パスポートの出入国スタンプ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ニュースくん
7月から日本人は日本を出入国する場合は出入国カードが要らなくなった
せいで、出入国のスタンプがてんでバラバラなページに押されるようになった。
出入国カードがあったときは、出国スタンプのページにホッチキスで
カードを留めていたから、入国のスタンプが出国スタンプの隣に
仲良く押されていたのに。これ気分悪いから、スタンプを適当なページに
押すのはやみちくり。
2異邦人さん:01/10/03 21:50
------ご静聴ありがとうございました--------
3異邦人さん:01/10/03 22:00
自分で帰国時に出国時の所さがして出せばいいじゃん。
みんなしてるかと思った。
だって、そーじゃないと審査官が探すの大変だと思うから.
4異邦人さん:01/10/03 22:01
押してほしいページを強く開いてクセをつけておく
5BAHAGIA:01/10/03 22:04
俺なんか年間20回以上出入国してるからどこに押しても
カンケーないね。大体2年で追加を付けてもらうが、5年
以内にいっぱいになるね。どこに押してもいんじゃないか。
6異邦人さん:01/10/03 22:07
>>5
久々にでやがったな?
年間20回以上て40回位なもんか?ビザ必要じゃない国行く限りは20回じゃ一杯にはなりません。
(2年では・・)
7ニュースくん:01/10/03 22:14
>>3
入国審査官に、「このページにスタンプ押せ」と
命令すると押してくれるのか?
公務員だから、民間人の言うことなど聞かないのかとおもてるが。
8異邦人さん:01/10/03 22:18
>>7
押せなんていわなくていいんだよ。
大体きゃるらと会話なんかするか?黙ってだせよ。
お前海外逝ったことあんのか?
羽田のJALの地上職員で練習しろ。
だほ。
9異邦人さん:01/10/03 22:30
このスレの結論として1,7が阿呆でいいか?
1,7反論はないのか?
よって1,7以外はsage進行!
10BAHAGIA:01/10/03 22:50
>>6
お前はカンケー無いね。零細企業に勤めているので
サービス残業で死にそうなんだろ。早く寝ろ。
11異邦人さん:01/10/03 22:52
入国スタンプをなぜかいちばん最後のページに押すヤツいるよね。
出国のとき、検査官が一枚一枚めくって最後のページまで
いくまでのあの時間がまどろっこしくてスキ。
12異邦人さん:01/10/03 23:00
社会常識の範囲の言葉使いなんすけど
「押せ」じゃなくて
「前のほうにつめて押してください」って言えば
「ハイ承知しました」って丁寧に答えてくれたぞ。
「あ、前のほう開いてますね」とか言いながら。
KIXだったけど。

いちおう>>1以下はネタだと思うのでマジレスははずかしいのだが。
一応つっこまれそうなので予防線を張って書いておきます。
13BAHAGIA:01/10/03 23:00
>>11

なぜか教えてやろう。ウン臭い奴の目印なんだよ。
普通の善人にはそのようなことはしない。お前は
過去にやばい物を持ち込んだのと違うか。
14異邦人さん:01/10/03 23:05
関係ないけど、ユーロ間の審査ってゆるすぎない?全然
スタンプ押してくれない国ばっか。いいのかな。
15BAHAGIA:01/10/03 23:08
>>14
列車での移動の場合は審査する奴もいないぞ。
パスポート無くても良いんじゃないか。ホテル
のチェックインもカードでOKだよ。
1611:01/10/03 23:11
>13
そうだったのか。
やはりアフガンのスタンプがまずかったのか…
17異邦人さん:01/10/03 23:32
行きのスタンプの横にポストイット貼ってさりげなく誘導。
18異邦人さん:01/10/03 23:33
>>17
「ここに押して(はぁと)」とかってポストイットに書いとくの?(w
19異邦人さん:01/10/04 00:18
押してほしいページ差し出しても顔写真とこまずチェックされない?
>>11
キューバもそうだった。うしろの方のページに国名でなくてBANKの文字が。
審査官もパラパラめくりながら過去の渡航先とか見てるのかな?
ところで5年と10年のパスポートはページ数がちがうのかな〜
20異邦人さん:01/10/04 00:24
ヨーロッパのシェンゲン条約加盟国間では出入国スタンプ押されないよ。
昔、ロシアは最終ページに並べてスタンプ押してくれたけどね。
21異邦人さん :01/10/04 00:29
>ロシアは最終ページに並べてスタンプ押してくれたけどね
ポーランドもそうだったよ。なんか旧共産圏っぽいきっちり具合が出てて
妙に感心したな〜
22異邦人さん:01/10/04 00:33
ユーゴもそうだった。おそるべし共産圏。
23異邦人さん:01/10/04 00:36
そっか。でもユーロへたすると最終で出国するときも
スタンプ無しあったような。いいんかいな
24ハァー?:01/10/04 00:37
出入国カードまだ、無くなってないよ。
無くなるって話はあったけど、3日前の時点で書かされたよ。

ということで>>1-20 ぜーんぶネタ決定。
25異邦人さん:01/10/04 00:39
>>20
バカ発見
26異邦人さん:01/10/04 00:41
日本の場合ですけど、外人さんの入国では、出入国カード書かされますが、
日本人は廃止になりました。
外国ではまだまだゴマンとあるよ、出入国カード書かせる国。
27:01/10/04 00:42
俺もユーゴで一番後ろに押された
しかも、初めての海外で…
海外のパスポートは右から開くのかと思っていたら
次の国では普通に押された…嫌がらせかと思った…
28:01/10/04 00:45
>>24
どこの田舎もんだよ
2924:01/10/04 00:48
君らの言いたいのは
未だ出入国カード書かされる俺は、朝鮮人だとでも言いたいのか?
あそう、じゃあ勝手にそう思ってくれ。
30異邦人さん:01/10/04 00:49
スタンプがいっぱいになったら、付箋みたいなのをつけるの?
新しいのに変えてくれないの?
もちろんただで。
31異邦人さん:01/10/04 00:53
>>24
そうなってしまうね。
マジならね。
32ニュースくん:01/10/04 01:00
出入国カードがあった頃は、成田の入国審査官の女の中に、
パスポートを開く→スタンプ押す→出入国カードをホチキスで留める→
パスポート閉じる→渡す という動作が名人芸的に速い人がいた。
それが見られなくなると思うと残念だに。
ヨーロッパは確かにパスポートチェックゆるかた。スイスでは表紙みるだけだったし
オランダに電車で入るときはチェックすらされなかた。
ロシアはワシも最後のページにスタンプ押されたからみんなそうしてるんじゃねぇのか?
ところで、成田で入国したとき、ここ2ヶ月で2回同じ審査官のおじさんにあたった。
1度目はロクに中身みもせずにスタンプ押して、2回目は穴があくほど他のページみてた
くせに適当なページに押された。しかも、そのときは台湾の出入国カード止めてたホチキスの
跡があって、そこに日本の出国スタンプあったからスタンプの場所はわかりやすかた
はずなんでぇな。だからわざとでたらめなページに押したんじゃねぇかという気がした。
ま、どうでもいいっつうったらどうでもいいのかもしれねぇけどよぉ。
台湾に入国したとき、パソコンがフリーズしたみてぇで再起動かけていやがった。
33異邦人さん:01/10/04 01:14
32
日本の入国審査官はちゃんと見ているのだろうか?
偽造使ってそうな人とかいっぱいいるだろうに。
ホッチキス押すのが仕事じゃないんだよ

ヨーロッパはゆるいよ。国境陸続きなんだから
現地民が物価の安いお隣国へ買い物なんて事も普通だし。
でも島国イギリスは厳しい。
34異邦人さん:01/10/04 01:21
>>24
あんたエセだね
35異邦人さん:01/10/04 01:44
>>32
ロシアは押すんですか?
36異邦人さん:01/10/04 02:39
この前帰国したときに、成田空港の入国審査官が僕のパスポートのスタンプ
が歪んでいて、更にインクの色が普通と違うと言い出して、隣の係官と相談
していました。一体何なんだ。もっともフランスのスタンプは、訪問が
禁じられている国を記載するページに押されているし、なぜか東欧諸国では
スタンプを最後のページから押していくし、不思議だ。
37異邦人さん:01/10/04 02:44
書き込んでから↑を見たけど、やっぱ東欧諸国って一番最後のページに
スタンプ押すんだ。僕のには、ポーランド、チェコ、スロベニアのスタンプ
が全て一番後ろのページから押されている。旧社会主義国ってパスポート
の表紙が逆なのかな?

ところで、これまで押してもらったスタンプの中で一番豪華なのってどこの
国?
38異邦人さん:01/10/04 03:07
パスポートのスタンプなんてなんだっていいです。
人に見せびらかすわけでもなし、
次の渡航まで自分で開いてみたりもしないし。
39異邦人さん:01/10/04 03:09
スタンプみんなに自慢してるけど
カバンのタグもシールも貼り付けたままだけど

なにか?
40異邦人さん:01/10/04 03:16
先月出かけたときのスタンプ位置データ。
日本:入出 p13
ロシア(1):ビザ p11・入国 p11(ビザ上)・出国 p10
オーストリア(1):入(空路)無し・出(陸路)無し
ハンガリー:入出(陸路):p10
スロヴァキア:ビザ p9・入出(陸路)p8
チェコ:入出(陸路)無し
ドイツ:入出(陸路)無し
オーストリア(2):入(陸路)無し・出(空路)p8
こんな感じ。
帰りのウィーンでスタンプ押されたのは、テロのすぐ後だったためと思われ。
それより前のチェコ−ドイツ間を夜行での移動時。
外で車掌氏がドイツの国境管理官に「ここのコンパートメントは日本人だ」
とか言ってるのが聞こえたと思ったら、「じゃあいいや」とか言ってパス
ポートも見ずに去っていった・・・。
41異邦人さん:01/10/04 03:17
>>32
ロシアは観光でもビザ必要でパスポート1ページ使って
シールビザがはってあるのだがそこにスタンプ押して田。

>>39
タグ(空港名とバーコードの付いた細長いやつ)
は次に飛行機に乗るときはがされるだろう。
あれつけたまま新宿とか歩いてるやつはDOQだな
よほど海外に行ったことを自慢したいのだろう
42異邦人さん:01/10/04 03:18
>>37
リヒテンシュタイン
スタンプ押してもらうのに金いるけど。
43異邦人さん:01/10/04 03:19
ヨーロッっぱ国境越えノーチェックはいいが
免税手続きとかあるしな
44異邦人さん:01/10/04 03:22
37
あれって正式な物じゃないんだよ。
だからパスポートに押すと公文書偽造だ。(マジ)
(パスポートはメモか書き込むのも違法)
ちなみに近所の土産物屋でただで押してくれる。
45異邦人さん:01/10/04 03:22
44は42へのレスでした
46異邦人さん:01/10/05 06:38
>>44
おいらのパスポートにはイースター島の郵便消印が
押してある。モアイのデザインでカコ(・∀・)イイ!
47異邦人さん:01/10/05 10:09
隙間というか空白を探すようにしてスタンプを押す係員っているでしょ。
厨房の頃はページをかせげないので気に食わなかったけど、
どんどんページが埋まってくると逆にありがたく感じるようになる。
48異邦人さん:01/10/05 10:42
8月の出国の時26ページに押しましたと言われたので、帰国時に
26ページに出国のが押してありますと入国管理官に言ったら有難うと
言われ出国のスタンプの隣に帰国のスタンプを押された。
今日の夕方から週末ソウルでマツタケ食ってくる。
49BAHAGIA:01/10/05 19:47
>>48
マッタケを喰わしてくるの間違いだろ。
50異邦人さん:01/10/05 19:49
>>49
つまんねえよ 
51異邦人さん:01/10/05 20:02
なあみんな、ちょいと聞いてくれよ。俺のネタの作り方教えてやるからさ。
まず、元の吉野家コピペ見るんです。原文。
そしたらなんか題材をめちゃくちゃいっぱい考えてみるんです。
で、良く考えたら単語を入れてって、文章、とか膨らませていくんです。
できねぇ?アホか?馬鹿か?
お前な、IQ50如きの普段使ってない頭に頼ってんじゃねーよ、ボケが。
検索してみんだよ、検索。
なんか別スレ見るとかもいいし。その題材を吉野家化。これいいな。
よーしこのネタに決めちゃうぞー、とか言えるもの。もうこれ以上は教えらんない。
お前な、俺はこのぐらいしか教えないから、後は自分で考えろと。

単語以外の部分ってのはな、もっと大胆に変えるべきなんだよ。
このスレ流し読みしている奴がザッと読んだだけじゃおかしく思わない、
笑えるとかシックリくるとか、そんな雰囲気で決めればいいんじゃねーか。揚げ足取
りは、すっこんでろ。
で、やっとできあがったかと思ったら、今度は、単語の意味、とか見直すんです。
そこでまた推敲ですよ。
あのな、用法ミスなんてきょうび大蔓延なんだよ。ホント。
得意げな顔して大間違いは、恥じさらし、だ。
俺は本当にミスをしていないのかと問う。問い詰める。小1時間問い詰める。
コレ、完璧って言えるんかと。

吉野家ネタ通の俺から言わせてもらえば、ネタ作りの最終工程はやっぱり、
校正、これだね。
細かい誤字脱字の校正。これが通のこだわり。
書きっぱなしってのは誤字脱字が多めに入ってる。そん代わり読みやすさが少なめ。
これ。
で、全体を通して読む(見直し)。これ最後。
しかし苦労して作っても賞賛されるという結果が伴わなければ、只のオナネタ。
玄人でも良作は簡単には出来ない。
まあお前らド素人も、凡作でもとりあえずここに書いてみなさいってこった。
52BAHAGIA:01/10/05 21:03
>>51

こいつは何が言いたいのだ。この文章は日本語じゃないよな。
53異邦人さん:01/10/06 19:44
イタリアのリナーテ空港で、出国の際に押されたスタンプの模様がかわいかったよ。
54異邦人さん:01/10/06 19:45
>>53
ペペロンチーノ空港ってほんとにあるの?
55異邦人さん:01/10/06 19:50
>>1
やみちくれ、って島根県の出身?
56異邦人さん:01/10/06 19:57
マッタケは関西系だな
57異邦人さん:01/10/06 21:10
トルコで昔のでかいパスポートの「amendments」のところに押されたよ。なんか探して押してたような感じだった。
58BAHAGIA:01/10/06 21:19
>>50
それでは極小マッタケを喰わせに行ったではどうだ。
59異邦人さん:01/10/06 22:13
ぼくもロシアは最終ページ。

リヒテンシュタインは観光案内所が有料。おみやげやさんは買えばただ。でも種類が違うとの噂。

EU諸国の列車や飛行機のマークに矢印まーくのデザインが好きです。
60異邦人さん:01/10/06 22:49
キューバ.(96年)も最終ページ。
国名とかなくてCと星マークと1の番号だけ。
61228:01/10/06 23:24
<59
確かに、飛行機や汽車のはんこ、可愛くて僕も好き。
レンタカーで国境越えすると、車のはんこです。
62異邦人さん:01/10/06 23:25
>>59
観光案内所のは上の王冠の部分が赤で
他は濃い緑?の2色使いだよ。

お土産屋さんのはどんなんだろ?
63異邦人さん:01/10/06 23:28
⊂二 ̄⌒\               ノ)       
     )\   ( ∧_∧         / \
   /__   ) ´Д`)    _ / /^\) さぁ、おいで1・・
  //// /       ⌒ ̄_/     今夜はたっぷり愛してあげるよ・・・
 / / / // ̄\      | ̄ ̄
/ / / (/   「 ̄\   \ ̄ ̄|
((/      |\ ⌒⌒⌒⌒⌒⌒\
         |  \            \
         \  |⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒|
           \ |_______|
64異邦人さん:01/10/06 23:43
>>58俺は、紅天狗茸だとおもう。
65異邦人さん:01/10/07 18:52
>>29
何も言わない内から「朝鮮人」という発想が出てくるのが不思議だ。
やっぱり本物?

>>33
ろくすっぽ見てないから、ピッキング犯罪が増えていく。
きっちり仕事しろやと言いたい。
66異邦人さん:01/10/07 19:01
日本の出国スタンプの横に渡航先の入国スタンプ押されらその時点で
すでにスタンプ並べることは不可能じゃないか?

渡航先から出国するときに控える入国日付は結構いいかげんだと思う。
67異邦人さん:01/10/07 20:03
ユーロスターでイギリスーパリを往復した。イギリスへ帰る時、はんこがちゃんと押してなかった。
いいのかな?と思った。
68異邦人さん:01/10/07 20:52
旧社会主義圏は後ろからスタンプを押すという説がありましたが
ベトナムは普通の順番で押してくれましたよ。
東欧だけのことなのかなあ..
中国・北朝鮮とかはどうなんでしょうか?
69異邦人さん:01/10/07 21:06
東欧ばかり回ったけど、最後のページに押したのは
リトアニアだけだったよ。
70異邦人さん:01/10/07 21:37
珍しいところでは、アフガニスタンとイラクとソビエト連邦と東ドイツのスタンプもってるよ。
別に自慢とか見返したりっつーより、無くなった国のスタンプみるのはなんだか、むーん。
71異邦人さん:01/10/08 11:55
>70
そーゆーの欲しいね。チョイうらやましい。

そういや知り合いに、途中で政権が崩れて国の名前が変わってしまい、
入ったときと出たときの国名が違っているのを持っている人がいたっけな。
72明仁:01/10/08 20:59
スタンプ?
大変だね
73異邦人さん:01/10/08 21:10
>>69
3年前、リトアニアのスタンプもらえなかった。
ベラルーシから入国したせいかな?
ポーランドの出国・エストニアの入国・出国がなぜか最終ページ。
今回の旅行では、ハンガリー入国・出国だけが一番後ろのページに。
チェコ・スロバキア・ルーマニア・スロバキアは普通に押してくれた。
74異邦人さん:01/10/10 00:36
>>62
ぼくは赤い王冠に黒いはんこだったような・・・
でも緑のインクも入っていたような。。。
気になるからこんど実家帰ったら見てくる。
75異邦人さん:01/10/11 02:54
オレはチェコ(→ポーランド)で一番後ろ(しかも下の隅)に
押された。
マケドニアではギリシアのスタンプの上に重なるように押された。
余白とか多かったんだけどね。
初キリルだっただけに、くやしかったよ。

どういうわけか、オレのパスポートは結果的に
スタンプが赤系のページ、青・緑系のページに分かれている。
他人のランダムに分かれているを見るとうらやましく思う。
76異邦人さん:01/10/11 02:58
俺のはパキスタン・マレーシア・中国・ヨルダンのスタンプが重なってる。
凝視すると酔いそう・・・。
77異邦人さん:01/10/11 21:53
香港はちょこっといどうすると全部出国のはんこおされるんで、香港スタンプ、逝った回数の割にはとても多いんだが・・。
78異邦人さん:01/10/11 22:21
フランスが押さないのはなっとくいかん。
79BAHAGIA:01/10/11 22:53
>>77
マカオもやたらと多いよ。珠海日帰りで香港から出張したら
香港出国->マカオ入国->マカオ出国->珠海(洪北)入国->
珠海(洪北)出国->マカオ入国->マカオ出国->香港入国
でスタンプが合計8個、1ページが潰れる事になる。当然
中国のビザがいるので合計2ページ必要。

今東南アジアを受け持っているが、毎月出張なので2年で
一杯になり、増補してもらったが、5年は保たないと思う。
80異邦人さん:01/10/11 23:13
深センに留学してた時にマルチビザ持ってたから、香港によく逝ってたけど、
香港より中国のスタンプの方がやたら多かった。
マルチビザの上に北斗百烈拳みたいにバカスカ押すから、マルチビザがスタンプで
埋もれて原型をとどめてない。
香港だけでも64往復、マカオで14往復したから、中国のスタンプは
それこそ数え切れない。
81異邦人さん:01/10/16 07:58
ヨーロッパの国だとイギリスを除くと
あまり押さないね。
82age:01/10/16 16:57
age
83異邦人さん:01/10/16 19:38
そうそう!エストニアは最後のページだった。
旧ソビエトだからかな・・・。
84異邦人さん:01/10/17 00:50
>>79
自分も多いいなー
月1以上は出張があって、一度行くと、何回か中国香港往復するんで
瞬く間に埋まってしまった。1年半で増補になった。
その上、休みはマカオに遊びにいっちゃたりして、余計にはんこ増やしちゃう
85異邦人さん:01/10/18 05:15
私はいつもスタンプを押してほしいページをあらかじめ決めて
おいて、他のページはパスポートの透明カバーの中にしまい込んで
います。いつもどうりそうしてたら、なんとヒースローでは
パスポートの上ではなく、カバーの上にスタンプを押されて
しまいました!!
透明だったから、カバーがついてることに気がつかなかったのかな?
すぐに言ってもう1回ちゃんと押しなおしてもらいましたが。
貴重な経験です。
86                       :01/10/18 20:11
USAのはんこのあるページに他の国が全く押さないのは、俺のパスポートだけ?
あと、バンコクとか韓国は係官にその場で言えば、言った所に押してくれます。
87異邦人さん :01/10/18 22:19
関わりたくないんだろーな。
頭悪い国だから。
88異邦人さん:01/10/18 22:44
出入国カードが無くなってから3回しか出国してませんが、いずれも
出国、入国のスタンプが並んでいるので、てっきりそうしなければ
いけないものだと思ってました。

プラハでは搭乗券に押されてしまった。藁)
89異邦人さん:01/10/18 22:57
搭乗券にも押すとこあるよ、ポーランドとか
90異邦人さん:01/10/19 00:23
シスコでイミグレのお兄さんがゴールデンゲートブリッジのはんこ押してくれた。
ホノルルでそれ見せて、はんこある?って聞いたらアロハのはんこ押してくれた。
アメリカのイミグレにはどこでもあるのかな?
91異邦人さん:01/11/06 15:14
それは知らなかった。
今度やってみヨっと!
92異邦人さん:01/11/10 22:29
>>79

1ページに8個も押してくれる?それともここに押せといってるのかな?
通常6個だと思ったが。
香港、マカオは俺のパスポートでは一番性質が悪くて、
1Pに4つ変な格好で押されて、ものすごくページを無駄にされたところがある。

つつましいのは、今まで行った中ではタイとクウェートだな。
両方とも隙間を見つけて、ページの節約にすごく役立つよ。
特にクウェートは、出国と入国をほとんど重ねて押してくれたよ。
93異邦人さん:01/11/10 22:42
ペナンで出国したときも、搭乗券に押された記憶がある
94異邦人さん:01/11/10 22:58
>>68
北朝鮮はスタンプ押さないです。
ちなみにスタンプは、横長の四角で色は黄緑です。

>>79
初めて香港・澳門・中国に行った時に、
そのルートでスタンプ集めました。
国境を持たない日本人にとって陸続きで僅かに移動するだけで
国が変わるのが不思議で面白く2日続けてやりました。
95異邦人さん:01/11/11 21:49
84とか79みたいな人は、10年パスポートではなくて、5年パスポートを申請するの?
96異邦人さん:01/11/12 19:14
日本人用出入国カードが無くなった事で、渡航先などのデータ収集はできなくなったけど、
邦人の出入国管理記録は、パスポートの顔写真ページ下にある記号と数字の国際コード
をスキャンすることによってデータを取っているんでしょうか?

フランスやイギリスでは自国パスポート保持者は、入管にチラッとパスポートを見せるだけで
通過していたので、出入国スタンプはおろか記録さえとっていないようで少し驚いたけど。
97異邦人さん:01/11/13 23:02
はい。そうです。
98異邦人さん:01/11/15 17:21
ベースから出国する人のスタンプはどんなの?
99異邦人さん:01/11/15 18:04
自分のパスポートに今ある出国スタンプ
成田、関西、関門(下関)、博多
横浜がほしいんだけどそうすると豪華客船に乗るしかないんだよな。
100異邦人さん:01/11/15 18:05
100番ゲットォォー!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
101異邦人さん:01/11/15 23:26
基地から出る人には押しません。
ってか、押せない。
というか管理外。
102異邦人さん:01/11/15 23:27
103異邦人さん:01/11/16 00:22
北方領土へ逝く場合には、出国になるんですか。
104異邦人さん:01/11/16 12:29
スルドイ質問だ。

え〜、やったこと無いんで分かりません。
今度聞いてみよう。

でも普通に考えれば、向こうが「入国」扱いするのだから、「出国」になるのではないかと。
105異邦人さん:01/11/16 23:46
墓参はノービサだが、パスポートは必要らしい
106異邦人さん:01/11/17 11:22
神戸ってあるの?
空港は建設中だが
107異邦人さん:01/11/17 11:43
パスポートのページが勿体無いのでどの国
行くときも必ず「ココに押せ!」「スタンプ・ヒァ」
「イシィ・シルヴィブレ」って言ってるYO!
ビザも「このページにしろゴラァ!」
108ニュースくん:01/11/17 12:08
水曜日に成田空港に帰国したとき、
パスポートコントロールの前で、
「出国のスタンプの押されたページを開いてください、
わからない人はいいです」と係員がみんなにどなっていた。
これはどういうことなのだらうか。
109異邦人さん:01/11/17 12:16
>>107
成田でパスポート1頁ごとに4×3の枠を書いて、日本の入出管のはんこを
そこに固めていた人を見たことあり。
怖かったよぉ…しかも女性。
110異邦人さん:01/11/17 12:22
>>109
几帳面な性格なんだろ(藁
111異邦人さん:01/11/17 12:24
出国のスタンプをいちいち確認しているみたいだよ。おれのパスポートは前後入り乱れて
適当に入国、出国のスタンプ押されてるから、出国スタンプが見つからなくて聞かれたことある
112ニュースくん:01/11/17 12:24
>>109
っつううか、もともとそういう枠かなんかあったほうがいいような
気がするね。ハンコとか大きさバラバラで、適当におされると
スペース無駄になるし、ページ増やすと金もかかるしな。
113異邦人さん:01/11/17 12:36
>>112
POST ITで押されたらまずいところを
カバーしている友人もいる。
114異邦人さん:01/11/17 12:38
>>103,104
不貞宮嶋が北方領土へ行くとき、どこか官公庁へ行って質問したら
「あそこは日本の領土なのでビザは必要ない」と言われたそうだ。
しかし行ってみると当然ながらロシアビザが必要。
空港で何時間も足止めを食らって、結局日本に戻ってビザを
取り直したんじゃなかったかな・・・?
115異邦人さん:01/11/17 12:43
ハルビンにVISA無しで行って、
「え?ここ日本じゃないの?」っていうのは
駄目ですか?
116異邦人さん:01/11/17 14:33
だいぶ前にパスポートの申請に行ったら、窓口に張り紙があって
「近年、パスポートを使用してロシアのビザを取り北方領土へ渡航する者が・・・
 北方領土は我が国の領土であり・・・パスポートを使っての渡航はできません。」と
書かれていた。
117ロシア連邦万歳:01/11/17 14:54
>>116
そうなんです。私も1992年に北方領土に行ったときは、ロシアの
国境警備隊から日本の外務省に連絡が入るかもと思ってひやひやしました。
パスポートが不発給になったら嫌ですからね。でもそんなことはないし
ロシアビザはパスポートにスタンプする仕組みではないので、パスポートに
証拠は残らないし。ユジノサハリンスクまで行けば、北方領土なんて
行けまくりです。
118異邦人さん:01/11/18 01:04
稚内で出国するんですか
119異邦人さん
米国を出る時に毎回I94を返し忘れるが、次もちゃんと入国出きる。
多分米国には書類上、俺が10人位居る事に成ってるのでは。
スタンプどころか出国手続きも無いから返し忘れるんだよ。