機内・海外で見かけた子連れドキュソ Part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
93UAE
航空会社の社員の立場から言わせてもらいます。
お子様連れは確かにうるさい。でも、仕方がないのは承知の上なのですが・・・。
欧州では、概してお子様連れは大変静かな場合が多いです。もちろん例外もありますが
あちらは子供は犬と同じという概念があり、人間でも躾をしなければ動物なのだという
考え方から、公共の場でのマナーは本当に小さい頃から厳しく躾けられます。犬なんかも
機内にいますが(盲導犬)大変静かで大人しいです。それに比べて大変に五月蝿いのが
アジア人など後進国の子供。彼らは蝶よ花よ、それはそれは可愛がられて甘やかされて
育てられるため、躾けは動物以下・・・少子化に伴ってそれは顕著です。アジアでは若くして
子供を産んでしまうので、仕方がないといえば仕方がないのですが・・・そして日本も
いくら先進国とはいえ、まだまだアジアなんですね。日本人の精神年齢は、欧米の10歳下
とも言われます(かといって欧米が大人かといえば、きちんとした上流階級を除いてはそうでは
ないことも多いのですが)。日本人のお客様は概して評判が良いはずなのですが、やはり
お子様連れは20代のわたしでも首をかしげる30代〜50、60代の方が多くて、
常識というものがまっとうに通用しない社会になってることは否めません。
自分より目上の方に注意するのも気が引けますが、制服を着ていてもプライベートな
行き帰りなどでは注意してしまうこともしばしば。
子供は動物なのだ、躾けをしなければ人間ではないのだ、ということをちゃんと認識
して欲しいですね。
お子様連れのお客様で、周りに気を使っていらっしゃる方には本当に敬服いたします。
ある意味、お育ちの問題なので仕方がないのですが、きちんとした家庭に育てられた方という
のは、周囲に対する気配りをする余裕があるので、配慮が出来る方が多くいらっしゃるように
思います。