のメインストリートでも
からんできたりしますね。普通の物売りとか物ごいとかと違って
こういう人種は世界共通、タチが悪いって見ればわかるから
何か言われても無視してかかわらないこと。

バラナシじゃないけれど、インドの某大都市で友人がチンピラにからまれて
思わず手をあげて殴ってしまった。その場は追い返して終わり。
しかし後日仲間をつれたチンピラに襲われてボコボコに・・・・

日本ではさんざん不良でならした友人懲りていわく
「インド人に手をあげたらあかん。」
901異邦人さん:02/09/06 14:52 ID:PxamTjN/
俺は旅行中はマラリアのことなんてまったく考えなかったや。
インド、東南アジアだと油断してました。今後は注意します。

日本ではマラリア予防薬がやたら高いんだけど、安くしてほしいよ。
902>896:02/09/06 19:58 ID:+04empvJ
私は、来週泊まって来ます
9月下旬に様子をあぷします
903異邦人さん:02/09/06 21:34 ID:xtPlwE+5
>>901
しかも日本では、欧米では予防薬としての服用が禁じられている危険なものまで
予防薬として売っているという恐ろしさ(w
904異邦人さん:02/09/06 21:50 ID:MR6qC/XE
>>903
ところがマラリア治療薬は日本では厚生労働省の認可がおりてないので
治療を受ける者が一筆書かないと投薬してもらえないという罠。
やってることのほとんど全てがチグハグやろが〜っ!!<更生老恫症
905異邦人さん:02/09/06 22:16 ID:2PtO7A/7
しかし インドの旅行代理店ってなぜあんなにいかがわしいところが多いんだろう?
ボッタはインド商売の常套手段だが、他の商売なら契約したら履行するぞ
服オーダーしたってちゃんとホテルまでとどけてくれる
旅行代理店だけは金とって車よこさなかったり 店が消えてたりするんだろ?
906異邦人さん:02/09/06 22:47 ID:MR6qC/XE
>>903
マラリア予防薬を自分で購入してアフリカに行った研究者が
予防薬の副作用で失明した、という事があったらしいね。
ヘタに予防薬飲むよりも蚊に刺されないようにしたほうが吉。
907異邦人さん:02/09/07 01:09 ID:MZfXSmAj
教えてくだされ。
@インドの物価って、Rsに0を1個つけたくらい(100Rs=1000円)って
 聞くけど、本当? (現地人の感覚や如何に?)
Aアンバサダーで、ガイド付き(ドライバーは別)の市内観光が
 良くあるパターンみたいだけど、あれって適正価格(1日あたり)はどれくらい?
 (それだけ頼んだ場合)
Bブッキングオフィスでツアーを申し込んでお金を払ったのに、Aのガイドさんは、
 「自分たちのギャラは別!」とか言って、法外な要求(100$とか)をして来ました。
 これ、払うべきものなの?

出来れば、通からのレクチャーを希望! 
(当分の間、このスレには目を通しているので、異説も有れば、教えて!)
908よろしくね:02/09/07 05:15 ID:vNZyCbag
よろしくお願いします。
今月28日から15日間、はじめてインドを旅行します。
そこで教えて頂きたいのですが、

@デリー、アグラ、バラナシの三都市はどういう順番で回ったら
 効率が良いでしょうか?
Aそれぞれの区間は電車とバスのどちらがよいでしょうか?

自分でも「黄金街道」を読んで考えてるのですが、なにぶん
短期間ですので時間を大切にしたいと思ってます。
(飛行機使えるほどの余裕はないです・・・) 
909異邦人さん:02/09/07 08:13 ID:BLO2GsuS
>>908
デリーからアグラはすぐですよ。というか私はデリーからバラナシ(9時間か10時
間くらいかかったような気がします)でしたので。もちろん電車ですよ。バラナシから
アグラってあるんかなぁ?僕はバラナシからカジュラホ行って、それからアグラでした
ので。僕の経験上の話ですがアグラで知り合いになった人とジャイプルで会おうぜ
ということになって彼はバスのチケット、僕は電車のチケットを取った後だったので
「まぁなんとかなるやろ」ということで、それぞれ出発しました。バスのほうが早く着き
ましたね(w そういうことが多々あります。15日もあれば3都市は可能じゃないでしょうか。アグラで会った人は
デリー→アグラ(電車)でアグラ→バラナシ(飛行機)でバラナシ→デリー(電車)
で1週間(! で周るとか言ってました。
910909:02/09/07 08:15 ID:BLO2GsuS
>>907
自分が旅行したときは(01年3月)1Rs=2.6円でしたよ。
911908:02/09/07 09:38 ID:cdUxWk3j
>909さん、
さっそくレスありがとうございます。そうなんですよね。
当初、デリー→バラナシ→アグラで、アグラからデリーへは
出国に間に合うくらいに(当たり前か)向かうつもりでしたが、
バラナシからアグラの記述がないんですよ。いいレートでしたね。 
912異邦人さん:02/09/07 12:41 ID:94JzWxk/
どうでもいい事ですが
デリーの長距離バススタンドは未だに市街から遠いですか?
他の観光都市は結構バススタンドが街中にあって
鉄道使うよりバスのほうが便利だなーって思うのですが
デリーだけは鉄道駅のほうが街中で、つい鉄道を使ってしまう・・・
913異邦人さん:02/09/07 18:36 ID:pgRBMVPI
>>907
自分が旅行したときは(99年8月)1Rs=3.6円でしたよ。
914異邦人さん:02/09/07 18:54 ID:c3+YKhDg
>>907
生活水準とそれに見合った商品によって違いがありすぎ一概に言えない

貧困層の生活物品を考えるなら 1Rs=500円くらいにはなるんじゃないか?
ホワイトカラーなら      1Rs=50円とかだろう
プチ贅沢系旅行者の水準で多分 1Rs=10円程度
インドの小金持ちは      一食1万円くらい平気で使う(食い残しまくるからね)
915異邦人さん:02/09/07 20:00 ID:qL5hgVsC
北インド旅する奴は「女盗賊プーラン」ぐらい観とけよ。
数年前に暗殺された州議員プーラン・デヴィの前半生を描いたものだ。
つい20年ぐらい前のインド北部でのカースト差別のいかに過酷だったかが
よくわかる。監督はアカデミー賞作「エリザベス」のシェーカル・カブール
だから安心して観ろ。TSUTAYAあたりで探せばあると思うぞ。
916915:02/09/07 21:13 ID:qL5hgVsC
>>915スマソ
シェーカル・カプール( SHEKHAR KAPUR)が正しいな。
917907:02/09/08 03:57 ID:KixDj+Ez
>>914
やっぱり、人によって金銭感覚は違いますよね。
ホワイトカラーで、1Rs=50円くらいという事は、
平均的(?)には、100円=1000円以上 の価値があるってことですよね。
918907:02/09/08 04:00 ID:KixDj+Ez
ちなみにわたくしは、
ブルーカラーで、そんなもの(1Rs=50円)なのかと思っていました。
919907:02/09/08 04:05 ID:KixDj+Ez
>>910,913
私の文章が変だったので、誤解しちゃいました?

ネタですよね?
920910:02/09/08 05:30 ID:+z+KliS0
>>919
ああ、現地人の感覚ってことね。普通にレートかと思ったよ。
921異邦人さん:02/09/08 08:23 ID:Ci1fPp/3
プーラン来日したりしてたのにね。
ヒョンヒのようにヒソーリ生きたら殺されなかったかもなあ。
922異邦人さん:02/09/08 11:32 ID:lYt8/Qtk
うーん、底辺層ではない庶民で月収2000Rsくらいでしょ
1日毎で計算すると66〜100Rs
日本でならマックなどのバイトでも八時間で6000円以上
ということは1Rs=60円相当
ということになるけど
現実的には,労働時間も長いし労働環境も劣悪なことを考慮すると
もっと厳しい感じ(1Rs=100円くらいじゃないだろうか)
923異邦人さん:02/09/08 21:37 ID:FDA4Za5p
食べ物・煙草以外で、安くて大勢に配れるインド土産って何かありますか?
924異邦人さん:02/09/08 21:47 ID:ykYU7/PV
女の子相手だったらビンディー。かな。
925907:02/09/08 23:04 ID:KixDj+Ez
>>922

なるほど!

前回、行った時に非常にボラれまくったので、
あの要求が、現地的にも普通なら、もう行きたくない...
と思っていました。

そうでは無い...という事であれば、
今度は、法外な要求には毅然と対応する事にして、 (←要するに拒否するだけ)
また、行きたいな〜。いんど    m(_ _)m
926907:02/09/08 23:10 ID:KixDj+Ez
>>920
ちょっと別の話ですが、

外貨両替する時って、
キャッシュよりも、TCからの方がレートが有利ですよね。
あれって、とっても不思議です。
927異邦人さん:02/09/08 23:40 ID:ykYU7/PV
そう?
ドル以外の外貨なんてその国以外の国内では基本的に単なる紙切れ。
発行元の国がどうにかなったら1日で価値が無くなる可能性もある。
でもTCはその国の通貨同然。
はじめからドル建てになってることも多いしね。
怖いのはアメリカドルが意味をなさなくなることなんだけど、
まあそれは「ありえないこと」ってのが暗黙の了解ですし。
928異邦人さん:02/09/09 02:33 ID:KnTUsy96
バラナシ〜アーグラーあるある。
私は2年くらい前にまさにデリー→バラナシ→アーグラーを
10日間で旅行しました。移動は全部列車。

アーグラーって滞在してもロクなことがないから
デリーから日帰りで行くことにして(余裕で日帰り観光できます)
バラナシかデリーに滞在する日数を増やしたほうがいいと思います。
929異邦人さん:02/09/09 02:45 ID:c6vCGeSm
>>926
TC作る時って手数料とか掛かってなかったっけ?
930異邦人さん:02/09/09 03:59 ID:7DcdiV7b
皆さん、観光する時とか荷物はどうしてます?
小さ目のショルダーやリュックを持って出かけて
大きい方のバッグはチェーン等で繋いで宿に置いておくんですか?
貴重品は入れておかないのは当然だけど
それでも不安ですね。
931910:02/09/09 07:05 ID:3YGe569o
>>930
怖かったけどそうしてました。自分で南京錠持っていってホテル側が貸してくれる
鍵と二つかけてました。ほんの気休めだと思うけど。ちなみに私が行ったときは
2日目、荷物を置いて外出して夜帰ると、しっかりベットメイクされてて慌てて荷物
チェックした覚えがあります。(最初はいい宿に泊まってたからかな)
932異邦人さん:02/09/09 21:21 ID:QjfzK657
今年の年末年始にかけてインドに行こうと思ってるのですが、
インドの年末年始って日本のように列車、バスは予約が取りにくくなるのでしょうか?
933異邦人さん:02/09/09 21:25 ID:jYsLTWRj
>>931
やっぱりそうですよね。
でっかい荷物持って観光なんてやってられないですもん。
でも、宿のグレードに因っても安心度が変わってきますよね。
安宿は信用ならん、とか。
934>932:02/09/10 00:05 ID:atExhcZB
正月は日本からのツーリストが増る為に予約がとりにくくなるんじゃない?
935異邦人さん:02/09/10 00:36 ID:cJQJS6k/
>899-906
クロロキンですね。

>915-916
9/20 に The Four Feathers という新作が公開(アメリカで)されるらしい…
『女盗賊プーラン』の原題は Bandit Queen 。
それより前の彼の作品はふつうのヒンディー娯楽映画らしい。

>923
白檀のキーホルダーとか、お香とかはどうでしょう。
936異邦人さん:02/09/10 01:00 ID:IcUnHtgW
映画「女盗賊プーラン」は、プーラン・デヴィの自伝によると
本人の承諾を得ずに、でたらめで適当な事を勝手にえがいている。。。んだそうだ。
937異邦人さん:02/09/10 01:11 ID:sX0r6sdz
>>928
>アーグラーって滞在してもロクなことがないから
>デリーから日帰りで行くことにして(余裕で日帰り観光できます)

シカンダラー2h アーグラー城2h タージマハール2h ファティープルシクリ
(往復含め)4hとメインどころを足早観光しただけでも移動含めて12hかかるよ
それ以外の観光スポットいったり バザールやショップ冷やかしていたら2日は最低
必要だと思うが・・・・
938異邦人さん:02/09/10 01:17 ID:IcUnHtgW
私もインド5回程行ったけど、毎回アグラは日帰りです。
なんか「地球の●き方」のアグラのページを読むと、「犯罪ばっかで怖いトコ」っていうイメージになっちゃって
デリーを午前中の列車で出て、アグラ着いて
タージマハル見に行って、バザール行って夕食食べて
アグラから夜行列車で他の街に移動〜ってのが、常のパターンです。
939異邦人さん:02/09/10 01:19 ID:IcUnHtgW
ちなみに、小心者なのでヴァラナシも行ったことがありません
やっぱ「観光客が多いので、それ目当ての犯罪が非常に多いトコ」っていうイメージがあって・・・
デリーからカルカッタ行くときも、ラージダニで一気に行くか
カジュラーホー経由でヴァラナシを避けて行きます
940異邦人さん:02/09/10 03:39 ID:9CDh/xDx
>>927
100$のTCって、
TCを発行した会社が、「100$」としての価値を保証してる訳であって、
100$が紙切れになれば、100$のTCだって紙切れでは?
941異邦人さん:02/09/10 03:45 ID:IaPtKHB4
私はいつも行くときは1か月くらいで行くんだけど
毎度毎度バラナシに2週間はいるな(ワラ
残りの2週間で2都市に行く。
バラナシ、別にそう危なくないけどね。
942異邦人さん:02/09/10 03:47 ID:9CDh/xDx
>>929
手数料はかからんでしょ。たしか。
販売と買取の価格差があるだけだと。

        売り     買い
キャッシュ  123円   117円
TC     121円   119円

東京三菱だとこんな感じ。
http://www.btm.co.jp/list_j/kinri/main.htm
943異邦人さん:02/09/10 03:51 ID:P3PcxyWf
※ トラベラーズチェックご購入の際は別途手数料がかかります。
944異邦人さん:02/09/10 04:15 ID:9CDh/xDx
うっ!
ご指摘サンクス&ガセネタすんまそ
945異邦人さん:02/09/10 07:57 ID:441b8Fj9
>>939
数える程しかインドの町は見たことないけど、僕はバラナシ凄く好きだよ。
河あるし、火葬場なんて日本じゃ見れないし、
早朝5時頃に始まるお祈り(プージャ?っつんだっけか)の時の
ハルモニウム(楽器。たぶんハルモニウムだと思う)とオヤジとかの声
の混ざり具合が綺麗。

あと路地。すること無い時は細い路地をブラブラしてた。疲れたらチャイ。
また逝きたいです。
946異邦人さん:02/09/10 10:05 ID:Hm/Hr9+J
>>942
T/Cには、売り価格に更に発行手数料1%がかかると思っていたが
この1パーセント分が T/C発行元の利益+(紛失補償の)保険分

売り買いの差は、販売窓口がT/Cを用意し(調達し補完する手間賃
に加えその分 その調達資金を貸し付けに回せば利息を稼げる損失分
と販売・買取するサーヴィスに対する対価の分)
947異邦人さん:02/09/10 10:09 ID:gfwzLGRi
>>940
927、ちゃんと最後まで読めって。
948( ´Д⊂ヽ:02/09/10 12:40 ID:M4x0ocfK
http://www.kobe-np.co.jp/kyodonews/news/20020910KIIAIA33400.html
列車脱線、約100人死亡 インド東部、テロの可能性
--------------------------------------------------------------------------------
2002/09/10 12:09
 【ニューデリー10日共同】PTI通信などによると、インド東部ビハール州アウランガバード地区で9日
夜、特急列車「ラージダーニ・エクスプレス」が橋を通過中、一部が脱線し川に転落、少なくとも1両が完全に水没した。
 AP通信は鉄道省高官の話として、100人の死亡が確認され、少なくとも100人が負傷したと伝えた。
高官は、何者かによるテロ行為である可能性を指摘した。
 PTI通信は、180人が負傷し、うち100人が病院に搬送されたと報じた。
 1両には64人が乗れるが、水没した車両に何人乗っていたかは不明。川は雨で増水していた。警察
などが事故の原因捜査を開始した。

949異邦人さん:02/09/10 12:42 ID:hkizIZZN
読んだけど、それがどうして

キャッシュよりTCの方が、好歩合になる理由なの???

猫並みの頭じゃ分からじ。
950異邦人さん:02/09/10 12:44 ID:Hm/Hr9+J
>>926
>外貨両替する時って、キャッシュよりも、TCからの方がレートが有利ですよね。
>あれって、とっても不思議です。

>>927
>そう?
>ドル以外の外貨なんてその国以外の国内では基本的に単なる紙切れ。
>発行元の国がどうにかなったら1日で価値が無くなる可能性もある。
>でもTCはその国の通貨同然。
>はじめからドル建てになってることも多いしね。
>怖いのはアメリカドルが意味をなさなくなることなんだけど、
>まあそれは「ありえないこと」ってのが暗黙の了解ですし。

>927の解説では、米ドルのキャッシュより米ドルのT/Cの交換レートが有利な
ことを全く説明できていない。というかむしろドル・キャッシュとドル立てT/Cと
でレートが同じにならねばおかしい。
951異邦人さん:02/09/10 13:02 ID:gfwzLGRi
だーかーらー
TCのメリットってのは「なくしても再発行可」ってことなんだって。
発行にあたって手数料は取られるんだから、
そりゃキャッシュよりはレートは悪くなるよ。

1)日本円キャッシュ>インドルピーへの両替と
2)ドルTC>インドルピーへの両替を比べたら
2)のほうが有利って話。
つーか、わざわざ日本円建てのTC作って持ってく馬鹿がいるのか?
第一926はドルキャッシュとドルTCの比較すらして提議してないじゃん。

952異邦人さん:02/09/10 14:01 ID:/hFB2qkl
ラージダーニなら多分日本人乗ってただろうね。
大丈夫なんだろうか?
953異邦人さん:02/09/10 14:06 ID:QcECS+Cd
インドの列車で事故に遭ったら、自分は生き残れる自身が無いな。
ラージダーニってどこからどこへ向かうの?
954異邦人さん:02/09/10 14:15 ID:/hFB2qkl
カルカッタ〜ニューデリー。
豪華列車だからね。
ラージダーニに乗ること自体が目的の人も結構いるよ。
955異邦人さん:02/09/10 14:22 ID:QcECS+Cd
>>954
ありがとう。
それじゃ日本人乗ってるね。
956異邦人さん:02/09/10 14:36 ID:/hFB2qkl
>939がラージダーニ使うって言ってるね。
うーん、事故の詳細が気になるところです。
957あさってから:02/09/10 22:25 ID:1i0moV7g
インドに行きます、上記のニュースを見て
ガクガクブルブル!((((゜Д゜))) ガクガクブルブル
958異邦人さん:02/09/10 22:40 ID:XI53F/f2
インド行ってみたいけど、病気にならないか心配だよ。
生きて帰れるのかなぁ(´Д`;)コワイヨー

959異邦人さん:02/09/10 22:44 ID:CKCyiJQ+
なる人はなる。
ならない人はならない。
たとえ同じ物を食ってても。
960910:02/09/10 23:45 ID:QTPNr78R
自分は生野菜のサンドイッチ食って腹痛おこしました。
汚い話で申し訳ないけど、最後は出るものも出ず、水を飲んだらすぐ便意が・・・。
そしてケツからは水がそのまま出てきてました。一晩眠れなかったなぁ。
宿の兄ちゃんに話したら薬買って来てくれて、それ飲んだら次の日にはよくなりましたが。
961hiro:02/09/10 23:58 ID:RSvEUyet
年末インドを考えています。インド旅行経験のある知人から
「インドの鉄道、駅が複雑で地元の人でも目的の列車を探す
のが困難で、旅行者の日本人なら尚更見つけられない。
鉄道を利用する場合、現地のガイドを雇い、目的の列車を
探してもらうべき」
と聞きました。そうなのでしょうか?
また店では適正価格を告げずに下駄を履かせた値段から始まる
ので、ミネラルウォーター1本を買うにも10分以上のやり取り
だと聞きました。どこに行ってもそうなんでしょうか?
962異邦人さん:02/09/11 00:13 ID:ydHkfxYx
>>961
あながち嘘ではないな。
大きな駅でポーター頼んじゃうって便利だよ。予約してないなら、「席取れ」といえば
やってくれるよ。
963異邦人さん:02/09/11 00:14 ID:Kje+CUcD
>>961
嘘ではないが、かなりオーバーな話だ。
行けば全ては分かるよ、いらぬ心配だった事が。
時刻表を購入すれば列車はノープロブレム。
ミネラルウォーターでぼられてもタカがしれてるし、複数の店で値段を
聞けば相場はわかってくるよ。
他人に頼る方が危険な場合も多々あるので、ご自分で慎重に行動しなさいな。
とりあえずは図書館で歩き方を読む事を勧めます。

964異邦人さん:02/09/11 00:25 ID:+9buudXZ
最近の商品には「この商品は++ルピー以上での小売は禁止されています」云々
っていう注意書きがあったりするから、(まあ、大抵英語)
出来れば品物の表示をよく読むことも必要かもねん。
965hiro:02/09/11 00:28 ID:RNmuozFV
>>962,963
御回答ありがとうございます。知人の場合、列車は予約してあり、
目的の列車を見つけたら入り口に乗客名簿が貼られていたそうです。
ポーターさんにお願いする場合、チップは日本円でどのぐらいが
よろしいのでしょうか?
値段の件、ミネラルウォーターに限らず何を買うにも下駄を履かせた
値段だったそうです。今後の旅行者の為にも現地価格で買うべきだと
考えており、値段の交渉が大変そうです。
966異邦人さん:02/09/11 00:44 ID:/obrpp5T
>964
Max Retail Price ね。
法的に有効なものかどうかは知らない。希望小売価格みたいなものだったりして。

日本に輸入されるとまったく無視されます。

> ミネラルウォーター
1l 入りので 10-20 ルピーくらい?
967hiro:02/09/11 00:44 ID:uncXHI3G
説明不足でした。
駅のホームが複雑で、予約してある列車のホームを探すのが大変、
という意味です。
968異邦人さん:02/09/11 00:52 ID:Kje+CUcD
>>967
そうそう、予約席は列車の乗車口に名簿が貼ってあるんだよね。
長距離は編成の長い列車が多いので、時間の無い時は探すのが大変だったりします。
分からなかったら、駅員とかその辺にいる人に聞けばいいよ。

それから、現地価格で買うかどうかはその人の思想に(オーバーか?)かかわる話ですね、
自分はそこそこは気にするけど、意地になったりはしないですね。
969異邦人さん:02/09/11 01:11 ID:ydHkfxYx
>分からなかったら、駅員とかその辺にいる人に聞けばいいよ。
その辺にいる人に聞いては絶対に駄目。時間がないときは特に。
インドの人は知らないときなぜか「わからない」と言いたくないらしい。
それで、彼らは親切のつもりでいい加減なことを答えてしまう。

例えば、ニューデリーのメインバザールの安宿に沈没していて、ある日突然「このままでは
いかん、旅に出る」となった時、予約無しで汽車に乗る。その時はポーターを雇う。
ニューデリーだから当然始発。ポーターに「2等の窓際の席取れ」というと
彼は、ホームに入ってくる汽車に飛び乗って座席を取ってくれた。
970異邦人さん:02/09/11 01:20 ID:wGL2v/+1
>>952
>1)日本円キャッシュ>インドルピーへの両替と
>2)ドルTC>インドルピーへの両替を比べたら
>2)のほうが有利って話。
>つーか、わざわざ日本円建てのTC作って持ってく馬鹿がいるのか?
>第一926はドルキャッシュとドルTCの比較すらして提議してないじゃん。

>926は単に「キャッシュよりT/C」とだけ書いていたから、彼が問題にしてい
るのはドルキャッシュとドルTC(もしくはおっしゃる通りばかばかしいが日本円キ
ャッシュと日本円T/C,あるいはユーロキャッシュとユーロT/C等々)との比較
だと思った。
比較って問題の点(ここではキャッシュかT/Cか)以外でまで違いを持ち込んだら
議論にならなくなるから。

>TCのメリットってのは「なくしても再発行可」ってことなんだって。
>発行にあたって手数料は取られるんだから、
>そりゃキャッシュよりはレートは悪くなるよ。

>926が言い出したのは<外貨両替>するその時のレートの話でしょ。って事は
T/C発行時の発行手数料だとか、両替時の両替手数料は含まれないでしょ。レート
って単語には。

ま、>927が言おうとしたことは問題なかったわけか。「円キャッシュよりはドル
T/Cの方が信用がある。なぜなら円キャッシュよりドル・キャッシュのほうが信用
があるからだ。」
971よろしくね:02/09/11 02:37 ID:XQvvCexs
歩き方、個人旅行、黄金街道を調べてもわからないので 
教えてください。
 
@アグラからバラナシへの夜行列車は毎日(毎曜日)ありますか?
Aあるいは、夜行バスはありますか?

現地でもタイムテーブルを買うつもりですが、
到着日は空港に泊まり、朝一番で直接駅に向かってチケットを手配
出来れば時間の節約になると思ったのです。
972異邦人さん:02/09/11 02:53 ID:UMwTJ4Rv
>971
去年のタイムテーブルだけど
アグラ(21:05)からバラナシ(8:15,9:15)へ毎日1便はある
到着時間が違うのは曜日でルートが違うためらしい
ちなみにジョードプル発あぐら行き

 ちなみにIRのサイトでも時間は
調べられるはず
973971:02/09/11 14:59 ID:Nju5jK6H
サンクス!!>972
974異邦人さん:02/09/11 15:07 ID:XG+8bsPF
>>971
これで調べれば?
Indian Railways Online Website: http://www.indianrail.gov.in/
975ノラドッグ:02/09/11 15:21 ID:DSYAT+De
インドに行くと子供がわーと寄ってきて物を取られると言ってみるテスト
976異邦人さん:02/09/11 17:15 ID:bRIJE1Kg
今デリー。マナリ行ってきた。これからバラナシ、カルカッタ、プリー、あと南の方、ゴア、プシュカルあたりをまわろうと思ってます。
7年前もインド行ったけど、やっぱりインドも変わったかな。街を走る車は奇麗だし、携帯持ってるやついるし。
とりあえずバングラッシーでも飲んできます。
977971:02/09/11 20:44 ID:lQl8M9WV
サンクス!!>974
参考にします。
978異邦人さん:02/09/12 04:39 ID:AQEnv2Nj
アグラ観光の話ですが。

数年前の話だけど・・・
デリーの政府観光局(DTICとかそんな名前。忘れた)で、アグラ日帰りツアー
申し込みました。
コンノートプレイスにあって、政府系なのでぼったくりは一切無い。
申し込み場所、ツアー内容とも歩き方に載ってました。今はどうか知りませんが。
ルートは朝6時頃デリーを出て、スィカンダリー→タージマハル→アグラ城
→アグラ名物大理石埋め込み細工(象眼細工だったっけ?(汗)工房見学
→土産屋→夜八時頃デリー着 という感じです。
途中軽い朝飯と夕飯、豪華ホテルでのランチ付き、ツアーお決まりの土産屋巡りなど
あり、ガイドは英語。エアコンインド映画ビデオ鑑賞付きw大型バス。
これで500Rs(入場料別)です。
今はもう少し高いかもですが、交通費考えると相当お得ですよ。
客はインド人と西洋人半々、日本人は私のグループだけでした。

ジャイプルツアーもありました。
もし時間がないのなら、デリー周辺はこれを使えば時間短縮できていいと思います。
政府系のツアーはインド各地にあるので、有効に使えば吉。
私はほかにマイソール近郊ツアーも行きました。

そろそろ次スレの時期ですね・・・
979異邦人さん:02/09/12 05:03 ID:/vaDWrg4
>>978
DTDC
ITDC

のどっちかだね
980978:02/09/12 05:06 ID:AQEnv2Nj
>>979
おそらくDTDCです。ご指摘ありがとうございます。
981異邦人さん:02/09/12 05:21 ID:IXJegVkI
ITDCって嘘つくヤシがいたな。たしかITBだったような・・・。
982異邦人さん:02/09/12 05:42 ID:v36ovAxV
コノートプレース近辺の公的なのは2つ。

一つは、入ると右に相談カウンタがあって親切にいろいろ教えてくれる。
入って正面奥にチケットの発券ブースがある。

もう一つは、大きな通りのちょっと裏でプレハブみたいで待合室風。

第一のほうの通りには民間の代理店がいっぱい並んでて、客引きもいっぱい
いる。国営・市営の代理店の住所とか名前をメモしていってそれを見ながら
うろうろしてると、その客引きが親切そうに寄ってきて、「それはここだ、
ここだ」ってウソいって連れ込む。

だまされて中に入ると、ものすごく小さいオフィス。住所と名前と書いた
紙を見せてここかと聞くと、平然として「そうだ」と答える。なにやら
額に入った免許とか証明書とかを見せて信用させようとする。

とにかく、間口と同じくらい狭いところは民間だから、(それがどこもイ
ンチキというつもりはないけど)国営・市営を探してるんだったらそこじゃ
ないよ。
983異邦人さん:02/09/12 07:59 ID:Or5IfqfS
つくづく思うんだけど、
なんで歩き方は公的な観光局の建物の写真を掲載しないんだろうか?
間抜け野郎の余計な体験談より、
一枚の写真の方がよっぽど有効だと思うんだけど。
観光局も軍の施設なのか?だから写真撮れないのか?
んなわけないよねぇ?
984異邦人さん:02/09/12 10:43 ID:KVfbwUwH
間抜け野郎の余計な体験談
985異邦人さん:02/09/12 11:35 ID:AQEnv2Nj
↑間抜け野郎の余計なレス


次スレ誰か立ててください。
私無理でした・・・
986984:02/09/12 11:49 ID:KVfbwUwH
987異邦人さん:02/09/12 18:08 ID:hHhdwAWe
988異邦人さん:02/09/12 19:08 ID:j4fxgqcu
989異邦人さん:02/09/12 19:11 ID:j4fxgqcu
産め
990異邦人さん:02/09/12 19:13 ID:j4fxgqcu
ume
991異邦人さん:02/09/12 21:29 ID:j4fxgqcu
991
992異邦人さん:02/09/12 21:43 ID:j4fxgqcu
                     ,.--、
     く^ゝ              /   `ー、
      H           / _    ~`‐-、       ,..、
      ヾ~ヽ    __,,,,---''""    ヾー-、  ~\    / ノ
     __,.-| i―'''""               `ヽ、ノ _/  /
    /;― | i!- 、                    ̄  ヽ  i
   /    ` " : ヽ、                     |  |
  /          ヽ                  _/  ヽ
  /           i                ,、'"  `ー-J
  |            | ;            ,,.-''" |
  |  ―--、........,-― | ;   _,,,,--'''"" ̄ ̄〉'"ヾ、ノ
  |  `”'"   "”` ! ,.-" ̄)      ,.-'"
  ヾ    ,  、   i,,.--=二、_,,,..-‐'"
   ヽ   `〜"  /      `ー-'
    ヽ  ―一 ノ
     `ヽ、_,,,,-'
993異邦人さん:02/09/13 05:01 ID:maPX6n1I
1000
994異邦人さん:02/09/13 05:02 ID:maPX6n1I
994

995異邦人さん:02/09/13 05:02 ID:maPX6n1I
995
9961000:02/09/13 05:08 ID:XTSzufDn
1000ってヒンドゥー語でなんて言うんだろう?
9971000:02/09/13 05:09 ID:XTSzufDn
ノープロブレム! ノータカイ! アッチャー!!
9981000:02/09/13 05:10 ID:XTSzufDn
9991000 :02/09/13 05:10 ID:XTSzufDn
2 
1000異邦人さん:02/09/13 05:12 ID:maPX6n1I
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。