イタリアについて語るスレッド Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1異邦人さん
ついにPart3!
2異邦人さん:01/09/29 12:44
3前スレ953:01/09/30 12:27
>前スレ955さん

>どこに行くご予定ですか?
>場所によって、お薦めの店を教えまする。
>もちろん、行った事がない町もあるので、その時は許してね。
>舌の好みも違うかもしれないので、その点も勘弁してね。

ローマ・ジェノヴァ・ミラノ・フィレンツェは必ず行こうと思ってます。
ヴェネツィアは余裕があれば。
私は油っぽいのよりかはアッサリしてる洋食の方が好きなので、(例えばお肉ならサーロインよりフィレ肉)
良ければ教えて下さい。

このスレかちゅ〜しゃから来れない・・・チョピーリ不便。
4かちゅーしゃからこれるよ。:01/09/30 13:38
ローマは、マルグッタ通り(スペイン階段の近くの画廊が多いとこ)にある、
「オステリア・マルグッタ」がお薦め。
日本語メニューもあるし、日本人にも慣れているんだけど、なぜかスレていない。
若い女性スタッフ中心で、フレンドリーだが馴れ馴れしくはない。
個人的には、緑色のリゾット(正式名称忘れた)が好きで、行く度に食べる。
ただし、昔気質なのか、皿が出てくるのは遅い。食べるのに2時間はかかるので、覚悟してね。
ゆっくりおしゃべりしながら食べるつもりなら、最高です。

ジェノヴァは、変なとこなんだけど、ジョリーホテル内のレストランが好き。
カレー風味のスパゲティという、ヘンテコなメニューがあったんだけど、
あれが妙に美味くてハマった…。
古臭い料理から、創作料理まで、いろいろあるので面白いよ。

ミラノとフィレンツェは、店のカードが残ってたと思うんで、
店名がハッキリわかってから教えるよ。
54じゃないけど:01/10/01 05:12
フィレンツェは、
Palle d'Oro
住所
Via Sant'Antonio 43-45
TELはわからないんだけど、電話帳を見ればRistoranteのとこに出てるよ。
ロレンツォ教会から非常に近い。安ホテルの並ぶVia Faenza(だったっけ?)
からロレンツォに入る手前。昼は立ち食いパスタがおいしい。大体500円以内、
しかし、夜も値段は上がるがかなりいける。本日のメニューが手書きしてあるんで、
そこから選ぶと季節物が食べれたりする。以上においしいカルパッチョが1000円で
驚いた。日本だったら、あの味で何千円そるか・・・というか、フィレンツェの他の
高級レストランで食べたカルパッチョよりおいしく感じた。観光客だけじゃなくて
地元の人もいっぱい。
6異邦人さん:01/10/01 18:14
イタリアの肉は狂牛病の影響ないの?
7異邦人さん:01/10/01 18:32
やっぱり日本円だとよくわからないです。イタリアリラを併記してくれると
助かるのですが。
レストランに行ったときメニューから探しやすいので・・・
8異邦人さん:01/10/01 19:45
>>6
肉自体は問題ないと思われ。
元々、狂牛病関連で問題なのは、骨髄、脳など、神経系。
ミラノでオッソブーコとか食わなけりゃ大丈夫。
(そういう漏れは、牛の脳みその煮込みをベネチアで食った。笑)
9異邦人さん:01/10/01 19:47
イタリアの食事は油が強くて味がはっきりしない(香辛料がきいていない?)感じであまり
おいしくなかったです。他の国へ行けばよかったと、友達の話を聞いて思いました。
すごく期待していたのでよけいにがっかりです。
ちなみにツアーではなくて、知り合いの現地の人に案内してもらったのですが。
101:01/10/01 19:49
その画像ならココ
http://www.f2.dion.ne.jp/~impact14/
11異邦人さん:01/10/01 20:16
>>9
それはただ単にはずれだっただけ。
現地人には味音痴な人も多い。

おいらはイタリアでまずい飯(味がない)に何度かあたった経験があるが、
どの店も、現地人お薦めの店だった。
妙に安かったので、「安いから良く行く」というだけだと思われ…。
あるいは、親戚がやってるとかね。

うまい店は、ほんと、日本よりよっぽどうまいってば!
12異邦人さん:01/10/01 20:37
うまい店ってどんな店ですか?(漠然とした質問ですが)

私はどうしても肉類・魚類がだめでした。
なんか臭くて、おいしくなかったのです。
香辛料を使ってにおいを消すような技術はないのでしょうか?
野菜やキノコはおいしかったのですが。
13異邦人さん:01/10/01 20:56
イタリアと日本では魚・肉ともに〆かたが違うのでどうしても血臭くなります。
オリーブオイルを使って臭みを消しているのですが、これでは油っぽくなってしまい
さっぱり味が好きな人にはつらいかもしれないですね。
14異邦人さん:01/10/01 21:19
う〜ん、臭いのがダメな人はダメかもね…。

日本人が、刺身を「生臭い」と思わないように、
現地の人は、あれを「臭い」とは思っていないんだよ。
むしろ「肉の香り」「魚の香り」と思って楽しんでいると思われ。

漏れも、肉の香りが好きな方で、ウサギとか羊とか、肉臭いもの大好き。
そういう人でないと、ヨーロッパの食事はダメなのかもね。。。
15異邦人さん:01/10/01 21:22
フランスや中欧の「肉の香り」は理解できるんだけど
イタリアのはまじで「冷蔵庫使ってないみたいな臭さ、まずさ」にしか感じない。
16異邦人さん:01/10/01 21:38
>>15
激同意!

イタリアべた誉めの方々、他の国(特に東欧圏)に行ってごらん。
オレもそれで考えが変わったYO!
17異邦人さん:01/10/01 21:43
だからー。安いとこで食ってるからだっつーの!

その国の一部分(安レストラン、あるいは観光客向けDQNレストラン)しか見ないで、
文句言っちゃダメ。
一度でもいいから、マシな所で食ってみろ。

東欧圏がいいって?ただ物価が安いだけだよ。(藁
18異邦人さん:01/10/01 21:52
その国の一部分(安レストラン、あるいは観光客向けDQNレストラン)しか見なかった
と思うけど、東欧圏の方がうまかったYO!

すくなくともイタリアでは100店以上レストランにいっているが。
19異邦人さん:01/10/01 22:00
安いところはおいしくない、といわれちゃうと
イタリアの料理、魅力感じな〜い

高くておいしいはあたりまえかと
20異邦人さん:01/10/01 22:07
せっかく自分の住むところに来てもらったら、やっぱり
おいしいものを食べてもらいたい。ガイドブックに載ってる
店よりお勧めの店があるって教えたくなると思う。

とっときの店は内緒にしておいても、お勧めの店って
ありませんか?そんなお店を教えてください。
21異邦人さん:01/10/01 22:08
>>19
スペインやポルトガルなら、同じような魚料理でも安くて美味いよ。
物価高観光国イタリアに、安くて美味いものを求めるなYO。
22異邦人さん:01/10/01 22:19
金かけた方がうまいなら、フランス、イギリス、オーストリアの方が
安心して金を払える。
イタリアは「金かけてもまずい」地雷が結構ある。
23異邦人さん:01/10/01 22:22
>>22
むちゃくちゃ激しく同意。
24異邦人さん:01/10/01 22:25
フランスは、外食する現地人が多いから、
パリなんかでも安くて美味いものが食えるな。

しかし、イタリアは外食と言うと「BAR」で、
現地人がレストランなんぞに行く事は、フランスほどはない様子。
ほとんどの人は「マンマのパスタが世界一」というお国柄。
だから、高くてまずい店ばかりになるんだろな。
25異邦人さん:01/10/01 22:28
>>20
了解しました
イタリアでは高いレストランだけ行くようにします
2625:01/10/01 22:30
>>21の間違いデス
27異邦人さん:01/10/01 22:44
安くておいしいレストラン、ヒソーリおしえてください(ボソ
28異邦人さん:01/10/01 23:21
ミラノのエマニュエル2世通り(だったっけ?)の一本裏手の通りにある、
Pで始まるピッツェリアは美味い。
場所がいいのにそこそこの値段だし、ピザやパスタだけでOKなので助かる。
現地人もたくさんいるし、きれいなので女性も大丈夫。サービスも良い。
値段は、パスタ一皿13000リラくらいからっす。(平均値だね)
29異邦人さん:01/10/01 23:27
>>24
以前パリに行ったとき、食べ物はそこそこおいしかったけど値段が高かったと記憶
していますが、イタリアに比べたらパリは安くて美味しいものがある方なの?
ちょっとショックです・・・
30異邦人さん:01/10/01 23:39
>>29
パリは、ちょっと裏に入ると、安くて美味いレストランに出会える。
ワインがカラフェでついて、1000円ちょっと。
あたりはずれは大きいが、慣れてくるとだいじょうぶ。
500円くらいで食える屋台も健在。

イタリアだと、こういうのがないんだよな…。あんまり。
31異邦人さん:01/10/01 23:39
私も3週間程ほっつき歩いていたとき、本当に美味しいものが無くて辟易したよ。
一緒に行った友達が美味しいって言った店とかも「日本の方が全然うまいじゃん」って感じだったし、現地の日本人が「絶対お勧め」って言って教えてくれた店もあんまり美味しくなかった。
その後行ったフランスの方がうまかった。
日本と比べたらどうかと思うけど、イタリアはそんなにみんながイメージするほど料理はうまくないって気がするなー。
32異邦人さん:01/10/01 23:41
「2chみてきました」といったら安くなる店キボンヌ
33異邦人さん:01/10/01 23:42
ナポリあたりまで行けば、安くて美味いとこあるのかな。
行った事ある人いる?
34異邦人さん:01/10/01 23:47
復興
35異邦人さん:01/10/01 23:48
私がイタリアで一番がっかりしたのはパンです。
ヨーロッパはパンがおいしいと勝手に思っていたのですが、
イタリアはおいしくなかった。
わざわざパン屋に並んで焼き立てを買ったりしたのだけど、
味も香りも無くてボソボソのパサパサでした。
正直、日本のデパートの地下やコンビニの方が美味しいと
思います。

>>32ワラタ
36異邦人さん:01/10/01 23:56
パンといえば、南仏のパンは美味い。
柔らかくてほんのり塩味。懐かしい味。

なので、南仏に近い町(ジェノヴァとか)は、パンも美味いと思うよ。
37異邦人さん:01/10/02 00:07
ナポリで食べた料理はイタリアで一番おいしかったです。
値段も安かった。ほんと何たべてもおいしいって感じ。
ただ、ナポリですからボッタクリレストランも多いし観光者
向けのレストランはそんなに安くない。
そんなに安全な街ではないので人には薦めたくないです。
どうしても、という人はツアーの方が安心かと。
38異邦人さん:01/10/02 00:09
大雑把に言って、照明が明るい店と薄暗い店、どっちがおいしい?
39異邦人さん:01/10/02 00:20
イタリアが安くてうまいというのは、日本でイタリア料理屋が
フランス料理屋より安くてうまくなったから定着したイメージでは?
(というより日本のフランス料理屋が高いか、シェフがジジィかヲタか...に
 なってしまっててやばい。若い子も行くフランス料理屋は「プロヴァンス風」
 と称して逃げてるし...)
40異邦人さん:01/10/02 00:37
>>37
ヤパーリ。漏れはパレルモ(シチリア島)に逝ったが、美味かった!
「これが南の味か」と感動したよ。

>>39
激しく同意。日本のイタリア料理は日本人向きに進化しすぎてる。
しかも安いし。だから必要以上に期待されるんだよな。
中国本土でラーメンみたいなもの食っても美味くないってのと、全く同じ。
41異邦人さん:01/10/02 00:39
ここで「魚や肉がマズイ」と言っている人達には、
南イタリアの、シンプルなトマトソースのパスタを食って欲しいな。
めちゃめちゃ美味いよ。
42異邦人さん:01/10/02 00:50
肉料理で有名なボローニャやパルマ、魚料理のベネチアの実力はドーナノYO!
43異邦人さん:01/10/02 01:03
あっ、ベネチアのスズキはマジうまかったよ。
たまたま当たりの店だっただけなのかもしれないけど、魚が新しくてうまかった。
44異邦人さん:01/10/02 01:05
ボローニャ、パルマは逝ったことないのでわかんないけど、
ベネチアのあたりはずれはめちゃくちゃ大きい。他の都市の比じゃない。
43は運が良かったものと思われ。
45異邦人さん:01/10/02 01:10
>>41
あんたそれ「日本の寿司がうまくないという人は能登半島まで行ってほしいな
めちゃめちゃ美味いよ」って言ってるようなもんだよ...
46異邦人さん:01/10/02 01:21
ベネチアでどうしても魚食いたい人は昼にすること
朝入荷された魚が常温で放置されていると思われ。
47異邦人さん:01/10/02 01:27
>>45
ワラタ。でも、確かに能登半島の魚は美味いな。
48異邦人さん:01/10/02 01:41
>>44
同意。ヴェネチアの魚が新しくて旨いというのははじめてきいた
43の強運がうらやましい・・・
とはいえ、運河のあの臭いの中オレは魚は食えん
49異邦人さん:01/10/02 02:27
私はイタリアがおいしい。安くておいしいものもいっぱいある、と感じてます。
もちろんまずい地雷も踏んだけど、それはそれで「そうか」って思っただけで、
イタリアまずい、日本おいしい、とまで突っ走らなかった。偶然知り合いに
なった子をお気に入りの店に連れていったら、肉嫌いなはずのその子は私が
注文したステーキをパクパク食べてくれました。その子の友達がビックリして
初めて本当においしいって顔してる、って後で教えてくれた時は嬉しかった。
50異邦人さん:01/10/02 02:38
>>49
で、何が安くておいしいの?
51異邦人さん:01/10/02 03:11
必死でイタリアがおいしくて安いということを強調してるな。
スレとしてはイタリア信者がいてくれる方がバランスが取れていい。
52異邦人さん:01/10/02 03:17
フィレンツェのステーキはマジでうまい。
日本に比べたら、肉の値段は圧倒的に安いよ。
500gのバカでかいステーキで、2000円しないんだもん。
53異邦人さん:01/10/02 03:58
あのモツのサンドイッチはどう?
自分としてはうまいんだけど、
モツなだけに駄目って人もいそう。
54異邦人さん:01/10/02 04:42
モツのサンドイッチ?
モツって、レバーペーストの事じゃないよねぇ?
ごめん、食べたことないや。美味いの?
レバーペーストのやつは結構好きで食べたんだけど。
55異邦人さん:01/10/02 05:40
>>53
トリッパね。ペーストとは違う、牛モツをぐつぐつぐつぐつ煮込んでるの。
フィレンツェの至る所で食べれるけど、サンドイッチは中央市場の近くに
屋台が出てるね。後他に何個かあったと思うけど。3000リラくらい。中央
市場の中にあるパスタ屋もおいしいよ。すっごく安っぽいけど。
56異邦人さん:01/10/02 08:59
>>51
俺も同意。誰がどーーーーー考えても、イタリアはまずいって!!
それは世界中の人間も認めてることだぞ。おまえら、目ぇ覚ませよ。
日本料理がどんなに素晴らしいか、海外の日本食レストランの混雑
ぶり見りゃわかるだろが。パスタなんて比較にならないから。
57異邦人さん:01/10/02 09:56
んだからよ、イタリアうまいつー人は具体的に
そのうまい店をちゃんと挙げてくれればいいべYo
58異邦人さん:01/10/02 10:36
イタリア擁護派が他のヨーロッパを10年前の価値観で見てるのがなにげに気に障る。
奴等の脳内では旧ユーゴは後進国でフランス、イギリスはまずくて高い国なんだろうな(藁
59異邦人さん:01/10/02 13:04
>>55
トリッパは嫌いなので食べないんだよ、ゴメン。
(モツと言われて一瞬わかんなかった。モツに関しては韓国が一番美味い)

>>56
日本食と比べて云々じゃないんだよ。(藁
日本人にとって日本食が一番美味いのは当たり前の事。
イタリアで美味いものは何かを考えているの。ここはイタリアスレだろが。
他の国と比べてどうすんだっつーの。

>>57
漏れは上に挙げてるよ。参考にしてくれ。

>>58
そんな事言ってないし、イタリア擁護してるつもりもないって。(ワラ
フランス、イギリスに安くて美味いものがあるのは知ってるよ。
60異邦人さん:01/10/02 13:12
イタリア料理、どの程度食べた事あるのかな?
吉野家の牛丼も日本食のひとつだし、ラーメンもそうだが、
和食を全部言い表していないと思うが。何が上手かったのか
具体的に聞きたい。同じ肉でも、すき焼きと牛丼は違う料理だ。
6160:01/10/02 13:16
ついでに、何処のが?が聞きたい。同じ料理でも、どこのレストラン
も全て美味いわけないと思うが。
62異邦人さん:01/10/02 13:28
>>60
>イタリア料理、どの程度食べた事あるのかな?
100店食った奴も3週間滞在した奴もまずいって言ってるんだから
彼等がよほど運の悪い奴か、本当にまずいものが多いかどっちかなんじゃない?
大失敗のウィンナーカツレツって食べたことないけど、
大失敗の「南イタリアの、シンプルなトマトソースのパスタ」は山ほどある。
63異邦人さん:01/10/02 13:36
>>62
「レストラン100店食べ歩いた」「3週間滞在した」っていっても、
そいつらに、店を選ぶセンスがなきゃしょうがない。
ましてや、それがウソかもしれないしね。(ワラ
ココは2ちゃんねるだから。
64異邦人さん:01/10/02 13:45
>>62
まあ、観光旅行で行くところのは大体がまずいし。大きな町でも
知らなきゃ美味いとこいけないし。東京でも美味い店、みんなが
知っているわけじゃないし。でも、美味いところはあるのでしょう?
そうじゃなければ、美しい思い出に酔って、食べたもんがすべて美味いと
しないと、行った意味がない?又は、日本でも食った事がないから
珍しいものは全て美味い?又は味音痴?そんな処なんじゃないでしょうか。
65異邦人さん:01/10/02 14:00
フィレンツェのグロッタグエルファってとこはおいしーよ。
でも気をつけないとおつりぼったくられるよ。
だけどいまはビステッカ食べられないね。
残念だね。
64さんの言うように観光サイトやガイドブックに載ってた店は大抵たいしたことない気がするの。
第六感を働かせればおいしいお店に辿り着けるさ。きっと。
ほんとセンスさえあればどこ行ってもおいしいものは口にできるもんかもね。
66異邦人さん:01/10/02 14:01
んだからよ。基本的に文句がたれたいわけでなく
んまいものが食べたいんだから、味音痴だとか
店を選ぶセンスがないとか言わずに、あなたの
素晴らしい味と店選びのセンスでみつけた名店を
教えてくれればいいじゃんよ。
それをうまいと思うかどうかは、それこそ人次第
だと思うけど。
6760/64:01/10/02 14:12
<<66
私もそういう意味で言っているんですが。何か?
68異邦人さん:01/10/02 14:42
>>65
前に、ローマのお薦め店を挙げたものです。
フィレンツェのレストラン名、ハッキリ出てこなかったんだけど、
>>65で紹介してる「グロッタグエルファ」だった!

そうか、今はステーキ食えないのか…。

そうそう、あそこの「ベジタブルメニュー」のメインは、日本人にはとても食えない味なので、
それだけは頼まないでね。(笑)
アーティチョークにチーズかけてオーブンで焼いたもんなんだけど、
アーティチョークは苦いし、チーズはくどい。
でも、パスタ系は全般的に美味かったよ。雰囲気も良い。
お釣りのごまかし、漏れの時はなかったよ。
(本当に計算間違えただけか、たまたまボーイが悪かったと思われ)
69異邦人さん:01/10/02 14:55
フィレンツェのステーキはマジでクサイ
500gとはいえTボーンだから100gは骨と思われ
70異邦人さん:01/10/02 14:59
>>69
68だけど、全然くさくなかったんだけど。
好みの違いだね、それは。
セロリが臭くて食えない、という人がいるのと同じ。
71グロッタグエルファ:01/10/02 14:59
>>65
>>68
参考に。どうやってその店知ったの?何回ほど行ったことが?
72異邦人さん:01/10/02 15:02
>>69
どこの店のがクサカッタんですか?
73異邦人さん:01/10/02 15:07
私は日本食も好きだし、イタリア料理も好き。
イタリアでおいしいもの食べた=イタリア擁護派って
されるの怖いよ。ブッシュの言ってた、「俺らの味方に
ならないやつは、皆テロリスト」って言葉を思い出す。
74異邦人さん65:01/10/02 15:08
ええとですね、
うろうろしてて、直感でここいいかも、って入ったお店だったんです。私の場合。
パスタ、リゾット、ステーキとイって、ドルチェのティラミス+エスプレッソまで堪能。
よかったですよ。
ベジタリアンメニューには気がつかなかった。
ステーキはそんなに高級な肉とは感じなかったけど、一般的においしいとされるキアーナ牛を楽しめたよ。
炭火+岩塩っていうのがおいしさを際立たせていた。
臭さなんか全然なかったよ。
ここには3回行ったかな。
アメリカ人も多かったが、意外と彼らはイタリア料理を知らないようで、
トマト系パスタばっかり食べてた気がした。
ステーキやドルチェなんかには目もくれず。
でも薦められてそのおいしさに気付いた彼らのびっくりした顔と、再び来ると予約する姿を見て、
ああ、イタリアって、オイシイ国だなーと思いました。
751:01/10/02 15:08
その画像ならココ
http://www.h2.dion.ne.jp/~goldman/
76異邦人さん:01/10/02 15:08
たまたま歩いていたら、地元の人で賑わってるとこがあった。
入ってみたら、感じも良いし美味かった。
気にいったので、その後3回ほど逝った。
その次に旅行した時も、2回ほど逝った。
なので、美味いメニューもまずいメニューもあると知っているよ。

長い髪を後ろでしばった、サッカー選手の「プティ」に似た兄ちゃん、
慣れてなくて初々しかったなぁ。まだいるかなぁ。

開店する午後7時ごろならそのままでも入れるけど、
8時をすぎると埋まりだすので、予約した方が懸命かも。
おいらは、昼間か前日のうちに店頭で予約してたよ。
77異邦人さん:01/10/02 15:19
小さな店、しかもピザ切り売りの店とかだと名前とか覚えてないよ。
残念だけど。場所はわかるとこと、わかんないとこある。特にナポリ
とかは5年前一回しかいってないから、もうわかんないな。あの時は
すぐまた戻ってこよう、なんて思って「次来た時に場所わかるように」
なんてレシート取っといたんだけど。探せばまだどっかにあるかな。
78異邦人さん:01/10/02 15:22
別にイタリア擁護派とかイタリア教信者じゃないけど、イタリア料理は大好きです。
予算の都合で高級店には何度も行ってないから、フツーの感じの所でおいしい!って思った所挙げてみるね、
フィレンツェではソスタンツァ’トロイヤ’だったかな、ビステッカアッラフィオレンティーナ!!
ああ、めちゃうまなのに全部は食べきれなかった…
上に出てる中央市場のトリッパサンドは地元の人絶賛だったけど、もともと内臓系ダメな私にはちょっと…でした。
あと、パルマのパリッツィだったかな、ポルチーニとかおいしかったのは…
それからミラノのラブルスケッタ、気を抜くと100%ぼられるけど、ゴルゴンゾーラのソースはめちゃうまだった…
コモの近くのアルマーニのファクトリーアウトレットに行く人にお勧めなのはピッツェリアのアルサリーチェ。
私はここのピッツァ’アルサリーチェ’が大好きで、行く度に頼んでます。
ジェノヴァのトラットリアリーナで食べたジェノベーゼのトレネッテ、おいしかったな…
ベランダでバジリコ栽培して作ったりしてますが、全然真似できません。
あと、ボローニャで食べた野菜のグリーリァ(シンプル&どこにでもあるけど)やボロニェーゼとか、ローマで食べたアマトリチァーナとか、店の名前忘れちゃったけど、おいしかった所結構思い浮かぶなあ…
店によって&料理によって外れる事もあるけど、おいしい所も探せば充分あると思う。
あ、いくらおいしくても毎食レストランっていうのはカラダにも財布にもきついので、私はお肉屋さんで生ハムスライスして貰ったり、
チーズ屋さんでパルミジャーノとか買ったり、あと英語の通じる所でワイン勧めてもらって、+パン&果物、日によってはお惣菜やサラダって感じで部屋で食べたりもしてます。
超高級店にしか行かない皆さん、レベル低すぎたらご免なさいね。(w
79異邦人さん:01/10/02 15:24
>それはただ単にはずれだっただけ。
>現地人には味音痴な人も多い。
>そいつらに、店を選ぶセンスがなきゃしょうがない。

これだけ豪語できる人、その卓越した店選びのセンス・判断の基準を
オセ〜テYO!
80異邦人さん:01/10/02 15:43
第6感がないとうまいものが食えない国なんか「うまいものの国」じゃねーよ。
それならどんな国も美食大国だ。
81異邦人さん:01/10/02 15:48
>>70>>72
店の名前とか詳しい場所は覚えていませんが、
メディチ家礼拝堂の近くのレストラン、ヴェッキオ橋の先から
ちょっとあるいた裏道のトラッテリア、それからフィレンツェ
ではないけどシエナの方に行った途中の小さな街のレストラン
など、4〜5件ほど行きました。
値段は1kgで2万〜3万リラだったかな?
臭いは血クサイし肉油クサイのでつらかったです。味も淡白で、
正直同じ値段ならアメリカや日本の方が美味しく思いました。
トリッパはそこそこおいしかったですよ。
82異邦人さん:01/10/02 15:51
>>80
金もそんなに出ないのに、黄金のジパング。
83異邦人さん:01/10/02 15:52
>>78
何をおっしゃっているのかサッパリわかりません。
84異邦人さん:01/10/02 15:54
人間にはどんなにうまいもん食わせてもうまいと思わないやつもいる。
反対にどんなにうまくないもん食わせてもうまいと思って食うやつもいる。
第六感なんてそんなもんだ。
85異邦人さん:01/10/02 16:00
フィレンツェでレストランに入ったら注文していないのに
1キロぎらいのでかいステーキが出てきた。
店のおばさんいわく、「フィレンツェの若者はこれをひとり
で食べるんだ」と笑いながら言っていた。
たぶんサービスでだしてくれたと思うけど、正直言って拷問
だった。量も多いが味が不味く、臭いもあって泣きそうだった。
別に法外な料金を請求されたりしなかったけど、もうイタリア
では肉は食いたくない。
86異邦人さん:01/10/02 16:03
>>79
8時頃うろうろして、地元客満杯で、店員がキビキビしてる所。
とにかく、私の場合は店員の態度、動きに気をつける。
ボーイがトロトロしてる所、私語が多い所、笑顔のない所はパス。
(もちろん、市場の安食堂など、サービスの割に美味い場所もあるが)
もちろん、客が美味そうに食ってるかにも気をつける。

>>80
誰も美食大国とは言ってないが?(ワラ
「イタリアマンセー!イタリア以外はサイテー」なんて、誰も言ってない。
もうちょっと文章を読む力をつけてくれ。
イタリアにはマズイものも多いが、美味いもの、美味い店もある、と言っているだけだ。

>>81
ごめん、俺、血なまぐさいの好きなの。頼む時はいつもレアだし。
野獣なのよ…。
肉の味自体がダメな人は、フィレンツェは向かないかもしれない。
87異邦人さん:01/10/02 16:05
>>85
それは確実に「ハズレ」です。ご愁傷様…。
88異邦人さん:01/10/02 16:05
>>81
それはもしかしたら、Casalingaってとこでは?
私は、一つお気に入りのところがあって、そこばっか
行ってたんですよ、ここが一番とか信じ込んで。
で、地元の友達(の友達)に、連れて行ってもらったところ
最初は「えー、私はおいしい行きつけの所があるのに」
なんて思ってたんですが、おいしかったんですよねー。
場所は、81さんが行ってるのと当てはまるんだけど。
89異邦人さん:01/10/02 16:09
>>85
気の毒だけど、描写がコミカルで笑っちゃったよーー。
9081:01/10/02 16:11
>>88
「Casalinga」ってイタリア語で「主婦」という意味ですよね。
他の街にも何軒か同じ名前の店を見ましたが、フィレンツェは
ごめんなさい、よく覚えていないんです
9160/64:01/10/02 16:11
まあ、普通に考えるとトスカーナのTボーンステーキは日本人向きとは
いえないかもね。もちろん好きな人もいるだろうけど。決して食えない
という事ではないですが、確かに私は、焼肉又は米国/英国系のプライムリブの
方が好きです。
92異邦人さん:01/10/02 16:21
>>86
マズ〜だったものオセ〜テ
93異邦人さん:01/10/02 16:22
イタリアに比べると、米国やイギリスの方が
遥かに味は上だろう。あの繊細な感じがいい。
94異邦人さん:01/10/02 16:32
>>92
マズーだったものは…。
・上にも書いたが、アーティチョークとチーズのオーブン焼き
・子羊のロースト。味がなくコゲ臭が凄い。しかも肉がめちゃ少なかった
・トリッパ系は個人的にダメ
・カルボナーラ。日本のを想像して頼むととんでもない。チーズがキツすぎる。

漏れはこんな感じ。
もちろん、ただハズレただけの可能性もあるけどね。
アーティチョークはとりあえず苦手。あの苦味はちょっと…。
95異邦人さん:01/10/02 16:34
>>93
そういうのは米国やイギリスのスレでやってくれYO。
米国やイギリスにも逝った事あるし、美味い店が多いのもわかってるが、
こんな所で「あっちが上、こっちが下」と決め付ける事ほど不毛な事はない。
「広末と深キョン、どっちが可愛い」とか言ってるのと同じレベル。
96異邦人さん:01/10/02 16:37
>>95
電波イタ信者発見!
97異邦人さん:01/10/02 16:43
>>93
NYとかある米国ならまだしも、世界的にまずいと評判のイギリスがうまいって
どういうことだ。まあ、人それぞれだが・・・
98異邦人さん:01/10/02 16:49
勝手な想像ですけど、イタリアは食材の鮮度が悪いような気がします。
だからピザやパスタやリゾットみたいのはもとの味がわからないから
そこそこ食べれるけど、素材の味がわかる肉や魚の料理はにおいが気
になるとおもいます。
99異邦人さん:01/10/02 16:52
>>97
その世界的に評判の悪いイギリスの方がましだってことだよ。
100異邦人さん:01/10/02 16:51
>>98
そういえば、腹コワす人オオイヨネ!
101すいません。:01/10/02 16:58
>>94
そりゃ、店がはずれだったのでは?とくに、子羊のローストなんか
うまそうナノに。
102異邦人さん:01/10/02 17:00
鮮度を保たなきゃ美味くないようなイタリア料理を美味しくイタリアで食うには、
金が必要になってきます。
そういう意味では、日本のイタリア料理のほうがマシ。確かに。
10394:01/10/02 17:01
いやそれがね、子羊食べたのって、地元っ子お薦めの店なんすよ…。
しかも、周りの人は結構ソレを食ってたの。(鬱
104異邦人さん:01/10/02 17:12
>>94
イタリアじゃないけど、パリでスーパーで子羊肉買って、(二切れで百円くらい!)キッチンで自分で焼いて食べたのね、
そしたらとってもおいしかった。
なんでおいしくなかったんだろうね。
その地元って、あじおんちばっかりなのかな?
でも、日本のイタリアンって、なんかダイナミックさが足りない。。
105異邦人さん:01/10/02 17:11
>>102
ダメじゃん、イタリア
106異邦人さん:01/10/02 17:13
イタリア賞賛か、イタリア攻撃か・・・
どっちかに決めたがるやつ多いな。
ゼロか百かってやつらだな。
107異邦人さん:01/10/02 17:14
肉焼いただけの料理でまずいってどういうことYO!
108異邦人さん:01/10/02 17:15
イタリア賞賛してるやつらはみんな馬鹿馬鹿馬鹿
日本の恥
109異邦人さん:01/10/02 17:16
イタリアなんてまずい国No.1だYO!
110異邦人さん:01/10/02 17:17
>>107>>109
激しく同意。
俺もうまいとは思えなかったぜ
111異邦人さん:01/10/02 17:19
イタリアはもう駄目ですよ。こんなにおいしくないと思った国は
初めてかしら。
112すいません。:01/10/02 17:20
やっぱ店だね。そりゃたぶんイタリア料理だから、日本でたべるのより
イタリアで食べた方が美味いものがあると普通考えられる。でも店による。
和食も東京のほうが当然、安くて美味いみせがいくらでもあるが、ただ
どこの店かが問題だ。
113異邦人さん:01/10/02 17:22
まあまあ、みんなおちつけYO!
114異邦人さん:01/10/02 17:23
イタリアはまずいと決め付けてなんの意味があるのかよくわからん。(ワラ
個人的に恨みでもあるのか?
美味いものを求めてイタリアに逝く人がいると、個人的に困るのか?
115異邦人さん:01/10/02 17:25
>>112
東京に住んでるけど、安くて美味い店は地方の方が多いよ。
東京で美味い材料揃えようとすると高くつくからね。
116異邦人さん:01/10/02 17:27
>>114
何かプライドが傷つくんでしょう。
日本料理にしてはまだしも、イタリア
料理でも一番になりたい、っていう。
なんか米国のようだ。
117異邦人さん:01/10/02 17:33
>>116
おっしゃっていることがわからないのですが・・・
118異邦人さん:01/10/02 17:37
水指して悪いけど、食べ物関係もう飽きた。だって水かけ論じゃない?
なんか他の話が聞きたいよー。
119異邦人さん:01/10/02 17:45
私も。<他の話
120異邦人さん:01/10/02 17:48
多くの人が美味しくなかった、と感想をのべているのに、
>店が悪い
>店選びのセンスが悪い
>現地人は味オンチ
みたいな反論するからダメナノヨネ〜

それなのに
>>114みたいなことイッチャダメ!
121異邦人さん:01/10/02 17:49
アメリカやイギリスでまずい飯を食ったという話はたいていピザかパスタ。
122異邦人さん:01/10/02 17:58
>>120
ひっぱらないでーー。他の話はないの?
123異邦人さん:01/10/02 18:02
イタリアと言えば革製品。
「ここのブランドがいいよ」ってのはあります?
あるいは、いい買い物したよってハナシ。

もちろん、有名なブランドモノは抜きでお願いします。
いいのは当たり前だし誰でも知ってるから。
124異邦人さん:01/10/02 18:12
おいしい料理・お店情報しりたかったなあ・・・
125異邦人さん:01/10/02 18:19
>>124
妨害されちゃたね。(笑)
126異邦人さん:01/10/02 18:22
>>123
フィレンツェって、革製品が有名だよね。
どこも、革の匂いがするくらい。
でもイタリアは、皮質よくても
縫製が雑なんで、それをクリアできれば
いいものが手に入るよ。
127すいません。:01/10/02 18:21
>>124
同意。どこで、何という店で、何を、どうだったか。が聞きたい。
128異邦人さん:01/10/02 18:23
>>118>>119
そういうあなたがたはイタリア料理についてどう思ってるの?
このまま話題変えちゃったら>>114がかわいそうでしょ。
129異邦人さん:01/10/02 18:25
>>128
ひっぱらないの。
130異邦人さん:01/10/02 18:29
縫製がザツ…か。
これに関しても、やっぱりピンキリなんだろうね…。
ありがとう。
131異邦人さん:01/10/02 18:38
>>130
どういたしまして。あまりお役に立てなくてごめんね。
でも私が詳しくない都市もあるし、主観的に余計なこと
言わない方がいいかな、と。もしフィレンツェなら
蚤の市でかわいいコートが結構ゴロゴロしてると思います。
値段が安かったらあまり気にせずに試着してみて、気に
いったら購入してもいいかと。私は購入するまで同じ店に、
5回程行きました。迷惑だっただろうけど、持って帰るのに
場所とるわけだし、慎重にもなりました。
132異邦人さん:01/10/02 18:58
皮情報は終わったようなので次の話題お願いします
133:01/10/02 19:10
しばらく来なかったらレス数が凄い。
おいしいお店の情報くれた方々、ありがとうございます。

私はイタリアに逝ったらマックスマーラとエトロに逝きたい。
グッチやプラダほど日本人逝ってなさそうだし、日本より安く買えたらいいなぁ。
134異邦人さん:01/10/02 19:28
>>133
ネタですか?おもしろいですね
135異邦人さん:01/10/02 19:42
フェラガモ本店で27000円(免税前)で買った靴が
日本で55000円だった。

ヤッタァァア!
136異邦人さん:01/10/02 19:51
>>135
イタリアブランドは、どこもそんなもんですよ。
日本の総代理店は倍額以上の定価つけてるから。

まぁ、旅費考えたらトントンですけどね。
欲しい物があるんだったら、現地で買う方が確かに得ですわ。
137異邦人さん:01/10/02 19:56
面白いのでしばらく放置します
138異邦人さん:01/10/02 20:12
駅のカフェテリアでパスタ喰う。俺には充分美味しいと感じさせる味だ。
そんな俺は過去15年間で渡伊歴4、5回で滞在はのべ7、8週間。
でもトラットリアさえ入ったことなし。
でも少なくともイタリアの物価(外食)が安いとは(日本より)間違っても言えない。
139異邦人さん:01/10/02 20:28
ベネチアで美味しい魚料理が食べたかったら
「アル・マスカロン」がピカイチ。ここの「ソリオーラ(魚介のミックスパスタ)」
は日本じゃまずお目に掛れない美味さ。
ただし、お店見つけるのがちょっと大変なのと、(サンタマリアフォルモーザの方です)
基本的に観光客お断りなので、ホテルのフロントで予約してもらうのが吉。
そこまでするのは…という人には、サンマルコ向かって左手の路地に入って、
グロッタという看板の手前にある「アランジェロ」というトラットリア
があお薦め。今の季節なら「カニクリームのタリアッテレ」があるはず。
ワゴンで直接サーブしてくれる名物料理。ちと高いけど美味しいですよ。
もしくはハリーズバーのグラタンかなあ。
140異邦人さん:01/10/02 20:31
>>139
ありがとう!
そういえば、3回ベネチアに行ってるのに、ハリーズバーに入った事がない。
「高いし、ミシュラン載ってるし、美味くて当たり前」と思うと、つい入らないんだよな。(笑)
貧乏性なワタシです。。
141異邦人さん:01/10/02 20:34
>>133>>135
まだこういう人がいるのですね。
142異邦人さん:01/10/02 20:38
>139
>基本的に観光客お断りなので....

ワラタヨ
143異邦人さん:01/10/02 20:38
>>139
「ソリオーラ(魚介のミックスパスタ)」 ってどんな料理?
ソリオラって舌ヒラメですよね。名前がおもしろいから気になるYO!
144異邦人さん:01/10/02 20:40
ベネチアで観光客お断り、誰がそこで食べるの?
145異邦人さん:01/10/02 21:03
>>144
他のリストラーンテで働くシェフや従業員。
146異邦人さん:01/10/02 21:08
>>139
「カニクリームのタリアッテレ」詳細希望!
名物ってイタリアの?ベネチア?それともお店の?
ベネチアでとれたてのカニでつくってくれるのかなぁ
147異邦人さん:01/10/02 21:09
>>145
まさに地元の人のみが知る隠れた名店、ってことですよね!
148うわっ!!!:01/10/02 21:19
マジレスせんといてくれよ>>147
んな、あほな!と突っ込むところだぁ〜
149異邦人さん:01/10/02 21:45
>>148
んだ。んだ。
150147:01/10/02 22:24
>>148
ボケのボケ返しです。
151異邦人さん:01/10/02 22:44
イタ飯ネタ復活!
152異邦人さん:01/10/02 22:54
「食」じゃなくてイタリアの「歌」や「愛」マンセーの是非を問うスレなら
評価はそんなに割れなかったかもしれないと、ふと思った
153異邦人さん:01/10/02 22:56
>>152
(゚Д゚)ハァ? <愛
154異邦人さん:01/10/02 23:03
フィレンツェとミラノで行ったレストランは、美味しかったです。道を歩いていて、地元の人でいっぱいだったので、入ってみました。
Tボーンステーキを食べたのですが、臭みもなく、柔らかくて美味しく頂けました。
ミラノでは、パスタとピッツア、サラダ、ドルチェなど頼みましたが、こちらも美味しく
頂くことが出来ました。パスタはペペロンチーノ、ピッツアは生ハムしかのってないもの
でしたが。
外れといえば、ローマでしょうか。ペスカトーレを頼んだのですが、麺がくたくたで、
不味かったです。おまけに高かったので、余計に腹がたちました。パスタしかメニューが
ありませんでした。
でも、アメリカやイギリスに比べれば、食事情は良かったと、私は思いました。
155139:01/10/02 23:07
ソリオーラっていうから、わたしもてっきりヒラメのグリルかなんかだと思っていたら、
そこのは手長エビとイカとアサリ、ムール貝がどっさり入った
ピリカラミックスパスタのことだったのです。
「○○人前おねがいしまーす」って言うと、大きなお皿でドカンと出てくる。
そこのお店は開店が8時くらいで、バーも兼ねているので本当にアッと言う間に満員になってしまう。
私が行った時は会社帰りっぽい雰囲気の人が多くて外でも何人か待っていました。
相席したイタリア人に話をきいたら、なんでも漁師さんが経営していて、
その日にとれたものしか出さないので毎日メニューが変わるんだそうです。
他の料理も本当にどれもとても美味しかったですよ。
わたしも「イタリア、たいしたこと無いじゃんよ…」と思ってた矢先だったので
ボリューム満点で格安で激うまってこのことか!って感じでした。
日本人観光客はかなり浮いていたけど、「店の人にいやがられても通ってやる!」
と思ったほどに美味しかったので、むりやり常連になりました。

別の店ですがアランジェロのカニクリームのタリアッテレはなんでもそこの
お店独自のお薦め料理だそうです。サンマルコなんていうコテコテの観光地
の近くで「妥協」して入ったお店だったんですが、結構当たりでした。
そういえば気がつけばお店はやはり満席でした。
ただ料金も結構なお値段なので、若い人はあまりいませんでした。
156異邦人さん:01/10/02 23:17
>>154
>>155
お値段覚えていたら是非教えてください
(できたらイタリアリラで)
157異邦人さん:01/10/02 23:19
>>152
あのー。人違いでしょうか?
158139:01/10/02 23:35
>>156
実の所、「時価」という感じでした。
というのもメニューが本当に毎日書き換えられているので。
ですが、高いわけじゃなかったですよ。
3人前はゆうにありそうなパスタでも28000リラくらいだったかと。
ひと皿のボリュームが多くて、みんなで取り分けて食べるタイプのお店なので
4人くらいから行くのがお薦めです。相席も珍しくないです。
メニューは豊富ですが基本的に魚介類しかありません。
ベネチア建大の人に教えてもらったお店でした。学生も多かった。
159異邦人さん:01/10/02 23:38
>>155
漁師さんがその日とれた魚を使って作ったパスタなんて本当においしそうですね。
さすが海のある街ベネチアならではって感じでいいなあ。
イタリアの海の幸めいっぱい堪能できそう!
160異邦人さん:01/10/02 23:45
あのー、以前ここでナポリ女一人旅の御相談をしたものです。
今日、無事に帰ってまいりました!
ナポリ、ローマ、シエナと回ってきたのですが
ICや長距離バスでの移動もなーんの問題も無く、
町中もこういうご時世か警察官がいっぱいいたお陰で、
スリとかのトラブルも無く、楽しい旅となりました。
残念ながら青の洞窟はカキコのとーり見れなかったです。
ジーンズにスニーカーみたいな格好では無く、
そこそこ小綺麗にしてたせいかナポリではやたらとビューティフル!
とか誉められまくってしまって、調子いいヤツラだなーと思いつつも、
ちょっぴりいい気分になってしまった私です(バカ)。
取り敢えずですが、お世話になった皆様、どうもありがとー!!
161異邦人さん:01/10/02 23:52
>>158
>>139ではホテルで予約がいるとのことでしたが、ずいぶんと大衆的なお店なのですね。
ベネチアの学生さんに教わったあと予約したのですか?突然行くのは無理でしょうか?
162139:01/10/03 00:14
>>161
突然行っても大丈夫といえば大丈夫です。
ただ、いつも開店して本当にアッと言う間に満席になってしまうので
ちょっとでも遅れると「席が空くかどうかなんて分からんよ!」
ってなことになります。
「じゃあ、勝手に待たせてもらうからね!」くらいの度胸が必要なのです…。
いかにも魚屋のおっちゃんがやっているという雰囲気の店なので、
とても忙しい時には愛想はイマイチかもしれません。
「ホテルで予約した方がいい」理由はもう一つあって、
このお店ではイタリア語以外ほとんど通じないので、
イタリア語を話さないいかにもな観光客が予約無しに行くと、
困ったことにあまりいい顔されないのです。わたしの知人は、
「確かに、本当に美味しいけれど、気疲れするからもう行きたくない…」
と言っていました。
私なんかは「だったらイタ語覚えて常連になってやるもんね〜」
(そこまで入れ込んだ店だったので)
と開き直って通いつめました。
アンチャン達と顔見知りになると、本当に感じのイイ店ですよ。
たまにワインが飲み放題なんてときも。
お客さんも地元の常連さんが多いので、結構親切にしてもらえることもあります。
ただ、日本人観光客の常として、ちょっとでもオドオドしていると
それだけで疎く思われてしまうこともあるのかもしれません。
163異邦人さん:01/10/03 00:28
フィレンツェのサンタ・クローチェ教会の近くにある
サンタクロースのようなおじいちゃんがいるトラットリア。
結構美味しかったなぁ・・・。店の名前は覚えてないけど。
164異邦人さん:01/10/03 05:24
>>133
今年の3月、セールシーズンも終わりに近い頃、マックスマーラで
在庫処分としてコートが200000リラで3、4着出てました。大体1万円
ちょっとだね。グレーのシンプルなコートだったんで、いらないな
なんて思ってたんだけど、試着してみるとラインがすごく綺麗で
びっくりした。母とサイズが同じなので、お土産にしたら、いたく
感激されました。次の日、やっぱり私も欲しい!!と思っていくと
もうセールは終わっていた・・・。週末をはさんだわけでもないのに。
残念。
あ、後マックスマーラ、品揃えは少ないけどフィレンツェに
アウトレットあるの知ってますか?早速歩き方に載ったけど、
コートがやっぱりかわいかったような。
165異邦人さん:01/10/03 13:32
なんか 話が具体的になってきていい感じ。
食でも買い物でも、イイ話でも悪い話でも具体的
だといいとおもう。
166Torta-san:01/10/03 14:18
10月6日から、ボローニャに住むイタリア人の友達の所に遊びに行ってきます。
いろいろ車で回ってきますので、美味しい店、安いお店などなど、
いい情報があったら、帰国後、報告しますね。
167異邦人さん:01/10/03 14:27
>>165
同意!
それから、前にいた人みたいにカキコした意見に対して
それは違う、と自分の考えを押し付けるのはやめよう!
「まずい」と言っている人に「おいしい」と力説しても
無理です。
168異邦人さん:01/10/03 15:14
>156さんへ
>154です。値段はだいたい両方とも、メイン、サラダの類、ワイン、デザートまで食べて3000円くらいだったと思います。
トラットリアで食事をされるのでしたら、たぶん二人で、2万リラから4万リラ以内で食事が出来ると思います。エノテカとか行くのでしたら、全然足りないでしょうが。
ちなみにTボーンステーキは二人で、1キロは食べたと思います。両方とも量的には、そんなに多くなかったです。色々味わいたかったので、1皿ずつ頼んで、シェアしました。
169異邦人さん:01/10/03 18:20
皆さんどうやっておいしいお店を見つけるのですか?
前に見極めかたを書いている人いたけどよくわかりませんでした。
あと、服装なんかどうなのでしょう。
食べ歩きでイタリア経験豊かな方教えてください。
170異邦人さん:01/10/03 18:24
>>168
「エノテカ」って何ですか?
171異邦人さん:01/10/03 18:40
ザッペッラ:日本の肉は世界一旨い!
172異邦人さん:01/10/03 19:17
誰?
173異邦人さん:01/10/03 19:20
>>169
私は、ブランドショップとかで土産物を買ったついでに、
販売員のお姉ちゃんに「どこが美味しい?」と聞いてます。
近くて美味しい所を教えてくれるよ。

ブランドショップって、行っただけでビビってる日本人も多いし、
買っただけで終わりにしちゃう人が多いけど、
そういう使い方しなくちゃもったいないヨ!

服装?イタリアは、イギリスやフランスほどうるさくないから大丈夫だよ。
「半年先まで予約でいっぱい」とかいうレストランでもない限り、
問題ないはず。
むしろ、トラットリアとかの気取らない店でかしこまっちゃう方が問題かと。
(オドオドするとよくないって、上の方でも書いてあったでしょ?)
174異邦人さん:01/10/03 19:19
>Tボーンステーキは二人で、1キロは食べたと思います。両方とも量的には、そんなに多くなかったです。

男性?女性?

すごい胃袋ですね。そんなに食べれません・・・
175異邦人さん:01/10/03 19:23
>>174
女性ですが、500g食べましたよ。
もちろん、骨もあるから実際はもうちょっと少ないんですけど、
350gはあったと思うなぁ。
美味しかったから、全然平気だった。ペロっといっちゃいました。
176異邦人さん:01/10/03 19:26
ザッペッラ:元浦和レッズDF。元セリエB。
177異邦人さん:01/10/03 20:10
>>169
まずは、ここで具体的に店の名前を出されたところを正直に
試してみたら?意地悪なネタっぽいのはなかったと思うし。
取りあえず店まで行ってみて、雰囲気やスペシャリティ、
混み具合いなんかを見てそこで食べるか食べないかは自分の
判断にまかせればいいんじゃないかな。
178異邦人さん:01/10/03 20:31
>>177
イタリアで2ちゃんねらーとバッタリ!
それはそれで面白いか。
179異邦人さん:01/10/03 20:45
>>177
店の名前やその他の少ない情報からそこにたどり着くのは困難かと。
行ったら休みだったり引越ししていたらトホホだし。
あと、自分の口に合わない味だったら教えてくれた人に申し訳ないです。
180異邦人さん:01/10/03 21:54
181異邦人さん:01/10/03 22:26
前スレで「イタ飯のことは俺にまかせろ。なんでも聞いて」みたいな
頼もしい人いたけど、最近どうしちゃったのかな?
イタリア旅行の参考にしたいのだけど。
182異邦人さん:01/10/03 22:51
やっぱ観光地のことはある程度観光客同士の情報のほうが有用かもね。
だって、東京に住んでいるからと行って、
コテコテの観光地の浅草や上野公園のこと詳しいとは限らないし、
ましてや京都や北海道の観光地のことまで詳しいかと言うと、
そういうことはまず無いわけで。結局前スレで暴れていた人の意見は
嘘ではなかったのだろうけれど、観光客の立場からみると全然、
参考にもならなくて役立たずだったね。
183異邦人さん:01/10/03 22:55
>>182
まあな。日本にはるばるやってきて世田谷の住宅地とか歩いてても別に楽しくないしな。
旅行者は浅草とか京都の寺がやっぱ見たくなるよ。
それといっしょでイタリアでも地元の人の感覚で歩いててもしょうがない部分がある。
バックパッカーだろうがなんだろうが旅行者と行った国の日常の間にある溝は深い。
184異邦人さん:01/10/03 23:07
>>182
>>183
うわべのきれいな所だけ見て感動するのが観光だと
わりきればそんなものか。
185異邦人さん:01/10/03 23:52
「ディズニーランド」に来る客に、
「株式会社オリエンタルランド」の厳しさ、非情さを語ったところで
無意味なのと一緒。
186異邦人さん:01/10/04 00:25
>154です。
夫婦で食べました。骨もあるので、お肉自体は800グラムくらいしかなかったと思います。
>170さんへ
エノテカは「エノテカ・ピンキオリ」のことです。フィレンツェにある老舗のリストランテです。
だいたい予算は一人23万リラほどだそうです。(友人談)・・・とてもウチでは行けないです。

それと、チンギアーレ(猪)のハムは美味しかったです。もし、興味があったら召し上がってみて下さい。
ワインと合いますよ。私はフィレンツェへの移動中に寄ったドライブインで買いました。
187異邦人さん:01/10/04 00:38
日本のエノテカに逝った事がある人ならば、
23万リラは安いと思われるのでは…。

何を隠そう、私はアメックスの無料券で日本のエノテカに逝った事がある。
その時、メニューを見てびっくり!
一品5000円以上はするではないですか…。
コースで食べると、どう考えても一人3万円以上はする。
とても23万リラでは食べられない!

現地で「エノテカはさすがに高い」と思っておりましたが、
日本の半額で同程度の料理が食べられるなら、行ってもいいかな、と思いました。
188異邦人さん:01/10/04 01:39
>>187
やっぱり高いとおいしいのですか?
189異邦人さん:01/10/04 02:15
どんなメニューで23万リラなのかを教えてください
190異邦人さん:01/10/04 02:36
>>167
同感です。
191:01/10/04 02:48
ローマでハスラールーフレストランで晩飯食いました。
3人で食前酒、前菜、パスタ、メインを各3品、ハウスワイン1本、
デザート3品、エスプレッソ1杯で、約100万リラ。(高けー!)
ただし、味は繊細でまるで懐石料理を食べているような深い味わい。
店員のマナーやサービスも最高。勿論眺めも最高。
客層も立派な人たちでした。
192異邦人さん:01/10/04 02:59
私はエノテカへは行ったことがないので、わかりません。
私がイタリアへ行くことが決まったとき、参考に聞いたまでなので。値段を聞いた瞬間、「いいや。」
ということになったので、メニューまで話は行きませんでした。
たぶん、コースだと思うのですが?
店に問い合わせてみたらいかがでしょうか?
193異邦人さん:01/10/04 03:03
ヴェネチアはよく魚が臭いとか高いといわれるけど、
イカスミのリゾットは安くておいしかったYO!
どこの店にもあるものではないかもしれないけど、
友達と歯を黒くしながらぱくぱく食べました。
194187:01/10/04 05:49
私が日本のエノテカで食べたメニューと、その値段があったので、書きます。
現地のエノテカがどれだけ安いか、参考にして下さい。

・スモークサーモンのグリル、温野菜添え 値段不明
・貝類とハーブのサラダ、シチリア風カポナータ 4800円
・イトヨリの乾燥ポルチーニ茸ソース、ヴィアレッジョ風 ジャガイモのパンチェッタ巻 6000円
・全粒紛のガルガネッリ、シャコとハッカ大根の葉和え、ガーリック風味 4800円
・鴨胸肉のパンチェッタ、ドライトマト詰 人参とウィキョウのストゥファート 8000円
・エノテカの創作デザートとクッキー 2400円
・コーヒー 値段不明

値段がわからないものを省いても、26000円ナリ。
ワインも入れると、一体いくらに??
195異邦人さん:01/10/04 08:13
みんなすごいとこ行ってるな・・・なんか自分の好きな
ピッツェリア出すの申し訳なくなってきた。
196194:01/10/04 13:33
>>195
自分で金出して行けるのは、せいぜいピッツェリアだよ。
安心してくれい。
で、好きなピッツェリア教えてくれい。
197異邦人さん:01/10/04 14:09
私もピザ大好き。>195さん、ぜひ教えて!
198異邦人さん:01/10/04 14:29
ピッツェリアさえ入ったことない。何度もチャンスあったのに・・・
ナポリの某店の店頭で販売してた出来たてが一番旨かった。
でもテーブルで丸々一枚大きなマルゲリータ喰いたかった。
199異邦人さん:01/10/04 14:45
ナポリで食べたマルゲリータは最高においしかった!
そのあとどこでピザを食べてもおいしく感じない・・・
200異邦人さん:01/10/04 14:46
200!!
201異邦人さん:01/10/04 14:58
そいえば イタリアて結構ハエいるよね
あんまり気にせんほうだけど・・・
202異邦人さん:01/10/04 15:02
みなさんいいなあ・・・。
203異邦人さん:01/10/04 15:11
>>201
今の時期はカメムシがいっぱいいるそうです
204異邦人さん:01/10/04 15:25
ミラノはあんまり話題にならないね?何故?
ローマ、フィレンツエ、ベニス、ナポリばっか。
ツアーがあまり長居しないから?帰りがけか、きた時、モンテナポレオーネ
に寄るだけなのでしょうか?疑問です。
205異邦人さん:01/10/04 15:29
ミラノ、行ってみるとわかるけど、
他の都市に比べて魅力がないのよ…。
イタリアらしさがない、というか…。

だから、何度もイタリアに行ってると、ミラノははずしてしまう。
空港を利用する程度だす。

でも、上の方に書いたおじいちゃんのレストランにだけは行く。(笑)
206異邦人さん:01/10/04 15:33
不思議。コモとかスイス方面(キャンピョーネ)とか、ベニス方向でパドバとか
列車で色々いけるのに。何故?あまり面白くない?
207異邦人さん:01/10/04 15:45
皆さんよさげ。年に何回くらいイタリア訪問されるのですか?
私もそうしたい。
208異邦人さん:01/10/04 16:03
ミラノはビジネスの都市って感じで・・
観光はどうだろう。もちろん行ったことが
なければ最後の晩餐とかドゥオーモ等
一度は観ておいた方がいいと思うけど。
後、ファッション関係はかなりフィレンツェ
に拠点が移って来てるけど、まだまだミラノ
なんだろうね。
209異邦人さん:01/10/04 16:05
>206
基点にするんじゃなくて その町をもっと知りたい
と思うのはやっぱローマとか。ああ、あそこも行け
なかった、また今度って感じで
210異邦人さん:01/10/04 16:06
>>205
イタリアらしさって何?
211異邦人さん:01/10/04 16:18
>>206
旅の折り返し地点として使う事は、確かに多い。
でも、ミラノそのものに面白味は感じない。

>>210
私が思うイタリアらしさ
・古い町並みや遺跡がそのまま残っている
・石畳の素朴な町並み、細い道
・陽気で馴れ馴れしい人々
こんな感じ。これらの良さが、ミラノでは薄れてしまう。
都会的な町並みで、遺跡は少なく、庶民的な裏通りも少ない。
人々も、わりかしクール。
ぼったくられるような事が少ないという安心感はあるが、つまらない。

でも、>>208さんが言うように、ファッション系の人には魅力あるんだと思うよ。
212異邦人さん:01/10/04 16:23
ミラノだけじゃなくて北イタリアの人みんなそうなんじゃ?違います?
それもイタリアらしいけど。南イタリアらしいという事では?
213異邦人さん:01/10/04 16:24
東京と京都の違いみたいなもの?
214異邦人さん:01/10/04 16:26
東京らしい。大坂らしい。
215異邦人さん:01/10/04 16:28
>>211
それはミラノに限らず他のイタリアの大都市にもいえることでは
216異邦人さん:01/10/04 16:32
>>215
北イタリアもいろ〜んな所を見たけど、ミラノはやっぱり特殊だよ。
217異邦人さん:01/10/04 16:32
私は都会・田舎関係なく、それぞれの街の魅力を堪能できるような
旅が好きです。自分のイタリアに対する固定観念にとらわれないで
みると、どの街も個性的で魅力的です。もちろんミラノだって。
2185:01/10/04 16:33
219異邦人さん:01/10/04 16:34
>>216

215は特に北イタリアと規定していないYO!
220異邦人さん:01/10/04 16:35
ローマなんかローマらしいじゃない。
221異邦人さん:01/10/04 16:37
北イタリアのいろ〜んな所とは何処でしょうか。
何処が北なのかも分からない私にぜひ詳しく教えてください。
222異邦人さん:01/10/04 16:39
僕は、別にミラノを否定するつもりはないよ。
ただ、個人的には魅力を感じなくなっちゃった。
他の所(主に南の方)の方が、自分としては相性があう感じ。

かといって、ミラノとの相性がいい人だって、確かにいると思う。
223異邦人さん:01/10/04 16:39
特殊って、何に対して特殊?他の北イタリアの街に対して?
224異邦人さん:01/10/04 16:45
>>221
ジェノヴァ、ヴェネチア、ヴェローナ、トリノなんかだよ。

>>223
北イタリアだけじゃないよ。イタリア全体の中で特殊かな、と。
逆に言えば、個性的でもあるんだけどね。
都会的でクール、という意味で。
(でも、そういう個性なら、ミラノよりパリやNYの方がいい気がしちゃう)

あくまでも、自分の視点であって、考えを押し付けるつもりはないです。
あしからず!!
225異邦人さん:01/10/04 16:56
ミラノに13年間住んでるイタリア人の奥さんもらったイギリス人が曰く
「ミラノの観光は一日もかからない、それがミラノらしい」。これマジに
聞いた。ネタじゃないよ。でも、「ミラノ良いとこ一度はおいで」だって。
ちょっと外にでれば北イタリアの田舎だよ。列車でベニスも日帰り、
その途中にもいい町結構あるし。スイス方面、スイスいけばそれなりだし。
226異邦人さん:01/10/04 17:09
>>222
あなたのお好きな南イタリアは何処ですか?
私も逝ってみたいのでおしえてください。
227異邦人さん:01/10/04 17:33
>>226
すっごくありきたりなんだけど、ローマ。(笑)

シチリア島もスキ。雲助の運ちゃんには、愛着すら覚える。
228異邦人さん:01/10/04 17:59
僕が好きな南イタリアって、
@タオルミナ。昔ロンドンに住んでいる時、冬に行って太陽が
燦燦と照っているのに心洗われた。
Aカプリ島。ナポリ経由ってのが気に食わないが、とにかく
カプリは好き。名前は忘れちゃったけど、たどり着くのに
徒歩20分以外手段がないレストランがあって、料理も最高
だった。泊まった小さなホテルも夢の様。
Bアルベロベッロ。確かトゥーリとかいう変わった形をした
家があって、イタリアというよりも寧ろモロッコとかアルジェリア
に行った気分が味わえる。

好きな北イタリア
@イタリアンチロル。ブリクセンという町で泊まったエレファントって
ホテルは最高。ここら辺はみなドイツ語を話していて、これまでの複雑な
歴史が偲ばれる。
A北ではないが、サンジミニャーノ。
Bこれも北ではないが、オリビエート。7年前に行ったきりだが、ここの
ワインは良く日本のイタリアンにも置いてあって、それを飲むたびに
懐かしくなる。
229異邦人さん:01/10/04 18:11
ローマきらい!

うんこ踏んだから・・・
230異邦人さん:01/10/04 18:14
えっ、それだけ!?
231異邦人さん:01/10/04 18:17
犬のうんこはミラノが一番多かった!ってただの
個人的体験談・・・
232異邦人さん:01/10/04 18:17
ジェノヴァ、ヴェネチア、ヴェローナ、トリノは

・古い町並みや遺跡がそのまま残っている
・石畳の素朴な町並み、細い道
・陽気で馴れ馴れしい人々

といった感じなんですか。すてきですね!
233異邦人さん:01/10/04 18:32
>>205=211=216=222=224=228 さんですか?
(違ってたらごめんなさいね)
イタリアについてとってもお詳しいようですが
いったいどのくらい旅行されているのですか?
色々と旅行の達人の方々から教えていただきたいです。
234異邦人さん:01/10/04 18:34
私はベニスでふんじゃいました
235異邦人さん:01/10/04 18:38
ロンドンでもパリでもNYでも(東京も)
大都市には美味しいレストランがたくさんありますよね。
ミラノはどうなのですか?
236異邦人さん:01/10/04 18:46
どう考えてもイタリアのケーキは人間の食うものではありませんです。
余りのまずさにハズレの店にきてしまったのかとその後3,4件
回ったがやはりでかい、甘い、くどい、で最悪。
237異邦人さん:01/10/04 18:47
>>233
同意!
達人さんお願いしますぅ!
(できればわかりやすいようにコテハンキボー)
238異邦人さん:01/10/04 18:49
>>236
あら、全部はずれのところに行ってしまわれたのかしらん?
残念・・
239異邦人さん:01/10/04 18:49
>>236
決め付けすぎです。
たった4、5件で「イタリアのケーキは…」と思ってしまうのは、
とってももったいないです。

おいらは「ホワイトティラミス」が好き。
置いてある店に行くと、必ず頼んじゃいますが、
ハズレにあたった事はないです。
240異邦人さん:01/10/04 19:07
>>236
やっぱりそう思われますか。私にも甘すぎでしたが
周りの人たちがあまりにも絶賛するので私だけかと
思っていました。
241異邦人さん:01/10/04 19:11
「ホワイトティラミス」ってなーに?
242異邦人さん:01/10/04 19:37
>>241
普通、ティラミスってのはコーヒー風味のスポンジを使うんだけど、
ホワイトティラミスは、コーヒーを使っていないんだよん。
だから、コーヒー風味が苦手な人は、ホワイトがお薦め。

おいらがホワイトティラミスにはじめて出会ったのは、
ミラノの「ASASSIMO」っていうレストラン。
場所は、ドゥオモを左に見たまま広場を突っ切って、向こう側の方。
近所の人に聞いた名店です。
ボーイはみなおじいさんくらいのお年で、感じも良い。
それなりのレストランなのに、パスタは15000リラ程度。
デザートは食い放題です。

ちょっとわかりにくい場所で、見た目もレストランに見えないので、
ホテルで場所を確認してもらって、予約していった方がいいかも?
243異邦人さん:01/10/04 19:43
>232
ジェノヴァとトリノの町は、多分素敵なところじゃないですよ。
少し離れると、良い所有るけどね。
244異邦人さん:01/10/04 19:44
なんかミラノってそんなに悪い街ではなさそうですね。
245異邦人さん:01/10/04 19:45
>>243
なんで?
246異邦人さん:01/10/04 19:49
>>242
どんな味なのですか?
コーヒーを使っていないなら苦みが無い分甘さが強いのかな?
247異邦人さん:01/10/04 20:03
>>246
う〜ん、甘さもあるけど、そんなにしつこくないよ。
どっちかっていうと、チーズ風味が強いかも。
248異邦人さん:01/10/04 20:46
>>247
どうもイメージがわきません。
普通のケーキ(またはチーズケーキ)とどうちがうのでしょうか?
249異邦人さん:01/10/04 20:49
>>243

>ジェノヴァとトリノの町は、多分素敵なところじゃないですよ。
少し離れると、良い所有るけどね。

そんな思わせぶりな言い方しないで、少し離れた良い所を教えてください。
北イタリアをゆっくり旅したいとおもっているので。
250元トリノ在住者:01/10/04 21:13
>>232
>陽気で馴れ馴れしい人々

全般的にみてトリノ人は全くそんなことありません。
他の地域のイタリア人が言うには、トリノ人は
「閉鎖的・冷たい・falsi」
だそうで、実際その通りだと思いました。

街全体のイメージはどこか陰鬱で物憂げでメランコリックな感じとでも言いましょうか。
黒魔術の街だというのもうなづけます。
少なくとも日本人がイタリアに対してもつイメージ(明るい陽光・親切で陽気な人々)というのは
トリノには全くあてはまりません。

人によって好き嫌いがハッキリ分かれる街です。
251異邦人さん:01/10/04 21:48
>>250
トリノが陽気で馴れ馴れしいとは言ってないヨ。
ミラノが冷たいとは言っているけどね。
上の三つ全部があてはまらないのが、ミラノってことだよ。
変に曲解しないでくれー。
252異邦人さん:01/10/04 21:52
> 街全体のイメージはどこか陰鬱で物憂げでメランコリックな感じとでも言いましょうか。
> 黒魔術の街だというのもうなづけます。

逝ってみたくなったのは私だけでしょうか??
黒魔術…。わくわく…。
253異邦人さん:01/10/04 22:06
別にミラノ・トリノに限らず、仕事などでイタリアに長期滞在した人は
日本人がイタリアに対してもつイメージ(明るい陽光・親切で陽気な人々)
ではなくて実際には閉鎖的で冷たいと言っていますが、本当なのですか?
でも、ミラノだって陽気で親切な人がいるレストランがあると上の方で
書きこんでいる人がいますがどうなのですか?
254元トリノ在住者:01/10/04 22:14
>251
スマソ。

>252
冬になると霧がでる日が多く、陰鬱さ倍増でカコイイ!です。
寒い日にカフェ(あえてバールじゃなく)で飲む濃厚なCioccolataCaldaが好きでした。
255SLOW:01/10/04 22:20
>>253
南イタリアのイメージね。ミラノにも色々な人がいます。
256異邦人さん:01/10/04 22:22
>>251
ミラノで何かあったの?
257異邦人さん:01/10/04 22:28
>>256
ミラノでは、いろんな人にジロジロ見られたよ。
「何見てんだ?」と思って見返すと、目をそらされたり。
そういうのが多かったんで、嫌だった。
小さい子供は「チネーゼ〜!」とか言って茶化すしね。(中国人じゃねーっつーの)

もちろん、ミラノにも陽気で暖かい人がいるが、
そういう人は、サービス業についているような人達。
(多分、南の方から来てるんだろうな)
街を普通に歩いていて、暖かい気持ちになるような事はなかったよ…。
258異邦人さん:01/10/04 22:28
>南イタリアのイメージ

これも所詮イメージ
実際は・・・(鬱
259SLOW:01/10/04 22:30
>>253
イタリア人は結構、気難しい。天才肌。一人で何でもやりたがる。チームワークは
皆無。自分勝手。人情はある。人を見下す。
特にワインを飲んでいないときは顕著です。というのが私のイメージ。
260異邦人さん:01/10/04 22:34
おいおい

そんな理由じゃミラノに限らず
イタリア中すべて嫌いになっちゃうYO!
261SLOW:01/10/04 22:40
イタリア人と仕事するとこういうイメージになってしまう。
ローマ人は特にきつい。
262SLOW:01/10/04 22:42
>>260
私、ミラノ嫌いと言った覚えはありません。どちらかといえば、ミラノは好きな方です。
263異邦人さん:01/10/04 22:42
>小さい子供は「チネーゼ〜!」とか言って茶化すしね。(中国人じゃねーっつーの)

ついにそれを言ってしまいましたね。
(多くの人がこれでイタリア嫌いになる)

264異邦人さん:01/10/04 22:45
>>262

ごめんなさい、>>257さんに言ったのですが、遅れました
もう一度ごめんなさい。
265元トリノ在住者:01/10/04 22:47
>253
私が言いたかったのはあくまで「全般的にみて」ということです。
そりゃあトリノ人にも陽気で親切な人はいますよぅ。

わかりにくい例えかもしれないけど
ある店である商品を買おうとしたとき

トリノの店では
私「○○ってありますか?」
店員「ないです。」
で終わってしまうけれど

ローマの店では
私「○○ってありますか?」
店員「残念、ないです。でもこの通りを少しいったところにある店なら扱ってますよ。」

てな具合でした。

まぁトリノの店全部が全部そうだとは限らないけれど、こういう様なことが多かったです。
見知らぬ人同士の会話が少ないのかな。
266異邦人さん:01/10/04 22:48
>>261
そうなのですか。

上の方で南イタリアはいい人ばかりみたいに
書いてあったのでローマは皆親切なのかと思っていました。
ローマは北イタリアなのかな?
267257:01/10/04 22:49
>>260
いや、おいら、ミラノだけなんだよね、あそこまでジロジロ見られたの。
他の都市でも目があう人はいるけど、それほど感じ悪くないよ。

よくよく考えてみたら、あそこって、日本人くらいしか観光客いないよね。
しかも、買い物しにくるだけ。まともな観光しない。
だから、「変な人種」と思われているのかなぁ、という気がしたが、
考えすぎかなぁ?
268異邦人さん:01/10/04 22:52
261じゃないけど、ローマ人がキツイというのは、わかる気がする。
サービス業の人は、表向き親切だけど、結構自分勝手なトコもある。
それが、サービス業じゃなくて、対等の立場にたったら、
そりゃワガママ放題で大変だろうと思う。(笑)

>>266
いい人ってわけじゃないんだよ。
ローマ人は、本当にいい人なんじゃなくて「調子がいい人」が多いのだ。
だから、一見の旅人にとっては居心地がいいというわけ。
269異邦人さん:01/10/04 23:09
上の方でローマが一番といってた人の意見が聞きたいです
270異邦人さん:01/10/05 00:02
参考になるかどうかわからないけど、
ミラノで法律事務所を経営している友人(イタリア人)が
「北イタリア来るなら、ミラノよりもシエナのほうがいいぞう!」って
言ってた。まあ、地元の人がそういうくらいなんだから
ミラノは「コテコテの観光地」ではないということなんでしょうなあ。
271異邦人さん:01/10/05 00:29
たしかにミラノは観光ガイドで紹介されている
有名なものは少ないですが、そんなに捨てたもの
ではないですよ。
ミラノだってトラムやバスでのんびり回ると
古いものから新しいものを発見できて面白い。
大都市だけどそれなりの趣もあるし、なにより
新旧それぞれの洗練された建築物が並ぶ街並
みはすごく魅力的。

まあ、こっちが日本人である以上、たとえ言葉
がしゃべれても現地の人と同じにはなれないし、
現地の人とのふれあいを期待するのは観光では
無理かと。
272異邦人さん:01/10/05 00:57
自戒の念を込めてっつーのもあるけど
日本人観光客ってやっぱ見た目ダセーの多すぎ!
取り敢えず、色落ちしたジーンズ&白スニーカーとか
何勘違いしてんだか、トレッキング・ルックみたいな格好はやめとけ。
ズボンの丈とか髪型含めた全体のバランスとか、最低限の基本押さえて
とにかく胸張って綺麗に堂々と歩け。それだけで、扱われかた違うぞ。
と思うのだがどーよ?
273異邦人さん:01/10/05 00:58
>>271
同意!
ミラノは他の街みたく歩いて回ると面白くないけど、トラムやバスなど機動力UPして
市内を見てまわると面白いですよね。
特に車で走ると、とってもエキサイティング!
274異邦人さん:01/10/05 01:01
>>272
あと、イタリアで見るバックパッカー(特に日本人)はすごく浮いて見えます。
特に都市部では浮浪者かと思ってしまう・・・
275異邦人さん:01/10/05 01:18
イタリアでテロが起きたそうだけど
どうなの?
276274:01/10/05 01:22
誤解を招かないように付け加え

バックパッカーが悪いというわけでは無く、ミラノやローマ・フィレンツェ
などではきれいにおしゃれした観光客が多いのでそれに比べてしまうと、
という意味です。気を悪くされた方いたらごめんなさい。
277異邦人さん:01/10/05 01:23
>>275
本当?
278異邦人さん:01/10/05 02:01
ジロジロ見られたと書いていたものですが…。

皆さん勘違いしているようですが、ファッションには気を使う方です。
バックパッカーや、色落ちジーンズにスニーカーなんて格好は、
死んでもしたくない、という方です。

だからこそ「なんでジロジロ見てるんだい?」と思ってしまうわけ。
他の観光地では、そういう「変な視線」を感じた事は一切ないです。

ちなみに、私達に変な視線を浴びせていたのは、
どっちかといえば、ファッションなんかどうでもいいという人達。
オシャレな地元民ではなくて、ちょっと貧乏そうな人達。
つまり「金持ってそうだな、ヒヒヒ」という感じに見えましたです。

なんか思い切り誤解されてたんで、レスしときますね〜。
279異邦人さん:01/10/05 02:19
>278さん
よろしければ参考までにどのようなファッションしているか教えてください。
280278:01/10/05 02:28
イタリアに行く時は、出来るだけ現地に馴染む格好をします。
向こうの人は、ダボダボした格好を好まないので、
ピッタリめのシルエットのものを着ますね。。。
革ジャンにスリムパンツ、とか。夏は、ピッタリしたカットソーかシャツ。

靴も、スニーカーを履くような人は少ないので、
履きなれた革靴で行ってます。

バッグは、斜めがけだといかにも「日本人観光客!」な感じなので、
これまた現地の人を見習い、脇にはさめるショルダーを使ってます。

参考にならないかもしれませんが、こんな感じです、ミラノでは。
281異邦人さん:01/10/05 02:37
>280
なるほど、参考になりました。
私はまさに日本人観光客のお手本の様なかっこうで逝ったようです。
鬱だ。。。
282228:01/10/05 03:06
>>233

ではご要望にお答えして。
イタリアにはそんな詳しくないけど、これまで行ったのは多分7回くらいです。
そのうち最近の2回はレンタカーを借りて、ガルダ湖、ドロミテ、トスカーナの辺りを
走り回り、ミシュランやRelais&Chateauxで見つけた素敵なホテルやレストラン
巡りをしました。日本のガイドだと、歴史や建物の記述よりも、買い物情報等に
主点がおかれているものが多いので、ミシュランのグリーンガイド(観光地情報)
とレッドガイド(ホテル、レストラン情報)を参照にして旅行しています。
それと、EYEWITNESS TRAVEL GUIDEというガイドも写真が豊富で、中々良い
ホテル情報が記載されています。やはり、イタリアについては、日本人やアメリカ人
が作ったガイドよりも、ヨーロッパ人が作ったガイドの方が情報が圧倒的に濃いので、
語学の問題がないかぎり、それらを利用すると、ずいぶん違った旅行が出来るのでは
ないかと思います。僕も本当はイタリア人が作ったホテルガイドやレストランガイド
を参照にしたいのですが、英語とフランス語しか出来ないので残念です。

ローマ、ミラノ、フィレンツェ、ベネチアなどの有名な観光都市はもちろん夫々
素晴らしいですが、それらは恐らく日本でいうと東京、京都、鎌倉、倉敷みたいな
街に該当するんでしょうね。僕は日本を旅行するんでも、どちらかというとやや
マイナーな穴場を探すのが好きで、東北や北陸の田舎の村なんかによくので、それと
同じようにイタリアでも聞いたことがないような町や村の教会や広場、レストランや
ホテルに行きたくなるのです。でも余りつまらない所に行っても仕方がないので、
やっぱりミシュランなんかを参考にして選ぶわけです。
283異邦人さん:01/10/05 03:13
>>278
>オシャレな地元民ではなくて、ちょっと貧乏そうな人達

程度にジロジロ見られたくらい、いいじゃん?返って、お洒落な人達に見下
されたように扱われた方が凹むよ。
284異邦人さん:01/10/05 03:56
>>283
そだね。そういえばそうだ。
285異邦人さん:01/10/05 03:57
>>282
ミシュランは、赤本しか見てなかったです。
そうか、緑も参考になるのですか。今度買ってみよう。
286異邦人さん:01/10/05 08:57
>282
Relais&Chateaux仲間のホテルはベタだけど、居心地は最高。値段も最高。

ガルーダ湖ということは、エルブスコのホテルですね!!羨ましい。
287SLOW:01/10/05 09:18
>>281
基本的にONとOFFが問題じゃないのかな。その他の国の人だってジーンズ・白いスニーカー
で観光地を闊歩しているけど、おかしくはないよ。(日本人の体型の問題を議論されると
私の範疇じゃないけど)。そういう格好(悪いとは思わないけど)で場違いの場所で
よく目立つのが日本人という事ではないでしょうか?高級ブティックで買い物をする人は
どちらかというと店に車で乗り付け、買い物して、さっと帰る。いろいろな紙袋を抱えて
(それも趣味の一貫性がなく)道をうろうろしているのは、やっぱり奇異に移るのじゃ
ないでしょうか?金もっていなそうなのが、高級品買うというのが、やっかみもあるだろうが
良くは見えないですね。あたりまえそうだった方が美しいのでは。レストランなんかでも
最近はずいぶんラフになってきたけど、地元の人々はそれなりの格好です。これも、
その店の内容によってON/OFFが必要なのでは、周りは一生懸命、気張っているのに
(良い悪いは別にして)その雰囲気を壊すという感じなのではないでしょうか。
BPの人は、自分の美学があり、決して、そういう場所には行かないでしょう。わたし、ディナージャケット
をもってBPをしている人見たことがありません、ちゃんと、わきまえています。やりたい事が
ちがうのです。やはり、一番、奇異にうつるのが中途半端な感じじゃないのでしょうか?
以上、私の考えでした。
288異邦人さん:01/10/05 13:49
>>287
結構同意かな。今まで、「これを言いたかった」って人も
多いんじゃない?付け足すと、行動もかなり左右してる
かな、と思う。
私は北米住まいですが、アジア人って同じ動作一つとっても
なんだか微妙に違うのでおかしく見えちゃうんだよね。
例えば写真撮るっていうのは、欧米人でも当たり前にやる行為
ですよね・・・まあ、日本人の方が莫大な枚数撮る向きがあるとし
ても。でも、あのササーッとカメラの前に走っていって、ピョコ!
ってピースあげて、っていうのが・・なんていうんだろう、うまく
表現できないけど、つい笑われてしまう、というか。何につけて
もコソコソしてるわけではないんだろうけど、そう見えてしまう。
289異邦人さん:01/10/05 14:49
どんなにきれいな格好をしても、どんなにお金を持っていても
東洋人である以上入ることができない場所がある。

べつにイタリアだけではないけど。
290異邦人さん:01/10/05 14:53
>>289
具体的に何処ですか?興味あります。教えてください。
291異邦人さん:01/10/05 15:12
具体的ではないけれど、レストランでもホテルでも店でも劇場でも、
格を重んじるところ
292異邦人さん:01/10/05 15:15
東洋人コンプレックス
293異邦人さん:01/10/05 15:21
東洋人は東洋人なんだし、違ってても別にいいと思うんだけど。
何も、無理に合わせる必要はないと思われ。

同じ日本人なのに、同胞に親しみを持つのではなく、
自分自身が日本人である事を忘れ「笑っちゃう」なんて言ってる方が、
よっぽど奇異だよ。
294275:01/10/05 15:25
>>275です。誤報でした。ごめんなさい。
295異邦人さん:01/10/05 15:43
>293
DO−I !!
296元トリノ在住者 :01/10/05 16:38
>>287
激しく同意。

>>278
>オシャレな地元民ではなくて、ちょっと貧乏そうな人達。
>つまり「金持ってそうだな、ヒヒヒ」という感じに見えましたです。

それは多分見下してジロジロ見ていたのではなく、ねらっていたんじゃないでしょうか。
アルバネーゼは要注意ですな。

>>289,>>291
俺はそういうところにも幾度となく行ったけど、差別受けたことは皆無だったよ。
289さんはいやな思いしたのですか?
297228:01/10/05 16:46
>286
いや、Relais&Chateauxのホテル、中には安いところもありますよ。
僕はまだ20代後半で、高級なところに行くと浮いてしまう(日本と
違ってヨーロッパでは高級ホテルやレストランに若者が皆無)ので、
結構気をつけて、ミラノやローマの最高級ホテルや、田舎でも余り
にも高いところは避けるようにしています。今年、Relais&Chateaux
で選んでヒットだったのは、スロベニアの
http://www.kendov-dvorec.com/
です。一番良い部屋が13,000円でしたが、本当に居心地の良いホテル
でした。ここからトリエステまで1時間くらいだし、イタリアに行く
ついでに是非泊まってみてみてはいかが?
298228:01/10/05 16:53
>289
それはどちらかというと、東洋人というよりは、クラス、年齢層の
問題ではないでしょうか?日本は階級や年齢の区分が緩やかな社会
(これはアメリカにもある程度当てはまる)なので、若くても、結構
いい加減な服装でも高級レストランやホテルに入れますが、ヨーロッパ
は明らかに違いますね。僕はどちらかと言うと、日本のように自由に
上下行き来出来る社会の方が好みですが、やはり郷に入れば郷に従え
ということで、ヨーロッパに出張したり、旅行する際には注意するように
しています。
299元トリノ在住者 :01/10/05 17:07
靴を見る人っていますよね。挨拶したときなんかにチラッと。
それで相手の格を判断しているんでしょうね
300異邦人さん:01/10/05 17:10
日本人でも、それなりにルールを守る事が出来る人なら、
入っても変な目で見られる事はないよ。
その場の雰囲気を乱さない事が大事なだけだから。
ただ、長年あっちの上流社会を見ていないと、
身につける事が難しいと言うだけだよ。

金があれば何でもOKという日本とは、確かに違うけどね。
298さんの言う通り。
301異邦人さん:01/10/05 17:26
>アルバネーゼは要注意ですな。

イタリア人みたいですね。その言い方。
302異邦人さん:01/10/05 17:29
日本人が日本でどんなにお金使ってきれいな格好しても
はいれないところはありそうだ
303異邦人さん:01/10/05 17:33
>301
えっっ?そうですか!?
304303:01/10/05 17:33
スマソ、303=296です
305SLOW:01/10/05 17:42
>>299
感じますよね。だから>>259
306異邦人さん:01/10/05 17:51
靴だけではなく、洋服の素材とかも見ますよ。
シンプルな格好でも、上質な素材のものを着ていると誉められる。
ハデハデでゴージャスでも、合皮だったりすると、すぐバレる。(笑)

オシャレですからね、イタリア人。
日本人から見てどうか、というのは別にしてね。
307元トリノ在住者:01/10/05 17:58
良い悪いは別として、人を外見で判断する人達ですね。イタリア人は。
中には見てくれだけ・虚勢ばかりっていう奴もいるし。
308異邦人さん:01/10/05 18:06
>>307に激しく同意。
日本人とは、価値観が異なりますよね。
日本人は、どっちかっていうと、内側の精神的な美を大切にする民族だからね。
(イタリアに何度も行ってると、そういう日本の良さが見えてきます)
309異邦人さん:01/10/05 19:22
けどバスの運転手でもスーツをばりっと着こなしてるの
見たりするとやっぱ外見も大事と思うで
310異邦人さん:01/10/05 19:31
第一印象次第で気分良く旅行が出来るなら考えようだよね。
そういう意味では貴重な提言なのかもね。
確かにスニーカー&ジーンズ&白Tシャツでも
カッコいいヤツはカッコいいもんな。
とりあえずは貧相に見られんよーに姿勢矯正ベルトでも買うか(笑)
31122:01/10/05 19:32
312異邦人さん:01/10/05 19:36

それはブラクラ
313異邦人さん:01/10/05 19:42
私の場合、フランスではノーメイクに近い顔だが、
イタリアでは、バッチリメイクします。(特にアイメイク!)

あ、それから、髪の毛はボリューム出した方がイタリア風かも。
ペッタリして、先細りな「モー娘ヘア」は、向こうでは浮きます。

海外旅行、ちょっと逝ってみようかな、と言う方が私のこのレス読んだら、
「バッカじゃねーの?」と思うでしょうが、
310さんの言う通り、外見だけでもその土地で浮かないようにすると、
扱いがまともになるだけでなく、危険度もかなり減ります。
かっこつけではなく、カメレオンの原理と同じです。(笑)
314SLOW:01/10/05 20:38
>>313
どこの国でもVALID
315異邦人さん:01/10/05 20:42
>303
アルバネーゼってあんまり日本人は言わないかな、と思ったので
316異邦人さん:01/10/05 20:44
外国では濃い化粧をしりと商売女(売春婦?)と思われると
聞いたので、私はメイクはしないです。
317異邦人さん:01/10/05 21:18
>>316
イタリアとスペインは別です。逝けばわかるよ。
フランス、アメリカ、イギリスとは全然違います。
318異邦人さん:01/10/05 21:24
イタリア人、フランス人のマダムは何ゆえあんなにガン黒にするのだろう。
(最近は減った?)太陽の下でのバケーションがステータスなの?
319異邦人さん:01/10/05 21:59
>>318
確かに、イタリアのガン黒マダムはすごいね!
黒い肌にゴールドがお似合いではあるけど。

明らかに40過ぎてるのに、ミニスカでブーツ履いちゃうあたりも凄い。
ああいうのは、日本人には出来ないねぇ…。
320228:01/10/05 22:01
語弊があるかもしれないけど、女性が美しくしようと努力している国は、
女性の社会的地位が低いってのはあると思います。ある意味、男性にとっての
「商品」って意味で。ロンドンで地下鉄に乗って、イギリス人女性の化粧や
服装を見ていると、そう思わざるを得ませんね。その一方で、モニカ・ベルッチ
が出演していた『マレーナ』なんか見ていると(もっとも舞台設定は戦中ですが)、
イタリアって日本よりも女性の見たくれに拘る社会だよなって気がします。
でもイギリス人やアメリカ人の男と猥談していると、彼らも日本人やラテン系の
女性に憧れているのが良く分かりますが(W。
321異邦人さん:01/10/05 22:06
現地の人よりもおしゃれすぎて浮いてしまうのもイタいですよね。

気合入れすぎの原宿観光みたいで
322異邦人さん:01/10/05 22:10
イタリアに限っては、
「現地の人よりオシャレになってしまう」なんて事、絶対ないよ。
少なくとも、一般の日本人には。
(芸能人やモデルだったらわかんないけどさ)
323異邦人さん:01/10/05 22:19
イタリア女性は結婚してからの方が妖艶な感じ。独身のときは、同棲していても
ほとんどガキという印象。違います?
324異邦人さん:01/10/05 22:20
>>321

ワラタ

よくいますよね、そういう人。
海外とかで気合入れすぎちゃうのかな?
325異邦人さん:01/10/05 22:24
>>320

女性が美しくしようと努力している国>>>イタリア・日本
そうでない国>>>イギリス・アメリカ

というご意見でしょうか?
ごめんなさいよく理解できませんでした。
326異邦人さん:01/10/05 22:42
美しくって言っても、日本の流行そのまんまできちゃう
ギャルにはこっちが赤面しちゃうよね・・・
デニム生地のフリルっぽい切替のついたミニタイトスカート
にピンヒールのサンダル。頭にはボンボン・・・
327SLOW:01/10/05 22:47
>>320
>>325
イタリアのTVプログラム見ると良くわかる。わけもわからず、綺麗そうな女の子
をズラット並べている番組の多いこと(ラテン系の国で共通?)。
日本も似たようなところあるけど(もしかしたら、イタリア以上)。
米国、英国ではそんな番組あまり見たことない。
328異邦人さん:01/10/05 23:06
そういや、イタリア滞在中にちょうどミスコンがやってたなぁ・・・。
しかも連夜。
イタリア人、ああいうの大好きなんだろうか。
329異邦人さん:01/10/05 23:32
大好きなんだよ。ああいうの。

でも、イタリアでは、女性側もあれを楽しんでいるフシがあるね。
男社会って決め付けるのはどうかと思う。
イタリア人って、元々仕事より遊び、恋愛の方が好きだし。
女も女で好きな事やってるってだけでしょう。
330SLOW:01/10/05 23:36
>>329
何で、そういうTVプログラムが『イタリア人って、元々仕事より遊び、恋愛の方が好きだし。』
に結びつくのでしょう?不思議。
331異邦人さん:01/10/05 23:46
頑迷なるステレオタイプ所以
332異邦人さん:01/10/06 00:05
>>330
別に、テレビ番組で決め付けてるわけじゃないよ。

実際現地に逝ってみて「本当なんだなー」と思っただけ。
ステレオタイプなのは、
俺達をステレオタイプと決め付けるキミ達かもね。(笑)
333異邦人さん:01/10/06 00:11
どっちにしても、すぐに決め付けちゃう人が多いよね、ここって。
334異邦人さん:01/10/06 00:13
人は決め付けることで安心するのです。(と決め付ける)
335SLOW:01/10/06 00:17
『イタリア人って、元々仕事より遊び、恋愛の方が好きだし。』というのは
間違っていないかもしれないのですが、どうして、そういうTVプログラムが
そのために多いのかという単純な疑問です。
その他は、そうなのかと思ったんですが。
336異邦人さん:01/10/06 00:45
実際に今イタリアで働いていますが、
イタリア人って、元々仕事より遊び、恋愛の方が好きだし。』というのは
ちょっと美化して言っていると思いますよ。
イタリア人(男性)にとっては「家庭」「恋愛」「性」は別物のようです。
特に「性」としての女性の扱いは醜いものです。

私のいるオフィスですが、もし日本の女性議員が見たら鼻血をだして倒れる
かもしれません。そこらじゅうヌードポスター・カレンダー、パソコンのス
クリーンセーバーも、しかも無修正です(また開いてどーん!て感じ)
また、夜大きな街の郊外や駅の周囲にいくと、たくさん若い女性が立ってい
ます。もちろん売春目当てですが。
よくイタリアに来るとよく声をかけられる方多いと思いますが、たいていの
目的は「恋愛」とした対象ではないです(よく知られていますが)。当然、
すべての人がそういうわけではないのですが。

ただ、「家族」および「恋愛」として女性を扱うときはとても誠実で、人が
変わったかのように一生懸命になります。
それに「友人」「親友」としての男女の関係があるのも事実です。これは日
本人よりもすぐれているのかもしれません。うらやましいですね。

以上、私の経験からの意見ですが、これも正しいかどうかわかりません。
でも、できたら良い部分はまねしたいですね。
(イタリアのイメージ悪くなったかも、スマソ)
337異邦人さん:01/10/06 01:25
数年前、ローマで日本人とおぼしき女の子が
5人くらい、まるでおそろいとしか思えないロングコートに圧底ブーツで
たむろってるのを見た時にャア、泣けた。
あ、もちろん両手にブランドの紙袋いっぱいで。
つーか、旅行に来てまでそのスタイルを貫く根性に感じ入った。
338異邦人さん:01/10/06 01:28
イタリア観光地でのよくある光景ですね
339元トリノ在住者:01/10/06 01:34
日本に帰って一番驚いたのは一部の女の子たちがプッターナの格好していることだった。
あの姿のままヨーロッパ逝ってしまう人いるのかな?
340異邦人さん:01/10/06 01:35
>>339
今年の春の卒業旅行シーズン、ミラノのドォーモ前で
なんちゃっていしだイッセイみたいな若造5〜6人ぐらいが
皆両手にプラダの紙袋5〜6個持ってキメのポーズで写真
撮っていた。
回りの人にシャッター押すの頼めなかったようで、交代交代
でカメラをまわしていた・・・

このときは自分が中国人と呼ばれてもいいや!って思ったYO!
341異邦人さん:01/10/06 01:39
>>339
いるよ。そのまんまの格好でくるやつ。
っていうか、そういう格好しか持ってないの。あの人たちは。
342異邦人さん:01/10/06 01:39
>>340
かわいそうですね、この人たち
343異邦人さん:01/10/06 01:42
12月25、26にフィレンツエに滞在しようと思っているんですが、
ちょうどこの日って、イタリアは祝日ですよね?
ガイドブックにアウトレットがいくつかのっていたので行ってみたいと
思っていたんですが、祝日はアウトレットもお休みでしょうか?
ガイドブックにはそのようなことは書いていなかったのですが、
行って行けなかったら悲しいな〜とおもったものですから・・・。
行くとしたらシャトルバスのようなもので行きたいと思っています。
この両日に、アウトレットに行けるバスが通常どおりあるか、
あるいは本数が減らされるか、
どなたか御存知の方いましたら、教えてください。m(__)m
344異邦人さん:01/10/06 01:42
>>339
無知な私に教えてください。プッターナって何ですか?
345異邦人さん:01/10/06 01:50
>>343
フィレンツェのアウトレットと一口に言っても、いろんなとこがあるよ。
PRADA、GUCCI、マックスマーラ…。

私は以前、PRADAに洋服買いに逝ってたけど、
国鉄でモンテバルキまで逝って、そこからタクシーに乗ってた。
日曜日も、午前中だけなら開いてたんで、祝日も開いてるかもね。
(詳しくはわからんので、旅行ガイドで電話番号調べて聞いてくれ。
 日本語が出来るやつ、一人くらいはいるはずだよ)
シャトルバスがあるかどうかは、わからんなぁ〜。
ホテルの人に聞けば早いんじゃない?
(日本人と言えばアウトレットだってわかってるから、話は早いよ)

でも、今さらアウトレットもどうかなー、と思うよ。ろくなもんないし。
何買うの?
346元トリノ在住者:01/10/06 01:53
>>339
ぼくもあまりくわしくはないのですが、
イタリアの街に夜になると出てくる不思議な女の人たちです。(昼間から立ってる場合もある)
ほとんどが外国籍だとおもわれます。
ROMAのvia Venetoにはオバサンもでます。
トリノではポー川ぞいの道にたくさんいます。
どの街でも車でちょっと郊外にいくとたくさん立ってます。
347異邦人さん:01/10/06 01:56
>>346
プッターナ!?
348異邦人さん:01/10/06 01:58
夜になると出てくるって、化け物みたいだな。(笑)

そうそう、そういえば、海外に行きなれていない友人(女)が、
イタリアのレストランでパスタ食べた後、
口の周りが気になるんだろうけど、コンパクト出した時は焦ったよ。
しまいには口紅塗ろうとするので、慌てて止めた。
349元トリノ在住者:01/10/06 02:00
>346
すみません、>>339じゃなくて>>344さんへのレスです
350異邦人さん:01/10/06 02:04
>336さん

とても興味深い話ありがとうございました。
私達、つい一部を美化してしまったり決めつけてしまったりしてしまいますが
イタリアの人も色々なのですね。ちょっと見かたが変わりそうです。
どうしても観光だけではうわべしか見えないし物事の本質なんかはわからない
ですね。自分の国の事もわからないことたくさんあるし。

次に行った時にはファッションや有名な観光地だけではなく、もっと自分なり
に面白いものを見つけたいです。
351異邦人さん:01/10/06 02:06
>345
情報ありがとうございます。
日曜日は午前中のみやってるんですね。
でもろくなものないんですか!?
ガイドブックには、「グッチ」「ヴィクトリア・アウトレット」
「エンポリウム」など4軒のっていて、この中で気になっているのが
「グッチ」なんですけど、ろくなものないんだったら観光とかしたほうがいいですかね?
でも美術館とかもやってないんですよね〜・・・
352異邦人さん:01/10/06 02:07
350さんっていい人だね!
353異邦人さん:01/10/06 02:10
>>351
もし、洋服や靴が目当てなんだとしたら、結構面白い出物があるけど、
バッグや財布が目当て(しかも新作とか売れ筋定番とか)だとしたら、
やめといた方がいいよ。時間がもったいない。
「別にどういうものでもいい、とにかく安くGUCCIのものが欲しい」ってんなら、
1万円くらいで財布が売ってるから、いいかもしれないけど、
「うわ〜、使えない〜!」とか「色が派手すぎ…」とか、そんなんばっかりだよ。
354異邦人さん:01/10/06 02:17
クリスマスのあとだとものすごく安くなってそう!
でも、商品は残っているのかな。
355異邦人さん351:01/10/06 02:18
>353
そうなんですか!?
安くても使えないもの買ったら意味ないですよねぇ・・・
この祝日、なにか他にできることってありますかねぇ・・・
356異邦人さん:01/10/06 02:19
352さんもいい人だね!
357異邦人さん:01/10/06 02:21
クリスマスって店開いてるの????
358異邦人さん:01/10/06 02:22
356さんもいい人だね!
359異邦人さん351:01/10/06 02:27
358さんもいい人だね!!
360異邦人さん:01/10/06 03:39
>>351
グッチは、私が行った時には大したものがなかった印象があった。
きいてないかもしれないけど、プラダなんかは1月半ば−二月半ば
なんかは結構コートなんかの品揃えはよくて、好きだった。ブランドが
好きな人なんかは所詮アウトレットなんで興ざめかもしれないね。私は
満足でした。アウトレット価格から更に70%OFFなんてのもあって、
コートを2万円以下で何着か購入しました。ウールでびっくりするくらい
暖かい。
361異邦人さん:01/10/06 04:09
>>360
洋服を買いたい人には、ほんと、いいんだって。アウトレットは。
日本だと10万円くらいするものが、1万円で買えることもしばしば。
数枚買うと旅費が浮く。
バッグや財布みたいにキズや型落ちだけでなく、
結構いいものが出てたりするしね。
362異邦人さん:01/10/06 04:14
なんかここのスレはイタリアあんまり知らない人が多いような
気がする。
クリスマスはみーんな休みですよ。24,25日にいっても
レストランさえ閉まってる。
なんといってもカソリックの国なんだから、一年中で一番大切な
日。家族とおうちでゆっくり過ごすんだから。
アウトレットなんて絶対開いてない。
空港の送迎のアシスタントだって、いつもイタリア人なのに、
日本人が来たくらいなんだから。ご飯食べるのにも苦労するから
25日は避けた方がいいと思うよ。
買い物したいならバーゲンの始まる1月半ばがいいと思うけどね。

それと食事まずいって言ってる人たち!確かにまずい店もたくさん
ある。南、特にシチリアは魚介類が新鮮でおいしいよ。
イタリアって言っても北から南までそれぞれ様々なんだから
まずいとか言えないんじゃないの?おいしい店もたくさんある。
あなたが知らないだけ。
363異邦人さん:01/10/06 04:22
場の雰囲気が読めない人が入ってきたなぁ。(笑)

ちゃんと過去ログ読んだ?
364SLOW:01/10/06 07:51
アウトレットで販売しているのは、当に正規に店に出す製品の又は出ていた製品のキズもの、型落ち?
確かに、そういうのも有るだろうけど、印象は、ほとんどアウトレット用の製品
見たいな気がするのですが?私の考えまちがいでしょうか?これ、どこの国の
アウトレット行っても感じるのですが、(御殿場でも)。何か安そうな感じしません。
私もたまに小物買いますが、ほとんど眺めているだけなので。
365異邦人さん:01/10/06 08:28
っていうか、>>364の日本語がわからん。
366SLOW:01/10/06 08:39
>>365
すいません。さっき飲み屋から帰って来たばかしで、まだ酔っています。
3連休前なもので。寝ます。
367異邦人さん:01/10/06 09:11
正直で(・∀・)イイ! >>366
368異邦人さん:01/10/06 09:15
アウトレット用の製品がないとは言えないけど、それだけじゃないよ。
実際、前のシーズンで売ってた洋服が売ってるし。
(ショーで着てたのと同じものもあったよ)

御殿場と一緒にしちまうのは、ちょっと行き過ぎだと思われ。
ま、酔っ払ってんだからしょうがないか。
369異邦人さん:01/10/06 11:52
今年の3月にマックスマーラでかわいいスカート、セールで4000円を
見たんだけど、あれこれ考えてる間にセールが終了しててガーーン!!
でした。買えなきゃ、余計ほしくなるってわけでローマとかミラノの
お店ではどうでしょう、ときいたら郊外の小さな町にあるやつの方が
まだおいてある可能性が高い、と教えてくれたので電話してみたけど
やっぱりセールは終了してました(=セール品も一斉に撤去)。でも
セール終了直前まで2、3着はあったし、絶対売れ残ったと思います。
ああいうのはアウトレットに行くんでしょうか?フィレンツェにある
マックスマーラのアウトレットは、マックスマーラ直営の、っていう
わけじゃないんですよね・・ヴェルサーチなんかもちょこっと置いてた
りして。やっぱりあのスカートを手に入れるのは無理なんでしょ
うかね。
370異邦人さん:01/10/06 16:49
>>362

>なんかここのスレはイタリアあんまり知らない人が多いような
気がする。

オマエモナー
371異邦人さん:01/10/06 17:06
日本人だからイタリアあんまり知らないのは普通でしょ。
変なシッタカ君こそ迷惑です。

実際ここには在住・在住経験者だっているし
372異邦人さん:01/10/06 17:07
>>362
主観的になってしまうのは、仕方ないことなんですよ・・・
面倒くさいかもしれないけど、細かい情報あったらください。
373異邦人さん:01/10/06 17:34
その通り。
「知ったか」するんだったら、情報をください。
情報をくれなければ、知ったかぶりされても、
俺たちにとってなんの価値もないです。
374異邦人さん:01/10/06 17:48
>>371
>>372
>>373
同意!でも362はきっとクリスマスにイタリアで困った経験があり、
それを教えてくれたのでしょう。

>>370
ナツカシー
375異邦人さん:01/10/06 17:55
そういえば、クリスマス時期に海外旅行行ったことないな。
直前はあるけど。
結構大変なんだね。
376異邦人さん:01/10/06 18:10
結構いるよ、クリスマスを海外で過ごそうってわけで
来たはいいけど、自分達のイメージと違ってて、店とかも
閉まってて・・・っていう人達。
あ、後夏の間閉まってるレストランって結構あるよね、イタリア。
自分はマニトバまでロバ肉食べに行ったら、やっぱ閉まってたわ。
列車乗り継いでったから、ショックだったわ。
377異邦人さん:01/10/06 18:16
マニトバって何処ですか?
イタリア人はロバ肉を食べるのですか?
378異邦人さん:01/10/06 18:21
>>377
マニトバってとこにあるレストランで出してるんだって。
しかしイタリアで頻繁に食べられてるわけじゃないですよ。
佐藤ガジロウの牛乳ラーメンの店みたいなもんかな。なんか
よくわからんくなってきたわ。
379異邦人さん:01/10/06 18:22
クリスマスではないけど、パスクァ(復活祭)の日はやっぱり
多くの店が休みで、ミラノのモンテナポレオーネで若い日本人の
ツアー客達に囲まれて激しくクレーム攻撃されているツアコン
を見たことがある。
気の毒ではあったけど、パスクァは毎年日が変わるから要注意
かも。
380異邦人さん:01/10/06 18:25
イタリア人って、料理の仕方はもちろん
違うけど、馬肉もタコも生レバも食べるし
結構素材へのオープンさは日本と近いかも。
他の国の外人にはタコを食べるの?って驚かれ
たりするよね。レバ刺しのことなんか言ったら
口が裂けたって感じかなぁ。
381377:01/10/06 18:24
>>378
>列車乗り継いでったから
と書いてあったので、すっかりどこかの地名かと思いました。
おしえておしえて君でごめんなさい。
382異邦人さん:01/10/06 18:30
みんな日本語勉強しろ!
このスレ難解な書き込み多すぎ!
383異邦人さん:01/10/06 18:32
>>379
想像するだけで恐ろしいな。(w <激しくクレームしてる買い物客
結局、どうしたんだろう?
「ミラノで買い物!」なんてうたい文句で集客してるんだろうから、
客側にしてみりゃ、まるっきり詐欺と同じだよな。

>>380
タコはスペインでも食うよー。
俺はイタリアのタコ料理よりスペインのタコ料理の方がスキ。
生レバを食うというのは知らんかった。どういう名前の料理?
384異邦人さん:01/10/06 18:34
>>382
まぁまぁ。ここで叩かれた事があるからって、そんなに興奮するなよ。
385異邦人さん:01/10/06 18:34
以前クリスマスにヴェネチアに逝きました。
確かにほとんど店は閉まっていましたが、そのかわり
ぜんぜん人がいなくて、ゆっくり街をみてまわれました。
あのサンマルコ広場にもせいぜい10人ぐらいしかいな
くてとてもきれいでした。
買い物・食事が目当てでない人は逆によいかも。
386異邦人さん:01/10/06 18:37
>>382
たしかに376・378の日本語は変だ。

それにマニトバってもしかしたらマントヴァの事?
387異邦人さん:01/10/06 18:38
確かに、ヴェネチアみたいに、街全体が美術品みたいなトコだったら、
店が閉まってようが人がいなかろうが、関係ないよな。

でも、俺は謝肉祭もスキ。
どこからこんなにわいて来るんだ?と思えるような人の数。
どうやって持ち運んだんだ?と思えるような、ものすごい衣装。(笑)
2回逝ってますが、飽きなかったなぁ。
388379:01/10/06 18:42
>383

結局、VISAかなんかの商品券を配って手を打ったそうです。
それでも「金返せ」みたいな事いっていましたが。

私と一緒にいたイタリア人はカツアゲか何かと勘違いして
いました。
389異邦人さん:01/10/06 19:05
カツアゲ!(w

想像すると、確かにそう見えるかも。
390SLOW:01/10/06 21:13
>>388
見てみたかった。説明するの大変だったでしょう。笑えない話でしたね。
ネタ?ホントに有りそうだけど。
391異邦人さん:01/10/06 21:19
いや、実際ありえるよ。こういうトラブル。
俺の時にしても、何も説明しなかったからなぁ。HIS。
(説明しないどころか、移動祝日を把握していなかった様子)
こっちは買い物目当てだって言っているにもかかわらず、だよ。

ツアーじゃなかったから、自己責任だと割り切ったけどね。
392元トリノ在住者:01/10/07 01:28
クリスマス期間の何がいいって、そりゃあもう電飾の美しさですよっ!!
そして街を行きかう人々が口々に「Buon Natale!」って挨拶しあう。
ううっ、これだね!!俺はキリスト教徒じゃないけどこの雰囲気が大好きだ!!
パネットーネもパンドーロも大好きだ!!

スマソ、俺も酔ってる
393異邦人さん:01/10/07 02:03
クリスマスにロンドン行ったらインド人の店しか開いてなかった。
その後訪れたローマは、1日だけのフリータイムなのに豪雨に襲われたし・・・・ついてねー。

イタリアはテロ大じょーぶかなぁ。
日本で平凡に老いぼれるより、イタリアで逝った方がマシか。

みんな イタリアで逝こう!!
394異邦人さん:01/10/07 02:27
毎月往復してるツアコンですが、やっぱり一般的に知られてないことって
多いのですね。観光局とか行って情報収集するとか
方法は有るのでは?
はっきりいって旅行会社の担当者でさえ、現地の
移動祝祭日のことやブティックの営業時間なんて
知りません。お買い物目当ての人は自己責任で調べてから申し込み
しましょうね。
だれも「その日はお店閉まってます」なんて教えてくれません。

そうそうクリスマス以外にもイタリアは復活祭の後に祭日が
続くのでこの時期もお買い物はできません。
395異邦人さん:01/10/07 02:36
店に直接電話かFAXして問い合わせるのがよい
396異邦人さん:01/10/07 02:52
> はっきりいって旅行会社の担当者でさえ、現地の
> 移動祝祭日のことやブティックの営業時間なんて
> 知りません。お買い物目当ての人は自己責任で調べてから申し込み
> しましょうね。

あなたを含め、旅行会社の方々って、
サービス業のプロとしての自覚がないんですね。(w
私の場合も、そんな貴方がたに嫌気がさしまして、
自分で全部やるようになりましたよ。言われなくてもね。
397異邦人さん:01/10/07 02:53
あ、もちろん、ブティックの営業時間調べろ、とはいいませんよ。
移動祝祭日くらい把握しろ、ヴォケが! ということです。あしからず。
398異邦人さん:01/10/07 03:01
>337
>340
そういったタイプの若い子達は、リピーター
にはならないでしょうね。ヨーロッパ。
やっぱり、タイやバリ島がさいこーだ。
とのたまって、ブランドものはグアムかハワイで
日本語で買うでしょう。
ときどき日本語わからない店員も居てドキュソ
カップルがマジぎれしてるのをみるけど。(グアム)
399異邦人さん:01/10/07 03:02
2002年のサルディはいつ頃から始まるか知ってますか?
今まで通りビッグにやって欲しいです。
ファッションショーみたいに怖い人がちょろつくなんてやだよー。

>394さん
ツアコンさんですか?いいなぁー。私もなりたい!
イタリア語がんばろーっと。
400異邦人さん:01/10/07 03:09
>399
店によってだけど、1月10日すぎならやってるんじゃないか。
401異邦人さん:01/10/07 03:14
ツアコンなんて、ちっともいいと思わないけどなぁ。
わがままババァと酔っ払いジジィに囲まれて苦労するのが、
そんなにいいことかなぁ?
402異邦人さん:01/10/07 03:18
401<
激動
文句言わない客は自分の自慢話。
自慢話しない客はクレーマー。
ベジタリアンがヨーロッパ行くな。
403異邦人さん:01/10/07 03:21
>アリガトー 400さん!
ちょうど昨日11日発の航空券買いました。

エアリンクなんだけど大丈夫かなぁ。
あんまり良い噂聞かないけど、担当の人はすごい優しかったからつい・・・
しかも初体験のシンガポール航空です。

どなたかエアリンク、SQ使ったことある方いらっしゃいませんか?
きちんと発券されるか不安です・・・・潰れないことを願おう。
404異邦人さん:01/10/07 03:24
>403
SQの死ンガポールからヨーロッパは
もろ、アフガン、パキスタンの上空を
飛びます。
ミサイルに撃ち落とされないでね。
405異邦人さん:01/10/07 03:28
>401&402さん
そうなんですよね。
そんな人達さえいなければ楽しい旅行だと思うんですが。
でも私としては、
自分の自慢話>わがままババァ>酔っ払いジジィ>クレーマー
ですね。
まぁどれもイヤですけど。
406異邦人さん:01/10/07 03:34
え”っっ・・・・!!
思いっきりシンガポール乗換なんですけど。
部屋から見られたくないもの捨てていかなくてはね。

死因がボール(弾)なんて・・・あぁ笑えない。。。
407異邦人さん:01/10/07 03:35
パック旅行のリピータで
自慢話するやつは、
旅行を楽しみにきてるのではなく、
自慢話をして満足して楽しんでる。
もうここ、3かいめなんですよねー・・・とか。
408異邦人さん:01/10/07 03:38
>>405
ひょっとして、仕事とかあまりしたことない学生サン?
でなきゃ、クレイマーが一番まし、だなんて思わないよね。

漏れは、自慢話の方がよっぽどましだけどね。
クレイマーは、ツアコンにとって命取りだからね…。

ツアコンだけでなく、全てのサービス業において、
クレイマーほど嫌なものはないよ。
今のご時世、クレイマー次第で首が飛ぶから。
409異邦人さん:01/10/07 03:38
いるいる、そういうやつ。
オヤジに多い傾向があると思うのだが、全体的に多いよな。自慢バカ。
410異邦人さん:01/10/07 03:42
うちの親戚がそうだ…。<自慢バカ
411異邦人さん:01/10/07 03:43
>408さん
ごめんなさい。逆です。
<<<こうですかね。
私はまだ学生です。港区でホテルのベルやってます。
だからクレーマーは嫌い!自慢話なら笑って機嫌取るだけですからね。

※スレから外れてしまってごめんなさい。
412異邦人さん:01/10/07 03:43
>406
テロ事件後、経験済み。
機長もアナウンスで上を飛びます。
と言っていた。
ドンパチはじまっちゃったら
一時的に運行ストップして、
ルートを変更して再開するでしょうけど。
行きはよいよい帰りは恐い。
帰りに、欧州で足止めの可能性大かも。
お金とクレジットカード余計に持っていきなはれ。
413異邦人さん:01/10/07 03:45
スマソ。うちのオヤジもそうなんだ・・・。<自慢バカ
414異邦人さん:01/10/07 03:49
テロ事件後でも
SQは混んでるねー。
415異邦人さん:01/10/07 03:51
帰りは7月なんですけど、それまでにはタリヴァンとかラディンは捕まりますよね。
ガンバレーアメーリカ!!
彼らの為に余計な出費はイヤです。。。
416異邦人さん:01/10/07 03:55
SQって混んでんの?
もうオフ期に入るっていうか、テロ直後なのに何でだろか。
しかも危険区域の上を通るんでしょ?
SQでも、ピーク以外にオーバーブッキングとかするのかな。
417異邦人さん:01/10/07 03:56
7月じゃ、第3次世界大戦始まっちゃってるよー。
飛行機飛ばないから、現地の人になっっちゃてください。
418異邦人さん:01/10/07 04:00
9月後半にNRT−SIN−LHR
往復したけど、エコノミーは
4フライトともほとんど満席だった。
寝て逝けると思ってたけど、とんでもなかった。
419異邦人さん:01/10/07 04:03
415です。
不法滞在で現地人になります。
あぁぁぁーーラディンのばかー!
420異邦人さん:01/10/07 04:04
お邪魔 殿 裸殿。
421異邦人さん:01/10/07 04:05
>419
最後の思い出にオーバーブッキングでUGできるといいな。
まぁ 達者でな。
422異邦人さん:01/10/07 04:11
419<
俺イタリア好きだし、日本嫌だからそうなりたい。
現状では移住などとても不可能なので、
強制的でもいいかなーって。(わら
423異邦人さん:01/10/07 04:19
強制的に移住させられるならいいけど
強制的に追い出されたらイヤだね。
とりあえず日本へは帰れないから、ロシアにいてくれとかさ。
424異邦人さん:01/10/07 04:25
ヨーロッパはいいけど
ロシアは嫌だよん。
路上生活、冬はきついもん。

後、エルバ島かどこかに強制収容??
でも、日本は敵国じゃないかな。
425異邦人さん:01/10/07 04:29
アリタリア航空はブランドイメージがあるけど
アエロフロートって何か暗いイメージないかい?
ノボテルに強制収用されたりさ。
イタリア天国へ行くのにアエロで逝ったら楽しさ激減だね。
426異邦人さん:01/10/07 04:46
アリタリア、ちゃんと飛ばないので、
あちこちでたたかれてるね。
でも、俺、そのトラブルを楽しむ事にしてる。
深夜にマルペンサのホテルに監禁されたり、
同じく深夜にマルペンサから国内の乗り継ぎさきに
バスで連れて行かれたり。冒険みたいな感じで??
先を急がない旅ならでは、ですけど。
仕事で行かれる人は本当に気の毒と思います。
イタコウのいい加減さがたまりません。
その点、マルペンサのAZの日本人スタッフは
クレームばかりで気の毒だと思います。 マジスレすまそ。
427異邦人さん:01/10/07 04:49
私、アリタリアきらい。
昔は使ってたけど、二度と使いたいと思わない。

今使ってるのは、全日空か英国航空。
サービスがきめ細かいし、なにより、トイレの清掃がマメなのが良い。
(アリタリアはすぐに詰まる上、なかなか清掃しやがらない)

貧乏だった学生の頃は、アエロも使ったよ。
でも、すごく良いイメージ。
なぜかというと、オーバーブッキングでビジネスになっちゃったから。(笑)
キャビアにフォワグラ、最高級ワインも飲み放題でした。
あんな幸運、二度とないと思う。
428異邦人さん:01/10/07 05:04
アリタリアの国内線ででる、サラティーニっていう、
塩味のお菓子、おいしかったんでイタリアで探したけど
見つかんなかった。
429異邦人さん:01/10/07 05:14
アリタリアって、機内食おいしいよね。
430異邦人さん:01/10/07 08:04
ここのスレ、盛況ですね。
みんなのレス読んでるだけで楽しいなぁ。
431異邦人さん:01/10/07 10:53
>427
いいなぁーUG。
アエロフロートとはいえ、ビジネスは快適なのね。
うほーーキャビア食いてー!

アリタリアは食事うまいが、サービス悪し、料金高し。
日本人FAはバヴァーでブスが多い。
432異邦人さん:01/10/07 13:59
> 日本人FAはバヴァーでブスが多い。
あれだけのメンツを揃えているのは、アリタリアだけだろうと思うよ。
今まで乗った航空会社の中では、ピカイチ。
(日本航空のお局も、これまた凄いんだけどね)

特に、金太郎顔のオバハン!すごいんだよねー。
どんなにクレームつけられても「(゚Д゚)ハァ? 」って感じ。(笑)
相手がクソオヤジだったりすると、見ててスッキリするからいいけど。
433異邦人さん:01/10/07 17:44
幸い、私がアリタリア乗った時はガラ空きで
シート一人で4つくらい占拠して横になって寝てた。
スっチーも激ヒマそうで、こっちに来ない?とか言われて
ビジネス(誰もいない)で一緒に色々話して楽しかったよ。
男性アテンダントに、パヴァロッティみたいなヒゲ巨デブがいて、
飛行機の中だとゆーのにカンツオーネショーを勝手にやっていた。
ある意味、安心した。
434異邦人さん:01/10/07 19:11
>394
どこにお勤めか、ぜひお聞きしたい。絶対利用しないから。といっても、私はいつも同じ旅行会社の、同じ人にお願いしているけど、
頼んだことはみんなやってくれます。自分で調べてもわからないこともあるし。イタリア行った時も、ミラノが日曜日だったので、「お店やってないですけど、どうしますか?」って言ってくれたし。
アドバイスを考慮しながら、プランを立てます。
394みたいな人ばかりじゃないんです。
435異邦人さん:01/10/07 19:15
私の担当もそうだよん。
しかも、私の担当がいる会社は、ただのホテルクーポン会社。
それなのに、親身になってアドバイスしてくれるいい人だよ。

そんな数少ない人に出会えて、私は幸せだなぁ。
436異邦人さん:01/10/07 22:13
添乗員らしいのが出てくると、みんな、悪口になるから嫌い。
ツアーでも基本的に客をバカにして(口では違うけど)接してくる人が
何ゆえか多い。客と営業にはさまれた欲求不満のはけ口を弱い立場へ
向ける必要があるので、客はバカと心の中で整理している感じ?
437異邦人さん:01/10/07 23:54
433<
うらやましい。一度そんな状態で乗ってみたいよ。
デブでもFAになれるんですね。

アリタリアで思い出したけど、
昔、LHR−FCOでアリタリア乗った時
ギャレーで免税販売が始まったんだけど(AZの免税販売は
カートでなくギャレーでやるみたい)FAのおやじが、
咥えタバコで、さー買った買った!!何てやりだしたんで
ちょっと、ひけたよ。なんか、蚤の市みたいだった。
438異邦人さん:01/10/08 00:00
>ツアーでも基本的に客をバカにして
いや、添乗員同行のパッケージツアーに行く奴なんて馬鹿だと思うが。
439異邦人さん:01/10/08 00:18
>>438
バカかもしれんが、ラクだよ。
440異邦人さん:01/10/08 01:03
>>238
バカ?ホントにパッケージツァーいったこと無いのか?
それでよくわかるな?説明しろ。何故行く奴がバカなのか、
何故、そう思うのか?
441394ですが:01/10/08 01:48
私が言いたいのは、激安のメディア販売ツアーにきめ細かい
対応を期待するなと言うことです。
だいたい、一回に40人も集客して、それが何十本、て続くんだから
いちいち電話で質問になんか答えてる暇無いよ。物理的に無理なの。
別に悪い意味じゃなくて、だから安いのよ。人件費やら通信費やら
削ってるから。
あなたの申し込むような高いツアーならきちんと担当がついて、
対面でいろいろ教えてくれるでしょ?>>434
高いツアーにはそういうのも含まれてるから高いんです。
だからきめ細かい対応して欲しい人はジャルパックとか申し込めば
いいんです。実際、自分が行くときはじぶんとこなんて絶対使わない。

通販とデパートでの対面販売との違いのようなものです。
安いツアー行く人は自分である程度調べないと自分が損するよ。
いくら会ってからいろいろ教えてあげても参加期間ばっかりは
本人が決めるものだから添乗員はどうしようもない。
別に意地悪言ってる訳じゃないから気わるくしないでね。
442394:01/10/08 01:55
ちなみにイタリアの冬のバーゲン、毎年あたってるけど(笑
政府のお達しで日にちが決まるので毎年違います。
でもだいたい、10日くらいから20日くらいの間に始まる
みたい。
 でも裏技があるのよ。一見やっていないようにみえて
実は、セールやってるところがあるから。
店の人はセール(SALDI)じゃなくてディスカウント(SCONTO)
だって言うけどね。お店の人にこっそり聞いてごらん。
私はいっつもこれでいいものゲットしてるよ。
だって、店にはセールなんて書いてないから、一般の人は
知らないからより取りみどり。来年行く人、がんばってね〜。
443異邦人さん:01/10/08 02:04
感じ悪い。絶対あなたのとこなんか利用しない。でも、あなたもバーゲンでしか買えないのね。(笑)
444異邦人さん:01/10/08 02:38
442<
その店って、グッチ、プラダ、フェラガモレベルの
お店の話しでしょうか??
それとも、お土産屋や普通の店???
445異邦人さん:01/10/08 02:48
バーゲン情報に血道を上げるオバ厨、醜すぎ。
飯のまずさで議論していた頃の方がまし。
446異邦人さん:01/10/08 02:54
>>445
それは言える…。
447コピペ:01/10/08 03:53
そんな事より1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
このあいだ、イタリアのミラノ行ったんです。ミラノ。
そしたらなんか日本人のミーハーギャルがめちゃくちゃいっぱいなんです。
で、よく見たらなんかプラダの店に行列してんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、リラ安だからって普段これねえミラノに来るなと。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人でブランド漁りか。おめでてーな。
ママこのバッグが欲しい、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、フェンディでもヴィトンでもくれてやるからそこどけろと。
ミラノってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
インテリスタとミラニスタといつフーリガンの暴動が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっとスタジアム着いたかと思ったら、隣の女が、「レオ様ー」とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、セリエAなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、「レオ様-」だ。
お前は本当にレオナルドが好きなのかとと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、誰でもいいから選手の名前言いたいだけちゃうんかと。
ミラノ通の俺から言わせてもらえば今、ミラノ通の間での最新流行はやっぱり、
チャンピオンズリーグ決勝、これだね。
ドゥオモ前広場で爆竹鳴らして。これが通の楽しみ方。
ドゥオモ前広場はバレンシアサポーターが多めに入ってる。
そん代わりバイエルンファンが少なめ。これ。
で、バレンシアのユニフォーム着て爆竹鳴らす。これ最強。
しかしこれをやると次からFIFAにマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前、1は、巨人戦の結果にでも一喜一憂してなさいってこった
448異邦人さん:01/10/08 03:58
利用しないで結構。つーか、もっと業績悪化してくれればいい。
社員じゃないし。給料下げるようなとこどうでもいい。

感じ悪いと感じるのは勝手だけど、これは事実だし
添乗員はどうしようもないもん。予定いれられていけっていわれる
だけだし。ま、せいぜいそゆとこつかわなけりゃいいんじゃない。
クレーマー多くて困ってるらしいよ。自業自得だけど。
あ、早々、そういうとこのツアーの飯もまずいからね。
パスタなんか日本でくった方がまし。
できるだけ食べないよ。
449異邦人さん:01/10/08 04:03
血の道は女の特権ざます。
でも私くしは、昨年めでたく
閉経いたしましたのよ。
450異邦人さん:01/10/08 04:03
>>447
見事にハマってるな。(w
読んでいるうちに、コピペである事を忘れるよ。

>>448
結局、そういう所にしか入れなかった自分の能力を恨め。ヴォケ。
451異邦人さん:01/10/08 04:06
イタリアに行ってブランド物買ってばかりの人たちって何が楽しいか
理解不能。田舎に行って、美しい風景や美味しい料理を楽しむ方が
余程有益だと思うのだが、多分そういう精神的な豊かさは眼中には
ないのね。
452異邦人さん:01/10/08 04:19
>451
みんな旅の目的はそれぞれだからいいじゃん。
それとも貧乏人の僻みか???
453異邦人さん:01/10/08 04:23
>>451
そもそも目的が違うんだよ。
ブランドものを買うのが目的で、イタリアへ行くのはそのための手段にしか過ぎないんだよ。
そんな人たちに旅の楽しさを説いても無駄だと思う。
454異邦人さん:01/10/08 04:28
でも、394みたいなのが引率するドキュソ激安ツアーに参加するより
日本の店で正規品買う方が「貧乏人じゃない」楽しみ方だと思う。
箱つぶれちゃうしね。
455異邦人さん:01/10/08 04:58
ブランドものを買うのが目的=日本人てイメージ
メーワクなんだわ、ボケ。お前らがそんなん持ったって似会わねーYO!
気付けブスな豚ども
456異邦人さん:01/10/08 04:59
>>447
(゚д゚)ウマーだね。
でも最後の行は
>まあ>>1は、中田の活躍にでも一喜一憂してなさいってこった
の方がよかったかと思われ。
457異邦人さん:01/10/08 05:00
私、ツアコンじゃあないけど、394さんの言ってる事
当たってると思うよ。バーゲンでしか買えないのね、って
馬鹿にしてる人いるけど、ニューラインとかに特に興味
なくて、自分の好きな物が安く買えればいいと思うけど
なぁ。まぁどんなツアーでも100%満足することは皆無
だしね。行き着くところはツアー会社への苦情しかない、
ってのもわかるんだけどさ。大手で働いてる友達でも
客の苦情に胃痛くしてたし。
458異邦人さん:01/10/08 05:10
コンドッティで実際に見た話。
買い物三昧してプラダの袋を沢山両手に下げたあげく、
「自分らの泊まるホテルの場所がわからへんわ〜教えて〜」と道行く日本人に
バウチャーを見せてホテルの場所を聞きまくっている女子大生の集団に出会った。
いやあ、イタかった。私も買い物はキライじゃないけど、
あそこまでイタい女見たこと無い。
459異邦人さん:01/10/08 05:14
>>450
394はドキュンな会社なりに、利用できるところは利用してそこそこの生活を
してると思うよ。そこでからむのってすごく子供っぽい。
460異邦人さん:01/10/08 05:22
\===========[_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_]===========/
            /三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三\
                  0 │ |∞∞∞ |::|∞∞田田∞∞|::|∞∞∞ | ::|  0
            [二] | ::|       |::|┏━━━━┓|::|       | ::l [二]
◎○@※◎○@※. |□|.│ |┌┬┐ |::|┃/ >>1.\┃|::| ┌┬┐| ::|. |□| ◎○@※◎○@※
ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii| `)三(´| ::|├┼┤ |::|┃ ∧_∧ ┃|::| ├┼┤| ::|`)三(´il|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|
@※◎○@※◎○ | ::| | ::|└┴┘ |::|┃(´∀` ) ┃|::| └┴┘| ::| | ::|  @※◎○@※◎○
ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|li┏━━━━━┓|::|┃(.    つ┃|::|┏━━━━━┓ li|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|l
◎○@iiii※◎○@ ┣┳┳┳┳┳┫|::|┗━━━━┛|::|┣┳┳┳┳┳┫ ◎○@iiii※◎○@
ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|l ○    ●        ∫∬∫∬        ●    ○ ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|li
               ○○  ●●      iiiii iii ii iiii       ●●  ○○
           [ ̄ ̄] [ ̄ ̄]   ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)    [ ̄ ̄] [ ̄ ̄]
                |_○_|  .|_○_|     |_____|     |_○_|  .|_○_|

    ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
    (    )(    )(,    )(,,    )    ,,)(    )(    )(,    )(,    ;)
   こんな糞スレたてたばっかりに……  ザワザワ  かわいそうに  ナモナモ……
461異邦人さん:01/10/08 05:23
>>460
下に沈んだ糞スレage運動実施中。
協力してちょ。
462異邦人さん:01/10/08 05:37
>>459
>394はドキュンな会社なりに、利用できるところは利用してそこそこの生活を
>してると思うよ。

>>441(394)
>だいたい、一回に40人も集客して、それが何十本、て続くんだから

からむつもりはないがこんな「そこそこの生活」はいやだ!
463異邦人さん:01/10/08 05:48
>>462
じゃあさ、どんな生活が自分に合ってるってわけ、お姫様?
464異邦人さん:01/10/08 05:49
凄いですね。ブランドの紙袋幾つもさげて、美しい声を響かせて街をつれぞって闊歩し、
挨拶無しで堂々と高級店に入る。立派なもんだ。うらやましい!
今まで、本当に素晴らしい日本人をたくさん見てきましたよ。
小生もあやかりたいものですな。同じ日本人として誇りに感じますよ。
465異邦人さん:01/10/08 05:52
会社を利用するだけ利用してそれじゃ哀れだー、ってだけ。
もっとまともな「そこそこ」なり「ウマー」があるだろうよ。
それより王子って呼んでほしいな。僕は男の子だから。
466異邦人さん:01/10/08 07:12
利用するもされるもお互い様ってことよ!
でも、会社の方がひどいと思うぞ。

ボーナス無し、仕事があるときゃ一ヶ月25日だって
働かされる。土産やの売り上げやバス内のワインの販売
まで強制されて、売り上げ悪きゃ、給料下がる。
これって添乗員の仕事?

いろいろ頭使わなきゃ食ってかれない。

それでもやりたい人がいるのはそれなりにおいしい部分も
あるって事。特にイタリアはおいしい。もうイタリアだけで
いい。どうせお客は爺婆ばっかりだからここにいる君たちとは
会わないから安心しな。
でも個人旅行のくせに仕事中の添乗員に道聞いたり、
トランジットどうすればいいんですか〜?
とか聞かないでね。忙しいんだから。
467異邦人さん:01/10/08 07:30
>>466
修行が足りん
468異邦人さん:01/10/08 07:36
私もやってしまった、添乗員に道きく、ってやつ。
ツーン、とされました。悪かった。
469異邦人さん:01/10/08 07:52
何でツーンとするのでしょうね?>>436だ。
470異邦人さん:01/10/08 12:24
>>394は、自作自演しまくったあげくに、>>466を書くですか…。

キミの会社は、キミにはお似合いです。それしか言えんです。
ま、頑張ってちょ。
471異邦人さん:01/10/08 12:29
>>468
別に悪いと思う必要ないよ。
「ツーン」なんてしないで「すいません、今忙しいので」と、
笑顔で答えれば済む事。
それができない添乗員は、ただの勘違いDQNです。
472異邦人さん:01/10/08 12:36
イタリア以外の添乗員はむしろこっちが申し訳ないと思うくらい
個人旅行社にも親切だけど、イタリアは...
...わかるよ、ダッシュでローマ一日市内観光、明日は朝一でフィレンツェ、
とかやってたら、394でなくても殺気だってくるわな。
473異邦人さん:01/10/08 13:44
だから、無理なツアー組まなきゃいいのによ…。
474異邦人さん:01/10/08 14:13


f
475異邦人さん:01/10/08 14:35
>ダッシュでローマ一日市内観光、明日は朝一でフィレンツェ

別に煽るつもりは全く無いんだけど、ツアーのメリットって何があるんですか?
教えてクンですいません。
476異邦人さん:01/10/08 14:58
>>475
ダッシュで回れるのはせっかちな日本人には好まれるんじゃないかな。
477異邦人さん:01/10/08 16:27
ツアーって言ってもいろいろあるからねー。
私は「飛行機とホテルと半日バス観光のみ」のパックとか、
時々利用してる。個人で同じもの手配するよか楽で安上がりなんだもん。
「半日バス観光」は「まーしゃーないか」って言う程度で楽しんでるよ。
478グルメ外食板コピ@477:01/10/08 17:20
そんな事より1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
このあいだ、近所のサバティーニ行ったんです。サバティーニ。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで入れないんです。
で、前の奴見たらHanako読んでて、おいしいイタリアン、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、Hanakoに載ったぐらいで普段来てないサバティーニに来てんじゃねーよ、ボケが。
サバティーニだよ、サバティーニ。
なんかバカップルとかもいるし。たまの外食でサバティーニか。おめでてーな。
よーし俺スプーン使わずにパスタ食べちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、カプリチョーザのただ券やるからその席空けろと。
サバティーニってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
やたらと格式を求める高慢ちきな料理人といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと座れたかと思ったら、隣の奴が、セコンドは何にしようかな、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、セコンドなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、セコンド、だ。
お前は本当にセコンドを食いたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、セコンドって言いたいだけちゃうんかと。
イタリアン通の俺から言わせてもらえば今、サバティーニ通の間での最新流行はやっぱり、 パスタ大盛り、これだね。
カルボナーラ大盛り麺カタ。これが通の頼み方。
カルボナーラってのはクリームがしつこいぐらいに入ってる。そんでパスタが山盛り。これ。
で、それを麺カタ(アルデンテ)。これ最強。
しかしこれしか頼まないと次から遠回しに入店を断られるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前、1は、お奨めコースでも食ってなさいってこった。
479ツアー参加者:01/10/08 17:35
フィレンツェもベネツィアも朝一にのりこんで、
美術館・宮殿一番乗り。待たずに入れて、しかも
比較的静かに、ゆっくり見えたよ。
私たちが出てから、入り口を見ると、長蛇の列!
(団体用入り口と、一般用入り口が別れてるとこもあるね)
ツアーじゃない人は自分のペースで見えて、それはそれで
いいと思う。(私も、ボッティチェリの春、もっと見ていたかった・・・)
海外6回目(ヨーロッパ2回目)にして初めてツアーに参加した
けど、交通手段とか、チケットの手配とか、任せられるし、
バスの中は同じツアーの人だけで安心してくつろげるし、
添乗員さんが物売り・スリに目を光らせてくれるし
いいところもたくさんあると感じたよ。
ピサやアッシジとか、ツアーじゃなかったら行きにくそうだし。
コロッセオ前で自由時間20分て言われたのはさみしかったけど。
ローマやピサは現地ガイドさんも楽しい人でよかったし。
帰りの乗り継ぎ、ドイツで5時間あったんで添乗員さんが
希望者を市内観光につれていっていた・・・
参加してみればいろいろいいとこもわかるよ〜
480異邦人さん:01/10/08 17:53
イタリアに限らないのですが、天候や事故以外で予期せぬ
事からツアーが変更になった場合どうなるのですか?
ヨーロッパハ航空会社のストライキがよくあると聞いたのですが。

経験者・関係者の方オセーテ!
481異邦人さん:01/10/08 18:01
SASがミラノのリナーテ空港で事故った。100人以上の死傷者でてる。
482異邦人さん:01/10/08 18:09
>>481
ま、マジかよ…。
これから逝こうと思ってたのによ。
483異邦人さん:01/10/08 18:33
>>481
なんか離陸中にセスナ避けようとして突っ込んだっていうけど。
霧が深かったって。
484異邦人さん:01/10/08 18:43
イタリアはこれからの季節どんどん霧が深くなるんですよ


と、脅かしてみたりする
485異邦人さん:01/10/08 18:50
でもって雨の季節ですね。
でもベネチアでアックアアルタに遭遇するなら今。
おととしエライ目にあった。
486異邦人さん:01/10/08 19:03
>>485
全部水浸しになっちゃうってやつ?

この時期にミラノを旅行していた時、
ベネチアでそういう目に遭ったというオバチャンに捕まってしまい、
その話を延々とされたっけ。。。
487異邦人さん:01/10/08 19:56
>>486
サンマルコ広場の中央部から水がごぼごぼ溢れてくるんよ。
道路の中央には足場が設けられているから、
大抵の道はそこの板の上をつたって行けば大丈夫なんだけど、
路地に入ったりするとアウト。長靴がいるかも。
「一面の水浸し」は時間的にはたいしたこと無かったけど、
海と陸の境目が分かりづらいので、海沿いの道はちょっと怖かった。
ベネチアに到着した夜もちょうど満潮時で、
どうやってスーツケースをホテルまで転がしたらいいものか、ちと迷った。
今となっては貴重なおもひでですが。
488異邦人さん:01/10/08 20:49
>>486
写真で見るとキレイだが実はキョーレツにドブクサイ!
489異邦人さん:01/10/08 22:23
>>394
安かろうがなんだろうが、そのお陰で飯が食えるのを忘れるな。
DQN添乗員さん!
490異邦人さん:01/10/08 22:32
公平に見て、DQN添乗員よりDQN観光客の方が多いと思うナリ
491異邦人さん:01/10/08 22:39
>>490
ソリャ多いだろう。数が違う。
比率でやろうぜ!(DQN率)
分子=DQN添乗員(DQN観光客)
分母=総添乗員数(総観光客数)
492異邦人さん:01/10/08 23:02
>>491
それ公平!数が大けりゃ、DQNも増えるに間違いない。
DQN率こそ求めるものだ、これで積年のお互いの恨みを忘れようぜ。
でも、DQN率が高いほうが誤るということで。話し合いテロ問題解決だ。
493異邦人さん:01/10/08 23:31
>489
DQN観光客のおかげで食っていけるDQN添乗員
DQN添乗員のかげで旅行ができるDQN観光客

どっちも持ちつ持たれつなわけで。
494異邦人さん:01/10/08 23:32
ヴェネチアの話しがでできたんで、
ちょっと質問。
ヴェネチアのトイレって垂れ流しなの?運河に。
そうだとしたら、アクアアルタってばっちーよね。
495異邦人さん:01/10/08 23:34
でもたったひとりのDQN客のせいで
せっかくの旅行だいなし、って経験ない?
496異邦人さん:01/10/08 23:37
>>494
それは触れてはいけない話です。

多くのアベックがゴンドラでロマンチックな思い出を
大事にしているのだから、それを壊してはいけません。
497異邦人さん:01/10/08 23:47
ミラノの空港でその日とまる宿って探せる?
498異邦人さん:01/10/08 23:46
>>496
つまりウンチがプカプカということですよね!
499異邦人さん:01/10/08 23:55
友達が添乗員やってて大変なのはわかるけど、やっぱり、
最高クラス以外のお客さんに対しての愚痴は、聞いてて、
客を客だと思ってない態度がアリアリなんで、時々、違う
んじゃない?って言い合いになったりするよ。
赤字覚悟の激安ツアーだって、それで客寄せしたい旅行
会社が作ってるわけだし、それなりの金額のツアーでも、
まだまだ安物扱いで、イタリア10日間40万クラス以下は貧乏
人のくせにって感じ。本人はそれでも客には客として接してる
というけど、愚痴聞かされててもいい気分じゃない。
500494:01/10/09 00:03
絶対そうだとだと思うんだけど。
501異邦人さん:01/10/09 00:06
多かれ少なかれ観光客はみんなDQNじゃないの。
だから添乗員という職業が成立するんだよ。
遠足の引率の先生と一緒
502異邦人さん:01/10/09 00:35
503異邦人さん:01/10/09 00:41
ここは添乗員側を悪く言う意見多いですね
504異邦人さん:01/10/09 00:43
>>498
まあ、最近は色々下水も整備されてきてるって話しだけど…。
夏場のベネチアはちとにほいがキツイよね。蚊も多いし。
それにしてもベネチアって、イタリアの中でも特に
お風呂にしてもトイレにしても水の流れがイマイチな気がする。
気がするだけかもしれんけど。
505異邦人さん:01/10/09 00:44
だからウンコにはふれないの!!
506異邦人さん:01/10/09 00:53
じゃあその話題は水に流しましょう
507異邦人さん:01/10/09 01:23
イタリアの飛行機事故、
最初テロかと思っちゃったよねー
508異邦人さん:01/10/09 01:24
イタリアツアーの相場はどれぐらい?

皆さんの逝ったツアー、内容と値段おしえて!
509異邦人さん:01/10/09 01:34
ABろーどぐらい買え!!
510異邦人さん:01/10/09 01:39
最近、教えてクンが大量発生してるような・・・・
511異邦人さん:01/10/09 01:55
q
512異邦人さん:01/10/09 02:03
イタリアの話題少ないですね、最近
513異邦人さん:01/10/09 02:14
そう?ミラノの航空事故やら、ローマにアフガン王やら、なにげに
多いと思うんですけど。
それともニュース的なことじゃなく、あくまでこのスレにおける
純粋なイタリアねたですか?
514異邦人さん:01/10/09 02:20
だって飽きたよ、正直言って
515512:01/10/09 02:22
>>513
このスレ上でのイタリアの話題です
516異邦人さん:01/10/09 02:29
だって飽きたよ、正直言って
517異邦人さん:01/10/09 02:53
そうだね、イタリアもういいやって感じ
518異邦人さん:01/10/09 04:24
じゃあこのスレもおひらきにしますか・・・・というわけで終了!

■■■■FINE■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
519異邦人さん:01/10/09 04:29
煽られまくった挙句、自作自演に失敗したからといって、
勝手に終わらすな!DQN添乗員。
520異邦人さん:01/10/09 05:03
>>479
>添乗員さんが物売り・スリに目を光らせてくれるし
それで思い出した!!友達が現地添乗員なんだけど、そのこがツアーの確認を
本社としてる間、パーーッとジプシーが乗ってきて、そのこのバッグを盗んで
いっちゃったんだって。で、そのこが戻ってきて、バスが無事出発して15分程
してから「え?バッグがない?」となりキョロキョロしてたら客が「あのー、添乗員
さん、男の人が、バッグ持ってっちゃったよ」。「あれだけ人数いて、それで誰も
何も言わないなんて、どういう事?ジプシーなんていかにも怪しいのに!!」って
そのこは怒って教えてくれたけど、私は不慣れな海外で外人はみんな一緒に見える
し、おかしいなと思いつつ何も言えないでいた日本人達の気持ちもわかるし・・とに
かくおかしかった、不謹慎だけど。
521異邦人さん:01/10/09 05:05
>>472
誰かも言ってたけど、フランス、オーストリアなんかの
添乗員も結構すかしてるよ。
522異邦人さん:01/10/09 05:12
昔、ローマに滞在中のアメリカン航空の
パイロット数人がホテルの部屋からIDを
そっくり盗まれたって。何かを偽造する
つもりだったんだね、盗んだ側は。
523異邦人さん:01/10/09 12:21
524異邦人さん:01/10/09 12:36
>>520
ワラタ
でもさ、普通の添乗員だったら、自分の荷物は自分で守るわな。
どんな緊急時だってさ。

>>522
パイロットのIDは使えるからね。同じく、スッチーのIDもね。
いや、ちょっと特殊な業界のハナシだけどね。
525異邦人さん:01/10/09 12:48
>>522
それってあれでしょ、例のテロ事件関連のでは?
526異邦人さん:01/10/09 14:56
はじめてイタリアにツアーで逝った時に急ぎの荷物積みで
ドライバー・添乗員・ガイド・男性客総出になった時には
バスで待ってる客に、ヘンな外人が乗ってきたら泥棒だか
ら、荷物とられないように見張っといてくれというおふれ
がでました
527異邦人さん:01/10/09 15:17
ローマの空港で日本人女性が多荷物で困っていたようだったので
かばんを持ってあげたら「ドロボー」と叫ばれた。
警官が来たときにはマジでビビッタあるよ!
528異邦人さん:01/10/09 15:31
そりゃ、いきなり持ったらドロボーと言われるだろ。(w
日本人女性は、赤の他人に荷物を持ってもらえるという事に慣れてないしね。
529異邦人さん:01/10/09 15:45
災難でしたね。
530異邦人さん:01/10/09 15:46
でも邦人が乗って無くて良かった。
531異邦人さん:01/10/09 16:07
>530

???
532異邦人さん:01/10/09 16:09
>>530は、空港での事故のお話にレスしたんだと思われ。
いい人だけど、レスのタイミング遅すぎ。
533片桐機長:01/10/09 16:10


831 :異邦人さん :01/10/09 06:39
連休、帰ってきました。
ギリシャで知り合った人がイタリアから帰ると言っていたので、
ミラノの事故にはびっくり。
飛行機事故は一度起きると続くから、なんか気持ち悪いよね。
邦人が乗って無くて良かった。
534異邦人さん:01/10/09 16:11
邦人が乗って無くて良かった。邦人が乗って無くて良かった。
邦人が乗って無くて良かった。 邦人が乗って無くて良かった。
邦人が乗って無くて良かった。邦人が乗って無くて良かった。
邦人が乗って無くて良かった。邦人が乗って無くて良かった。
邦人が乗って無くて良かった。 邦人が乗って無くて良かった。
邦人が乗って無くて良かった。邦人が乗って無くて良かった。
邦人が乗って無くて良かった。邦人が乗って無くて良かった。
邦人が乗って無くて良かった。 邦人が乗って無くて良かった。
邦人が乗って無くて良かった。邦人が乗って無くて良かった。
邦人が乗って無くて良かった。邦人が乗って無くて良かった。
邦人が乗って無くて良かった。 邦人が乗って無くて良かった。
邦人が乗って無くて良かった。邦人が乗って無くて良かった。
邦人が乗って無くて良かった。邦人が乗って無くて良かった。
邦人が乗って無くて良かった。 邦人が乗って無くて良かった。
邦人が乗って無くて良かった。邦人が乗って無くて良かった。
邦人が乗って無くて良かった。邦人が乗って無くて良かった。
邦人が乗って無くて良かった。 邦人が乗って無くて良かった。
邦人が乗って無くて良かった。邦人が乗って無くて良かった。
535異邦人さん:01/10/09 16:52
じゃあこのスレもおひらきにしますか・・・・というわけで終了!

■■■■FINE■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
536異邦人さん:01/10/09 17:11
終了くんって、生きてて楽しい?
537異邦人さん:01/10/09 17:12
なんで最近の海外板ってキティが多いの??
535もマルチポスト厨房??
538異邦人さん:01/10/09 17:24
イタリア・・・♥
539異邦人さん:01/10/09 17:30
>>537
せっかく逝こうと思っていた海外旅行がテロにはばまれ、
イラだっているヤツが多いと思われ。
540異邦人さん:01/10/09 17:39
535より534の方がDQN
541異邦人さん:01/10/09 17:41
536は生きてて楽しい?
542536:01/10/09 17:53
楽しくなんかねーのは、お互い様だ。(w
543異邦人さん:01/10/09 18:23
なんか、マターリしてきましたね・・・
544異邦人さん:01/10/09 20:35
>497
>ミラノの空港でその日とまる宿って探せる?

大丈夫。
545異邦人さん:01/10/09 21:14
キティよけage
546異邦人さん:01/10/10 00:30
なんか静かだね

飛行機落ちたらみんなビビッた?
547ななし:01/10/10 01:36
12月の6日くらいからイタリアに行こうと思っています。
オペラを見るのならここでと言う所はどこ?
548異邦人さん:01/10/10 01:52
ミラノじゃないの?
549異邦人さん:01/10/10 06:26
ねぇ。
550異邦人さん:01/10/10 11:03
チケット取れるんですか?
今年のスカラ座はもりあがってるそうで
551どんどんしてください:01/10/10 11:03
552:01/10/10 11:26
クリックすんな
553異邦人さん:01/10/10 12:54
天井桟敷なら問題ないんじゃない?
心配なら、ホテルのコンシェルジュにチップ払ってお願いする手もあるけど、
そこまでしなくても取れると思うなぁ。
554異邦人さん:01/10/10 14:35
知人がインターネットでスカラ座のチケット取ったと言ってたYO!
探してみたら?
555異邦人さん:01/10/10 18:46
当日券あるみたいよ
席は選べないかもしれないけど
556異邦人さん:01/10/10 19:01
心配だったらJTBとかミキとかの現地に事務所がある旅行会社に
きいたら?券手配してくれなくても情報もってるよ。
557異邦人さん:01/10/10 21:27
パルマのオペラで有名だってスポーツ新聞のナカタの記事に書いてあったよ
558557:01/10/10 21:32
×パルマの
○パルマも

559異邦人さん:01/10/10 22:07
>>557
それは知らなかった。
中田もオペラなんか見るのかねぇ??
560異邦人さん:01/10/10 22:36
しかしアル・カイーダのおっさんも、ハイジャックテロは
今後もどんどん続けるつー記者会見はないよね
561異邦人さん:01/10/10 22:54
今だ!561番ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
562元トリノ在住者:01/10/11 00:26
そんな事より、聞いてくれよ1よ。スレとあんま関係ないけどさ。
去年の冬、ヴェネツィア行ったんです。ヴェネツィア。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで歩けないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、IL CARNEVALE、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、CARNEVALE如きで普段来てない冬のヴェネツィアに来てんじゃねーよ、ボケが。
このクソ寒いのに。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で仮装行列か。おめでてーな。
よーしパパ、カサノヴァになっちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、夏のビエンナーレの券やるから道空けろと。
イタリアの街の路地ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
鳩のフンだらけの路上にたむろしたアルバニア人といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと前に進めたかと思ったら、隣の奴が、「安くて雰囲気のいいロカンダに泊まれてよかったね」とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、ロカンダなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、「雰囲気のいいロカンダ」だ。
お前は本当にロカンダに泊まりたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、ロカンダって言いたいだけちゃうんかと。
ヴェネツィア通の俺から言わせてもらえば今、ヴェネツィア通の間での最新流行はやっぱり、 船上泊、これだね。
夜行ヴァポレット船上泊。これが通の泊まり方。
夜行ヴァポレットってのは一晩中ヴェネツィアの運河を周回してる。切符は24時間有効のを使う。これ。
で、それでヴェネツィアの夜景を観ながらウトウトする。これ最強。
しかしこれをやると次から船員にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前、1は、ユースホステルにでも泊まってなさいってこった。
563異邦人さん:01/10/11 00:50
オペラはイタリアの大きめの街ならたいてい劇場あってやってるよ。
オススメはミラノだけどフィレンツェ・ヴェネツィアもなかなか。
でもヴェネツィアのは再建中だったかな。資金集めのために今年来日公演したくらい
だから。しかし燃えちゃうなんて「不死鳥座」の名が泣くよ。ははは。
564異邦人さん:01/10/11 00:55
6月にあったフェニーチェのオペラ、素晴らしかったです。
イタリア大使も来ていて、華やかな雰囲気でした。
ロビーのところで募金の呼びかけをしていたので、振込用紙を貰って帰りました。
少ししか募金できなかったけど、早く再建して、見に行きたいものです。
565異邦人さん:01/10/11 00:56
>>562
面白い。もっといろんな所のやつ作って。
566元トリノ在住者:01/10/11 01:05
>565
スマン、思いつかない・・・・・誰か頼む。
567異邦人さん:01/10/11 06:37
ヴェネツィアの劇場は衝撃的でしたね。
ちょうどイタリア旅行中に燃え落ちた
様子がニュースでしきりに流れました。
再建とは言っても古い建物は戻って
来ないし、残念です。
568異邦人さん:01/10/11 15:14
イタリアでワインを買う(飲む)なら何がおすすめなのでしょうか。
569異邦人さん:01/10/11 16:02
>>559
>それは知らなかった。
>中田もオペラなんか見るのかねぇ??
中田をバカにしているのか日本人がオペラを見に行く行為を自体を花で藁っている
「なんか」なのか、小一時間問いつめたい。ああ問いつめたい。
570異邦人さん:01/10/11 16:44
569は何が言いたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
571異邦人さん:01/10/11 17:03
トスカーナのワインはおいしいよね
572異邦人さん:01/10/11 17:46
569にマジレス。(w

中田=時代の最先端を行く感じ。クール。
オペラ=伝統的で古臭い感じ。情熱的。

この2者が、イメージ的にかけはなれているので、不思議な感じだっただけ。
良い、悪いは別にして。
もちろん、「中田もオペラ見るぞ!馬鹿にすんな!」と言われれば、
「ふーん、そう。イメージと違うね」と思うだけですが、何か?
573異邦人さん:01/10/11 17:47
>>571
トスカーナのワインでお薦めなのはどれですか?
やっぱり、「モンテプルチアーノ」ですか?
574異邦人さん:01/10/11 17:52
ワインといったらピエモンテ州ははずせないでしょう
575異邦人さん:01/10/11 17:51
「モンテプルチアーノ」は地名ですね

ここで作られたワインといっても色々種類ある
有名なのはブルネロだけどオレはバローロの方が好き
576異邦人さん:01/10/11 17:55
金持ちじゃない俺はバルベーラやドルチェットの安物が好き
577異邦人さん:01/10/11 17:56
バローロは美味い。
ブルネロは飲んだ事ないなぁ。飲んでみたいな。
578異邦人さん:01/10/11 17:56
ピエモンテのお薦めはなんですか?
579異邦人さん:01/10/11 17:57
個人的には、シチリア産の白ワインが好きっす。
酸っぱくて辛めなので。。。
580574=576:01/10/11 18:01
>578
576に書きましたが、安いのしか知らなくてスマソ
アスティ産のスプマンテやブラケットもお薦めです。
581異邦人さん:01/10/11 18:07
アスティスプマンテは、ワイン初心者の女の子でも飲みやすいですね。
お酒になれていない子を口説く時に使うといいかも。(w
582異邦人さん:01/10/11 18:26
>574は元トリノ在住者さんですか?
583異邦人さん:01/10/11 21:16
ブラケットとは一体どのようなワインですか?
584異邦人さん:01/10/11 21:28
>>572
なんちゅうステレオタイプ(w
ファッションで行くんじゃなくて本当にオペラに狂っちゃってる人たちってクールな
考え方してる人も多いよ。もうそうなると歌手や台本なんかどうでも良くって、演出と指揮者
の手法しか興味なかったりする。というか中田が興味持つとすればそういう聴き方しそ
うだけど。
585異邦人さん:01/10/11 21:32
>>584
しねーよヴァカ。(ププ
586異邦人さん:01/10/11 22:45
ブルネロもバローロも日本で買うと高そうですね。
587異邦人さん:01/10/11 23:14
>>586
イタリアでも高いYO!
588異邦人さん:01/10/11 23:16
>584
歌手や話の展開に一喜一憂する熱狂的オペラファンのナカタも
見てみたい気がする
589異邦人さん:01/10/13 02:58
あげあげ
590異邦人さん:01/10/14 06:47
なんかさ、極端に自分の意見を言う人うざいと思ったけど、
そういうのがなくなって、このスレも下がってきて残念。
あの人達カムバック!!
591異邦人さん:01/10/14 08:40
ではリクエストにおこたえして(?)

中田(やイチロー)ってのは
「スポーツ選手=低能ドキュン、
 現地語が話せる=自慢屋インテリスノッブ」
という固定概念を壊す「両方できる」かっこよさがあるから
オペラ聞いてても全然違和感ないと思うんだよ。
聞き方はどうだか知らんが見た感想を熱く語ったりしない感じがする。
592異邦人さん:01/10/14 12:39
いちろー英語話せるの?記者会見できるほど?
593異邦人さん:01/10/14 12:55
知らん。新庄よりは話せるだろ。<イチロー
ただ、嫁も葉月里緒菜も英語を話せたので、大リーグ行きを意識して
英語のできる女を選んだんじやという憶測は飛んでいた。
594異邦人さん:01/10/14 13:23
話しの内容は、決して「頭いい」と思える物では無いけど。。。>中田くん
595異邦人さん:01/10/14 14:28
>>591
リクエストって、ナカタの話じゃねーだろ。(ワラ
イタリアのメシはまずいとか、いやウマイとか、
そういう事を言っていたヤツのことだよ。
596異邦人さん:01/10/15 00:22
>547
そのくらいの時期は酢からのオープニングの時期なので
基本的に会員席しかない。但し、蛇の道は蛇と言うか
ダフ屋がいるのでその方々から買えたりする。
スカラ座の前をウロウロしていれば日本人目当ての
ダフ屋が寄ってきます。違法行為ですので取り締まりに
注意してください。
597596続き:01/10/15 00:30
あとは当日券が日によっては出たりします。
これはスカラ座側の都合で出たり出なかったりするのでご注意を。
出たとしても席種は天井桟敷ONLYと思っていてください。
朝の6時くらいから並んでる事もあります。

余計なおっせかいですが今年のオープニングは
わりと話題作なので見るのは大変かも。
演目はヴェルディの「オテロ」。
演出がグレアム=ヴィックです。
598異邦人さん:01/10/15 08:11
ナカタ。
599異邦人さん:01/10/15 15:28
>590
イタリア在住の方々がイアリアマンセー君をいじめるからいけないんだよ・・・
600異邦人さん:01/10/15 15:31
600!!!
601異邦人さん:01/10/15 16:32
>>599
逆もあったよ。イタリアのことわかってないで
ゴチャゴチャ文句言ってんな、みたいなレスした
在住さんいたじゃん。わかったフリすんな、って
アンチ・イタリア勢から総攻撃くらってたやん。
602異邦人さん:01/10/15 16:37
イタリア好き♥
603異邦人さん:01/10/15 17:18
急募)自称イタリア通のマンセー君

最近このスレッドすっかり冷え切っております
是非割れこそは!という方書き込み願います。
604603:01/10/15 17:20
× 割れこそは!
○ 我こそは!

かなり鬱だ
605異邦人さん:01/10/15 17:23
また行きたい。
今度は南イタリアか島がいい。
606イタリア通ではないけど:01/10/15 17:48
>>605
シチリアはいいよ。
607異邦人さん:01/10/15 17:58
>>606
何が?
608異邦人さん:01/10/15 19:45
肉がまずいの魚が臭いの言ってた頃がなつかしいですね
609イタリア通ではないけど:01/10/15 19:50
>>607
何がってわけじゃないけど。
素朴だし、景色が美しいし、食事も美味しいし安い。
他の所をいろいろ知っているわけじゃないので、
シチリア以外にもいいところはたくさんあるのだろうけれど。

マフィアのイメージがあるから、怖いと思っている人が多いけど、
それは気にしないでいいと思う。
610異邦人さん:01/10/15 20:23
来年の3月くらいにイタリアに行こうと思って色々資料を集めてまとめて調べてるんだけど
(初めてのイタリアだからパックにしようと思ってます)
私的に1番(・∀・)イイ! と思ったツアーがアウトレット付きのやつなんです。
私はブランドとか興味がないし、そのアウトレットにも行かなくて良いみたいなので
その日はフィレンツェでイタリア人の友達と会おうと思ってるんですが
よ〜く考えてみたら、これに参加したらブランド好き好き♪の人ににまみれてしまいますよね。
これってどうなんでしょう。。。
ちなみに航空会社はキャセイです。
611異邦人さん:01/10/15 20:54
>>610
まみれます。(断言)
「ブランドに興味がない=よほどの偏屈」
「現地に知り合い=なんで私達と一緒にいるの?(反感)」という事態もあり得ます。
イタリアツアー行ったことないけど、イタリア-日本直行の飛行機乗ると
隣に座ってるだけで「どうして何も買わないの?」と追求されたりするので...
イタリア人の友達がいるなら個人で行ってはどうでしょう。
例えば着いてすぐ会って飯の食い方とか一通り聞いてあとは自力、
まじで困ったらフィレンツェに電話、という感じで個人旅行しては?
612異邦人さん:01/10/15 21:24
>>610
611さんの言うとおり、まみれます!
こういうツアーの客層ははっきり言ってわるいです。
それに我慢ができて、お買い物自慢とか、食事の時の話題に耐えられるなら良いと思いますが・・・

ちなみに、キャセイと言うことは南回りですよね?
体力に自信がないようでしたら、多少高くても1〜2万だして北回りにしたほうがよいです。
それと、激安アウトレットツアーは観光に興味のない人ばかりですし、
ツアー代を安く上げるため、各社ともホテルは信じられないくらい郊外です。
どれくらい信じられないかというと、周りは畑しかない中のビジネスホテルみたいなとこです。
また、アウトレット行きをキャンセルするならば当然ホテルまでの交通費などは自分持ちです。
その辺のことも考えておいたほうがいいでしょう。
613612:01/10/15 21:27
ちなみに、アウトレットツアーは日本の激安店のバイヤーなんかがいたりします。
すごいですよ。成田で見ましたが、女性二人で、特大スーツケース4個に手荷物。(笑)
追加料金を払ったのかは謎ですが、税関でしつこく質問されてました。
614異邦人さん:01/10/15 22:00
アウトレットツアーに添乗した友人の話。
ホテルについては612さんのいう通りなので省略しますが参加者について。
8割がDQN(爆)
一応市内観光も付いていたそうですが、買い物狂いのお姉ちゃん達は
そんなものいいから観光をキャンセルしてもっと違うアウトレットに連れて行けと大騒ぎ。
観光したい客と大喧嘩になって大変だったとか。
アウトレットなんて売れ残りなわけで、サイズや品数が無くて当たり前なのに希望の品が無くて
詐欺にあったと添乗員に猛抗議。パンフレットにアウトレットについてもっときちんと書くべきだと
泣いてましたね。
615異邦人さん:01/10/15 22:36
じゃあ、まずい飯の話題に続いて
「イタリアで見たドキュンブランド基地外」について語りますか。
616元トリ:01/10/15 23:18
>>582
そうです。
>>583
ブラケット=発泡性・甘口の赤ワイン。私はワインについてあまり詳しくないので、
味や香りを文章にすることができなくてスマソ。


>>615「イタリアで見たドキュンブランド基地外」

「なんだかよくわからないがお金をたくさん落としていってくれる不思議な生き物」ってな感じですね。現地の人の認識は。
店に挨拶もせずにヌッと入ってきて、勝手に商品さわっったりするので嫌がってる人もいました。
私も>>340さんと同じ心境でした。
617異邦人さん:01/10/15 23:29
>616 元鳥さん

ブラケットはランブルスコみたいな感じでしょうか?

ちなみに私は340=583ですが、気が合いそうですね・・・・
618異邦人さん:01/10/15 23:31
私が参加したツアーは、殆どが新婚旅行の人達だった。
みんな買い物が凄かった。
たった30分の自由行動でも、買い物していたのには、びっくり。
しかも幾つもブランドの紙袋を提げていた。
ガイドさんもびっくりしていた。
みんな元気ー。
619異邦人さん:01/10/15 23:49
>「なんだかよくわからないがお金をたくさん落としていってくれる不思議な生き物」
千と千尋の...(苦笑
620元トリ:01/10/16 00:01
>>617
ランブルスコの甘口の方は一度しか飲んだことないんです。(あまり覚えてない)
多分、ブラケットの方が甘いんじゃないかな。
Brachetto d'AcquiはDOCGです。(私自身はDOCGとかDOCはあまり気にしてませんが)
ランブルスコも美味いですよね。赤の辛口を友人にお土産にあげたら、大変喜んでました。

617さんはイタリアに住んでらっしゃるんですか?どの街?
621617:01/10/16 00:13
>>620
現イタリア在住です。トリノのように大きな街ではないです。
場所はあまり言いたくないのでゴメンナサイ
(ランブルスコとか言ってる時点で大体察しがつくと思いますが)

ランブルスコは高くても1万リラでスーパーでもどこでも(私の近所では)
買えるし、酒オンチの私でも美味しいなと思います。今度ブラケットを探
してみようと思います。

他にはマルゼミノ、モスカトも好きです(甘い発砲ワインばかりですね)
622異邦人さん:01/10/16 00:16
>>617
そうですね、ブラケットダクィのほうがこくがあって
甘みも強め。 甘いお菓子と合います。
値段もランブルスコの2倍以上します。
623617:01/10/16 00:41
>>622 元トリさん?

私はチーズを食べながらワインを飲むのが好きなのですが
こくがあるブラケットはチーズに合いそうですね(変?)

元トリさんはイタリア詳しそうなのでまた色々教えて下さい。
624元トリ:01/10/16 00:53
622は私じゃないですよ。

ブラケットとチーズは・・・・・・・んんっ??・・・・・・・てな感じになるんじゃないでしょうか。
622氏の方が詳しそう。デザートワインだからなぁ・・・
625元トリ:01/10/16 00:56
624付けたし

チーズにもよるかも。甘ーいのならどうかな?
626617:01/10/16 01:18
>>624=625 元トリさん

まあ、自分は全然グルメではないのでチーズの話はあまり真剣に
考えないで下さい。ただ、近所で買ったチーズをつまみに安ワイン
を飲んでいる時「イタリアっていいなあ」と感じるんですよね。
あと、ハムもおいしいですけど。
627622:01/10/16 01:21
通りすがりの者です。

自分もチーズと合うと物の本で読んだので
生産者に聞いてみたら、いいや、甘いお菓子がいい
と言って、ピエモンテの名物の甘いお菓子をすすめられた。
ブラケットダクィは簡単にいえば、同じピエモンテ産の
アスティスプマンテの赤シリーズといえばいいかと。
葡萄品種は違いますが。

ブラケットダクィが贅沢だと思ったら、
ブラケットを使った同じようなスプマンテ
があります。(DOCGでないやつ。)
ブラケットダクィはアキ??産のブラケット
使ってるのでDOCGが名のれるそうです。
(アキのブラケットでブラケットダクィ)
それ以外の産地の葡萄を使うとブラケットスプマンテ
とか、何とか(会社名)ロッソの名前で出ています。
この方が安いでしょう。日本でも1000円以下で
買えます。(高いのも在るけど)
うんちく、スマソ。
628622:01/10/16 01:25
ちなみに、ブラケットダクィと
ゴルゴンゾ−ラを一緒に食べたら
気持ち悪くなったよ。
629617:01/10/16 01:29
>>622=627 さん

非常に参考になりました。

>ブラケットダクィは簡単にいえば、同じピエモンテ産の
アスティスプマンテの赤シリーズといえばいいかと。

なるほど!って感じです。

ただ、個人的にはイタリアのドルチェはあまりにもドルチェなので
最初はチーズでチャレンジしてみます。

皆さんすみません、私のせいですっかり脱線してしまいましたが、
「イタリアで見たドキュンブランド基地外」について語って下さい。
630622:01/10/16 01:35
俺のが驚いたのはバーゲンシーズンに
ミラノで泊まっているホテルの
エレベーターの前にイタリアブランドの
紙袋やボックスが山のように捨ててあった。
こりゃー絶対日本人ドキュソの仕業だと思った。
631異邦人さん:01/10/16 01:58
正直イタリア人はそんなにブランド好きでは無いですよね。
ミラノやローマなどの都会は違うかもしれないけど、他では
特に有名なブランドを身につけている人見かけないです。
まあ、パンツまで見たわけではないのですが。
632異邦人さん:01/10/16 03:02
>>631
同意ですね。

オシャレではあるけど、皆それぞれ年齢・身分相応といった感じ。
あと、場所によって着こなしを変えているかな、イタリア人は。
ブランドや値段ではなく、個性とか似合うかどうかが重要なんで
しょう、きっと。
633イタリア通ではないけど:01/10/16 03:15
>>631-632
ブランドに興味がない人が気付いていないだけで、
イタリア人、結構ブランド好きだヨ。(笑)
特にエルメス。好きだよ〜。(若いコには少ないけどね)
634異邦人さん:01/10/16 03:29
>633
本当?
635異邦人さん:01/10/16 09:30
うん、好きだね。北米ブランドとかも好きだね。
636異邦人さん:01/10/16 10:51
あれか?「ドイツ人はみんなベンツに乗ってる」みたいなものか?

ブランドかどうか知らんがイタリア人はみんな革や毛皮好きだなと思った。
暖かくても革。
637イタリア通ではないけど:01/10/16 12:05
>>636
革を着ていない方が不自然なくらいだもんな。冬は特に。
638異邦人さん:01/10/16 14:54
おいおい、すごい偏見だな
639異邦人さん:01/10/16 15:31
>637
シチリアとか南の方でも冬はみんな革を着ているのでしょうか?
暖かい地方だと思っていたのでとても意外です。
イタリアって寒いんですね。
640異邦人さん:01/10/16 15:36
>イタリア人、結構ブランド好きだヨ。(笑)
特にエルメス。好きだよ〜。

イタリア人はみんな金持ちだね。エルメスなんて買えないよ、
わたしには(糞)
641イタリア通ではないけど:01/10/16 15:43
>>640
イタリア人みんな持ってるとは書いてないよ。(笑)
「好きだ」と言ってるの。
「好き」と「買う、持ってる」は、ぜんぜ〜ん違うと思うんだけど、
私の言ってる事、なんかヘン?
642イタリア通ではないけど:01/10/16 15:44
>>639
暖かい方の人も革着てましたけど、何か?
643異邦人さん:01/10/16 15:48
イタリア人はフェラーリ好きが多い≠イタリア人はフェラーリ所有者が多い
イタリア人はパンダ所有者が多い≠イタリア人はパンダ好きが多い
644イタリア通ではないけど:01/10/16 15:52
>>643
パンダ所有者にワラタ!!
645異邦人さん:01/10/16 15:59
ジャージに興味がない人が気付いていないだけで、
イタリア人、結構ジャージ好きだヨ。(笑)
特にアディダス。好きだよ〜。
646異邦人さん:01/10/16 16:03
>>641
>「好き」と「買う、持ってる」は、ぜんぜ〜ん違うと思うんだけど、
変じゃないけど多少誤解をまねく表現かもしれない。

とりあえず>>633で、イタリア通ではないけどおばさん自身が
> 特にエルメス。好きだよ〜。(若いコには少ないけどね)
と書いているから、日本を代表するブランドを(イッセイミヤケやケンゾーとか)
日本人の若いコが(値段以外の理由もあって)みんな持っていないように、
イタリアでのエルメスというのは、若いコ向けではないのかもしれない。
647異邦人さん:01/10/16 16:02
>641
ジュウブンヘンダトオモウヨ
648646:01/10/16 16:05
みんな持っていない>みんなが好んで持っているというわけではない
649異邦人さん:01/10/16 16:05
>>645 ワラタヨ!!

でも確かに多いですね、アディダスジャージのイタリア人
老若男女問わず街中でもいるし
650異邦人さん:01/10/16 16:09
エルメス持ってる=イタリア人金持ち
ソニー持ってる=日本人金持ち
651異邦人さん:01/10/16 16:13
>>650
だからエルメスもってるイタリア人そんなにいないってば
ブランドに興味があるだけで持ってないのがイタリア人だって
641が言ってるでしょ!
652異邦人さん:01/10/16 16:19
イタリア人=エルメス持ってる
653異邦人さん:01/10/16 16:38
もういいよ
654異邦人さん:01/10/16 16:57
いいんすよ、煽りがほとんどだろうし。
盛り上がれイタリアスレ。
>>650
日本人は自分達で気付いてないだけで
かなり金持ちです。ビバリーヒルズの
長者ほどじゃなくても、やっぱり金持ちです。
655異邦人さん:01/10/16 16:58
食べ物と違って、男の人が参加しにくい話題だからあまり盛り上がらないね。>ブランド
656異邦人さん:01/10/16 17:08
誰か、叩かれるような「ブランド好き」話を
熱弁してくれないだろうか。ね
657異邦人さん:01/10/16 17:12
>>655
それにアンチ少ないしね
「ブランド基地害」とかいわれて気分悪いんでしょ
658異邦人さん:01/10/16 17:15
出発直前に免税店で買い込んで、
飛行機に乗るときあまりの大荷物に怒られているねーちゃんを
何度か見た<ブランド基地外
659異邦人さん:01/10/16 17:21
>>657
アンチ?
擁護というかブランド好きはこの板には少なそうだが...
660イタリア通ではないけど:01/10/16 17:26
ブランド基地外というよりも、にわかバイヤーが多いのよ…。
自分で使うために買うんじゃなくて、ヤフで儲ける為に買う。
そうすれば、旅費が浮くからね。

私は、そんなアホを何人か知ってます。
661異邦人さん:01/10/16 17:31
日曜日にイタリア9日間の旅から帰ってきました。
滞在中にアフガン空爆とミラノリナーテ空港の事故を知りびっくり。
日本の外務省の通達もあって、ローマのホテルがエクセルシオール(アメリカ
大使館の隣)からパルコ・ディ・プリンチペに変更でしたが、ビジネスマンなど
が多く、とても静かな環境で良かったなと思いました。
中田選手のメールにもありましたがイタリアは異常気象といえるほどの暑さで
いちどもセーターを着ることありませんでした。
ローマは2度目でしたが前回はシスティーナ礼拝堂が修復中で見ることができ
なかったのでとても感激。イタリアの建築物と美術は本当にすばらしい。
聖フランチェスコのアッシジもステキでした。こんなご時世だからフランチェスコ
教会の前庭の芝生の「Pax」(平和の意)の刈り込みが胸を打ちました。
私はクリスティアンではないけど、みんなが聖フランチェスコのようなたましいを
もてれば、戦争なんかの争いごとはなくなるのになー、なんて思いました。
662異邦人さん:01/10/16 17:37
素晴らしい!!
663イタリア通ではないけど:01/10/16 18:01
>>661
ブラボー。
664異邦人さん:01/10/16 18:17
>>657
アンチが少ないというのは世間一般的に、という事です。
言葉足らずでした、すみません。
665異邦人さん:01/10/16 18:20
>661

最高ですね。あなたにはなぜ世界で紛争が起きているのか、
世界史をふりかえって勉強し直す事をお勧めします。
666異邦人さん:01/10/16 18:31
>>664
ますますわからん「世間一般的にアンチが少ない」
ブランドに対するアンチなのかブランド基地外に対するアンチなのか
そして、お前の世間はどれだけ広いのか
667異邦人さん:01/10/16 18:46
ちょっと前にアウトレット店の情報交換していた人達はどう思ってるのか知りたい。
「ブランド基地外」について
668異邦人さん:01/10/16 18:48
>>666
まあ、そんなに熱くならないで。
ただブランド信仰みたいな風潮に面と向かって反対する人は
日本では少ないよ、と思っただけです。他意はありません。
ちょっと書いただけで突然キレられても、ましてや「お前」
よばわりせれても・・・
言葉足らずでした、すみませんと謝っているのに。

まあ、私の世間は狭いでしょう、きっと。
669異邦人さん:01/10/16 19:11
世間が狭いというか、かわいそうな珍獣だ。
「みんなブランドもの持ってるんだもーん」という中にいるんだろうね。
他人の着ている者に面と向かって反対する人はそりゃ少ないだろうけど
だからみんな肯定していると思うのかい?
670異邦人さん:01/10/16 19:13
>668 まあ、放置しておけ
世間は広いから1から10まで説明しないと納得しない奴もいるんだよ
671668:01/10/16 19:25
>>666=669?

別に私はブランド信仰ではないが、なぜに「珍獣」?

>「みんなブランドもの持ってるんだもーん」という中にいるんだろうね
勝手な事を言うな。

>だからみんな肯定していると思うのかい?

みんな肯定しているとは言っていない、面と向かって反対する人は
少ないよ、といっただけ。あなとのおっしゃる通り。

なぜあなたがそんなに熱くなっているのか理解できないが、何か
気に触る事をいったのなら謝る。
672671:01/10/16 19:28
あなとのおっしゃる通り。 ×
あなたのおっしゃる通り。 ○

俺がDQNかも
673異邦人さん:01/10/16 19:29
珍獣逝ってよし
674異邦人さん:01/10/16 19:54
>>671
>なぜあなたがそんなに熱くなっているのか理解できないが、何か
>気に触る事をいったのなら謝る。
それだけブランドマンセーを憎悪しているってことだよ
675671:01/10/16 19:54
せっかく名づけてもらったから、「珍獣」コテハンにしようかな。
676イタリア通ではないけど:01/10/16 20:01
>>674
なんで憎悪するの?
ブランドマンセーな女に「あんたってセンスサイアク!」とか言われた?
だったら、ほのぼのした話で笑えるなぁ。
677671改め珍獣:01/10/16 20:00
>>674
おい、それが本当なら見当違いだ。
オレはブランドマンセーでもアンチでも無い。
ただのブランドオンチ。
678異邦人さん:01/10/16 20:02
「珍獣」君オモロイ!
679異邦人さん:01/10/16 20:03
だから、服のことは面と向かって言われたことないって>イタリア通でもないおばはん

ていうか、ブランド基地外まじでうるさいの。
子連れドキュンと同じくらい迷惑。
680異邦人さん:01/10/16 20:30
「珍獣」「おばはん」・・・

お前みたんかい!
いいかげんなこと言ってるおまえこそ基地外

氏ね、あほ
681ブランドマンセー:01/10/16 20:36
さあ、かかってこい!!
682珍獣:01/10/16 20:52
まあ、まあ、みんな落ち着け

とりあえずなぜ「ブランド基地外」「ブランドマンセー」を
憎悪しているのか教えてくれ。


あと、みんなここを荒らす様な事はやめよう
683異邦人さん:01/10/16 21:00
おい、珍獣

おまえが仕切るな
684珍獣:01/10/16 21:13
ゴメンナサイ
でしゃばりすぎました
685ブランドマンセー:01/10/16 21:18
>>683 クソ珍をいじめるな!
686珍獣:01/10/16 21:35
クソ珍とはナンダ〜!
687イタリア通ではないけど:01/10/16 23:00
おもろいな。(笑)

ちなみに、私は予想通りおばはんです。
688異邦人さん:01/10/16 23:36
珍獣ってもしかして成田離婚スレのバブル系か?
689珍獣:01/10/17 00:18
>>688
なんで?具体的にオセ〜テ
690イタリア通ではないけど:01/10/17 01:07
>>688
実は私もチラっとかんがえた。(笑)<成田離婚スレのバブル系
691異邦人さん:01/10/17 01:15
エルメスはフランスもんでしょ。おフランスとか北米ものが
すきなんかー
692珍獣:01/10/17 01:18
というわけで、成田離婚スレをサラッと読んでみました。
バブル系って、もしかしてほめられているのかな?

それにしても1日であかの他人様から「珍獣」「バブル」
とされてしまった俺、鬱だ。もう寝ます。

Buona notte.
693異邦人さん:01/10/17 01:49
>>690 イタリア通ではないけど さん

古レスですが、ブランドバイヤーの話教えてください。
あと、関係ないのですがイタリア在住なのですか?
694異邦人さん:01/10/17 11:37
スレの流れとそぐわないようで恐縮なのですが、エトナ火山って観光として見にいけるところなのでしょうか?
ハワイのキラウェアって現地のヘリツアーがあった覚えがあるんですけど、そういった類ってあります?
695異邦人さん:01/10/17 11:38
>>694
ロープウェイなかったっけか?
有名なのが。
696異邦人さん:01/10/17 11:43
>>694
と、思ったら今年の7月に大噴火か。「おびえる旅行者」って書いてあるじゃーん。
http://www.geo.aau.dk/palstrat/tom/santorini_homepage/volcanoes/etna0701_1.htm
697イタリア通ではないけど :01/10/17 15:53
>>693
在住じゃないです。
698異邦人さん:01/10/17 15:55
うかつにもワラタよ珍獣君
これからもなごみ系キャラとしてがんばってくれ
699694:01/10/17 16:41
>>696
イタリア語どころか英語もまともに話せないのでパニックになったら困るな。
まさに見たいものはこれなんですけど地質学者の研究目的とかじゃなきゃ無理なのかな
700珍獣:01/10/17 17:06
ヒソ〜リ
700!!!
701珍獣:01/10/17 17:17
ヒソ〜リ
700!!!
702珍獣:01/10/17 17:20

カブッタヨ
703異邦人さん:01/10/17 17:32
>>691
アメリカでは結構ベタな感のある
トミーとか「CK」とかをよく見るよ。
でもまあ、それもありか、と思う。
もちろんイタリアン・ブランドも
いっぱいだけど。
>>700-702
やっぱり素敵なキャラだ…。
705ブランド拒否OL:01/10/17 20:29
10日からミラノ入りしてジェノバ・ガルダ湖・シエナに泊まってのんびりしてきた。
北も田舎がよいよ。ブランド興味ない人はぜひどうぞ。
706695=696:01/10/17 20:33
>>694
そうそう、例のフニクリ〜って登るロープウェイね、
今回の噴火で燃えて無くなっちゃったって。
残念!フ、フニクラ〜♪
707異邦人さん:01/10/17 21:04
>>705 さん

ミラノ→ジェノバ→ガルダ湖→シエナの順でまわったのですか?
どうやって移動したのか教えてください。
あと、細かいお話もお願いします
708610:01/10/17 21:21
>>611 >>612 >>614
やっぱりまみれますか・・・
私は学生の身で、今バイトをしてお金を貯めているんですけど、
大学でイタリア語を勉強している身でもあるため、再来年に留学しようと思っているんです。
その為に留学費用も稼がないといけないので今回の旅行は安くて良さそうな物にしようと思ってたんですが。
しかも私の友達は「ツアーが良い!!」と言って聞かないので個人で行く事も出来ず・・・
私なりに調べてみたところ、3月は20万円台が相場なので、やっぱり16万円のツアーはDQNでしょうか。

日本語ヘンですみません。
709異邦人さん:01/10/17 21:40
>>708
イタリアに逝くツアーでまともな人を見つける方が大変。
それは、ブランドでも何でも同じ。
自分達のペースを守りたいなら、個人で逝くべき。

友達が「ツアーが良い!」と言い張るのは、個人旅行の良さと、
ツアーの悪さをわかっていないのでしょう。
それとも、友達とやらもブランド基地外だったりして。
710異邦人さん:01/10/17 21:57
>>708
どういうルートを予定しているのか知りませんが、
だいたい5〜6泊くらいだとして
3月だったら航空券6〜8万、ホテル一泊4000円×6=24000円
大体これで10万円くらい。それに観光代と交通費と食事代入れて、
ツアーより損かトクか楽か…って所ですね。
私の場合、びんぼー旅行なもんで、
秋口〜春先は航空券+ホテルだけの値段が10万かどうかを目安にしています。
イタリア語も習ってて、ある程度イタリアについて知識もあって、
行きたい所がある程度自分で決められるのならば、
いきなり個人旅行でも特に不便さは感じないと思いますよ。
イタリアだって先進国。
日常的な部分はだいたい日本とそうそう変わらないですから。
もしくは現地の「1日ツアー」みたいのも手配して、
1日だけ「はとバスツアー」をするのも悪くないかもよ。
711異邦人さん:01/10/17 22:18
>>708
旅行の目的と希望ルートがわかれば
きっとこのスレの住人さん達がプラン作ってくれるよ
712ブランド拒否OL :01/10/17 22:27
>>707さん
ミラノからレンタカー→ガルダ湖
ミラノに戻って中央駅から列車で→ジェノバ
ジェノバから海岸沿いを走る長距離バスで→シエナ
シエナから列車乗り継ぎで→ミラノ

ガルダ湖はコモ湖ほどメジャーじゃありませんが、比べ物にならないほど
大きな湖で地元っ子のリゾート。小洒落た町のヴェローナも近いですよ。
ジェノバはサッカーやG7で有名になりましたが、素朴な漁師町です。
魚介類は北ではここが一番美味しいです。
シエナは中世そのものが生き続ける素晴らしい町並みで何処をとっても
絵葉書そのもののような景観。ベネチアと同じく町中へは乗り物規制があり
古くからの建物に普通に人が住んでいるのには驚きます。
他の著名な観光地ほどホテル代が高くないのもシエナの魅力。
私もシエナに魅せられて3泊しました。

イタリアを列車とバスで周るのもいいものです、ぜひ!ぜひ!
713珍獣:01/10/17 22:37
>魚介類は北ではここが一番美味しいです。

ジェノバいいなあ
714707:01/10/17 22:45
>>712 さん
ありがとうございました。たいへん参考になりました。

>ジェノバから海岸沿いを走る長距離バスで→シエナ
これ、面白そうですね。バスだといろいろと景色もみれそうだし。
715異邦人さん:01/10/17 22:48
>イタリアを列車とバスで周るのもいいものです、ぜひ!ぜひ!

行きて〜!!オレも連れて行ってくりくり。
716バブル系命名者:01/10/17 22:49
ここも面白いキャラが揃ってるな(藁
717イタリア通ではないけど:01/10/17 23:20
ジェノバで食べた海老は美味しかった。
718異邦人さん:01/10/17 23:21
「珍獣」よ、俺はおまえに小一時間ほど問い詰めたい

おまえはなぜこのスレに来るのか?
イタリアが好きなのか?

元はといえば煽り君に「珍獣」呼ばわりされてそれを
HNにしたわけだが、それは新手の粘着か?


だとしたらおまえ最高だぞ!
719元トリ:01/10/17 23:52
私は、訪れた街で一番高いところに登りその街を観るのが好きなんですが(サルとバカは〜みたいだけど)、
シエナの「マンジャの塔」から観た絶景ほど感動したことはありません。
足元に広がる街はシエナ独特の色(文字通り絵の具のシェンナ色)そしてそれを取り囲む幾つもの緑の丘が地平線までつづく・・・。

シエナに行ったらまず「マンジャの塔」に登ることをオススメします。
720異邦人さん:01/10/17 23:58
>ブランド拒否OLさん
シエナにお泊まりになったそうですが、ホテルはどうされましたか?
一度日帰りで行ったシエナに魅せられて、今度は是非泊まりたいのですが
バスターミナルに近くてカンポ広場等のチェントロにも近いホテルが見つからなくて難儀しています。
検索とかするとシエナは郊外のヴィラタイプのホテルやアグリばっかりヒットしますね。
721異邦人さん:01/10/18 00:00
>>718

>それは新手の粘着か?

マジワラタヨ!
722_:01/10/18 00:13
イタリアの現在の物価ってどうなの?
通貨はインフレ傾向みたいだけど、宿泊費などに影響しているのかな?
723珍獣:01/10/18 00:34
マジレスだが、実はオレもシエナに逝った事がある

ガキの頃テレビで見たパレオに憧れてカンポ広場に逝くのが夢だった。
実際広場についた時にはうれしさのあまり大の字になって喜びを満喫
していたのだが、あやうく自転車にひかれるところだったヨ!

なぜか「マンジャの塔」には登れなかった。べつに工事中でもなかっ
たのだが入り口で断られた・・・(悲)

あと、ドォーモも立派で好き。夜一人でボーっとながめていたらなぜ
か感動したよ。

ホテルはバスターミナルの近くのツーリストインフォメーションで当
日とったけどそんなに悪くなかったよ。
724610=708:01/10/18 00:35
>>709-711
実は今回のテロがあってから、旅行に行くメンバーも3人→2人になってしまったほどなんです。
しかも私の友達は海外に行く事自体初めてで、個人で行く事に不安を覚えています。
私は過去2回、個人ではありませんが学校から海外に行った事があるのですが、
イタリアはなんだか少し不安です。。。
でもツアーだと時間も限られてくるし、友達(フィレンツェ在住)にもあまり会えないだろうし。
私としては初めてのイタリアですので、とりあえず定番と言われているローマ・フィレンツェ・ヴェネツィアに、
そして多分無理ではあると思いますがサンジミニャーノ二ある拷問博物館を訪れたいです。でもこれは多分却下でしょう。次回にします。
ツアーで行くより個人で手配した方が安いのですね。
そろそろ友達と話し合いをするので、このスレを見せようと思います。
ちなみに皆さんは海外旅行をする時いつ頃予約をしますか?

教えてチャンに徹してしまって失礼しました。
725異邦人さん:01/10/18 00:54
>>610=708=724
私も個人旅行をおすすめ。3月なんてドキュン学生が山ほどいるし
ツアーの中でまじでイタリア語勉強してるなんて言った日には頼られまくって大変だよ。
それか「航空券とホテルだけ2名様より催行ツアー」
それと、このスレいきなり見せるより必要な箇所をコピペして転送した方が
読みやすくていいと思う。女一人旅スレも参考になると思いますよ。
726イタリア通ではないけど:01/10/18 01:03
>>724
そういう状況なら、ツアーを薦めるよ。
どっちもイタリア慣れしてなくて、しかも、海外経験が少ないとなると、
いろんな問題(主にぼったくり)が起きてくると思われ。

ツアーなら、地元の人間と金銭のやりとりをする機会が減る。
だから、金銭で嫌な思いをする事は少なくなるよ。

もちろん、個人で逝って、ぼったくりに気付かない、と言う事なら、
それはそれでいいんだけどね。
でもそうなると、ツアーより高くついたりするしなぁ。(笑)
難しい所ですね。
727珍獣:01/10/18 01:02
>>724
>サンジミニャーノ二ある拷問博物館

オレ、ビビッテ逝ケナカッタヨ・・・
728異邦人さん:01/10/18 01:03
「手配旅行こそ最高!」
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1001943451/l50

ここも参考にしよう
729異邦人さん:01/10/18 01:07
>724
725さんも言ってるけど、つあーっていってもみんなでぞろぞろ行動するようなのじゃなくて、
エアーとホテルだけのツアーとかにすればどうかな?観光もついてない全日自由行動の。
私も初めてのイタリアはそういうので行ってたけど、空港からの送迎などはやってもらえて、
あとは好き勝手に動けば良くて、ホテルを手配などの面倒は無し、と良かったよ。
730異邦人さん:01/10/18 01:19
simpaticoな奴だなぁ→珍獣
731イタリア通ではないけど:01/10/18 01:19
空港⇔ホテルの送迎がついていて、ホテルはクーポン。
これがラクなんじゃない?

それから、あまりあっちこっち行こうと思わない方がいいかもね。
移動は神経使うし、どっちかの負担が増えて、下手するとケンカになる。
732異邦人さん:01/10/18 01:21
>723
珍獣見直した、やるじゃないか

だけどやっぱり変だよ、おまえ
733珍獣:01/10/18 01:38
>>730 Grazie mille!

>>732 えっ、やっぱり変?ヤッパリデスカ
734ブランド拒否OL:01/10/18 01:51
>>720さん
城壁外やoldtownのほうにはお手ごろなホテルがあります。
1泊1万円以下でシャワーのみで部屋も狭いけれどそれなりです。
アメリカ系のジョリーホテルもたしか1件あるんじゃないかな。
でもシエナまで来てアメリカンなホテルは残念ですよね。

私は郊外の安宿のほうへ最近は泊まっちゃうんです。
バスで20キロぐらい離れますが、Albergo Mirellaはオススメ。
1泊5000円ぐらいで併設のレストランが驚くほど美味しくて安い!
でも遠い!(笑) 田舎の雰囲気を味わうにはいいですよ。

珍獣さんがおっしゃるように
バスターミナル近くのツーリストインフォメーションで予算を言えば
年齢不詳のお姉さんが一生懸命探してくれます。
が、土地感のあまりない人なので、場所は大嘘を言ったりします。
必ず電話でご自身で確認されるほうがいいですよ。
見本市が開催されるときは何処も満室なのでお気をつけ下さいね。
735珍獣:01/10/18 01:59
>>734
>珍獣さんがおっしゃるように

なんかうれしいっス
736異邦人さん:01/10/18 02:02
>>722
インフレよりも、ユーロ導入の方が影響大かも
どさくさで便乗値上げとかありそう
737異邦人さん:01/10/18 03:12
シエナ、そんなによくなかった。綺麗だけど
すごく期待し過ぎたからか、なーんだ、って
なった。
738異邦人さん:01/10/18 03:14
>737
どの街が良かった?
739異邦人さん:01/10/18 03:23
ブランド拒否OLさん
レスありがとうございます。お勧めまで教えていただけて嬉しいです。ジョリーホテルは場所がちょっとだけ離れてるだけで、
便は悪くなさそうですがやはりシエナでアメリカンはもの悲しいので候補からは外して考えています。
食事に出歩いたり夜のカンポ広場でまったりしたいので、チェントロを考えていましたが
一泊か二泊は郊外のアグリも良いですね。サンジミ泊をサンジミまたはシエナ周辺泊に変えようかな。

珍獣さん
私も夜のドォーモやカンポ広場に憧れたくちです。
治安も悪くないし、夜もにぎやかで楽しいらしいですね。それで今回はチェントロ泊を第一希望にしています。
ツアーだとホテルが郊外で不便だったり、疲れてしまったりで夜の町を散歩できないのが残念でした。
(もちろんローマ等の大都市では夜歩きなんて怖くてできないですが)
小都市は比較的治安が良いのが嬉しいです。

>736さん
ユーロの値段を円に換算すると、リラよりかなり不利ですね。
ホテル代などまとまった出費は何千円単位でかわってきます。
また、切り替え時期を狙ったサイバーテロも要警戒だとか。
それよりも身近なところでは、あのイタリアでスムーズに移行ができるのか・・・。
こっちの方が心配です。
740イタリア通ではないけど:01/10/18 04:01
> もちろんローマ等の大都市では夜歩きなんて怖くてできないですが

もったいない〜。
ローマは、遺跡がライティングされる夜がいいんだよぅ。
今度逝く時は、夜歩きしてー。

私は過去3回ローマに逝って、そのたんびに夜歩きしてるけど、
何にも怖い事などなかったよ。
もちろん、人のいない路地に入り込まないとか、
大きい荷物は持たないとか、当たり前の注意は払うけどさ。
741 :01/10/18 06:16
喫煙はに質問!
イタリアってメンソールの煙草の種類は多いですか?
マルボロメンソールやクールなどあります?
オシエテクンスマソ
742異邦人さん:01/10/18 10:51
マルグッタ55の中はどうなってるんだろ?
私有地だから一度も中に入ったことない。
743異邦人さん:01/10/18 13:15
>742
何ですか?「マルグッタ55」って?
744異邦人さん:01/10/18 21:30
>739 ユーロとリラのレートは固定なので、円に換算しても差は無いです。
(1ユーロ = 1936.27 リラ)

ただ、中途半端な端数が出ないように、という名目で実質値上げになる物が
あるかもしれません。
たとえば、地下鉄 1500リラ を 1ユーロ にするとか
(注意 あくまでもたとえです。実際はわかりません)
745異邦人さん:01/10/18 23:09
>>744
>ユーロとリラのレートは固定なので、円に換算しても差は無いです
だからそれはリラ→ユーロ(ユーロ→リラ)の話。この場合は固定相場。

しかしリラ、ユーロとも円に対しては変動相場制なので、
やはりそこはリラ表記の値段を円に換算したときの方がお得。
例えば、実在するあるホテルの料金を例にとってみる。
ダブル一部屋250,000リラ、ユーロだと129.11ユーロとHPに書いてある。
今、リラは約0.55円。ユーロは約112円。
250,000リラ→約13,750円
129.11ユーロ→約14,560円
とまあ、このように実質1000円近く日本人にとっては高くなるわけ。
だから739の言うとおり、日本人は不利なの。わかった?
リラ、ユーロ間では損得なくフィフティーフィフティーかもしれないが、
円を相手にするとこれは話が別、ということ。
詳しくは、以下参照。
http://jpn.cec.eu.int/frame.asp?frame=/japanese/general-info/5-5-1-0.htm
746異邦人さん:01/10/18 23:26
>>741
メンソールはある。でも種類は少ない。セイラムぐらい。ライトはない。
ちなみに免税品店にはメンソール煙草は置いてないぞ。
イタリアでハッカ煙草を吸うのはおカマぐらい。間違われないよう気をつけろよ。
747異邦人さん:01/10/18 23:38
>>745

>今、リラは約0.55円。ユーロは約112円。

本当?今日の為替レート?
748異邦人さん:01/10/18 23:46
745の言う事が本当ならリラを買ってそれをユーロに替え
そのユーロを得ると儲かる事になる。本当かい?

約13,750円 →250,000リラ=129.11ユーロ→約14,560円
(129.11ユーロ×1936.27=約250000リラ)
749異邦人さん:01/10/18 23:52
>>738
フィレンツェかなあ。私には万人ウケする街が
いいみたいだよ。友達もみんなシエナいいよね!!
と言っているし。
750 :01/10/19 00:01
>>746
そうだったんだ・・・・・
長期になりそうなんで2ポールじゃ足りないし・・・・
困ったな。
教えてくれてありがd
751異邦人さん:01/10/19 00:15
>>750
これを機に禁煙しろ
752748:01/10/19 00:24
ユーロを得る→ユーロを売る

まちがえました
753 :01/10/19 00:26
>>751
それが出来ればなぁ・・・
ニコレットガム買ってみるか。
754異邦人さん:01/10/19 00:42
>>745

>日本人は不利なの。わかった?
>リラ、ユーロ間では損得なくフィフティーフィフティーかもしれないが、
円を相手にするとこれは話が別、ということ。

烈しくワラタ
君学生?ちゃんと新聞読んだ方がいいよ
755異邦人さん:01/10/19 01:37
<参考>本日10月18日の為替レート(ヨーロッパ市場)

1Euro=109.20Yen
1Yen=17.731Lire (1Lire=0.0564Yen)
756755:01/10/19 01:40
(追記)終わり値ではありません。午後3時すぎです。
757617:01/10/19 02:15
元トリさん、622さん

今日 Brachetto d'Acqui 買ってきました。
19500リラと、私としてはかなり高価なワインですが(笑)
とても楽しみです。

実は酒屋の友人がいて、色々と話したのですが、たしかに
ドルチェと合わすのが正解のようです。癖のあるチーズは
合わなさそうなので、週末にでもアジアゴ等のわりと普通
のチーズとお菓子を用意して味わおうと思います。

また他にもおすすめあったら教えてください。
ありがとうございました。
758異邦人さん:01/10/19 09:40
745はネタに決まってるでしょ。。。。。
759異邦人さん:01/10/19 15:01
745は神!
760739:01/10/19 19:02
すみません、私の書き方が悪くてちょっと誤解を与えてしまいました。
私が心配してるのは736さんのいうようなユーロになることでの便乗値上げです。
端数切り上げによる便乗値上げが心配です。これはバールとかホテルとか、そういうところで
絶対に起こりそうな気がしてます。
761異邦人さん:01/10/19 20:26
ユーロ切り替えがそうそう容易くいかないのがイタリアのお国柄。(笑)
高級ブランド店・ホテル・駅などでは一斉に切り替わるだろうが、
地元っ子が行くような小売店・市場ではリラが当分は併用されると思われ。
切り替わっても端数切捨てになると思われ。
イタリアの財源は観光客が落とす金。便乗値上げなんぞで日本人観光客が減ったら
それこそ大打撃。745がいうような日本円に不利な相場になんかなるわっきゃない。
762異邦人さん:01/10/19 21:25
まあ、せっかくイタリアに行くんだから、細かいことは気にしないと。
おいらは美味しいオレンジを食べると細かいことはどうでもよくなります。

それよりナポリの地下都市ツアー行った人いますか?
ナポリは最近かなり治安が良くなったと聞きますがどうなんですか?
3年前に行ったとき、中央駅とスパッカナポリの間の地区に入ろうとしたら、
もろ「マフィア」風のおじさんに「危ないからやめろ」と注意されたんだけど。
763異邦人さん:01/10/19 23:55
>>762
落盤は時間の問題といわれてるらしいけどねー。
764異邦人さん:01/10/20 00:01
>>762
ついこないだいってきたけど、なんともなかったよ。>駅のスパッカの間
全然治安がいいと思ったね。
日本の歌舞伎町よりも。
765異邦人さん:01/10/20 00:33
>>764
ありがちなレスをつけるけど、何事もなく帰国した人には治安がよい場所も、
何事かあって帰国した人には治安の悪い場所ということになる。
766183<:01/10/20 00:48
>>中央駅とスパッカナポリの間の地区に
自分が行った時は、ちょうど土曜日の午後
だったので、イタリアの珍走団たちが、バイクに
またがって大騒ぎ。でもかわいかったよ。
767異邦人さん:01/10/20 03:08
ナポリってぶさいくだよね。
768異邦人さん:01/10/20 03:59
>767
どういったところが?
769異邦人さん:01/10/20 14:44
いや、人の顔が・・・・
770異邦人さん:01/10/20 15:12
>>761
ネタですよね。
771異邦人さん:01/10/20 16:21
イタリアから一昨日戻ってきたけど、テロ対策なのかどこも警備の警官がうろうろ。
ジプシーや物売りが町中から一掃されててめちゃくちゃ治安がいい!
夜のミラノ中央駅周辺もローマのコロッセオ周辺もすーごい平和。
観光やショッピングも落ち着いてできるし、最後の晩餐の観覧も予約なしでOKだった。
日中はミラノでも23℃まで気温上がって晴天続きだったし、フィレンツェ・ベネチアも
日本人観光客少ないから、どの観光施設ものんびりしたムード。
美術館めぐりもたっぷり時間とって周れたよ。イタリアはいまが行き時だと思うなー。
772異邦人さん:01/10/20 16:47
いいなー。特に秋はイタリア素敵だよね。冬も結構好きよ。
観光客がいないっていうのは重要だね。テロは恐いけど。
773異邦人さん:01/10/20 18:07
>>771
そうか。なんかテロの影響を喜ぶのは悪いけど、それで治安が良くなるのはありがたいよね。

>>
763
なんだかやたらに固い岩盤なんだって。

>>764,766
地下鉄の駅が増えたとか増えるとか言う話なんだけど、知ってる?
考古学博物館へ行くときに降りる駅なんだけど。
774異邦人さん:01/10/20 18:48
ナポリに地下鉄あったの?知ーらんかった
775610=708=724:01/10/21 00:49
>>725 >>726 >>728 >>729
色々アドバイスありがとうございます。すごい参考になります!
私の友達がこれを見てどう判断するか分かりませんが、
私的には個人、またはフリーばっかりのツアーに参加したいので、
とりあえず早急にこのスレのコピペを送ってみます。
3月はドキュン学生が多いのですか・・・
私もその一員にならないように気をつけたいものです。。。
776異邦人さん:01/10/21 12:04
>>774
中央駅の地下からメルジェリーナまで国鉄が地下を走ってる。
だいたい10分間隔らしい。

この前ナポリの地下鉄がらみのHPをたまたま発見したら、
すごい地下鉄網を載せていて、びっくりしたが、良く読むと計画だけだった。
777異邦人さん:01/10/21 22:41
11月下旬のミラノの寒さはどの程度?
セーターで事足りるかな?コートも必要?
778異邦人さん:01/10/22 09:26
ナポリの地下鉄といえばモンテサント駅と駅でたとこの小広場?何故か好きだ。
夏は広場にある店頭販売の焼きたてピッツァ買い、露天で缶ジュース購入。
そんで脇にある階段(日陰選択)でパクつく。
一度そこから出てるケーブルカー?で上まで登ったけど、面白くなかったなあ。
ミラノの11月?
どうだっけな・・・天候によるけど東京とそんなかわらないかな?
779異邦人さん:01/10/22 12:29
>>776
>良く読むと計画だけだった。
笑ったーーー!!しかもいかにもイタリアっぽいおち。
>>777
コート持って行った方がいいと思いますよ。
観光や散歩で外にいる時間が長いでしょうし。
現在は20度以下です。
780異邦人さん:01/10/22 17:47
>>777
現地で買っちゃえば!
781771:01/10/22 21:55
ミラノ、先週までは日中は23℃ぐらいまで上がった。夜は14、5℃まで下がる。
11月下旬ならもう夜は5,6℃のこともあるよ。
地下鉄や屋内は温かいけど、外歩くなら厚手のコート必需品!
現地調達はよいね。俺も今回アウトレットショップで2枚買った。安い!
782異邦人さん:01/10/22 22:04
>>781
どちらのアウトレットショップでしょうか?
783異邦人さん:01/10/22 22:18
↑ミラノじゃないけど街はずれの高速の出入り口で
おばちゃんがコート売ってるヨ。街の露天の半額くらい。
これがホントのアウトレット。
784771:01/10/22 22:31
ミラノは「イルサルヴァジェンテ」
ローマは「イルディスカウントデッラルタモーダ」
どちらもメンズが豊富でローマは特に品揃えもよかった。
ゼニアとアルマーニのコートが50〜60%OFFだったよ。
785異邦人さん:01/10/22 22:41
771殿 何処?何処?何処?

詳しい逝き方キボンヌ!!!
786771:01/10/22 23:42
いや、あの、このスレこの手の話題は叩かれるみたいだから。(笑)

ミラノの店は地下鉄SanBabila駅からバスに乗り換えて4つ目から歩いて5分。
ローマの店はスペイン広場からポポロ広場に向かって6本目のGeguEMaria通り沿い。
787異邦人さん:01/10/23 00:14
>>771 貴重な情報ありがとうございました。

>いや、あの、このスレこの手の話題は叩かれるみたいだから。(笑)

たしかに。でも教えて君に答えるぐらいなら大丈夫でしょう。
極端なマンセー君はどんな話題でもどのスレでも叩かれるけど。
788異邦人さん:01/10/23 00:21
>>786
俺もメモッた。アリタリアのミラノ直行便安くなってるね。
逝こうかな〜
789異邦人さん:01/10/23 00:29
買い物情報は厳禁なんじゃねえの、このスレ。

でも同じ金払うんったら、イタリアで質のいい靴とかコートとかを買った方がいいよ。
あ、それと日本のバッグとか服の流行って、イタリアのブランドの
1年遅れだったりするからね。行く人はよく観察してくるといいよ。
790異邦人さん:01/10/23 00:37
>>789
でもこういう情報が実はいちばん欲しかったりする。
アウトレット巡りならショップのブランド漁りとは別でしょ。

紳士物コートなんて流行あんまり関係ないから、786は賢い買い物してきたね。
791異邦人さん:01/10/23 00:44
>>789

>買い物情報は厳禁なんじゃねえの、このスレ。

そんなルールがあるのですか?
792異邦人さん:01/10/23 00:51
当方アンチブランド国産品マンセーだが、
買い物情報厳禁のというのは笑止。
役に立つ同志でじゃんじゃんやってくれ。
今年はもう行かないがコソーリ参考するから。
793異邦人さん:01/10/23 00:53
アウトレットの話題が続いて申し訳ないんだけど・・・

おれはイタリアのアウトレットショップ(ストッキスタ)に行って
ホントにアウトレットに対する考え方がかわったよ。
米国のアウトレットモールなんて、商品は売れ残りもんばっかだし
オシャレなもんないし最低だと思ってたのよ。
でも、イタリアは違うね。本当に良い商品が揃ってる。ほとんどが
1年〜2年前のセコンドだけどそれでも十分きれいだよ。

スーツやコートはノーブランドでも質が良くて重宝してるよ。
794異邦人さん:01/10/23 00:56
アウトレット云々以前にブランド拒否とか言ってるレスがちょっと前にいっぱい
あったけど?そのせいでセールの情報も途中で消えた。

一番賢いのはイタリア行ってうまいもん食って、美術や遺跡堪能して
かつ、いいものを安く買う事だと思うけど。
まあ「安く」といってもイタリアでも安い物は質が悪いので
日本で同じ物を買うよりは安くと言う意味だけどね。

ちなみにイタリアでドイツ・リモワ社のジェラルミンのスーツケースが
日本の半額以下で買えたよ。13万円のが5万円。
これからの季節はコートが狙い目だね。
795異邦人さん:01/10/23 01:01
ブーツもいいよ。イタリアは革がいいから。デザインもおしゃれだし。
日本人向けサイズも豊富だよ。ところでなんでみんなsageてんの?
796異邦人さん:01/10/23 01:03
>>793
ちなみにイタリアのストッキスタは、世界中のイタリアブランドの
ブティックの売れ残りが戻ってくるので、セールの後に行くと
掘り出し物がイパーイです。アメリカのアウトレットとは根本的に違います。国によって流行りや良く出るサイズが違うので、日本では
売り切れてしまったような物があったりします。

イタリア人もよく利用してます。特にクリスマス前はプレゼントを
買うイタリア人で混みますので注意してください。
797異邦人さん:01/10/23 01:13
ストッキスタはミラノはちょとデカいのが多かった。
ローマのほうが日本人サイズが多いよ。
小さいサイズの紳士靴は売れ残ってるので在庫豊富。
グッチやプラダのアウトレット行くぐらいなら、街中のストッキスタを
周ったほうがよっぽど有意義。
798異邦人さん:01/10/23 01:47
>>793〜797

アフォだと思われても構わんから質問させてくれ
「ストッキスタ」とは何でしょうか?
イタリアの何処にあるの?
799777:01/10/23 02:12
レスくれた方ありがとう。参考にします。
800珍獣:01/10/23 02:22
ヒソ〜リ

800!!!
801異邦人さん:01/10/23 02:29
>>798
ストッキスタとは、アウトレットと同じようなもの。
英語でいうとアウトレット、イタリアでいうとストッキスタ。
(上に書いている人がいますが、仕組みはアメリカのものと違う)

イタリアの大都市なら、どこにでもありますよ。
なにげなく見落としている可能性あり。今度行った時は気をつけてね。
802798:01/10/23 02:59
>>801
レスありがとう。
アウトレットというとアメリカのショッピングモールみたいなのを
想像していたけど、「ストッキスタ」は違うみたいですね。

>>800
なんか久しぶり、生きていたんか、おまえ
803異邦人さん:01/10/23 11:38
地元庶民の連中はほとんどストッキスタで買物。だから土曜はどの店もめちゃ混みよ。
バーゲンシーズンはアルマーニ専門店なんかは入店1時間待ちなんてこともあるよ。
カードが使えない店、TAXFREEが適応されない店もあるから注意!
街中のブランドミックス店より、郊外にある単一ブランド倉庫のほうが当然品揃えはいいよ。
804異邦人さん:01/10/23 16:38
8月末、まだ平和だった頃(鬱)に行ってきました。ローマは危険だ、と散々
言われてましたが、全然そんなことなかったですよ。その頃から警官も多かった
し…。
771 さんも言っておられますが、ジプシーなども見かけませんでした。
805異邦人さん:01/10/23 16:45
アメリカのアウトレットでもバーニーズとか
DKNYは素敵なのもあるよ。もちろん時期によ
るけど・・・で、言わせてもらうと私もやっぱり
イタリアのアウトレット好きなんですわ、結局。
コートを購入してる人が結構いますね、なんか
嬉しい。本当お洒落だもんね。何をアホみたいに
嬉しがってるかというと、日本人はアウトレットで
小物・バッグに行きがちじゃないですか。なんと
なくコート類は高いっていうイメージが先行して。
でも安く買えるんだよね、値札見てから諦めてね、
これから行く人は。
806異邦人さん:01/10/23 21:15
野暮なこと言うけど、俺以前から別に国内のダイエーとかで売ってる安い服でも充分だという感覚でいる。
イタリアン・ブランド等の靴やベルト・服など少しは購入して着てるけど、そんな違いはかんじないなぁ。
807確認:01/10/23 22:03
誰か教えて。本当にアウトレットて正規製品用の流れ?
どうしても、そのように見えないのだが。私の目はフシアナ?
その関連に詳しい人いないのでしょうか?
808異邦人さん:01/10/23 22:03
だれか、イタリアのbbsおしえてください。
誰でも書き込める掲示板。どんなのでも良いので。
809異邦人さん:01/10/23 22:54
>>797に激しく同意。

>>807
フィレンツェのプラダのアウトレットは、日本人お土産用に徹してる。
折りたたみ傘、ポーチ、キーホルダー、携帯ケース、ティッシュケース、
ナイロン製バッグ類ね。明らかに直営店じゃお目にかかったことない種類の量産品。

恥ずかしいのは雑誌の切り抜き持参で、この商品はないのか?とか聞きまくってる
馬鹿日本人。アウトレットだっつーの!店員も呆れた顔してる。
模造品じゃないけど期待はするなって感じ。

グッチも似たようなもんだったけど、最近ラグジュアリーグッズアウトレットっていう
アウトレットモールに替わってからは、商品が少しずつ充実してきた。
ここでのメンズはまぁまぁだったよ。
810異邦人さん:01/10/23 23:22
>>808
逝ってはいけない掲示板なら教えてあげる。ここはマジやばい。
色々なところにリンク貼られてたり、検索で引っかかるけどイヤな思いをしたくなければ
逝くべきでない。

達人@電波女の掲示板
ttp://www02.so-net.ne.jp/~soma-nao/wwwboard4/wwwboard.html
811異邦人さん:01/10/24 00:06
>>807
何かあるからアウトレットなの。
それがいやならちゃんとした店逝くべし。
812異邦人さん:01/10/24 00:10
イタリアにいつの日か留学したいの・・・・・

一回行って凄く感激して・・。
813異邦人さん:01/10/24 00:52
>>812
多いですよね、そういう人。実際留学している人も。
814異邦人さん:01/10/24 02:05
>>813
イタリア料理修行者とかも多いよね。あくまで
「目指して」来るだけだけで、達成してく人は
もちろん少ない。
815異邦人さん:01/10/24 02:05
>>807 板違いになるので詳しく言えないが、ヤバイっすよ。
816異邦人さん:01/10/24 02:07
>>807,815
ブランドや工場によるよね。
817異邦人さん:01/10/24 04:00
アウトレットは物によっては傷があったり、靴なんかサイズ
違いがあったりするのでようく見てからかうべし!

グッチで靴が右側2足入ってたよ・・・鬱
ようやく返品したけどまだお金戻ってこない。忘れてんのかなあ。

それとプラダなんかで商品番号にXってつくのは
アウトレット用に生産してる物です。
あと店頭に展示しててよれっとなってしまったものなんかも
あります。こういうのは気にならなければお得なものもあります。

それよかフィレンツェ町中のストッキスタとか
まめにまわれば面白いもの見つかりますよ。
ノーブランドでも質のいい革製品多いし、フィレンツェは大好きです。
818異邦人さん:01/10/24 10:52
フィレンツェだったら、ヤパーリPRADAの直営工場だよね。
日本で25000円くらいするメンズシャツが、8000円。
Tシャツも数千円で買える。(お土産に最適ですよ)

ストッキスタには、掘り出し物はあるけど、定番の服はない。
それがつまんないんだよな。
しかも、工場よりかなり高いし。
(結局工場で仕入れたものに上乗せしているからそうなる)
819異邦人さん:01/10/24 11:14
やっぱ留学するには英語だよね。。

あと、都市的にはどこがいいんだろう
820異邦人さん:01/10/24 13:27
プラダのアウトレット(モンテヴェルキのやつ)行った時、
100万くらいのスカートあった。同じマテリアルでコートも
あったけど、値段見れなかった。あれビックリして後ろに
引っくり返りそうになったのを必死で押さえたなあ。今年の
3月のこと。クロコダイル皮っぽかった。誰か見た人いないかい?
821異邦人さん:01/10/24 13:53
>>820
定価が200万くらいするんだろうね。で、50%引き。
欲しい人からすれば、安いお値段なのではないだろうか。

そういえば、PRADAって元々は、高級爬虫類皮革がお得意だよね。
きっと、いい革なんだと思うよ。
822異邦人さん:01/10/24 15:34
>>814
他にも建築とかファッション・デザインとかね。
勉強している人はいっぱいいる。それで食っている人はいるかどうか・・・
823異邦人さん:01/10/24 21:10
おれ10年ぐらい前、絵の勉強で3年フィレンツェにいた。
本業じゃ喰えないから片手間に美術館ツアー向けの観光ガイドやってた。
自分の好きな絵の前じゃ自然と説明に熱が入っちゃって、時間が延びて延びて
客から注意されること多かったなー。

ほとんど絵も見ないで椅子に座りっぱなしだったり、
ミュージアムショップでのお土産ばかりに時間とってたり、
日本人の案内は悲しかった。
824異邦人さん:01/10/24 22:26
私が行ったツアーで、フィレンツェでのこと。
ガイドさんが「昨日の自由時間に、ウフィッツィとアカデミアに行かれた方?」
と聞き、私たち夫婦しかいなかった。
ガイドさんはがっがりしていた。
あとで聞いたら、他の人達はみんなで買い物していたそうだ。
825異邦人さん:01/10/24 22:43
>824
旅の目的は人それぞれじゃないですか?
826異邦人さん:01/10/24 23:34
>824

いいじゃん。買い物したかったんでしょ。
イタリアは色々楽しめるもんね。
827異邦人さん:01/10/25 00:39
もう何度も来てる人って結構いるよ。
ウフィツィはたいてい、最初に来たときに見ちゃう人が多いし。
私なんか買い物の穴場をご案内しちゃいますよ。
828異邦人さん:01/10/25 02:31
あなたの穴場を紹介してほしーい。
829異邦人さん:01/10/25 03:31
>>827
是非ぜひ教えてちょうだい!!!
おいしい物食べれるお店とかも是非!
830異邦人さん:01/10/25 13:00
>>811
あたりまえだろ。あほ。聞いているのは、正規製品のキズもの、時代遅れ、
売れ残りだけをを本当に扱っているのか?それとも、アウトレット用の
製品をわざわざ作っているんじゃないのか?という疑問だ。
831811:01/10/25 15:25
あほ、といわれたので答えます。

>それとも、アウトレット用の
製品をわざわざ作っているんじゃないのか?という疑問だ。

はい、そうです。

あと、同じデザイン・製品でも素材や製作工程を変えて
通常の品物と差別化している所もあります。

これでよろしいでしょうか>830殿
832異邦人さん:01/10/25 16:27
>>831
やはり。有難う御座います。
833異邦人さん:01/10/25 16:43
>>831
そうか、イタリアでもか。物は良くないが、ブランドを買っている
という事ですな。イタリアの品物は良いから好きと言っていながら
イタリアでアウトレットに行っている。
やはり、品物じゃなくブランドを買っているんですね。
834811:01/10/25 16:54
>>833
そう。逆に無名品でも質の高い品物もある。それがイタリア。
835異邦人さん:01/10/25 16:58
>>834
ホント。靴なんか良いのあるよ。
836デビプロです:01/10/25 17:06
http://shinya-s.rocketbeach.net/
ここのサイトに入ってるデビルプロダクションはどこよりも早く芸能情報を取り入れてます。
日記は各曜日に担当者がいてえっ!?というような有名人が日記を書いてます!
中身は様々な内容になっており、かなり楽しめると思います。一言コーナーは何を書き込んでも0K!
デビプロに質問でもいいし、自分の話!文句、情報提供、仲間を見つけるもよし!
皆さんで楽しく盛り上げて下さい。とにかく日記を書いてる有名人7人は半端じゃなく凄い人ですよ!
よろしくね!!
837827:01/10/26 01:38
おいしいもの食べれるお店情報ですが・・

フィレンツェではご存じの方も多いと思いますが、中華がおいしいです。
イタリア旅行中一回くらいは中華って方もいらっしゃると思います。
で、たくさんある中でも特においしくて安いお店を紹介します。

名前は「北京飯店」場所はサンロレンツォ教会近くのホテル「マジェスティック」
の右隣です。
日本にある北京飯店とは関係ありません。コースが2万リラからあったと
思います。
ここはいつも日本のお客さんには好評で私自身もおいしいと感じました。
日本人の好みにあった中華です。
イタリアンのお店についてはたくさんあるので又今度。
838異邦人さん:01/10/26 09:09
え、あれを美味いと言うのか。知らなかった。
839異邦人さん:01/10/26 13:29
イタリアの中華はあまーりおいしくないよね。
でもフィレンツェで一軒おいしいとこがあるって
聞いた。イタリア人にうけてるのかは知らないけど。
840838:01/10/26 15:27
美味い、おいしいじゃなくて。食えるということなんでしょ?
841異邦人さん:01/10/26 15:51
ほんと、なんでイタリアだけあんなに中華がマズイの?
フランスだってイギリスだってスペインだってドイツだって、あんなにまずくないぞ。
安くても、適度に美味い店があるもんだけどなぁ…。
842異邦人さん:01/10/26 17:34
>>841
おまえいつも同じ事言ってるな。もう出てくるな!!
843841:01/10/26 18:02
中華の件でここに書き込むのは初めてなんだけど…。

そんなに漏れと同じ意見の人が多いのか?
844異邦人さん:01/10/26 19:12
どうでもいいが、このスレ突然暴言を吐く人多くない?
842なんか、なぜそんなに怒っているのか理解できない

もっとマタ〜リしようYO!
845842:01/10/26 19:33
うるせー!俺はカルシウム不足だYO
846異邦人さん:01/10/26 19:35
>>844にど〜い。とりあえずマターリ。
847異邦人さん:01/10/27 00:16
842はこのスレ立てた人じゃない?
841はこのスレを仕切っている人じゃない?
大変。
848異邦人さん:01/10/27 00:19
とりあえず、まずい飯は駄目。
臭いチンポのような飯なんか食えるか。
849異邦人さん:01/10/27 00:20
>>842て 82: 成田離婚って見た人いる? を立てた人じゃない?
言い方そっくり。誰かに仕切られちゃう。
850異邦人さん:01/10/27 00:22
>>849
仕切って、叩いて、打って。
早く、待ってるの。
851異邦人さん:01/10/27 00:22
イタリアの中華、たしかにまずいとこも在るけど
うまいとこもある。ドイツもそうだった。

それにしても、なんで華僑の連中は、閉店間際になると、
客のいるテーブルの隣で、まかない飯食ったり、
その日の売り上げを数えはじめるのか???
852異邦人さん:01/10/27 00:34
>>851
こいつ、話をそらしている。この、大人。
でも、話題がつまらない。
こいつ、ドイツなんか良く知らない、ちょっとは寄ったことがあるくらいだ。
大変ですね。同情。
853異邦人さん:01/10/27 01:00
中華ネタじゃなくて悪いのですが、教えて下さい。
以前、2週間ほどイタリア旅行(ローマ・フィレンツェ)に行ったとき、
パスタ好きの私は何度もピッツェリアやときどきリストランテに入ったのですが
大好物のペペロンチーノ(アーリオオリオとかとも言うんでしたっけ?)
に全然出会えませんでした。トマトソースとかクリームソースが多かった。
日本語メニューのある店で1度あったきりでした。
日本のパスタ屋だったらぜったいあるメニューだと思うんだけど、イタリアでは
あまり店では食べないメニューなのでしょうか?それとも私の探し方が悪かっただけ?
しろうとな質問でごめんなさい。
854異邦人さん:01/10/27 01:11
>>853
にんにく臭を嫌ってメニューから外す店もあるそうです。
855異邦人さん:01/10/27 02:10
>>853
ペペロンチーノはメニューには載せてない店が多いよ。
リクエストすれば作ってくれるけどリストランテじゃやめたほうがいい。
「ふりかけご飯くださーい」って言ってるようなもんだから。
トラットリアなんかだと気軽にリクできるけど・・・
856異邦人さん:01/10/27 02:56
>>841
>フランスだってイギリスだってスペインだってドイツだって
どこも中華は大していけてなくない?北米のチャイナタウンなんかは
私は断然おいしいと感じる。ヨーロッパ内はどっこいどっこいって
とこだと思うなあ。
>>851
麻雀しだすとこもあるよ。しかも閉店8時間前くらいから・・つまり
もろ開店中にってことか。
857異邦人さん:01/10/27 03:09
ドイツやオランダの中華の一品料理には、
白飯がつく、イタリアでは付かないのでサイドオーダー
で頼む。って合ってる?
それから、中華の麺類の麺はヨーロッパではみんな乾麺を
使ってるんでしょうか? 生麺に会ったことがない。
858異邦人さん:01/10/27 03:18
なんかせっかくいろいろ情報書いてもすぐに否定するんですね。
ここの人たち。
イタリアは何十回もいっています。添乗で毎月行ってますので。
買い物やら食事の情報を否定する人はさぞかしお詳しいんでしょうね。

どうぞあとは自分のもってらっしゃる情報でもご披露して
下さい。>>838
859異邦人さん:01/10/27 03:33
>>858
なるほど、添乗員ね。なら味音痴になっちまうよね。
忙しくてまともなメシなんて食えないもんな。
860異邦人さん:01/10/27 04:02
ばかだね。お客がまずい飯食ってる横でこっそり
おいしいもの出してもらって食べてるんだよ。
そんなことも知らないで・・。>>859
861異邦人さん:01/10/27 04:03
どうも食い物がからむとどのスレも雰囲気悪くなるね。
マターリとイタリアを語るスレに戻しましょーよ。
862771:01/10/27 04:36
ミラノの地下鉄1号線LIMA駅とP.TA VENEZIA駅の間のブエノスアイレス通りは
地元っ子の一大ショッピングストリートなんだけど、その周辺には裏路地も含めて
安いリストランテやバール、ピッツェリア、パティスリーなんかがたくさんある。

イタリア人の舌を全部信用するわけじゃないけど、なかなかイケるよ。
あんまり金ないけど旨いもの食いたいって店の人に言えば
そこそこのワインと料理が出てくる。ドーモの周辺はぼったくりの店が多いけど
このあたりはかなり庶民派ムードが漂う。

ブエノスアイレス通りでのノーブランドショッピングも楽しいし、
どこ行くのも地下鉄とバスの便がいいから、宿は必ずこの周辺で取ることにしてる。
ミラノ行く人には絶対オススメの場所。
863異邦人さん:01/10/27 04:43
なんかさ・・海外頻繁に行ってる日本人って
欧米人のそれよりかなり優越感浸ってて
偉そうだな。いや、行き先がヨーロッパ
にしても北米その他にしてもさ。なんか
感覚ずれてるな。やっぱり島国根性だな。
864異邦人さん:01/10/27 04:45
860ってひょっとして、前にここで散々叩かれていた、
あの性格の悪い添乗員??

だとしたら、相変わらずだなぁ。
865異邦人さん:01/10/27 04:47
>>863
しかも観光じゃなく仕事で行ってるとなったらもう大変だよ!
もう現地人よりすごい通ぶりだもんよ。いや、添乗員とかじゃ
なくても出張とかの人も、駐在も。
866異邦人さん:01/10/27 04:48
>>860は、添乗員のことを面白おかしく述べてる部外者では?
867異邦人さん:01/10/27 04:52
フニクラー。
868異邦人さん:01/10/27 07:33
あーおいしーイタリア料理食いたいー
869異邦人さん:01/10/27 07:35
なんかさ、
イタリア行ってから
イタリア料理にホレちゃって
イタリア料理の店出したとか
イタリア料理修行したとかゆー人の話し聞くと
そんなに本場はおいしーのかー?!って
ヨダレ出そうになるのよー
870異邦人さん:01/10/27 08:06
そうか、そんなにチンポしゃぶりたいか?
871異邦人さん:01/10/27 08:16
>>837
フィレンツェの北京飯店は、マジで美味しいよね。
イタリアに長く旅していていい加減イタメシに飽きた頃
あそこのチャーハンと野菜炒めを食べたら妙に元気になったよ。
あそこの中華は日本人に合う中華だと思う。
中国人旅行者にも好評だとホテルの人から聞いたよ。
872異邦人さん:01/10/27 08:20
マンダリン、ってやつだっけ。フィレンツェにある
中華料理の店。シニョリーア広場近くの。日本人留
学生もいっぱい行ってるらしいけどあまりおいしく
なかった。北京飯店行ってみたいわ。
873異邦人さん:01/10/27 16:43
>>863
>>865
プププ
ヒガムナYO!
874異邦人さん:01/10/27 17:45
>>871
同意!
フィレンツェの北京飯店マンセー!

>>837>>858さん
いろんな人がいて気を悪くされたかもしれませんが、
またためになる情報教えてください。ペコ。
875異邦人さん:01/10/27 18:01
フィレンツェといえば、美味いジェラート屋があちこちにあるが、
漏れが入った所はサイアクだった。
「ジェラート1クープくれ」と言ったら、3人分くらい盛られてしまった。
「ずいぶんと気前のいい姉ちゃんだな」と思っていたら、
奥から腕っ節が強そうなオッサンが出てきて、
「13000リラだよ、お客さん」と言う。1300リラじゃないよ、13000リラ!
もちろん、間違えているわけじゃなく、わざと。
3人前盛りやがった店の姉ちゃんも、いいカモね、と言う顔でニヤニヤ。

1000円ぽっちでケンカになるのも嫌なので、払って出てきたが、
あの店にはマジでむかついたYO!
ドゥオモからヴェッキオ橋に向かってメイン通りを歩いていると、
左側にある店だよ。(名前は忘れた。スマソ)
876異邦人さん:01/10/27 18:19
>>862
またしてもよい情報ありがとう。来月ミラノに行くから
ブエノスアイレス通りあたりにホテルとることにするわ。
お薦めストッキスタで俺もコート買いたいYO。
やっぱしイタリアは2回目以降はグルメとショッピングだにゃー。
877異邦人さん:01/10/27 18:37
>>875
たぶんその店のむかえあたりにあるジェラテリアで同じような
経験をしました。
回りにいたイタリア人と同じ物を注文したのに私だけ高い金額
を請求されたので文句を言ったらすごい剣幕で反論された。
頭に来たので「ふざけるな、ば〜か」と日本語で言って店を出ました。

それにしても外人と見るとすぐにぼったくるイタリア人腹がたつ。
こんなの先進国(と思われている)国の人がすることではないよ!
878異邦人さん:01/10/27 19:02
そうだね
韓国人や大阪人、香港人も反省せよ
879元トリ ◆6dLJHQ3U :01/10/27 19:16
>>757
どうでした?ブラケットダックイの感想は?
880元トリ ◆6dLJHQ3U :01/10/27 19:43
>>875,877
そういう時は、
「てめえ、このフィレンツェ人!くやしかったら“coca-cola con cannuccia corta”って言ってみろや!ヴォケがっ!」
って言ってやろう。
881異邦人さん:01/10/27 20:48
853>>854 >>855
ありがとうございます。そうか、ニンニクくさいのはいやがられるんですねー。
今度行く機会があったら、トラットリアで注文してみます。
882異邦人さん:01/10/27 20:49
ここにいる人達、何か偉そうだけど、本当に、たまにイタリア旅行しただけで
こんな風に振舞えるの?何かうそっぽい。その場で言えばいいのに、そんな
人まず見たことがありません。何か、長く住んでいる人でも、似たような
感じですが。英語圏の日本人は結構、ちゃんと言う人は多いけど。私の
印象です。失礼。
883異邦人さん:01/10/27 20:54
願望なんだろ。
884異邦人さん:01/10/27 20:55
>>880これは冗談?それともマジでこう反論するのでしょうか。
とてもじゃないが早口言葉言ってみろ、なんて出てこない。
885元トリ ◆6dLJHQ3U :01/10/27 21:27
>884
冗談です。早口言葉のつもりで書いたわけではないです。
ある人(非フィレンツエ人)がフィレンツエ人をからかうのによく言っていたフレーズです。
886異邦人さん:01/10/27 21:27
>>フィレンツェといえば、美味いジェラート屋があちこちにあるが

東京といえば、うまい、焼き鳥屋(牛丼屋、立ち食いそば屋)があちらこちら
にあるが。
887875:01/10/27 22:00
やっぱり同じような経験してる人いるんですねぇ。
まぁ、僕の場合は何も反論できなかったわけですが。。。

元トリさん、面白い話をありがとう!
でも、そのイタリア語、なんていう意味なの?

>>886
いや全く、同じようなもんだよ。
ジェラート屋なんて、立ち食いそば屋と同じだよ。
別に気取って書いたつもりはないっす。
888元トリ ◆6dLJHQ3U :01/10/27 22:18
>887
説明不足でした。スミマセン。
フィレンツェの人は「カ・キ・ク・ケ・コ」の音が「ハ・ヒ・フ・ヘ・ホ」に近い音に訛ってしまうのです。
「コカ・コーラ」が「ホハ・ホーラ」になります。
文の意味は「コカ・コーラ 短いストロー付」です。

以上、失礼しました。
889こうか?:01/10/27 22:32
ほはほーら ほん はんぬっちゃ ほるた 
890異邦人さん:01/10/27 23:10
「ふぉふぁふぉーら」だよ。
891異邦人さん:01/10/27 23:12
カメリエーレ→ふぁめりえーれ?
892異邦人さん:01/10/27 23:19
「ふぉふぁふぉーら」!
フィレンツェ行ったら試してみよっ
893異邦人さん:01/10/28 00:28
ちなみに他の地方のイタリア人は一般的にHの音が発音できないよね。
フランス人同様。>>888
894異邦人さん:01/10/28 06:29
>>893
ラテン系の言語はみんなね。でもフランス人は外国語(英語など)
母音のとこでH付きの発音するしね。Hを無音にするのはわかる
が。日本人が英語でLとRが出来ないのと同じで、聞き分けが
難しいらしいよ
895異邦人さん:01/10/28 16:50
北部、ヴェネツィアの近く特にフェッラーラなんかでは
チャ、チュ、チョがシャ、シュ、ショになりますよね。
896異邦人さん:01/10/28 17:25
>>875
それは「エクセルシオール」とかゆー名前のジェラート屋ではありませぬか?
わたしも同様の経験があります。よくみたらサイズが3種類あるの。
でもって、コトバのわからない観光客には適当に特大サイズを押し付けてくる。
要注意だあね。
897異邦人さん:01/10/28 20:11
フィレンツェの男って、整ってるのが多いですね。
898異邦人さん:01/10/28 22:18
ミラノとフィレンツェに行ってきた。ほんとに治安いいよ。
ジプシーおばさんやスリ・かっぱらいどもが全然いない。

ミラノからフィレンツェまでは列車で移動したけど、普段だったら荷物の心配しながらで
おちおち寝られやしないけど、今回は警官が見回りにきたり検札が厳しかったりして
かえって安全で3時間快適な鉄道の旅だった。

テロ騒ぎのおかげとはいえ、いつもこのぐらい治安がよけりゃ旅行者は安心なのに。
899異邦人さん:01/10/29 16:45
>>898
通常のイタリアはそんなに治安が悪いの?
900異邦人さん:01/10/29 20:02
900
901異邦人さん:01/10/29 20:07
>>899
もうすごいですよ。店の人はみんな防弾チョッキだし。
902異邦人さん:01/10/29 20:36
街にいるフツーのおまわりさん
マシンガン持っていてビクリシタヨ
903757:01/10/29 22:18
元トリ殿
>どうでした?ブラケットダックイの感想は?

とってもウマカッタっす!
普通のブラケットも飲み比べてみましたが、教えていただいた通り
全然味の濃さが違いますね。
チーズとも合わせてみましたがお互いの風味が強調されてとっても
おいしかったです。私はドルチェと飲むよりこっちの方が好きでした。
というわけで先週また買ってきてしまいました。しばらく病み付きに
なりそうです。ありがとうございました。
904異邦人さん:01/10/30 03:11
>>901
>もうすごいですよ。店の人はみんな防弾チョッキだし。

まじですかぃ?イタリアっておっかない国なんですね〜
もっとマタ〜リしているかと思っていたヨ
905異邦人さん:01/10/30 04:01
こわい国だよ・・よかったね行く前にわかって
906異邦人さん:01/10/30 04:07
おいおい、大丈夫かよ。そりゃネタだよ。
907異邦人さん:01/10/30 09:22
>>902は?
908異邦人さん:01/10/30 11:56
空港ではサブマシンガン持ってる。
間近で初めて見た。
909異邦人さん:01/10/30 14:16
あー、わしもフィレンツェで特大ジェラートやられました・・・
910異邦人さん:01/10/30 15:59
サブマシンガン持ってるのって、カラビニエリだよね、確か。
ズボンに赤いラインが入ってるの。
時々銀行の前とかにもいたりして。
そういえばスペインでも銀行はみんな帯銃警備されてた。
日本に帰ってきて、日本の銀行は甘いなあ〜と思ったものだ。
銀行そのものはともかく、
ひったくり放題みたいなもんだもんね…。
でも市警とカラビニエリって何がどうちがうの?
よく「憲兵」って訳されてるけど。
911異邦人さん:01/10/30 16:09
鉄砲詳しくないけど、首から下げて両手で
持つような銃を持っているおまわりさん、
フィレンツェやミラノみたいな大きな街で
よく見かけました。これってマシンガン?
912875:01/10/30 16:09
漏れと同じぼったくりにあっている人が、
ここだけで他に2人もいたとは!

あのオッサン、今日も日本人相手に「13000リラだ!」と言ってるんだろうなぁ。
913異邦人さん:01/10/30 16:38
「ポリツィア」
「カラビニエリ」
「ビジリ」
イタリア無駄の象徴
914異邦人さん:01/10/30 20:25
イタリアは、よく銃声が聞こえてきて
かなり恐い。
915異邦人さん:01/10/30 20:34
気が付けばそこらじゅうに兵隊さんがいるね!
916異邦人さん:01/10/30 20:51
>>913
ワラタ!
917異邦人さん:01/10/30 22:43
犯罪大国マンセー
918異邦人さん:01/10/31 02:13
正直皆ネタでしょう?
スペインの方がもっと治安悪いヨ
919異邦人さん:01/10/31 02:52
イタリア警ら隊はマジでサブマシンガン持ってますがな。重たそうだよな。
きれいな顔のおねいちゃん隊員も持っててビクーリしたよ。
920異邦人さん:01/10/31 03:10
防弾チョッキはネタだが、マシンガンはマジです。
921異邦人さん:01/10/31 13:17
裏路地入ると地雷が・・あれ恐い。
922異邦人さん:01/10/31 14:09
>>921
うむ、あれはある意味地雷(藁
923異邦人さん:01/10/31 15:56
レストランでの細菌兵器テロ

うかつに食べると食あたり(特にベネチア)
924異邦人さん:01/10/31 16:02
>>923 それは言い過ぎ
でも、ベネチアなら異臭攻撃がありそう
925異邦人さん:01/10/31 16:17
>>924
つーか、異臭がデフォルトだから、ガスアタックされても気付かないかと思われ。
それとも秘密裏に成功確実か?!
926異邦人さん:01/10/31 16:36
それから鳩の空爆(糞
927異邦人さん:01/10/31 16:42
なんかノホホンとしてるんだね、
イタリア。
928異邦人さん:01/10/31 19:04
>>923
たしかにベネチアで人生最大の下痢をしたヨ
あれはテロだっかのか・・・
929村山:01/10/31 19:24
オレもイタ飯で気分悪くして病院送りになった
テロおそるべし
930異邦人さん:01/10/31 19:54
そろそろPART4のスレを立てようか?
931異邦人さん:01/10/31 20:13
932異邦人さん:01/10/31 20:22

アホなページ貼るな!!
933異邦人さん:01/11/01 00:59
931をアラシテシマエ!!!!!!!!
934異邦人さん:01/11/01 01:31
>>933
よーしパパ頑張っちゃうぞー
935異邦人さん:01/11/01 03:30
part4は950踏んだ人かしら?

ついうっかり931に喜び勇んでとんでしまった・・・。
鬱だ 逝ってきます
936異邦人さん:01/11/01 03:46
>>931
この掲示板って有名なの?おせーて。
937異邦人さん:01/11/01 03:47
で、935は何を書きたかったの?
938異邦人さん:01/11/01 03:53
>>931 のURL見て
「世界のゲイのBBSイタリア版」かと思った
939異邦人さん:01/11/01 05:41
>>938
本当だ!!World Guys・・・
940異邦人さん:01/11/01 14:50
その割にはハッテン場情報で盛り上がってるわけでもないのね。
941異邦人さん:01/11/02 00:52
イタリアのハッテン情報おしえてよ!
942異邦人さん:01/11/02 12:19
ハッテン場とは何ですか
943異邦人さん:01/11/02 14:36
>>942
ネタにマジレスするとして、
ゲイの人たちの「濃ゆ〜い出会いの場」みたいなもんです。
日本で言えば新宿二丁目とか。
フラッシュムービーのhattenとは別物です。
944異邦人さん:01/11/02 22:44
イタリアの種馬がウジャウジャだ。
945異邦人さん:01/11/02 23:07
>>896
ジェラード屋さんの注文の仕方って、バールと一緒で、
先に料金をレジで払って、そのレシートをジェラードが
あるショーケース担当の人に渡して、それから現物である
ジェラードを受け取ると、ガイドブックに書いてあったけど。
946異邦人さん:01/11/03 00:21
>>945
>ジェラード

945さんは東北のお方?
947異邦人さん:01/11/03 00:24
>>945
店によって違う。
ローマは先払いの店が多い。
948異邦人さん:01/11/03 01:07
ヨーロッパでホモが好きなら中欧やドイツ圏に逝ってると思われ
観賞用のオーストリアと変態総合大国ドイツ、温泉天国ハンガリー

イタリアは他のヨーロッパよりも人種差別がきつい
949異邦人さん:01/11/03 01:26
昔、旅行中急に激寒になったので、黒いダウンジャケットを着込み
マフラーもぐるぐる巻きにして観光した。
駅で「partenza」のボードを見ようと歩いていったら、その下にいた
おばちゃんがいきなり
「No Money! シッ シッ(追い払う手振り)」をしてバッグを抱え小走りに逃げてった。

確かに多少アヤシイ格好だったのは間違いないので、笑ったけど
内心ちょっとヘコンだよ!
950異邦人さん:01/11/03 07:11
次のスレそろそろ立てないと・・・・
951異邦人さん:01/11/03 09:40
でも全然レスの勢いないよ。
952異邦人さん:01/11/03 22:42
今やってるたけし、塩野のイタリア紀行番組は期待外れ。
953異邦人さん:01/11/04 00:00
>>952
なんか、まとまりないね。
かなりこじつけ多くて、結局何が言いたいのかわからんちん。
たけし、塩野の前で何も言えてないし。
構成力ゼロって感じだ。
954異邦人さん:01/11/05 12:35
>>953
うん。うん。ありゃ、誰が悪いのか?構成作家?プロデューサー?ディレクター?
ホントに最悪。ちゃんと本読んでるのかな?
955953:01/11/05 12:49
構造改革に湧く(?)日本の現状と、ルネサンスのほんの一時期の
マキアヴェッリの「君主論」に描かれた時代とを強引に結び付け比較し、
いわゆる「温故知新」を言いたかったんだろうなあ、と思うも
あの時代から結局何を学び取ればいいのかその論旨がハッキリせず、
最終的に中途半端なベネチア、フィレンツエ、ローマのあたりさわりないの安っぽい観光案内
以上の何ものでもなかった…と。
まだ「世界不思議発見」で取り上げた方がわかりやすかった。
956952:01/11/06 00:10
企画書にとりあえず色んなことを書かないと通らないと思って盛り込んだんだろうな。

コスプレじゃなくていいからマターリと海辺を歩くたけしか塩野だけで
変にこじつけず、ぽつぽつ重い言葉をつぶやく映像とか見たかったよ。
なんかもったいない。
957異邦人さん:01/11/06 01:26
まあ、「民放が普段作りなれないものを作るとああなるんだね」
というお手本でしたな。
そろそろ次スレたてますか?
958異邦人さん:01/11/06 08:00
もうこのスレも終わってんじゃないの?
レス全然ないよ、3はナシかもね。
959異邦人さん:01/11/07 00:31
ともに、日本人女性がイタリア人男と結婚して
経営している、ローマのリストランテ、
スコーリオディフリージオと何とかアンドモトコ(トモコ??)の
店で食べたことのある人、感想きぼんぬ。
960異邦人さん:01/11/07 02:40
>>959
そこのレストランについては全く知りませんが、イタリアに
ある日本人が関係している様な店は味付け・量共に日本人の
好みにアレンジしてあって、何処でもそんなに悪くないと、
よくイタリアに行く友人が言っていました。
(そのかわり値段が高いかも?)

安心できる反面、面白みもないかな、って私は思います。
961異邦人さん:01/11/07 03:14
>>959
「ガブリエッレ&トモコ」のほうはワタシ的には最悪の印象。
まずオバサンのトモコさんの印象があまりよろしくない…。
最初の印象が顔は和田アキコで中身が野村サチヨ。
何でも率直にモノを言ってくれそうな雰囲気ではあるのかもしれないけれど、
単に下品でガラが悪い印象を受けました。
営業熱心らしく時々スペイン広場近辺で日本人とみるや名刺をくばり歩いています。
でもって営業中にうっかり店の前を通ると、
「ちょっと!あんた!なんで通り過ぎちゃうの?!
日本人はみんなここに来なきゃダメよ!あ、隣の店なんか入っちゃダメだからね!
ウチは隣とは関係ないんだから!!」と大声でまくしたてられます。
結構恥ずかしいです。
たしかに日本人が集まる店なので、明らかにその「おこぼれ」を狙おうとして
出店したとおぼしきレストランが近所にありまして、トモコの店の横には
「隣はウチとは関係ないので入らないで下さい」
みたいな日本語の看板が堂々と掲げてあります。
競争はげしいのかな〜とは思いますが、やりすぎ。ハズいです。
でもイタリアに不馴れな人にはそれなりに優しくしてもらえるし、
観光客にとって有用な情報を教えてくれることはあるみたいです。
私の個人的な経験では、若い人は「あの店大っ嫌い」という人が多く、
割と年輩な人は「イイ感じ」って言う人が多いみたいです。
あ、あと、「イタリア通ぶらないと気が済まない」ひとのたまり場っぽいかも。
二度ほど渡イタリア経験があれば、あの店では通ぶれますよ。
料理は普通です。時々お醤油味の料理もあるので、
日本人好みにアレンジしたイタリア料理をイタリアで食べたいひとにはお薦めでしょう。
数年前、カブール通りにも支店を出してました。
962異邦人さん:01/11/07 04:23
確かに、トモコおばさんは、柄が悪いというか
関西系のオバタリアンというか・・・・。
オーダーミスしたくせに、無理矢理食べさせられそうになったよ。
「あんたこれでいでしょ??」なんて具合に。
でも現地日本人ガイドには受けがいいらしいが。

レストランにしろ、お土産屋にしろ、日本人妻が
イタリア旦那と組んで、日本人旅行者を食い物にするの
って多いと思うよ。
いんちきお土産屋、ヴィットの店にも要注意だな。
963異邦人さん:01/11/07 04:29
スコーリオディフリージオは、JALとタイアップ
していて、JALのすっちーとかがよく来てた。
頼めば、カンツォーネのバンドも入る。
今はどうか、シランヨ。
964異邦人さん:01/11/07 10:16
ローマなら、オステリア・マルグッタが好き。
高くて、日本人も多いけど、味はいいし、店員さんも感じが良い。
チーフ格のお姉さんが、若いお姉さんに日本語を一生懸命教えているのを見かけ、
すごく好印象でした。
965異邦人さん:01/11/07 13:14
最近ローマやミラノにはげしく出店しているパスタ専門チェーン
「パスタリート」に行った方いますか?
パスタだけ食える(しかもメニューにペペロンチーノまであるらしい)のは
旅行者にはとってもありがたいけど、味はどうなんでしょう?
966異邦人さん:01/11/07 13:53
>>965
パスタリート、ピッツァリート、手軽に済ますにはいいんでない?
下手にツーリストメニューとか置いてる店よりマシかも。
テルミニの近くのやつとか、ランチのビジネスマンとか多かったよ。

関係ないが「世界の迷い方・イタリア」に掲載されていた
ベネチアのラ●ー●・ブ●ーはやめときましょう。
不味くはないけど、下手な日本語で押し通す店員が
ボッたくろうとすることあり。
いきなり高いボトル開けようとするわ、レシート見せずに代金請求するし。
英語でつっこんだら「チッ」とか言ってまともな対応になったけど。
967異邦人さん:01/11/07 14:03
>>966
ベネチアはどこも同じです。(w
968966:01/11/07 14:20
ベネチアでも海側(ファンダメンタ・ヌォーベとか)や造船所方面で
あんまり人いないとこなら落ち着いて食べれるよ。
英語通じんが。
969異邦人さん:01/11/07 18:44
ははは。すんまそん、PART4たてちゃいました。
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1005126178/
970異邦人さん:01/11/07 22:32
>969
Thank you very much !!!
971異邦人さん
1000