老親におすすめの旅行先ってある?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1異邦人さん
60代の親に海外旅行をプレゼントするとしたら
どこがいいかな。
2           :01/11/14 10:22
クラブメッド
31:01/11/14 10:25
>2
老人だけでも楽しめる?

添乗員がフルでケアしてくれるツアーがいいかな、と思うんだけど
親に旅行プレゼントした人ってどんな場所を選んだ?
今はハワイとかラスベガスはやめておいたほうがいいよね。
4          2 :01/11/14 10:29
さっきのクラブメッドは冗談です。
プレゼントならどこでもよろこばれるのでは。
飛行時間がながいのはだめでしょうけど。
タイとかバリがいいんじゃない。
51:01/11/14 10:50
タイとかバリですか。
親だけで行かせても大丈夫でしょうか。
アジアってフリータイムがほとんどだから
それが心配・・・。
ちゃんとごはん食べられるかな、とか。
シンガポールあたりでパンダバスのツアーにでもぶち込むのが
安心なのかな?
6異邦人さん:01/11/14 11:08
前にも同じようなスレが立って、けっこうアドバイスが集まってた。
とりあえず1に言っておきたいんだけど、有益な情報がほしいなら
条件をもう少しこまかく書いてほしい。
ご両親は海外に行った経験があるのかとか、何でも食べる人なのかとか、
歴史に興味があるとかないとか、とってもミーハーだとか多趣味だとか。
1に書いてずっと晒すのがイヤなら2に書くとかしてほしい。
71:01/11/14 11:16
>6
そうですね。
海外経験はなし、好き嫌いは日本にいる限りなし、
歴史に興味はあんまりないかな?
でもせっかく行ったのだからとあちこち見て回るのは好き、
ミーハーでもなく多趣味でもなく、
こうやって書いてみると面白みのない親です。
日本では温泉やUSJのツアーなんかに参加してます。
8異邦人さん:01/11/14 11:25
いいお子さんをお持ちで羨ましいご両親ですね。
予算をかければ行程中ずっと通訳ガイド付きのプランをオーダーできますよ。
いざという時の対応がしっかりした旅行社ならどこの国へ行っても安心でしょう。
最近はシニア向けのツアーを組んでいる旅行社もありますし、パンフレットも
店頭でよく見掛けます。
ご両親の嗜好がわからないとここではちょっとアドバイスするのは難しいですよ。
以前北欧ツアーでご一緒した老夫婦は本当に楽しんでいらっしゃいました。
健康で本当に行きたければフライト時間は関係ないように思います。
何社か旅行社を回ってパンフを集めてご両親と検討された方が良いのでは?
ただシニア向けだとホテルなどは居住性を重視する傾向があり良いホテルを
利用するので多少割高のようです。
9異邦人さん:01/11/14 11:28
USJとかに興味を持たれるなら、どこでも良さそう!
元気なうちに行ける所がいいのでは?
リッチなタイ&アユタヤツアー&プーケットで、
添乗員に連れ回してもらうと面白いと思うけどな。
ツアーを少しアレンジしてもらったら?
だってプーケットでは現地係員で充分だと思うから。
101:01/11/14 11:37
アドバイスありがとう。
できたらオリジナルとかよりもツアーを希望してます。
予算の関係もあるし、他の老夫婦と仲良くなったりするのも
楽しみの一つみたいだから。(特に母親)
11異邦人さん:01/11/14 11:45
ベタだけど、ハワイなんてどう?
添乗員つきのツアーで。
オアフだけでなくて、ハワイやマウイにも行ったりするとか。
126:01/11/14 11:46
……なんだか把握しにくい一家だな(苦笑)
ってことは英語はダメと考えていいの?
長時間のフライトは可能かな?
60代とひとくちにいっても健康状態にはずいぶん差があるものだが。

あと、テとしてはGoogle.comあたりで「熟年 旅行 海外」と入れて
検索してみるというのはどうだろう?
ツアーの商品や旅行記なんかがいろいろ出てくると思うよ。
13異邦人さん:01/11/14 11:49
ご両親がおいくつか分からないけど、戦中・戦後直後生まれの方には
日本と戦争した国に行くのが好きじゃない方もいます。
アジア方面やサイパンとか・・・、ごく少数の方かもしれませんが。
1413:01/11/14 11:51
あっ、でも反対にそういう場所ばかり回る方もいらっしゃいますね。
ちょっとリサーチしてみた方がいいかも>ご両親
15異邦人さん:01/11/14 12:01
中国けっこうおもしろかったっていってたよ
うちの両親。70歳代だけど。台湾じゃなくて本土。
あとエジプト。いまけっこうこわいけど。
ツアーじゃなくて個人旅行だけど。はじめてだと
ツアーのほうがいいかも。
まあプーケットあたりでのんびりするのがいいんじゃない。
これから乾期で気候もいいし、添乗員いなくても楽だし。
16異邦人さん:01/11/14 12:01
>13

私の父が戦中生まれで、そういう気があります。
母(戦中生まれ)がハワイへ行きたがっていますが、
父が嫌がっています。
母いわく、ハワイは日本語も割と通じるし、日本食もあるし、
景色もきれいだから、のんびりしたいそうです。
私も行き先に悩んで、両親に聞いてみました。
私の両親は初海外旅行なので・・・。

でも、父が嫌がってるので、国内旅行へ変更です。
母はぶーたれていました(藁)。
17異邦人さん:01/11/14 12:14
トルコは親日家が多いので良いと思ふ
他にはドバイでリゾッチャもいいかも
18異邦人さん:01/11/14 12:15
前にハワイで60代二人組のおばさんが、適当にオプショナルツアーを
利用して楽しんでたよ。(もちろん初海外。)
ベタだけど、下手に発展途上国でボラれたりするよりいいと思うけど。
ワイキキなら日本人が多いし、日本語がわかる現地の人も多い。
あとシンガポールとかはどう?
蒸し暑いけど治安は比較的いいし、食べ物は合わなくても中華料理が
食べられるからそんなに不満はないはずだし、和食の店も一杯ある。
狭い国の割に日本人の駐在員が多いから困った時も何とかなる。
他の東南アジアに比べて衛生的だから屋台で食べても大丈夫。
難点は物価が高いところと見る物があんまりないところかな。
でも、はじめてならオプションを利用すれば退屈で死にそうと
言うほどでもないんじゃないの。
まあ、誰かも書いているけど趣味嗜好がわからないとこの程度しか
言えません。
19異邦人さん:01/11/14 12:24
老親なら、そっとしといてやれよ。
20異邦人さん:01/11/14 12:27
ハワイでシュノーケルしたりするんでなければ、
70代になってから行っても遅くないと思う。
言葉も不自由無いし、車椅子ででも行ける。
ハワイでポリネシアン・・行って、クルージングして他に何するの?
のんびりは出来るかもしれないけどね。
のんびりするならオーストラリアとかニュージーランドもある。
211:01/11/14 12:41
ハワイがいいと思ってたんだけど、
テロで一応避けようかという気になりました。
パチンコ好きだからラスベガスも良かったんだけどな。
難しいですね。
中国も良さそうですね。
22異邦人さん:01/11/14 12:42
いとこが新婚旅行で中国に行ったけど、
ホテルの外はすごく物騒で怖かった・・・と。
感じ方は人それぞれなので、どうかな?
私も台湾へは行ったけど、香港すら中国へは行ったことありません。
戦後の日本みたいな景色(話では)を見るよりも
全く違った文化の所に行くのが楽しいんじゃないかな?
23異邦人さん:01/11/14 13:15
>>21
本土は炭疸菌やら危ないかもしれないけど
ハワイは大丈夫じゃない?
今のところ航空機も米系以外なら大丈夫と思われ
24異邦人さん:01/11/14 14:35
>>17
トルコはいま行かない方がいいでしょ。
ある程度旅慣れてから行った方がいいと思うし(ツアーとはいえ)。
でも日本人は一生に一度は行った方がいいと思うな>トルコ

ハワイは金があるといいよね。
シンガポールは名所などの見物はともかくとして、
華僑やインド系やモスレムなど多様な民族が共存しているところも興味深い。
そういうところに関心が持てる人ならおもしろいと思うけど。

サンフランシスコなんか、あの端正な街並みはオススメしたいところなんですけどねぇ、
今はちょっと……。
25異邦人さん:01/11/14 14:40
端正な町並み?シスコが?
う〜ん、どういう意味だろう。
26異邦人さん:01/11/14 14:46
サンフランシスコって何日もいたら飽きない?
1日あったら堪能するよ。
そんな遠距離行くんなら、やっぱりヨーロッパでしょ?
スイスとか南仏とかローマ、フィレンツェ、ベニスとか。
イタリアって街が美術館みたいで、私は飽きないけどな。
ロン・パリ・ローマっていう昔からの定番ツアーとかは?
27異邦人さん:01/11/14 15:27
>サンフランシスコって何日もいたら飽きない?
>1日あったら堪能するよ。

そういうのは人によって違うでしょ?
だから1の両親が何に関心を持って、どういう滞在の仕方をしたいかが
大事になってくると思うんだけど……。
28異邦人さん:01/11/14 15:36
中国の敦煌のツアーに1人で参加している婆ちゃんがいました。
亡くなった旦那さんは戦争へ逝っていろんな国々を渡り歩き、
そのときの伝を頼ってシンガポール⇒アメリカに渡り事業を始め、
大成功して財を成したのですが、そろそろ事業を息子たちに譲り受けるというころに
ポックリ逝ってしまわれたそうです。
婆ちゃんは
「あの人は可哀想やなー、まだまだいろんなところへ行きたかったろうに
死んでしもうたらどこへも行けやせんでなー、コホホオ(笑」と言っていた。
連れ合いを亡くしてからは1年の半分は海外のツアーに参加して、旦那の見れなかったもの
行けなかった所を隈なく回りたいそうです。
「天国行ったら爺さんに、いろんな国のこと教えてやるんよ、コホホホホ(笑」
そんな婆ちゃんは、インドやパキスタン、東ヨーロッパ、アフリカ
老人には大変なチベットやボリビア・ペルーなども行ったそうです。
「私ゃー英語がでけんから、コホホホ(笑」という割に
そこらのバックパッカーの10倍は流暢な英語でいろんな国の人たちとコミュニケーション取ってます。
「危ない目に遭った事はないの?」と訊くと
「こんな婆さん襲っても金にならん。第一、世界には婆さを襲う極悪人はおらんです。コホホホホ(笑」

婆タン・・・
29異邦人さん:01/11/14 15:38
旅先で友人と喧嘩スレに書こうと思っていたが、
親だの兄弟だのは平気でドタキャンしやがる。
綿密に予定を立てさせて結局行ってみると
疲れたから今日は観光しないとか平気で言う。
気をつけろ。プレゼントとしての完璧さなど絶対に期待するな。
30異邦人さん:01/11/14 16:11
発想を変えてヨーロッパはどうでしょう?
最近のツアーはシニア向けのものも増えてきましたよ。
バスの座席配置をゆったりさせたり、途中に鉄道移動を組み込んだり、
各国の名物料理の他に日本食を定期的に出したり....結構シニアの
心を掴んでると思います(シニアじゃないから本当は分かりませんが)。
以前親と一緒に参加した「フレンドツアー」のスペイン周遊はツアー内容も
良く、シニアの方の参加も多かったです。
ヨーロッパは遺跡や有名な建物が多いので、歴史に興味があればお勧めです。
31異邦人さん:01/11/14 16:18
>30
うちの母(70歳)もヨーロッパに何度か一人で旅行しています。
もちろんツアーだけど、歴史が好きなので大喜び。「フレンドツアー」は
確かに高いけど、クオリティが高いしスケジュールにも余裕があるので
結構お年寄りでも大丈夫みたいよ。というより、どの旅行会社でも
ヨーロッパのツアーはお年寄りがかなり多いらしい。
32異邦人さん:01/11/14 17:29
>>28
憧れる
そんな風なお婆ちゃんになれたらいいな
33異邦人さん:01/11/14 17:35
tt ffs
34         :01/11/14 17:40
近畿日本ツーリストのクラブツーリズムがシニア旅行を扱っていたような。
近ツリのサイトをご覧あれ。
35異邦人さん:01/11/14 18:14
>>1
欧州の1つの都市に絞って、ゆっくり美術館とかオペラとかバレエとかど?
あんまりゴミゴミしてない所や、歩かなくても良いようなプランがお勧めだと思う。
36異邦人さん:01/11/14 18:16
私もヨーロッパなんていいいのでは、と思います。
きれいな海がみたければ南仏、自然が好きならスイス、街が好きなら
パリやローマ。
私の両親も60代で海外に行ったことはありません。
母は行きたがっているのですが、商売の関係上、父がなかなかOKを出しません
(飛行機が恐い、とも言っていますが)。
是非、親孝行して上げて下さい!
言っていますが)。
37異邦人さん:01/11/14 18:20
そうだね、60代だったら落ち着いた感じが良いかもね。
38異邦人さん:01/11/14 18:39
私の母親の三姉妹(今年78,76,74才)は、15年くらい前から
必ず年一で海外旅行 だいたいJTBで出かけてる。
最初は、女学校時代過ごした満州ハルピンツアーがきっかけ。
英・仏・スペイン、北欧・ドイツ・ロシア、イタリア・エジプト・エジプト、
東南アジア、ハワイ、米東海岸・カナダ、西海岸・メキシコ、他
とにかく元気。ただ近年暑いとこ(季節)は、避けているようだ。
二番目の姉が進駐軍通訳、貿易会社秘書、航空会社副支配人だったので
外国での仕切りがちがう。ハワイで一度だけ合流したがとにかく
行動力(モチベーションの高さ)にびっくりした。

親御さんがほんとうにどこで何をしたいのかよーく聞き取り調査するべし
とお勧めする。
39異邦人さん:01/11/14 18:43
Japan
40異邦人さん:01/11/15 00:09
日程がゆったりしていて、添乗員が付いて行く「熟年旅行」を検討したら
どうでしょう。
通常の観光ツアーの場合ハードスケジュールな事もあるので
初海外ならば気をつけてあげてください。
ウチの父親は50代の時、初海外で体調不良を遠慮して言い出さず、
突然倒れてカナダの病院に運ばれました。
マニアックな場所よりも「スイスでマッターホンに行った」とか「ロンドンで
ビッグベンを見た」とか、あとで簡単に人に話しやすい所の方が
いいみたいです。ツアーで一緒だった方とは今でもやりとりをしている
様子です。
41異邦人さん:01/11/15 00:17
>>13
うちの両親がそうなんだよー。
私が一緒に行ってアレンジするのでどこでも行けるんだけど
グアム、サイパン、パラオといった日本兵がたくさん死んだ所には
絶対に行きたくないそうな。
それでいて、日本が占領してた韓国や中国は平気という・・・
自分の苦しみは忘れないが、他人に与えた苦しみは忘れとんかい、
と小一時間問いつめたいところだ。
42。。:01/11/15 00:29
ずばりプーケット

・治安がいい(ただしカミカゼドライバー多し)
・気候がいい
・物価が安い
・メシが旨い(世界各国の料理がある)
・タイ人が親切
・ヨーロッパ人が多いのでアジアっぽくない
・近い
・インフラが整備されてる
・最近すいてる
・ビーチは最高
・アミューズメントが充実

まだあるけど、これで決まり。プーケ行け!
43異邦人さん:01/11/15 00:31
政府ぐるみで、日本の高齢者を呼び込んでいるタイ。
なかなか悪かないよ。
じっちゃん、ばあちゃん連中も、「年の半分はいてもいいねえ」とか言ってる。
44異邦人さん:01/11/15 01:23
おすすめというより「自分が年とったら行きたいわ」なスレと化してるな...
45異邦人さん:01/11/15 01:27
>>41
そういう歴史観(?)の嗜好を考慮するのは大切かも。
うちの親は「アジアは後進国」という先入観があるので
北米やヨーロッパをありがたがります。
某アジアの国では、多少の手違いでも「だからアジアは…」と
文句タラタラ。小1時間以上問い詰めたかったです。
46異邦人さん:01/11/15 01:32
>>42
プーケットは自由時間の多いツアーがほとんどだから
旅慣れない年輩者向きではないと思うが。
47異邦人さん:01/11/15 01:37
>>45
ウチの両親も絶対にアジアは嫌だ、と言い張ってます。
父は海外赴任歴(南米)があるので、あまり強くは言いませんが、
母が凄い。おかげで母はいまだに渡航歴なし。
48異邦人さん:01/11/15 01:38
>だからアジアは…」と文句タラタラ。
ヨーロッパ>アメリカ>>>>>>>>>>>>>>>アジア>>その他の国(よく知らない)
という感じか?(straw
49異邦人さん:01/11/15 01:40
カナダのバンフなんて素晴らしいのでは?

チケットも今は安いでしょうし。。
50異邦人さん:01/11/15 01:49
>>48
50代以降の人ってそんな感じの人が多いということないかな。
うちの両親もそう。
でも、大学教授という職にありながら大変な差別主義者なうちの父が
ゼミに来た中国人留学生があまりに真面目でいい人だったので仲良くなり、
彼に招かれて中国へ行ったところ、現地でも歓待受けてすっかり中国びいきに。
それからは機会があると中国へ行ってる。
51異邦人さん:01/11/15 02:21
うちの両親は北欧がいい、とかほざいてる。
凍死するのがオチだと思うんだが…
52異邦人さん:01/11/15 02:23
ただの印象で語らせてもらえば、北欧とスイスの日本人旅行者は
やたらと平均年齢が高くないか?
53異邦人さん:01/11/15 02:44
>>52
どっちも爺婆と少数の餓鬼という印象が強いな。
54異邦人さん:01/11/15 02:53
夏にスカンジナビア航空に乗ると見事に老人だらけだった。
何と言うか、飛行機の中が灰色。
スイスの方が若者が多め、ビジネスマンも多め。
55異邦人さん:01/11/15 07:58
>>54
スイスはいいね、特にレマン湖周囲のフランス寄り地方は。
56異邦人さん:01/11/15 08:57
多くの老人は欧米に強いコンプレックスを持っていて、どちらかと
言うと優越感を持てる(その優越感には何の根拠も無いが)アジア
を喜ぶ。

同じ老人でも一部の知識層は逆に欧米に強い憧れを持ち欧米を喜ぶ。
57      :01/11/15 09:01
>56
根拠あるじゃん
アジアが優秀か?見習うべき対象か?
こんあところで善人ぶるな
58異邦人さん:01/11/15 09:12
>57
おまえ馬鹿か?日本もアジアだろうが!
59異邦人さん:01/11/15 11:24
東南アジアは医療が遅れているし、伝染病や風土病が多いのは事実だと思うよ。
そういう点で欧米の方が年寄り向きではあると思う。
でも長時間飛行機に乗らねばならないことを考えると、
足腰の悪い人の多い年寄りには欧米よりアジアの方が向いてそう。
60異邦人さん:01/11/15 11:37
うちの爺様79才は、技術指導で台湾、中国(西安、成都)へ1年のうち8ヶ月くらい行ってる。
ひとりで父親の家族カードでチケット手配し、携帯持って、家のカレンダーに線引っ張って
行き先、連絡TELだけ書いている。最近見た姿は、ゴアテックスのパーカに大き目のデイパック
どー見ても小洒落た元祖BPだった。
家に中国から高いのか安いのかわからん大きい壷、唐獅子の置物、茶碗セット、木彫りの龍とか虎
椅子が送られてくるのがかなわん。そんな家広くないのヨン、中国の社長さんたち。

関係ないのでスマソ。
61初心者:01/11/15 12:15
>60
そうか、じゃうちの親にはまず技術指導員になれって言っておこう。
62異邦人さん:01/11/15 12:17
中国の雲南省をおすすめします。
昆明、石林、大里、麗江コースで。
うちの爺婆が一番気に入ったところだ。
63異邦人さん:01/11/15 12:29
ほぼ御同輩のうちの祖父は、昔満州に渡り手広く商売してましたが、
日本に帰って来た時は全て(工場も金品も)中国人に剥ぎ取られ、
着の身着のままで帰って来たらしいです。(祖母談)
誰かと思う程痩せこけていて、ボロボロで。
だから中国の話もしませんし、多分もう行きたくないと思っているハズです。
>>60さんの爺様は、特殊なケースでは?
近所の御婆さんも、子供の頃に満州から逃げて来たとかで
女だと判ると誘拐されるので、男の子になりすまして逃げたとか、
大変な思いをしてらっしゃいます。
最近もTVので、中国の人身売買の特集組んでましたよ。
今に始まった訳で無く、昔から盛んらしいですけど。
64異邦人さん:01/11/15 12:40
>>63
>60さんの爺様は、特殊なケースでは?

これは、79歳の老人が現在の中国と深い関わり合いを持つことが「特殊」だって言いたいの?
今やたくさんの年輩の人たちが中国に旅行しているよ。
65異邦人さん:01/11/15 13:29
特殊な爺婆の話はいいから、
60代・初海外・多分英語駄目だろという条件下で
どこがいいかって言う話にしてケロ。
66異邦人さん:01/11/15 13:47
>>58
日本は日本だ。
アジアなんていう概念は欧米の連中の視点だぜ!

なんて煽ったりしちゃいけないな。
ソーリー!
67異邦人さん:01/11/15 13:59
うちの両親にも1度くらい海外旅行させてやりたいんで、
ここのスレ覗いてます。私にもアドバイスお願いします。

渡航経験なし。英語ダメ。
元会社人間と専業主婦、
リゾートでゆったりした時間を楽しむのは苦手なタイプ。
中国江南を薦めてみたんだけど、反応鈍し。

娘二人が出せる予算は、1人20万までです。
できればこれを機会に、海外旅行リピーターになって、
充実人生歩いてほしいと思ってます。
どなたかよいお知恵プリーズ。
681:01/11/15 14:01
親に希望を聞いてみました。
「ハワイも行ってみたいし、香港やシンガポールもいいね!
ラスベガスでギャンブルもしたいしベトナムも行ってみたい」って、
聞かないほうが良かったかも・・・。
でもヨーロッパにはあんまり関心がないみたい、うちの親。
これから熟年旅行、いろいろ調べてみます。
69異邦人さん:01/11/15 14:06
>>68
とりあえず1さん親は好奇心旺盛で偏見も無いみたいで良かったじゃん。
飛行機に乗り慣れないなら、まずは近場から攻めたらいいと思う。
香港・シンガあたりか。
70異邦人さん:01/11/15 14:07
「ごめんなさい」なり何なり、日本語でちゃんと謝意を伝えられない奴に
「日本はウンヌン」言われたくないな。

確かに、ここは「海外未経験・明確な旅行目的無し」な60代夫婦に
ふさわしい渡航先をアドヴァイスするスレだ。
話を戻そう。

ウチのお袋は女学校時代の友だちと揚子江クルーズってのに出かけたのが初海外だったかな。
中国はトイレ事情がよく問題になるけど、戦中戦後の動乱期を生き抜いてきた世代にとって
そんなこたぁさしたる障害にならんのかもしれん。
71異邦人さん:01/11/15 14:11
>>67
英語ダメなら、最初は添乗員付きがお勧め。別に現地係員でもいいけど
とにかく全日程フリーみたいなのは避けた方がいいよ。
67さんが付き添ってあげるという手もあるが、頼られまくってこっちがキレる
可能性があります(自分はキレてロンドンで親を置き去りにたので…
正直、スマン>親)。
72異邦人さん:01/11/15 14:17
http://new.trapics.net/html/TPR330.html

これおすすめだよ。
73異邦人さん:01/11/15 14:25
>>72
ブラクラ? クリックして大丈夫?
74異邦人さん:01/11/15 14:31
>>73
見てきた。阪急旅行社のトラピックスの
「世界遺産“麗江”と大理・石林・昆明5日間」ってやつ。
どこがお勧めなのかわからない。
75異邦人さん:01/11/15 14:33
>>67
完パケのタイ周遊は?
一人20万円の予算なら、高級ホテルとかを利用した、
かなりグレードの高い旅をプレゼントできると思う。
76異邦人さん:01/11/15 14:46
エコノミークラス症候群もあることだし、
飛行機に6時間以上乗らないところが良いんじゃない?
77異邦人さん:01/11/15 14:46
年寄りの旅行と言ったら、温泉かクルーズと古今東西決まっている。
飛鳥の世界一周でも連れていってやれば?
かくいうおれはちゃんと飛鳥に両親を乗せてあげたぞ。
クリスマス1泊クルーズだが(w
それでも格安の西海岸ツアーより高かった。
78異邦人さん:01/11/15 15:13
年よりの旅行は現地の気温も考えたほうがいいよ。
気温差がつらかったりするようだから。
急に暑い国へ行くと体調を崩すことが多い。
初めてなら長時間フライトも避けよう。
ハワイ、台湾、香港が妥当。
次にシンガポール、タイかな。
79異邦人さん:01/11/15 15:34
ハワイが妥当じゃないかな。

@日本語通じる
A日本食にも困らない
B寒くない
C帰ってきてから町内会で自慢できる

うちの親も最初は渋ってたけど、次もハワイに行きたいと申してる。
ハワイで一人20万だったら、NWのCクラス+ハレクラニ+専用リムジン
くらいのかなりのグレードのツアーが出てるよ。
80異邦人さん:01/11/15 15:49
何で、タイ、シンガポールよりハワイがお勧めになるの?
ハワイの方が遠いじゃん???
それに、好奇心旺盛な人ならタイのエメラルド寺院や、
暁の寺とか象乗りのほうが、断然楽しいと思うな〜。
81異邦人さん:01/11/15 15:56
マレー半島をオリエント急行で周遊するツアーは
どうでしょう?
82異邦人さん:01/11/15 16:02
シンガポールのモデルプラン

1日目 夜到着 ホーカーズで夕食 コンパスローズかロングバーで一杯飲む
2日目 動物園 檻がなく、ライオンなどが間近に見られる。象にも乗れる 夕食はイーストコーストのシーフード
3日目 買い物とハイティ 夜はナイトサファリ(これも動物園だ)
4日目 オーチャードやラッフルズをぶらぶらして過ごす。セントーサに行っても良い。夜空港へ
5日目 早朝日本着

プランだけ立てるから親だけで行って来てくれないかなぁ。
83異邦人さん:01/11/15 16:03
>>80
まーそこらへんは、老親の好みによるだろうよ。
個人的にはどっちでもいいと思う。
84異邦人さん:01/11/15 16:13
それ興味あって調べたけど、パッケージでは見た事無いよ。
個人旅行じゃ大変じゃない?
85異邦人さん:01/11/15 16:31
ハワイは親(自分と連れ合いの両方の母親)
連れてったことあるけど喜んでたよ。
ビーチでのんびりというよりは、
店をぶらぶらするのが楽しいみたいだったから、
ホテルはワイキキのどこかかアラモアナホテルが良かったみたい。
うちはヒルトンハワイアンビレッジにしたんだけど
当初の目論見(ホテルの中でぶらぶら楽しんで欲しい)がはずれて
毎日ワイキキまで出かけていったので面倒くさかった。
ホテルから出かけないとどこかに行った気にならないらしい。
親だけでワイキキまで歩いて出かけたりもしてたけど、
大丈夫みたいだった。
ただ食事は全部一緒に食べた。
日本語のメニューもあるのかもしれないけど
親的にも不安だったみたい。

ハワイは普通添乗員がつかないから、
低予算の場合、親だけで行かせるのは難しいよね。
86異邦人さん:01/11/15 16:53
やっぱり王道はハワイなのかな。
あのノンビリ感が何とも言えんし。
毎日ビーチまでぶらぶら行くもよし、アクティブに遊び回るもよし。
85と似たような話だけど、義弟夫婦が双方の両親を連れてこの秋に行こうとしていたが
同時多発テロのおかげでおじゃんになってしまった。

むかしひとりで歩き回ったときは、
傷病兵に「ハッパ、カワナーイ?」と言い寄られて閉口したが(苦笑
8767:01/11/15 18:10
わずかな時間にたくさんのレスありがとうです。
1さん、軒先借りちゃってすいません。

>>71 付き添い、間違いなくキレる。
>>77 クルーズ、それなりの服がいるんでは?
>>81 イースタンオリエント、父が鉄道好きなので候補。
>>82 ナイトサファリ、母は動物好きだからいいかも。
でも、ツアーだと最後までいられないと聞いたんだけど。

添乗員同行、うちの場合は必須な気がします。
だからハワイはだめかな。
88異邦人さん:01/11/15 19:17
ちなみにジャルパックの熟年旅行売れ筋ベスト3はこちら。
ttp://www.jal.co.jp/tours/jlpk/L041.html
やっぱしヨーロッパが強いね。
89異邦人さん:01/11/15 20:08
>>88のリンク先を色々見ていて思い出したが、
英語ダメだったら日系エアにした方がいいよ。
下手に水を我慢されてエコノミークラス症候群になられても困る。
日本人スタッフや機内通訳がいる場合もあるけど、
その人を呼ぶのに気後れするような老親もいるよ。
90異邦人さん:01/11/15 20:33
>>89
>下手に水を我慢されてエコノミークラス症候群になられても困る。
搭乗時間中の必要な水分量はかなり膨大らしいので、わたしは必ず
2リットルPETをもちこんでます。(飛行機内でサーブしてくれる
ミズはあまりに少ないから)
お年寄りでも1リットルは(たとえ緑茶ででも)お持ちになられた方が
良いのでは?
91異邦人さん:01/11/15 23:39
親孝行アゲ
92異邦人さん:01/11/15 23:52
ペットボトルを直飲みするのはハシタナクないと教えておけ!
(家の婆母はガンとしてやらない。)
93異邦人さん:01/11/16 02:37
>>90
オレンジジュースが良いそうです。
>>92
はしたない行為かどうかはTPOでしょう。
94異邦人さん:01/11/16 02:56
というか、テロ警戒でペットボトルの機内持ち込みは
きびしくチェックされるという話……アメリカだけかな?
ペットボトル持ち込もうとしたら、中身を飲んでみろと言われたらしい。

飲むときは機内で紙コップもらえばよろしいですね。
95異邦人さん:01/11/16 09:01
>>95
らっぱ飲みでいい。狭いのにコップあると邪魔。
紙コップがあるのはトイレで、乗務員からもらうのはプラスチックが多い。
96孝行息子:01/11/16 09:08
親を連れて行くなら車が良いよ。荷物や切符の手配など面倒なことが
少なくて結局自分が楽。旅程も楽が出来るし、コースの変更も自由。

もう他の方法はいやなくらいだよ。
97異邦人さん:01/11/16 09:22
>>96
親の運転手やるくらいなら手配した方がまし
98異邦人さん:01/11/16 10:17
ほほえましいスレだな。
普段は悪態つきまくってる2ちゃんねらーも
親のことになると必死に考えるんだな。
ちょっとほっとしたよ。
99異邦人さん:01/11/16 10:38
なんか気持ち悪いくらいみんな親孝行だよね。

私は親と仲よかったらそもそも旅なんかしなかったので
孝行旅行なんか考えられない。
100異邦人さん:01/11/16 11:36
する親は自分で手配してどんどん海外行ってるからね。
でも、そうではない親御さんもいるってことだろう。
親に旅行をプレゼントするというのは昔から親孝行の定番だったんだよね。

>>96 は国内旅行の話をしているのかな?
101異邦人さん:01/11/16 12:45
熟年層には「世界遺産」が人気らしいよ。
74はハワイしかいったことないんだろ(ワラ
102異邦人さん:01/11/16 12:49
やっぱ飛鳥デショ
103異邦人さん:01/11/16 12:58
クルーズってどっちかっていったら
旅のベテラン向けじゃない?
104異邦人さん:01/11/16 13:35
クルーズは旅とは別の素養が必要な気がする
105異邦人さん:01/11/16 13:58
飛鳥のクルーはほとんど日本語OKだし、寄港地でも宿泊
は船だからまったくのド素人向きだよ。
要は金と時間さえあれば他の資質は必要ないの。
106異邦人さん:01/11/16 14:16
マッタリするのが好きな人ならいいだろうが、
なんかいろいろ見ないとだめって人だとアカンやろ。
性質によるだろうね。
107異邦人さん:01/11/16 14:27
1DAYクルーズに乗ったことあるよ。
食事やティータイム以外は、夜ならエンターテイメント、
昼は何か講習みたいな企画とかしてるけど、
あれがもう1日あったら、確実に退屈してたと思う。
船から見えるのは海と、遠くにかすかに陸が見え隠れして
もう同じ景色ばっかりいいよ・・・と思った。
もっと、視覚的にも味覚的にも、
新しい発見があってワクワクするとこのほうがいいのでは?
それに、飛鳥の上部デッキの部屋に泊まったけど、
部屋がすごく狭くて窮屈だった。
スイートにでも泊まるなら広いかもしれないけど、
あれだけ狭いんじゃ、CITY HOTELに泊まる方がくつろげるよ〜。
これは、私の感想でした。
10896:01/11/16 14:35
>>96 は国内旅行の話をしているのかな?

日本国内でドライブするくらいならサイクリングするよ。でも
アジアはドライブ向きじゃないし、アメリカは老人向きじゃな
いからどうしてもヨーロッパになってしまう。

そのうちオセアニアやカナダも行ってみようとは思うが年せい
ぜい1回程度じゃなかなかヨーロッパを行き尽くさないねえ。
109異邦人さん:01/11/16 14:53
おまえら自分の好みを語ってるが、みな一体歳いくつ?
じっちゃんばっちゃんの話しだろ。
サイクリングだ退屈だとかって全然関係ね〜じゃん。
110異邦人さん:01/11/16 15:43
>>108
ここは年とったら、金があったら自分が行きたい場所を熱く語るスレだよ
111異邦人さん:01/11/16 17:04
>>110
勝手な解釈すんな。
112異邦人さん:01/11/16 17:10
1は定期的に何か書き込みなさい。
勘違いアドバイスが増えてきて困る(苦笑)。
110はレスつける先を間違えてるし。
113異邦人さん:01/11/16 17:24
とりあえず
・初海外旅行
・60代ぐらいの老親
・英語はダメダメ
がモデル親となっております。
114異邦人さん:01/11/16 17:36
60代はもう老人なんだ・・・
115異邦人さん:01/11/16 17:49
>>113
添乗員つきの熟年向けツァー(トラベル世界・ユーラシア旅行社など、そちらに
特化した企業も含む)や豪華系なら、あとは親御さんご自身の興味と嫌いなこと
に合わせてだと思います。

アジア全くダメヨーロッパ大好きの熟年もいれば、教会と画ばかり見せられて
ヨーロッパはつまらない、という人もいる(熟年に限らないが)

写真雑誌おみせしたりして、何に興味がもてたかストレートに尋ねてみたら?
116雲南信者:01/11/16 18:00
117異邦人さん:01/11/16 18:27
便乗してる67です。
周囲に聞くと、定年後の初海外旅行は、
いきなりヨーロッパとかに行っちゃったほうが、
その後いろいろな国に出かけ、
ハワイはハワイオンリートラベラーになってる傾向があるみたいですが、
どうなんでしょう?
これを機会に、健康なうちはあちこちに海外旅行に行ってほしいと
思うんですよ。
親世代、若い頃に旅行も娯楽も少なかったんだし。
遅まきながら見聞を広め、脳内活性化してボケも防いでもらうって。(藁
あまり豪華だとホテルもレストランも使いこなせないんじゃないか、
って心配もあるんですが。

しかし機内に2Lペットボトルって、ネタですよね?
118異邦人さん:01/11/16 18:50
>>117
>しかし機内に2Lペットボトルって、ネタですよね?
いやマジです。普段から大量に水分取る人なので。
119異邦人さん:01/11/16 19:07
>117
67さん
31で母(70歳)がヨーロッパ旅行を楽しんでいると書いた者です。
うちの場合、母がヨーロッパに行くのは、ヨーロッパが
大好きということもあるのですが、
足腰がまだ元気だからという理由もあります。
香港やハワイにも行ってみたいと言っていますが、
こうした近場や毎日歩く必要がない場所には、多少、体力や足腰が弱っても
行けると思うので、体力のある今しか行けない場所に行ってもらっています。
まあ、うちの場合、年が年なので、毎回
「これが最後だとしたらどこへ行きたいか?」を考えて
決めてもらっていることもあるんですけど。

お年寄りは今後、体力が低下することはあっても向上することは
あまりないと思うので、その点も考慮されたらいかがでしょう?
120異邦人さん=118:01/11/16 20:09
>>119
私も親にそう薦めています。
なので、未だにうちの親は英仏独伊西に足を踏み入れた事がありません。
西ヨーロッパは、交通・宿泊(万一の場合の医療)とも高水準なので、
あとまわしでも大丈夫、といっています。
121異邦人さん:01/11/16 20:35
なんに興味があるかが重要かと。うまいもん食べたいとか、
お酒が好きとか、海が好きとか、山が好きとか、絵が好き
とか、映画が好きとか、芝居が好きとか、動物が好きとか、
花が好きとか、ただのんびりしたいとか、遊びたいとか。
12267:01/11/17 00:53
>>120
未だ英仏独伊西に足を踏み入れてない、
というと秘境系に行かれてるんでしょうか?
パワフル。
うちの場合、両親共通の趣味などないばかりか、
興味の対象が全く違うので困ってます。
どっちかに犠牲になってもらうしかないのかなー。
123異邦人さん:01/11/18 04:14
>>119
でも腰が悪くなると、長時間飛行機に乗れないので、
欧米に行くのが難しくなるよ。
うちの祖母75歳は、70歳までは欧米にがんがん行ってたけど、
腰を悪くして以来、近場の滞在型の旅行しかできなくなったよ。
欧米のような遠い所で、周遊方の旅行向きの場所ほど、
足腰の丈夫なうちに行った方がいいかと。
124119:01/11/18 11:47
>>123
やっぱりそうなんですか。うちもその点を考慮しています。
やはり、長時間のフライトはいずれ(それも近いうちに)
無理になると思うんですよね。しかも周遊型の旅行では
毎日結構歩くみたいですし。実際、今年はスイスに
行きたかったみたいですけど、ハイキングではなくても
割りに坂道が多いと聞かされて、そこまで足腰が丈夫じゃないので
あきらめました。
125異邦人さん:01/11/19 00:49
>>119=124
スイスっておそらく三大峰観光とかだと思いますが、家の両親(昭和10年産まれ)は
特に健脚でも有りませんでしたが充分付いて行けてました。
ゴンドラや登山列車で行ける所までしか行かないので、特別に体に不自由がなければ
足腰よりも、急激な気圧の変化、低気圧下での体調に注意です。
126異邦人さん:01/11/19 00:58
ハワイが一番では?
日本語OKだし、500円玉も流通している。

昭和30年以前に生まれている方は「あこがれのハワイ」ではないでしょうか。
127異邦人さん:01/11/19 01:42
親孝行なら本人達の行きたいところに連れていってあげればいいだけじゃん。
もしそこに年寄りだからって条件付けるなら、国内の温泉三昧とか年寄りご用達
のクルーズ、1番近い海外である韓国ってなるんじゃないの?
なんか単に自分の行きたいところを模索してるように見えるね。
128異邦人さん:01/11/19 07:53
うちの親なんかやたら中東だのインドだのに「行きたがって」困る。
しかもその国々に豪奢できれいなイメージしか持ってないので、
実情を説明してもまったく分かってもらえない。
本人らは韓国旅行(ツアー)してきたから海外は大丈夫と言い張るが、
もちろん日本語しか出来ない。
いっそ死んでこいって言いたくもなる…。
129異邦人さん:01/11/19 08:04
>>128
中東だのインドだのの豪華ツアーなら実際にあるから、参加させたらどう?
130異邦人さん:01/11/19 08:10
>>123
最近あちこちの航空機のCクラスに導入されているスーパーシートなるものは
どうでしょう?
自分はYオンリーの貧民なのでわからないんですがやはり老体には厳しいですかね?
131異邦人さん:01/11/19 08:13
豪奢できれいが好きならドバイかな。
132128:01/11/19 08:14
>>129
なんでも自称「海外旅行慣れ」してるので
ツアーなんぞイヤだ、との事です。(まじ
いやもう毎日「歩き方」眺めて悦にいってます。
しかも危険情報とかの「都合の悪い記事」には目もくれません。
困った困った。無茶な相談を持ちかけられている旅行会社のひとも気の毒です。
133129:01/11/19 08:39
うわー...まじで「死んでくれ」だね(苦笑
旅行会社の人にコソーリ連絡して相談してはどう?
134異邦人さん:01/11/19 11:09
>>128
前にどっかの添乗員のサイトでインド旅行した老人の話があった。
行きは旅客で帰りは貨物になったそうだ。
まあそれでも行きたいなら行かせればいいのでは?
ただし、遺言は書いていってもらった方がいいよ。
135異邦人さん:01/11/19 11:34
だから海外旅行は初めてのご夫婦の話だってば(苦笑)。
136異邦人さん:01/11/19 11:54
とりあえずウチの老親はこんなところに行ってどうだった
こんなところに行って困った,とかそういうネタで続けるってのはどうだ?
137異邦人さん:01/11/19 11:59
どうせ自分の経験を押し付けるだけのレス(年寄りと関係ない理由)しかなんだから無理に続ける必要もないだろ
1381:01/11/19 12:00
結局シンガポールに行って来る事になりました。
うちは片親なので、私も一緒に行くことに。
誰か一緒に旅行してくれる友達がいればよかったんですが
そう都合よくも行かなかったので。
5つ星ホテルに泊まる5日間のツアーで66500円。
料金が安くて良かった。
ヨーロッパ行く一人分で二人が旅行できます。
とりあえず動物園とナイトサファリをおさえて
あとは美味しいものでも食べてきます。

次回は元気なうちにヨーロッパにも連れて行ってあげたいな。
139:01/11/19 12:20
それはよかったね。
140 :01/11/19 12:27
ああ、いい選択ですね>シンガポール
清潔だし、ショッピングも楽しめるし、そこそこアミューズメントも
充実してるし。

楽しんできてくださいね>1
141異邦人さん:01/11/19 15:02
なんか、いい話やね。
142異邦人さん:01/11/19 15:52
親孝行っぽいことでもしようかと両親を誘ったが、オヤヂが絶対いやだとぬかしやがった。
そういや、物心付いてからオヤヂが飛行機乗ったというのを話しにも聞いたことない。
143異邦人さん:01/11/19 16:10
>>142
まあ、時節柄そういうこともあるよね…。
しかし、親孝行したいときに親はなし、ということわざもあるので
ここはいっそ国内温泉あたりで手を打ったらどうでしょうか。
144異邦人さん:01/11/19 17:30
えぇ話じゃ。

ちょっとユル目にスケジュール立てるのがコツかもしれないね。
145異邦人さん:01/11/19 18:29
親孝行。したい時には親はいない。

親孝行。したくもないのに親がいる…
146異邦人さん:01/11/20 12:53
>>145
笑えるよ。
でも1行目はちょっと胸が痛むんだ……。
147異邦人さん:01/11/20 13:49
>>145
自分に余裕ができて旅行にでも連れて行こうとすると親が70代になってたりして
旅行に耐えられない体力だったりするんだよ。
そう言わずにどっか連れて行ってあげな。
148異邦人さん:01/11/20 14:30
どうしても親孝行ってしなきゃいけないものなの?
海外旅行に連れていかなきいけないもんなの?
海外行く度に罵倒する親のことをどうしても孝行する気になれない。
149異邦人さん:01/11/20 14:39
まぁ、いなくなってからでないと、わかんないかもねぇ……。
150147:01/11/20 14:42
>>145
まあどうしてもとは言わないけど…
それに海外旅行行きたいかどうかわからないし。
ただ病気で入院してる旦那の親見てると、もっとどっかに連れて行って
あげれば良かったかなと思うんだよ。
3回くらいしか行ってないから。
151異邦人さん:01/11/20 14:54
結局は消去法で考えるしかないんだよね

1. 年輩の人は不潔なところは嫌がる人が多い。自分たちが若い頃は戦争ですごく
不潔な生活をしていたのに臭い(街の臭い、食べ物の臭い、体臭)を極端に嫌がる。
不潔そうな食べ物は決して口に入れようとしない。だから途上国に行く場合は高級ホテル
をとってきれいな観光バスで市内見物ということになる。
2. 長時間飛行機に乗るのは無理だと思う。できるだけ乗り継ぎのない便をとるようにしたい。
また到着後はすぐにホテルの部屋に直行できるように予約して移動は当然タクシーが望ましい。
3. 食事は和食中心に考えたい。その地方の料理はリクエストがあったときのみにして
無理に食べさせたりしないこと。
4. パック旅行がいいと思いがちだが、かなりハードなスケジュールのものが多いのでパックツアー
の場合は高齢者向けの高額ツアーにすること。
152異邦人さん:01/11/20 15:05
村山富市ぢいちゃんも、イタリアに行ってお腹をこわしました。
153異邦人さん:01/11/20 16:56
60の少しだけ足の不自由な母親連れてバンコクへ行こうと思うのですが、
ツアーが良いか個人手配で行くか迷ってます。
ツアーだとマイペースで歩けないし、周りにも迷惑かな・・・と思いつつ、
空港ーホテル間とかあちこちの移動がついているとやっぱり楽かなと
思いつつ迷っています。
バンコクスレネタかもしれませんが、あっち荒れ気味でして・・・ご意見ください。
154異邦人さん:01/11/20 17:06
>>153
バンコクはお母様のご希望なのでしょうか?
発展途上国は体の不自由な人にはやさしくないと思われますが。
155異邦人さん:01/11/20 17:13
>>153
自分がバンコクリピーターだったら、個人旅行でもいいのではないかと。
タクシーをさっと手配したり、いろんな飲食店を知っているという前提で。
(もしくは、エア&ホテル&その間送迎のパックとかを使うとか)
もし初めてであれば、ゆったりした日程を取ったツアー参加の方がいいよ。
親と行く場合、自分も倍ぐらい疲れるよ。
156異邦人さん:01/11/20 17:26
バンコクから帰ってくるときに、
成田に早朝着く便だと死にますね(苦笑

熟年向けのバンコクツアーとか、ないのかな?
157異邦人さん:01/11/20 17:30
>>154-155
即レスありがとうございます。
現地フリーのバリ島とかは二人で行ったことあるのですが
今回は観光したいでも、ヨーロッパは遠すぎると言い出したため、
私も行ったことが無くて行きたいバンコクに決めました。
(代案としてはシンガポールとハワイでした)
車椅子を使うほどではないですが、歩く速度は人様の半分くらい。
手も悪いので(リウマチです(泣))重い荷物も持てませんし
>>115さんのアドバイスどおり、やはり、ツアーにします。
158異邦人さん:01/11/20 17:46
>>157
前、スイスのパックツアーで高齢のために人の半分ぐらいの速度でしか
歩けないおばあさんが来ていた。孫2名が付き添い。
元々5・60代あたりが多いツアーだったので周囲も協力的だったし、
若い孫にお小遣いをあげる人まで出ていた。
あれが若者が多い通常ツアーだったら正直つらかったかも。
情報になってなくてスマソ。いい旅を!
159153:01/11/20 17:47
>>156
>>157
ありがとうございます。
でも名古屋なんです。直行便は早朝着しかない(泣)

・・・そうだ。バリの帰国便では眠れなかったといっていた。
う〜む。行先再考すべきか?!
160異邦人さん:01/11/20 18:08
>>153
前にシンガポールで片方の腕と足が不自由な中年女性と娘の二人ずれと
同じツアーでした。
バスで観光の時は一緒で、フリータイムは一緒に行ける時は娘と一緒で
行けないときはホテルでお留守番だったかな。
確かJTBだったと思うけど体の不自由な人向けのツアーがあったから
(料金高め)パンフレットを取り寄せてみたら?
バンコクはあったかどうかわからないけどシンガポールはあったよ。
161160:01/11/20 18:08
ごめん、成田発着しか見てないから名古屋はないかも。
162異邦人さん:01/11/20 19:12
>>153
障害者と言うほどではないだろうけどこういうのもあるよ。
http://www.kenbun.net/
163153:01/11/20 22:50
皆様、本当にありがとうございます!
熟年向け、障害者向け、その他、
飛行機の時間などもう一度検討してみようと思います。

今回のコンセプトは「親娘とも楽しむ」で行きたいと親も言っています。
また、途中経過・結果などご報告させて頂きます!
164異邦人さん:01/11/21 02:59
>>148
148さんの親子関係がよくわからないけど、
うちの場合、一緒に海外に行ってから
私の海外旅行好きに対して、何も言わなくなった。
現地でてきぱきと宿の手配や、レストランで外国語で
やりとりする娘を見て安心したみたい。
私なんか、ここにいるみなさんに比べれば
決して旅上手なベテラン旅行者でもないんですけどね。。。。
165異邦人さん:01/11/21 03:12
もちろん、すべての子供が親に旅行をプレゼントしなきゃならんって
ことはないよね。でも、ぜひプレゼントしたいんだ、って人もいるわけで
その人たちのための情報収集スレってことでいいんじゃないかな。
私は過去にプレゼントじゃないけど、付き添いで何度か海外に行って、
もう彼らの海外旅行には一切関わりあいたくないという心境です。
166異邦人さん:01/11/21 05:29
「旅行先」とは関係ないんだけど、我が家は母方の祖父と同居してまふ。
でもって、こないだ母の姉家族が「おじいちゃんを海外旅行に連れて行きたい」
と言い出したので、おじいちゃん、80過ぎて初めてパスポートとって母の姉の家族とオセ方面にいってきたのですよ。
「同居してるわけではないけれど、老親を旅行に連れて行きたい」
その気持ちは十分わかります。しかし、帰国後しばらくして…

じいちゃん分の旅行代金の請求書がウチに来た。

しかもビジネスクラス。

何考えてるんだ、ウチの親戚…。
じいちゃん分の旅行代金がウチ持ちなら前もって言ってくれたっていいじゃんよ!
167166:01/11/21 05:31
ちなみにじいちゃん、かなり痴ホウ入っているので、
自分がどこに行ったのかとうとう覚えておりませなんだ。
それどころか自分は旅行にいったことすら今は忘れていまふ。
あ〜あ。60ウン万円…。タダでさえ介護大変なのに。
168異邦人さん:01/11/21 06:22
>>164-165
148です。親とは仲が悪いです。今20代です。
連れいていったとしてもここで「連れいてったけどブチ切れた」に該当しそうなドキュンです。

ここで親にぜひプレゼントしたいという人は仲が良く、
むしろ若い頃快く行かせてくれたので今お礼をしたいというくらい、
いい人系の御両親を想像しますが、
むちゃくちゃ仲が悪い(悪かった)けど孝行したという人っていますか?
169異邦人さん:01/11/21 09:21
いいスレに育ちつつあるな。
170仮面孝行:01/11/21 09:31
一度連れてって親が味をしめ、以来親を放って行くと後がうるさい。

仕方ないのでいつも連れて行く羽目に。3世代を車に放り込んで行く
のでそれ程負担にはならないけど、滞在日数が長い海外はけんかが
始まると大変。間に入る俺の心労たるや聞くも涙。

良い子良い親を演じるのは大変だ!
171異邦人さん:01/11/21 10:00
>>168
うちは母が紀行番組とかクイズに影響されて行きたがると
私がツアーを探したり、旅程組んだりして連れて行くってパターン。
旅行代金は完全にお互い自分もち。
完璧ドライな関係です。
親子仲は良くも悪くも無いかな。
まあ、プレゼントではないけど、
連れて行くこと事体が孝行の一環かなと思っているが
母も「あんた一人で行くよりホテル代が浮くからいいでしょ」と強気だ。

ちょっと脱線気味なのでsage
172異邦人さん:01/11/21 10:19
>168>171
うちも旅行代金はお互い自分もち。
そうしないと夫方の母親にも申し訳がたたない。
親子仲は普通。
173異邦人さん:01/11/21 10:58
>>172
妹夫婦は昨年業績良くって臨時ボーナスが出たから
双方の両親連れてグアムいった。
旦那は地元に住む妹の両親だけで・・・と言っていたが
やはり、妹はそうもいかないと旦那側両親も呼んだ。

安い時期だし、安いツアーとはいえ、全員分出した妹の旦那。
がんばったなぁ・・・。
174172:01/11/21 11:10
うちも去年、両方の親連れてハワイに行ったよ。
どちらも母親しかいないので総勢4名。
一人9万円ちょいのツアー。
ヒルトンハワイアンビレッジに泊まるツアー。
ツアー代金と食事代を全部だした。
けちってディナークルーズ、一番安いやつにしたら
涙がでるほどしょぼかった・・・
総額9万円*4+食事一日1.5万円*4+雑費で
50万円はかからなかったと思う。
ハワイは食事が高いんだよね。
朝ごはんでも一人千円くらいする。
17567:01/11/21 12:02
随分前に相談し、未だパンフ集め段階の67です。
>>148さん、私も若い頃海外旅行しまくり、いつも厭味言われてました。
親子仲、決してよくないです、特に父とは。
娘から見ると、会社人間で家のことは母にまかせっきり。
祖父母同居で、嫁姑関係も険悪(父はマザコン気味)。
母は愚痴まくり。やな家庭でした。

だからこそ定年後第二の人生を、夫婦二人で向き合って。
という思いもこめて、旅行に出したいんですよ。
海外旅行って国内旅行とちがった楽しさがある事を知ってほしいし。
と、これは自己正当化かも。
かといって、一緒に旅行には行きたくないな。
・・・非難轟々浴びそう。
出資が今の自分に出来る精一杯です。
アンビバレンス。
176異邦人さん:01/11/21 16:31
>>175
わかるわかる。
誰も責めないよ。
177異邦人さん:01/11/21 17:03

このスレッドってすごくほのぼのしてて好きです。
自分も参考にします。
178異邦人さん:01/11/21 17:39
今度80歳の祖母を連れてヨーロッパに行こうかと思ってるんですが。
マイルでアップグレードして。
ちょっと辛いかなぁ?さすがに80越えると…。
僕が留学するときに苦労して資金を貸してくれたので、その恩返しの
つもりなんですが。それで、その留学先に。
179Mr.名無しさん:01/11/21 17:48
オーストラリア。
遠い感じがするかもしれないけど時差が少ないので
お年寄りにもお奨め。
物価は高いけど景色も良いしゆっくり楽しめる。
180異邦人さん:01/11/21 23:38
>>178
旅行先で倒れて入院し、亡くなった方を知っています。
家族の方も大変だったと思います。
縁起でもないことかも知れませんが、やはり最悪のことも
考えて行かれた方がいいのではないかと思います。
ご本人が、死ぬ前にどうしてもヨーロッパを見たい、と言われているなら
話は別ですが。
181異邦人さん:01/11/27 19:21
>>178
すごくいいお話だけど……周囲とじゅうぶん相談してプランニングしてください。
1821:01/11/27 19:25
明日から親と一緒にシンガポール行って来ます。
帰ってきたらまた報告しますね、では!
183異邦人さん:01/11/27 19:32
>>182
気をつけて行ってらっしゃい!
184異邦人さん:01/11/27 20:01
ううっ、2ちゃんねるが人の親孝行の役に立てるなんて……(感涙

親子でリラックスしてきてね!>>182
185異邦人さん:01/11/27 21:07
まれにみる「2ちゃんねるで親孝行話」!
1861:01/12/02 11:54
帰ってきました!
シンガポール楽しかったよ。
でもテロの影響か日本人が異様に少なかった。
飛行機もすいてたし。
免税店もがらがらだった。
1871:01/12/02 11:56
行った場所は動物園とナイトサファリがメイン。
他にはオーチャードでぶらぶらしたり、
コカでスチームボート食べたり、
ラッフルズシティのホーカーズでいろいろ食べたり。
188異邦人さん:01/12/02 11:58
おかえり〜〜
ご両親も満足されてました?
1891:01/12/02 11:59
動物園とナイトサファリは1日にまとめて逝っても良かったんだけど
疲れる気がしたので二日間にわけました。
どちらもタクシーで15ドルくらい。
帰りはホテルの地区まで一人5ドルで送ってくれるバスが
11時半まであるので安心。
親も喜んでた。
1901:01/12/02 12:05
食べ物系はサンテックシティの1階にあるホーカーズの
ワンタンメンが絶品!あと同じ場所のラクサもおいしかった。
コカのスチームボートはランチで16ドルだったかな?
食べ放題だったので気楽にあれこれ注文できました。
贅沢をしたのはイーストコーストでチリクラブとエビの蒸したのと
青菜の炒め物を食べた。飲み物も入れて全部で80ドルくらい。
2人じゃ全然食べ切れなくてたくさん残してしまい、涙・・・。
ウエスティンスタンフォードの元コンパスローズだった店が
貸切で入れなかったので、代わりにロングバーに行ったけど、
ここが一番高くてつまらなかったかも。
15分くらいしかいなかったのに40ドルくらいしたし。
1911:01/12/02 12:10
なにしろ盛りだくさんで楽しかった!(親も楽しんでた)
見るところも数日間しか滞在しないなら
動物園やナイトサファリ、セントーサもあるし、
食べ物は美味しいし
(親はホーカーズが一番楽しかったらしい。安上がり)
親を連れて行くのにはおすすめです。
親だけで行かせるんだったら動物園なんかは
一日90ドルくらいのオプショナルツアーに申し込んで
ガイドに連れて行ってもらってもいいかも。
192異邦人さん:01/12/02 13:02
>>1
おかえりなさい!満足な旅で良かったですね。
193異邦人さん:01/12/02 13:40
コスタリカっていいぞ。身障でも行ける。テレビ見てみ
194異邦人さん:01/12/02 14:25
>>1
同じく、おかえりなさいませ

ご両親もご満足の旅で、しかも体調も崩されなかったご様子
よかったですねっ♪
1951:01/12/02 15:59
みなさんありがとうございます。
しかし良く歩きました。
60過ぎの親のほうが私よりも疲れ知らずで驚きました。
196異邦人さん:01/12/02 16:07
1さん、お帰りなさい。

しばらくこのスレへ来れなかったので、どうしたかなーと思ってたんです。
シンガポールへ行かれたんですね。
1さんのような親孝行のお子さんがいらっしゃるご両親は、幸せですね。
197異邦人さん:01/12/04 05:48
>>1さん、お帰りなさい。

このスレッド、読ませてもらったけれど、
2chで、親孝行話を読めるとは、本当に貴重だわぁ。
>>1さんにも、「(゚д゚)ウマー賞」を差し上げましょう。
198異邦人さん:01/12/04 18:48
お帰りなさい。
大成功みたいでよかったですね!
喧嘩しなかった(笑)?
>>195
そうそう、団体旅行なんかでも、若い参加者なんかより
リタイア組のじいちゃんばあちゃんたちの方がよっぽど元気に歩き回るらしいよ(苦笑
199異邦人さん:01/12/17 02:05
>>198
あの世代は、もったいないお化けに取り憑かれてるから、
飽食の時代に育った現代っ子より、払ったお金で存分に楽しもうと
ものすごく忙しく動きそうな気がする。
もちろん、足腰の元気な人に限るだろうけど。
200異邦人さん:01/12/17 02:11
このスレ久しぶりにあがってるね。
201異邦人さん:01/12/17 02:17
>>199
もったいない云々よりも、戦中戦後の混乱期を生きぬいてきた人たちだから
基本的なつくりが(精神的にも肉体的にも)違うんでしょうね。
トルコなんかでも、若いのがオリーブオイルにあたったとかでウンウン言っているのを尻目に
リタイア組はさっさか歩いていたという話があります。
逆にいうと水とか食べ物とか疲労を避けるとか、自己管理(防衛?)ができているのかもね。
202異邦人さん:01/12/17 03:32
おすすめ旅行社。
http://www.club-t.com/index.asp
203異邦人さん:01/12/17 03:37
>201
そうそう、若いときの体の鍛え方が違うことを実感させられます。
親の世代までは、10km、20km歩くことはごく普通でしたしね。
204異邦人さん:01/12/17 13:35
ウチも早めに行っておこう(苦笑
205異邦人さん:01/12/17 13:42
>>201
昨今の健康ブームのせいもあってか、
親はハイキングやら水中ウォーキングやらで鍛えていて、
かえって自分の方が圧倒的に運動不足の体力不足です。
フリーの日の街歩きの時にその差を実感しますね。
206異邦人さん:01/12/18 10:45
親が嫌い。育った街も嫌い。
前に危険度3の国から帰ったあと実家に行ったけど
海外のどんな国にもない、殺伐とした空気を感じて数時間で飛び出した。
以来二度と帰っていない。
207異邦人さん:01/12/19 19:20
>>206
そういう人はムリに親を旅行に連れて行かなくていいんだよ。
208異邦人さん:01/12/20 13:25
2ちゃんらしからぬ穏やかな気分になるスレだね。
209異邦人さん:01/12/20 19:33
ベタだけどハワイはおすすめ。
特にワイキキとかアラモアナとか「いわゆる」ハワイがいい。
親世代は買い物するのが楽しみだから
おみやげ物屋がたくさんあるようなところを喜ぶ。
(海なんてちょっとしか見ないで買い物してた・・・)
買い物して、ホテルのプールサイドでカクテル飲みながらフラダンス見せて、
ディナークルーズに一度でかければこれでフルコース。
特におすすめのホテルはシェラトンワイキキとかあのあたり。
毎日無料のフラダンスショーをやってるホテルがたくさんあるから
はしごをするのも楽しい。
210造反有理さん:01/12/20 20:02
>>206
その気持ちよくわかる
確かに危険度の高い国よりも
実家にいろ方が重苦しくてストレス溜まるよな?

ところでタイのチェンマイはどうよ?
プーケットとかのリゾートはどうしてもギラギラしてるし
北タイはしっとりしてていいんじゃないかな?
町も歩きやすいし。人ものんびりしている。

高齢者がバンコクの市バスや船に乗るのは至難の業
211異邦人さん:01/12/22 23:19
すすめられないのは、これ。

http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/oversea/993128335/l50
212異邦人さん:01/12/23 14:23
バンコク市内もうまくツアーが組んであればいいと思うよ。
トゥクトゥクもちゃんと利用できれば親はおもしろがるだろうな。
ただあそこは冷房がキツくてね。
213異邦人さん:01/12/23 17:41
>>209
うちの親はウィーンで「第三の男」の場面だといって喜び
イスタンブルでシャルル・ボワイエだかがでていたといって感激してるよ

あと、ヨーロッパの裏町の小路やカフェでたのしんでる
214異邦人さん:01/12/24 12:06
バンコク、空気悪いからなー。
215異邦人さん:01/12/24 16:21
世界名作の旅とか、いいね。
「ローマの休日」の、あの階段。
「ほー、これがオードリーの」と見とれている間に
財布をスられる、と。
216異邦人さん:01/12/24 22:01
>>215
うちの爺さん(故人)まさにそれ。
階段のあたりでフリータイム。
婆さんと添乗員が、現地のガキに囲まれている爺さんを発見。
引っ張り出した時にはすでに財布が無かった。
なお、それがバレると今後海外に出してもらえないかもと思い、
爺と婆はずっとそれを秘密にしていた(笑)。
217異邦人さん:01/12/25 01:06
うちのエロ爺ちゃんはフィリピンによく行く。
でももう使い物にはならないはずなんだけどなー。
それでも楽しいもんなの? 女だからかわからん。
218異邦人さん:01/12/25 07:09
米旅客機爆破未遂男、靴に爆発物仕込む
 【ニューヨーク24日=河野博子】パリ発マイアミ行きのアメリカン航空63便
(乗客183人、乗員14人)の機内での爆破未遂事件で、米司法当局は24日までに
英国籍の男を逮捕、この男のスニーカーの中に爆発物が仕込まれていたことを確認した。
24日付の米紙ニューヨーク・タイムズは、この爆発物は軍用のプラスティック爆弾
C4の可能性が高いと報じた。 司法当局によると、男はリチャード・リード容疑者
(28)。母は英国人、父はジャマイカ人と供述している模様だが、スリランカ人で、
英国籍を示すパスポートは偽造されたものという情報もある。機内で取り押さえられた後、
ほかの乗客に「なぜ爆破を試みたのか」と聞かれ、男は「そのうちわかる」
「事件は起こるべくして、起こることになっている」などと答えた。捜査当局は、
男とウサマ・ビンラーディンのテロ組織アル・カーイダとの関連を捜査中。
リード容疑者は事件の前日にも、同じ便に乗ろうとしたが、荷物が少ないのを
疑われ、搭乗を拒否されたという。 (12月25日01:27)
219異邦人さん:01/12/25 08:24
>>218
おいおい、みんな知っているニュースをわざわざ貼り付けなくてもいいよ(藁
220異邦人さん:01/12/25 10:59
>>215
うちの親、『戦艦ポチョムキンの反乱』の階段を見たい、なんていいだしませんように
オデッサまで行くのはちょっと・・・・
221異邦人さん:01/12/26 00:31
親と一緒にニューヨークに行ったとき。
新宿程度の摩天楼であまりに感激するもんで
「こんなのは新宿と変わんないじゃん」と言うと、
「東京には行ったことがない」と憮然と答えられた。
そうだったね、とーちゃん、すまん。
222異邦人さん:01/12/26 00:51
そだね。
親の世代は、今より地域格差が激しいと思う。
それも考慮に入れて選ばないと。
223異邦人さん:01/12/27 03:36
のんびりハワイ。今なら安い。
224こういう旅行者は非常に迷惑だ。:01/12/27 04:26
駄目な人間は、なにをやっても駄目だから、海外旅行に行っても駄目

http://member.nifty.ne.jp/worldtraveller/cuba/cuba6.htm

帰国すると、友達がいないので、パソ通の旅行フォーラムなどで、ただ長いだけの面白くもおかしくもない「旅行記」をだらだらと発表する。
225異邦人さん:01/12/27 08:47
>>224
こっちでやってね
「みどくつの本は、こうしてつぶせ!Part4 =」
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1001822991/
226異邦人さん:01/12/27 10:24
ウチの親は貧乏なので、近場で韓国、中国に行ってるなぁ。
シンガポールはワタシも連れて行ってあげたい...絶対いいよねぇ〜。
ただし帰ってきたらぐたーりでしょう。
227異邦人さん:01/12/27 10:28
>>221>>222
逆に、バリの山地帯に連れて行って
「こんな田んぼ、日本で毎日見てるワィ」なんてこともありそうですな(藁
228異邦人さん:01/12/27 11:32
バリの棚田は年寄り、来るってよ。
あれはあれで親しみがあっていいみたい。
229異邦人さん:01/12/27 12:02
農業従事者のみなさんはプロフェッショナルな関心を寄せるかもしれませんねえ。
230異邦人さん:01/12/27 13:36
夏のニュージーランド。ただしブランドショッピングが好きなジジババには向かないです。
231異邦人さん:01/12/27 15:19
祖父母と中国に行った。
「中国雑伎団か、オマエは!」と突っ込みたくなるほどの巨大な荷物を
荷台に乗せて走る自転車にびっくりする私の横で、「昔はああだった」と
普通にうなづく祖父母。
そういえばテレビで、屋根の上まで人があふれてる列車を見たときも、
「戦時中はワシらもああやって乗った」としみじみと感想をもらしてたな。
232異邦人さん:01/12/27 15:22
>>224
さすがみどくつ
日記の初日から予想はずしてら
現長野県知事はだれだい?みど
233異邦人さん:02/01/03 11:09
お正月のご家族の話題にage
234異邦人さん:02/01/03 12:23

**************************

         【幸福のレス】〜開運招福〜

     このレスを見た方はこの一年間幸福に恵まれます

  ※あなたの幸運をさらに強固なものにする方法が一つあります

  それはこのコピペを一時間以内に7つ、別のスレに貼り付ける事です

       信じるのも信じないのも貴方次第
235異邦人さん:02/01/03 12:47
うちの義親(夫の両親)はやたらと海外行きたがってる。ただし2人だけでは無理。
一緒についていく必要あり。しかも多分つきっきりじゃないといけない。
なぜなら二人とも車椅子だから。ジジババ二人なんてそんな気軽な旅に
ならないことは目に見えてる。スーツケースは誰が運ぶのか?二人は誰が
移動させるのか?アタシしかいないじゃん。夫は多分それほどあてにはならないから、全ては私に
かかっている。連れてってあげたい気持ちは山々なんだけれど、前途多難な
旅になるだろうな。超不安な私に旅なれている皆様アドバイスを!
236異邦人さん:02/01/06 14:49
そこそこのご高齢だとすると、車椅子1台に対して、
世話する人が2人、計4人は必要になるんじゃないか?
少なくとも男手がもう一人必要かと思うのだが。
男性ふたりが1台ずつ担当、奥様は渉外&先回りリサーチとか。
237異邦人さん:02/01/07 01:09
>>235
そうだね。たしかに236さんの書いてるように最低2人の介添えが必要かも。
で、どこに行こうとしてるの?
それによってアドヴァイスも変わってくるかと。
238異邦人さん:02/01/07 19:07
>235
google検索「海外旅行 車椅子 ツアー」なら
体験記やツアー案内が結構ヒットしますよ。
家族だけだと大変だと思いますが、車椅子の方用のツアーに参加すれば
負担も分散されるのでは?
239異邦人さん:02/01/13 10:19
なんだか幸せな家族が多いな〜
240異邦人さん:02/01/16 23:21
保守age
241あぼーん:あぼーん
あぼーん
242異邦人さん:02/01/19 15:17
>>241
このスレ唯一の糞レス。
243235:02/01/21 13:04
皆さんご親切にマジレスありがとうございます。
>>238
そうなんですよ。私もそういうのにすればいいって正直なところ思うのだけれど、
そういうのは嫌だと義両親は言うのです。
私はハワイなどでいいかなと思うのだけれど、もっとイタリアとかスペインとか
行きたいみたいです。これってかなり難しいと思うのですが、荷物と車椅子を
運んでる間にスリに狙われたりとか大変なことになりそう。
244異邦人さん:02/01/21 13:12
>>243
車椅子2名・それ以外に大人2名(1人は当てにならない)ですよね。
空港ならアシスタントサービスなどがありますが街中にはありません。
ヨーロッパの観光地は古い石畳が多く、昔のまま段差があり、
とてもじゃないけど車椅子でゴロゴロいけるとは思えません。
アメリカあたりだとバリアフリーが進んでいるのですが、
それじゃイヤなんですよねぇ…。
介護者を連れて行くってのも手ですがお金かかりそう
245異邦人さん:02/01/21 13:27
>>235
デンマークにしない?ひらべったいし、治安がいいので介添各1人で行ける。
イタリア、スペイン、ポルトガルの旧市街は車椅子向きじゃないんだよ。(泣
障害者用ツアーの雰囲気がいやなら(うちの親は自分と同じような人に
囲まれるのがいやだと言って反対しやがったサイテー)JTBとかの高めのツアーとか
(実際80、90のじいさんがたくさんいるし車椅子の人も時々いる)
現地ガイド兼運転手(235の旦那サンが国際運転免許証取ればいいんだけど)を
手配して回ってもらうとか。
金はそれなりかかるけど、まあ元気な年寄りの旅もやたら高価だから…
246異邦人さん:02/01/21 14:38
↑に禿同。
イタリアはやっぱりキビシイと思います。
石畳に階段、それに道幅も基本的にかなり狭めだったりします。
スリとかの心配以前の問題だと思いますヨ。
あまり欲張らないスケジュールにして、1-2箇所滞在とかで、現地ではなるべくバンサービスとかツアーを利用するなら何とかなるかもしれないけど…
私のオススメはやっぱりハワイ、それとラスベガスですね。
車椅子の観光客が多い所なので、いろんな面で配慮があり、初めての海外旅行にはぴったりだと思います。
で、慣れたら次の旅行の予定をたてるっていうのは如何でしょう?
247異邦人さん:02/01/21 14:42
姥捨て山追い剥ぎツアー

248異邦人さん:02/01/21 15:03
紫禁城の溥儀の椅子に座ろう
249235:02/01/21 15:38
>>245
実は北欧は考えています。スウェーデンとかハード的にはバリアフリーなんだ
けれれど、人々が少し冷たそう。素朴なノルウェーなどどうかと考えてるんですが、
やはり南欧に興味がある様子ですねぇ。
一応二人とも運転免許は持ってるので、レンタカーで回るというのも良いかも
知れません。私は海外では運転したことはないのですが。
>>246
やはり他の人に相談しても、皆ハワイやラスベガスは挙げて下さいます。
あとは義両親が妥協したと思わないで納得してくれることが大切なんですが。

皆様いろいろとアドバイスありがとうございます。参考にさせていただきます。
250245(スカンジナビアスレ住人):02/01/21 15:49
日本人全体に対して好意がなくても車椅子には優しい構造の国なら
問題ないのでは?(ていうか、スウェーデンはそんなに冷たい国じゃない)
ノルウェーで沿岸急行船乗りっぱなしという手もあるし、
南欧ならプロヴァンスの方がまだ楽かもしれない。
スペインは調べたらJALアンダルシア巡りバスが運行してる。
251異邦人さん:02/01/21 23:48
お体の程度が程度がわからないので的外れだったら恐縮ですが
足腰が弱く長時間歩くことが困難で車椅子ということであれば
245さんに同意。ゆったりした熟年旅行への参加も可能ではないかと思います。
一度近所の旅行代理店で相談してみてはいかがでしょう。
252異邦人さん:02/01/22 23:58
>一度近所の旅行代理店で相談してみてはいかがでしょう。

このスレの存在意義を否定する一文だな(w
253異邦人さん:02/01/23 01:29
>>252
すまん。
ただ自分も、老親とか老親戚とか、老の程度がいろいろな人と海外に
行ったことがあるのでその経験からなら書けるし、みんなもそうだろうと
思うんだけど、ここまできて「車椅子の人と海外に行ったよ」って人が
出てこないから、ムリなのかなってちょっと思っちゃったんだ。
福祉系の板だと情報がもらえるかもしれないけど、障碍をお持ちなのかも
わからないので薦めるのは失礼かなと思ったり・・・つーかすまん。
254異邦人さん :02/01/23 01:36
飛行機が苦でなけりゃマルタだね。オレ的には。
犯罪少ないし、島小さい。
車も左側通行だからレンタカーでも借りれば何でもOK。
ただ、夏は暑すぎるかも名。
真夏はアイスランドでどうだ?物価高いがここも安全。
馬で島横断一週間なんてのも乙。
山小屋でクレジット使えるし。
255235:02/01/23 01:54
皆様本当に親身にレスを下さりありがとうございます。
私としましては軽〜くご意見を頂ければと思い海外旅行板に書いてみたまで
なのです。旅行社で相談するというのも一つのご意見だと思います。
要は義父母が納得して旅行できるということなので、色々なご意見を参考に
させていただきます。障害の程度は日常生活は自立して行えていますが、
とにかく移動に車椅子が必要とただそれだけなのです。でも私にとっては
大きなネックとなっています。義父母が了解してくれればハワイ位が無難
だなぁとは正直思うのですが。
256異邦人さん:02/01/23 02:04
バリ島へ行ったとき、
車椅子のお婆様と、お爺様、息子夫婦、
孫(18くらいの男性)というのをみかけた。
階段の多いホテル(ジンバランのリッツ)だったけど
けっこうまたーり過ごしているようだった。
257異邦人さん:02/01/23 13:28
>ここまできて「車椅子の人と海外に行ったよ」って人が出てこないから
あ、歩行力は235さんの親と同じくらいの人との国内の飛行機旅と、
普通の人が機内で気分悪くなって成田空港内車椅子移動、なら経験あるよ。
空港内を車椅子と杖でつないで席は普通の席の前の方に座った。
イミグレは乗務員用?のとこ使わせてもらった。
つかまり立ちでも、自力で立てるかどうかの違いはすごく大きかった。
(車椅子セッティング待ちや乗り換え時、風呂やトイレの問題とか)
235さんの親が自立して日常生活ができるうちにヨーロッパ行った方がいいよ。
今なら移動力、疲れ度は「大きなトランク(ころころ付き)を持ち歩く健常者」
と同じくらいですむと思う。
258異邦人さん:02/02/04 10:35
良スレ保全age…。
車椅子じゃない老親話も待ってます。
259 :02/02/15 10:44
260チンダラコッチ ◆tkjezaNM :02/02/19 16:39
健康と暇とお金がなければ海外旅行は無理だ!
それと老人はエコノミー旅行はしないほうが良い。
医者付きのビジネスクラス以上の旅行をお勧めする。
261異邦人さん:02/02/24 23:45
 
262異邦人さん:02/03/08 22:06
台湾がいいと思うよ
263異邦人さん:02/03/08 22:21
インド
バラナシに直行!
264異邦人さん:02/03/22 18:38
あげ
265異邦人さん:02/03/29 08:37
うちの親はラスベガスに行きたいって行ってるよ。
266異邦人さん :02/03/29 08:53
たしかJALがLAS線復活させたよね、これのCに乗ってベネかベラージオ。
カジノに興味なければフォーシーズン辺りに泊まればご両親も喜ぶのでは?
267異邦人さん:02/03/29 09:42
>266
おお、レスさんきゅ。
でも今はお金ないから連れてけないよ。
268異邦人さん:02/03/29 10:45
親子とも貧乏の人はそもそも連れて行きたいor連れて行ってくれとか言うべきでない
269異邦人さん:02/03/31 01:34
台湾の台北は、バイクが多くて空気がとにかく悪いから
あまりおすすめできないのでは。
逆に田舎はのんびりしてていいかもね。
270異邦人さん:02/03/31 01:50
三州の川
271異邦人さん:02/04/10 22:42
あげげ
272異邦人さん:02/04/11 00:27
スリランカに連れて行ってあげて下さい。
273異邦人さん:02/04/27 22:09
>272
なんでスリランカ?
老人が行ったらすぐにお腹を壊しそうな気がするが。
274異邦人さん:02/05/01 21:31 ID:nmr1aFWW
カナダ
275異邦人さん:02/05/07 01:25 ID:QO/rU9NH
あげ
276異邦人さん:02/05/29 22:54 ID:+50wDVPu
 
277異邦人さん:02/06/04 01:38 ID:/sNvrQVc
ラスベガス、やっぱりいいですよね。
うちは 
父70代 健康 ギャンブル好き カジノに憧れてる
母60代 足腰弱い フラを習ってるのでハワイに憧れてる
なので悩むのですが自分がラスベガスなら少しは詳しいので
いいかなあと。
年輩の男の人がハワイに行っても楽しめないかな〜と思って。
278sage:02/06/05 10:30 ID:NNj98gle

279フラダンス:02/06/05 15:25 ID:Uh3OYCFi
お金さえあれば世界中何処でも楽しい!
280異邦人さん:02/07/13 10:18 ID:CphKnT5B
お年寄りの旅行では、どうしても高かろう良かろう的発想であたらないと
だけなことが多そうですね。
281異邦人さん:02/08/07 22:27 ID:ud/0e8Kh
パリとかロンドンとかってどうですか?
イタリアみたいに観光地が散らばっている国と違って、一都市滞在でも楽しめるよね。
老親向だと思うんだけど・・・・・
282異邦人さん:02/08/07 22:46 ID:bzXoKLJK
フランススレに80才で一人でパリ行ってる人いたよ
283異邦人さん:02/08/26 15:06 ID:w2eIQ/XX
>>281
マジレスするが、
地下鉄とかが発達してる都市は、
とにかく歩くよ。もう、半端じゃないくらい。
若ければ、見えてるところに歩いていくのは
苦痛じゃないだろうが、年寄りにはきついと思われ。
284異邦人さん:02/08/26 15:48 ID:1auPtH3q
ツアーを使えば、観光地に車横付けだよ。
ツアーに参加できる状態ならそっちの方がいい。
子供と添乗員さんとでダブルサポート。
体力的に非力なお嬢さんには最強。

長い時間座っているのが苦痛なら
長距離移動のあるイタリア周遊は向かない。
でも、親の世代だと「ローマの休日」が好きって人が多いので
パリ・ローマ2都市8日間の旅をすすめるなぁ。
285異邦人さん:02/08/26 16:34 ID:XLzpeLYd
>>283
>とにかく歩く

地下鉄「だけ」が発達している都市ならそうかもね。
それに、よほどの高齢者でなければ若者が考えている以上には歩くよ。
286異邦人さん:02/08/26 16:58 ID:Qs5MGRV0
たしかに。脚力を心配すべきはむしろ若者の方かもしれない。
287異邦人さん:02/08/27 14:56 ID:dGHtQ7hs
質問スレで話題になってるからage
288異邦人さん:02/08/27 15:10 ID:r1NRPKrw
年輩者って個人差が有りますよね。
自分は82歳の母を連れてトルコのカッパドキアなどを回りました。
自分勝手な女性ガイドに困らされましたが(自分だけ座って母を立たせるとかね)
母はちゃんと遺跡を回れました。

かえって自分の方がトイレやら食べ物やらで困って疲れました。
戦後を乗り越えた世代は強いですね。
289異邦人さん:02/09/01 21:28 ID:g/zKOvaN
>>288
お元気でなによりです。
うちの親はあなたのお母様より若いですけど、きっとそんなに体力ないと思います。
290異邦人さん:02/09/01 21:33 ID:9Lz2GCAD
体力については個人差あるよね…。
戦後のたけのこ生活で強くなった人と、
それで弱くなった人といるだろうし。
291異邦人さん:02/09/01 21:38 ID:H4xzhESj
インドネシア、宗教(イスラム)のせいなのか、とても年寄りを大事にしてくれました。
同じインドネシアでもバリ島はさほどじゃなかったのは、やっぱ宗教のせいかもしれません。
インドネシアなら物価が安いので個人ガイドや運転手も雇えます。
雨期は大変かもしれないけど、歴史に興味のある方ならお勧めです。
292異邦人さん:02/09/26 20:53 ID:aoyx8uqa
保守age…。

>>291
確かに、なんか目上の人を大切にする文化が残ってる所に行くと
大事にしてくれますよね。
あと、英国に連れていった時、ちょっとしたレディーファーストな場面に
出会う事が多く、婆母が感激していました。
293異邦人さん:02/09/26 21:04 ID:p88M20Aq
>>292
そうですね、老母の年代は、男性に優しくされると本当に嬉しそうです。
旅行の内容がどのくらい彼女の気持ちに残るか分かりませんが、
女性として丁寧に扱われた嬉しさはお仕着せの観光より良いかもしれません。
294異邦人さん:02/10/13 00:49 ID:uzIYkoDA
祖父母を連れてヨーロッパ旅行することになりました。
念のために宿はすべて予約して、空港からの送迎も頼むつもり。
祖父母ともに心臓も悪いので、日本語の通じる各地の病院も下調べ。
いろいろ大変(汗)。ちょっと愚痴を書かせてもらいました…
295異邦人さん:02/10/16 23:05 ID:cwdNWQuV
やっぱり病気とか考えると、ヨーロッパあたりが無難でしょうかね?
296異邦人さん:02/10/16 23:08 ID:6oRdlPck
>>295
そうですね

私はだんだん、親も年をとるので、早いうち第三世界で、年とったら西ヨーロッパに
限定するつもりです
297異邦人さん:02/10/16 23:30 ID:yd/jRG2N
70近い両親の頼みでインドに付き合わされますた…
おそるべしはその胃袋。
果物生水、わたしが心配するそばでがんがん摂取。
二週間なんともなかったみたいです。
死んだらガンジスに流されたいだの
真顔で言うので、まあ、それは構わないと思うんですが
英語ひとつ、切符一つ手配出来ない両親のこと、
またあたしが付き合わされるんだろうなあと思うとこっちが欝。
298異邦人さん:02/10/16 23:35 ID:J0dGwf5h
>>296
年を取ってくると飛行機がネックになってヨーロッパに行くのが大変になってきます。
私の両親がそうです。
ビジネスで行けばいいんだろうけど。。。。
299異邦人さん:02/10/31 21:46 ID:PP6/UZcs
やっぱり時差が少ないところがいいのかな?
300異邦人さん:02/10/31 22:45 ID:f+FL13ap
298です。
親が病気で入院してしまいました。
もう外国はムリみたい。
ヨーロッパ行きたがっていたんですけど。。。
301異邦人さん:02/11/01 00:58 ID:6X0ChdL5
今インドの特集やってるよ
302異邦人さん:02/11/01 01:04 ID:Q8qR8ekU
>>1
ない。
303異邦人さん:02/11/01 01:11 ID:ygV++/92
>>300 体悪くなってからじゃもうヨーロッパいけたとしても
行ってもしょうがない。なにもみれないし。
日本が一番。温泉でもいけば?
304異邦人さん:02/11/01 10:16 ID:oC0xcU1k
>>299
年齢にもよるが、昼夜逆転するような所はさすがにきついと思われ。
305異邦人さん:02/11/01 10:49 ID:PIjSuvhG
がいしゅつだと思うが、マレーシアのカメロンハイランドは
近場のリゾートとして、今、高齢者に大人気だ。
遠くて物価の高い南欧などと違って、安く長期滞在できるのがいい。
306異邦人さん:02/11/01 14:16 ID:ba+Moh0+
>>305
つーか初耳なんですが<カメロン

漏れなら南欧行きまふ
307異邦人さん:02/11/17 16:50 ID:4a9lD7xL
>>260
>それと老人はエコノミー旅行はしないほうが良い。
ヨーロッパや北アメリカ程度までの(直行)フライトなら 平均的70台の人なら
エコノミー・クラスでも問題ないのでは?
水分補給と少々の運動を機内でも心がければ十分と思う。
成田発着の時間に問題があるのなら前日泊をすればよいのだし。
308異邦人さん:02/11/17 17:07 ID:+1zbgu+W
ここは、なかなかいいスレットだと思いました。
309  :02/11/17 18:34 ID:p4/GeAco
長距離フライトのばあい、一人あたり1リットルのミネラル・ウオーターを持って飛行機に乗りましょう。
スッチーに言えば水は持ってきてくれるのだが、飲みたいときに飲みたい量を飲めるほうがまさる。
310異邦人さん:02/11/17 21:01 ID:yk86jfSA
私も親に迷惑かけてばかりだからいつか旅行をプレゼントしたいなぁ。
みなさん羨ましいでつ。
311異邦人さん:02/11/20 08:49 ID:tUmYZD2Z
>>309
そうそう。CAがガイジンだと親世代は気後れして水を頼んだりしないこともあるぞ。
ニホンジンCAでも、「忙しそうで悪いから…」とかな。
312異邦人さん:02/12/13 00:01 ID:aBMuP3eF
うちのオヤジ殿はオペラが好きだから、
いつか旅行をプレゼントするときは、本場のオペラを見せてあげたい。
そうするとやっぱ、オーストリアとかになるかな。
オヤジ殿はモーツァルト好きだし。
ウィーンに行きたいと昔言っていたし。
・・・出来ることなら、ニューイヤーコンサートに行かせてあげたい・・・
313異邦人さん:02/12/22 10:50 ID:jbTJVhOV
age
314異邦人さん:02/12/22 17:26 ID:t/QOImH8
 
315異邦人さん:02/12/23 04:57 ID:4TXqtR5V
あくまでも夏の暖かく日の長い時限定だけど、デンマークと
スウェーデンはおすすめ。特にデンマーク。食事はおいしいし
オミヤゲも豊富だし、何より文化財を気前良く旅行者に公開してる。
パリ、ロンドンはスリとか多いので、あまりおすすめしません。
あと、夏のカナダもなかなか良いそうです。オーストラリアも
そこそこ安全らしい。日本と時差がほとんどないしね。シンガポールも
いいよ。暑いけど安全だし荷物が少なくて済みますよん。
316山崎渉:03/01/07 23:41 ID:RxlW0SPZ
(^^)
317異邦人さん:03/01/11 11:04 ID:0hrc2c8S
オーストラリアは薬の持ち込みにうるさいから
老親には不向きかも?
ってことはないかな
318異邦人さん:03/01/18 06:35 ID:yksECPRC
>>317
そう言われれば、そうかな??
319異邦人さん:03/01/19 17:13 ID:5+lxbhzQ
前レスにもあったと思うが
64歳のおかんをバンコク・アユタヤでパンダバスに乗せようと
思うのだが、やっぱ歩くのが本人もしんどいし、遅いので
どうしようかと思うのだが…

だれか、意見くらさい。
320異邦人さん:03/01/19 17:37 ID:gSJdvw/l
だから個人差が大きいと思うのだが?
64歳でも普段からガンガン山登りしているような人なら、若者より
足腰強かったりするし、汚いトイレもOKだろうけど。
歩くのがしんどくて遅いとなったら、観光バスで横付けの団体ツアーしか
選択肢はないと思う。
321山崎渉:03/01/22 10:17 ID:IZCKFkFE
(^^;
322異邦人さん:03/01/24 11:01 ID:Z0y8t9kc
私も母の海外旅行についての相談をさせて下さい。
年老いた母を海外旅行に連れていってあげたいのですが、
私、すごく心配性なのであれこれ悩んでしまって、なかなか決まりません。
私と母の2人旅なのですが、どうかアドバイスください。

私…20代。海外旅行の経験は何度かあるが、英語が全くダメ。
いつも英語の出来る友達に頼りっぱなし。
母…50代後半。海外旅行の経験なし。あまり世間を知らないタイプ。人見知り傾向。
もちろん英語全くダメ。

長時間のフライトで隣に変な人が座ったり、窓際奥の席になってトイレにも立ちにく
ストレスを感じさせてしまったら母がかわいそう。お金ないけどファーストクラスにした方がいいのか。
エコノミーでも、一番前の(乗務員さんの向かい)席だったらそんな心配ないけど、
ツアーでも座席を選ぶこと出来るんでしょうか?
あと、一緒のツアーになる人達と仲良くできなかったらかわいそう、私達2人だけに
ガイドが付くツアーにしたい。かなり割高になりますか?
あと東南アジアだと、必ず、ツアー会社と提携してるっぽいみやげ物屋に
連れていかれますよね。母は気が弱いので、押しの強い店員さんにいろいろ買わされてしまったら
かわいそう。みやげもの屋はパスすることできるんでしょうか?
ツアーにあらかじめ組みこまれてしまってる場合はダメなんでしょうか?
323322:03/01/24 11:05 ID:Z0y8t9kc
あ、50代後半なのに年老いた、と書いてしまいましたが、
苦労が多かったためか、すごく老けている。よく具合悪くなるし。
元気なうちに海外に連れていってあげたいので。
国内ですら、ほとんど旅行経験のない母なんです。
324異邦人さん:03/01/24 12:34 ID:Kq0hk6jW
>>322
そりゃお金があるならファーストが良いだろうけど、ウチはそこまで
余裕が無いので、毎回Cです。機材にもよるけど、基本的に
Cならお母様が窓際、隣に322さんが座れば、その隣は通路になるので問題無いし。
個人旅行かツアーかの件、英語に自信ない&自分が不案内なら、
やはりツアーの方が安心でしょう。
ちょっとお高いけど、Cで行くゆったりしたツアーも今はいろいろありますよ。
個人で行くなら、とりあえずエアラインは日系にして、初めてなんだから
あまり遠距離でない、近−中距離までの場所にする事をお勧めします。
渡航場所は、まずお母様と良く話をして、お母様の興味がある所が一番でしょうね。
でもやっぱり322さんの予習が肝要だから…ちょっと大変かな?
325322:03/01/24 15:48 ID:Z0y8t9kc
レスどうもありがとうございます。
座席にエコノミーとビジネスクラス、ファーストクラスがあるのは知っていますが、
Cって何でしょうか??(恥)
航空機の座席って、たいてい窓際3列だと思ってました。
でも、この間ベトナム行く時乗った飛行機は窓2列でトイレに立ちやすくて
よかったです。
326朝夕2食:03/01/25 01:27 ID:pawaGOIc
老親を連れての旅行を考えています。
個人の旅行で、長期間なので、夕食を外で食べるのではなくて、
朝夕2食付きの宿泊施設が良いのですがなかなかありません。
スイスやフランスアルプスのリゾートで中級クラス以下のホテル
ではこの2食付きというタイプが多くあります。
それ以外の国や地域で2食付きタイプの宿泊施設がよくあるところを
教えてください。
327異邦人さん:03/01/25 02:01 ID:GiNiRrFT
>>326
> それ以外の国
ドイツのガストホフやイギリスのマナーハウスとか


ていうか、スーパーで買ってきたり(安さ優先)
ホテルのレストラン(雰囲気優先)で夕食を取るのはだめなの?
夕食込みの分はあまりメニュー選べないから、口に合わないと大変だよ
(それか、朝も夜もバイキングみたいなとことか)
328朝夕2食:03/01/25 16:27 ID:pawaGOIc
 すみません、ガストホフとかマナーハウスというのはどのようなホテルなのでしょうか。
リゾートにはあるものなのでしょうか。ドイツならガルミッシュ・パルテンキルヒェンとか
ベルヒテスガーデンにはあるのでしょうか。「地球の歩き方」ではわかりません。
 昼食は、コープで買って食べることも多かったのですが、パン、ハム、チーズ、サラダくらいしか
など手っ取り早いものになりがちです。
 ホテルの夕食のメニュー(定食)なら、安くて、しかも何がでるか楽しみです。
多少の口にあわない云々は気になりません。
329異邦人さん:03/01/25 16:36 ID:qr7oefe3
>>322
そんなにたくさん心配事を抱えて海外に行くよりも
国内旅行でゆっくりぜいたくしてはどうでしょう?
そもそもお母さんは海外旅行をしたがってるの?
330異邦人さん:03/01/25 16:57 ID:XHrSOpe0
>>322
旅行会社に行って、「かわいそう」と思う点について相談して、
クリアする方法と費用を必要かきいてみて、
お財布とお母さんとも相談したら?

普段から友人に頼って旅行していて、
いきなり老親をつれていってあげるって
ギャップ大きそう。がんばってね。
331異邦人さん:03/01/25 18:53 ID:8R0/dAsm
>>328
>すみません、ガストホフとかマナーハウスというのはどのようなホテルなのでしょうか。

どこにあるかは自分で調べて下さい。
基本的にお城やお屋敷をホテル化したものです。
安い牛鮭定食に相当するような食事は、これらの施設にはないと思います。
332異邦人さん:03/01/25 22:57 ID:loE9o6Mw
>325

私は70代の母を毎年連れて海外旅行をしています。
年に関係なくいくつでもそのひとによりけりでしょ。
あなたの場合、お母様が旅行に行くことには年代としても私には不安は感じられません。
大丈夫〜?なのはあなたの方。英語は勉強して。まだ若いんだし。
言葉がわからないと損はしなくても得もしないよ。
お母様を連れて行かなくても他人事だけど心配〜(w

Cはビジネスクラス。いまどき常識。聞くは一時の恥だからいい勉強になったね。
飛行機の座席には航空会社によっても同じ機種でも違う。
ツアーでもエコノミーとビジネスとでは料金がかなり違うので予算次第?
倍くらい違ったりするんで。
ツアーでも格安はそれなり。値段に正比例はしませんが高い方が良質。
特に食事とホテルに差が出るし、下手するとガイドにも差が出る。
1.お母様の行きたいところへ
2.良く調べたうえで
3.ツアーで
4.できればCで

台北あたりから始めては?近いのでトイレも一回くらいですむんじゃない?
とりあえずお母様孝行なんで、幸運に恵まれることを祈る。
333異邦人さん:03/01/25 23:22 ID:G7MQD32t
ログ見たがグァムが出てないようですがお勧めしときます。

まず徹底して充実した日本語環境。日本人(&K国人)観光客で持ってる
島だからイミグレでの「カンコウ?ナンニチ?」から始まりタクシーも店
員も日本語オッケー、観光客の行くようなレストランならだいたい黙っ
てても日本語メニューが出てきます、ホテル内にそれぞれ日本食屋もあっ
たり、そうでなくてもビュッフェスタイルの食事にはソバだの味噌汁だ
のもよくある。そこらのたて看板や壁に貼ってある注意書きも日本語が
添えられてたりする。英語ぜんぜんダメな香具師がFIXで行っても充
分満喫できる。
まあもちろんタモン周辺でおとなしく典型的観光客してればの話であっ
てちょいと違うことしてみようとするとそうもいかないけどね。

次にフライトの短さ。たった3時間。エコノミークラス症候群なぞ無縁。

次に気候が良い。一年通してだいたい日中の最低気温20度前後、最高気
温30度前後。室内はもちろん常時冷房ガンガン。南の島と言っても真夏
の日本よりはるかにすごしやすい。

さらにうれしいのがツアーでもFIXでも旅行コストが安い。送り出す
子供の懐にとっても優しい(藁
334異邦人さん:03/01/28 20:57 ID:QG0G8Kuq
>>322
いろいろ親切なレスがもう付いているようなので
今更言うこともないのですが。
私は329さんをもっと辛口にしたような意見です。

貴方もお母様も、そんなに頼りない状態で海外旅行するのはおやめなさい。
ああなったらかわいそう、こうなったらかわいそう。
そんなことでは国内旅行だって出来ないでしょう。
貴方にとって旅の楽しさって何ですか?
押しの強い店員なんて、日本を始めどこの国のどんな街にもいますよ。
ツアーの仲間や、旅先で出会う人との交流が旅を楽しく彩るのではないですか?
あまり世間を知らず、人見知りで、すぐ具合悪くなるお母様には
旅行というもの自体が苦痛だったりはしないのですか?
海外の食べ物だって口に合うかどうかわからないし、いくら治安の良い国でも
名所旧跡の周りにはスリ・ぼったくり等の危険がありますよ。
それらをクリアできる自信がないのであれば、失礼ながら世界紀行のビデオ
でも揃えて、自宅で鑑賞するのが一番の親孝行な気がしますが。
335異邦人さん:03/01/29 00:37 ID:pXC3stPz
親孝行というより親離れできてない香具師が多いな
336異邦人さん:03/01/29 07:49 ID:r0JbpNuT
>>322さんも添乗員付きのツアーなら大丈夫だとおもうよ。
心配なことは旅行会社や添乗員に相談すればいいさ。
旅行前にいろいろ心配事が出てくるのは誰でも一緒なん
だから、とりあえず大手の旅行会社に行って相談しなよ。

337異邦人さん:03/02/01 05:10 ID:j+6nytCU
ここは優しいインターネットですね
338異邦人さん:03/02/01 21:05 ID:k7vknRK0
肝心の322はどこへ?
339異邦人さん:03/02/04 12:18 ID:ubQ1Neju
>338
「こんなご時世に海外なんて怖いから嫌!!」と
母親に断られたに100000000000マザコン
340異邦人さん:03/02/11 16:41 ID:s1nzvtfU
age
341異邦人さん:03/02/11 16:55 ID:pnDf8+N2
>1
河を渡るのがいいだろう。
もやが出ていて、渡ると戻ってこれない河だ。
お花畑がとてもきれいだぞ。
342異邦人さん:03/02/11 17:47 ID:s1nzvtfU
シチリア島って老親にはつらいかな?
シチリア島ツアーで観光はどうでしょう?
やはり遺跡観光とかでは、たくさん歩くんでしょうね?
343異邦人さん:03/02/11 18:27 ID:Q1Omz4T4
>>342
シチリアのタオルミーナはマターリしてていい感じ。
海と山と遺跡とがコンパクトに濃縮されている。治安も良くて、
ドイツ人やイギリス人の年配者が大勢観光してました。
良いと思うよ。
344異邦人さん:03/02/11 18:33 ID:s1nzvtfU
>>343
早速アドバイスありがとうございます!
検討してみます!
345異邦人さん:03/02/11 23:59 ID:9z7elQym
この間 母の誕生日に香港旅行をプレゼントしますた(片親でつ)
母親にとって初海外でした
街中に入ると看板と交通量、人の多さにビビってますた

チョンキンマンションの黒人の皆さんにビビり、
もちろんチョンキンマンションでの宿泊は拒絶されますた

古い人なのであまり清潔そうではない(あくまで母の感想です)食事に
初めは手を付けたがりません(庶民的な食堂にしか連れてってやらなかった。。)

段々慣れてくると色々注文も出して来るようになり オラもいろんなとこにひっぱり回しますた
運動靴は必携ですた ちなみに行く先々で文句垂れ垂れです

帰ってくると「疲れたけど 勉強になった 楽しかった」と言ってますた




346異邦人さん:03/02/12 01:12 ID:ON1LXJvk
先日、老親(父70代、母60代)にオーストラリア旅行をプレゼントしました。
二人きりで海外に行くのは初めてだったのですが、添乗員つきのツアーだったので
困ったこともなかったようで、また特に疲れることもなく楽しんできたみたいです。
347おやすみなさい:03/02/13 00:49 ID:ag0NLtm8
トラブルも旅行の内。  これは行く前から覚悟しよう
348異邦人さん:03/02/13 01:07 ID:+Ar+mFLD
日本国内の温泉街だろう
349異邦人さん:03/02/13 02:24 ID:pfP+PGzi
親孝行。
親が元気なときにしないと意味がありません。
動けなくなっては、したくとも、もうできません。

>>345
よかったですね。
350異邦人さん:03/02/14 01:25 ID:mpb2FSYg
英語は駄目でも気合で英語のようなものを話そう
笑われても仕方ねい それが第一歩。

郷に入っては郷に従おう
出されたもの食おう。 

やばそうな奴等が近寄って来たら恥も外聞もなく大声だそう
効果、、結構あり。

性善説は通じねえ 
>トラブルも旅行の内 まさしく。  トラブルも人生の内。 むしろ楽しむべ。
351異邦人さん:03/02/21 22:36 ID:clt5o/VC
ヨーロッパの中だと、老親(母)と行くのにおすすめな国はどこでしょーか??
352異邦人さん:03/02/23 02:00 ID:y5DLLQe8
ドイツなんてどうよ?  しょっちゅう曇ってるけど
353異邦人?:03/02/23 02:03 ID:ghY2yjfM
やっぱり タイ!
日本に似てて、やさしい
354351:03/02/23 18:06 ID:lhSGgL/T
ドイツは曇りが多いんですか〜?
食事はどうなんですかね?

タイもよさそうだけど、老親には暑さがきついかなーとも・・・。
355異邦人さん:03/02/23 18:16 ID:nmD65QKf
ハワイは?
356異邦人さん:03/02/23 18:19 ID:qNVK2Ckx
ラサ!
死ぬまえに
一度は見たいな
ポタラ宮

3年もすりゃ、ゴルムドからの列車も開通かな〜?
357異邦人さん:03/02/23 18:23 ID:tHZB7kTV
>>354
ドイツは食事あわなかった〜。
お母様や、お父様がお肉好きで、主食がポテトでもいい、
グリンピースやにんじん大好き、サラダはいらない、という嗜好の
方ならお勧めです。
358あぼーん:あぼーん
あぼーん
359異邦人さん:03/02/23 18:36 ID:kAtzQl0n
老人ならばヨーロッパはきついと思う。
近場のアジアでもバンコクなどは湿気が多く過ごしにくいと思う。
アメリカも治安が…
と、なると韓国あたりか、ベストシーズンのカンボジア・中国。
後はハワイとかがいいと思います。
360異邦人さん:03/02/23 19:15 ID:YJOwZWUx
>>359
前スレでも出た話だけど、そのあたりの土地は老人には
戦争の記憶があって、行きたくない人が多いそうだよ。
361あぼーん:あぼーん
あぼーん
362異邦人さん:03/02/23 20:36 ID:KWuF1Gi8
>>360
中国はむしろ戦争・戦前の記憶に浸りたい人が結構行ってる。
大連方面のツアーはほとんど年寄り専科。
363351:03/02/23 21:35 ID:lhSGgL/T
ヨーロッパは飛行機の時間が長いのできついかな、とも思いますが、
今しか行けないかなとも思ったりすると、一度はヨーロッパに連れて行ってあげたいのですよねー(母親72歳)。
食事もおいしそうなのはイタリア?でも疲れるかなー?

ちなみに一度だけ中国に一緒に旅行しました。



364異邦人さん:03/02/23 22:40 ID:79kIDwOf
中国は>>362のように訪れたがる老人は多いと思う。
満州や大連などにかつて住んでいた人たちは郷愁に浸りに行く人が多いだろうし。
でも東南アジアや南洋諸島の、日本人の戦死者がたくさん出た地域には
老人は行きたがらないんじゃないかな。
もちろん全ての老人にはあてはまらないと思うけど。
365異邦人さん:03/02/24 07:50 ID:6ZLLwQGY
>>363
スレの前の方に書いたけど坂や階段がいやならデンマーク・オランダ。
スイスも年寄り多い。イタリアなら待ち時間の長いバチカン以外。
366異邦人さん:03/02/24 09:35 ID:+6P2adj8
>351
親を可愛そうかどうかは親次第じゃない?
親にヨーロッパ逝く?と訊ねて逝くといえば逝けばいいじゃない
恐ろしいハードな連れ回しツアーに80代の人とかも参加してるから
逝けばいけると思うよ
367異邦人さん:03/02/24 11:27 ID:0aLYike1
というかママン71才ってことはいい年だろ?
中年が老母同伴でオロオロしてたら格好のカモ。しっかりしろや。
368351:03/02/24 22:07 ID:eaOgJ7zU
皆様、色々ご意見ありがとうございます!
親はヨーロッパへ行く気十分なので、皆さんのご意見を参考に、
しっかり計画たててみます!
>367
ちなみに、うちは親が年取って私を生んだのでこちらはただいま31です。
もう中年と言われればそれまでですが・・・。がくり・・・。



369異邦人さん:03/02/28 00:06 ID:NCeg1EzB
農協の団体旅行客にいそうなタイプの祖父母を連れてヨーロッパに行くことになりました。
期間は2週間で1都市滞在型を考えています。
祖父母の希望は「田舎でのんびりしながら近郊の町を日帰りで訪問したい」です。
諸般の事情により、候補をコルマールかガルミッシュ・パルテンキルヘンのどちらかに絞りました。

そこで相談なのですが、ヨーロッパの作法にはトンと疎く、はっきりいって
かなり恥ずかしいこともしそうな祖父母をフランスに連れていくのにはかなり抵抗を感じます。
本人達もドイツのビヤホールなどの方がリラックスできるかなと思います。
アルザスはフランスでもかなりドイツ的かと思い候補に入れましたが、
やはりバイエルンに比べれば、お上品な土地柄なのでしょうか。
雰囲気のご存じの方にアドヴァイスいただければ幸いです。
370異邦人さん:03/02/28 00:37 ID:uiUMeMWv
ヨハネスブルグかな。
371異邦人さん:03/02/28 01:09 ID:5C4zLIDq
>>369
先に日本国内のフランス料理屋に連れていけ
372異邦人さん:03/02/28 10:06 ID:Zj5i1I0T
>>369
バイエルン州はドイツでも特に無礼講な雰囲気の土地柄だから
ガルミッシュの方がいいんじゃないの?
ビヤホールとかに連れてってご飯食べさせときゃ恥もかかんだろ。
373異邦人さん:03/02/28 11:26 ID:AWJZq93E
南ドイツのバイエルン州、ホフブロイハウスはタバコの煙モクモクのビアホールです。
374異邦人さん:03/02/28 11:32 ID:gvQlG04L
>>371
禿げどう。
375異邦人さん:03/02/28 11:38 ID:zsZ4NNaY
>>371
日本とはいえフランス料理屋が迷惑すると思われ。

俺もドイツ推奨。
ドイツのカフェやビヤホールにいるドイツ人やアメリカ人観光客は
日本人団体客に劣らず大騒ぎの馬鹿野郎どもだ。

ストラスブールはドイツに近いといってもビヤホールとかは見かけなかったな。
376異邦人さん:03/02/28 12:56 ID:AWJZq93E
でもさ、ドイツってバスで周遊するツアー多くない?
年寄りは、1都滞在型のほうが疲労が少ない気がする。
その日の体調によって、部屋でくつろげるし・・・
ウィーンなら直行便あるし、朝食美味いし、治安いいし
美術館でも宮殿でも街の散策でも、いろいろ楽しめるyo
377異邦人さん:03/02/28 13:11 ID:dSX9klDq
日本のフランス料理屋が迷惑するレベルではさすがのドイツでもだめぽ。
ホテルは一応それなりのところに泊まるんだろうし…
378異邦人さん:03/02/28 13:38 ID:Lbuu0cMX
ガルミッシュってスキーリゾートだからいいガストホフがたくさんあるよ。
気兼ねが無くて良いと思う。年をとっててもケーブルカーとゴンドラで頂
上まで行けるし。そうすればオーストリーとドイツ2カ国制覇だ!

山頂でビールでも飲んでくれ。
379異邦人さん:03/02/28 19:38 ID:AWJZq93E
やっぱ、雪山は遭難しそうで、危ないんでないかい?
夏場のハイキングだって、斜面が急だし・・・
山に行くならガイド雇って遭難しないようにしないとね。
380異邦人さん:03/02/28 20:56 ID:VjrOVMyr
>>379
ガルミッシュの展望台は「雪山」とはいわんだろ。
ただの観光名所。
年寄りでもラクラク。でも要厚着。
381異邦人さん:03/02/28 21:35 ID:9XIZPbQ6
60代ならどこでも大丈夫だよね。
うちの親はトルコがよかったって言ってた。
でも同じツアーの人は殆どお腹をこわした。
サラダは絶対食べないようにしていたらずっと大丈夫だったけれど、
最終日にホテルのプールで泳いで飛び込みをしたらとうとう下したんだって。
382異邦人さん:03/03/01 00:15 ID:6A0f3C8c
60代の親を連れて、イタリア、ギリシャ、チェニジアを回った。
旅慣れて無くて、発展途上国には生きたくないと言ってたうちの親だったが
意外に一番気に入ったのはチュニジアだった。
383369:03/03/01 11:18 ID:8OFjgk5H
みなさんのご意見を伺って、やはりドイツにしようと決めました。
レスを下さった方々、どうもありがとうございます。
384異邦人さん:03/03/01 11:59 ID:adUQg3iK
アルザスはドイツに近くても、メシ屋の作法はフランス的(融通が効かない)
と思う。ドイツの方が夕食時にも軽食で済ませるのがユルされる様だった。
(ケーキだけ注文してる女性とか見た)
385異邦人さん:03/03/01 12:04 ID:OjEfhvFc
>>369
もう決まっちゃったですか?
私は滞在型ならローマが絶対いいと思うので。
私も73歳の租父母を連れて13日間で
ローマ、ジュネーブ、パリを訪問しました。
各3〜4泊でしたが、
ローマに一番感動していました。パンテオンを見て祖父は
「神代(かみよ)の時代のものとは思えん!」とうなっていました。
料理もパスタは日本よりむしろソフト(手打ちが多かったです)で
口にあっていたと思います。
その後ドイツも行きましたが、ローマ、パリほどの感動はしていなかったです。
もちろんお父様のご趣味にもよると思います。
ローマに関しては日本人はうじゃうじゃいる感じで、
私が自由行動中に入ったレストランでも大学生の男の子が
メニュー見て「スパゲッティナポリンタンってあるのか」なんてトンチンカンな
ことを言っておりました。英語もよくわからないような観光客がたくさんいて
なにも心配いらないと思います。 
386385:03/03/01 13:39 ID:OjEfhvFc
>諸般の事情により、候補をコルマールかガルミッシュ・パルテンキルヘンのどちらかに絞りました。
konoichigyo mitemasenndesita bakadesita
387異邦人さん:03/03/01 17:50 ID:vGB8dAr9
何処、とピンポイントにおすすめできる知識もないのですが、
「自然を観るのが好き」と「町並みや建物を観るのが好き」な
タイプとがあるように思います。
うちは父親が前者、母親が後者。
両親をご旅行にお出しするなら、このバランスを考えておくと
満足してもらえると。

あと、海外旅行にいくと、やっぱりいろんな物を買い食いしたり
無駄遣いしたりしてみたくなると思いますが、例えば家計を
お母さんが握っている場合、お父さんが何か買いたいときに
「また無駄遣い!」とバッサリやっちゃう事が多々あるらしいです。
だので、私は家計を握っていない方の親(うちの場合は父)に
2万くらいだけど「無駄遣いして良いお小遣い」見たいのを
渡しておきます。(この場合母親に話を通しておくとなお可)
これで揃って、大満足して帰ってきます。

スレ違いかも知れませんが、この手の
「攻めの親孝行」のテクなどあったら教えて下さい。>all
388異邦人さん:03/03/01 20:06 ID:EbjPMM8Z
うちは、ただただ街並みや街ゆく人々を眺めてのんびりしたい父と
買い物しまくりたい母という組み合わせです。
だから母の買い物につきあうときは、ショッピング街近くに適当なカフェを見つけ、
父のためにビールを注文して置いていきます。
母は美術館のたぐいも好きなので、そういうときもまずは父を近くの公園に放し(^^;)
母を案内して、帰りにまた公園の父を拾うというパターンです。
とりあえず今のところは両親は満足してくれています。
389異邦人さん:03/03/01 20:18 ID:SUwoZdAd
うちの両親はとにかく英語が苦手。
英語以外は日本語のみ。
なので添乗員さんに旅行の全てがかかっています。
ヨーロッパでもアジアでもどこでも行きたいのですが
自由行動はかんべんしてというタイプ。
オプショナルツアーとミールクーポンが絶対必要なので
渡航回数は30回を軽く超すと思うのですが、
荷造りはさすがにうまくなったけれど旅慣れたとはとても思えないです。
390異邦人さん:03/03/01 21:06 ID:JTOacUUm
親孝行を盾にすれば周りにどんなに迷惑をかけてもいいと思っている奴は
子連れDQNよりたちが悪いな…
391異邦人さん:03/03/01 22:36 ID:DKc36557
>>390
うちの祖父はどうしても死ぬまでに一度ヨーロッパに行きたいと言い、
ちょっと大変なことになったなと思ったのですが、自分たち夫婦と私の家族の旅行費用として
700万円ポンと出してくれました。
食事も観光もけっこう充実した旅ができました。
結局それが祖父母にとっては最初で最後のヨーロッパとなりましたので
ムリしてでも行ってよかったです。
392異邦人さん:03/03/01 22:44 ID:k6tQlooo
700万円!!
393387:03/03/02 00:38 ID:C9xQuAfw
>>388
むう、見事な手綱捌き。
「ビール注文して」が泣けます。
394異邦人さん:03/03/02 00:49 ID:AQq6Rzvl
うちのじいちゃんはかつては芸者を3人も囲い、隠し子が何人もいたような人だったが、
76歳にして初めての海外旅行に友達と連れ立って出かけていった。

フィリピンへ。

当時は私も子供で何も思わなかったけど、元気だったのだな…じいちゃん……
395異邦人さん:03/03/06 10:04 ID:HwqqnKbV
特に老人向けの旅行先、見つけました。
カナダのビクトリアです。
温暖でバリアフリーが行き届いているのでアメリカ人の老人団体が多かったです。
長期滞在する老人が多いのでコンドミニアムもあります。
396異邦人さん:03/03/06 11:27 ID:Sz+XOTFa
85歳の母、以前ゆったり滞在型のオレゴンの旅に連れて行ったら不評。
時間が勿体ないと言うのです。
好奇心の強い彼女には、きれいな場所にゆったり滞在する意味はあまり無かったみたい。

そこで今回のハワイ旅行ではオプショナルを朝から晩までいれたら大好評。
時差ぼけは初日にロミロミに連れて行ったので解消できました。
静脈瘤が消えたと大喜びでした。
オプショナルツアーはグループじゃないタイプのにしたのでとにかくお金がかかりました。
ホテルが年輩者へのサービスとして豪華な部屋にアップグレードしてくれたのですが、
エントランスから遠くて彼女の足だと部屋にたどり着くのに10分・・・。
でもとにかく楽しんでくれたのが何よりでした。

老親のタイプを把握するのが旅の成功の秘訣ですね。

しかし、帰ってきてからハワイ10万とかの広告を見ては、自分の旅の費用をねちねち
言い続けるのには参りましたが・・・。
397異邦人さん:03/03/06 22:53 ID:gVaq1GBN
>>394
あんた…爺さんをそんな風におもったら可哀想だよ。
あっちの地域は、第二次世界大戦とかいろいろあったから、
なつかしいとか、だれかをしのびたいとか、いろいろ理由はあると思うが。
>>395
ビクトリア、上手いチョイスだ。というかウチの老母は気に入っていた。
ブッチャードガーデンとかね。
バンクーバーから日帰りだときついので、ツアーで行く場合も1泊は
あるツアーにした方が楽しめると思う。
398異邦人さん:03/03/07 12:10 ID:wMwhWx/z
>>397
老人を美化しすぎ。
399異邦人さん:03/03/10 01:51 ID:hG/eCpLp
>>397
それはそれで、「お達者なジジイだな」と微笑ましくもある。
上原謙みたいなタイプなんでしょ。
戦跡めぐりだったのか武者修行だったのかは、一緒に行ったメンバーによるね。
400山崎渉:03/03/13 15:49 ID:xtgLkzj6
(^^)
401異邦人さん:03/03/16 05:53 ID:9VFWDUAy
母(61歳)に言わせると
「中国とか韓国は恐い。シンガポールでさえ恐く感じたから・・・
言葉の問題も有るし、やっぱり行くなら以前行ったハワイが一番いい」

せっかく米本土へ旅行させてやろうと考えてたのに・・・・・
402異邦人さん:03/03/16 08:01 ID:68PWPQkt
中華が好きな85才のおじいちゃん。
少し物忘れがひどくなっています。
韓国釜山5日間は楽しそうでした。
でも私はのんびりした濟州島を選べばと後悔しましたが。
次は台湾にしようかなと思っています。
皆さんの意見を聞かせて下さい
台湾ならどのあたりがいいでしょうか
私は市内くらいしか知りません
また他にお勧めの国があれば教えて貰えたら嬉しいです。
歩行も可能ですが、長時間のバスは無理かも。
403異邦人さん:03/03/16 08:30 ID:rLLuShKR
私は祖父が無くなる前、台湾、シンガポールへ連れて行きました。
食事が美味しいので、ご老人にも安心ですね。
シンガポールは少し時差があるので台湾の方が楽でした。
花蓮、台北、にちげったん(漢字忘れました)、台中、高雄を周遊しましたが、
日月たん、台中はムリして行かなくてもよかったかなと思いました。
高雄もナイトマーケットがよかったけれど、夜の街を歩くのがムリだったら
台北と花蓮とか、あるいは台北だけでもいいように思います。

シンガポールは良く調べていけばいいところがけっこうあります。
ツアーでさらっと行ってしまうとつまらないです。
インド人街、アラブ人街は必見。
フードコートも楽しいし、マレー料理はスパイシーだけれどホットではないので
お年寄りでも大丈夫だと思います。
飲茶も美味しいところあります。
シャングリラで和食も食べましたが美味しかったです。
海を見に行ってもよし。行くなら研究するべし。

グアムは計画倒れに終わりましたが、フライト時間が短いのでいいですね。
食事を和食にすると割り切ることと、台風の来ないシーズンを選ぶこと。
あと、昨年12月の台風の影響で景観が悪いので今すぐ行くなら
サイパンがいいですね。

404異邦人さん:03/03/16 08:49 ID:mQ1M28v4
両親ともに60歳前後なんで、老親じゃないんだけど・・・・、
去年、母がくじ引きでチェコ・オーストリア旅行を当てて、
父と2人で8日間ツアー参加の初海外。
それまで全く興味なしだったのに、はまったみたいで、今度は
どこそことか、私のボーナスをあてにどこかに連れてけと言う始末。
せめて親孝行にと私の少ないお金で、「フライトも比較的短い近場、
(台湾・中国)清潔で治安もいい?ところ(シンガポール)に行こうか?」
「アジア?ヨーロッパがいいの。フランスかイギリスがいい。ビ ジ ネ ス で。」
そう・・・・「ヨーロッパ」ね。
私の稼ぎじゃあ近場のウラジオストクが精一杯だわ。・・・・・・ハア・・・・・。
405403:03/03/16 09:05 ID:rLLuShKR
>>404
確かに最初の旅行がウイーン・プラハだとね、
次がアジアだとちょっとがっかりしちゃうでしょうね。
祖父も73歳の時にヨーロッパ周遊して、その後は癌の手術したりで体力が落ちて
アジアばかり行きましたが、一緒に行った私も発想の転換をするまでは
心底楽しめませんでした。
シンガポールは実は2回行ったのですが、1回目はツアーで行ってあまり面白く
なかったのでリベンジで2回目は個人でタクシー借りてあちこち観光してまわって
とても面白かったです。
アジアの楽しみ方はヨーロッパとは違うんだと痛感しました。
懲りずに2回シンガポールに行ってよかったです。
406異邦人さん:03/03/16 19:32 ID:um7zbKUV
来年の春あたりに70近い両親をイタリア旅行に連れていってあげようと思うのですが、ある熟年向けツアーのパンフレットでビジネスクラスだと一人100万円もしてました。
探せばもう少し安いのもあるんでしょうが、予算は1人で30〜40万円ぐらいが限度かなと思うので、機内はエコノミーで我慢してもらってホテルなどを豪華にしようか検討中です。
12時間のフライトでエコノミーってやはり老人にはきついですかね?
407異邦人さん:03/03/16 19:50 ID:eZKV/Mu0
うちの両親も70歳ですが、イタリアへ行きました。
JTBの熟年の旅とやらで一人60万円程で12日くらいだったと思います。
エコノミーだったので、父はとても辛かったらしく、
機内の乾燥と寒さ(8月末で冷房のせい)で風邪をひき、フィレンツェでは半日ちょっと
寝込みました。
絶対次はムリしてでもビジネスで行くと言っています。
同じ年齢でも腰痛とか持病がなければ我慢できると思います。
値段が値段ですからね。
阪急トラピックとかはビジネスを利用した格安のツアーを出していますが
ホテルや食事はすこしランクは落ちますよね。
70歳ならなんとか行けますよ。
2回はイヤと言われるかもしれませんが。
408異邦人さん:03/03/16 19:50 ID:Wyf8DLQN
>>406
むしろ豪華でない普通のホテルにビジネスクラス推奨。
計70-80万くらいで。30-40万は激安貧乏旅行価格。
409異邦人さん:03/03/16 19:54 ID:DwMwu0Gx
>406
プレミアムエコノミーとか、広い座席のあるエアラインにするのはどう?
BAだっけ、成田線なら片道だけそういう席にすることもできたと思う。

410406:03/03/17 21:42 ID:y9Qo4fsc
皆様ありがとうございました。
阪急交通社のビジネスクラス体験ツアーなかなか安くて魅力的ですね。
BAのエコノミーとビジネスの中間のクラスも手がとどく範囲だと思うので、安い時期や格安チケットを調べて、ビジネスかビジネスに近いクラスで検討してみようと思います。
411異邦人さん:03/03/18 11:30 ID:3HAIzF7V
>>410
もし阪急のビジネス体験ツアーでいかれたら報告お願いします。
うちの両親はJTBの熟年旅行でも、食事が不味いと文句を言っていたので
それならいっそのこと阪急で行って付いている食事を権利放棄して
美味しいレストランへ行けばいいかなと思っているのです。
それでも、毎回団体から離れる訳にもいかないので、だいたいどんなものか
と気なっているので、、、
412 :03/03/18 11:38 ID:P6dy8k/V
俺の親父は60近いけど、アフガン含め80か国経験有りだからな。
俺が一人旅に関してレクチャーを受ける始末。
母親も普通の人よりかは旅行してるし・・・。
413異邦人さん:03/03/18 12:43 ID:3HAIzF7V
>>412
スレ違い。60以下は老人とは呼べません。
414異邦人さん:03/03/18 12:51 ID:TvwXbyEm
しかも自力で行ってるし(マターリ
415異邦人さん:03/03/20 20:52 ID:l6aDkn/e
>412
そりゃ、そんなお父さんなら私もレクチャー受けたいよ…
416異邦人さん:03/04/04 14:00 ID:cunEyEWo
あげ
417異邦人さん:03/04/04 14:50 ID:z+49SN9v
俺は70代後半の親を連れて行ってるけどエコノミーでも平気だよ。

それよりも旅程に柔軟性の無いツアーは無理だよ。例え熟年向けでも
決まったスケジュールを変更できないんだから。やはり面倒でもすべ
て付きっ切りでその場の状況にあわせて案内してやった方が親の為だ
と思うよ。

楽しんでもらえたらすごく感謝されて結局自分の満足感も満たすこと
が出来るよ。
418異邦人さん:03/04/04 15:12 ID:ExXd6+fS
最近海外へ行かれていない親だったら国内のほうがよいかも
二人だけでなく、お子さんがついていって
手取り足取りできるなら、あまり疲れない(歩かない)場所かな
先日70歳の母を連れて海外へ行ったけれどビジネスクラスで正解でした
アテンダントの気配りもよかった
旅先のホテルは母を1人にしておいても大丈夫な
お店の沢山あるところにしました
419異邦人さん:03/04/05 16:45 ID:lwvJm7Xq
今の国際情勢じゃ、旅慣れていない老親は海外には行きたがらないだろうね…
フライト時間の少ないアジア方面はSARSで大変なことになってるし
ここはひとまず国内のひなびた温泉かな。
420異邦人さん:03/04/06 13:29 ID:+32iy3yx
タヒチにいえけや ええぞぉ
421異邦人さん:03/04/07 11:49 ID:vGdmuPiX
>>420
今の50代から70代くらいの女性って、色が白いって事にこだわって
どこへ行っても日焼けしないことに心血を注ぐので、
日焼けしそうな所は嫌がりそうな気がする。
うちの両親も日差しの強いところに連れていこうとすると
日傘を差したがるのでできるだけ避けてる。
(それにして海外で日傘さしてる人って見たことないな。いるのかな?)
422異邦人さん:03/04/07 11:52 ID:kWN/omlL
クラブ・メッドみたいなところはどう?
食事に気を使わなくてもよいし
両親に聞いたら、海外よりも沖縄がいいって言ってるけれど
423異邦人さん:03/04/07 14:20 ID:aw680nEg
前の方にもあったけど、うちの祖父母は戦争を思い出させるようなとこは全部ダメって。
東南アジアやグアム、沖縄も行きたくないそうな。
そのわりに当時の敵国のアメリカは平気。
戦争を知らない私としてはイマイチその心理ってわかんない。
424異邦人さん:03/04/07 23:57 ID:c+pJepHL
娘2人と母親(60歳代)で年に一度旅行してます。
旅行代は最初は還暦のお祝いで娘持ち。翌年は母の飛行機代だけ私のマイレージで。
他は基本的に全て割り勘にしてます。
母が一番仕事を休みにくいこと+長時間フライトが駄目(と本人が言ってる)なのでアジアで。
リゾートに興味なく、世界遺産・美味しい食事・買い物に興味がある人なので、今まで行ったのは、
韓国、香港、バンコクです。エア+ホテルを予約したフリー旅行に適宜オプショナルを組み合わせてます。

うちの親は歩くのは苦にならないタイプです。外国の普通の町並みにも興味を持ってくれるので
移動手段はタクシー・バス・地下鉄など出来るだけバラエティに富むように考えます。
食事も昼が中華なら夜は洋食系に、など。<海外に行ってまで和食は嫌というタイプらしい
あと、現地での行動費は私が握ってますが、最初に母にはお小遣いを渡しておきます。
それで買えない多額のものが欲しい時は私がクレジットカードで支払うようにしてます。

一度ヨーロッパに連れて行きたいんですが…ビジネスチケット用意できる程稼ぎはないなぁ…。
425異邦人さん:03/04/11 16:56 ID:itcCblIA
>>423
日本兵が戦死したとか日本人がたくさん苦しんで死んだとか、
そういうイメージのある所がだめなのでは。
426山崎渉:03/04/17 11:23 ID:wTvhqTv8
(^^)
427山崎渉:03/04/20 05:50 ID:yZ/Ldu7E
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
428423:03/04/26 12:45 ID:yDSStp90
>>425
言われてみればそうかも。
同朋がたくさん死んだというのを思い起こさせるようなとこはやなのかもね。
429異邦人さん:03/04/27 17:17 ID:IowNgqdb
もし身内に南方戦線での戦死者とかがいるのなら
逆に「戦跡めぐり・慰霊の旅」と割り切って
縁のある南の島に連れて行くというのはどうなんだろう?
今はこんなに平和になったので安らかに眠ってくださいと祈ることは
老親にとって癒しになるんじゃないかと思ったりして。
430異邦人さん:03/04/27 20:51 ID:Ctt9Mt7+
まあ、いやだというものを無理に連れていくことないけど
良い思い出の多い旧満州方面(ある意味勝ち組の逝くトレンディスポット
だったらしい)という手もあるし。
431異邦人さん:03/04/30 20:04 ID:JGMo82FG
数年前親連れてオーストラリアのパックツアー行きました。
日系の航空会社の直行便がある、時差が少ない、自然と動物が豊富。
こんな理由でオーストラリアにしました。
旅行自体は大満足でしたが、飛行機で疲れるので初日はホテル直行の
スケジュールにすれば良かったと感じました。

その後も何度か旅行に行っているのですが、、息子+両親は珍しく、
毎回ちょっと浮いてます。
432異邦人さん:03/05/17 01:49 ID:jtEN8K7H
はじめまして。初心者スレでこちらを紹介されました。
皆さんとても素敵な所に連れて行っていらっしゃるんですね!驚きました。
今度、退職祝いとして、60を過ぎた父と57の母を、一緒に海外に連れて行きたいと考えております。
私以外、海外は初めての家族、やはりツアー旅行で添乗員さんがいたほうが何かと安心でしょうか?
初心者丸出しですみません。
433異邦人さん:03/05/17 04:55 ID:uaTuRbrP
>>432
正直、その方が楽だと思いますよ。
添乗員とまで行かなくても、ツアーで、移動と観光で現地ガイドが付くような
ものにしておいた方が…。
そうじゃない場合、あなたが添乗員状態で、大変なことになります。
434異邦人さん:03/05/17 07:41 ID:x00HNjwq
>>431
行き先にもよると思いますよ。
私がイタリアへ行ったとき、偶然ですが、男性(老人)と娘婿2人で来ている方
が同じツアーに二組ありました。
>>432
旅慣れた人ほど、上手にパッケージツアーを利用していますよ。
例えばアメリカの中西部へ行こうと思っても、自分で運転するのは心もとないとか、
治安に不安があるとか、理由は人それぞれですが、、、
435異邦人さん:03/05/17 09:40 ID:KPdylkR2
>>432
おっ、移動してきましたね!
こちらをご紹介した(w向うのスレの701です。
自分は毎年夏冬家庭内及び親戚内ツアコンをやっておりますが、
はっきり言って、しんどいですよ。
荷物の世話から交通関係から宿泊手続きから、
最悪の場合は医療関係まで…
やらないといけない事は多いですから。
ましてや、432さんご自身、
それほど旅行には慣れていらっしゃらないご様子。
かかってくる費用的にも、ちゃんと選べば、
パック旅行はそれほど高くは無いと思いますので、
今回は皆が納得する場所へのツアー参加が
宜しいのではないかと。
で、これなら大丈夫そうだ…と自信ができたなら、
次回は個人旅行で行かれるのがよいと思いますよ。
436異邦人さん:03/05/17 19:33 ID:5Cz0hBWX
話の流れを変えてすいません。
3年前に、両親にNY、ラスベガスの旅行をプレゼントしました。
自営業で、狭い世間の中いつも一緒に仕事をしている両親でつ。
オプショナルで、カナダにも日帰りで行ったみたい。
痛い出費だったけど、自分たちで色々と、ハプニングにあったりと波乱万丈風に
いまだに語ってくれたりするのは、うざいときもあるけど、
よかったと思っていまつ。これからは自分たちで旅行するぞ〜って
海外の情報誌なんかを見たり・・
頑固で融通の利かない両親だったけど少しは、海外旅行でおおらかになりました。
でも、今の情勢、行きたくてもいけないでつね。戦争、SARSなど、
やっぱり、プレゼントできる時に無理してでもやってて良かった。
つくづくそう思いますた。

437異邦人さん:03/05/17 20:13 ID:o0gGxzKT
皆さん親孝行者ですね。
私も、両親に海外旅行プレゼントしたいと思っていますが、
どうも父と母の好みが違い過ぎて・・・

歴史馬鹿の父は中国で史跡巡りがいいと言うし、母は歴史には全然
興味なくてヨーロッパでお買い物がしたいというし、両親とも楽し
んでくれそうなところはないですかね? 無難にハワイあたりに
落ち着きそうな予感・・・
438異邦人さん:03/05/17 20:51 ID:glDlMIIN
くれぐれも、旅行会社に事前に相談もせずに当日集合場所に
車椅子やら歩行器なしに歩けない親を置き去りにしないで
ください。
旅行中連絡するとずっと留守電だったり・・・
439436:03/05/17 21:30 ID:1Yhg/obZ
>437さん、プレゼント旅行なんて、どこでもうれしいもんじゃないのかな〜
まして、子供からのだったらその気持ちがうれしいと思いますよ。
無難にハワイという選択も賛成ですが・・・
440異邦人さん:03/05/17 22:15 ID:E/JQsyTb
>>437
ハワイは歴史好きにはちょっとつらいと思います。
(そりゃ、お母様は大喜びでしょうが)
アジアでそこそこ海外ブランドが充実しているところを選び
(私は詳しくないけど、タイとかマレーシアとか聞いたことあり)
昼間は別行動にしてはいかがでしょうか?
高くなるだろうけど、それぞれ現地ガイドを頼めればよし。
で、朝と夜と超有名観光地は一緒に行動とか・・・どうでしょ?
441異邦人さん:03/05/18 09:15 ID:10QbZ07f
>>437
SARSがおさまらないと、アジアは難しいと思いますが、参考まで。
3月に日本旅行で中国に行ってきました。(6歳の子供連れです)
食事も観光も殆どついていて、ツアー代金は4日間で7万円程。
到着日に雑技のオプショナルツアーがありましたが、そういう経費を含めて
一人10万程度でとても豪華な旅行が出来ました。
ハワイだと、同じ費用でも貧乏旅行になってしまいます。

ハワイよりはタイの方がいいです。
うちの両親は昨年の11月にタイへ行きました。宿泊はオリエンタルホテル。リバービュー
でした。
中国よりは高くつきましたが、アユタヤなど見所はたくさんあります。
買い物も高級なものから、安い雑貨までいっぱいできます。
バンコクは都会ですから、お母様も満足されると思います。
442異邦人さん:03/05/18 09:20 ID:10QbZ07f
続きです。
旅行の「初心者はハワイ」と思っておられる方が多いですが、
ハワイは自由行動が多く、お年寄りの初海外旅行には案外不向きです。
チップのことだけ考えてもかなり複雑。
食事も高級なところは予約必要ですし、安いところはお味が日本人には
あいません。

ヨーロッパや中国の添乗員付きツアーに連れられて行くのが
一番簡単。旅の技術不要です。
443異邦人さん:03/05/18 10:37 ID:6TGw52xv
火曜日から親父を連れてニューヨーク行ってきます。親子そろってミーハーなので、
ヤンキースの試合とメッツの試合を見てきます。
親子で海外旅行は3度目なので、初めて個人手配旅行にしました。

晴れて松井・新庄が活躍してくれれば良いのですが。今のところ21日はThunderstorms
444山崎渉:03/05/22 01:30 ID:ScR8RF09
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
445異邦人さん:03/05/22 12:41 ID:xWg/AbjN
SARS騒ぎで大変なのに台湾に行きたがる困った老親age
もちろん却下しました。
446異邦人さん:03/05/22 13:23 ID:Q/6aaZNH
>>443
親子で趣味が一致してるといいね。
楽しんで行って来てねー。
・・・っともう出発したのね。
447あぼーん:あぼーん
あぼーん
448山崎渉:03/05/28 16:41 ID:2bniENyh
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
449443:03/05/29 22:06 ID:NUoLHWHE
>>446
ANAのポケモンジェットに乗ってトラブルなく無事帰って来ました。疲労と天候のため、
結局見たのは22日の松井のみでした。小雨で寒くて風邪引きましたが、ヒット2本で満足満足。
パックツアーであればバスで移動できるところを、地下鉄やバスを利用し、歩く距離も
多かったので父親は筋肉痛になってました。

今回は試しに個人手配旅行にしましたが、パックなら移動と荷物を運ぶ手間も軽減できる
ため、次回はパックツアーになりそうです。
450異邦人さん:03/06/26 22:04 ID:WnmrQMMD
あげ
451山崎 渉:03/07/15 11:45 ID:TuDgT2aj

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
452異邦人さん:03/07/17 03:35 ID:HLicw4O6
私がお勧めするには、気に入った都市を一つか二つ選び、それぞれ3泊すること。
疲れたら昼寝が出来るし、3泊めになると(ここへ)帰ってきた、という感覚になる
老親に毎日泊まる場所を変えると、へとへとになるよ。
453異邦人さん:03/07/22 09:47 ID:wleJN26J
台湾がいいよ!
対日感情がいいし。
454  :03/07/22 11:08 ID:y/HlJqEs
確かに台湾はよろし
現地のヒトに大変お世話になりました
日本人は大事にされます
455異邦人さん:03/08/15 21:30 ID:xvN38rfX
>>452
移動しないのが一番かと。
456異邦人さん:03/08/23 19:35 ID:/965JKG3
保全あげ
457異邦人さん:03/08/23 22:01 ID:SmLMfz4E
秋にドイツへ祖父(67歳)と旅行します。
サッカー好きの祖父が2006年のワールドカップ前に観光かねて
予習したいと望んでいますので、ドイツ旅行をプレゼントする事に
なりました。観光はライン下りとミュンヘンのどちらが向いてますか?
また、フランクフルト線ANAとJALの違い、プレミアムエコノミーと
Cの疲労度、高齢者にはかなり違いますか?
もしよろしければご意見お願いします。
458異邦人さん:03/08/23 22:59 ID:eYUZPgm+
>>457
参考にならないかもしれませんが、ほぼ同年齢の父親をANAのYで
ニューヨークまで連れて行きました。
日ごろから体を動かしているが腰痛持ちなので、往路は辛かったらし
く、席が空いていたので途中からエコノミーフルフラットシート。
復路はほぼ満席で椅子に座りっぱなしでしたが、問題なしでした。

67歳で日ごろお元気ならば、特に気にしなくても大丈夫ではないかと。
459異邦人さん:03/08/23 23:52 ID:ZIwpjwl6
>>457
先日、74才の祖父母を連れてドイツ旅行してきました。
ライン下りは船に乗って座ったまま、通り過ぎる風景を堪能できるので
お年寄り向きと感じました。
「いかにも」なヨーロッパのお城も見れて、祖父母は満足していました。
ミュンヘンはそれなりに古い街並みもあるというものの
ビールやソーセージが特に好きということでなければ
とくに長く滞在する必要もないかも、と思います。
460異邦人さん:03/08/24 01:46 ID:bsOFO34i
とりあえず、銃が多いところ、銃が手に入りやすいところ
たとえばアメリカはおすすめしたくないな。場所にも寄るけど。
461異邦人さん:03/08/24 02:49 ID:14JSl93f
行きたくない親に薦めるべからず。
何処に行きたいか聞くべし。
特に無ければグアムかサイパンかハワイにしときなって。
悪いことIvanよ。
462異邦人さん:03/09/09 22:33 ID:BG6Vst3h
>>461
そだね。
うちの親は、〇〇には行きたくないと、はっきり言ってくれる。
463異邦人さん:03/09/19 23:16 ID:4viatE5b
うちの親は韓国には絶対いきたがらない。
なんでだ。
464異邦人さん:03/09/28 22:50 ID:l6cVLP4g
折れの知ってる世界の間では台湾が一番良い様に思う。
飛行時間短いし、食べ物うまいし。結構日本語通じるし。
まー周りが白人や黒人だらけっていう方が異国常置があるかも知れんが。w
465異邦人さん:03/10/14 02:30 ID:KqI23YqC
>>463
年配の人は韓国嫌いな人って多いよ。
2ちゃんねるでも多いけど。
466異邦人さん:03/10/14 06:22 ID:UNOXWCYL
このスレ、まだあったんだな。
初期のころのIDなしがなつかしい。

465さんにもかぶるが、過去に歴史的にいろいろあった国は、
わだかまりを持ってる人も多いよ。韓国以外にも、戦争の舞台となった
サイパンとか、東南アジア方面(ビルマとか…)も。
気にしない人もいるだろうし、やはり本人の希望を聞くのが1番だろうね。
467異邦人さん:03/11/15 23:54 ID:Zc9Bg8B3
昔、親とアメリカ東海岸を旅行したとき(親は初海外だった。)、道行く白人や黒人
を見て、それだけで、「洋画を見ているようだ。」と感動していた。
そう言えば、自分の初海外(イギリス)の時も、そうだった。
親の体力に問題なければ、海外に行ったことを実感できる国がいいように思う。
468異邦人さん:03/11/16 13:19 ID:XVekDM7c
>>467
いや、食事が問題だ。
白人の国だと基本的にパンだろ?
パンと肉料理だとうちの親はダメだからな。
わざわざクソ高い日本料理屋を探すようなことはしたくないし。
だからせいぜい台湾ぐらいしかダメなんだよ。
469異邦人さん:03/11/16 13:57 ID:aL3Az5m3
>>468
そのへんは親にもよるかも。
うちの祖父もパンが全くダメだったのに
出張でしかたなくヨーロッパへ行ってからはすっかりパン党に。
あれ以来オフでもばんばん祖母と2人でヨーロッパに行くようになった。
470行くなら氏ね行かぬなら生きよ:03/11/16 14:02 ID:NUsXYrrp
冥土だ
471異邦人さん:03/11/16 16:15 ID:rVV7tT5l
おうちに帰るまでが旅行です。
472異邦人さん:03/12/09 19:45 ID:pjLSh6jv
冥土に行くまでが人生です。
473異邦人さん:03/12/14 22:25 ID:4vGpLJYB
>>466
確かに。けっこうサイパンやベトナムとかって、行きたくない人って少なくないない
ような気がします。
47490:03/12/30 02:06 ID:2gUiXQLQ
2年前、親父の退職時に両親に初海外をプレゼントした。
両親(特に母)は『アジア=不衛生、黒人=ガラが悪い』、というような
イメージを持っていたので『白人が住む景色の良い国』を両親と絞りこんで
いった所、カナダとイタリアが候補に上がり、さらに添乗員及全食事付き
のツアーということで、イタリアに決まった。
いわゆるAll団体行動のベタベタのツアーだが、1時間程度の自由時間(観光地での)
などはあり、そんなツアー旅行でさえ両親には冒険で初の海外を満喫していた
様子。
やはり初海外の老親には、まず第一に「安心」を優先させて上げれば良いと
思う。
475474:03/12/30 02:11 ID:2gUiXQLQ
自己訂正!
名前の「90」は誤爆です(関係ないっす)。
スマソ!
476異邦人さん:04/01/07 01:58 ID:XsbkS72O
うちの両親は80歳と75歳で、海外は行きたくないって言うんで沖縄にしました。
添乗員付きのパック旅行で、旅程のゆっくりしたものを選びましたが、
それでも私は専用添乗員状態。はっきり言って、ものすごーく疲れました。
移動の少ないゆったりした日程で、時差の少ないところがおすすめです。
添乗員さんのいるツアーが絶対おすすめ。
旅慣れないご両親のお世話でかなり神経使うので
乗り物やホテルのことや食事のことまで、手が届かなくなります。
3泊4日の国内旅行で、しかもパックで添乗員付きで、あんなに疲れたことはありません。
477 :04/01/07 02:34 ID:BDhGxmkM
うちの親はパック旅行を嫌がるので、添乗員状態必至だよ。
前回は、すべて頼りきりな親の世話に疲れてぶちきれてしまったので反省。。
次はちゃんと最後まで職務をまっとうします。。
478異邦人さん:04/01/07 06:52 ID:XsbkS72O
↑健闘を祈る。
479異邦人さん:04/01/07 08:41 ID:KFJuKFuw
>>477
適度にぶちきれないと壊れてしまうよ。
無理にいい子になろうとし続けてリアルで心を病んでしまった人多い。
480異邦人さん:04/01/07 17:02 ID:XCotHfea
実家の父親が今年還暦を迎えるので
両親に旅行(できれば海外)をプレゼントしたいのだけど
「それより早く孫の顔を見たい・・・」と遠回しに言われちゃったよ。
それ言われちゃうとなぁ〜結婚3年目の20代後半なのだが心境はチト複雑。
実母はまだ海外行ったことなくて(正月帰省したとき『どこか行きたい』と
ボヤいてた)同居している実祖父・祖母もまだ元気なので今のうちが良いかな〜
と一方的に思ってるんだけど・・・。迷惑だったかな??
あまり関係ないカキコスマソ。
481異邦人さん:04/01/07 21:44 ID:I002nFz7
金は両親持ちってことで
国内旅行をしたけど、もう タクシー貸し切りで回りまくりました。

ガイドは運転手さんに任せて、
ひたすら 秘書兼添乗員
482異邦人さん:04/01/07 23:45 ID:U47REmPR
>>480
綺麗な景色の街で作りたいから一緒に来い、とか言って連れてけばどうかと。
483異邦人さん:04/02/06 01:12 ID:WCCtmjQD
>>474
禿同!
484異邦人さん:04/02/09 23:32 ID:zYpuy/iK
マイラーの友人がマイル使って(3人分)両親を中国に連れていったと言っていた。
中国は時差もあまりないし、気候も日本とそんなに変わらないし、食べ物美味しいし、
観光資源も豊富だから、親を連れて行くにはいいかもしれないね。
485異邦人さん:04/02/16 21:35 ID:R7ReTpT2
こんなスレがあったんだ。

>>477
私も去年の夏、祖母の介護に疲れていた実家の父を、
「体の動くうちに」と半ば強引に、
行きたがっていたスペインへ連れて行きました。
65歳にして初の海外です。

驚くほど元気に楽しそうに歩き回る父を見て、
最初は「普段は東京にいて会うことのできないいい息子」
でいようとしましたが、
連日の通訳兼ガイド状態に疲れていたのか、
最終日、帰国トランジットのスキポールにて
「いい加減にしろ!」と大声を出してしまいました。

帰国してまもなく、介護していた祖母がなくなったこととあわせ、
少々気分が重くなる記憶です。

>>479
なぜか救われた気がしました。感謝
486異邦人さん :04/02/24 21:04 ID:aTUSK98Z
よいスレです
487異邦人さん:04/03/02 00:02 ID:b4MzJsvQ
>>485
自分もぶち切れてロンドンのど真ん中で老両親置き去りにしたよ。
でもその後彼らは、ガイドブックに載っていたロンドン三越に行き、
日本人店員に観光についていろいろ質問しまくって宮殿観光とかロンドン塔とか
テムズ川ボートとか乗って、街角でホットドック食って帰ってきた。
話せる英語は「アイムジャパニーズ」「サンキュウ」「ツー・シニア・プリーズ」のみの
はずなのに…。
ロンドン三越の人、ごめん&ありがとう。でも、帰国後はすっかり三越派になって
買い物しまくってるらしいから許してやってください。
488異邦人さん:04/03/12 22:43 ID:N/HrRXcO
中国は両親にはいいなあ、万里の長城や天安門はみてから死ぬべきものだと思う。
ただ、問題は、うちの女房はもう二度とあんな民度の低いところにいきたくないと言い張るところだ。
俺も同意する。
489異邦人さん:04/03/12 22:55 ID:JGhIvI0N
万里の長城は老人の足にはチョト厳しそうな気も。
490異邦人さん:04/03/13 01:34 ID:CrL5r9IG
>>489
老人本人が行きたがってるなら行かせてやれ。
それこそ「歩けるうちに」

ANAの長嶋が中国行くCMも見なくなったな(寂
491異邦人さん :04/03/21 20:35 ID:AEXpQJcc
孝行しましょう
492異邦人さん:04/03/21 21:07 ID:hYXSEopm
初めての海外だったら釜山もよいと思います。
あんまり海外らしくないけれど、タイムマシンに乗って昔の日本に戻った
ような気分になれます。日本から近いし、食事所も見所も豊富にあります。
実際両親を連れて行ったことがありますが、タクシー代が安いので
タクシーを最大限活用することで楽々旅行ができました。
(慶州までタクシーで行きました。)
493異邦人さん:04/03/21 21:57 ID:qi6DnMO0
>>492
いや、今の2cherの親の年位の人で残念ながら韓国につれていって喜ぶ人はまず0%だと思う。
もし韓国行って喜ぶ人であれば既にもうつれていってあげるレベルではなく、「自分でどこでもいける」レベルだと思う。
戦争は遠いようで意外に近い。
494異邦人さん:04/03/21 22:21 ID:X/JJcdG5
歴史文化に興味の深い親御さんならどこに行っても楽しめると思うけど
ウチの親みたいに無教養なら「白人の国(のみ)大好き」となりがち。
タイも「街中がクサイ」の一言だったし
韓国に至っては「もう行かなくていい」。
ヨーロッパはお気に入りだけど
「どの国のどこが好き?」と尋ねると両親二人して顔見合わせてるもんね。
心を砕いて案内してやっても虚しいだけ。添乗員つきのツアーに放り込んだほうがいい。
495492:04/03/21 22:32 ID:hYXSEopm
>>493 その通りかもしれませんね。でも、別の機会に母とソウルに行った
際のことですが、ソウルタワーで一つの事件がありました。
椅子に腰をかけていたら、隣に座った80くらいの韓国人のおじいさんが
正確な日本語で話かけて来られたのです。
戦争を経験して日本人を嫌悪し、戦後日本語を使ったこともなかったが
50年以上経ってその日初めて日本語を話した、とおっしゃっるのです。
母は、そのおじいさんと比べると大分若いですが、神妙にしばらく話を
しておりました。母にも私にもたいへんよい経験になりました。
496異邦人さん:04/03/21 22:46 ID:Cmu1Z8zh
今まで可愛がってくれたお礼に、75歳の祖母に海外旅行をプレゼントしたいと思っています。
祖母は古代史が好きなので、韓国かなあ、と思っています。
ただ、祖母は血圧が高く、ちょっと冷たい風に当たると頭が痛くなります。
飛行機に乗って気圧が変わっても大丈夫ですかねぇ。
韓国だったら、船でもいけますが、船と飛行機とどちらが高齢者の体に楽ですか?
497異邦人さん:04/03/21 23:03 ID:BpVPX2iM
>>496
韓国なら飛行機だと短時間で行けていいかも。
でも乗る前に十分水分をとってもらって、機内にも大きなペットボトルの水を
もちこむとかの配慮はした方がいいかも。
あと、北京もいいかもよ。
長時間飛行機に乗っても大丈夫とかだと、インドとかも古代史好きには楽しめそう。
さすがにエジプトとかは無理っぽいかな?
498496:04/03/23 00:14 ID:6OvIjNZv
有難うございます。
いやね、「冬のソナタ」を見て、ラジオのハングル講座で勉強を始めたんですよ<祖母>
だから韓国がいいかなあと思って。
中国やインドにも生きたいらしいんだけど、中国やインドはトイレが心配で気が乗らないみたいです。
499異邦人さん:04/03/24 22:08 ID:EYMqPK0j
>>498
中国のトイレ事情は悪くないです。むしろ香港が悲惨です。
500異邦人さん:04/03/24 22:39 ID:EYMqPK0j
そういえば、なくなった祖父が西安を絶賛してました。
501異邦人さん:04/04/10 22:19 ID:1n5aQ3P8
お奨めを教えてください。

行く人:母親(わりと元気な還暦) と 私。
希望:緑(風景・花・ガーデニングなど天然人工問わず)の美しい場所。
滞在期間:今年の9〜11月ぐらいに1週間を予定

過去に、同じような目的でイギリスの湖水地方と、ニュージーランドのクライストチャーチに
行ったことがあるので、できればそれ以外の場所で探しています。

よろしくお願いします。
502異邦人さん:04/04/10 22:25 ID:Aged5/52
イエローストーン国立公園………の手前にあるグランドティトン国立
公園は「似非自然」といいたくなるほどキレイでした。あわせて一週
間はちょっと長いかな?

どういうとこか気になったらシェーンでググってくらはい。あれの
ラストシーンです。ただし藻前のドライブ能力が必要っス
503異邦人さん:04/04/10 22:26 ID:bxTPPGjQ
うちの母(67歳)は去年韓国行ったけどすっごくつまんなかった
と言ってます。食事が美味しくなかったって。
楽しかったのはタイらしい。
同じ高齢者でも好きなとこって違うのね。
>501
スイスやオランダなんていかがでしょう?
うちの母はベルギーも街が童話に出てきそうな感じでとても
よかったと言ってました。

60代以上だったらやっぱりフライトが短い場所がいいですよね。

504異邦人さん:04/04/10 22:32 ID:CTiuf2xd
>>503
うちの両親(65歳と59歳)は、食事に関しては韓国もタイもダメでした。
台湾と北京は大丈夫だった。
インドネシアは、シンプルに焼いた焼き魚など、メニューを選べばなんとか。
どうも、嗅ぎ慣れない匂いがダメみたい。
ヨーロッパも、オリーブオイルの香りのきつい料理はダメで
ステーキとフライドポテト、といったような無難なメニューを選んで食べてた。
505501:04/04/11 00:10 ID:BqelaNch
>502
ちょっとぐぐって見ましたが、絶景ですね〜
で、でも私、免許もってない・・・ _| ̄|○

>503
スイス、オランダ、ベルギーっとメモメモ(・_・)φ...
ちょっと調べてみます。実は英語圏以外ってなんとなく除外していて
自分じゃ全く思いつかなかったです。ありがたや〜
って、これらはフライト時間短いのですか?

506異邦人さん:04/04/11 05:05 ID:jwEN+fP1
このスレの以前でてきた、「結局オヤジと喧嘩になって・・・」という件
が心にのこるなあ、血の通った親だけど、旅行のストレスで
また、言い合いになってしまった。こっちは連れて行ってあげてるという感覚なんだが、親にとっては函館の
温泉の方が良かったのかなあ。
自分は死ぬ前にでも、「海外旅行もいったことがある」というのを思い出して欲しいだけなんだが。
507異邦人さん:04/04/11 07:19 ID:ru8b1eY5
そりゃあ、君、親の育て方間違ってるよ…

まだボス猿の座を争ってる関係だと
「どっちがボスかはっきりさせようじゃないか」
となるのは、あたりまえ。

さっさと引退老人気分にさせてやるか、君が
「ボス、案内させていただきやす」てな態度で接するか
どっちかだね〜

母親族はさっさと兜ぬいで、アレ食べたいココ行きたいと
ほざいてるのが平和だと、すぐ悟るんだけどね
508異邦人さん:04/04/11 07:37 ID:p6NLyRyp
飛行機に乗ったことがあまりなくて閉所恐怖症気味で
フライトを避けたいがために一人だけ家族旅行に参加しないつもりの
母を、どうしたら旅行に連れて行けるでしょう。
本人も行きたそうなんだけど、とにかく飛行機が怖いみたい。
509異邦人さん:04/04/11 08:52 ID:9foI68eN
>>509
私も閉所恐怖症なので、お母様の気持ちはちと判る。何回か乗って
慣れて平気になったけれど。

早めにチェックインして、「閉所恐怖症なので、広めの席(CAさんの
前とか)にしてと哀願し、尚かつ、乗る前に酔い止めのんで、すぐ寝る。
最初は国内、それから韓国とか近場で飛行機にとにかく慣れさせるしか
ないかと。
510異邦人さん:04/04/11 09:43 ID:FFq31XFO
>>509
ありがとう。
広めの席だとちょっとは楽なのかな?
自分がまったく問題ないので想像つきませんでした。
まず近場を企画してるんですけどねー、なにしろ
羽田から北海道に行ったときも辛そうだったので
慎重にしなければ。
511異邦人さん:04/04/11 10:38 ID:A6yG5Saj
>>501 >>503
オーストラリアのパースがよいと思います。
9月〜11月は向こうの春で、お花がきれいな時期です。
比較的近いし、時差も少ないし、遊ぶところもいろいろあるので、
1週間程度の旅行なら絶対おすすめです。
512511:04/04/11 10:48 ID:A6yG5Saj
文頭、>503 は >505 の誤りでした。ゴメンナサイ。
513501:04/04/12 22:42 ID:quCbdsus
>511
ありがとうございます。パース・・・全然知らなかったので
これから色々調べてみます。
お花が綺麗な時期ってのはポイント高いですね〜ありがとうございます!
514異邦人さん:04/04/19 21:47 ID:l3nJkjCK
パースならバンクーバも綺麗だな。意外に日本から時間かかんない(時差あるけど)
515異邦人さん:04/04/19 23:38 ID:o76Fc/Jd
>>510
C席ならええんちゃうかと。
>>501
バンクーバーはオススメ。
バンクーバー島へフェリーで行くなんていう遠足もいいよ。
516501:04/04/20 21:49 ID:+SBCrIv+
>514-515
ありがとうございます。
バンクーバー〜ビクトリアというのも確かに考えたのですが、
季節的にはどうなんでしょう?
春〜初夏ぐらいの予定だったらこっちのほうがよさそうなんですが
旅行の予定は秋なので・・・
517異邦人さん:04/04/21 01:17 ID:EnPX7POJ
>>516
そりゃ、新緑のころとは雲泥の差ですが、ビクトリアのブッチャードガーデンだっけ?
あれとかは花植えまくってると思います。
その他のところは9月と11月ではずいぶん差があるので
正直やはり9月に行く事を薦めます。
んなこと言うとオランダだって、キューケンホフが開いてる時期に行けって感じですが。
あと、9月のスイスはけっこう寒いよ…。
とか書いてるとオーストラリアってけっこう妥当な選択かもと思ってきた。
518異邦人さん:04/04/24 13:10 ID:bepHugUG
両方ともいってみたい。
パースとバンクーバー
519異邦人さん:04/05/08 23:14 ID:KptYZFoW
よっこいしょ
520異邦人さん:04/05/08 23:30 ID:O72aUWG+
みんな親孝行だね〜。うちの母親は68だけどよく一人で
旅行行ってます。昨年行っただけでもオーストラリア、
韓国、タイ、イタリア。。。今行きたいのはトルコらしい。
しかも英語全然出来ない。パックツアーだと一人参加の
おばさん同士結構友達になるみたいね。
521異邦人さん:04/05/16 14:32 ID:zj3mPvXw
親父さんは?
522異邦人さん:04/05/16 14:56 ID:XnNkNK5d
パースはクリスマスに行った。
小じんまりした田舎街って印象。著名な人が世界一住み易いって本で見たけど、
そうでもない。英語が流暢で白人ならそうかも知れないが。
白豪主義は、まだまだ根強く残ってる。米・欧よりも人種差別が多かったナ。カンタス航空の男のCAなんかヒドイモンだぞ!
日本人のワーホリが日本食店でバイトしてたりしる。シドニー程多くないけど。
523異邦人さん:04/05/16 15:00 ID:XnNkNK5d
訂正
田舎街じゃなく地方都市、ネ。
524異邦人さん:04/05/17 20:32 ID:bs3aZ3B0
ワーホリでOZで働くイメージって、新橋の、「吉野家」や「AMPM」で中国人が働いているイメージと同じでつか?
525異邦人さん:04/05/20 15:50 ID:CK7tsI96
この夏、70と75の両親つれて、1週間ほどスイスに行ってきます。
グリンデルワルトあたりに腰をすえて、乳母車押しながらでも歩けるコースを
中心に山歩きする予定。
両親とも一病持ちなので、疲れさせすぎるとすげぇ怖い。
パッケージツアー参加はやめて、交通機関も旅程をFIXしないつもり。
移動予定日を含め、疲れ具合にあわせてできるかぎり柔軟に予定を変更できるように。
その分予算はかかるけど、これまでずいぶん苦労かけさせたから・・・

老親にお勧め、ってより、漏れの老親が行きたがってる場所ですが。
526異邦人さん:04/05/29 00:05 ID:5wZYQjWp
>>525
ご本人(ご両親)が行きたがってらっしゃるなら、それがベストかと。
527異邦人さん:04/05/29 00:06 ID:Cpdbbpcf
>>1
天国しか無いと思うわ。
528異邦人さん:04/05/29 00:52 ID:qk4hKl51
老親って年齢はいくつからよ
529異邦人さん:04/05/29 01:02 ID:cb/Ix33z
>>528
1に60代と書いてある。わしは元気じゃと暴れだすかもしれんが。
530異邦人さん:04/05/29 01:50 ID:ynwPo5D8
10年程前に両親が親父の社内旅行みたいなもんで台湾に行った。
人前に出ると見栄っ張りになる親父は初めての海外旅行で舞い上がってしまい、
ガイドブックに書いてあることを自慢げに話したり、
あきらかにぼられているのをわからずに腕時計(しかもニセモノ)を買わされる始末。

ちなみにその腕時計は俺への土産でした・・・
531異邦人さん:04/05/30 12:40 ID:mJ5A9UMX
60代の元気いっぱいな親と、70代以降の体にガタが来た親とじゃ
対応の仕方にも雲泥の差があるような。
532異邦人さん:04/06/15 23:30 ID:tTVzWQK3
保守
533異邦人さん:04/06/16 11:05 ID:EDnwvvMY
こないだヨーロッパ線の機内で
「恐い、行きたくない」って泣け叫ぶおばあさんがいた。
機内食も「こんなまずいもん食えるか!」と。
13時間やりきれなかったね、連れてくるなよ〜。
534異邦人さん:04/06/16 16:14 ID:2LGFGr5G
60代か。みどくつ先生と一緒だな。まだ元気だからペルーのマチュピチュなんかもいいんじゃないかな。高山病にならなければな。
535K++:04/06/16 16:39 ID:QcQfaZfO
>1
そりゃ台湾だべ。
議論の余地なし。
時差はねえし、近いし、飯も漢字だし、
夜店世代だからよ。
536異邦人さん:04/06/16 17:09 ID:IGsT0utI
>>525
それは大変そうですが、楽しみですね。
やっぱりご本人達の行きたい所がベストでしょう。
お二方とも病気歴があるとの事なので多分もう準備されてるとは思いますが、
やはり英文の診断書/病歴書/薬の説明書等はあった方がいいですね。
自分も大病をしたことがあるけど旅行好きの父親を連れて行く時は
必ず持っていきます。
一度だけ、父が体調を崩して医者にホテルに来てもらった事があるのですが、
全て見てもらってから診断してもらいました。
(保険で来て貰ったお医者さんのせいか、パリですが英語で全然大丈夫でした!)
結果はただ風邪気味なだけだったのですが…(w
備えあれば憂い無しです。
537異邦人さん:04/06/18 14:14 ID:nQRRJPsk
気候がいい南ヨーロッパが一番だよ
538525:04/06/24 02:30 ID:cdbldHhc
>536
遅レスで申し訳ありません。

英文の診断書と病歴書と薬の説明書ですか。
確かに、あった方がよさそうですね。
準備するように頼んでおきます。
情報ありがとうございました。
539異邦人さん:04/07/09 00:15 ID:QEhrcLfo
アジアだったら、マレーシア・ランカウイ島なんかどうよ。
540異邦人さん:04/07/19 22:58 ID:ZQB63Apt
>>533
一ヶ月も前の書き込みにレスするのも何だけど
それって周りにいるほうもやりきれないね。
幾つぐらいのおばあさんなんだろう?
親の都合で連れて来られる乳幼児じゃあるまいし、
そこまで嫌なら自分の意志で旅行を断ればいいのに。
541異邦人さん:04/07/26 02:08 ID:/1Vf+xsw
もともとあまり行きたくなかったのが、機内で頂点に達したのですかね?
542異邦人さん:04/07/26 02:17 ID:B9u/Mjsh
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1087560447/
みどくつの正体を見てから旅行に連れていってね!
543異邦人さん:04/07/26 04:00 ID:abqcrrQV
無難にハワイ
544異邦人さん:04/07/30 22:03 ID:x1BtsCND
60代後半の親を海外に連れて行きたいけど、
中国と台湾とどっちがいいか迷ってます。
親は過去に、アメリカ西海岸・ハワイ・韓国に行ったことあり。
父は、旅行できるならどこでもイイってタイプだけど、
人に自慢できるような場所ならなおOK。
母は、食事は三度三度米を食べなきゃ嫌。(とにかく食事重視です。)
また〜りとした旅にしたいのですが、アドバイスお願いします。
545異邦人さん:04/07/30 23:07 ID:WA/XB5C+
夏以外だったら台湾をおすすめします。コンパクトだし、
料理も日本人の口に合うし。人に自慢できるところかは
ちと判りませんが、淡水の夕焼けなんかは感動ものですよ。
546異邦人さん:04/08/07 15:58 ID:BlKx/PJw
>>544
中国で万里の長城や敦煌の入ったツアーがいいんじゃない?
スケールのでかさが自慢できそう。
547異邦人さん:04/08/07 16:00 ID:NMYe7NgW
>>546
歩くのがかったるそう。 食事が合わなそう。 
お土産買うものなさそう。 冷たいビールが飲めなさそう。
食器が汚そう。
548異邦人さん:04/08/07 16:08 ID:BlKx/PJw
>>547
中華風のメシが合わないってどういう人?鮮人?

つか、行った事もないくせに「〜そう」って否定するだけって。
夏かあ・・・
549異邦人さん:04/08/07 16:43 ID:JuovcNgd
好きなところに行って貰うのがいいのではないか。
台湾と中国なら迷わず中国でしょうに。
550異邦人さん:04/08/07 16:47 ID:YwPOA6Io
>>548
ところでお前はポン人と呼ばれて嬉しいのか。
551 :04/08/07 18:17 ID:UAD1tZGb
姥捨て山
552525:04/08/08 04:05 ID:xxPCZT7l
525です。帰国しました。
スレ違いではあるのですが、老親をつれてスイスの山歩きをした際、気づいた
ことを。

>>536さんにご助言いただいたとおり、英文の診断書・薬の説明書を用意して
行きました。結局は不要でしたが、老親ともどもお守り代わりに感じられて
ありがたかったです。ありがとうございました。

最初の日、移動だけで愚母は疲れてしまったようで、ホテルでひっくり返って
いました。翌日以降は結構元気でしたから、もしかすると初日は出国時から
調子が悪かったのかもしれません。
ともあれ、翌日からはペースをぐっと落とし、3〜4時間動く → 2〜3時間
ホテルで寝る → 3〜4時間動く、を繰り返したところ、帰国までの10日間、
ハイキングもたくさんして、元気に過ごすことができました。

日本で旅程をたてていた際、「昼寝」というのは考慮していなかったのですが、
疲れ対策にかなり効果があるようです。
このスレのみなさまの、ご参考になれば幸いです。
スレ違い失礼しました。
553異邦人さん:04/08/08 18:03 ID:rlRfTDQ9
>>549
対日感情の良さで言えば断然台湾!
サッカーのアジアカップの様子見てても親を中国に連れて行きたいか?
554異邦人さん:04/08/08 22:21 ID:OW7NkYBW
>>553
マジレスすると、普段の中国は全然平気だけどな。
555異邦人さん:04/08/09 13:31 ID:pVbSDrsy
「普段の中国」っていつの話?(w
544はこれから旅行を計画すると言ってるんだよ。
アジアカップが終わっても
これから北京五輪へ向けて中国の「民族意識」は高まる一方だろうに。
観光自体には支障なくても「また〜りした旅」なんてのは
とても無理っぽい。
556異邦人さん:04/08/09 19:27 ID:IVx3Ju6M
>>555
いや、あの変な民族意識を教育された世代は20代以下なので、
商店のオジちゃんオバちゃんはまた〜りしてるぞ。
10年〜20年して、奴らが中心になる世代になったときが
行ってはいけない国になると思う。
だから、今は大丈夫。
557異邦人さん:04/08/09 23:35 ID:s/vX++b9
重慶なんかどうだろう。
戦争実体験世代だったら言うことなし。
558異邦人さん:04/08/10 00:09 ID:Q/sHBcyl
中国いーんじゃない?漓江下りとかさ。日本語ガイド多いし。
日本で申し込むツアーなら外国人用の船だから問題ないよ。
559536:04/08/10 00:12 ID:WCqNcglO
>>552
お帰りなさい!
無事に楽しい旅行をされたようで、何よりです。
シーズン的にもベストだったろうし、とっても楽しまれたでしょう。
昼寝を上手に取り入られたのが、やはり勝因の一つだったんでしょうね。
で、そろそろご両親、次はどこに行く?なんて話になってきてませんか?(w
ウチの親はもういい加減にムリだと思うのですが、
いつの間にか旅行バッグを新調したりして、まだまだ行く気満々、
しょうがないので、なるべく身体への負担が少なそうな旅行先を考えてる所です。
お互い頑張りましょう!


560異邦人さん:04/08/10 21:59 ID:FXZIx3rB
544です。
皆さん、アドバイスありがとうございます。
ただいま、父が中国、母が台湾といまだ決まらず。
行くのが9月の末なのでそれまでには何とかしたいです。
また〜りするなら、台湾かなぁとおもってるんですが。
どちらにも喜んで行って欲しいんで、頑張ります。
561異邦人さん:04/08/10 23:31 ID:Jl0HHkLj
>>560
今回は中国にして、何年か後に台湾にしたら?
これから中国は、オリンピックや2010年の上海万博等でどんどん変革し、
欧米化していくので、古き良き・・・というのはなくなりつつある。
あと、中国の方が移動も多く疲れると思うので、体力のあるうちに。

うちのジジババは、70超えてからジジの戦争の時の思い出を辿って
台湾旅行してたけど、平気だったぞ。
562552:04/08/11 17:51 ID:aHJ1kjAG
>559
ありがとうございます。おかげさまで助かりました。

両親とも、お土産を配りながら自慢して回っているようです。
同年代である親・祖父母を狙わずに、その子供・孫を狙って「行ってこい」と
吹き込んでいるらしく。
知能犯というか、なんというか・・・
どうやら来年は、ちょっとした局地的スイス祭りになりそうな予感です。

お土産になどといいつつ、スーパーでチョコレート(包み紙は風景写真)を
大量購入していたわけが、今になって分かりました(苦笑)
563異邦人さん:04/08/17 17:01 ID:F22jjd5V
494

親御さんの趣味嗜好に合わせてあげるのが一番ですよね。

>493
私の父は戦争に行った世代ですが
歴史好きなので、韓国に何度か連れて行きましたよー。
慶州や木浦、公州など、とても喜んでました。

母は歴史には全く興味がなく、どちらかというと買い物好きなので
現地ではタクシーを一日チャーターして父一人で遺跡めぐりをさせ、
私が母を連れて免税店めぐりをしたりしました。

米のごはんが食べられることや、ベッドでなくふとんで眠れることも
親には気楽なようです。

父は、本当はエジプト・カイロの博物館にも行きたいようなのですが
「それだけはやめて」と言ってます。w
564異邦人さん:04/09/21 23:34:07 ID:S5qIx3vv
時差も1時間しかなく
食事にもあまり違和感無い台湾がオススメだな。

これから寒くなるシーズンだと特に。

住んでるところによってもちろん違うだろうけど、
本当に寒いっていう季節は12、1、2月くらいになっちゃったのかなぁ
最近の温暖化のせいで。。。
565異邦人さん:05/01/06 11:31:16 ID:VBqT93nl
70過ぎの親を連れて行こうと思うのですが、
香港、台湾、ハワイのどっちがいいでしょうか?
566異邦人さん:05/01/06 12:07:35 ID:w6box9/h
ここ、何気に年齢高いな。
本人40杉ですか?
567異邦人さん:05/01/06 20:04:27 ID:zAHBHpyR
>>565
ハワイは時差が大きいのできついのでは?
568異邦人さん:05/01/06 22:00:19 ID:k3jM6T6I
うちの父親は、

ハワイ = アメリカ = 都会、いいところ
香港  = 植民地  = 危険、まぁまぁの場所
台湾  = 土人   = 秘境

らしい・・・

正直、>>565氏には香港・台湾を予定しつつご両親に相談することをお勧め
するが、ハワイに憬れる年代かもしれないからねぇ。
ビジネスクラス使って楽させて、到着後はホテルにすぐチェックインする予定
組んでおけば、時差ぼけもまぁなんとか。
569異邦人さん:05/01/10 16:14:49 ID:Ka1FDJgg
全日空のマイルが3万マイルあるのだが、親に使わそうと思います。
自分のマイルは親が使うことが可能のようだが、自分の親は語学がだめ
なので、ツアーで使わそうと思っています。
ANAに聞くと、そういう場合は、旅行券(2万マイル=3万円)に交換
して、ANAのハローツアーに行くのがいいそうです。
で、みなさんに質問なんですが、それがベストの方法なんでしょうかね。
何かほかにいいやり方を知っている方がおられたら、お知恵を拝借したい
のですが。
570異邦人さん:05/01/10 16:33:36 ID:XRCSbbYu
>569
巷で言われる相場では、1マイル2円だからなあ・・・。
自分ならマイルは、自分で消化。
親には別にツアーを買ってやる。
571異邦人さん:05/01/10 18:06:47 ID:McFWkYmU
>>565
70過ぎの母親を香港とハワイに連れて行きましたよ。
ハワイは飛行機に乗ってる時間が長いから、ホテルに到着後
数時間休ませてから、街歩きしました。
好き好きだと思うけど、またハワイに行きたいって言ってます。
572アラ!:05/01/10 21:16:44 ID:3ch2c/8G
うちの両親の場合(60才前後)、海外旅行に行きたい願望はあるのだが、
体力がないのでツアーで観光に連れ回される旅行はきつい。
でもフリータイムばかりの旅行を楽しむだけの行動力もない。

そうなってくるとベタかもしれないがハワイがいいのかなと思う。
歩いて行ける範囲でリゾートも買い物も楽しめるし、日本語も通じやすいので安心だろうし。
573異邦人さん:05/01/10 22:38:46 ID:94LSd7xN
>>569
エーツアーで「マイレージ会員限定ツアー」だと特典航空券プランてのがあるよ。
これなら旅行券より得することの方がほとんど。中国とかだと損かも。要比較検討。

たったの3万では2人なら韓国にしか行けない訳だが。
574異邦人さん:05/01/10 22:41:06 ID:94LSd7xN
>>572
ハワイは、老世代にはメシがなー。
ウチの親は香港とかシンガポールの方が楽しかったそうだ。
人間て、ウマいもん食ってハラが満たされると幸福感を感じるらしいし。
575異邦人さん:05/01/10 22:49:26 ID:KrQR4Tmh
>>574
ハワイの食事だけど、老世代でも無問題だと思うけどな。
老世代って割とイタリアンやお肉が好きな人も多いみたいよ。
ホテルによっては朝食和定食の所もあるし、
美味しい日本食屋も沢山あるし、食べ物の選択枝は多いとオモ。
(ホノルルの某そば屋は家の近所の蕎麦屋より( ゚Д゚)ウマーだった。
 うちの親も感激してた)

とはいえ、香港も食べ物は美味しいよね。
576異邦人さん:05/01/11 00:18:32 ID:YHM6/GSh
60過ぎの母親を年二回連れていくけど、お気に入りはラスベガスとシドニー。あの年代は西部映画の影響受けてるし、シドニーは時差少ないから体が楽みたい。シーフードが一番のご馳走らしいから、食も満足。
577異邦人さん:2005/04/02(土) 23:01:53 ID:gUsjPOkO
z
578異邦人さん:2005/04/04(月) 16:00:49 ID:jJcmJ7et
ここの過去ログ読んで、70代前半の親をつれてハワイ島に行く計画中。
もうこれで最後かもしれない、と前回台湾行ったんだが意外としぶとかった。
帰りにワイキキちょっと寄って案内しといて、次から二人だけで行ってもらおう。
579異邦人さん:2005/06/06(月) 10:52:30 ID:p/27yxKh
そのうち質問したいと思うのでage
580異邦人さん:2005/06/10(金) 02:06:50 ID:wwLz0NJZ
わしも70代両親とハワイ旅行計画中。
現地合流になるので、日本から連れて行くのと違って不安。
英語が出来ない椰子ら、入国審査を無事通り抜けられるのか?!
581異邦人さん:2005/07/10(日) 20:05:57 ID:CQhX24G/

全く問題ない。
審査官も慣れたもので「観光?」とか片言日本語で聞いてきたりする。
582異邦人さん:2005/08/26(金) 00:30:50 ID:wOavwFpJ
海外に行ったこと無い母(56才)を連れて海外旅行に行きたいのだが父(65才)は行きたがらない
留守番を頼んだら嫌な顔された

イタリア一ツアーを考えてるのですが、無理矢理父を連れて行くか、留守番頼むか悩んでます

父は仕事で中国に行ったことあるのですが母は海外どこも行ったこと無いので私が嫁に行くまでに一緒にいきたいな
583異邦人さん:2005/08/26(金) 01:42:26 ID:QrWK57N0
「嫁に行くまでに一緒に行きたいな」

って気持ちをご両親に伝えたほうがいいよ。
結婚してから自分の親と旅行なんてホントできなくなっちゃうよ。
お父様は照れくさいんじゃないかなぁ。
いい思い出作ってきてね
584異邦人さん:2005/08/26(金) 01:49:30 ID:JQwWLdbD
老夫婦なら台湾が良いと思う
585異邦人さん:2005/08/26(金) 04:25:41 ID:x9p2hSU8
老夫婦ならイラクだろ?
586異邦人さん:2005/08/30(火) 20:08:30 ID:ahAdDLJl
僕の父は,生来の出不精+飛行機キライでいくら誘っても,一緒に行ってくれない.
母が一人で出かけてしまうのは平気・・・どころか,母が楽しい思いをしてくるなら,
それはそれで満足らしいです.
母の旅行中,誰にも文句言われない一人(と猫一匹)暮らしを謳歌しているようです.

でもね,>>582さん.
留守番で嫌な顔をされたなら,”一緒に行こう”ってお父様を説得した方が良いと思うよ.
旅行に行ったとしても,留守番しているにしても,諸々の不安
(食べ物,トイレ,突然の体調不良,旅行に行ったとしたら睡眠,言葉・・・)
があるのだろうから,それら精一杯聴いてあげて.
そうして,一緒に旅行した方が余程楽だよと言いくるめてしまう・・・と.


僕も両親揃っての海外旅行に連れ出したいんだけどねぇ.
587異邦人さん:2005/08/30(火) 20:14:53 ID:enkCEf/c
年寄りには船旅がいいよ、船旅。
グアムとか香港とか近場へいくクルーズだと
飽きることもないし、移動もきつくないし、ラクちん。
588異邦人さん:2005/08/30(火) 21:24:41 ID:hFpfex5X
本当に親のことを考えたら、海外なんかやめたほうがいい。
数時間の飛行機も苦痛なはず。
素直に近くの温泉などをプレゼントした方がずっと喜んでくれるよ。
589異邦人さん:2005/09/01(木) 16:41:41 ID:+XgZ9Stq
【旅行】定年後は旅ざんまい JTBが旅行積み立て商品発売
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1125501714/
590異邦人さん:2005/09/01(木) 16:48:38 ID:/DZWiuoL
ゴルフ好き、巨人好きの親ならグアムの
レオパレスリゾートなんかいいんじゃないの?
591異邦人さん:2005/09/01(木) 16:49:28 ID:ZkerIiFX


               黄泉の国行きの片道チケット。
592異邦人さん:2005/09/01(木) 17:10:53 ID:ubisI8C/
>>588
まあ、食わず嫌いならぬ、行かず嫌いの人もいるからな。
そのあたりはなんとも。
漏れの祖母も海外旅行に全く興味はなかったけど、
一度行ったら、面白さに病み付きになって、
今いろいろ海外旅行の計画を練りだしている。

ちなみに祖母は75歳です。
593異邦人さん:2005/09/04(日) 00:36:05 ID:a0oGC4/I
>>592
海外旅行の楽しさを知ったおばあちゃん。うらやましい。
私の母に何度かスイス旅行に誘ってみたのですが、
「黒が好きな人もいれば、白が好きな人もいる。自分の感覚を人に
押しつけたらいけんよ。」といわれちゃいました。
私が海外旅行未経験だったとき、その楽しさを知らなかったように、
母もきっと私と同じような感動を覚えてくれると思うのですが。
ただ、心配なのは長時間のフライトです。
欧州まではほぼ12時間のフライト。高血圧なのですが、
やはり気圧の変化はあまりよくないのでしょうか?
594異邦人さん:2005/09/04(日) 00:49:40 ID:bXEc8r3K
>>593
私はいつもは大丈夫なのだが、フライト中に酒を1杯飲んだだけで、
体温が低下し手足が冷たくなって、血圧低下により頭に血液がいかな
くなり目の前が真っ暗になり、胸が苦しくなり意識が遠のき呼吸困難
になったよ。
おかげで機内に備蓄してある酸素ボンベの酸素を吸引して、なんと
か生還したが(w。
まぁ病気持ちは、欧州はビジネスクラスかファーストクラスにした
ほうがいい。
595異邦人さん:2005/09/04(日) 09:10:20 ID:GpRf3y3K
>>593

>>586ですが,
実は71歳,高血圧+糖尿持ちの母を連れてオーストラリアに行って来ました.
事前に主治医の先生とよく相談しておくように言っておいたのですが,先生曰く

「食べ物だの,環境だのつまらないことでうじうじ考えるのが,一番良くない.
 せっかく息子さん(俺の事ね)が連れて行ってくれるんだから,余計なことは
 忘れて楽しんでいらっしゃい.一週間くらい食べ過ぎたって大丈夫」

ですって.僕から主治医の先生にリクエストしたのは,

・常用薬の説明書きを英語で書いて貰うこと
  オーストラリアは検疫が厳しいことと,万一現地で具合が悪くなったときのため
・軽い安定剤を処方して貰うこと
  行きは夜行便なこと,ホテルで枕が変わって眠れないことのないように

ですが,両方とも取り越し苦労に終わりました.行きの便でもオージービール
かっくらって爆睡しておりました.
596異邦人さん:2005/09/04(日) 09:19:09 ID:GpRf3y3K
>>594
>病気持ちは、欧州はビジネスクラスかファーストクラスにした
>ほうがいい。

それはわかりますね.
私も,今回諸々の縛りがなければ,MH,TG,CXの格安Cクラスチケットに
して,KL,バンコク,香港でストップオーバーしたいなと思っていました.

Yのシートでも「これで十分よ」などと申しておりましたが・・・

母をダシにして,前方でラバトリーから5列くらい離れた席を下さい,と事前
リクエストをしておきました.
597異邦人さん:2005/09/04(日) 11:34:40 ID:UvxIf2gb
10年前に父を亡くした82歳の母を連れて台湾に行ってきました。
ハワイ、イタリヤ、韓国、オーストラリアなどいろいろ行ってる人ですが、
今回、飛行時間は短い方がいいかなとおもい近場にしました。
電車の旅など結構ぎっちり詰まったツアーでしたが、
なんの心配もなく5日間行ってくることができました。
本人曰く「今まで行ったどこの国よりも良かった」とのこと。
その理由は、
@老若おしなべて人々が親切なこと。
(ガイドさん/ホテルマン/タクシーの運転手/コンビニの
店員さん/通行人/電車で一緒になった台湾人など)
A食べ物が何でもおいしく飽きることがない。
B漢字の看板を見ればほとんど意味がわかり
日本語もあちこちで結構通じること。
C治安が良く若者の礼儀が正しいこと。
(万引きがTVニュースになって、犯人を映していた)

「ちょっと前(30年くらい)の日本を想い出すわ」といってました。
598異邦人さん:2005/09/04(日) 11:46:23 ID:MWzN0YXU
>597
そういう親御さんなら、シンガポールも気に入ると思う。
僕なんかだと刺激が足りないような気もするけど、台湾と似た特質を持ってると思う。
599598:2005/09/04(日) 11:47:29 ID:MWzN0YXU
ただシンガポールは日本の昔ってかんじでもないかな?
部分的には日本より進んでるような気もする。
600異邦人さん:2005/09/05(月) 00:37:43 ID:yKSF1j1h
「黒が好きな人もいれば、白が好きな人もいる。自分の感覚を人に
押しつけたらいけんよ。」といわれちゃいました。

この言葉がすべてを表している。
高齢の親にとって、数時間の移動でも苦痛なはず。
本当に親のことを考えたら、海外なんかやめた方がいい。
601異邦人さん:2005/09/05(月) 02:35:41 ID:Krh8S/8y
やっぱりハワイかな。
食事が問題だから、お寿司のテイクアウトとか
をコンドで食べたらいいかも。

この間友人のおばあちゃんと一緒に行ったけど
すごく喜んだ。格安ツアーだったが、英語は
問題ないので、現地で色々なツアーレストラン
車を手配して豪華な旅行を楽しんだ。
602異邦人さん:2005/09/26(月) 21:57:53 ID:K+Soxtmk
北海道とかの温泉が喜ばれる。
603異邦人さん:2005/10/21(金) 22:21:42 ID:DR1KDG4x
アジアだったら、香港とかタイが無難かな?
604異邦人さん:2005/10/24(月) 13:18:32 ID:c4gV0dol
タイとか香港は観光しやすいよね。
ちょっと暑いのとクーラー効きすぎなので
体調管理には気をつけてあげたい。
食事に関しては、タイは香草が入った料理が多いので、
それが大丈夫なら平気かな。
香港は大抵のものが食べられる。
中華に飽きてもポルトガル料理だってあるし、
スーパーやデパートで和食も手にはいるから
食事の点では安心。

ここ数年、うちの親は勝手にツアーで旅行しまくり。
来月はエジプトに行くんだと。
今年海外旅行三回目じゃん。羨ましい。
まあ、元気で何よりなんだけどね。
605異邦人さん:2005/10/31(月) 19:18:45 ID:CTaZCtF8
行ったこと無いんだけど、ここのスレを見てると台湾とかいいんじゃない?
親日だし、親切な人おおいし、年輩なら日本語が通じる人も
結構いるみたいだし。
食事も美味しそうだし、なかなか良さそうに思えてきた。
606異邦人さん:2005/11/03(木) 10:28:26 ID:XPLQiqKI
行ったこともないのに、親日とか、親切な人が多いとかわかる?
607異邦人さん:2005/11/03(木) 14:47:58 ID:OFZsAOpm
いや、ぜんぶ伝聞だよ。
608異邦人さん:2005/11/03(木) 15:09:50 ID:AC2kHDo5
逝ったことあるけど、実際、台湾はいいよ。
確かに親日家多いし、看板とかメニューも漢字だから
なんとなく読めて意味は取れるし。

ただ、名所史跡めぐりしたいとか、絶景が見たいとか
いう親御さんの場合は向かないんよなあ。特に、台北。
あそこは町歩きを楽しむところで、目玉と言えば故宮
博物院と淡水、あとは温泉ぐらいしかおもいつかねー。
609異邦人さん:2005/12/04(日) 01:50:25 ID:LvekUqTA
ここは、優しくて良いスレですね。心なごみます。ねこ大好き
610異邦人さん:2005/12/04(日) 02:57:31 ID:LG9bECrF
娘です。70代父と60代母を連れて、ベタですが年末年始、
母念願のハワイに行きます。
父母は15年前位にはじめての家族海外旅行でハワイに行きましたが
それだけです。
また行きたい、と言っていたわけですね。
私はハワイはその後、今から3年前に一回行ってます。
父母に楽しい経験をさせてあげたく、どこかおすすめスポットや、
おすすめの過ごし方等ありましたら教えてください。
また、朝食(他の食事もだけど)がついてないプランなので、
おすすめ食事どころがあったら教えていただければ幸いです。
611異邦人さん:2005/12/04(日) 09:35:34 ID:yl8z1LOr
58歳の母を連れて1カ月ギリシアトルコを夏に旅行しました。
一番良かったのはカッパドキアだと今でも言ってます。
スクーターを借りて2人乗りして廻ったのも初めての経験で面白かったみたいです。
食べ物はどちらの国も合わなかったようです。
612異邦人さん:2005/12/04(日) 11:08:06 ID:2tMHFKNJ
食事があわないなんて、老人にとっては最悪。
やっぱり、そんなつらい思いして海外行くより、国内の温泉の方が喜ばれそう。
613異邦人さん:2005/12/04(日) 11:52:12 ID:sNSs3DBt
そうかなぁ
やっぱり海外じゃないと体験できないこととか想いって たっくさんあるよね!
過ごし方を工夫すれば 良いと思うんだけど
611さんは どう対処されたのですか?
614異邦人さん:2005/12/04(日) 12:49:33 ID:D62mqG1x
母と1月中旬に海外に行こうと思います。
母は海外旅行慣れしています。
私の仕事の関係で
5日間以内の旅行を探しています。
韓国にしようかな。と思いましたがかなり寒いみたいですね。
どこかいい場所はありませんか??
615異邦人さん:2005/12/04(日) 13:27:54 ID:q/JwcrhZ
>>614
香港はどう?
それ程寒くはないし、食事も日本人の口に合うよ。
自分も母を連れて行ったことがあるけど、喜んでくれたよ。
616異邦人さん:2005/12/04(日) 15:43:39 ID:K5Wev1ql
>>614
更に暖かい台湾をお奨めします。
食事もいいし、人も優しい。温泉や
美しい夕陽の眺められるスポットなど
いろいろありますよ。
617ドーハの悲劇:2005/12/04(日) 20:38:34 ID:/K4+dMEw
1.概況
  カタールにおいては、これまでテロ事件等は発生していませんでしたが、
 2005年3月19日、首都ドーハ市内で自爆テロが発生し、英国人1人が死亡、そ
 の他12人が負傷しました。この事件は、カタールで初めて不特定多数の対象
 が標的となったテロ事件です。今後も同種の事件が発生する可能性は排除で
 きないため、引き続きテロ事件等不測の事態に巻き込まれることのないよう
 注意する必要があります。

2.地域情勢
  全土:「十分注意して下さい。」
ttp://www.anzen.mofa.go.jp/info/info4.asp?id=48#danger
618614:2005/12/04(日) 23:59:11 ID:D62mqG1x
>615.616
ありがとう。
そのどちらかにしようかな。
私は両方とも行ったことありません。母は香港あり。
食事がおいしくて気候が良くて、
できたら買い物が楽しめるのが理想。
619異邦人さん:2005/12/05(月) 01:00:52 ID:eOIcATit
>>618
買いたいものがブランド品とか高級品ならば、香港かな。
台湾も市場をそぞろ歩くのは面白いが、ブランド品が
安かったり豊富だったりする印象はない。
620異邦人さん:2005/12/13(火) 23:46:03 ID:vVV/4ma/
1月の香港は何度くらいなんだろう。
621異邦人さん:2005/12/14(水) 01:34:49 ID:5SkFwJVP
>>620
平均16度ぐらいだね。
ちなみに東京は平均が6度だから、それに比べるとかなり暖かいね。
622620:2005/12/18(日) 17:25:40 ID:pLKJPebY
>621
ありがとう。
できたら添乗員付きのツアーを探してるんだけど
アジアなど近場だとなかなかないね〜
623異邦人さん:2005/12/18(日) 22:40:24 ID:ESU8Jv7n
>>622
台湾の場合、熟年夫婦向けの添乗員つきツアーとかもありますが、
周遊型プラン移動が多く、がっちりスケジュール組まれてしまっていて忙しいのでオススメしません。

コトバの問題では、台湾の場合は英語より日本語の方が通じる感じでした。
624異邦人さん:2005/12/19(月) 21:43:25 ID:BT0Vct0s
俺的にオーストラリアです。定年退職後の移住先NO.1でもあるだけあっていいです。
人も割りと良いし、日本人にあった食材も豊富です。のどかで、湿気も少なく
過ごし易いです。若い人にも人気で、今年の世界中のバックパッカーの行きたい所でも
NO.1でした。その中でも一番はゴールドコーストでした。日本人にはゴールド
コーストは不人気でしたが・・・ちなみに僕は住みたいとこ1位はゴールドコーストです。
高級リゾート地なのに物価が安い。ほとんど晴れ。ビーチは最高!
ちなみにハワイのビーチの砂はゴールドコーストから運んでいるそうです。
もともとハワイの砂は茶色っぽくて良くないとか。
625異邦人さん:2005/12/20(火) 22:21:30 ID:xDhAbfVu
>624
ちなみにオーストラリアって
ブランド物の買い物とかも
するところいっぱいあります?
626異邦人さん:2005/12/21(水) 01:59:56 ID:DCAkyC1v
もちろん!シドニーが一番あるけど、どこ行ってもあるよ。
俺も買い物好きだから楽しかった。言っておきますけど、シドニーなんかは大都会
ですよ。買い物も楽しいとこだけど、国が良いよ。人間が暮らすには最高だと
俺は思う。個人的な意見ですが。
だけど、世界の住みやすい町ベスト10にも、オーストラリアの町が4,5都市
選ばれてたし。
そうは言っても、ブランド物は東京の方が凄すぎる。
基本的にオーストラリアは物に関しては、遅れてます。
向こうにしかない物もいっぱいあるけどね。
627異邦人さん:2005/12/21(水) 02:40:47 ID:DCAkyC1v
俺もオーストラリアに一票。
落ち付くね。
日本に帰りたくなくなる。
628異邦人さん:2005/12/21(水) 03:22:45 ID:DCAkyC1v
旅先で良いか悪いかってのは、その地の人間がどうかってのが一番の要素になる
と思います。優しい人達が多いところは、良かったと思うでしょうし。
アメリカ何かは、英語が出来なければ苦労かと思います。人が冷たいと言う話は
良く聞きます。と、言うか冷たかった・・・
オセアニア(ニュージーやオーストラリア)は片言の言葉でも理解しようと
してくれ、優しいイメージがあると思います。
オーストラリアは山があまり無い為もあり、人の心も広いです。
山に囲まれたり、ビルに囲まれたりしてる人達はどうしても神経質になったり
してしまう傾向があるそうです。日本が良い例です。
629異邦人さん:2005/12/21(水) 09:12:50 ID:kwBhEcJd
シドニーがありなら、バンクーバーもありだと思う。
(特に春夏)
気候温暖、適度に日本食、寿司ネタは日本よりうまいよ、
移民慣れしてるから英語話せなくても対応してくれる、
なにより、町と自然が密接。欠点はコアラがいない。
630異邦人さん:2005/12/21(水) 09:49:41 ID:K2Batwl+
綺麗な景色や美味しい物を食べさせてあげたいのですが、沢山あるかせるのは可哀想かなと思います。お婆ちゃんは、自分の事はイイカラ!って人で、何一つ贅沢をした事がありません。プレゼントするなら、どんなのがオススメでしょうか??
631異邦人さん:2005/12/21(水) 13:19:09 ID:ySzRGyI0
>630
そういう人には豪華温泉旅館がいいような気がするが。
高齢者は特に食に対して保守的な人が多いものです。
普段から国内旅行しまくってる人なら海外もいいけどね…
どうしても海外というならやはり定番ハワイか。気候もいいだろうし。
632異邦人さん:2005/12/21(水) 18:38:20 ID:9rH/l0tO
綺麗な景色ならメルボルンのグレートオーシャンロード。
ホテルの近くまでバス来てくれるし、一日一人5000円位。
野生のコアラも見れるで。
ちなみにここは「紅の豚」に使われた場所です。
まぁ、シドニーのオペラハウス周辺も綺麗だけど。
633異邦人さん:2005/12/23(金) 12:41:40 ID:GEwMpz1M
>>628
「ニューヨークのアメリカ人はアメリカ人ではない」と
アメリカの人が言ってたのを、何かで読んだよ。
アメリカ人ていうのは、もっとおおらかでひょうきんで
人懐っこい人間だ!と主張してた。

アメリカでも、田舎のほうに行けばもっとまったりした人たちに
出会えるのかもしれないですね。
634異邦人さん:2005/12/23(金) 13:56:34 ID:Hbqy/MgW
>633
そうかもね。
フロリダのバスの中で財布を落としたが、バスの中で誰かが
拾って運転手さんに渡してくれてたみたいで、バス会社の人が
バスの運行場所まで教えてくれ、金も中身も何もかもそのまま
手付かずで運転手さんが渡してくれた。
アメリカという国を見直した瞬間だった。絶対戻ってこないと
思っていたので。
635異邦人さん:2005/12/23(金) 14:39:26 ID:moPiEiXL
親が旭山動物園に行きたいと言いますが
この季節の北海道の寒さはかなり厳しいですかね??
636異邦人さん:2005/12/26(月) 05:01:35 ID:uHnMGFB9
どこ行ってもさび〜から、行ってみりゃいいじゃねぇ。
気にするほどでもねえと思うが。
637異邦人さん:2005/12/26(月) 21:33:58 ID:jE5cygqj
少なくともこんな時期に飛行機に乗せるほど、親にとって苦痛はない。
寒いし、長時間苦痛だし。
近場の温泉に連れて行った方が喜ばれるだろ。
638異邦人さん:2005/12/28(水) 22:53:29 ID:bKceYs0x
文をしっかり読んでください。
親が行きたいと言ってるのです。
温泉に行きたいとは言ってない。
それに、行ってみなけりゃ分かんない。楽しいかもしれんし。
行きたいと言うからには、何か理由があるんだろ?
動物園に行きたいって言ってる人に温泉進めても、親としてみりゃ
ありがた迷惑かもしらん。
639異邦人さん:2006/01/23(月) 03:15:16 ID:fuWFWp2Y
いや、そのまえに北海道だよね?その動物園。
640異邦人さん:2006/01/23(月) 14:36:24 ID:ewcHi9/V
ハワイどうかな、ハワイ。それもハワイ島
星空と溶岩見せたいんだけど。
641異邦人さん:2006/01/23(月) 14:38:12 ID:KYrwRSLo
多摩動物園
642異邦人さん:2006/01/23(月) 14:50:45 ID:KYrwRSLo
狭山市立智光山公園こども動物園
643異邦人さん:2006/01/23(月) 20:31:50 ID:nUoW5GUf
>>640
私は60代の両親連れて行きましたが、ハワイ島には感動していました。
日帰りツアーだったので星空は見れませんでしたが、スケールの大きい熔岩は良かった
みたいです。
644異邦人さん:2006/01/25(水) 23:23:51 ID:pJG3EQJq
ハワイなんて、めんどくさい。
何時間もあの狭い飛行機に乗ると思うだけで憂鬱。
年寄りにとっては、もっと苦痛だろ。
645640:2006/01/26(木) 13:06:45 ID:EnuYRPKh
>>643
アリガd
溶岩感動するのですね。がんがって予定たてます。

>>644
本人達の強い強い希望だからいいみたいです。
ナイアガラに行ったことあるから、機内が苦痛なのはわかっていての希望でしょう。
ご近所さんはみんなハワイ行ったことがあるから自分も行きたい、
でもみんなと同じ事するのは嫌、という微妙なお年頃らしいので、
ハワイ島ステイ&帰りにワイキキ1泊を考えています。


646異邦人さん:2006/01/26(木) 14:36:55 ID:qgZDKIl/
>>644
>何時間もあの狭い飛行機に乗ると思うだけで憂鬱。

それ言ったらほとんどの海外だめじゃん。
あとクルーズか?
647異邦人さん:2006/01/26(木) 23:12:06 ID:iDw+hbcu
年寄りにはクルーズがいいかもね。
時間もあるし、狭くないし、ゆっくりできるし。
648異邦人さん:2006/01/27(金) 01:49:13 ID:QbmQoDKa
昨秋、70になる母親をハワイ(オアフ島)につれていきました。
ほぼ和食しか受け付けないことから、国内旅行にすべきか最後まで迷いましたが、
一度くらい海外旅行特有の心地よい開放感を経験してもらいたい・・・という考えから
思い切ってパスポートを用意してもらうことに。
問題の食事ですが、コンドミニアム滞在で自炊をメインにすることでクリア。
本人は温暖なハワイの気候をいたく気に入ったらしく、帰国後もプリントした思い出の
写真を繰り返し眺めつつ、「また行きたい。」と語ってます。
また、フライトについても特に問題なかったそうです。
649異邦人さん:2006/01/27(金) 16:48:29 ID:MvKNOg8Z
>>70
母ちゃんの散骨先が決まったな
650異邦人さん:2006/01/27(金) 21:34:12 ID:Z7elS0T8
>>648
いい話だね。
また行けるといいね。
651異邦人さん:2006/01/29(日) 05:59:46 ID:sHAyxuOw
>>648 GJ! よかったですね!
652異邦人さん:2006/02/01(水) 01:47:25 ID:Ki0pgOSE
おれここのスレタイ「老眼にお勧めの…」って読んで「オッ!」と開いてしまいました
トホホ。
653王泥棒:2006/02/01(水) 09:52:26 ID:a6aBD/lZ
窃盗に注意!
周りは全て泥棒だと思え!

何かあっても遅いぞ!
654異邦人さん:2006/02/17(金) 22:33:03 ID:XBS7/T9M
沖縄がよさそう。
655異邦人さん:2006/03/03(金) 23:20:43 ID:0dtTmOoc
>>1
東尋坊
656異邦人さん:2006/03/19(日) 15:48:04 ID:vRHo7orc
ラスベガスがいいと思います。

60代ならまだ元気だし、年代的にアメリカに影響を受けた世代なんで、アメリカ本土
で、治安が良くて、と考えるとやっぱり「ラスベガス」です、実際に年配者も多く
国籍が違っても同年代の人が、元気にエンジョイしてるのを見て帰ってくると、元気
に若返ってくるとおもいますよ!

世界から、遊びにくる産業でなりたってる都市なので、日本語は、ハワイに比べると通じ
ませんが、スxタッフの対応がすばらしいです。

ハワイよりもアメリカを感じることが出来て、安全で、色々な刺激がある、
同世代の旅行者も多い。
ストリップのメイン通りに限定すれば、個人で行動できる。

657異邦人さん:2006/03/23(木) 21:08:32 ID:A2L+A766
個人的にオススメなのはウィーン

中心部にみどころ多く、交通機関も発達してるんで
そんなに歩かなくてすむので

疲れたら公園のベンチやカフェで座ってマターリ
コンサートも楽しめるし 美術館内にも椅子用意の充実ぶりなんで
膝が悪い父にとってもありがたい街でした
658異邦人さん:2006/03/26(日) 15:37:33 ID:FjAVg1Hj
t
659異邦人さん:2006/03/26(日) 21:37:34 ID:b9GNyzw3
>>2
老親って、60代の親でしょ。うちの親とか40代だから、
あっちはスレ違いだと思うよ。
660異邦人さん:2006/03/26(日) 22:23:18 ID:hC05nSis
親の年代別にスレ立てたいのなら年代板に行けよ
661異邦人さん:2006/03/28(火) 22:06:15 ID:9/6boMb7
ウイーンは老親には遠すぎる。
3時間が限界
662異邦人さん:2006/03/30(木) 02:00:32 ID:4/1ZUt75
>>661
その時間だと香港や北京すらキツそう
663異邦人さん:2006/03/30(木) 23:12:55 ID:hc9s30dc
母親と二人で旅行に行くのに考えています。
母の希望は「気候と景色が良くて飛行時間があまり長くないところ!」
とのことでした。
ハワイだと少し飛行時間が長くなっちゃうし、老親というほどでもないんですが(55歳)、グアムやサイパンって親を連れていくのにどんな感じなんでしょう?
また母娘旅で「行って良かったよ〜」ってところがあれば教えて欲しいです!
664異邦人さん:2006/03/30(木) 23:22:49 ID:MdJDsckV
>>663
ランカウイのアンダマンとかフォーシーズンはどう?
665異邦人さん:2006/03/30(木) 23:40:48 ID:Nlan6NHQ
>>63
台湾で、田舎方面に足を伸ばす、とか。
沖縄のリゾートでも楽しめると思うけど。

最近のグアムやサイパンは騒がしすぎると思う。
666異邦人さん:2006/03/31(金) 22:57:05 ID:WBbJN2qd
>>663
私も台湾に1票!
667663:2006/03/32(土) 11:38:53 ID:4Yp+IkPE
>>664
ランカウイ調べてみました!のどかなところでいいですね〜
海もきれいだし、景色もいいですね♪
無税でショッピングにも最適とあったので、女同士だからいいかも!と思いました。
またコタキナバル?では野生の動物もいるそうで、
コアラを抱っこできて喜んでた(オーストラリアで)ので、そういうのがあればな〜と
探してみます。
ただ一つきになるのは、私が出来たら旅費を出してあげようと思ってるので、
オプショナルツアーも含めるとちょっと金銭的にきついかなーと思ったり。。。

>>665>>666
台湾も女同士でよく旅行に行くといいよ〜って聞きますね。
私は韓国と香港にいったことがあるんですが、ごみごみした町のイメージしかなくて、
景色がいい、、とかは思わなかったので、台湾もそんな感じだと思っていました。
場所によっては綺麗なところもあるんですねぇ。
飛行時間も短いし、雑貨とかお買い物するにも安いし、楽しそうですね♪



アドバイスありがとうございました♪
お勧めしてもらったランカウイ、台湾を中心にもう少し調べてみます〜
旅行は5月か6月を予定しています。候補を5個くらいあげて、母に選んでもらいたいと思います(*´∀`)
668異邦人さん:2006/03/32(土) 12:26:48 ID:PqxoTvS2
初めてきました。
今まで癒しの国、ラオスは話題にのっていますか?
669異邦人さん:2006/03/32(土) 13:15:00 ID:xBFekumy
>>668

ラオススレがあるよ
670異邦人さん:2006/03/32(土) 21:57:33 ID:2t3GGc4q
沖縄が一番良いかもな。
比較的短い時間で行けるし、日本だから何かと便利だし。
671異邦人さん:2006/03/32(土) 22:08:42 ID:rLPeD5JW
>>670
うん。同意。

食事とか、万一の場合の病院とか、いろいろな事を
考慮するとやっぱり沖縄だよね。

俺が生まれた頃の沖縄は「外国」だったんだから、
海外旅行と言えなくもない。
672異邦人さん:2006/03/32(土) 22:40:49 ID:NgZFjL+m
ハワイいいですよ。日系飛行機なら、体操の時間とかあるし、のっけからリゾート気分です。
私は70の母を連れていきました。和食屋もいっぱいあるし、海は入らなくても
ポリネシアンショーみたりイルカを触ったり。エステもご満悦でした。
これなら、父と二人で来れると自信つけてましたよ。(日本語が使えるからww)
それなりに予算はかかりましたが満足してもらってよかった。
 イルカプールには85歳くらいのおばあちゃんが孫に連れて来てもらって笑顔全開
ではしゃいでたのが印象的だったな。20歳くらいの茶髪ヤンキー風の孫。人はみかけによらないwww
673異邦人さん:2006/03/32(土) 23:15:14 ID:mjJrLfpH
>>672
ヨーロッパに行く飛行機で「無職の孫はこの子しかいないからこの子と来た」
という25才くらいのヲタ風ニート連れたおばあさんがいたから多分そのヤンキーも...
674あぼーん:あぼーん
あぼーん
675異邦人さん:2006/04/02(日) 09:34:08 ID:8J/sEHTC
おすすめ

@夜のプノンペン、ナイトツアー
Aヨハネスブルク、ダウンタウン旅情編
B北朝鮮、どきどきツアー
676異邦人さん:2006/04/02(日) 13:10:46 ID:7eRDdc2W
>>673
ちがうよ!お話する機会があったので。
祖母が大好きで、元気なうちに連れてきてあげたかったとの事
本当は祖父もと思ったが、高齢なので一人で二人は面倒みれないので、
(万が一の場合)まずは祖母からって。
旅費も孫もち。 いい話。 
677異邦人さん:2006/04/02(日) 13:36:00 ID:Yf0nYmfJ
親がどこへ行きたいと言うかにもよるが自分が言った中で薦めるなら
バンクーバー、シンガポール、コタキナバル…かな?
ゴルフ好きならニュージーランドもゴルフ代激安でお奨め。
678異邦人さん:2006/05/01(月) 09:38:06 ID:UQDUjvsl
良スレage
連休に老親と旅行した人のレポキボンヌ
679異邦人さん:2006/05/01(月) 16:12:21 ID:oEcIQjiS
なんて長寿スレなんだ
680異邦人さん:2006/05/01(月) 18:45:23 ID:U2LMPfnF
>>675
Bは要するに…決められたコースから抜け出すって事?あと他には…
Cミンダナオ島登山ツアー
Dイラク周遊

なんてのもいいのではwww
681異邦人さん:2006/05/02(火) 10:28:34 ID:BOvg9GLP
台湾かハワイに行きたいらしいうちの老親。
ここ読むと、どっちも悪くなさそうですね。
飛行機乗ってる時間が短い方から連れていこうかな。
682異邦人さん:2006/05/02(火) 13:43:19 ID:KMcdQVCp
老齢の両親をベトナムのニャチャンリゾートに連れて行った。
老体に鞭打ってレンタサイクルで街の観光をしたが、ドキドキ感があって楽しかった。
両親も初の海外でしたが喜んでくれました。
683異邦人さん:2006/05/03(水) 07:52:11 ID:YBXaguPc
ほんとは近くの温泉の方が体は楽だし、そっちがいいけど、子供のために喜んで
くれただけ。
684異邦人さん:2006/05/07(日) 00:06:12 ID:tZU2yNZC
母親と行く旅行で今、シンガポールとバリ島と悩み中。
「エステがしたい!」という母なので、シンガポールより
バリ島の方がいいかな。。と思ったり、
でも、ここのスレ読んでると1さんもシンガポール行かれて、よかったみたいだし、
「シンガポールも友達が行ってて良いって聞くから」なんて母。
親子で優柔不断なので決められない・・・
685異邦人さん:2006/05/07(日) 20:59:17 ID:3CwLxiqk
バリは結構疲れるんじゃないかなあ。
686異邦人さん:2006/05/11(木) 07:58:23 ID:F9TFj0Sw
682書いた者だけど、
ある程度、疲れたなあ〜と思わせるのが結果的には良い思い出になるのではないかと・・・
後先短いし、この年齢なら普段疲れることはしないで新鮮味を欠く生活してるだろうし。
あまりに疲れることに対して逆過保護になってしまうと>>683の言うとおりのことになるだけ。
687異邦人さん:2006/05/11(木) 08:07:51 ID:F9TFj0Sw
あと親の趣味にもよりますが。
うちの父親は73にして共産党員。リアルでベトナム戦争を見てきて反対していた世代。
その父親に、時が経って元気になったベトナムを見せてあげられて喜んでくれたのが幸せ。
自然の好きな好奇心旺盛な母にも「見たことの無い鳥がいた!」「この木はネムの仲間かしら?」
と子供のようにはしゃいでいた姿に、連れて来て良かったと思いました。
688異邦人さん:2006/05/13(土) 22:20:23 ID:foNKroNX
>>686
単純な疑問だけど、そういう旅行に親を連れて行くってことは、旅行代金全部
払うんだよね?
3人だと少なくとも30万以上かかると思うけど、えらいよ。
おれなんて一生ムリだな。自分のお金さえ払えない。
689異邦人さん:2006/05/13(土) 22:53:30 ID:UhfdXzyG
自分の赴任先の温泉に両親と妹(自分)を招待しておいて(費用親持ち)
前日に子供が熱出したとかで車で案内できないと断りの電話をかけてきて、
せめて食事だけでもという親の願いでなんとか食事はでき(費用親持ち)、
翌日自力で観光に行こうとした私達に、子供が入院したからもう一人の
子供の子守を言って来たヤツなら知ってます。
しかも招待した日の一週間前子供二人の服と野菜をねだってきました。
(費用送料親持ち)。
もちろん子守は私がやらせませんでした。
(ちなみに私は自分のは全て自分で負担した。)

親の旅費を出す人はえらいよ…
ウチの親はプライドからか子供に費用を持ってもらうことを嫌がるよ。
690異邦人さん:2006/05/13(土) 22:58:38 ID:CfB1SmVM
>>689
何言ってるか、ぜんぜんわからない…。
691689:2006/05/13(土) 23:06:07 ID:UhfdXzyG
ああ、ごめんなさい。怒りが大きくてさ。

よーするに自分たちが遊びにいらっしゃいと招待しておいて
キャンセルできない直前になって案内できないから来ないで欲しいと
言われたの。でもキャンセルできなくて行くしかないので行って、
食事は一緒にして、翌日自力で観光に行こうとしたら帰ってきたら子守
して、て言われたの。子供の病気が理由だったんだけど、病気の理由
はヤツらにあったからさ。
招待するなら私はともかく親の分くらいはだせや!そして呼んだら
ちゃんと案内できる体勢整えとけや!と思ったの。
692異邦人さん:2006/05/14(日) 01:21:13 ID:OMC7dZnw
鬼女板かとおもた
693異邦人さん:2006/05/14(日) 03:15:40 ID:OgHm5Sxe
招待、とか、連れて行く、って、当然、費用は自分持ちだと思うけどね。
親にお金払わせて、連れて行く、なんてありえない。
694異邦人さん:2006/05/14(日) 09:47:43 ID:l9DE5/SV
定年を迎えた両親を連れて旅行します。
行き先は、母の希望でスペインに。団体でぞろぞろ歩くのを嫌がったので、飛行機とホテルのみを予約しました。
度胸の面では心配していないのですが、食事マナーのことが気になります。
何を食べてもくちゃくちゃ音をたててしまうのです。家ではそれでもいいですが、スペインでは…。
以前、日本のホテルのレストランで音をたてながら食べるので軽く注意したところ、せっかく美味しく食べてたのに…と怒り気味。
どう対処したらいいのでしょうか。同じような親をもつ方いらっしゃいますか。
695異邦人さん:2006/05/14(日) 10:22:27 ID:6Rt5QgJ4
>694
ここはスペイン、日本のような訳にはいかないからね
郷に入れば郷に従えで日本よりマナーに厳しいよ

とは言えませんか?海外に行くとちょっと小心者に
なりがちな初心者旅行者の隙を突いて、ですが
696異邦人さん:2006/05/15(月) 03:03:42 ID:v3Js40Zj
自分が郷にしたがうことでまわりも気持ち良く食べられる ということを、どうにかやんわり伝えてください。
嘘か真か、韓国では音を立てるのが「おいしい」のマナー?サイン?だとか。
697異邦人さん:2006/05/17(水) 07:59:45 ID:OXHp4i/3
>>688
686,687ですが、今回妹が嫁ぐと言う事で最後の家族旅行。最後と言う事で4人分のお金は両親が出しました。
両親の足腰のシャンとしてるうちに海外を踏ませたいとの企画は僕でした。その辺はまかせてくれました。
で、僕も調子に乗って途上国のベトナムは連れて行ったら面白いのではと思って、案内役をしたまでです。
写真を恥ずかしげも無くうpします。

ホテルの船着場のウェルカムドリンク
ttp://www22.big.jp/~15ch/up/source/ichigo3893.jpg
ニャチャンビーチにて
ttp://www22.big.jp/~15ch/up/source/ichigo3894.jpg
ニャチャンの漁港
ttp://www22.big.jp/~15ch/up/source/ichigo3895.jpg
自転車で・・・
ttp://www22.big.jp/~15ch/up/source/ichigo3896.jpg
お寺で
ttp://www22.big.jp/~15ch/up/source/ichigo3897.jpg
ホテルで
ttp://www22.big.jp/~15ch/up/source/ichigo3898.jpg
ホーチミンの屋台
ttp://www22.big.jp/~15ch/up/source/ichigo3899.jpg

金銭的には親に連れて行ってもらった形ですが、企画、案内は僕。
こんな形の老齢の両親初の海外珍道中でしたが、喜んでくれました。
698異邦人さん:2006/05/17(水) 08:33:37 ID:Vq1zxNkX
おいおい
せめておまい以外は目線くらい消せよ
699異邦人さん:2006/05/17(水) 08:39:26 ID:OXHp4i/3
目線消したら喜んでるかわからないじゃまいか!
700異邦人さん:2006/05/29(月) 14:41:25 ID:HeR2mKlz
75の私の祖母が北京に行きたいと言い出したのですが、
北京って行くのに一番いい時期っていつですか?
701異邦人さん:2006/05/29(月) 15:23:49 ID:HeR2mKlz
ああ、それから、私もあまり海外旅行をしたことないんで良く分からないんですが、
中国東方航空とかフィリッピン航空とか、えらい安いけど、
乗り心地が悪いとか、時間通りにこないとか、なんか「ある」ところで、
年配の人にはキツイところですか?
702異邦人さん:2006/05/30(火) 09:01:31 ID:oeRRaLf+
北京は今がいい時季。夏は日本並みに暑いです。でもカラッとしてる。
飛行機は日航からパキスタンエアラインも大して変わらないので安いのをお奨めします。
御祖母さんは共産ですか?でしたら天安門広場の南にある「毛主席記念堂」で毛沢東の永久保存死体を見るのもよいでしょう。
あと盧溝橋事件の現場の盧溝橋も、タクシーで1時間以内。
共産でもなく、近場で観光なら天安門から故宮を縦断して景山公園へトボトボ歩き。
それからタクシーで20分くらいで着く郊外のイ和園でマターリなんかいいでしょう。
万里の長城(いわゆる八達峰)へは70キロくらいあるので赤タクシーをチャーターした方が良いでしょう。
ツアー参加は老齢の方にはキツイです。
703異邦人さん:2006/05/30(火) 21:30:42 ID:LqGhPQY8
>>702
有難うございます。
多分行くのは、秋になると思います。

>御祖母さんは共産ですか?
もろ、60年安保どころか、戦後の山村工作隊の世代ですw
党員ではありませんがw
ただ、毛沢東やスターリンは社会主義の逸脱行為だといってますけどw

>ツアー参加は老齢の方にはキツイです
バスでホテルと観光地を送り迎えしてもらうのは面白くない、
現地でバスや地下鉄に乗ったり、観光客用ではなく現地の人の行く店に
入らないと面白くない、と言っています。
704異邦人さん:2006/06/01(木) 08:51:42 ID:j+BLmgAF
>>703
秋ですか。いいですね。こっちより寒くなってると思います。

御祖母さんはアグレッシブでしゃんとした方なんですね。あなたよりも頼りになりそうですねw
ツアーに頼らず自由に廻るのでしたら、中国の普通語はある程度理解した方が良いですね。
筆談にせよ普通語の簡略体は日本の略字体より大きく省いた字を用いるので。機は簡略体で机とか。
「メイヨウ」無い、「ドゥオシャオチェン多少銭」いくら?、「ヤオ〜要〜」〜を下さい位覚えておけば良いかな?
北京で使われている普通語はそり舌音(いわゆる巻き舌)が強いので多少勉強しても聞き取れないです。
ともかく漢字文化圏なのでちょっと勉強すれば軽く話せるようになりますよ。
交通はバスと地下鉄以外、見所の往来はタクシーとの交渉となるので多少勉強しておいた方が良いです。英語は全く通じないお国柄です。

北京には観光客用のお食事処はほとんど無いと考えて下さい。外国人向けにどうこうとは考えないです、中国人はw。
でもどこの小さな大衆食堂でも極めて立派な中華料理が出てきます。
北京ッ子は昼間から大衆食堂で羊のしゃぶしゃぶを豪勢に食べたりするのです。
メニューの漢字羅列の中から推測して頼んでみるのも面白いです。おおかた外れはありません。しかも安いです。
お奨めはヒルトンホテル向かいにある水餃子屋さん。めっちゃ旨いです。
お祖母さんが健康な方であれば心置きなく大衆食堂でのお食事をお奨めします。
705異邦人さん:2006/06/01(木) 08:57:53 ID:Y/7HcOpq
私は北京ダックというのが、あれほど凄まじく
油っこいものだと知らずにエラい目にあいました。

一口食べるとおいしいんだけどなあ・・・
706異邦人さん:2006/06/02(金) 01:50:29 ID:V8X/CvK0
「吃好了」
 
英語と比べると覚えやすいよね
 
707異邦人さん:2006/06/04(日) 10:38:55 ID:oSJysc4+
>御祖母さんはアグレッシブでしゃんとした方なんですね。あなたよりも頼りになりそうですねw
実は、親戚に豪州に済んでいるのがおりまして、去年、1ヵ月ほどいってました。

行く前は、別に海外旅行なんか興味ない、英語も出来ないのに、としぶしぶ行ったのですが、
現地で一人で喫茶店にはいって、コーヒーを頼んだら紅茶が出てきてw、
道を歩いていると、中国人のおばあさんから話しかけられて困っていると、
「コリアン?ジャパニーズ?」、祖母が持っている日傘をみて、「ああ、ジャパニーズねw」、
なんて体験をして、やることないので近所の語学学校へ通い始め、
三週間行って、同じクラスの韓国の子と仲良くなって、その子たちが
この夏には、祖母の家に遊びに来るそうです。

どうも、それですっかり海外旅行にはまったみたいです。

流石に帰りは、疲れが出たと見え、空港で血圧が高くなって、
頭が痛くなったのですが、幸い、飛行機がJALだったので、現地の係員の
通訳で空港の医者に見てもらい、席も空席が周囲にある席に変えてもらって、
無事帰ってきました。

エコノミー症候群など飛行機の中での過ごし方に気をつけて、
治安・衛生状態が悪くなく、日本語の出来る人が多い地域だったら、
年配の人でも大丈夫なんじゃないでしょうか。
708異邦人さん:2006/06/05(月) 06:32:37 ID:MNPfccyJ
ジジババは海外でも「アイスコーヒー」と言ってしまいそうだなw
709異邦人さん:2006/06/05(月) 23:01:41 ID:iwEBfYic
還暦の祝いにバンクーバー(両親の思い出がある)に行くことになりました。
ビジネスは経済的に無理なので、少しでも違うかな、と思い
エアカナダのエコノミーの予定ですが、エアカナダのエコノミー幅は
JALのJクラス近くはあるでしょうか。
710異邦人さん:2006/06/06(火) 00:06:19 ID:5/H/7S/G
age
711異邦人さん:2006/06/06(火) 01:18:24 ID:L9QtOYXs
何とかNWのマイルで両親をタイへ
Cで送れ出せる事になりました。
NWは往復とも取れず、片道GA帰りMH乗り継ぎ。

くれぐれもビジネスクラスとは近隣親類にも
他言厳禁と伝えて‐‐‐

先代フェスティバに乗る私を『外車でいい身分
とのたまうDQNがいるもので‐‐‐』
712異邦人さん:2006/06/10(土) 00:14:39 ID:fPZx89zx
母に旅行をプレゼントしたいと思います。
実は10年前にハワイに行って、そのからっとした暑さ、自然のきれいさ、日本語のみで、どうにかなる雰囲気が気にいったらしいのです。
ただ、時差と7時間の飛行時間がものすごくつらかった、それさえなければ、また行きたいと行っています。
そこで、みなさまに力を借りたいのです。
母の希望がかなう旅行地はありますでしょうか?
よろしくお願いします。
713異邦人さん:2006/06/10(土) 01:25:08 ID:7DqZk+ci
>712
やっぱりハワイじゃない?
飛行機の席のグレードを上げるとかしたら
714異邦人さん:2006/06/10(土) 04:50:42 ID:W+jn49GK
沖縄がぴったりだと思う。
条件をすべてカンペキに満たす。
715712:2006/06/10(土) 15:32:25 ID:fPZx89zx
>713
やっぱり、席ですよね。それで、母の希望がみたされますし。
金額的にきびしいかなっと思って、あえて考えなかったのですが、検討します。
>714
海外に目がいっていたので、考えつきませんでした。

お二人とも ありがとうございます。
716異邦人さん:2006/06/10(土) 21:49:59 ID:5GGUljet
>>715
アジア・オセアニアは、時差はハワイほどつらくないですよ。
モルジブあたりはどうです?
717異邦人さん:2006/06/11(日) 01:17:15 ID:fj5Fqlji
グアムは?
718712:2006/06/13(火) 13:12:54 ID:bMM2KWwW
>716 >717
ありがとうございます。私に知識がないので、候補がなくこまっていました。
本当にありがとうございました。
719異邦人さん:2006/07/26(水) 09:05:59 ID:OOU0h+8e
おすすめ
720異邦人さん:2006/09/16(土) 00:55:29 ID:449mA4/D
参考にしたいage
721異邦人さん:2006/09/16(土) 11:14:10 ID:++S4ZWo7
60の母と70の叔母を連れて8月に台湾行ってきました。
三泊四日で二日目だけ市内観光付きのツアーだったんですが
非常に楽しんでくれました。
着いた日に九分に連れて行ったら、いつもツアーで添乗員に
くっついて行っている母と叔母には新鮮だったみたいです。
三日目の午後は私は別行動して、
彼女らには自力で温泉行ってもらいました。
メトロとタクシー乗るだけですが、楽しかったようです。
特に夜市はかなり楽しかったようで、
安くておいしくてちょっとお祭りみたい、と大好評でした。
次は北京に連れて行ってくれ、と言われていますw
722異邦人さん:2006/09/16(土) 20:21:20 ID:2fNipGZn
>721
よかったねぇ こっちも読んでてほっこりしたよ(*´∀`)
723異邦人さん:2006/09/22(金) 22:54:33 ID:1UiSq7o7
>>721
GJ!
親が楽しんでるのを見ると自分も嬉しくなるよね。
724異邦人さん:2006/11/01(水) 20:45:35 ID:BoYSp8+H
75の祖父母が年末にホーチミン市に行きたいと言い出しました。
近所の人が行ってとてもよかったので行きたくなったらしい。

で、少々お伺いしたいのですが、
・衛生状態は、高齢者がいっても大丈夫な程度ですか?
・格安航空券を捜すと、航空会社未定のところがたくさんありますが、
こういう所は、海外旅行をほとんどしたことない高齢者が使っても大丈夫ですか?
(たとえば、中でのサービスが悪いとか、乗継が多くて時間が普通より長くかかるとか)
725異邦人さん:2006/11/01(水) 20:48:59 ID:BoYSp8+H
衛生状態については、ベトナムスレで聞いたほうがいいですね

格安航空券について、教えていただけませんか
726異邦人さん:2006/11/14(火) 00:25:40 ID:s2eHqlBZ
ここまで埋まってると答えてくれる人は少ないな
727異邦人さん:2007/01/26(金) 16:25:50 ID:tshlzCNk
>>725
専用スレがあったかと
728異邦人さん:2007/01/26(金) 19:32:10 ID:znKS6d5l
>>722,723
>>721です。まさかレスがついていたとは。
今更ですが、どうもありがとう。

約束通り、3月に北京に行く事になり、予約しました。
今回は北京飯店に泊まりたい、というリクエストもあり、
格安の観光付きツアーに参加する事にしました。
夜は屋台街に行くつもりです。
ちなみに彼女らは先週二人で韓国フリーツアーに参加し、
さんざん遊び倒してきたみたいです。
年々逞しくなっていっている気がしますw
729旅がらす:2007/02/04(日) 20:47:39 ID:qMADLlpV
どこに行くにしろ、団体旅行は辞めた方が良い。忙しすぎる。
大事なのは宿と足の確保だが、ホテルはインターネットでも取れるし、足はタクシー、リムジンなどを利用すると、
自分のペースで旅行ができる。まあ、それなりの費用がかかるのは仕方がない。
飛行機は乗り換えなしの直行便で、親は通路側の席に座らしてもらうような配慮をしてもらえばいいだろう。
60歳代なら、まだ元気だから、遠すぎる南米アフリカを除いて、ヨーロッパあたりでも大丈夫だと思う。
730異邦人さん:2007/02/05(月) 11:13:25 ID:BSFh4CDc
冥土?
731異邦人さん:2007/02/05(月) 19:55:40 ID:5cinp0Is
>>729
制御不能なわがまま老人はもちろん、決断力の無い優柔不断老人を連れて行くなら
団体旅行の方がいい。
老人を自分のペースで好きなようにさせると旅行自体成り立たなくなる。
よほど体が弱ってない限りツアーでみんなの流れに従わせる方が楽。
732旅がらす:2007/02/05(月) 21:56:17 ID:1jxo95DM
>>731
それだからこそ、団体旅行は止めて、個人旅行にすればいいのですよ。
個人旅行にすれば、全ては親の希望に合わせる事でいいわけですから。
733異邦人さん:2007/02/05(月) 22:09:01 ID:uTMIoi9s
>>732
老人の希望を最優先にするということは必ずしも善ではない。
食事一つにしても、的確で効率的な希望を言える老人は少ないから
ゴネっぱなしで滞在期間が終わってしまうということが多い。
734異邦人さん:2007/02/05(月) 23:17:24 ID:zp7YvVAx
>>733
漏れもそう思う。
735異邦人さん:2007/04/05(木) 20:39:01 ID:80tpjHs7
60代半ばだけどすごい体弱くてあちこち痛くてあまり歩けない
老両親を初海外旅行でグアムに連れて行ってきたけどすごく喜ばれた。
エアはCクラス、中級クラスホテルのスイートルーム。
5日間の日程でオプショナルは短時間のものを2つ程度。
オーシャンビューのホテルの部屋でのんびりするだけでも
楽しかったみたい。日本人ばっかりだねとか言ってたけど
そのおかげで胃に優しい日本食もいつも食べられる。
体の弱い年寄りにはグアムはぴったりだと思った。
元気な年寄りは日本と変わらん!って嫌がりそうだけど。
736異邦人さん:2007/04/30(月) 13:52:01 ID:HIaJIuGO
将軍様の国だな。
案内員という監視&世話係が24時間ピッタリ
張り付いて世話をしてくれる。ある意味とても安全だ。
737異邦人さん:2007/04/30(月) 14:05:39 ID:msja/Goa
欧州なんかだと飛行機の移動時間だけでどうにかなっちゃいそうだし、
見所たくさん過ぎて、体力ない高齢者は悔しい思いをしそう。

ホテルリゾート&近場日帰りエクスカーションできるところがいいと思う。
「ここでの一番優雅な過ごし方はホテルでゆっくりすることですよ」
って言えるところ。プラスちょびっと異国情緒が味わえて、なんてさ。

そうするとアジアなんだよなあ。
レンタカー使えるグアムも良さそうだね。<735
738異邦人さん:2007/06/12(火) 07:27:08 ID:XgbutFb8
良スレあげ
739異邦人さん:2007/06/30(土) 19:49:20 ID:bpa0M/Eq
あげますね

母(70代後半)がイタリアに行きたいと言っています。
熟年向きの添乗員ツアーがたくさん出てますけど盛りだくさん過ぎて
忙しくて疲れるのではないかと思います。
ゆっくり行くとなると個人で手配ですよね。それかフリーがたくさんあるツアーか。
私が付いていくとしても、行ったことがないので不安です。(英語だけはできます)
70代後半以上の人をヨーロッパに連れて行ったことがある方どうでした?
740異邦人さん:2007/06/30(土) 20:51:59 ID:V2bOZtOI
私は今年78歳の母を去年まで毎年4年間イタリア行ってました。
強行ツアーで有名なH○Iのツアーです。
参加者の年齢層がイロイロで、ハネムーンもいれば、
70歳台も必ず1組はいました。
疲れても、殆どはバス移動だし、歩くのがイヤになったら、
バスで待機しててもオケです。
フリーだと、今度は付き添うあなたがタイヘンですから、
添乗員付きをオススメします。
ツアーはフリータイムのあるプランを選んだ方が◎。
そこでマイペースを取り戻せますからね。
741異邦人さん:2007/06/30(土) 22:23:12 ID:EOFwTPMI
>>739
今は
「スケジュールをゆったりめにしました」
とか
「移動のバスは広い座席を用意しました」
等、年配者向けのプランも出てるから色々パンフレットを
見比べてみるといいよ。
742異邦人さん:2007/06/30(土) 22:24:41 ID:3bZY8DRv
2chで韓国勧める人間の気が知れないよ…
743異邦人さん:2007/07/01(日) 00:42:25 ID:Ps/VnIJs
60代で足の悪い母+父といっしょにイタリアに行きました。
母は、何度か添乗員付きのツアーに参加したことがあったんですが、
他の人が観光に行っている間にバスで待機しなきゃいけないことが
多かったそうです。

いろいろと大変なことも多かったですが、両親はとても喜んでくれて、
「もう一度どこかに連れて行って欲しい」と言っています。
739さんが英語ができるなら、全然問題ないと思うので、ぜひ連れて行
ってあげて欲しいな。
移動はなるべくタクシーを使い、ゆったりとした旅程を組んであげれば
大丈夫だと思いますよ。
744異邦人さん:2007/07/01(日) 13:17:17 ID:F7ttEMFq
739です。ありがとうございます。
疲れたらバスで待機してもいいと聞いて目からウロコです。
そうですよね。無理に全部行かなくてもいいのですよね。
スケジュールのことや座席についてのこと、とっても参考になりました。
母子で楽しくイタリア行ってきたいと思います。
745異邦人さん:2007/07/01(日) 19:04:56 ID:3CCOfwcL
バスで待機はおろか、
箸を持参して毎食、
箸を使って食事をしている年配の方もいらっしゃいました。

気にせずガンガン行って来てください。
746異邦人さん:2007/07/01(日) 22:36:07 ID:clegktGr
箸だけでなく醤油も持参したい。
747異邦人さん:2007/07/03(火) 13:12:33 ID:RVuszMly
箸と醤油ですね。ずっと洋食だと疲れますものね。
はりきって母にみなさんの意見を言ったところ
まだイタリアに行く前の段階なのに、その次はフランスとさらなるリクエストが。
まずはしっかりイタリアがんばって行ってきます。
748:2007/07/03(火) 16:56:18 ID:oByNzgsz
かんこく
749異邦人さん:2007/07/04(水) 17:36:03 ID:cuoIvaOy
初めてならやっぱ台湾では?
フライト短いし(初海外&年配ならけっこう重要)親日派で居心地いいし、メシ超うまいし。
日本ナイズされすぎてるのが難点といえば難点だけどw
750夏休み:2007/07/20(金) 17:31:57 ID:8737gF6T
一度は行ってみたら、南の楽園。

よくTVやポスターでみる南海の楽園のキレイな
浜辺と夕陽。

タヒチ、ボラボラ島へ!
http://tahiti.kemuridama.com/
751異邦人さん:2007/07/25(水) 17:01:32 ID:Ec2C3WZ6
どうしよう…。
77歳の母とちょっと一緒にインドとかトルコにでも行こうかと
思ったんだけどなんかスレ少しだけ読んだら心配になってきた…。
752異邦人さん:2007/07/25(水) 23:02:54 ID:A7QZq+b/
トルコいいんじゃない?
ツアーだとなんとかなるよ
753異邦人さん:2007/07/25(水) 23:05:08 ID:Ec2C3WZ6
>>752 レスありがとうございます! ちょっと安心♪
    そうですよね・・ バスの中で休んだりって前カキコあるし…。
    
    インドスレとか旅行会社スレとかも見て色々勉強してみます〜
    
754異邦人さん:2007/07/28(土) 15:01:04 ID:yNK3wXGd
イタリアの盛りだくさんパックツア-は元気なうちに来て下さい。
とにかく歩く距離はハンパではないし、その上時間もギリギリ、というよりもう初めから無理と言うのが殆ど。
やるほうの身になって欲しい。
755異邦人さん:2007/07/30(月) 15:44:00 ID:8NsDoWqv
北欧がいいと思うよ
756異邦人さん:2007/08/26(日) 23:06:55 ID:cXPajm2c
エジプトへのパックツアー旅行もお勧めですよ。
日本(関空、成田)からエジプト航空の直行便が出ているし、飛行機の座席は
2-4(3?)-2なので、二人連れで隣同士に座ればトイレに行くのも気兼ねせず
にすみます。
遺跡の横にバスが横付けするし、ほとんど平坦な道で、段差があるのはピラ
ミッドの内部ぐらいかな。
ただ夏はとても暑いので12月〜2月頃がお勧めです。
年末年始に行った77歳の母(イタリア・スペイン・ドイツ等経験済み)も「と
ても楽」と言っていました。
添乗員さんに尋ねたところ、「エジプトやトルコは高齢者にも比較的楽で、ヨ
ーロッパの古城めぐりなどの方がハードかもしれない」とのことでした。

757異邦人さん:2007/08/26(日) 23:15:55 ID:WMg3eLfh
台湾とかハワイとか勧めている人がいるけど、
アジアや日本人だらけの観光地はお勧めしない。
行くならやっぱりヨーロッパ。
758異邦人さん:2007/08/26(日) 23:35:23 ID:OiNl7vZV
>>757
長旅はキツイ
シベリアがいい
759異邦人さん:2007/08/26(日) 23:37:34 ID:WMg3eLfh
>>758
ならなにも海外でなくても北海道や沖縄でいいんじゃね?と思うんだけどね。
せっかく海外へ出かけるなら日本とまったく別の世界を見せてあげたい。
760異邦人さん:2007/08/26(日) 23:41:58 ID:OiNl7vZV
オジイチャンがシベリアに居たのだ62年前
761異邦人さん:2007/08/31(金) 19:28:27 ID:U25Cl3t1
イタリヤは経験さしたので
今度は北欧に連れてってみたい

「そんなことより早く結婚しろ」とかいわれるんだろうけど

762異邦人さん:2007/09/09(日) 22:41:52 ID:PaW6xVq2
老、とはまだ言えないかもしれませんが…
57の母と娘(私)とで海外旅行を企画しています。

母は所謂お嬢さんで、不衛生な所は嫌、ヨーロッパ近辺でリッチな旅行が良いとのこと。
しかしヨーロッパと一口に言っても様々な都市がありますので迷っています。

ちなみに、母は絵を見たり音楽を聴いたりするのは好きですが、芸術心がある方ではなく
わかりやすくキレイなものが好き、といった感じです。腰痛がありますが元気です、食事も何でも受け付けます。

庭いじりが趣味なので、スイスあたりが(緑が多くて)いいのかな?と思うのですが・・・
お奨めの国、都市がありましたらどうぞご教授下さい。
763異邦人さん:2007/09/09(日) 22:51:50 ID:/hFGZroF
ツアーで中国にいった両親は「あんな汚いとこ最悪!」と
うんざりしてたな。モノ売りがバスまで乗り込んで来るとか。
長時間フライトに耐えられる体力があれば欧州はいいですね。
景色がきれいだし、食べ物もおいしい。

>>762
スイス&ドイツツアーとかいかが?
764異邦人さん:2007/09/09(日) 22:54:42 ID:Rr9Y31y+
>>762
ヨーロッパの雰囲気が味わえ、まったり出来、英国風のガーデニングも
愛でる事が出来、ホテルの蛇口をひねるとミネラルウォーターが出て
ホテルの部屋では沸かしポットがだいたい用意されていて
これからとても良い季節になるのがニュージーランド
南島の方をオススメ

飛行機はNZ航空で直行のところを。シートも機内サービスもエコノミーとしては
最高、長時間でも楽。連れと義母とうちの母で12月に行ったけど、母達は
海外どころか、一週間以上の旅行なんて全くもって初めてで、不安だったようだが
2日目には「こんなに毎日幸せに過ごしていいのかしら」と言い
帰国近くになったら「もう帰らなきゃならないんだね、夢みたいだった」と
ため息をついてた。

良い国だったよ
765762:2007/09/09(日) 23:53:35 ID:PaW6xVq2
レスありがとうございます!有難く参考にさせて頂きます。

>>763
そうですね。私自身はアジアの生活感あふれるエネルギッシュさも好きで
インド等好んで行くのですが、母は苦手そうにしていました。
ドイツも緑など多いのでしょうか。
ドイツというとポテトと肉とビール! というイメージがありますが(単純でお恥ずかしい

>>764
ニュージーランドですか。 良さそうな所ですね! 候補に入れてみようと思います。
普段温泉など行っても「家事しないでいいだけで幸せだわ」と言う母なので
まったりできる、というのはとても魅力的です。気候もいいですね。
NZ航空は聞いた事がありませんでしたが、かなりハイクオリティなんですね。
飛行機はビジネスクラスにしようと思っています。
素敵なご旅行だったんですね。私も、母が満足してくれる旅行にするべく頑張ろうと思います。

ありがとうございました。
766異邦人さん:2007/10/09(火) 00:09:07 ID:FsKUykwn
70代の母と一緒に北京行ってきました。
元々母が行きたがっていたところなので、喜んでくれたみたいで良かったです。
767異邦人さん:2007/10/09(火) 00:12:02 ID:aUrICCpl
本人次第だが、同じ中国でも中高年に人気な場所に行けば?
例えば桂林とか。
768異邦人さん:2007/10/09(火) 01:57:00 ID:PtlN2yT4
花月園とかな
769異邦人さん:2007/10/12(金) 15:43:59 ID:fqqstQtQ
>>765
ニュージーランドには温泉もあるよ。
770異邦人さん:2007/12/15(土) 11:46:23 ID:SFsuqW7i
76の祖母が韓国に行きたいと言い出したので、一緒に行って来ました。
ヨン様ツアーにでも行きたいのかと思ったら、板門店ツアーに連れて行けと
言い出しました。朝鮮戦争時が19のときだったから、なんか思い出でもあるんですかね?

で、三泊四日で、二日目は板門店ツアー(全日)、三日目は午前中ソウル見物、
四時ぐらいにホテルに戻って休憩、夜になって焼肉食べに行きました。

全日ツアーはさすがに堪えたみたいで、高齢者の方は、
半日ツアーを利用し、休みながらいかれたほうがいいと思います。

なお、板門店ツアーは、なかなか面白かった・・・
なんかあっても、韓国政府と国連軍に文句を言いませんという書類にサインしてw
36度線の真上に南北会議を開くための部屋があるのですが、
そこに入って部屋の中ではありますが、北朝鮮にもいけましたw 

祖母は、ニュージーランドにも生きたいといっているんですが、
なかなかよさそうなところですね。でも、エコノミーは辛いだろうなあ・・・
771異邦人さん:2007/12/15(土) 11:51:17 ID:SFsuqW7i
ついでもうひとつw

ソウルの地下鉄は、改札口にバーがあり、それを押して入るのですが
(日本だったら遊園地がそんな感じですね)、祖母はバーを押す前に切符を
とってしまい、入れなくなってしまいましたw
まあ、ソウルの地下鉄は安いので、諦めて買いなおしましたがw

高齢者がわざわざ海外に行く必要があるのかとも思いますが、
こういう「別世界」を味わうのが、海外旅行の醍醐味ですね。
772異邦人さん:2008/02/08(金) 22:28:38 ID:ng55vpNF
age
773異邦人さん:2008/03/04(火) 22:21:12 ID:mCYfiztm
age
774異邦人さん:2008/03/24(月) 20:56:36 ID:VhiN25g1
age
775異邦人さん:2008/04/15(火) 00:47:59 ID:jTznqfP7
保守
776異邦人さん:2008/04/24(木) 20:19:52 ID:JsD0lZV0
ベルファム

http://www.ot-bf.com/
777異邦人さん:2008/05/13(火) 21:57:08 ID:nl8Yeol3
age
778異邦人さん:2008/05/31(土) 00:05:56 ID:cT1qgucz
age
779異邦人さん:2008/06/15(日) 09:57:48 ID:BnpMjyL7
age
780異邦人さん:2008/06/15(日) 12:13:00 ID:XTAmaZ1K
スイス、ノルウェー、カナダなどの大自然。
老人には大自然だよ。
781異邦人さん:2008/07/20(日) 18:50:21 ID:C104CRBg
さすがといいますか…

ttp://rurubu.travel/hotel-list/460602.html
782異邦人さん:2008/07/21(月) 18:03:18 ID:ewZ6cHCy
・先進国限定(衛生の問題を考えると)
・12時間も飛行機乗るのは耐えられん
・アメリカはテロと銃が怖い+時差
・グアム、サイパン、ハワイは日本人だらけで外国行った気がしない
・海外にしては治安がいい

という親の嗜好なので、オーストラリアがよいかなと思ってます。
SFもいいかなと思ったんだけど、アメリカだしね…
夜9時くらいに日本を出て、翌朝早くに現地到着の第1日目さえ乗り切れば大丈夫かな。
783異邦人さん:2008/09/08(月) 02:40:34 ID:x528Lv2K
通りすがりでレス。。
海外ではないので失礼しますが
3年前、70歳老々親が旅行先で逝きました。
国内でよかったと思います。最後手続きとかあるので・・・
ちなみに北海道をレンタカーでゆくっり回って。
回って〜
最期の旅になちゃったぁ〜

消えるかな
784異邦人さん:2008/10/06(月) 17:08:19 ID:y17r7iTo
785異邦人さん:2008/10/07(火) 00:05:18 ID:6lpbByQQ
台湾がおすすめ。日本語がけっこう通じるし、食べ物も美味しい。
お土産には台湾茶とからすみ、パインケーキなどはいかがでしょうか?
786異邦人さん:2008/10/07(火) 00:47:37 ID:U2uqPGiB
船の旅。スッゲー健康なら飛行機でも可。
787異邦人さん:2008/10/07(火) 06:06:09 ID:NqVZ1V0Y
定年したら欧州で美術館と劇場とアンティーク市を巡りたいと言ってる母
パリに行きたい私
母の定年が楽しみです
788異邦人さん:2009/01/30(金) 03:41:42 ID:tHar33y8
張家界、よかったぞ
世界遺産にも登録されている
(中国で最初に世界遺産に登録された場所)
ただ、高所で、あしもとが危ないところもあるので、「老親」程度にもよるし、
高所恐怖症の人は無理。ハイシーズンはシナ人でウジョってるし、オススメは
シーズンオフの冬。人が少なくて快適。
789異邦人さん:2009/06/08(月) 15:44:40 ID:mFYlltwL
>>787
ヨーロッパは歩くから、体力だけはつけてもらっておいた方がよい。
790異邦人さん:2009/07/01(水) 12:52:40 ID:gBhOaLG4
メシウマで、治安そこそこ以上で対日感情が悪くないところ、だろーなぁ。

若いのにも言えるけど、メシで外してばっかりだと印象ガタ落ちになるし。
添乗員フルアテンドでも、治安悪くてビクビクして過ごしっぱなしじゃ意味ねぇし。
あと、体力には個人差あるけど、フライトは短いに越したこと無い。

その点台湾はいいと思うよ。
メシ辛くないし日本語も通じるし嫌がらせされないし近いし温泉もあるw
かといって、ハワイみたいに日本人だらけで〜ってほどではない。

日本人と同じような顔の人ばかりのところじゃつまんない、日本語聞きたくない、
ってならマレーシアも悪くないぞ。ご飯もタイやインドネシアよりは甘め。
791異邦人さん:2009/07/21(火) 23:02:26 ID:59wYnKi8
可能なら体が丈夫なうちに連れていってあげた方がいいと思います。
時差がないオーストラリアなどいいと思います。
792異邦人さん:2009/07/22(水) 02:57:12 ID:vBc9g1/G
ウチのマミーは、はじめ「ザルツブルグの宝石」
(塩の交易で得た莫大な富を、宝石として蓄えた?とか)を見たい、といっていて、
それは(何だかよくわからないが)見れないか、見れたとしてもダミーが
飾られてるとかで、実物はどちらにしても見れない、と知ってガックリきてた。
一応ローマカトリックの宝物は見てきたようだけど・・・
もし宝石をバリッと見たいなら、自分が一度いったテヘラン(イラン)の宝石博物館に
むりやり連れて行こうかな、とか思ってる
だけどイランは、地方が楽しいしね・・・テヘラン3日だけで帰ってくるのは勿体無い気もするし
まぁ考えてみるわ
大英博物館か、ペルシャの宝石。どっちかやな。
793異邦人さん:2009/07/22(水) 03:06:41 ID:5FrqJHm5
中国、台湾、東南アジアに共通して言えるのはパクチーの匂い。
若い頃から何度も出かけて慣れている人はともかく、高齢の人にはキツい場合が多い。
事前に慣れようとしても日本の中華料理店は基本的にパクチーを使わないからな。
794異邦人さん:2009/07/22(水) 04:12:24 ID:mozViVKs
>>792
マミー=ミイラと脳内変換した私はゲーム脳
795異邦人さん:2010/01/03(日) 02:08:30 ID:UMXYB3gd
お勧めは、バハマ、コスタリカ、グランドキャニオン、カンクンあたりだな。
796異邦人さん:2010/08/09(月) 22:25:59 ID:uwIXf2gS
時差があるところはキツいんじゃないか?

無難なのは台湾。古い日本がある感じもする。
大連も古い日本っぽさが残ってるって言う人もいるね。
797異邦人さん:2010/08/09(月) 22:30:10 ID:AziBEq5L
台湾は暑いからダメ。

時差がなくて涼しいニュージーランドあたりがいい。
798異邦人さん
そもそも飛行機乗せるってのが無理。
だからドコも無理ですよ。
船で行けるトコはそれ以外の問題あるしね。
世界一周船には乗せられないし・・・・