>>38 スチールのネットでバックパックを包むやつなら、商品化されてるよ。
>>40 知ってるよ!!ワイヤー製の網タイツみたいなやつね。
だけど、あれ高いんだよね…。
42 :
貧BP ◆ROu/gRZg :02/02/10 02:16
>38
ファスナーに鍵かけてるだけだな。と言ってもあの、荷物が少ないと開いて
しまうやつじゃなくて、根本で止まるやつ。
移動時は逆に、徹底的に貴重品は身につける。すべてのTCとパスポート、
キャッシュなど、首賭けや腰巻きなどを使い分散して身につける。
俺の基本的な考えは「移動時が一番危ない」ってこと。それは、ドミに泊まってて
外を歩いてるとき=移動時が危ないってことなんだよ。
ドミでの盗難というのは、常にパスポートなどを持ち歩き盗難に遭う可能性より
はるかに低い、安全だと考えてる。
>移動時は逆に、徹底的に貴重品は身につける。
これって、基本中の基本だね。でも中にはバックパックにパスポートとか
入れてる人もいるみたいだね。カンボジアでピックアップで移動中に
バックパックをザックリ裂かれて、パスポ盗られてた奴いたなぁ。
>常にパスポートなどを持ち歩き盗難に遭う可能性より
はるかに低い、安全だと考えてる。
まじで?オレはシングルとかに泊まってても、貴重品は常に持ち歩くね。
ドミはたまに気の向いたときに泊まるだけだけど
貴重品は常に身に付ける。寝るときは腹巻式のに入れる。
シャワー浴びるときは濡れないようにビニールに入れてシャワー室に持ち込む
バックパックは放っておくね。ボロい服くらいしか入ってないし
いつもユニクロのデイパック一つしか荷物が無いから持ち歩くのみ
>>43 もしそれで盗難やかばんを切られる事を防げればそんなに高くないと思われ。
ただ、使ってる奴見たことあるけど、面倒臭そうだっタナ・・・。
あと、散らかす奴は結構いる(特に西洋人)から心配なし!と言いたいとこだが・・・
やっぱり迷惑なので自分のベッドの上だけにしてちょ。
白人女は男女一緒のドミでも平気で裸になって着替えるね。
>>41 その網タイツみたいな奴って、どこで売っているのか教えて!!!!
タイのカオサン通りのドミトリーで4人部屋くらいでエアコンつきのとこ
ってあるかなー?知ってる人いたら教えて!
>>50 だったら一部屋借りて、何人かでシェアすればいいじゃん。
age
カルカッタでそこそこキレイで居心地のイイ、ドミってありますか?
あげ
55 :
チンダラコッチ ◆tkjezaNM :02/02/15 19:35
終戦直後の東京では米軍進駐でアメリカ一色であった。
♪あれを 走るは ジープじゃないか・・・♪
銀座の松屋、服部時計店は米軍の接収で日本人の若い女を
連れたGIが腕組んで歩いていたものだ。
ところが第一ホテルは米軍の女の兵隊のドミトリーだった。
松屋は米軍のポストエクスチェンジ(PX物品販売所)で
敗戦後の日本には無い物ばかりであった。ローレックスは
$500、ライカ、コンタックスも同様な値段であった。
¥360の固定相場で¥180,000−だ!若い日本人の平均的な
給料は¥6,000−現在の中国一般大衆の月収に匹敵する。
その女の兵隊はワックと言って我々日本青年をドミトリー
に連れこんでは一晩中返さない!そう言う時代でもあった。
その時の青年は今70歳半ばであろう!
>>46 ひょっとしてあなた、1月始めのBKK-NRTのAI乗りませんでしたか?
私とおそろいのユニクロデイパックでゲート入り口で並んで??
>>56 どこがきれいだよ〜!
まだポンニチやどの方がマシ。でも、学生さんでいっぱいの時には
ここしかあいていないこともあるからなぁ、、
マリアのドミが好き。
これはこれは奇遇の再開ですね!
香港のスリランカ人経営のドミに泊まったとき、
ズーレーのカプールが裸で抱き合ってチュッチュしてた。
フランス語の囁きとあいまって、一晩眠れず。。。
ラッキー2てまだあるん?返還以降香港いってないんで。
>>61 ゴメンナサイ、冗談です・・・。メール欄見てちょ。
サンタマリア教会のドミはよかったぞ。
>>65
トルコのとあるキリスト教会。値段は寄付制なので出したいだけだせばよい。
おれは1日US$2ぐらい払った気がする。
67 :
◆lOPYrGcY :02/03/03 17:11
そのとおりだよ。よく知ってるね。あそこはいいところだったなぁ。
69 :
◆lOPYrGcY :02/03/03 17:31
ちょっと考えたけど結局ギュゼルヨルトってゆう安ホテルにした。
あの街はいいとこだね。ただ通り過ぎようかとしたけど三泊することになった。
おれは1週間いた。あまりにも居心地が良すぎたから。
71 :
◆lOPYrGcY :02/03/03 17:40
あそこの町に日本語情報ノートが置いてある旅行代理店なかった?
それはわからないが、教会の中には情報ノートを作っておいたけど・・・
73 :
◆lOPYrGcY :02/03/03 18:02
魚が旨いとこだね。
74 :
超級王八蛋@(;´Д`)y─┛~~~~ ◆UD9jRiwo :02/03/03 18:38
俺もトラブゾンでマリア教会考えたけど、寄付制やったら1日10ドルくらい出しそうやから(お人よしです)やめた。
街中の2ドルのホテルに泊まったよ、結局。
俺は結局5日いたかな。イランビザとグルジアビザ一気に取ったから。
あそこのニジマスおいしかった。100万トルコリラやったよね。
いちおう俺もCANってホテルの2階の応接間に情報ノート作っておいたけど、残ってるんかな?
今は無いけど、イスタンのガラタも良かった。
76 :
◆lOPYrGcY :02/03/03 19:40
>>64 マネージャーのイスマイルね。
段々と自室に閉じこもりがちになってって。
初めて泊った時には一緒に食事をシェアしたりしてたのに・・・。
俺がいたときは、シェフ目指してるのがいて毎晩うまいものが
食えて幸せだった。トルコ料理は単調なものばかりだから助かった。
キッチンがある宿も良いと思われ。
78 :
◆lOPYrGcY :02/03/03 19:58
パスタ、米、野菜、ライスプディング、チャイがフリーで
ドミ$4ではどうみても利益は薄いと当時から思ってたが
あぼーんされてみると淋しい。
三指に入るいい宿だったのに。
79 :
貧BP ◆ROu/gRZg :02/03/03 23:22
ガラタには俺も泊まったが、良い宿だった。まだ初期の頃で偶然口コミで聞いて
行ったんだよな。
でも、宿の経営ってのは大変なんだね。人が良いイスマイルには残念ながら
耐えきれなかったと言うところか。
80 :
◆lOPYrGcY :02/03/03 23:26
あの情報ノートは何処へ。
ガラタが居心地よかったのは2000年の春まで。
以後はイスマイルが段々精神的にやつれてきた。
2001年の1月にあったときは別人のようだった。
おれも2001年の1月前半までいたが、そんなにやつれていたのか。
それは知らなかった。でも、ガラタがなくなったのはあそこの建物の
所有者との契約が終わったか、うまくいかなかったからと聞いてるけど。
82 :
◆lOPYrGcY :02/03/03 23:44
肉体的にはかなり太ってたけど。(藁
なんか日本人旅行者との会話を避けるように
自室に閉じこもりがちだったんだよね。
バックギャモンに興じてたりして。
フエのビンジュオンはよかった。あそこは食い物がうまかったよ。
夕食ツアー万歳。ていうか、あそこは今どうなっているのだろう??
ドミで日本人とケンカしたことある奴はいねーかー?
あるある。いっしょのドミだったフランス人カップルがセクースしはじめて
ベッドのきしむ音がかなりうるさくて、次の日注意したら喧嘩になりました。
フエのビンジュオン、日本人がだらしなく溜まってる
典型的な日本人宿化してきてるな。
まわりのベトナム人が気持ち悪がってたよ。
アジアのドミって怖いんだね。
オーストラリアのバックパッカズで男女ドミと知らずに泊まり朝起きたら隣のベッド
に男性が・・ビックリした。 防犯なんてほとんどせずダーウィンでは部屋中でクサの
匂いに囲まれる毎日でした、日本人の女の子好きのオーナーに何人か遭遇し大変だったが
食料とか貰ったり優遇してもらう事もあった。面白かったけど韓国人とか中国人の女の子
はいないよね?
最近はコリアン、チャイニーズ(香港あたりが多い)の
女一人旅してる子に結構会うよ。ドミってユース以外は
大抵男女同室じゃない?カオサンに100バーツの男女
別ハイクラスドミトリーなんて巫山戯たのがあったっけ