香港(ホンコン)・マカオ総合スレッド Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1異邦人さん
初心者からフリークまで、マターリ楽しく語り合いましょう。
前スレ 香港(ホンコン)Part 2
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1002170710/
2異邦人さん:02/02/12 20:36
をを、ありがとう!
マカオが入ってるのがいいね。
今日は農暦のお正月。恭喜發財!
3異邦人さん:02/02/12 20:48
マカオは、マカオグランプリがあるせいか、DQNが
多くねーか?
でも、香港よりマターリしてて、吉。
4異邦人さん:02/02/12 21:22
Zカレー。
・・・でも贅沢を言えば「香港(ホンコン)・澳門(マカオ)」だったら
もっとヨカタんだけどNE
51:02/02/12 23:19
>>4
言われてみればそうですね・・・>澳門 すみません!
3月に初香港なので前スレでいろいろ知ることができて
感謝してます。旅行が楽しみになりました。
鳥インフルエンザでローストダックが食べられなかったら
どうしよう・・・
6超級王八蛋@(;´Д`)y─┛~~~~ ◆UD9jRiwo :02/02/12 23:59
あ、いつの間にか新スレできてる。おめでとうあげ。
7九巴服務日日進歩:02/02/13 00:41
山本?のCD2枚付きのテキストで3ヶ月けっこうがんばったんだけどなー。だめですかー。
薬局で睡眠薬買おうと思って我訓o吾着覚。って言ってもだめ、medicine for insomnia
って言ってもだめ。I want to sleep!って言ってやっと通じた。ゲストハウスで我想住一晩。
って言ってもだめ。I want to stay today.って言ったら400$だって。ハァ?という顔を
したらノートとペンを持ってくる。どうもtwo dayと聞いたらしい?むかついて帰ろうとしたら
謝々だって。マンダリンの人も意外といるのでは。
>949
重慶大厦がよいのではないでしょうか?でも0.0590、0.0577(日圓-香港ドル)の
向かいに0.0620、0.0506の両替所がある香港恐るべし。重慶大厦は地下鉄尖沙咀駅D
出口出てネイザン道を渡ったところです。インド人の客引きに捕まりたくなかったら
横から入った方がいいかな?
82:02/02/13 00:54
>>1
私は2月の下旬に行くよ。ちょーど10日後だな。
たとえ鶏がなくても(選択肢が一つ減ってしまうのは痛いが)、
おいしいものは他にもいっぱいあるから、臨機応変に楽しんできてください。
たぶん予定通りには進まず、寄り道ばっかりすることになって、
次への課題をたくさん残して(増やして)きます。(笑)
9異邦人さん:02/02/13 16:59
3月に初めて香港へ行きます。初めての海外旅行なんで緊張してます。(w
地球の歩き方などで勉強はしてみたんですが、先達の生の話を伺いた
くて来てみました。

3月の香港は気候はどんな感じでしょうか。まだ寒いのでしょうか。
日本で両替をしていく時間が取れないかも知れないので、香港で
ホテルか空港で両替しようかと思うんですが、日本で両替して行っ
た方が安全でしょうか。
教えてチャンですみませんが、宜しかったら教えて下さい。
親が言うにはホテルなら両替頼んでも大丈夫だと言ってたんです
が…。
10柿狩り:02/02/13 17:11
冬だ!厚着の季節!
香港空港免税店での万引きの季節!
最近の柿狩り雑感
グッチは間抜けな店員二人しか居ないので狩りやすいが、欲しいもの無し
エルメスは入り口で客ににらみ利かせてるので、そんなのを気にしない中国田舎者集団が入店したチャンスに狩って連中に罪をなすりつけ
通路にあるDFSの出店の裏に商品詰まったダンボールが積んであるのでマルボロをダンボール一杯ゲット
万一不運にパクられても日本語でどなって激しく抗議すれば大丈夫。日本人語しかできないと警察もタッチしないよ
11異邦人さん:02/02/13 18:20
>>9
3月だと、上旬と下旬でカナーリ気候が違います。
上旬だと、薄手のカーディガンをお守り代わりに持っていくといいと思います。
下旬だと、ほぼ真夏の装備で大丈夫です。・・とはいっても、冷房対策に
ちょっとした上着はあった方がいいですが。

日本で両替してはいけません。というか、空港か大都市の銀行でないと
できないと思われ。日本だとレートも悪いし。
現地の空港で必要最低限(空港→ホテルの交通費とか、その他雑費)を両替して、
残りは町中の銀行や両替店で両替するのが吉だと思います。
重慶大厦にレートのいい両替店があります。詳細は前スレや検索エンジンなどで
探して見てください。
129:02/02/13 18:54
>11
有難うございます!参考になりました。
行くのは下旬なんで、半そでの服と冷房対策の上着を持って行きます。
両替店をネットで調べてみますね。本当に有難うございました。
やっぱり実際行かれた方のお話の方が、本より分かりやすいです。
13超級王八蛋@(;´Д`)y─┛~~~~ ◆UD9jRiwo :02/02/13 21:25
重慶大厦の両替所はかなりレートいいよ。ふつうの日本人観光客(特にツアーで来てる人)は
怖がって近寄らないらしいんだけどね。おまけにニセ札つかまされるってウワサもあるらしいけど、
そこで6年以上チャンマネしてる俺はなんなんやろう(藁
重慶大厦の両替所は、奥に行ったらけっこうレートが
14異邦人さん:02/02/13 21:39
重慶大厦にはいって右側奥の両替所が良かったように
記憶してるが?
重慶大厦のカレー屋もおいしい。 いきてー。
15異邦人さん:02/02/13 21:44
香港の両替所ってBuyとSellをよーく考えて
見ないと、とんでもないレートで交換することに
なったりする。重慶大厦も一番手前の両替所2店は
そういうインチキレートだった記憶がある(去年8月)。
16超級王八蛋@(;´Д`)y─┛~~~~ ◆UD9jRiwo :02/02/13 21:49
>>15 入り口の両替所のレートは論外だね。奥へ行けばいくほどレートが高くなるはす。
入り口に入って突き当たり左(やったっけな?)の両替所もなかなかレート良し。
17異邦人さん:02/02/13 21:56
>>両替
重慶はいいって聞いて逝ってみたよ
でも、奥のほうでもよくなかった
街中の両替屋でも重慶よりいいとこたくさんあったよ
その時にもよるんだろうけど、期待外れだった重慶
18異邦人さん:02/02/13 22:11
>>17
確かに街中で重慶よりいいレ−トかかげてるとこはあるよ。
が、実際そこで両替してみた?コミッションがそっから引かれるから。
引かれた額を重慶で買えた額と比べてみ。
で、もう一回>>17みたいな事がかけるかな-?
19異邦人さん:02/02/13 22:14
>>18
悪いけどコミッションもなし
最近おおいみたいよ、なんでかしら
20異邦人さん:02/02/13 22:20
>>16
インド系の人がやってるとこ??
21異邦人さん:02/02/13 22:22
>>19
おれも重慶で両替した後もっといいレートの店をみつけてがっかりした事がある
思うに重慶がメジャーになったんで足元を見始めたんじゃないかと。
でも手数料つきの銀行レートより多少高いくらいで2,3万円変えるくらいだと
お得にはなるんだよな。
ちなみに8日のレートで重慶の入り口0.057で奥のほう0.058、銀行で0.0583だった。
22異邦人さん:02/02/13 22:24
>>21
そんな雰囲気だよね
23異邦人さん:02/02/13 22:52
両替屋ってどのくらいの頻度でレートが変わるの?
まさか1日1回じゃないよね?
24異邦人さん:02/02/13 22:55
おれ視力が良くないからチョンキンの大きな電光レート板が見やすくて好き。
店員の後ろにある板を覗き込んでて視線が合うの嫌。
25異邦人さん:02/02/13 22:59
重慶の、シングルのある安宿って安全ですか?
元在住の友人に「重慶大厦の宿に泊ってみようと思う」と言ったら、
真っ青な顔で、えらい剣幕で止められたんですが…。
歩き方に乗ってた「Chung King House」とか「Dragon Inn」あたりを
考えてます。
26異邦人さん:02/02/13 23:06
話が変わってスマンが教えて
いつもホテル部屋のセキュリティボックス使うとき疑問なんだけど
最後暗証番号を設定したまま開けた状態でほっとくと番号リセットされるのは知ってるが
チェックアウト時にロックして出てくると
どうやって開けるの?
1)別にマスターキー番号で開ける。
2)電源を抜くとリセットされる。
どっちでも悪用されそうで不安なんだが実際はどうなんだ?
27異邦人さん:02/02/13 23:11
>>25
Chung King House(重慶招待所)って高くない?
ほかのGHの倍以上しなかったっけ?
28異邦人さん:02/02/13 23:38
香港はレストランの食事の量が多いなーと思ったんですけどそういうもんなんでしょうか。
29異邦人さん:02/02/13 23:44
>>28
思う思う
30超級王八蛋@(;´Д`)y─┛~~~~ ◆UD9jRiwo :02/02/13 23:46
>>25
重慶大厦の安宿は、火事が起こったら終わりかもね、あの構造じゃ。
今の重慶大厦は、昔みたいな「妖怪ハウス」やなくなってるのであしからず。
31異邦人さん:02/02/13 23:59
たしかに重慶大厦で火事になったらコワイ。
エレベーターが途中で止まって扉が開いたことも
あり。
32異邦人さん:02/02/14 00:08
重慶は階段も怖いと思いませんか?
夜中にあの階段を一人で歩きたくはない。
33異邦人さん:02/02/14 00:10
だいたい、重慶のエレベーターぜんぜん来ないし、
エレベーター来てもみんな荷物いっぱいだから
すぐにブザーなっちゃうし。
34異邦人さん:02/02/14 00:17
>>26
あれねー 簡単にあくんだよ。びっくりするぐらい。あー10年ぐらい前なんで詳しく覚えて
ないんだけど、バンコクを旅した時、ず-っと安宿に泊まってたんだけど、
最後の日だけ思うとこあって奮発して高級ホテルにとまったんだよ。
で、室内のセイフティ−ボックス。が、しかーし、そんなの初めて使うオレは
パッポンで浮かれて遊んで帰ってきたら、暗証番号完璧にわすれちまったんだよ。
で、そのことをフロントに電話したら、マネージャーと称する女性が来て、
まじ、一瞬であけちゃったよの。一瞬!!!確か手になんかもってた気がする。
直接の回答になってなくてスマソ。だけどそれ以来オレは室内の
セイフティ−ボックスを信用できなくって、本当に大事なものは入れなくなったよ。
マジ話だよ。
35異邦人さん:02/02/14 06:05
>>34
こわ〜
電子的にリセットするツールかぁ
まずい事聞いちゃったな。
これから心配で使えないよ。
36異邦人さん:02/02/14 08:57
>35, 36

でも、スペアキーとかリセットがないわけ無いじゃん。
ただ、それが誰でもできるわけじゃないってことでしょ。

室内の方が、フロントのセーフティボックスよりは安全でしょう。
フロントのは、本当複数のホテルマンが管理するからね。

結局、セーフティボックスの利用をするか、
大金やパスポートを持ち歩いて、スリに会うリスクを犯すか、
どっちを取るかだと思うよ。

香港は治安は良好だけど、スリは本当に多いからね。
3734:02/02/14 10:51
>>36
確かにすりは多いね。日本人だけでなく、職場の同僚とか(今は香港在住)、ロ−カルの友人でも
結構被害にあってるしね。
セーフティボックスの件は、そのとおりだね。
ただ自分の場合は、一瞬であいてしまったのがトラウマ(?)になって
しまったせいか、確かにより多くのホテルマンが管理するけど、
フロントにあずけるようになっちゃった。。。

38異邦人さん:02/02/14 11:23
そいうや前にKaz&Itaで、サングラスをすられたって話を読んだような。

フロントに預けたものがなくなってたんなら文句のつけようもあるけど
客室内のセーフティボックスだと本当に入れたのかという証明が難しいしね。
39異邦人さん:02/02/14 15:25
>25
「Dragon Inn」数年前宿泊。
オーナーらしい肝っ玉母さん風オバチャンが堂々としていて
妙な安心感あり。
部屋にウーロン茶とポットサービスあった。
あまりにエレベーター来ないので階段で出入りしてたよ。
低層階だったし、恐いと感じたことはなかった。
40異邦人さん :02/02/14 17:52
>>38
そういわれてみればそうだね。フロントのセーフティボックスだと、
使用する際、最初に用紙にサインするしね。預けた、って証拠は残るよね。
フロントで頼むの面倒だから、室内のがあるホテルは室内の
使ってたんだけど、うーん。
41異邦人さん:02/02/14 19:45
私は何故か、一度もスリにあったことないな…いつもビンボくさいカッコだし。
(何故か事前に勘がはたらいて、アヤシイ気配をキャッチできてしまった時もある)
42異邦人さん:02/02/14 19:48
マカオ国際空港を使ってマカオ入国(出国)した人いますか?
感想を希望します。
43異邦人さん:02/02/14 23:12
おれは香港を歩いていると良く道を尋ねられる。
(広東語まったく解らないから何を聞かれているのかは
単なる想像だけど....)
その度におれって香港人に見えるのかなぁと思うんだけど
そのくせ「ニセモノ、ニセモノ」と声をかけられるから
やっぱり日本人に見えるのかなと思ったりもする。
44元在住の異邦人さん:02/02/14 23:16
>>43
厨房の時住んでたが、漏れもよく道を聞かれた。しかも広東語で。
大学時代に遊びに行ったときも、やはり道を聞かれた。
・・もしかして、道を知っていそうな人に聞いてる訳じゃなくて、
単にのべつ幕無しに尋ねまくってるだけか?
45異邦人さん:02/02/14 23:30
香港やマカオみたいなフリーポートで免税店いく奴は馬鹿だね。
46異邦人さん:02/02/14 23:44
>>45
ま、使い方にもよるでしょ。3、4泊の短い旅行だと、ブランドショップを
何件も回るより効率的だし。
47異邦人さん:02/02/14 23:59
露店で安いたばこ売ってたんですけどあれはなんなんでしょうか?一箱8-10ドルくらい。
安いから1本売りかと思って一支と言って買ったら一盒と言われて?普段吸わないから
処分に困った。
48異邦人さん:02/02/15 00:07
香港在住10年以上で大陸にも何度も行ってて今まで一度もスリかっぱらいの
類にあったことのない友人が、この間スリに逢いました。油断は禁物。
つーか最近スリ・置き引き増えてない?香港在住の友人から立て続けに
被害聞いてるんだけど。
49超級王八蛋@(;´Д`)y─┛~~~~ ◆UD9jRiwo :02/02/15 00:21
俺は寝てるスキに泥棒に入られた。
相部屋の奴が部屋の鍵を閉め忘れて開けたまま寝たんだけど、
いつもは財布を枕にして寝てるのに、その日だけは机の上に置きっぱなしやった。
俺は盗まれたの現金だけだったけど(財布は廊下に転がってた。パスポートとカードは無事)
相部屋の奴は財布ごと盗まれて泣いてた。
ホンマは「カギかけなかったお前は何してんねん!!!!」って怒鳴りたかったけど
(俺も現金5000HKドル盗まれたし)
彼の泣いてる姿見ると責められなかった。
50異邦人さん:02/02/15 00:38
その相部屋のやつがグルなんぢゃないの?
51超級王八蛋@(;´Д`)y─┛~~~~ ◆UD9jRiwo :02/02/15 00:47
それはないと思う。初めての海外やったし(パスポートも見せてもらった)、
パスポートの再発行から日本から香港への送金の手続きまで全部付き添った。

52異邦人さん:02/02/15 01:00
先週4年ぶりに香港に行ってきたよ、街中はほとんど変わらないけど映画館がぜんぜん
目立たなくなってたのはショックだった。確かこの辺に有ったよなと思って探しても
以前あったみたいなでかい看板は全然ないし、佐敦の映画館は2件とも潰れてるしで
香港に映画見に行くのが好きだった俺には残念だった。
53異邦人さん:02/02/15 01:34
みなさん、
今度、香港へ行くときに地元の友人におみやげのお菓子を持って
行こうと思とるんやけど、中国の人たちって、お餅とかお団子
みたいな口にねばつくものって大丈夫なんやろか?
西洋人はみんな餅とか団子は嫌いみたいなんやけど、香港人
てどうなんやろ?
みなさん、教えてくだされまし。
54異邦人さん:02/02/15 08:36
3月に会社の同僚どうしで行きます。
OL3人組なのですが、そのうちの一人がヘビスープのお店に
行ってみようと言い出しました。
ヘビスープは香港の冬の名物だと聞きますが、鶏に似た味は
別として、食べているお店のテーブルのそばにヘビがいっぱい
かごの中?で動いていたらちょっとこわいです。
ヘビ専門店等へ行ったことのある方いらっしゃいます?
もしよければ感想など聞かせてください。
55異邦人さん:02/02/15 09:43
重複です。移動お願いします。

お客さん、ラオメコンでも飲んでくかい?1軒目
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/oversea/993155205/
56異邦人さん:02/02/15 10:42
>54
2軒行きましたが生きた蛇は見ませんでした。
だから安心して食べてきてください。
細く割いたササミの入った
あんかけ野菜スープをイメージしていただければOKでは。
私も女ですが全然平気でしたよ。

で、55って誤爆だよね?
57異邦人さん:02/02/15 11:06
>>53
アジア圏は今なんでか日本ブーム、香港でも餅や団子の類は
どこにでも売ってました、日本のものはたいていあります
あまり日本にこだわらなくてもいいんじゃない?
58異邦人さん:02/02/15 16:47
香港が出てくるマンガやアニメというと、どんなモノがあるでしょう?
私が知ってるのはGガンダム(「ネオ」香港だが)とCCさくら劇場版くらい。
59超級王八蛋@(;´Д`)y─┛~~~~ ◆UD9jRiwo :02/02/16 00:16
>>58 ジョジョの奇妙な冒険かな。
第3章のジョジョとポルナレフが戦うところが香港。
あと、ヤムチャの習慣とかを漫画でうまく説明してあるから、ヤムチャしたい人は予習代わりになったりする。
60異邦人さん:02/02/16 00:23
>>59
そういえばジョジョもそうだな。今日、確か文庫版1〜3の発売日だった。
第3章はまだまださきだけど…。

「観用少女」(プランツドール)も、なんか香港っぽい街だったと思う。
61異邦人さん:02/02/16 04:23
>>53
去年は抹茶味の饅頭や草団子(つまり緑色?)が流行ってると聞きました。
>>54
冬は普通のレストランでもヘビスープを出す店が結構あります。季節の
限定メニューみたいな感じ。
62異邦人さん:02/02/16 15:05
団子・餅情報を求めた者です。
みなさん、どうもありがとうです!
香港人の知り合いには、土産の団子を持って行くことにします。
ありがとうございました。
63異邦人さん:02/02/16 16:31
>>60
観用少女は香港と言うよりは上海に近い気もするが、、、
64異邦人さん:02/02/16 16:34
こんにちは。
どうもありがとうございます。
安心して?ヘビスープを食してきたいと思います!!
65異邦人さん:02/02/16 17:19
パシフィックプレイスの「夜上海」で蛇スープを食べたよ.
ンマかった.
66異邦人さん:02/02/17 00:36
T.S.Tの広東ロードが工事で交通機関等の路線変更があるらしいが
バス路線の変更後の詳細をご存知の方はいませんか。
>58さん
サンデーコミック「拳児」の確か11〜12巻位が、丁度香港の話でした。
九龍城や香港仔(だと思います)辺りが出て来ます。
…アケ板の民なんで、ゲームの方がまだ出るんですが。

私も来月、香港へ行きます。
前回香港に行った時は9月末でしたし、
他、私は「夏に臺灣へ」しか行った事がないので、
春先の旅行は初めてです。
3月半ばだったら、服装は夏向け装備+上着で良いでしょうか?
68   :02/02/17 02:15
>47
露天の安売りタバコは羅湖とか廣州とかの免税店で買ったものと思われます
証拠にでかでかと吸うと死ぬという香港特区市民警告が印刷してません
廣州東站の免税店では マイルドセブン70HK マルボロ80HK いずれもcarton
香港の空港よりかなり安かったです。
羅湖はマイルドセブン80HKと廣州よりちょいと高い
69異邦人さん:02/02/17 04:41
アジア内によく行くので香港でGSMの携帯電話を買うつもりです。
例えばNOKIAの3310とかだといくらくらいでしょうか。
他の機種でも良いので買った値段とか教えてください。
70異邦人さん:02/02/17 21:14
>>58
GS美神の15巻あたりにも香港が出てきた。
…とはいっても、地下での戦闘が多くて香港の風景は扉絵くらいにしか
出てこなかったりするけど(藁。

Gガンに出てきたネオ香港のメインリングって、湾仔のコンベンションセンターがモデル?
71異邦人さん:02/02/17 21:43
>>45
たばこはたっかい!から、市内で買うよりDFSで買ったほうが
ぜんぜん安いよ。ま、46さんも書いてたけど、あとは使いようでしょう。
>>69
SIMの間違いでは?
72異邦人さん:02/02/17 21:54
NOKIA3310
香港のYahooShoppingでは990HK$。
市内一般店ならもっと安い?
>58
香港滞在中にテレビで3×3EYESやってた。
あれも香港がらみだったはず。
73異邦人さん:02/02/18 02:29
>>71
SIMカードは日本で買えるのを使うつもりです。

>>72
そうか、個人輸入という手がありましたね。
ありがとう。
74異邦人さん:02/02/18 03:32
>73
最近orangeの200ドルSIMが鴨寮街あたりで100ドルで売られてます
追加のカードより安いので番号非通知で発信専用に使うとGOOD
でも変わらない番号は確保したほうが;;;;;
先達で安い携帯を買うとバッテリーが中国製だったりして電池の持ちが悪い場合が
あるのでご注意を(ノキアは日本製バッテリーでした)
75異邦人さん:02/02/18 17:55
今までのを読んだのですけど、香港3月の末くらいって結構暑いんですか?
ちょうど3月の最終週に新婚旅行で行くんですけど、どの程度の服装を用意しておけば
いいのか悩んでます。そんなに先の話じゃないので…
冷房がキツいというのは聞いたんですが、外はどうなんでしょう。

そもそも、香港以前に海外が初めてなんで緊張しております。
飛行機の乗り方からお金の問題、言葉の問題、色々ありすぎてガイドを読んでも
結構混乱してしまう。駄目だー…
76超級王八蛋@(;´Д`)y─┛~~~~ ◆UD9jRiwo :02/02/18 18:03
>>75 3月やったら微妙なところやけど、長袖のTシャツで十分でしょう。
3月っても湿度がかなりあるから、けっこうモワっとしたような感じです。
冷房対策に薄いカーディガンは持っていった方がいいよ。
海外初めてで緊張してる気持ちはわかるけど、せっかくの新婚旅行だから楽しんでくださいね。
77異邦人さん:02/02/18 19:10
>>74
SIMも割引で買えるんですか。ORANGEのSIMは日本からでもリチャージ
出来るようなことを書いてるサイトもあったので、SIMも香港で買おう
かな。国際ローミングが出来るやつだったら良いのですが。
番号非通知で発信専用にするというのは何故でしょう。
78異邦人さん:02/02/18 20:22
>76
ありがとうございます!
香港って湿度高いんですか…初めて知りました。
確かに結構南にありますもんねぇ。
日本だと3月っていったらまだ長袖の上着が必要になるので、
着るものを持っていくのにかさばるとやだなぁと思っていたんです。
Tシャツ程度のもので過ごせるなら、だいぶ荷物が減りそうです。

美味しいものを食べに行くつもりなので今から楽しみです。
四川料理とかもあるのかな?ガイドを見た限りではあんまり
載ってなかったんですが。やっぱり広東料理が中心なんでしょうか。
夫が四川料理食べたがっているので、出来れば美味しいところを
探してあげたい。
79異邦人さん:02/02/18 21:21
四川だと、ガイドなんかにも載ってるけど「南北楼」(ナンペーロウ)かな。
香港島の三越の裏にあります。1、2本路地に入ったところにあるので、
現地っぽい通りを垣間見ることができます。
私自身は辛いモノがダメなんだけど、連れてった友人からは好評でした。

あと、昨年3月中旬に香港に行ったけど、完全に真夏の服装で大丈夫でした。
確かに蒸し暑い。
80異邦人さん:02/02/18 21:32
南北楼行ったけど,感じ悪かったよ.
・頼みもしない突き出し(有料)を出してきた.
・ホールで従業員が固まってへらへらしていた.

日曜日の昼時に行ったのに,他の客が一組もいなくて
やばいんじゃないかと思ったら案の定だった.
81異邦人さん:02/02/18 22:55
もう数日後に香港旅行へ行く貧乏大学生なのですが、
今、香港では鶏料理は平常に食べられるのでしょうか??

4年前に数人が亡くなった原因の「チキン・インフルエンザ」??が再度、
今年起こって、鶏が大量に殺されて、店から生きた鶏がいなくなったと
聞きましたが、実際のところはどうなんでしょうか?

貧乏学生のため、観光客がよく行くホテルの中に入ってる高級レストラン
へは行けないので、地元の人がよく行くようなざっくばらんな街中の
レストランへ行こう、と思ってるのですが、
そういうところでも、冷凍の輸入チキンを使った鶏料理を出してるの
でしょうか?(そうすると、味にうるさい香港人は黙ってないと思う
のですが)

何らかの情報をお持ちのかた、よろしくお願いします!
82異邦人さん:02/02/18 23:37
香港へ行って鶏料理が食べれんかったら、痛いなあ。
最近行った人たち、どうなん?
僕も興味あるなあ。
83異邦人さん:02/02/19 00:00
1月中旬に行った時は普通に鶏肉食べられたよ。その後再発してたら
アウトだけど。
84異邦人さん:02/02/19 00:58
>>80
南北楼は夜だと予約なしだとウィークディでも入れないこと多いですよ。
(昼はしりませんが)
あと別に有料強制突き出しは、別に南北楼だけじゃないし。
サービスレベルや対応に関しては、香港の平均より上だと思います。
私は駐在の下っ端でレストランの予約や下見兼味見が仕事の一部ですが、
南北楼で感じ悪かったら、一流ホテル内のレストランなどを除けば、
香港の大半の中華レストランであなたは激怒してしまうことでしょう。

>>81
ぜんぜん普通に食べてますよ。安心してきてください。
85異邦人さん:02/02/19 01:18
来週から香港に一人で行きますが、中華料理の店って一人でも大丈夫ですか?
中華料理って言うと、大皿を多人数で囲んで食べるってイメージがあるんだけど…。
86異邦人さん:02/02/19 01:42
お店の種類にもよりますが、
麺粥屋さんのような所や飲茶は1人でも全然平気ですよ。
87異邦人さん:02/02/19 02:08
あたしゃ、[青見]湯屋さんへ1人で入ったことあるよ。(約1年前)
尖沙咀の、彌敦道挟んでHyatt Regency斜め向かい2階の「阿仁」だが。
1人だったら、入口横の窓際2人席に案内された。(やや空いてた)
夜だったので、普段なかなか見られない景色で楽しかったよ。
湯(スープ)と炒め物1品と白ご飯を頼んだっけなー…。
北京語で話しかけられたよ。お互い片言での会話だったけど(苦藁)。
88:02/02/19 02:10
スマソ、「阿二[青見]湯」だっけ。
89異邦人さん:02/02/19 04:01
>>77
安いSIMを購入した時 まず1つを受信用に決めます(日本の友人とかからっけてもらう)
もうひとつを使い捨て番号のSIMを挿入 加電専用にすると合理的です
1番のお勧めは受信用と発信用の2台持つ事(ホント私は実践してます)
安いSIMのおいしいとこだけ頂きです
あとSIMはローミングをかんがえてネ 広東省でも使えるやつは非常に便利でした
90異邦人さん:02/02/19 04:52
鶏情報を求めました貧乏学生です。
家禽類全部アウトか、と思ってました。
よかったです。いっぱい鶏食べてこようと思います。
ありがとうございました!!!
91異邦人さん:02/02/19 06:04
>>89
なるほど〜。
度数追加用カードより安いからできる技なんですね。
92:02/02/19 08:56
年に3回ぐらい香港に行きますが、東京を夜出て香港からは午後便で帰る
パターンです。UA,NWでは香港の出発が早すぎますのでJLかCXが
便利なのですが、両社ともPEXの6万円前後の航空券ばかり目につきますが
もう少し低価格のものは無いものでしょうか?
どなたか情報ありましたら教えて下さい。
93異邦人さん:02/02/19 09:10
>77

SmartoneだったらWebからクレジットカードでリチャージできる
から便利だよ。HK$100単位のリチャージで180日使えるから番号
維持も楽だよ。

それから国際ローミングは受信するのはOKだけどかける方は
プライオリティが低いせいか使えないケースが多いから過信し
ないようにね。
94異邦人さん:02/02/19 11:30
>>93
現地専用のSIMと使い分けた方が経済的にも良さそうですね。
SMARTONE、、それは相当便利だ。

>>92
行く時期によって金額が違うと思うんですが、3月だと
5万円台でもあるみたいですよ。
http://www.isize.com/travel/ab_frame/air_on.html
で、キャセイとJAL、ANAを指定すれば相場はわかる
と思います。
でも、やっぱりこの辺の航空会社は高い。。
95異邦人さん:02/02/19 14:59
>>86-87
どうもありがとうございました。…結構一人でも大丈夫そうですね。
複数人では何回か行ったことあるんですが、ひとり旅は始めてなもので。

>>92
私はUAで行きます。香港発が10:15頃と確かに早いけど、NWに比べれば
マシなので。この時間なら、7:00か30頃に九龍駅を出れば十分間に合うし。
96異邦人さん:02/02/19 15:08
>>95
8時00分九龍駅でも大丈夫だと思いますよ。
実際うちの会社のローカル(私もそうですが)スタッフは、
1時間前チェックインです。ただ現在米系の航空会社は、チェックイン
ラゲッジでもスーツケースを開けて、チェックしたりしてるので、
8時00分ぐらいには出る必要があるかと思います。あと直近の状況は
どうなのか確認していませんが、911テロ以来UAの香港駅、並びに
九龍駅でのチェックインは出来なくなりました。(UAのカウンターが
ずっとクローズされてました。少なくともこの間までは)
参考まで
97異邦人さん:02/02/19 15:24
>>79
>>80
>>84
ありがとうございます〜。南北楼ですね。
地図で調べて頑張っていって来ます。
おいしいといいなぁ…
98異邦人さん:02/02/19 15:54
>96
ノースウエストもクローズでしたよ。
タウンチェックインして裕華行くつもりだったのに予定狂っちゃいました。
99異邦人さん:02/02/19 18:00
>>92の人、ノースウエストスレの
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1004272086/166
の人?
100異邦人さん:02/02/19 19:22
>>97
南北楼って確かブルースリーの死亡遊戯で悪役のボスのアジトだったとこだよね
店の中にそのときの写真とか飾ってあるのかね?
101異邦人さん:02/02/19 23:16
>>100
んなーものぁ一切ない!(断言)
102異邦人さん:02/02/20 02:06
南北楼の魚香茄子(マーボーナスみたいなの)オイシカタヨー
思わず白いご飯を頼んでしまった。
白人客が多かったような。
103 :02/02/20 02:55


 数年前、中国:李鵬首相
「日本などという国は二十年たったら消えてなくなっている」
と揚言。
(オーストラリアの首相との会談中)

※口惜しい話だが、日本の政治家/外交官がこれに抗議したという話はない。

--------------------------------
http://www.sankei.co.jp/databox/paper/9911/08/paper/today/itimen/08iti005.htm
99.11.08 産經新聞
104異邦人さん:02/02/20 06:21
>>90
さっき、ニュースで香港の鶏34万羽を処分って、
言ってたよ。
インフルエンザの話は本当みたいです。
105異邦人さん:02/02/20 06:56
>104
去年もやってなかったか?
香港で良くある話あるヨ
106異邦人さん:02/02/20 15:03
>>101
香港人って四川料理あんまり好きじゃないんだよね。辛さにも弱いし。
だから香港のタイ料理ってぜんぜん辛くない。
で、白人は淡白な味な広東料理や潮州料理だと、味が物足りないらしくて、
味のはっきりしてる四川料理が好きみたいだよ。
実際、南北楼っていついっても客の大半は白人と日本人だよ。

>>104
処分のニュースは確かにTVでもやってるけど、今日のお昼も
ちゃーがい飯(チャーシューと白切鶏のコンビネーションのご飯のせ)
食べたよ・・・
107異邦人さん:02/02/20 18:09
age
108異邦人さん:02/02/20 22:19
>>99
私はNWに文句言っている人ではありませんよ。
ただ仕事で何時も短期間ですので、最終日の午前も一仕事しますので
UA,NWでは早すぎてしまうんです。
CX,JLの香港午後発便も平日は結構空いてますのでPEXの直前の
ダンピングでも探せないかと思ったものですから。
色々回答いただいた方、ありがとうございました。
109異邦人さん:02/02/20 22:33
4年前に香港いったときに、鶏インフルエンザの件、どう思います?って
現地TV局に取材された
女友達は、みんな怖がって鶏一切食べなかったな
食べたぐらいで移るんだっけ?
110104:02/02/20 23:57
>>105
去年も新型ウィルスが見つかったらしいね。
いつ大流行するか、怖くてたまらんよ。

>>106
これから処分するみたいなので、鶏食べれるのも
今のうちかもね。
111異邦人さん:02/02/21 00:41
>>109
確か免疫力が弱い子供や老人が危ないらしい。亡くなったのも
そのあたりの人。私は当時もバクバク食べてたよ、鶏。たぶん
輸入肉だと思うけど。スーパーでも輸入!とでかでかとシール
貼って売ってました。今の日本のオージービーフみたいなもの。
112異邦人さん:02/02/21 18:45
昨日、香港から帰ってきました。
鶏に関しては、今のところ問題なし。腹一杯食べてきました。
気温に関しては、昼間はTシャツで十分。でもレストラン、ホテル、マカオ行きの
フェリーはすごく寒いので長袖が必要です。ちなみに私は、一日中Tシャツで過ごし
風邪ひいた。
113助けてくれ〜:02/02/21 21:28
ネットで「ホリデイ・イン・香港」というホテルを
予約したんですが、ここはどんな感じでしょうか?

九龍にあるらしいです。一泊 1000香港ドルです
114異邦人さん:02/02/21 21:31
>112
そんなに暖かいんだ〜
来週行くんだけど、半そでも持っていったほうが
いいのかなぁ。
115異邦人さん:02/02/21 23:28
>>113
ホリディインゴールデンマイルの事だと思います。
ネイザンロードに面していて場所は非常に便利な割に比較的安価です。
眺めはチョンキンが見えてたり良くはありません。
16階以上がエクゼクティブフロアーで部屋広く綺麗です。
航空会社のマイレージカード見せるとここへアップグレードしてくれる
こともありますので、トライしてみて下さい。
116異邦人さん:02/02/21 23:34
>>113
香港に移住する前は、よくここを利用していました。
115さんも書いていますが、交通の便が"非常"にいいし、
(交通の便だけでいえば、こことハイアットリージェンシーが
香港のホテルの双璧ではないでしょうか? 
MTR、バス、天星小輪(フェリー)等等)
ベットも広いし、非常に満足していました。ただ眺めは部屋にも
よりますが、あんまり期待しないほうがいいと思います。
117異邦人さん:02/02/21 23:58
香港国際空港から市街地に出るとき、
いつも往復60HK$のバスに乗っているんですが、バス停で
「オクトパスカードを使うと50%引き」みたいな表示を見ました。
このカード、数日しか滞在しない旅行者でも利用価値があるものなのでしょうか。
さらっと英文に目を通しただけで、うろ覚えですが、どなたか御教え下さい。
118異邦人さん:02/02/22 00:37
>>117
オクトパスカードは使い残しは駅で払い戻ししてくれるから大丈夫、ガイドブックで
空港でオクトパスカードがクレジットカードで買えるって書いて有るけど、それは
間違い、エアポートエクスプレスのチケットは買えるけど現金でないとオクトパス
カードは売ってくれないよ。
割引率は半額でなく確か10パーセント位だったと思うんだが。
なんにしろ便利なんで余裕があれば買っておいて損は無い。自販機でコーラも買えるし 藁)
119異邦人さん:02/02/22 01:30
>>58
攻殻機動隊!!!!これを忘れちゃいかん!!!
近代化と庶民生活が混在化した情報過多な街の描写が秀逸!!!
私はこの街が見たくて香港まで一人旅しちゃったんだぞっ。
120119:02/02/22 01:31
あ、映画のほうです、ちなみに。
121異邦人さん:02/02/22 01:35
>>117
私は保証金が−25$の状態でもちゃんとカウンターで現金化してもらえました。
(つまり残りの金額は25$=約450円)
得をすることはあっても、まず損をすることは無いので買ったほうが良いと思います。
122異邦人さん:02/02/22 01:37
そういえば昨日、ぺニンシュラホテルの前で浜崎あゆみの出待ちに遭遇しました。
香港でも人気あるんでせうか?
123異邦人さん:02/02/22 02:00
最近 香港からKCRで广州へ入ると駅でビザが取れるウワサを聞きました
詳細を知ってらっしゃる方いませんか?
124異邦人さん:02/02/22 03:05
>>58
Gガンダム、クイーンズロードイースト(…だっけ?)が廃墟として出てきたけど、
全然そんなこと無かったんだね。
125異邦人さん:02/02/22 06:15
オクトパスカードは、エアポートバスには使えるでしょうか。
126904:02/02/22 09:46
>118
2年前にクレジットカードで買ったが
最近は買えなくなったのかな?
127異邦人さん:02/02/22 11:33
来月、香港に行きます。ホテルがグレートイーグルなんですけど、どんな感じ
なんですかね?泊まったことのある人、教えてください。
128異邦人さん:02/02/22 11:37
>125
使えます。
129異邦人さん:02/02/22 11:45
初めて旧正月香港を経験したけど楽しかったよー!
大晦日あたりからナイトマーケットの類がなくなっちゃうのは悲しかったけどね。
旧正月のカウントダウンには出会えませんでしたが、どっかでやってたのかな?
ヴィクトリア公園の花市だったらやってた?
130異邦人さん:02/02/22 11:52
ダイバイトン(?合法的な屋台)って、
どのへんで食べられるんですか?
九龍公園と油麻地あたりだって聞いたんですけど……
131異邦人さん:02/02/22 16:41
ルネッサンスハーバービューで、チェックインの時、「ハーバービューで
ツインの部屋が満室だから、ダブルで良いか」と聞かれて、まぁ、しょう
がないということで、部屋に入った後、やっぱりハーバービューじゃなく
てもツインの方が良いかなと思い直し、拙い英語で頼んだら、変えて貰っ
た部屋もハーバービューだった。

チェックインの時は旅行会社の添乗員が一緒だったから、ナメられたかな?
132異邦人さん:02/02/22 17:36
>>128
ありがとう
133異邦人さん:02/02/22 17:52
>>127
134異邦人さん:02/02/22 19:40
135118:02/02/22 20:06
>>126
空港のチケット売り場で聞いたんだがクレジットでは売れない、キャッシュのみと
断られた。市内の駅ではどうか知らないが。
136異邦人さん:02/02/22 22:16
>>127
グレートイーグルホテルは
いつも利用しているホテルです。
部屋自体はこれといった特長はありませんが
チャイニーズレストラン「唐閣」はおすすめです。
滞在中、行ってみてはいかが?

ロケーションは真南にビルが建設中なので
ビクトリア湾を見ることができなくなりましたが
DFSが隣接していたり
カントンロード、ネイザンロードの
繁華街もすぐ近くです。
ショッピングや街歩きをするには
イチ押しのホテルだと思いますよ。

あと、近くの近くの市場の中にある
「徳發」っていうお店の牛肉丸麺
(ミートボール入りラーメン)も
ぜひ食べてみてください。

137異邦人さん:02/02/22 22:29
香港の人にとって中国本土から来ている人の
話す言語は(いろいろあるんでしょうが)日本で言えば
方言程度で通じるものでしょうか?はたまた外国語で
ちんぷんかんぷんなのでしょうか?
138異邦人さん:02/02/22 22:36
グレートイーグル良かったよ
駅も近いし、ロビーは外の喧噪と違って落ち着いてるし、
バスタブが大きいからゆっくり入浴できるよ
部屋から高速ネットもできるんじゃなかったっけ
次回行く時もここのホテルがいいな
139異邦人さん:02/02/22 22:47
>138
>部屋から高速ネットもできるんじゃなかったっけ

前にも書きましたが昨年秋、グレートイーグルを高速ネット目的で
ホテル選択したのにもうサービスやっていませんでした。
(設備はありDHCPでIPアドレスまで貰えてるのにGatewayがなし)
散々苦労して壊れているなら部屋を変えてもらおうとビジネスセンタに
聞いたらもうサービスやっていないんだってさ。 (涙
140異邦人さん:02/02/22 23:09
今回JAL739便で香港着が午後11時になりますが、この時間で
エアポートエクスプレスに乗ると九龍駅で連絡バスはあるのでしょうか?
また九龍駅でタクシーは待っているのでしょうか?
教えて下さい。
141異邦人さん:02/02/23 00:09
九龍駅からホテル方面の無料シャトルバスは23時までですよ。
空港から九龍方面に行くエアバスは0時までみたいですけど。
142異邦人さん:02/02/23 00:11
>137
友人の北京語は通じてましたよ。
143異邦人さん:02/02/23 00:24
>>117
オクトパスカードは香港滞在中、地下鉄・トラム・バス・スターフエリーなどなど
の公共交通で移動するなら損はないです。特にバスの運賃は日本でたとえれば、
197円とか1円単位の運賃でしかもお釣りは貰えないようなものだから、
オクトパスがあるかないかで大違いです。

空港からホテルのアクセスぐらいにしか公共交通を利用しないで、
滞在中はタクシーと徒歩で移動するつもりならオクトパスはなくても
それほど困らないと思う。
144異邦人さん:02/02/23 01:04
>137
香港の言葉(広東語)は一応方言で、北京語が中国の標準語なので、
日本で言えば、東北の人は東京の言葉が聞き取れるけど話せない、
東京の人は東北の方言を聞いてもわからないし話せもしない、
みたいなものだ、と聞いたことがあります。でも聞き取ることも出来ない
人もいるみたいだけど。
145異邦人さん:02/02/23 01:12
>>144
私が聞いた喩えでは、北京官語と広東語の違いは
「フランス語とイタリア語の違いより大きい」そうです。
具体例は忘れたけど、文法や語彙にまで結構な差があるらしい
146異邦人さん:02/02/23 01:30
私が聞いた話だと、香港の人は正式な文章は広東語では書かないと聞きました。
始めて香港に行った時、大学で中国語(北京語)をかじっていたので、
意外に書いてある事(文章)の意味が分かって旅行が思ったより楽でした。

147異邦人さん:02/02/23 02:06
>143
スターフェリーやトラムにオクトパスは使えないだろ?
バスも使えない会社&路線があったはず、、。
148異邦人さん:02/02/23 04:23
>>147
激しく既出なはずだが、スターフェリーもトラムも今では使えるんだよ。
149異邦人さん:02/02/23 04:27
>147
そんな事言ってると時代遅れョ 社長!
ミニバスとか自販機 セブンイレブンでの支払いもOKです。
まだミニバスは少ないですけど
セブンイレブンは追加もできる 駅までもぐる必要ありません
帰り間際にコンビニでジョニ黒ハーフボトルを購入 金額200位だったかな?
保証金の50も全部使い切ったよ 朝4時起きインド航空で日本帰国はこれで
カード問題解決!
150異邦人さん:02/02/23 08:42
今は皇崗口岸の連絡にもつかえるよ<<オクトパス
151147:02/02/23 11:25
>148-150
げげ!知らんかった、、
サンクス
152異邦人さん:02/02/23 12:43
スタバでも使えるし、必携だよな。
腕時計になっているのとカードのと2種もっている。
スイカより便利だけど、改札のバーがあるから人の流れは東京より遅くなるのが欠点。
物価の高い香港は最近トランジットしかしないけど、日帰りで機場特快が半額近くなのはいいねえ。
バスは渋滞で遅れるけど、エクスプレスは速くて便利。

153異邦人さん:02/02/23 12:55
>149
>保証金の50も全部使い切ったよ.

オクトパスの保証金の部分は35ドルまでしかつかえないと思うが…

保証金は地下鉄/火車の窓口で払い戻してもらわないと
戻ってこないはずです。

コンビニなら、使いきれるのなら、すごい裏技と思う。
詳細希望。
154異邦人さん:02/02/23 21:43
>>122
アタシは、何も知らずぺニンシュアホテルのグッチに行ったら
後から浜崎あゆみが入ってきて超驚いた。
店員さんも舞い上がっていたよ。
155異邦人さん:02/02/24 00:05
オクトパスに有効期間があるのが残念。
最後に増値してから3年は短い。

98年夏・99年夏・02年初頭となんとか3年開けないで
香港訪問してるからいまの所は大丈夫だけど・・
心配なんで日本で増値出来ればいいんだけど
156異邦人さん:02/02/24 01:05
http://circle.excite.co.jp/club.asp?cid=e6000176
香港マニアっていうサークルなんです。
157異邦人さん:02/02/25 13:29
飲茶のとき、ポーレイ(プーアール?)とジャスミン以外に
「これは合う!」というお茶はありますか?なるべくさっぱり系で。
また、それを店員さんに伝えるときは何と言えばいいのかも
知りたいのですが。
教えてちゃんですみませんが、どなたか詳しい方お願いします。
158異邦人さん:02/02/25 14:35
>>157
さっぱり系なら、やっぱ"サウメイ"じゃん?
うちの会社のローカルスタッフも、さっぱり好き系は、
サウメイ茶たのむよ。
というわけで、
で、"サウメイ、むこぉーい!”決め!
(オレは ポウレイ むこぉーい!だけどね 笑)
159異邦人さん:02/02/25 17:04
初心者な質問ですみません。
2泊3日の香港旅行に、ソフトタイプのキャリーのついたトランクを
持って行こうと思ってます。ソフトタイプのトランクは機内に持ち
込めると言われたんですが、機内持込ってあんまり沢山あると迷惑
ですよね。海外へ普通のボストンバッグで行くのもあまりに無用心
な気がするので、先述のキャリータイプの方がいいかと思うんです
が…。他のバッグと共に機内に持ち込んでいいやら、どうしたもん
か悩んでいます。
皆さんはどんなカバンで行かれましたか?良かったらアドバイスし
て下さい。もっと滞在が長ければ大きいトランクがあるのに…。
160異邦人さん:02/02/25 20:13
>>122>>154
昨日JAL便で帰ってきた友達が成田で遭遇したらしい。
自分はUAの午前便だったんで遭遇せずでした。
161異邦人さん:02/02/25 20:14
2泊3日で普通のボストン、全然問題ないのでは?
それだったら気兼ねなく機内持ち込みできるし。
私は4泊5日でボストンを機内持ち込みしますよ。
宿泊中は貴重品はホテルのセーフティボックスに入れて、
ボストンには着替えや洗面道具のみを入れてます。

泊まるところにもよるとは思うけど、
普通のホテルに泊まるならそれで大丈夫な気がしますが。
162美佐:02/02/25 20:19
香港へ行きますが、どこか安全で静かでいいところご存知?
3回行ったけど。一回目は何処へもいかず(風邪)、二回目はシンセン。
ピークは夜に行くけど、他にどこかいいところありますか?
なんか、島に行きたいけど、地元の代理店ボリそうだし。
163美佐:02/02/25 20:27
3月16日の夜、ペニンシュラでお茶飲んでいる中年夫婦がいたら
私です。寄ってきてね! 宿は多分、インペリアルです。
164異邦人さん:02/02/25 20:29
>162
香港に何しに行きたいの?
香港のいい所って、うるさいとこが多いと思うんだがな。
リゾート的なところを探してるのか?
165美佐:02/02/25 20:30
カップルでこの時期に香港へ行く方は一緒にどこかに
行きませんかー
ビクトリアピークへは港の外れの乗合マイクロバスで行くと超安いですよ。
166美佐:02/02/25 20:33
友達が、香港にリゾートビーチがあると言うのだけど。
その友達いわく、香港島や九龍島に行くのは馬鹿だと言って
たので、どこにシマがあるのかと(日本人が行ける)
教えて欲しいのです。
167異邦人さん:02/02/25 20:35
>>166
Cheung Cheu(スペル間違ってる?)とかかな?
べつに日本人だから行けない島なんてないと思うよ
168美佐:02/02/25 20:37
漢字で表現すると?
地下鉄で行けるのですか?それとも水運ですか?
できれば水運で行きたいんですが。急に宿泊できるホテルってあるのでしょうか?
169美佐:02/02/25 20:42
マップサプライズ! 50名限定香港〈飲茶と充実の市内観光〉
3月15日〜18日 夕方成田発NM便です。
170異邦人さん:02/02/25 22:29
>>162-169
もしかして、あらしか? それとも真性のヴァカ?
南Y島にでも逝って凧でも揚げてろって感じ。
171異邦人さん:02/02/25 22:48
信和中心の中にそーゆー香港の島の民宿だか、コテージだかの
手配をしてる旅行社があったよーな、、、。
でも、土日は混んでてダメでしょう。
172異邦人さん:02/02/25 23:00
友人が香港でVCDと楽器を見たいと言っているのですが、
どこかお薦めのお店はありませんか?
ちなみに、友人は胡弓(こんな字だったか?)という中国の楽器をやっていて、
その関係のVCDと、見つけられれば楽器そのものも買いたいそうなのです。
ご存じの方いらしたら、教えて下さい。
173異邦人さん:02/02/25 23:04
美佐とかいうやつ絶対荒らしだな。
消えてくれ!荒らしじゃないなら、地球の歩き方買え。
オマエの疑問は一挙に解決だ。
174公営パシリ:02/02/25 23:06
>>172ジョートンのユーフォアと言うデパートはどうでしょう?
大陸の物産は強いと思います
175美佐:02/02/25 23:24
嵐じゃないよ。真剣よ。
176異邦人さん:02/02/25 23:28
>>176 一言レスしてくれた人に「ありがとう」の一言あったら、荒らしって言われないよ。
一方的に教えてちゃんは、どこの掲示板でも嫌われるよ。
177異邦人さん:02/02/25 23:30
>>172
VCDなら信和中心。旺角にある、有名な「ヲタクビル」です。
あとは、銅鑼湾中心。天后から銅鑼湾方面にトラムで行って、
ヴィクトリアパークを越えたところにある丸い歩道橋のところの
糖街(Suger Street)という通りにあります。
最近は、日本同様DVDにシフトしつつありますが、VCDもまだまだ健在。

香港で楽器屋というと「Tom Lee(通利)」というチェーンが有名。
洋楽器は大抵のモノが揃うけど、胡弓はあったかなぁ?
弥敦道 から金巴利道に入ってすぐのところに一軒あるので、とりあえず
そこを見てみては?
178異邦人さん:02/02/25 23:31
別に島に泊まりたいとかじゃなくて、ただ島に行ければ
いいなら、上環と中環の間の碼頭からあっちこっち船が
でてるので、乗るがヨロシ。
179異邦人さん:02/02/25 23:33
南Y島なら、ガイドブックも何もなしで行っても遊歩道が整備されてるので
散策を楽しめると思う。船の便も比較的多いし。
180異邦人さん:02/02/25 23:34
>>172
VCDは信和中心とかよりも、HMVとかで買ったほうが
探しやすいと思う。
181異邦人さん:02/02/25 23:37
>>172
胡弓とか京劇関係のCDやVCDだったら174が言ってるみたいに佐敦の
地下鉄駅の上の裕華がいいと思う。楽器を売ってるフロアに確か胡弓も
有ったと思うんだが。
安いパチモンだったら近くの廟街の露天にも売ってるけど。
182異邦人さん:02/02/25 23:46
>>180
スマソ、ついいつものクセでアニメ系のVCDの話をしてしまった。
一般のモノなら確かにHMVかも。
183異邦人さん:02/02/25 23:48
>>177
信和中心のVCDはエロ物とコピーの映画、アニメしかないぞ。
どっちもDVDは3枚、VCDは5枚で100HKだ。
4階なんかエロDVDの呼び込みの親父がうるさいの何のって。
184172:02/02/25 23:57
ああっ、レスがたくさんついている!
みなさん、ありがとうございます!

やっぱり裕華がいいですか。
以前行った事はあるのですが、お土産のための食器とか
小物の売り場しか見たことがなかったもので。
VCDなんかも売ってるんですねぇ。
あとは信和中心と銅鑼湾中心とTom Lee(通利)とHMVですね。メモメモ
ありがとうございます。まわってきます。
185172:02/02/25 23:59
あ、あれ? もたもたレスつけてたら、さらにレスが・・・。
信和中心はやめときます。
186異邦人さん:02/02/26 00:01
いやいや、ハナシの種に信和中心はいっておいたほーが
いいぞ。 ガシャポンのフィギュアも売ってるし、楽し
いぞ。
187美佐:02/02/26 00:32
まことに不躾ですみませんでした。皆さん、これからも宜しく。
有難うございました。
188157:02/02/26 09:49
>>158
ありがとうございます。サウメイで検索してみたら他の事もいろいろ
調べられて助かりました。
来月初香港なのでサウメイ注文してみます。楽しみだぁー。
189異邦人さん:02/02/26 11:44
>188
良いな、初香港。
三回も行ったけど、初めて行った時の興奮とかドキドキ感は忘れられない。
今の土地勘が出来た感じも大好きだけど、
あんな気持ちを味わえるなんて羨ましいです。
楽しんできてね。
19075:02/02/26 15:19
75です。今までのを読んで結構勉強になったぁー(゚д゚)
皆さんお詳しいですね!わたしも色々勉強して来ようと思います!

しかし「お金ってどうすんの?」とふと思ったのですよ。わたしは。
会社の人間に聞いたら、その辺の街にある両替屋で両替する人や
CityBankの口座作って直接おろす人、日本の都市銀行なら大体
香港に支店持ってるから平気だよーとか言う人など、人によって
やり方がまちまちなのです。
個人的には、英語も片言、広東語なんて全くダメなので、お金に関しては
出来ればあまり人を介することなく作業してしまいたいところなのですが、
皆様はどうしていらっしゃるのでしょうか。

ところで、海外に支店のある日本の都市銀行って、日本で使ってる
キャッシュカードでそのまま現地通貨でおろせるんでしょうか…?(ATMとかで)
んなわけないか……
191異邦人さん:02/02/26 17:36
>>190
日本で口座を持っていても、海外支店ではおろせません。
citybankや東京三菱・新生・富士あたりで海外で現地通貨をおろせるキャッシュカードを
出してるけど、カードを作るのに1050円、残高照会に100円、引出に200円程
手数料がかかります(大体どこも同じ)。あ、デビットカードとして使うには
手数料はかかりません。

私は、いつも現地の恒生銀行や両替屋を使ってます。T/Cやクレジットカードの
キャッシングは使わないですね。
クレジットカード、オクトパス、デビットカードなど日本よりキャッシュレスは
進んでいるけど、欧米ほど徹底はしてないと思います。元イギリス領とはいえ、
中国系の人は現金やゴールドが好きですからね(藁。
192異邦人さん:02/02/26 18:35
香港の銀行発行のカード日本で使えるのに? 不思議です
そうそう郵便局でもつかえたなぁ ただしグレーの色の新型だけだけど
193異邦人さん:02/02/26 19:01
明日から香港に行くので天気を調べてみたところ・・・

27日 28日 1日 2日 3日 4日
26度 26度 17度 17度 18度 17度
(最高気温)
日によってずいぶんと差があるんですね。
194異邦人さん:02/02/26 19:12
>191
citibankのキャッシュカードはそのまま、香港ドルが引き出せます。
手数料もかかりません。
ワールドキャッシュってカードは、手数料がかかります。
195異邦人さん:02/02/26 19:13
>190
どうしても人を介したくないなら、自動両替機というのもありますよ。
たしか尖沙咀と旺角にあるけど、詳しい場所が説明できないな。
個人旅行用のガイドブックを何冊か調べたら載ってると思う。
レートはそんなには悪くないらしいけど、使ったこと無いから断言はできないです。
中途半端な情報で申し訳ないです。

私も191さんと同じく、現地の両替屋で替えます。
中学生レベルの英語力ですが、問題ないですよ。
196異邦人さん:02/02/26 20:50
>>195
自動両替機使ったことあるよ、地球の歩き方にも情報が書いて有るけど
チムシャッツイのCamarrvon Rdにある永降銀行の道端、ATMの
隣の機械、外貨両替の表示がある。
でも以前は30ドルだった手数料が50ドルに上がってたし、最近は故障が多いって
情報もあったんで今回は使わなかった。万一のことを考えると普通に両替した方が
いいと思うんだが。
197超級王八蛋@(;´Д`)y─┛~~~~ ◆UD9jRiwo :02/02/26 23:13
>>190 両替に必要な英語は、「Change money,please」だけです。
198異邦人さん:02/02/26 23:28
>>190
せっかく行くのに、交流無しではもったいないね。
199異邦人さん:02/02/26 23:37
新生はおろせるんですか。
200異邦人さん:02/02/26 23:55
>>190
よっぽど辺鄙な銀行でない限り、入口でキョロキョロしてれば
銀行の案内係が「エクスチェンジマネー?」と声かけてくれて
窓口を指差してくれますので、そこで日本円出せば換金できます。
銀行によって手数料やレートが違いますが、恒生銀行あたりが
無難ではないでしょうか。受け取った時、窓口から離れずに
金額が合ってるかどうかの確認は忘れずに!!
201158:02/02/27 01:30
>>188
あとさ、サウメイのいいところ(?)はいい品質のでも安く買えるってとこ。
ポウレイの年代物だと、メン玉飛び出るぐらい高くて、とても手がでないけど、
サウメイだと、いいグレードのやつでもそんなめちゃくちゃは高くないんだよね。
だから飲茶の時、サウメイオーダーして、気にいったらおみやげにするのを
おすすめするな。佐敦の裕華の地下の食料品のフロアでも量り売りしてくれるよ。
1斤だとちょっと多すぎな感じだから、半斤(ぶんがん=約600G)で
ちょうどいいぐらいかな。最上級のサウメイでもそんなにしないはずだよん。
202志村大爆笑:02/02/27 09:52
>>190
そんなのホテルか重慶マンションの両替屋で日本円出せばいいだけ、
言葉なんかいらないよ。
重慶マンションの場所は自分で調べてね。
20375:02/02/27 10:34
>>75>>190です。
皆さんありがとうございます!こんなにレスしていただけてびっくりしました。

>>191>>195>>196>>197>>198>>200>>202
そうか、やっぱり都市銀行の香港支店なんかじゃお金おろせないんですね…
CityBankって手も考えたんですけど、そのためにわざわざ口座を作るのも
なんだか面倒な気がするので、これは街の両替屋か銀行で普通に両替した
ほうが手っ取り早そうな感じですね…

ただ、チョンキンだけはちょっと…すみません。
あまり良い評判を聞かないので…地図を見たので場所は分かっているんですが
「新婚さんが行くところじゃないよ…」と言われてしまいました。

むむう、なんだか皆さんのおかげで不安がだんだん解消されて来ました!
ホントにありがとうございます。
あとの不安は成田に行く電車に乗り遅れないことくらいですね…(藁
204異邦人さん:02/02/27 10:38
>>203
チョンキンはいまや観光地ですよ。
両替はここが一番。
危険も全くありません。
過剰な反応は旅をつまらなくします。
205異邦人さん:02/02/27 10:38
重慶は両替所だと思えばいい。
それだけ。
206異邦人さん:02/02/27 10:41
>>205
両替プラス安宿だ。情報は正確に書け。
知ったかぶりするな。
207異邦人さん:02/02/27 11:05
>>205
インド料理屋もあるでよ<重慶
奥のほうへいっても大丈夫だよ。
上野のアメ横のガード下みたいな雰囲気だと思えばよろしいかと。
ただ、インド系・アフリカ系の人たちが多いので、ビビらんよーに。
208異邦人さん:02/02/27 11:34
>203
重慶にエライ怖そうなイメージを抱いてそうですね。
新婚さんなんだし無理にとは言わないけど、
気が向いたら覗いてみたらいかがでしょう?
せっかく香港に行くんだから、きれいな夜景とかだけじゃなくて
ちょっとアヤシゲな雰囲気の場所を見てみるのもいいかと。

>207
インド料理屋、辛さマイルドなのもありますか?
おいしいっていう話はよく聞くのですが、
辛いのあまり得意ではないので躊躇してます。
来週香港行くので、挑戦してみようかな・・・。
209異邦人さん:02/02/27 12:36
>208
インド人がインド人のために作ってる、って感じなので
しっかり、辛いです。
1階のA座・D座のエレベーター近くのテイクアウトで
買える店で、ケバブやチキンを買うのもなかなか侮れない
味で、私は好き。
210志村大爆笑:02/02/27 12:44
>>203
重慶の両替屋のほうがホテルよりレートがいいですよ。
日本人も結構両替してるの見るし、人だらけで賑わってるから
1階(GF)だけでものぞいたほうがいいよ。別に怖くないし。
ただ大きい荷物を持ってると宿屋の誘いが多いのでそこんとこは
気をつけてね。
とにかく話のネタにいってみるべし。ねえ、みなさん。

>>208
ココナッツミルク入りはどうでしょう。
かなりマイルドだったような。2階(1F)のNAPAL FASTFOODで
食べました。新婚さんも勇気があればここはおすすめです。
海外初ならかなりドキーリ体験できますよ。

あと他におすすめなお店があったら誰か教えてください。
3月半ばに行く予定です。もちろん宿はここか美麗都です。
僕もホテルに泊まりたい。
21175:02/02/27 13:23
>>204-210
皆様、チョンキンについての情報もありがとうございます。

チョンキン…わたしは行ってみてもいいかなと思うのですが、
なにぶん旦那が「石橋をたたいて壊れなくても渡らずさらにコンクリートで
塗り固める」というような感じですので、おそらく拒否されるだろうなぁと…。
でも、行ってみたいなぁ。皆さんのお話を見てると、面白そう。
インド料理屋がたくさんあるんですか?
わたしは前世がインド人じゃないかと思うほどカレー好きなので、
とりあえずはカレーで旦那を釣ってみようと思います。
ケバブやチキンが手軽にテイクアウトできるなんて、なんて素晴らしいんでしょう。
とっても楽しみです。

両替のレートって、銀行や両替屋の店(?)前で見てすぐに分かるんでしょうか。
何でも聞いてばっかりでスミマセン…
行ったら何とかなるだろとは思うのですが、やはり海外自体初めてなので
カナーリ緊張しております。「おいおい、国を出るんだぞ!」ってな感じです。
ううっ、なんか自分が情けない…旅慣れた皆さんとてもカッコイイです。
212異邦人さん:02/02/27 13:43
重慶マンション、始めて見た時は夜の10時ごろ。
通路の電気は消えて道路から見ると中は真っ暗で、入り口の階段に
それと同じくらい黒い色のインド人(?)が座ってて、その目が怖くてビビリました。

でも翌日昼間行くと何のことは無い、普通の場所ですね。
今から思うと何であんなに怖かったんだろうって不思議です。
入り口の両替屋はレートが悪いというのはもう「定説」ですよね。
両替屋はどこでもすぐ見えるところにレートを表示してあります。
213205:02/02/27 13:53
>206
つーか、私にとっては、だからさ。
知ったかって言われてもねえ。
214異邦人さん:02/02/27 14:24
1Aのバスにのって、終点の"さうまうべん"で降りてうろうろ
するほうが、重慶の100倍怖いけどな。
重慶は昼間に両替しにいくなら、なんの問題もないと思うよん。
215205:02/02/27 15:28
>211
銀行はレートを窓口で聞く場合もありますが、
両替商は大きくレートを表示しています。
電光の所もあれば昔ながらの壁のボードに数字をはめ込む(?)所もありますが
外から見えるところにきちんと表示してありますよ。
私は旧正月に行きましたが、重慶よりホテル(キンバリー)近くの両替商の方が
ずっとレートは良かったですよん。
216異邦人さん:02/02/27 16:56
>214
さうまうべん、って秀茂坪ですか?
ここには何があるのでせう? なんとなくただの住宅地(高層の団地)
で終わってるような気がします。 観光客なんか一人もいないトコロ
ってことで怖いんですか?
217異邦人さん:02/02/27 17:50
秀茂坪の街市あたりでうろうろまたーりしてみよう!
でも80年代に比べればぐーんと平和になったけどね。
それでもチムや銅鑼湾では、味わえない感覚が味わえるはずだよ。
ちなみに一昔前は、泣く子もだまる秀茂坪っていわれてたyo!
218超級王八蛋@(;´Д`)y─┛~~~~ ◆UD9jRiwo :02/02/27 18:34
KCRが尖沙咀まで伸びるみたいやね。

現在、KCR鉄道駅拡張工事が行われているようです。
香港と広州を結ぶKCR鉄道は、現在の終点は、九龍にある
ホンハム駅ですが、終点が伸びるというか、支線ができて、
尖沙咀駅ができる予定のようです。
今年の夏、香港に行った時も、ちょうど、尖沙咀のシャング
リラホテルの裏手あたりで工事が行われていましたが、
このあたりに、KCR鉄道の尖沙咀駅ができる予定とのこと
です。昔の九龍駅は、スターフェリー乗り場の近くですから、
少し離れた場所になりますが。最終的には、地下鉄尖沙咀駅
と地下道でつながるようで、広州東駅から、尖沙咀の中心へ、
ダイレクトの乗り入れが実現すると、一層便利になりますね。
完成予定は2004年頃とか。
219異邦人さん:02/02/27 21:09
>>215
両替したらその日は
他の両替商のレートを見ないこと。
たとえ比較して損したとなっても
取り戻せるわけではなし
気にしないことです。
220157:02/02/27 21:22
>201=158
なるほど、おみやげもいいですね。飲むたびに香港を思い出せそう。

ところで、たびたび教えてちゃんで皆さんには申し訳ないのですが...
九龍酒店に宿をとったのですが、近くに朝食をとるおすすめの場所って
ありますか?いろんなサイトで見たインスタントラーメンの麺をつかった
ジャンクな朝ごはんなど食べてみたいんです。
まあ、飛びこみでわけもわからずエイっ!と頼むのも楽しいかな?
221異邦人さん:02/02/27 21:55
両替商で両替する場合は手数料に注意。これは定説です。
銀行は1回50ドルが多く、まれに手数料なしの銀行もありますが
両替商はバラバラ。両替額の○%という設定の店もあるらしいので、
手数料はしつこいほどにでも確認した方がいいと思います。
表示のレートを見て、良レートだと思い両替したら手数料をガッポリ
取られたなんて話もよく聞きます


222異邦人さん:02/02/27 22:29
>220
九龍酒店の裏手の、HMVの前の漢口道を九龍公園へ向かって行った
右側にある、粥麺店の皮蛋と豚肉のお粥がおいしい。皮蛋が他の
店に較べて大きめ&日本で食べるより臭いがキツくない。 
入り口右側のレジのところにメニューが置いてあって、英語も書いて
あるので、選びやすいよん。
223異邦人さん:02/02/27 22:49
先週、香港へ逝ってきたので両替について少々。
最高で\10,000=$550、銀行では$550弱でホテルと
ほとんどかわらず。最悪なのが空港で、それ以外
だったらほとんど変わらないから、近所の銀行が
いいとおもわれ。両替で時間かけても面白くないしね。
224異邦人さん:02/02/27 23:03
はー、550ですか・・・。
去年の12月半ばに行った時には$610くらいだったんだけどな。
4泊5日で香港にいる間に$600切っちゃってたので、
円安進んでるなーとは思っていたのですが。ちとショック。
225異邦人さん:02/02/27 23:55
私も先週香港に行ってきましたが、チョンキンの奥では$586でしたよ。
226199:02/02/28 00:03
新生は現地通貨でおろせる、手数料なし、でも当日のなんかのレートの3%がどうのこうので
おろしてみるまでレートはわからんようなことを書いてあった。預け入れは書いてなかったので
できないのかな?
227異邦人さん:02/02/28 18:28
昔は「香港で使い捨てコンタクトレンズを買うと安い」と言われてましたが
今でもそうなんでしょうか?

228異邦人さん:02/03/01 10:44
重慶マンションの両替所って何時くらいから開いてます?

銀行は、朝9:00からですよね。
229異邦人さん:02/03/01 18:51
>228
はっきりは分らんが、9〜10時ごろ、お粥を食べに出かけようと
したら、やっていたような気がする。
ちなみに23時過ぎに帰ってきたときには閉まっていたような、、、。
230異邦人さん:02/03/01 20:07
>227

マジ?それ知りたいです。
231異邦人さん:02/03/01 20:15
>>227
数年前香港で値段を聞いたら、なんと日本のほうが安かったです。
(一日使い捨てのもの)
店によるんでしょうか?
232異邦人さん:02/03/01 22:46
>>229
店によって違うけどこの前日曜の朝9時過ぎに行ったら空いてる店が結構有った、
でも奥のほうの一番レートのいい店は閉まってたな。
重慶の両替は入り口の2軒以外は大して変わらない、(その先のトーマスクックからは
ほとんどいっしょ)からあんまり気にしなくてもいいかも。
銀行休みの時に空いてる店は当然レートは悪くなるよ、でもコミッションの有る無しを
はっきりしたレートの表示が大きい店を何軒か回れば納得できる所があるかもね。
233異邦人さん:02/03/02 00:13
>229,232
行くのは平日なのですが、晩に香港着で、翌朝早くにシンセンに
出発したいなーと思ってたのです。
重慶マンションならキヨスクみたいに朝早くから開いてるかなと
思ったのですが、違うみたいですね。
銀行が開いてない時間は、レートが悪いって言うのも参考に
なりました。
ありがとうございます。
234公営パシリ:02/03/02 00:14
「なんぺーろう」というかね
235異邦人さん:02/03/02 01:27
>233
尖沙咀あたりだと結構遅い時間まで開いてる両替屋があるが
レートが凄まじく悪かった記憶がある。
必要な分だけ少額を空港で両替してしまったほうが良くないか?
236異邦人さん:02/03/02 08:06
>>235
それならホテルのほうが良いのでは?
237異邦人さん:02/03/02 14:35
質問です。
香港でホテルに行かずに一晩過ごせるような
場所があったら教えてください。

238異邦人さん :02/03/02 16:25
>>237
おっきな荷物さえなきゃ、やりようはいろいろあるよん。
239237:02/03/02 16:32
たとえば??
240異邦人さん:02/03/02 16:42
>>233
それならやはりシティバンクがおすすめ
あそこに口座つくって尖沙咀の24時間ATMでおろせばレートもいいし時間も関係ない
なにより両替手数料やダマされる危険性がないのがいい

ただし月平均30万以上の残高がないと高ーい口座維持手数料が必要になるから注意ね
241異邦人さん:02/03/02 16:52
>>237
空港
242異邦人さん:02/03/02 17:40
>>237
 マクドナルド
243異邦人さん:02/03/02 17:43
>>237
サウナ
244異邦人さん:02/03/02 17:44
>>237
香港−マカオ間を行ったり来たり(藁
245超級王八蛋@(;´Д`)y─┛~~~~ ◆UD9jRiwo :02/03/02 17:50
>>237 そこらに24時間のレストランなんかいっぱいあるから、そこで粘ろう。
17HKドルのコーヒー1杯で7時間粘ったことがある。
246超級王八蛋@(;´Д`)y─┛~~~~ ◆UD9jRiwo :02/03/02 18:00
メチャクチャ遅レススマソ。
>>137 >>145-146
広東語と北京語は方言の関係だけど、漢字の発音が全然違ってくるよ。
俺に言わせたら英語とイタリア語くらい違う。
どっちかというと、広東語は音の響きはベトナム語とかタイ語にそっくり。
例えば、「私は日本人です」だと、
北京語:我是日本人(ウォーシーリーペンレン)
広東語:我係日本人(ンゴーハイヤップンヤン)

「香港」でも
北京語:シアンガン
広東語:ヘオンコン(これが英語風に訛って英語の「ホンコン」になった)

一回テレビの中国語会話見てから、ホンコン映画見てみたら、違いがすぐわかるはず。
文法はほとんど同じだけど、たまに広東語は名詞+形容詞の順になることがある。
例)魚生(刺身):魚(名詞)+生(形容詞)

勉強するときも、「たかが方言」ってナメたらえらい目にあうよ。
  狗仔(子犬):狗(名詞)+仔(形容詞)
247異邦人さん:02/03/02 18:01
香港で誘拐されて、見世物小屋に売られるって本当ですか?
得に日本人の若い旅行者の行方不明が後を立たないとか・・・
また、広東語の北京語と全然違うところは、「語気助詞」という語尾につける助詞で微妙な感情を表すことかな。
香港映画見てると、語尾に「アー」とか「ラー」とか「ロー」とか「ガー」とか言ってるでしょ。まさにそれ。
北京語でもあるけど、せいぜい5〜6個しかない。広東語は70個近くあるらしい。
俺が広州で広東語勉強してたときは、中国の広東語学会の権威(らしい)に教えてもらったけど、
先生でも、「広東語の語気助詞は正式にいくつあるかわからない」んだそうな。

遅レスなんでさげとく。
249異邦人さん:02/03/02 18:07
>>247
本当です(藁
何時の話だよそれ?
80年代以降は香港で拉致られたって話は聞かないな

>>246
ムチャムチャ遅レスだし、話の腰を折ってるよ
前のが駄レスだからいいけど
>>249 スマソ。やっぱりね(藁 
251異邦人さん:02/03/02 18:35
>240
>それならやはりシティバンクがおすすめ
>あそこに口座つくって尖沙咀の24時間ATMでおろせばレートもいいし
>時間も関係ない

シティバンクのレート、無茶苦茶悪いよ。
便利かな〜と思って口座開いたけど、レート悪いので、
結局一度もワールドキャッシュを利用せず、
口座を閉じました。
252異邦人さん:02/03/02 19:57
香港の吉野屋
レモン味がしてビックリしたってか
あんま美味しくなかった
253異邦人さん:02/03/02 23:30
>>237
24時間運行の路線バスを行ったり来たり
254異邦人さん:02/03/03 01:03
>>252
レモン味ってどこの店?チム?がむちょん?
よくくってるけど普通はそんな味しないよ。
255233:02/03/03 03:12
>235
空港で両替するのを、必要な分を「翌日の朝まで必要な分」にするか
「翌日の朝まで必要な分+シンセンで使う分」にするかで
悩んでいたのです。
シンセンには、なるべく早い時間に出発したかったので。

>236
ホテルで両替できるのを、ころっと忘れてましたー。
ホテルなら24時間OKですよね!

>240
シティバンクも考えたのですが(郵便局とのジョイントカードとかも)
なんか、もう一つ魅力が感じられず辞めました。
頻繁に海外に行くなら便利なのでしょうが、そんなに行かないし。

どうも、ありがとうございます!!
256異邦人さん:02/03/03 03:24
赤柱(スタンレー)行きのバスってセントラルから
どのくらいの頻度ででてますか?
30分に1本くらい?
もっと多いのかなー。

平日、10時-16時くらいに行こうと思ってます。
257公営パシリ:02/03/03 03:50
>>256
6番ー10から30分オキ   6A番ー30分オキ
6X番ー30分オキ      260番ー10から20分オキ
お値段---7.9 8.4 8.4 10.6 HKドル
速さ-----6X 260 6A 6 の順
大会堂(シティホール)会は繁字前でどれでも乗れます
ひっきりなしに来るかと来る時もあり
20分待った事もあり、です。

258異邦人さん:02/03/03 03:53
2/25-3/1で初香港行ってきましたー。
一番の思い出は、やっぱし糖朝。
うまかった。
259異邦人さん:02/03/03 05:22
>>251
だからワールドキャッシュじゃねえっての
本口座をつくれってことだよ
ワールドキャッシュはレートがTTS+2円くらいで引き出し手数料かかるから損
本口座なら引き出し額はTTSそのまんまだから得なんだよ
しかも手数料なし
頻繁にじゃなくても海外に行くなら必需品だね
日本の銀行よりも少しだが利子もいい

マイナス点は口座維持管理費がかかる場合があることと通帳がないこと
あと支店がそう多くないところかな
260異邦人さん:02/03/03 06:55
>>259 口座管理料っていくらかわかります?
シティバンクのHPをざっと見たけどわからなかったもんで。
261異邦人さん:02/03/03 11:35
>>259
私が開いたのも日本のシティバンクの本口座だったんですが…
海外で下ろす行為をワールドキャッシュというのかと思って
たもので、すいません。

でも、わたし、香港と上海でシティバンクでおろした場合と、
同じ日に現地の銀行のレートを比べたことがあるのですが、
1万円につき、20〜30ドルぐらい悪かった様に記憶してます。
(確かに引き出し手数料はかからなかったけど)

以前は国際電話もタダで、海外から残高照会したり、
問い合わせしたり出来て良かったけど、今は國際電話は自己負担、
レートも悪いから、あまり意味ないと思い日本の口座は閉じました。

今は香港在住ですので、逆に香港のシティバンクに口座開いてます。
電話でお金の運用が出来るのは、便利ですが、日本円定期なんか
するときのシティバンクのレートはやっぱり良くないです。

259さんは他の場所での両替レートと比べたことありますか?
もしかして今は若干制度が変わったのかしら。
私が香港と上海で試したのはもう5年前ぐらいなので。

まあ、1万につき、500円ぐらい損してもいいわというなら、
確かにシティバンクは便利かも。
今は香港じゃ両替手数料を取るところがほとんどだし。
でも、それだったら、空港とかホテルで替えても
そんなに変わんないような…
262志村大爆笑:02/03/03 17:53
再来週に香港にいきますが、シンセンのミンスク・ワールドに行った方いませんか。
シンセン駅からの行き方などを教えて下さいませんか。
263超級王八蛋@(;´Д`)y─┛~~~~ ◆UD9jRiwo :02/03/03 18:34
>>262 沙頭角のあれね?
あれやったら、深セン駅からやったら205路、430路(ミニバス)で終点で下車、
皇崗の税関からだったら202路でいけるよ。
264異邦人さん:02/03/04 00:47
>>259,261
5年ほど前ですが、私もシティバンクの口座を持っていましたが、
やはりレートが悪かったと記憶してます。
手数料を取られると同じくらいだと思うのですが、額が大きければ
大きいほど差が広がるので、少額ならシティバンク、多額なら
恒生などの現地の銀行、と使い分けていました。
でも香港に度々行くなら現地の銀行で口座を作るのが一番なの
では・・。簡単に作れるし24時間ATMが使えるし換金時の手数料
もかからないし。今ではこれを愛用してます。
265異邦人さん:02/03/04 00:58
>>257
ありがとうございます。
時間どころが料金まで。めちゃ助かりました。
小銭握り締めていってきます。
266            :02/03/04 01:10
短期滞在ならシティカードは使えるよ。
以前はシティカードはちょっと高いので両替屋を探し回って
セコセコやったり使い分けしてましたが、
気を遣うのと時間が無駄なのとで、数万円程度までなら
シティーカードでも良いでしょう。どうせ1000円か2000円の差です。
また国によっては両替屋の手数料が高いところもあるので
その場合もシティカードは使える。
たくさん買い物したり、1週間以上の滞在なら、ちゃんと安い所を使いましょう。
なお、ワールドキャッシュ及び、全てのシティのサービスは×。


267お薦めホテル          :02/03/04 01:14
ジョルダンのドーセットガーデンホテルは凄いです。

何と、隣が女子校で客室から丸見え。
しかも、真ん前がプールでわくわくします。
268異邦人さん:02/03/04 10:34
>>246
どっちかてと関西弁に近いな、特に語気助詞
269   :02/03/04 18:31
両替は日本でしたほうがいい?するならいくらぐらいがいいですか(ちなみに三泊四日)
観光するときのカバンってショルダ−のほうがやっぱいい?
初海外でわからないことだらけ・・・
270  ty :02/03/04 18:42
香港でマスタ−カ−ドちゃんと使える?不安になってきた・・・・
271                 :02/03/04 18:57
日本でのキャッシュからキャッシュへの両替は
あらゆる選択肢の中でもっともレートが悪いのは常識。でもラクで時間の節約になる。
(現地ホテルでの両替はもっとレートが悪い)
香港はかなり治安はいいですが、やはり注意したほうが良いでしょう。
トラブルがあると旅が台無しですから。
パッケージツアーでしょうから別に何の心配もないでしょう。
香港はとにかくラクです。英語は出来た方が良いけど、できなくても可。
日本語が通じる店は要注意。日本語で話しかけてくる外人(及び日本人)は不可。
市内ツアーで案内される土産物屋で買うのは絶対不可。
物価は安くないです。食事は思うほどおいしくないです。夜景は凄く綺麗。うっとり。
買いたくなるものはほとんどナシ。翡翠は有名みたいだが一見して粗悪品多し。
芸術品のレベルは非常に高いです。ただし、値段もべらぼうでとても買えません。
日本より先進的な部分も多々あり、ここは未来都市?。凄い汚い所も多々あり、スラムか?。
マナーは良いです。乞食、ホームレスあり。ただし少数。
気温は暑くて(外)、寒い(内)です。セブンイレブンでおにぎりが買えます。吉牛あり。
お寿司大人気。




272異邦人さん:02/03/04 20:34
>>267
今度機会があったら候補にします
273異邦人さん:02/03/04 20:51
先月の日経新聞に出てたけど、香港で消費税導入するらしいね。
香港の財政状態がメチャ悪くて、IMFから財政状態を改善する
ために消費税を導入しろって御命令があったと。

でも、ただでさえ物価が高くてあんまり香港には行きたくない日本人が
多いけど、消費税が導入されたら日本人客がまたまた激減だろうねえ。
274異邦人さん:02/03/04 21:40
久々に信和中心に行ったところ、3-4階のアダルト系のVCD屋のみが軒並み
閉店状態になってました。

店のシャッターには警察からの公告の張り紙が張ってあったので手入れが
あったようです。

ちなみにゲームソフトや映画のコピーのVCD、DVDはいつものようにあちこち
で平然と売ってました。
275異邦人さん:02/03/04 23:11
>>274
ウンな事しょっちゅう有る事。
それで諦める彼らじゃないよ。
276異邦人さん:02/03/04 23:55
AGEMASU
277異邦人さん:02/03/05 00:10
9日から香港へ行きます。
上環のアイランド・パシフィックホテルに泊るのですけど、
この近くって、あまりお店とかはないのでしょうか?
地球歩見ても食事所のしるしも殆どないですし、
他のガイドを見ても、この近郊はあまり詳しく書いてありません。

もし、御存知でしたら教えて下さい。
278異邦人さん:02/03/05 00:45
>>277
有名なデザート屋とか麺粥屋とか、ハンコ屋とか、幾つか
ポイントはあります。徳輔道と急庇利道の交差するあたりに
ある好彩ってレストランは飲茶が人気だったはず。
今はすっかりケーキ屋として有名な金龍船(元は酒楼)も
この辺に無かったかな?
279上環在住:02/03/05 01:09
>>277
このあたりは潮州料理が有名。上環街市のそばにいくつもある。
ちょっと中環寄りに行けば九記も羅富記もあるし。
ガイドブックに載ってるような店は行かない方がいいよ。
一概には言えないけどね。
280異邦人さん:02/03/05 01:57
>>269さん
先日、私が香港に行った際の両替レートです。参考になれば

日本の成田空港 \10,000で、HK$500と日本円のお釣りが\300くらい
香港のHISガイド氏 \10,000で、HK$556
重慶マンション近くの両替屋 \10,000で、HK$580(手数料なし)
恒生銀行 \10,000で、HK$584(ただし1回手数料、HK$50)

私は英語も広東語も喋れません。
281異邦人さん:02/03/05 03:06
3月6日に
成田18:15発?香港22:30着 NW17
で香港に行くんですが、22:30でもバスとか動いているんでしょうか?
重慶あたりの安宿に泊まろうと思っているのですが・・・
282超級王八蛋@( `ハ´)ノ<別胡言乱語! ◆UD9jRiwo :02/03/05 03:09
>>281 大丈夫、エアーバスは事実上24時間運行やから。
283281:02/03/05 04:17
>>282
早速のレスありがとうございます。

お勧めの安宿がありましたら教えてくれないでしょうか?
284281:02/03/05 04:44
後ですね、記念に香港に銀行口座を開きたいと思っています。
(10万円程度預金すれば出来ると聞いたことがあります)
日本人の使い勝手のよい銀行はどこでしょうか?
285異邦人さん:02/03/05 05:22
富士銀行
286異邦人さん:02/03/05 08:35
>>277
九記も羅福記もガイドブックにのってるけどここは美味しい
地元民がいっぱい来てる店は美味いか安いだけか両方か。

そう言えばTVで細木和子が福臨門かどっかの高級料理食べても動じずだったけど
羅福記の雲呑麺食って感動してたなぁ
287志村大爆笑:02/03/05 09:17
>>263
ありがとうございます。
いけるかどうかはわかりませんがメモっときます。
288志村大爆笑 追加:02/03/05 10:13
>>263さん そのほかの皆さんへ。
沙頭角?だったので調べました、そしたら香港から行けるということ
がわかりました。が、香港からは入れないと載ってました。
実際どうなんでしょうか。また、入れる場合そこで深センの
ビザ(HK$100)はとれるのでしょうか。

たびたびすいませんが教えてください。
289超級王八蛋@( `ハ´)ノ<別胡言乱語! ◆UD9jRiwo :02/03/05 11:59
>>282 俺の定宿は、重慶大厦の隣あたりにある美麗都大厦(ミラドールマンション)の6Fにある
「美林賓館」です。シングルで150HKドルくらいで、部屋は狭いけどシャワー・トイレ・エアコン・テレビ完備です。
家族経営のこじんまりとした宿で、オーナーのおばちゃんはメチャクチャ親切。
日本人のリピーター客が多いみたい。

>>288 俺も、留学時代に同じこと考えて、沙頭角からはいろうとしたけど、
あそこはトラックとかの通過専門で、ふつうに個人出入国できなさそう。
これは4年前の話なんで、今は知りません。
290志村大爆笑 :02/03/05 17:55
超級王八蛋さん
またまたありがとうございます。

ところで美麗都大厦の美林賓館は初めて1人で行った時泊まりました。啓徳空港で声を掛けられて連れてこられました。
確かHK$220ぐらいしたと思いますが、部屋は比較的広かったのを憶えてます。もっと安く泊れたんですね。

僕はいつも声を掛けてくる人についていってました。
宿を変えたい時はあの通りをうろついて何人かに声を掛けてもらい
1番条件のいい所で泊まってたので、重慶と美麗都のいろんな所でお世話になりました。だいたいシングルHK$150前後。
中にはひどい所もありましたね。
エアコンつかない、テレビは砂嵐、共同便所は全滅、あげくの果て
にはシャワーのお湯が出ないといった感じでした。
さすがに通路で歯を磨いてる時、別の部屋からダライ・ラマ風の人が
スーツケース持って出て来たのには驚きましたよ。
まあ寝床があるだけで良かったので、これもいい経験と思ってむしろ楽しんでましたが。

>>281
もしこういう所が初めてなら、誘いを無視して狙った所に行った方がいいと思います。
誘われた場合はちゃんと部屋を見せてもらいましょう。
部屋はシングルならどこもおどろく程狭いのが当然です。
あと支払いの時、料金の内訳をはっきりとして、領収書は絶対にもらってください。もちろん身も安全もしっかりと。
といいつつ、僕はいつも行く前は不安なんです。臆病なもんで。
それでは良い旅を。
291                   :02/03/05 18:18
HISで予約しても中級ホテル・ツインが5800円からあるので、
150$で大変な思いするなら、ネットでいろいろ探すのも良いのでは?
292異邦人さん:02/03/05 18:46
>>291
その通り!
でも旅の思い出にもなるし、経験値がうpした感じがするYO
293                     :02/03/05 19:49
>>292
それはそうなんだけどねえ、
ヨーロッパのB&Bとかと違ってあんまりメリット感じないな〜。
インドとかのもっと怪しいところなら経験値も うpするかのしれないけど、
あるいは予定を決めない旅なら予約なんかできないけど。
香港って、そういうバックパッカー的旅行に一番関係ない街だよな。

294異邦人さん:02/03/05 22:00
>>277
アイランド・パシフィックホテル
旺角や油麻地あたりからの帰りは、ファーストバス(新巴)の970系統香港仔行きがお勧め。
24時過ぎまで7〜12分間隔で約10ドル。西海底トンネルを出てすぐの停留所で下車するとホテルの裏に着きます。

>>284
日本の香港上海銀行カスタマーセンターに電話して聞いたら(数年前)
日本での出金はキャッシュカードがあればATMで可能。
入金は国際送金扱いとの事。

口座維持手数料が掛からないぐらい預金しないと
どんどん残高が目減りしてしまうので御注意を

ネイザンロードの太子〜佐郭間にいくつか停留所があるので、尖沙咀に向かって左側の
歩道を適当に歩いて「970」の番号の出てる停留所を探せばOK
295異邦人さん:02/03/05 22:39
香港・オカマスレッド??????香港・オカマスレッド??????香港・オカマスレッド??????香港・オカマスレッド??????
香港・オカマスレッド??????香港・オカマスレッド??????香港・オカマスレッド??????香港・オカマスレッド??????
香港・オカマスレッド??????香港・オカマスレッド??????香港・オカマスレッド??????香港・オカマスレッド??????
香港・オカマスレッド??????香港・オカマスレッド??????香港・オカマスレッド??????香港・オカマスレッド??????
香港・オカマスレッド??????香港・オカマスレッド??????香港・オカマスレッド??????香港・オカマスレッド??????
香港・オカマスレッド??????香港・オカマスレッド??????香港・オカマスレッド??????香港・オカマスレッド??????
香港・オカマスレッド??????香港・オカマスレッド??????香港・オカマスレッド??????香港・オカマスレッド??????
香港・オカマスレッド??????香港・オカマスレッド??????香港・オカマスレッド??????香港・オカマスレッド??????
香港・オカマスレッド??????香港・オカマスレッド??????香港・オカマスレッド??????香港・オカマスレッド??????
香港・オカマスレッド??????香港・オカマスレッド??????香港・オカマスレッド??????香港・オカマスレッド??????


























296277:02/03/05 23:59
>278さん 279さん 286さん 294さん
太感謝了。
今回、香港6回目の友人達と一緒に行くのですが
(正確には連れていってもらう)
彼女達は今迄九龍側・彌敦道沿いにしか泊った事がなく、
香港島宿泊は初めてで、上環もあまり詳しくないそうです。

特に私が五目粥(艇仔粥)やエッグタルトを食べたい、と言っているので
色々挑戦してみようと思います。
2971=157=220:02/03/06 00:15
初香港いってきました〜。最初は帰りに払い戻すつもりで買った
オクトパスカードを返却せずに持ちかえりました。
絶対、また使ってやるぞ!という心境です。
>222さんにはお礼もいえず旅立ってしまい失礼しました。たぶん
教えてもらった店で食べられたと思う。連れも喜んでました。
>158さん、お茶ほんとにおいしかった。おみやげも買っちゃいました。
重慶での両替ほか、このスレのおかげでスムーズに動けてほんとに
よかったです。皆さんありがとうございました。
また次に向けて頑張って働かなくちゃ・・・
298西環在住:02/03/06 00:44
>>277
アイランド・パシフィックホテルは、先週来た友達が泊まりました。
私の住んでいるとこは、そこから歩いて10分なので、
連日遅くまで飲んでいました。SOHOで。
この辺りの乾物屋通りをうろうろするのも良いけど、
近いので香港大学に行ってみては?
最近大学の学食が一番安い外食だと気がつきました。



299銀行口座:02/03/06 03:55
開くならHSBCのセントラル本店の2階でhenryさんが日本語対応してくれます。
ミニマムデポジットですが 通帳の場合
5000ドル以下は月額手数料が必要
10000ドル以下は利息なし
10000ドル以上となると20万程度必要です。
次回香港に来た時が夜の場合 1万ドルは口座に残し必要分だけ引き出します
次の日 日本円を両替後入金すればバッチリです。
同じツアーの人に声をかけガイドより上のレートで両替アルバイトもいいですョ

銀行
http://www.hsbc.com.hk/script/hk/home.asp
300異邦人さん:02/03/06 07:50
昨日、香港から帰ってきました。
重慶のゲストハウスにHK$125ドルで泊まりましたが、
相場から見てはどうなのでしょう?
301ヒキ王:02/03/06 08:19
普通だと思う。インド人経営の宿
ゴキブリ飼ってるから絶対やめろ
302300:02/03/06 11:07
>>301 どうもです。
303222:02/03/06 11:17
1=157=220さん、お帰りなさい。
楽しいご旅行だったようで、なによりです。 
222も明日から、タイ方面へ行ってきます。帰りのチケットは
まだ、取っていないので、香港に寄れたらいいなぁ、と考えて
います。 ではでは。
304異邦人さん:02/03/06 13:12
現地に友達がいて、その友達が泊まりに来たとき、
街中より空港のほうがレートがよかった、なんて言ってたらしい。
空港ってレート悪いっていうのに、なんでだろう。
それって両替したところが悪かったのかなあ?
305異邦人さん:02/03/06 14:11
教えてくんです。
今年の7月1日は返還後5周年にあたると思うのですが、
何かイベントとか催されるのでしょうか?
だったら行きたいなあと思ってます。
306異邦人さん:02/03/06 17:20
どなたか、消息をご存知の方、お願いします。
翡翠海鮮城(クリスタルジェイド)って、もうないのでしょうか?
ネイザンロードにある、広東料理屋さんです。

こっち(日本)にいる香港人にすすめられたのですが、サーチエンジン
(google, goo, Yahoo)でいくら探しても、ネイザンlord以上に詳しい住所が
出てきません。英語で検索しても、出てくるのはシンガポールの情報ばっか。
来週、うちの親と九龍に泊まるのでずっと探しているのですが…。
307異邦人さん:02/03/06 17:22
訂正です。
ネイザンload → ネイザンロード
すいません、失礼しました。(__)
308異邦人さん:02/03/06 21:55
>>304
重慶大厦や美麗都大厦の入り口にある両替屋だと、空港よりレート悪いです。

重慶の奥の方の両替屋数軒>町中の良心的な両替屋>ホテル=空港>>>>>>>>>>>インチキ両替屋。
309異邦人さん:02/03/06 22:03
昨日帰ってきました。
堪富利士道(Humhreys Ave.)のちょっと翠園寄りにある、Standard Watchという
時計屋の中にあった両替コーナーは比較的レートが良かったです。
重慶の店で buy$575/sell$595 くらいだった時に、この店では
buy$580/sell$592 でした。
時計屋の中の小さなカウンターですが、"Exchange, please" と言えば
店員がカウンターに入って対応してくれます。営業時間は不明ですが、
21:00頃にはまだやってました。
そこから1、2軒Nathan RD. 寄りにある両替屋も、町中にしては結構レートが
良かったです。
310277:02/03/06 22:16
>297さん

遅ればせ乍ら唔該。
大学校内に一般人が勝手に入って良いのか、ちょっと悩みます。

下町好きなので、町並みそのものが楽しみです。
311異邦人さん:02/03/06 22:19
3月下旬仕事でマカオに6日間逝く予定です。しかし、先方の都合で中2日全く
フリーの日ができてしまいました。マカオは香港ほど喧噪がひどくなく、マターリ
できると訊きましたが、本当のところはどうなんでしょう?
また、カジノ以外でマカオのおすすめスポット・飯屋・過ごし方などあったら教
えてくださいな。ちなみに逝き帰りともマカオ国際空港を使います(台北経由)。
312i-ya:02/03/06 23:55
hongkongに赴任する事になりそうです。
しかもそこ、日本人一人だけ。
英語しか出来ないけど、普通に生活できますか?

313異邦人さん:02/03/07 11:38
>311
マカオのお薦めスポット・飯屋その他については、以下のサイトが
便利? かもしれません。まあ参考にどうぞ。

マカオ散策ガイド(マカオ政府観光局)
http://www.tabicom.com/macau/index.html
マカオよいとこ一度はおいで〜
http://www.e-winds.com/html/macau1.html

マカオではマターリできるか?という話は、よく解りません。
行ってきた人の好みにもよるんじゃないでしょうか。
田舎で買い物できるところがない、つまらないという人もいるだろうし、
ホテルの中や観光名所でのんびりできていい、という人もいるだろうし…。
314異邦人さん:02/03/07 12:47
帰国日、午前中ちょっと街中をうろうろしてから
午後便で帰る予定なのですが、荷物預けられるところって
ないのでしょうか?コインロッカーなんてものはないらしいし、
泊まる予定の格安宿に預けたりするしかないのでしょうか?
もしくはいいホテルとかに預けたりするほうがいいのでしょうか?
315異邦人さん:02/03/07 13:02
>>312
広東語や北京語はいうまでもなく、英語もろくに話せない
日本人駐在員と駐奥がうじゃうじゃ暮らしてる街だから、
ぜんぜん心配いらないよ。会社も大丈夫だと思うよ。
日系のスーパーやデパート行くと、
日本語がわからないローカルの店員にも”日本語”で
偉そうにどなりつけてるドキュンな駐在員家族が
イパーイいるよ。
316超級王八蛋@( `ハ´)ノ<別胡言乱語! ◆UD9jRiwo :02/03/07 20:13
>>312 315とだぶるかもしれないけど、いちおうレス。
広東語できなくても、ちゃんと生活できますよ。広東語しゃべるに越したことはないけど、
公的機関は今でも100%英語OKだし。
住んでるうちに、じっくり広東語勉強したらいいよ。
317異邦人さん:02/03/08 12:06
age
318異邦人さん:02/03/09 00:04
>>314
「格安」というのがどのレベルか分りませんが、
ある程度まともなホテルに泊るのなら、ホテルのフロントに預けるのがベスト。
重慶などの安宿なら…頑張って荷物全部持ち歩いてください(藁。

おみやげ探しで街をうろつくつもりなら、空港でも十分買えます。それほど
町中と変わらない値段で。
319異邦人さん:02/03/09 01:12
九龍のドルセットシービューと、香港等のハーバービューインターナショナル
にとまるんですが、近くの上手い店とか、ホテルの設備について知っている人
がいたら教えてください。
いずれもかなーり安めのホテルなんですが。。。
320異邦人さん:02/03/09 10:52
>>319
ドルセットシービューだと、廟街(男人街)のそばですね。
通りの屋台とか吹きっさらしの食堂なんか、結構美味しいですよ。
あの辺りはローカル色の強い場所なので、ぱっと見かけた店に
飛び込んでみるのもイイかも。

ハーバービューの方は…あの辺り、ビジネス街っぽい所なんですよね。
Glouceseter RD.を渡って湾仔の駅近くまで行けば何かあるかもしれないけど、
あと、コンベンションセンターの中にも何件かレストランがありますね。
スターフェリーで尖沙咀まで渡って探すというのも一つの手かも。
321異邦人さん:02/03/09 10:53
書き忘れ。
男人街は観光客も多く、スリとか多いので荷物や財布には十二分にご注意を。
322異邦人さん:02/03/09 11:18
香港のホテルを格安で提供してるホームページや会社教えて!
323異邦人さん:02/03/09 14:19
>>322
http://www.his-hotel.com/asia/hkg/index.html
この中では、尖沙咀のインペリアルホテルがオススメ。
Nathan Roadのかなりイイ位置にあって(重慶の南側)、バスでも地下鉄でも交通の便はいいし、
食事も近所にいいところが何軒もある。
324 :02/03/09 14:58
>>323
数年前の話だけど
インペリアルは安くて場所もいいんだけど、
従業員の態度が最悪だった!
特にフロントの奴、挨拶してもシカトだぞ!
でも安けりゃいいか。

その点ラマダは良かったよ。
ネイザンには遠いしちょっと高いけど
帝国より部屋がいいよ。
325西環在住 :02/03/09 14:59
>>310さん
>大学校内に一般人が勝手に入って良いのか、ちょっと悩みます。

大学は学生以外、そこで働いている人等色々な人が出入りしているので
大丈夫だと思います。私は近所の香港大学以外、
地元バンドのライブが多い九龍(土唐)の城市大学にも割と行きますが、
城市大学の学食も行きますが、全然平気でしたし。
学食は美心等の業者が入っておりますが、一般に無いメニューで割安です。
他にも香港大学の新しい寮の中に有るレストランは、本当に美味しいです。
326異邦人さん:02/03/09 19:11
こないだインペリアル泊まりました。
従業員の態度は確かに悪かったです。

日本人の女一人旅でなめられたのか知りませんが
最初に通されたのはカビ臭くて薄暗い汚い部屋でした。
我慢ならず、次の日部屋の交換を求めたら
(単に Can I change the room? と言っただけですが)
一人なのにトリプルの超いい部屋に泊めてくれました。

なんでもいーから言ってみるもんです。
強気で行けばインペリアル、まあそこそこのホテルではないかと。
327異邦人さん:02/03/09 19:24
インペリアルってさ、ロケーションだけだよね。
従業員の態度悪いは、すげぇボロイ部屋あるは、(今はしらんが)
フロント従業員、その実古惑仔が客のカード情報流して
しらんまにクレジットカードのコピーはつくられちまうは、
女子大生(もちろん日本からの旅行者な)レイプ未遂事件は
おきるわで、あの値段であのサービス、あの部屋はかなりドキュンだと思うな。
ほんと場所だけだよ。
(漏れも便利で定宿にしてたことあったけど、それでもいい、って
思ったことは場所だけだったな)
328異邦人さん:02/03/10 01:20
粤海酒店(グヮンドンホテル)なんか、安くてヨカタよ。
ちょっと裏道にあるけど恐いってコトはないし、部屋もきれいで広いし。
コンビニ・お粥屋さん・飲茶(ジェイドガーデン)・パブなどもすぐそばにあって便利。
向こうの旅行会社に頼めば、HK$400位で泊まれると思われ。
329異邦人さん:02/03/10 02:42
インペリアル最低ダターヨ
便座からトイレットペーパーまで遥彼方。お尻拭くのに一苦労。
受け付けは態度悪いし〜〜
何度も後頭部にパンチ食らわせてやろうかとオモータYO!
330異邦人さん:02/03/10 02:48
ここでこの情報見てから行きたかった……いんぺりある………
カオルーンのあとに泊まったから余計衝撃は大きかった。
なにが帝国酒家だよ。
331異邦人さん:02/03/10 03:25
免税店って、例えばグッチとかプラダは何%くらい安いんでしょうか。
あんまり旅先で高価な買い物はしたくないんですが、
やっぱり 日本国内よりかなり安いんですか?
332異邦人さん:02/03/10 03:44
香港って免税だよ
333異邦人さん:02/03/10 06:41
>>329
そうなんだよ。向いの壁じゃなくて横に付けろっちゅうの。
334異邦人さん:02/03/10 09:02
明日からホテル予約無しで逝きます。
卒業旅行シーズンに、果たしてまともな
ホテルに泊まれるのでしょうか
335異邦人さん:02/03/10 11:33
>>334
今からでも、予約取った方がいいのでは?
まともなホテルは飛び込みで行くと
無茶苦茶高いよ。
336               :02/03/10 12:21
ドーセット・ガーデンお薦めだよ。
隣の女子校が丸見えロケーションはいいし(ジョルダン駅まですぐ近く。)、しかも静か。
ちょっと古くさくて部屋も狭いしシャワーしかないけど、内装の趣味は良いです。
ここのあとシェラトンに泊まったけど、ドーセット・ガーデンの方が良かったなあ。
(値段が全然違うって)
337異邦人さん:02/03/10 13:06
香港にもヘルスとかピンサロってあるんですか?
338異邦人さん:02/03/10 19:43

インペリアル、噂は聞くけれどあの場所でツインHK$400強だろ(エージェントレート)
つい、使ってしまうんだよな。特に夕方までに市内についたとき。

ラッキー2のツインが200-250すること考えれば、かなりよい値段だよ。
もちろん、カード決済はしない。大抵旅行代理店かカード会社のサービス
オフィスでカードを使い、バウチャーをきってもらう。
そうすると、なぜかウェルカムフルーツが毎回出る。
339異邦人さん:02/03/10 22:46
>>337
旺角、ぽっらん街へHK$500札にぎりしめてGO!
340異邦人さん:02/03/10 23:02
ぽっらん街って、ぼった栗はありますか?
病気や明朗会計において安全なところを教えてください。
341異邦人さん:02/03/11 02:40
>>338
私のときは出なかった……くそう。
そういえばインペリアルで部屋替えしたとき
前の部屋にシャツ置き忘れた旨をフロントに伝えたが
うざがられ、「あとで連絡する」と言われたが結局なんの連絡も無かった。
さらに間違いモーニングコールまでかかってきて早朝から無駄にテンパった。く、くそう。
しかしオーダーしてた人は大丈夫だったのだろうか。
342異邦人さん:02/03/11 02:50
>>334
いまレスして間に合うかわかりませんが、私は今年の旧正月に(3週間前)香港で宿取りました。
日本では高いホテルしか取れなかったので2日だけ予約して、
その間に現地の旅行会社(中国旅行社)でとってもらいました。
旅行会社経由だと直接ホテルで申し込むより安くすむようですし
日本だと予約できないホテルも扱っているのでお勧めです。
3日分の宿代、日本で取るより1万ほど得しました。
343異邦人さん:02/03/11 03:48
許留山のマンゴープリンって美味しいですか?
344  :02/03/11 07:44
>>343
甘さ強めだけどおいしいデース
TSTの吉野屋 対面です 
345異邦人さん:02/03/11 10:39
許留山なんてどこにでもあるじゃん。
チムの吉野家なんていってもわかんない人にはわかんないんじゃん?
346異邦人さん:02/03/11 16:20
345さんに同意同意。
許留山は無視しようと思ってもできないくらい
そこらじゅうにありますよ。
マンゴープリン、かなり大きいし美味しいです。

中心部がマンゴゼリー、その外側がマンゴプリン、
その上にシャーベット状のココナツミルクが乗っていて、
さらに全体にマンゴジュースをかけて、四方にマンゴの実が乗るという感じ。
20ドルです。

個人的にはマンゴジュースも大好き。
先週帰ってきたばっかりだけど、また行きたいなー。
347異邦人さん:02/03/11 16:41
>>342
直接ホテルのウェブサイトにアクセスして予約したら、
ぺニンシュラのハーバービューで2万円、シェラトンの
ハーバービューで1部屋1万円安かったよ。
348異邦人さん:02/03/11 21:38
香港に行ってきました。レートがめちゃめちゃ悪いのにはびっくりです。結局
DFSで日本円で買い物をちょっとだけして香港ドルでお釣りもらう方法が
一番レートがよかったです。1万円で600ドルでした。
349異邦人さん:02/03/11 21:44
↑重慶でもそのくらいじゃないのですか?
350異邦人さん:02/03/11 21:51
重慶でも600なかったよ
351異邦人さん:02/03/11 21:55
許硫山、ぜひ行ってみます。
返信ありがとうございます。
352異邦人さん:02/03/12 00:22
>>344
チムの吉野家はコークがセットで付いてくる。
やっぱり日本人とは味覚が違うわ
353異邦人さん:02/03/12 02:25
上環のマカオフェリーターミナルを散策してたら、
マカオのホテルを扱ってる旅行会社がありました。
噂によると、往復のジエットフォイル代+ホテル代の
安いパックプランがあるとの話。
354異邦人さん:02/03/12 03:14
>>351
許留山の日替わりメニュー挑戦してください
日曜から土曜まで色々あります
「雪蛤」の入ったやつが私はすきですな

355異邦人さん:02/03/12 03:51
>>353
往復のジエットフォイル代+ホテル代(ショートor泊まり)に、夜總會の飲み食い代が
付いたパックなら、その筋で有名です。
356異邦人さん:02/03/12 10:43
>>348
DFSのレートが一番いいなんて絶対ありえないよ。
免税(たばこ等一部商品除く)の街香港で免税となのり、
日本人に狙いを定め、普通に売ってる商品も街で買うより高いとこだぜ。
なんなら週末、DFSと重慶のレートくらべてきてやるよ。
357異邦人さん:02/03/12 14:26
14日から社員旅行で初めて香港へ行きます.女です.
天気情報をみると,気温は28℃前後
かなり蒸し暑いらしいですね.
みなさんは,服装どうしてますか?
ジーンズで凄そうと思っていますが,「ジャンボ」など,
レストランでは,ジーンズでは,断られたりするかな・・?
良いアドバイスがあったら教えてください.
358異邦人さん:02/03/12 16:28
>>356さん
来週香港へ行きます。いつも重慶で両替してますが、今はどこがいいんでしょう?
是非調べてきてください。
359異邦人さん:02/03/12 16:33
>>357
今月あたまに逝ってきたけど、肌寒い日が1、2日あった。
今の時期は大丈夫だろうけど、冷房対策も兼ねて念のため
着脱・持ち運び長袖を1着。

香港は、ドレスコードのあるレストランはほとんど無いです。
カナーリ高級なレストランなんかににジーパンで逝ってもほとんど大丈夫。
っていうか、ジャンボ逝くの?社員旅行のコースになってるのでなければ
別の店にした方が利口だと思われ。
360異邦人さん:02/03/12 16:38
>>358
重慶、入り口にある最初の3軒「以外」は比較的レートがいいよ。
入り口から数えて6〜7軒目の、左側にある両替屋はその中でも、
他と比べて0.0001(一万円当たりHK$1)位レートが良かった。
361360:02/03/12 16:40
「6〜7軒目」ってのは両替屋の「6〜7軒目」ってことです、念のため。
362異邦人さん:02/03/12 17:00
>>360さん
ありがとう。
やっぱり重慶なんだね。
いつも奥の左に曲がった方にある両替屋を使ってるけど、一万円で3ドルくらい
お得かな?って感じですが、「6〜7軒目」のことなのかな?
363異邦人さん:02/03/12 18:04
>>357
日曜日に帰ってきましたが、暑くはなかったです。
と言うか、現地の多くの人が昼から軽い上着を着てました。
確かに夜は結構涼しかった。
ジャンボって、観光客用の水上レストランでしたっけ?
もしそうならジーンズで断るはずもないと思いますが。

両替の話が出てますが、重慶1階のNO9の店(入口からみて奥の左の方)
で1万円で600HK$強でした。
帰りの空港で日本人の団体の話を聞いてたら「1HK$は18円だから」
とか言って色々計算していて、おやおや・・と思ってました。
でも、これ以上に酷いレートを出してる両替屋もありました。
364異邦人さん:02/03/12 18:37
昨日、香港より戻ってきました。このスレのおかげで楽しい旅行になりました。
ここに出ていた好彩の飲茶はよかったなぁ・・・
あと、レートの話が話題になってますが、重慶の奥が600ちょっとでした。
DFSも行きましたが1ドル=16.6円って言ってました。ということは10000円
で602ドルですね。確かに348さんのいうとおりDFSのレートは町のレートが
悪い両替所より全然いいですが、DFSじゃ高い買い物をしなければならないし、やっぱり
重慶で替えるのが良いと思います。
365異邦人さん:02/03/12 19:58
明日から香港に行きます。
街を歩く時はどんなカバンで行ったらいいでしょう?
リュックだとあぶないかな?

あほな質問でごめんなさい!
困ってるのでどなたか教えてください。
366age:02/03/12 20:15
あげ
367異邦人さん:02/03/12 20:24
昨日香港とマカオから帰国した。もっと早くこのスレを読んでおけば・・・。
ターボジェットを使ったけど、ドリンクとスナック付き、って観光局のパンフに
有ったのに出なかった。エコノミーだからなのかなあ。

マカオのポルトガル料理店でチキンを頼んだら、
「チキンはない。」って言われた。だから、フライドソーセージを食べたけど、
真っ黒で「うげ。」って感じだったけど、味はまあまあ。
独特の食感だけど、中身はなんかグロテスクな感じだった。
368異邦人さん:02/03/12 20:27
なんか、帰ってきた次の日に円高が急に進んだ。
重慶で575〜578くらいだったのに、今は600以上なんですね。
鬱駄脂嚢…。

>>363
やはり暑いところに住んでる人は感覚が違うせいか、私が半袖で
ちょうどいいくらいだったのに現地の人たちは長袖の上にジャンパーを
着てる人がいたりしましたよ。
369異邦人さん:02/03/12 20:29
↑あ、それと、日曜日(10日)の夕方に中環へ行ったら、
道端に人がイパーイ。
ビニールシート敷いて飲み食いしてたけど、何か祭りでもあったのかな?
370異邦人さん:02/03/12 20:30
369は367の続きね。
371異邦人さん:02/03/12 20:31
尖沙咀のモスクの裏(北京道・・だっけ?)に「澳門茶餐廰」ってのがありました。
アフリカンチキンとオックステールスープを頼んでみたけど、
結構美味しかったですよ。
マカオに行かずに手軽な値段でマカオ風料理を味わえました。
372異邦人さん:02/03/12 20:32
↑フィリピンのメイドさん達でしょ!?
373異邦人さん:02/03/12 20:34
アフリカンチキンってどんなの?
374異邦人さん:02/03/12 20:34
>>369
日曜日は、フィリピン人が皇后像廣場にイパーイ集まってワショーイしてます。
アマさん(お手伝いさん)の休みの日で、同じ国の人たちが集まって
歓談したりしてるんです。
ちょっと恐い…っていうか、雰囲気イヤなので、日曜はスターフェリーを
使わないようにしてます。
375異邦人さん:02/03/12 20:37
>>374
中環のスターフェリー乗り場の地下道に、胡弓とバイオリンを代わる代わる
弾いている乞食がいた。どちらを弾くときもバイオリンの弓を使っていたのがワラエタ。
376異邦人さん:02/03/12 21:40
香港へ逝って一週間前に帰ってきたばかりです。楽しかったです。

ところで、おみやげに乾麺を買ってきたのですが、これってどうやって
食べればいいのでしょうか?
粉末スープとか入ってなかったのですが、だしはどうやって取ればいいの
ですか?もしかして私の買い忘れでしょうか?
377異邦人さん:02/03/12 23:48
中国食材に詳しい方にお聞きしたいのですが、
上環の乾物屋で、干し貝柱、干しエビ、干しカキを買ったのですが、
どういう調理方法が一般的なんですか?
戻すの、たいへんですか?
お粥に入れたいと思ってるのですが、炊飯器でそのまま一緒に
炊き込むのはまずいですか?
378異邦人さん:02/03/13 01:11
このスレのPart1のアドレス教えて下さい。
Part2がdat落ちしちゃったんで、わかんなくて困ってます・・・
379異邦人さん:02/03/13 03:15
初めての海外旅行が香港です。
皆さんだったら下記のシチュエーションの場合、円→香港ドルの両替はどこでします?
土曜の夜着いて日曜には競馬へ。その資金100万円くらい。
クレジットカードの限度額は100万無いのでATMで引き出す(借りる)ってのは
ナシで。
380異邦人さん:02/03/13 03:23
↑何期待してるの?
381異邦人さん:02/03/13 06:09
>>379
ギャンブルやるのに
両替の利率気にしてどうするねん。
382異邦人さん:02/03/13 11:21
>>374
はぁー? ばかじゃん?
383異邦人さん:02/03/13 12:00
ブランド物を買う場所で、ニセモノの恐れがなくて安いお店って知ってますか?
DFSは安心ですが、市内より高めと聞いています。
384異邦人さん:02/03/13 12:22
>>383
安心料はいってるからです
385異邦人さん:02/03/13 12:51
>>383
直営店や日系デパートいけば?ランドマークとかペニンシュラ地下、
パシフィックプレイス、そごう、三越等等。

>>384
なにを安心するかよーわからん。
386異邦人さん:02/03/13 12:57
>>385
そういうとこ縁が無いから聞くけど
みな値段違うの?
387異邦人さん:02/03/13 13:42
>>383
日本で買えば?
388異邦人さん:02/03/13 13:58
>>383さん  387さんに同意です。たいして安くないよ、香港は・・・

389385:02/03/13 14:01
>>386 みんな直営店だから基本的に値段は統一。
>>388
同意。むかーしはともかく、今はたいして値段かわんないよ。
ただ日本で発売してないもの、既に在庫無しになってしまったものが
手に入ったりするのは事実。
390357:02/03/13 16:03
>>359さん
>>363さん
おそくなりましたが,ありがとうございます.
助かりました.
ジャンボは多分団体で行くことになると思います.
たのしんできます!!


391異邦人さん:02/03/13 16:39
>>379
日曜に重慶で両替して、その足で中港城からマカオへ逝って
鍛冶ので遊んだ方がいいのでは?
わざわざ香港くんだりまで競馬しに来るよりも、日本じゃ遊べない
「大小」とかがある鍛冶ので遊んだ方が言った甲斐があるってもんじゃ?

で、競馬の場合、やはり重慶で両替して、そのままMTRやKCRを使って
跳馬地や沙田の競馬場に行くか、ガンドンホテルの近くにある場外へ
馬券を買いに行くかすりゃあいいかと。
どっちにしろ、スリには気を付けて。なるべく目立たないように両替するとか
分散して持つとか最低限の自衛策は採ってください。
392異邦人さん:02/03/13 17:12
>>391
>日本じゃ遊べない 「大小」とかがある鍛冶ので遊んだ方が言った甲斐があるってもんじゃ?
日本じゃ遊べない馬券も多数あったり。
六環彩にチャレンジしてプチ○川慶二郎を気取ってみるのもオツ。
393異邦人さん:02/03/13 20:17
>>357
悪いことはいわんから、旅行の日程上どうしてもはずせない
のでなければ、ジャンボはやめといたほうがイイよ。
まずい、高いと定評のあるところだから、別のところで
海鮮を堪能したほうがいいよ。
394異邦人さん:02/03/13 20:37
有名なヤムゲイ(ユンキー)酒家の「空飛ぶガチョウ」(ローストダック)
をテイクアウトして日本に持ち帰りたいのですが、これって今でもできる
の??
肉類やハムは、一応、検疫しなければならないし、日本のイミグレで
見つかれば没収、ということになれば悲しいけど、どうなのかな??
395異邦人さん:02/03/13 20:52
香港に5日間行って帰ってきたばかりです
ヨカッタ

今、ワンチャイの有名な中国茶専門店で買ってきた鉄観音を飲んで
いるのですが、ちょっと節約して安いのを買ってきたからか、
去年買った鉄観音よりも味が劣るような気がしてます。

去年香港のワンチャイの同じ店で買ったのは、
極品鉄観音
という600gで800HK$くらいの超高いもの
でおいしかったのですが、
今回は、量を多く買うために、
正烏龍茶
という名の、その店では中くらいの値段の鉄観音を買いました。

で、味、香りの方は、イマイチと感じるのですが、
みなさんは、中国茶の味の違い、わかりますか?
鉄観音って、値段が違えば、僕のような素人にも、すぐに見分けが
つくくらい、味・香りって違うものなんですか?
教えてください
396異邦人さん:02/03/13 21:05
明日から香港に行くのですが、今時期の気候はどんな感じなんでしょうか?
どんな服装で行くのがベターなのかどなたか教えて下され。


397異邦人さん:02/03/13 21:15
ガイドブックにしたがってアジイチバンで
ドライフルーツ(マンゴーなどなど)
を買いたいんやけど、賞味期限はどのくらいなんですか?
何ヶ月も持つのかな? おせーてくださーい!
398異邦人さん:02/03/13 21:27
おしえて君初心者が増えたな。
399異邦人さん:02/03/13 23:41
>>398
いいじゃないか。変な糞スレになるよりよっぽど健全だ。
400異邦人さん:02/03/13 23:51
マカオに行った時に、観音ナンとか(寺?)とかいうところへ寄り、
渦巻き線香に願い事を書いたんだけど、100香港ドル取られたよ。
これが相場なの? ちゃんと願い事かなうかねえ??
401異邦人さん:02/03/14 00:15
>>395
中国茶って何度も煎じますが
高いお茶は数回入れても味や香りがもつけど
安いお茶だと1煎目で消えちゃう。
40267で277:02/03/14 00:29
昨夜、無事帰國致しました。
両替の方は円高が少しづつ進んで、11日に\10000でHK$600超えましたね。
気候の方は派手には暑くなく、私自身は4日間ともノースリーブの上に
一重のGジャンで過ごしていました。
夜や、室内ではエアコンが効いていましたから、丁度良かったみたいです。

上環の町並みそのものも見ていて面白かったし、ガイドには書いてなくても、
面白いお店が色々ありました…ゲーマーとしては、ゲーセンが近くにあったのも嬉しかった。
こちらで教わったバスには非常にお世話になりました。
同行の友人達も、香港の友達が一緒の時以外はバスにも乗れなくて
今までMTR移動ばかりしていたそうで、バスの事は全く知らなかったそうです。

友人達の香港人のお友達さんの家に御招待されて、手作りの御飯を御馳走になったり、
香港ゲーマーさん方と交流も出来たり、充実した旅行でした。
言葉が殆ど出来なくても、私はゲームを通じて語り合えました。
許留山のキウイ・タピオカジュースとフーゴウシュッゴウのソフトクリームは美味しかった。

>325さん
間に合いませんでしたが、レス有難うございました。
大丈夫かどうかっ判らないけど行ってみよう!…と思った処、
地図を持ち歩かなかった事と、友人達の香港の友達との待ち合わせ時刻もあって
あまりお散歩が出来ず、待ち合わせ場所(西灣河)に向かわねばならなかったので
結局行けなかったのですが、次回は挑戦してみたいです。
403異邦人さん:02/03/14 04:44
age
404379:02/03/14 10:03
>>391 ありがとうございます。日曜に重慶で両替ですね。
4月に日本の馬が香港のレースに出るので、その馬券を買いに行く予定なのです。

カジノにも行きたいと思った時期もありましたが(韓国とかの)、チップをやると
当たりやすくなるとか、ルーレットのディーラーはだいたい思い通りのところに
玉を落とせるとか聞いて、急速に熱が冷めました。
405異邦人さん:02/03/14 11:28
11日に帰国しました。
日曜日はとても暑くて、まさに夏、といった感じでしたが、
夜はそれなりに涼しいので、薄いジャケットを用意されるといい時期かと。

日曜夜、ショムニ(香港タイトル=庶務二課)やってました。
406異邦人さん:02/03/14 11:30
>>404
重慶の両替もあまり最近はいいとは言えないよ、行くのなら奥の方がレートがいいかも
高額の両替をするんなら、手数料なしの街の両替屋と重慶を比べてみては?
日によっちゃ街中も両替屋のほうがいいときが多くなってきている
中国人が群がっているところをチェックするのも1つの方法かもよ
407異邦人:02/03/14 13:29
1週間ほど行って11日のNWで帰ってきました。
円高が進んで600HK$超えたにはちょっと残念という感じですが。

競馬ですが私は9日の沙田に行ってきました。
ご存知かもしれませんが外国人はパスポート見せれば会員席に入れます。
50HK$はかかりますが。ツアーで行くなら初めからこの席です。
もし、行くのが初めてなら馬券の種類(多い!)買い方を予習していくことをオススメします。
もちろん案内所行って聞いたりパンフレット見れば分かりますが、
話から判断するに4月21日のクイーンエリザベス2世カップだと思うので、
混んでいる中いろいろと話を聞くのは面倒かもしれないです。

あと遅レスですが319さんの言っていた灣仔のハーバービューインターナショナル
泊まってきました。
ツインのシングル利用でしたので部屋は広く使え、ずっと滞在していたので、
大きい荷物を持ち歩くこともなかったので安宿街との値段価格差から言っても
お得な感じがします(私の泊まった値段では)。
九龍側へは灣仔からスターフェリーで行くルートがつかえます。
408異邦人さん:02/03/14 15:18
>>395
50gで1200$のお茶飲んでみれば違いはすぐわかるよ
まず香気がぜんぜん違う
409異邦人さん:02/03/14 15:46
Holiday Inn Golden Mileって良い?
便利そうだけど、部屋とかサービスは?
410379:02/03/14 15:50
>>406 海外が初めてで英語もおぼつかないおのぼりさんが、土曜の夜着いて
日曜の朝までに出来るのか自信がありませんが、まあがんばってみます。

>>407 パンダバスの競馬ツアーを使うので、たぶん大丈夫かと思います。

昨年12月のレースは仕事で行けなかったのですが、もし行けてれば10万が
300万になってたんですよ(エイシンプレストンって馬の単勝)。
今度は単勝はつかないと思うので3連単でがんばってみます。
411異邦人さん:02/03/14 16:32
>>409
立地はかなりいい。
サービスもいい方だと思う。まあちゃんとした「ホテル」って感じ。
部屋は香港にしては広め? かな。清潔だし悪くはないです。
眺めはよくない。
個人的にはもうちょっと安くてもいいかな、とも思う。
412異邦人さん:02/03/14 17:48
烏龍茶の情報、みなさんどうも有り難うございます!
個人的には、鉄観音が一番好きです。
今回買ったのも中くらいで、そんなに質の悪いものではないのですが、
去年買ったのが最高級品だったもので・・・・・
413異邦人さん:02/03/14 18:22
>>410 競馬(に限らずギャンブル)のタラレバはいくらでもいえるよ。
    
414409:02/03/14 18:39
>>411
情報ありがとうございます!
JHCで¥13800って高い方なのかな?
他に似たような所で良いホテルってありますか?
415異邦人さん:02/03/14 18:48
>>413
まあまあ。
単にプレストンが好きで、それで追っかけていくんじゃないの?
自分も12月16日に行きたかったよ、ステイゴールド買いに(苦笑)。

>>410
ハッピーバレーのナイターもまた面白いよー。
416異邦人さん:02/03/14 19:11
亀ゼリー食べたことある人いらっしゃいます?
おいしい?苦い?
417異邦人さん:02/03/14 19:12
亀ゼリーは基本だ!
苦いけど、一度は絶対食べておけ!
418異邦人さん:02/03/14 19:18
おれも食べたことないんやけど、亀ゼリーが苦いというのは、
コーヒーみたいな苦さなの?
419異邦人さん:02/03/14 19:25
香港からJASで2日前に帰ってきました。
いっぱいショッピングしたので、超過料金を取られてしまいました。
香港の空港の地上職員は、いつもあんなに嫌なやつばかりなのですか!?
日本人職員まで不愛想丸出しでした。

そのヴァカ職員が言い訳で、「香港の空港では、JASのみならず、
キャセイなどの他のキャリアも、チェックイン・ラゲッジは、20kg
までです。一応、25kgまではOKとなっていますが。」
と言ってやがりました。
普通、柔軟に、30kgまで預け荷物できる空港がほとんどだと
思うのですが、香港の空港って、JASのみならず、キャセイやJAL、ANA
なども、超過料金、あんなに厳しいのですか???
420異邦人さん:02/03/14 19:28
>>414
その値段ならいいんじゃないかな。
ホリデイインは立地条件は最高だし、部屋も広いし。隣で安く両替もできるし。
たぶん不満は無いと思う。
俺は貧乏性なので、ホリデイインで4泊するなら一泊1万円
くらいのところで5泊するタイプなので…
421異邦人さん:02/03/14 19:37
>>419
ヲレもJASで「30kgまでいいだろ?!」と言ったが、
どう話し合っても25kgまでしかだめだと言いはってて困ったことあるよ。

JASにしてもJALにしてもキャセイにしても、スッチーは愛想
いいが、香港の空港の地上職員は、どいつもこいつもヴァカで愛想が悪い
のばかりなのは困りものだ!

香港人職員の悪口を言ったら、日本人職員の女が不快感をあらわにして
いた。(藁
どーせ、中国語も広東語も英語もまるでできないヴァカ女のくせして、
外人コンプレックス丸出しに、香港人の男に嫁いだイエローキャブだろう
と思って、ヲレは、心の中で嗤っていたよ。(藁
422異邦人さん:02/03/14 19:42
>>410 ,379さん
夜中に重慶をうろつくのはオススメしませんよ
初めてならなおさらおよしになったほうがいいとおもいます
ナイトマーケット(女人街←漢字忘れちゃったごめん)やっている界隈は
わりに遅くまで両替やってくれるところ多いからおすすめします
治安もまだマシではないかな、たぶん
自分の安全第一だよん〜
423異邦人さん:02/03/14 19:46
>>419,421
最初から決まっているルール違反をごり押ししようとするお前らのほうがアフォ
超過料金くらい素直に払えや、このDQN貧乏人。
424異邦人さん:02/03/14 19:51
>>429,419,421
超過料金というのは払う方がバカです。2〜3kgくらいなら
なんとかなります。
どこの空港でもそうですが、カウンターの女性職員は、ただの腰掛けOLで、
何も知識がありませんが、けっこう偉そうにするのがいます。
ちょっと話せば、何も知識がないのがよくわかります。
425異邦人さん:02/03/14 19:52
423の方がDQNだ、このヴァカ関西人が!逝け!
426異邦人さん:02/03/14 19:56
僕は、爪切りまでチェックされました。厳しいのはいいことですが、
香港空港の職員は確かに不愛想で嫌なやつらが多いことは確かだと思う。
427異邦人さん:02/03/14 19:59
日本語の掲示板は時代遅れ

みなさん、どーも。
チョー百カ国世界旅行者みどりのくつした
です。

日本語のインターネットは、
参加者が馬鹿ばかりなので、
情報はありません。

いまや、英語の時代です。
日本語しかできない、社会のオチコボレが
あつまって、がやがややっても、
意味ないですね。

http://1ch.tv/ggg3fff4/main/log_html/all_log11024923259.html?0
428みど:02/03/14 20:04
英語もしゃべれずに、「中学程度の英語と度胸で、旅行は出来ますよ♪」なんて、
お気楽なことを自慢していた、貧乏旅行大好きな若者(馬鹿者)諸君は、海外旅行
なんかに出ず、あわてて英語学校に通った方がいいと思うよ。

英語もしゃべれずに海外旅行に出たって、日本のガイドブックを読んで、日本人
と出会い、日本語で意味のないことをしゃべるだけなんだから

今一番重要なことは、日本が崩壊しても、何とか生きていけるように、英語の勉強
をすることだ。
僕が何度も言ってきたように、英語ができなければ、将来は真っ暗だよ。

経済が弱くなった日本なんて、世界中の誰も、相手にしてくれないんだからね。
429379:02/03/14 20:04
>>413 >>415  ええ、エイシンプレストンの馬券を買うための海外旅行です。
そのためにパスポートも取りました。実は香港自体には興味無いんですよ。

競馬知らない人にはわからない話ですが、去年のジャパンカップダート(東京競馬場)
のクロフネ、海外のブックメーカーは20倍くらいつけてたらしいんですよ。
JRA単勝オッズはド本命(2倍程度?)なんですけど。

まだ外国は日本馬を過小評価するところがあるので「海外で日本馬の馬券を買う」
のは結構おいしいんです。

>>422 とりあえずスラれないよう気を付けます。ありがとうございます。

以上、100万円馬券を買うのに、ツアーは4万円台で済ます379でした。
ここらで降ります。アドバイスありがとうございました。
430異邦人さん:02/03/14 20:04
>>423
ふむ、つまり店に置いてある商品を金払って買うのはバカだとチミは
言いたい訳やね。いつも万引きしてますってか。
それとも定価販売の品物でも値切って買わないと気がすまない訳かな。
やだねDQNは、お前さんオーバーブック狙いでわざと遅れてチェック
インして出発遅れさせたりしてるだろ。この貧乏人 大藁)
431異邦人さん            :02/03/14 20:05
超過料金を払わせられたからといって嫌な奴というのはおかしいぜ。
オマエラみたいな奴のせいで、チケットが1000円ほど高くなってる気がするぜ。
見逃してくれる人がいい人なだけだよ。
持ち込みに思いっきり重いものを詰め込んで、平身低頭でヘコヘコして
誤魔化すのが常識。
432異邦人さん            :02/03/14 20:09
>いまや、英語の時代です。
お気楽観光国ならともかく、ほとんどの国で英語なんか通じないぞ。
英語だけでどうやってディープな旅をするんだよ。
素人はあっち行け。
433異邦人さん:02/03/14 20:10
おまえら、みんなやめれ!

でも私も正直、香港空港の痴情職員は愛想なしでキライダが・・・・
434異邦人さん:02/03/14 20:12
>>432
素人はあっち行け。

おまえ、みどくつを知らないのか?
みどこつもおまえも、両方DQNだ




435異邦人さん:02/03/14 20:13
>432
ムネオと同じ、落ち目の人のいうことなんか気にしないでノンビリやりましょうよ。
436異邦人さん:02/03/14 20:17
なんか急に荒れ出したね、マターリ行きたいもんだが。
ときに、先日手入れが入って店じまいしてた信和中心のエロDVD屋は
もう復活したかね?
来週行くんだがどうだろう?まあシャムスイポとか東方188にも有るから
そう心配はしてないが。
437異邦人さん:02/03/14 20:19
みなさん、こんにちは。よろしくおねがいします。
4月から仕事で香港に行くことになった者です。
ひいては、広東語を勉強したいと思うのですが、なかなか広東語の
教材が見つかりません。
北京語とは発音などの点でかなり違うと思うのですが、なにか広東語のいい
教材はないでしょうか?(広東語のスクールへ行くのは金銭面・時間等の
制約から無理なので)
日本語ではなく英語で説明書きのある「広東語教材」でも全然けっこう
なのですが、質の高いものがあればアマゾンで買いたいと思うの
ですが。
438異邦人さん:02/03/14 20:21
そうだ、436さんの言う通りだよ。マターリといこう。
荒れたって意味ないよ。
439異邦人さん:02/03/14 20:34
437です。
北京語の教材を勉強したとして、広東語の習得にはどのくらい役立つでしょうか?
会話はさておき、文章を読むのはOKと考えていいのでしょうか?
それとも、書き言葉もかなり異なるのでしょうか?
香港には最低でも5年くらいいることになりそうなので、広東語を本格的に
取り組みたいと思っておるのですが、日本では中国語の教材はいっぱい
あっても、大きな本屋へ行っても広東語の教材のみならず、広東語の辞書
もなくて困っております
440異邦人さん:02/03/14 20:48
age
441異邦人さん:02/03/14 20:55
442異邦人さん:02/03/14 20:56
>>430
ふむ、つまり店に置いてある商品を金払って買うのはバカだとチミは
言いたい訳やね。いつも万引きしてますってか。
それとも定価販売の品物でも値切って買わないと気がすまない訳かな。
やだねDQNは、お前さんオーバーブック狙いでわざと遅れてチェック
インして出発遅れさせたりしてるだろ。この貧乏人 大藁)

おまえら、2泊3日の旅行で、はした金を両替するくらいで、どこの両替所が
安いとか高いとか延々長々と議論してる大ヴァカ野郎のくせして、超過料金を
素直に払えとか言ってる自分のヴァカさかげんに気づかないのか??!!!
このDQN厨房!!!逝け!!!
貧乏人はオマエだ!!!!このヴァカめが!!!
443異邦人さん:02/03/14 20:57
>>437
違いがあるとはいえ、北京語の知識があるのと、ないのでは、
広東語の習得のスピードが全然違うと思いますよ。
ちなみに書き言葉は香港でも北京語です。
ただ非常に親しい友人の間柄、漫画、或いは街の一部の看板などでは、
広東語表記もありますが、新聞、雑誌、会社の資料等通常は北京語です。
ただあなたの来港がもうまじかなら、北京語から入ることは個人的には
すすめません。語学に天賦の才がある人は別として、通常は逆に混乱して
しまうだけでしょう。またあなたの住まいがどこかわかりませんが、
今は広東語の教材はいろいろでてますよ。広東語の辞書も、日広、広日
共に、東方書院から発刊されています。
ちなみに私の場合(90年代前半で、まだあまり教材の数もなかった頃)
SS式で全部の表現がソラでいえるくらいに日常会話で必要な表現を
叩き込み(広東語は真剣にやる人が在香港の日本人では少ないので、
これをやっただけでも、日常会話の広東語のできる人という
レッテルをはってもらえるはずです)、その後大学書院の広東語4
週間をやりました(ただ4週間でやり終えるのは、普通ならまず
不可能だと思います)自分が使ったから、というわけではないですが、
この2冊はベストとはいわないまでも、名著だと思います。
また広東語の教材は、香港では使われない表現(大陸の表現、或いは
マレー華僑特有の言い回し等)或いは誤りの多いものも
多いので、ご注意を。(といってもある程度のレベルにならないと
これはわからないので厄介ですが)
444441:02/03/14 21:02
>437
441のリンク先失敗。てへっ。

http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosc.wb
ここで出版社を大学書林、書籍名を広東として検索してみて下さい。
445異邦人さん:02/03/14 21:09
441さん、443さん、丁寧なレスポンスありがとうございます!
私は日本在住の者です。
香港の仕事は自分で見付けたもので、よくある日系の駐在員では
ありません。
先日アマゾンで検索したところ広東語の教材は少ないなあと思っておった
ところでした。

>>この2冊はベストとはいわないまでも、名著だと思います。

この2冊というのは東方書院と大学書院の書籍ということですね?
さっそく探してみます。

ところで、
>>SS式で全部の表現がソラでいえるくらいに日常会話で必要な表現を
>>叩き込み
SS式ってなんですか?

それと、将来のことも考えて、広東語と北京語を同時並行で勉強する
というのは、あまりお勧めではないアイデアでしょうか?
中国語学習者は、どちらか一方を重点的に勉強するのが普通でしょうか?
香港人や華僑の人たちは、ちゃんとしたビジネスマンなら、両方できる
人もけっこういるようなのですが。
446異邦人さん:02/03/14 22:27
とある中堅商社に勤める20代の男です。まだはっきりと日程は決まっていません
が、家族ともども香港に赴任することになりそうです。
そこで、香港在住の方々にまじめな質問があります。生活騒音のことです。
不況のおり、日本での社宅生活もひどかったのですが、聞くところによると香港の
住宅事情はさらにひどいとのこと。香港駐在経験のある上司にも「神経質なたち
なら、香港は朝から夜まで24時間うるさいので、マンション生活もできず、ノイローゼ
になるぞ」と言われました。わたしは元来、生活騒音には神経質なたちなのですが、
香港の高層マンション生活はどんなものでしょう?やはり隣や上階から麻雀や生活騒音が
ひっきりなしに聞こえてくるのでしょうか?かなり心配です。香港在住の方、アドバイス宜しくお願い
します。
447異邦人さん:02/03/14 22:35
>437
図書館で借りてきたらタダだよー。
448異邦人さん:02/03/14 22:44
香港の高層マンションってさー、犬とかペット飼ってもOKなの?
だとしたら、夜に犬が吠える騒音等たいへんなんじゃないの?
泥棒が多いので犬を飼う人も多いとガイドブックにのってたけどさ、本当なの
かしら?
449異邦人さん:02/03/14 22:53
福臨門逝ったら香港人のグループが個室でみんな麻雀やっててびくりした
ああいうの、ありなの香港では?家ではなくレストランへ逝って麻雀やるというの
450異邦人さん:02/03/14 22:57
わたしがチムシャツイの福臨門行ったときには、厨房からネコが出てきて
ビックリしたことがあります。ウェイターがネコをあやしていました。
日本だったら保健所がうるさそうだけど、香港では大丈夫なのですか?
衛生的だとはとても思えないのですが。高級レストランですし。
451異邦人さん:02/03/14 23:03
>450 食材?
452異邦人さん:02/03/14 23:06
食材ではなく、ペットとして飼っていたんです。正直びっくりしたし、
こんな高級レストランであんなことがあるとは信じられない思いです。
不潔ですよ。ネコだって運地するし・・・・・
453元在住の異邦人さん:02/03/14 23:06
>>446
高層マンションの上の方なら、地上の自動車なんかの騒音はほとんど聞こえません。
生活騒音には日本と比べて無頓着で、子供がバタバタ走ったりする音が
上の階から聞こえてくることはよくあります。

・・・神経質な方だとのことですが、あまり細かいことを気にしていると
騒音に限らず新しい環境に馴染みにくいと思います。
多少ごちゃごちゃしてはいるけど、慣れてしまえばエネルギーに溢れた
面白い街だと思います。気を大きく持って、頑張ってください。
454元在住の異邦人さん:02/03/14 23:09
>>448
場所によって飼える飼えないはあるけど、日本のマンションのように
飼えるところが滅多にない、ということはない。
私はペットを飼わないから分らないけど、OKのところは多い。
向こうじゃほとんどみんなマンション住まいだから、マンション=ペットだめ
だとペット飼える所がなくなっちゃうし。
453にも書いたけど、香港の人は生活騒音には無頓着。
人が暮らす以上音は出るから仕方ないし、自分も出すからお互い様、
位に思ってるんじゃないだろうか?
455異邦人さん:02/03/14 23:16
>>452のマジレス萌え〜
456元在住の異邦人さん:02/03/14 23:21
>>453 、少し訂正。
マンションの低い階でも防音は結構しっかりしてるので、窓さえ閉まってれば
「外からの」騒音はほとんどシャットアウトできる。
っていうか、香港で窓を開けることはそれほど無いから、外の騒音は
それほど心配ないと思われ。
457異邦人さん:02/03/14 23:58
くわしい香港の生活騒音情報、まことにありがとうございます。恐縮です。
たぶん、うちの会社の財務状況からいくと、香港島のマンションは無理で、
NTの奥になりそうだと思います。

もう一つだけ、細かいことかもしれませんが、よければ教えていただきたい
のですが、
上階からのフローリング騒音などはいかがでしょうか?
香港は当然、日本と違って、普通、靴を脱がないと思うのですが、
フローリングのうえに、さらに靴で歩く習慣があると、相当、上階から
響くと思うのですが・・・・・。
日本の一般的な分譲マンションと比べて、遮音性能やコンクリート圧は
どうなのでしょうか?日本とおなじくらいの壁の薄さだと考えていいのでしょうか?
宜しくご教授願えれば幸いです。
458異邦人さん:02/03/15 00:13
香港と上海とどっちをとると聞かれて、10年前なら迷わず香港
だったと思うが、WTOに加盟した中国の現状では、迷わず上海だと
だれもが思う。

香港、深浅をとわず珠河デルタは取り残されることは必至だ。

そこで、香港の将来はどこにあるのか、香港通の人、ぜひおしえて。
459異邦人さん:02/03/15 00:13
>449
香港ではレストランで麻雀をするのは当たり前のことのようですよ。
いろんなレストランでジャラジャラやってますね。
460元在住の異邦人さん:02/03/15 00:14
>>457
私が住んでたところは一フロアに4軒入っていて、それぞれ独立した作りに
なっていたので、隣からの騒音は皆無でした。
たまに上の階から子供が走る音が聞こえたけど、それ以外の足音とかは
聞こえなかったです。…九龍唐に住んでたので、飛行機の騒音の方が
ひどくて気にならなかったのかもしれないけど(藁。
私は現在一軒家に住んでるので日本のマンション事情はそれほど良くは
分りませんが、日本からの駐在員が住むレベルのマンションなら
壁の厚さとかは日本のマンションよりマシなんじゃないかと思いますよ。
461異邦人さん:02/03/15 00:18
カオルーントンに住んでいらっしゃったんですね、すごいですね。
あのあたりは、ジャッキー・チェンも住んでる一戸建て地区と聞いたことがある
のですが。
わたしの日本の社宅もひどいので、香港ではもう少しいいところに住みたいと
願っておるのですが、
462異邦人さん:02/03/15 01:24
>>457
NT(新界)方面は場所にもよるけど静かな環境が多いので
騒音は気にしなくてもいいと思いますよ。ただ週末に近所で
マージャンやられると結構響きますが・・。
最近では香港人も家の中では靴を脱ぐ家庭が多いのですが、
それでも天井が薄いマンションだと響くので、家を探すときに
壁と天井のチェックをした方がいいかも。
どうしても気になるなら、西貢とかランタオとかによくある
小さい1軒家を探してみては?多少通勤に不便だけど環境はいいですよ。

>>445
北京語と広東語を同時に習うと、半端に似てるので混乱して
混じってしまう人が多いみたいです。まずは生活のために
基本的な広東語を学んでから現地で北京語を学んでみるとか。
日本人のための教室もありますし。
463443:02/03/15 01:29
>>445
ごめんなさい、家に帰ってきて確認したら。。。
*大学書院 => 大学書林
*東方書院 => 東方書店
でした。スマソです。
ちなみにSS式は、構文をつかったパターンプラクティスで日常会話表現を
頭に叩きこむものです。
たとえば、”〜したいのですが?”
だと、基本の”我想〜”の後にいろんなバリエーションをくっつて文を
覚えて行き、そのページが終わったころには、”我想〜”がしっかり頭に
叩きこまれてるというものです。
正式な署名は、SS式 すぐに話せる!広東語 です。
紀伊国屋とかにいけば絶対!あるはずですよ。
>香港人や華僑の人たちは、ちゃんとしたビジネスマンなら、両方できる
>人もけっこういるようなのですが。
これはベースがあるからできることで(香港人も読み書きは北京語ですし)、
知識ゼロの日本人が広東語と北京語を同時にスタートしたら、かなりの確立
で両方だめだと想います。(初歩レベルまでなら両方可能だと想いますが)
ご自分のキャリアプラン、嗜好、或いは必要性に応じてどちらかひとつを
選択されたほうがいいと想いますよ。


464異邦人さん:02/03/15 06:20
>>449
結婚式の後参加者みんなレストランで
会食して終わったらそのまま
そのレストランでマージャンに入るというのが
フツーみたいですよ。
465異邦人さん:02/03/15 06:51
みなさま、広東語の情報ありがとうです。
いろいろ参考になりました。日本にいるあいだにちょっとでも学んでから
ホンコンへ行きたいと思います。
466異邦人さん:02/03/15 06:56
香港の人にとって、麻雀って真剣勝負の場みたいだね。
467異邦人さん:02/03/15 07:00
住居情報を求めた者です。まことにありがとうございます。

>どうしても気になるなら、西貢とかランタオとかによくある
>小さい1軒家を探してみては?多少通勤に不便だけど環境はいいですよ。

サイクンには行ったことあるのですが、あのあたりは、こじんまりとした
住居が多くてのどかなところですね。
香港はおいしいレストランが多そうでその点とても楽しみにしています!
468異邦人さん:02/03/15 07:03
サイクンにある満期のマンゴープリンは安いし激うまだったヨ
あまさ控えめだし、おいしいし、サイコーだったよ
469異邦人さん:02/03/15 09:42
>449、464
麻雀は結婚式が始まる前にします。
ちゃんとそれ用に卓が用意されてます。

>468
西貢の満記は芒果班戟(マンゴーパンケーキ)が有名です。
470異邦人さん:02/03/16 02:35
>>468
その店、今チムサーチョイのシティスーパーフードコートに
支店できてるよ。
471異邦人さん :02/03/16 02:38
>>419
荷物1個が30キロあったときは許してくれました
帰国時は機内持込は重く小さいもの(缶飲料とかワイン)にして ウエイト配分
この前 AVケーブル(ビデオに使う)100本機内に持込 棚に上げるの大変だった
20キロあったなぁ  預け30キロ 機内20キロと配分しては
それかキャセイだったらマルコポーロ会員になるとか
472異邦人さん:02/03/16 03:42
きのう香港から帰ってきました。現地情報を少々。

両替は重慶で600ちょいがフツウになってた。時間なかったので
どこの店が一番よかったかまではチェックしてないけど。

正直、こんなにレートがいいとは思ってなかった。
現地の旅行会社に1万=570HK$って言われて、ま〜こんなもんかなと思い
3万替えてもらった自分は馬鹿でしたわ。鬱ゥ…

>>396
まず、ヤフーで天気予報を確認しませう。
Yahoo! 天気予報
http://weather.yahoo.co.jp/weather/world/china.html

それから、毎月の平均気温・湿度は、ここにあります。
http://www.weatherbase.com/weather/weatherall_c.php3?s=070054&refer=

以上の2つで、大体のことがわかるんじゃないかと。

参考までに自分の場合、外は蒸し暑いから軽装(半袖〜七分袖にズボン)、室内では
プラス上に1枚はおってました。それといちおう、体温調節するための下着と、
予備のホッカイロ持っていった。

>>397
AJI ICHIBANのドライマンゴー、きのう空港で買って帰りました。
袋のウラには、Best Before 11.02.2003 って書いてある。
だから、2003年2月11日まで大丈夫。
(↑日付が米式の並びだとしたら11月2日だけど)

まあ参考までにしてください。
473異邦人さん:02/03/16 06:08
両替について教えてください。
私は、いつもだいたい、銀行(中国銀行など)で両替しています。
というのも、以前、チムシャツイの大通りの小さな両替所(数個所)で「レートを
教えてください」といって聞いたところ、中国銀行のレート(日本円とHK$)
の方が良かったからです。
みなさんの書いておられるのを見ると、重慶の奥の方の両替商が一番いいようなの
ですが、銀行のレートよりもお得ということですか?
いつも両替するのは2,3万円なので、そんなに血まなこになるほどの差で
はないとは思うのですが。

それと、二日ほど前の書き込みで、中国茶に関するものがありましたが、私
は給料の低い貧乏バカリーマンながら、中国茶が大好きで、毎回香港へ行った
ときは、
専門店で8kgほど買い付けてきます。
いつも迷うのは、いったいどの程度の価格帯の中国茶を買うのがいいか?という
ことです。
大量に買うので、あまり高いものは買えませんが、かといってあまり安物でも
おいしくないだろうしといつも迷います。
香港在住の方々や中国茶を通年飲んでいらっしゃる方々は、おいくらくらいの
中国茶を買って毎日飲んでいらっしゃいます?
香港の人はプーアール茶が好きで、台湾では香片が人気あると聞きますが、私は、
その中間の半発酵のもの、すなわち鉄観音茶か水仙(ソイシン)をいつも飲んで
います。

いつも香港出国のエンバケーションで
超過料金を払っているのですが、1月に行ったとき、そのお茶屋さんの店員さん
から「いつもそんなに空港で
超過荷物代を払っているのなら、重いし、海外発送にしたら?シップメント代
も、2kgの烏龍茶ならそんなにかからないよ」と言われました。
次に行くときはどうしようか?迷っています。
確かに、ノーマルの航空運賃が算定基準になる超過荷物代はとても高いし、
いっそのこと、その中国茶専門店で海外発送(船便または空港便)を頼んだ方が
利口かなあと思っています。
大量に買い付けるときは、どちらが値段的に安いのでしょうか?

以上、長々と失礼しました。
474異邦人さん:02/03/16 08:02
>>473
銀行はレートが良くても、口座が無いと手数料が取られるから
2,3万円じゃレートの有利さがふっとぶんよ。
それに窓口時間が決まってるからね。
475異邦人さん:02/03/16 08:05
情報ありがとうございます。ということは、町の両替商では
手数料は取られないということですか?
476異邦人さん:02/03/16 08:21
>418
亀ゼリーの苦さは漢方の味だと思う。
大きな漢方屋にいくと、わりかしお手頃な値段で缶詰で売ってるから
お土産にすると友達に受けるよ。

>426
香港で買った物なら対処されてると思うが、シンセンで売ってる
紹興酒(カメ入り)はコルク抜き(ワイン用みたいな螺旋状のやつ)が
はいってるので、手荷物だと税関で開けさせられて没収されるので
持って帰国したい人は機上預かり荷物の方に移しておいた方がいいよ。
477異邦人さん:02/03/16 13:33
>475
何で今更そんなこときくかなぁ。
過去レスとか読んだらどっかに出てない?
取るとこと取らないとことあるんだよ。
478異邦人さん:02/03/16 15:13
つい最近米系航空会社使った人に質問です。
まだ空港でのチェックは厳しいですか?
479 :02/03/16 19:07
カジノにいる娼婦と寝た人いますか?
480異邦人さん:02/03/16 20:06
>>479
いなかったら娼婦廃業だべ。
481異邦人さん:02/03/16 20:52
ギャハハハ!
482異邦人さん:02/03/16 23:31
>>478
UAで逝ってきました。ボーディングブリッジのところで手荷物検査してたけど、
おれは検査されなかった。どういう基準で検査する/しないを決めてるのかは
分らなかったけど、行き帰りともこんなもん。
483異邦人さん:02/03/17 00:24
>>470
>その店、今チムサーチョイのシティスーパーフードコートに
>支店できてるよ。

シティスーパーフードコートって、チムサーチョイのどこにあるの??
債薫まで逝かなくても買えるんなら、いー話しだと思うけど。
484異邦人さん:02/03/17 00:59
>>483
広東道の新港中心の地下にあります。デューティフリーギャレリアと
同じ並びで、ハーバーシティの向かい側。香港式の中央精算方式なので
慣れていない旅行者は気をつけて。店で注文したら、レジは一括で
中央にあります。そこで精算を済ませてからまた店に戻って商品を
受け取るのです。
485異邦人さん:02/03/17 01:06
>>484
ありがとう。逝ってみます。パンケーキもマンゴープディングもうまい。
486異邦人さん:02/03/17 01:09
マカオとマニラってよく間違わない?
そんなわけないか・・・
487異邦人さん:02/03/17 01:14
>>486
マカオ・グランプリとモナコ・グランプリは、よく間違えたけど

でも、おれはマカオには逝ったことないもので
488478:02/03/17 01:14
>>482さんありがとう。
今度の金曜UAで行ってきます。
行きはいいんだけど、帰りはチェックされたくないんで。
489異邦人さん:02/03/17 01:33
初香港です。
ホテルは香港ですが半日(午後)使って
深せんに行こうかと考えていますが、
オススメ所などあるでしょうか?
最後は民俗村のパレードを見たいのですが
香港へは戻れるでしょうか(電車にて、、)
教えてクンですみません、、
490異邦人さん:02/03/17 02:53
>>489
シンセンの駅ビルに、色々と安いもの(ニセモノブランドなど)を売ってる店が
あると聞きました。実際逝ったことは無いので詳細は分りませんが…。
帰りの電車は、23時台でも走ってるはずなので、結構ゆっくりできると思います。
但し、町中の治安の悪さは当社比3倍増しなので十分ご注意を。
半日しか無いのだったら、事前にビサをとっとくことをオススメします。
現地に着いてからでも、HISなどの日系旅行会社に申し込めば半日〜1日で
取ってくれます。羅湖の駅で取ってもいいけど、それだと時間がかかるし。
491超級王八蛋@( `ハ´)ノ<別胡言乱語! ◆UD9jRiwo :02/03/17 03:19
>>489-490
ビザは深セン限定なら国境で取れますよ。書類だしたら3分、遅くても10分くらいでくれます。
たしか120HKドルくらいやったはず。
確かに治安は悪いよ。夜は余計な一人歩きは無用。
民俗村のパレード見終わっても大丈夫。でも安全のために帰りはタクシーにしときましょう。
ミニバスだと強盗もあるしね、マジで。

なお、羅湖の国境の時間は、0時まで延長になりました。
492異邦人さん:02/03/17 04:06
>>491
書類出したら3分なんて書いたら
あっという間に入国できると勘違いするじゃないか。
休日なんかに行ったらビザ申請まで長い列を作り
さらに入国するまでまた長い列で時間かかるぞ。
493超級王八蛋@( `ハ´)ノ<別胡言乱語! ◆UD9jRiwo :02/03/17 04:12
それやったら旅行社に申請したら?
でも、入国に時間かかるのはどこでビザ取ろうと同じ。
HISでビザとったら入国が早くなるのか?(藁
494超級王八蛋@( `ハ´)ノ<別胡言乱語! ◆UD9jRiwo :02/03/17 04:13
ん?なんか寝ぼけてた。493のレスは無視してくれ。半分誤爆だった。
495異邦人さん:02/03/17 04:29
シンセン行くんだったら、足裏マッサージだな。
香港よりずっと安いよ。
496異邦人さん:02/03/17 06:00
>>492
激同意。羅湖ボーダーは週末なんかえらい混むぞ。
確かに羅湖ボーダーでビザとれるのも事実だが、テレテレビザ申請して、
イミグレ並んでたりしてたら、あっちゅう間に時間たっちまうぞ。
タクシーも気をつけてな。ミニバス強盗も確かにあるし、人も
死んでるが、雲助タクシーもうようよしてるぞ。
真昼間でも5、6人にわき道に引きずりこまれて、みぐるみはがされる
なんてのが、別にめずらしくもなんとも無い街だから、
気をつけていってきな。
初香港なら、歩いてボーダー渡っただけで、世界が一変することに
感動(?)すると思うよ。
497異邦人さん:02/03/17 06:30
バックパッカー姿でカールトン行っても大丈夫かしら
498異邦人さん:02/03/17 06:46
>>497
スーツ、ネクタイ着用(女性はワンピース等)にバックパックを背負うのならOKです。
499異邦人さん:02/03/17 06:54
いや・・・それはちょっと・・・
最後だけリッチに泊まろうかなって思ったんだけど。
500異邦人さん:02/03/17 07:44
そそそ。羅湖ボーダーに週末行くとVISA申請で1時間、イミグレで
1時間なんてザラ。早朝に行けば週末でもOKなんだけど、これだと
到着してから何もやることなくてねー。

雲助タクシーに加えて怪しげな白タクの勧誘も多いしね。携帯電話
を見せびらかしながら「変なそぶりしたら即電話すんぞ」ってプレ
ッシャーかけるのが良いよ。さりげなくだよ。友好的な雰囲気は
忘れずにね。

駅ビルのマッサージも悪くないけど市内にも沢山あって概してそっち
の方が安くて上手な気がする。私は香港行くとマッサージと中国茶の
買い出しのためにだけシンセン行く。足裏マッサージも悪くはないけど
全身をお薦めするよ。あ、でも全身のはマジで効くからマッサージ慣れ
してない人は足裏程度にとどめるのがよいかも。
501異邦人さん:02/03/17 09:20
>>473 お茶仲間がいてとてもうれしい!最近は、東門市場の有為?茶庄
(東門市場城東街)まで行って思い切り買い付けしてる。1人10k、集団
で行って30k買ってきたこともあって、お茶は、半斤ごとに真空パックして
もらって、香港までMTRの頭等に乗って運んでいます。香港からは、スーツ
ケースに詰め込んで飛行機に搭乗、大き目のスーツケースに10k詰め込むと、
半分以上が茶って感じ!航空運賃の追加料金なんか払いませんよ! 確かに
シンセンから香港まで運ぶのは大変ですけど、中国国内から郵便で発送する
と、5k 7,000円、10k 12,000円位のようです。お茶の値段に比べて送料が
高くなってしまうので、自分で運ぶしかないですね?以前は、香港人向けの
「茶葉世界」で買っていたのですが、高いような気がして、最近は東門市場
です。シンセン泊のときは、市場の近くに泊まって、茶屋の従業員にホテル
まで運んでもらっています。鉄観音の値段ですが大量に買うので、120元を80元位まで
値切って買っています。重い荷物を運ぶので、ホテルのロケ選びも重要です。
1斤120元レベルでかなりおいしいと思いますよ?横浜中華街辺りで買ったら
5〜10倍くらいすると思いますよ?
502異邦人さん:02/03/17 10:47
497=499
一点豪華主義イタタタタ
つーかお前、日本の一流ホテルに汚いパッカーの格好で平気で入れるか?
503異邦人さん:02/03/17 11:02
バックパッカーがリッツカールトンに泊ってはいけないなんていう法律はありませんから
泊りたければお好きに・・・向こうから断られる事もないと思います。
ただ、ご自身がいたたまれない思いをなさるだけでしょう。
自分の存在が雰囲気をブチ壊していることに気が付かないほど
鈍感な方であれば別ですが。
504異邦人さん:02/03/17 11:53
バックパッカーがリッツカールトンに泊ってはいけないなんていう法律はありませんが
香港や中国の若者があなたの真似をしてすごい格好で東京に来る等の
悪影響が出るかもしれません。


昨日彼等に道を聞かれて、聞き取れなくて逆筆談で伝えたよ...
505異邦人さん:02/03/17 14:45
>>498
今時 一流ホテル=スーツにネクタイ なんて構図か。いたすぎ。
一度朝の出発時間にホテルのロビーに逝ってみな。
ポロシャツ短パン姿で出撃準備万端なヨーロピアンがうようよいるよ。
貧乏人が脳内リッツカールトンの話をするのはやめてください、
見てるこっちが恥ずいから。
506異邦人さん:02/03/17 15:04
499です
煽り心を刺激してしまったようでスマソ

>日本の一流ホテルに汚いパッカーの格好
>自分の存在が雰囲気をブチ壊していることに

そう思ったので、どうかな?と思って聞いてみました。
というのも、今までバックパックで旅行したことがなく、
スーツケースの無い旅行を、近い国で英語も通じるだろう香港で
試してみようという考えです。
欧州の結構なホテルでも、カジュアルなカッコの欧米ツアー客で
ごった返しているようなことがあるので、
リュックでチェックインって浮くかしらと思ったのでした。
リュックは背負っていても、煮しめたような服装というわけではなく・・・




507異邦人さん:02/03/17 15:59
リッツカールトンね、
学生の頃別にフツーにバックパックしょって泊まってましたが。

CX利用でよく各方面でパッカーしてたので、
日本に帰る前の最後の夜くらい贅沢しようって感じで
定宿と化してました。
508異邦人さん:02/03/17 16:20
この間一流ホテルで汚い格好で泊まっちゃったよ。
やっぱり何だか浮いていた事は確かだけど、ど〜って事ないよ。
香港だろ、たかがチェーン店のホテルじゃん。金のある奴が偉いんだよ。
リッツカールトン・ホンコンクラスだと大丈夫じゃない。
509異邦人さん:02/03/17 17:00
汚いにも程度があるけどね
日本人のいう「汚い」程度じゃ平気じゃないの?
世のなかには乞食とみまごうキタネエパッカーもいるから、そういうのはチョット
しかし、バックパッカーのくせに高いホテル泊まるヤツもどうなんかなあ
510異邦人さん:02/03/17 17:53
「最後の夜だけ贅沢」という発想がそもそもイタイ。
ずーっと安宿に泊るか、ずーっと高級ホテルに泊るか、
どっちかにしなはれ。
511異邦人さん:02/03/17 18:45
>>501
501さん、お茶のレスどうもありがとうございます!
送料はそんなにするんですか?やっぱり高いですね。
香港で買うよりも、シンセンで買う方がずっと安いんですか?シンセンには行った
ことがないもので・・・・。お茶も、8kgまで買うと、かさばるし重いしで、
飛行機にチェックインするのもたいへんです。横浜等の中華街で買っても、5倍
〜10倍もするんですか・・・・。やっぱり、日本は高いですね〜。
私は日本茶も好きですが、中国茶はあぶらっこいものを食べたあとに、脂肪分を
分解してくれるので、すっきりして大好きです!
512異邦人さん:02/03/17 21:19
>>510
他人のスタイルに口を出すお前がイタイ
513異邦人さん:02/03/17 23:55
バックパックで一流ホテルに泊るのが自分のスタイルだと言うなら、それでいい。
だったら最初からこんな所で聞くなっつうの。
他人になんて言われようと思われようと、それで押し通せるほど
自分に自信があるんならね。
514シンセン行き:02/03/18 06:34

最近は羅湖の国境が混むので中港城から蛇口までフェリーがお勧めです。
ただしKCRより高い運賃と1時間の船旅ですが5分の入境検査 X線は日本人なら
素通りOK ゲームボーイを脱税して上手くいきました
ここから東門まで60RMB
両替はフェリーターミナルに銀行があるが向の商店のおばさんに頼んだらレート良好でした

515異邦人さん:02/03/18 09:06
>>514
フェリーでもKCRみたいにビザ(シンセン限定でも)とれますか?
516sas:02/03/18 13:02
>>490
シンセンのほうが偽物ブランド安いですよ!
しかもショッピングビル入ってすぐのところに店がある。
警官にびびりながら売ってる香港とは大違い。
例えばルイヴィトンの財布が値切って30香港ドルとか・・・
香港ならどんだけ値切っても50にしかならない
そのかわりロレックスの質は悪かったです(w
あとシンセンのレストランの料理は日本人の口に合わないと思います。
(レストランによって違うと思いますが・・・)
買い物するならシンセンですね!
517異邦人さん:02/03/18 13:21
>>516
偽物ブランド買ってうれしいか?どんなに質がよいとしてもしょせん偽物
シンセンならどうせ質悪いでしょ?
それならHKで売ってたC・Shockの方がネタとしておもろいぞ
それに数百円の事で大騒ぎするなよ
518異邦人さん:02/03/18 13:24
>>516
コピー品の品質だけの話をするなら、香港の方が絶対上だよ。
値切るようなとこで買うような商品はたかが、しれてる。
高級マンションの1室、それも事前に予約が必要な場所で売られてる
コピーは素人目には、絶対わからいって。
なんたって包装紙から箱、紙袋までクリソツ。おまけに保証書まで
ついてる。(もちろん偽物だけど)
シンセンの偽物はよーくみると偽物ってわかるしさ。
ま、高い値段だして(ていっても本物よりは全然やすいけど)偽物買うのばからしい、って人もいるから
その人次第だろうけどね。
519sas:02/03/18 15:19
>>517・518
レスどうもありがとう
確かに偽物の質自体はホンコンが上ですね。
偽物には賛否両論ありますね。
私はあくまで土産話のネタとして数点買います。
それにしても重慶ビルのインド人はうっとうしいです・・・
520異邦人さん:02/03/18 15:39
>>519
彼らの母国の「バクシーシ」よりは数段まし。
521異邦人さん:02/03/18 15:43
安い午後便の航空券で香港行くと、現地到着が夜の10時頃になりますよね?
そのくらいの時間についても、空港の両替所って開いてるんですか?
522異邦人さん:02/03/18 15:47
>>521
やってます。
…禿げしくガイシュツだけど、空港では交通費とか最低限だけ両替して、
必要な分は翌朝町で両替すべし。
523異邦人さん:02/03/18 15:51
来月CXでバンコクへ行くついでに香港でストップオーバーするんだけど、
今回は香港じゃなくマカオで1泊しようと考えてます。
それで質問があるのですが
セナド広場からずっと海の方?に向かった突き当たりの三叉路に
「半島酒店」ってありますよね?
ここってどんな感じのホテルor泊まった方いますか?
値段がムチャ安いので内部はどんなものだか想像つくのですが、
あのレトロな外観が妙に気になってしかたないものなので・・・。





524521:02/03/18 15:51
>>522
素早いお答え、ありがとうございます!
ちょっと安心しました。
525異邦人さん:02/03/18 16:22
>>523
「半島酒店」は泊まったことないけど三叉路を左に」いくとマスターズホテル
(漢字忘れた)いつも利用してるけどいいよ。1年前だけど平日170H$、週末
230H$だった
526 :02/03/18 18:14
マカオの娼婦ってどんなかんじっすか?
経験者きぼーん
527523:02/03/18 21:05
>>525
ありがとうございます。
マスターズホテルですね、メモっておきます。

これくらいのランクのホテルはターボジェットとのセットクーポンって発売されてないですよね?
クーポン使ったらそこそこのホテルでも安く泊まれて、わざわざ安いホテルなんか・・・
と思われるかもしれませが、あのレトロ感がほんと気になるもんで(笑)

過去4回の訪澳は日帰りばっかなので、夜の街並とか楽しみにしています。





528525:02/03/18 22:04
>>527
ターボジェットとのセットクーポンはないと思うが、澳門のフェリーターミナルの
イミグレを出て右奥に入ったところの「中国旅行社」で予約できるよ(マスターズ)
何軒が旅行社あるけど、私の知る範囲ではここが一番安かったような。けど「半島
酒店」は扱ってなかったような。

>>526
経験者ではないが、顔がみなおなじ。
529異邦人さん:02/03/18 22:35
内港の半島酒店ね、カナーリ昔に泊まったことある。
部屋は海側をリクエストすれば対岸の街並や海が眺められて気持ちいいよ。
館内もレストランやサウナやナイトクラブもあって設備もそこそこ充実してた。
ここと似た感じの新中央酒店は売春宿だし、潰れた国際酒店もそんなホテルだったけど、
半島酒店はマトモなホテルだったと思う。

530シンセン行き:02/03/19 02:14
>515
蛇口でシンセンVISA取れます
待ち時間10分 イミグレ通過の方が早いです。

531異邦人さん:02/03/19 06:50
>>530
多謝!
532異邦人さん:02/03/19 13:16
age
533異邦人さん:02/03/19 13:39
行ってきましたよ。
日曜のJAL便、エンジントラブルでエアポートホテルに
1泊させられた。つまんなかった。せめて日航香港なら
エンジョイできたのに。
534533:02/03/19 13:43
レートですが
空港からホテルへ向かう送迎車の中で
1万円で574ドル
重慶の中で594ドル
帰りに空港の61番ゲート付近のDFSでお菓子買ったときは590ドルでした。
化粧品売ってるようなとこは570だったかな?
535異邦人さん:02/03/19 14:01
>>534
為替ってあったりまえだけど変動するのに、
行きのレートと帰りのレートを
一緒にいわれても意味ないっしょ。
536age:02/03/19 19:37
age
537異邦人さん:02/03/19 19:37
>>535
日帰りかもしれないジャン。
それなら十分参考になる
538異邦人さん:02/03/19 20:01

534=537
或いは馬鹿。どんなフライトスケジュールで日帰りが可能なんだ?
それも市内まで来て ププッ
539異邦人さん:02/03/19 20:05
まぁまぁ、みなさん。レートは気になるもんだし、せっかく教えてくれたんだから
それぞれが参考にすればいいじゃないですか?厳密に言えば同じ日のレート比較
がいいのはわかってますけど・・・またーり行きましょうよ
540異邦人さん:02/03/19 20:09
キャセイの早朝便で13時着
帰国便16時半発なら日帰りは可だと思うけど・・・・
別に俺りゃ534でも537でもないが
541535:02/03/19 20:44
そうでした、すんません(^^;)
3泊4日(15日〜18日)だったのであんまり変わらないと思いますが、、。

上のほうで免税店のレートがいい、って言ってた人が
叩かれてたけど、ほんとに結構いいんだなあと思ったので
書いてみました。逝ってきます、、、。
542523:02/03/19 22:49
>>528,529
ありがとうございます、参考になります。
国際酒店は前々回2階のコーヒーショップを利用しました。
セピア色をした(笑)いい味の出たホテルでした。

543異邦人さん:02/03/20 18:57
そんなん既出だろと言われそうですが、自宅のノートパソコンを香港に持って
行きたいのですが、ちょっとした故障でACアダプターが必須の状況です。
アダプターには100-240Vと書いてあるので電圧は大丈夫ですが、プラグの形
が違うものとおもわれます(グァンドン宿泊予定)。
そういうときの変換プラグってどこで買う(借りる)ことが出来るのでしょう?
値段はいくらくらいなのでしょう?(ちなみにNEC Lavie)

PCを海外に持っていくというスレがありましたが、香港に特化した情報が
聞きたいのでここに書きこみます。
なんせ今回がはじめての海外なので、教えて君ですみませんが。
544異邦人さん:02/03/20 19:07
変換プラグは空港とかでも売ってるよ
ホテルによっては日本のプラグが使えるとかって噂を耳にしたけど
持っていく方が無難だろうね
¥1000ー2500くらだった気がします
545異邦人さん:02/03/20 19:09
546543:02/03/20 19:11
ホント即レスすいません。ありがとうございました。
547(≧∇≦):02/03/20 20:34
変換プラグは香港で10ドルと25ドルの二つ買ったよ。
シャムスイポの露天で買った10ドルのものは使えなかった。
あんな単純なものでも不良品があるんだと勉強?になった。
その辺の電気屋行けば売ってるから安心なされ。
あとホテルによっては貸してもらえるから、聞いてみたら?
折れも金曜日から逝ってきます。
548異邦人さん:02/03/20 20:43
>>543
今月あたま、粤海に泊りました。
うちのノートにも「100-240V」と書いてあったけど、不安だったので
カミソリの110Vから電源を取った。ちゃんと動きました。
・・洗面台の前に椅子を置いて、足にPC置いて使ったので不安定だったけど(藁。
延長コードをもってって、ライティングデスクで使う手もあると思われ。
549異邦人さん:02/03/20 20:51
変換プラグは香港でも売ってるけど、成田で買ってたほうがいいと思うよ。
サムソイポーや旺角のパソコンショップでもないことはないけど、
なにせ日本のプラグ=>香港のプラグなんて需要がないから、
定番商品じゃないんで、おいてないとこのほうがおおいよ。
(ちなみに漏れは香港在住だす)
成田で一個かうなら300円とか400円だよん。
550志村大爆笑 :02/03/21 02:30
さっき帰って来た。
たくさんレス増えてますね。

僕はデジカメを変換プラグで充電してたよ。
もちろん屋台でHK$5ぐらいで買った奴。
いちおう2種類買って使ってましたよ。
今回の宿は、美麗都の九龍大旅館でした。
ホテルならたぶんいらないんじゃないですか。

今回は広州へ行った為、ミンスクワールドへは
行けませんでした。

ちなみに重慶のレートはHK$593ぐらいだったよ。
551543:02/03/21 08:04
思いがけぬたくさんのレス、ありがとうございます。
成田で3〜400円で買えるんなら、それにしましょうかね。
香港は場所によって(同じホテルでも階によって)プラグが違うなんてのも聞いたので
まずは宿泊先に聞くのが先決ですか、やっぱ。
552異邦人さん:02/03/21 09:59
有楽町逝けや
ビクカメでも交通会館でもプラグなんて買えるぞ
553 :02/03/21 11:59
23日から香港へ行きます。

いいところがあったら教えて下さい。
飲茶・買い物など・・・。香港には以前はよく行っていたのですが
あの安宿の日本人の管理人のおじちゃん元気かな?
しばらく管理人にならないかと誘われたものです。1
泊20香港ドルくらいだったと、今もあるのかな、
いろんな国のバックパーカーがいて、
日本にいくからと情報を教えたりしたけど、

なんかなつかしいな。

554異邦人さん:02/03/21 12:45
香港のゲーセンにセガのDERBY OWNERS CLUBがあって、地元の人がやって
るんだけど、日本語版そのままなので、登録する馬名とか、めちゃくちゃ。
「プププププ」とか。「イソデイジエナヌ」とか、なんか2ちゃんぽいけど、
頑張ったなと思った(正解はインディジェナス)。

腕に自信のある方は、カードを持っていくといいんじゃないかな?
555異邦人さん:02/03/21 14:14
>>551
アップルワールドのサイトでは、ホテルごとのプラグ形状が図入りで
のってるよ。
グアンドンが載ってるかどうかはわからんが。
556異邦人さん:02/03/21 16:27
アップルワールドのアレね。
安いホテルの情報はあまりあてにならなかったよ。
ホテル着いてから買うべし。
557異邦人さん:02/03/21 16:43
>>551
とりあえずほい。
http://www1.appleworld.com/hotelinfo/servlet/fbnservices?boxno=180250
違っても俺は責任取らんから、アップルワールドに文句いってくれ。
558異邦人さん:02/03/21 17:04
5月に香港に行くんだけど、おすすめのホテール教えて、
あんまり高くない所きぼんぬ。
559名無し:02/03/21 17:25
ふつうのビジネスホテルクラスなら、
尖沙咀:九龍、美麗華、君怡酒店($800前後)

もっと下げるなら、
尖沙咀:華美達、帝國、粤海酒店($500前後)
560名無し:02/03/21 17:30
飲茶するのにおすすめのところ(尖沙咀)

安くてそこそこうまいなら
玉屏軒(漢口道、HMVの斜向かいビル)

高級感、シビュー、味を追求するなら
映月樓(海辺の香港文化中心の2F)
561BAHAGIA:02/03/21 18:27
>>558
予約サイトのasia travelがいいと思うな。
ttp://www.asiatravel.com/hongkong.html
地下鉄の便利さから言うと
KowloonかPurdentialが
便利でいいよ。
562543=551:02/03/21 18:47
>>557 これは参考になります。ありがとうございます。
563558:02/03/21 20:44
みなさん、ありがとです。
564異邦人さん:02/03/21 21:27
映月樓は高くて不味い。
いや不味いとまでいうことは無いかも
しれないが、値段に引き合う味ではない。

ワゴン式は味はイマイチ。注文してから
蒸しあげてくれるところがおいしいよ。
味を追求するなら、ワゴン式の映月樓は
お薦めしない。
565異邦人さん:02/03/21 21:35
ホテル、予約じゃなくてバウチャーだけど、旅ポンが一番安いよ。
JHCとかアップルばかりでなく、asiatravelやasia-hotelsと比べても。
http://www.tabipon.com
566異邦人さん:02/03/21 23:54
飲茶、大会堂(シティホール)はどうよ?
前にアグネスチャンが勧めてた。
567異邦人さん:02/03/22 00:21
>>543
旺角のスタンフォードホテルに泊まったときは変換アダプタを
貸してくれました。こんな安いホテルでもあるんだ・・と感心
しましたが、実は結構何処でもあるのかも?
>>566
大会堂も映月樓と変わらなかったような・・やっぱ554さんの
言うように、美味しい飲茶食べるならオーダー式、雰囲気を
楽しむならワゴン式、と目的によって分けた方がいいと思う。
568異邦人さん:02/03/22 02:09
来月初香港に行きます。現地でメールだけでも読みたいんですが、ノートPC
を持っていないんです。
ビジネスセンターかインターネットカフェで日本のプロバイダのメールって
読めるんでしょうか?
569異邦人さん:02/03/22 02:35
ホットメール使えば?
570異邦人さん:02/03/22 02:41
日本語使えるの?
571異邦人さん:02/03/22 08:04
>>570
前行ったとこは使えた、日本語のIMEも入ってたんじゃないかな
572異邦人さん:02/03/22 08:08
仕事するならともかくメールとか程度ならネットカフェ行く方が便利
入会金も使用料もかなり安いし飲み放題だから休憩がてら使える
ネットカフェってよりオンラインゲームセンターみたいなとこ
入会時には要パスポート
>>568
ホットメイルのPOP設定してたらOK
573異邦人さん:02/03/22 09:30
574名無し:02/03/22 14:48
564さん>>

先月「映月樓」へ行きましたが、オーダー式でしたよ。
紙にオーダーしてから作ってくれました。
まずいってことはないけど・・・ まずまずおいしいでした。
値段もそんなに高くないでしょう。
もちろん地元のコ汚いところに比べれば高く思えるけど。
575 :02/03/22 14:57
香港ってインターネットカフェが少ないって聞いたんだけど、
どこにあるかな?
576異邦人さん:02/03/22 15:00
>574
所詮「美心」期待する方が・・・
577名無し:02/03/22 15:11
いや、別に期待というか、事実を述べているだけ。
・値段はそんなに高くない
・味もまずまず
・景色、雰囲気がよい
・オーダー式

ということです。
578inaba:02/03/22 19:01
香港にはじめて行った時の興奮と感動が大きすぎて
2回目からはなんか楽しめない
飽きちゃうんだよな
一人で行ってもレストランとか入れないから屋台ばっかで
そううまいもの食った記憶がないな
579568 :02/03/22 20:00
メールについて書いたものです。みなさんどうもありがとうございました。
ホットメール使わなくても自分のプロバイダのPOPアカウントとパスワード
控えていけば大丈夫ですよね?
580異邦人さん:02/03/22 21:12
>>579
オススメしないよ
一緒に逝った友達がそれをやって後で大量のウイルスとかくずメール着て
そのアカウント捨てたよ、消去したはずなんだこどなあ
581異邦人さん:02/03/22 21:41
>>578
屋台には旨いものが多いのを知らない?
582ほい:02/03/22 21:54
明日から香港へ行くから、知りたい情報があれば調べれるだけ調べてくるよ。

ここに入れて。

宿はみんな高いところへ泊まるね。今回はわたしもちょっとがんばった。でも昔も

懐かしい。
583ほい:02/03/22 22:24
香港に昔三和今UFJ銀行があるかな、そこでおろすと現地香港ドルで下ろせるのかな

584異邦人さん:02/03/22 22:28
>>581
日本の味になれてると、アレを美味しいと感じるには訓練が必要と思われ。
585異邦人さん:02/03/22 22:35
携帯電話、現地で買うと結構高いみたいなんでレンタルしたいと思うんだけど、
どこかおすすめありますか?
空港で借りるのがいいと聞いたけど…
586異邦人さん:02/03/22 23:00
AUの携帯は香港で使えるらしいよ。
587異邦人さん:02/03/22 23:16

たとえばどこよ?香港の屋台って。
タイパントンのこと?もしタイパントンなら
あれって屋台か?
588異邦人さん:02/03/22 23:20
>>585
一度GSM携帯の本体買っておけば、他の国でも使えて便利なんだけどね。。
(日本・韓国は除く)
589異邦人さん:02/03/23 01:15
>>583
出来ないはず。ガイシュツだったような・・。
>>585
空港でレンタルって聞いたことないなー。
チムサーチョイのDFSで3日間なら貸してくれるらしいけど。
レンタル料は無料でプリペイドカード買うだけじゃないかな?
あとは現地の旅行会社でレンタルしてる会社があったはずなので
ネットで検索してみて。

>>586
グローバルパスポートですね。あれは香港内でも国際電話扱いに
なるので電話代が高くつくので、香港内で使用するならお薦めしません。
590異邦人さん:02/03/23 07:51
>588
その話詳しく!
591異邦人さん:02/03/23 08:31
>>579
ホットメイルでプロバイダのPOPサーバにあるメイルを受信できる
ホットメイルでPOPのIDとパスの設定要
592568:02/03/23 12:55
>>591
うわ、ホットメールにこんな機能があるなんて全然知らなかった。。
早速設定してきました。みなさんどうもありがとう!
593異邦人さん:02/03/23 16:14
>>590
オレの携帯、日本と韓国以外じゃどこでもつかえるよん。
つーか香港じゃこれ常識。(そんな知らないの?っていってる意味じゃないから
誤解しないでねん)

594異邦人さん:02/03/23 18:19
返還前にいった陸羽茶室が懐かしい。
健在でしょうか?

もう、ユンキーが好きで好きで。地元の大家族とかの隣で食べてると
ボラれてないなって安心する。雑誌にのるようなホテルのダイニングには足が向かなくて残念。

あと麒麟金閣っていう料理店がバブリーでおもしろかった。トンローワンかな。
なんかの皮膜にはいっていて、ブチっという音とともに中からフカヒレがはじけでる料理がすごかった。

周大福っていう香港版角海老宝石も好き、ホンコン映画でもたまにネタになってますね。
純金のブタとか、おまえら何故?っていう物を見るのが楽しいの。

リッツか〜るトン?、銀座ゴルフとかいうバブル会社が所有してたこともあった青木建設製の建物のこと?
そんな王侯貴族の社交場だとかいって遠慮しろとかうるおぼえ知識ふりかざされて気にする必要はナイんじゃない?アレごときに。
グランドハイアットのほうが、アイランドシャングリラのほうがいいんじゃないかなあと思うけど個人の好みだYO。
あと、佐敦の裕華はまじでいい。初心者にも強力におすすめ。
カードほとんどだけど、両替するとしたら日本の銀行のカードをATMから出金するよ。
漏れのは手数料1回300円。

電話かあ。ネットカフェからPC電話ってかけられないのですか?
595異邦人さん:02/03/23 18:29
TSTのHMV近くににMacだけしか置いてないネカフェがあった。
そこのオヤジ、インド人なんだけど日本滞在経験があるとかで
日本語も割と話せる人だった。
596異邦人さん:02/03/23 22:41
>>575
だから百日紅YMCA裏を港側に歩いたDFSに行けって何度も書いてるだろ?
温かい飲み物も含め完全無料だ!
597異邦人さん:02/03/23 22:55
ずいぶん前に海外のトイレかなんたらいうスレにかきこしてレス付かなかったので
ここで再びお尋ねします
香港の白加士街の公厠及浴室を何方か利用したことありますか?
トイレはわかるのだけど、お風呂ってどんな感じなんしょう?
誰でも利用できるのでしょうか?
発見した時はもう帰国日でよる時間がなく後ろ髪引かれつつ帰ってきました
女の子でも利用できそうなら次回にチャレンジしてみたいです
598異邦人さん:02/03/23 22:57
>>597
浴室って言うか、シャワールームね。大きめな公衆トイレには
併設されていることが多いです。街市内に併設されてるトイレとか、
ビーチにあるトイレとかに。
・・利用したことはないですが。
599異邦人さん:02/03/23 23:02
>>598
速レスありがと!
トイレを借りたらシャワーがついてるところもあって
シャワー浴びてるときに他の人がトイレ行きたくなったら
どうするんだろーって思いつつも公厠及浴室がやたら気になってました
600異邦人さん:02/03/23 23:03
600get
601異邦人さん:02/03/23 23:51
590>593
>香港じゃこれ常識。

そうなんだー
じゃ、香港行ったときに携帯一機買っておけば
欧州でも使えるの?
それ欲しい!
602588:02/03/23 23:58
>601
GSM方式の携帯を持ってるとヨーロッパでもアジアでも使える。
3バンド対応だと北米も。
詳しくは、
http://www.aitech.ac.jp/~furuhasi/gmpc/
http://isweb38.infoseek.co.jp/computer/gsmhk/
http://www.boreas.dti.ne.jp/~whales/skill/cell.htm
あたりを参照してください。
香港はGSMじゃない方式もあるそうなので注意。
603異邦人さん:02/03/24 00:20
601>588

いいサイト教えてくれてありがとう
読んで研究して今度いったら買ってみる
アリガト!!
604564:02/03/24 02:19
>574
いつからオーダー式にかわったの?
もしかしたら込んでる時間はワゴンで
すいてる時間がオーダー式とかなのかな?

私自身は3回ぐらい行って、値段が高い
(飲茶ごときに一人100ドルぐらいかかるなんて、
たかが美心グループのレストランごときで
引き合わない)ので1年ぐらいいってないので、
改善したのかもね。
605異邦人さん:02/03/24 14:55
>>604

>(飲茶ごときに一人100ドルぐらいかかるなんて、
>たかが美心グループのレストランごときで
>引き合わない)

禿銅。5分歩けばもっといい店イパーイあるのにね。
でもなぜかホテルや観光局の人間はここを勧めること多くない?
こっちは現地の人御用達の店を教えて欲しいのに。

あの値段、風景代込みとしか思えないんだが。
606異邦人さん:02/03/25 00:01
香港雨でつまんないYO!
広州も雨でつまんないYO!
607異邦人さん:02/03/25 00:09
>>604,605
禿銅〜!
まあ、美心グループは観光客にとっての安全パイってことなのかなー。
可も無く不可も無く。
日本で、デパートやショッピングビルに行くとよく見かける和食屋とか
イタ飯屋とかあるけど、私にとっての美心って、そんなイメージ。
608異邦人さん:02/03/25 00:44
4月に香港行くのですが、綺麗で美味しい飲茶のお店教えてください。
泊まるのはペニンシュラなので近くがよいのですが、、、
609異邦人さん:02/03/25 00:45
それなら
ペニンシュラのスプリングムーンでどうぞ。
610異邦人さん:02/03/25 00:55
シンセンネタもOK?
611異邦人さん:02/03/25 09:03
>>610
(・∀・)イイ!
612異邦人さん:02/03/25 09:12
糖朝のメロン入りタピオカミルクうまかったなー。
613異邦人さん:02/03/25 09:29
マックのShake Shake Saladはどう?
614異邦人さん:02/03/25 15:04
ホテル予約ならホライゾンが安いような気がするけどなぁ。
ttp://www.aht.co.jp/ask/index.htm
615異邦人さん:02/03/25 15:54
香港行ってきたけど
ぜんぜん楽しくない
空気悪いし、屋台は汚いし
ぼったくり多いし、店員の態度悪いし
唯一の救いは、インド人経営のカレー屋さんが美味しかった事
もう行かない
616異邦人さん:02/03/25 16:59
>>615
はい、二度と行かないでください
君みたいなのが海外に行くから日本人は馬鹿でぼったくれると思われるんだよ
617異邦人さん:02/03/25 17:43
>>615
じゃあ空気が良くて、清潔な飲食店がイパーイあって、明朗会計の店ばかりで、
店員の教育が行き届いている所を見つけて、そこに逝けば?
っていうか、お前みたいなのは回線切って首吊って地獄巡り片道旅行でもしてろ。
618異邦人さん:02/03/25 17:50
>>614
HISも安かったよ
ttp://www.his-hotel.com/asia/hkg/index.html
ドルセットシービューは2000円近く違うし。
619異邦人さん:02/03/25 19:12
>>615
家でヒッキー生活送ってれば。
620異邦人さん:02/03/25 19:23
>>617
「回線切って首吊って地獄巡り片道旅行でもしてろ。」
かなりウケタ。
621異邦人さん:02/03/25 19:35
Gメン75思い出した。
年1回?のお楽しみの2回シリーズ。
622異邦人さん:02/03/25 21:34
小龍博物館いったらつぶれてたよー(;;)リー!
623異邦人さん:02/03/25 21:36
>>613
値段の割においしいです。
624金 多摩:02/03/25 22:15
>>622
少龍包子は香港の何処でも食えるだろう。
625異邦人さん:02/03/25 23:06
>>624
ネタはいいけど、漢字ぐらいまともにかけヨ
626異邦人さん:02/03/25 23:47
シンセンでお茶買いました
ほんで店でお茶の入ってる壷に値段が書いてあったんですけど何キロ(?)
であの値段なんですか?店の人に聞くと半キロの値段だといってたんだけど
常連客が入ってきてやたらニヤニヤしてたんで多分ぼられたんかな?
それでもむちゃくちゃ安かったー。
627異邦人さん:02/03/25 23:50
>>615
看板と2階建てバス以外に異国情緒のない町だよね。
中国本土に2週間滞在してから香港に行くと、日本と錯覚してしまうことが
あった。
新しいものを発見する旅行としては圧倒的に中国の方が面白いけど、
安心して豪華な海外旅行を楽しみたいなら香港はいいと思う。
628異邦人さん:02/03/26 00:45
>安心して豪華な海外旅行を楽しみたいなら香港はいいと思う。

私は正反対。香港はチープな楽しみ方が面白いところだと思うけど。
逆に大陸中国は物価が安いので、1〜2ランク上のホテルとまって、
レストランでちょっと豪勢に食べて、ちょっと金持ち気分で
楽しみます。

629異邦人さん:02/03/26 00:47
香港の何処がいいって・・・
あの渋谷か新宿と間違うばかりの雑然としたエネルギッシュな雰囲気かな・・・

だったら渋谷か新宿へいけば、なんて言うのは無しよ。
630異邦人さん:02/03/26 00:58
>>629
大阪の友人が、大阪の町並みを彷彿とさせると言っていた。
631異邦人さん:02/03/26 01:09
広東語と関西弁はどこか響きが似てるって、誰かが言ってたなぁ。
632異邦人さん:02/03/26 02:06
どこの国や地域にいっても、その土地なりの暮らしが旅人なりに
垣間見れて面白いとおもうけどなあ・・・
633異邦人さん:02/03/26 02:17
>>632
禿同です、香港も田舎に出るとまた一味違った魅力あるしねえ
海外に行ってくだらんと思ったことないな〜

>>630
わかるはそれ、、、大藁
634異邦人さん:02/03/26 02:21
ピンクドルフィンツアーに行かれた方、
お勧めのツアー会社を教えて下さい。
635異邦人さん:02/03/26 10:22
>>627
どこいったんだよ?いったとこぜんぶ書き上げてみ。
ここまでいいきっといて、
中環、チムサーチョイ、銅鑼湾、以上とか書くなよ。
もし今度香港にくることがあったら、嫌でも異国情緒を味わえる場所に
つれてってやるよ。ヲマエが思ってるほど香港は浅いとこじゃないぜ。
表面だけみてれば、そう思うかもしれないけどな。
636異邦人さん:02/03/26 11:00
異国情緒って・・・>>627は何処へ行ったらそれを感じられると言うのかな?
627はどんなものを異国情緒と言うんだろう?
637異邦人さん:02/03/26 11:26
627
見度靴のお仲間なんじゃい?
1を見て全部知った気になる
人それぞれの価値観だけど、無駄金使ってるよね627
638異邦人さん:02/03/26 11:26
とりあえず、>>615>>627を小一時間問いつめたい。
639異邦人さん:02/03/26 12:04
教えてください。
澳門へ行こうと思ってますが、ホテルはいつも港島側なんで
毎回上環からターボジェット利用しています。
今回は同行者の希望でチムで宿泊するので、便利な中港城から利用します。
中港城からのターボジェットってかなり安い運賃なのですが、時間かかるのでしょうか?
昔あったフェリー使ってるのかな?
新巴じゃなくて上環⇔澳門と同じ会社だと思います。
640異邦人さん:02/03/26 17:49
私は香港が大好きなんだけどなぜか香港島サイドが嫌なんですよ。
九龍や新界の方が全然面白いんですよ。
あっちはなんかものすごい圧迫感があって落ち着かないし。
地下鉄のホームも暗いし、深い。
赤柱は好きなんだけどね。
だけどスターフェリーに乗りたいが為に島には行きますが。

みなさんもリピーターになると嫌な場所ってありますか?

641異邦人さん:02/03/26 17:54
嫌なところも含めて好き
642異邦人さん:02/03/26 17:59
中港城からのターボジェットは、朝7時から90分おき位で出ています。
所要時間はそれほど変わらないですよ。・・・なんで安いんだろ?
上環からだとHK$130が、中港城だとHK$75。
新巴は、08:00〜21:00の間1時間おき。平日HK$113、土日HK$134、夜行HK$154
となってます。
(以上、地球の歩き方&1ヶ月前の実体験より)
643639:02/03/26 18:32
>>642
お返事ありがとうございます!!
時間かわらないんですね〜、昔あったフェリーだと時間かかるし
同行者が船に弱いのでどうしよかと思ってたもんで・・・。
この前澳門からの帰りターミナルで「往・中港城$75」の看板見つけて
私もなんで安いの?って思ってました。
新巴ではなく、いつも利用する会社と同じロゴマークだったから謎です。

澳門航路船によって座席に差がありますね。
いつもスーパークラス利用しますが、2階にあるタイプだとゆったり
してて隣の人を気にしなくていいけど、1階前方にあるタイプの船なんて
縦・横ともムチャクチャ狭くてエコノミーとそう変らないみたいです。
644異邦人さん:02/03/26 19:39
4月に初香港行きます。
九龍に泊まろうと思ってるんですが、屋台やなんかで賑わっている下町っぽい地域に
夜景のいいホテルあったら教えてくれませんか? 全然地理感覚ないんで調べてもさっぱりです。
1万円くらいまでで探してます。部屋は狭くてもイイです。
教えて君ですみませんが、お願いします。
645異邦人さん:02/03/26 21:31
>>644
基本的に、夜景と下町が両立するホテルは少ないと思われ。
下町なら、ドルセットガーデンかドルセットシービューが
安くて女人街・男人街に近く、オススメ。
646異邦人さん:02/03/26 21:40
黄ポーとかちょっとはずれの場所行くと四天王寺みたいな感じだよなぁ

>>644
下町ならモンコック周辺かな、ネイザンロードとかMTRの駅からちょっとあるけど
スタンフォードは狭いけど割と綺麗で安いよ
女人街も近いし
屋台が近いのが良いならミウガイ近辺
どこに泊まっても狭い範囲だし足も豊富だから問題無し
夜景で選ぶならTSTのホテル、シービューで安いとこはあまり無いかな
BPの上の方が夜景見えて綺麗との噂
647異邦人さん:02/03/26 22:24
>>644
下町で屋台街なら旺角のグランドタワーなんかはどう?激安じゃないけど
割と手ごろな値段できれいだけど。
女人街はすぐで地下鉄駅の上だから便利、でも窓からは街しか見えないんで
夜景的にはつまらんかも。
どうしても夜景にこだわるなら銅羅湾あたりのホテルがいいと思うよ、屋台は
少ししかないけど裏通りは下町っぽくていいよ。
648aries:02/03/26 22:31
今週の土曜日から香港に行きます。
初香港☆
泊まるのはBPインターナショナルです。
ひとつ教えていただきたいんですけれど、ここのホテルは、
お湯を沸かしたりできますか?
あと、コインランドリーなどはありますでしょうか。
教えてくださ〜い。
649異邦人さん:02/03/26 22:38
BPは眺め良いって聴くね。
あそこなら廟街へもまあ歩いていけるしね。
マジェスティックも部屋きれいでそこそこの広さあったから良いと思う。
650異邦人さん:02/03/26 22:38
>>648
コインランドリーはある。何階かは忘れたけど。
ポットも確かあった。使ってないから確実じゃないけど、カップラーメンが
置いてあった記憶があるから。
651異邦人さん:02/03/26 22:50
下町でもちょっと離れるけど、「ニュートンカオルーン」
界限街って道路の脇に建っててあまり周りは賑やかじゃなく
それでいて日本と韓国からのツアー客が多くて館内騒がしかったけど
部屋はまあまあで、北向きの窓からの眺めも良くて開放的だったよ。
このホテル「恋する惑星」で金城武とブリジット・リンが一夜を過ごした
あのホテルだったから、立地の悪さを覚悟して泊まりました(笑)
652異邦人さん:02/03/26 22:51
http://www.his-hotel.com/special/student/index.html#hkg

3泊からという条件付ながら、カナーリ安いです。
ドーセットシービュー・ガーデンが4980円。
653異邦人さん:02/03/26 22:52
香港に泊まるより往復のフェリー代払ってもマカオに泊まる方が安くて
いいホテルに泊まれる。葡京酒店(リスボア)でもHK$630位、
安いとこならHK$300位で泊まれる。
654異邦人さん:02/03/26 22:52
>>652
・・・ゴメソ、3月いっぱいだった。逝ってきます
655異邦人さん:02/03/26 22:57
>>651
MTR太子站から徒歩3分くらいですね。
尖沙咀に出るならバスもあるし。交通の便は、まあ悪くはないと思います。
比較的ローカルなところで、香港の生活が垣間見られる立地です。
又一村とかの高級住宅地散策も面白いかも。
656aries:02/03/26 23:07
BP情報ありがとうございます。
近くにお薦めのスポットあります?
安くて美味しい朝ごはん食べれるとこってありますか?
657aries:02/03/26 23:15
香港っていうと、飲茶&アフタヌーンティのイメージがあります!
ペニシュランのアフタヌーンティとか行ってみたいと思っていますが、
今回、7歳の姪っ子ずれです。
高級ホテルのレストランは子供ずれは不可の所多いですよね。
そんな情報お持ちの方、教えてくださ〜い。
658異邦人さん:02/03/26 23:35
>>657
香港は、そういう堅っ苦しいことはあまりないです。
ペニンシュラのアフタヌーンティーの場合、ロビーのカフェテリアなので
(店の名前自体The Lobbyだし)人の行き来があったりして
すこし雑然とした感じもあります。
659異邦人さん:02/03/26 23:42
>>657
子供連れでアフタヌーンティーするなら、むしろぺニンシュラ
にしておいた方がいいかも。多少子供が騒いでも、ロビー自体が
賑やかだから。ただ、あまりおいしくないです。
マンダリンのアフタヌーンティーが好き。
660異邦人さん:02/03/27 00:02
>>656
上海街だったかなぁBPよりちょっと北の方に行けば色々と地元の人用って感じの
粥家とか沢山あります
ガイドブックの隅にのってる徳発(?)って店の牛丸もお勧め
九龍公園の南の道路沿いにある小汚い街市の中にあります

明日から10日ほどHK行きます(・∀・)
661644:02/03/27 00:48
九龍のホテルについて質問したものです。
レスいっぱいありがとうございました。
これからレス読んで勉強してみます。
いいスレだなあ。
662627:02/03/27 01:06
>>637
確かに無駄金かも。香港に行きたかったわけでなく、航空券が香港OUTのため
行っただけなので。
皆さんを不愉快にさせてしまったようでゴメンナサイ。
書き方が悪かったですね。
今度行ったときには新たなる一面が発見できるように頑張ります。
663異邦人さん:02/03/27 07:40
>>662
ここ香港好きの人が集まるとこだし分かり切ったネガティブな事かかれてもね
新たなる一面ってなら西貢近辺で見た星空に感動した記憶あり
664異邦人さん:02/03/27 12:43
660は今頃機上の人かなぁ。
良いな。
665異邦人さん:02/03/27 17:28
>>663
あんま知られてないけど、以外と香港って自然豊かなんですよね。
ランタオ・ラマ島の他、新界にいけばピクニックやサイクリングのコースが
けっこう整備されてる。
666異邦人さん:02/03/27 17:35
来週から香港に行きます。宿泊するホテルがパシフィックアイランド
という所なのですが、このホテルの部屋はどうでしょうか?
もし宿泊された方がいましたら感想をお聞かせください。
よろしくお願いします。
667aries:02/03/27 23:16
>>660
上海街行ってみま〜す。
もう香港満喫中かなぁ。

アフタヌーンティですがインターコンチネンタルのはいかがでした?
飲茶安くて美味しいとこでお薦めはどこがありますか?

668異邦人さん:02/03/27 23:53
日本円→香港ドルの銀行・両替所・ホテル別のレート比較
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/9613/travel/travel.rate.html
669異邦人さん:02/03/28 08:40
21:30 に香港につきます、 そのまま マカオに向かおうかと思うのですが
何時くらいにつけるものでしょうか?
670異邦人さん:02/03/28 10:42
>>657
 先日、ペニンシュラのアフタヌーンいったら
 後ろの席の金髪のかわいい女の子が(5歳ぐらい?)
 演奏が終わると席に立ち上がって拍手してて、すごくかわいかった
 まわりもそれを暖かく見ている感じで
 だから子供いてても全然OKでしょう
 ただ、マンダリンで騒いでる日本のクソガキは顰蹙かってたなあ
671異邦人さん:02/03/28 13:50
>>669
21:30着→22:30エアポートエクスプレス乗車→23:00香港駅着
→22:20上環着→22:45〜23:00出航→24:00頃マカオ着

・・・概算ですが、こんなもんだと思います。
マカオフェリーは24時間運航してるので、飛行機が遅れても大丈夫です。
ただ、ホテルを予約している場合は遅い時間のチェックインになる旨を
一応伝えておいた方がいいでしょう。
672あれ?:02/03/28 16:56
>>671さん 時間が合ってないよ
673異邦人さん:02/03/28 18:07
マカオ行きのヘリコプターって、24時間飛んでないんだっけ?
674  :02/03/28 23:28
>>673
ヘリコプターは22時ごろまでしか飛んでないよ
675異邦人さん:02/03/28 23:53
香港から書き込めなかったYO。
空港の65番ゲートの隣のCYBER BREAK CAFFEとかいうところはコーヒー無料ダターヨ
おまけにパソコンも使い放題。
2ちゃんねるも見れるYO。
676671:02/03/29 13:35
やはりうまくいっても到着は24時過ぎになるんですね、おとなしく香港で
一泊しようかな・・・・でも きがすすまないなぁ
677異邦人さん:02/03/29 13:47
>675
まだタウンチェックインは出来なかった?
678671:02/03/29 13:49
>>672
ゴメソ。逝ってきます・・・。

21:30着→22:30エアポートエクスプレス乗車→23:00香港駅着
→23:20上環着→23:45〜24:00頃出航→25:00頃マカオ着

と、これが正解ですね。
679異邦人さん:02/03/29 14:50
5月に香港に行くことになったんですけど、
お金はいくらまで、持出をしてよいのでしょうか?
時計とか買おうと思ったら、2〜300万円かかります・・・
何か、規制はありますか?

680異邦人さん:02/03/29 15:07
age
681異邦人さん:02/03/29 15:13
>>679
いくらでもオッケーです。
数百万程度は全然問題ありません。
682異邦人さん:02/03/29 15:24
クレジトカード持ってないの?
それだけ持ち歩けるならカード作れるでしょう
683異邦人さん:02/03/29 16:07
クレジットカードは限度額があるから、使えないことがあるけど、
アメックスなら事前に申請すれば信用状況により使わせてくれるよ。
与信額が足りない場合でも、その分事前にデポジットしておけば大丈夫。
キャッシュは持ち歩かなくていい。
まあネタだろうが。
684異邦人さん:02/03/29 17:36
カードってなんか怖くて・・・
友達が海外でカードで買い物をしたら、
翌月から買った覚えのない引き落としが数回あって、カード止めてもらったって言ってたし・・・
う〜ん・・・カード持ってなくても今のところ生活に困るわけではないし、
今のところ持っていません。
海外旅行ではカードなくても困ったりしませんよね?
もしあったほうがいいなら、やっぱりビザカードでしょうか・・・?
685675:02/03/29 17:59
>>677
インタウン・チェックインが出来るかどうかわかりません。
ツアーじゃなかったしね。つーか、何とかクラブに入ってないと
ダメなんじゃないの?よくわからないけど。

向こうのパソでモナー板見ると...鬱陀志乃宇.
686異邦人さん:02/03/29 18:24
>684
その厨房振りでは
現金払いがよいかと
687異邦人さん:02/03/29 18:30
>>684
外国でカード持っていない奴は
カードも持てない奴とみなされ
いくら現金を見せたとしても信用されないぞ。
688異邦人さん:02/03/29 18:54
って優香、>>684 はネタだろ?
689異邦人さん:02/03/29 19:05
ネタじゃないですよ。
ご飯食べに行くのも全部現金です。
テレビでカード偽造団の摘発とかの番組見てたら、
怖くて作れないです。
皆さんは、そんなこと考えずに作っているのでしょうか?
690異邦人さん:02/03/29 19:11
>>689
交通事故や飛行機事故が怖くて閉じこもってるんかあんたは。
691異邦人さん:02/03/29 19:11
>>689
良く平気でインターネットやってるな。
692異邦人さん:02/03/29 19:21
金融関係にはちょっと疎いんです・・・
インターネットは何処にもメアドを出しませんし、
多分安全だと思うのですが・・・
693雑文スマソ:02/03/29 19:39
>>608さん
609さんの言うように、宿泊されるなら
スプリングムーンいいですよ。
でも、受付のおねえさんはあんまり
マターリではないです。
コンセルジェがとても親切でスマートなので
彼らを通して予約してもらう方がいいかも。
694異邦人さん:02/03/29 21:09
>>689
札束ちらつかせる客が一番の被害にあう
という話もあるからな。
せいぜい襲われて命を落とさない様にしなさい。
695異邦人さん:02/03/29 22:11
>>684
そのカードを不正使用された友達もよほどボーッとしてたんだね。
696異邦人さん:02/03/30 00:01
698さんはお金持ちのようだから、
高級時計は日本で買うのがヨイとおもわれ。
香港で買ってもたいして安くない。
697hongkongkozou:02/03/30 00:06
俺は香港がすきで毎年4回くらいだけど16年前から行っている。お前ら
みたいな観光客のせいですっかり日本人と見ればバカにされカモにされんだ。
何が300万持つていく、何がカード恐くては持たねーだ、ばかたれが!!!。そんな事より
バカたれ俺の香港にくるな!。そんな事より広東語勉強してからにしろお前ら100年早いんだよ香港に来るのわ。バカたれ!!!。
698城巴:02/03/30 00:07
炒飯うまかた。九巴T1路線マタリすぎ。
699異邦人さん:02/03/30 00:08
不正使用に対処できないプアーなお頭でも
高級時計の文字盤は読めるんでしゅね
700異邦人さん:02/03/30 00:12
700ズサ
701異邦人さん:02/03/30 00:54
>>689
まずは香港へ行くより物の買い方から勉強すべし。
702異邦人さん:02/03/30 02:46
696の「698さん」は「689さん」の間違いです。
703異邦人さん:02/03/30 03:02
>>697
あんたも日本から出るな。
あんたも馬鹿にされてるだろ多分。。
704異邦人さん:02/03/30 03:17
>>697
おいhongkongkozouもっと自慢しろよ。
705異邦人さん:02/03/30 03:55
マジレスですが、クレジットカードを偽造されて
身に覚えの無い請求がきたからといって、それを全額支払う
必要は無いはず。カード会社はそのために保険かけてるんだから。
カードで何か問題があればカード会社が対処してくれるけど
現金取られたら100%戻ってこないよ。300万取られるより
カード偽造される事の方が恐いっていうなら現金をお薦めするけど。
706異邦人さん:02/03/30 04:03
香港ではVISAカードよりオクトパスカードのほうが便利だよ。
707異邦人さん:02/03/30 07:49
>>705
ぅお、ほんとにマジレス。
使う場所に気を配る必要はあるけど
心配だからカード持たないなど論外だよね。
マジで海外でカード無しだとみっともないよ。
レンタカーやホテルでは(使う必要は無いけど)
デポジットとしてのカードの提示は必須。
持ってないなど軽蔑されるだけ。
708異邦人さん:02/03/30 08:39
マップツアーのセール価格ツアーのお知らせが来た。
4月3週目 週末出発、2泊3日(午前出発午後帰国)
ホテルはハイアットなどから選べる・・・
これで¥39800だって・・・
ちょうど同じ時期に行く私は航空券だけで5万したのに・・
がっくり
709異邦人さん:02/03/30 09:24
盗まれてモノを買ったりされるのは保険で大丈夫だけど
キャッシングは保険の対象外なので支払わなきゃならない。
今すぐカード会社に連絡してキャッシング機能外してもらいましょう。

710異邦人さん:02/03/30 11:55
香港のホテルを安く予約できる所教えて下さい
711異邦人さん:02/03/30 14:34
>マップツアーのセール価格ツアー

それってメルマガ?
マップのサイトから登録できるの?
712 :02/03/30 14:47
>>708
でもそれって、土産物屋たらい回しツアー付きだろ?
激安だけどそれなりだよ。
713 :02/03/30 14:48
>710
HISのバーゲン品ならそれなりには安いよ。
714異邦人さん:02/03/30 16:37
カード会社に頼めば、カードの限度額も下げてもらえるよ。
ショッピング限度額を5〜10万ぐらいにしてキャッシングは機能無しか
1万ぐらいにしてもらうようカード会社に交渉すればいい。
カードがあれば簡単な海外旅行保険もついてるし、
財布を無くした場合の緊急時にも対応できるし、
1枚はあれば便利。無くさない様に管理してれば普段は使わなくてもいいんだし。
715異邦人さん:02/03/30 16:44
>>705,>>709,>>714
カードスレの話題だけど、JCBカード(これは全部)や一部の提携カード
(JR東日本(びゅうVISA))などには要注意ね。

海外のATMでキャッシングすると、ショッピング枠に入る。
すなわち国内のキャッシング枠とは別。

しかし、これは保険補償外になるので要注意。
716異邦人さん:02/03/30 16:53
>>712
とにかく安く行きたいなら覚悟の上ならいいと思う。
土産物屋たらい廻しも自分の意志しっかり持って
話の種に割り切るのもよし。
717異邦人さん:02/03/30 20:54
>>708
あのう、その日程…もしかして、2日目に沙田行き?
718708:02/03/30 23:16
沢山のレスが・・・すみません!
マップのメルマガに載ってました。
☆午前出発&午後帰国の余裕のスケジュール  
4月18日(木)19日(金)20日(土)   ☆★¥39,800★☆
マップツアーでは、大人気の“午前出発・香港3日間ツアー”が¥39,800+tax
にてご参加いただけます!ご出発日は4/18・19・20の3日間に限ります。
ご利用予定ホテルは下記のいずれかの九龍地区のホテルから選択をいただけます
。各々のホテルはとても豪華で贅沢ですてきです♪ 
◇ハイアットリージェンシー・香港指定 ▼ホテルHP(英語)
  http://hongkong.hyatt.com/hkgrh/
  ◇マルコポーロ・ホンコン指定 ▼ホテルHP(英語)
  http://www.marcopolohotels.com/thehongkonghotel/
  ◇ハーバープラザ指定  ▼ホテルHP(英語) 
   ☆ワールズ・ベストホテルズ・アワードに指名されました   
  http://www.harbour-plaza.com/hphk/   
○お食事は人気メニューの北京ダックの夕食&飲茶の昼食です!
☆プレゼント     ○ツアーご参加の皆様にもれなくプレゼント! 
★★香港をもっと楽しく!!感じる香港プレゼント★★
■特典(1)■ 「感じる香港」ガイドブック
■特典(2)■ 「感じる香港」VIPカード
 ・お買い物の特別割引をご提供するカードです。。
■特典(3)■ 中国文化体験クラス(無料)
◆中国茶道 ◆カンフー ◆気孔 ◆太極拳  ◆広東語会話 
(日本語講師又は日本語通訳付き)
※香港の祝日(4月1、5日、5月1、20日、6月15日、7月1日、9月21日)は
全てのクラスが休講となります。
719708:02/03/30 23:17
☆スケジュール
1: 午前 : 東京 ⇒  午後 : 香港着後ホテルへ
    夜 :北京ダックの夕食 香港
2 終日 : 香港市内観光とショッピング
(香港島→レパルスベイ→文武廟→骨董品街→ビクトリアピーク→
 ショッピング・・宝石店、シルク店、漢方薬店・・・→黄大仙→DFS)
 観光の途中、飲茶の昼食をお召し上がりいただきます。 香港
3 DFS(デューティーフリー)にて出発までフリータイム
  午後 : 香港 ⇒  夜 : 東京
☆ご旅行条件
*最少催行人員 2名  *添乗員 なし、現地係員がお世話いたします
*食事 昼食1回、夕食1回  *利用予定航空会社 未定
*利用予定ホテル 下記のいずれか選択可
◇ハイアットリージェンシー・香港指定 ▼ホテルHP(英語)
http://hongkong.hyatt.com/hkgrh/
◇マルコポーロ・ホンコン指定 ▼ホテルHP(英語)
 http://www.marcopolohotels.com/thehongkonghotel/
◇ハーバープラザ指定  ▼ホテルHP(英語) 
 http://www.harbour-plaza.com/hphk/
 *その他ご注意 ☆外国籍の方はお問い合わせください
☆市内観光は放棄できません。必ずご参加ください
※成田空港使用料及び現地税が別途かかります。
※2日目の観光の際、ご希望の方はDFSにて自由解散もできます。
  その際、ホテルへはご自身でお帰りいただきます。
※観光箇所、順序、時間等は現地事情により変更となる場合も
  ございますので、予めご了承下さい。
※延泊不可。 ※1名様での参加不可
マップツアーメディア通信販売課 TEL:03−5408−0607 
720異邦人さん:02/03/30 23:32
>719
金を払って拉致監禁されにいくようなツアーだね・・・
721異邦人さん:02/03/30 23:53
>>719
散々ガイシュツだけど、こういった観光付ツアーで連れて行かれる店って、
ろくなモノがない店に連れ込まれて断れないような雰囲気に持ち込んで
いらないモノを買わされる、インチキ商法な所が多いです。
変なモノつかまされるか、例え買わされなくても気分を害することは間違いなし。
このツアーがこれだけ格安で提供されているのは、ひとえに
現地の店から旅行会社にバックマージンがあるからです。

それに、香港に2泊3日ってのはカナーリ無茶な日程だと思います。
しかも、この日程表の「市内観光」だと、おそらく夕方くらいまでかかると
思われるので、実質的に自由行動できる時間はほぼ皆無。

香港というと危なそうなイメージが付きまといがちだけど、実際、
個人で公共交通機関を使って動き回っても危険なことはそれほどありません
(最低限の注意をした上で、ですが)。本当に楽しい旅行をしたければ、
悪いことは言わないから3泊くらいの余裕を持った日程で、出来れば
市内観光のないツアーで逝かれることを強くオススメします。

どうしても向こうでの行動に不安がある場合、現地で「パンダバス」
(東京のはとバスに当たるツアー)などののツアーを手配しては?
こういうところでは、押し売りまがいの店に連れて行かれるような
話は聞きませんし。
722708:02/03/31 00:33
もちろん、このツアーには参加しません。
航空券、ホテル、両方とも直接頼んでいますから。
3泊4日で9万弱の予算だったので、
余りにも安くてショックだったのです。
でも、それなりの理由があって安いんだと
教えて頂き納得です。
723異邦人さん:02/03/31 01:23
安いツアーに監禁同然のものが多いのは確かですが、一万円程度の追加料金を
払うと開放してもらえることが多いです。金も払わずに無断キャンセルすると
あちらの旅行代理店のブラックリストに名前が載り、以後団体ツアーには参加
できなくなる可能性が大有りです。
724異邦人さん:02/03/31 01:43
39800円で飛行機往復とホテル2泊がついてるんだから
内容は推して知るべしだね。
というか、飛行機とホテルの卸売価格はいったいいくらなの?
725旅の又三郎:02/03/31 02:03
> ハーバープラザ指定  ▼ホテルHP(英語)

ここは泊まったことがあるけど、ネットで予約しても最低800香港
ドル(¥13,000)くらいだよ。X2なので、これだけですでに
26,000円だ。もちろんホテルも団体ということでそれなりのデ
ィスカントはしてんだろうけど、旅行社はやはり団体を無理やり免税
店へと引き回して、どんどん物を買わせないと赤字だね。

> 3泊4日で9万弱の予算だったので、

えらい豪華なツアーですねぇ(笑)。よほど五つ星の良いホテルが
アサインされているのでしょう。お金持ちはうらやましいです。
726異邦人さん:02/03/31 02:15
>>719
格安ツアーなのに1日目に北京ダックの夕食付というのも謎。
香港着後、夕食までの間に数軒土産物屋に連れていかれるのか?
727異邦人さん:02/03/31 02:20
安いツアーを扱っている旅行会社は、旅行代金では儲けは出ないんですよ。
土産屋やレストランに連れて行って、バックマージンをもらう。
これで設けているんですからね。
だから、香港の安いツアーでは必ず半日観光が付いているし、
バックレたら凄まれるようなことになるんですよ。
香港に限った話じゃないですけど。
728異邦人さん:02/03/31 02:54
さすがにここ数年は、パンフに「ツアー放棄不可」と明記するようになってますね。
・・・カナーリ小さく書いてあることが多いけど(w。
でも、旅行会社に理由を尋ねてみても、曖昧に口ごもってごまかされることが多い。
いっそ「このツアーは提携先からのバックマージンで成り立っていますので
そこんとこりょうしょうしとけやゴルァ」くらいのコト書いといてくれればいいのに。
729hongkongkozou:02/03/31 03:16
今の香港より日本の方が時計の種類も多いし値段も安いし,アフタアーも安心だぞ。ま〜300万持って香港行ってこい、此の円安のときによ,それと帰りに税関申告お忘れなく,ばほー(ばか+あほー)。
730hongkongkozou:02/03/31 03:44
何もそんなに貧乏旅行にこだわらなくてもいいだろう,せつかくの香港今はやっぱりコンラッドだな.すべてが快適
どうせ3,4日だろ。それとだれかシティーチェツクインがどうたらあつたがそんなもんホンコンスティションで出来るだらー!。
731 :02/03/31 03:59
>>708 =719
確かJTBやHISで5万弱のフリープランのツアーがあったと思うよ。
俺は42900円のショッピング強制付で行く予定。
732異邦人さん:02/03/31 04:25
渡航経験多分プライベートで70回以上100回未満、そのうち2回は
1年弱、旅行初心者ではないつもりですが、、

数年前初めて参加した激安香港ツアーもこんな感じでした。
バスから降りる場所は絶対お金がかからないところ、土産物屋は
数件廻り必要以上の時間、おまけにガイドやドライバーは「これは
私のアルバイト」となんだか得体の知れない記念品売り。
有名な水上レストランのツアー食も頂きました(w

でも、正直なかなかおもしろかったです。
お店では時間をつぶすのに困って「買い物できなくてゴメンナサイ」と
言いつつガイドさんと話したり、ただのお茶やドリンクを飲んでました。
ガイドさんが旅行者の報告書に「購入状況」などを書いて提出
しなければならない事情も、覗き見でわかりました。

多分10回目以上の香港でしたが、視線を変えればなかなか
エキサイティングでしたよ。要は視点の問題では?

あと、空港にバスが待っていることやホテルのロビーにいればお迎えの
バスが来てそのまま引き回しをしてくれることの楽さはこの上
ありませんでした。

もう一度行くかどうかは別問題、というより値段の問題ですが(w
733732:02/03/31 04:28
あ、ちなみに香港の定宿の一つがこのHyattです。
10月を除きたいてい電話かwebで予約をしますが、上級会員であるの
にも関わらず1泊HK$800を切ったことがありません。

引き回しの後は、ホテルでマターリはいかがですか?
734732:02/03/31 04:35
>>726
北京ダックて言ったって、1テーブルに一羽か半身か分かりませんし、
だいたい食べる場所にも寄るけれどアヒル料理ですからね。

そんなに無茶高じゃありません。
ちなみに北京の本家では100RMB。そのくどい味(中国の人は脂肪の
料理好きですね)に、男4人でも満足、というかもう充分、でした。

香港はもっと高いだろうけれど、アヒルですって(w
でも何も広東で北京料理にこだわらなくてもねぇ、、
きっと安く上げてくれる店が見つかったんだよ。代理店と組まなきゃ
客が入らない店。
735hongkongkozou:02/03/31 10:39
いやーでも香港の北京ダックバカにしたもんじゃ無いよ,月並みだけど北京楼のがでかくって身付きでそぎ切りしてくれる.それがまた
絶品,しかも安い。香港は移民の街だから広東だけでわない.むしろ広東だけにこだわるのはおかしいだろー.!!!。
736hongkongkozou:02/03/31 10:52
703お前こそ出るな!馬鹿たれがー。
737732:02/03/31 18:42
>>735
いやいや、708さんのツアーが「北京ダックの夕食」を売りにしてるけれど、
それほどのコストじゃない、ということを言いたかっただけです。
738異邦人さん:02/03/31 19:52
香港に始めて行くんですけど、香港のブランド物やアウトレットの買い物情報等
をどなたかお教え願えませんか?宜しく御願い致します。
739異邦人さん:02/03/31 21:09
>>738
香港のブランドってジョルダーノやG2000なんかでいいのか?
740異邦人さん:02/03/31 22:53
教えてチャンですみません
ペニンシュラのメインウイングとインターコンチお薦めはどちらでしょう?
九龍サイドが本命なんですけど、
グランドハイアットも捨てがたい・・

カレと初海外なんです
2人ともあんまり海外旅行慣れしてないもので
宜しくお願いします
741異邦人さん:02/03/31 23:15
>>740
>カレと初海外なんです
>2人ともあんまり海外旅行慣れしてないもので

JTBの農協ツアー御用達のペニンシュラでも逝って、
アナル・セックスでもしてこい!(藁
彼氏のザーメンも飲んでやると、喜ぶぞ。それとも、顔面シャワーで
フィニッシュか?!(藁
742異邦人さん:02/03/31 23:18
age
743異邦人さん:02/03/31 23:20
アナル・セークスしたあとのテインポは、汚いので、口できれいに
してやれ!(藁
744異邦人さん:02/03/31 23:27
>>740
タイプの違うホテルを「どれがお勧め?」ていわれたって答えようない。
745異邦人さん:02/03/31 23:50
>>741
そんなに煽らんでも・・・
>>740
へこむなよ。俺はなんにも教えてやれんが。
746異邦人さん:02/03/31 23:53
740さん>>

香港在住の者です。
個人的にはインターコンチがいいかと思います。
ペニンシュラは本当に「観光客」だけで食っていっているホテルなので
なんだか露骨です。
インターコンチは海外芸能人やセレブが宿泊するのはもちろん、
地元の香港芸能人もコーヒーショップを打ち合わせの場所に使ったり
していてサービスはスマートです。
海辺により近いのもインターコンチですしね。
747740:02/04/01 00:08
なんだかすごい!さすが2ch

>>746さん、ありがとうございます。参考にします。
あと、>>745さんもありがとう
ヘコンでないけど、びく〜りです
748異邦人さん:02/04/01 00:29
>>747
香港は、冒険心がないと楽しくないよ。
買い物ツアーは、キャンセルで!
749hongkongkozou:02/04/01 00:37
740番へ彼と行くなら何処でも良いだろうけどやっぱりコンラッドです!,客室も広いしバスルームも広い.トイレもシャワーも独立していて清潔だしその上部屋わすべて40階以上で気分がいいし何処に行くにも便利.まず地図を見れば分かるらー!.
絶対後悔させません!ねだんも1部屋2人1泊2万ぐらい(日本で払ったばやい.たとえばUCトラベルや.ホテル手配のアップルなど)やすいらー!現地払いだと今円安で3万くらいだから損するよ
たとえばインターコンチならハーバービユーじゃないと意味ないし.ペニンシュラは外が煩いしバスタブにシヤワーだし高いし.ハイヤットはアクセスが不便だし.とりあえずコンラッドにしなさい!私が許してあげます。。

750hongkongkozou:02/04/01 00:44
740番へ彼と行くなら何処でも良いだろうけどやっぱりコンラッドです!,客室も広いしバスルームも広い.トイレもシャワーも独立していて清潔だしその上部屋わすべて40階以上で気分がいいし何処に行くにも便利.まず地図を見れば分かるらー!.
絶対後悔させません!ねだんも1部屋2人1泊2万ぐらい(日本で払ったばやい.たとえばUCトラベルや.ホテル手配のアップルなど)やすいらー!現地払いだと今円安で3万くらいだから損するよ
たとえばインターコンチならハーバービユーじゃないと意味ないし.ペニンシュラは外が煩いしバスタブにシヤワーだし高いし.ハイヤットはアクセスが不便だし.とりあえずコンラッドにしなさい!私が許してあげます。。

751hongkongkozou2号:02/04/01 01:04
香港小僧へ...そのとうりだと思います。いちばん欠点のないホテルだと思います。
752708:02/04/01 07:06
シェラトンホテルはどうでしょうか?
753hongkongkozou:02/04/01 09:19
だめだめー,部屋せまい。
754異邦人さん:02/04/01 10:23
シェラトンてハーバービューとかにしても部屋の広さは変わらない?
755異邦人さん:02/04/01 10:28
>>740さんよ、優先する条件が何なのか(部屋の広さ、交通公共機関
が便利な場所、ホテルのレストラン、有名ホテルに泊まるということ、
部屋からの眺め、などなど…)か教えてくれたほうが、煽りがつか
ないと思うけどね。

私の好みからいくと総合的には、コンラッド。
756異邦人さん:02/04/01 10:45
海外旅行慣れしてなくても英語がちゃんとできるなら
ペンでもインターコンでも快適に過ごせると思う。
ペンのタワーでないなら、ビューの良いインターコンの方が良いかと。
ただし雨期に行くならペンの方がプールやジャクージーが室内なので良いかと。

もし彼氏が英語ダメで恥をかかせたくないんなら日航にしとけば。
757740:02/04/01 12:48
香港小僧さん、>>755さん、>>756さん
色々ありがとうございます。
手元のパンフで予算的にOKかつ「知ってる名前」のところ
をあげたもので、あんなになっちゃいました
すみませんでした。
優先順位は、部屋からの眺望→便利な場所→綺麗な部屋
ってところでしょうか
彼は英語の方はタブン?大丈夫かと??
お勧めで名前の出ていたコンラッドは知らなかったので
これから本屋に行ってみます
(さっきHP見たのですが、英語だったので・・)
また教えてチャンするかもしれませんが
今度はもすこしレベルアップした質問せねば・・

みなさまホントにありがとうございます
758異邦人さん:02/04/01 13:54
ゴールデンウイーク後半に香港行くんで、
日系デパートでメガネ作ろうかと思うんだけど、
どれくらいのお値段なんでしょうか?
日本でも今なら\5000くらいで作れるんで迷ってます。
759hongkongkozou:02/04/01 23:44
740さん.結論出たらおしえてね。それとコンラドも日本人スタッフいるので問題ないよ。くどいようだけど予約はホテル専門店のアップルがいいよ.H.I.S.だってそこにたのむんだもん。
760異邦人さん:02/04/01 23:59
グランドハイアットはどうですか?
761異邦人さん:02/04/02 00:02
コンラッドねぇ。。。漏れの会社が”がむちょん”でよく出張者のホテル
をコンラッドに予約するんだけど、あそこそんなにいいかな?
オレなら部屋が多少狭かろうと総合点でシェラトンのハーバービューだね!
だいたいさ、部屋からの夜景だってコンラッド(香港島低〜中層、これに
当てはまる香港島にある全ホテル共通)の夜景なんて逆立ちしても、
BPインターナショナルのハーバービューの
足もとにさせおよばないじゃん。(値段は2分の1以下だけど)
ホテルからの景色だったら、絶対九龍サイドからだって。
コンラッドにつながってるパシフィックプレイスも無機質で味気ないし、
朝は遅いし、夜は早いし。交通の便だって決して良いとは思えないけどね。
香港の雑踏が嫌いなアングロサクソン好みのホテルってのが漏れの
感覚だけどね。
762異邦人さん:02/04/02 00:51
agetemiru
763 :02/04/02 01:12
>>758
ピンきりです
日本とそう変わらないのでは・・・
と思うのは俺だけかも・・・
764 浅野:02/04/02 01:27
>>761に1票
初香港の人には九龍側を薦めるよ。部屋からの夜景もだけど
プロムナード(でいいの?)からの夜景を是非見てほしいし、その後
コンラッドまで帰るのは初めての人にはきついんじゃない。
それに夜小腹が減った時、チョットそこまでラーメンでもってわけにも
いかないしさ。
でも、コンラッドの朝食はなかなか美味いと思うけど・・・
765異邦人さん:02/04/02 03:37
>>761にもう一票
但し、PBにね。
あの予算で、180度九龍+香港島が自分のものです。
2月に、安いツアーだけどダメ元でガイドに
「パークビュー」って言ったら24/25に泊まれたよ。
毎年行くならここ指定で行きます。交通・観光に便利だしね。
ただ、騒音を筆頭にレベルは、低いです。まして隣は、ホテルの
工事中、あと半年は掛かるでしょう。

766異邦人さん:02/04/02 03:55
764 : 浅野 :02/04/02 01:27
>>761に1票
初香港の人には九龍側を薦めるよ。

これ禿胴。
767   :02/04/02 04:03
>>
全然同意できない。九龍側なんて、ディープなBPなんかにはいいだろうけど、
少しでも上品で豪華な旅行には向かない。
768初めてヨーロッパいきます:02/04/02 05:52
スーツケースのバンドって必要ですか?
980円で売ってたけど
・・あれは、どこかでカパッと開くのを防止するためのモノ?
769異邦人さん:02/04/02 07:02
「上品で豪華な旅行」ねぇ…深窓の御令嬢の御旅行ならともかく、
「カレと初海外」(=婚前旅行かつ国内旅行は既にイッテルと思われ)
に行くこと自体が、上品な御振る舞いとは思えないが…
>>740 スマソ、話の元ネタがあんたの宿泊先についてだから例に出しただけ)

上品で豪華を気にするんなら、どこでもいいから最高ランクホテルの
ロイヤルスイートでも予約して、滞在中はホテルの敷地から一歩も出るな >>767
770異邦人さん:02/04/02 07:49
>768
それ使ってる。
目的は他人のスーツケースと間違われないようにするため。
似たようなスーツケースを使っている人に誤って持ち去られたら困るから。
間違われない様にホテルのスティッカーも貼ってる。
なるべくハデな色使いがお奨め。
771異邦人さん:02/04/02 08:14

 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | 次の次でボケて! |
 |_________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ
772ラーメンマン:02/04/02 13:11
その昔‥‥私は味噌ラーメンだった。(実話)
773異邦人さん:02/04/02 15:03
教えてちゃんでスミマセン。
以前、シンガポールで
「香港に行くと洋書のアウトレットがあってかなり安く購入できる」
と聞いたのですが、本のアウトレット店ってどのあたりにあるのでしょうか?

洋書の奥付をみるとその多くに「Printed in Hongkong」とあるので
あながち間違った情報とも思えないのですが。
どなたかご存知ないですか?
774教えてください・・・:02/04/02 15:30
添乗員さんを紹介してくれるホームページってありますか?
3人くらいで行きたいんですけど、
ツアーだとプライベートな旅が楽しめないし、
ツアーの日程表に振り回されるのはもうこりごりです・・・
775異邦人さん:02/04/02 16:09
茶餐店ってチップ要るの?
776異邦人さん:02/04/02 16:20
>>774
現地手配もできるよ、確か。
ホテルに問い合わせてみたら?
777異邦人さん:02/04/02 18:08
>>774
パンダバスとかもやってるよ、一時間いくらってな感じで。

>>775
いらん。
778761:02/04/02 18:34
>>767

>全然同意できない。九龍側なんて、ディープなBPなんかにはいいだろうけど、
>少しでも上品で豪華な旅行には向かない。
香港サイドが上品で豪華な旅行に向いてる、ってのか?
キミは”ガムチョン”と”中環の一部”しか行ったことないか、上品&豪華=なんにも
なくて無機質、と取り違えているようだな。
しっかし、そんなんならわざわざ香港にくる必要ないだろに。金の無駄だぜ。
779767:02/04/02 19:39
>>
まあそういう風に突っ込むと思ったけど、
1,はっきり言って、九龍側なんか、掃きだめみたいな汚さとうるささで、
  そういうゴキブリ旅行が好きな奴(俺だ)はいいけど、
  一般的にはそんなに良くない。

2,香港の見所なんか夜景しかないが、海のごく近所のホテル以外は
  どうせ地下鉄に乗るから、香港島サイドでも同じ。

 3,>そんなんならわざわざ香港にくる必要ないだろに。金の無駄だぜ。
   禿同だよ!
   大体、香港なんか大して見るところもないから、行く必要もないよ。
   ワイキキの次ぐらいにつまんね〜所だぜ。
   30年前ならともかくも、今時、行くほどの観光地じゃね〜ぜ。
780異邦人さん:02/04/02 20:11
茶餐店ってしゃべれなくても大丈夫だから良いね。
781異邦人さん:02/04/02 20:29
昔みたいに煽りで盛り上がるってこともなくなったねぇ・・・
782異邦人さん:02/04/02 22:34
香港はやっぱり九龍サイドでしょう。
豪華さを求めるなら>>778 や >>779 の言う通り。
このスレの住人ってみんなそう思ってるんじゃないの?
783異邦人さん:02/04/02 22:39
パンフ見て、予算的にペニンシュラもインターコンチネンタルもOKなんて
お金持ちなんだネ。
784異邦人さん:02/04/02 22:45
あっ、折れもそうオモータよ。
785767:02/04/02 23:12
>ペニンシュラもインターコンチネンタルもOKなんてお金持ちなんだネ。

だからさあ、そ〜ゆ〜金持ちに、バックパッカー的なオマエラの趣味を押しつけて
クーロンじゃなきゃ香港じゃないとか決めつけるなよ。
1ヶ月とか沈没してりゃあ、く〜ろんもいいかもしらんけどよ。


786異邦人さん:02/04/02 23:20
クーロンって何?
787異邦人さん:02/04/02 23:54
>>785
滞在期間が短いからこそ、クーロンサイドじゃないのか?
788異邦人さん:02/04/03 00:04
>>785 は「お前らとは違う」って言いたいんだよ
789異邦人さん:02/04/03 00:16
>>768
100円ショップで売ってるよ
790異邦人さん:02/04/03 00:30
香港らしさを味わいたいんなら、やっぱペニンシュラじゃない?
空港からリムジンでGO!
791hongkongkozou:02/04/03 01:48
790へ....なるほどー.カタログどうりの関西系バカやろう.だな。
792異邦人さん:02/04/03 02:01
>>779
なんかいってることに全然説得力ないネ!で、
最後は”行く必要なし”、って開き直り???
香港島サイドは上品で豪華とかバカ丸出しの発言しといて。
793異邦人さん:02/04/03 10:43
>>773
本のアウトレットは知らないけど時々洋書のセールやってるよ。
コーズウェイベイの商務印書館(正確な名称は失念)では
日本まで書籍郵送もやってくれたと思う。
794775:02/04/03 13:29
>>777
ありがとうございます。
初香港なので知らない事だらけで…。
チップを置く基準ってどのへんなんでしょう?
観光地にあるような喫茶店(セルフじゃない店)は
置いたほうがいいんですよね?

ところでオススメの茶餐店ってあります?
795異邦人さん:02/04/03 16:44

個人的に九龍側好み。BPインターはシンセンに入るのに便利だから
値段によって時々使う。公園が視界を遮らないから確かに夜景きれい。

香港側も悪いとは思わないけれど、何も九龍側をゴミだめ呼ばわり
するほどきれいな場所だけじゃないよね。どうせ香港に行ったら
ゴミだめみたいな場所を避けて過ごすわけにはいかないし、あの
雑然とした雰囲気があるからの香港、という気もするんだが。

こぎれいな場所が好きならシンガポールにでも行くんじゃない?


>>794
香港はアジアでは結構チップの習慣が定着している国なので
そういう場所だったら少しは置こう。だいたいの場合チップは
全体でプールしてあとで分ける習慣だから、ウェイターなんかが
個人的にすごく喜ぶ、って感じじゃないけれど。

796異邦人さん:02/04/03 16:47
>>785
香港ではカタカナで書けば「カオルーン」と言います。
英語でもそういいますね。

ちなみに日本語では「きゅうりゅう」と読みます。
797異邦人さん:02/04/03 16:57
>796
ええ!「クーロン」だと思ってた・・。
798異邦人さん:02/04/03 17:12
>>797
現地でタクシーの運転手なんかに、「クーロン」と言わないですんで
良かったですね。でも、誰が最初にクーロンって言ったのかな?

ひょっとして北京語?識者の登場待つ。
799異邦人さん:02/04/03 18:48
そうか、BPインターナショナルってシンセンに入るとき便利なのか。
覚えておこう。
800異邦人さん:02/04/03 18:58
なぜBPインターがシンセンに入るとき便利なの?
マジでわかりません。
801異邦人さん:02/04/03 19:52
>>794
一応の基準として、テーブルで飲食代を払った時はチップを渡す。
と本で読んだので私もそうしてますが分かり易くていい。
高級店でなければセント単位のお釣りを置いてくる程度です。
802異邦人さん:02/04/03 20:21
そうかー。私なんか、結構多めにおいちゃってるかも。
例えば美心でも、180HK$程度だったら、100HK$2枚置いてそのまま出てるなぁ。
(もちろんサービスが悪ければ、2〜3HK$しか置かないで出る)
ちなみに、みなさんの考える「高級店」とは、どんな店?
名の通ったホテルの看板店はもちろんだけど、どの程度までなら高級店?
803皆さん教えてください:02/04/03 21:03
4/27〜5/2に香港を旅行する予定です。
1)マカオorシンセン経由で日帰り中国体験をしたいんですが、現地でビザを
  とるか、時間節約のために日本で取得していくか迷っています。
  現地で取得する場合、所要時間はどれくらいでしょうか?
  また、広州への日帰り観光は可能でしょうか?
2)早朝、おじいさん達が太極拳をしている風景を見られる団地/広場を教えて
  下さい。
804異邦人さん:02/04/03 21:36
>>803
美心以上の店かな(w


805異邦人さん:02/04/03 21:37
802の間違い
806異邦人さん:02/04/03 21:38
>804
アゲ荒らしの「海外板住人A」ハケーン!
807異邦人さん:02/04/03 21:53
てかこのスレ、さげ進行する必要無いと思うんだけど。
と言いつつ本題に関係ないのでsageます。
808異邦人さん:02/04/03 22:08
>803
ラジオ体操ならどこの公園でもみれるよ。

日帰りなら広州まで行かなくても、それこそマカオか新鮮にしとけば?
十分中国体験できるとおもう。

>806
あげるよ(藁
809異邦人さん:02/04/03 22:13
>>800
中港城のフェリーに近いからじゃないの?
ロイヤルパシフィックとかのほうが近いけど。。。
810異邦人さん:02/04/03 22:16
>>796>>798
広東語では「ガウルン」ですね。イギリス人がそれを聞いて、
「カオルーン」と呼ぶようになったと、現地人から教えてもら
いました。
また、九龍を「クーロン」と呼ぶのは日本人だけと聞いた事が
あります。空港特快に乗ると、広東語→英語→北京語の順番で
アナウンスされますので、発音の違いが分かると思います。
>>801
私の場合は、お釣りが来た時に、10ドルコインは取り、そ
れ以下のコインは残す様にしています。それでも、飲食代の
5%を目安に、それ以上は残さない様に調整しています。
>>803
シンセン迄なら、中国入国時に税関(羅湖)で取得可能です。
所要時間は、その時の人の多さ次第ですが、それ程時間は掛
からない筈です。広州まで足を伸ばす場合は、現地の旅行会
社に依頼すれば、翌日には取得できます。
太極拳してる人たちは、毎朝公園で普通に見掛けますので、
ホテル近くの公園を調べておけばよいでしょう。


811異邦人さん:02/04/03 23:17
>>800
ホテルからバスがでてるよね?
「シンセン行」かは知らないけど大陸?に入るやつ
812803:02/04/03 23:39
>>808,810
ありがとうございます。シンセンか広州か、同行者に相談してみます。
広州まで行けば道中で田舎の景色も楽しめるかな?と考えていました。
シンセンのビザで動ける範囲に素朴なエリアってあるんでしょうか?

太極拳は今でも日常風景なんですねぇ..ちょっと感動です。
813異邦人さん:02/04/03 23:59
それよか日曜日の公園のフィリピン人メイドの大群、
どうにかなんない?
814異邦人さん:02/04/04 00:19
フィリピンのメイドがいると何か困ることでもあるのか?と小一時間問い詰めたい
815異邦人さん:02/04/04 00:39
>>810
わるいがあえてカタ仮名でかけば、
ガウロン以外のなにものでもない。
クーロンはちなみに日本語だよ。日本以外じゃどこいっても
ぜーんぜん通じない。
816異邦人さん:02/04/04 02:11
来週、香港に行きます。すごく楽しみなんですが、取ったホテルが
パークホテルというところで、けっこう安いんですよ。
まあ、値段で決めたんですけど・・
パークホテルに泊まった方いたら、どんな感じか教えてくれませんか?
817異邦人さん:02/04/04 07:44
>>812
シンセンは今駅前の大通りがくり抜かれて味気ない。
マカオは中国らしさがない。
行くなら泊まりで広州が絶対 (・∀・)イイ!!
珠江の夜景もいいし、広州駅の異様な雰囲気はまさに大陸。

どうせビザとるなら泊まるべき。
818異邦人さん:02/04/04 09:11
ギネスが飲めるパブって九龍側にありますか?
819異邦人さん:02/04/04 12:20
>>812
シンセンから広州までバスで移動したら、前半は怒涛のバナナ畑。
残りは日本の高速の地方都市部と似たような景色ですよ。

820異邦人さん:02/04/04 14:11
>>819
電車よりバスのほうが楽しめるぞ。でも電車のほうが楽だけどね。
8210890:02/04/04 15:37
■■ 出会いサイト開業システムレンタル ■■

儲かる出会い系ビジネス

月収100万円オーバー!!

HP作成できない初心者でも安心して運営

出会いサイトシステムをサーバーごとレンタルします

運営者様には無料で宣伝ソフトもお付けします

1.携帯メール自動生成一括送信ソフト
2.高性能メールアドレス収集ソフト
3.サーチエンジン・掲示板一括自動ソフト

http://www.voo.to/2ch/




822異邦人さん:02/04/04 17:38
以前のカキコを読んでると、¥10000をHK$にしたら、$550や$600って書いてありした。
いま、そんなに円安が進んでるんですか? ちなみに、僕が以前行ったときは、¥20000で$1800ぐらいでした。
いつ頃かというと、僕が空港に向かっているときに、地下鉄サリン事件が起きました。

所で、トイレにいるオジサンには、どのくらいのチップを上げていますか?
いくらぐらいがいいのかなぁと思いながらポケットを探ると、ちょうどHK$50が出てきたので渡そうとすると、ものの見事に断られました。
それでHK$10を渡して出ましたが、皆さんはいくらぐらいですか?
823812:02/04/04 18:33
>817,819,820
初めての海外旅行の第一夜、広州駅前広場で黄色い灯りの下にたくさんの人が
ゴロゴロ寝ていて、衝撃を受けたことを思い出しました。

日程がきついため、電車で往復することにしました。
5泊6日(実質4日間)の香港・マカオ・広州で、我ながら駆け足すぎて
もったいないと思っています。
824異邦人さん:02/04/04 18:37
822ってヴァカ?
825822:02/04/04 18:53
>>824
オマエモナー
826795:02/04/04 21:27

>>800 香港リピータ?詳しいね。シンセン発の国内航空運賃は安いので
中港城からシンセン空港にもたまに行きます。
でも正解は>>811

本数が多いのは洗衣街だけれど、あそこだと雑踏でバス待たなきゃ
ならない。でもBPなら1階の裏(鞄屋の奥、ロビーから行ける)ので
部屋でゆったり休んで、涼しいロビーで出発5分前までマターリ。
827795:02/04/04 21:30
そうだ、書き忘れた。バスのほとんどが広州行き。
シンセン行きはもともとあまりなかった。洗衣街もホンハムも同じ。
今もあるかどうかは知らないので、自分で調べてみてね。

シンセンなら電車の方が早くて楽だしね。地下鉄で乗り継げるし。
828異邦人さん:02/04/04 22:23
>>822
HK$10は渡しすぎ。せいぜいHK$2か、渡さないでも良い。

829異邦人さん:02/04/04 22:50
BPからシンセンに行くときもボーダーですぐにビザを
取れるのでしょうか?
830異邦人さん:02/04/04 23:44
>>822
気分次第だが、うんこの時は2HK$なければ5or1HK$
しょうの時は1or2HK$もしくは、ポケットに小銭がなければ0.
831異邦人さん:02/04/04 23:52
高級ホテルのトイレで、手を洗った後タオルを貸してくれたら2HK$。
おばちゃんがただ座ってるだけで掃除が行き届いてなかったらあげない。
10hk$って・・・まじでヴァカだね822。
832800:02/04/05 00:03
>>809,811
サンクス

けどなんでだろBPインターて場所さえわかんないよ。
どこかで見たような気がするけど・・・


833異邦人さん:02/04/05 00:50
>>832
ジョーダン駅から3〜5分、九龍公園に沿って
ロイヤルパシフィック(フェリー乗り場)方に歩きます。
チープ+ディープな旅にいいと思います。
男人街にも歩いて行けるし、なんと言っても夜景がいい。
地下には、漢寶海鮮酒家(ロブスター&飲茶がおすすめ)がある。
834795:02/04/05 01:12
だいたいボーダーがほとんどシンセンなんだけれど、ビザなしで入った
ことがないから分からない。スマソ。識者の登場待つ。

広州まで切符買って、入国したらそのまま免税(?)土産でも買いつつ
タクシーゲット、という手もある。運転手に迷惑かからないように、
ここで下りるって言えばできそう。シンセンまで100HK$、やっぱり高いか?今電車いくらだ?

835800:02/04/05 01:13
>>833
ありがとう!!思い出したよ。
ネイザンからちょっと入った(角か?)ところのそこそこきれいなところ
ですね。
漢寶はべつの店だけど入ったことあるよ
836795:02/04/05 01:14
>>829
白雲空港でもアライバルビザ取れるようになる(なった?)の噂あり。
広東省や経済特区だから可能性はありそう。

誰か知ってるといいね。
837異邦人さん:02/04/05 14:15
シンセンの書き込み多いけど
どんな所に魅力がありますか?
838異邦人さん:02/04/05 14:27
>>837
いつ何時みぐるみはがされるかわからない恐怖感。
ドラッグがなんでも安く手に入って、エロエロスポット満載で
一攫千金を夢見て、大陸の田舎から裸一環でやってくる人間が
いっぱいの超無法地帯。なんでも有りだぜ!
839異邦人さん:02/04/05 18:55
悪いが、>>822 はネタと違う?
2万円が1800香港ドルって…そんなレート、記憶にないよ。
サリン事件というと、7年前でしょ?
それ以降の最高って、せいぜい12.9円台と記憶しているが…

840異邦人さん:02/04/05 19:01
>>822はネタじゃないっしょ?
ネタだとしても、意味のない書き込みだし。
厨房というよりは、ただのおこちゃまと見た。
記憶が曖昧なんじゃないのかな?
かわいそうだからあんまりイジメルなよ。
841異邦人さん:02/04/05 19:07
ホテルでの両替ならどうよ?
842異邦人さん:02/04/05 19:14
>>840
わかった。この件にはこれ以上触れないでおく。
843異邦人さん:02/04/05 19:46
>>838
面白そうな所ですね。
毎年、香港に行きだして8年目になります。
2時間ほどで行けるシンセンには、以前から興味はありました。
今度行く時は、時間を作って行ってみようっと。
844異邦人さん:02/04/05 20:05
プーケットマニアの掲示板。
http://jbbs.shitaraba.com/travel/461/#1
具体的にスレッド作りましょう
845異邦人さん:02/04/05 20:09
>>843
シンセンの駅前大きな穴あいてたから落ちるなよ!
846異邦人さん:02/04/05 21:07
香港に友人(香港人)がいるんだけど、シンセンに行く時は
君一人で行っちゃダメよ、と言われてます。
言葉が通じないと危ない、って。一回行ったけど。
英語は通じないし、香港ドルも使えないし、先入観もあるしで
なかなか楽しむとこまでいけなかったけど、駅ビル?の按摩屋で
叫び声が出てしまうくらいマッサージしてもらいました。
聞いたところによると、シンセンには外資の工場が多く、そこで働くために
全土から若い女の子が集まっているため、圧倒的に女性の方が多いんだって。
いいところだ・・
847838:02/04/05 22:22
>>846
おいおい、香港ドル全然使えるだろ!どこ行ったんだよ?
それと英語なんて香港だって通じるのは
観光客がくるとこか、ちゃんと勉強してる若者だけだろ?
848846:02/04/05 22:56
>>847
え? 香港ドル使えるの?
使えないって聞いた覚えがあったから両替えしちゃったよ。
どこでも使えるの?
英語についてはそうかもですね。でもたいていの店に一人は
いますよね。英語の客が来たらこの人を呼ぶ、みたいな店員が。
あまりうまい英語じゃなかったりするけど。
小さな飯屋とかではメニューを指差します。
849異邦人さん :02/04/05 23:17
シンセンは中国各地から人が集まってきてるから、
香港のボーダー越えただけなのに、言葉は基本的に北京語。
香港ドルは大概のとこで使えるよ。
ただホントに治安が悪いからいく人は注意してね。
この前もオレの友達(香港に住んでて、シンセンに通勤)が
朝の出勤途中、シンセンの道を歩いてたら、男5人に裏道に
引きづりこまれ、金目の物ぜんぶとられちまった。
パスポートや香港IDまで取られちゃったんで、香港に戻ってくるのに
いろんな手続きしなくちゃいけなくて超大変。
それでも怪我しなくて(殺されても不思議じゃないしね)よかった、って
いってたよ。
850異邦人さん:02/04/05 23:46
>>818
遅レスになるけど・・・。
大抵のパブなら、ギネスあるよ。個人的には、グァンドンホテルの通りにある
パブはどの店でも、雰囲気もおつまみもなかなか良かったと思いました。
グァンドンホテル前の道を渡って右に進んで2件目のパブが、逝った中では
一番良かった。店の名前は控えてないけど・・。
851 :02/04/06 01:00
シンセンの駅ビルの呼び込みはウザすぎだな。正直・・・
ちょっとでもその気があると察するとどこまでもついてくる
一番よいのはチラシももらわずに素通りすること。
けどナイキのスニーカーの偽物とかいろいろあっておもしろい
食料品のスーパーは肉まんの実演があったり
香港より物価が安いので食料品はシンセンで買うべきだと思う。
852異邦人さん:02/04/06 01:07
95年8月に恒生BKで両替した時のコピーが出てきた。
レートは0.08385で、30万円→25,155HK$ 
本当はここから手数料30HK$引かれてるんだけど
レートだけ見たら11.9円ぐらいだね。
このへんが最安値かなあ。
853異邦人さん:02/04/06 01:08
【コピペ1周年】同時多発オーダーIN吉野家【祭り】
(1)馴れ合い禁止。(一人で来る事。同伴禁止:いても知らぬ顔)
(2)「大盛りねぎだくギョク」を頼むこと。(並盛りねぎだくギョクも可)
(3)各会場ごとに指定時間厳守で現地集合。
(4)食ったら即帰る。
注)吉野家は家に帰るまでが吉野家です。
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1017935504/l50
http://www2.mnx.jp/carvancle/yoshigyu/ スレよりぬき等
854740:02/04/06 01:30
色々情報をいただいた740です
私「40階以上のお部屋♪」に対し
「よ、40階・・・・」と絶句されてしまったので
今回はインターコンチとなりました
(40階が怖くて飛行機大丈夫なんか??)
本当に色々ありがとうございました
過去レス見てたら両替のやり取りが面白そうなので
チャレンジしてみます
(コンラッド・・・・次回はゼヒ!!)


855822:02/04/06 01:49
>>839
ネタじゃないよ。普段、$1=¥10〜¥12くらいだったよ。
一番安かったのは、$1=¥9.56だった。
856異邦人さん :02/04/06 02:01
>>855
9.56???いったいいつの話?
月曜会社でしらべよーっと。(在香港金融系勤務)
857異邦人さん:02/04/06 02:13
>>856
'95年7月くらいのはず。
でも10円は切っていないと思う
858  :02/04/06 02:13
95年4月は反戦銀行で10000万円が950HKドルだったな。
859  :02/04/06 02:17
>798

九龍を「クーロン」と読むのはベトナム語。
サイゴンにかつて「九龍ホテル(クーロンホテル)」があって
ベトナム戦争の時にジャーナリストが常駐して有名になった。
当時のベトナムルポ作品を読むと必ず出てくる。
で、日本では香港の九龍も「クーロン」と呼ぶようになった。
広東語では「ガウロン」なのにね。

サイゴンは漢字で「西貢」だけど、香港にも「西貢」があるな。
読み方は広東語でもサイゴン。
860異邦人さん:02/04/06 02:26
>>853
香港の吉野家でやったヤツは神!!
861異邦人さん:02/04/06 09:18
95年7月って1US$=89円までいった時だよね。
862異邦人さん:02/04/06 09:25
>>843
一度行ってみたけど
二度目は行く気しない。
ま、日本で言えば郊外にでかくて安いアウトレットが出来たから
地元の人は出かけるけど外国人や観光客がわざわざ
行くようなところでは無い。
といったところかな。
863795:02/04/06 13:05
>>859
識者登場。始めて聞いた話だよ。知らなかった、、
決して疑うわけではないんだが、>>859はその話を何で知ったの?
今まで香港を含めアジアがらみの本はかなり読んだけれど、この謎の
答は出てこなかった。

ただ山口文憲が「クーロン」ではないと書いていたくらい。
小林信彦にいたっては旅行通を気取りながら「クーロン」を小説や
エッセーの中で乱発していたな。ちなみに小林、NYの帰りくらい日本人
と合いたくないなんて、今日日高校生でも言わないようなことも平気で
書いていた。恥ずかしい奴、、
864822:02/04/06 13:09
>>858
>10000万円が950HKドルだったな。
香港ドル、メチャメチャ高いやんけ!!
865795:02/04/06 13:10
>>843
シンセン、特にイミグレ抜けてから駅の界隈はまじで治安悪いよ。
遅い時間は男でも警戒心が必要。市街地もだんだん広くなって
来たけれど、その分危ない地帯もちゃんと増えている。

香港人が女かったりしてるな。そんな街。あと遊園地の類が少し。
香港ドルはどこでも通じる。物価は香港に比べればかなり安い。

どうせなら広州行く方が楽かもしれないけれど、あそこもそれほど
面白い街じゃないからな、、市場と博物館、動物園、そんなもの。

ちなみに香港、シンセン、広州でどこが一番面白いかといえば、
漏れ的にはダントツで香港。好みのもんだいだけどね。
866859:02/04/06 14:16
>>863
『香港通信』に書いてあったと思った。

山口文憲の本は70年代後半に書かれたけど
当時はベトナム戦争が終わったばかりだから
日本で「九龍=クーロン」と読む人は多かったんだろうね。
867異邦人さん:02/04/06 21:40
>>865
普通のマッサージも格安で良いね
地下鉄が整備されて治安がよくなりかつ物価そのままなら良い街なんだけどねぇ
羅湖駅前が工事でえぐり取られててちとびっくり
868異邦人さん:02/04/06 21:57
深センだけど、たった今、連れの女の子(中国人)が携帯電話引ったくられた。
公安にて被害届出してもらいました。きをつけよう。場所は経済特区の外だけど。

明日はローフーに行く予定。
869異邦人さん:02/04/06 22:21
10年くらい前に住んでてこの間久々に旅行に逝ったけど、
落馬州からの景色がすっかり変わっててビクーリした。
日本人学校の社会科見学で行ったときは、田園風景が広がってて
その奥にいくつか(サンヨーとかだったかな?)工場があるだけだったのが、
今はビルの立ち並ぶ都会になってたので。
870異邦人さん:02/04/07 04:13
シンセン みんな話し聞いてたらますます
行きたくなっちゃった。今年もう一回ぐらい
計画立てよーと。
>>798
西貢って漁港ですよね。安くっておいしかった。


871異邦人さん:02/04/07 09:56
>>868
連れの女の子自身がひったくられ無くて良かったね。
872795:02/04/07 10:05
>>866
ソースありがと。なるほどの納得。
どうせ本屋にはないから、図書館でも漁ってみる。見つかるといいな。

ちなみに「38度線の北」は古本屋とかに行くたびマメに漁っているが、
2年以上見つからない。素直に国会図書館かな?

お礼だけなのでsage.
873異邦人さん:02/04/07 10:21
まあ、香港・マカオ・シンセンと行くと近い割には
いろんな顔を持つ街を見られておもしろいね。
パスポートのスタンプが一気に増えるし。

シンセンは確かに見るものはあんまりないけど、
まさに「光と闇」。話のネタに一回は行くといいかも。
大陸側から来た人はあんまり驚かないかもしれないが、
香港側から行って川を越えて入るとけっこう感慨あるよ。
874  :02/04/07 10:24
>日本で「九龍=クーロン」と読む人は多かったんだろうね。

ハワイをワイハとか、
ロサンゼルスをロスとか、
メヒコをメキシコとか
ペキンとかベイジンとか
とうきょうとかえどとか

いろいろあるんだよ。ウザイなあ。
875異邦人さん:02/04/07 14:47
>>874
>ハワイをワイハとか
これは、意味違うんじゃない?
876   :02/04/07 15:53

ぢゃどういう意味だい。
877異邦人さん:02/04/07 16:06
>>876
日本と書いてニホンと読むかニッポンと読むかみたいな・・・
878異邦人さん:02/04/07 16:47
>>876
ワイハって俗語でしょう。

879795:02/04/07 16:48
>>874
あのなぁ、>>866みたいな話を聞けることはかなり偶然で幸運なんだよ。
もちろん真偽とソースは自分で確認するのが原則だけれど、ものすごい
道標じゃないか。あの話説得力あるから、漏れは基本的に信じつつ確認
作業を行う。

こういう知識に素直に敬意を表せない奴は、本当に頭悪そう。
何を基準にわけのわからんもの並べ立ててるのか、、鵜材から逝きな。
880異邦人さん :02/04/07 18:55
↑何偉そうにしきってんだ?コイツ。オマエのほうが
はたから見ててそうとううざいよ。
881異邦人さん:02/04/07 23:22
>>880
指摘されてうろたえるなよ。見苦しいぜ。
882795:02/04/07 23:27
>>880
悪いけれど、低脳は厨房板か最悪板にでも逝ってくれ。
それなりに面白いスレなんだから。
883異邦人さん:02/04/08 01:03
>>876
業界用語
おっぱい=ぱいおつ
まんこ=こーまん

874を突っ込んでみれば
業界、日本だけ、英語読み、北京語読み、昔の地名の順になっております
うざいのでSage
884城巴:02/04/08 01:22
太子に蒸し物、鍋(ポゥ)メインのすごうま飯屋があります
蒸し物定食なら、排骨、白うなぎ、蛙、鶏、魚類から色々な味付けを選んでオーダー
鍋(ポゥ)定食ならさらに入れる野菜類等も選べて大盛りになり
ご飯お替り自由、ご飯の代わりに湯河、湯米線でも良し
茹で野菜も(おいすたそうすがけ)選択可、韮坊主がウマイ
排骨で、腐乳、南乳、蝦醤、などの違った味付けを楽しめる
合桃露、胡麻汁粉も(ジマウ)水餃もウマー
885異邦人さん:02/04/08 11:28
何かさ、いま鬱入ってて近々の香港旅行も行きたくねぇなぁ、と思っちゃうんだけど
いつもこのスレ読むと行く気がわき出てくるんだよな。
ありがとな。
886異邦人さん:02/04/08 12:41
私は、仕事上アルバイト大学生を雇っています。
その中の一人と息が合って彼が一回生の時二人で
香港に行きました。(彼にとって初めての海外)
その後卒業するまでに、香港に4回も行ったのです。
香港は、魅力一杯の国です。
(彼とは、雇い主との関係でしたが、今も友達です。)
887異邦人さん:02/04/08 21:37
ここの人たちが最も話す言語って英語?
888異邦人さん:02/04/08 23:11
>>885
行って来い!
俺も鬱だったときに行ったけど
おもろかったぞ!
別に香港マニアじゃないから
ディープなところは知らんが、
夜の香港の町をふらついてるとナゼかテンション上がった。
889異邦人さん:02/04/08 23:34
>>887
中学生程度の英語+怪しげな広東語+妙なボディランゲージ+日本語。
・・・いや、あおりじゃなくて。
890新巴:02/04/09 00:06
>>887多分香港に行ってどんな風に意思疎通を図るかということなら
私は、書くそして見せる読ませる、これに尽きる
あと、幼稚園程度の英単語+結構通じる広東単語
何度も使ううちに発音はできると思うが
話せると思われぺらぺら話し掛けられる。のがはずかしこまる
891異邦人さん:02/04/09 00:12
太子の駅近くとかのローカルなところを歩いてると、よく現地の人に
道を聞かれたりするんだが、そんなに現地人っぽく見えるのだろうか?
現地調達のGiordanoとか着てるからか?
・・・いや、ただ話しかけられるだけで、言葉が全く分からないので
実際には道を聞かれているかどうかもわからんのだが(藁。
892異邦人さん:02/04/09 01:09
>>889
なんか、香港でも一流どころの店の店員とかじゃないと
結構怪しい英語なんだよね。
で、こっちもかなり怪しい英語だから、なぜか通じちゃうみたいな
感覚があったりしない?
893異邦人さん:02/04/09 02:13
>>887
話し言葉は広東語。でも広東語を書ける人はあんまりいない。
書き言葉は北京語。でも北京語を流暢に喋れる人はあんまりいない。
英語はできる人とできない人がはっきり分かれてるね。
ジャパニーズ・イングリッシュはまず通じない。
チャイニーズ・イングリッシュのコツがわかればかなり通じるよ。
894異邦人さん:02/04/09 07:09
>>887
つーか、基本的に英語しか話せん。(一応英検一級)
あとは幼児以下の広東語と北京語だ。だから必要な時には筆談。
タイ語も話し言葉で幼児程度、かつ文盲。マレー語(インドネシア)語が
もう少しましで小学校入学前程度。ハングルは日本で習う中3の英語
レベル。一応読み書き可。
アジア系ではこんなもん。それでも悪くない方らしい、、
895異邦人さん:02/04/09 09:40
SOHOにあった建築カフェ(アーティなんとか。
正確な名称は失念)が閉店したって本当?
先月末、友人が香港行ったんだけど場所わからなかったって
言ってた。マターリしてて好きだったんだけどな。
896異邦人さん:02/04/09 11:19
>>893
ふつうは広東語で文章かかねえって。馬鹿?
漢字(当て字)さえ存在しない単語とかどうやって書くんだ?
DIU!
897異邦人さん:02/04/09 11:36
インド映画が好きだけど行くのは香港が好きな者ですが。(何じゃそれ)
香港でインド映画のDVDを置いてあるところは有りませんか?
重慶マンションの2階には行って見たけどCDとVCDが主でDVDは
ほとんど無かった。HMVなんかも殆ど無いみたいだし。
898異邦人さん:02/04/09 14:13
教えてちゃんでごめんなさい。
誰か広東語を教えてくださいませんか?
「この金額は間違っていませんか?」って何て言うのでしょうか?

先日某格安ツアーで香港に行って、悪名高い1日土産物屋ツアーに
参加した際、某土産屋の近くのセブンイレブン(Hung Homの徳豊街)
で水を買う時にボラれかけました。
気づかずに払っちゃう日本人が多いのかもしれないけど。

「商品棚にいくら(6ドル程度だったと記憶)と値段が書いてあった」と英語で
言ったのですが全然通じず、おばちゃんは500mlの水を「サーティダラ」と。
しかたないので、そのまま水のペットボトルをレジに置いて店を出ましたが。
899 :02/04/09 15:01
>>897
重慶マンションにいる、インド人に聞いてみれば?

俺がそごうに行った時、日本語どころか、英語も通じなかったのにはビックリした。
900885:02/04/09 16:06
>>888
2ちゃんで何だけど、さんきうな。
901元西営盤住人:02/04/09 18:10
今日香港の夢みた
バブル末期、返還前後の香港に2年住んでたんだけど、あのころは楽しかったよ
また住みたい
仕事がらタダで香港中のレストランで食いまくったぞ。でもウマいところほとんどなかった
(中華料理以外は)
便ボーだったから、屋台とか街市の中の食べ物屋が一番よかった

>>854
コンラッド、あんまり良くないよ。私はインターコンチ(元リージェント)とかワンチャイのハイアットとか
をおすすめするね(まあ、どっちもコンラッドより全然高いと思うけど)
前にコンラッドに泊まったことあるけど、部屋の掃除がなってないし、ルームサービスのおばちゃんは
全く英語わからずだった

>>895
それって、名前から察するとSOHOというか、ランカイフォンのド真ん中の(カリフォルニアのとなり)
CAFE DES ARTISTS か?あそこは名前はカフェだけど、一応南仏料理の店だっしょ
それがなくなったのか


>>896
DIUって確か当て字の漢字あるよね。あたしは広東語さっぱりわかんないけど

902887:02/04/09 20:06
みなさま、有り難うございました
903異邦人さん:02/04/09 21:15
>>898
セブンイレブンはたしかPOSシステムだし、
ぼったくるとは思えないけど。

エビアンとか外国ブランドの水だと13ドル
ぐらいするんじゃない。単に値札をみまちがえた気が
するけど。

ちなみに香港人が「サーティダラ」という場合は往々にして
30ドルでなく13ドルを意味しているので気をつけてね。
904BAHAGIA:02/04/09 22:01
>>898
広東語の場合大体「ガウチョ」で良いんじゃないか。
いろんな場合使えて、”それおかしんじゃないの”
ということだ。
905異邦人さん:02/04/09 22:09
>>903
香港のセブンイレブンはぼったくるところがあるらしいよ。
結構ぼったくりで知られてる店もあるみたい。
この場合がどうかはわからないけど。
906元西営盤住人:02/04/09 22:31
>>866
香港通信出してる会社にいたので知ってますが、
確かに「クーロン」の件は山口文憲の本にあったと思う
でもそれのっけてたのは香港通信じゃなくて、香港ポストだったような
イヤ違う、香港通信だ。吉一が書いたんだっけな??忘れたわい
忘れちゃったので確かなこと言えなくてスミマセン。でもその香港ポストの記事では
「クーロン」っていうっていうのは日本人だけだったというような内容だったと思うぜよ

>>898
私もそう思う。広東語あんまわかんなかったし、ぼられたこともほとんどないけど
負けさせるときは「ガウチョーアー」で済ませてた
あと「ニゴムハイ●●マン!!」とか(これは●●ドルじゃない!)とか
「この金額は間違っていませんか?」なんて丁寧な言葉つかわないもんね、広東語では
907903:02/04/09 22:47
>905
そうなの?
日本人だと付け込むところもあるのかな?

セブンイレブンみたいなチェーン店でそんな目に
会った時は、お客様ホットラインにでも、
訴えてほしいところだけど、
観光客だとそれは難しいよね。

文句いうなら
がうちょーあー、むういがむぐぁいあー。
なんて、いかがでしょう?
908異邦人さん:02/04/09 23:53
>>892
一流どころの店の店員でも、カナーリ怪しい英語使いが多いと思う。
高級と言われてるところのホテルとかでも、広東語なまりが結構きつい
英語で話すし。ジャパニーズイングリッシュとも違って、慣れない日本人には
ちょっと聞き取りにくいと思う。
909元西営盤住人:02/04/10 00:14
>>908
私はフツーの英語より香港英語の方がずっと理解できる
とほほ
910元さいたま市長候補:02/04/10 00:37
クーロン=ベトナム語説を書いたのは俺だよ。
『香港通信』の「なんでも質問箱」かなんかで。
でも、あれって10年前にベトナム行って、突然思いついただけだから、
それ以上の具体的な根拠はないよ。

ちなみに859、866を書いたのも俺ね(www
911異邦人さん:02/04/10 00:40
1989年のGWに初めて香港へ行った時(ツアー)では、
ガイドさんに、ホテル近くの7-11はよくお釣りを間違えるから、
そういう時には遠慮なく文句を言いなさい、と教えられました。
確かに、その後もそこへは数回行ったけど、少なく渡された経験2度あり。
私じゃなくて、どちらも連れがやられたんだけどね。
受け取ったら、その場でちゃんと金額を確認しましょう。
ちなみに、旺角の雅蘭の裏手(彌敦道の反対側)です。
912異邦人さん:02/04/10 01:26
>>911
お釣りを多く渡されることもある・・。もちろんそのまま逃げた。
913異邦人さん:02/04/10 03:05
GWに香港へ行くことになりました。
香港は足ツボとかはよく聞きますが、整体や気功(気をいれてもらう)は 
どうなんでしょうか?
いい先生がいたら体験したいのですが御存知の方いらっしゃいませんか?



914異邦人さん:02/04/10 11:57
日本人はどうも相手を信用しすぎるというのか、
両替や買い物をした時に、受け取ったお金を数えもせずに
ポケットや財布に入れるクセがあるようです。
悪いやつはそういう日本人のクセを知っているんでしょう。
日本にいるときから受け取ったお金はその場で確かめるクセをつけたほうがいいですね。
915異邦人さん:02/04/10 13:20
そうですね。
悪意ある場合と、間違いが多い場合もあるようなので、そこんとこ
注意が必要です。
916異邦人さん:02/04/10 13:51
クーロンって、日本で麻雀をする人達が数字の九を
「クー」とか「クッ」などと発音する人がいません?
その辺りから日本人内で変な発音になったのかと思っ
てました。
917898 :02/04/10 14:14
レスが遅くなってスミマセン。親切な方が大勢おられて、恐縮です。

>903
えっと、お水は外国のものではなくて一番安いご当地ブランドのものでした。
値段も商品棚の表示を確認したつもりなんです。
>「サーティダラ」という場合は往々にして30ドルでなく13ドル
確かにちょっと発音は違いますよね。今後気をつけなきゃいけませんね。

>904
ありがとうございます。
「ガウチョ」ですね。便利な言葉があるんですね。
食事に行ってオーダーを間違えらえた時にも使えそうですよね。

>906
>負けさせるときは「ガウチョーアー」
>「ニゴムハイ●●マン!!」とか(これは●●ドルじゃない!)
さすが、元住人の方ですね。広東語にはあまり丁寧な言い方がないんですね。
負けさせるときにも「ガウチョ」が使えるとは!本当に便利な言葉ですよね。

>907=903
>お客様ホットラインにでも、訴えて
一時は観光協会に訴えてやろうかと思ってたんですけど
友人に面倒だからやめようって言われてやめちゃいました。

>がうちょーあー、むういがむぐぁいあー。
むう−以下の発音が難しそうですね。
今度香港に行く時までに暗記しておきます。

みなさまご教示本当にありがとうございました。
918異邦人さん:02/04/10 21:25
>>916
マージャンと言えば、10年ほど前現地ガイドと仲良くなって
やった事を思い出した。あのめっちゃデカイ牌でね。
朝近くまでやって1000ドルほど勝ったから可哀想だったので
ガイド料として500ドルあげた。
のちに行った時、空港や免税店で会って「マージャンやろう!」
って言っても乗って来なかった。
919異邦人さん:02/04/11 01:57
http://circle.excite.co.jp/club.asp?cid=e6000176
香港サークル、結構いい
920異邦人さん:02/04/11 15:34
898さん>>

香港在住の者です。
大型スーパーでも、元のシステムが値段間違ってるってこと
よくあるので、POSを使っている7−11が間違うってことは、
ありえると思います。(レジの人が悪気はない)

わたしは値段が違う時は、
「ロ尼個好似係6蚊ロ咼〜。」と言ってます。するとレジの人は
またコンピュータ間違ってるなって顔して、見に行きます。

「有無[才高]錯呀〜!!」なんて言ったら、ケンカになりますよ。
気をつけてください。
921920:02/04/11 15:40

ちょ、ちょっとー

ガウチョー ⇒ [才高]錯 をそんなに使わないでください!!!
ったく(^^; かなりキツい言葉ですよ。
わたしはこの8年間、ガウチョーなんてよっぽど腹が立った
時以外に使ったことないです。

だいたい、おつりの計算や、レストランのオーダーを間違えた
くらいで使う言葉ではありません!! やめてください。
日本語で言うと、
「あんた、一体なにやってんの?!ちゃんと仕事しろ!」
くらいの意味です。

親しい友人や恋人が遅刻して来た時なんかに、かわいく
「ガウチョー 」って言うこともできますが、店の知らない
人に使ったら、かなり失礼ですよ。
922異邦人さん:02/04/11 15:42
>>920
898じゃないけど、発音がわからんのだけど…
923異邦人さん:02/04/11 15:44
「香港電影的広東語」(陳敏儀著、1995年9月初版発行)では、143頁の右下方に
”「有[有-二][才覺]錯[口牙]?」(やうもうがうちょあー?)は
 直訳すると『まちがってるんじゃないの?』となるが、
 さまざまな場面で使われる、ののしり言葉の定番。”
とあるのですが、普通の会話の中で使っても差し支えないのでしょうか?
喧嘩を売ってるのではなくて直訳の意味である、と受け取ってもらえますか?
924異邦人さん:02/04/11 15:46
すみません、>>920 さんとかぶりましたね…私も気になったもので。
925異邦人さん:02/04/11 15:52
ここで見て「ガウチョー」って使うところだったよ。
GWに香港に行く予定。
去年も某コンビニでつり銭間違えられてすぐ気づいたから
手に取る前に「5ドル足りない」って言ったんだけど店員に無視されて
次の客の順番に無理矢理させられた。
で「間違っている」って広東語でなんて発音するだろ?
926異邦人さん:02/04/11 17:36
"やうもうがうちょあー?"は日本語では、"なんてこったい"。
927異邦人さん:02/04/11 18:29
日本語のニュアンスで言えば
「ざけんなよゴルァ!」て感じでしょうか。
928BAHAGIA:02/04/11 19:48
>>925
それこそ「がうちょー」だろう。一発で効くぞ。
929異邦人さん:02/04/11 20:22
>>910
吉○さんお元気ですか??
やっぱりこういうところに出没してましたね
930異邦人さん:02/04/11 23:37
>>925
コンビニはオクトパスで払うほうが便利じゃない?
931920:02/04/11 23:37
920です。
ロ尼個好似係6蚊ロ咼〜。→ ni go hou chi hai lok man wo
有無[才高]錯呀〜。→ yau mou gau cho a

でも声調があるので、この通りに言っても通じないかもしれませんね。
がんばってください。

923さん、925さん>>
有無[才高]錯(ヤウモウガウチョー)は、普通の会話では使っては
いけない言葉です。ケンカ売ってます。
相手が故意にひどいことをしたと明らかに分かっている場合は別で
すが、おつりを間違えるとか、オーダーが違うといった、うっかり
ミス程度では使いません。
「間違っている」と伝えたいときは、その内容を説明するしかない
です。

イ尓找少ロ左銭ロ咼〜。 → nei zhau siu zho chin wo
おつりが少ないです といいます。

頼んだ料理と違うものが来たら、

我無叫ロ尼個ロ咼。我叫ロ左○○○。
→ ngo mou giu ni go wo. ngo giu zho ○○○.
これは頼んでません、○○○を頼みました。

と言えばいいわけです。
「間違っている」という広東語はありません。

わたしは間違ってしまった。と自分のことを言うときには
我[才高]錯ロ左。 ngo gau cho zho.

ということはできますが、相手にガウチョーとけして使わないで
くださいね。くれぐれも!
932異邦人さん:02/04/12 00:00
おつり間違えて「なめとんのかワレ!」って言われたら腹たつもんね。
933903:02/04/12 00:04
>>923
係唔係搞錯左啊〜(はいまいがうちょちょーあー)
といえば、間違ったんじゃないの、という意味です。
有無搞錯啊〜(やうもうがうちょーあー)とは違います。

>>920
898さんは英語ではあるものの、おかしいということを
伝えているにも関わらず、「13ドル(もしくは30ドル)」と
いって訂正もせず、調べにも行かずなんだから、
コノ場合は「がうちょーあー」でもOKと思いますが…

920さんも吉○さんでしょうか?

>>898
ご当地ブランドの水は1.5リットルでも普通
10ドル以下なので、本当にぼろうとしてたのかな?
POSの登録違いだったら、普通、指摘されなくても
気が付くとおもうので、水の値段ぐらい。

で、香港のぼったくりの話題を香港人の友達にもしたのですが、
結構、つり銭間違いは、香港人でもされてるみたい。
基本的に香港人は計算弱い人が多いし…

私も少なく渡されそうになったこともあるし、
逆にレストランなんかで、どう考えても安かった
こともあるし…

他のレスでもあるように
日本人って金額のチェックとか、おつりのチェックとか
あまりしないけど、それは良くない。
ちゃんと自分で確認する。おかしいと思ったら、
ちゃんと聞いてみる。それでも相手にしなければ
クレームをつけ、しかるべき機関に報告した方がいいと
思います。
934異邦人さん:02/04/12 00:42
>>931 (=920)さん、>>933 (=903)さん、ありがとうございます。
少しですが広東語を勉強したことがあるので、ほぼ理解できます。
いろいろな使い方が出来るのですね…間違えないようにしなくちゃ。
935異邦人さん:02/04/12 02:30
しかし、おつりを多く渡された事が無い。
計算高い計算間違い棚(怖
936異邦人さん:02/04/12 07:58
ガウチョは知り合いに使うと喜んでくれます
確かに店とかではあまり聞かないですね
我想問・・・とか使うと丁寧ですが不躾な店員にはガウチョでも良いかと
腹立ってたら”ちーしん れい がうちょ あ!”
”れい だいせい あ” でも言ってあげてください
937元さいたま市長候補:02/04/12 10:25
>>933

俺は高田馬場在住だから、香港在住じゃないよ(ww
でも920氏が指摘してることは、ホントにその通りだね。
938異邦人さん:02/04/12 16:36
空港でオクトパスカード買おうと思うんですけど、
みなさんのカキコを見ているとどんどん対応路線(店)が広がってる
みたいですよね。ガイドブックだと古いみたいで…
最新情報を見られるサイトとかないでしょうか。
939異邦人さん:02/04/12 18:55
>822,839,861
平成7年の4月頃は1US$=\80ぐらいまでいきました。
1US$=7.8HK$の固定相場制ですので\10000で900HK$以上になることは
確実です。私もそのころ香港にいましたが\10000で
951HK$になった記憶があります。
940839:02/04/12 19:19
そうか、よく思い出してみると、平成7年の4月前後なら確かに、
身の回りが忙しくて一時的に為替をフォローできてなかったよ…
個人的な問題でスマソ。
941異邦人さん:02/04/12 20:53
942941:02/04/12 20:57
だぁ〜ッ、間違った。
↑は >>938 へのお知らせでした。
943異邦人さん:02/04/12 21:00
すみませんが、そろそろ皆で次のスレを検討してはいかがでしょうか?
944異邦人さん:02/04/12 23:58
>>943
次スレは、シンセンもスレタイトルに入れとかない?

香港(ホンコン)・澳門(マカオ)・深[土川](シンセン)総合スレッド Part4
・・・長いタイトルになるな(藁
945異邦人さん:02/04/13 00:42
マカオ、シンセンは香港の付属にしか思えないが...


と書いてみるテスト。
946異邦人さん:02/04/13 02:15
>>945は人類の付属にしか思えないが...


と書いてみるテスト。
947異邦人さん :02/04/13 03:48
釣り銭が多少まちがってるぐらいで、日本人がそういう表現を
見ず知らずの香港人に使うといいことなんてないよ。
既に外出だけど、単に計算間違いの時が圧倒的に青い。
違うよん、っていえば、あれ?て感じでちゃんと残りを
くれるのがほとんどだよ。あきらかに意図的なときはもうちょっと
言い返すけどね。
でもがうちょう系やちーんしんはつかわないよ。なんだこいつ?と
思われてこじれるだけだよ。
はぁ、めぇあわ?xx元WO! はいむはいあ? ですまします。
948異邦人さん:02/04/13 06:06
新城市ってどういう意味ですか?
949異邦人さん:02/04/13 12:49
>>944
長いなら、読み仮名を省くのはどう?
”香港・澳門・深[土川]総合スレッド Part4”

「1:」の発言内で、読み仮名を入れるといいのでは?
”香港(ホンコン)・澳門(マカオ)・深[土川](シンセン)についてマターリ…”
950異邦人さん:02/04/13 13:01
>>949
カタカナだけで良いじゃん。香港はともかく
澳門・深[土川]なんて紛らわしいだけ
951異邦人さん:02/04/13 14:26
>>942
ありがとです!
952漁家荘??さん:02/04/14 01:46
今度、パッケージツアーで香港に行きます。
下のABどちらがよいと思われますか?
食事はAの北京楼がよさげなんだけど、食後のツアーはBの方が楽しそう。。。
めちゃめちゃ悩んでるので、情報下さい。
漁家荘についての情報もお願いします。

A.北京料理と夜景
夜:夕食は「北京楼」にて北京料理(北京ダック付)をどうぞ。
  スターフェリーから夜景を見ながら香港島へ。
  ビクトリアピークの香港夜景

B.海鮮中華とオープントップバス
夜:夕食は「漁家荘(ユーガゾン)」にて海鮮中華料理
  オープントップバスでのドライブ&女人街散策
953中華人民共和国:02/04/14 02:27
スレの名は香港だけでいいと思いますが。
だらだら書くと目立たないです。
あとマカオはいらないので欲しい人にあげます。




954異邦人さん:02/04/14 03:28
スレタイは「香港'97」きぼんぬ(藁
955異邦人さん:02/04/14 09:11
>>954
よっしゃ、それで逝こう。
956異邦人さん:02/04/14 09:38
>>955
香港には同名のエロ本が有るんだが問題ないのか? 藁)
957異邦人さん:02/04/14 11:12
イヤ、あっしはマカオ要りやすぜ、旦那。
958異邦人さん:02/04/14 14:20
>>955
知ってるから、その名前きぼんぬなんだが(ニヤリ
959異邦人さん:02/04/14 17:51
>>964
早くそれでスレたてろ
960異邦人さん:02/04/14 21:51
スレの探しやすさとか継続性も考えて、極シンプルに
香港・マカオ総合スレッド Part4でいいじゃん。
961異邦人さん:02/04/14 23:14
>>952、そのツアーはフリータイムあり?なし?
あるんだったら北京楼とピークの方が
自力で行きやすいと思うので、Bを選択すれば。
962異邦人さん:02/04/14 23:30
深センも入れてけろ
963異邦人さん:02/04/14 23:42
>>962
なんか、意見がループしてないか?
964異邦人さん:02/04/15 09:47
香港と広東省でいいんじゃないかな?
広州も日帰りで行ける事だし。
965異邦人さん:02/04/15 09:58
「香港4(九龍で会いましょう)」じゃダメかい。
966異邦人さん:02/04/15 13:30
>>965
早くそれでスレたてろ

967異邦人さん:02/04/15 14:09
次スレ立てちゃった。

香港・マカオ Part4 (九龍で会いましょう)
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1018847196/
968920:02/04/15 15:59
952さん>>

961さんの意見と同じです。北京樓っていうのはわりとあちこち
にあるチェーンレストランで、たいしたことないし、もし行きたく
ても自分で地図見て行ける。フェリーもピークも簡単に行けるし。

漁家荘という店は、名前聞いたことないので、おいしいかどうか
わかりません。でもバスは自分では手配できないから、Bに参加
したらいかがでしょう。
969異邦人さん:02/04/15 17:42
>>952
ピークだって女人街や廟街だって個人で簡単に行けちゃう。
北京ダック付きといっても(安いツアーだと)
1テーブルに1羽はつかないで、切り身になってでてくることもある。
「漁家莊」は知らないので、わたしだったらそっちに行ってみたいかな。
970漁家荘??さん:02/04/15 21:32
961、920、969さん、ありがとうございます。

>961さん
3泊4日の日程で3日目は、フリーです。
後の日は、日程にしばられちゃいますね。(朝から晩まで)

>920さん
北京楼にどうしても行きたくなったら、フリーの日にどうにかできそうですね。

>969さん
安いツアーです。

これで悩み無くB(漁家荘)を選べます。
GWに行くので、また漁家荘情報書き込みますね。

(後から読みなおしたら、北京ダック付きをどうぞとか入ってますねぇ。)
971異邦人さん:02/04/16 09:34
続きはこっちで
新スレ『香港・マカオPart4(九龍で会いましょう)』
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1018847196/
972異邦人さん:02/04/16 23:52
1000取り合戦のヨカソ
973名無しの権兵衛:02/04/19 13:22
とったるでー
974異邦人さん:02/04/21 13:08


まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )

975異邦人さん:02/04/21 15:00
よし、1000!
976異邦人さん:02/04/21 21:44
ずさ
977異邦人さん:02/04/22 01:51
ふな、ふな。
978異邦人さん:02/04/22 02:02
978
979異邦人さん:02/04/22 09:36
979!!!
980異邦人さん:02/04/22 13:41
980!!
ageるな。
981異邦人さん:02/04/22 21:11
981
挙げてやる。
982異邦人さん:02/04/22 21:22
982
983異邦人さん:02/04/22 23:54
次スレよりあがってるのが藁える。
(Part3:50、Part4:66)
984異邦人さん:02/04/22 23:55
984!
985異邦人さん
985