外国人観光客inJAPAN

このエントリーをはてなブックマークに追加
1異邦人さん
外国人のバックパッカーって日本に来るとどういうところに泊まって
何を観たりするの?
あとよく、UKロック好きがロンドンによく行くとか、香港に
はまったOLがリピーターになるとかあるけど、そういう人っているの?
まあ、台湾とかのアジアでハーリー族って言うのがいるみたいだけど。
日本に来る観光客の目的ってやっぱ京都奈良富士山?
2異邦人さん:01/10/23 23:51
上野や秋葉原。あそこらへん歩いてるのって一見日本人だと思ったら
半分以上外国語ってよくある。
31:01/10/24 00:04
確かに気が付いたら日本語じゃない言葉喋っている人いますね。
渋谷とかでも。上野やアキバにいる彼らの目的はやっぱ電気製品?
41:01/10/24 00:10
で、欧米系バックパッカーはどうなんでしょうね。
5異邦人さん:01/10/24 00:34
ちょっと目を離したとき、坊さんに怒鳴られてるやつがいた。銀閣寺の庭(枯山水)に足をつっこんだらしい。バカだな、誰だろなと思ったらうちの客だったよ。(ロシア人)
6異邦人さん:01/10/24 01:02
日本はもっと外国人観光客
を受け入れる体制を取りましょう。
内需が期待できないので、$やユーロ
で稼ぎましょう。
日本のホテルは高すぎます。
7異邦人さん:01/10/24 02:04
東京と京都にバックパッカーの御用達の宿がある。
東京はシングルで1泊3000円、京都はドミトリーで2000円(税込み)だそうだ。

日本に来る欧米系パッカーは、いる人間は3ヶ月くらいいるけど、いない人間はトランジット。
みんな「日本はいいとこだけど、物価がね・・・」と言ってる。
レバノンであったアジア好きなフランス人は、韓国3ヶ月、中国3ヶ月、ベトナム2年、タイには1年いた
らしいけど、日本は3日やって(藁
なんで?って聞くとやっぱり物価が高いんだとさ。
でも逆に、10年位前ノーベル化学賞とった学者(名前忘れた)が昔パッカーやってたらしいけど、
彼は日本が気に入って京都と鎌倉に合計5ヶ月もいたらしい。

欧米人バックパッカーに人気なのは、鎌倉・京都・鹿児島・沖縄なんだと。
俺もパッカーやってた頃、この4つは「どんなところだ?」とよく聞かれたな。
8異邦人さん:01/10/24 02:11
根岸@東京に外国人観光客向けの下宿みたいのあるよね。
下町っぽい演出してあるやつ。
それでもたしか1泊5000円位はしたはず。
9異邦人さん:01/10/24 02:17
>>7
俺が知り合ったフランス人は日本好きで3年おきぐらいに来て
半年ほどいると言ってた。
といってもいつも自転車で日本中回って寝るのは海辺でテント
らしいけど。のり弁が安くてうまい!っていってたよ。
10異邦人さん:01/10/24 09:32
お墓参りのときに浅草通ったら古〜くて安そうなHOTELとかいた小さなドアの
前に外人パッカーっぽい人がけっこういたよ。あと山谷とかも多いらしい。で、
近所のコンビニで食事調達して資金を節約するそうな。
新宿の伊勢丹に若い台湾人の女の子とかたくさん来てお買い物いっぱいしてたり。
パッカーとは異なるけれどKGBの世界都市ガイドの日本編では
文化とか日本人の性格とかいいことが書かれていた。
11異邦人さん:01/10/24 09:33
そんなのロンプラ見れば載ってるよ。

移動はジャパンレールパス。どこの国の旅行者も同じようなことやってる訳
って言うか日本人が真似してるのかもしれないが。

意外とラブホなんてペアツーリストが良く使ってるよ。
12異邦人さん:01/10/24 09:36
レースパス便利ですね。
JRだったら、バスや汽船もOK
13異邦人さん:01/10/24 09:43
日本に西洋人客が少ない理由の一つに、トイレ事情がある。
体のでかい彼らにはせますぎるんだよね。
観光地はもっとトイレに気を配るべき。
14異邦人さん:01/10/24 09:49
京都でみかけるパッカーはまず間違いなく自転車。
割と格安で止まれる旅館なんかもたくさんあるからネ。
町屋改造の格安ドミトリーなんかあったら人気でるんだろうな。
15異邦人さん:01/10/24 09:58
>>6
内需拡大になる?
一概には言えないが傾向としては中・高級ホテルに泊まる
客なら日本の真珠製品とか高価な物に金を使って内需拡大
に貢献しているように思えるのだが、安宿に泊まるような外国
人客が土産物とか買うとは思えん
彼らの場合せいぜい少子化で需要が少なくなった学生御用達
のような安食堂の売り上げを上げるのが関の山ぢぁ?
167:01/10/24 11:44
東京の安宿は六本木にあるってTVで言ってた。日雇い労働者の簡易宿泊所(大阪じゃ「ドヤ」というんやけど)
を改造したんだと。
京都の宿は、ロンプラの「京都・奈良・東京版」(!?)にも載ってる。
17異邦人さん:01/10/24 11:52
>>7 >>8
こういうバックパッカー御用達のホテルって普通の日本人は
泊まれるのかな?京都にも安いところあるみたいだけど、
それなら自分も泊まってみたい。

外国人バックパッカーは日本の何に興味を持っているのだろう?
外国のライヴハウスとかマイナーな競馬場とかにも
「何でこんなところに日本人来ているの?」というのは
あるけど、日本ではそういうところで外国人をあんまり見かけないよなあ。
まあ、河村隆一のライヴを観に来た韓国人女性は知っているけど。
河村隆一って言うのがナニだが。
1817:01/10/24 11:56
あと、そうそうラブホ。
高い金出してちゃんとしたホテル泊まるより
ラブホの方が安くて楽しいもんがあったりするもんなあ。
そういうのもロンプラに載っているの?
19異邦人さん:01/10/24 12:59
Timeoutのガイドには安く済ませるにはココ!ってラブホテル紹介されてたよ。
ちなみに場所は渋谷の円山町。

日本は関西の方がたのしいかもね、外人さんにとって。
まさに異文化!という感じがするんじゃないかな。
東京は他の首都とたいして変わらないしおもしろいものもないし。
お買い物好きには飽きないとおもうけど。
東京で会う外国人の人には京都、鎌倉あたりをお勧めしている。
2011:01/10/24 13:37
外人、特に欧米人に取って日本滞在の一番のネックはATM。

とにかく海外発券のカードが日本国内では使えないので困ってるよ。

おまけに値段はやたら高いし、案内は日本語ばかり。だから、必殺
技を教えてやるんだよ。駅前のNOVAに行きなさい、英語で話したが
ってる若い子が一杯居るし、多分宿の心配もなくなるって。
21異邦人さん:01/10/24 13:48
>>20 NOVAか、いいねそれ(w

それはそうとジャパンレールパスってやっぱり外国人にしか買えないんだよね?
海外に旅行や留学に行っていてその国で買うって事は出来ないの?
あと、ロンプラってなんですか?
22異邦人さん:01/10/24 13:55
安い宿については、成田空港到着ロビーのカウンターに英文パンフがあります。
確か、
http://www.juyoh.co.jp/
http://www.tctv.ne.jp/fukudaya/rakuyo.html
あたりのパンフがあったと思う。
山谷地区ですね。
ホテル寿陽は、長期滞在者もいるみたいです。スカパーの番組で見ました。
2311:01/10/24 14:54
>21
俺の友人はパスポート見せて日本で買ってたよ。日本人はだめだった
と思うけど知らないので確かめること希望。

ロンプラはlonely planetオーストラリア版歩き方
http://www.lonelyplanet.com/
24異邦人さん:01/10/24 16:46
ラブホは円山町より鶯谷とか池袋の方が安いけどね。

ところで、日本人がアメリカや南仏の片田舎とか
チベットや南米の秘境に行くように日本のとんでもない田舎とかに
行くような外国人はいないのかなあ。向こうのガイドブックにそういうところ
載ってる?
25異邦人さん:01/10/24 18:31
>>20 俺は海外で逆のことをやってる。
現地の外国語学校に行ってお世話になる。
前に仏に行った時、ソルボンヌ大学で日本文化勉強してるおねーさんたちと戯れた。
質問のレベルが高すぎてジタバタしたけど(笑
中国の大学にはほとんど日本語学科みたいなものがあるから、中国語に困ったり
中国人の友達が欲しかったら大学に行くといい。
2625:01/10/24 18:33
>>24 旅先で出会ったNZ人は高野山と竜神温泉と吉野に行ったって行ってた。
27異邦人さん:01/10/24 23:55
定期あげ
28異邦人さん:01/10/25 00:00
タイであったイタリア人、東京から俺の実家の会津までヒッチできたぞ。
帰りもヒッチで日光で温泉につかって帰っていった。
29異邦人さん:01/10/25 00:05
大阪の私の家に遊びに来たフランスの友人。
日帰りで広島観光に行った。
1日目は原爆ドームに行き、2日目は安芸の宮島。
1日にひとつしか行かないのんびりさかげんにも驚いたけど。
30異邦人さん:01/10/25 01:23
シンガポール航空のスチュワードの友だちが数人いる。
東京・名古屋・福岡・大阪・広島にフライトがあるから、よく日本にくるらしい。
彼らが言うには、日本で一番好きな観光地は『広島』だって言ってた。街がきれ
いで、観光しやすいらしい。瀬戸内の景色もいいらしい。

俺は今までに広島には行ったことがないけど、まさか広島が人気あるとは思わな
かった。東京が一番人気があると思ってた・・・。
311:01/10/25 01:34
広島は路面電車が走っていたりして便利ですからね。
加えて原爆ドームでいろいろ考えさせられるし、
宮島で日本の伝統建築をコンパクトに体験できるからかなあ。

会津までヒッチで来たイタリア人も凄いけど、
もっと、凄い秘境に来ないかなあ。逆に香港の
郊外ツアーがあるようにわざわざ多摩センターとか
観光しに来る人はいないか。

あと、日本の美術館・博物館のレベルってどうだろう。
一点豪華主義で有名作品をひとつだけ置いてある
美術館はいっぱいあるけど。まあ、故宮、大英、ルーブル
メトロポリタン、スミソニアンのレベルはないだろうけど。
32異邦人さん:01/10/25 02:23
26の竜神温泉もすごいと思う。関西人でも行き方わからんのに。
33異邦人さん:01/10/25 02:27
>30
かわいいゲイのスチュアード君を
紹介して下さい。
ただで家に泊めてあげて
観光案内もしてあげます。
>>31
美術館はレベル低いしだめ。
やっぱり欧米の国立美術館みたいに無料でない。しかも高い。
日本にも世界に誇れる美術作品もあるんだ。けど、それらの多くが価値のわからない輩に
見栄で買取られて個人で独占していたり、バブルのツケとして担保として捕われて銀行の
金庫に奥深く眠らされている状態なのですよ。国内外のキュレーターは泣いてます。
美術作品は多くの人に親しまれて鑑賞されて命を維持できるものだとおもうのです。
たいへん遺憾であります。
35異邦人さん:01/10/25 02:32
広島はけっこう人気がある。原爆関連もそうやけど、宮島は欧米人に好評。
あと俺のアンケートやと鎌倉とか日光も評判はいいね。
沖縄は言うまでもないか。
そういえば、イギリス人で西国巡礼してた人がいたな〜。
36異邦人さん:01/10/25 05:04
永住権保持者であれば、外国人でなくても
RAIL PASSは購入可能。
ただし、外国であらかじめ購入し、
日本でPASSに替えてもらう。
3711:01/10/25 09:49
>35
岡山に曹源寺って名刹があるんだけど、そこに行ってビクーリ!

アメリカ人にメキシコ人ドイツ人。いる人いる人皆外国人。
それも頭つるつる。ヒノキの湯船に浸かって、夕餉のおつと
め。しかし、日本人には一人も会わなかった。

ZENって流行ってるんだ。
38異邦人さん:01/10/25 14:20
>>35
厳島神社の、あの海中に突っ立つ朱色の鳥居はかなり人気があるね。
神社にはアレルギーのあるアジア人でもあれを賞賛する人はけっこういる。
39異邦人さん:01/10/25 14:27
欧米の日本パックツアーだと、たいてい熱海や伊豆、草津の温泉一泊がついてる。
私が見せてもらったスペイン人のパックツアー客の旅のしおり(?)には、
温泉でのマナーについて細かく書かれていた。
4021:01/10/25 16:12
なんか嬉しいなぁ〜。広島在住なので(笑
だけど去年結婚して来たばかりなのでまだ宮島行ってない。前々からすごく行きたがってるんだけど。
カップルで行くと別れるというアリガチな伝説が気味悪いらしく旦那が一緒に行ってくれない。
だけど、この秋には無理やり引っ張って行こうと思う(笑

>>37 実家が岡山だけど聞いた事ないな。それってどこにあるんですか?興味ある。
41異邦人さん:01/10/25 16:53
>>39
温泉のマナー・・・
裸で入る、タオルは湯に入れない・・・他は?!
ぜひぜひ何が書いてあったか教えてください。
42異邦人さん:01/10/25 17:08
浴槽にセッケンを入れない、とか
浴槽に入る前にまず湯を浴びる、とか
ハダカでその辺に寝っ転がらない、とか
洗濯をしない、とか
コーラやビールを持ち込まない、とか
43異邦人さん:01/10/25 19:20
台湾とか香港じゃ北海道が大人気。ツアーもすぐ満パンになるそうな。
44異邦人さん:01/10/25 21:43
>>43
あー特に冬が大人気だってね。雪が珍しいからだって。
雪まつりでワーワーはしゃいでる台湾人香港人カワイイよ。
45異邦人さん:01/10/25 21:58
>>44
インドネシアのスハルト元大統領の一族は、冬になると、
長野県のスキー場に、いらっしゃっていたそうです。
46異邦人さん:01/10/25 22:03
パッカーじゃないけれど、マレーシアのマハディール大統領
は、すごい日本ヲタで1964年から現在まで、仕事や
プライベートを合わせて、約50回来日してるそうです。
あとフランスのシラク大統領も、東洋文化好きなので、
以前はプライベートで、よく来日していたそうです。
47異邦人さん:01/10/25 22:05
でもこのあいだ沖縄に行ったら、台湾だか香港だかの中国系の団体さんで
ホテルがあふれかえってた。
48異邦人さん:01/10/25 23:22
ひょっとして「ちゅらさん」目当てのハーリー族の皆さんか?
49異邦人さん:01/10/25 23:29
>>46
シラク大統領はほんとうに日本すきらしい。
土偶とハニワの区別をきちんと理解しているそうナ。
フランス人って日本的なものすきだよね。アラン・ドロンのバスローブ浴衣しかり。
資生堂でZENという麝香などを織り交ぜて調合した香水があるんだけど
フランスでヒットしてから日本でも後から発売された。
50異邦人さん:01/10/25 23:39
でもシラク大統領は政治と日本好きは関係ないらしいよ。
政治家としてはちゃんと言うことは言うってさ。
でもお忍びで日本に来てたのは事実で、相撲もかなりマニアックらしい。
引退したら自宅に日本庭園かミニ桂離宮みたいなのを作りたいってさ。
逆にブッシュ(親父)元大統領は、政治的には日本とパートナーシップってな感じやけど、
心情的には反日。なぜなら太平洋戦争で自分が乗った飛行機が撃墜されたかららしい。
昭和天皇も個人的には欠席拒否したかったんだと。
でも行ってからはわだかまりが解けたって。よかったよかった。

ちなみにプーチンは柔道マニア。
どっかのTV局がインタビューしたら、政治的なことは5分もしゃべらなかったのに
柔道の話になると30分永遠にしゃべってたって(藁

過去の人間になるけど、アインシュタインとかチャップリンも日本が大好き。
けっこう来日回数は多いよ。
5150:01/10/25 23:40
間違い。
×昭和天皇も個人的には欠席拒否したかったんだと。
○昭和天皇の大葬の礼も個人的には欠席拒否したかったんだと
52異邦人さん:01/10/25 23:45
>>10
そう、雷門から仲見世を歩いていくと左手途中にある。しょぼいビジネスホテルで
日本人なんか泊まらんだろ、と思いきやロビーあたりに白人がちらほらいた。
こういう生き残り方法があったかと感心した。
あと山谷でもドヤを改装して外国人用に供給してるとこあるね。よくタクシーで
乗り付けてる。別にタクシーでわざわざ乗り付けるようなものかとも思うが。
あと意外に外国人比率が高いのが朝の日比谷線。一斉に築地で降りてく。
築地駅ってわざわざ「FISH MARCKET→」って書いてあるのに、出口間違えて地図
片手にウロウロしてる外国人も多い。
53神奈川県民:01/10/26 00:40
そーいえば宮島行ったとき“あの”ワル鹿たちに手提げ袋を引っ張られて、
「OH!NO!」とか叫んで綱引き状態になってた白人のオバチャンがいたな。
あのいやしささえなければ、海辺を歩いてる鹿は絵になっていいのだが。

「アメリカの自宅近くにあるメジャーの球場には行かないけど、日本に来たら
必ずプロ野球観に行く、だって応援が面白いから」というアメリカ人観光客も
少なからずいるので、ぜひ市民球場も観光コースに入れてほしいものだ。
ロケット風船はとりわけ感動的にウケるようだ。
541:01/10/26 00:41
おお有名人の話が。政治家が何故か多いけど。
洋楽アーティストでは、デヴィッド・ボウイが京都好き。一時期移住を考えてたとか。
ブライアン・フェリーは相撲マニア。来日する時は必ず本場所が行なわれているとき。
ジョン・レノンもお忍びで一回来ていたような。最近のアーティストだとレディオヘッド
のトム・ヨーク。多摩川あたりを散策していたらしいが、結局雑誌の取材に出ていたから
お忍びじゃないな。マシュー・スイートとかダフトパンクとか日本のアニメ好きもいるけど
旅行の範囲からは外れるな。

南の人には北海道は結構魅力あるんだな。あと、美術館・博物館は佐倉の国立歴史民俗博物館
が外国人に見せてても楽しんでもらえるかも。
55異邦人さん:01/10/26 01:00
外人宿で有名なのはミッキーハウスだね
56異邦人さん:01/10/26 01:04
↑京都?
5711:01/10/26 09:47
>21
東山を越えて西大寺方面へ2キロ程行った山側。池田公の菩提寺で
有名なお寺だからすぐわかるよ。行ってみて。
58異邦人さん:01/10/26 12:39
ジョン・レノンってお忍びで1回しか来てなかったの?

ブライアン・フェリーのスモウ好きってのは、何となくわかるような気がする……
肉と肉のぶつかり合い、飛び散る汗を枡席に座ってニヤニヤ見つめるブライアン……
59異邦人さん:01/10/26 13:18
>>50 プーチンかわいい! なんかその情景浮かぶよ。
アインシュタインは「そのとき歴史が動いた」で見たら自分が作った爆弾が
大好きな日本に落ちたことにものすごくショックを受けたらしい。
外国の人が見た日本って面白い。けど日本の文化は大好きだけど人間性に
好感持ってくれる人って少なそうだな。
60異邦人さん:01/10/26 13:36

    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (6      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < 正直、まったり。良スレ。。
|| | | |  \ ┃  ┃/    \________
| || | |    ̄  ̄|
61異邦人さん:01/10/26 17:32
テレビの番組でやってたクイズ。
来日したチャップリンはある施設が見たいと要望しました。
普通の外国人観光客は見に行こうとしないその場所、とは?
62異邦人さん:01/10/26 18:06
梅田の漫画喫茶に欧米系のパッカーらしき人がいた。
西成の労働者向け安ホテルに泊まった時、ヤンキーのパッカーがいた。
あと和歌山から徳島に向かう船に乗っていたベルギー人(歩いて四国
88か所を回ると言っていた)は、テント暮らしをすると言っていた。
63異邦人さん:01/10/26 18:27
ディスカバリーチャンネルのロンリープラネットで日本がテーマだったとき、
カプセルホテルの使い方や設備についてレクチャーしてて、正直ワロタ。
どうやっても足はみでるんだね、、、
白人パッカー&巨体リーマン用のカプセルホテルつくってやってくれ!
641:01/10/26 22:54
>>62
マンガ喫茶も安く一晩を過ごすアイテムになってますね。
新宿あたりでも見かけます。まあ、そういう人はネット
目当てかもしれませんが。
しかし、そのベルギー人はどうやって四国88ヶ所を知ったのだろう?

>>61
わからん。ヒントは?今の時代でもある施設?昭和初期だよね?

>>58
ジョン・レノンのお忍びが1回かはうろ覚えなんで・・・
65異邦人さん:01/10/26 23:39
四国88箇所はけっこう有名。ロンプラやないけど、なんかのガイドに載ってた。
6665:01/10/26 23:40
でも漫画喫茶って、起源は台湾って知ってた?
日本に漫画喫茶がなかった頃に台湾に住んでたけど、けっこうお世話になった。
俺はナンパしてたけど(藁
67異邦人さん:01/10/26 23:43
>>65
四国で88回セックスするのか?出ないな、2−3回が限度。
68 :01/10/27 20:30
チソコ呪われるぞ、、、>>67
69 :01/10/27 20:39
妹が留学時代に知り合ったフランス人が
うちに1ヶ月居候してた。
丁度私が海外赴任中で部屋が空いていたかららしい。
妹曰く、東京、大阪、京都、札幌に実家があると、
旅好きな毛唐が友達になりたがってくるって(藁
うちは、新幹線の駅にも飛行場にも長距離バスの乗り場にも
近かったから、、、(苦笑
70京都在住:01/10/28 02:39
フランス留学中に、歴史ある街の生まれであることを自慢しまくっていた
シカゴからの留学生に「君の街はいつできたの?」と聴かれたので、
「いつできたかは知らないけど、初めて首都になったのは1200年ほど前だ」
と言ったら、彼の自慢話に辟易としてた他のアメリカ人留学生たちから
ヤンヤの喝采を浴びた。スレずれにつきsage。
71異邦人さん:01/10/29 10:19
あげ
72異邦人さん:01/11/02 17:11
>>70
おもろいなぁ。
73異邦人さん:01/11/03 02:21
1=64さん58さん
ジョン・レノンは、何度も来てるよ。
軽井沢が大のお気に入りで、常宿は万平ホテル。
万平ホテルには一ヶ月は滞在したらしいね。
レノンが、特別に作らせたミルクティーとサンドウィッチは、
メニューになったみたいだよ。
74異邦人さん:01/11/06 16:25
ジョンレノンの来日履歴
1 1966 東京、武道館ライブのため
2 1970? 結婚後、妻のヨーコの実家に挨拶
3 1977  軽井沢
4 1978  軽井沢、北海道
5 1979  軽井沢、原宿竹下通りに出没

米国永住権取得後は、毎年、夏はヨーコの故郷の日本で過ごすのが恒例になる
しかし、1980はダブルファンタジー録音のため、来日せず。>12月死去
75異邦人さん:01/11/08 11:58
>31
一時期、韓国系?中国系?の団体客が
多摩センターのサンリオピューロランドに来ていたようです。
現在は分かりませんが。

全くスレとは関係ありませんが、
ちなみに私はZEN(資生堂の香水)愛用者です。
凄く落ち着く香りです。日本人に生まれて良かったーと思います。
76異邦人さん:01/11/08 12:35
>>75 ZENって名前がいいよな。この香水って、男向け?女向け?
香水についてはどうもわからんので・・・。
77異邦人さん:01/11/08 13:52
テロ事件より前のことだけど、沖縄の大きなホテルに泊まったら
香港か中国かわからないけど、中国人団体でホテルがあふれかえってた。
もしかして、中国近辺には沖縄のようなエメラルドグリーンの海がないのかな?
78異邦人さん:01/11/08 14:44
台湾の友達が日本に来たことあったけど、
飯田橋のユースホステルに泊まってた。
秋葉原と上野、浅草を案内してあげた。
79白人パッカーの:01/11/08 15:03
お気に入りといえばトレッキングでしょう。
秩父で見たぞ。ロンプラには正丸峠まで載っていた……
80異邦人さん:01/11/08 15:22
オランダから来た父のお客さんは、うちの近所の
たかだか30mほどの滝に感激していた。
81異邦人さん:01/11/08 17:06
以前遊びに来ていたアメリカ人がJapanese hidden hot spa(スペル違いスマソン)
とかいうガイドブックを持ってきていて、見たことも聞いたこともないような
温泉がずらずら載っててびっくらこいた。
山谷もバックパッカー向けの宿多いけれど、東京だったら
YMCAとかオリンピックセンター、東京都青年の家とかにもよくいる。
第一、東京都青年の家なんて食事付きで一泊1200円くらいだよ。
素泊まりだったら800円くらい。こないだはロシア人を沢山見かけた。
ロケーションがちと不便だけど。
82異邦人さん:01/11/08 17:17
外国人バジェットトラヴェラーの定番は自転車なんだけど日本では
誠に悲惨。車の洪水、排気ガス、信号、狭い道。

でも何と言っても恐怖なのはたくさんのトンネル。このトンネルの
恐怖は自転車に乗って旅行する者しか分からない。

私は友人には絶対日本でのサイクリングは勧めません。
83。。:01/11/08 20:46
知り合いのスットランド人の女の子は、浅草の旅館に泊まってた。1泊1500円
だったらしい。よく見つけたもんだ。欧米人の若者ってホントにビンボーだから、
日本は敷居が高いよね。

それにしても、日本って両替所がぜんぜんないよ。観光客はどうしてるんだ??
84白人女好きの自虐的負け犬日本男児:01/11/08 21:30
風俗でしか白人女に相手にされない白人女好きの負け犬日本男児ですが、
バリやタイでは地元のビーチボーイが金払わずに白人女観光者とHしてますが、
その論理で言えば、ここ地元日本では地元の日本男児が白人女観光客を食ってもいいのですか?

そんなおいしい話は聞いたことないですがなぜですか?
どうせ負け犬の僕には無理でしょうが。
いちおう教えてください。
85異邦人さん:01/11/08 21:53
>83 そうなんだよね。海外行って戻ってくると、日本の両替所の
なさが不思議に思える。銀行で3時までで替えてるのか……不便そう。
86異邦人さん:01/11/08 23:28
>>85
規制が変わって、日本でも両替がもっと自由に出来るようになると
少し前に新聞に載ってた。
ちなみに今も一部の銀行は、夜8時くらいまで両替やってるよね。
87異邦人さん:01/11/08 23:34
>74
ジョン・レノンって、湘南かどっかの海でショーンと遊んでる写真あるよね
88異邦人さん:01/11/09 09:55
>>85 それより、日・祝にATMが閉まってるのには憤慨したよ(藁
欧米人が「日本の銀行は世界一預金客をナメてる」って言ってるだけはある。
最近は「日・祝も開くようになりました!」とか頑張ってます!って宣伝してるけど
「当たり前じゃ!!」ってツッコミいれたくなってくる。
ビッグバンでかなりマシにはなったけどね。

まあ、シリアの銀行は開いてるの午前だけで、論外オブ論外ですな。
8975:01/11/12 02:46
>>76
亀レスすみません。
ZENは多分女性向けかと思います。
つけた時はカルバンクラインのCK Oneみたいな香り
なのですが、段々甘い感じの香りになるので・・・
名前もさることながら、容器も両手を合わせた時の
形をあらわしているそうです。

関係ないのでsage
90異邦人さん:01/11/19 21:32
>>88
ATMでお金を引き出すのに、手数料を払わないといけないのは日本くらいだ
と誰かが言ってたけど本当だろうか。
両替が、ほとんど銀行でしかできない日本は外国人旅行者には不便な国だろうな。
91異邦人さん:01/11/20 09:39
>90
日本のATMは土日どころか海外発行のキャッシュカードが使えない。
もちろん夜間もだめ。

クレジットのキャッシングしか出来ないATMってどうよ。
92  :01/11/21 06:32

俺はいろんな国に行って、たくさんの偏見を捨ててきた。
そして行った国のほとんどを好きになっている。
やなことも多かったが、親切な人に救われたりしたし。

だから日本にたくさん外国人が来て欲しい。
とりあえず、バックパッカーは安く旅ができるなら来る。
一泊1500円の宿と
東京〜京都が片道3000円で移動できれば
どっと押し寄せる。

でも無理だろーな
93異邦人さん:01/11/21 07:58
京都の人って昔(ヒッピームーブメント)からバックパッカーのことを
「西洋乞食」って影で呼んで歓迎してなかったんでしょ?
地元の人が歓迎しない客層が増えてもどうしようもないって気が。
94異邦人さん:01/11/21 08:31
日本の運賃の異常な高値には泣けてくるね…。
たとえば新幹線にも1等と2等…と「明確な」ランクづけして、
「明確な」料金差をもうけてくれんかな。
ムーンライトながらだって、なんだかんだいって高いし。
交通費と宿泊費のことを考えると、国内旅行なんてしたくなくなるよ…。
95異邦人さん:01/11/21 09:41
高速料金の高さと渋滞をどうにかしてくれ。
96異邦人さん:01/11/21 09:47
>>93
そういう人を歓迎しないのは町屋の、いわゆる「京都人」であって、
京都市内の普通の人はそうは思ってないんじゃないかな。
特に学生(京都にはすごく多い)はバックパッカー歓迎な人が多いと思う。

>>94
外人はたいていユーレイルのような乗り放題パスを持ってて、
交通運賃についての不満はそれほど聞かない。
97異邦人さん:01/11/21 20:20
特急券にお金を払うことが理解できない外国人
98海外板専用ザク ◆V8JKjFUQ :01/11/21 20:24
ロンリープラネットのWebページ見たら、日本の情報求む!は多いね。
99異邦人さん:01/11/21 21:34
知り合いから聞いた話だが、
ロタ島にダイビングに行って現地人と仲良くなった日本人ダイバーが居たらしい。
帰りに「今度日本においで!」と社交辞令を。
月日は流れ、高知の海岸線に一隻のイカダに乗ったミクロネシア人が二人。
3ヶ月間の漂流後やっとたどり着いたらしい。
ロタ島で知り合った日本人の下の名前を一生懸命叫んでいたそうです。
新聞にも載ったと聞きましたが、真意の程はわかりません。
密航の意識は無かったんだろうね。(藁
100異邦人さん:01/11/21 22:03
>>93、96
両方正解、それが京都。
日本人観光客に対しても歓迎しつつバカにしているよ。
1011:01/11/21 22:41
おお。100行った。皆さん書き込みありがとうございます。
特にジョン・レノンについて>>73>>74さんの書き込みありがとうございます。

日本での交通費も高いですね。深夜高速バスに乗ってもあまり
外国人見かけないですし。グレイハウンドで全米を回っている
日本人はいっぱいいそうな感じなんだけど。
102異邦人さん:01/11/21 22:50
>101
外人は乗り放題パスを使うから、あまりバスに乗らないんだと思う。
103   :01/11/21 23:33

俺も、台湾とか行ってみたいけど、高いから行かない。
そこまで金使ってまで行きたいとは思っていないから。

もし物価が安かったら行くかもしれない。

外国人も物価が安かったら日本に行って見ようか
って人多いと思う。
104異邦人さん:01/11/21 23:53
んー、でも日本の物価が高いから、安く海外に行けるのでもあるので、
行く側としては今のままでいいや。
105異邦人さん:01/11/22 20:14
JRやJH(道路公団)の企業努力に期待
駅はマシになりつつあるけど依然ローマ字が少ない
とくに高速道路は高すぎるしローマ字が読みにくい

高速だけでなく日本の道路標識(行き先案内)ほどわかりにくいものは無いよ
北行き/南行き/西行き/東行きの大まかな表示も無いのにマニアックな町名ばかり。

6年くらい前に富士インターで高速に乗ったときにチケット取ってすぐにあった乗り口の表示が
左(左の矢印):静岡方面 右:沼津方面 だった。
せめて
左:名古屋 右:東京 にして欲しかった
外国人なら名古屋と東京すら把握してない可能性高いぞ
106異邦人さん:01/11/29 21:15
あげ
107異邦人さん:01/11/29 22:01
確かに外国人旅行客は極めて少ないと前から思ってた。
一番は物価が高いかららしいけど、最近はアジアも物価が高くなって
観光客は少しずつ多くなってるけどもっと来てほしいと思う。
内需拡大にも限界があるし!
108異邦人さん:01/12/07 11:17
銀座界隈に勤め先があるので外国人観光客が少ないとは思っていなかったのだが……

たしかに行き先表示はわかりにくいものが多いよね。
日本人ですら迷ってしまうんだし。
109異邦人さん:01/12/07 16:17
ま、ネタだろうけど>>99ワラタ。
110異邦人さん:01/12/07 16:29
先週アンコールワットで出会ったアメリカ人のおばさんは、
カンボジアの前には日本を10日ほど旅行してきたと言っていた。
素晴らしい国、美しい国としきりに褒めていたよ。
ルートは東京、日光、箱根、佐渡、京都、奈良、大阪と
まわったそうだ。歌舞伎や浄瑠璃を見てきたって。
日本に30年以上住んでる俺ですら見たことないってのに(w
富士山でも見ながら温泉に浸かってれば、確かにいい国かもね。
111異邦人さん:01/12/07 17:10
既出だが、漫画喫茶には最近やたら欧米系の若者が
いるよ。
112異邦人さん:01/12/07 18:59
高校時代後楽園遊園地でバイトしてた。
俺の担当している電気自動車にオノヨーコが来て、小さい白人の男の子を
乗せた。漏れはまだあまりうまくなかった英語で「このボタンを踏んでいる間
だけ動く。3分くらいで止まる」と行ったら、男の子が笑って「ya!」と言った。

あれはジュリアンレノンだったのだろうか?
1970年代も終わりの頃だった。
113異邦人さん:01/12/09 14:28
>>112
多分ショーン・レノンだと思うよ。ジュリアンはそのころもうハイティーン。
114異邦人さん:01/12/09 14:34
池袋なら何軒か安宿知ってるよ。旅館からモグリの宿泊施設まで。
学生パッカーと、来日したての英語教師(アパート見つかるまで滞在)が多い。
115異邦人さん:01/12/13 03:54
最近はケチだな。JAPAN RAILPASS グリーン用買って来いよ。
だからタクシーにも嫌われるんだ。
116異邦人さん:01/12/13 10:32
グリーン買ってものぞみすら乗れないだよな
117異邦人さん:01/12/15 02:49
>115 116 俺も使ってみたい!
118異邦人さん:01/12/16 02:48
日本の事を一番良く理解している国民はアメリカ人じゃないかと思う。
大方、誤解もなく分かってくれてる人が多い。

ヨーロッパの人は両極端が多い。アジア人=不法入国者まがいでそまつに
扱うか、見下げた態度をとる人もいれば、日本人と聞くだけで、手の平を
返したような態度をとってくる人もいる。日本通にはインテリっぽい
人が多い。
119ショーン・レノン:01/12/17 13:24
ya!
みんなも、困っている外国人観光客がいたら、声をかけてあげてよね!
120異邦人さん:01/12/19 02:14
日本を観光立国にしようyo!
121名無しさん:01/12/21 01:10
>>22ホテル寿陽
あ、そこ!
この前、初めて東京旅行行ったとき泊まったよ
WEBから予約したので2800円くらいだった
周りがやけに外人(韓国人・台湾人・欧米人)ばっかりで「変だな?東京の宿っ
てみんなこうなのか?」と思っていた
そこで知り合ったフランス人(♂)と話したら、一ヶ月前から泊まっているという
ことでびっくり
姉はビザとって日本で働いているらしく、自分も日本で働きたいと言っていた
なんでも、フランスの片田舎から出てきたので活気のある東京が面白い
らしい
メアド交換して別れました
最近、ご無沙汰だけど

今まで考えたこと無かったけど、自分も外国へ旅行(長期)に行ってみよ
うかな
彼らの積極性にはちょっと憧れる所がある
122異邦人さん:01/12/22 09:47
夏に北海道を列車で回ったが、やたら台湾(中国?)人が多かった。
ある列車の車両では台湾系8割、日本人2割という有様だった。
123異邦人さん:01/12/22 14:38
日本橋の電器街なんかはアジア系中心に外国人観光客がポツポツいるね。
アキバもそうなの?
124異邦人さん:01/12/22 14:41
           ( ⌒ ⌒ )            | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
          (     )            | んなーこたーない  |
          (、 ,   ,)            \___  ____/
           || |‘                  ∨
                             ,,====================,,
       ,〜((((((((〜〜、            ||    ,一-、  ||       ||
      ( _(((((((((_ ).            ||   / ̄ l |.  ||       ||
      |/ ~^^\)/^^~ヽ|.            ||  ■■-っ ¶||        ||
       |  _ 《 _  |.             ||  ´∀`/    ||        ||
       (| =・=   =・=  |)             ||  /|Y/\ ||        ||
       |   厶、    |               ''====================''
       \ |||||||||||| /______
      / ̄:::\_______/:::::::::::::::::::::::::::::/|
    /::::::::::::::::::::|  |::::::::::::::::::::::::::::::/  |
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/    |  /| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|      |/| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄|
 | _____∧______. |    /| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄|
 | |                 | |  /| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄|
 | | アキバをのぞくなよ!!  | |/| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄|
.  |___________|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>124 アキバじゃなくてフロバ、ですか?
126異邦人さん:01/12/23 14:34
ニホンジンノミナサーン、カクヤスノねっとかふぇを
モト ツクテクダサーイ。オネガイシマース。
127異邦人さん:01/12/23 18:17
たくしーダイモ ヤスクシテクダサーイ
128異邦人さん:01/12/31 13:49
トシコシ ヌードゥル オイシデース
デモ チョト スクナスギマース
いたりーデハ コレハ あぺたいざーノ ぽーしょんデース
コノアトニ すてーきトカ タベマース
129ニュースくん:01/12/31 14:12
このニセ検査の話はおぼえてる。
130 :02/01/12 02:25
 
131異邦人さん:02/01/17 18:56
六本木にいるブラザーには笑わされた
アメリカの黒人訛りが全く無いのに「俺はNY出身だ」
偶然となりでこの会話を聞いた俺は笑いをこらえるのが大変だった
しかしおバカな日本人ギャルはそのまま騙されて・・・・

132異邦人さん:02/01/17 19:00
また、別のバーでブラザーと話をしていたときに出身地を聞いたらNYだと言いやがった。
「でもその前は?」と言ったら「ニジェールだ。17歳の時にNYに移った」だって。
こいつも黒人訛り全く無し。
六本木のブラザーよりは英語まともだったけど。
133異邦人さん:02/01/17 19:55
>>132
でも移民1世だったら黒人訛りは関係なくて普通なんじゃ?
フランス語訛りならありそうだけど。
134異邦人さん:02/01/17 23:05
132です
そいつとは今では少し仲が良い。
17才でNYに行って21才で日本に来た。それから10年ずーっと日本に住んでる。
なにのNY出身と言ってしまったあたりがねー。
初対面の時にちゃんと訂正したからいいんだけどさ。
135異邦人さん:02/01/23 01:34
132を読んでお思いだした話。スレ趣旨と関係なのでsageで。
ガーナに在住中にオランダを旅行。
旅先で黒人青年に軟派された。
そいつの英語がすっごいガーナ訛り。
「どこの人?」と聞くと「アメリカ」とのお答え。
「なんだ。私はアフリカに住んでて、アフリカの人だといいなと思ったのに」
と言ったらあわてて「ガーナからアメリカに3年前に移住した」と言い直した。
136異邦人さん:02/01/23 05:34
お肉中心の人が、生魚とかお寿司を食べて美味しいと思っているのかな?
137異邦人さん:02/01/29 08:20
金の無い奴は日本に来るな。
138異邦人さん:02/02/01 07:10
この前、駅で乗り換え損なって終電に乗りそびれた黒人カップルを見かけた。
可哀相だったんで、目的地まで車で送ってあげた。
私のおかげで、チェニジアで「日本人は親切だ」と言う人は増えたと思われます。

ちなみに、上でなんだかんだ言われてるけど私は先祖代々の京都人だよ。
それと、祇園祭の時に、古い町家に綺麗な着物が飾ってあったんで、覗き込んだら、
「上がっといでー」と言って、鱧のまぜゴハン御馳走になった事有るよ。親切な人も沢山いる。
外人BPもしくは観光客だとなお嬉しい事だと思うけど、
「○○人は、、、」なんて偏見丸出では京都じゃ無くても、どこでも歓迎されないよ。
139チュニジアン:02/02/01 14:30
>138
その節はお世話にナッタネ!アリガト!
>>138 ハゲしくスレ違いなんだけど、俺もチュニジア人を助けたことがある。
日本ではないから詳細は言わないけど。いちおうさげとく。
141異邦人さん:02/02/01 15:12
諸外国にもっと日本の魅力(特に歴史・文化的建築物)をアピールしたら
どうだろうか? NHKの衛星放送等を通して諸外国に。

欧州と同じようにもっとそれらを大事に保存した方が良いと思う。古くなったら
すぐにコンクリートや鉄筋の近代建築、高層ビル・・・。経済>文化・・・。

それから宿泊料金はそれほど高いとは思わないけど。西欧や北米でもだいたい同じような相場のような気がする。
宿泊施設はもっと和のイメージが強い旅館タイプを増やすと良いのではないだろうか?

長野県をスイスアルプスの如く登山電車やハイキング名所にするのも一考だと思う。高山という名所もあるしね。
142異邦人さん:02/02/01 17:41
>>141
NHKの衛星放送を通じて諸外国にって、外国に届くように強力な電波発射するのか?
でもそれで文化侵略だって韓国から苦情が来てNHKが電波弱くしたんだよね。
143異邦人さん:02/02/02 01:37
大阪の梅田の阪神百貨店の前で写真を撮ってる旅行者をよく見かけるよ。
韓国人?中国人?って感じだけれど、もっと大勢のひとに来てもらいたいなぁって思う。
ヨーロッパの人って日本といえば東京しかしらない。京都もまあまあ有名。
大阪なんて誰も知らない。神戸は名前聞いたことあるかもっていう程度。
大阪の飲み屋で「わーアメリカ人旅行者だ・・・」と思って喜び勇んで話しかけると、
なんと某航空会社のクルーだったりする。翌日には帰っちゃうみたいだったけど、
妙に詳しくて嬉しかったりした。
144異邦人さん:02/02/02 02:15
>>142
それも良い意味での洗脳でイイかもね(笑
ま、それはともかくとして現地のテレビやケーブルテレビにお願いして
特定の時間帯に日本の各都市、町等にある観光名所等を定期的に紹介するのが
効果的かもね。
日本の番組でも「世界の車窓」とかNHKが深夜に流すクラシックのBGM
付きの世界の風景とかがあるじゃん。そんな感じ。
観光専門のケーブルテレビなんかあったら尚更良いかも知れないね。
それとちょっと思ったんだけど外国に「地球の歩き方(日本版)」みたいな
ガイドブックってあるの?
そういう旅行雑誌等でも日本のことを宣伝すると更に効果的かもね。

諏訪湖や琵琶湖周辺の観光化も良いかもね。
145異邦人さん:02/02/02 10:50
九州の観光地は外国人無しではやって行けないそうだよ。

最近の例では和倉温泉の加賀屋が高級志向の台湾人など
外国人観光客にうまくアピールして成功しているらしい。

あまり客を入れすぎず、高級感をいかに保つかが肝心だ
そうな。
146異邦人さん:02/02/03 01:16
>>145
そうなんだ〜。そういう例もあるんだね。日本は極めて外国人旅行者が少ない国だと思ってたよ。
しかしこんなにも海外旅行好きな国民なのに、逆に日本に来る人が少ないというのは
寂しいね。
147異邦人さん:02/02/03 02:21
中野(東京)に住んでるんだけど、
時々ブロードウェイの階段にたむろしてるフランス人男性数人を見かける。
『まんだらけ』で買い込んだ戦利品を見せあってフランス語ではしゃぐ
20代〜30代のひとたち。
フランスで日本のアニメやマンガがかなり流行してるらしいとはよく聞くけど、
ここまでやって来るんだからスゴイなー、と思う。
そういや上のほうにダフトパンクの話題があったネ。
148異邦人さん:02/02/10 00:51
マナーを守れない外国人は、来るな。
おいブラジル人、犯罪を犯すな。
底辺は出てゆけ。
149異邦人さん:02/02/13 01:11
フランス人の漫画オタクはいるよね。
おれは某デパートで働いているが、「奇面組と同じ学生服を買いたい」
ってフランス人が来たな。ダフトパンクの松本零士好きもその延長線上かな
150異邦人さん:02/02/13 01:43
今週号のSPA!を見ましょう。
外国のガイドブックに沿って東京観光してますから。
151異邦人さん:02/02/22 21:27
age
152異邦人さん:02/02/22 22:02
ロンプラのJAPANとか読むと面白いね。
ラブホを低価格宿として紹介してるし。
男同士でも うまくやればとまれるとか書いてあるし・・・・
ホンとかよ?
153超級王八蛋@(;´Д`)y─┛~~~~ ◆UD9jRiwo :02/02/24 00:36
泊まれるっていうか、従業員と顔を合わせないで料金も自動支払機で払うホテルもあるじゃない。
男同士やないけど、ちょっと前一人でラブホに泊まったことあるわ(藁

ロンプラJAPANで思い出したけど、北九州出身の人が、ロンプラに
「北九州は見る価値なしなので逝ってよし」って書いてあって激怒してたこと思い出した。
154異邦人さん:02/03/02 22:30
金のない奴はくるな。
ブラジル人出てゆけ。

155異邦人さん:02/03/08 01:08
よく「地球の歩き方」には大都市の郊外へ足を伸ばしてみよう、
みたいなページがあるけど、ロンプラJAPANって、例えば下北沢とか
吉祥寺とか多摩ニュータウンあたりの扱いはどうなんでしょうか?

台湾とかのハーリー族には是非、下北とか吉祥寺のライヴハウスにも
足を運んで欲しいものだが。本当に日本で面白い音楽はジャニーズとか
ヴィジュアル系とかビーイング系じゃ無くてこのあたりなんだけどなあ。
156異邦人さん:02/03/15 07:53
東京で洋楽のライヴを観ていると外国人多いね。
本国からの追っかけもいるのかなあ。大阪とか名古屋とかではどうなんだろう。
157異邦人さん:02/03/15 08:12
つか欧米人って基本的にアジアはどうでもよいと思ってる人間多いんです。
アメリカあたり行くとそこそこの裕福層でも国外に出た事の無い人間だらけ。
あってもカナダメキシコどまり。
そもそもがあんま外国に関心ないんですな。
158異邦人さん:02/03/15 10:24
>157
北米、中米、南米で用は足りるでしょう。 北極や南極も遠くない。
159異邦人さん:02/03/15 10:29
>>158
でも日本人とかだと自分らとは全く違った民族、風土の場所への
好奇心とかはあると思うんだけど。米人にはそういったものが
薄い人間が多い気はする。もちろん人によるのは百も承知だけど。
160異邦人さん:02/03/15 10:41
>>157-159
風土は別にしても、民族とか文化とかいう視点で見ると自分たち
とは異なる存在が身近なところにいっぱいいるからなぁ、特に
アメリカは。興味ないのも無理ないかも。
161異邦人さん:02/03/15 10:47
>>160
そうはいっても国民の8割は白人というホワイト社会なのだけどねえ・・・。
まあいいんですけど。しかし自分の州周辺部から出た事無いようなのもいた。
162異邦人さん:02/03/15 10:53
>>157
北米人と日本人は似てると思う。
都市部の人は海外に興味があって海外旅行も行きたがるけど、
田舎の人たちはほとんど興味を持ってない。
アジアやアフリカに偏見もある。

欧州人は都市部の人も田舎の人も、アジアを含めて日本人より
はるかに海外に興味を持ってて旅行好きなんじゃない?
ただその興味の持ち方がオリエンタリズムに満ちてて、
自分たちで気づいてないかもしれないけど、
偏見であることが多いとは思うが。
163異邦人さん:02/03/15 10:54
>>165
米軍関係者向けの配分があるとか聞いたことあるよ。
164異邦人さん:02/03/15 10:55
あごめん、↑は>>156ね。
165160:02/03/15 11:17
>>161
そうだな、それも言えてるよなぁ。都会はともあれ、田舎に行けば
日本の田舎なんかと似たような感じだろうし。(外国人や異民族が
少ない) >>161さんが言ってるのは多分アメリカの事だと思うけど、
イタリアあたりでも自分の町さえ出た事がない人が結構いるって聞くし・・・

>>162さんの言うように特に田舎暮らしの人は単純に関心がない、
もっと言うと、自分たちが住んでる世界とは異なる世界・外の世界の
存在に気づいてない、あるいは意識してない人が多いのかも?
すごく無意識で無知なイメージがある。
166異邦人さん:02/03/16 02:57
>もっと言うと、自分たちが住んでる世界とは異なる世界・外の世界の
>存在に気づいてない、あるいは意識してない人が多いのかも?
>すごく無意識で無知なイメージがある。

それも偏見だったりして(w

まあ、閉鎖的な社会、というなら東京の下町(別に墨田区とか台東区に限らず
そういうメンタリティのあるところ)も相当なものだし。160はそういう人たちも
指して言ってるんだと思うけど。
田舎というか地方では結構海外旅行が盛んなところもあるよ。おれの遠い親戚は
長野でレタス作っているけど、行くところが中央アジアとかあまりメジャーじゃ
ないところ。確かに田舎暮らしの人にはそういうイメージがドンピシャで当てはまる
人がいないわけでもないが、人によるな。
167異邦人さん:02/03/16 09:32
都会や田舎に限らず、日本のお年寄りにとってアジアや
ミクロネシアは戦争の思い出濃い地域みたい。
だから旅行に行くところじゃないって感じ。
かつて”同胞がたくさん死んだ土地”でリゾートしたり、
観光したりする気になれない人が多い。
”同胞が現地の人を苦しめた土地”という
認識ではないところがなんとも・・(苦笑)
168異邦人さん:02/03/20 08:02
age
169異邦人さん:02/03/20 08:24
>”同胞が現地の人を苦しめた土地”という
>認識ではないところが

まだ「行く気になれない」と思うだけ欧州人より遙かに
人間的だと思うよ
あいつらは旧植民地、アパルトヘイトでやりたい放題
した土地に自国流のリゾートや別荘建てて、休暇は
のんびりしてるじゃないか
それに日本人は(日本式ではあるが)きちんと教育も
していたのだから、欧州人のようにただ、動物同然に
使役に使っただけとは全然、違うと思う

スレ違いにつきsage
170異邦人さん:02/03/20 10:25
欧州人は欧州人で、「野蛮なアフリカ人に教育を与え、病院を建ててやった」と信じてると思う。

私もスレ違いにつきsage
171超級王八蛋@( `ハ´)ノ<別胡言乱語! ◆UD9jRiwo :02/03/20 20:59
>>167 俺のオヤジ方のおじいちゃん&母方のおばあちゃんは、
偶然ながら台湾生まれの台湾育ち。(もちろん日本人)
両方とも日本人ながら台湾語ベラベラです。
特におばあちゃんは教師やってたせいか、

>>”同胞が現地の人を苦しめた土地”
の人(教え子)から盛んに台湾へ招待されてます。
もちろんおばあちゃんは喜んで逝ってます。逝かなかったら
「”同胞が現地の人を苦しめた土地”」の教え子たちが団体で日本へやってきて
家が大混乱になるから。。。ってことになるらしいけど。
そんなおばあちゃんも去年亡くなった。
そしたら、葬式に「”同胞が現地の人を苦しめた土地”」から教え子たちが殺到してきて
みんなオイオイ泣いてた。気のせいか、みんな顔が子供に戻ってたような気がする。

でも、ミクロネシアは気持ちはわかるような気がするよ。
戦友が散っていったところだからね。

俺もスレ違いなんだけど、sagaってるのでageときます。
172異邦人さん:02/03/20 21:03
日本で1日3ドルで旅していたというアメリカ人がいた。
日本は治安がいいのでとにかく安心だし、ゴミ置き場にいけば
たいていの生活用品が手に入るので助かるんだと・・・。
で、いちばん使った日本語は「パンの耳」だって。(w

これってパッカーじゃなくて乞食って言わねーか?普通。
173異邦人さん:02/03/20 21:15
>>172
逆に1日に3ドルを何に使ったか聞きたい。
174超級王八蛋@( `ハ´)ノ<別胡言乱語! ◆UD9jRiwo :02/03/20 21:17
>>173 吉野家の牛丼の並の値段だったりして。
175異邦人さん:02/03/20 22:46
オオモリ、ネギダク、ギョク、オネガイシマース。

今3ドルって400円足らずか。
足りてないな(w

ナミモリ、ネギダク、ギョクだね。
176異邦人さん:02/03/26 12:47
あげます
177異邦人さん:02/03/26 13:45
甲府が好きなオランダ人パッカーもいたよ。
178異邦人さん:02/04/05 14:20
フーリガンはサッカー以外、何観て帰るんだろうか?
179異邦人さん:02/04/05 15:57
そりゃ車の焼けるところ。投石合戦。ホテルの予約は要らないんだって。
食事つき超安全なところに泊まれるからね。
180異邦人さん:02/04/05 18:46
>>171
台湾や韓半島は長期的に植民地支配をつづけていただけに、搾取弾圧もあったとはいえ、
発展の投資を日本はかなりやった。

南方は制圧してすぐに戦局が悪化した為、ほとんど恩恵を施さなかった。

この違いはあると思う。(ま半島は李承晩と金親子の反日教育の影響大ということで)
181異邦人さん:02/04/05 20:11
>>177
甲府かぁ・・・ウチの親父が住んでいるけど、観るべきところあるのか?
石和温泉と昇仙峡くらいだよなあ。地方都市らしいマターリ感はあるかもね。
182異邦人さん:02/04/05 21:32
来週友人のメキシコ人がくる。2ヶ月くらい滞在予定。
特に観光地とかいきたいわけでもなく、普通の暮らしがしたいという。
どこにつれてけばいいのかなあ。とりあえず泊まる場所はマンスリーレオパレスだけど。
183異邦人さん:02/04/06 01:47
とりあえず、場所どこよ?
それによっておすすめの所も変わるだろう。
184異邦人さん:02/04/06 01:57
>>182
そのメキシコ人、日本語話せるのか?
先日俺がレオパレスで聞いたら入居者は外国籍でも良いが
日本語が話せないとダメって断られたぞ

ワールドカップの取材で正規にビザと取材許可証を取って
来日する新聞記者の部屋を確保しようとしたんだが
185異邦人さん:02/04/06 02:15
中国人や韓国人の団体客を「ここがディズニーランド」と言って
サンリオピュールロランドに連れてきてます。
186異邦人さん:02/04/06 09:09
>185
ネズミじゃなくてネコかよっ
187182:02/04/06 12:17
場所は埼玉。
レオパレスはこの前OKっていわれたけどいまさら心配になってきた。
あそこって年中方針変更するしね。
188異邦人さん:02/04/10 17:08
>>187

その後の話きぼんぬ
189異邦人さん:02/04/11 00:47
やっぱり日本人女は肉便器だと思われてるのでしょうか。
外人によくナンパされる。
格好も特に派手じゃないのに。
もしかしてそれ目的で日本にきてる欧米人DQN男いるのかな。  (鬱
190異邦人さん:02/04/14 00:28
そろそろワールドカップだな。
みなさんは1ヶ月日本に居るという外国人に何を見せてあげたい?

オレなら東京都内一周。お台場から八王子の山奥まで見せるだけでも
日本のいろんな姿が見えると思う。
191異邦人さん:02/04/14 01:57
>>189
とりあえずついてってみて
セクース迫られる前に逃げれば万事解決。
192異邦人さん:02/04/14 08:42
>189
六本木のバーなんて、んなやつばっかしだよ。
このあいだワールドカップの仕事できたという外人に
おごらせてさっさとかえてきちゃった。
彼は、バッカムは最高っていってたけど、骨折しちゃったね。」
193182-187:02/04/18 22:53
>188
今日またレオパレス@西武線沿線いってきたけど、大丈夫っていわれたよ。
ちなみにある友人カップル(相手はメキシコ人)もここでかりたって。
194異邦人さん  :02/04/21 01:50
迷惑ブラジル人 帰れ。
日本人はまともな民族だ。
お前らに犯罪を犯されて迷惑だ。
195異邦人さん:02/04/22 02:05
地下鉄上野駅構内で、アメ横の行き方を聞かれたことはある。
196異邦人さん:02/04/22 06:20
2〜3年前、渋谷ハチ公前にいたら3組位、外人グループに
Furaの場所聞かれた。
その頃からもうFuraなんて古いって感じだったから
ビクーリしたYO
197異邦人さん:02/04/28 22:49
おお、懐かしいFura。今もやっているのだろうか。
198道を聞かれたシリーズ:02/04/29 11:00
成田空港駅で快速エアポート待ってたら
NEXを指さして、これは東京駅に止まるのか、と聞かれた。
確かに行き先が東京駅ってなってないから、
わかりにくいかもしれないと思った。
199異邦人さん:02/04/30 00:54
>>197
まだあるよ。でも客層大違い。
200異邦人さん:02/04/30 14:09 ID:KQ9YjYgl

     ∧_∧      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    .(´∀` )    <  >>200ゲットオオォォ!! 
    /../ ⌒ ̄つ  ..\_______
   ⊂⊂../| ̄| ̄
   ..V   (__)_
 ..__//====//|__|  ΞΞ
/ X   //,,./..\
| .O |  ◎====O..|
\__/     \__/ 
201異邦人さん:02/05/13 21:02 ID:ZUigpjEN
age
202異邦人さん:02/05/17 12:32 ID:NpYyr486
Furaって何?
203異邦人さん:02/05/22 22:36 ID:8tEM4gcr
渋谷と恵比寿のあいだにあるクラブ。
204異邦人さん:02/05/22 22:59 ID:sGa0E2/J
ああ、あのハワイアンクラブ、と知りもしないのによけいなレスを付けてみる。
205異邦人さん:02/05/23 21:16 ID:9+rV7HP1
W杯のせいかな、外国人(白人)旅行者が増えてる気がする。@京都
206異邦人さん:02/05/23 21:54 ID:zcftRMdI
中国人に中国語で話し掛けられましたが何か?
207異邦人さん:02/05/23 23:24 ID:tTIDFp6O
アゲ
208異邦人さん:02/05/26 17:12 ID:PgY5Sxyo
>>206
よかったね。
209京都在住:02/06/06 01:07 ID:dPBwTAqR
>>205
おぉおぉ増えてる。俺もそう思う。
熱心なサポーターは自国のチームについて回るんだろうが、
W杯ついでに日本の観光旅行を楽しもうって外人も多いのかもな。

それにしても東京の山谷のホテルが外国人サポーターであふれかえってるそうだ。
海外のガイドブックには、東京で安く泊まるには山谷だ、とか書いてあるのかね?
210異邦人さん:02/06/06 02:29 ID:QKfrU1vQ
W杯で日本に来る外人さん用の日本紹介用のパンフレットには笑った。
観光でいろんなとこを回るんだろうが、こんなのも見られるという写真で
電車の中かなんかで大人がマンガを読んでいる写真があった。

アラスカとかのツアー用パンフレットの「犬ゾリ体験、途中シロクマを
見学」とかのうたい文句をおもいだした。
211異邦人さん:02/06/06 02:31 ID:ydHho0Sx
秋葉原、外人だらけ。
韓国人を道案内したよ。
212:02/06/06 02:35 ID:j9FuRHJs
やっぱし、白人はいいね。おじさんたまらないよ♪
213異邦人さん:02/06/09 09:41 ID:PBbJ4uOL
ニュースでW杯で来日した外国人に、「日本への不満は?」と質問していたが、
その答えで一番多かったのは「スポーツ・バーが少ない」だった。
そういえば、ちっちゃいテレビを置いてる中華料理屋や居酒屋はあるけど、
そういうところはサッカーより野球を流してそうだ。
214異邦人さん:02/06/09 16:27 ID:5O/Gkd9I
>>210
ドイツで見たガイドブックには
公園で栄養ドリンクを飲むリーマンの写真が載ってたよ。
こういうふうに見られているのかねえ・・・日本は。
215異邦人さん:02/06/10 22:31 ID:F7yDItCp
ロンリープラネットのJAPAN版よんでみたら?英語だけど、皆あのガイドブックよんで予備知識いれてるみたいよ。
216異邦人さん:02/06/10 23:12 ID:waFYIa4b
日本のスポーツバーはチケット制を導入しているらしいけどほんと?
217異邦人さん:02/06/16 08:53 ID:71onRquF
外国人(主に欧)から見た日本は、
1.日本文化マンセー
2.日本人何を考えているか分からないので付き合いにくい
3.閉鎖的(例えば自国の携帯が日本で使えないことにかなりショックな人、
多し。AUとかガンバレ)
4.物価高すぎ(たいしたことが無くても高い。食べ物・博物館等々)
5.不親切な人多すぎ(片言の英語でも逃げちゃうとか)
だそうな。ま、不思議はないけど。

2〜5の否定的な部分を1.でどれだけカバーできるかは疑問。もっと、
外国からの観光客を大切にして欲しいね。最近はハングル・中国語の標識
も増えたけど、まだまだ不十分すぎ。
218名無しさん:02/06/16 11:36 ID:M08G5H+3
シンガポール欧米人多すぎ
219異邦人さん:02/06/17 11:07 ID:Qk3NV6dt
日本人から見た日本(過疎地域を除く)は、
1.欧米文化マンセー
2.隣の家の人何を考えているか分からないので付き合いにくい
3.閉鎖的(例えば自分の携帯が自宅で使いにくいことでもショックを受けない人、
多し。ドコモとかガンバレ)
4.物価高すぎ(たいしたことが無くても高い。食べ物・博物館等々)
5.不親切な人多すぎ(片言の質問でも逃げちゃうとか)
4番がいじれなかった、失礼、ゴミですね
220異邦人さん:02/07/17 03:19 ID:q+Q/6qhz
日本の住宅を見て「ウサギ小屋」と評した某国大統領がいたが、
言い得て妙だと感心した。
ずっと住んでると改めて思いつかない表現だ。
221異邦人さん:02/08/13 22:44 ID:8QUUJnOn
age
222異邦人さん:02/08/13 23:30 ID:LbR4r5Fl
辺鄙なところで見た外国人というと、10年くらい前、静岡の山奥の林道を
バイクで走っていたら、自転車で林道を走ってる欧米人に出会いました。
しかもMTBじゃなくてランドナー(ドロップハンドルの自転車)だった。
223異邦人さん:02/08/13 23:54 ID:zs0wElwf
神戸よりちょい西にあったとあるユース。
タイ人が出稼ぎの常宿にしてた。

広島のユースは言うまでもなく、外人さんウヨウヨ。

その他東京なんかにはドミトリーで3000円くらいのせまーい宿が結構あるよね。


それよりさ、小学生の頃むちゃくちゃ北海道のド田舎の実家の前を
黒人が歩いててびっくりしたよ。お母さん呼んで指差しちゃったッヶ。
224異邦人さん:02/08/14 09:43 ID:wOR7HUWH
ムルアカ氏
225異邦人さん:02/08/15 08:59 ID:cCetJKZv
知人はナイジェリア男性と結婚して福島県にある郷里の田舎に一緒に帰郷したら
腰をぬかさんばかりに驚いたご老人がたくさんいたそうだ。
いまどきテレビだっていくらでも黒人が出てるだろうに。
226異邦人さん:02/08/20 18:22 ID:JokvVW+o
おいらの女房が
JALINTCA(香港ベースで香港出身の香港人)と結婚したけど
自分が札幌転勤で奥様も連れて来たけど自分の職場 ご近所皆様腰を抜かして驚いてたよ
些細なことでも騒がれて女房の方が驚きすぎて(1番苦労したのは雪だったな....)
女房の職場は日航ホテル札幌だしー>広東語話せるのが女房しかいないから大変
いまどきJALINTCAに外国人が乗務していることを知らない人が多いのにはびっくり
227異邦人さん:02/08/20 18:42 ID:7sA2PRws
>226
あんたの女房が香港人と結婚したの?
離婚したの?
わかんないYO
228異邦人さん:02/08/20 19:32 ID:h7PK760K
要は、日本人との結婚メアテに現地採用でJALに入った中国人に見事に引っ掛かった…と。
229異邦人さん:02/08/21 00:00 ID:sy5XL+SV
>>228
御名答!!
230TW200:02/08/21 02:51 ID:guHq1V+0
>>225
TVと実物じゃ迫力が違いますよ。
231異邦人さん:02/08/21 03:17 ID:ZkdpQnY3
北海道で自転車で旅行しているドイツ人に会った。フェリーでも見かけるし、
自転車で旅してる人、結構いるよ。
232異邦人さん:02/08/22 00:21 ID:htxA/JXJ
最近、18キップ使ってそうな白人グループを
よく見かけるが。
でも、日本語読めないと日本の時刻表使えないし・・・
トーマスクックoverseas版に普通列車載っているとは思えん。

でも、18きっぷ自体はロンプラあたりでは紹介されてるだろね。
俺も来月から1年留学の外人を、18でいろんなところへ
連れて行ってやろうと目論んでいる。
233異邦人さん:02/08/22 01:08 ID:FeJYw3oa
今日、白人がAVをすごい目つきで、
吟味していました。
234異邦人さん:02/08/22 01:09 ID:GCaFnhUg
ここにサインしてください。

http://adult.misty.ne.jp/rank/enter.cgi?id=jouhouya
235異邦人さん:02/08/22 22:53 ID:QnJzZTVG


◇外国人売春婦と寝てしまいました◇
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1029648508/

1 名前:マジレスSUKI 02/08/18 14:28

初めて売春婦を買いました。自分の場合スペイン人でした
日本に9ヶ月いて、ホステス、スペイン語教師、
色々やったそうですが、どれもあまりお金にならない為、
2週間前から立ちんぼになったそうです。そして来週帰るそうです
その後はアメリカのマイアミでしばらく遊ぶそうです
日本語もうまく、英語と母国語で3カ国語をしゃべれるダイアナさん
売春婦全員とは言わないけど日本で金を吸い上げてアメリカで使いたいらしいです
3ヶ国語しゃべれて、パソコンも得意、外国語教師だった事もあり
とても頭の良い女性でした。なのに売春婦というのが不思議

236異邦人さん:02/08/28 13:27 ID:glerjo3L
先週、苫小牧〜仙台のフェリーに乗ったが、白人が何人か乗っていたな。
237異邦人さん:02/08/28 13:50 ID:nykuM7QF
西武池袋線にロシア人の集団が!  なぜ?
238異邦人さん:02/08/28 15:30 ID:l8XBKalj
平日の上野動物園。人影まばらだったけどパンダ舎だけすごい人だかり。
自分も人を押し分けて元気だった頃のトントンを見てたら、まわり全員中国の人
だと気づいた。日本でパンダ見なくても・・・(w
239異邦人さん:02/08/29 00:48 ID:yomvV78S
>238
パンダ見たことない中国人は多いよ。
240異邦人さん:02/08/29 03:28 ID:OG8bN0Eh
地下鉄上野駅構内でアメ横への行き方を聞かれたことはあるな・・・
241異邦人さん:02/08/29 09:08 ID:Vl9tJVdU
>238
あなたヤンバルクイナ見たことある?
242異邦人さん:02/08/29 12:19 ID:g0qbWB8W
京都の真如堂付近で大阪の淀屋橋への行き方を訊かれたことはある。
相手はアジア系のお坊さんみたいだった。
説明に困っていたら、地元のおばあさんが日本語で加勢してくれたけど、
あの後、お坊さんは淀屋橋までたどり着けたのかな?
243異邦人さん:02/08/29 13:47 ID:yPZT5FnL
>242
大丈夫だろう、坊主だけにドキョーはある
244異邦人さん:02/09/09 22:18 ID:GyHlOrWX
洋楽ネタだがMOBYが来日しているが、報復テロを恐れて日本に来ている
アメリカのバンドって結構いるよな。ボンジョビもどっかでシークレットライブ
らしいし。
245異邦人さん:02/09/19 22:20 ID:RkejLL3A
あげとくよー

いいかげん遅レスだが、やっぱ日本ってそういう観点から見ると安全なのかね?
でも欧州の方に行きそうな気がするけどな。
246異邦人さん:02/09/19 22:52 ID:hGUqEq63
私の聞いたことのある外人ハウスにオレンジハウス、バナナハウス、メロンアパートっていう所があって超老舗。
大阪天王寺、難波あたりにあっていつもいっぱいらしい。
247異邦人さん:02/09/19 23:06 ID:HiLfPv5W
どーでもいーけど、京都のとある寺でローマ字の案内掲示見たんだけど、
「順路」の下に「JUNRO」って書いてあった。
せめて「ROUTE」って書いてあげればいいのに。
248異邦人さん:02/09/19 23:43 ID:YfegckIJ
スレ違いだが、UKのガイドブックで六本木の紹介写真が塀に落書きされていたバイブレーターだった。
249異邦人さん:02/09/20 01:58 ID:1hg8qp+P
>>247
わらっちゃった。
250異邦人さん:02/09/23 11:57 ID:wpNmOTbv
前、日光にドライブに行ったら、
いろは坂のカーブの駐車スペースででっかい猿がいてさ。
バックパッカーの二人組みの欧米人がすんごい嬉しそうな顔で
その猿のそばまで近づいて座り込んでた。
欧米じゃあんなでかい動物と人の居住圏はバッティングしないから
珍しいんだろってウチの親父が言ってたけどホントなのかね?
251異邦人さん:02/09/23 18:45 ID:EeP1kGl4
都内に気色の悪い金髪マニアが徘徊しています
知り合いの外国人女性に警告を発令してください
掲示板の常連も管理人も電波まるだしです
自称青年実業家、自称貿易会社経営などと妄想自慢大会
実態は韓国語で歌を歌う。。在日?

http://homepage2.nifty.com/tutom/
オバラ・千田軍団集合写真
http://homepage2.nifty.com/tutom/img/339.jpg

252異邦人さん:02/09/24 01:56 ID:EN7c3S1M
>>250
人間と自然(野生動物)が完全に分かれて生活してるのがヨーロッパ社会。

アジアでは観光地にも神聖な動物が暮らしてることってあるけど、
欧米ではそうゆうことって、まず無いね(例外が少しあるけど)
253異邦人さん:02/09/24 08:32 ID:bukA2A9i
例外といえばどっかの街でペンギンが増えちゃってどうしようもなくて、
街中ペンギンだらけっていう泣くに泣けないところがあったなー
日光の猿もそうだけど、基本的に人間が環境に関わっちゃいけないんだろうな。
254異邦人さん:02/09/24 14:26 ID:HlaNyouV
長野オリンピックの時だっけか、
雪国を訪れた外人に受けたのは、“温泉に入る猿”だったとか。
日本じゃ猿も風呂に入るのかってね。
255異邦人さん:02/09/24 14:40 ID:IdxjP9WD
>>245
日本も大分物騒になってきたとは思うけど、外国人観光客のレベルだととてつもなく安全に見えると思う
それに日本人、田舎に逝くと外人なだけで芸能人にでもなったかのような扱いするところがいまだにあるし(w
256異邦人さん:02/09/24 23:44 ID:C2q6+L5g
つ〜か、ちょっとした動物に出会える機会は、東京あたりよりは
欧州のほうがよほど多いと思うけどな。

>>253
>>基本的に人間が環境に関わっちゃいけないんだろうな
環境にかかわっちゃいけないというか、それをいうなら「野生」だろう。
環境ということぼはもっと広い意味がある。
人間がすんでるとこだって「環境」そのものだ。
257異邦人さん:02/09/25 05:22 ID:M/arnwk7
確かに野生という言葉の方が適切でしたな。スマソ
258異邦人さん:02/09/27 16:59 ID:lO5OvFSr
つーかよ、日本サルみたいなアジア系のサルはヨーロッパにはいないだろ。
ふつー。
259名無しさん@明日があるさ:02/09/28 09:02 ID:ilK4LG3u
>>256
同意。 ハイドパークはリスだらけ。
260異邦人さん:02/10/01 00:29 ID:9BpQ1il3
261異邦人さん:02/10/01 01:04 ID:h+Me+BGx
ニホンザルは日本本州にしかいないから珍しいんだろうね。
でもとくに珍しい動物じゃなくても近くで見れたらうれしくない?
ロンドンに行った時、日本で見たことない白黒まだらのメチャ可愛くて
機敏な小鳥にハマッて、そいつらにパンやるのがやめられなくて、
冬だったので毎日それだけで日が暮れてしまっていた。
なにしに行ったのかわからない旅行だった…
262異邦人さん:02/10/02 22:24 ID:+s9cPb1r
>>256
>>259

同意。セントラルパークもDCのホワイトハウス周辺もリスだらけ。
はじめリスに感動するも「こっちの人にとっては、おれらのスズメみたいな感じなんだろうな」と思った。
263異邦人さん:02/10/03 16:35 ID:UQvt8dd2
私もロンドン行くたび、すぐさまスーパーマーケットでナッツの袋を買い込み、
朝のハイドパーク散歩でリスと戯れるのが習慣。
奴ら慣れるとわしわし足を登って催促してくる。
よく同じ観光客だろう親子連れ(欧米系多い)がうらやましそうに見てくる
ので余ったナッツをあげてリスゆずって去るよ。

スレの話題に戻すと、外国で日本のガイドブック買うと面白いね。
「日本女性とのつきあい方」とか書いてあっておいおいと思ったり。
264異邦人さん:02/10/04 02:20 ID:xrIlgHWR
>スレの話題に戻すと、外国で日本のガイドブック買うと面白いね。
韓国の「日本」ガイドブックは面白いよ。
日本を貶す文が多々あって、自慢気に「日本の文化のほとんどは韓国が伝えたもの」
と書かれてたり・・・・・。
本を購入しようと思ってる人は、その国が好きor興味があるから本を手にするのに、
ガイドブックにも反日的なことが書かれてたから、ある意味 新鮮だった。
265異邦人さん:02/10/04 02:50 ID:ATmb4Wqh
ヨーロッパで出版された日本のガイドブックを読んだけど
グルメ情報がほとんどないのが新鮮だったな。
逆に最近のるるぶ等のガイドブックは、
食い物のことばっかりでウンザリだ。
266異邦人さん:02/10/09 16:33 ID:YNrg+91w
age
267異邦人さん:02/10/13 21:00 ID:cY1/ga+t
僕は埼玉の大宮市出身なのですが、大宮という町に唯一誇れる盆栽村というのが
あります。ここは日本で唯一盆栽を販売する業者が集まっている村なのですが、
イタリア人の女性をつれてってあげたらものすごく喜んでくれました。
268異邦人さん:02/10/16 13:09 ID:XcKpgd5t
渋谷なんかで、何回か道きかれた事あるんだけど
日本語で聞いてきた人は一人もいなかった。
人の国に来てる感覚なんてまったくないんだよね。
269異邦人さん:02/10/16 13:25 ID:qEfaRch7
>>267
大宮には世界に誇れるARAI(ヘルメットのメーカーね)があるだろ。
270異邦人さん:02/10/16 13:32 ID:9YGHfQc9
>>268
日本人だって外国に行けばそんなもん。たとえばタイに行く日本人で
タイ語で道聞いたりするのはほとんどいないんじゃないか?
271異邦人さん:02/10/16 17:36 ID:dRan3AMm
>>270
268さんは言葉をしゃべれる国しか訪問しないんだよ
当然だろ?
話せないなら日本から出ない
NET上ではどこへでも逝ったことにできるんだから
272異邦人さん:02/10/16 20:03 ID:qklne10Y
>>271
どうゆう意味?
273あのさぁ:02/10/16 20:21 ID:YUrcelmm
いくら 英語が万国共通と言おうが 喋れないのがほとんど 馬鹿な欧米人は言葉を覚えようとしないんだな

英語は確かに今の時代必要かもしれんが その国の言葉を覚えるのもマナーの一つと思えるがどうかな?

自分が興味があって行く国なら予め学習してこいって話だ

英語は話せて当たり前と思ってるからな

アジアなんかでは その国の言葉を話すと喜ばれる
274:02/10/16 20:27 ID:c5iMpXZO
英語だけでやってけるだろうが その国の言葉を覚えた方が何倍も楽しい

日本人いちいち外人が日本語話しただけでビックリしすぎ 日本に来てるんだから話せるようにするのは当たり前
275:02/10/16 20:30 ID:YUrcelmm
外人に英語で話し掛けてもビックリされないだろ 奴等 世界各国 英語が話せて当然だとおもってるからさ
276異邦人さん:02/10/16 22:22 ID:CFzz0t50
日本語はわかても秋田のばぁちゃんは何言ってるかわかんないもんだよね。
277異邦人さん:02/10/16 23:41 ID:nBvBOVRj
>>270よ、日本にきたら日本語話すの当然だろう?
タイに行けばタイの言葉だろう。喋れなくても
喋る努力はしないとね。
278異邦人さん:02/10/16 23:42 ID:pGoEtSZL
普通の会話はさすがに無理もあるししょうがないけど、挨拶
ぐらい相手国の言葉で覚えておいてくれるといいよね。
279異邦人さん:02/10/17 00:02 ID:3HaOrZgR
268はなにも会話も日本語でしろ!と書いてないんじゃ・・・
私が思うに、尋ねるときに「スイマセン」くらい日本語で言ってくれよってことでしょ?
最初から当然のように英語で聞いてくる米・英・豪人は私もムカツクよ。
ただ、英語を母語としない人が”共通語”としての英語で尋ねてくるのはいいんだけど。
280異邦人さん:02/10/19 09:30 ID:hfGMczlV
漏れが欧州周遊した時、基本は英語で通した。大体それで
別に没問題だったが、挨拶や礼くらいは現地語を使ったほうが
確実に喜ばれた。
281異邦人さん:02/10/19 12:04 ID:6A+hspzo
オーストラリアって、駐車場に野良カンガルーがいて、えさくれるの待ってる。
田舎で、だけど。で、西部で、日本のすずめに当たるのが「おかめいんこ」
海岸にいけば、恐竜みたいなトカゲがのそのそしている。
282異邦人さん:02/10/21 19:17 ID:uG/KRAyH
【社会】「皇居ライトアップ」「江戸城本丸再建」…東京の観光振興で石原都知事ら
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1035192954/

1 :☆ばぐ太☆φ ★ :02/10/21 18:35 ID:???
★東京の観光振興 皇居のライトアップを

・東京都の観光振興策について石原慎太郎知事と都民が意見を交換する
 「石原知事と議論する会」が21日、都庁で開かれ、知事は皇居のライトアップ
 などを提案した。
 議論する会には都観光事業審議会会長の岡本伸之・立教大教授ら
 コメンテーターのほか、公募の都民約300人が参加。

 岡本教授が「日本に来る観光客は年間500万人にならない。フランスは人口の
 6000万人を超えるお客さんが来る。これまで(日本の)魅力を知らせる努力が
 足りなかった」と情報発信の重要性を指摘した。

 また、渋谷区の会社社長の男性(54)は東京観光のシンボルとして、江戸城の
 本丸御殿の再建を提案。
 石原知事は「(皇居の)堀などをライトアップしたらいい。世界に誇る宮城
 なんだから。『ライトアップさせろ』って言ったら、宮内庁は駄目と言うかも
 しれないが、そういう観光資源もあると思う。金が掛からず効果の出るアイデアを
 出して」と話した。

 http://www.sankei.co.jp/news/021021/1021sha104.htm
283異邦人さん:02/10/21 21:24 ID:OffZaXtL
このスレ面白いな。
↑が実現すれば、上の方でみんな言ってた日本の観光振興策に本腰が入るかもね。
最近では国も地方皆東京を参考にするからな。
外国人に喜んでもらえるような日本になると嬉しいね。
284異邦人さん:02/10/21 22:12 ID:5fwbcS7S
日本てバブル期の駅前再開発で、特に地方都市など変にどこも同じつくりになっていて
(京都はとんでもないことになってるけど)
電車から降りたときに「**駅に着いた」という実感が表示を見ないとわかないって。
そう言われると、ヨーロッパなんか駅もそうだけど、ホームに立ったとき
そこに自分が立っているのが嬉しかったりする。


285異邦人さん:02/10/24 18:30 ID:WyNZ+ffi
ムリだろうけど、新宿の高層ビル群ライトアップして、
でっかい大玉バンバン打ち上げる花火大会なんかやったら
……やっぱ交通渋滞で死にますな。トホー
286異邦人さん:02/10/27 17:23 ID:iBqxZC15
AGE
287異邦人さん:02/11/01 12:40 ID:t6mBuf4I
外人に東京の写真送ってくれって言われたんだけど
どこの風景撮って送ってあげればいいのかな?
288異邦人さん:02/11/01 16:03 ID:5z0vnUnY
蒲田、町屋、南千住、尾久、西成あたりはどうですか?
289異邦人さん:02/11/01 16:07 ID:zC62cFr3
>287
私なら,やはり都庁のあたりの高層ビル群,
渋谷の人の混雑具合,
それから下町風情の残る××(どこだっけ・・場所名忘れたけど)
これらをそれぞれ撮って,全部東京ですと言って送るな。
290異邦人さん:02/11/01 16:19 ID:fxUUUCM8
以前ドイツの知り合いを東京案内したとき、皇居、浅草、秋葉原、青山と連れて行ったら
浅草と秋葉原でバシバシ写真撮ってたな。秋葉原はとにかくスゲエ!!と驚いてた。
291異邦人さん:02/11/01 16:39 ID:zC62cFr3
私が北海道に住んでいたころ東京出張が入った。
「秋葉原に行きたいけど場所が分からない」と友達に相談したら,
「その辺歩いている外国人に聞け!」と言われましたよ。
292異邦人さん:02/11/01 18:24 ID:lONbKies
そういやリュックベッソンの「WASABI」で
新宿が舞台のシーン、なぜかロケ地が秋葉原でしたな…
あのネオンがガイジン受けするんだろうか。
293異邦人さん:02/11/05 21:50 ID:7bIdkDu8
香港と似てますな
294異邦人さん:02/11/11 00:48 ID:+6jcDGle
>>287

5枚だったら、お台場、谷中、新宿、皇居、多摩ニュータウンかな

>>288
西成は大阪だろ。
295異邦人さん:02/11/13 07:18 ID:uOCi3N3E
来日中のメジャーリーガーの方々はどこへ行っているのだろう?
296異邦人さん:02/11/13 07:22 ID:kU4C4hgN
>295
東京に来たら、やっぱ六本木のハードロックカフェでしょう。
297異邦人さん:02/11/23 01:33 ID:eOcbMz4W
日本人でさえ国内旅するのは高齢者ばっかだったりするから、
まず海外行って円が流出してる分を
国内旅行に還元するのが先決じゃない?
それとロンプラなんかには日本を旅するには
英会話スクールで稼ぐのがよいとかいてあったりする。
それで彼らはその金を持って日本からアジアを旅して母国へ帰るわけ
だからバックパッカーなんかより、
外国人相手でもそこそこ裕福な層をターゲットにしないとな。

物価安くなると大量に中国人やアジア系の人間がやってきて、
秋葉原や大久保みたく気づいたら外国人しかいないという罠
298異邦人さん:02/11/23 01:49 ID:ohikPWeJ
>297
日本の英会話学校(N〇VAとか)って、BPみたいな人も講師にしてるの!?
いくらなんでも旅人は講師にしないと思うけど。
299異邦人さん:02/11/23 02:04 ID:nX97F+I0
>>298
してるよー。
話聞いてるとそんな人多いもん。
採用条件は大卒ってことだけみたいだから、パッカー上がりの人が
本国で採用試験受けてやってきてるってことが多いみたいよ。
ちなみに私が行ってるのはNOVAでしたが。
300異邦人さん:02/11/23 02:09 ID:bKT2uEOV
俺京都に住んでるけど、そいえば外人パッカー見た事ないなぁ。
やっぱ物価高いからかな。
301異邦人さん:02/11/23 10:48 ID:PUR1S1/i
私は京都なんでたくさん見る。
302  :02/11/28 00:55 ID:EUwTXqD4
>>300,302

きみら、書いてることが正反対だぞ〜
303異邦人さん:02/11/28 01:01 ID:7xhsShWf
300は京都府の京都市以外、301は京都市在住とみた!!
304異邦人さん:02/11/30 08:00 ID:wxfWcO2J
昨日、下北沢シェルターで「漁港」というバンドのライヴを観に行ったら
(ステージで魚をさばくとか笑えるパフォーマンス満載)、
外国人が2人いて「オランダから来た」と言っていた。
305301:02/11/30 15:43 ID:plITx8Xj
左京区在住です。
美術館や平安神宮あたりでよく見かける。
良く知らんのだが、あの辺にガイドブックに載ってる有名な安宿があるらしい。
306異邦人さん:02/11/30 17:30 ID:kbWybPJN
age
307異邦人さん:02/12/05 22:14 ID:buYTY7HQ
>>305
京都YHがそのあたりにあるよ。
308異邦人さん:02/12/08 22:48 ID:efCHbIfk
外国人BPは野宿するのかな
309異邦人さん:02/12/09 21:48 ID:1renKmXi
シャーリー・マクレーンが日本びいきらしいのだけど
「日本は発展せずに昔のままでいて欲しい」というようなことを
著書に書いてた。
アメリカ人って勝手だなー。
310異邦人さん:02/12/10 01:48 ID:cN0+yjeJ
経済発展の意味の発展じゃなくて、ビルが建つという意味の「発展」なんじゃない?
後者なら私も同意。
昔の建築物を壊したり、景観を損ねるような場所にビルは建ってほしくないな。
311住民:02/12/10 06:41 ID:uXdvfRXz
長期目的で日本にくる外国人はとりあえず外人ハウスに住みます。そこは清潔では
ないが、礼金の習慣のない外国人にとっては手っ取り早く住めるので、とりあえず
そこに住むケースが多い。東南アジアをバッグパッカーしてお金目的で日本に来る
外国人は英語の先生をしながら次の旅行の資金が貯まるまでそこで生活します。
以外と日本文化に興味がない人が多いというか、基本的な知識がないので余り日本文化
には興味がない人が多い。日本人に興味があるかと聞かれたときはとりあえず社交辞令
でとても興味がある等と答えている。そして六本木とかで遊んで、お金は貯める目的
なので財布は比較的硬いです。どうこうするうちに半年くらいたって資金もたまり、
東南アジアへ向かい、そこで日本で貯めたお金で1〜2年程旅をするケースが多いらしい。

312異邦人さん:02/12/13 20:06 ID:oLSzkMlW
六本木のクラブにいた金髪のお姉さんはイスラエル人で
タイの島で遊んで,金がなくなると日本に来て稼ぐ
と言っていた。
>>311さんのいうとおり日本文化には興味はないようだった。
313異邦人さん:02/12/14 11:06 ID:gRzNQSzN
そりゃ大きく稼いで少しづつ使いたい罠。日本だとすぐ無くなる罠。
314異邦人さん:02/12/26 08:16 ID:tg7axrLC
age
315山崎渉:03/01/07 23:38 ID:ooJYWo5j
(^^)
316異邦人さん:03/01/08 18:22 ID:BT/7x5ww
日本でノヴァ講師してたというオーストラリア人が
ノヴァでひっかけた、見るからに馬鹿そうな日本人女
を連れてタイを旅してるのにあった事がある。
昔の別のアジア人ガールフレンドの話を周りのタイ人や
白人に自慢げに話してた。
その男が白人女と話し込むと、日本女の方は引き下がって
じっといつまでも待ってた。
317異邦人さん:03/01/08 18:32 ID:1RIj87iq
スレ違い
318異邦人さん:03/01/08 18:32 ID:BT/7x5ww
たまにきれいな空気がすいたくて明治神宮に
参拝しに行くんだけど、拝殿の入口とかで
うんこ座りして参拝客を攻撃的な目つきで
睨み付けてくる白人観光客を見かける。
非常に感じ悪い。
白人というのは本質的に反日主義者で、日本人が
独自の言語や宗教を持ってること自体、
気に入らないんだと思う。
なんでもいいけど、これ以上日本に白人観光客が
増えてほしくない。
風紀は悪くなるし、エイズが蔓延するだけ。
これから日本の経済もどんどん悪くなるから、
長期的には物価も安くなって不良白人には来やすい
国になってしまう。最後にはタイのように淫売
で外貨を稼ぐ国になりかねない。
タイだってはじめからエイズが流行ってたわけじゃない。
全て白人が持ち込んだもの。
せめて、言葉と文化の壁で、白人が来にくい国で
あり続けるべきだと思う。
319異邦人さん:03/01/08 22:26 ID:wAtuRmFO
渋谷にある4階建て?の100円ショップには
白人、黒人、アジア系・・・いろんな国の観光客がいるねえ。
ガイドブックに載っているんだろうね。
320異邦人さん:03/01/09 00:43 ID:Qgg+ZMyZ
>>318
不法入国の三国人も風紀を乱しているが・・・
犯罪率も件数もそっちの方が高いし多い。
321異邦人さん:03/01/09 02:00 ID:0oNnT+wk
>>318
うんこ座りは、彼らには悪気の無い行為なのかもしれない。
しかし、ここが自国とは違うということを認識し、宗教施設などではその国の
習慣を尊重することが大切だと思う。これが欠けていたんだね。

とはいっても、日本人も外国で現地人がみたら不愉快な行為をしているかもしれない。
教会、モスクなどでね。
ということで、「どっちもどっち」ということになるじゃない?
322異邦人さん:03/01/09 04:47 ID:QI3Y1Cw1
たしかにそうだ。白人の、自分達が全て正しくてそれ以外の文化は野蛮、という考えがある限り
318は正しい。
たとえば人前で男女が平気に抱き合ったりする白人文化にたいして、日本人は何も文句を言わなかったし
それが他国の文化に対する礼儀と言うものなのだが。
323異邦人さん:03/01/09 07:50 ID:OolL4Ffc
>318
睨みつけてくる白人なんかいるか?なんで黙ってるんだ?
人様の国に来てふざけた真似をするとどうなるか思い知らせてやれ!
日本に興味も無い、日本語を覚える意思の無いクソ外人どもを甘やかしてることが全ての元凶だ。
324異邦人さん:03/01/12 08:05 ID:VCXfSvps
最近はW杯のなごりか駅に朝鮮文字が目につく。
目ざわり下品この上ないから消してホスイ
325異邦人さん:03/01/14 16:09 ID:hxuMlAhz
>>318
白人が睨みつけてくるように思えるのは、
単に目の下が八の字に窪んでいるから
そう見えるだけじゃないの?
326異邦人さん:03/01/14 16:10 ID:hxuMlAhz
>>324
同意
あいつらほど他国(特に日本)の文化を尊重しない
民族は他に無い
327???:03/01/20 12:37 ID:dMLHo/uZ
age
328異邦人さん:03/01/20 12:42 ID:Z02qffOf
嫌韓厨ウザイ。頭ごなしに韓国批判しかしないんだから w
みっともないからヤメレ
329異邦人さん:03/01/21 11:17 ID:749pYqII
在チョン発見!
330異邦人さん:03/01/21 23:19 ID:pVsZPx4W
>>329
知能障害、みっけ!
331異邦人さん:03/01/21 23:26 ID:Q2+3Esrw
ハングルもウザイが最近地元も常磐線の新車は英語の自動放送が入るようになってウザイ。
次駅案内だけならともかく、優先座席の案内とか、
左側の扉が開くとか、携帯電話の電源を切れとか長々と同じことを2回も言うなよ。

そもそも外国人なんてほとんど乗ってないから意味が無いし・・・
332異邦人さん:03/01/22 09:19 ID:dLRr075x
九州に行けば観光客なんて半分以上が外人だよ
333山崎渉:03/01/22 10:09 ID:Mxa744zw
(^^;
334異邦人さん:03/01/22 15:03 ID:lHvtQbqV
>332
九州のどこ?
その外国人ってのは台湾人・香港人・韓国人のこと?
335異邦人さん:03/01/22 17:01 ID:2SgxS6mz
マイナー言語の人にその言語で話すと面白いよ
この間埼京線でタイ人4人組みが扉前にいたので
「コートーカップ」と言って空けてもらったら、日本人がタイ語話してるよーーーって感じで驚いていた。
NECに半導体のカスタム品の発注に来たビジネスマンでした。おせっかいな漏れはロームの方がいいよと教えてあげました。
336異邦人さん:03/01/22 19:13 ID:EyUwGpo2
>>335
「コートーカップ」ってどういう意味?
教えて下され。
337異邦人さん:03/02/08 16:22 ID:KZWivCmo
>>331
その英語アナウンスは「英語で遊ぼう」等で知られる、クリステルチアリが吹き込んでいるらしい罠。
338(。・_・。)ノ:03/02/08 16:24 ID:FxYoTzoA
339異邦人さん:03/02/10 10:49 ID:miqFIQZg
フランス語でもビックリされるよ。
”あなたは日本人で、フランス語も話せて、ここで何をしてるんだ?”とまで
いわれた。 英語ができなくてよっぽど苦労していたのだろう。
340異邦人さん:03/02/17 10:48 ID:xrPV96TH
逆もビックリするけどな。外国でいきなり外国人に日本語を話し掛けられると
341異邦人さん:03/02/17 10:53 ID:3RT2jrfP
フランクフルトの駅で、アフリカ系ドイツ人とおぼしきの女性から
いきなり片言の日本語でエホバの証人の勧誘をされてビクーリしたことある。
342たろー:03/02/17 11:04 ID:rmW8p5PP
>>336「コートーカップ」と言ってあけてもらった・・・
    「コートーカップ」の意味
              ?@抱きしめて!
              ?Aキスして!
              ?B逝きそう!
              注意・・乱用は死期を早めます
343異邦人さん:03/02/17 12:18 ID:6l1olHFd
>>340
よくナンパにつかわれる手だよね。
無視してたり、冷たくしてたら”ちょっとまって”といわれて立ち止まってしまう。
344異邦人さん:03/02/20 13:15 ID:ZTE/ZLCb
TimeOutでもロンプラでも、新宿のゴールデン街が紹介されてるのには笑った。
あの手のものってガイジンさんには興味あんのかな。新橋のガード下の焼き鳥屋も
紹介されてたし。正直あんまり紹介して欲しくない物件だったりするけどw
まぁいいか。

既出だけど、日本って両替関係とか案内所関係弱いよね。
海外から帰ってくるとそれをモロに実感するよ。これから日本は外国人観光
客を増やそうとしているらしいけど、変な観光施設を建てたり、浅草みたい
にまがい物の「江戸文化」(外人から見た「日本」を体現しようとする倒錯
した感覚)をアピールすることよりも、そっち(両替やキャッシュカード類
・インフォメ関係)のほうを整備したほうがいいと、素人としては思う。
観光しやすい基盤をつくればあとは観光客自身が開拓してくれるでしょ。


345異邦人さん:03/02/23 12:19 ID:nxdRC6lr
>>344
うちの会社に来ている英語の先生(アメリカ人)が、日本の銀行はおかしいって言ってた。
ATMが24時間じゃないし、手数料取るし、キャッシュカードが国外で使えないし・・・。
まぁ銀行さんには銀行さんの言い分があるんだろうけど、利用者の立場に立ったサービスしてるとは言えない罠
346異邦人さん:03/02/23 12:41 ID:fe4tmtP/
>>340
NYのマンハッタンのど真ん中の小さな売店で買い物をした時、店員の中東
系のオヤジがいきなり「社長。お仕事ですか」と日本語で話し掛けてきた。
いきなり日本語が出てくるとは思えなかったので、きょとんとしていると
「私は以前、東京の側の松戸に住んでいた」とオヤジは続けた。
でも突然の日本語って面食らうよな
347異邦人さん:03/02/23 13:02 ID:zfAYUVYr
>>346
NYででも驚くのなら…
英語さえ耳にすることの滅多にないコートジボワールで
「こんにちは。日本人ですか? 私は日本の漁船に乗っていました。」
と話しかけられてものすごく驚いた。
348異邦人さん:03/02/23 20:25 ID:k843gH/a
思わぬところで日本語ってとまどうよね。
昔中国の山奥でトレッキング中、宿でシャワーから出てきた
欧米人のおじさんに十分熱かったかどうか英語で聞いたところ、
「生ぬるいですよ」との返事。
きけば翻訳家の仏人で5年日本にいたとか。
語彙がひろいやね。
349異邦人さん:03/02/23 20:31 ID:JQ07J7Uo
米国だと昔、兵隊だった時に日本にいたという人がたまにいるね。
「新宿、六本木へ遊びに行った」なんて話しを聞いたよ
350異邦人さん:03/02/24 08:53 ID:6zq2Ahko
タイ東北部のウボンラーチャターニーと言う町に行ったとき、市場の中歩いてたらすれ違いざまおねいさんに「今晩は」っていわれた。
でも時間は思いっきりランチタイム
突然だったのでびっくりしてツッコミがいれられなかった

そのあと近くでテレビ見てげらげら笑っている人がいるので行ってみると衛星放送で日本の番組見ていて、しかも女子プロだった。
アジャ・コングが額から血流して闘ってた。
351異邦人さん:03/03/11 10:36 ID:IjmhWGiL
外国で外国人にものすごく親しげに日本語で話し掛けられると
”狙われてる!?”(金品とか)ってたまに思ってしまう・・
ただの被害妄想だといいんですが・・
352異邦人さん:03/03/11 11:42 ID:06hBG5+K
>>351
8割方は何か下心があると思われ
353異邦人さん:03/03/11 14:45 ID:Z8atXXwZ
ルーアンのホテルのエレベーターでアメリカ人にどこから来たのと話し掛け
られた。「佐世保?」なんで佐世保なんだよ、せめて東京なら当たってる確
率が高いだろうに。
354異邦人さん:03/03/12 00:52 ID:5OuT2IBM
>>353
軍港。
355異邦人さん:03/03/12 02:37 ID:4fSxpX3K
>>351
その逆パターンだが。。。
街でフランス人を見かけると無料案内をかって出てみることにしてるが、
半数くらいはなんだかんだ理由をつけて断られる。
警戒されてんだろーなー(´・ω・`)
356異邦人さん:03/03/12 02:49 ID:VBBJM+NU
>>351
メキシコで日本語で話し掛け、やたら日本のことに詳しい奴は、大方
悪党と思ったほうが良い。俺は危うく金を巻き上げられそうになった。
>>353
元水兵で、乗っていた船が佐世保に寄港したのだろう。
357異邦人さん:03/03/12 14:17 ID:bIBzm+sw
>355
当たり前だろ。日本人でも無料案内だとかは警戒するのに。
358異邦人さん:03/03/12 20:19 ID:fuebeIXj
京都って地元からしてみればなんでこんなところ・・っていう感じらしい・・
魅力あるのに・・
359異邦人さん:03/03/12 20:40 ID:IsO3Mjrw
そうか?

風情のある景観なんてほんの一部でふと視線をずらせばサラ金の看板だのがみえる
普通の地方都市の風景でしかないと思うが…
360異邦人さん:03/03/12 21:48 ID:fuebeIXj
>>359
でも他の都市にはないものがけっこうない?
一歩外に出れば他の都市と変わらないけど・・
どっかないかなぁ・・外国人に胸はって自慢(?)とかおすすめできる
場所・・
361異邦人さん:03/03/12 21:57 ID:Ls9wS1kR
普通の地方都市がどんなものか識ってからでないと、京都の特異性がわからんよ外人は。
362異邦人さん:03/03/12 22:04 ID:XOUrN3n+
ロンプラジャパンって波照間とか載ってんのな。ロンプラジャパン持って国内旅行
ってのも面白そう。
363肉食:03/03/12 22:05 ID:i4dKeVwn
京都はラブホの周りも風情があって(以下略
364異邦人さん:03/03/12 22:15 ID:7A2mktRW
日雇い向けの簡易宿に以外と泊まってたりする。

それにしても、寒いのに奴らは半袖だったりするのはナゼだ?(今時期じゃないよ)
365異邦人さん:03/03/12 23:27 ID:TJt4IWfZ
>>359
京都に住んでるので、外国からの知人をよく案内します。
日本に初めて来る外人だと、河原町通りのパチンコ屋やごみごみしたお店にも
アジアを感じて喜びます。
日本的な古い寺や神社と、アジア的混沌の両方を楽しいと思う人は多いみたいです。
366異邦人さん:03/03/13 02:32 ID:+jJT4Y9P
マイナーな国の知人を、日本に招待したいのですが
日本のビザ状況がわからない。
367異邦人さん:03/03/13 07:51 ID:fkQvuRn+
フランス人の友人はたこ焼きに感動してた。

ところで京都から東京まで移動するのに一番リーズナブルな移動手段って何ですか?
やっぱりバス?
368異邦人さん:03/03/13 08:04 ID:RK1TNCQc
>>367
やっぱりバス。
369異邦人さん:03/03/13 08:10 ID:TQcKRFku
安い、と言う意味では普通列車。
reasonable かは知らん。
370異邦人さん:03/03/13 08:45 ID:cWbBqQqF
371異邦人さん:03/03/13 10:47 ID:j5+ggTJ4
>>367
友人が外国人だったら、日本のJRのパスを買ってくるように言っておいたら?
京都しか行かないでペイできるのかは知らんが。
372異邦人さん:03/03/13 14:26 ID:8uHYwCv5
>>371
1週間有効で、日本円で3万円程度だったはず。
(2年前だが、知り合いのオランダ人が660ギルダーで購入していた。当時1ギルダー=46円)
新幹線に3回は乗らんと元は取れん。

当の知り合いは、東京−京都−広島−大阪、という道程だったので、ぎりぎり元は取れていたかと。
373山崎渉
(^^)