スペイン、フランスの両大国に挟まれて、世界地図ではほとんど見えなくなっちゃってるこの国。
幼い頃から何か異様に関心を引かれます。行ったことのある方はいますか?
2回行きました。
1回目は友人とスキーに。
2回目は夏にドライブ旅行のついでに。
ホテルでカラオケ大会(?)で、二人の司会者がいてアシストしてくれる
んだけど、下手のなんの。
「お願いだから、邪魔しないで」って言いたくなりました。
カラオケは日本人のお家芸なんだなって思いました。
TAX HEAVENってこともあってか、お店が多い!
仏・西両国から買い出しの車がわんさか来てました。
帰り道は20kmくらいの大渋滞。
私の友達は「スキーに行くならアンドラ」っていう人が多かったような。
私もまだ若かった頃のある夏に行ったことがある。
バルセローナサンツ駅から列車に乗りラ・トゥール・デ・キャロルで下車。
そこからアンドラ行きのバスに乗りました。
バスの運転士さんはスペイン語とフランス語をどちらも自分の言葉で喋る人、
私たちにはたどたどしい英語で一生懸命話そうとしてくれました。
あの美しいバスの車窓からの風景は今でも忘れることが出来ません。
アンドラの通貨ってなんですか?
それとも、自主的に通貨を発行していないとか!?
>>4 私が行ったときにはフランスフランで払うのかスペインペセタで払うのかを
言わないといけなかった。
3月完全にユーロに切り替わるまでは、フラン、ペセタ、ユーロが混在している
のだと思うよ。
コインは裏の柄が各国違うから、アンドラにはフランスのユーロとスペインのユーロ
が入っていくんだろうな。
世界各国の物が免税で買えるとは言っても、電気製品などは古い型ばかり、日本では
秋葉原や大阪の日本橋みたいな感じ。
そうなんですか?! 勉強になります。
ところでブランドものってほんとうに安いのでしょうか。
その昔阪神のツアーで行った。
街の雰囲気は結構よかったけど、夜中でも狭い道を車がビュンビュン
飛ばして危ないやら、道路沿いのホテルがうるさいやら、という印象
も強い。
ディオールのスベルトが流行ってた頃で、免税店で化粧品を見てたら、
「お目当てはこれでしょう?」ってな感じで2〜3本まとめて売りつけ
られそうになったのは参ったな。
でも、買い物客へのホスピタリティは好感触でした。円高の頃だった
からお得感もかなりあったし。今はどうなのかな?
ノータックスの国なのに「免税店」はないか(^^;)。
シツレイシマシタ。
>>7 そうですか〜。ありがとうございます。
安心してお買い物できそうな雰囲気ですね。
スベルト、なつかしいですね。
免税の国だけど免税店のような店ってよくありますよね( ^ ^ )。
シンガポールもそうですし。
>>2 煽るわけではないが、TAX HEAVEN(税金天国)ではない。
TAX HAVEN(税金避難所)だ。
今度バルセロナから日帰りで行くつもりです。
パスポートってやっぱり持っていかないといけないんですよね??
>>11 出入国はほとんどフリー状態なんだけど、持ってないとまずいのかなぁ?
バルセロナでパスポートを持って歩くのは、それはそれでイヤな感じだよね。
私も情報キボン。
>>11 私が行ったときには別に入国審査がある訳ではなかったです。
フランスとスペインは同じEU域内だから国境がないのも同然だし、アンドラだって
とりわけパスポートが必要ということは無い筈です。
またバルセローナに戻るんだったら、セーフティーボックスに置いて行っても良いのでは。
私はその日はアンドラに泊って、翌日はフランスに行ったからもちろんパスポートは
持ってましたけれど。
>>11 バスに審査官が乗り込んできてパスポチェックされたけど。
4、5年前だからもう変わっちゃったのかな?
>>14 ん?私が行ったのも5年くらい前(同じくバスで入国)だけど、
チェックはなかったよ。
ところで、かなり前、「JJ」だか「キャンキャン」だかそのテの雑誌で
アンドラのミニ特集やったの、どなたかご存じないですか?
今を思えば結構珍しい情報源だったのに、雑誌本体におそれ
をなして買えなかった…。
>>14 私が行ったのも4,5年前。バスで行ったのだけれど、国境に税関みたいなのがあった
けれど、誰もいなかった。運転手のおっちゃんが暫く誰かを探している様子だった
けれど、誰も来ないので、そのまま通過しちゃったよ。やはりあそこがパスポートコントロール
だったのかな。場合によってはパスポートチェックがあるということかな?
スタンプ押してもらえました?私も欲しかったなぁー。アンドラのスタンプ
そういえば、こないだ「めざましテレビ」で、アンドラを訪れた
人がわざわざ入国係官を探して、スタンプを押してもらってたな。
>>11 パスポートは単に出入国必要書類であるだけでなく、海外ではほぼ唯一身元を
証明する身分証明書の性格も帯びますので、携帯する事をお勧めします。
4年ぐらい前フランスからスペインに入るのにアンドラを通って、って思ってラ・トゥー
ルド・キャロルへ。でもなぜかバスが来なかったので、そのままバルセロナに行きました。
どうやら、積雪のせいだったそうだ。
スペインからバスで遊びに行きました。
スペインの物価に比べたらそう安くはなかったような。
安かったのは煙草とMANGOぐらいかな。
>16さん。私はインフォメーションでスタンプを押してもらいました。
>>12さん
>>13さん
>>14さん
>>18さん
教えてくれてありがとです!!(遅レスすまそ・・;)
アンドラってパスポートチェックがあったりなかったりするんですね。
怖いからあまり持ち歩きたくないんだけど、もしパスポートチェックが
あったら困るし
>>18さんの言うとおり本来は携帯すべきものだから、とりあえず
持っていく方向で考えてみます。(できればコピーとかで済ませたいけど;)
ただ問題はバルセロナでの移動なんですよね・・;ホテルがランブラス通り
沿いの所らしいので、ホテルからバスターミナルまでは安全を考えてタクシー
移動にしようかなあ、と。
>>12さんの言ってる、アンドラ特集かなり気になる〜!!
アンドラ情報ってなかなか見つからないですよね・・(^^;
>>21=11
バルセローナで移動するのにそんなにビクビクすることはないと思うよ。
スーツケース持ってメトロに乗るわけでもないのだし、せめて腹巻の中にでも
しまっておけばパスポートは大丈夫なのでは。ラスランブラスは危険じゃないと
思うよ。
>>22さん
そうですか〜・・、確かにおどおどしてたら格好の標的にされそうですよね;
ホテルからバスターミナルまでは約1キロぐらいで歩いても全然オッケーな
距離なので、もし大丈夫そうだったらタクシー以外の移動も考えてみますね。
スペインスレで怖そうなことがいっぱい書いてあったからか、私怖がりすぎ
かも・・(w とにかく、ありがとです!!
>>22 私はこの前バルセロナへ行った時、サンツ駅から南バすターミナルまでスーツケース持って
地下鉄で移動しようとしました。バレンシア→バルセロナ→(夜行列車で)マドリと移動しようと
思っていましたがバレンシアでバル行きの列車に乗り遅れてしまい結果、マドリ行きの夜行に
乗れませんでした。でもそれならバスがあると思いバすターミナルへ移動しようと思ったのですが
タクでぼられることが怖くて23時半頃地下鉄利用しました。しかもサンツ駅からバすターミナルの駅までは
ダイレクトにいけなくて途中乗換えがあるのですがなんと乗り換えの駅で乗り換えよてい路線のホームが
しまってたんです。ようは乗りかえれなかったんです。しかたなく重いスーツケースをひこずりながら
地上へでてタクってバスターミナルへいけました。
なにも危険な目には合わなかったですよ。どうどうとしてることって大切だと実感しました
今日「プリティプリンセス」って映画見に行ったら、J・アンドリュース
演じる女王が治める国は「フランスとスペインの間にある」だって…。
でも、最後に出てくる城はベタベタの平地だったぞゴルァ!
う〜ん、一生懸命あげてるんだけど、このスレここらで限界?
11です。
明日出発なのであげときます。
帰って来た時このスレ消えてませんように・・(^^;
>11
気をつけていってらっしゃ〜い!
スレが生き残ってたら、最新アンドラ情報よろしくね。
おれ7,8年前にいったよ
ホテルがあんま安くなくて2泊ででちゃった。
チーズとサラミが安くてうまかったよ。
あと、なぜかリーバイス、リベルトのジーンズと
税金がないぶんガソリンがめちゃ安かった。
そんな印象のみ。
ヨーロッパ人には買い物アンドスキーのイメージらしい
>>27=
>>11 わー今頃スペインなんですね<font face=symbol>ゥ</font>
また帰ってきたらぜひアンドラ情報きぼんぬです。
消えないようにあげときます。
↑
あらあら・・ハートマークを表現したかったんですが、タグは書けない
のを忘れていました。スマソです。
>>29 リベルトが安いんだ。
買出しにいかねば。
リーバイスは、北京で買うほうが安いと思うけど。
スペインから車で行きました。
11です。やっとこさ帰ってきました
・・・が、スケジュールの都合で結局アンドラ行き、中止になって
しまいました・・・。
>>28さん、
>>30さん、アンドラ情報提供できなくて
本当にごめんなさいです;;色々情報教えてもらって結局行かなかったなんて
典型的厨房ですよね(鬱
でも、アンドラは死ぬまでに一度は行きたい!と思ってるので(私にとっては
なぜだか心ひかれる国だったりするw)次にスペインかフランスに行く時には
必ずアンドラ滞在をスケジュールに加えるつもりです。そのときに情報提供
できたら・・って、いつになることやら;;(ニガワラ
あぁぁ、ホントにすまそです;;とりあえず、逝ってきます・・・。
惜しい。