世界一の大都会はどこ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
いろいろ定義はあると思うけど
俺ら観光客には見た目が大事。
ニューヨークの高層ビル群は
「都会だなぁ」と思った(馬鹿と煙は
次は東京かな、交通システムが凄いよ。
香港もなかなか。人の活気がある。
上海も近代化が凄いんだけど幽霊ビルなんだよね。
ソウルはいまいちかね。
2異邦人さん:01/12/05 07:58
東京で驚いてる位だから>>1は田舎モンだな。。。
3異邦人さん:01/12/05 07:59
東京が1番です。
4禁断の名無しさん:01/12/05 16:33
>>2
私は1ではありませんが、コメントを・・・
「東京で驚いてる位だから>>1は田舎モン」って、1に失礼だよ。
世界的に見ても東京は総合的にかなりの大都会ですよ。
東京やNYなど以外で驚くような大都会ってある?
5異邦人さん:01/12/05 17:02
ジャカルタは?
6異邦人さん:01/12/05 19:55
香港のセントラル地区には圧倒される・・(高さだけだが・・。)
7異邦人さん:01/12/05 20:25
東京にいる人間からすると、世界中のほとんどの都会は田舎くさく見えるな。
たぶんそこにいる人間がのんびりしてるように見えるからだろう。
それに大都市ってどこでも一部の通りだけがセンスあるだけで、
違う通りに行くと犬のフンだらけだったり、乞食だらけだったり
センスがなくてがっかりすることもしばしば。
まあ、東京も下町とかは田舎っぽいわけだから一緒だが・・・
ロンドン、パリ、マドリッド、ミラノ、アムス、香港、バンコク、
シンガポール、ジャカルタ、デリー、カルカッタ、上海、ソウル
リオデジャネイロ、サンパウロ、シドニー、LA、SF、NYなど
いろいろまわったがどこもどこかしら田舎っぽさがあると思う。
俺の選ぶベスト3は東京、NY、香港かな?
1とだいたい同じだね。
8異邦人さん:01/12/05 23:19
俺もベスト3を挙げるとしたら、東京とニューヨークは入るね。
あとひとつはどこかな?
9異邦人さん:01/12/05 23:19
メキシコシティーも十分に候補だと思う。
10異邦人さん:01/12/05 23:24
ちなみに都市圏人口だけで言えば
東京3000万人、ニューヨーク1800万人、パリと香港が1000万。
11異邦人さん:01/12/05 23:25
うーん、大都会ねぇ・・・
確かにシンガポール・バンコク・香港はアジアではメジャー級だと思う。
でも東京・大阪と比べてやっぱ違うのは密度とパワー。高層ビルの数じゃなくて、
果てしなく続く中層ビルの群れや店の数・ラインナップ。それと高級感漂う店の
充実度。

やっぱ、Big3はロスアンゼルス・ニューヨーク・東京かな?
12異邦人さん:01/12/05 23:33
モスクワも追加。
13異邦人さん:01/12/05 23:37
No.1となるとやっぱりニューヨークなの?
14異邦人さん:01/12/06 00:04
ニューヨークもちっとくるまで走ればもう田舎じゃん
世界のどの都市も大体そう。
東京ほど建物が密集した地域が広いとこはないんじゃないかね?
つーことで東京が一番じゃないか?
15異邦人さん:01/12/06 00:04
大都会の条件に『深夜でも交通機関が利用できて、飲食もできる』というのを
加えて欲しい。
16異邦人さん:01/12/06 00:40
いやぁ。危ない海外から来たら、マジレスばっかで、ビクーリ。

マニラってのは、なし?
17異邦人さん:01/12/06 00:45
>15
『外貨交換所やATMがあちこちにある』も加えると東京はダメだね。
18異邦人さん:01/12/06 02:00
確かに日本って外貨交換所少ないって言うか見ないよね。日本に来てるツーリスト大変そうだね。
19異邦人さん:01/12/09 03:40
>>18
そこら中に有る銀行で換えてくれます。
20異邦人さん:01/12/09 23:57
>9
同意!
>15
深夜っていうのは何時くらいまで?
21異邦人さん:01/12/13 08:12
マニラはATMもレストランもサリサリストアも24時間。
といっても、夜は寝ているのをたたき起こすんです。
22異邦人さん:01/12/15 14:36
候補はこれだけだな。

東京、ソウル、上海、北京、香港、ボンベイ、ジャカルタ
カイロ、モスクワ、ロンドン、パリ、ローマ、ニューヨーク、
シカゴ、L.A、メキシコシティー、サンパウロ、リオ、
ブエノスアイレス、シドニー
23異邦人さん:01/12/15 14:57
バンコクは入んないの?
デカイよ
24異邦人さん:01/12/15 17:26
ナイロビとかヨハネスバークの方が周り考えると「大都会」って
 感じすっけどな。
25異邦人さん:01/12/15 17:37
ナイロビ、ヨハネスはアフリカでは近代的な町なので
綺麗だけど、大都会ではないよ。
ナイロビが大都会ならば、
キンシャサ、ラゴス、アビジャンも大都会になってしまうよ。
26異邦人さん:01/12/15 17:38
東南アジアでは、
ジャカルタ>>バンコク=ホーチミン>>マニラ
でしょ。
27異邦人さん:01/12/15 17:40
東京の一人勝ちだと思う。
28異邦人さん:01/12/15 17:42
バンコクは、リマ、ボゴタと同レベル。
29異邦人さん:01/12/15 17:52
歓楽街の多さは東京がダントツでしょ。
30異邦人さん:01/12/15 17:55
>>23
俺の方がでかいよ!
31異邦人さん:01/12/15 18:26
行って純粋に「スゴイ!!!!」と思うのは
やはりNYだと思います。

逆に最もがっかりするのはロサンゼルス。
初めてフリーウェイから見たとき全くそれがロスのダウンタウンだと気付かず
あとでつれてってもらった時ビックリしました。

東京は慣れちゃってるから良くわかりません。
アメ人はとても喜んでましたが
社交辞令かも。
32異邦人さん:01/12/15 18:29
行ったことはないけどやはりNYのような。
悲しいことだけれど、世界一の都会だからテロリストにも狙われて
しまったのでは・・・
33異邦人さん:01/12/15 18:49
東の東京・中のロンドン・西のNYC
で大体合っているんじゃないかな?
ホノルルやパリが好きだけどね
3434:01/12/15 19:05
東京に決まってんだろ。馬鹿じゃねぇの。ニューヨークなんて車で30分もいけばド田舎だろーが。
パリ、ロンドンも然り。つーか東京のようなメガトン都市はいまだかつて歴史上においても存在しね
ーんだよ。「ニューヨークが一番」とかいうやつは知ったかか都会ってのをわかってない奴だろうな
。でもこういう勘違い君って意外と東京に多いんだよね。自分が住んでる場所(東京)の特殊性に気
がつかないみたいだね。
35:01/12/15 19:12
そういう意味じゃ14が一番まともかな。
36異邦人さん:01/12/15 19:24
ニューヨークは繁華街がしょぼいよね。
高いビルがあるだけ。
ロンドンはもっとしょぼい。池袋にも勝てない。
37異邦人さん:01/12/15 19:33
>>34
デ、その大東京が魅力的な大都市か、となると他の世界の都市とくらべて
そーでもなく映るんだよな。ま、住めばみやこだが。
38異邦人さん:01/12/15 19:42
なにを持って大都会なの?ビルとか繁華街の規模なら東京はまじですごいよ。
でも人間性はド田舎なんじゃないかなぁ〜。なんか・・・くだらないプライド
あってかっこ悪いよ、東京。ただ規模がでかいだけ。
39異邦人さん:01/12/15 20:23
>>38
そうそう、人間性は、仙台と同じくらいの人口しかない
アムステルダムのほうが東京より都会だよ。
40異邦人さん:01/12/15 20:44
人間性が無い・乏しいのが都会じゃないの?
41異邦人さん:01/12/15 23:08
東京はでかいけど、世界一とはいえないな。
ただでかいだけ。
新しいものはすべてが西洋のイミテーション。
ド田舎ではないと思うよ。
みんな、庶民の労働者(サラリーマン)まで見栄張ってるし。
見栄張っているうちは都市としての生存競争があるということで、田舎ではない。
でも、人々の精神構造は悪い意味で非常にアジア的な発展をしているね。
キリスト教による啓蒙をほとんど受けていない。
42異邦人さん:01/12/15 23:16
結局、東京ダヨ!!
43異邦人さん:01/12/15 23:54
東京に住むとなんでも、世の中や地球が東京が中心で回ってるっていう
中華思想的な妄想が生まれてくるみたいだね。

人工密度が高いことが、そんなにえらいことかい?

いまや、欧州はひとつのゾーンとして経済、交通面でも
ひとつにまとまろうとしてる。きわめて、人工密度的には低い
大都会といえる・・・っていったらDQNっていわれるの確実だろうが。
あえて、言いたいよ、東京はナンバー1ではない。
海外板の住民なら、地球のいろんなところ見てきてるからわかるだろ。
44異邦人さん:01/12/16 01:59
>>43
>っていったらDQNっていわれるの確実だろうが。

DQNです。
45異邦人さん:01/12/16 03:27
>>43
No.1じゃないにせよ、総合点で5本の指に入るのは異論ないと思うけど。
東京が大都会であるのは紛れもない事実。
46異邦人さん:01/12/16 03:30
ラオスの首都ビエンチャンがダントツ!
47異邦人さん:01/12/16 03:33
ビエンチャン、世界一何もない首都
4831:01/12/16 04:46
>>34
俺もNY行くまでは新宿とかのほうが遥かに凄いと思ってたけど、
なんていうか・・・都市としての重厚さとか、完成度というか、
まるで東京がちっぽけに見えた。
かぶれてると思うかもしれないが、
一回行ったらわかると思うんだけどな。
俺は今年の年末も行きます。3年連続です。
もうはまりまくってます。

ちなみに俺は外国コンプレックスとかないと思います。
2年半ほどLA近郊に住んでたけど
最初から最後まで印象「ショボイなあ・・・」だったし。
49異邦人さん:01/12/16 04:53
NYにいると「ここを中心に世界が回ってるんだなー」とか
思っちゃうよね。
アメリカ人で「おれ、ここ3年くらいマンハッタンから出てないぜ」
って自慢気に言われたときは引いたけど。
(「だって何でも揃うんだ!」だって。バカ。)

でもNYはマンハッタンだけだけど
東京は新宿・渋谷・池袋・銀座などなど、広いからなぁ。
50異邦人さん:01/12/16 12:28
>>49
なんで?
ブルックリンとかブロンクスとかニュージャージーの方とか再開発が進んでて
いい感じじゃない?
51異邦人さん:01/12/16 15:20
>49
だから〜、なんで繁華街がいっぱいあれば都会に直結なの?
そこらへんが田舎くさいよ、生き物が。東京はきっちり整備されて洗練された大都市には
はいらないと思うよ。あぁ、いっとくけど俺東京人だから。中身も誇れる大都市になって
欲しくていってるんだよ。
52異邦人さん:01/12/16 16:07
49じゃないが、ニューヨーク中華思想みたいなのは嫌だと思うな。
繁華街の充実度ってのは、ニューヨークといっても実はたいした
事が無いという例の一つだと思うね。
東京の繁華街を知ってる人間から見たらこの程度なの?って感じ
なのに彼らはそれを知らない。
53異邦人さん:01/12/17 02:03
>>51
そう言うあなたはどの都市が大都会だと思ってるんですか?
54異邦人さん:01/12/17 03:01
東京は間違いなく大都市だが
なんか匂いっつーか雰囲気がないと思いません?
新宿には確かに世界に誇れる高層タワー群があるが
どれも統一性がなく、適当にブッ建ってるようにしか見えない。
そこかしこに並びまくるコンビニや吉牛。
アホなカッコで偉そうに歩き回るガキ共。
心から疲れた顔してフラフラしてるおっさん達。
活気があるのは安い店とガキ向け商売のみ。
なんか凄い寂しいんだよね。
こういう所って、真の大都市とは言えないんじゃないかな。
55異邦人さん:01/12/17 03:15
>>54
ガキはどの国でもアホなカッコして偉そうだと思うんだけどな。
別に日本が特別なわけじゃない。
56異邦人さん:01/12/17 03:20
東京の誇りって何よ?一番の見所は? って海外逝ったとき
外人サンに聞かれると、スゲー迷う。 なんて答えればいいんかな?
57異邦人さん:01/12/17 03:24
ニューヨークにはワールドトレードセンターという標的があったが
我が東京にはテロリストのターゲットすらない。
58異邦人さん:01/12/17 03:26
>>55さんに賛同。
東京に限ったことではないでしょ。
それに高層ビル群なんてどこの都市だって無機質なもんだよ。
59異邦人さん:01/12/17 03:31
コンビニも吉牛も大好きだぁー!!
東京は繁華街もいいけど
浅草橋とかの問屋街や
銀座から築地通って晴海のあたりとか
下町情緒あるところもいいよ。
60異邦人さん:01/12/17 03:34
>>56
レインボーブリッジを中心としたあたりの夜景は、
けっこう東京の自慢できる点だと思いますが。
61異邦人さん:01/12/17 03:36
>>56
欧米より、中産階級以下の庶民文化のパワーがあることかな?
アキバとか、この時期ならアメ横、神田の老舗、デパ地下でもいいね。
欧米追従の山の手より、むしろ下町を狙うんだよ。
連れて行くと、はじめはあのうるささに連中怖がるけど、そのうち慣れてきて、
みんな嬉々として観て回るよ。
スコットランド人は、東京の電車の多さと正確さに驚いていたし、
時速300km近く出す新幹線が数分おきに滞りなく出発する東京駅の
プラットフォームも彼らには「これぞ東京!!」だったらしい。
モニュメントみたいな建物なんてそんなにいらないよ。
あと皇居を見せて、赤坂や四谷の見附などへ連れて行って、
昔の江戸城の大きさを説明して驚かせるとかで十分。
西洋のイミテーションなんかあっても誇りになんかならないよ。
62異邦人さん:01/12/17 03:38
東京がナンバー1だとは言わないけど、
それなりに魅力のある大都会だと思うけどな。
住んでいる人はなかなか気づかないものなんじゃない?
6361:01/12/17 03:43
>>60
西洋のイミテーションなんて。。。と言ったけど、
お台場はけっこう外人受けする。とくに歴史も教えてやるといいよ。
自分の場合あの砲台までわざわざ一緒に行かされた。
デックスのテラスのレストランも子供騙しのはずなんだけど、
夜景を見ながら食事してたら「東京の人ってなんて幸せなんだろう」と
ポツリといわれた。

まだまだ東京は質の面では世界一とは言えないけどね。
世界一じゃなくてもいいところはある、というのが自分の意見。
6461:01/12/17 03:47
自分的には総合でニューヨークが世界一です。
でもって一番好きなのもニューヨークです。
次はロンドン。
この2つの都市の世界的広がりというか、目に見えないスケールの広さが
やっぱ世界一クラスだと思います。
65異邦人さん:01/12/17 03:54
>>63
やはりそうですか。地方の友人にもお台場は喜ばれたよ。
あのあたりは、ビル群と橋と海(港)の景観がすばらしいと思う。
外国人には皇居、浅草、明治神宮とかも喜ばれました。
でも世界一とは言えないのかもね。
じゃあどこが世界一なのかといわれてもわからないんだけど(笑)
東京は、公共交通網の便利さ、繁華街の充実度、
それでいてなおかつ海外の都市と比べての治安の良さが魅力かもね。
66異邦人さん:01/12/17 03:55
とりあえず最近発言した人のうち
東京東京言ってる人たちは
他にどこにいったことがあるんだろ。
67異邦人さん:01/12/17 03:58
>>66
そういうあなたは?
68異邦人さん:01/12/17 04:11
東京・ロンドン・ロサンゼルス・ニューヨーク・サンフランシスコ・上海・パリ
大都市という基準はなんか難しいので
でかかったなあと思う所だけあげてみました。
一応付け足しで大阪
一番の大都市といわれればニューヨークをあげます。
一番のお気に入りもやはりニューヨークです。
東京は住んでるせいかそんなに・・・・・・・って感じです。
でも住みやすさはブッチギリだと思います。
69異邦人さん:01/12/17 04:29
私はアジアとアメリカしか比較対象にならないので
エラそうなことは言えないんですが、
いわゆる都市といえる所では、東京、香港、バンコク、シンガポール、
ニューヨーク、ロサンゼルスぐらい。
「都市」と「大都会」ってのも定義がちょっと違うしね。
ニューヨークは確かにすごかった。世界経済の中心だし。
街の広がりでいえば東京もすごいかもね。
ロンドンってすごいのかな?
あとサンパウロ、リオデジャネイロ、メキシコシティーとか気になります。
70異邦人さん:01/12/17 08:09
退廃的雰囲気だけで言うと、アムスは歌舞伎町以上だと思う。
昼間は有名な観光地なのにドラッグカフェには人がいっぱい。夜は世界一の売春窟。街が小便臭かった。
なのに恐い雰囲気もなく、身の危険を感じることもない。
71異邦人さん:01/12/17 08:22
ロンドンは大都市ではあるが、大都会ではない
大都会っていうと高層ビルがどかどかたってるイメージがあるけど、
ロンドンは規制の都合上大都会というイメージがしない
72異邦人さん:01/12/17 09:37
NYの人間はNYが世界一と思ってる。ロンドンやパリも同様。でも東京の人間は東京の人間は東京が世界一とは思ってない。そんなふうに感じるのですが。
73異邦人さん:01/12/17 09:56
確かにハード面だけで見ると東京は世界一です。
でも世界中の人間を受け入れるようなコスモポリス的な都会度はまだまだだと思います。
欧米の国々では現地の言葉さえできれば成功して身を起こすチャンスがあります。でも皆さんの努める会社で、社長や上司が皿洗いから頑張ったアジア系アフリカ系の人はいますか?
ソフト面では香港やシンガポールにも及ばないですね。
74異邦人さん:01/12/17 10:32
>>73
外国人にもできる典型的な職業のファーストフードの店員やタクシーやバスの運転手に外国人っていないね。
日本人の外国人に対する意識を変えないとね。
75異邦人さん:01/12/17 10:39
外人受け入れてもいいけど、最低賃金はとっぱらわないとね。
香港やシンガポールみたいにうちもフィリピン人のメードを
月給4万円くらいで雇いたいです。
あれ?話題が全然違う???
76異邦人さん:01/12/17 10:40
>73
日本でも、在日でない韓国や中国・台湾の人が成功してる例は
かなりあるよ。知らないだけでは?
民族の多様性が少ないのは確かだけど。
77異邦人さん:01/12/17 11:47
意外とブリスベンとかじゃない?
78異邦人さん:01/12/17 11:56
ブリスベンが世界一の大都会だって?
誰も同意しないと思いますよ。
79異邦人さん:01/12/17 12:38
遊び場の多さ、国際機関の多さ、交通機関の充実度、多国籍企業のオフィスの数、ファッションなどを総合して考えると、俺は松戸だと思ふ。
80異邦人さん:01/12/17 12:57
>>79
多少疑問も残りますが。
81異邦人さん:01/12/17 14:07
越谷は?
82異邦人さん:01/12/17 14:35
>76
知らないのはあなた。確かに日本にもいるけど、今までにあがった大都市
と比べるとぜんぜん下のほうだよ。
ただ外国人がを受け入れるのが都会かどうかといえば話は別に思うが。
83異邦人さん:01/12/17 14:46
>>82
どうしてそんなに自信たっぷりなんだあ?
84異邦人さん:01/12/17 15:43
うーん、73の意見は一理あり。
電車の切符一つ買うにしても路線図から目的地を探すには漢字を知らないといけないし、バスの行き先の表示も漢字だし、交通機関というハードがたくさんそろっていてもダメってことね。
そのあたりを熟慮すると私は川越だと思ふ。
85異邦人さん:01/12/17 15:50
ツーか、>>73 >>74 >>79 >>84って同じ奴じゃん。
もうちょっと旨くやれよ。
86異邦人さん:01/12/17 16:58
うっっ、バレてる(汗
87異邦人さん:01/12/17 17:13
>>79>>84
川越だの松戸だの言ってるあなたはどこの人よ〜?
憎めないカキコだから許すわ(笑)
88異包茎さん:01/12/17 17:18
僕が一番だと思うのは やっぱり 大田区だと思います。
89異邦人さん:01/12/17 17:40
>>87
横浜のはじっこ。
中途半端な田舎って感じかな?
90異邦人さん:01/12/17 17:47
>>88 根拠を述べなさい!
91異邦人さん:01/12/17 20:20
これを見れ!

ttp://www.demographia.com/db-world-metro2000.htm

行政的な区分ではなく、都市圏としての大きさで見たら、東京はダントツで世界一だ。
以下、2位NY、3位ソウル・仁川、4位メキシコシティ、5位サンパウロだって。
上で誰か書いてたけど、ニューヨークも小ささ感じるよな、とくにニュージャージ渡ったら、すぐ湿地帯じゃん(藁
漏れは、どこまでも終わらない巨大な都市というものにすごく萌えるので、
東京が一番すきだ。
92異邦人さん:01/12/17 20:45
>>91
この表他でも見たことあるけど、
なんで横浜が入ってるの? 横浜入れちゃうのってフェアじゃないんじゃない?
93異邦人さん:01/12/17 21:33
>92
横浜どころか千葉も埼玉も皆入らなきゃ3000万にはならないよ。

ちなみに神戸大阪京都エリアだって。いっそ東京周辺日本エリア
1億2000万ぶっちぎりトップなんてのどうだ。
94異邦人さん:01/12/17 21:36
>>92
市街地の切れ目がないからじゃない?
行政上の区分こそ違うけど、横浜は完全に東京の都市圏の一部になっちゃってるから。
「東京」の範囲を23区内だけで片付けるのは無理があるのさ。
9591:01/12/17 21:56
この表は”都市圏”ということで定義しているので、中心都市と
周辺のベッドタウン、衛星都市を含んでの人口です。たしか、
都市圏で定義する場合、中心都市に5%以上の人間が通勤してれば
その町は都市圏に含まれるのではなかったかな?

東京-横浜っていうのは、二大中心都市だからでしょう、当然埼玉、千葉
等も含まれるはず。まあ市街地に切れ目がないと言うのも、東京なら
ほぼ正しい定義かもしれないが、京都とか神戸だと、山で結構
市街地分断しちゃってるからなぁ。
96異邦人さん:01/12/17 22:19
>95よ
京都と大阪の間には市街でない部分がしばらくあるけど、大阪と神戸・明石
ぐらいまでは完全につながってるよ。行ったことあって言ってる?
確かに東京圏はでかいね。世界一でかいだろうね。
横浜ももはや完全に東京の衛生でしょ。千葉・埼玉は言うに及ばず。だから東京圏でいいんじゃないかな?
神戸・京都はちょっと違うと感じる。大阪に東京程の求心力がないってのもあるけど
神戸・京都は大阪圏とはいえない部類に感じる。独自の企業も多いしね。
97異邦人さん:01/12/18 05:11
いかに東京が大都会であれ、世界的に見れば、英語の通じない
アジアの田舎だと思います。欧米からしたら、東京も北京も
ソウルもシンガポールもみな同じ。NYの場合、世界中の人が
よく知っているけど、東京の場合、名前だけが知られている
だけだと思うし、世界中の憧れみたいなものを持っていない。

確かに都市の規模は東京がおそらく、世界一であろう。だけ
どそれは、東京に住む者が世界一偉いわけでもなんでも無い。
東京を自慢する人は都市そのものでなく、自分が一番になった
気分に浸りたいだけだと思う。親や親戚の業績を自慢するのと
同じ。

それに日本がここまで、成功したのは東京では無く、優秀な
製造業のエンジニアとそれに従事する、優秀なブルーワーカー
だと思う。日本人がほこるべきは、これらの産業と人々
ではないでしょうか。
98異邦人さん:01/12/18 05:23
>>97
ここで意見してる人の大半は、世界一が偉いとか、
そういう考えで意見しているんではないと思うよ。
99異邦人さん:01/12/18 05:32
俺は世界一は偉いとおもうZO
100異邦人さん:01/12/18 05:48
>>99
そう考える方がいるのは全く構わないのだけど、
ただ、このスレは世界中の都市をいろんな要素から比べてるスレなんじゃない?
101異邦人さん:01/12/18 05:56
俺はそうおもわないじょ
ってこんな不毛な議論をするスレでもないと思うじょ、って考えさせてくれる
あんた、>>100
「優勝だYO」
102異邦人さん:01/12/18 06:03
>>101
ありがとう(笑)
そうね。確かに私達がしてる議論は次元低かったかもね。
でも97さんの中段の意見には賛成しかねるのよ。
東京をあげてる人は、自慢だとか一番の気分に浸るとか、
そういうことで言ってるんではないと思うから。
都市圏の人口規模で世界一だってことじゃないのかな。
10397:01/12/18 06:24
>>102&98
なるほどね。そうなら、私の意見の一部は引込めますよ。
都市圏の人口では東京が世界一でしょうね。賛成します。
104異邦人さん:01/12/18 08:12
マニラ住んでるけど、こっちのほうが便利ってことがある。
・ATM24時間営業、手数料なし
・外貨両替たくさん、これも24時間営業あり
東京は都会だけど、外人には住みにくいと思う。
105異邦人さん:01/12/18 11:23
>97
俺はあなたの意見はまともだと思いますよ。「大都会」って街の規模ももちろん
そこに住む人間の文化レベルや整備具合や、いろいろな要素が含まれてだと思う。
規模なら間違いなく東京ですよね。でも国際人か?っていわれたら全くだし、も
っと整備され、世界に受け入れられやすい国際的な都市はたくさんあると思います。
僕は今後のバルセロナに期待したい。 地理的にも非常に優れて、マドリーよりも
はるかに社交的で英語も通じるようになってきてる。フランス語もね。人口は札幌
ぐらいだけど、街には文化遺産や建物が多く残り、日本ではマイナーだが外国人を
魅了してやまない都市を形成している。外資の基盤もマドリーでなくバルセロナで
その発展度合いはすごいです。すでにトータルでみたらバルセロナが個人的に一番
です。
106異邦人さん:01/12/18 11:41
巨大地下都市No1はモントリオール?
107異邦人さん:01/12/18 14:43
東京もすごいけど
経済的、商業的、に見てもニューヨークで妥当だと思うよ。
世界中の知名度でもニューヨークの方が上でしょう。
東京がアメリカかヨーロッパの中心的なとこにあったら東京が勝ちそうだけどね。
108異邦人さん:01/12/19 02:37
>105
スペインの中ではバルセロナが一番だけど、世界的に見たらまだまだ。
今後の変化はわからないが。
109異邦人さん:01/12/20 20:35
>>97
田舎者ハケーン。
「東京を自慢する人は都市そのものでなく、自分が一番になった
気分に浸りたいだけだと思う。親や親戚の業績を自慢するのと
同じ。」・・・・それはちょっとおかしいんじゃねぇのお前。君どっか海外逝って
おかしくなっちゃったんどろうけどさ。いい加減僻みはヤメレよな。君はアレだな。
発展途上のアジア諸国のエリートさん。彼等は英語わかるから世界情勢をエコノミス
トやニューズウィークで得るわけよ。んでもってそれらは彼等の国の物よかマシなん
だろうけど日本に対する批判記事なんかは偏っていたりすんのな。それで彼等の日本
に対する見方を(欧米で)聞いたりするとまるで欧米人が言うようなことをいってん
のさ。だから君は考えが田舎者。全然進んだものとはいえないね。東京は世界一に反
対すんのはいいんだけど理由がスッゴクつまらないね、君だけに限らないけど。

「それに日本がここまで、成功したのは東京では無く、優秀な
製造業のエンジニアとそれに従事する、優秀なブルーワーカー
だと思う。日本人がほこるべきは、これらの産業と人々
ではないでしょうか。」・・・そんなことここでイチイチ言う必要ないと思うよ。
わかってる人にとっては低次元だしわかってない人はこれからもわからないだろうし。
110石原:01/12/21 10:36
おめえら馬鹿か!東京に決まってんじゃねえか。ったくもうつまんねえことばかり言いやがって。

ホテル税はかけるよ。
111異邦人さん:01/12/28 20:11
日王角にきまっるだろ!
文句の有る奴、論破してみろぉ。
112ai:01/12/31 12:47
世界 の 大3都市は NYC トウキヨウ サンパウロ らしいですよ。。
 ロンドン大好きだけれど。。。。。。大都市ではないよね。。
NYC  WUUUUN アメリカだからかなああ 本当に愛国心 とか プライドとかが
より スバラシイ都市 に 活気ずけてる!!!!
113異邦人さん:02/01/01 11:18
東京が一番ってムキになってる人は
海外へ一歩も出たことの無い小心者
大丈夫だよ、飛行機落ちないから
少し外の世界も覗いてごらん
114異邦人さん:02/01/02 12:19
>113
東京が一番じゃないってムキになってる人は
欧米崇拝者か?
NYCも他の都市もたいした事はない。
確かに東京が国際都市とはいいがたく、英語が
話せない人も多いが、それは歴史的、地理的に
よるもの。しょうがねえっつうの。
もっと自分の国のものに自信をもてよ。ばか
115異邦人さん:02/01/02 12:39
>>114
オマエ正月早々頭ん中どーなってんだ?
東京に誇りを持つことと東京が一番と思うことは
オマエの頭のなかでは同じことなわけだ、この厨房!
116異邦人さん:02/01/02 19:05
TelAviv
Prague
Tokyo
Oslo
Sydney
New York
Sanpauro
San Francisco
Athens
Budapest
Buenos Aires
Ibiza
Hong Kong
Uruguay
Capetown
London
Amsterdam
Los Angels
Singapore
Moscow
grom http://www.globalunderground.co.uk/
117異邦人さん:02/01/02 20:20
>>114
「NYCも他の都市もたいした事はない。」

貴方は一体どれだけの都市を訪れたのよ・・・・・?
大した自信ですね!!!
118鬼矢Kiss:02/01/02 20:29

  空を飛ぶ 街が飛ぶ
雲を突きぬけ 星になる
火を吹いて 闇を裂き
スーパー・シティーが 舞いあがる
TOKIO TOKIOがふたりを抱いたまま
TOKIO TOKIOが空を飛ぶ
海に浮かんだ 光の泡だと
おまえは言ってたね
見つめていると 死にそうだと
くわえ煙草で 涙おとした
TOKIO やさしい女が眠る街
TOKIO TOKIOは夜に飛ぶ


119否家紋:02/01/02 20:43
パリは良いぞ。花の都じゃ〜い。
NY→ミラノ→パリ逝った時の事。
凱旋門から街を見渡したときそう思った。
120異邦人さん:02/01/02 23:17
私は東京、NY、パリ、リオデジャネイロに住んだことがあります。
訪れた都市は40カ国100都市以上になると思います。
しかし、パリは田舎ですよ。
犬のウンコが町中に散らばってるくらいのどうしようもないくらいの田舎です。
NYも田舎。クイーンズやブルックリンやブロンクスもNYですしね。
たぶん、歴史が古い分、町並みが老朽化してるし、
アフリカや東欧やアジアからの移民や難民が多いため、
街が汚なくなってたり泥棒が多いためそう感じるのかもしれません。
それに時刻もあんまり正確じゃないし人間ものんびりしてるし。
秩序とか最新鋭の設備とか慌しさといっった点では東京がずっと上でしょう。
ただし、センスのないところなんか東京も十分、田舎だと思いますけどね。
どの都市にもハイセンスな人達の集うお洒落な一角が必ずあります。
東京で言えば表参道みたいなところ。
パリが都会、NYが都会と言ってる人達はそういう一角だけを見て、
全部がそうだと判断してるのかもしれません。
121異邦人さん:02/01/02 23:18
メキシコシティは、どうよ??
122異邦人さん:02/01/02 23:58
一体みんな何をもって「大都会」としているのだろう
でかけりゃいいなら
東京に決まってんじゃん

>>120
オイオイオイ、表参道ってガキの群れるところだろ
あれでセンスがどうのってアンタ・・・
都会ってそんなもんか?
123異邦人さん:02/01/03 00:35
大黒パーキング。四露死苦。
124異邦人さん:02/01/03 00:49
ダッカ
125異邦人さん:02/01/03 00:58
>>120
あんたの思うセンスのいい街ってどこよ?
126異邦人さん:02/01/03 01:05
>>120
あのね、旅行板でNYっていったらマンハッタンを指すの。
誰がクイーンズだのの話をしてるのよ。
NYCの話がしたければ余所逝って頂戴。
パリも同様。
127異邦人さん:02/01/03 01:13
全くだ
東京っつったら多摩も差すのかよな
128異邦人さん:02/01/03 01:15
>127
多摩をバカにしないでよぉ。
129500万以上の都市:02/01/03 01:15
 648万人 テヘラン(イラン)
 993万人 ボンベイ(インド)
 721万人 デリー(インド)
 822万人 ジャカルタ(インドネシア)
1061万人 ソウル(大韓民国)
 910万人 シャンハイ(中国)
 684万人 ペキン(中国)
 506万人 テンチン(中国)
 592万人 ホンコン(中国) ※ホンコン全域
 733万人 イスタンブール(トルコ)
 784万人 東京23区(日本) ※東京都1155万人
 518万人 カラチ(パキスタン) ※都市的地域
 680万人 カイロ(エジプト)
 691万人 ロンドン(イギリス) ※GreaterLondon
 731万人 ニューヨーク(アメリカ)
 824万人 メキシコシティ(メキシコ)
 503万人 サンタフェデボゴタ(コロンビア) ※都市的地域
 948万人 サンパウロ(ブラジル)
 534万人 リオデジャネイロ(ブラジル)
 642万人 リマ(ペルー) ※都市的地域
 875万人 モスクワ(ロシア)
130異邦人さん:02/01/03 01:27
>>126
>あのね、旅行板でNYっていったらマンハッタンを指すの。
勝手なルール作らんでくれ。

>>127
東京都に匹敵するのはNY州じゃないか?
マンハッタンだけがNYなんて、千代区、中央区、港区だけが東京と言っているのと同じ。
131異邦人さん:02/01/03 01:30
だからって、離島を指して東京は田舎だって言う奴がいたら
そいつの方が間違ってると言うか、ひねくれてるだろ。
132異邦人さん:02/01/03 01:34
マンハッタンだけがNYじゃねえか。
アホか?
133ai:02/01/03 01:43
だいたいTokyo は 大き過ぎる よね。。。
本当に 多摩だつて TOKYOだもんね。。。。
TOKYO もう少し 小さくすれば スケールが もつとでかくなつて
いいかもしれないね!!!そう マンハツタン みたいなものになるよね
コンパクトで。。  そうだね NYしゆう だ。(ごめんなさい 私 pcあまりうまく転換
できない。。。)
134異邦人さん:02/01/03 01:46
>>133
多摩なんか東京都じゃない。
だから、『都内』って言ったら23区のことでしょ。
135異邦人さん:02/01/03 01:48
多摩など23区外(都下)の土地は、いわば委任統治領みたいなもん。
サモアやグァムがアメリカ合衆国じゃないのと同じ。
136異邦人さん:02/01/03 01:49
この場合東京という都市圏(ちと範囲があやふやで広い気がするが)と
NYという都市圏(まあこれは普通に考えたらマンハッタンだろうなあ)
を比較してるんだろ?
東京都vsNY州という対決ではないはずだ。
だからイチイチ多摩とかクイーンズとかもってくるなよ。
137ai:02/01/03 01:52
ha~~i sunmase~nn.. 多摩だめ。でもたまも 一応TOKYO都。。
23区も でか過ぎ。。
人も多すぎ。。
138異邦人さん:02/01/03 01:52
23区 vs NY市
首都圏 vs NY都市圏
139異邦人さん:02/01/03 01:53
23区でも埼玉との境目の足立区とかって…。
この辺りだったら、まだ武蔵野市辺りの方が聞こえがいい気がする。
140もうひとつ:02/01/03 01:54
マンハッタン vs 千代田、中央、港、新宿、渋谷
141異邦人さん:02/01/03 01:56
136は無知だから教えてあげるが、
クイーンズはNY市だよ。
マンハッタンは東京で言えば山手線の内側に、
クイーンズ、ブルックリン、ブロンクスは、
世田谷区とか練馬区とか荒川区とかに相当するな。
142ai:02/01/03 02:00
そう そう!!!!クイーンズもNYCょ!!!
私 好きだよ。。
143異邦人さん:02/01/03 02:01
メッツの本拠地シェアスタジアムはクイーンズに、
ヤンキースタジアムはブロンクスだよ。
144異邦人さん:02/01/03 02:04
東京とかNYCとか田舎もんばっかだな(ププ
ビエンチャンに決まってるだろ!クソ
145ai:02/01/03 02:06
 うん どつちも 好き  な所 ワクワクします。
146異邦人さん:02/01/03 02:07
世界一の大都市
それは大阪
だれがなんと行ってもそうなんじゃ
東京モンにはまけるかボケェ!
147この辺かな?:02/01/03 02:08
■いわゆる先進国
 784万人 東京23区(日本) ※東京都1155万人
 691万人 ロンドン(イギリス) ※GreaterLondon
 731万人 ニューヨーク(アメリカ)
■次点
 875万人 モスクワ(ロシア)
1061万人 ソウル(大韓民国)
 910万人 シャンハイ(中国)
148ai:02/01/03 02:09
あ!! 球場だよ。
149ai:02/01/03 02:11
詳しいね!!! いいことだ。   OYASUMINASAI   
150あと:02/01/03 02:14
ベルリン、ロサンゼルス、シドニー、バンコク、シンガポール
151もうひとつ:02/01/03 02:19
>>150
シドニはちょっと小さすぎるね。
ムンバイが気になる。
152ai:02/01/03 02:26
ア! 寝ない 私も なんだか バンコク 気になる。
活気があるから。あれも ある意味 いい都市。。。
153ai:02/01/03 02:34
もつと 大きい都市が うちゆう にあつたら いいのにね。。
TOKYO が世界の大都市というのは。なんだか 身近すぎて ふにおちないんだよね
 いつたい どこが世界1の大都市なのかしら???
154136:02/01/03 02:39
>>141
だから市とか区とか行政上の区切りではなく
都市と呼べる範囲での比較じゃないの?と言ってるのよ俺。
わかんなかったかなあ。

一応言っとくけど、クイーンズがNY市だという事は知ってます。
CA留学中に何度も行ったし、今その時の友達がブルックリンにいて
何度か訪ねてる。
無知とか言われる筋合いはねえっすよ。少なくともこの事においては。
155異邦人さん:02/01/03 02:40
現在、世界経済を引っ張ってるのは3つの経済圏だ。
アメリカ・日本・EU。
EUはロンドン、パリ、ベルリンなど同レベルの都市が分散しており、
中心都市をひとつ選べと言われても難しい。
アメリカもロス、シカゴ、NYにやはり分散しており、差はあまりない。
NYが頭ひとつリードしてる感じだが、政治はワシントンだし、
ハイテクはシリコンバレーだ。
日本だけが全ての面で東京に一極集中している。(大阪は格下だと思う。)
すなわち東京だけが世界中の誰からもナンバー1として認められうる唯一の都市だということだ。
156ai:02/01/03 02:54
 やつぱり TOKYO凄いかなつ??? つまんないYO〜〜〜
あ!!!もつと いろんな人種
が 増えて international になればいい。そうしたら 認めるかな。。
最近多くなつてるけれど。。
例えばベトナム人とかも。  
157異邦人さん:02/01/03 02:58
>>155
ハンチントンがそのレス見たら「氏ね!」っていいそうだね。
158sage:02/01/03 14:42
159p3:02/01/05 01:01
aiさん東京は、790万人もいるんだから正規に入って来てない外国人も入れたら
りっぱな雑種都市だYO!
160異邦人さん:02/01/16 18:55
世界一の大都会は苫小牧

激しく同意!
161異邦人さん:02/01/16 23:19
>160
根拠を述べYO!
162 :02/01/16 23:42
魔都上海はどう?
去年の冬いったけど浦東とかはとんでもないことになりそう。
再開発も進んでるし、地下鉄の延伸とともに都市が拡がっている。
金融センターにもなりそうな勢いだし。
何より町にえもいわれぬ活気があった。
163異邦人さん:02/01/18 19:29
世界一標高の高い首都
ボリビアのラパス、人口795万
http://www5.plala.or.jp/fujimori/bolivia/0126/lapaz.jpg
164いるぼんまる:02/01/18 19:34
ソウルを1位にしない>1、謝罪しる!
165OOOOO・・・r:02/01/18 20:17
今まで出ていない候補の中で、上位にランクされるべき都市は、ムンバイやカルカッタだと
思います。
両方とも、都市圏の人口では1000万人を超えているらしいから。
あと、中国は、その人口のデカさから、
人口が100万人を超える都市が複数存在し、今後の経済成長を考えると、まだまだ伸びていく
可能性があります。上海など、特に大きくなるでしょう。
でも、ナンバー1の都市としては、人口、便利さ、規模など色んな要素がからんでくるから、
わからないのだけれど。。。
まあ、やっぱり東京が一番じゃないかな 笑
これだけ狭い範囲に集中している都市も珍しいと思う。
ただ、もっとグローバルな発展をするべきだと思うし、
他の都市に見習うべきところはあると思う。
166 :02/01/19 00:02
大都会の定義がよくわからんな。

単に人口が多いだけか?
民族文化の多様性とか、文化情報の発信量とか、住民収入レベルの高さとか、
いろいろな指標があるのでは?
指標についてまず議論が必要だね。

単に英語が通じる如何が都会か?米英文化支配圏(含むHK, S'pore)は
英語が通じて当然だろ。
それ以外は東京を含め北京でも上海でもジャカルタでもボンベイでも
サンパウロでもモスクワでも都会と思うけど英語はあまり通じないよ。
英語通じる人がいたら都会というのは問題外。

まあ、それぞれ考えると東京は少なくとも一番では無いと思うが。
167 :02/01/19 04:15
西安
168異邦人さん:02/01/19 04:16
ヤンゴン

169ai:02/01/20 23:33
>166
I agree!!!  私も 大都市の 定義が 良く分らないあるよ”。。。。
170異邦人さん:02/01/21 02:09
人口が多いだけで世界一決めちゃだめだよー。
人口多いってことは大都市に変わりはないけどー。
171異邦人さん :02/01/21 11:11
>>163
79.5万人でしょ?
172異邦人さん:02/01/21 16:14
>>166
香港が米英文化支配圏?
笑死人口牙!
173異邦人さん:02/01/21 16:44
1番は東京と言う事で、皆さんありがとうございました。
174異邦人さん:02/01/22 00:37
173=アホ
175ai:02/01/22 01:10
>>174 I agree!!! 東京は 何かが 足らない?っつて思うけれど。2/3から 香港! に
行ってきまぁ〜〜〜〜〜す。きゃっっ!!
    
176異邦人さん:02/01/22 01:32
すべて満ち足りてる都市なんてないヨ
177異邦人さん:02/01/22 18:33
あげ
178異邦人さん:02/01/23 16:46
東京は経済の中心でもあるけど政治の中心でもあるからな。
ニューヨークは経済の中心でも政治はワシントンだもんね。
179異邦人さん:02/01/23 21:31
 ここに、すばらしい大都会があります。
このような国には、きっとすばらしいビルが立ち並んでいます。

 ソウルで高級デパートが突然崩壊。
逃げ遅れた買い物客、従業員ら千人以上が建物の下敷き。
http://www.yomiuri.co.jp/yomidas/konojune/95/95nw7.htm

ペトロナスタワー。美しいのは、片方だけ。 芸術性も考慮してピサの斜塔状態になっています。
http://www.asahi-net.or.jp/~jx4t-nkmc/k-petoronas0.jpg
パラオKBブリッジ@韓国製
http://www.ketchum.org/bridgecollapsepix/Palau1-526x781.jpg
http://www.ketchum.org/bridgecollapsepix/Palau2-525x781.jpg
半年後、あぼーん!
http://www.ketchum.org/bridgecollapsepix/Palau3-525x782.jpg
http://www.ketchum.org/bridgecollapsepix/Palau4-523x781.jpg
http://www.ketchum.org/bridgecollapsepix/Palau5-524x781.jpg
日本のODA無償援助で再建@日本製
http://www.tomisho.co.jp/sport/localinfo/palau/images/011102kb_palau.jpg
http://www.tomisho.co.jp/sport/localinfo/palau/images/011102kb_japan.jpg
180異邦人さん:02/01/23 22:02
>>179
行かないから心配すんなって。
181異邦人さん:02/01/24 00:03
東京には世界の他都市のような国際空港がないからな。
成田がある!なんて答えるやつはアホだわな。
182異邦人さん:02/01/24 00:12
羽田を拡張して大規模国際空港にして〜〜〜
183異邦人さん:02/01/24 00:55
>>181
ま確かにそうだナ
184異邦人さん:02/01/24 01:10
北朝鮮の人々は世界一の大都市は「ピョンヤン」だと思っているはず。
185憂いの歌人:02/01/24 01:18
日本の人々は世界一の大都市は「トウキョウ」だと思っているはず。
186異邦人さん:02/01/24 01:19
>>181
アメリカの空港に比べると確かに電車に乗ってる時間はかかるが、ついてから
イミグレと税関を出て、都心に出るまでの時間を考えると、成田もそれなりに近い
と俺は思うが。。
187異邦人さん:02/01/24 08:37
成田は乗り入れが40数社でしょ。
バンコクは70社以上だもんね。
188異邦人さん:02/01/24 10:15
成田に乗り入れが少ない理由は全部で18個ある。
189異邦人さん:02/01/24 23:24
数が多けりゃいいってもんでもないと思うが、、
190異邦人さん:02/01/25 09:23
羽田と成田のあいだをリニアモーターカーで直結すれば便利になるよ。
リニアっていつまで実験中なんだろう。
191異邦人さん:02/01/26 01:34
>>186
甘い甘い。成田って国際的にめちゃめちゃ不評よ
192異邦人さん:02/01/26 03:23
成田で満足してる人って千葉県民だけでしょ。
もう成田はいいから羽田を国際化してよ!!
193異邦人さん:02/01/26 21:12
激しく同意!!!
194異邦人さん:02/01/26 21:37
>>190
成田と関空を直結、というのは?
195異邦人さん:02/01/26 22:31
関空もアクセス最悪。
なにあれ?遠すぎるってば
もっと近くに作ってくれ
梅田からバスで移動中、朝の渋滞に巻き込まれたときの冷や冷やはもう勘弁!
もうUSJ潰していいから第2関空つくってくれ
196異邦人さん:02/01/26 22:42
>>97
日本が成功したわけないだろうが。

汗水流して、自分を犠牲にして働き、国民は欧米人に
比べれば全然幸福ではない。
こんな国をまさに象徴している東京は、まさに世界の大都市に
比べると魅力がなく、単に機能的に作られているだけに過ぎな
い。東京湾の人工的な埋立地を見ても、ヨーロッパ人は呆れる
ほどだという。東京が成功しているわけないだろが。
197異邦人さん:02/01/27 00:03
>>196
たいていの欧米の都市も湾岸部は埋め立ててるよ。
日本は平地が少ないからなおさら埋め立ててるかもしれないけれど。
あと、幸福じゃない人が多いのはむしろ欧米の都市のほうです。
むこうは日本より貧富の差があるから、裕福に暮らしてる人がいるのも確かだけど、
日本の低所得者層以下の貧困生活をしている人は日本以上にたくさんいます。
198異邦人さん:02/01/27 05:13
age
199名無しさん:02/01/27 13:22
>>196
なんでヨーロッパ人が基準になってんの?
200異邦人さん:02/01/27 13:30
>>199
私は>>196じゃないが、上を見るのは当然だろう。
201異邦人さん:02/01/27 14:14
シンガポール
都会にもかかわらず緑豊かなのに東京より歩きやすく
気候も熱帯で過ごしやすい。暑ければ都市のデパートに入って涼むのもよし
車、タクシーはエンジンをつけたとたん冷房がすぐ効く。
食べ物も中華、エスニック、最近ではファーストフード型の値段も
手ごろな日本食も出てきた。
オーチャードロードの高島屋の地下のレストラン街には
ファミレス、焼肉屋、吉牛もある。
202異邦人さん:02/01/27 14:19
クリスタルキング
203異邦人さん:02/01/27 18:07
age
204異邦人さん:02/01/28 01:33
age
205異邦人さん:02/01/28 03:24
>>196
ほんと。なんでヨーロッパが基準になってるのか私にも不思議。
ヨーロッパの町も表通り一本入ったら汚い所いっぱいあるじゃん。
206異邦人さん:02/01/28 14:56
>>205
そう思ったら、
表通りをヨーロッパにして、裏通りを日本にすりゃいいじゃん。
君は謙虚・努力という言葉を知らんのかね?
207クズNWエソジニア:02/01/28 15:07
説明不足かも
128bit=暗号化レベル
の話な

---
仮に今だにIE4とかで見ているなら論外だ。
今すぐ死んで詫びろと言いたい。小一時間問い詰めたい。
208異邦人さん:02/01/28 16:14
>>206
日本がヨーロッパと同じになっても、なんにも面白くない。
209異邦人さん:02/01/28 16:22
>>208
だったらそれより上を目指せばいいじゃん。
レベルが低い事を、日本独特の何とか、とか言って誤魔化すのが
一番気に入らない。
210異邦人さん:02/01/28 16:23
シンガポール何がいいのか分からない。第一小さすぎる。
高島屋くらいにしか、ファミレスや焼肉屋が無いんじゃ駄目でしょ。
中国、英語、日本の良い所を集めた感じだけど独自なものが無い。大都市だから生み出せるダイナミックさが無い。新しい流行や情報を次々生み出せるのは、東京、NY。
車のエアコンについてはどういう事?
211異邦人さん:02/01/28 16:33
シンガってほーんと活気ないし、パワーないよね。
居場所もないし、ほんと退屈な街。
同じちいさくて中国人がマジョリティーな街でも
香港の方が1000倍パワーとダイナミックさ(そして猥雑さ)
を感じるな。
212異邦人さん:02/01/28 16:44
>211
>香港の方が1000倍パワーとダイナミックさ(そして猥雑さ)を感じるな。
清潔上品企画発展をもっとーにしたからね、リークワンユーが
213異邦人さん:02/01/28 16:47
>>205
>>209
ヨーロッパの大都市の裏町の薄汚さはそれなりに風情があるけど、所詮、観光客(
か絵描き)だから、プラスに評価するだけ。

ヨーロッパの都市の大半は不便だし、日常生活上はそれほど魅力的なことは多くない。
214異邦人さん:02/01/28 17:08
>>213
ほぅ、東京がそんなに魅力的か?
215異邦人さん:02/01/28 17:43
浅草でもウォーターフロントでもオフィス街でも何でもある。
料理もフランス、懐石、ジャンクフードなんでもある。
後、交通機関がすごいと思うけど数分おきに来る電車、地下鉄、高速鉄道。
216異邦人さん:02/01/28 17:59
そういう夜中でも牛丼が食える、とか
そんな便利さは俺はどうでもいい。
217異邦人さん:02/01/28 18:02
>>215
東京でなくても
パリやロンドン、ニューヨークでもそのまま当てはまると思うが。
218異邦人さん:02/01/28 18:13
人口の多少で村、町、市と呼び名が変わって区なら
メキシコシティが一番ですね。
あそこは2000万人いる。
一回の精液に含まれる精子の五分の一もいるんだよ!!
219異邦人さん:02/01/28 18:32
>>218
睾丸ってすごいね!
220異邦人さん:02/01/28 18:33
>>214
ラッシュがひどいことを除けば、それほどヨーロッパの大都市が魅力的なわけじゃ

あー、美術館がもってるコレクションの質量とオペラ・コンサートの値段のやすさ
では欧州の大都市に魅力があるが・・・・
大都市ではないウィーンでもいいや
221異邦人さん:02/01/28 18:37
>>219
わらた
222異邦人さん:02/01/28 19:31
>>220
東京なんかまだいいかもしれんが
地方都市行くと充実した都市公園が無い所もある。
もうちっと明治神宮や代々木公園、新宿御苑みたいな
金使わなくてもぼーっと出来るスペースが欲しい。

それとごちゃごちゃした街並みは嫌だ。
銀座や表参道が限度。広告&騒音規制してくれ。
(昭和天皇崩御の日の新宿東口はカメラ屋の宣伝がなくて
静かだったぞー。)
223異邦人さん:02/01/28 19:36
それとヨーロッパの都市に住めば
東京に住めばほぼ漏れなくついてくる
遠距離劇混み通勤からは開放される。
この一言に尽きる。
(本来、通勤は30分以内にするべき)
224異邦人さん:02/01/28 20:17
そのかわり日曜閉店の店が多かったりして、ヨーロッパの都市は日米にくらべて不便
だったり、
225異邦人さん:02/01/28 20:18
いまとなると、コンビニが少ない国は大変不自由だ
226異邦人さん:02/01/28 23:37
>>206
それができたら誰も苦労しないでしょ。
227異邦人さん:02/01/28 23:53
あげ
228異邦人さん:02/01/29 00:07
>>226
文面のまま取るな、っての。
意味を考えろ。
229異邦人さん:02/01/29 00:18
>>228
意味わかって言ってるんだけど
230異邦人さん:02/01/29 00:23
>>206も謙虚という言葉を知らないもよう
231異邦人さん:02/01/29 00:45
あ、そう
232_:02/01/29 01:09
うん、そう。
233異邦人さん:02/01/29 15:13
>>1
幕張。
234異邦人さん:02/01/29 18:12
age
235異邦人さん:02/01/30 12:53
世界一の大都会とは
世界一の大都会を自負する人間が多く住む都市
236異邦人さん:02/01/30 13:39
ストックホルムはかなり都会だと思った。
見た目の都会度はヨーロッパ一かもって思った。
237異邦人さん:02/01/30 15:37
札幌だ、札幌!!田舎野郎がいっぱい住んでる。
238異邦人さん:02/01/30 16:49
詐欺野郎もな
雪印、サッポロビール園、鈴木宗男
239異邦人さん:02/01/30 19:19
>>215
便利さだけなら東京より香港のほうが100倍便利。
東京に帰るたびに思う。
240異邦人さん:02/01/30 19:41
>>239
どういうとこが?
241異邦人さん:02/01/30 21:45
age
242異邦人さん:02/01/31 05:43
>>239
東京より香港のほうが便利だって??
あなた中国人ですか?
243異邦人さん:02/01/31 12:53
AGE
244異邦人さん:02/01/31 17:21
あげ
245異邦人さん:02/02/01 01:13
age
246異邦人さん:02/02/01 01:24
やっぱりクリスタルキングだべっ!
247異邦人さん:02/02/01 02:06
このスレでは世界一の大都会はクリスタルキングと決定いたしました。
----------------------------------終了-----------------------------

っていうか、見栄とか絡まって結論でないっしょ。
普通の感覚だったら、大都会=でっかいってもんだと思いますが、
文化レベルがあーだこーだ、住んでる人がどーのこーのって言うもんですからねぇ....まったく....


248異邦人さん:02/02/01 02:34
テヘラン

沢木耕太郎いわく
249異邦人さん:02/02/01 14:35
世界旅行してる長大金持ち ジム ロジャース
「東京はどことも違う、ここと比べるとロンドンやニューヨーク、パリでさえも発展途上国に見える」
この人恋人と一緒に移住しようと思ったらしい。コレぐらいの金持ちなら物価、住居の狭さとか関係ないんで日本の欠点は気になんないんだろうけど。あと、口座を作ろうとして外人は駄目と断られたのも日本だけ。
確かニューヨーク、東京、バンコクの順に大都市と言っていたような。
250異邦人さん:02/02/03 17:04
あげ
251異邦人さん:02/02/04 23:48
age
252異邦人さん:02/02/05 12:47
東京には世界の他都市のような国際空港がないからな。
成田がある!なんて答えるやつはアホだわな。
253異邦人さん:02/02/06 02:40
q
254異邦人さん:02/02/06 03:44
世界一の大都市?
そんな所ない。
どこも一長一短。
255異邦人さん:02/02/06 03:59
ぴょんやんにきまってるだろ、ヴぉけ!
256異邦人さん:02/02/07 04:15
確かに平壌は最強だ。
257異邦人さん:02/02/07 22:28
取り敢えず東京ということにしておこう。
大都会と言うには閉鎖的であるし
インフラの遅れ、都会的雰囲気に欠いたりもするが
規模の上では大都会だろう。
258異邦人さん:02/02/07 23:36
>>255-256
マスゲームをやってる時点で田舎決定。
259異邦人さん:02/02/11 20:03
東京には世界の他都市のような国際空港がないからな。
成田がある!なんて答えるやつはアホだわな。
260異邦人さん:02/02/11 21:25
バンコク
261異邦人さん:02/02/13 12:45
東京には世界の他都市のような国際空港がないからな。
成田がある!なんて答えるやつはアホだわな。
262異邦人さん:02/02/13 12:50
>>258
てめぇーも毎晩マスゲームしてんだろぉーよ!
世界一の大都会は春日部に決ってんだろ!
263異邦人さん:02/02/13 22:22
成田がある!
264異邦人さん:02/02/15 12:59
>>263
もっと工夫してちょ
265異邦人さん:02/02/18 23:40
age
266異邦人さん:02/02/19 22:33
カイロ
267異邦人さん:02/02/19 22:38
>261
なんで「成田」はアホな解答なんだ?
その都市内に国際空港がないのはソウルやロンドンも同じだろう
それに、羽田が国際空港だった時代は東京は大都市だった、成田移転で田舎に
なったとでも?
268異邦人さん:02/02/21 22:54
そうだよ。成田なんて地方空港以下じゃんか
269異邦人さん:02/02/23 01:04
東京には世界の他都市のような国際空港がないからな。
成田がある!なんて答えるやつはアホだわな。
270異邦人さん:02/02/23 02:09
>>192
かなりワラータyo!
ホントに千葉県民が満足してるとでも思ってんの?(藁
もう少し勉強してから又濃い。
271異邦人さん:02/02/23 02:13
age
272異邦人さん:02/02/23 02:21
夜中に空回りしている270
273>>270:02/02/23 02:45
禿銅!
274異邦人さん:02/02/23 03:16
とりあえず大阪より都会な都市挙げれ。
話はそれからだ。
275異邦人さん:02/02/23 04:59
サンパウロに一票!
276TATTOO:02/02/23 05:17
東京は都だ。都市じゃないんだ。わかるか?だからNYシティと比べちゃだめよおまえら。単位をそろえなきゃ単位を。割り算でも分母そろえただろ?福井県と金沢市を比べるのはおかしいだろ?
277TATTOO:02/02/23 05:21
なるほど、もっともな話だ。
278異邦人さん:02/02/24 01:05
>>271
逝ッテクダサイ
279異邦人さん:02/02/24 01:09
とりあえず
age
280乳首は乳頭。:02/02/24 01:11
えっ?東京って23区に絞って話してるんじゃないの???
281>>278:02/02/24 01:12
誤爆?
282278:02/02/24 01:14
>>281
272の間違いでした
誤爆スマソ
鬱ダ・・・漏れも逝ッテキマス・・・
283異邦人さん:02/02/24 01:27
東京には世界の他都市のような国際空港がないからな。
成田がある!なんて答えるやつはアホだわな。
284異邦人さん:02/02/24 02:46
ageるぞゴルァ!
285異邦人さん:02/02/24 03:14
1  33,190,000 東京
2  20,270,000 ニューヨーク
3  19,920,000 ソウル
4  19,620,000 メキシコシティ
5  17,720,000 サンパウロ
6  17,580,000 ムンバイ
7  16,930,000 大阪
8  16,200,000 ロサンゼルス
13 13,580,000 上海
18 12,130,000 ロンドン
22 10,600,000 パリ
26  9,180,000 香港
27  8,960,000 シカゴ
48  5,130,000 名古屋
http://www.demographia.com/db-world-metro2000.htm
286異邦人さん:02/02/24 03:14
1  34,700,000 東京
2  21,500,000 ニューヨーク
3  20,400,000 ソウル
4  19,450,000 メキシコシティ
5  18,600,000 サンパウロ
6  17,950,000 大阪
7  16,700,000 ロサンゼルス
8  16,650.000 ムンバイ
16 12,000,000 上海
17 11,850,000 ロンドン
23  9,750,000 パリ
24  9,300,000 シカゴ
51  5,150,000 名古屋
http://www.citypopulation.de/
287異邦人さん:02/02/24 03:15
1  30,988.100 東京
2  29,551.300 ニューヨーク
3  20,750.500 メキシコ
4  19,624.500 ソウル
5  18,566.200 ムンバイ
6  18,167.200 サンパウロ
7  17,734.500 大阪
8  16,483.000 デリー
9  16,401.600 ロサンゼルス
16 11,826.700 上海
18 11,254.700 パリ
19 11,216.000 ロンドン
21 10,773.900 シカゴ
28  8,642.800 名古屋
http://www.gazetteer.de/st/statn.htm
288異邦人さん:02/02/24 03:45
↑なんですか? これ。
なんの数?DQNの数?
289異邦人さん:02/02/24 03:55
誰がなんと言おうと一番は、松戸。
290>>289:02/02/24 04:03
多少、疑問も残りますが・・・・。

291異邦人さん:02/02/24 04:05
テヘラン

客観的にみるとどう考えてもテヘランになる。
他都市をあげてる人はイランさえも逝ったことない人。
292異邦人さん:02/02/27 04:13
結局どこよ?
NY?東京?メキシコシティー?

実はテヘラン?

どこなのよ?
293異邦人さん:02/02/27 23:18
東京には世界の他都市のような国際空港がないからな。
成田がある!なんて答えるやつはアホだわな。
294異邦人さん:02/02/27 23:36
東京の人口の6割以上は地方出身者(つまり田舎者)。
したがって東京は大都会ではない。
295異邦人さん:02/02/27 23:43
東京は大都会。
田舎者が多いのは大都市の世界共通。
大都会でない理由にはならん。
296異邦人さん:02/02/28 01:15
>>294
じゃあ、BKKをどう説明する?
297異邦人さん:02/02/28 01:37
東京には世界の他都市のような国際空港がないからな。
成田がある!なんて答えるやつはアホだわな。
298北関東まんせー:02/03/04 12:04
何言ってるんだ?
栃木に決まってるモナー
世界一の餃子の像もあるYO
299渋谷男:02/03/06 06:23
ばかか 東京が一番に決まってんだろ!!
300異邦人さん:02/03/07 18:43
東京には世界の他都市のような国際空港がないからな。
成田がある!なんて答えるやつはアホだわな。
301異邦人さん:02/03/07 19:12
つーかおれにとっちゃ東京が一番
電車が24時間動くようになったら東京は世界でもかなり上位だろうね(今でも上位だけど)
便利だよほんと
NYは何気に不便、東京と比べるとね
コンビ二少なすぎ
マンハッタンの北部なんて危険すぎだしね
飲食店のバラエティーはすごいけど味のクオリティーは?だしね
東京って世界で一番食い物うまいっしょ(量すくないけど)
302異邦人さん:02/03/12 15:40
いい加減羽田を国際化しろよボケども
303Yes:02/03/12 16:18
>302
そのとうりだな。やっぱ石原より桝添のほうがいいな。あいつの方が都知事
に向いてるし すぐに羽田を国際化できるだろう。
304異邦人さん:02/03/13 17:25
禿同。
羽田を国際空港にして、成田は農民に返そう。みんなが幸せになれる。
305異邦人さん:02/03/16 16:51
東京・・・大きいとは思うよ そりゃ
ちょっと前まで外国に興味を持っていなかった俺は
東京は世界でも上位に入る素晴らしい都市なんだろうなと思ってたよ
だけど最近ある国に行ったんだよ 初めての海外
そこの首都は誰が見ても東京よりは都会じゃないと言うだろう
高層ビルなんて1本もないし でも都市としての魅力はすごかったよ
東京は大都会かもしれないけれど魅力がない
いやこれは誰にでもそうだというわけではありません
ただの個人的な好みによるものです 以上
306異邦人さん:02/03/16 17:04
外人の友達がこっち(東京)に来るとき、都庁とか、サンシャイン60の展望台に連れて行くけど、みんな感動してるよ
地表に隙間なく広がる建物は確かに他の都市では見られない景色だよね
オーストラリアの田舎娘連れていったら「気持ち悪くなってきた」だって
たしかに
307ビルオタク:02/03/17 13:54
俺は青森のど田舎に住んでるもんです。
ビルが好きです。
でかい町の写真見たことないです。
東京の写真希望。
308異邦人さん:02/03/17 18:02
>>305
ある国ってどこ?
309異邦人さん:02/03/17 18:02
>>307
高層ビル統合(画像・データベース他)PART]
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1015410874/
310異邦人さん:02/03/23 22:55
東京には世界の他都市のような国際空港がないからな。
成田がある!なんて答えるやつはアホだわな。
311異邦人さん:02/03/26 00:16
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□


312異邦人さん:02/04/03 18:35
ミクロな視点での東京の魅力ってどうですか?
エンターテイメントとか・・・例えばミュージカルの好きな人にはNYって
たまらなく魅力的なんだと思います。
313>312:02/04/14 11:31
秋葉原にすべてが。
314中国パ−ト1:02/04/14 18:35
重慶市3060万 上海市1635万 北京市1302万 天津市1002万
石家荘市881万 唐山市690万 秦皇島市262万 邯鄲市815万 刑台市646万 保定市1042万 張家口市442万
承徳市350万 廊坊市371万 滄州市653万 衡水市412万 太原市302万 大同市277万 陽泉市125万 長治市313万
晋城市212万 朔州市136万 呼和浩特市207万 包頭市204万 赤峰市448万 瀋陽市675万 大連市543万 鞍山市339万
撫順市227万 本渓市156万 丹東市240万 錦州市304万 営口市222万 阜新市191万 遼陽市178万 盤錦市119万
鉄嶺市295万 朝陽市331万 葫芦島市265万 長春市686万 吉林市427万 四平市320万 遼源市124万 通化市225万
白山市131万 松原市268万 白城市198万  哈爾濱市954万 斉斉哈爾市570万 鶏西市200万 鶴崗市114万 双鴨山市152万
大慶市248万 伊春市136万 佳木斯市240万 牡丹江市270万 黒河市173万 南京市547万 無錫市444万 徐州市900万
常州市350万 蘇州市591万 南通市809万 連雲港市456万 淮陰市513万 塩城市814万 揚州市459万 鎮江市273万
秦州市512万 宿遷市508万 杭州市611万 寧波市535万 温州市718万 湖州市254万 嘉興市329万 紹興市430万 金華市442万
衢州市240万 台州市539万 合肥市425万 蕪湖市215万 蚌埠市326万 淮南市200万 馬鞍山市116万 淮北市186万 安慶市596万
黄山市146万 除州市415万 阜陽市1372万 宿県市563万 福州市579万 厦門市126万 蒲田市291万 三明市264万 泉州市654万
障州市441万 南平市300万 龍岩市282万 南昌市418万 景徳鎮市148万 苹郷市177万 九江市450万 新余市107万 鷹潭市104万
贓州市790万 斉南市553万 青島市699万 溜博市403万 東荘市354万 煙台市643万 淮坊市835万 済寧市779万 泰安市535万
威海市245万 日照市273万 莱蕪市121万 臨沂市988万 徳州市527万 聊城市550万 鄭州市623万 開封市461万 洛陽市610万
平頂山市472万 安陽市509万 鶴壁市136万 新郷市529万 焦作市320万 僕陽市341万 許昌市392万 累河市245万 三門峡市218万
315中国パ−ト2:02/04/14 18:37
南陽市1042万 商丘市782万 信陽市767万 武漢市731万 黄石市247万 十堰市340万 荊州市636万 宜昌市399万 襄樊市571万  
鄂州市103万 荊門市296万 孝感市591万 黄崗市722万 ヌ寧市274万 長沙市596万 株洲市367万 湘潭市277万 衡陽市697万
邵陽市717万 岳陽市515万 常徳市595万 張家界市154万 益陽市447万 林洲市447万 永州市555万 懐化市478万 広州市674万
韶関市302万 深セン市114万 汕頭市417万 佛山市325万 江門市378万 湛江市636万 茂名市606万 肇慶市372万 惠州市270万
梅州市473万 汕尾市258万 河源市311万 陽江市246万 清遠市373万 東莞市148万 中山市130万 潮州市238万 揚陽市520万 
雲浮市247万 南寧市287万 柳州市181万 桂林市482万 梧州市281万 北海市139万 欽州市314万 貴港市446万 玉林市559万
成都市997万 自貢市314万 樊枝花市100万 濾州市459万 徳陽市373万 綿陽市517万 広元市299万 遂寧市371万 内江市416万
楽山市344万 南充市708万 宜濱市501万 広安市427万 貴陽市315万 六盤水市268万 遵義市670万 昆明市405万 曲靖市600万
玉渓市205万 西安市686万 宝鶏市364万 ヌ陽市481万 胃南市533万 漢中市373万 延安市199万 蘭州市288万 白銀市171万
天水市328万 西寧市141万 烏魯木斉市152万 香港特別市666万
316日本:02/04/14 20:27
東京23区793万 横浜市338万 大阪市247万 名古屋市210万 札幌市180万 神戸市147万 京都市138万 福岡市128万
川崎市121万 広島市110万 北九州市100万 仙台市98万 さいたま市97万  
317異邦人さん:02/04/14 21:10
age
318異邦人さん:02/04/15 10:17
>>314-316
中国と日本ではそもそも行政単位が違うので比較は無意味
319異邦人さん:02/04/17 18:51
>>318
行政単位は、似たようなもんだよ

中国  一級行政区 省・直轄市   二級行政区 市・県
日本  一級行政区 都道府県    二級行政区 市・郡(町村)
320異邦人さん:02/04/22 00:29
>>1
田舎出身丸だし!
321異邦人さん:02/04/22 02:37
だからさー、東京には国際空港がないだろっての。人口が密集しているだけ。
322ではんはんごん:02/04/28 10:17
ダッカ


と、言ってみるテスト
323異邦人さん:02/04/28 10:26
中国の市ってすごい大きいよね。
重慶なんかどのくらいの広さなんだろう。
324異邦人さん:02/04/28 11:32
>>323
たいしてでかくない。
ボロく汚く、インド人いっぱい。
匂いもヘン。
325異邦人さん:02/04/29 09:24
重慶市は約8万ku
北海道くらいだな
狛江市あたりとくらべると1万倍くらいの差がある
>>324
重慶ってインド人たくさんいるの?
326異邦人さん:02/04/29 09:44
フィリピンのダバオ市が世界一大きな市域を持つと
何かで読んだことあるけど、この定義はなんだろう。
重慶が8万ku だとするとこっちのほうが遥かに
大きい。
327異邦人さん:02/04/30 17:38 ID:Odxvr7+e
中国の都市ってばかでかいけど、都心に集中して住んでるんですか?それとも日本の都市の同規模の地域並に分散してるんですか?
328異邦人さん:02/04/30 19:33 ID:HoBkKSoo
age
329名無しさん:02/04/30 21:35 ID:MYjgiM3S
街には猥雑さが必要だと私も思います(決して売春を奨励している訳ではなく)。
東京ですけれど、かの歌舞伎町はバンコクのパッポン街を抑えて東洋一の歓楽街、
新宿二丁目は世界最大のゲイタウン…有数の規模を支えるには、それだけの欲望
もですけれど、金力や自由がないと成り立ちませんよね?
この辺りからして東京は世界有数の都市になるのでしょうか。
(もし、売春防止法が廃止されなかったら、赤線青線と今も生き残り、随分と街の
様相は変わっていた事でしょうか)
330異邦人さん:02/04/30 22:46 ID:rcJEGv1h
テヘラン
331異邦人さん:02/05/01 15:54 ID:zEJz2KoG
>>329
二丁目は世界最大のゲイタウンではないよ!
世界最大は、おそらくウエストハリウッドかな、ゲイ専用のマンションがあったり、市長もゲイ、
332異邦人さん:02/06/29 01:28 ID:zWbqAtTs
>>106
>巨大地下都市No1はモントリオール?

そんなの名古屋に決まっとるがね。
あと、新幹線降りて徒歩1分でソープに行ける、これ最強。
NYも東京もとても太刀打ちできない。
333異邦人さん:02/06/29 01:41 ID:MXawVb5J
★☆入居・ローン・就職・開業資金などで保証人をお探しの方★☆

http://www.jga7.com/

   全国保証人提供業協会推薦店なので安心です。

    あなたの生活を幅広くサポート!!


★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
334異邦人さん:02/06/29 02:23 ID:b/94+10m
パリだよ。
335異邦人さん:02/07/23 19:36 ID:PeG5R+3D
絶対ニューヨーク!!
336異邦人さん:02/07/23 19:39 ID:7XyPdlGd
>>332
名駅にソープあるんかい?
聞いたことないぞ 普通は栄とか逝かん?
337異邦人さん:02/07/23 19:57 ID:PeG5R+3D
やっぱり大阪やで
338 :02/07/23 20:31 ID:qRsFzav/
>>329
都会というのはあらゆる多様な欲望を満たすふところの
深さが条件だ。その点では東京はピカイチだ。
ホモバー、レズバーからあらゆるマニアックな店まで
なんでも揃ってる。上半身の文化に関しては欧米の都市に
まけるかもしれないが、下半身の「文化?」にかんしては
東京は世界一。俺が断言できる。
339異邦人さん:02/07/23 20:49 ID:XAEpEtjM
ジュネーヴ。
「世界には5つの大陸がある。アジア、ヨーロッパ、アフリカ、アメリカ、ジュネーヴである。」
                            by タレーラン(フランス首相)
真のコスモポリタンシティー、地球の縮図ジュネーヴ。
340異邦人さん:02/07/23 23:04 ID:VimOrhVK
ニューデリーだろ
341異邦人さん:02/07/24 04:39 ID:hWG2A9Yx
やっぱ蒲田かな
342異邦人さん:02/07/24 10:04 ID:5ktFiT62
大阪世界一!!!!!!!!!!!!!
343異邦人さん:02/07/24 10:33 ID:skivqExG
マジレスすると、人口で都会さを考えるとすれば、東京はもちろん大阪でさえNY以上。
「何でもある」というのをかんがえるとすれば、東京が一番
「世界中から人が勝手に集まってくる」のはNYがダントツ。
344異邦人さん:02/07/26 17:35 ID:CHEvH49u
大阪ってなんか恐いよね。
345異邦人さん:02/09/14 01:12 ID:XWU4+s3U
そろそろ次スレ
346異邦人さん:02/09/15 15:00 ID:P8Hd4Ndd
age
347異邦人さん:02/09/15 15:37 ID:xesqs5v8
東京の下町っていうところって、ヤクザや珍走が一杯いて怖いそうですね。あぁ恐ろしい。
348異邦人さん:02/09/29 00:46 ID:6iwPwV7K
ウリナラのソウルが一番ニダ。
349異邦人さん:02/09/29 04:40 ID:CDv75Qnl
>348
なりすまし嫌韓厨うざい
350異邦人さん:02/09/29 12:47 ID:6tyZoMsZ
東京が一番なんではないかと思うけれども、
誇りには思えない要素がありすぎてそんなに好きではない。
便利になりすぎることって怖いなぁと最近思ったりもする罠。
351異邦人さん:02/09/29 14:28 ID:bskL6BzP
東  京  最  強  
352異邦人さん:02/09/30 04:09 ID:/ZtfUyrq
東京、けっこうカコイイよ

浅草凄い、アサヒビールのウンコビル近代的、川にはお船がドンブラコ
んでもって雷門、仲店、浅草寺 オー!ウタマロ!

渋谷・原宿渋い、ファッションの店がてんこ盛りなのにすぐ近くに明治神宮
シブイ、表参道カコイイ

東京タワービクーリ、その根本には芝の増上寺、神秘的
 
既出だけど銀行ATMと公共交通機関が24時間営業なら
スーパーシティだべ 超高層ビルが少ないのは地震国
だからしかたない
353異邦人さん:02/09/30 04:55 ID:8ZZFEAob
脳天気だな
354異邦人さん:02/09/30 06:39 ID:2AsbBJZj
>>352
こういうのがわりと日本人の一般的な意見ですよね。。。
なんか能天気というか無神経というか他人行儀というか。
コギャル仕込みの「別にいいじゃん」感が漂っている。
355異邦人さん:02/09/30 07:08 ID:QNxIf4QH
東京ってこれだけ人口もいて、でかい都市なのに誇れるような美術館、博物館もない先進国とは思えないような都市ですよね。
たいした文化もないしね。
ほんと、物価高いだけ。
356異邦人さん:02/09/30 07:14 ID:4FJ5CoPh
東京が世界一。
NYはNYCをはずれると途端にど田舎になる。
357異邦人さん:02/09/30 07:26 ID:QNxIf4QH
ロンドンだって外れればすぐに田舎だよ。
人口が多さや規模がでかいから都会と言い出すとインドのデリーなんて東京より都会と言うことになる。
デリーが世界一の大都会と言われないのは文化度が低いから。
それと同じ理由で、東京は世界一ではありません。
358異邦人さん:02/09/30 07:58 ID:Jcq3ayDR
>>355
物価高いか?
359異邦人さん:02/09/30 15:26 ID:EX+CLsSl
>357
文化度、民度はむしろヨーロッパより高い気がするが
360名無しさん@明日があるさ:02/09/30 16:01 ID:EiQfgL6A
ビジネスマンの歩く速さがロンドンやパリの方が東京より速かったのは意外だった。
ちょっと関係ないのでsage。
361異邦人さん:02/09/30 21:39 ID:QNxIf4QH
>>359
文化度低いじゃん。芸術家なんて余程有名じゃないと食えないし。
民度だって、広告代理店にいいように操作されて消費文化を支えてるだけだしさ。
まあ、今はカオス過ぎてヨーロッパより面白い人材が出て来たりはするけど。
一般的に言うとねえ・・・・・。
362異邦人さん:02/09/30 22:03 ID:dI6ZABwC
>361
クラッシック、バレエ、美術などの芸術のみを文化と考えると、ロシアなど旧共産圏を
評価しすぎることになってしまう。

消費文化については確かに巨大企業が主導権握りすぎているが、結果として世界一の
消費文化であるとはいえると思う。
363異邦人さん:02/09/30 23:03 ID:QNxIf4QH
>>362
誰もクラシックなんて言ってねえじゃん。
普通のアーティストだよ。ミュージシャンだって相当売れないと食えない。
ヨーロッパはパブ回ったりして、売れなくても食える道はあるのにさ。
日本なんてすげえ売れるか、サラリーマンの道しかねえじゃん。
芸術に携わる人間も少ないってことは、文化度も低いってことなの。
364異邦人さん:02/10/01 00:42 ID:IIG++t6n
LAは行ってかなりガカーリする都市の代表だね
ダラダラとメリハリのない市域が広がる中を、フリーウエイが
貫いているだけの都市
ダウンタウンも見所がないし、ハリウッドなんか日本の地方都市
を彷彿とさせる田舎臭さ
あんなところに高級住宅街があるのが不思議
金持ちは何を好きこのんであんなところに住んでいるんだ?
365異邦人さん:02/10/01 01:57 ID:ELgLuvL/
>>364
>>金持ちは何を好きこのんであんなところに住んでいるんだ?

本当の大金持ちは、わざわざ下卑た「都会」に出なくてもたいていの
用が済ませるからでは?(相手に来させるでしょ)
それにもともとハリウッドは映画スター達が職住接近で住んでただけ
でしょ?イメージアップで映画産業以外の金持ちも多く住むように
なったかもしれないけど・・・
366名無しさん@明日があるさ:02/10/01 03:45 ID:kO4oTntK
>>364
LAはの小金持ちは「ビバヒル○○白書」の生活様式だよ。
サンタモニカで遊んで、ロデオドライブやメルローズで買い物してって言う。
367異邦人さん:02/10/01 15:13 ID:9SqQ3x/k
>>363
そうなんだよね。
俺も今それを非常に嘆かわしいと思っている。
日本人の芸術文化に対する認識はあまりにも低い。
芸術を日常生活の中で愛でる習慣がない。
つまり自分が美しいと思うものはすべて他人やメディアから
与えられたものばかりで、それを鵜呑みにしすぎているね。
だから人気のないものは需要がない。
自分が何が好きなのかを、本当に知っている人はあんまいない。
368異邦人さん:02/10/01 20:05 ID:cHqLzrWO
>363
あんたの言ってるヨーロッパてどこ?
イギリスだけを念頭に置いてるように見えるんだが。
369異邦人さん:02/10/01 23:03 ID:zn/lt6BL
>>363  >>367

毛唐をありがたがって日本が見えない奴って、どうしてこんなに多いんだろ。
日本にも酒場をまわって食っていく“流し”っていう“ミュージシャン”は昔から
あった(北島三郎も大昔はここから成り上がった)し、キャバレーのバンドマン
だって“ミュージシャン”だよ。

新宿の末広亭とか上野の鈴本とか、さほど不便じゃない所に古典芸能を常設で
見せている“シアター”もあるしね。君ら、まず日本をもう一度よく見てみれば?
370363:02/10/01 23:34 ID:2mGeWEZC
>>368 
例えばの話ね。
まあミュージシャンが一番生きやすいのはイギリスだと思うが、その他の芸術も含めてさ。食ってける画家の比率はフランスに比べて日本はどれくらいなのかと。

>>369
日本じゃ酒場の流しやキャバレーのバンドマンで食っていけんのかって話。食ってる人なんてほんと少数だよ。売れずにいい年になったら多くの人は諦めて就職したりするじゃん。売れなくてもやってける環境が欧米に比べると少ないってことが言いたい。
あともうひとつ言いたいのは、俺は新旧問わずかなり日本文化に詳しいし、興味もあるよ。って言うか好きだしね。
逆にお前みたいに毛唐とか言っちゃう欧米文化全否定のコンプレックス野郎には日本の良さは判らないと思うがね。
371異邦人さん :02/10/02 00:03 ID:KJVIUD5E
私の回りで外国から日本に数ヶ月滞在した人は,誰もが六本木,青山,
原宿辺りに私よりはるかに詳しくなるのでした.

ついでに大相撲,歌舞伎,文楽などこれまた日本人はあまり実物を見たこと
ない文化を体験して帰っていきます.

都市計画のない汚い街並みはさておいて,日本にも誇るべき文化があるん
じゃないかと自信を持つとともに,自分はそれをほとんど知らないのでした.


372異邦人さん:02/10/02 05:13 ID:2U7H7q3X
>370
食べていけるかどうかというのも文化のバロメーターの一つではあるが、あまり強調しすぎると問題
が見えにくくなる。

どちらかというと、日本の労働市場のいびつさという観点から見るべき問題だと思う。
ちょっと前までの日本では、極端に言うと組織に完全に従属してしまうか、ドロップアウトかの二者
択一状態だった。

でも世界でいちばん有名アーティストの公演が多い東京を、文化レベルが低いとは言えないだろう。
イギリスは、ロック。フランスは絵画など芸術環境は国ごとに一長一短がある。他国の人間からは
いい面ばかり見えやすいが、所詮隣の芝は青いって話じゃないだろうか。
373異邦人さん:02/10/02 20:39 ID:bCCVS8mp
>370
イギリスのミュージシャン
フランスの画家

ちょっと例が少なすぎるな
ヨーロッパは東西南北色々あるぞ
374異邦人さん:02/10/02 21:10 ID:ZZTNfYSd
日本に海外主要都市に匹敵する空港がないのは事実だよね。
5年前のシンガポール・チャンギ空港は五指の指に入る空港だった(当時)。
それに引き換え…関西空港はひどいもんだ。滑走路が少ないし、24時間開いてないし。
375異邦人さん:02/10/02 21:10 ID:SNC/J9nH
376異邦人さん:02/10/02 21:28 ID:bCCVS8mp
>374
港に関しても拠点性は低いな
横浜、神戸は国際的に全く無名だし

先に釘を指しておくけど、なりすましウリナラは出てくるなよ
377異邦人さん:02/11/03 10:49 ID:Ifm8WlxF
NYマンハッタン。
好きじゃないけど。
378異邦人さん:02/11/03 13:16 ID:o9veKZZg
東京には通算5回くらいしか行ったことのない関西人ですが
東京はなーんか緊張します。「うわ〜、トウキョウだ!!」って感じ(w
これまで行ったことある大都市 NY、ロンドン、上海はそれほどでもなかったのに。
ヤパリ知らず知らずのうちに東京コンプレックスがあるのかな
379異邦人さん:02/11/03 13:27 ID:cYQOIuF2
NYと言いたいが、ここ繁華街はしょぼいね。タイムズスクエアなんて2分も歩けば
人通りが途絶えるし。たぶん部屋が広いからみんなホームパーティやらで、家で飲んでるんだろうな
案外1位東京2位香港3位大阪じゃないの
380異邦人さん:02/11/03 13:35 ID:bfoLYdSe
このフラッシュは海外旅行者に見ていただきたいです…。

「大和心とポーランド魂」
http://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Brush/6519/flash/poland.swf

※途中で水野ハ●オが出てくるけどネタじゃありません。

「日本とトルコ」(スタートをクリックする)
http://www.kyoto.zaq.ne.jp/sasakisama/swf/Japan-Turkey.swf

感動した人ぜひこのフラッシュを広めてください…。

381異邦人さん:02/11/03 13:42 ID:f1Qjs0Sz
やっぱりNYだと思います。

高層ビル群はすごくかっこいいし、誰かも言ってたけど、交通の便もよい。
それと、私が思うNYのすごいところは、緑があるところかな。
街路樹こそないものの、セントラルパークを筆頭に大きな公園がいくつもあって、
ニューヨーカーは、よく利用している。
あんなにたくさんの人が公園を利用するのに、ゴミが全く見当たらないのには
感動しました。

都会なのに緑を愛する心を忘れないNY。
世界ナンバーワン決定♪
382ユカリ:02/11/03 13:57 ID:GLiIgFWX

プランテック製の「 RX-2000V 」を改造済み
にした、アイティーエス製の「 RX-2000V 」↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/neo_uuronntya#.2ch.net/

現在、本当に人気がある様です。
私も、この前、買いました。

関連ホームページ↓
http://www.h5.dion.ne.jp/~gekitoku/
http://www.h4.dion.ne.jp/~gekiyasu/
http://www.h5.dion.ne.jp/~gekirea/
http://www.h4.dion.ne.jp/~shinsetu/
383異邦人さん:02/11/03 14:21 ID:2lYCB9ni
東京・ニューヨーク・ロンドンが世界の三大都市だろ
384アマチュア:02/11/03 17:07 ID:GvRn9kTH
ロンドンやパリの地下鉄なんて東京のそれと比べたらチョロイもんだ。
誰か書いてたけど、ロンドン・パリの人々の歩く速さには驚くぞ、エスカレーター
のスピードもえらい速くて、さらにそれを駆け上る奴がいるぞ。
それと話は違うが、日本人はシャイだから目線が合うのを嫌がるといわれてるけど
ロンドン・パリでは日本以上に嫌がるぞ。
385個人的にトロントは魅力的:02/11/03 18:25 ID:su6Lc0/T
世界の金融都市
1位 ニューヨーク
2位 東京
3位 ロンドン
4位 トロント
5位 知らん
金の流通量はこの順らしい
386異邦人さん:02/12/11 15:47 ID:k31Px0zC
とりあえず東京のCD屋の品揃えは世界一だと思います。
387異邦人さん:02/12/12 17:23 ID:s22wljWA
世界中の人が認める都会と言ったら、メトロポリス東京!
388一万分の一の地図同士で:02/12/12 17:37 ID:iOqLUY0n
較べてみな。
東京だけが馬鹿デカクて、あとは子供みたいなもの。
パッと見で、ニューヨークは東京の
五分の1か十分の1くらいのもの。
389異邦人さん:02/12/12 18:01 ID:D3cSEvqA
>>1


    サ ン パ ウ ロ

=======〜終わり〜=======
390異邦人さん:02/12/12 18:53 ID:LX7vpwPm
東京が世界に誇れる文化。
コミケ。
391異邦人さん:02/12/12 20:09 ID:FRQj2GlR
都会の象徴といえば,何と言っても高層ビル

世界一高いビル,ペトロナス・ツイン・タワー(高さ452m)があるのはクアラルンプールだよ
(ニューヨークの世界貿易センタービル(高さ420m)が倒れる前から世界一だった)
建てたのは日本と韓国の会社らしいけどね

ビルの高さを重視すれば,世界一の大都会はクアラルンプール
(実際,ビル以外の面でも大都会だしね)

個人的には,
日平均気温が20℃以下になる月があるような地方は
人間の住むとこじゃないと思ってるので,
東京もニューヨークも失格だね
392異邦人さん:02/12/14 22:15 ID:9Od2oyeY
確かにペトロナスツインタワーには圧倒されますよね。
夜なんて、噴水が青白く光っていてとても美しいと思います。ただ、その他の場所が比較的
普通だから、目立つだけなのかなぁとも思っちゃいますが。
道はゴキブリだらけだし。あそこだけがずば抜けて都会。
やっぱり都会と言ったら東京!
10年後にはベルリンが世界一の都会になるでしょうね。
・・ところで「都会」の条件って何ですか?
393異邦人さん:02/12/14 22:17 ID:JFXVwM8Y
スリジャワワルダナプラコッテ
394異邦人さん:02/12/15 01:42 ID:1jPU+l3n
上海やクアラルンプールがでてるけど、ビルのほとんどが日本の資本。
高層ビルは都会の絶対条件ではないわな。
日本の場合、地震があるから高層ビルにも制限があるしね。

やっぱり世界を席巻する文化を発信してて、世界一の経済圏である首都圏の中心
「東京」が世界一の都会だと思う。
395異邦人さん:02/12/15 07:04 ID:6MLGNrDe
世界一の大都会は人口2200万人のメキシコシティ。
ダントツで世界一だ
396異邦人さん:02/12/15 07:41 ID:69ap0OS4
事実東京が一番大きいけど、全世界の認知度となると単なる経済都市にしか見られていない。
おまけに、日本における「世界地図」では日本が真中にあって、左にヨーロッパ大陸、右に
太平洋を挟んでアメリカがあるけど、欧州や米国の「世界地図」ではfar eastつまり、一番
右側の東の果てに位置している。もちろん、中心は欧州で、西側に大西洋を挟んでアメリカ
がある。実際、時差とかを考慮に入れるとそうだし...

所詮、世界の中心から遠く離れたアジアの中でも更に東にある遠い遠い都市
なんだよな。国際政治や文化、の中心ではないことは確か。

よって物理的には一番の大都会。世界中の人々の心でははずれの中都会といったところ
でないのかな。
397異邦人さん:02/12/15 08:25 ID:JEhR5ThO
家賃割安。
物価激安。
規模最大の東京に決まってるだろうが。
398異邦人さん:02/12/15 08:45 ID:v4ncj+6s
都会の定義にもよる。
ただ単にでかいだけ、何でもある、というのでは東京だろう。
でも「都会に出て行く」というくらいだから、人々を吸収する力をもつ都市が都会であると思う。

たとえばかつて大阪は東京と同様の都会だったが、都市の魅力や求心力において東京が
勝っていたため、今ではかなりの差がついてしまった。

そう考えると、世界一の大都会はニューヨークだろう。世界中から訪れる観光客やビジネス客、
どんどん流入する移民や田舎の人たち、どれを取っても桁違い。

もし、東京とニューヨークの間を1時間で行けたら、どうなると思う?おろらくかなりの企業や人間が
ニューヨークに移るだろう。
399異邦人さん:02/12/15 09:07 ID:JEhR5ThO
>>398
>かつて大阪は東京と同様の都会だったが
役割分担があっただけで同様ではなかったのでは
ローマとミラノのようなものだったと思いますが
江戸時代は大阪の堂島は世界最大の商品取引所だったし
取り引きに必要な金融、倉庫、海運が集中していました。
京都には御所があり昔の日本はかなり地方分散型のくにだったように思います。
400異邦人さん:02/12/15 09:46 ID:v4ncj+6s
>>399
昔すぎる。
大阪はほんの50年ほど前には、たとえば株式市場でも東京の半分の取引があった。
急速に地盤沈下が始まったのは交通機関が進歩して東京に簡単にいけるようになったから。

東京とNYを2時間ほどで結ぶという計画があるそうだけど、それが庶民レベルまで普及したとき
東京がどうなるのか。ちょっと見ものだな。
401異邦人さん:02/12/15 09:48 ID:LHHO51Rd
>>396
>>398
そりゃ今は国際情勢はアメリカさんの一人勝ちだからねえ(w
国際的地位で都市を見てたら
アメリカにかなう国は世界中どこ探しても無いわけだし勝てませんわな(w

まあ純粋な都市の魅力で見たら東京は引けは取らないと思うよ
アジア人を一番引き寄せてるアジアの都市はやっぱり東京じゃないかな
もし外国人労働の一部自由化ってことになれば、NY以上の激しさで流れ込んでくるかもよ
402異邦人さん:02/12/15 10:02 ID:v4ncj+6s
>>401
たしかにね。そうすれば、おそらくものすごく治安の悪化するときがくると思う。
NYはすでにその時期は過ぎたね。

それに、東京の街づくりってNYの真似がほとんどでしょ?高層ビルを建てて、
劇場作ったり、地下鉄作ったりして、それは「日本的」なものではなく
完全にアメリカ型都市のコピーにすぎない。
交通手段が発達したとき、結局コピーは本物に負けるんだよ。
403異邦人さん:02/12/15 13:31 ID:5nJFf1RW
>>402
でもニューヨークの発祥だってヨーロッパのコピー。

>結局コピーは本物に負けるんだよ

それは嘘だね。歴史が物語っている。
404異邦人さん:02/12/16 14:43 ID:rxqD2ROx
香港だろ?ヲマエら。
405異邦人さん:02/12/16 18:41 ID:KBa+f9qG
人口で言えば東京圏だ。
406異邦人さん:02/12/16 18:47 ID:p3gnqAes
でも東京圏では大きすぎるニダ
東京都ではたいしたことないズラ
407dd:02/12/16 20:31 ID:As0vcuK8
世界一の歓楽街はやっぱり歌舞伎町ですか?パッポンですか?
408異邦人さん:02/12/16 20:33 ID:2yb7bXAt
http://search.yahoo.co.jp/bin/search?p=%A5%A2%A5%A4%A5%A2%A5%F3%A5%E1%A5%A4%A5%C7%A5%F3
ココの一番下、すげー面白いYO! 携帯対応なのが嬉しい!
409dd:02/12/16 20:39 ID:As0vcuK8
世界一の電器街はやっぱり秋葉原なのですか?それとも大阪の日本橋ですか?
410異邦人さん:02/12/16 20:45 ID:As0vcuK8
世界三大歓楽街 1歌舞伎町 2西川口 3九段下
411異邦人さん:02/12/16 21:16 ID:1k0vjNeC
エンパイアステートビルの展望台から見える
夜景に圧倒されていると、
アメリカ人観光客の親子の会話が耳に入りました。

息子「パパ、すごいね。すんごい人が住んでるんだろうね」
父 「うん、一千何百万人いるんだよ」
息子「へー、じゃ世界一なのかな」
父 「ああ、そうだよ。
   ん、いや、違うな。
   世界一はTokyoだよ。うん。何千万っているだろう」
息子「・・・・・・(へー)」

語り口の穏やかな親子でした。
一緒に世界を見渡してる気分になりました。
412異邦人さん:02/12/17 17:38 ID:gnGJ/w2a
>それに、東京の街づくりってNYの真似がほとんどでしょ?高層ビルを建てて、
>劇場作ったり、地下鉄作ったりして、それは「日本的」なものではなく
>完全にアメリカ型都市のコピーにすぎない。

こんな陳腐なこと言ってたらだめだよ。ちゃんと自分の頭で考えてごらん。
例えばニューヨークには、地下街なんかはないんだよ。
413異邦人さん:02/12/17 17:51 ID:Xp5cU7Tu
>>412
アホか。他に一杯真似してるではないか。
414異邦人さん:02/12/17 19:24 ID:QB4dOXbu
>>413
アメリカの真似をしてどこが悪いんだ、ボケ!
415異邦人さん:02/12/18 01:35 ID:dg4XxEh7
東京って元城下町だからNYパクろうと思っても、
道路の配置とかの問題上無理でしょ
パーツはパクってるかも知れないけどね

それに東京ほど鉄道を中心とした大都市は
日本国外にはほとんどない
NYと根本的な違いがそこにある

とにかく、「日本人にとって」世界一の大都市は東京で間違いないでしょ
日本人以外の人々にとっての世界一は違ってくるかもしれんが
416異邦人さん:02/12/18 01:46 ID:4u3h0Wpv
>>415
NYも鉄道を中心とした街。そんなことも知らないの?
417異邦人さん:02/12/18 06:15 ID:rU2O3yIZ
大  阪  最  強  !
418異邦人さん:02/12/18 08:40 ID:8V4Hn6h5
>>416
してねーよ、ヴォケ
419異邦人さん:02/12/18 08:43 ID:nC7cL6zo
というか、東京がNYの街づくりのどこを真似してるんだ?
高層ビル建てて、地下鉄作ればNY型になるんなら、上海、
香港、シンガポールだってNYだぜ。(w

例えば、NYの下町は川(East River)向こうだが、東京は
川(隅田川)の手前にも下町がある。
420異邦人さん:02/12/18 08:46 ID:8V4Hn6h5
>>419
禿同
高層ビル、劇場、地下鉄のない大都会がどこにあるのかと
小一時間ほど問い詰めたい
421異邦人さん:02/12/18 09:03 ID:oLy+wZww
東京万せーな人って「俺が住んでいるのは世界一の街」と自己満足に浸りたいんでしょ?
422異邦人さん:02/12/18 09:26 ID:8V4Hn6h5
大阪人ですが、何か?
423異邦人さん:02/12/18 09:32 ID:9u1Tetsv
東京や大阪みたいに街の中心を高速道路が走り回ってる大都会なんてあるの
かな?

うっとおしい。だいたい危険じゃないか。景観もよくないし、時々車は降っ
て来るし。
424異邦人さん:02/12/18 09:43 ID:8V4Hn6h5
>>423
アメリカの大都市はだいたいそうですが、何か?
LAとか
425異邦人さん:02/12/18 09:51 ID:oLy+wZww
>>424
そう。日本の都市が真似しただけ
426異邦人さん:02/12/18 11:15 ID:1x06X4QD
アメリカのように歴史のない国はともかくヨーロッパではすべて都市郊外にリングを
設けて中心部には入れないようにしているよ。

アメリカでもNYやボストンなどは中心を走っていないでしょ?

東京や大阪なんか歴史もあるし危険でもあるのになんであんなことをやるのかね。
LAも危険だ罠。しょっちゅう地震があって壊れるのに。あんなバカな町の真似を
する奴の気が知れん。

京都などは落ち着いてるのに。
427異邦人さん:02/12/18 14:00 ID:4u3h0Wpv
>>426

マンハッタンはFDRなどが都市高速のような役割を果たしている。マンハッタンは
細長いのであれで十分。
ボストンは街の中を高速が走っていて、現在BIG DIGという大工事中。

というわけで426は間違い。
確かに、東京と大阪はアメリカの街から見ても超巨大都市なので都市高速は
かなりスゴイ、というのは同意。
428異邦人さん:02/12/18 14:43 ID:8V4Hn6h5
おまいら、高速がなかったら不便だろが
429異邦人さん:02/12/18 15:12 ID:axYhs16K
つうか、景観と内容は分けた方がいい。
高層ビルが集中して建ってる方が大都会風の景観になるが、都市としての内容は別物。
景観ランキングとしては
NY>香港>上海>クアラルンプール=シカゴ>東京
しかし、都市としての内容は
東京=NY>>ロンドン>パリ>>大阪=香港
くらいが妥当だと思われ。
東京は広すぎて高層ビルが分散されて立っているので見た目が悪い。
集中している所もあるが、規制のせいかビルとビルの間隔が広いのも見た目の悪さの原因。
430結論 ◆ftPPm1xT6Q :02/12/18 15:20 ID:z6gRF9Cg
24時間都市交通があるという意味ではバンコク
431異邦人さん:02/12/18 15:21 ID:4u3h0Wpv
ていうか、NYは70年以上も前にほとんど今のような街になっていた、というのがスゴイ。
432異邦人さん:02/12/18 15:27 ID:8V4Hn6h5
>>429
ニューヨークは汚くてくさい。シカゴのほうがマシ。個性的な
高層ビルが多いし。

>>431
進歩がないだけだろ
433異邦人さん:02/12/18 15:35 ID:bgu29euc
パリのような揃った街並みがイイ!でも小さい。巨大都市はどこも汚い
からいやだ。キャンベラやブラジリアのような二昔前の未来都市はどう
なったんだろう?

筑波だけは間違いとしか言いようが無いな。だれも行きたがらんだろう。
434異邦人さん:02/12/18 16:22 ID:naG0a6LA
東京に住んでると大都市とか言われてもピンとこない
435異邦人さん:02/12/19 02:37 ID:2tztl34O
>>433
ブラジリアは世界遺産になってたはず。
436異邦人さん:02/12/19 02:58 ID:6MW1FagD
>>435
ただし郊外はスラムになってしまったがな
437異邦人さん:02/12/19 13:34 ID:ThvoSpMU
ほほう、住んでる人口が多ければ大都会?


  ア:俺の家はジーちゃんバーちゃん合わせて7人住んでるぞ!(3DKの団地)

  イ:家は家族合わせて3人しかいないよ(客用を含め寝室が4つ、トイレも3つ、建坪60坪)

さぁ、豪邸はどっち!
438異邦人さん:02/12/19 13:45 ID:ThvoSpMU
>>430
夜中でも運行してるのはごく一部のバス路線(しかもほとんどの車両が
民営委託のポンコツのほうのバス)のみだけどね ( ´・ω・`)

バンコクはアジアと世界を代表する都会の一つなのは間違いない、
一番ってことはないと思うけど。
439異邦人さん:02/12/19 14:39 ID:6MW1FagD
>>438
この資本主義社会で貧しいバンコクが世界を代表する都会なわけねーだろ。
発展途上国の雄ってとこだな
440異邦人さん:02/12/19 18:29 ID:2tztl34O
>437
aho?
441異邦人さん:02/12/19 19:03 ID:1ppG6uqO
>430
aho?
442異邦人さん:02/12/19 21:27 ID:ZweOBa+g
大都会って人口だけでは決められないよね。社会資産が完備され、快適な
生活が出来てこそ。だからカラチやデリーは大都市だけれど都会じゃない。
443大阪人:02/12/19 21:50 ID:53S4fVbz
京都はイイ。落ちついている。
444異邦人さん:02/12/19 22:28 ID:jQxFCat8
>>439
バンコクは世界的な都会だよ
現時点では東京の方が勝ってるとは思うけど

どんな大都会でも住人の大部分は貧乏人だよ
日本だってほんの20〜30年前まで大部分の都会人は家に風呂がなくて,
2〜3日に一回しか風呂に入れなかったんだよ

445異邦人さん:02/12/19 22:36 ID:OFmZkAA0
>>443
どこが?

短絡的な考え方だ
446異邦人さん:02/12/19 22:43 ID:6MW1FagD
金の流通量は
ニューヨーク→東京→ロンドン→トロント
らしい
447異邦人さん:02/12/19 22:48 ID:6MW1FagD
>>442
そういう意味ではベルリンやトロントは世界的な大都会だと
思うぞ
448異邦人さん:02/12/20 03:07 ID:vBUb1Y/E
>>444
>日本だってほんの20〜30年前まで大部分の都会人は家に風呂がなくて,
>2〜3日に一回しか風呂に入れなかったんだよ
パリは今てもそうですがなにか?

>>447
ベルリンはあまりにも魅力が無さ過ぎると思うが
449異邦人さん:02/12/20 03:24 ID:2/y1Uaob
>>444
>日本だってほんの20〜30年前まで大部分の都会人は家に風呂がなくて,

そんな馬鹿な。
450異邦人さん:02/12/20 09:10 ID:9ObJmshA
>今てもそうですがなにか?

まだちゃんとした日本語が出来てないな、帰れ。
451異邦人さん:02/12/20 14:38 ID:BfJM80Gh
東京都は庭師を育てるんだ。バカボンのパパ頑張れ。空き地にどんどん
ブナの木を植えて欧米にはない盆栽都市にしよう。
452異邦人さん:02/12/20 14:51 ID:ZXCdj3N0
>>416
今現在どうなのか小一時間問い詰めたい
単純に利用者数だけで言うと日本は世界一の鉄道王国なわけだが
アメリカは論外
まあ鉄道だけで国力とか都市の優劣が決まるわけじゃまったく無いがな
453異邦人さん:02/12/20 15:00 ID:ZXCdj3N0
>>444
いい加減な事いうな
日本の内風呂の普及は昭和40年代(30年以上前)に7割超えてるぞ
残り3割が全て都市部の住民とでもw
http://health.biglobe.ne.jp/tokusyu01/item1303.html

それ以前にも都市部には銭湯がいっぱいあったから
風呂に入ろうと思えばいくらでも入れた
454:02/12/20 17:12 ID:seW0xUHY
秋葉原が世界一だと思うにゃ
455異邦人さん:02/12/20 17:44 ID:/k9mhat9
>>453
>それ以前にも都市部には銭湯がいっぱいあったから
>風呂に入ろうと思えばいくらでも入れた

一家で毎日銭湯に行ってたら,風呂代だってバカになんないだろ?
実体験もなしにネット上の情報だけでいい加減なことを言うなよ(w
456異邦人さん:02/12/20 17:44 ID:O9opKM7B
>>455
そもそも、「毎日風呂に入る」という習慣がある国の方が少ないと思う。
457異邦人さん:02/12/20 18:36 ID:Tt2IHjFi
>>456
その通り
習慣がないというところもあるし、水が貴重という理由のところもある
食器洗剤で洗ってすすがないような国だと入浴もシャワーもあまりしない
フランスで香水が発達したのも元はといえば上流階級の臭い消しだし

まぁ日本も平安貴族あたりは香で誤魔化してたわけだが…
458異邦人さん:02/12/21 00:08 ID:cYwn5zEe
平安貴族も毎日水を浴びる習慣はありましたよ。
現在のように風呂につかるのではなく、薄い着物を着たまま水をかけ
体を洗っていたらしい。
とくに女性達は長ーーーーく伸びた自慢の髪を入念に洗ってたんだって。
459異邦人さん:02/12/21 00:52 ID:II+WRgGo
日本人だって毎日風呂に入るようになったのはこの30年のことだぞ。
460異邦人さん:02/12/21 01:02 ID:XMEr1RVn
>>459
だから、そういう話の流れなんでしょ。
461異邦人さん:02/12/21 01:29 ID:4cSWHsWr
大都会ときいて思い浮かぶ都市3つといえば、
ニューヨーク、東京、パリ。
どの角度からみても確実に東京とニューヨーク、香港ははいってくるね。
あとは個人の好みよ。
462異邦人さん:02/12/21 01:34 ID:/kcIMX9i
>461
支離滅裂、アホ
463異邦人さん:02/12/21 01:40 ID:R1AgW3Ba
大都会って何?って考えると、

経済規模だけなら、日本でも東京(これダントツ)、大阪、名古屋、福岡格経済圏は
世界ベスト100に入るよ。

「ともかく凄く見える」なら、東京は一歩劣る。地震国日本ではあんまり超高層ビルを
密集させることができなかった。そのかわり、延々と続く中層ビルは凄いけどね。
変わって、香港上海などの中国各都市、アメリカの格都市は「凄く見える」。
ただ、ちょっと行くと田舎。

あとは、交流とか、文化発信とか、思いつかないのも色々あるけど、
大都会っていうだけでは漠然としてるかな。
もっとも、普通大都会と聞くと、「凄く見える」が候補に挙がっていると思う。

>429に完全同意です。
464異邦人さん:02/12/21 01:45 ID:XMEr1RVn
何度も言ってるけど、人をひきつける力も重要な都会の要素だね。
それではNYはダントツの一位だろ。
「東京かNYで仕事があるんだけど、どちら選ぶ?」と世界中10億人の人に聞いてみな。
多分99%はNYを選ぶぞ。
一流プロ野球選手がどんどんメジャーに流れるのはなぜ?給料やら色々な理由があるだろうが、
心の底には「アメリカでやるほうが注目度をあびるし、アメリカが中心だから」
という漠然とした憧れがあるからだろ。
465異邦人さん:02/12/21 03:25 ID:afpkFUs1
>>464
>東京かNYで仕事があるんだけど、どちら選ぶ?
これ聞き方悪いよ。
ニューヨークでタクシー運転手と東京でタクシー運転手だったら東京選ぶだろ。
野球選手がアメリカ選ぶのは憧れより待遇に夢があるからだと思われ。
リーマンもモデルもスポーツ選手もアメリカで一流になれればとんでもない年収が可能だからな。
憧れ=金への憧れなんだよ。アフリカで今の10倍貰えるならアフリカ行くだろ?
466異邦人さん:02/12/21 04:27 ID:ABG/B/qY
>>464
日本語人口少ねーからあたりまえだろ
467異邦人さん:02/12/21 04:47 ID:XMEr1RVn
>>465

もちろん、全く同じ条件で全く同じ仕事の場合。

プロ野球にしたって、松井の給料はヤンキースと似たようなものだろ。
日本の球団にイチローが行くと言ったら、今の給料程度は用意したはず。
それでもみんなアメリカに行く。どうして?

どう考えても東京(日本)はNY(アメリカ)より都市の魅力に欠けるんだよ。

468異邦人さん:02/12/21 04:48 ID:wAR1M2TA
>>464
スポーツ選手         東京<NY
弁護士(非トップクラス)   東京>NY
弁護士(トップクラス)    東京<NY
建設作業員          東京>NY
下級公務員          東京>NY
上級公務員          東京=NY
店頭販売員          東京=NY
営業             東京<NY
普通の銀行員         東京>NY
売春婦            東京>NY
アーティスト         東京<NY


469異邦人さん:02/12/21 04:49 ID:9iackHhx
アメリカって商業施設が郊外のモールだったりで、
都市中心部の賑やかさに欠けるよね。
470異邦人さん:02/12/21 05:17 ID:afpkFUs1
>>467
いやだから、現時点の収入ではなく将来大成功した場合の収入。
日本の球団では年俸30億は無理だろ。長谷川でも二億もらってんだから。
中流クラスでは同じでもトップクラスの差は大きいよ。
腕に自信のある奴ほど将来の収入への夢があるもの。
これは街の魅力じゃない。どちらかと言えば国のシステムの魅力。
ていうか、大リーガーのだれもNY指定してないだろw
NYに行きたいのではなく大リーグに行きたいだけ。都市の魅力とは無関係。
471異邦人さん:02/12/21 05:43 ID:XMEr1RVn
>>470
>NYに行きたいのではなく大リーグに行きたいだけ。都市の魅力とは無関係。

勝手に決めるな。そこまで東京が好きなら、ずっと住んでたらいいよ。
472異邦人さん:02/12/21 06:10 ID:XMEr1RVn
>>470
追加だけど、もし松井やイチローに、日本の球団が200億円5年契約、とかいいだしても
多分日本には帰ってこないだろうよ。
473異邦人さん:02/12/21 06:18 ID:MO9nni+p
ツンドラーのリストへ逝け

http://jbbs.shitaraba.com/sports/4725/
474異邦人さん:02/12/21 06:33 ID:9iackHhx
>>472
日本とアメリカの比較話でしょ?
都会となんの関係があるんだか。。
475異邦人さん:02/12/21 07:28 ID:ABG/B/qY
都会:(岩波国語辞典より)
人が多数住み、商工業が盛んでいろいろな文化的設備がある土地。

すなわち
大都会:
人が腐るほど住み、商工業が腐るほど盛んで腐るほどの文化的設備
がある土地。
476異邦人さん:02/12/21 08:18 ID:/S2O4IVO
メキシコシティ:人口2200万人

東京の2倍以上だよ、アヒャヒャヒャヒャ
477異邦人さん:02/12/21 08:39 ID:ABG/B/qY
アフォをハケーンしますた。>>476
478異邦人さん:02/12/21 08:46 ID:xFKkMLwV
野球選手なんて特殊な職業の話で都市の魅力を語るのはどう考えても無理があるよ

野球選手やヘビー級のボクサーはアメリカを目指すし,
相撲取りは日本を目指す
それは高いレベルの環境で高給がもらえる(可能性がある)からで,
「ニューヨークに住みたいから大リーグに行きます」なんて,新庄でも言わねーよ(あっ,言ってるかも(w)
479異邦人さん:02/12/21 10:34 ID:1tlie4Kh
大リーグはど田舎にだって球団の本拠地がある場合も多いんだから
プロ野球選手が大リーグを目指すのと大都会とは関係ないだろう。

新庄にしたって「ニューヨークに住みたいから大リーグに行きます」
ということは決してない。「大リーグに行きたいからニューヨーク
にだって住みます」ということはあるだろうけど。

だってあいつら言葉もだめなら食事にも困ってるぜ。長谷川だけは
違うかもしれないけど。
480異邦人さん:02/12/21 12:02 ID:ZLr30XiH
現実に、NYにはわけのわからん不法滞在の奴も含めて腐るほどの日本人がいるぞ。
みんな気分だけはニューヨーカー!みたいな
481異邦人さん:02/12/21 14:18 ID:5Xi1hb97
>>455
「入ろうと思えば入れた」と書いたのを毎日入ったと言う歪曲もすごいね
いい加減な事を指摘されて腹でも立ちましたか?

今現在、世界にもっとも影響力を与えている都市はやっぱりNYなのかな?
東京はその点では弱いかもしれない
482異邦人さん:02/12/21 16:50 ID:3iPgMoXU
別に世界一の大都会がエライわけじゃないんだから
NYってことで良いよ

俺は東京でカネを稼ぎ、バンコクを泳ぎ回る埼玉県人だよ
483異邦人さん:02/12/21 19:43 ID:r+Gn4Zkb
>>481
だから,都市部の庶民にとっては風呂代が経済的に負担になるから,
銭湯があっても,風呂に入ろうと思えば『いくらでも』入れたわけじゃないんだって
(わざわざ『いくらでも』を抜いたのは意図的なもんなんだろうけど(w)

都市部で生まれ育った30代以上の人たちに聞いてごらん?
「子どものときは毎日風呂なんか入れなかった」って言う人の方が多いハズだよ
高度成長期でイメージ的には豊かだけど,結構最近まで都市住民の生活は貧乏くさかったんだよ

ついでに,昭和40年代に内風呂の普及率が7割っていうのも農村や地方都市の話で,
東京や大阪のような大都会ではあり得ないって(w
今でも築20-30年以上のアパートはたいてい風呂なしだろ?
484異邦人さん:02/12/22 01:58 ID:DgVDZVF2
横から第三者だけど失礼。

当時は確かにお風呂が普及していたが、今のように保温機能がないので
銭湯にはよく行っていた。特に、冬場は家風呂だと経済的に損。
今では高いけど、当時の銭湯の料金は安かったようだよ(物価の推移を考慮しても)。
毎日入っていたかどうかは知らない。
485異邦人さん:02/12/22 04:13 ID:DZ1lV4PF
>>483
都内で生まれ育った30代だけど、風呂はあったよ。
まわりのやつらもほとんど。
というか、銭湯なんかどんどん無くなってたよ。
20年前なら、ワンルームマンションがどんどん出てた時代なのに。

で、あなたはどこの出身で何歳なの?
言ってることがあまりにも俺の実感と違う。
486異邦人さん:02/12/22 04:30 ID:/eBSF4pW
>>485
私は通りすがりだけど
都内で生まれ育ったら家に風呂があるのは当たり前。
30年前、東京の単身者世帯で風呂があるところの方が少なかったと思うよ。
単身者は1人で一世帯なんだから風呂のある世帯割合は低かったと思うよ。
487異邦人さん:02/12/22 05:47 ID:Ro64AxGf
まとめると
30年前〜20年前くらいが激動の時代っぽいな。
で、それ以前にも家族世帯には風呂がある家も多かったが、
単身者世帯には少ないつう事か?
つうか、大都会と風呂に何の関係が??
488異邦人さん:02/12/22 06:10 ID:2+/Z5RzG
>>487
うまくまとめたね。チョットワロタ
489異邦人さん:02/12/22 10:08 ID:9krzUfWi
もし日本が地震国でなかったら東京の街には300M以上のビルが
林立していたのだろうか?
490 :02/12/22 11:47 ID:TT6FVcZw
私はいずれの大都会にも行った事があるが、
都会と言ってもやはりある程度分類が必要だと思う。
1・政治経済先導型  東京・NY
2・文化歴史先導型  ロンドン・パリ・ローマ
3・人口増加先導型  メキシコシティ・バンコク・ソウル
4・特殊発展先導型  香港・シンガポール・ラスベガス
かなり無理があると思いつつも分類しました。
「NYは経済の中心だが政治的機能ははワシントンだ」とか、
「東京だって十分歴史があった上で成長したのでは?」とかいう
細かい突っ込みは勘弁してね。
491異邦人さん:02/12/22 13:09 ID:QUT4mB1H
政治、経済、文化 が揃ってる街は 東京しかないよ。
492異邦人さん:02/12/22 13:23 ID:gDxVC53S
>491
ロンドンは違うの?
493異邦人さん:02/12/22 13:32 ID:pH9UYV2F
>>491

東京の政治
世界に名だたる三流政治
東京の経済
これはたしかに一流だと思う。最近は大変だが・・・
東京の文化
欧米の真似。日本固有の文化なんてあるのか?
494p112.n-sfpop03.stsn.com:02/12/22 13:52 ID:O+8Z6yem
>>世界に名だたる三流政治
政治なんてどこでも三流だろ

>>欧米の真似。
欧米人が見りゃぜんぜん違うだろが
495異邦人さん:02/12/22 13:54 ID:GP6zxX0K
この前、初めてニューヨーク行ったけど、香港、新宿と張ると思いました。
東京は新宿プラス渋谷、池袋とあるので、
東京>ニューヨークだと思う。
東京の偉大さを知ったよ。
でも自分はニューヨークの方が好きだ。

>>493
日本固有の文化は腐るほどある。
とりあえず浅草行け。
496異邦人さん:02/12/22 14:21 ID:szn9K6SR
>>495
新宿、渋谷、池袋よりもオフィースは圧倒的に千代田区が多いと思いますが。

あとモスクワを忘れていませんか?
497p112.n-sfpop03.stsn.com:02/12/22 15:33 ID:O+8Z6yem
何がモスクワじゃヴォケ。あの寂れた町が大都会なわけねーだろ。
50年前ならいざ知らず
498異邦人さん:02/12/22 16:50 ID:3w47fO3C
>>497
>あの寂れた町が大都会なわけねーだろ。
それ何時の時代の話よ?
5年前ならいざ知らず
499結論 ◆ftPPm1xT6Q :02/12/22 17:48 ID:F5/bwqTk
大阪府高槻市で生まれ育った漏れは12年前はじめてバンコクへ行った時マーブーンクロンの巨大さに腰を抜かした。
だって西武百貨店高槻店(ガンダムプラモ万引き場)よりでかかったから。
500異邦人さん:02/12/23 00:12 ID:Bst6Z3A6
南半球一の大都会ってどこだと思う?
サンパウロ? シドニー?
501p201.n-sfpop03.stsn.com:02/12/23 13:35 ID:nhy4BYt/
アメリカ一の大都会はサンフランシスコずら
502異邦人さん:02/12/23 14:25 ID:KjPTVNKL
北千住
503異邦人さん:02/12/23 17:38 ID:lgXHgGIS
>500
リオ
504異邦人さん:02/12/23 23:16 ID:up2oUWvp
このスレで色々言ってるやつって、東京以外の街にも詳しいのだろうか・・・
NYのマンハッタンしか知らない、なんて言ったらお笑いだろう。
もちろん、マンハッタン以外のNYや郊外の住宅地についても詳しく知ってるんだろうな。
505異邦人さん:02/12/24 00:30 ID:GOYjSkGa
>>494はアフォの典型ですな。チンケな発言に笑った
506異邦人さん:02/12/24 00:35 ID:3ndEUv3e
|  |             
| ‖           ノノノノ -__
|| ‖           (゚∈゚ )  ─_____ ___
|∧ 从ノ      (ミ_ (⌒\ヽ _ ___
( (≡ ̄ ̄ ̄ ̄三\⌒ノ ノ )
|(つWつ  ̄ ̄\  ⌒彡)   ノ  =_
| \つ つ    \,___,ノノ
|  |  )  >>505   / / ≡=
|  |          / ノ      __________
|  |         /ノ _─ (´⌒(´
|  |       ミ/= (´⌒(´⌒;;
| ''''""'''"'''"""''"""'''''"'"''''""''"''''"""''"'''""''"''"'''"''()
507 :02/12/24 02:56 ID:dtCwUqGo
>>490は結構的を得ていると思います。
508異邦人さん:02/12/24 07:45 ID:+tfnKS+4
>>485
483自体が貧乏人だったから必死なんでしょ
データーも何も無いこと書き散らしてるだけのDQNだからね
509異邦人さん:02/12/24 13:31 ID:08BBoSCC
>500
ナイロビ
510503:02/12/24 14:25 ID:TpMxPmVg
リオなんて少ない方だターよ。サンパウロが1006万人。ナイロビなんて
231万。一番はブエノスアイレスの1196万かな。

上の人口は東京だと23区にあたるいわゆる市内人口。ちなみに東京23区
は820万。

でも都市圏になると東京がトップで3104万。横浜も千葉もさいたまも全
部入った人口。南半球だとサンパウロの1850万。こうすると日系人は群
れたがるのがよくわかる(w
511異邦人さん:02/12/24 16:45 ID:I329NsQi
書き込む前にSG(セキュリティー・ガード)に登録しないと危険です。
SGに登録せずに書き込んだ場合、あなたのPC内の情報が他人に見られる恐れがあります。
初期の頃から2chにいる方達は、殆どSGに登録しています。SGしておけば、どんなにスキルがある人でもリモートホストを抜く事
が不可能になります。
登録する方法は、名前欄に『fusianasan』と入れる。これだけです。
一度登録すれば、電話番号を変えない限り継続されます。
fusianasanは、正式にはフュージャネイザン、又はフュジャネイザンと読みます。
元々は、アメリカの学生達の間で、チャットの時のセキュリティを強化する為に開発されたシステムです。
fusianasanを掲示板に組み込むのは結構面倒なのですが、2chにカキコしてたら個人情報が漏れた、等の
抗議がうざったくなった棚橋が、仕方なく導入しました。
悪意のある人間にクラックされる前にSGを施す事をお勧めします。
512異邦人さん:02/12/24 16:58 ID:5cU6CJHF
磐田
思ったよりかは・・・
513異邦人さん:02/12/25 22:07 ID:QrFY2wa4
人口2200万人のメキシコシティがだんとつ
514清水:02/12/25 22:33 ID:m8JmF2Un
>>512
田舎もんが
515異邦人さん:02/12/25 22:36 ID:uldZlcJN


メリークリスマス。。★彡
パートナーは見つかりました?(o^.^o)

http://abba.hp.infoseek.co.jp/1/

516山崎渉:03/01/07 23:39 ID:hn2mjF5x
(^^)
517異邦人さん:03/01/08 02:05 ID:yTl72sSS
まぁ、宇宙人がUFOでふらふらと飛んできて
地上を見た場合、一番の大都市は東京だと思うだろうな。
518異邦人さん:03/01/08 15:35 ID:ppj15+hI
東京はデカいけど都会じゃないわな
単に人口増えすぎて収拾つかなくなっただけ
東京みたいな都市は、中国がもっと経済成長すれば幾つもできるだろう
519異邦人さん:03/01/08 15:53 ID:ZrOaiPFi
ピョンヤン
我が国の朝鮮中央通信が「世界が羨む、金正日将軍様が作られた近代都市」って言ってたよ
520異邦人さん:03/01/14 17:49 ID:8nEsML6I
>>513
四川省の重慶市は3000万人いるらしいぞ


上海逝って来たけど
東京の凄さを再認識させられただけですた。
521異邦人さん:03/01/15 13:35 ID:irXokX/P
重慶って四川省から独立してるんじゃなかった?
522異邦人さん:03/01/15 14:38 ID:A42DZZws
>>520
そうだね。
上海は一部だけが近未来で、他はたいしたことない。
あと521のいうとおり重慶は、上海などと同じように省には所属してないよ。
523異邦人さん:03/01/20 03:32 ID:kHZt4cNi
>東京はデカいけど都会じゃないわな

情報の速さは密度に比例する。
再開発が進んでマンハッタン並に密集した都市がいくつか出来あがり、
それらの集合体が「TOKYO」と呼ばれるようになるだろう。
524異邦人さん:03/01/21 23:39 ID:2AAwSRwg
あの。全レス読んで気になったんだけど、
東京を一番と言う人を批判する人がいるけど、自国の都会を1番と思ってて何が悪いんでしょ?

本当になんでこうも今の日本人は自虐的なんだろう…
525異邦人さん:03/01/21 23:50 ID:72VgBO/S
じゃあラオス人はビエンチャンが世界一と思わなきゃならんのか?
ブータンの(以下略
バヌアツの(以下
キルギスの(以
ベリーズの(

こういう人って比較する能力が無いのか?
526異邦人さん:03/01/22 00:03 ID:AA8tw4XV
ニューヨーク、ソウル、トロント、などを
見た経験からいうと、東京はえらい大都会だと
思うよ。
 ニューヨークは綺麗で雰囲気あるんだけど
そんなに規模が大きくないし。
買い物天国も東京だと思う。
品揃えと種類の多さが半端ないよ。
ヨーロッパは行ったことがないから比較に入ってないんだけど。
527異邦人さん:03/01/22 00:15 ID:2VT203yP
ロサンゼルスはどうなんでしょう?
「都会」の定義にもよるんでしょうけど。
ある意味東京より「でかい」と言えるのでは?
528異邦人さん:03/01/22 00:16 ID:AA8tw4XV
↑しっかしトロントの人気がないのにはたまげたよ。
あそこはいったい・・・。
529異邦人さん:03/01/22 00:19 ID:AA8tw4XV
ロスは皆さんどうゆう感想お持ちなんでしょ?
私はハリウッドとか楽しみに行ったんですけど、
車でとおりすぎても気づかないような所でした。
 ロサンゼルスは「地方都市」でいいんじゃないんでしょうか。
530異邦人さん:03/01/22 00:21 ID:FGxbppLm
>>529
一応大都市では?西海岸一だし摩天楼群は東京より上
531 :03/01/22 00:24 ID:hNbPqdop
俺も一番の大都会は東京だと思うな。今まで行ったのが、NY、シカゴ、ロンドン、エジンバラ、香港、高雄など
遊ぶ場所や、買い物にしろ、飯食う場所にしろ(日本食に加え、色んな国の食い物が食べられる)、選択肢が多いのが魅力。でも、街並みはNY最強。
532異邦人さん:03/01/22 00:25 ID:FGxbppLm
NY汚ねーよ
533524:03/01/22 00:28 ID:H2nndDbm
>>525
いや。そうじゃなくて、東京が一番だと思ってる日本人は
何様とかいばってるとか、そういったようなレスがたびたびあったもんで。
534529:03/01/22 00:29 ID:AA8tw4XV
>>530
そっか。そういえば高いビルがいっぱいあったかな。
あそこはビーチのアメリカンな感じも味わいに
夏とかいったらまた違うんだろうね。
冬季にいったのは失敗だった。
あと映画の舞台になっていたり、とにかく知名度が高すぎて
がっかりするんだよね。
あんなに有名なのにこの程度かよかと。
あ、話がずれて愚痴になったかも。失礼

 
535異邦人さん:03/01/22 00:55 ID:wk55+5um
この板は観光客、つまり一見さんから見た話だから、一番の都会は東京でいいんじゃないの?
「うぉー、何でもある!」というのでは東京が一番なのは間違いない。
536異邦人さん:03/01/22 01:06 ID:r2OOJ+Sf
アメリカに行ってないので、発言権ないかもしれないけど、
ロンドン、ローマ、パリと比較する限り、
「でかさ」では東京が圧倒的という気がした。

でも、魅力という点では最下位だな、自分的には。
この4都市では、パリが一番楽しいかな。
でも、ローマも捨てがたく、、、
537団長 ◆6PV/UjeHSQ :03/01/22 02:41 ID:x4NLx/EK
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 三 3
                        ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
                        |||||                 ||||||||
                       .||||||                ||||||||||
             r‐、'" )     .|||||||                |||||||||||
            /  / /      ||||||.__________ ..___  ___________  ||||||||||||
          r‐、' ヽ/ヽ/゙l      .||/::::i;::::;;;iiiヽ⌒γ::ii;;;:::::::;iiiii\||||||||||
         /  ノ / /、ノ     ./::::ii;::;;iiiiiiiソ │,i;:::::::;iiiiiiiiiiii|‖⌒
        /ヽ、/ヽ/ヽ/ /      .|;;;;iiii;;;;iiiiiii/  .\!::::;iiiiiiiiiiii.‖η|
       /ヽ、/  / /、_/       λiii;;;;;iiiiiii/ミ  ::ヽ_.丶iii;;ii!!'' ‖|..ノ
      /   /--/、/_ /       |  ̄  ::ノ.:.   ::ヽ_  ̄  ‖ ./
     / ─'''"    ''、/        |    ./:ι_: ._ ): \    ‖/ 
    /          /         |   /  ...|.|      ヽ   .|  
   ./ ─-、__,,-- /        .|  /   ,,---'ニ=メ i  //|
  /        / ̄ヽ        ..|  i'  /-l「ヽ┼+//;;./   |
 /        /    ゙\____, \ ヽ=ヽ─++-''ノ ;;/    |
./        /     l'"      ヽ、\ ヽ  ゙‐─''''''"~/    λ
        l      l    __,,,,ノ__ソ_\____________ /    ./ \
パリかな・・・・
538山崎渉:03/01/22 10:15 ID:s7NZ/sJq
(^^;
539異邦人さん:03/01/28 21:49 ID:xbj9rrLi
とりあえず、東京は都会的なのは間違いないだろ。国際的かは分からんが。
やっぱ、環状鉄道の存在は大きい。

ロサンゼルスは交通機関がヤヴァイし、NYはマンハッタンだけとか言う香具師も
いるだろうし、トロントは地下鉄2本しかねーじゃんとか言う香具師も居ると思う。
540さいたま市民:03/01/29 03:49 ID:tmPPfzNV
東京都に神奈川・千葉・さいたまを入れて「TOKYO」説を
チラホラ見かけたが、東京都民は「さいたまなんぞ一緒にすんなヴォケ!!」
とか言うんだろうな〜。(泣
541長竿好子 ◆zRMZeyPuLs :03/01/29 03:53 ID:3X6Sj4C9
ワガドゥーグーを忘れてるよ!
542郡山市民:03/01/29 12:06 ID:ibxS/3ri
姫路っしょ!
543異邦人さん:03/01/29 15:39 ID:POqah77K
わたしはピョンヤンが世界一の都会で、なおかつ世界一素晴らしい街だと教わりました。
544   :03/02/03 16:26 ID:HrPw2GiS
私が行った中での比較

1.東京  とにかく何でもありのバカでかい都市。繁華街が分散し、住宅街が延々と続くその広さにまず外国人も驚くだろう。

2.NY  都会の華やかさがある。やはり世界の中心的な独特の雰囲気、空気を感じるが、都市の規模としては東京の方が上か。

3.ロンドン  歴史を感じさせる重厚さでは東京、NYの比じゃない。公園多く、交通も便利。物価高いし飯不味い。

上海に行ったことがないので、東京と比べてどうなのか見てみたい。
545異邦人さん:03/02/03 17:24 ID:lRVSq6ri
東京は表と裏というか、よそ行きの顔と真実の顔がある。
貧富の差と言ってしまえばそれだけのことだが、
音楽会の後で青山か麻布のフランス料理店で語り合う二人も東京なら、
父ちゃんが競馬ですってしまうので、今夜の夕飯も、もやしにエ○ラ焼肉のたれ
だけをかけて食べるのも東京。
京成電車に乗って成田に行く度、帰る度に、窓の外の寒い現実に連れ戻される。
日本はかなりの後進国だよ。
546異邦人さん:03/02/03 17:49 ID:2lVQwXuW
>>545
あなたの考える「表裏がない先進的な都市」ってどこですか?
547異邦人さん:03/02/03 17:52 ID:S2Wb+gWA
545は日教組。平壌以外は全部貧富の差がある都市(w
548    :03/02/04 15:22 ID:+j2FT5Tt
>545
日本がかなりの後進国だって?
あなた、面白いジョークをいいますね。
アメリカだろうとイギリスだろうとドイツだろうと、
お金持ちもいれば貧しい人もいる。
むしろ日本は全体的に豊かな方だと私は思いますが。
住民すべて同じような富裕層が住む大都市などあるのか??
549異邦人さん:03/02/04 15:27 ID:PRlDUvgy
>>545
アメリカの大都市みたいにスラム街はないぞ。
550異邦人さん:03/02/04 15:29 ID:dFW9ZuP3
山谷
551異邦人さん:03/02/04 16:03 ID:gcXRzMO+
山谷なんてスラムって程じゃないよな。
住んでるのはほとんど日雇いの単身者、しかもかなり高齢。
海外のスラムってそこに家族で生活している連中が多いよ。
山谷や釜ヶ崎はただの脱落者の集まり。
552 :03/02/04 16:04 ID:+j2FT5Tt
東京は銀座・新宿・池袋・渋谷・赤坂六本木・上野浅草・丸の内大手町など、
地区ごとに色々なタイプの繁華街が一個の都市のように独立して存在し、
それら広大な地域を網の目のように地下鉄・JRが結び、
さらに郊外には何本もの私鉄が蜘蛛の巣のように伸び、それら沿線の
ベッドタウンがどこまでもどこまでも延々と続く・・・。
これほどの巨大な複合都市は他に類を見ず、東京圏は人類が作り上げた
もっとも壮大な都市空間といえよう。(良い悪いは別にして)
553異邦人さん:03/02/04 23:48 ID:DUCAlhD9
>>552 たしかにそれは言えてる。でも、俺は大都会と言うのは
「情報を発信してなんぼ」と思うんだ。日本国内やアジアに限っては
東京は大都会だと思うけど、NYやパリといった都市に比べるとやはり
情報量で劣っている。
554異邦人さん:03/02/05 10:23 ID:RybZWevB
>>553
>NYやパリといった都市に比べるとやはり情報量で劣っている。
ん〜、NYについては同意だけど、パリの世界に発信する情報量は
それほどでもないんじゃないか?
でも、アジアにおける東京発の情報のパワーはすさまじいものを感じる。
ファッションからライフスタイル、工業デザイン、映画、TV番組まで。
東京情報の需要人口はNYに匹敵するんじゃないだろうか?
555 :03/02/05 12:22 ID:SglRGFZN
情報発信量=国力の差 というものが有ると思う。
東京がニューヨークに追いつけないのはそこの違いだし、
逆にソウルや香港が東京においつけないのもそこの違いだろう。
情報発信量というのは重要なファクターだが、それが大都会を決める全てではない。
したがって、そこだけみて「ニューヨークは東京より大都会」というのは短絡的であろう。


でもやっぱ東京とニューヨークが並んで「世界一の大都会」という感じがしない?
556異邦人さん:03/02/05 12:33 ID:I02dfBkU
>>555
日本人から見たらそうだね。
557異邦人さん:03/02/05 13:11 ID:Xh7EXLqM
>>545
アメ人の大半も、日常食ってるのは
>もやしにエ○ラ焼肉のたれ
みたいなもんだよ
スーパー行って、冷凍食品の棚見てみろ。
それか、アメリカ国内線の機内食食ってみればわかる。

NYの観光客向けレストランが、アメ人の日常食だと思うなよ。
558異邦人さん:03/02/05 13:40 ID:lB9+c0GJ
NYにいるより東京にいたほうが世界中の情報が入ってくる、とアメリカ人がいってたような気がするが・・
559 :03/02/05 13:44 ID:/qTtA9oD
「最強の格闘技は?」なんてのと同じで不毛な論議ではあるな
560異邦人さん:03/02/05 13:45 ID:lB9+c0GJ
それと、新宿の、都庁があって、歌舞伎町もあって、静かな神社もあってというような街をみたアメリカ人が、未来的だといってたような気がするが・・
東京みたいに道が碁盤の目になっていなくて、ぐちゃぐちゃになっているような街は、昔は分かりづらいということで非難されていたが、
最近は180度意見が変わって、慣れれば非常に使いやすくて良いということで評判らしいが・・
561異邦人さん:03/02/05 13:45 ID:lB9+c0GJ
>>559
うむ
562異邦人さん:03/02/05 14:23 ID:SglRGFZN
まとめとしましては、

1. ニューヨーク = 東京
2. ロンドン = 香港

でしょうか??
563異邦人さん:03/02/05 15:11 ID:6ZIu0g3c
どこをどうまとめたんだよ!w
564異邦人さん:03/02/05 22:03 ID:Q/kiFJN8
 >>560 碁盤の目って一見合理的なようだけど、信号がやたらと
    多くなったり、景色が画一的になったりと結構不便な事
    も多いよな。
565異邦人さん:03/02/05 22:13 ID:easrv87l
不思議なことに、大都会と呼ばれるところほど名所旧跡の類は少ない。
NY,東京、香港
全くないわけじゃないけど、やっぱり少ない。
566:03/02/05 22:19 ID:urldAuhx
京都がそうだな。渋滞が慢性化し、通過しにくい。
まあ、地形要因も交通要因もあるんだからしょうがない。
マンハッタンは地質要因もあるな。(地盤が丈夫)
江戸なんかは上水道しっかりしてたし。
ローマの下水道はまだ使えるし。
567chinpokemon:03/02/05 22:30 ID:JONXKXke
>>565
バカですか?釣りですか?
568異邦人さん:03/02/05 23:14 ID:JdWQS4MH
いずれベルリンは大都会になるでしょう!
あと上海。
東京は没落しない為に、さらなる努力(魅力的な都市作り)が必要。
569異邦人さん:03/02/05 23:28 ID:qrFvkRf8
都会であることの条件に、人種、コミュニティが多様である、
という条件を求めれば、
サンパウロが世界屈指の大都会になる。

ベルリンは、大都会にはほど遠い。
ヨーロッパで唯一都会と呼ばれる町はロンドンに
限るな。
570異邦人さん:03/02/05 23:36 ID:t+6Lltvq
ブラジリアにもっと頑張って欲しい。
571異邦人さん:03/02/05 23:46 ID:gDLsl5l2
ブラジリアの人口って京都ぐらいしかないんだ。
572異邦人さん:03/02/06 00:11 ID:cczC9oD6
ブラジリアは世界遺産
573ML:03/02/06 00:22 ID:g6m8ch6b
経済回復後に首都移転
西日本に移転します
574異邦人さん:03/02/06 06:52 ID:8VIP+x2q
東京は地震で崩壊するだろ。マジで。
575異邦人さん:03/02/06 07:17 ID:ras95bzm
576異邦人さん:03/02/06 09:54 ID:ulqWfZO/
>>567
バカじゃないし、間違ってないと思いますよ。
577  :03/02/06 11:03 ID:JrXt6FWB
東京が世界一の地位を磐石なものとするために必要なもの
1.24時間発着可能な滑走路4本くらいのデカイ国際空港
2.美観(例えば電柱を埋設するとか、自販機を規制するとか、歩道をきれいに並木道にするとか)
3.江戸城天守閣(街にはシンボル的観光地が必要だ)
あとは不景気が少しでも上向きになれば、また東京には活気が戻る。
578異邦人さん:03/02/06 11:36 ID:Ky+EcHE+
>>576
どこと比べて少ないといっているのか判らんが、
NYにもロンドンにもパリにも名所旧跡は多いぞ!
579異邦人さん:03/02/06 11:40 ID:Ky+EcHE+
>>577
2,3は別に都市機能には関係ないと思うよ。
特に3は、
観光地として世界一になるつもりなのか、
ビジネス都市として世界一になるつもりなのか不明。
それに、歴史の結果として存在したものには観光客を
呼べるけど、ウケを狙って作った名所はわざとらしくて
客が寄り付かない。

580 :03/02/06 11:48 ID:JrXt6FWB
江戸城は歴史上存在したお城なので、忠実に再現して欲しい。
日本の城は当時から現存する天守閣の方が少ないので、再建でも仕方ない。
魅力的な都市空間というのは何もビル街や地下街やショッピングセンターだけじゃない。
その土地独自の文化・歴史を感じる空間作りが必要。
だからウケねらいの変なテーマパーク(USJとか)なんか作らずに江戸城の再現!でしょやっぱ!
581東京人:03/02/06 12:00 ID:JrXt6FWB
最近は、東京駅丸の内口の駅舎を当時の姿に建て替えようとか、汐留の旧新橋駅駅舎を復元したりとか、
都市の歴史を重要視した街づくりが行われているのは非常にいい傾向だと思っています。
ヨーロッパの町並みが魅力的と移るのはそういうものを大事にしているからではないでしょうか。
観光産業をバカにできないと思いますよ。
住民も、自分の街に愛着と誇りを持つことも重要だと思うし。
582異邦人さん:03/02/06 12:35 ID:yIZYJoeN
現存する深川や谷中などの情緒ある町並みを大切にしる!
583異邦人さん:03/02/06 20:56 ID:cfrO2o+8
>>580
江戸城は歴史的に存在したことは確かだが、最後の天守閣を作った
家光の代に焼失して、家光自身が再建を行わないことを決定した。
徳川の治世を磐石にした家光にとって、徳川家の威信の象徴である
天守閣をもはや再建する意味はなかったからだ。

歴史的なエピソードとして「再建を行わなかった歴史」に反して、
天守を再建することは矛盾を感じる。
天守のない江戸城こそ江戸時代を通じての江戸城の姿だと思う。
強いて再建するならば、天守ではなく、幕政の舞台となった
本丸御殿や中奥、大奥などを再建すべきだと思う。
584異邦人さん:03/02/06 22:31 ID:cLDyXGbr
そっか、明暦の大火は家光の時代か。
宮内庁が今更皇居東御苑に幕府の建造物を再建させようとするとは
思えないね。
585異邦人さん:03/02/06 22:55 ID:J2ZKufCe
どんな形で江戸城再建してもいいけど
ぜひ天皇にどっかに逝ってもらって
江戸城公園にして欲しいな
586異邦人さん:03/02/06 23:02 ID:JU9mSg6O
首都移転したら皇居も移転だろうな。天皇の職務あるもんな。
大臣の任命とかだったっけ?
587異邦人さん:03/02/06 23:25 ID:cczC9oD6
しまった話題がずれてきた!!





世界一の都会は、東京!!!
588異邦人さん:03/02/06 23:31 ID:S3jVORnp
ロンドンとパリってどっちが都会なの?
東京・ニューヨーク・上記の勝者で3大都市でしょうか。
589究極:03/02/06 23:49 ID:PrsOk5Xv
ラオスの首都ヴィエンチャン
590異邦人さん:03/02/07 00:14 ID:mXyxh16u
>588
行って見て感じるのは、明らかにロンドンの方がパリより大都市。
591異邦人さん:03/02/07 00:27 ID:8UOkefKq
通信回線事情はどっちもひどそうだ。
592異邦人さん:03/02/07 00:43 ID:fLGBthWm
>>590
パリなんて、所詮三流国家の首都でしかない。
それも、アフリカやアジアを侵略して得た富で、一時的に先進国になったかのような
錯覚だけで、歴史的に何もしていない。
そんなところが都会のはずが無い。パリを都会と思うのは植民地根性をもったやつだけ。
593異邦人さん:03/02/07 01:06 ID:IBeaORYM
>>592
歴史の勉強を小学生からやり直そう
594異邦人さん:03/02/07 01:07 ID:t5iWj3wi
日本がこうしんこくならどこが先進国だっつーの
士ね日教組。
595異邦人さん:03/02/07 01:10 ID:t5iWj3wi
白人国家は多くの黒人、アジア人の血と汗の上の繁栄だが
日本は日本人自身の血と汗、屍の上での繁栄。
意味合いが違う。
悔しかったら満員列車の意味を考えよ。
596ML:03/02/07 01:31 ID:8CE121Un
>>592
は宇宙人でつか?
597異邦人さん:03/02/07 01:34 ID:wJXAbNUg
>>595さんは物事を多面的に捉えるのが苦手なタイプなようだ
598異邦人さん:03/02/07 01:52 ID:fLGBthWm
>>593
というレスがあると思ったよ。
歴史はどこの国にもあるんだよ。お前の知っている歴史が欧米中心なだけだろ。
599 :03/02/07 09:56 ID:Q9RyJHXJ
軍備・工業・農業など充実させ国力を増強し、当時の植民地争奪合戦に勝ち得て富と繁栄を得たなら、それは三流国ではなく一流国と言っていいのでは?
「歴史的に何もしていない」って、それはあんたがフランスについて何も知らないだけでしょ。
あんたが単なるフランス嫌いの馬鹿だというのはよくわかるけどさあ。
600異邦人さん:03/02/07 10:34 ID:Q9RyJHXJ
600は我が国がいただきますよ
601異邦人さん:03/02/07 10:39 ID:L01jFsgP
>>599
ただし、英国や日本の旧植民地に比べて、
フランスの植民地は、植民地時代に疲弊しているし、インフラ整備も行われなかったので、
独立後もみじめな国が多いのも確かだよね。
602異邦人さん:03/02/07 10:55 ID:w8QHqRfD
>>599
植民地政策を取った国が一流国と?
そんな事いうと、かの国に怒られますよ(w
603異邦人さん:03/02/07 12:29 ID:Q9RyJHXJ
>601
その通りですね。
フランスの植民地政策は、一貫して徹頭徹尾「搾取」することが主眼でありました。
植民地というのは彼らの考えでは「奴隷」であって、どう扱おうがかまわないのです。
もちろん植民地人にとってはヒドイことでありますけれど、だからといってフランスが一流国でないという話にはなりません。
ましてや、パリが大都会でないという話とは何ら関係ありませんでしょう。
まあ、何を以ってして「一流国」というかは、判断の難しいところではありますが・・・。
604異邦人さん:03/02/07 13:30 ID:vVAzD8Wm
先進国ほど不便だよ。インフラが早くから整備されてしまい、全てが旧式化して
いる。通信事情を見ればよくわかる。携帯電話の普及が速い所は電話線も無い国。
インターネットのブロードバンド化が速い国は…っと(略ってことで
605異邦人さん:03/02/07 13:59 ID:gDWSRJAC
わかってるよ言いたいのは。韓国だろ。
だかあれはケーブルテレビの75Ω同軸が主流だ。
遠伸のために光を入れているが、全般アナログとして使っている。
たいした帯域じゃない。高品位には耐えられまい。
じきに上限がくるさ。DOCSISなんて。
606異邦人さん:03/02/07 14:02 ID:ZVKAKMdm
 パリはやはり大都会だよ。でもニューヨークとは違った意味でだけど。
東京と京都のように豊かさの基準、洗練の基準が違うんだと思う。
607異邦人さん:03/02/07 15:36 ID:zxLq7moV
from N.Y.やったら売れまへん。老舗と来れば京都どす。

どこからおいやした?まあ、東京から。そらまたわざわざ田舎からようこそ
おいでやした。
608異邦人さん:03/02/07 22:04 ID:P894Zs4r
>パリはやはり大都会だよ。

古い町並みが残ってるだけで「都市」というイメージではないなあ。
609異邦人さん:03/02/07 22:14 ID:ag0YEiZh
>>608
パリはヨーロッパの京都みたいなものか。
でもローマの方が古い町だな
610ML:03/02/08 00:25 ID:T/q2EouA
ろーま=奈良
611異邦人さん:03/02/08 00:55 ID:xB2pqkl0
>608
近代的なビルが並んでれば、それが大都会か?
それだけじゃないと思う。
そこに住む人があって、そこに都市文化が生まれて、それにより生まれた「歴史」を保存する努力をすることにより、その街の「深み」が一層熟成され、古きものと新しいものが渾然一体となった活気が生まれ、その魅力がさらに人々を惹きつける・・・。
都市にはその街特有の誇れる文化があるべきだ。
人間でも、うわべだけ着飾って、立派にふるまっていても、中身がともなわなければそれを見抜かれ、その人はそれ以上の人望をあつめられない。都市もそれと同じだ。
パリが世界中の人に憧れを抱かせ、観光客が集まり、ロンドンと共に欧州の中心都市として数百年君臨しているのは事実だ。
612異邦人さん:03/02/08 00:58 ID:t2OLoDVR
>>611
結局君は何が言いたいのだ?
613異邦人さん:03/02/08 01:05 ID:39T8rY1k
>>611は欧米文化が何でも素晴らしいと思っている典型的日本人。
パリはただの観光都市で、大都会とはいえない。
614611:03/02/08 01:07 ID:xB2pqkl0
じゃあどこが大都会ですか。
大都会の定義ってなに。
615異邦人さん:03/02/08 01:18 ID:gvY8l9PP
普通は、大都会と言えば地域内総生産が高い地域だろう。
地域内総生産が高いってのは、単に店があって高い物売ってますじゃ無理。
本社機能を集中させているようなところでないと、地域内総生産は高くない。
そういうところには、自然とオフィス需要が高くなるから、高層ビルが多い。

景観なんかは人による。
数字ならある意味平等に都市の規模を計れる。
616異邦人さん:03/02/08 01:23 ID:J1Fkg6qa
>>615
なに野暮な事ぬかしてんだよ。ここは海外旅行板だぞ
617ML:03/02/08 01:28 ID:LpabdO5u
パリが大都会でもいいが
それなら、日本にはいくつの大都会が存在することになるんだ??
618異邦人さん:03/02/08 01:31 ID:39T8rY1k
>>617
611の基準で言うと、欧米の都市以外は都会ではありません(w
アジアの街なんて都会とはいえないそうです。
619611:03/02/08 01:33 ID:xB2pqkl0
パリはオフィス需要は多いよ。
高層ビルは、誰も望まないから街の真ん中にはけっして建てさせないけど。
でもオフィスは多いと思ったよ。
ニューヨーク東京ほどではないかもしれないが、ビジネスの世界でもパリは世界でもトップクラスの中心都市だと思うけど。
そもそも数字だけで大都会かどうかと判断できるのだろうか。
前にも誰か言ってたけど、人口が多いからと言ってメキシコシティーや重慶を世界一の大都会するのは間違いだと思う。
620611:03/02/08 01:35 ID:xB2pqkl0
東京は誰がどうみても大都会でしょう。
東京は実に魅力的な大都市だと思うけど?
621異邦人さん:03/02/08 01:37 ID:J1Fkg6qa
>>618
って言うことは、アジア諸国には歴史や文化が無いと言うのか?
それこそ、一昔の前の欧米の植民地主義者の考えだぞ。
北京や上海に歴史や文化が無いというのか。
笑止千万
622異邦人さん:03/02/08 01:42 ID:gvY8l9PP
数字だけで判断できるかどうかは問題だが、客観性はある。
例えば、いい映画って何?と聞かれたとき、集客の多かった映画を挙げる。

「この映画は客数でこそトップ10に入らなかったけど、心理描写が良いのでいい映画だ。
 インディペンデンスデイは数字は凄いけどいい映画と言えるだろうか」
と言い出すと、じゃあこの映画は?これは?これは?となる。
それこそ、個人の好みでしかないと言える。

623異邦人さん:03/02/08 01:44 ID:J1Fkg6qa
だからさ、個人の好みで良いんだよ。
624うっちい」:03/02/08 01:45 ID:F8xad45w
なんか、アンケートがあればいいね
625異邦人さん:03/02/08 01:49 ID:39T8rY1k
たしかに東京は都会だが、非常時対策が甘すぎるな。
都市の重要さからみてもそのいい加減さはひどすぎる。
626異邦人さん:03/02/08 09:41 ID:mct/pdAH
非常時対策ももちろんだけどそれも含めて計画性の無さが目に余るね。中心部な
んて何かが起これば即交通マヒ。しかも危険要素イパーイ。

60年前にきれいさっぱり野原になったのに結局無計画なカオス状態と言うのは見
識の無さを露呈している。ローマ、パリやロンドンのような古い古い都市に見劣
りするのはどうかと思うよ。
627異邦人さん:03/02/08 11:58 ID:F6dbTXdl
490 :  :02/12/22 11:47 ID:TT6FVcZw
私はいずれの大都会にも行った事があるが、
都会と言ってもやはりある程度分類が必要だと思う。
1・政治経済先導型  東京・NY
2・文化歴史先導型  ロンドン・パリ・ローマ
3・人口増加先導型  メキシコシティ・バンコク・ソウル
4・特殊発展先導型  香港・シンガポール・ラスベガス
かなり無理があると思いつつも分類しました。
「NYは経済の中心だが政治的機能ははワシントンだ」とか、
「東京だって十分歴史があった上で成長したのでは?」とかいう
細かい突っ込みは勘弁してね。
628異邦人さん:03/02/08 12:41 ID:xB2pqkl0
なるほど
629異邦人さん:03/02/08 12:53 ID:MOQrzp8y
>>627
ロンドンは1だろ?
630ML:03/02/08 13:36 ID:NZvAH7Kp
>>629に同感、ま、歴史も有るけどな
>>627
ラスベガスのどこが大都会だ?
>>622
宣伝さえうまくやれば駄作に飛びつくアホがいっぱいだろ
631高学歴:03/02/08 13:42 ID:lIa4Eqmb
おまえらバカだな
地理の時間に習わなかったのか
行政都市、開発都市、商業都市、文化都市、などなどに分類されるんだよ

行政都市はハノイ
開発都市はブラジリア
商業都市はニューヨーク
文化都市はラパス
などなどだ。わかったか蛆虫ども!
632異邦人さん:03/02/08 13:58 ID:o2Gr5zt2
>>627
>>629 に同意。
そして、政治経済の中心ってのが、大都市の第一条件でしょ。
633高学歴:03/02/08 14:38 ID:lIa4Eqmb
政治経済の中心と言ってもアメリカの場合は商業都市(金融都市)がNYで
行政都市(政治都市)がワスィントンDCなんですが。
これが一緒になってる国は小さな国、大きな国は別々になってるけど
一つの都市の規模が小さい。
634異邦人さん:03/02/08 14:43 ID:o2Gr5zt2
>>633
小さな国って、面積の事だよね?
日本もイギリスも、面積は小さいや。
国力だったら、G8だし。
635異邦人さん:03/02/08 15:00 ID:dCTjWKrA
結局都会としてすべての要素は「どれだけの金が流通しているか」につきるのかもね。
そのためには国がどれだけの金が持っていて、そのうちどれだけがその町に集中しており、消費されているかということ。
東京やNYが都会の要素を多く持っているのは納得できる。
文化云々は金があれば後から自然についてくる。
その都市のGDPに、歴史を少し加味したくらいが「都会指数」といえるんじゃないの?

それから自分の国の都会が一番だ!というのは当然のことだから(その国の人に住みやすくできてるんだし)
アンケートなんてどうしても偏りができるんじゃないか?
韓国人はソウルが一番だというだろうし(藁
636ML:03/02/08 16:18 ID:Ng2gWMn1
>文化云々は金があれば後から自然についてくる。
これはなんか違うな

ま、大都会とそうでないところの境界線が難しいな
637異邦人さん:03/02/08 20:30 ID:YwuB1sC5
>>636
NYは歴史は非常に新しく、19世紀にはただの田舎だったのが、第一次大戦で大もうけした
アメリカの金が大量に流れ込み、今のような大都会になった。
NYの文化といわれるものもそれで一気に進んだ。
638異邦人さん:03/02/08 21:08 ID:MOQrzp8y
>>633
経済の中心と政治の中心が同じ都市のメジャーな国:
英国、日本、ロシア、フランス

べつに小さな国とは思えない。
639異邦人さん:03/02/09 01:12 ID:pM08cBgS
ニューヨークは、「密度が濃い」のではなかろうか。
あの狭いマンハッタンに、企業・行政・住宅・文化施設までも、ものすごい集約ぶりである。ぎゅっと一箇所に濃縮した感じ。
東京は、それを分散させて広くした感じ。総量、というか都市の格・規模では、ニューヨークと同等。
640異邦人さん:03/02/09 05:34 ID:qmWtsTgn
>>639
ニューヨークの場合、東京に対する横浜のような近郊都市が思い浮べないんだが。
フィラデルフィアはとおいし。
641異邦人さん:03/02/09 05:41 ID:oIixq4OA
>>640
日本の様に人口百万以上の都市が隣あっているのは稀有だと思う。
NYに住んでいた人の話しによると、隣のニュージャージーが日本の
埼玉に当たると言っていた。
642異邦人さん:03/02/09 06:04 ID:K5KVoveZ
>>640
近郊都市としてまとまってるわけじゃないが
ある意味コネティカットの方が神奈川ぐらいの感覚かも
人の流れ(メトロノース通勤)で言えばね
643 :03/02/12 12:44 ID:dQVGGnn/
知り合いの日本に住んでる外国人に聞くと、みな一様に「東京はすごい大都会だ、来てみて驚いた!」というが、
たいていは「でも住みやすくはない。おれの国(アメリカやオーストラリアなど)の方がやはりいい。」という。
外人の目から客観的にみても、東京はすごい都会らしい。
644異邦人さん:03/02/12 12:49 ID:NWgBrbAK
上海から来た奴は最近
東京はすごいと聞いてきたが
来てみると田舎でガッカリ
ショボーン
というね。
645異邦人さん:03/02/12 13:29 ID:qlx7PBb2
>>643
あたりまえ過ぎ。
外人の多くは田舎出身だ。外人ったって、NYやLondon、上海なんてほんの一握り。
646異邦人さん:03/02/12 13:35 ID:DMA9WAH+
>>645
NYにもLAにもシカゴにも行ったことのないアメリカ人だって大勢いるしね。
647異邦人さん:03/02/12 13:39 ID:qlx7PBb2
ま、その上で秋葉原なんてコンピューター好きにはたまらんみたいなのは、日
本人と全く同じ。
648異邦人さん:03/02/12 13:54 ID:qlx7PBb2
>>631
最近の地理学・社会学では、ひとつの類型にはまってしまう都市ほど住みづらい
という議論があります。多面性の欠如、ということ。
649異邦人さん:03/02/13 00:44 ID:rjBPzogR
>>644
それは大陸人としての意地だよ。
上海のどこが都会だよ。プ
650異邦人さん:03/02/13 02:04 ID:Ek/zg0Dq
なんだかんだいって上海はすげーんじゃねーか?
人口もハンパないし。
高層ビル群もボッコボコ。
651異邦人さん:03/02/13 07:26 ID:rjBPzogR
上海から列車で蘇州に向けて2〜3駅行ってみな。
のどかな風景が心地いいよ。
高層なんて浦東だけじゃん。
652 :03/02/13 10:58 ID:aAL7e9PO
上海人は見栄っ張り
東京に負けたくないというプライドはあるようだ
しかし、所詮田舎者しか住んでない成り上がりにわか成り金都市
そのうちメッキも剥がれ落ちることだろう
653異邦人さん:03/02/13 11:25 ID:MPqz4+7S
なんでもあるのが都会なら、やっぱり東京だな。
654異邦人さん:03/02/13 11:55 ID:cYN8EGSJ
世界一の大都市コンペの参加条件:

・安価(その国の物価相応に安価)な公共交通手段が整備されている
・超高級品からチープなグッズまでのショッピング施設が豊富である
・テーマパーク、観劇、演奏会、ライブスポットなどの娯楽施設が豊富である
・世界中のメジャーな企業が支社や現地法人を置き、世界規模の現地企業も本社や支社を置いている
・十分な数の超高級から安宿まで各種の宿泊施設がある
・40平方キロメートル(山の手線内やマンハッタン島の約半分)以上の都心地域を持ち、その地域の昼間人口が500万人以上である
・世界中の国々の料理が食べれる
・150以上の国や地域に公衆電話、あるいはホテルの部屋からダイレクトに電話が可能
・一日の乗降客数が3万人以上の国際空港が、都心から公共交通機関で一時間程度以内の場所にある
655異邦人さん:03/02/13 12:53 ID:y7bu7TKJ
一つの町じゃなくてコナーベーションを形成しているって言うのも大都市圏
としては必要じゃないかな?
大阪なんか町の規模としては世界的に見れば知れているが、都市圏としては
かなり大きいな。東は草津・大津くらいから、西は加古川・姫路かな。
(米原はすまんが外れてる。岡山なんか全然外れてる。)
通勤・通学や買い物などで日常的に移動できる範囲ということで。
と言っても俺は大阪マンセーじゃないよ。
ただ、アジアの人口だけ多い大都市ってしょぼいね。
中国では上海や重慶。広州は大都市に入ってもいいかも。
他にもマニラ、ジャカルタなんか人間のゴミだめって感じで大都市ではないな。
656東京人:03/02/14 00:36 ID:2jJFw2oK
おおさかも、行ってみたら人間のゴミだめみたいな地区があったよ(W
657愉快なロンドン:03/02/14 14:59 ID:c0KZP/XL
東京は使うところで住むところじゃないという説がある。
まあ横浜はどっちもダメだが。

使ってヨシ住んでヨシって都市はどこやねん。
って、なんかこれって日経トレンディのネタじゃねえか?
658異邦人さん:03/02/14 15:03 ID:+Lh3DWO/
>>655
大阪圏の街の規模はどう考えても世界的。人口、GDP、都市整備どれをとっても。
東京が余りにでかすぎて隠れた存在になってるだけ。
659  :03/02/14 15:42 ID:6rYNzDEw
東京への一極集中とかよく言われるけど、実際は大阪・名古屋などなかなかの大都市が地方にちらばっており、国土が狭いながらも日本って結構すごいななどと思ったりするわけで。
660たろー:03/02/14 15:59 ID:oyb9bjkA
 「20代わたしが選ぶ大好き大都会(コスメ)第一位」
 「親子(母娘)で使うお気に入り大都会(化粧品)第一位」
  ・・・・・・・・・・・・・・
  ガイキチの密度で 2チャーン!
661異邦人さん:03/02/14 16:36 ID:wXl1vdMj
>>658

 関西って大阪・京都・神戸と個性的な都市が集中してるよね。
札幌市が大阪府(人口800万)より面積が広いことを考えると、
かなりの大都市と言えるだろう。
662異邦人さん:03/02/14 16:42 ID:p/lc6DXy
こんなクソスレまだ上げてやがる
663異邦人さん:03/02/14 19:41 ID:Q0m5UixO
☆★☆インペリアルカジノ☆★☆
〜信頼のGVGA加盟オンラインカジノ〜   ・1996年創業 世界最大のオンラインカジノグループ
・200ヶ国から100万人を越すプレーヤー
・100%信頼できる安全性と厳密な機密保持
・初回チップ購入時にUS$30をもれなく進呈
・世界中に向けて賞金発送
・16ヶ国語でカジノソフトウェアとカスタマーサービスをご提供
※禁止されている地域ではご利用いただけません。  
http://www14.vis.ne.jp/~gvga/imp
664ML:03/02/15 00:53 ID:tL1XsFvQ
>>661
大阪はこんなに小さいのに、全アンダルシアと、また全スゥエーデンの人口と同じだと言うと
みんなびびってた。
ついでに俺もね・・

関西って人が集まるところが
神戸・京都・キタ・ミナミ・天王寺くらいしかないから
まだまだ発展する余地がある
665異邦人さん:03/02/15 01:06 ID:deGXvlKc
ヨーロッパとかアメリカの都市が人口の割に大都市に見えるのは
あるからくりが..

日本人の1人あたりの所有する面積の倍〜3倍くらいあるから、同じマンション
の大きさでも実際は人は半分も住んでない場合が多い。日本と同じ大きさの街の広がり
があれば人口はおよそ半分から1/3。 それで人口35万くらいでも日本の
100万都市クラスの街並みだし、ましてや200万300万もいれば大都会。

東京・大阪は、みみっちいマンションにたくさん人が住んで、人口稼いでるから W
666異邦人さん:03/02/15 01:14 ID:KvcpDign
>>665
日本の住宅事情なんて、途上国のスラム並と感じてしまうよ。
猫の額ほどの土地に家やアパート、マンションが隙間無くビッシリと
立っている。しかも、値段が糞高い。
667 :03/02/15 01:18 ID:bHDxnFX3
何を言っているのか、偉大な将軍様のいらっしゃる平壌(ピョンヤン)が
世界最大の大都市だと言うことは明白だろうが!

将軍様マンセ〜〜〜
668ML:03/02/15 01:34 ID:tL1XsFvQ
人口密度って土地の起伏を考えてないから
日本のように住める状況の土地が少ない場合
さらに密度が上がるな

産めよ増やせよって言った奴と
拡大解釈したヤツラが憎い
669異邦人さん:03/02/15 01:47 ID:Eed/h8oB
しょうがないだろ、日本は人口が多く人口密度が高いんだから。
それを悪いと言われてもどうしようもない。
670異邦人さん:03/02/15 02:12 ID:TN1bMPmY
クリスタルキングが一番!
671異邦人さん:03/02/15 02:17 ID:ipegsKGV
ナンバー1の大都会は、そりゃもう ニューヨークに決まってんじゃん。
ニューヨークを中心とする、大メガロポリスね。

東京はダメ。都会らしさが無いから。
672異邦人さん:03/02/15 02:17 ID:KvcpDign
日本は人口多過ぎ。一億もいらんよ。西欧先進国も一億以下。
経済成長も終り、失業者も増えているのだから、もう人はいらんよ。
あと、大都会への人口集中も何とかして欲しいよな。田舎に人散らせ
673異邦人さん:03/02/15 02:28 ID:qCbPCp3l
東京の住宅の広さの平均はロンドンやパリより広いですが何か?
674異邦人さん:03/02/15 02:39 ID:KvcpDign
>>673
具体的な数字で見せろ。
675 :03/02/15 02:42 ID:G7Wk0E7h
藤沢市がいちばん大きい
676異邦人さん:03/02/15 08:47 ID:meR/+6tx
673ではないが、パリ市の人口密度は東京23区の倍以上なのは確か。
677名前:03/02/15 09:44 ID:l69cO75d
都市の大きさを人口で見ては駄目です。北京市とかはものすごく広い
のです。また、経済力も見ないと駄目で、中国の所得は多く見積もって
も日本の5分の1以下ですので、市街区の人口が500万位の都市なら
日本の100万位の都市より小さいと思えば大体当たっています。
678異邦人さん:03/02/15 09:56 ID:LGKqRXTW
都市の大きさを測るものって、その都市から感じる熱気じゃないかな。
679たろー:03/02/15 10:10 ID:paebNMMa
>>678
  やっぱピョンヤーンってこと?
680異邦人さん:03/02/15 10:46 ID:SDacGpAE
メキシコ市は確かに人口と家は多いが
冬は寒いし空気は薄いし物価は高いし排気ガスは酷いし強盗は多いしで
なんであんな住みにくいところに人がいっぱい集まるのかがわからんです。
681異邦人さん:03/02/15 10:52 ID:vRFESWcm
冬寒い、空気は薄いははともかく、
物価は高いし排気ガスは酷いし強盗は多い
は人がいっぱい集まったからの結果ではないのか?
682異邦人さん:03/02/15 10:52 ID:B1kzwoo4
途上国の場合は仕事を求めて地方から人がどんどん流入するからでしょ。
メキシコシティは危険だけど勢いがあって見所も沢山あるし、高層ビルも
あればデパートもあるわで、大都市の貫禄は十分にあると思う。
同じ人口が多い都市でも、カイロはもっとまったりしてた。
平らだし、なんとなく煤けてるし。魅力はあるけど大都市っぽくはないかも。
683異邦人さん:03/02/18 12:34 ID:kCbxWO4i
上海なんかぜんぜん都会じゃありません!
ビルはでかいけど、中身がともないません!
684異邦人さん:03/02/18 13:32 ID:3AM5T5xI
ロンドン、パリ、ニューヨーク、大阪、他の大都市
=街の端から端まで歩いて行動できる規模=古典的な都会
東京=ほぼ不可能=現代の都会、
と橋本治が書いてた


685異邦人さん:03/02/18 13:35 ID:FAojRoEx
>>684
あほまるだしやな、橋本ってのは。
686異邦人さん:03/02/18 13:36 ID:3AM5T5xI
それにNYで人種が区画別に住んでいるのは後進性では?
それがいいっていう奴いるけど、俺にはどうでもいい魅力だなあ〜(w


687異邦人さん:03/02/18 14:50 ID:kCbxWO4i
都市シンポジウムで、東京の副知事が「東京は世界最大の人口を持つ大都市です」と発言したら、
パリ市の代表が「パリは4000年の歴史があり、その間に蓄積された人口、すなわち死者を含めて計算すると、パリは世界最大の都市であります」と言ったと本に書いてあった。
この人は、うそをついていると思う。
それを言うなら日本最大の都市は京都だ!
世界最大の都市は? ローマかもしれん。
688異邦人さん:03/02/18 14:59 ID:Ud5pEk3f
パリが4000専念の歴史? 
韓国並みの歴史歪曲だね(w まぁ冗談だろうけど
689異邦人さん:03/02/18 14:59 ID:mY06ucPE
>>687
やめなよ弱い者いじめは。
フランスや朝鮮はスネ夫くんなんだよ。
690異邦人さん:03/02/18 15:32 ID:ytKJ9vo6
というか、東京に住んでてこの町を誇りに思えないやつはさっさと引っ越せ。
東京は人口、店の密集度、移り代わり、流行の変遷共に世界でトップレベル。
これだけごっちゃごちゃになった都市は他にない。
691異邦人さん:03/02/18 22:49 ID:pbM200gg
>687
それを言うならカイロだろ!
692異邦人さん:03/02/18 23:51 ID:kRHKztl8
>>691
カイロは案外新しい都市だよ。
イスタンブールが一番!
693異邦人さん:03/02/19 00:13 ID:jMvaeINp
>>691
>>692
死者を含めて計算したらバラナシが一番です
694異邦人さん:03/02/19 01:00 ID:HXhNEG9w
東京って江戸時代には100万人都市だったんだから、
累積の居住者数でもかなり多いのでは?

少なくともパリよりは多いはず。
695異邦人さん:03/02/19 01:12 ID:CQrKhxwD
フランス人はプライド高いからな
何が何でも極東のへんぴな街なんかに、負けると思いたくなかったんだろ。
696異邦人さん:03/02/19 06:52 ID:pNR51zZ0
実際の所パリは何年の歴史があるんだ?ケルトの頃から???
697異邦人さん:03/02/19 08:56 ID:FnLpHwsV
>>694
最盛期の江戸は世界一の人口だったって読んだことある。
698異邦人さん:03/02/19 09:44 ID:uNMjy2I+
江戸は、その当時の欧米の都市と比べて、実に整然として清潔な町並みだったらしく、欧米人はみな日本人の美意識とモラルの高さに驚いたという。
699異邦人さん:03/02/19 10:16 ID:qtQ/XYGo
>>698
http://366days.net/konoe/edo_seoul.htm
幕末の江戸の町並み。
英国人が撮影した愛宕山からのパノラマらしい。
700異邦人さん:03/02/19 10:20 ID:00WWG7Pm
>>699
すごいね。こんな写真あったんだ。大坂とか京都のはないのかね
701異邦人さん:03/02/19 10:25 ID:qtQ/XYGo
702異邦人さん:03/02/19 11:04 ID:eY6Z/bZ6
世界一の大都会はやはりアメリカだろ?
703異邦人さん:03/02/19 18:44 ID:T4pDRcaa
アメリカって町はどこだ?
704異邦人さん:03/02/19 19:05 ID:FnLpHwsV
マジレスすると、アメリカ人は基本的に田舎もんだから、大都会にはなりえない
ような。
705異邦人さん:03/02/19 20:12 ID:HXhNEG9w
>>698
パリでは産業革命の頃まで屎尿を道路に捨てるのが当たり前だったが、
江戸には既に下水道が存在したぐらいだからね。
706ML:03/02/19 23:46 ID:9zxejCju
今考えると鎖国って恐ろしいな
ある意味、キタチョンと同じ状況に陥るようなもんだからな
ペリー!マンセー
707異邦人さん:03/02/20 07:37 ID:+SiAw9TV
>>706
おバカさんハッケン。統制貿易をやってただけで、鎖国してたわけでない。
708異邦人さん:03/02/20 07:39 ID:+SiAw9TV
一般人の渡航規制は最近までやってたことだ。
709異邦人さん:03/02/21 00:57 ID:8W+1rbDB
バグダッドに一票
710異邦人さん:03/02/21 02:24 ID:azZ7iAMG
大阪都市圏も世界6位くらいの規模なのにね。東京都市圏があるばっかりに...
可哀想
711異邦人さん:03/02/21 08:03 ID:1vrEOMnr
だから世界的な一番の大都会は、ニューヨークだよ!
こんな解かりきったこと、いつまでやってるの?
712異邦人さん:03/02/21 08:05 ID:Pf42AXAP
メキシコシティだろ
713異邦人さん:03/02/21 08:20 ID:grW9szzM
>>711
それはずっと前から結論がでている。
なのに「東京一番!」と吠える連中がでてきてループ。これの繰り返し。
714 :03/02/21 08:21 ID:Pf42AXAP

        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        | 都会なんてバンコクでいい!漏れは明日からバンコクだ!!
    \  \
          ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      \ ∧ ∧
        (゚Д゚∩
       ⊂/  ,ノ
 ̄  ̄   「 _  |〜 ト  ̄  ̄  ̄
       ∪ ヽ l   オ
       /  ∪  \
  /       :    オ
     /    || .   ォ  \
     /     | :   ォ  \
    /       .
           | .   ォ
           | | : .
           |:  .
           || .
            .
            |
           | | : .
           . : .
            | .:

            .
            :


715異邦人さん:03/02/21 10:45 ID:pwxMR+JU
>>713
東京ではないが、NYでもない。これが結論。
716異邦人さん:03/02/21 12:27 ID:171AesuN
だから分類しろって
こんな感じに。

490 :  :02/12/22 11:47 ID:TT6FVcZw
私はいずれの大都会にも行った事があるが、
都会と言ってもやはりある程度分類が必要だと思う。
1・政治経済先導型  東京・NY
2・文化歴史先導型  ロンドン・パリ・ローマ
3・人口増加先導型  メキシコシティ・バンコク・ソウル
4・特殊発展先導型  香港・シンガポール・ラスベガス
かなり無理があると思いつつも分類しました。
「NYは経済の中心だが政治的機能ははワシントンだ」とか、
「東京だって十分歴史があった上で成長したのでは?」とかいう
細かい突っ込みは勘弁してね。

まぁ、厳密に分類することはむりだけど、
分類する事でニューヨークと東京の違いぐらいわかるのでは
717異邦人さん:03/02/21 12:41 ID:LXEJErkN
前にも書いたけどさ、まとめとしては


1. ニューヨーク = 東京
2. ロンドン = 香港


なんだよ。これで決まり。
終了。
718異邦人さん:03/02/21 13:49 ID:vuHxXQzn
何で香港とロンドンを対比する。ロンドンは広がっているが香港はせり上がっ
ている。ロンドンは歴史があるが香港は成り上がっている。ぜんぜん違うじゃ
ん。
719異邦人さん:03/02/21 14:07 ID:LXEJErkN
違うんだよ、対比じゃなくて、
1位 東京とニューヨークが同点
2位 ロンドンと香港が同点
という意味
街の性格はぜんぜん違うが、トータル的に見て「世界一の大都会はどこ?」の答え。
720異邦人さん:03/02/21 14:12 ID:pwxMR+JU
答え


      世界一なんて決める必用ない


721異邦人さん:03/02/21 14:43 ID:cmOH2kJL
世界一はみんなの心の中にあるんだよ
722異邦人さん:03/02/22 07:23 ID:H7BIEQY2



東京



          以上。
723異邦人さん:03/02/22 07:28 ID:nDC29TQg
どうでもいいです
724クリスタルキング:03/02/22 13:19 ID:pdqSKRFG
おまいら最近印税が入ってこないぞ
725異邦人さん:03/02/22 22:19 ID:zAGjwtaO
さいたま
726異邦人さん:03/02/23 00:32 ID:ecGMBkVh
みんな知らないだけで、地下に巨大帝国の首都があるんだよ
727異邦人さん:03/02/24 01:12 ID:G+m+kBq2
いや、雲の上にある
728異邦人さん:03/02/24 01:49 ID:0E5OOsRA
>>720
なんで「必要」がそう変換されるのか気になるんだがw
729異邦人さん:03/02/24 15:10 ID:TdMS7SM/
>>726
平壌の地下には本当にあるらしいよ。
世界の主要都市を模して造られた、テロ訓練用&金正日の自己満足用の地下都市が。
730異邦人さん:03/02/26 02:12 ID:L9nBcwZh
>>729
どっかの山だろ、地下でなくて
FCIで日本のトコがちょこっと写ってたけど
しょぼい映画ロケセットみたいなもんだよ
731異邦人さん:03/02/26 10:48 ID:gT35WpGE

     熊本



朝8時頃下通りのわき道通ったとき、
やーさんが子分に膝枕してもらって寝てた。

もちろん男同士だよ。
732 :03/02/26 12:00 ID:OpTCNIW+
情報の集積地、発信地という意味では、
ニューヨーク、ロンドン、東京、パリの順くらいじゃないかな。
733異邦人さん:03/02/26 16:06 ID:hG0MQjHI
東京は北がミサイルぶっ放しても翌日にしかわからない情報僻地だ。

ニューヨーク、ロンドン、パリ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>東京
734異邦人さん:03/02/26 17:02 ID:M/S0hk0c
そうだね〜東京も香港もすごいけど、
やっぱNYかにゃ〜

中世なら世界の半分と称されたイスファハーンかな

735異邦人さん:03/02/26 23:13 ID:UBex8hAt
NYはせまい 大阪クラス
736異邦人さん:03/02/27 19:08 ID:Fcd0kn88
>>734
イスファハーンはイランの都市
今はテヘランが1番大きい
でも大都会とは思わないげど
737異邦人さん:03/02/28 00:45 ID:ohEDuZN5
>>734
それは、その誉め言葉を口にしたヨーロッパ人が世界を知らなさすぎただけで・・・
同じ頃、中国にも日本にもイスファハーン以上の都市がありましたよ。
738異邦人さん:03/02/28 01:38 ID:/UYcOwfy
>>734
あれはね、世界中のアフォが半分居るからそう言われてるだけだよ
739ML:03/02/28 01:46 ID:tFfKwlVE
日本の都市の特殊性を除けば
NYで決まりでいいじゃねえか
同じ意見のループで1000行くなんて、アホラシ
740異邦人さん:03/02/28 01:52 ID:gK04E0vN
>>739
お前もそのループのうち。
お前の結論が正しいのだが、この後に必ず東京厨が登場してまたループ。
741ML:03/02/28 01:56 ID:tFfKwlVE
だよなw
さらに、両方を否定する香具師が来てループ
742異邦人さん:03/02/28 02:01 ID:PEjvXffh
さいたまに1票
743ML:03/02/28 02:02 ID:tFfKwlVE
無効票とさせていただきます
744異邦人さん:03/02/28 06:39 ID:NV4Co9tK
やっぱり世界一の大都会は、、ニューヨーク(大ニューヨーク都市圏)に決定!!
次は、パリかな? 社会的にパリって すごい都会だと思う。世界的な都会だね。
東京は、残念ながらアジア的 地域的な都会。
人口(ほとんど日本人)が多いけど、所詮いなか都会だね、東京って。
外国人(アメリカ・ヨーロッパ)が多いのでは、上海あたりの方が 国際的な都会って感じがする。
745異邦人さん:03/02/28 08:09 ID:m/W//PCq
いやNYよりジャカルタの方が都会。
746異邦人さん:03/02/28 09:33 ID:CQxER1TU
街中に電信柱が林立している所は先ず除外したいがどうだ?
747異邦人さん:03/02/28 11:10 ID:hS4ryLbg
いまの政治を考えるとNYといいたくない
748異邦人さん:03/02/28 11:12 ID:znMKQriP
ビッガポー
749異邦人さん:03/02/28 12:02 ID:HZd8hVUE
人口だけで言ったら重慶かな。
750簡単WEBアルバイト募集:03/02/28 12:03 ID:UGj9X28r
http://asamade.net/cgi-bin/pc_i_j_ez-index.cgi
            ↓
   出会えるサイトはここ出会い率NO1
     http://asamade.net/web/
            ↓
   リストラ、失業、の方募集します
   やる気ある方男女年齢不問
   資本金¥0円で開業出来る
   貴方の口座に振り込まれます
   やる気しだいで安定した収入
   が貴方の口座へサ−ポとも
751異邦人さん :03/02/28 12:09 ID:jA39vtla
国道16号を目安に東京23区・武蔵野・三鷹・西東京・国分寺・国立・立川・
八王子・町田・府中・調布・川崎・横浜・相模原・さいたま・川口・蕨・戸田・
和光・朝霞・志木・新座・所沢・狭山・川越・草加・春日部・浦安・市川・船橋・
習志野・千葉・松戸・柏あたりを合併すれば
人口2千万を越える世界一の大都市になるだろう。
752異邦人さん:03/02/28 12:13 ID:NZNnPUIX
imposible
753異邦人さん:03/02/28 12:17 ID:nvYUXr3J
ループ開始
754異邦人さん:03/02/28 12:18 ID:NZNnPUIX
NY
755異邦人さん:03/02/28 13:44 ID:Lbuu0cMX
すぐに地下鉄が黒焦げになる所はどうしましょうか?
756異邦人さん:03/03/01 17:50 ID:OUiDN361
東京の場合、「東京」と言うよりも
「渋谷」「新宿」「池袋」などとそれぞれわけてもいいかもよ?

それぞれの駅のまわりにちょっとした国の首都レベルの街が
揃ってるんだもん。

757異邦人さん:03/03/01 18:23 ID:f9qwMci5
長安
758異邦人さん:03/03/01 18:31 ID:lWlEK4pP
大ニューヨーク都市圏って、どんな範囲?
759異邦人さん:03/03/01 20:46 ID:TcqDsr1o
千葉
760異邦人さん:03/03/02 00:01 ID:8QyPSUlu
千葉は東京の植民地だろ?
761異邦人さん:03/03/02 00:08 ID:a7qCKxkp
カイロもすごいもんです。
行ってびっくり。
1600万人都市です。
762異邦人さん:03/03/02 00:56 ID:zFbzvXmi
北京だね
すごくいいとこ。
763異邦人さん:03/03/02 10:42 ID:Ln7TQ7eJ
摩天楼の多さ=都会と思ってる馬鹿が多いなあ
愉快!愉快!
764異邦人さん:03/03/02 10:44 ID:Vwx+u4Fx
>>763
その愉快なの見たければ、地理お国自慢板行くといいですよ。
そういう人が一杯います。
765異邦人さん:03/03/02 12:47 ID:EXPnZfCc
NY厨ウザ 狭い島の中にビルが建ってるだけの都市 香港と変わらんよ
766異邦人さん:03/03/02 13:17 ID:JHiERDgA
>>765
おまえは両方とも行って使ってみたことはあるのか?
あればもっと具体的なこと言えるはずだよな?
767異邦人さん:03/03/02 13:30 ID:Ln7TQ7eJ
四国=オーストラリア、九州=アメリカ
みたいな夜郎自大な比較多くないですか?


768異邦人さん:03/03/02 17:28 ID:A84xjIbI
>>744
ばーか、というよりネタですか?

769異邦人さん:03/03/02 18:28 ID:16nIR/nk
都市はデカイだけじゃだめ。発信力があるかどうかも大事。一例として、
NYの美術館へ行くと、発信しようという努力とノウハウの集積を感じる。
フランスとかドイツとかも美術は色々あるけど、そこまで行ってないことが
ほとんど。
770異邦人さん:03/03/02 21:34 ID:PfTNaGbz
>>769
アメリカが散々買いあさったからイタリアとか
ろくなもの残っていないっていうね
771異邦人さん:03/03/02 22:53 ID:bp2Zyce2
ははは、そんなことあるのかな。っていうかイタリアに行ったことあるの?
772異邦人さん:03/03/02 23:08 ID:fp2csFuU
>771
大都会はともかく君達の大勘違いは大したもんだよ電波の発信力は
認めるよ。
773異邦人さん:03/03/03 00:14 ID:/z0zFs+q
ダメだこりゃ
774異邦人さん:03/03/04 00:25 ID:CPPpwYzm
よく続いたなこんな内容で・・・
775異邦人さん:03/03/04 00:46 ID:3qkdXzY3
結局悪いのは東京厨。お山の大将。
アメリカ人からみれば、ソウルも東京も変わらん
776異邦人さん:03/03/04 09:31 ID:P2A+tznc
日本人から見ればロスもNYも…変わるか
777異邦人さん:03/03/04 14:44 ID:kaAYtEAu
>775
>アメリカ人からみれば、ソウルも東京も変わらん
そのアメリカ人というのは、教育もまともに受けていないようなヒスパニックや黒人
のアメリカ人のことですか?
778異邦人さん:03/03/04 18:58 ID:h1a6AfDJ
純粋に市内だけで考えようよ。郊外は抜きにして。
779異邦人さん:03/03/04 20:27 ID:rCIYewlw
>>777

そうだよ。でも、教育を受けないとソウルとの区別もつけられない程度の都市だよね。>東京

780異邦人さん:03/03/04 20:29 ID:Hfj53Jaq
仙台最強!!
781異邦人さん:03/03/06 00:55 ID:B4IGjcov
ニューヨーク 行って見ると、意外と大した事ない。東京の方がデカイと感じる。
782ML:03/03/06 00:59 ID:DH0dXa6S
>>781
でかくないのに世界に中心ってところがすごいんだろうが
でかいだけなら(略
783異邦人さん:03/03/06 01:37 ID:0Ikp1g1w
>>781
それはね、あなたがマンハッタンのごく一部しかみていないからだよ。
784異邦人さん:03/03/06 01:42 ID:IXV5tuN0
東京:世界一
大阪:世界主要都市と同規模

という感じがするw経験浅いか
785異邦人さん:03/03/08 16:02 ID:EMtZt98Z
大阪なんて単なる日本の地方都市だろ…

786異邦人さん:03/03/09 10:03 ID:0nlMgGcF
広島>横浜
787:03/03/09 11:15 ID:p9jJfeTa
ロンドンに行く格安バスの隣にすわったロンドン人が
London is the centre of earth. って話し掛けてきて
心の底からあほかと思った。
788異邦人さん:03/03/09 11:16 ID:emwoqpoL
>>787
生粋の英国人だな。それも時代遅れの。(w
789異邦人さん:03/03/09 11:29 ID:+RUFaTN8
だって欧州の中心の座はパリに取られたもん。悔しいじゃん
790異邦人さん:03/03/09 13:35 ID:JmeJP+RQ
エジプト・アラブ共和国のカイロがその首都圏人口を併せて約1,600万人、メキシコ合衆国の首都メキシコ・シティが1,500万人で拮抗する。
ブラジルのサンパウロ(997万人)、インドのムンバイ(旧ボンベイ)(993万人)がこれに続き、ソウル(989万人)、ロスアンゼルス(932万人)、
ニューヨーク(871万人)、モスクワ(844万人)といった具合で、東京は23区に限ると792万人と以外に少ない。
ほかに、イスタンブール(777万人)、ロンドン(728万人)、テヘラン(676万人)などが世界の人口密集都市。

だそうです。
791異邦人さん:03/03/09 15:33 ID:wU+C4m96
>>790
×以外
○意外
792異邦人さん:03/03/09 17:13 ID:3mvBZxp5
5年程前にニューヨークに行ったんだが、着いたとたんに、こりゃ田舎町だと感じた。
レンガを積み重ねただけの、古臭い高層ビルとか、古めかしい地下鉄、それよりも
何よりも人間が純朴で田舎者(スマソ)。半数が黒人で、服装のセンスもダサイ。
がっかりして帰ってきた思いでがある。きっと本物のニューヨークが別の所にあるに違いない
とさえ思った。 
ニューヨークよりも東京のほうが都会と思うが、それよりも、パリに行った時の感動は
忘れられない。高層ビルは少ないが、建物の重厚さというのか、他の街とは明らかに一線を
画すというのか、違う。 どこからどの角度で見ても絵になる。すばらしい。
女性も美しい。 世界一の都市はパリ。これだね。
まぁ素人は上海にでも行って、豚まんでも喰ってろってこった。
793異邦人さん:03/03/11 01:34 ID:XSS0kz/Y
>792
大体の部分において、同意するよ。
確かにニューヨークって、行ってみると「なんだ、こんなもんか」と大体の東京人が思うんじゃなかろうか。
パリはその点感動した、実際街並み観て。
みなさんはどうかな。
794異邦人さん:03/03/11 01:56 ID:bg8Paob6
がいしゅつだが、
792が住んでいて詳しく知っている東京と
ちょっと旅行でいっただけのNY
を比較するのが変じゃないか?

まぁ、GDP二位の国が挙国一致で作った大都市東京と、一位のアメリカの大都市の一つNYじゃ
「どちらが大きいか」と言われれば東京というのには賛成。
でも大きいだけだね。
795異邦人さん:03/03/11 02:28 ID:4b4K5g3G
住んでいて東京に詳しい奴の方が基準がしっかりしてるからいいんじゃない?
東京に住んでると日本のどこに行って大阪以外の街はどこに行ってもしょぼく感じるのはちょっと旅行しただけでわかるよ。

例えば東京近辺以外に住んでる奴が東京とNYを比べる方が信頼性にかけると思う。
地理お国自慢板では横浜が神戸・仙台・札幌あたりより田舎みたいなことになるのは横浜近辺に住んでないからだろう。
796異邦人さん:03/03/11 03:06 ID:KOhFmgLD
規模はNYより東京の方が大きいけど
地価や家賃はNYの方が3倍くらい高いんだよね。
797異邦人さん:03/03/11 03:43 ID:bg8Paob6
ところが世界でみると「NYに住みたい」人のほうが「東京に住みたい」人よりずっと多いんだね。
東京は日本人の日本人による日本人のための都市なんだよ。
798異邦人さん:03/03/11 03:46 ID:98f3ZykN
パリは古臭くて特に感動しなかった。
LAは街が椰子の並木で整備されていて、どの家にもプールがあって、感動した。
NYはビルが多いなと思う程度。

一番感動はやっぱりLA。
799異邦人さん:03/03/11 06:09 ID:zY4skhPc
>>798
>パリは古臭くて特に感動しなかった。
季節によると思う。 新緑の季節に行ってごらんよ。重厚な建築物と緑がマッチして
恐ろしく美しい。 ションベン漏らすぞ。
800異邦人さん:03/03/11 06:19 ID:bg8Paob6
>>799の理論なら、美しい都市は都会と言うことか。
なら日本一の大都会は京都だな。
季節によると思う。 紅葉の季節に行ってごらんよ。古式な木造建築と紅がマッチして
恐ろしく美しい。 ションベン漏らすぞ。

801異邦人さん:03/03/11 06:26 ID:zY4skhPc
ヤラレタ。
802異邦人さん:03/03/11 06:52 ID:fHB7vte8
結局、都会とはなにかという基準をはっきりさせないと永遠に続くテーマだろうな。

経済の中心というならNYだろうし
何でもある、というのなら東京だろうし
人口なら東京だろうし
人々をひきつける求心力ならNY

日本は狭い国土に東京ほどの大都市を持ちながら、さらに大阪という本来なら世界的な
大都市をもち、さらに十分世界に通じるレベルの大都市なら札幌、名古屋、福岡など
多くの街をもつ。

福岡なんて日本にあるからたいした事ないと思われてるけど、アメリカにあれば世界有数の大都市として
有名になるだろう。
日本ってやっぱり凄いと思う。

でも結局人々をひきつけるのはアメリカのNYというのがなんとも。
803異邦人さん:03/03/11 07:01 ID:sdXtnNbV
日本が凄いって?まだ、こんな寝ぼけた香具師がいるのか。
それは前世紀までの話。昨日は株価が8千円割れして、今日もどこかで
倒産、夜逃げが始まっているんだよ。
今、東京に事務所を構えている外資系はほとんどいなくなった。
99年までの理由は、東京は家賃が高すぎるだったが、
03年の理由は東京に魅力がなくなった、に変わっている。
昔の栄華に酔いしれていると、気がつくと廃墟になってるぜ。
804異邦人さん:03/03/11 10:12 ID:1koRvN7h
ヨーロッパの文化は素晴らしいけど、それが数々の侵略で人々の血を流した結果だと思うと
素直に綺麗とは思えないな。
イタリアやフランスの大聖堂は奴隷達の労働、19世紀以降はアジアやアフリカの侵略と虐殺
によってできたわけだから。
805異邦人さん:03/03/11 12:05 ID:ABYx9JQP
1995年 2015年
東京 26959 28887
ムンバイ 15138 26218
ラゴス 10288 24640
サンパウロ1653320320
ダッカ 8545 19486
カラチ 9733 19377
メキシコシティー1656219180
上海 13584 17969
ニューヨーク1633217602
カルカッタ1192317305
デリー 9948 16860
北京 11299 15572
マニラ 928614657
カイロ 9690 14418
ロスアンゼルス1241014217
ジャカルタ 862113923
天津 9415 13530
(千人)(世界データーブック参照)
806異邦人さん:03/03/11 12:10 ID:ABYx9JQP
>>805のスレ少々見にくいので再送します
都市名1995年/2015年
東京26959/28887
ムンバイ15138/15138
ラゴス10287/24640
サンパウロ16533/20320
ダッカ8545/19486
カラチ9733/19377
メキシコシティー16562/19180
上海13584/17969
ニューヨーク16332/17602
カルカッタ11923/17305
デリー9948/16860
北京11299/15572
マニラ9286/14657
カイロ9690/14418
ロスアンゼルス12410/14217
ジャカルタ/8621/13923
天津9415/13530
(千人)(世界データーブック参照)
807異邦人さん:03/03/11 12:31 ID:VLNuDzuO
これは何なの?
犯罪の件数か何か?
808異邦人さん:03/03/11 13:15 ID:4b4K5g3G
>>807
都市圏人口だと思われ
809ショッカー:03/03/11 13:25 ID:9+rD9+6R
つまりインド、バングラ、ラオス、インドネシア、フィリピンで
これから大殺戮するのさ。
810異邦人さん:03/03/11 14:04 ID:VLNuDzuO
都市圏の人口にしては東京が多すぎるね。
山の手線の内側って100万人くらいしか住んでないだろ?
811異邦人さん:03/03/11 14:11 ID:5neXNCH0
東京はあほばっかだな
経済に余裕があればブラジルやアメリカみたく
機能をわけたらいいのに
ただでさえ、小さいエリアに人口過剰なのに
まだ人を集めようとしてる
812異邦人さん:03/03/11 14:20 ID:bg8Paob6
>>811
日本の政府の仕組みがそうだから仕方ないんだよ。
一極集中型で、嫌でも東京が大都市になるようになっている
813異邦人さん:03/03/11 14:32 ID:Z8atXXwZ
引きつけるだけ引きつけて置いてどどーんと一発大地震
814異邦人さん:03/03/11 16:13 ID:ABYx9JQP
>>807
1995年と2015年(予測)人口です
815異邦人さん:03/03/11 18:57 ID:CHdAFNmN
>>812-813
そうなれば面白いな>東京大震災
やっと大阪が日本国の首都になる日が来るやろね。
その時は大阪言葉が標準語になるでしょう。
816異邦人さん:03/03/11 20:17 ID:XWgiZBsY
>>815
東京大震災の前に、東南海大地震で大阪が壊滅するに5000ガバス。
817異邦人さん:03/03/12 00:56 ID:5cMQq3dr
>>816
真剣な話、東京はあまりに危ない。
現在のように世界の経済の拠点を東京に置くのは危険なのではないかと
思う。
日本の危機管理の無さが世界に迷惑をかけなければよいのだけど
818異邦人さん:03/03/12 02:01 ID:brv10fjx
>817
日本全体危ないと思うよ俺は・・・。
819異邦人さん:03/03/12 02:41 ID:5cMQq3dr
>>818
そんなことないだろ。
例えば札幌が壊滅しても地域経済以外は打撃が無いだろうし
大阪が壊滅しても大阪に本社を置く金融や、電気産業などが影響をうけるのみだろう。

しかし東京なら、おそらく世界の金融が麻痺するかもしれないくらいの打撃だろうね。
日本人はあまりに東京に機能を集中させすぎた。
大阪が努力しなかったのも責任だろううが、もはや遅すぎる。
820異邦人さん:03/03/12 03:01 ID:Je7A06di
東京にいてはあまり気が付かないけど、地方都市の景気の落ち込みはすごいね。
札幌、仙台、岡山、クラスの都市でも、夜の繁華街はガラガラ。客がいない。
大阪なんかも飲食店が軒並み店を畳んでいる。
これが東京に及ぶのは時間の問題。(もうそうなっているか)
中国の発展はすごいが、あっという間に駆け抜けて、衰退へと向かうだろう。
(理由は皆さんで考えてみてね)
そういう訳で、これからはECの時代になっていくだろう。 ユーロが体円、ドル
に対して年20%も上昇しているのがその証明。
ベルリンの発展ぶりはスゴいよ。 行ってみなはれ、ウンコちびるよ。
821異邦人さん:03/03/12 03:07 ID:VBBJM+NU
>>820
岡山を札幌、仙台と同列に置くのは疑問。岡山は土田舎
岡山はバブルの頃でも19時過ぎると人がいなくなっていた。あそこは
遊ぶ所ではない。女遊びしたい奴は四国へ行っていたな。

鎌倉の駅周辺の飲食店がやばそうな感じ
822異邦人さん:03/03/12 06:53 ID:7dA6c4Fo
>>821
鎌倉を岡山、高松と同列に置くのは疑問。鎌倉は土田舎
鎌倉ははバブルの頃でも19時過ぎると人がいなくなっていた。あそこは
遊ぶ所ではない。女遊びしたい奴は吉原へ行っていたな。

武蔵小杉駅周辺の飲食店がやばそうな感じ
823異邦人さん:03/03/12 07:36 ID:MYCJ2zX2
武蔵小杉こそ土田舎。南武線が通る、それだけでアウト。
南武線というのはギャンブル電車と呼ばれて、川崎の労務者が
競馬や競輪に行くのに使う電車だった。
今でも、土日のほうが平日よりも本数があるという不思議なダイヤになっている。
だから沿線の飲み屋も、彼らの収入に見合った程度のものしかなく、
彼らがいなくなれば、自然と消えていったわけだ。
824異邦人さん:03/03/12 09:16 ID:3qLhk6vw
不景気な街を語るスレはここれすか?
825異邦人さん:03/03/12 09:34 ID:NWXALt2G
俺はやっぱりLAが一番!
巨大な椰子の並木にカリフォルニアブルースカイ、海辺でサーフィン
赤いスポーツカー。
826異邦人さん:03/03/12 09:42 ID:wBoc/3gL
↑赤いオープンカーだろ。
827異邦人さん:03/03/12 09:43 ID:LCcGyzKV
【【【ネットカジノ】】】
ネット上で10円、20円単位でお金儲けより、一度、自分の運に賭けてみませんか!?
最初の$200分無料です。
http://www.gamblingfederation.com/~133207w8A/indexjp.html

また、アフィリエイトプログラムもあります。
うまくやれば月10万円くらいは稼げます(゚∀゚)!!
詳細は以下のURLにて
http://www.gamblingfederation.com/~133207w8A/P/Japanese/index.html
828異邦人さん:03/03/12 17:59 ID:7/w8K0MG
意外な大都会がマニラだよ〜ん。
あれれって感じで高層ビルがニョキニュキだよ。
大阪よりは大都会。
名物はマニラ湾に沈む夕日と安い女の子。(かわいいかどうか保証の限りではなし)
治安が悪いのが難点かな。 ほとんど命がけ。素人にはお奨めできない。
829異邦人さん:03/03/13 01:37 ID:aVsv2CZM
>>828
ビルがあれば都会と思っている奴がここに一人(w
830異邦人さん:03/03/13 01:45 ID:AzREuO2e
メキシコシティ
831異邦人さん:03/03/13 01:48 ID:x/bxTVXO
なぜ地元の武蔵小杉がでてきたんだ・・??
832異邦人さん:03/03/13 02:09 ID:ezTbn+rP
メキシコシティは世紀末みたいで凄まじくてSF映像を見ているようだな。
833異邦人さん:03/03/13 02:11 ID:01aKKmTX
>>822
鎌倉を岡山や高松と同列に置くなんてそもそもナンセンス。鎌倉は観光地であり
、政治、経済の機能は小さい。県庁所在地として岡山は札幌、仙台に比べ見劣り
するがな。
それに神奈川で女遊びしたい奴は吉原で無く、堀の内に行くよ。
834異邦人さん:03/03/13 05:58 ID:EPg5ayfS
>>831
IPから特定すますた。
835 :03/03/13 09:58 ID:liCFp9WD
メキシコシティって世紀末でSFっぽい都市なの?
へえ、どんなところなんだ。
行ったことないから全然イメージわかねえ。
どういう感じなのだ??
836異邦人さん:03/03/13 10:39 ID:0BpQVnkb
オラ、びっくりしただ。
車は浮いているし、みんな体にぴったりした服着てるし、
レストランじゃ錠剤しか出てこねえ。
まじすか!?
じゃあ世界一の大都会はメキシコシティーにケテーイ!!!

〜終了〜
838異邦人さん:03/03/13 12:56 ID:+fdZz6k6
人口密度はメキシコシティーが世界一だと聞いたことがあるが。
839異邦人さん:03/03/13 13:25 ID:SZyMSr7j
ふ〜ん
840名無す:03/03/13 13:30 ID:uZIBxJd7
ヌキシコシティ行ってみてー(>_<)
841異邦人さん:03/03/13 14:11 ID:liCFp9WD
メキシコシコシティー 画像アップして〜
842名無す:03/03/13 14:18 ID:uZIBxJd7
ヌキシコシコシティは世紀末的でSF的で頽廃的な都市である。
車は空を飛び、住民は皆ボンテージのような体にピッタリした服を着ている。
そして、錠剤の媚薬を飲み、毎晩のように酒池肉林の宴が行われているという・・・
843山崎渉:03/03/13 14:45 ID:LyYbx8pI
(^^)
844異邦人さん:03/03/13 18:26 ID:yILqBPOb
・・・とうとうこのスレも崎しきわらしが現れたか...
845832:03/03/13 18:40 ID:ZOmuy5Pk
俺のメキシコシティーネタでえらい盛り上がったな。
藁。
光化学スモッグがすげーんだよ。
夕日も異様な色してるし、スモッグの匂いもすさまじいし、夜の空は赤茶色で、まさにNHKが昔「未来の公害都市」と予告してた通りになった。
中心街にはフォルクスワーゲンビートルしか走ってねーし、町中の建物の壁がスモッグの汚れがかかった暗い色してる。
メキシコのマリアチ音楽がどこからともなく流れていて、町角にはタコスを焼く匂い。
適度な湿度があるから、匂いの印象も強い。
何だか映画のブレードランナーに出てきた、荒廃した未来都市を思い出しちまった。
846異邦人さん:03/03/16 04:23 ID:3LTygLUQ
どう考えても重慶だろ。
東京都の20倍の面積、3倍の人口(本当は10倍位いるんじゃないか)
ブルタニカの巨大都市の定義は人口と面積になってるし、NYタイムスも
重慶が世界最大の都市と報じた。

東京がNO1といってるのはヒガミ根性の持ち主。
847異邦人さん:03/03/16 10:38 ID:FlVszMa9
どう考えても本州だろ。
重慶の3倍の面積、3倍の人口
ブルタニカの巨大都市の定義は人口と面積になってるし、NYタイムスも
本州が世界最大の都市と報じるだろう。

重慶がNO1といってるようじゃまだまだってこった。


848異邦人さん:03/03/16 14:49 ID:BZWoSOM1
やっぱ福島県のいわき市でしょ。
849異邦人さん:03/03/17 16:16 ID:8vFmbQJd
このスレの題通り、世界一の「大」都会といったらやはり東京だと思う。
「都会」として規模が一番デカいのは東京だと感じた。
それが良いとか悪いとかビルの高さとか人間性とか洗練されてるかどうか・・・
などは別として。
850異邦人さん:03/03/17 16:28 ID:rmhbvrfx
>>849
同意。
でも、「大きな都市」というだけだね。
851異邦人さん:03/03/17 20:58 ID:DcFhZqEr
多少街の規模が小さくてもいいのなら、「都会」という感じがするのは
サンフランシスコかな。
中心部のビルを見上げたらクラクラッと目眩がした。一緒にいった家内も
目眩がして、2人で丸1日ホテルで寝込んでしまった。
田舎から出てきたものでカルチャーショックを受けたらしい。
ロンドンとかNY.パリでは、こんなことはなかったのに。
852異邦人さん:03/03/17 21:07 ID:QegSJWzo
サンフランシスコねえ?
東京と同じだよ。ていうか川崎程度だと思うんだが。
東京が世界一の都会だって?
新小岩とか、金町とか行ってみな。二度とそういうことは言えなくなる。
853異邦人さん:03/03/17 21:46 ID:xiGbF30F
>>852
新小岩とか金町だけが東京じゃないから・・・・w
854異邦人さん:03/03/17 22:13 ID:zfcCxzvN
>>838
人口密度はモルジブのマレが世界一だと聞いたことがある。
ただ、面積そのものが小さいので都会ではない。
855異邦人さん:03/03/17 23:27 ID:d2CmI+ss
>>854
人口密度世界一は埼玉県蕨市と思テましたが...
856異邦人さん:03/03/17 23:35 ID:15QIxrcl
>>852
サンフランシスコは、アメリカ国内で最も人気のある観光地。
最もアメリカの都市らしいというのが、その理由とか。
857田舎者アメ公:03/03/18 00:53 ID:0jDLwnF9
サンフランシスコ程度のつまらんところが、一番人気の観光地になること自体、アメリカはクソだということだわな。
まあ正直アメリカに行きたいという旅行者の気がしれんわな。
何しにいくのやら、あんなつまらん退屈な何もない田舎っぺいの国へ。(W
858異邦人さん:03/03/18 00:55 ID:516HHV4f
>>857
じゃぁ参考までにあなたのおすすめの国あるいは都市は?
859異邦人さん:03/03/18 01:03 ID:TNfxtnU1
サンフランシスコ、シカゴ、ニューヨーク、それぞれ違う魅力があって良いなーと
思います。映画の舞台になることも多いでしょ。起伏があって(高層ビル含む)、
スカイラインに特徴があってプラス水辺があるのがポイントかな。

逆に、新小岩や金町みたいなところがあると大都市に当てはまらないという物差し
のほうがわかんないや。シンガポールとかなら合格なのか?
860異邦人さん:03/03/18 05:02 ID:78npppyd
人工的建築物や人口だけで「大都会」と言われても説得力が無い。

やはり、そこに住んでいる人間の質が第一。
そういった意味では、知的&ファッショナブル&コストパフォーマンス最高
な、「偉大なる将軍様金正日総書記」の住んでいる平壌が爆裂。
861異邦人さん:03/03/18 05:49 ID:mOZtXXvM
>>858
>映画の舞台になることも多いでしょ。

こいつ馬鹿?
862異邦人さん:03/03/18 14:37 ID:nUa0c9V8
今思えば、アメリカの大都会って旅行で訪れたことがない・・・
わざわざ旅行しに訪れるんだったら、他の国の都会とかのほうが面白いよね。
863858ではないが:03/03/18 22:23 ID:bazbuSID
>>861
なんで?
864m:03/03/18 23:18 ID:WoGk3QGW
突然ですがすいません。今新しく掲示板が出来てるんですが海旅板の方がイマイチ・・・
もしよろしかったら、覗きに来て下さい。暇な時にでいいです。自分も引き出し
少ないんでお願いします。

         『ZETA海外旅行板』
   http://zeta.ns.tc/kiba/overseas/index.html

865異邦人さん:03/03/19 22:40 ID:CnybSVMd
>863
アメリカで作られた映画は、アメリカの都市が舞台になって当たり前だからじゃないかしら。
866異邦人さん:03/03/19 23:28 ID:seqjjZx4
>>860
 >>1を読んでるか? 観光客からの見た目の話で良いんだろ?
867異邦人さん:03/03/20 00:04 ID:C+088ocE
知識をひけらかしたい人がいろいろ理屈をこねても、
実際は東京が3本の指に入ることは確かです。
ある程度世界を知っている人の8割はそう思うはず。
868イラク頑張れ:03/03/20 01:32 ID:JwMO++Ff
バグダッド
869異邦人さん:03/03/20 02:40 ID:L6UkaZUC
http://www.nhk.or.jp/asia/old02/japanese/programs/0002/000220/

マレの人口密度は35000/km^2

蕨市は14000人
ちなみに、特別区を含めるならば
日本で一番人口密度が高いのは中野区で約20000人


でも、スレ違い
870異邦人さん:03/03/20 07:01 ID:ByGmi/EC
別に知識をひけらかすつもりもないし、理屈をこねているわけではないが、
普通に、海外旅行して帰ってくると、東京にがっくしくるよね。
成田から京成に乗った時の沿線の町並みが痛々しいほどだったので、
今回はリムジンにしてみた。同じだ。
何と言ったらいいのか、ともかく中途半端に終わった感じがするのが東京。
新興国にあるような活気があるわけでもなく、例えばウィーンのように
完成された、そして滅んだ都市を懐かしむような風情もない。
ただただ、だだっぴろく、安普請の木造家屋が軒を連ねているに過ぎない。
871異邦人さん:03/03/20 08:05 ID:WXJJPaJL
>>870
そういう風景はアジアの街に共通だよ。
俺はNYが好きだが、世界で一番凄い街は東京だと思う。
ものが溢れ、世界中のものが手に入る。
それは完全にNY以上。

でもそれだけ。
872異邦人さん:03/03/20 08:09 ID:WXJJPaJL
つまり「物」は東京が一番だが、「者」はNYがダントツということだ。

簡単に言うと、東京で有名になって誰にも知られる存在になってもそれは
日本だけ。せいぜいアジアだろう。
でもNYで有名になったらそれは世界(少なくとも西側諸国)に有名になる。
東京での有名人がNYに来ても誰も知らんふりだが、逆はそうではない。

日本人は戦後、必死で欧米諸国に追いつこうとして東京と言う大都市をつくり
「ほら、こんな凄い都市を作ったよ」と言う。確かに凄い。
でもただの真似。官僚によって作り上げられただけ。
873つけたし:03/03/20 08:11 ID:WXJJPaJL
日本人が日本語で、消費文化を謳歌するには東京が一番楽で楽しいだろう。
でも、それより上を目指すには東京ではなにも出来ない。

874異邦人さん:03/03/20 11:21 ID:C+088ocE
>>870
「成田から京成に乗った時の沿線の町並み」って
東京じゃなくて千葉県のことでは?
875異邦人さん:03/03/20 12:22 ID:IIvBX3Cc
>872
>日本人は戦後、必死で欧米諸国に追いつこうとして東京と言う大都市をつくり
戦後ってわけではないだろう。
876異邦人さん:03/03/20 13:02 ID:1JoA+Avr
バグダッド
877異邦人さん:03/03/20 13:06 ID:iOsSH9PH
>>874
その通り。
わざわざそういう場所に空港を作ったのだが・・・
878異邦人さん:03/03/20 15:43 ID:ElkSEyLQ
新大阪駅かよ。
879異邦人さん:03/03/20 16:00 ID:b/kKkeKP
千葉県を走ってるうちは、ただの田舎だから我慢できるけど、
東京都に入ると突然、街並みが汚く、貧しくなる。
880異邦人さん:03/03/20 18:43 ID:iOsSH9PH
>>879
どんな大都市でもそういう地域は必ずあります。
逆に言えば、そういう地域があるからこそ大都市とも言える。
スラム街ってやつ?
881異邦人さん:03/03/20 19:48 ID:wxsuoWzx
>>880
小岩に住んでます。 スラム街といわれて悔しいです。
何か悪いことしましたか?
呪ってやりたい気分です。
882異邦人さん:03/03/20 21:04 ID:ByGmi/EC
悔しかったら抜け出せばいいんじゃないか?
呪う前に引越しすれば?
883異邦人さん:03/03/20 21:50 ID:xMC5PDWp
高級住宅地の住人の方が大変みたいだよ。抜け出したくなくても維持できない人が
多いから。ない袖は振れないってのが楽でいいよ。
884:03/03/20 22:26 ID:USXDClFG
>>875
明治以来、帝京ではなけなしの予算をはたいて河川整備(荒川)と
教育を充実させてきた。
道路に資本投下できなかったのは、確かに残念だが、仕方ない。
885異邦人さん:03/03/21 05:21 ID:Ndg86wcN
>>872
東京が官僚によって造られた街といったイメージはないな。むしろ民間の投資が
活発だったからこそ、こんな無秩序な都市になったと思うんだが。もっとも、自
分はそういった東京の無秩序なところが好きなんだが。
886異邦人さん:03/03/21 06:54 ID:FPn3Y+h4
>>885
東京への一極集中はあきらかに官僚によるものだろ。
官僚はNYより少し小さい街を数個日本に作るより、
NYより大きな街を1つ作るほうを選んだよ。
地震などの自然災害の恐れも残るままに。
887異邦人さん:03/03/21 08:55 ID:KARatOdt
官僚にはそんな力も意欲もありません。
自己保身が図れて給与が入ればそれでいいのです。 過大評価。
888異邦人さん:03/03/21 11:55 ID:2E0UC4Qk


   さ   い   た   ま  
 
 
889異邦人さん:03/03/21 12:20 ID:G6h77Q0p
>>886
集中か分散か、効率か安全かなんて問題は永遠にループする問題。
どちらがいいとも悪いともいえない。
890異邦人さん:03/03/21 13:11 ID:xGsR/238
日本にスラム街なんてあるか?
とりあえず、小岩は違うから安心すれ
891異邦人さん:03/03/21 14:39 ID:UIj47cll
>>888
さいたまの時代は終わった。
これからは、政令指定都市「しずおか」です。

世界一の大都会を目指す静岡頑張れ。

892異邦人さん:03/03/21 15:50 ID:EXgmxBcH
日本のスラム街

東京で、朝鮮人のおじいさんに拾われ、バタ屋を手伝いながら字の勉強をしました。
そして、21歳のとき、夜間中学に入学します。「生まれて初めて学校の机に座った 
生まれて初めて差別のない社会を知った」(高野さんの生きてきた道は、ご自分で
書かれた「夜間中学生タカノマサオ・武器になる文字とコトバを」=解放出版社=
に詳しく書かれています)。高野さんにとっていちばんのほこりは、「夜間中学を
卒業したこと」。そのほこりを胸に、東京・江戸川区の小松川二中開設のときも、
大きな力になりました。
893異邦人さん:03/03/22 00:06 ID:ux9vGFT5
CNNが「イラクの民主化作戦」の是非について、アンケートを求めています。
(´・ω・`)日本からの回答が少ない、、、、、協力きぼん!

現在のところ
1位:米国      賛成70%
2位:ドイツ     賛成8%
3位:台湾      賛成24%
4位:韓国      賛成31%
5位:フランス    賛成9%
   ・
   ・
   ・
日本は現在37位(賛成12%、反対86%、分らない2%)

詳細は以下のサイト

【戦争】CNNアンケート【平和】
http://human.2ch.net/test/read.cgi/wom/1047988677/l60
894異邦人さん:03/03/22 01:06 ID:lU+ZBwNX
>>890
西成逝ってみ
895異邦人さん:03/03/22 01:41 ID:9/bCPdO6
ロンドン、東京、香港。
次点=ローマ。

NYは閑散としてて、ビクーリ。
896異邦人さん:03/03/22 01:53 ID:9/bCPdO6
http://www.mid-tokyo.com/
東京とNY、香港などを比較できる
優れたサイトです。オススメ。
897異邦人さん:03/03/22 02:28 ID:9/bCPdO6
書き直してみます。

ロンドン━歴史があり、美しい街並み。物もそれなりに豊富。
     ただし、食べ物マヅイ。夜が早い。
東京  ━とにかく物が豊富。大体のことにおいて便利。人口が多い。
     食べ物も豊富。
     ただし、高層ビルが密集してないので、香港に比べるとスカスカして見える。
     英語が通じない、英語表記が少ないので、国際都市として苦しい。
香港  ━とにかく活気がある。店・レストランは真夜中までやってるし、
     朝から開いてる。店も異常なほど多い。
     摩天楼がスゴイ。ものすごい密集具合。人がとにかく多い。
     世界一、中華料理が美味しい。
     ただし、洗練された文化にかける。
898異邦人さん:03/03/22 03:48 ID:0QaUai9L
つけたし

LA━歴史がなく、実験的で人工的な美しい街並み。物が安くて豊富。
     食べ物も各国料理が豊富で結構いける。24時間の店もわりとある。
治安の善し悪しは、場所によって大きく異なる。
パリ━歴史があり、美しい街並み。物の種類はまあまあだが、高い。
     食べ物ウマイが多様性に欠ける。治安悪し。
899異邦人さん:03/03/22 06:17 ID:69p1SNep
つけたし

LA━年中温暖で乾燥していて快適。整然と整備された町は旅行者でも道順が
     わかりやすい。先進国都市のくせに椰子の並木とか南国の風景があり花
     が一杯。市の中心から車でわずか30分でサーフィンできる海へ。どの
     家やアパートも必ずプール付きで、都市なのに家や部屋が広い!
900異邦人さん:03/03/22 08:16 ID:ghpqVJn7
東京の月曜、朝、9時半。5メートルおきに生ごみのビニール袋がうずたかく積まれ、
既にカラスか猫が漁ったのであろう、大きな魚の頭が路上に点々とする。
何ともいえない異臭が立ち込めている。うっと顔を背ける。ごみ収集車は昼過ぎまで来ない。
何でもごみを出すには都の指定した袋を使わなくては持っていってくれないらしい。

みんな、こんな非近代的な日常に、よく不平も言わず耐えてるよ。
どこが先進国、どこが都会?あきれ果てる。中国やフィリピンにまで抜かれてるよ。
そういえば、パリでもロンドンでも、朝のごみの山には出会わなかったな。

東京は世界一遅れた都会。
901異邦人さん:03/03/22 09:15 ID:RAbHIZoO
>>899
でも実際行ってみると土田舎と感じるのは何故?
902異邦人さん:03/03/22 14:15 ID:5wDXJV53
ヨーロッパでは、パリの人口は5位だよ。
一位がロンドン、二位がベルリン、三位がマドリード
四位がローマ。

パリよりも都会な町はヨーロッパに一杯あります。
903異邦人さん:03/03/22 15:02 ID:7J4xZjhH
>>897
>英語が通じない、英語表記が少ないので、国際都市として苦しい。
それを言ったらパリも同じ。
英語は国際都市か否かの判断基準ではないと思いますが。
逆を言えば英語圏は英語が通じて当たり前なので、英語が通じるから
国際都市ではないともいえる。
904異邦人さん:03/03/22 15:36 ID:bCXRw2M2
>>899
だから都市にもかかわらず、年中プールでのんびりリラックスできるんだけどー。
905異邦人さん:03/03/22 15:38 ID:bCXRw2M2
ごめん、間違えた。
>>901への返事です。
906異邦人さん:03/03/22 16:52 ID:wIHim+Wp
>>903
20代〜40代の香港人(但し、大陸から移って来た人除く)が、
上手い下手の程度の差こそあれ、
英語を話せない人がほとんどいないのを体感すると、
東京って、恥ずかしいなぁ、と思う。
まぁ、香港はイギリスの植民地だったから、
比べるのも間違ってるとは、頭では理解しているんだけど、
やっぱり、ハズカシイ。

パリの方が東京より英語通じるよ。比べ物にならないほど。
ローマだってそう。
国際都市と言われている都市で、
東京ほど英語が通じない都市って、あるんだろうか?
907異邦人さん:03/03/22 17:00 ID:7J4xZjhH
>>906
なぜそれほど英語にこだわるのか理解できない。
英語に劣等感でも持ってるの?w
英語が通じにくいことを、もっと誇りに思えば?(←この意味、わかる?)
908906:03/03/22 17:05 ID:wIHim+Wp
>>907
旅行者の立場として言っているのです(東京在住だけど)。
自分自身、旅行者としてどこか行く時に
英語が通じるかどうかは行き先を決める上での
重要なファクターです。
言葉が通じないの街に行くのがイイっという旅行者もいるんだろうけど、
それって一部でしょう。

つけたし

NY  ━街が古くて汚い。特に地下鉄。せまい。
     マンハッタンの中でも、賑わっているのは一部の場所で
     あとは、閑散として木枯らし吹いている感じ。
     物価が高い。(良くなったとは言え)治安が悪い。
     ハードは他の大都市に劣る点ばかりだが、
     ソフトは最高。人材が豊か。
     美術館の充実度は世界一。オペラもある。
         
909異邦人さん:03/03/22 17:18 ID:5wDXJV53
>>906
そうそう、非英語圏の途上国の大都会でも、東京よりは遥かに英語が
通じますね。
バンコク、メキシコシティー、上海でも、東京に比べれば遥かに
英語が通じます。
だからといって、タイ人やメキシコ人や中国人が英語に劣等感を
持っているかといってもそうではない。
単に、英語が通じない都会は、国際化できないって事実があるから
なんです。
英語が優れているとは言わないけれど、英語が世界を支配してしま
っている限り、英語が通じない都会は国際都市とはいえません。

東京の英語通用度は、モスクワ以下なのではないのでしょうか?
910異邦人さん:03/03/22 18:06 ID:d/vqtexc
バンコク、メキシコシティー、上海、モスクワは英語が使えないと
商売にならない程度の大都市なんだよ。この「英語が世界を支配し
てしまっている」世界において、東京は日本語だけで大都市として
の格を維持している。これは大変な事だと思った方がいい。
911異邦人さん:03/03/22 18:34 ID:gWfWarEN
ニュージーランドのオークランドはどうだろう?
912897:03/03/22 19:17 ID:vFGE7WO7
910の言うとおり、
これだけ英語が通じないながらも、
世界の大都市の一つとして、東京が頑張っていることは評価できる。
世界でも稀有な例。
でも、東京がこれからもその位置を保ち続けるには、
さらに観光・ビジネス両面で魅力的な街にならなくては。
その一つとして、英語の問題を改善しなければ。
日本人がこれだけ海外旅行に行っているのに比べ、
東京に来る観光客が少ないのは、
「遠い」というだけではなく、英語の通じないせいでは?(あと物価高)
913異邦人さん:03/03/22 20:57 ID:ghpqVJn7
英語が通じないのは、むしろ誇っていいことなんだよ。
日本はアメリカの植民地化ね?Yesと言われても反論はできないが。
そんな、文化も政治もアメリカ一辺倒の国で英語が通じない。
最高だ。
914異邦人さん:03/03/22 21:02 ID:ghpqVJn7
英語が通じないから外人がいなくなったではない。外人が根付かない土地だから、
英語をしゃべる必要がなくなったのである。隣に困った外人がいるわけでもない
のに、誰が英語しゃべるかね?
それとも、日本人同士で英会話でもするか?馬鹿もやすみやすみ言うがよし。
915田舎者:03/03/22 21:18 ID:Je5/1Ykx
おまえらそんなこと言うけど地方都市の英語通じなさ加減を見ると
東京はとんでもない国際都市だとつくづく思うよ。どこかの国とは
大違いだ。舌を見てもきりがないって本当だね。
916 :03/03/23 00:26 ID:rYZQ8ZC5
英語が通じないから恥ずかしい? 全く笑っちまうな。
日本は世界に冠たる経済大国で、「英語ができないと外国とビジネスできない、米英に迎合しないと日本は受け入れてもらえない」と考えるのが精神的植民地だと言うんだよ。
日本人は、外国人に日本語を使わせればいいのだよ!
まあ、それはちょっと極論だとしても、日本はシンガポールや香港やインドと違い英国の植民地だったわけではなく独自の日本語を持つ文化国家なのだから、他国の言語を無理してしゃべる必要は無し!!
無理しても、英会話学校が儲かるだけだぞ!
917異邦人さん:03/03/23 00:40 ID:kOwKGf9V
英語を話せない人が吼えてます。

自国の文化に対する自信から英語を拒否しているフランスと違い、
日本人は、英語話せるようになりたいけど、
話せないだけなのに。
918異邦人さん:03/03/23 00:48 ID:eDgV7k/R
4、5年くらい前の日経新聞によると東京だけでおフランスの経済力を凌駕してます。
もちろんN.Yなんて敵じゃありません。トップ20ヶ国のなかになんと都道府県が5,6個入るからニホンスゴイヨ
919異邦人さん:03/03/23 00:56 ID:kOwKGf9V
4,5年前?
今は?
920七平衛:03/03/23 00:57 ID:uY6wWXms
それはバブルの〇頃。
なんと!!山手線の円内でN.Yが買えたんだとさ。
嘘のようなホントの話。

 そのうち、世界一の大都会は上海か?beizing?!
921異邦人さん:03/03/23 02:26 ID:/p632LLW
過去に逝ったことある都市>ニューヨーク、シカゴ、ロス、パリ、香港、上海

でもやぱーり東京が一番デカい街だね。しかも圧倒的に。
922異邦人さん:03/03/23 02:44 ID:sAnHepIA
そうそう、NYなんて期待が大きかっただけに
特に拍子抜け。
エエー??って感じ。
923異邦人さん:03/03/23 04:29 ID:ZitLMVQz
英語に関しては、日本の都市はもっと英語表記を増やすべきだとは思うが
人々が英語を話さなくてはいけない、という必要はまったく無い。

英語圏の人々が情報を欲しいときにすぐに対応できれば良いのだ。
>>417みたいな人って時々いるよね。英語コンプレックスが強いんだろうけど。
924異邦人さん:03/03/23 05:04 ID:KHVRap30
旅行中に必要な最低限の英語という意味では
日本は英語が結構通じると思いますが。
レベルの高い人が少ないというだけだと思います。

パリはあまり英語は通じないし
モスクワにいたっては全く通じないと思ったほうがいいです。
あと英語圏の人も全く外国語ができないと思います。
私は学校で6年間フランス語を勉強したというオーストラリア人と
話したとがありますがいくつか単語を知っているだけで全く話になりませんでした。
外国語が一番通じるのはオランダだと思います。
925異邦人さん:03/03/23 05:45 ID:2CjT/U+x
しかし>>917ってすごい英語コンプレックスだな
>自国の文化に対する自信から英語を拒否しているフランスと違い、

というのを真剣に信じているとは・・・・
日本人ってこんなの未だに一杯いるのか?
926異邦人さん:03/03/23 09:04 ID:ZLJBn/Eu
>>917 最近はフランスの自信も若者を中心に薄れてきてるよ。でもオレは
頑固にフランス語を使う彼らの姿勢は好きだけどね。日本人ってもともと
言葉にコンプレックスのある人が多いんじゃないかな。訛りがでるのが
恥ずかしいというのは都鄙差別があるからで、世界的な共用語という英語の
一面性が日本人に英語コンプレックスを感じさせる原因ではないかな。
927異邦人さん:03/03/23 09:15 ID:8n1pZRf+
日本人が英語上手な国民になったら、アメリカへの頭脳流出がますます激しくなるだろうね。
今は言葉の差がそれを抑えているのに
928異邦人さん:03/03/23 09:28 ID:wFdbQlHU
私はやっぱりベルギーみたいに、国民みんなが4か国語ぐらいできると便利でいいなと思います。
929異邦人さん:03/03/23 09:36 ID:ZLJBn/Eu
 >>928 スイスみたいにもともと統一言語の無い国だからじゃないの?
    逆に不便な環境だと思うが。
930異邦人さん:03/03/23 16:44 ID:1Q0pBYJx
>929さんに拍手。
931異邦人さん:03/03/23 16:54 ID:8n1pZRf+
>>917みたいなバカって、ヨーロッパに似ていれば似るほどカッコよくて
先進的で進んでいると思い込んでいるんだろうね。
自分の国の言葉だけで国が栄えて、楽な暮らしができるということがどれほど素晴らしいことか。

外務省のサイトしらべたらこんなのがでてきた。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/bulgaria/cv/r_simeon.html
首相がこれだけ喋れたらそれはそれで凄い。
932異邦人さん:03/03/23 17:14 ID:e/foCjUo
自国語でこれだけ世界各国の哲学書、文学書、歴史書etcが読める国はまずない。
933異邦人さん:03/03/23 18:00 ID:BU8pqBc7
>>932
ホントそう思う
医学書なんか自国の言語では勉強できないので英語でって国があるんだよ。
日本人て一握りかもしれないけど優秀な人がすごい能力もってて国民
のために能力を発揮してくれてるんだと思う。
でも英語は出来たほうが便利だけどね、翻訳待たずに読めるし。
934異邦人さん:03/03/23 21:11 ID:9QwFOUBc
>928
ワロンに行ってみろ。英語なんてぜーんぜん通じないから。
935異邦人さん:03/03/23 21:17 ID:yINkDtzT
別に医学に限らず、近代のだいていの学問は日本語ではわけがわからず、
英語の教科書を使っていた。今でもそういう科目は存在する。
もっと恥ずかしいのは、日本文学史は、日本語で書かれたものよりも
ドナルド・キーンの英語のもののほうが、日本人にとってもわかりやすい。
936異邦人さん:03/03/23 21:46 ID:DZqlqjyL
日本人と英語論に話がソレているので、
本題に戻すね。

香港に1票。
あのエネルギー・混雑加減、大都会を感じさせる。
東京人のワタシが見ても、
圧倒された。




937異邦人さん:03/03/23 21:49 ID:OH5TumGq
香港は巨大な田舎という気がする。
938異邦人さん:03/03/23 23:08 ID:2CjT/U+x
>>936
エネルギーはアジアの都市に共通しているね。
シンガポール、ソウル、バンコクなど独特のエネルギーを持っていて圧倒されるものがある。
東京や大阪もそういうアジア的なエネルギーを持っているね。消そうとしているみたいだけど(w
939 :03/03/23 23:09 ID:rYZQ8ZC5
香港は、広ーい東京を狭ーい地域にギュ―と濃縮したような濃い味の都市だ。
しかしトータルとして見ると東京の方が「大都会」と呼ぶにふさわしい気がする。
山と海と国境にはさまれた狭い地区に大都市ができて、密度がすごく濃くなったのが香港。
でも所詮は「植民地→チューゴクの一地方都市」。
940異邦人さん:03/03/23 23:14 ID:24EvI8aP
サンパウロ、ブエノスアイレスも比較的英語が通じますね。
941異邦人さん:03/03/24 01:43 ID:2ozxY9CZ
俺の個人的な判断基準は繁華街、歓楽街のでかさや、また街に
おお活気があるなあと思わせること。その点ではいまだに東京を
越える都市に出会ったことがない。ただ、1から読んできたが、特にスレの中盤あたりで
目立つなんでもかんでも東京を持ち上げる東京厨には萎えるんだが。これは、
普通に東京を推す人とは違う。他の都市を非難してまで東京を持ち上げる傾向にある。
なんかこいつらほんとに海外に出たことあるのかなあとも思える書き込みがいくつか見られるんだが。
東京の最大の欠点は金融システムがしょぼいことかな。ロンドンやNYが金融センターとして
重要な役割を果たしているのに東京はアジアの金融センターにすらなれてないもんな。
これは政治側の責任が大きいんだけどさあ。
初めの方に出てたけど、日本のよさって庶民のパワーが大きいことだと思う。
だから街に活気が出てくるのかなあと思う。
でも、一番好きなのはバンコクなんだよなあ
942異邦人さん:03/03/24 09:55 ID:kX2t1JSV
>>929
>>930
自国の言葉しかしゃべれないと、アメリカ人みたいに自己中心的な、
自分のことしか理解できない国民になります。
アメリカに長いことすんでいるから、よくわかる。
一箇国語しか知らないアメリカ人は気の毒だ。
943異邦人さん:03/03/24 10:21 ID:msFfw8Yl
>>942
日本語しか知らない日本人も気の毒なわけだが...
944異邦人さん:03/03/24 12:02 ID:l47r1tne
>>943>>942
日本人は過度に外国を理解してるではないか。
よって>>942は間違い。
言葉なんて、必要が無いと覚えないもの。日本人もアメリカ人も、外国語なんてまったく覚えなくても
快適で贅沢な暮らしができる。
945E:03/03/24 12:05 ID:yqx11L3K
946異邦人さん:03/03/24 12:34 ID:4tq/ttEG
英語論争になるとやたら盛り上がるのは日本的掲示板の特徴?
947異邦人さん:03/03/24 12:56 ID:MBzgpO45
>>944
理解していても、言語で何ら意思表示ができないのが日本の特徴。
948異邦人さん:03/03/24 12:58 ID:uDdO84T5
>>944
理解していても、言語で何ら意思表示ができないのが日本の特徴。

それで国際社会で損して金をぼったくられても交渉ひとつできないで泣寝入り
するのであった。
949異邦人さん:03/03/24 12:59 ID:uDdO84T5
>>944
理解していても、言語で何ら意思表示ができないのが日本の特徴。

それで国際社会で損して金をぼったくられても言葉が通じないから交渉ひとつ
できないで泣寝入りするのであった。
950異邦人さん:03/03/24 13:08 ID:rrvniTc0
人の言うこと全然聞かないで自分の言いたいことだけまくしたてる
イタ公ベルトゥッチ監督を見習おう。
951異邦人さん:03/03/24 13:17 ID:H6Rp57n2
青森 八戸
952異邦人さん:03/03/24 14:06 ID:BidndBjj
新幹線が開通したよね。おめでとう(w↑


ところで、バグダッドは今から1200年くらい前のアッバース朝の時代
人口が”あの当時で”100万人を有に超える世界最大級の都市でした。
そしてイラクは人類初の都市化の形跡のあるメソポタミア文明の国でもあります。
そこをアメリカが攻撃しているというのは、歴史の皮肉ですね。
953異邦人さん:03/03/24 19:29 ID:DrOIA1bS
本州からでたことないんですが
にゅ〜よーくが壱番でないの?
954異邦人さん:03/03/24 19:55 ID:wj88hmnd
NYに行けば、
いかに東京がスゴイ街かわかるよ。
955異邦人さん:03/03/24 20:01 ID:beXH56an
>954
一流企業のサラリーマンが、酔いつぶれて路上に寝ている姿が見れるなんて、
ある意味スゴイ都市だな。
956異邦人さん:03/03/25 02:41 ID:ixrAZACR



また東京厨が帰ってきたな



957異邦人さん:03/03/25 03:22 ID:W8lotJY4
世界一の大地方都市は名古屋だと思う。
958異邦人さん:03/03/25 05:33 ID:eqlYsH+B
さいたま!
959異邦人さん:03/03/25 07:01 ID:AR5fdEU6
今朝の新聞に東京の地価の公示価格が載っているが、ずいぶん安くなったものだ。
失業率などはそのままだから、まだまだ下がるだろう。東京もすっかり終わったね。
だだっ広いけど、くたびれた団地におばあさんが住んでいたり、商店街も7時には
シャッターを降ろすし、不況という言葉を持ち出すのは簡単だけど、この寂れ方は、
わかった。
東京は世界一の老人ホームだ。このまま朽ち果てるがいい。
960異邦人さん:03/03/25 07:13 ID:W8lotJY4
次スレは「世界一の老人ホームはどこ?」でお願いします。
961異邦人さん:03/03/25 13:54 ID:EUv+rTeU
>>942 確かに使用する言語が思考に影響するということもあるだろうが、
   統一言語の国の国民が自分のことしか考えられないというのは珍説の
   域だと思う。
   
962異邦人さん:03/03/25 14:25 ID:2biXKo3G
   / ::::||
 /:::::::::::||_
 |:::::::::::::::||       ||
 |:::::::::::::::||│ /  ||
 |:::::::::::::::|| ̄\   ガチャッ >>958さん、呼んだ?
 |:::::::::::::::||゚ ∀゚)   ||
 |:::::::::::::::||_/    ||
 |:::::::::::::::||│ \   ||
 |:::::::::::::::||∧ ∧∩ ..||
 |:::::::::::::::|| ゚∀゚)/  .||
 |:::::::::::::::||∧ ∧∩ ..||
 |:::::::::::::::|| ゚∀゚)/ .||
 |:::::::::::::::||    〈  .||
 |:::::::::::::::||,,/\ 」 .||
963:03/03/25 20:30 ID:nkJL48rY
世界一魅力的な大都会はロンドンだと思う。
(東京+香港+NY+デリー)÷4=ロンドン
964異邦人さん:03/03/25 20:41 ID:fCFlkqeH
やはり東京じゃない?
965異邦人さん:03/03/25 20:53 ID:QQByaA23
ハデさでは香港が一番かも。
どもオレはあの広東語が苦手だ。 ハホー、ハホ、ハホハホーという
声が耳にこびりついてどうにもならん。あと、女がブス多しで減点5
966異邦人さん:03/03/26 00:15 ID:VWb/q0Iz
>965
君、中環とか金鐘に行ってないだろ。美人はあの辺りにいるんだよ。
あと、耳が悪いのだね。ハホーって何だよ(プ
967香港キライじゃないけどさ:03/03/26 01:17 ID:IIjVZSNM
広東語って荒っぽいよな
何かけんかしてるみたいに聞こえる
香港って何となく人も荒っぽい
車の運転も荒っぽい
映画も荒っぽい暴力的

とにかく香港は豪快で荒っぽい繊細さや上品さがないイメージ
たとえ賑やかでも、洗練された大都会とは言えないのです。
968異邦人さん:03/03/26 02:30 ID:mnpwrVei
香港に限らず、漢民族が住む所はどこでもそうよ上
969異邦人さん:03/03/26 05:31 ID:rp3ZPEqc
確かに金鐘に出社してくる女の人は、キレイだ(キレイにしている)。
他のエリアの香港人とはちょっと違う。
北京語と比べても、広東語はキタイナイ。
ハホーって何?
そんな言葉ないよ。
970異邦人さん:03/03/26 22:12 ID:N9OIaxtu
メキシコシティ(人口で)
971異邦人さん:03/03/26 23:02 ID:AObWuFHE
彩の国さいたまシティ
972エロエロ共和国:03/03/27 00:44 ID:tRAc+jEg
泡の国よしわらシティ
973異邦人さん:03/03/27 01:34 ID:DaAiVO1j
この板が「海外旅行板」だけに住民はどちらかというと「海外マンセー」気味だろうから
東京をあまり評価しないんじゃないかな。

人口、経済、政治、文化、、これらーこれほど集中している都市は東京以外ないと思う。
文化という点で上記のような人達は異論を唱えそうだが、それは東京を知らないだけな
んじゃないかと思う。ロンドンやNWに比べて民族的な伝統はもちろん圧倒的に多いし
、美術館等の数や展示数もかなり多い。有名な何々という一つ二つを取り上げて東京を
下にもってくのはなんだかなあと思う。そら大英博物館には負けるがスメソニアン程度にゃ
負けないだろう。

圧倒的に大きく、かつこれほど何でも揃う、できる都市は他にはない。
974異邦人さん:03/03/27 01:45 ID:71qb7l97
>>973
誰もそれを否定していないよ。
このスレを最初から読んでみたら?
ほとんどは意味の無い書き込みだからすぐに読めると思うが。
975異邦人さん:03/03/27 01:50 ID:DaAiVO1j
誰も? ほう。 君は読んでるの?(w

まあ他人の芝は青く見えるのは仕方がないところではあるが。
976異邦人さん:03/03/27 01:51 ID:oMaqlkh9
Test
977異邦人さん:03/03/27 01:51 ID:9UQtxH+p
東京で育ったけど、なんか東京は魅力ないです。
どこまでも続く画一的なビル、住宅。少ない緑・・・
978異邦人さん:03/03/27 02:14 ID:6do00LlP
それ、東京のどの辺のことだい?
979異邦人さん:03/03/27 03:07 ID:71qb7l97
>>975
結局「東京は何でもある街だが、何でもあるだけの街で、結局NYとかのほうが都会」
という人がいるということだろ
980異邦人さん:03/03/27 03:31 ID:n5SNzm9S
神戸
981異邦人さん:03/03/27 03:32 ID:7bnwoUCe
>>977
禿げ堂
上海に行った時驚いた。高いビルやマンションだらけで、負けたっぽいなーとオモタ。

地方に行って山とか見ると驚く。近くで見る富士山とかは一瞬、恐怖さえ感じる。
海も夜だと怖いし。自然は凄いって感じる。
982異邦人さん:03/03/27 03:35 ID:6do00LlP
>981
地方に行って山とか見ると驚く。近くで見る富士山とかは一瞬、恐怖さえ感じる。
海も夜だと怖いし。自然は凄いって感じる。

それは大都会とは何の関わりもないことだろ。
983異邦人さん:03/03/27 03:51 ID:71qb7l97
>>981
これも何度も言われている事だが、高いビルだけで都会と判断するのは時代遅れ。
俺はやはりNYが一番の都会と思っているが「何でもある、何でも出来る、何でも手に入る」というのは
東京がダントツで世界一だろう。特に日本人にとっては。
二番目が大阪。
984異邦人さん:03/03/27 05:30 ID:bx2SBD0E
>>973
>、美術館等の数や展示数もかなり多い。有名な何々という一つ二つを取り上げて東京を
下にもってくのはなんだかなあと思う。そら大英博物館には負けるがスメソニアン程度にゃ
負けないだろう
スメソニアンといのはスミソニアン博物館のことだろうか?だとしたら完全な認識不足、
又は無知。 この博物館は、東京のそれなど束になっても敵わないほどスケールが
でかいぞ。
まぁ>973は一度ワシントンに行ってからお話しましょってこった。
985異邦人さん:03/03/27 05:36 ID:ylDqmxqj
夜中でも地下鉄が動いているから、ニューヨークの方が都会。
東京は日本の都会だけど、世界的には田舎っぽいよ。
ほとんどの住民が日本人だもん。
ニューヨーク・ロンドン・パリなんかの外国人の多さを知ってる?
986異邦人さん:03/03/27 05:38 ID:x16Pmk4b
だから、それは10年前の話だって。
「何もないし、何も出来ない、何も手に入らない」のが、現実の東京。
すべて抜き去られた。大阪は問題外。あれは地方都市だ。
例えば、今突然、製図道具が必要になった。近所の文具屋に行っても、
子どものおもちゃみたいなものばかりで、ろくなものは置いてない。
結局、翌日、銀座の伊○屋とかまで行かざるを得ない。
ところが、ヨーロッパでは、どんな田舎の文具屋に行っても、
ス○ッドらーのそれが、当たり前のように、かなり安く、普通に置いてある。
なんか文化の厚みというのを感じてしまうんだよ。
987異邦人さん:03/03/27 05:52 ID:71qb7l97
>>986
お前の言う理論からなら、東京も大阪も同じではないか。日本で二番目の都市という理由だけで
都会ではないという考え自体が田舎者丸出し。

ちなみに深夜に製図道具なんて売ってる店なんてNYにもないぞ。
それに、ヨーロッパでは深夜に寿司は食えんな。
988異邦人さん:03/03/27 05:55 ID:iilaJAfI
(\_/)
( ´Д`) <もまいらの為ぽ萌えアニ 漏れテインコ立ってキタ
(    )
( ヽノ  http://k.excite.co.jp/hp/u/loverin10/
し(_)
989異邦人さん:03/03/27 07:21 ID:x16Pmk4b
深夜はカクテルの向こうの彼女の微笑みに心をときめかせて過ごすものだよ。
必要なアイテムは、音楽と酒だけだろ。
おまえみたいに寿司食ったり、洗面器の牛丼をばさばさむさぼるやつは
いない。してみると、東京は世界一の土方都市か。
990異邦人さん:03/03/27 08:33 ID:iyFUOSP0
991異邦人さん:03/03/27 08:33 ID:iyFUOSP0
992異邦人さん:03/03/27 08:33 ID:iyFUOSP0
1000
993異邦人さん:03/03/27 08:34 ID:iyFUOSP0
アヒャ
994異邦人さん:03/03/27 08:34 ID:iyFUOSP0
10000
995異邦人さん:03/03/27 08:34 ID:iyFUOSP0
アヒャヤ
996異邦人さん:03/03/27 08:52 ID:iyFUOSP0
連続投稿エラーに梃子摺る・・
997異邦人さん:03/03/27 08:52 ID:iyFUOSP0
かけた
998異邦人さん:03/03/27 08:52 ID:iyFUOSP0
 
999異邦人さん:03/03/27 08:53 ID:iyFUOSP0
1000
1000異邦人さん:03/03/27 08:53 ID:iyFUOSP0
!!!   
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。