2019 ラグビーW杯が成功する為に★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無し for all, all for 名無し:2013/05/27(月) 17:01:17.06 ID:L4HujP+P
なぜサッカーみたいなヘタレの競技を擁護するのか?
953名無し for all, all for 名無し:2013/05/27(月) 17:58:25.75 ID:YcoDXOZF
なぜラグビーみたいなホモの競技を隠れてするのか?
954名無し for all, all for 名無し:2013/05/27(月) 18:56:16.20 ID:+pZ4R1Kf
村上ブログに記事有り。

http://koichi-murakami.cocolog-nifty.com/loverugby/2013/05/w2019-944a.html

日本開催の集客目標は、160万人だそうだ。
ハードルを若干下げたってことかな?
955名無し for all, all for 名無し:2013/05/27(月) 19:22:46.51 ID:ALpeWHHl
>>954
まあ、小さく生んで大きく育てるというか。自治体に対するプレゼンテーションで、ローコスト
ハイリターンというのはなかなか練られた節回しだよね。
地方の疲弊を逆手にとって、本当の意味での地方自治体の底力を引き出す、ポテンシャルリーダー
としてワールドカップをアイコン化するという、しかも、海外チケットの割合を増やすことで地方
負担の軽減にもつながるかなと。
956名無し for all, all for 名無し:2013/05/27(月) 20:01:33.41 ID:txExg2SB
ローコストハイリターンは詭弁だ。
本当はハイリスクローリターンにさえなりかねない。
サッカーのワールドカップでも同様の危惧はでたし、
総括としてサッカースタジアムの建設負担を税金の無駄と評価しているところも多い。
サッカースタジアムをそのまま流用させてくれということをもって
「ローコスト」と言うのであればそれこそJリーグの協力をもらえないなら悲惨な道が待っている。
ましてやこれから新設や改築でスタジアム整備ができると思っているのかしら。実質5年しかないんだぞ。
予算の見通しさえたっていないのに。

もう一つ重要なのはチケットのかなりの量を海外で販売するつもりのようだが
これはまさに諸刃の剣になる。
たしかにチケットは売れるかもしれないがスポンサー企業にチケット販売を委託するのと同じであって
本当に人がくるかどうか怪しいものだ
もう一つ問題なのは日本人の関心を集めることを放棄することになる。
これに関しては日本人にスタジアムに来てもらわなければWCの成功はありえない。

地方は日本人に来てほしいのか?外国旅行者に来てほしいのか?
そしてそれにかかる費用は?
そこんとこをちゃんと考えて覚悟を決めないとだめだよ
957名無し for all, all for 名無し:2013/05/27(月) 20:07:24.87 ID:Bncfm5mI
つくづくアホやな
日本人のファンは開拓できないと白旗あげたか。
958名無し for all, all for 名無し:2013/05/27(月) 20:41:45.78 ID:+pZ4R1Kf
http://hochi.yomiuri.co.jp/sports/ballsports/news/20130527-OHT1T00110.htm

http://sportsnavi.yahoo.co.jp/sports/rugby/

http://www.daily.co.jp/newsflash/general/2013/05/27/0006025185.shtml

いくつかの記事を見てみた。後実質5年しかないのに、悠長に構えてられるのは、
自治体と企業にお願いすれば何とかなると思っているからなんだな。

会長が会長だから当然だが、やっぱ自民党体質と一緒。別にそれでも構わないが、どうやらJRFUには日本のラグビー文化を育てるという発想は全くないらしい。
ガイドラインを作り事務的に事を進めて、実務と責任は現場任せ。そして海外やIRBにはメンツだけはつぶさないように振る舞う。

運営するのは自治体だし、ラグビーやるのは選手であり、楽しむのはファンなんだよ。
金出すのはファンで、選手生活と人生かけるのは選手で、責任とるのは自治体なんだ。

協会は常に高みの見物で左団扇。成功したら手柄は独り占め、失敗しても痛くもかゆくもない。
あいつら、本当にラグビー好きか?サッカーがJ作った時に、「すべてはサッカーのため」で押し切ったが、
RWC2019をやるのに「すべてはラグビーのため」と言い切れるのか?
959名無し for all, all for 名無し:2013/05/27(月) 20:56:04.02 ID:+pZ4R1Kf
http://www.nikkansports.com/sports/news/f-sp-tp0-20130527-1133932.html

連投悪い。怒りが収まらない。
あいつらビジョンとスローガンの言葉の意味の違いも分からないらしい。
960名無し for all, all for 名無し:2013/05/27(月) 20:57:02.75 ID:PziH6xBk
一つここで疑問があるのだけど、NZの時は外国vs外国の試合に、現地の人は見にきてたのだろうか。
と言っても観客席見てもわかるわけないか。
961名無し for all, all for 名無し:2013/05/27(月) 21:07:04.54 ID:/xsqCAQH
>>955
脳内お花畑の長文野郎の書き出しは、たいてい「まあ」
962名無し for all, all for 名無し:2013/05/27(月) 21:11:26.07 ID:/xsqCAQH
>>958
だって、コンノだかコバチューだかが、ほっといても客が入るとかふんぞり返っていたんだぜw
963名無し for all, all for 名無し:2013/05/27(月) 21:12:37.91 ID:7do8ZBlO
>>957
ある意味、潔くて正しい判断ではあるw

>>958
熊谷と花園はともかく、網走だ釜石だと森元はテキトーに言い過ぎだろw
964名無し for all, all for 名無し:2013/05/27(月) 21:13:05.40 ID:VN5vVghO
>>959
酷いね、こりゃ笑
別にラグビーじゃなくてもいいよ
女子サッカーの方がいいんじゃね?
965名無し for all, all for 名無し:2013/05/27(月) 21:38:44.03 ID:Bncfm5mI
終わってるな
966名無し for all, all for 名無し:2013/05/27(月) 23:02:43.19 ID:Bncfm5mI
人材がいないんだな
967名無し for all, all for 名無し:2013/05/27(月) 23:17:58.90 ID:SKN+J6+1
30自治体が興味あると言いながら、資料配付に来たのは13自治体。
968名無し for all, all for 名無し:2013/05/27(月) 23:31:02.27 ID:/xsqCAQH
91 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/23(木) 12:23:48.15 ID:MMOrMn/JO
半年も戦略会議して、出した結論が2ステージ制って…どうかしてるぜ!
新潟などの反対派に頑張ってもらって、流れを止めてほしい。


92 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/05/23(木) 13:22:15.90 ID:vDal2N7d0
小田原戦評定って笑ってやればよいさ。
いかに協会に無能者が多いか知れてるような気がする。


ラグビーはさらに無能なんだな。
969名無し for all, all for 名無し:2013/05/27(月) 23:33:32.91 ID:+pZ4R1Kf
「“強いニッポン”で世界の人々をおもてなししよう」
「すべての人が楽しめる大会にしよう」
「ラグビーの精神を世の中に伝えよう」
「アジアにおけるグローバルスポーツの発展に貢献しよう」

こんな4項目を挙げるなら、あんなアンケートなんかしなくてよかったんだよ。
字数制限のある文章での回答を求めておいて、発表するのはただのスローガン。
こんなただの目標設定ならだれでも言えるって。
マジで、協会はフレーズを言うために意見を集約させたようにしか見えないから腹が立つんだよ。
「これでファンの意見を集約しかたら、後はこっちでやります」ってのがミエミエだ。
970名無し for all, all for 名無し:2013/05/27(月) 23:43:35.43 ID:/xsqCAQH
村上晃一なんか、ジャーナリスト名乗るの止めてJRFUの広報を名乗れ・
971名無し for all, all for 名無し:2013/05/27(月) 23:48:27.65 ID:nQKzK4wI
>>960
結構入ってた。ハコが小さいのもあるだろうけど、少なくともガラガラは無かった。
WBCの日本より上だわ。
972名無し for all, all for 名無し:2013/05/27(月) 23:49:23.50 ID:Bncfm5mI
2019のポスターが考えられないダサさだな
973名無し for all, all for 名無し:2013/05/28(火) 00:03:58.34 ID:a3Q69dyZ
>>969
つか、これ誰に対して言ってんだ?やたらと上からな物言いだけど・・・

ま、まさか我々単なるオタにおもてなしがどうとか言ってんの???
974名無し for all, all for 名無し:2013/05/28(火) 01:29:42.62 ID:hfHC/D4O
>>973
関係者ウチワ向きに言ってんじゃないの?
ここまで酷いのもなかなかないね
975名無し for all, all for 名無し:2013/05/28(火) 01:32:21.75 ID:hfHC/D4O
「“強いニッポン”で世界の人々をおもてなししよう」
「すべての人が楽しめる大会にしよう」
「女子サッカーの精神を世の中に伝えよう」
「アジアにおけるグローバルスポーツの発展に貢献しよう」

2019年はラグビーでなくても全然問題なし
976名無し for all, all for 名無し:2013/05/28(火) 05:45:28.12 ID:mA/loOeb
>>958
まあ、元総理と前の経団連会長を並べて会見、ワールドカップへの熱い意気込みを語らせるとか、
普通なら出来ない光景ではあるんだけどね。このトピに流れるネガティブシンキングでは、なかなか
前向きな提案が出てこないんだろうけど、ラグビー界総力戦で取り組んでいる証とは受け取られない
のだろうか。2019をラグビー界の反転攻勢の狼煙を上げた年にすると言う、そういうシンボリックな
カタチを提案出来るはずなんだよね。
977名無し for all, all for 名無し:2013/05/28(火) 05:47:33.54 ID:mA/loOeb
もちろん、そのためには草の根的な、すそ野の広い活動が必要ではあるんだが、それはそれとして、
やはり、旗振り役としての階層が大きな流れを作り出すのは間違いないからね。
978名無し for all, all for 名無し:2013/05/28(火) 06:21:43.69 ID:Wv0yeecp
じじいはいらない、若者と女性を惹き付けられなきゃ無理
979名無し for all, all for 名無し:2013/05/28(火) 06:41:50.06 ID:yiwCiHDH
森元なんて国民に馬鹿にされてる存在だろう
ラグビーは下品なものって印象付ける象徴になってしまってる
980名無し for all, all for 名無し:2013/05/28(火) 07:15:45.59 ID:+g0GSyYc
>>976
あのさ、スポーツと政治は分けてくれ。
ラグビー協会会長と組織委員会のトップが元総理大臣と前経団連会長である必要はないんだ。
偉かろうがパンピーだろうが、ラグビーのために仕事してくれる人間がいいんだよ。

あいつらは、政治の理屈をラグビーに持ち込むことしかやっていない。
御手洗は企業人としては言うまでもなく成功した人間だが、
経済の理屈をラグビーに持ち込んで、金と人と実態を回してラグビーの規模を大きくし、価値を高めるという、
仕事では当たり前のようにやっていることをラグビーでは全くやっていない。

現状、誰がどう考えても、ラグビーは不良債権だ。そこをひっくり返してもらうことが出来なきゃ、経済界のトップがあの立場にいる必要はない。
普通の企業なら不良債権は切ればいい。それをしないで火中の栗を拾ってくれる人間以外、トップになる意味はない。
ボランティア精神に富んで、文字通りラグビーのために身も心もボロボロになって、誰にも気づかれずに死んでいくような奇特な人間しかいらないんだよ。
981名無し for all, all for 名無し:2013/05/28(火) 07:45:43.95 ID:Wv0yeecp
何故これほどまでに仕事しない?できない?のか本当に意味がわからない
982名無し for all, all for 名無し:2013/05/28(火) 08:29:55.96 ID:MQ4PDeK5
・04年欧州遠征

●Japan 8-100 Scotland
●Japan 0-98 Wales

03年のラグビーW杯で善戦したスコットランドに100点ゲームで惨敗。
ウェールズには98失点で零封負け。

現地マスコミに「時間の無駄だからもう来るなよ」と嘆かれた
この時の日本代表・萩本光威氏の手腕には厳しい評価が下されるかと
思いきや強化の要ともいえるU-19の監督に横滑り。

・07年U−19世界選手権/Aグループ

●Japan 8-41 Argentina
●Japan 6-107 New Zealand
●Japan 12-28 Samoa
●Japan 10-31 Ireland
●Japan 12-60 Fiji

当然の如く惨敗という結果に終わりBグループに降格。
A復帰は極めて難しく現在に至るまでBのままで
この世代のトップクラスと戦える強化の場を失ってしまった。


ラグビーの人気も競技力も無くなって行くのは、
「協会を筆頭とする関係者がバカだから」、これに尽きる。
983名無し for all, all for 名無し:2013/05/28(火) 08:44:50.96 ID:Wv0yeecp
完全同意
984名無し for all, all for 名無し:2013/05/28(火) 09:01:25.49 ID:0U3HAmnT
>>982
他スレから誘導されてきたサカ豚だけどアレだな
トルシエが黄金世代率いてワールドユース決勝まで行ったのとまるで真逆だな

あの黄金世代を育成するのにも十数年かかってるんだよ
Jリーグができる前から指導者育成してトレセン整備して
地道に地道に努力して出来たのがあの黄金世代

その真逆に行ってるんだからそら結果は出ないわな…
今から育成を始めてももうW杯には間に合わんだろうけど
少しでも上を目指す意識があるならば上の世代には見切りをつけて
下の世代を徹底的に鍛えるしかないんじゃないか
985名無し for all, all for 名無し:2013/05/28(火) 09:02:44.75 ID:yPYixSlj
協会の人間と同じくらいファンが馬鹿だし
学生は推薦入学とコネ入社のために頑張るスポーツだし
こんなんで強くなったり人気出るわけない
986名無し for all, all for 名無し:2013/05/28(火) 09:05:12.84 ID:hfHC/D4O
>>984
まったくもって正しい。
ラグビーのライターあたりはまったくそこに言及しない。
今のラグビー界でおまんま食ってる奴には無理ってことだな
987名無し for all, all for 名無し:2013/05/28(火) 10:23:53.41 ID:XSUrRnyu
チクビー的にいわせれば、政財界の強いパイプがあるから問題ないってかw

まあ、この精神的苦痛から逃れる方法がひとつある。

チクビーファンをやめることだw
988名無し for all, all for 名無し:2013/05/28(火) 10:47:18.46 ID:tFwqYsnH
ラグビーW杯を成功させるのに必要なことはこの2つ。

1.桜ジャパンを強豪国と肩を並べるほど強くすること。
2.ラグビー人気を上げて他国に興味を持つこと。

現実的なのは1だろう。1が達成できない限り2も達成できない。
1だけでW杯が成功するのであれば、日本代表を全力で応援すればいいだけだし、
やってみる価値があるかどうかは別として不可能ではない。
特に2がきつい。
989名無し for all, all for 名無し:2013/05/28(火) 11:00:06.38 ID:x1WQzrpc
アジアの国がやる気無い中では強化も望めないだろうしなあ
いっそサッカーの豪州みたいにアジア抜けてカリブに転籍したら?
990名無し for all, all for 名無し:2013/05/28(火) 11:19:54.46 ID:a3Q69dyZ
>>988
1と2は別々のベクトルの努力が必要。
1だけで、全てが上手く行くのなら女子ソフトは何なのさ?
991名無し for all, all for 名無し:2013/05/28(火) 11:55:39.01 ID:61yMIxmw
もう何やっても無理。
返上しか手だてはない!!
992名無し for all, all for 名無し:2013/05/28(火) 12:01:21.78 ID:r2Vjyatm
ラグビーW杯で秩父宮を使うのなら

Jリーグ1部規格に改築すべき

トイレの数から席数や避難導線など観客に配慮した規定があるから
993名無し for all, all for 名無し:2013/05/28(火) 13:08:10.56 ID:urv3Gws1
御手洗とか森とかが死ぬ気でこの仕事に取り組むとは思えないんだよなあ
ラグビー関係企業に動員も宣伝も任せりゃいいと思ってるんだろうが
994名無し for all, all for 名無し:2013/05/28(火) 14:06:49.11 ID:+g0GSyYc
改めて大友ブログで今回の発表を見直してみたが、

http://otomo-rug.jugem.jp/

「ナショナルプロジェクトとしてチーム、地域、企業、運営組織が
一致団結することでニッポン全体を盛り上げ、人々を迎えます。」

ここに落とし穴があることに気づいていない。
「チーム、地域、企業、運営組織が一致団結」
の中に、ユース、スクールの選手やファンが入っていない。
どうやら協会は、この「チーム、地域、企業、運営組織」が広がりのあるファミリーだと、本気で勘違いしているようだ。
この集まりは、もはや内輪の集まりであり、この中で閉じていてはラグビーがいつまでも発展しないことに本気で気づいていないようだ。
995名無し for all, all for 名無し:2013/05/28(火) 15:10:11.48 ID:0U3HAmnT
>>993
そらそうよ
そいつらふんぞり返って
「やれ、私がやれと言ったらなんとしてでもやれ」
って命令するのが仕事でしょ
996名無し for all, all for 名無し:2013/05/28(火) 15:43:28.90 ID:hfHC/D4O
>>994
そこに突っ込みが入れられないメディアの馬鹿ども。
ほんと屑しかおらんな
997名無し for all, all for 名無し:2013/05/28(火) 16:20:04.37 ID:Hhopfvhd
>>984
鍛える下の世代がいない、いても素材が悪い
他スポーツ落ちこぼれラグビー選手を鍛えてもしょうがない。

他スポーツの準成功体験者をスカウトし鍛えたらよろし
998名無し for all, all for 名無し:2013/05/28(火) 17:00:07.89 ID:3t9ZkHSA
【ラグビー】「全国を巻き込んだ大会にしたい」 2019年ラグビーW杯日本大会は国内のバランスを重視した会場配置に
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1369667716/
ラグビー日本代表149
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ovalball/1367681498/
999名無し for all, all for 名無し:2013/05/28(火) 17:17:35.83 ID:JKUCjo2T
>>996
メディアの馬鹿 

報じる本体がシナ朝鮮に侵されてるから
ラグビーよりシナ朝鮮が稼げるサッカーサッカーになるんだよ。

世界のサッカーの八百長を2000年代に入ってから
シナ華僑が牛耳るようになってサッカーの世界地図が急変した。
イタリアやセルビアから中国が八百長胴元を奪ってね。

日本のサッカーはシナに乗らされているだけ。
1000名無し for all, all for 名無し:2013/05/28(火) 17:20:44.06 ID:JKUCjo2T
今、シナと朝鮮と日本は敵対しているから
ラグビー宣伝に金を使ったって電通を通して結局ネガティブキャンペーンに使われるだけ。
カネの無駄だよ。
来年か再来年に開始したほうがいい。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。