【2011】ラグビーワールドカップスレ☆13【NZ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し for all, all for 名無し
前スレ
【2011】ラグビーワールドカップスレ☆12【NZ】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ovalball/1317311194/
・RWC2011
http://www.rugbyworldcup.com/
・IRB
http://www.irb.com/
・日本ラグビーフットボール協会
http://www.rugby-japan.jp/
・J-SPORTS rugby
http://www.jsports.co.jp/tv/rugby/
2名無し for all, all for 名無し:2011/10/17(月) 11:58:27.55 ID:XT1u2leK
ラックの説明はよく聞くが、手を使わないで、人が重なり合っている中どうやって外に出すのか疑問だ。足でかき出してるようにもみえないし
3名無し for all, all for 名無し:2011/10/17(月) 12:12:53.51 ID:QldoJPpy
>>2
おれもそれが一番わからない
4名無し for all, all for 名無し:2011/10/17(月) 14:57:50.31 ID:lIua04vR
>1
おつ


ラックはボールを取るのではなくて、
相手を押し込んで、自分らがボールの
ところ(上)にいくイメージ。

言葉で説明するの難しいな。
5名無しのフォワード:2011/10/17(月) 15:21:55.38 ID:MQmKq/ES
決勝戦はニュージーランド 対 フランス。
どちらも、予選プールはJAPANと同じプールAでしたね。
6名無し for all, all for 名無し:2011/10/17(月) 15:56:25.43 ID:d/fSn+SL
http://www.youtube.com/watch?v=IIV05AGGIDs&feature=player_detailpage#t=3s

これとかラグビー詳しくない視聴者ぽかーんだろうな
7名無し for all, all for 名無し:2011/10/17(月) 16:21:27.89 ID:XT1u2leK
>>6
こういうボールが見えるのは、分かる。が最初のはノットリリースザボールにならないの?
8名無しさん:2011/10/17(月) 17:24:10.43 ID:X0MTmutH
>>7
あれはフランスのボールキャリアーへしっかりダウンボールしてボール放してた。それをジャパンがきれいに越えていってラックじゃなくなったから立ち上がってボール拾っていったんじゃないかと思う。
9名無し for all, all for 名無し:2011/10/17(月) 17:34:13.14 ID:+WDgPFsH
次スレは

【2015】ラグビーワールドカップスレ☆14【ENGLAND】

だな。
10名無し for all, all for 名無し:2011/10/17(月) 18:55:15.53 ID:BkpOD/fj
現時点の得点ランキングとトライランキングはどうなってるのかな?
11名無し for all, all for 名無し:2011/10/17(月) 19:51:38.46 ID:vWlKQPTb
>>8
でも、一瞬ラックは成立してるから、オフサイドポジションになるんじゃないかと
12名無し for all, all for 名無し:2011/10/17(月) 20:06:16.81 ID:Wdo/j5Pt
おもしろ珍プレーかよ
13名無し for all, all for 名無し:2011/10/17(月) 20:27:58.71 ID:W0kGGa86
一気に盛り下がってきたな
14名無し for all, all for 名無し:2011/10/17(月) 20:57:31.05 ID:f8crRyLJ
手で「普通に」出してるじゃん。あれみなハンドつう反則だぜ。
そこいらのいい加減さが低迷の理由だと思ってる。
急に思い出したように厳しく取り締まったり。
日本の警察と一緒や。
15名無し for all, all for 名無し:2011/10/17(月) 21:49:31.39 ID:tTHnlrqK
前回大会の決勝Tも、AB対仏以外は凡戦だったしな。
トライネイションズのほうが面白い。
16名無し for all, all for 名無し:2011/10/17(月) 21:55:11.46 ID:tTHnlrqK
ゴリゴリのFW戦も面白いんだけど、決勝TになるとPGが超重要だから、激しさよりも堅実さが重視されるんだよな。相手の反則を誘うことも含めて。バックスにも展開しないし、激しさも微妙だからつまらないんだと思うんだよな。
17名無し for all, all for 名無し:2011/10/17(月) 22:02:55.70 ID:cBjbkINb
>>14
SH(またはその役)は手で出して良いことになってる。
ルールの明示はないが、解釈でそうなんだと。
まぁそうしなきゃ出せんわな。
18名無し for all, all for 名無し:2011/10/17(月) 22:05:33.77 ID:6aRrLLfL
南半球同士の戦いは普通に面白かったよ。
絶対に負けられないゲームでも消極的にならんからな。
それでいてDFがトライネーションズではあり得ないくらい固くなるからゲームが締まる。
19名無し for all, all for 名無し:2011/10/17(月) 22:08:33.80 ID:NVLKNPyt
確かに、昨日のブラックス、ワラビーズは、
面白かった。
20名無し for all, all for 名無し:2011/10/17(月) 22:13:26.12 ID:f8crRyLJ
>>17
笑える。反則獲られたら。「俺、ハーフ役です」「おれも」「俺も」
「俺もPRだけど今だけハーフなんですう!」・・そんなハバナ!!!

つか寝転がってるラックの仲の奴らも手でゴロゴロやってるって。
21名無し for all, all for 名無し:2011/10/17(月) 22:17:44.25 ID:/LAF5FLj
昨日の試合が面白かった? あんなもんかな
22名無し for all, all for 名無し:2011/10/17(月) 22:18:29.69 ID:cBjbkINb
お前理解力ないなぁ。そんなわけないだろ。
ラックの中なら普通に反則。
手を使って良いのはラックから出すとき。
しかもひざついてはだめ。
ラックから出すかどうかはその後の動作で
わかるよな?
投げるか持ち込むかするんだから。
23名無し for all, all for 名無し:2011/10/17(月) 22:22:39.41 ID:BaSLEFv/
それにしても現地のNZ人は本当にブーイングが好きだなww
特にライバルである5強に対しては酷い。 その中でもフランスには更に酷いww
24名無し for all, all for 名無し:2011/10/17(月) 22:29:46.45 ID:FmH+ugxf

密集で明らかに味方ボールなら、例えSH役がラックに堂々と
踏み込んで両手突っ込んでボール掘り出したとしてもセーフ。
密集の中で倒れてる選手でも、ちょいと手使ってボールを
味方のSH役のためにセットしてやるくらいはセーフ。
敵方がブレイクダウンに突進してきてそのままだと取られそうなボールを、
倒れている選手が味方側へと押しやった場合、反則かどうかは程度による。

どちらのボールかわからない場合や明らかに相手ボールの場合、
ちょっとでも手を使ったら(レフェリーに見つかったら)反則。


グレーゾーンをむりやり文章化するとこんな感じ?
25名無し for all, all for 名無し:2011/10/17(月) 22:47:32.71 ID:XT1u2leK
さらに分からないのは、出ない場合、どっちのボールかどうやって決めているのか?
26名無し for all, all for 名無し:2011/10/17(月) 22:51:49.78 ID:4Bl93AJi
玄人が集まるこんなスレでもわからないって
未経験者には敷居高すぎるぞラグビー
27名無し for all, all for 名無し:2011/10/17(月) 23:02:53.67 ID:FmH+ugxf
>>25
どっちにも出ない場合、ラックのアンプレアブル。混沌に陥る前に
ボールを保持していたチームのボールでスクラム再開。
モールでアンプレアブルの場合は逆で、ボールを保持していなかった
チームのボールでスクラム再開。
ただしキックを直接キャッチしてそのまま出来上がったモールが
アンプレになった場合は、ボールを保持していた
(キックをキャッチした)チームのボールでスクラム再開。
28名無し for all, all for 名無し:2011/10/17(月) 23:03:35.53 ID:kW3QjBAz
>>15
はぁ? 2007スコットランドvsアルゼンチンは名勝負だっただろ。
29名無し for all, all for 名無し:2011/10/17(月) 23:28:59.50 ID:XT1u2leK
>>26
いや、分からないと言ってるのはしろうとのおれ。
ラグビーは高校の授業でやっただけだけど、面白くて高校ラグビーはずっと見てる。いろいろ教えてもらって長年の疑問が解けた。ありがと
30名無し for all, all for 名無し:2011/10/17(月) 23:36:20.30 ID:3IWLYTXo
グレーゾーンなんて特に無いと思うが。
手を使えないのはラックに参加してるプレイヤー。球出しする奴は普通はラックに参加しない。
それ以外の奴が手を使ってるように見える場合は、どうせグラウンディングされてなくてそもそもラックじゃないとかだろ。
31名無し for all, all for 名無し:2011/10/17(月) 23:40:50.89 ID:3IWLYTXo
ごめん嘘書いたわ
32名無し for all, all for 名無し:2011/10/17(月) 23:45:12.14 ID:NposkikD
味方ボールのときに偶然を装って肘でボールを後ろにやるとか、は、ギリセーフ。
倒れたり膝をついたりしながら、手の平を使ってボールを後ろにやるのはアウト。
33名無し for all, all for 名無し:2011/10/18(火) 00:33:12.59 ID:BMXPCeT8
>24の感じで概ねいいのでは?


W杯なんて、大舞台の緊迫感が楽しいのであって、
ゲームとしての面白さまで求めちゃうって贅沢ですね。
トーナメントなんだから手堅くなるに決まってるじゃん。
34名無し for all, all for 名無し:2011/10/18(火) 00:38:55.59 ID:hA+Trn/k
>>6
こういう綺麗に越えすぎたときって相手が立つ前に誰かがボール取りに行ってジャッカルでええの?
35名無し for all, all for 名無し:2011/10/18(火) 00:39:28.80 ID:S2Qkunz8
正直NZ国民はこんな無風で盛り上がるのか?
強いとこと試合してなくね?
36名無し for all, all for 名無し:2011/10/18(火) 01:01:14.60 ID:S2Qkunz8
おいおい世界ランキングがフランス3位で南ア4位になってるぞ
さすがにそれはないんじゃないか
ついでに言うと南ア>AUSのような気も・・・
37名無し for all, all for 名無し:2011/10/18(火) 01:03:31.55 ID:jS1OJh+S
フランスはずっと1.5軍以下。そうさせたのは
(1) NZと同じプール (2) IRE-AUS
手抜き批判覚悟の上で優勝狙ってるんじゃないかと
38名無し for all, all for 名無し:2011/10/18(火) 01:16:54.71 ID:Epi5DJUs
>>36
14人ウェールズが15人フランスより下とは世も末ですな。
39名無し for all, all for 名無し:2011/10/18(火) 02:44:14.00 ID:/+P5kUFU
マスコミは森が赤字を
これからどう取り繕うか
監視しとけば週刊誌ネタの
一つくらいにはなるよw
40名無し for all, all for 名無し:2011/10/18(火) 07:25:55.23 ID:ZbOp5EmB
接戦になればなるほど反則がポイントになるのに
得点につながるような反則が素人目にはさっぱり分からないという
41名無し for all, all for 名無し:2011/10/18(火) 07:31:09.01 ID:CZDMYOAw
>>33
緊迫感がないのが問題なんだが…
42名無し for all, all for 名無し:2011/10/18(火) 10:32:10.77 ID:aksBCAQH
>>36>>38
世界ランクはその強さを表してるんじゃない。
規定に従って対戦、点差、ホームアドバンテージなどを考慮して
点数をつけ、順位化しているだけ。
だから、一時的には力量と異なる場合が出てくるのは仕方ない。
ただ、19世紀からずっと積み重ねて点数化しているから、
長期的にはそう狂わない。
ABはここんとこいつもW杯前後以外ずっと1位ってのが最たるもの。
43名無し for all, all for 名無し:2011/10/18(火) 10:46:23.75 ID:eJi1z838
諸外国ではリーグとユニオン両方が成立してて
どちらもそれなりに人気を博してる

一方日本はユニオンだけだから密集に魅力を
感じない層はラグビー自体をとっつきにくいと
思ってしまう

リーグがあってのユニオンだったらユニオンらしさを
より認識出来るのに、リーグが無い日本ではそこを
際だたせるのが難しいのだと思う

正直ラグビーリーグの方が日本人向けだと思うわ
44名無し for all, all for 名無し:2011/10/18(火) 12:25:06.75 ID:8ElrNYzm
ユニオンとリーグが両方盛んなのって英仏豪NZくらいじゃないか?
45名無し for all, all for 名無し:2011/10/18(火) 13:29:09.92 ID:m/Fs+M3I
ぶっちゃけるとラグビーやってる国自体が少ない
46名無し for all, all for 名無し:2011/10/18(火) 13:40:40.04 ID:AogCDhIw
>>44
フランスってリーグやってんの?
47名無し for all, all for 名無し:2011/10/18(火) 19:00:38.19 ID:CZDMYOAw
>>45
ルール変えたら面白くなると思ってるのがラグビー界の馬鹿なところ。
48名無し for all, all for 名無し:2011/10/18(火) 19:46:57.83 ID:4L2J9b4y
7人制なら、ボールの動きも早いし
少しは人気でるかも。

素人にはモールやラックでの攻防とかよくわからないのでは?
サッカーに対抗するには、スピーディーな展開にするしかないような。
49名無し for all, all for 名無し:2011/10/18(火) 19:50:41.01 ID:xzWMxMT4
>>46
やってることはやってるが盛んとは言えんような
50名無し for all, all for 名無し:2011/10/19(水) 12:59:50.32 ID:e8Bw5DyW
トライ王はクレールが穫れるかな?
51名無し for all, all for 名無し:2011/10/19(水) 18:15:19.84 ID:tRYpN/qg
決勝より3位決定戦のほうが面白そう
52名無し for all, all for 名無し:2011/10/19(水) 18:28:43.21 ID:m1a6bobz
>>51
というか今大会のウェールズは名勝負だらけだしな。

返す返すも準決での敗退が惜しまれる
53名無し for all, all for 名無し:2011/10/19(水) 20:42:09.69 ID:rFwVXfzy
Allez les Bleus!
Allez Vincent Clerc!

Vive la France!!!
54名無し for all, all for 名無し:2011/10/19(水) 21:15:30.23 ID:AbF/06Kw
確かに、ウェールズ勝ててたのになぁ
と今でも思ってしまうね。
でも、若手多いし2015年が楽しみだよ。
55名無し for all, all for 名無し:2011/10/20(木) 15:08:08.25 ID:Z4t0RjXm
新西蘭VS仏蘭西

漢字にするとよく似た国同士の決勝だなw
56名無し for all, all for 名無し:2011/10/20(木) 15:28:58.38 ID:pAVF8sYI
ラックで何となく手を使っても許されるのは、「ポゼッションが確定した後」だよ。
これはルールじゃなくてレフリングの問題。

あと、>>27は間違い。これはルールで明文化されてる。
ラック
(1)アンプレアブル前に前進していた側
それが分からない場合は
(2)ボールを持ち込んだ側
それもハッキリしない場合は
(3)攻撃側(ラグビーの「攻撃側」とは敵陣に進入している側のこと)
モール
「アンプレアブルの時点で保持しなかった側」ではなく、「最初に持ち込んだ側ではない方」
キックキャッチの場合の例外は>>27で正解
5727:2011/10/20(木) 18:21:54.39 ID:cgbf0DWw
げ、本当だ(汗

ラックの判定でなにか違うなと思うときは実は時々あったんだけど、
その都度適当に自分で理由くっつけて勝手に納得してたわ。
モールに関しても俺の書き方がまずかったね。

スレの皆さん、間違い書いてごめん。
58名無し for all, all for 名無し:2011/10/20(木) 18:27:32.28 ID:hC3FfHLz
俺も1が明文化されてるって知らなかったわ。勉強になります。


準々決勝のWAL-IREを見直したのだけど、
ウォーバートンはスピアっぽい
タックルが何度か見られた。

レフリーに目をつけられてたのかもしれない。


59名無し for all, all for 名無し:2011/10/20(木) 20:20:37.17 ID:pAVF8sYI
ウォーバートンのスピアは「繰り返し」もあるけど、空中でバインドを外したのが致命的。
スピアタックル厳罰化の前でも、カチ上げて空中でバインド外したら最低でもシンビンだった。
60名無し for all, all for 名無し:2011/10/20(木) 20:27:59.85 ID:mSfw1/k/
マーシャルがリプレイを見た後のコメントで、これは残念ながら(レッドで)仕方ない。ルールはルールです、と言ってたな。
ゲームの面白さも大事だけど、安全確保はより大事だからここはこういう判定以外にないだろう。
ローランドの目の前で発生したことだしね。
61名無し for all, all for 名無し:2011/10/20(木) 22:16:56.92 ID:j9hgPR0P
>>59
バインドしてても突き刺したら同じ。
要は相手の安全を考慮していたかどうか。
62名無し for all, all for 名無し:2011/10/20(木) 23:03:53.23 ID:b6yxq4LK
入場料収入の目標達成したらしいね。
63名無し for all, all for 名無し:2011/10/21(金) 11:08:27.68 ID:BmtFjKkE
決勝戦は日本時間の何曜日の何時から?
64名無し for all, all for 名無し:2011/10/21(金) 15:52:12.13 ID:0kZeBLkP
きょうの3決のカードが
そのまま2015年の決勝戦だ。
65名無し for all, all for 名無し:2011/10/21(金) 16:56:30.14 ID:Blysz2bf
ボール持った瞬間にブーイングとかひどすぎないか
信じられないわ、国民性を疑うわ
66名無し for all, all for 名無し:2011/10/21(金) 17:09:35.35 ID:uwfKqqPy
>>65
だってラグビー以外の娯楽がない国だから仕方ないじゃない
しかも豪相手だと必要以上にライバル心燃やす
先週の日曜は皆うまい酒飲んだんだろうな
でも実は経済面や日常生活において豪の存在がなければ発展途上国になりかねないという事に気付いていないおめでたい民族なんだよ
それでも自分はNZ好きだけどね




67名無し for all, all for 名無し:2011/10/21(金) 18:15:03.04 ID:GXZ0XbyR
親の経済的理由で移民したのに「国民の敵」だからな。
自分たちはアイランダーをどんどん代表に入れているのに。
68名無し for all, all for 名無し:2011/10/21(金) 18:21:21.52 ID:ej8+WODP
ロースは若いけど素晴らしいウイングだね。序盤にクーパーが下がったのは、オーストラリアにとって良かったね。
69名無し for all, all for 名無し:2011/10/21(金) 18:25:24.03 ID:9Kn2ucE2
>>65
異常。ホスト失格。
70名無し for all, all for 名無し:2011/10/21(金) 18:54:56.66 ID:74BUl9Li
NZで産業っつったら一次産業製品のみだもんな
乳製品、肉、海産物類くらい
あとは観光と映画のロケ地として海外の撮影隊を招聘したりするくらいか

世界に誇れるものっていったらホントにラグビーだけなんだろう
あとヨットも強いか
71名無し for all, all for 名無し:2011/10/21(金) 19:48:35.54 ID:r1aM+YjV
>>67
朝鮮人並の民度だなw
72名無し for all, all for 名無し:2011/10/21(金) 20:07:40.61 ID:gMu/crwy
>>70
木こり選手権とかも強かったはず
73名無し for all, all for 名無し:2011/10/21(金) 20:25:43.68 ID:6RA2ikRE
>>72

あぁ、木こり選手権はカナダと覇権を争っているな。
74名無し for all, all for 名無し:2011/10/21(金) 21:55:46.24 ID:rqSDqcAi
>>65
とくにQクーパーに対するブーイングがひどかったな
NZじゃロクな仕事がないから親が豪に移住しただけなのにな

世界最強のラグビー王国のファンにしては態度が幼稚すぎるわ
この板のファンスレの住人と似たようなもんかw

ただし
ABsの選手達の態度はなかなか立派だと思うことが多い
敗者に対するリスペクトもなくさないし
75名無し for all, all for 名無し:2011/10/21(金) 22:31:46.01 ID:rfMt4psp
>ABsの選手達の態度はなかなか立派だと思うことが多い

舌出して首切りのジェスチャーのどこが立派なんだよ
76名無し for all, all for 名無し:2011/10/21(金) 22:32:25.86 ID:3kbqTV21
特につうかクーパーにだけだろ。
プレースキックへの冷やかしはいつものことだし。
今日はさすがに許してやれよと矢野じゃなけど思ったが。
77名無し for all, all for 名無し:2011/10/21(金) 22:35:29.77 ID:6IZvZ6h5
3位決定戦、明日だとばかり思っていたら今日かよ。またウェールズが惜敗か。
ほぼ勝負の決まっている決勝より面白いと思ったのだが見逃して残念すぎる。
78名無し for all, all for 名無し:2011/10/21(金) 22:49:30.73 ID:rqSDqcAi
>>76
NZ相手の試合ならブーイングもわかるが、関係ない試合であれはないわ
ホスト国として褒められた態度ではない罠

>>75
カパオの最後のところ?
あれはいまはマシになったほう
首のところじゃなくて胸のところでジェスチャーやってる
79名無し for all, all for 名無し:2011/10/21(金) 23:30:43.39 ID:rfMt4psp
>>78
「首実検」などの歴史がある日本人や、ギロチンの歴史のある欧米人からしたら、
首から胸になるのはマシなのかもしれないが、世界には首よりも心臓を重視する部族だっているからな。
アステカ人なんかは生贄にするのに心臓をえぐりとったっていうし。

表面的に動きが変わっただけで、「殺す」という意味では同じ。
80名無し for all, all for 名無し:2011/10/22(土) 00:32:39.91 ID:easkgM77
>>76
オコーナーきゅんにもやってた。
81名無し for all, all for 名無し:2011/10/22(土) 01:37:49.86 ID:kSZT1m6Z
しかし今大会どこのジャージも地味でござる(´・ω・`)
82名無し for all, all for 名無し:2011/10/22(土) 01:57:30.94 ID:VSM4YVc7
永田が書いてるな
W杯が始まると、どこの国でやっててもNZ人が傲慢になって他国を馬鹿にする
態度に出るって。永田もたびたび嫌な目にあってるらしい。だから永田は
NZが大嫌い
スコットランドやらフランス人に対しても露骨にやるんだってさ
83名無し for all, all for 名無し:2011/10/22(土) 03:12:05.93 ID:5Er3RSxb
お前ら震災で頭おかしくなったんちゃうか
84名無し for all, all for 名無し:2011/10/22(土) 03:19:19.08 ID:Jb9Mlo9+
Jスポはもちろん覚醒アイデンティティで今大会の総集編VTRを作っているんだろうな
世界陸上に負けないものを作ってくれ
85名無し for all, all for 名無し:2011/10/22(土) 04:17:09.39 ID:8kboq8Wc
日本=豪州
韓国=NZ

だとしたらピッタリかもな
86名無し for all, all for 名無し:2011/10/22(土) 05:33:21.14 ID:wLih3wt/
87名無し for all, all for 名無し:2011/10/22(土) 05:59:52.45 ID:eLhjVI7g
この大会の残念だったところはクーパーに対するブーイングと怪我人の多さだと思う。
それくらいクーパーに対するブーイングは見ていて気持ちの良いものではなかった。
88名無し for all, all for 名無し:2011/10/22(土) 06:59:24.78 ID:aOJivJvV
得点王争いはどうなってるのかな?
89名無し for all, all for 名無し:2011/10/22(土) 11:20:15.05 ID:FrFSwRtp
ラスボーンに対する南ア人の反応ってどんなんだっけ?

>>88
モルネでほぼ決まり。

モルネ62
オコナー52
ウィプ41
ヤシュヴィリ39
90名無し for all, all for 名無し:2011/10/22(土) 16:04:25.20 ID:V4cGwP26
>>82
>>どこの国でやっててもNZ人が傲慢になって他国を馬鹿にする

これもひどいけど、「NZオタの日本人が傲慢になって他国を馬鹿にする」のがよりウザイw
91名無し for all, all for 名無し:2011/10/22(土) 16:36:16.78 ID:QNd6V1vZ
>>90
おそらく世界最悪のファン
92名無し for all, all for 名無し:2011/10/22(土) 16:47:29.08 ID:jDJqXzYW
>>89
ウィープかヤシュヴィリが爆発しない限りはモルネで決まりか。
しかし62点で得点王って過去最少だな。
これまでは第2回のラルフ・キーズ/アイルランドの68点、他の大会は100点オーバー。
93名無し for all, all for 名無し:2011/10/22(土) 16:48:14.67 ID:+x2YHQSM
ほぼ24時間後・・・

楽しみだとにかく楽しみだ
94名無し for all, all for 名無し:2011/10/22(土) 16:49:36.68 ID:uTQ0zD6q
6試合だった第1回大会のフォックスの得点記録がいまだに最多なんだよな。
今後は予選から大差のゲームが少なくなっていくから不滅の記録かもしれないね。
95名無し for all, all for 名無し:2011/10/22(土) 16:54:33.19 ID:uTQ0zD6q
トライ王はまだ楽しみが残ってるな。

現在クレールとアシュトンが6トライでトップ。

クレールが単独トップになる可能性が残ってるし、
5トライのダグ、4トライのカイノ、SBW、カフイまではまだチャンスがある。
96名無し for all, all for 名無し:2011/10/22(土) 16:58:18.84 ID:WX4dVlmJ
トライ王争いはクレールとアシュトンが6トライ。
ダグが5トライ、カイノ、SBW、カフイが4トライ。
現実的なのはここまでかな?
97名無し for all, all for 名無し:2011/10/22(土) 17:44:58.97 ID:jDJqXzYW
トライ王はノヌーにもわずかに可能性あり。
ハットトリックの大爆発して、クレールその他に上積みがなければだけど。
98名無し for all, all for 名無し:2011/10/22(土) 18:41:03.39 ID:kSZT1m6Z
だが、どれもありえるそうだから困る
99名無し for all, all for 名無し:2011/10/22(土) 20:34:30.41 ID:ovSIvO56
フランスは、またギリギリ前まで行ってのハカ受けやるかな?
前回大会のあれは鳥肌が立った。
100名無し for all, all for 名無し:2011/10/22(土) 20:43:28.07 ID:aVZuLcji
今回もそれやったらスタートから全開のオールブラックスに虐殺される悪寒
101名無し for all, all for 名無し:2011/10/22(土) 21:17:17.27 ID:XhQEanUy
前回大会ベスト8以下の法則って今回も当てはまりそうだな。
2007:RSA優勝→前回ベスト8
2003:ENG優勝→前回ベスト8
1999:AUS優勝→前回ベスト8
1995:RSA優勝→前回未出場
102名無し for all, all for 名無し:2011/10/22(土) 21:50:41.10 ID:gWVjpZOb
>>101
明日ABs優勝なら今回も当てはまるね。
その法則だと2015年の優勝は今回ベスト8の中で強豪国である自国開催のイングランドかボクスになるが。
両方とも今大会までになるベテランの割合がかなり高くチーム作りは初期からしないといけないな。
103名無し for all, all for 名無し:2011/10/22(土) 21:51:30.94 ID:DLeHe4rW
つーかハカをやってるうちに試合始めちゃえよ

明日はフランスリアルフルボッコかな?
104名無し for all, all for 名無し:2011/10/22(土) 21:52:54.75 ID:+x2YHQSM
>>101
安定してベスト4に進んできたNZとフランスが
なかなか優勝できないのはその法則のせいかw
105名無し for all, all for 名無し:2011/10/22(土) 21:54:49.94 ID:DLeHe4rW
>>66
NZは、日本に対する韓国みたいなもんだよな。
106名無し for all, all for 名無し:2011/10/22(土) 22:32:47.49 ID:QNd6V1vZ
>>105
それ以下。
107名無し for all, all for 名無し:2011/10/22(土) 22:47:57.59 ID:UJFnABRv
フランスが目覚めるな。
108名無し for all, all for 名無し:2011/10/22(土) 23:06:24.22 ID:aVZuLcji
>>107
それはないw
109名無し for all, all for 名無し:2011/10/22(土) 23:29:15.39 ID:DLeHe4rW
>>106
何をもって「以下」なわけ?
110名無し for all, all for 名無し:2011/10/22(土) 23:33:44.70 ID:v/96vc2F
フランスの奇跡はイングランド戦で終わった
111名無し for all, all for 名無し:2011/10/22(土) 23:55:12.10 ID:aVZuLcji
>>110
オレもそう思う
ついでにウェールズ戦のレッドも奇跡だったな
112名無し for all, all for 名無し:2011/10/22(土) 23:58:42.92 ID:WlZ65zf0
フランスが三度ABsに立ちふさがって悲願の初優勝に一票
113名無し for all, all for 名無し:2011/10/23(日) 00:04:30.81 ID:wNM5NK78
プール戦で2敗したチームが決勝まで来れたのは奇跡だよな。
イングランド戦は地力の奇跡で、ウェールズ戦は他力の奇跡。
この上、今のオールブラックスを地元ワールドカップの決勝で倒すって、運が良すぎるだろうw
114名無し for all, all for 名無し:2011/10/23(日) 00:07:25.85 ID:FkK7kKun
3決みられなかった。良い試合だったの?
ネットで再放送とかないのかなぁ
115名無し for all, all for 名無し:2011/10/23(日) 00:08:11.17 ID:rQrVZdpg
やけくそでカウンターアタック仕掛けまくるフランスは怖いよ。
スクラムはワラビーズ戦ほと押せないから。
接戦になるよ。
116名無し for all, all for 名無し:2011/10/23(日) 00:09:26.28 ID:bo7QW8dS
>>114
ウェールズはキャプテン不在が痛すぎた。
準決が痛すぎる
117名無し for all, all for 名無し:2011/10/23(日) 00:11:52.63 ID:wNM5NK78
>>116
でもオーストラリアもゲーム序盤でクーパーとビール失ったからな。
条件は同じでしょ。
面白かったよ、3決。
118名無し for all, all for 名無し:2011/10/23(日) 00:13:55.59 ID:zURnTlfG
>>114
IRBのサイトに行けばハイライトもフルマッチも観れるよ。
119名無し for all, all for 名無し:2011/10/23(日) 00:21:38.07 ID:FkK7kKun
まじか〜観たかったわ。
金曜日は休みのはずだったのに、糞上司のせいで出勤になったからな
365日リハビリって考えた奴誰だよ

明日もリアルタイムでみられないのが悲しい
120名無し for all, all for 名無し:2011/10/23(日) 00:22:42.25 ID:FkK7kKun
>>118
ありがとう。今から観てくる。
121名無し for all, all for 名無し:2011/10/23(日) 00:42:50.58 ID:/ZvEP/az
NZはとりあえずハカがうざいから、フランス頑張れ。
なんでハカ枠があるんだよ。
やり終わったあとNZ選手達は「見ててくれてありがとう」みたいな態度じゃなく
やり逃げみたくすぐ解散するから民度低いし。つか飽きた。
122名無し for all, all for 名無し:2011/10/23(日) 00:57:09.90 ID:v/x85T//
>>121
ハカこそラグビーの熱さを物語ってる気がするけどな。
俺はラグビーを初めてからハカを見てその迫力に圧倒され感動した。
123名無し for all, all for 名無し:2011/10/23(日) 01:39:58.61 ID:mRE5MqUD
>>122
おれも高校生くらいの頃はそう思ってたw
いまはもう見飽きた
試合直前の大切な時間をハカに付き合わされる相手チームのことを考えろ、と
124名無し for all, all for 名無し:2011/10/23(日) 01:51:54.80 ID:RRBQfVIC
キャンピージみたいに最後ボール蹴っ飛ばせばいいじゃんw
125名無し for all, all for 名無し:2011/10/23(日) 02:06:41.79 ID:fZ+HqY3J
確かにハカやるってものすごい不公平な話だよな
見てる側のショーとしてはいいのかもしれないけど
126名無し for all, all for 名無し:2011/10/23(日) 02:10:04.94 ID:tM4Iw/Yv
>>123

高校の時、NZ遠征行って試合の度にハカやられたけど何とも思わなかった
フランスはNZとの試合少ねーし、たまにやられてもどーってことねーだろ
127名無し for all, all for 名無し:2011/10/23(日) 02:40:17.20 ID:Mae2olQC
日本でワールドカップやる時は、NZがハカやった後にジャニタレが大会テーマソング「明日へのトライ」を歌い踊りまくるんだよね?
128名無し for all, all for 名無し:2011/10/23(日) 02:40:38.83 ID:IMBpnG2F
トンガやフィジーもハカみたいのやってるから別にいいんじゃないの
129名無し for all, all for 名無し:2011/10/23(日) 02:56:11.20 ID:FkK7kKun
いま3決みてきた。
LIVEでみてたら盛り上がっただろうね。

赤龍が負けたのが悲しい
130名無し for all, all for 名無し:2011/10/23(日) 03:08:45.81 ID:Bu0tos1T
>>127
バレーボール中継の傾向を見ていると、その悪夢は十二分にあり得るな。
あと、全然今までラグビーを見たことがないタレントが知ったかぶり全開のコメントを臆面もなく吐くシーンも想像できる。
131名無し for all, all for 名無し:2011/10/23(日) 03:22:04.27 ID:BUDesMBx
せっかく日テレも少し力入れてくれたのに。
132名無し for all, all for 名無し:2011/10/23(日) 03:23:04.70 ID:YmSLqSO7
いや、地上波生中継とかないし。
知ったかタレントがコメントする場もない。
誰にも知られず、ひっそりと閉幕するのだろう。
133名無し for all, all for 名無し:2011/10/23(日) 03:34:39.27 ID:FkK7kKun
ブラマヨと山下しんじ以外にラグビー経験者のタレントって誰がいる?
134名無し for all, all for 名無し:2011/10/23(日) 03:52:05.66 ID:tUks5Fvn
上田晋也、有田哲平(くりぃむしちゅー)
伊達みきお、富沢たけし(サンドウィッチマン)
小杉竜一(ブラックマヨネーズ)
中川剛、礼二(中川家)
小野まじめ(クールポコ・胸毛)
ケンドーコバヤシ
若林正恭(オードリー)  

岡田准一(V6)/舘ひろし/高橋克典/山下真司 
135名無し for all, all for 名無し:2011/10/23(日) 04:23:10.10 ID:/ZvEP/az
>>122
そろそろ考え方変えようぜ。表面的な画だけで反射的に感動するなって。
ハカ自体が熱いんじゃなくて、ハカを「試合前に見せ合う」から熱いんだろうよ。
「ハカ大会」とかあっても熱くならないぞ。

片方だけがやる場合は、ハカやる側は強そうな振り付けで踊るわけだけど、
あくまでも

「見てもらってる」

な状態になるわけよ。「俺達のハカを見ろ!」というもんでもない。
相手チームが見ててくれるから、やれてるわけ。
相手としては、基本的に「別に見る必要ない」なはず。
わざわざあんなのを試合前に見たいほどのニワカラグビーファンじゃない。
充分気合入ってるから早く試合おっぱじめてえよって思うくらい、面倒なはず。
それでも見て貰えるのは、つまり「伝統や文化」という免罪符でやらせて貰えてるという事。

あくまでも、「一方的なワガママを許してもらって、見ててもらう」
が根底にあるわけ。それが寒いんだよ。見せ合いじゃない場合は。
136名無し for all, all for 名無し:2011/10/23(日) 08:10:03.25 ID:c821+dt5
気持ち悪いNZヲタが
早く一掃されますように
137名無し for all, all for 名無し:2011/10/23(日) 08:25:31.37 ID:2QOOuQBB
>>136
いや、このスレみてると変なフランスオタも多いぞ

決勝でまさかの豪州vsウエールズ見たかったわ
138名無し for all, all for 名無し:2011/10/23(日) 08:27:41.51 ID:0It/qSdp
フランスには非英語圏の意地を見せてもらいたいね。
139名無し for all, all for 名無し:2011/10/23(日) 09:49:32.16 ID:I6bpnjvE
こんな感じ?
ABs=4T 3G 4P=37
FRA=1T 1G 1P=10
あっさり予選の再現に近い結果と予想

140名無し for all, all for 名無し:2011/10/23(日) 10:42:21.75 ID:XhhDFGVH
スコアはともかく、決勝ではそんなにトライは取れないんじゃないか?
141名無し for all, all for 名無し:2011/10/23(日) 10:53:53.24 ID:xZJ/938N
実力的にはNZがかなり上だが、
前半は拮抗するだろうな。
NZが10点以内のリードで前半終了。
これはもしや?面白くなりそうな予感をさせるが
後半の中ごろからNZが実力通りに引き離して
結果的に139の予想に近い、意外と結構クリーンなゲームで終了。
142名無し for all, all for 名無し:2011/10/23(日) 10:56:59.96 ID:c10+knNb
仏27-19NZ
143名無し for all, all for 名無し:2011/10/23(日) 11:00:46.72 ID:rQrVZdpg
今日はフランス、キック封印するだろ。
空気読まず勝っちゃうだろ。
144名無し for all, all for 名無し:2011/10/23(日) 11:12:26.04 ID:If99Z6oY
>>143
キック封印したらボロ負けするだけだろw
145名無し for all, all for 名無し:2011/10/23(日) 11:32:47.37 ID:RsvIROkb
3決のダイジェストを見たけど、ウェールズは準決勝同様キックを外しまくり。
準決勝同様、普通にやっていれば勝てたかもしれないのに勿体ない。今後キッカー
を養成しないとダメだな。
146名無し for all, all for 名無し:2011/10/23(日) 12:01:57.18 ID:mRE5MqUD
NZ国内でやるテストでハカやるのはありだと思う
相手チームもその国の文化に敬意を表するという意味でおとなしく見てるべき
ただアウェイでもドヤ顔でハカやるのはどうかと思うね
まぁやらなくなったらやらなくなったでニワカファンが騒ぐんだろうけど

なんにしても今日は接戦になってほしい
フランスは簡単に切れてグダグダになるからな
どアウェイで何やっても大ブーイングだろうし
147名無し for all, all for 名無し:2011/10/23(日) 12:18:58.14 ID:Qf6VJMBV
決勝でABが負けたら、NZ国民はどうなるのだろうか?
それと世界のラグビーへの影響も気になる
148名無し for all, all for 名無し:2011/10/23(日) 12:19:15.25 ID:3PEAEiEc
フィジーサモアトンガについてはどうよ?
あと蕨もホームは歌うたうけどその辺については?
149名無し for all, all for 名無し:2011/10/23(日) 12:23:16.24 ID:wUUYj8Xf
この8年間でオールブラックスに勝ったことあるのは南アフリカ、オーストラリア、フランスだけ。
戦績は
南アフリカ8勝12敗 .400
オーストラリア5勝19敗 .208
フランス2勝8敗 .200

ワールドカップにおける両者の因縁もあるし、チームカラーも対照的だし、なんだかんだで決勝に相応しい対決。
ちなみにこの8年でホームのオールブラックスに勝ったことあるのは南アフリカとフランスだけ。
150名無し for all, all for 名無し:2011/10/23(日) 12:40:47.86 ID:mRE5MqUD
>>148
シンビとかも同じよ
別にハカだけアカンっていってるわけではない

ワラビーズが歌うってマチルダのことか?
http://www.youtube.com/watch?v=o-5znKBwbhU&feature=related
あれはハカみたいに相手チームを整列させて一方的にやるセレモニー
とは違うだろ
お互いのキックオフ前のアップ中に1分くらい歌が流れるだけ
151名無し for all, all for 名無し:2011/10/23(日) 12:59:12.64 ID:zq5QGjFH
1980年、アパルトヘイト真っ最中で国際的に締め出されてた南ア遠征した差別主義者のニュージーランド。
ニュージーランドは差別助長国です。 悪が滅びますように。
152名無し for all, all for 名無し:2011/10/23(日) 13:00:47.33 ID:xRV/P1z0
>>146 

ふーん、ハカを楽しむのはニワカなんだ。世界にはニワカが相当多いんだな。
153名無し for all, all for 名無し:2011/10/23(日) 13:05:26.48 ID:zq5QGjFH
IRB創設国はラグビーを自分達だけで楽しもうとして世界普及を渋ってきた。
その代表格がニュージーランド。
フランスは世界普及を掲げ、ルーマニア、グルジアなど欧州普及に尽力した。
フランスがいなければ、ラグビーは閉ざされた少数国のオナニイ球技だった。
154名無し for all, all for 名無し:2011/10/23(日) 13:21:22.60 ID:zJbraLsY
ハカみて喜んでんのはNZ人くらいなもんだろ
155名無し for all, all for 名無し:2011/10/23(日) 13:23:56.14 ID:mRE5MqUD
フランスは今日もヤシュビリ-パラのハーフコンビなんだな
トランデュク出したほうがいいという報道も多かったが
156名無し for all, all for 名無し:2011/10/23(日) 13:27:22.01 ID:R7dHiQxT
>>146
俺もハカには反対

> NZ国内でやるテストでハカやるのはありだと思う
> 相手チームもその国の文化に敬意を表するという意味でおとなしく見てるべき
うーん、そうだねえ、その辺が落としどころかもね。
アイルランドもソルジャーズソング別にやっているしね。

以前、オーストラリアが別にワルツィングマチルダを合唱したい、とかっていうのが
あって、これは却下されたということがあった。
ハカだけ特別扱いするわけにはいかないし、試合前の儀式にそう時間をかけている
わけにもいかない。
どうしてもやりたい、というのなら、国歌斉唱の代わりにやる、とかにすべきじゃないかな。
157名無し for all, all for 名無し:2011/10/23(日) 13:31:07.33 ID:3PEAEiEc
んじゃー試合中に歌うのも禁止だな
ウェールズなんかお寒い感じになっちゃうけど仕方ない
158名無し for all, all for 名無し:2011/10/23(日) 13:40:28.25 ID:mRE5MqUD
>>157
アホかw
試合中に観客がうたう歌とハカがなぜ同じ扱いになるんだ
159名無し for all, all for 名無し:2011/10/23(日) 13:48:54.78 ID:MigKqGsJ
ハカなんてやらせてやればいいじゃん。それ見て高ぶるプレーヤーもいるだろうし。
160名無し for all, all for 名無し:2011/10/23(日) 13:50:24.97 ID:DsHdNE4D
伏見工業って花園の試合前にスタンドの選手たちがハカやってない?
どんびきしたんだが…
161名無し for all, all for 名無し:2011/10/23(日) 13:50:57.93 ID:If99Z6oY
まあ2ちゃんなんかで何書き込もうが絶対に変わることはないんだけどなw
162名無し for all, all for 名無し:2011/10/23(日) 13:56:52.95 ID:jnIyYNTv
ハカやってる間無視して体操でもしとけ
163名無し for all, all for 名無し:2011/10/23(日) 13:56:54.99 ID:RRBQfVIC
決勝で負けたら?
ブラジルだったショック死、ショックで自殺とか何人か出るんだが、
NZはどうなんだろう?
164名無し for all, all for 名無し:2011/10/23(日) 14:00:12.99 ID:FLPvLDMC
ノイローゼとDV
165名無し for all, all for 名無し:2011/10/23(日) 14:10:21.86 ID:jnIyYNTv
賭けで外して憤死
166名無し for all, all for 名無し:2011/10/23(日) 14:14:48.26 ID:YmSLqSO7
ハカは、相手チームがどんな反応を見せるか
それも楽しみの一つなんだけどな。

2008年のウェールズのそれは、
かっこよすぎて涙出るわ。
これをきょうの決勝で見たかった。。。

http://www.youtube.com/watch?v=ncu6SzmHe3E&feature=youtube_gdata_player
167名無し for all, all for 名無し:2011/10/23(日) 14:24:53.20 ID:iT3xhSEI
ハカした後の反応とかにらみ合いが好きとかさ
プロレスじゃねぇんだからよーって思う所はあるよな
168名無し for all, all for 名無し:2011/10/23(日) 14:30:57.50 ID:zq5QGjFH
逆にあのダンス見てシラけるんだけど。 折角の試合に水を差されるように。
169名無し for all, all for 名無し:2011/10/23(日) 14:45:01.93 ID:qN7NF3ml
>>168
あの獣踊りんときは、脱糞してるよ。
文明人のやることじゃないしな。
170名無し for all, all for 名無し:2011/10/23(日) 15:43:57.16 ID:eRbHkuxa
まああれだ
もしフランスが勝ったら姉貴(22・大学生)の着替え動画をうっPしてやるわ
171名無し for all, all for 名無し:2011/10/23(日) 15:47:47.41 ID:mRE5MqUD
お前のブサイクな姉貴の着替え動画なんて誰も見たかないわw

まぁNZが間違いなく勝つとは思うが
ODDSはどれくらいなのかね
1.1倍でもおいしいだろ
100万かけても10万儲かる
172名無し for all, all for 名無し:2011/10/23(日) 15:51:17.85 ID:UZn3D9Vl
世界のラグビーファンは

傲慢NZが負けるところを見たいと思っている

173名無し for all, all for 名無し:2011/10/23(日) 15:52:48.38 ID:+vjjwrNg
アンタらどうでもいいが決勝戦はどうすんの?
深夜の録画中継見んの?
それともスカパー!で生中継?
それとも俺みたいに現地で観戦?
174名無し for all, all for 名無し:2011/10/23(日) 15:53:17.38 ID:If99Z6oY
>>172
妄想乙w
175名無し for all, all for 名無し:2011/10/23(日) 15:59:34.64 ID:3HRZ4HFL
おフランス少しは踏ん張れよな
176名無し for all, all for 名無し:2011/10/23(日) 16:00:30.68 ID:qkzK1fE1
NZってラグビー以外のスポーツでも
ハカやるんだね。
177名無し for all, all for 名無し:2011/10/23(日) 16:02:05.38 ID:mRE5MqUD
大会前から優勝候補大本命のNZがあぶなげなくあっさり優勝ってのも
つまらないからな
できればフランスにひと波乱起こしてほしいと俺も思うが

冷静に考えればNZが勝つとしか思えん
面白くもなんともないが
178名無し for all, all for 名無し:2011/10/23(日) 16:12:58.43 ID:qkzK1fE1
>>134
オードリーはアメフトでしょ?
179名無し for all, all for 名無し:2011/10/23(日) 16:16:28.84 ID:xHUw7nAm
3位決定戦は、ボールが動いて見ごたえがあった。
決勝戦は勝敗はともかく、激しい試合を期待。
180名無し for all, all for 名無し:2011/10/23(日) 16:43:45.09 ID:fWnaDPcm
181名無し for all, all for 名無し:2011/10/23(日) 16:58:16.10 ID:/ZvEP/az
>>173
IDがNZじゃなくてNGだなw
182名無し for all, all for 名無し:2011/10/23(日) 16:58:48.12 ID:/ZvEP/az
>>176
これがホントの「ハカの一つ覚え」。
183名無し for all, all for 名無し:2011/10/23(日) 17:00:44.54 ID:mRE5MqUD
いいねぇフランスw
その気合だよ
184名無し for all, all for 名無し:2011/10/23(日) 17:01:21.06 ID:WnqfyAuU
時間かけすぎなんだよな今のは。昔の方が好き。
185名無し for all, all for 名無し:2011/10/23(日) 17:02:50.23 ID:T2XGofO1
やっぱりフランスやってきたな。盛り上がってきた。
186名無し for all, all for 名無し:2011/10/23(日) 17:02:08.77 ID:c5u5w9Vz
>>176
卓球でやってるとこの動画ない?
187名無し for all, all for 名無し:2011/10/23(日) 17:02:57.13 ID:mRE5MqUD
ノヌーは首狩りジェスチャーしてたな
単細胞w
188名無し for all, all for 名無し:2011/10/23(日) 17:08:55.56 ID:jnIyYNTv
サッカーでひょろいのがやってるハカはなんかしょぼかった
女子競技でやったら案外かわいいかも
189名無し for all, all for 名無し:2011/10/23(日) 17:09:17.73 ID:qN7NF3ml
酷い全黒笛だな。
190名無し for all, all for 名無し:2011/10/23(日) 17:10:47.63 ID:c5u5w9Vz
>>188
この前女子サッカーでもやってたけど、全然可愛くなかったよ
191名無し for all, all for 名無し:2011/10/23(日) 17:34:58.87 ID:wtq8GRgC
すげえ、タフなゲーム。お互い全力だよね。
これがW杯なんだよな。。。
192名無し for all, all for 名無し:2011/10/23(日) 17:48:17.15 ID:upRo9YYg
レフェリーがNG寄りに見えるのは俺だけ?
193名無し for all, all for 名無し:2011/10/23(日) 17:49:02.10 ID:upRo9YYg
レフェリーがNZ寄りに見えるのは俺だけ?
194名無し for all, all for 名無し:2011/10/23(日) 17:49:22.94 ID:T2XGofO1
フランスはブレイクダウンで頑張ってるね。
後半もこれを続けられるかどうか?
195名無し for all, all for 名無し:2011/10/23(日) 17:50:14.55 ID:T2XGofO1
ラグビーはルールが複雑だから、どんな試合でも応援していない方よりの笛に見えるw
196名無し for all, all for 名無し:2011/10/23(日) 17:50:24.65 ID:qN7NF3ml
>>193
前の試合と同じ奴が吹くこと事態があり得ない。
全黒笛が酷すぎる。
197名無し for all, all for 名無し:2011/10/23(日) 17:55:03.12 ID:tYpb42pe
フランスやっぱり強いなオージーより可能性感じるな
198名無し for all, all for 名無し:2011/10/23(日) 17:55:07.47 ID:wtq8GRgC
フランスのブレイクダウンが激して強い。
ABsは、どのタイミングで ソニー・ビル・ウィアムズを使うのかな。
199名無し for all, all for 名無し:2011/10/23(日) 17:55:57.30 ID:mRE5MqUD
NZヲタからも「大先生」と揶揄されるドナルドが出てきて、はたしてどうなるか
フランスは食らいついていってほしい

でも後半の修正能力はNZ高いからなぁ
200名無し for all, all for 名無し:2011/10/23(日) 17:57:20.24 ID:T2XGofO1
ブレイクダウンに付き合ってない分、ニュージーランドの方が後半に余力がありそう。
フランスはどこまで耐えて、ワンチャンスを生かせるか。
201名無し for all, all for 名無し:2011/10/23(日) 17:58:58.23 ID:khauqD+x
カイノは何もしてないな
202名無し for all, all for 名無し:2011/10/23(日) 18:02:58.10 ID:+vjjwrNg
実況なんかしなくていいから何対何かスコア書き込めやボケ
ホントにラグビースレの奴らの無能さはミジンコ並みだな
203名無し for all, all for 名無し:2011/10/23(日) 18:04:22.99 ID:ND6NWyig
パラが消えたのは痛いな・・・。
204名無し for all, all for 名無し:2011/10/23(日) 18:05:17.72 ID:fWnaDPcm
173 名前: 名無し for all, all for 名無し 投稿日: 2011/10/23(日) 15:52:48.38 ID:+vjjwrNg
アンタらどうでもいいが決勝戦はどうすんの?
深夜の録画中継見んの?
それともスカパー!で生中継?
それとも俺みたいに現地で観戦?

202 名前: 名無し for all, all for 名無し 投稿日: 2011/10/23(日) 18:02:58.10 ID:+vjjwrNg
実況なんかしなくていいから何対何かスコア書き込めやボケ
ホントにラグビースレの奴らの無能さはミジンコ並みだな
205名無し for all, all for 名無し:2011/10/23(日) 18:17:59.23 ID:H0F6yLMG
8対7かぁ
NZはフランスとの相性が悪いね
地力はフランスより格段に上でも
プレッシャーにも弱いNZは負け試合に等しい
206名無し for all, all for 名無し:2011/10/23(日) 18:23:11.17 ID:wtq8GRgC
後半はフランスが凄いアグレッシブで、NZは受けちゃってる。
この流れを変えられるのか・・・
207名無し for all, all for 名無し:2011/10/23(日) 18:23:21.59 ID:nxAb7KfO
まだ20分あるね。おえはユーロ支援します。
キウイなど国際金融市場ではゼロだよ、存在感。
208名無し for all, all for 名無し:2011/10/23(日) 18:44:28.70 ID:jnIyYNTv
緊張感はあったな
209名無し for all, all for 名無し:2011/10/23(日) 18:45:28.97 ID:WnqfyAuU
内弁慶
210名無し for all, all for 名無し:2011/10/23(日) 18:45:29.20 ID:mRE5MqUD
まぁフランスよく頑張ったな
211名無し for all, all for 名無し:2011/10/23(日) 18:45:48.64 ID:T2XGofO1
フランス最後まで奮闘。
ニュージーランドはよく耐えたな。
212名無し for all, all for 名無し:2011/10/23(日) 18:46:59.58 ID:zq5QGjFH
トンガのほうがオールブラックスより強かった www
213名無し for all, all for 名無し:2011/10/23(日) 18:47:16.29 ID:upRo9YYg
75分のとこで、明らかにハンド・オン・ザ・ラックがあったのに、プレイオンでノッコン扱い。
糞審判に負けたな、フランスは。
214名無し for all, all for 名無し:2011/10/23(日) 18:47:35.12 ID:VWGjfoVS
AB相手にここまで苦しめたフランスに食い下がった日本
215名無し for all, all for 名無し:2011/10/23(日) 18:48:03.16 ID:WnqfyAuU
決勝らしい勝負(派手さはないが)っていう紋切表現が似合う感じ?

でもなんかつまんないな? なぜかしら?
216名無し for all, all for 名無し:2011/10/23(日) 18:48:14.05 ID:T2XGofO1
ここぞという試合でのフランスのブレイクダウンでの強さは異常
217名無し for all, all for 名無し:2011/10/23(日) 18:48:19.30 ID:MhU11bFc
前回のピンポンキック決勝で、不評を買ってIRBがルール改正。
今回の蟹ラックでもルール改正入りそう・・・
もっと早く出させるようにユーズイットを早めにかけるようにとか。
218名無し for all, all for 名無し:2011/10/23(日) 18:49:41.08 ID:WnqfyAuU
サッカーW杯だと
ベスト8に残った国の審判は
笛吹けないからね。
さすがにそこまで徹底できないけど。
219名無し for all, all for 名無し:2011/10/23(日) 18:50:05.39 ID:qN7NF3ml
>>213
酷すぎる。あんなレフに吹かせたラグビー界は恥。
220名無し for all, all for 名無し:2011/10/23(日) 18:50:45.71 ID:AmFciatV
ルール改正が必要だろ。時間稼ぎし放題でつまらん。
221名無し for all, all for 名無し:2011/10/23(日) 18:50:50.55 ID:qN7NF3ml
>>218
前と同じレフだろ。
どこまで腐ってんだよ。
222名無し for all, all for 名無し:2011/10/23(日) 18:51:35.47 ID:jnIyYNTv
NZだけでにやらかすかもって雰囲気が合ったが
この試合録画で結果知ってから見たら何も面白くないだろうな
223名無し for all, all for 名無し:2011/10/23(日) 18:52:13.30 ID:upRo9YYg
やっぱ、時間無制限でトライ取った方が勝ちってルールにせにゃ見ててつまらん。
224名無し for all, all for 名無し:2011/10/23(日) 18:53:11.15 ID:T2XGofO1
しかしニュージーランドのトライにつながるポカは健在だったなw
225名無し for all, all for 名無し:2011/10/23(日) 18:55:43.66 ID:Pj8LJPto
http://www.youtube.com/watch?v=HierjFlQfZk

シェルフォードとかみたい
226名無し for all, all for 名無し:2011/10/23(日) 18:56:43.91 ID:WnqfyAuU
地元優勝3例目。うち2つがNZ。かつ地元でしかW杯で勝てないNZ。
227名無し for all, all for 名無し:2011/10/23(日) 18:58:00.70 ID:keZBMJYt
8-7
ナイスな試合だった!

両方ともお疲れ様!

NZ優勝おめでと!!!!!!!!!
228名無し for all, all for 名無し:2011/10/23(日) 19:14:35.07 ID:51mBXMH2
笛がなぁ・・・。まぁ良しとするか
229名無し for all, all for 名無し:2011/10/23(日) 20:20:14.58 ID:1q/Fqjg0
とりあえず「審判が。。。」
と書けば玄人っぽくなると思っている。

230名無し for all, all for 名無し:2011/10/23(日) 20:25:07.31 ID:ny4wKKgU
フランス
2ゲッターすぎるwww
231名無し for all, all for 名無し:2011/10/23(日) 20:28:20.74 ID:bbB6Lu7a
準優勝3回ってのも空しいな
232名無し for all, all for 名無し:2011/10/23(日) 20:28:47.49 ID:wkJMzYrY
経験者、指導者、現役選手の皆さんから見て、日本でも流行りそうなプレーとか戦術って何かあった?
233名無し for all, all for 名無し:2011/10/23(日) 20:30:41.46 ID:PCEpBgmC
非ラグビー2chラーの声
「まだやってたのかよ」
234名無し for all, all for 名無し:2011/10/23(日) 20:32:59.87 ID:WnqfyAuU
F1みたいなポイント制にしたら
オールタイム最強はどこの国?
235名無し for all, all for 名無し:2011/10/23(日) 20:47:36.69 ID:wNM5NK78
>>234
問題なくNZL
236名無し for all, all for 名無し:2011/10/23(日) 20:50:01.25 ID:E32Xucty
ホントにすばらしい戦いだった
特にフランスにはびっくり、胸を張って帰ってほしい
そしてNZ、おめでとう
237名無し for all, all for 名無し:2011/10/23(日) 20:51:07.81 ID:FkK7kKun
NZってユニオンとリーグどっちが人気あるの?
238名無し for all, all for 名無し:2011/10/23(日) 20:51:17.62 ID:iIiF9heS
流行りそうなプレーはしらんが、スコットランドみたいなゲームのすすめ方は学ぶべき点がある。
239名無し for all, all for 名無し:2011/10/23(日) 20:54:00.63 ID:If99Z6oY
>>237
ユニオン
しかしリーグもかなり強くてWCの現王者でもある
240名無し for all, all for 名無し:2011/10/23(日) 21:00:17.64 ID:6HkJXB2a
良い試合だったけど予想通りかー
orzになるNZも見てみたかった
241名無し for all, all for 名無し:2011/10/23(日) 21:05:36.95 ID:1q/Fqjg0
ケチつけてる奴は、
どんな試合でもケチつけるんだよ、
クレーマーみたいなもんwww
242名無し for all, all for 名無し:2011/10/23(日) 21:12:01.05 ID:FkK7kKun
>>239
リーグのWCって盛り上がってたの?聞いたことないんだけど。
243名無し for all, all for 名無し:2011/10/23(日) 21:13:52.22 ID:If99Z6oY
>>242
そりゃ日本にいるからだろw
244名無し for all, all for 名無し:2011/10/23(日) 21:15:26.94 ID:st53kB/L
2011ツアー開幕 ※海外 ★予選落ち(バーディのみ)

*1週  9,225,072  Masters Tournament ※
*2週. 10,440,000  東建ホームメイトカップ
*3週  3,628,800  つるやオープン
*4週  4,156,000  中日クラウンズ
*5週  3,525,750  日本プロゴルフ選手権
*6週. 12,300,000  とおとうみ浜松オープン
*7週   500,000  ダイヤモンドカップ  ★ 
*8週   400,000  日本ゴルフツアー選手権 ★ 
*9週  5,834,606  U.S. Open ※
10週  8,280,000  〜全英への道〜ミズノオープン 2011
11週   500,000  British Open Championship ※ ★ 
12週. 14,800,000  長嶋茂雄 INVITATIONAL セガサミーカップ
13週   600,000  サン・クロレラ クラシック★
14週   300,000  PGA Championship ※ ★
15週. 11,540,000  VanaH杯KBCオーガスタ
16週  2,690,000  フジサンケイクラシック
17週   400,000  ANAオープン★
18週  2,137,500  パナソニックオープン
19週  1,988,000  コカ・コーラ東海クラシック
20週  8,000,000  キヤノンオープン
21週  2,950,000  日本オープン
22週  2,795,000  ブリヂストンオープン
----------------
総額 106,990,728  バーディ以上×278個 (内訳:B×269 E×9)
245名無し for all, all for 名無し:2011/10/23(日) 21:16:42.70 ID:HZqD7kYG
フランスってほんと不思議なチームだね日本に食いつかれたりトンガに
負けたりするのにNZを苦しめるんだから
246名無し for all, all for 名無し:2011/10/23(日) 21:20:39.57 ID:2QOOuQBB
>>スコットランドみたいなゲームのすすめ方は学ぶべき点がある

「スコットランドにはトライをとる文化がないw!(キリッ)」 とか言ってた東洋人解説がいてだな

久々にぶん殴りたくなる発言を聞いたわ
247名無し for all, all for 名無し:2011/10/23(日) 21:23:15.95 ID:4kJw7BOt
>>242
まあユニオンほどは盛り上がってないけど、
歴史はユニオンのよりずっと古いし
前回の豪州とNZの決勝戦は5万人くらい入ってたよ。
248名無し for all, all for 名無し:2011/10/23(日) 21:25:59.32 ID:E32Xucty
>>240
正直おれもwww
だが優勝にふさわしいチームだったと思う
249名無し for all, all for 名無し:2011/10/23(日) 21:28:43.05 ID:JiwdfTgK
これほど優勝するに相応しくないチームもない。
笛がすべて。ブーイングは惨い
250名無し for all, all for 名無し:2011/10/23(日) 21:38:00.67 ID:wNM5NK78
>>242
それはそれで盛り上がる。
確か前回は下馬評覆してNZが優勝したはず。
251名無し for all, all for 名無し:2011/10/23(日) 21:40:05.08 ID:wNM5NK78
>>246
つうか今日のゲームみてわかるように、
互いに負けられないゲームで最高の力を出し切ったらそうそうトライなんてとれないよ。
だから最初からトライとれない前提のスコットランドの戦い方は合理性がある。
伊達にベスト8の常連国だったわけではない。
今大会は惜しくもベスト8逃したけど。
252名無し for all, all for 名無し:2011/10/23(日) 21:45:59.83 ID:2QOOuQBB
>>251

いや、そう言う事じゃなくて、トライをとれそうもない事を自覚しつつ、「3の倍数得点」とか揶揄
されつつも、それでも勝利を目指して工夫して精一杯戦ってるチームに対して、
「トライをとる文化がありません!」と上から目線の調子こいた発言は許せんな〜 という事
253名無し for all, all for 名無し:2011/10/23(日) 21:46:50.94 ID:6HkJXB2a
Jスポでやってた2003の決勝を録画して今見てる。
めちゃくちゃおもしろいな。

今回の大会が色あせるくらいw
254名無し for all, all for 名無し:2011/10/23(日) 21:58:24.66 ID:qbpcwisS
キックによる得点は廃止して、得点はトライだけにしたほうがいいな
255名無し for all, all for 名無し:2011/10/23(日) 22:00:28.68 ID:wNM5NK78
>>252
日本にベスト8以上6回のスコットランドに対して上から目線でものいっていい人なんていないさ。
今回もベスト8行くと思ったけどね。
アルゼンチン戦もいいゲームだった。
今大会はほんといいゲームが多かった。
派手じゃないけどね。
そしておそらく最高のゲームが決勝戦ってのもいいな。
256名無し for all, all for 名無し:2011/10/23(日) 22:03:50.03 ID:Vt5/FnCE
結局どのチームがベストだったのかわからなかったフランス監督の謎采配。
俺に言わせれば今大会はそれにつきる。
257名無し for all, all for 名無し:2011/10/23(日) 22:05:40.65 ID:wNM5NK78
フランスって監督の力で勝つチームじゃないんじゃねえの?
そもそも監督の言うこと聞きそうにないしw
今回も禁酒解禁したら強くなったとか他じゃありえんw
258名無し for all, all for 名無し:2011/10/23(日) 22:13:46.13 ID:MhU11bFc
フランスの選手達は、サッカーみたいにはならんって言ってたなw
すったもんだあっても選手達が一致団結して頑張ったことだろう。
259名無し for all, all for 名無し:2011/10/23(日) 22:14:09.44 ID:7ne8Zo8R
笛、笛言ってる奴ってまともなレベルでラグビーしたことないんだろうなぁ
260名無し for all, all for 名無し:2011/10/23(日) 22:21:21.85 ID:wNM5NK78
>>258
フランス流個人主義がいい方に機能する格好の例がラグビーフランス代表だね。
このパフォーマンスを毎回維持できないのもまたフランスらしいw
261名無し for all, all for 名無し:2011/10/23(日) 22:24:04.21 ID:If99Z6oY
>>259
まともなレベルどころかボール触ったことも
表に出て遊んだことも無いんじゃねw
262名無し for all, all for 名無し:2011/10/23(日) 22:29:38.43 ID:bbB6Lu7a
AB相手に1点差の接戦ができるチームがトンガに負けるというw
263名無し for all, all for 名無し:2011/10/23(日) 22:30:05.08 ID:BewgkhoF
フランスが一致団結できたのはデュソトワールのリーダーシップが大きいだろう。
あとアリノルドキが特に素晴らしかった。
ヤシュビリ下げたのはなんで?
264名無し for all, all for 名無し:2011/10/23(日) 22:31:07.25 ID:7o/WWfhd
>>259
ラグビー見るの、神戸製鋼に髭のかっこいい人がいた時
依頼だけど悪いか?
265名無し for all, all for 名無し:2011/10/23(日) 22:31:28.91 ID:wNM5NK78
>>262
フランスらしいよねw

20点の試合した次に、100点満点にボーナスポイントゲットできるような試合をするチームw
266名無し for all, all for 名無し:2011/10/23(日) 22:33:29.66 ID:IC7b99rB
>>258
サッカーのフランス代表が弱いだけじゃないの?

あとサルコジがEU首脳会議を優先するのは仕方ないけど
フィヨン首相がよりによって日本に来てたって
NZに行ってやれよ
フランスの首脳が見に来れば、優勝できたかもしれないのに
267名無し for all, all for 名無し:2011/10/23(日) 22:33:30.00 ID:wNM5NK78
>>263
今日の3列は2007年にオールブラックス倒した面子なんだよね。
アリドルノキは当時はリザーブからの登場ではあったけど。
268名無し for all, all for 名無し:2011/10/23(日) 22:34:17.90 ID:C8Zh+WhR
フランスがデュソトワール先頭にV字から全身してきたのはぞくぞくした
しかも肩組むんじゃなくて手繋ぎで…自分の学生時代思いだしたけど試合前の手繋ぎってなんか特別なんだよな
269名無し for all, all for 名無し:2011/10/23(日) 22:35:03.42 ID:HHcYb26S
最後までフランスはフランスらしかったなあ
次あたりで優勝してほしいなあ
270名無し for all, all for 名無し:2011/10/23(日) 22:37:35.10 ID:wNM5NK78
>>268
高校時代の物凄く大事なゲームの前に、会場の地下室みたいなとこみつけて、
そこで全員手を繋いで気合入れたの思い出した。
試合に向かう際に、おれらを可愛がってくれたOBが用意してくれたコップを床に叩きつけて割って気合入れたんだよな。
ラグビーのlこういうのって本当にいいよね。
今日は本当にいいもの見せてもらったわ。
それとオールブラックスが勝った試合で名勝負って珍しいよね。
だいたいオールブラックスを倒す試合が名勝負になるから。
271名無し for all, all for 名無し:2011/10/23(日) 22:42:03.73 ID:C8Zh+WhR
>>270
書き込んでから肩組んでV字前進はできないことに気付いたわw
なんだろう…ラグビーやってると肩組んだり抱き合ったりは多いんだけど
まず手は繋がないから繋いでみて初めてそいつの手の温かさや緊張の手汗がわかったりするんだよなぁ
272名無し for all, all for 名無し:2011/10/23(日) 22:52:34.21 ID:rQrVZdpg
集中力がMaxのときのフランスにはどこも勝てない。
オールブラックスの潜在力もフランスが爆発したときはどうにもならん。
273名無し for all, all for 名無し:2011/10/23(日) 22:54:17.29 ID:otNHmSGq
とにかく準決勝の豪対NZの審判が酷かった
あの審判は首にしろ

今大会はオーストラリア対南アが一番面白かった
274名無し for all, all for 名無し:2011/10/23(日) 22:55:03.76 ID:wNM5NK78
>>272
だから今日のフランスに勝ったことは偉業だし、名勝負になるんだよ。
今日のフランスに勝てるチームは今回のオールブラックスだけ。
ほんと、MAXのフランスは理屈を超えた素晴らしさがある。
275名無し for all, all for 名無し:2011/10/23(日) 22:55:14.93 ID:/q5tK8uJ
デュサトワール凄かったなあ。
276名無し for all, all for 名無し:2011/10/23(日) 22:55:15.40 ID:O0SFmNCN
良くも悪くもフランス“らしさ”炸裂の大会だったな
277名無し for all, all for 名無し:2011/10/23(日) 22:57:03.24 ID:bbB6Lu7a
前大会でもABに勝ってアルゼンチンに負けてるしな>フランス
278名無し for all, all for 名無し:2011/10/23(日) 22:58:27.03 ID:wNM5NK78
フランスって何故かアルゼンチンが大の苦手なんだよ。
これだけのゲームできるチームがなんで地元ワールドカップでアルゼンチンに2敗もするのかわけわからん。
まあそれも含めてフランスなんだろうけどねw
279名無し for all, all for 名無し:2011/10/23(日) 22:58:39.89 ID:qN7NF3ml
>>274
今回がMAXだと思ってるのか…馬鹿過ぎ
280名無し for all, all for 名無し:2011/10/23(日) 22:58:59.03 ID:A7LlTFgL
小林さんは解説として機能していない。
281名無し for all, all for 名無し:2011/10/23(日) 23:00:47.47 ID:IC7b99rB
>>273
オコナーの最後のキックは鳥肌たった

今回のABsの優勝は納得いかないな
島国根性っていうのは見ていて嫌だね
とにかく自分たちさえよければいいという雰囲気が
今大会全体に漂っていた
282名無し for all, all for 名無し:2011/10/23(日) 23:06:48.35 ID:E32Xucty
>>273
>今大会はオーストラリア対南アが一番面白かった
正気かww?敗因はボクスにあるけど、むしろあの審判こそひどかったぞw
yahooに変なコメントしたのお前だろww

だけど審判批判するのはよくないよ、グラウンドに立ってる中で一番緊張してるのは審判だろうさ
それに非がある審判ともまったく思えないけど・・・
283名無し for all, all for 名無し:2011/10/23(日) 23:15:44.77 ID:D09yajmA
結局、フランスの大会だったな。
284名無し for all, all for 名無し:2011/10/23(日) 23:18:45.75 ID:rQrVZdpg
日本がフランス相手にトライとって一時は4点差なら、ラグビーまだ期待あるかも。
285名無し for all, all for 名無し:2011/10/23(日) 23:20:52.70 ID:Sw0/F+zl
>>280
深緑郎は歳はいくつですか?
懐かしの試合解説は許せますが、ライブの解説は遠慮願いたい。
286名無し for all, all for 名無し:2011/10/23(日) 23:22:05.17 ID:wNM5NK78
>>284
日本は課題は山積みだけど、決して悲観する出来とも思わない。
2015年にはリアルにプール戦2勝を目指して欲しいし実現もして欲しい。
287名無し for all, all for 名無し:2011/10/23(日) 23:24:49.11 ID:rQrVZdpg
フランスは決勝までの死んだふり作戦というワールドカップの作戦を教えてくれた。
最後あと一歩だったが。
288名無し for all, all for 名無し:2011/10/23(日) 23:30:07.51 ID:IC7b99rB
>>286
2019年日本開催はいい大会になると思う
っていうかNZ国民がこんなに狭量だとは思わなかった
ホスピタリティも最低だし、特にイングランドはかわいそうだった
289名無し for all, all for 名無し:2011/10/23(日) 23:32:11.13 ID:9VQzhX6R
ニュージーランドは人口400万人の小国ですが、経済や教育の発展は先進国に相応しい成長を遂げています。
日本と同様に四季があり、溶け込みやすい環境です。
ゆったりとした時間の流れとおっとりした国民性こそがニュージーランドの最大の魅力といえます。
290名無し for all, all for 名無し:2011/10/23(日) 23:42:54.68 ID:jnIyYNTv
フランスが後半押し始めたあたりで客席まで右往左往な感じになってるのはワラタ
291名無し for all, all for 名無し:2011/10/23(日) 23:47:33.35 ID:wNM5NK78
NZの歌手の美人に萌えた。
結婚して欲しいw
292名無し for all, all for 名無し:2011/10/23(日) 23:49:20.53 ID:SXnJ1DQY
フランスはワールドカップに強いな まさに真の強豪国
293名無し for all, all for 名無し:2011/10/23(日) 23:49:54.39 ID:C8Zh+WhR
胸の中の喪失感が半端ないんだが…また4年長いなあ…
294名無し for all, all for 名無し:2011/10/23(日) 23:52:03.55 ID:rQrVZdpg
Jスポーツの表彰式のあとの総集編VTRよかったよ。
イングランドは300万人の観客数らしいから空前の規模になるだろう。
295名無し for all, all for 名無し:2011/10/23(日) 23:56:47.35 ID:1+/J/9+K
>>289
テロリストのシーシェパード支援してるくせによう言うわ
296名無し for all, all for 名無し:2011/10/23(日) 23:58:59.50 ID:If99Z6oY
>>292
優勝経験無いけどな
297名無し for all, all for 名無し:2011/10/24(月) 00:01:09.80 ID:7W8qUal0
http://hissi.org/read.php/ovalball/20111023/cU43TkYzbWw.html

こういう恥ずかしい人にはなりたくない
298名無し for all, all for 名無し:2011/10/24(月) 00:01:43.55 ID:VhxdPlKQ
今大会のベストフィフティーン教えてくれ!

ソニービルの目立たない大会でしたね
299名無し for all, all for 名無し:2011/10/24(月) 00:02:18.94 ID:jW8Q/Z9D
観客席真っ黒だからなんか視覚的に葬式っぽくてねえ
300名無し for all, all for 名無し:2011/10/24(月) 00:03:54.08 ID:rEVykU0f
>>289
ニュージーランドが先進国? 糞ワロタ   オマエら周辺地域じゃマレーシアより経済格下だわ
301名無し for all, all for 名無し:2011/10/24(月) 00:15:23.78 ID:USLe5wy8
>>297
首切り云々以外は至って正論だろ。

一々必死チェッカー使って晒すお前よりはマシな人だよ。
302名無し for all, all for 名無し:2011/10/24(月) 00:33:21.60 ID:Kb0VaCIE
>281
妄想乙。現地で何試合か見たけど、
そんなことはまったくなかった。


ま、ブーイングやらボイコットの話を聞いて
そんな気持ちになるのも分からんでもないが。
303名無し for all, all for 名無し:2011/10/24(月) 00:58:20.80 ID:XuaDO5Px
押されっぱなしでも点差は印象ほど開かせないディフェンスってのが今大会は目立ったな
キックが不発気味だったせいもありそうだが
304名無し for all, all for 名無し:2011/10/24(月) 01:05:09.14 ID:apjtnqA6
以前NZの試合前に国歌を、朗々と赤ペラで歌い上げた男性歌手がいましたが、
どういう歌手かご存知の方はいませんか?
305名無し for all, all for 名無し:2011/10/24(月) 01:10:58.43 ID:GAhw91Ph
歌手と言えばNZ国歌と表彰式後に締めの歌を歌った女性歌手は誰?
日本でサッカーW杯並みの注目度があればかなり話題になっただろうね。
306名無し for all, all for 名無し:2011/10/24(月) 01:14:44.97 ID:FYGkn4HH
>>305
Hayley Westenra

彼女が国家斉唱した試合はオールブラックスは不敗。

美人だし可愛いよね。
307名無し for all, all for 名無し:2011/10/24(月) 01:17:00.61 ID:9pn9KKZj
>>305
ヘイリーだよ。「白い巨塔」の主題歌「アメージング・グレース」を歌ってたので、日本でも結構有名。
308名無し for all, all for 名無し:2011/10/24(月) 01:18:34.52 ID:9pn9KKZj
被ってた。スマソ
309名無し for all, all for 名無し:2011/10/24(月) 01:25:07.98 ID:GAhw91Ph
>>306-307
どうも。平成・唐沢版「白い巨塔」の「アメージンググレース」はあの人か。
一発で分かりました。
310名無し for all, all for 名無し:2011/10/24(月) 01:35:02.75 ID:ymsUoCRj
NZ国歌をマオリ語でも歌うようになったのはいつ頃からだろう?
24年前(カーワンやギャラハーがいた時)は英語だけで歌ってた記憶があるんだけどな。
311名無し for all, all for 名無し:2011/10/24(月) 01:37:22.14 ID:wLgIuzqP
>>232
指導者です。
今大会、目立ったのはキック、キック処理でした。
戦術では、キックでのテリトリー奪取、エリアマネージメントの徹底です。
今期のTL でも、参考にするチームが増えると思いますが、
観客にはつまらない試合に映るでしょう。
312名無し for all, all for 名無し:2011/10/24(月) 01:41:51.12 ID:FYGkn4HH
>>311
必ずしもつまらなくないでしょ。
レベル高い同士なら自陣に入られても簡単にペナルティはとられない。
だからキックだけじゃ決着つかない。
結局高度なDFとそれをくぐりぬける高度なアタックが見れることになる。
今回の決勝戦みればわかるでしょ。
グダグダとザルDFでトライをとりあう試合よりも締まったゲームの方が見応えあることもあるよ。
313名無し for all, all for 名無し:2011/10/24(月) 01:46:19.49 ID:UnuGdlZO
>>307
ヘイリーは日本でも結構有名どころか、
日本の曲のカバーアルバムを2枚も出してるぐらい、日本市場はお得意様だぞ
314名無し for all, all for 名無し:2011/10/24(月) 01:49:05.89 ID:FYGkn4HH
>>313
彼氏はフランス人らしいぞw
今回の件で喧嘩して別れてしまえw
315名無し for all, all for 名無し:2011/10/24(月) 01:55:16.99 ID:s+Rw7qzd
しかし日本じゃ完全に空気の大会だったな。
316名無し for all, all for 名無し:2011/10/24(月) 01:57:26.87 ID:ZXJ+hyWb
そら日本が世界の孤児状態なんだよ。特にマスゴミがね。
ラグビー不毛のアメリカでさえCNNのスポーツニュースのトップとかで報道してるんだぜ。
317名無し for all, all for 名無し:2011/10/24(月) 02:03:18.44 ID:kjqHBkIl
日本のスポーツ報道はガラパゴスだね
どうにかした方がいいと思うよ

NHKだけでもマトモになってほしいんだが・・・
318名無し for all, all for 名無し:2011/10/24(月) 02:09:09.17 ID:raXEEZUR
強くなるしかないわな。弱小日本じゃマスコミも取り上げん。
まず最初にやるのはスクラムだなw
319名無し for all, all for 名無し:2011/10/24(月) 02:13:07.30 ID:ZXJ+hyWb
>>318
日本がワールドカップ予選さえまともに勝てない時期でもサッカーワールドカップは普通に中継も報道もしてたぞ。
強さは関係ない。
報道するか否かだよ。
報道しないもん人気が出るわけもない。
320名無し for all, all for 名無し:2011/10/24(月) 02:25:26.06 ID:5uhldKNu
日本が弱すぎる上に大会期間が長すぎるな
開幕時にちょっと関心持った人でも、「え、まだやってたの?」って感じじゃね?
321名無し for all, all for 名無し:2011/10/24(月) 02:34:36.60 ID:yom0K3B3
いま決勝みてるけど
つまらなさすぎ。
化け物みたいなのもいないし。

ロスタイムがないのが一番しらける。
322名無し検定1級さん:2011/10/24(月) 02:45:52.64 ID:K5MMAMLy
今終わった。

×フランス7 − 8ニュージーランド○

フランスは悔やんだろうな―
全くの互角のロースコアゲーム。
フランスはオーストラリアより強い。
323名無し for all, all for 名無し:2011/10/24(月) 03:05:08.47 ID:8+4rcym3
あのキックさえ入ってればとフランスの誰かは泣いてるだろうな
324名無し for all, all for 名無し:2011/10/24(月) 03:08:02.26 ID:HZTxwjre
まぁでもNZもキックをウェプーが外しまくってたからお互い様だろうね
325名無し for all, all for 名無し:2011/10/24(月) 03:12:39.65 ID:8+4rcym3
ウィプーの失敗率はバカ高いからあれがデフォっしょw
326名無し for all, all for 名無し:2011/10/24(月) 03:14:54.85 ID:HZTxwjre
ウェプーはイングランド戦だっけ?成功率がめちゃ高かったの。
327名無し for all, all for 名無し:2011/10/24(月) 03:57:29.18 ID:HYa8bSpE
フランスはイケメン多いな。
328名無し for all, all for 名無し:2011/10/24(月) 03:58:28.81 ID:r658+4P+
コンラッドスミスは地味なプレイに徹しててよかった。
329名無し for all, all for 名無し:2011/10/24(月) 05:59:10.63 ID:hbqmRT27
330名無し for all, all for 名無し:2011/10/24(月) 05:59:58.15 ID:kiinwCww
昔のテレビドラマで見た程度だがNZにいるので現地人と共にパーティで観戦した。
ちょっと走ってもすぐワラワラ集まってきてペタッとくっついて止まるので見ていて
面白みかに欠けるな 他のスポーツに比べて。
331名無し for all, all for 名無し:2011/10/24(月) 06:05:11.67 ID:HyTtffT7
めざましでラグビーちょっとだけやった
大仏は自分の趣味のNFLは毎週やるくせに
332名無し for all, all for 名無し:2011/10/24(月) 06:10:30.35 ID:1DCx2l8G
>>291
あれはヘイリーだろ。日本でも有名じゃん。
333名無し for all, all for 名無し:2011/10/24(月) 06:11:24.99 ID:ekPID/Wu
そのうちトライが見れればラッキーなんて時代が来たりしてと思わせる決勝であった
日本の紙ディフェンスで対抗するにはどうすりゃいいの
334名無し for all, all for 名無し:2011/10/24(月) 06:15:34.51 ID:1DCx2l8G
>>317
視聴者の受信料で運営してるNHKが、RWCを中継しないのは理にかなっている。
大多数の国民は興味がないんだからな。
335332:2011/10/24(月) 06:18:31.94 ID:1DCx2l8G
よく見たらヘイリーの件はさんざん既出だった。スマソ。
336名無し for all, all for 名無し:2011/10/24(月) 06:40:01.54 ID:HyTtffT7
3.11のせいで印象に残ってないかもしれないけど
6Nでイタリアがフランスを破った試合が今年のMost Impression

このスレでの”サッカーW杯と比べて扱いが小さい〜”はもう飽きた
NZがボイコットをほのめかす程度の大会ですよ、悪いけど
337名無し for all, all for 名無し:2011/10/24(月) 07:36:50.28 ID:NjuTsyok
これから四年間

キモいABヲタがデカイ面するのかと思うと憂鬱
338名無し for all, all for 名無し:2011/10/24(月) 08:03:29.37 ID:dBcEMqXe
さて大会が終わったので

ベストゲーム:
ワーストゲーム:
大会MVP :
大会ベストシーン:
等を。
339名無し for all, all for 名無し:2011/10/24(月) 08:07:34.17 ID:FYGkn4HH
ベストゲーム:フランスvsニュージーランド(決勝戦)
ワーストゲーム:ウェールズvsフィジー
大会MVP :マコウ
大会ベストシーン:アルゼンチンvsスコットランド戦のアルゼンチンの逆転トライ
340名無し for all, all for 名無し:2011/10/24(月) 08:07:35.13 ID:dBcEMqXe
俺は
ベストゲーム:トンガvsフランス
ワーストゲーム:ウェールズvs フィジー
大会MVP :ウィップー
大会ベストシーン:サモアとフィジーのウォークライ合戦


ベストゲームは候補が多すぎるが
まあこれで。
ベストシーンはクッツアーのDG3連発とどっちかで悩むが。
341名無し for all, all for 名無し:2011/10/24(月) 08:10:40.62 ID:FYGkn4HH
>>340
今回いい試合多かったもんね。
そうか、ベストシーンはゲームそのものじゃなくてもいいんだな。
なら、決勝戦のフランスがハカを前に手をつないで進んで行ったシーンもいいよね。
342名無し for all, all for 名無し:2011/10/24(月) 08:29:40.13 ID:bjZSM/8a
サッカーだとベストイレブンって発表するけど、ラグビーではポディション別優秀選手は
発表したりしたの?
343名無し for all, all for 名無し:2011/10/24(月) 10:18:22.22 ID:eldm1pjj
>>289
NZの経済がマトモだったら、Q・クーパーはAB'sだぜ
344名無し for all, all for 名無し:2011/10/24(月) 10:23:50.84 ID:USLe5wy8
ベストゲーム:アイルランド対オーストラリア。次点でアルゼンチン対NZ。
ベストトライ:イングランド対スコットランド、アシュトンのトライ。

ワースト:日本対NZ

個人的MVP:フィリップス
345名無し for all, all for 名無し:2011/10/24(月) 10:41:04.60 ID:USLe5wy8
>>343
あのDFじゃ選ばれないと思う。
黒はスペンサーの過去があるから。
346名無し for all, all for 名無し:2011/10/24(月) 10:47:35.09 ID:vl4EC54S
今のABsはDFしっかりしてる奴から選ぶからね。
実際昨日のゲームにクーパーがいたら命取りになってたと思う。
ワールドカップはDFとセットプレイとエリアマネジメントが死ぬほど大事だよな。
347名無し for all, all for 名無し:2011/10/24(月) 11:18:33.10 ID:USLe5wy8
今大会はゲームメイク出来る優れたSHが目立ったな。

フィリップスなんて、あのガタイであの捌き!
348名無し for all, all for 名無し:2011/10/24(月) 11:27:33.67 ID:cpHPqiRQ
俺のベスト15

@ウッドコク(NZ)
Aメアラム(NZ)
BO・フランクス(NZ)
Cソーン(NZ)
Dホーウィル(NZ)
Eデュソトワール(FRA)
Fポーコック(AUS)
Gサモ(AUS)
Hフィリップス(WAL)
Iパーラ(FRA)
Jカフイ(NZ)
Kノヌー(NZ)
Lスミス(NZ)
Mジェーン(NZ)
Nダグ(NZ)

ほぼNZになってしまった…

Fにマコウ、ポーコックで悩んだが南ア戦の鬼神っぷりでポーコックを選択

今回は前回のエルナンデスのように目立ったIがいなかった印象
AUSIが期待はずれで目立ってたけど笑
349名無し for all, all for 名無し:2011/10/24(月) 11:42:26.48 ID:Bj6X2K9/
サイババがベスト15wwww
350名無し for all, all for 名無し:2011/10/24(月) 11:48:19.90 ID:AqUI67be
ベストゲーム:アイルランドvsオーストラリア
ワーストゲーム:ウェールズvsフィジー
大会MVP :マコウ
ベストトライ:アルゼンチンvsスコットランドでの決勝トライ
大会ベストシーン:クッツアーのDG3連発
大会ワーストシーン:ウェールズ主将の退場
351名無し for all, all for 名無し:2011/10/24(月) 11:59:52.04 ID:cpHPqiRQ
>349
やっぱ?w

頭のせいか印象あるのは彼しかおらんw

リードは頭のほう出てないし…
352名無し for all, all for 名無し:2011/10/24(月) 12:20:05.27 ID:NjNqwPfW
>>348
Gアリノルドキ(FRA)
353名無し for all, all for 名無し:2011/10/24(月) 12:40:31.61 ID:yi5KWxom
>>348
俺のフィフティーン
@ウッドコク(NZL)
Aメアラム(NZL)
Bフランクス(NZL)
Cグレイ(SCO)
Dロッソ(RSA)
Eデュソトワール(FRA)
Fマコウ(NZL)
Gサモ(AUS)
Hヤシャヴィリ(FRA)
Iモラス(TGA)
Jウィリアムス(WAL)
Kノヌー(NZL)
Lデイヴィス(WAL)
Mノース(WAL)
Nパターソン(SCO)

あとコンテポーミやオコナー、ランビー、フック、パークスあたりも印象に残っている。
パターソンはキックの神様認定。

ベストゲーム イングランド対スコットランド
ワーストゲーム NZL対日本
MVP マコウ
ベストトライ ウェールズ ウィリアムスのドリブルトライ
ベストシーン NZ対オーストラリア戦でのNZバックスリーのパント処理
ワーストシーン WTB遠藤のディフェンス
354名無し for all, all for 名無し:2011/10/24(月) 12:47:02.43 ID:Hqn63tGm
トンガがカナダに勝ってたら決勝の組合せはどうなってたんだろう。
355名無し for all, all for 名無し:2011/10/24(月) 12:47:15.24 ID:UbUWzMpL

パレード行ってきた。ソニーいなかったなあ。多分。
356名無し for all, all for 名無し:2011/10/24(月) 12:48:45.05 ID:5C8MBKoD
1 ウッドコク(NZ)
2 デュプレッシー(SA)
3 バルセラ(FRA)
4 グレイ(SCO)
5 ホーウィル(AUS)
6 ブルソー(SA)
7 ポーコック(AUS)
8 スピース(SA)
9 ヤシヴィリ(FRA)
10 カーター(NZ)
11 ミッチェル(AUS)
12 ロバーツ(WAL)
13 トゥイランギ(ENG)
14 ジェーン(NZ)
15 ビール(AUS)


異論は認める
357名無し for all, all for 名無し:2011/10/24(月) 12:51:59.53 ID:UN61FWpr
>>316
悪いがアメリカじゃ日本以上に空気だよ。
358名無し for all, all for 名無し:2011/10/24(月) 12:59:05.48 ID:K9U5XGyM
フランスの選手はジュベールの笛に文句はない、といってるみたいね
まぁフランスの底力は見せられたから満足って感じなんだろうな
359名無し for all, all for 名無し:2011/10/24(月) 13:03:38.22 ID:Ub8gte28
これ面白いな。みんなの意見、もっと聞きたい!


ベストゲーム:アルゼンチンvsスコットランド
ワーストゲーム:フィジーvs南ア
大会MVP :デュサトワール
大会ベストシーン:プール戦最終戦でのパリセの涙
360359:2011/10/24(月) 13:06:58.21 ID:Ub8gte28
ベストトライ:ルーマニア、スコットランド戦の終盤、一時逆転となるトライ
361名無し for all, all for 名無し:2011/10/24(月) 13:30:00.67 ID:Dfo/N77/
【ラグビー/W杯】2019年のラグビー・ワールドカップ日本大会、ニュージーランドでPR
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1319296164/
362名無し for all, all for 名無し:2011/10/24(月) 13:33:08.66 ID:K9U5XGyM
俺のベストフィフティーン
1ウッドコク
2メアラム
3Oフランクス
4ホーウィル
5オコネル
6デュソトワール
7マコウ
8リード
9フィリップス
10トランデュク
11Sウィリアムス
12ノヌー
13Cスミス
14クレール
15ビール

10番はサモアのトゥシピシでもいいと思ったけど
363名無し for all, all for 名無し:2011/10/24(月) 13:39:35.94 ID:uR7M8y6y
流通経済大学のヴァカウタ・イシレリってトンガ代表スコッドに名前が上がってたんだね
364名無し for all, all for 名無し:2011/10/24(月) 13:50:53.09 ID:RvvJJkDy
次回のラグビーワールドカップ開催中はサッカーのプレミアリーグはどうなるのかな?
スタジアム使用するけど
365名無し for all, all for 名無し:2011/10/24(月) 14:03:28.10 ID:HZTxwjre
録画していたウェールズ対フランスを見ているんだけど、
ウェールズのウォーバートンが危険なタックルをして一発退場になってるけど、
なんでシンビンじゃなくて退場なの?
レッドカードとイエローカードの境がよくわからん。
366名無し for all, all for 名無し:2011/10/24(月) 14:03:44.87 ID:8+4rcym3
>>326
何で一例を挙げて張り合おうとしてるの?w
367名無し for all, all for 名無し:2011/10/24(月) 14:10:48.64 ID:f3aqqNv8
ラグビーワールドカップて何でベスト15とか大会MVP発表しないんだ?
他のスポーツ大会は出すのに。
368名無し for all, all for 名無し:2011/10/24(月) 14:26:58.76 ID:8+4rcym3
>>367
発表しない理由

大会MVP…ファン一人一人が決める事だから。

ベスト15…宇宙大会とかないから。
369名無し for all, all for 名無し:2011/10/24(月) 15:40:42.70 ID:EPVYIA73
http://twitter.com/ntv_rugby

ntv_rugby 日テレラグビー中継班
【御礼@】日曜深夜の決勝中継をもって、ラグビーW杯2011に関する放送は終了しました。
今回ツイッターを使用した結果、当初想像以上に色々なことが #rugbyjp のクラスタの皆様と会話が
出来て非常に楽しく、また告知に多くのRT頂きましたこと深く御礼いたします。
3時間前

ntv_rugby 日テレラグビー中継班
【御礼A】頂いた意見に関して、お答え出来る範囲で書いておきます。
生放送が少ない!⇒編成が確定した時点での、ラグビーの置かれている環境が今回の編成案だった、
ということです。
各所の最大公約数をまとめるとクラスタの方には物足りないものになるんですね。どうしても・・。 #rugbyjp
2時間前

ntv_rugby 日テレラグビー中継班
【御礼B】なぜ、ニュースで試合結果をやるのか?⇒中継枠とニュース枠で比較した場合、ニュース枠の
ほうが視聴率がよいです。
19年のことを考えると、少しでもラグビーをみてほしいので、リーチを広げるというのが基本線。
ただし、これも #rugbyjp をみてるような方には合わないのですが
2時間前

ntv_rugby 日テレラグビー中継班
【御礼C】今後は?⇒会社の中で今回あったことを整理中です。
現時点で報告できることはありませんが、何かやれることになれば、#rugbyjp で報告します。
現場は継続的にやっていこうと考えてますが、いうまでもなく、会社の中には色々な意見を持つ人が
いるので、どこまでやれるかは?です。
2時間前

ntv_rugby 日テレラグビー中継班
【御礼D】文字数の限界もあるので、どう書いても?な部分はあると思います。
疑問点などある方は個別にDMください。お答えできる範囲で応えます。
重ね重ねになりますが、#rugbyjp でヒント・参考になったこと、は山ほどあります。ありがとうございましたm(_ _)m
2時間前

370名無し for all, all for 名無し:2011/10/24(月) 17:13:14.86 ID:Q4rDI6QP


社会、世評@2ch掲示板
精神論、根性論は本当に最低・・・・・・・・5
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/soc/1315743742/

371名無し for all, all for 名無し:2011/10/24(月) 17:13:40.82 ID:oIsvAC3G
Jスポの2007年の総集編
http://www.youtube.com/watch?v=QECmI8dKZ3c

2011年の総集編ってもう流れた?
372名無し for all, all for 名無し:2011/10/24(月) 18:07:07.85 ID:TooR0fAu
俺のベスト
@ロンセロ(ARG)
Aメアラム(NZL)
Bマス(FRA)
Cソーン(NZL)
Dロッソウ(RSA)
Eデュソトワール(FRA)
Fマコウ(NZL)
Gアリノルドキ(FRA)
Hフォトゥアリイ(SAM)
Iオガーラ(IRE)
Jシェーン・ウィリアムス(WAL)
Kロバーツ(WAL)
Lコンラッド・スミス(NZL)
Mオコナー(AUS)
Nダグ(NZL)
373名無し for all, all for 名無し:2011/10/24(月) 18:22:30.54 ID:FYGkn4HH
2011RWCベスト15

1ウッドコック(NZL)
2メアラム(NZL)
3Oフランクス(NZL)
4パペ(FRA)
5ナレ(FRA)
6カイノ(NZL)
7マコウ(NZL)
8アリドルノキ(FRA)
9フォツアリー(SAM)
10プリーストランド(WAL)
11カフイ(NZL)
12ロバーツ(WAL)
13スミス(NZL)
14クレール(FRA)
15ダグ(NZL)
374名無し for all, all for 名無し:2011/10/24(月) 18:28:26.20 ID:4ZgQlH5w
ベストゲーム……決勝(なぜか途中からやたらフランスに感情移入しちまって、だから結果は悔しいが単純にベストゲーム)
ワーストゲーム……アメリカVSロシア
MVP……カイノ(大会を通してだと彼かなと)
ベスト番狂わせ……トンガVSフランス
期待以上チーム……ウェールズ
期待以上個人……プリーストランド
期待はずれチーム……フィジー
期待はずれ個人……Qクーパー
ベストトライ……アモロシーノのスコットランド戦逆転トライ
ベストシーン……決勝開始前のカパオVSレ・ブルー
ベストヒール……フランス
ベストキャプテン……マコウ
ベストオヤジ……ロンセロ
ベスト{顔}……プール最終戦終了後のロチチェロ
ベスト持ってた男……ドナルド

ベスト15だがNZが多いのでNZ以外と思ったポジションだけ書く
CグレイDホーウィルGアリノルドキHヤシュビリIモルネMオコナー

あんたを見たかった……ギタウ、ジュワン・スミス、エルナンデス
もっと見ていたかった……カーター、シェリダン、ボタ
格好良かった……デュソトワール、オドリスコル、エルソム
痛ッ!……ウォーバートン、Qクーパー、Aファインガー
W杯ビフォアアフター……Fステイン
375名無し for all, all for 名無し:2011/10/24(月) 20:31:43.30 ID:BNkDE713
イングランド大会は300万人集めるって言ってるらしいね。
本当なら凄い規模だ。
1試合平均6万2500人、日本じゃとても無理だけど、イングランドならできるかも。
トゥイッケナム、ウェンブリー、オールドトラッフォード、ミレニアムスタジアムetc.
376名無し for all, all for 名無し:2011/10/24(月) 21:02:40.09 ID:GgWc86Kl
素晴らしい大会だったな。NZおめでとう!
今からでもいいから日本開催は返上すべき
ラグビーW杯など日本人は誰も望んでいないし
世界のラグビーファンも閑古鳥がなくW杯など誰も望んでいないだろう
377名無し for all, all for 名無し:2011/10/24(月) 21:13:25.73 ID:jW8Q/Z9D
>>374
なんで米vs露がワースト?
ちゃんと見てなかったんだけどひどかった?
378名無し for all, all for 名無し:2011/10/24(月) 21:23:01.07 ID:pw+AxBTe
日本-カナダ戦と双璧のお笑い試合だったけど
ミスマッチではなかったし、あれはあれで楽しかったがな
379名無し for all, all for 名無し:2011/10/24(月) 21:38:08.34 ID:TKuQDjho
準々決勝以降は全部録画したんだけど、予選もしとけばよかったな。
特にスコットランドの試合を全部。
380名無し for all, all for 名無し:2011/10/24(月) 21:53:35.96 ID:FYGkn4HH
>>379
4年に1度なんで全部録画することにしてる。
しかも全試合2組。
今年ははじめてBDに録画したよ。結構金掛かるけど永久保存と思えばね。
大切なコレクションになるよ。
381名無し for all, all for 名無し:2011/10/24(月) 22:14:12.62 ID:yi5KWxom
俺はウィークリーハイライトと決勝だけ残すよ。
382名無し for all, all for 名無し:2011/10/24(月) 22:21:32.78 ID:NMLS66gW
ウィークリーハイライトはかなり良かったな
再放送無さそうなのが残念
383名無し for all, all for 名無し:2011/10/24(月) 22:24:04.43 ID:rEVykU0f
>>376
なにが素晴らしかったの? 具体的によろ。 集客数は2003、2007に比べ格段に少ないんだが。
384名無し for all, all for 名無し:2011/10/24(月) 22:31:23.54 ID:3fjLArOV
ベストゲーム:アルゼンチン vs スコットランド
ワーストゲーム:ウェールズ vs フィジー
大会MVP :マコウ
ベストトライ:3位決定戦オーストラリア vs ウェールズ  ハーフぺニーの32フェーズトライ
大会ベストシーン:サモアvsフィジーのお祈り
大会ワーストシーン:日本 vs カナダでの菊谷の笑顔
385名無し for all, all for 名無し:2011/10/24(月) 22:48:04.43 ID:O9UhGXbM
386名無し for all, all for 名無し:2011/10/24(月) 22:48:40.42 ID:4ZgQlH5w
>>377
雨降ってたせいもあるんだろうけど、なんとも見てくれの悪い試合だった。
互いに勝ちに来てたし(つーか互いに勝利の可能性がある唯一のカード)
接戦だったが、互いにポロポロよくやるもんで緊張感が消えて、
マシになってきても観戦する側として立て直しがきかなかった。

アメリカは今回印象に残ったけどね。アイルランド戦の健闘は勿論、
イタリア戦での意地のスクラム戦なんて今大会ベストな時間帯のひとつで
メチャメチャ楽しめた。
387名無し for all, all for 名無し:2011/10/24(月) 23:25:35.99 ID:s8RaLPfF
アメリカ良かったな。ングウェニアが不発だったけどw

ナミビアもジャック・バーガーのキャプテンシーの素晴らしさ、クッツァの三連続DGが印象に残ってる

ロシアはWTBのオストロウシコ?がワラビーズのミスマッチぶち抜いてトライしたところ
ベテランのSO(名前忘れた)が素晴らしい働きをしてたのが印象に残ってる
388名無し for all, all for 名無し:2011/10/24(月) 23:35:47.93 ID:8XjLMg4d
フランス対NZの試合前の睨み合いは断然前回のほうがしびれるな。
ハカは今回のほうがかっこいいが、カメラワークが酷い。
フランスの選手の表情を映してないから、魅力が半減。
フランスのテレビ局とNZのテレビ局のセンスの差なのかな。

今回
http://www.youtube.com/watch?v=RaP12cEua2k
前回
http://www.youtube.com/watch?v=ikIS9Ztvbpg
389名無し for all, all for 名無し:2011/10/24(月) 23:44:02.42 ID:8+4rcym3
>>376
素晴らしくはなかったろ。
ホスト国民なのにあんな感情的で野蛮なブーイングをしてた事は猛省すべきだろ。
勝てば官軍の精神では国際試合を見る資格はない。
390名無し for all, all for 名無し:2011/10/24(月) 23:48:01.98 ID:1fV5jRuo
ABヲタ精神崩壊度は異常
391名無し for all, all for 名無し:2011/10/25(火) 00:10:37.93 ID:e3/kcNm0
大会ワーストシーン NZファンのブーイング
392名無し for all, all for 名無し:2011/10/25(火) 00:39:47.53 ID:1nVkTB+a
あれでラグビー王国だと。笑わせるwww
393名無し for all, all for 名無し:2011/10/25(火) 00:48:21.64 ID:7MdAZPI8
くやしいのうくやしいのうww
394名無し for all, all for 名無し:2011/10/25(火) 01:02:42.41 ID:/ZSV6J7j
ラグビー盛んな国て他のスポーツじゃショボイ国ばかりだし身体能力が高いんじゃなく
ただ単に競技人口、やってる国が少ないから強いだけじゃね。
395名無し for all, all for 名無し:2011/10/25(火) 01:07:35.41 ID:/UIPAjT9
そう。分かりにくいスポーツというのは普及しにくいもんなんだよ。
NZみたいな環境の国になれば人気が安定するけど、
娯楽が多い国ではメジャーにはなれない。
396名無し for all, all for 名無し:2011/10/25(火) 01:54:36.49 ID:8lVZkFne
これで終わりjか、寂しいな
すばらしい大会をありがとう
397名無し for all, all for 名無し:2011/10/25(火) 05:53:30.60 ID:9SpD+N/z
2011年の招致を日本と争った経緯を忘れてる人たちが多いのかね
コンパクトで良い大会だったという評価もあるだろうけど
画面からはスケールの小ささも感じてしまった

>>375
2015年には期待感があるね
史上空前の規模で、日本のニワカファンにもラグビーの凄さが伝わると思う
398名無し for all, all for 名無し:2011/10/25(火) 06:56:44.60 ID:z+QYx1dt
>>389

3位決定戦のオーストラリアへのブーイングはちょっとどうかと思うが、
直接戦っている相手へのブーイングには問題ないと思うけどな。
あとイングランドへのブーイングも酷かったと指摘している人もいたけど、
別にNZ人だけがしているわけでないよ。
なぜならイングランドは旧8国のなかで一番嫌われているから。NZ人
よりもスコットランド、アイルランド、南アフリカ人がそこまでやるか?
というくらい全力でブーイングしていた。

あと行ってみないとわからないけどフランス大会も良かったと感じたけど
今大会それ以上に街でのファン相手の対応が良かった。街でのホスピタリティー
的には最高レベルだったと思うよ。


>>397

確かに会場でも圧倒感がない場所があったので次大会はそこに期待だな。
399名無し for all, all for 名無し:2011/10/25(火) 08:59:30.76 ID:QlgJarUP
@ドミンゴ
Aリース
Bハイマン
Cシャバル
Dチザム
EJスミス
FGスミス
Gコリンズ
Hピール
Iギタウ
Jザウザウ
Kジョジュオン
Lモートロック
Mデラサウ
Nエルナンデス
400名無し for all, all for 名無し:2011/10/25(火) 12:26:43.11 ID:x4yZ+EXt
>>398
今回は行けなかったんだけど、NZには長期滞在したことがある
治安の比較的いい国ばかりだけだけど20か国を旅して、
NZほど住民が親切だった国はなかったと思う
そういう事もあってABsを応援してたので、今回の優勝は本当に嬉しい

日本とNZの試合以外はフランス対ウェールズ戦しか観てないけど
ワーストは日本対トンガ、観てるのが苦痛だった
ベストは決勝戦 
観てて苦しい試合ながら、息をもつかせない緊迫した試合であっという間に時間が過ぎた
401名無し for all, all for 名無し:2011/10/25(火) 13:06:37.05 ID:v3DPw0Ik
>>398
各国からファンが来てるのに
ブーイング=NZ人と勝手に決め付ける3才児並みの知能のアファにあきれるよな
どうせ難癖つけてるのは暴動多発国家エゲレス人が犯罪多発国家の豪州人だろうけど
402名無し for all, all for 名無し:2011/10/25(火) 13:20:01.33 ID:lWaKHgXZ
ベストゲーム 豪州対アイルランド
ベストトライ ウェールズ対アイルランド戦のウェールズの大型SHがきめた決勝トライ

大会MVP マコウ
個人的に痺れた選手 はーふぺにー
お疲れ様で賞 シェーンウイリアムズ
403名無し for all, all for 名無し:2011/10/25(火) 14:33:38.30 ID:/IzpCc5V
ラグビー板ワースト ABヲタ
404名無し for all, all for 名無し:2011/10/25(火) 14:39:26.22 ID:cy2lcMRE
というか何故ブーイングに過剰反応するのかね
日本以外では至極当たり前の行為なんだからいい加減慣れろ
405名無し for all, all for 名無し:2011/10/25(火) 14:59:26.53 ID:1nVkTB+a
俺達最高、悪いことは人のせい。全黒オタの民度・・・
406名無し for all, all for 名無し:2011/10/25(火) 15:16:21.40 ID:28U8XDdB
閉会式の now is the hour よかったなぁ。
407名無し for all, all for 名無し:2011/10/25(火) 15:30:45.74 ID:Tm8hSxPN
海外オタなんてW杯期間中でも大学系スレに勢いで負ける程度しかいない
408名無し for all, all for 名無し:2011/10/25(火) 18:05:58.09 ID:lntpSAMN
大学ラグビーファン≠ラグビーファン
大学ラグビースレ≒学歴板のスレ
409名無し for all, all for 名無し:2011/10/25(火) 18:31:46.02 ID:iYdgf7dQ
>>402
ハーフペニーもよかったけど、ノースの急成長におどろいた
410名無し for all, all for 名無し:2011/10/25(火) 18:35:11.03 ID:kgVkfEQL
>>406
ほんと。
祭りの終わりに相応しい歌だったね。
楽しかったなあ、だけどもうサヨナラなんだ、終わらないで欲しいなあって感じでなんかたまらない歌だった。
ウィークリーハイライトがこの歌で終わってくんだよね。
この歌で締めくくるに相応しい大会だったな。
411名無し for all, all for 名無し:2011/10/25(火) 18:56:01.27 ID:DxYy7CJj
さあ楽しみはこれからですよ、お前ら。

大学にTL。
オラ、ワクワクしてきたどー!!
何と国内最高峰の大学対抗戦をスカパー!様は全試合放映だ!!


参ったかラグオタども。





412名無し for all, all for 名無し:2011/10/25(火) 19:26:52.58 ID:D9e8pFdH
ワールドカップの主題歌聞いたことあるのか?
差別主義者は本当にラグビーをしたことがあるのか
413名無し for all, all for 名無し:2011/10/25(火) 21:50:35.49 ID:Y5vdLZtl
>>398
イングランドが世界的に見て憎まれ役なのは事実だが、
今回のブーイングにはそれ以上のわけがある。
空港に着いたとき群がるファンにサインもせず愛想なく立ち去ったとか、
ホテルの女性従業員にセクハラしたとか、その他諸々。
まぁNZメディアの煽りもあるんだろうが。

>>404
豪州ファンだから言うわけじゃないが、クーパーへのそれは
さすがにやりすぎだったと思う。ボール触っただけだしな。
自国代表に関係ない試合で面白半分、嫌がらせ半分とかいずれにしろ
褒められたもんじゃない。
プレースキックのとき騒ぐのは毎度のことで別にどうでも良いけどな。
414名無し for all, all for 名無し:2011/10/25(火) 22:47:58.65 ID:H7v9kiS1
最後にフランスが確変してくれてよかった。
楽しい大会だった。
四年前もそうだが燃え尽き症候群だな。
415名無し for all, all for 名無し:2011/10/25(火) 23:02:31.11 ID:hla9hMxq
>>414
今週末ラグビーの録画セットしなくていいのが寂しい。
そら国内が始まるけど、なんかちがうんだよなw
416名無し for all, all for 名無し:2011/10/25(火) 23:36:32.46 ID:lMaTscnR
こないだの筑波対早稲田も酷い試合だったし、ワクワク感も緊張感もあまりない。トニーブラウンの凄味のあるプレーも見られないし、大学選手権の国立で天理あたりに頑張ってもらうしかない。
417名無し for all, all for 名無し:2011/10/25(火) 23:39:08.34 ID:J7orbhhm
>>415
同感。
日曜までのものが本当の「ラグビー」で今週末からのものは「もどき」にすぎない。外国出身者をあれだけ使いまくって1勝すらできなかったんだからな。
ましてやW杯トーナメントを「ブロードウェイミュージカル」としたら大学なんか「幼稚園児の演芸会」にしか見えないわ。
418名無し for all, all for 名無し:2011/10/25(火) 23:56:34.69 ID:9SpD+N/z
ハンドリング技術やオフロードパス
一番違うのは陣地を稼ぐキックの精度かなあ

日本ラグビーはアメフトみたいな大味な試合展開から決別してくれ
419名無し for all, all for 名無し:2011/10/25(火) 23:56:36.55 ID:DXuu2jyf
俺はそろそろNFLに移行
ラグビー盛り上がりすぎて忘れてたがNBAが絶賛ロックアウト中なのは痛い

国内ラグビー・・・・うーん、ノヌーが来るならちょいと観てみるかも
420名無し for all, all for 名無し:2011/10/25(火) 23:59:16.59 ID:KKL+RFqF
どこまで続くぬかるみぞ。
80年代のサッカーよりもっとひどいな。現状。
421名無し for all, all for 名無し:2011/10/26(水) 00:03:18.16 ID:mZbi1LKl
>>418
バックングアップ

強いとこは防御の最終ラインでなかなか人が消えない。
だから簡単にトライを許さない。
これは意識とフィットネスの問題だから日本人にだってできるはずなんだよね。
422名無し for all, all for 名無し:2011/10/26(水) 00:44:20.55 ID:ga9NrJZS
>419
俺は欧州サッカー見るかな。
競技こそ違うけど、
あぁいうスタジアムの雰囲気が
見ててワクワクさせるんだよな。

国内は。。。なぁ。
所詮は会社の福利厚生の部活動だろ。
熱を感じないわ。。。悲しいけど。
423名無し for all, all for 名無し:2011/10/26(水) 01:51:03.10 ID:Yq3yEZiS


1 シアン・ヒーリー(Ireland) オーストラリア戦アップセットの立役者。
2 ケヴィン・メアラム(NZ) 常に低く前に出る。安定感抜群。
3 アリソナ・タウマロロ(Tonga) 流れを変えられる瞬発力を持つ男。
4 ブラッド・ソーン(NZ) 驚異の36歳。
5 ヴィクター・マットフィールド(SA) 引退は早すぎる。
6 ティエリー・デュソトワール(France) 現人神。
7 サム・ウォーバートン(Wales) マコウは脚に力が入っていなかった。スカルクバーガーもナリをひそめる。
8 ジェローム・カイノ(NZ) エイトは怪我人が多く、候補者がいないのでコチラに。
9 マイク・フィリップス(Wales) 現代のユースト・ファンデルヴェストハイゼン。
10 モルン・スタイン(SA) もしくはパラ(France)。実力的にはカーター。
11 アレサナ・ツィランギ(Samoa) 魂のプレイ。
12 マア・ノヌー(NZ) 何度もラインブレイク。
13 オレリアン・ルジェリー(France) もしくはジョナサン・デイヴィース(Wales)
14 ジェイムス・オコナー(Australia) 好プレイが目立った。
15 アダム・アシュリー・クーパー(Australia) 候補者がいないのでコチラに。ダグ(NZ)は怪我が多くやや不安定。
424名無し for all, all for 名無し:2011/10/26(水) 03:32:00.19 ID:tjUgqeVO
>>404
>日本以外では至極当たり前の行為なんだからいい加減慣れろ

こう勘違いする自称外国通w
425名無し for all, all for 名無し:2011/10/26(水) 05:32:33.98 ID:QA52ehyV
ラグビー  日本ではもう人気が出ないね
ルールを変更して、チーム総体重制にするとか

FW8人で720Kgまでとかさ
そうすると、減量でフラフラFWがいたりとか、面白そう
426名無し for all, all for 名無し:2011/10/26(水) 05:56:51.43 ID:agG+iy/8
アタックだけならオブライエンも凄かった
427名無し for all, all for 名無し:2011/10/26(水) 06:47:04.85 ID:oiSIt3Et
まあ人それぞれだけど、昔はプロ野球も楽しめば高校野球も楽しむって
感じでいろいろなレベルの試合も楽しんで見ていたような気がするが、
サッカーの海外通って奴が多くなってきてからか海外のトップレベルの
試合しか楽しまない奴が多くなってきたね。
これが自国の地盤沈下(一番は野球か)につながっている気がするけどな。
428名無し for all, all for 名無し:2011/10/26(水) 08:05:46.26 ID:2g8ANRRM
ラグビーは地方学生からワールドクラスまで、また違った魅力があって良いと思うんだけど
レスのどこかで必ず腐す事を美徳としてるような奴ばっかだな
429名無し for all, all for 名無し:2011/10/26(水) 09:12:24.19 ID:OWyIPq8x
NHKでよく解説してた砂村光信さんは心から尊敬する
眠くなるような試合でも真面目に解説してる
NHK教育なんかでやってるのは視聴率0.5%なんてざら

筑波が早稲田に勝ったこないだの試合、現地でみてた人や
Jスポで生で見てた人はたまたま運がよかった
でも大抵は80分見る価値のない試合
ある程度選別は必要
430名無し for all, all for 名無し:2011/10/26(水) 10:47:00.84 ID:kKrP91sU
>>427
一番はラグビーだろw
431名無し for all, all for 名無し:2011/10/26(水) 10:56:02.95 ID:2MADeA0V
>>427
サッカーの海外通が多くなってきて一番地盤沈下したのはそらJリーグだろ。
432名無し for all, all for 名無し:2011/10/26(水) 11:23:15.19 ID:VQZF9mU7
>>429
前回のW杯のときは海外の選手は全員背番号でしか呼んでなかったぞ。
いくらラグビー推薦でも大学出てるのなら片仮名は読めると思うが。
433名無し for all, all for 名無し:2011/10/26(水) 11:25:44.13 ID:DdGIgdQE
そのJリーグにすら負けてるのがなぁ・・・
434名無し for all, all for 名無し:2011/10/26(水) 11:33:57.46 ID:Q5jh7FzJ
>>431
Jリーグはバブルは弾けたが地域密着して生き残るよ。

435名無し for all, all for 名無し:2011/10/26(水) 12:21:08.27 ID:2g8ANRRM
うちの嫁は今回のワールドカップでラグビー好きになって、TLと花園予選見に行きたいって言ってるわ
TL応援に行って盛り上げればいいじゃない
ラグビーファンのそのネガティブさはどこからくるわけ?
自分らでネガキャンすなや
436名無し for all, all for 名無し:2011/10/26(水) 13:26:25.45 ID:awEY0gZ6
花園は公園整備されてるし、子供連れが多くて雰囲気はなかなか良い。
ただ東花園駅から10分ほど歩かなければならない。
またマクドとケンタ位しか食べるところがない。
ラグビー場のレストランで食べる手もあるが、二時間後に胸焼けするメニューが多い。
437名無し for all, all for 名無し:2011/10/26(水) 13:29:59.42 ID:MrrTtJHP
TLもJリーグもプロ野球も地盤沈下なんてしてないだろ
イタリアとフランスのサッカー界に比べりゃ全然健全経営で前に進んでますよ
438名無し for all, all for 名無し:2011/10/26(水) 13:52:01.06 ID:Hyc8qr3W
ブンデスリーガが理想だね。
選手に金かけなくても満員御礼。
439名無し for all, all for 名無し:2011/10/26(水) 14:08:28.72 ID:QA52ehyV
野球は試合時間が長くて地上波TVは試合終了まで放送しない。これが問題。
弱いチームでも強いチームに勝つことは多いから面白い。

ラグビーは、弱いチームは絶対に勝てない。これが問題。
今回のWCもつらい結果だった。
440名無し for all, all for 名無し:2011/10/26(水) 14:18:01.46 ID:+5vxKlX7
>>432
無知なファンにも分かりやすいように背番号で呼んでるんじゃね?
>>429のようなファンには良い解説者だったかも、だよ
441名無し for all, all for 名無し:2011/10/26(水) 14:36:30.98 ID:H1sFb/m5
昼は秩父宮、夜はヨーロッパのラグビーを楽しめる、一番いい季節の到来
フランスのTOP14は面白いぞ
442名無し for all, all for 名無し:2011/10/26(水) 14:58:20.50 ID:R8zxGAK3
海外サッカーも見るけど、
応援してるのは故郷のクラブ。
JFLだけど地元のクラブだから熱くなれる。

企業スポーツなんて、
社員以外は部外者だからな。
応援のしようがないわ。
釜石みたいなチームが
上に上がってきてほしいね。

443名無し for all, all for 名無し:2011/10/26(水) 15:20:03.01 ID:XdfZE7Sz
JFLでもJ昇格だけが目標みたいなのは嫌だな
444名無し for all, all for 名無し:2011/10/26(水) 15:40:09.20 ID:7xWChB0f
【ラグビー/W杯】オールブラックスのハカに勇ましく挑んだフランス、前進し過ぎで罰金
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1319610877/
445名無し for all, all for 名無し:2011/10/26(水) 15:57:52.18 ID:clykPzPb
>>442
つうかお前ラグビーファンじゃないじゃん
なんでここにいるんだ?
446名無し for all, all for 名無し:2011/10/26(水) 16:33:59.41 ID:MrrTtJHP
まあ応援する側からすればNTTコムなんて名前のチームには感情移入しにくいな
しょうがないけど
447名無し for all, all for 名無し:2011/10/26(水) 17:15:24.05 ID:R8zxGAK3
>445
え?
ラグビー以外の競技見たらダメなの?
変なの。

448名無し for all, all for 名無し:2011/10/26(水) 17:29:02.40 ID:CCaKGwcv
地域名なのはサッカーだけだろ
バレーもバスケも企業名
社員以外部外者ってのは被害妄想

おわり
449名無し for all, all for 名無し:2011/10/26(水) 18:25:34.06 ID:DdGIgdQE
しかし2019の大赤字はどうするつもりなんだろ?
450名無し for all, all for 名無し:2011/10/26(水) 18:52:49.33 ID:uhp9aKkz
>>449
ラグビー部がある企業ズラっと並べてみろよ。 東証1部がゾロゾロあるわ。
貧乏人は一切心配しなくていいんだよ。 ラグビーのために出す金なら湯水のごとくある。
だからTLにNZ南ア豪州の一流選手もゾロゾロいる。
451名無し for all, all for 名無し:2011/10/26(水) 19:00:56.93 ID:ozBkzEyA
NZにホームステイしてた時のご近所に豪邸に住むすごい親日家がいたんだけど元ラグビー選手で20年位前まで日本の実業団でプレーしてたらしい。
いっぱい稼がせて貰ったよ〜って言ってた。NZじゃカーターやマコウが高額年俸らしいけど、それでも7千NZドル。安すぎやしないかと思う。
452名無し for all, all for 名無し:2011/10/26(水) 19:08:55.47 ID:lqhJv7rP
じゃあ何でtotoBIGの収益に頼るの?
totoBIGの収益に頼らず
関係する企業で全額負担しろよ。
バスケ世界選手権はtotoBIGに
頼らず赤字負担したからラグビーより
遥かに健全でマシだわ。
バスケはラグビーより競技人口
など実際人気あるし、頑張って
貰いたいね。
森みたいな胡散臭い政治家は
さっさと消えろ。

453名無し for all, all for 名無し:2011/10/26(水) 20:04:14.08 ID:KhwsO0na
>>444
そのスレのABオタ必死だなあ。
「ハカがわからないやつは素人」みたいな態度じゃ反感買うだけなのに。
ほんとに自分の好きなものが賞賛されないと気が済まないのな。
454名無し for all, all for 名無し:2011/10/26(水) 20:13:50.66 ID:uhp9aKkz
>>452
なんでラグビースレにいるの? サカ豚 w
455名無し for all, all for 名無し:2011/10/26(水) 20:53:31.04 ID:cdEpTkr3
>>451
7千NZドルって何円か知ってる?
456451:2011/10/26(水) 21:05:47.00 ID:ozBkzEyA
>>455
あ、70万NZドルの間違いでした
457名無し for all, all for 名無し:2011/10/26(水) 21:58:13.52 ID:01/G6QiH
>>450>>454
100億ぐらいラグビーファンの寄付で集められるよな
458名無し for all, all for 名無し:2011/10/26(水) 22:06:28.24 ID:CCaKGwcv
なんでラグビースレに粘着するんだろ…
ラグビーはやるにも見るにも楽しいし
花園大学TLに2019にはワールドカップ!
ほんと、ラグビー好きで良かったと思う
最高です
459名無し for all, all for 名無し:2011/10/26(水) 22:14:19.13 ID:+/LKw1ws
できれば2015にして欲しかった。
自分の年を考えるのが嫌になる。
460名無し for all, all for 名無し:2011/10/26(水) 22:41:15.43 ID:mC/rN/3j
何で他競技ファンを受け入れられないんだろう。
心狭いなぁ。
461名無し for all, all for 名無し:2011/10/26(水) 23:06:05.20 ID:HYt8C2+P
フランスはw杯には欠かせないスパイスだなw
デュソトワール主将のツラ構えが好きだよ。
462名無し for all, all for 名無し:2011/10/27(木) 00:43:21.96 ID:mi9xFUot
海外のラグビーリーグも見たいんだけど何処で見ることができるかなあ。
スーパーラグビーはJスポで見ることができるよねえ。
ハイネケンカップはネットで見るしかない?
463332:2011/10/27(木) 00:52:57.71 ID:3TY7TnYq
>>450
TLにチームが所属している企業ってW杯に協賛する義務があるのか?
464名無し for all, all for 名無し:2011/10/27(木) 00:53:09.76 ID:u6Si+jzX
何か続々有名選手がトップリーグに来るらしいが
まったく話題にもニュースにもならんとこが泣けるな
465332:2011/10/27(木) 00:54:42.15 ID:3TY7TnYq
>>462
ハイネケンもJスポでやってなかった?
466名無し for all, all for 名無し :2011/10/27(木) 01:21:52.17 ID:mi9xFUot
>>465
調べてみたらJスポでもやっていたね。
でも決勝以外全部録画かあ。
467名無し for all, all for 名無し:2011/10/27(木) 02:57:59.05 ID:ZArYGFOa
決勝Tはライブか同日録画じゃなかった?
記憶が曖昧ですまね。

去年はプール戦も少しやってた。
あとはp2pで見るしかないね。
468名無し for all, all for 名無し:2011/10/27(木) 09:03:08.38 ID:R9S751Qo
8年もあるんだからtotoから奪い取る以外のことを考えてほしい 他競技は納得しないし、バッシングの餌食になるよ
469名無し for all, all for 名無し:2011/10/27(木) 09:08:10.74 ID:edx4XKSV
小林とか言うおっさんのしょぼい解説のせいで、おもろい試合も台無しやな
あいつ声震えながら喋ってるしw
470名無し for all, all for 名無し:2011/10/27(木) 09:35:09.80 ID:n68caj3d
>>463
公式には、義務と言うほどの強制力はないが、実質的にはあるらしいよ。
過去5年間のトップリーグ参加企業間で、「W杯財政的支援に関する覚書」が
締結されている。九電がちょっとごねているみたいだけど。
471名無し for all, all for 名無し:2011/10/27(木) 10:17:48.95 ID:/QFhhDSp
>>469
又お前か
472名無し for all, all for 名無し:2011/10/27(木) 12:10:53.28 ID:XtaZWRe5
>>469
お前本当に粘着質だなwww
473名無し for all, all for 名無し:2011/10/27(木) 12:50:11.26 ID:au+J8Kw9
お前ら仲良しだな
474名無し for all, all for 名無し:2011/10/27(木) 12:55:48.17 ID:LOYJbXDF
>>469
普通に副音声で聞いてないの?

目の前でレッドカードが出てても気がつかない連中なんか
最初から当てにすんなよ。喋り方の問題じゃないし
475名無し for all, all for 名無し:2011/10/27(木) 18:44:26.50 ID:V6YZb6sV
>>469
介護の気持ちを持て。
476名無し for all, all for 名無し:2011/10/27(木) 19:20:49.55 ID:n68caj3d
介護の気持ちは大事かもね。
決勝の前におじさんたち3人が現地から中継する映像があったよね。
第一声を任されたのが小林お爺ちゃんだったわけだが、ボケだが緊張だか知らないが、
言葉が出てこなかったでしょ。定年間際の大学教授の講義を思い出したよ。
あのシーンは副音声でも日本語放送した部分だから、副音声で視聴した人も分かると思うけど。
477名無し for all, all for 名無し:2011/10/27(木) 20:53:52.01 ID:Qo+RzTkR
>>475
介護は村上の役目だろ
478名無し for all, all for 名無し:2011/10/27(木) 21:34:09.51 ID:vdmHNa/u
>>469
ねぇねぇ代表社員てすごいの?強いの?
479名無し for all, all for 名無し:2011/10/27(木) 22:47:49.34 ID:MIYEgG8A
今大会の主役はフランス代表。
480名無し for all, all for 名無し:2011/10/28(金) 09:45:00.06 ID:UCwrShfe
ABオタによる他国および選手蔑称

・豪州→犯罪多発国家
・クエイド・クーパー→国民の敵、裏切り者
・ビール→アボリ、土人
・オコナー→ホモ
・南アフリカ→アパルトヘイト野郎、人種差別主義者
・バーガー→殺人者
・アルゼンチン→南米土人
・pdv→タコスケ、ニガー
・イングランド→暴動多発国家、ポミー
481名無し for all, all for 名無し:2011/10/28(金) 11:13:06.78 ID:M6PbmXW5
>>474
副音声で見てても、試合終了直後の感動的な場面で突然画面が切り替わって
はい後半のハイライトとか、スタジオのアナ、解説者が登場とかの
暴力的な価値破壊は防げない。

なんなんだろうな、Jスポに限らんけど、あのスポーツ中継の定番って
482:2011/10/28(金) 12:26:58.34 ID:3E3HBBhR
微笑ましい名前

・セクス
・ポンテ… なんだっけ?

あと、ある?
483名無し for all, all for 名無し:2011/10/28(金) 14:00:56.01 ID:phtC+/v9
それはスタジアム行けってことだらうね…
484名無し for all, all for 名無し:2011/10/28(金) 15:32:12.41 ID:JBurSOE/
>>479
深い意味を感じるね。
浅く考えればウェールズだと思う。
485名無し for all, all for 名無し:2011/10/28(金) 16:29:33.93 ID:6pQZjpZV
>>481
現地観戦者だけど、試合後のピッチ1周は良かった。
それをやらなかったのは日本代表だけ。

対戦国がウイニングランしてるのに、トップリーグ式に
自国サイドのバックとホームで一礼するだけって。
弱かったのはいつものことだから許せるけどあれは許せん。
486名無し for all, all for 名無し:2011/10/28(金) 18:02:01.12 ID:5FpB0Wfu
>>482
漏らすとぶりぶり、勃起ぃのを忘れちゃいかんね
487名無し for all, all for 名無し:2011/10/28(金) 19:20:37.36 ID:9bqUVKEy
小林深六のラグマガ付録に載ってるW杯ベスト]Xって
泥酔して書いたとしか思えんよな。

ABがABEFILMNで8人、ウェールズがGHJKで4人。
それでなんでABは1点差勝ち、ウェールズは4位なんだ?
488名無し for all, all for 名無し:2011/10/28(金) 20:35:32.71 ID:9bqUVKEy
>>487
チームを組んでNZと戦ったらどっちが勝つんだろうっていうのも傑作。
これはさすがに編集部の仕事だろうけど、その8人を抜かれたらNZに勝ち目はないわな。

まあ、クルーデンは戦力外だろうけど
489名無し for all, all for 名無し:2011/10/28(金) 20:48:08.70 ID:inL/eid0
1ウッドコック
2ホアー
3アフォア
4Bソーン
5ホワイトロック
6トムソン
7トッド
8リード
9ウィプー
10カーター
11シビヴァトゥ
12SBW
13ノヌー
14カフイ
15ムリアイナ

普通にNZが勝っておかしくない面子出来上がるけどな。
490名無し for all, all for 名無し:2011/10/28(金) 20:50:40.99 ID:JCRiIED4

民主党の歴代代表の皆様

小沢 一般企業での勤務経験ゼロ 二世政治家 親は金持ち
菅  一般企業での勤務経験ゼロ プロ市民
鳩山 一般企業での勤務経験ゼロ 二世政治家 親は超お金持ち
岡田 通産官僚 親は超お金持ち
前原 一般企業での勤務経験ゼロ 松下政経塾 プロ市民
野田 一般企業での勤務経験ゼロ 松下政経塾 プロ市民

国民目線での政策を推進します!!
491名無し for all, all for 名無し:2011/10/28(金) 21:00:52.56 ID:K1PvTEAI
>>457
シンロクはパリに留学してたこともある基本フランスヲタだから
フランスには逆に厳しめになるんじゃないか
492491:2011/10/28(金) 21:01:32.52 ID:K1PvTEAI
↑は>>487
493名無し for all, all for 名無し:2011/10/28(金) 21:51:14.62 ID:YpMZj4Pl
3敗もしたフランスから多数選出したら
それはそれでおかしいけどな
アリノルドキは選んでも良かったと思うが
494名無し for all, all for 名無し:2011/10/28(金) 23:35:16.24 ID:GGJA1SwJ
シンロクって過去のW杯ベスト15ではABsを殆ど選んでなかったような気がする。
今回はその反動では?
495名無し for all, all for 名無し:2011/10/29(土) 00:45:49.25 ID:MemqiMt/
ラグマガのシンロクの記事読んだら吐きそうになった。
普段はいいこと書いてるのにな。。。
496名無し for all, all for 名無し:2011/10/29(土) 01:03:32.21 ID:j88kSV11
>>495

kwsk
497名無し for all, all for 名無し:2011/10/29(土) 01:19:06.98 ID:fKDg1K9l
>>495
同感。
なんか派遣のと絡めて大学ラグビーのシステム変更に異常なまでに頑なに反対しているよな。
498名無し for all, all for 名無し:2011/10/29(土) 01:41:34.88 ID:xhwlLmzW
>>494
古林の意見なんかどうでもええよ。
ラグビーしたことのないにんn人間が何をえらそうに喋ってんのかってかんじ
499名無し for all, all for 名無し:2011/10/29(土) 01:43:49.56 ID:xhwlLmzW
大学ラグビーが嫌なら
どうしようっていうの
具体的な対案も無いのに「ぶつぶついってる社民党もたいなのんげんはいらんよ
500名無し for all, all for 名無し:2011/10/29(土) 01:46:09.55 ID:Z5B402QL
どんだけ焦ってキーボード打ってんだ
501名無し for all, all for 名無し:2011/10/29(土) 01:51:27.41 ID:xhwlLmzW
>>500
関東人うざいってw
502名無し for all, all for 名無し:2011/10/29(土) 01:52:31.08 ID:xhwlLmzW
関東人は基本うざいわ…
どうにかならんのかね「
503名無し for all, all for 名無し:2011/10/29(土) 01:53:08.07 ID:xhwlLmzW
関東うざっ
504名無し for all, all for 名無し:2011/10/29(土) 04:17:38.23 ID:Xa394m+K
>>493
4人選ばれてるウェールズも3敗。
しかも順位はフランスと違って4位だけどな。
505名無し for all, all for 名無し:2011/10/29(土) 07:24:26.67 ID:pOLRvmfB
>>489
そう思ってるのはABヲタだけだと思うぞ。
そんな面子で勝てるならなんであんなに苦労したの?

もし言うとおりだったとしても、それはそれでデタラメ選考の証拠でもあるし
506名無し for all, all for 名無し:2011/10/29(土) 08:52:27.99 ID:S4VtcPEa
他はともかく、SOにQFまでどこかで遊んでて、正味2試合分しか
出ていないクルーデンを選んでるのは正気の沙汰じゃないわな。

それならいなかったことで逆に存在の大きさを再認識させた
カーターを選んでいた方がむしろ納得できる。
507名無し for all, all for 名無し:2011/10/29(土) 09:29:58.48 ID:vMWu9Ie1
爺さんのセレクトにそんな熱くなるなよw
自分の好きな選手がベストと思ってれば良いだろ。
508名無し for all, all for 名無し:2011/10/29(土) 11:34:23.64 ID:dWr5Dnux
>>506
NZのメディアはAUに勝った時点でクルーデンは
クーパーを超えたってやたら持ち上げてたな。
シンロクもそれを読んでたんだろ。

あの記事は決勝戦前の予定原稿だろうから、たった1試合で
化けの皮が剥がれるとは思ってもいなかったということじゃね
509名無し for all, all for 名無し:2011/10/29(土) 11:59:53.08 ID:bzlSyyda
NZ国内では特にそうだけど世界のラグビーメディア全体もクルーディンを、若くしてガンに罹りそれを
克服してABsに選ばれ、RWC本番では予想をしなかった重要な局面で使われ、そこで実力を発揮出来て
RWC勝ち取ったチームに大いに貢献した、というシンデレラストーリーに当てはめたいんだと思う。
こういう英雄譚みたいなものは、どこの国の大衆も好きだからね。
510名無し for all, all for 名無し:2011/10/29(土) 13:31:24.61 ID:UnyS43EF
キックオフのファンファーレ、
日本でやっても寒々しいだけだな。

そもそも無理矢理連れてこられた
動員社員が、ワールドカップなんか
見てたはずがないし。
511名無し for all, all for 名無し:2011/10/29(土) 14:03:59.53 ID:SMmLe/5B
ウザイ社員動員を禁止する法律でもできないものか
512名無し for all, all for 名無し:2011/10/29(土) 14:14:37.68 ID:OikuBnBk
法律なんて作らなくても各々の会社で止めればいいだけだろw
社員だって超迷惑してるから止めて欲しいに決まってるのに
513名無し for all, all for 名無し:2011/10/29(土) 16:03:48.67 ID:fKDg1K9l
>>510
同感。
あれは満員のファンが盛り上がることで効果が出るもんな。
日本の閑古鳥スタンドで猿真似をしたってお寒いだけ。
スーパーラグビーでチーム数を12から14にしたらTLもすぐに真似したし、この猿真似体質は何とかならんもんかね。
514名無し for all, all for 名無し:2011/10/29(土) 17:27:47.33 ID:xhwlLmzW
必殺仕事人のメロディみたいやな
515名無し for all, all for 名無し:2011/10/29(土) 18:56:24.97 ID:i9a4+VrF
俺は秩父宮で
うぇーい!やってきたけど。
516名無し for all, all for 名無し:2011/10/29(土) 23:30:27.80 ID:pUEYdk/k
決勝フランス視聴率83%、NZ90%
フランスは異様な盛り上がりだ。
国民のあれだけの熱狂的な応援あったら選手も命がけでやる。
日本でラグビー選手は国民のヒーローか??
517名無し for all, all for 名無し:2011/10/29(土) 23:53:02.34 ID:12c/zkLP
何が言いたい?
ヒーロー目指して頑張ればいいだろ
518名無し for all, all for 名無し:2011/10/30(日) 00:23:38.68 ID:ME5fTw7k
>>513
まずはテメーが行動に移せや
519名無し for all, all for 名無し:2011/10/30(日) 01:27:47.56 ID:tjx7k/L4
http://www.youtube.com/watch?v=HierjFlQfZk

日本ラグビー
国立でナイターで満員にできると思うぞ
520名無し for all, all for 名無し:2011/10/30(日) 01:40:07.68 ID:uZUfFwzv
>>518
アチャー、気違いが1匹暴れちゃってるwww
521名無し for all, all for 名無し:2011/10/30(日) 04:33:08.30 ID:H+l/IZLt
>>519
これ見ると今のハカがいかに芝居がかってるかが分かるなw
522名無し for all, all for 名無し:2011/10/30(日) 08:35:18.46 ID:tsaR8QnP
ファンファーレまじで勘弁
何あれ?猿まね禁止令をだせよ。誰が言い出したんだか、頭わりーんじゃね?
523名無し for all, all for 名無し:2011/10/30(日) 09:30:18.28 ID:ImNf8J88
>>522
頭悪いのは今に始まったことじゃないだろ
524名無し for all, all for 名無し:2011/10/30(日) 11:34:14.91 ID:yrjRKfDU
ラグビーが国民に浸透してる国じゃなくてワールドカップ開催するのは日本が初めてだからな。
525名無し for all, all for 名無し:2011/10/30(日) 11:40:50.94 ID:H5jqsPyw
ラグビーが国民に浸透してても共催のみで、ホストの権利を自ら断ったのもいるがな。
スコットランドとかアイルランドとか。 w
526名無し for all, all for 名無し:2011/10/30(日) 14:52:15.19 ID:wPXi4V4Z
今回のワールドカップでは、バーのHUBを何回か利用したんだけど、
ワールドカップ以外のラグビーはあの店はしてないの?
代表戦とかトライネイションズとかスーパーラグビーはやってないのかな?
527名無し for all, all for 名無し:2011/10/30(日) 17:08:54.15 ID:yrjRKfDU
ラグビー不毛のアメリカでもそこそこ決勝戦は見られてたみたいだな。
アメリカよりラグビーに関心ないって本当おわってるわ。
528名無し for all, all for 名無し:2011/10/30(日) 17:15:17.46 ID:pe7xfjvI
アメリカは本気モードなら実力も日本より上だしなあ。

イタリア、アイルランド相手にFWが押されまくっても
スコア上そこそこ戦えていたのには、
技術や体力以上に、精神力の日本との差を感じたよ。
529332:2011/10/30(日) 17:30:36.68 ID:iXSp/xqj
>>526
ハブは普段、ラグビーはあんまり流してないんじゃないかな?
どこに住んでるのかは知らないけど、
都内なら、ホブゴブリンって店と、オールドゲートって店ならトライネーションズとシックスネーションズをやってた気がする。
日本代表やトップリーグはあんまりやらないと思う。
530名無し for all, all for 名無し:2011/10/30(日) 17:41:42.71 ID:yrjRKfDU
六本木は決勝の日はHUB始め満員だった。
外国人ばかりだけどな。
531名無し for all, all for 名無し:2011/10/30(日) 17:51:42.24 ID:k5uZxy/M
>>526
スーパーラグビーもトライネーションズもやるよ
HUBのサイトのスポーツイベントで告知される
532名無し for all, all for 名無し:2011/10/30(日) 19:09:50.49 ID:wPXi4V4Z
526です。
みなさんありがとう。
大阪に住んでるんだけど、京都の京極と梅田の店でみたんだけど、
外人が多くて良い雰囲気だったので、また行きたいと思ってます。
533名無し for all, all for 名無し:2011/10/30(日) 22:00:49.03 ID:klT73rGy
東京、北千住近辺でオススメの店あったら頼む
534名無し for all, all for 名無し:2011/10/30(日) 23:54:20.16 ID:Bc6o3F1Q
>>527
アメリカは多様な人種がいるからアイルランド系やウェールズ系、イングランド系の人達にはラグビーも人気あるらしい
あと大学スポーツとしてもそこそこ盛んで
大学のスポーツ推薦ほしいからラグビーやってる奴らもいる
535名無し for all, all for 名無し:2011/10/31(月) 00:23:37.64 ID:mJ4sG8QA
>>516
それマジか。凄まじいな
ほぼ全国民がラグビーがどんなものか知ってるってことだよな
底の違いがあり過ぎだわ
536名無し for all, all for 名無し:2011/10/31(月) 03:46:45.09 ID:P2sY183s
>>535
フランス代表帰国の歓迎ぶりは凄いぞ。
検索したらいくらでも出て来るから、ようつべで見てみたら
537名無し for all, all for 名無し:2011/10/31(月) 04:09:01.13 ID:ybrsjufs
>>532
日本人ばかりだと雰囲気が悪いと言うことかい?
538        :2011/10/31(月) 07:26:34.51 ID:qP9dZuHD
     

お前ら家で一人で観戦して、共感する相手がいなかったからって
人気ない人気ないと騒ぐなや
日本でも正月はマラソンかラグビーと決まってるし
人気の土壌は十分にあるんだよ
足りないのは宣伝と、スター選手  
539名無し for all, all for 名無し:2011/10/31(月) 08:45:43.74 ID:JNxx1zdJ
>>537
そりゃそうだろ、反応が違う。
井の中の蛙のおまえも行ってみれば分かる
540名無し for all, all for 名無し:2011/10/31(月) 10:36:05.53 ID:tUetK5el
>>538
お年寄りの一部にはあるかもしらんが、とんだ勘違いじゃね?
その勘違いこそ日本のラグビーがガン化してる象徴かもね
541名無し for all, all for 名無し:2011/10/31(月) 11:13:01.41 ID:FL/mOqEl
もはや日本におけるラグビーと
アメフトは同レベルに近い
542名無し for all, all for 名無し:2011/10/31(月) 11:53:33.16 ID:Vl2hB6gM
>日本でも正月はマラソンかラグビーと決まってるし


ほんとラグビーファンって面白いなw
543名無し for all, all for 名無し:2011/10/31(月) 13:13:32.74 ID:/1gFGmAM
正月はマラソンじゃなくて駅伝だろ
544名無し for all, all for 名無し:2011/10/31(月) 15:19:49.41 ID:MU966Umb
>>520
相手にキチガイとしか言えないガキw
545名無し for all, all for 名無し:2011/10/31(月) 16:08:28.41 ID:ybrsjufs
>>539
アメリカ留学2年、バックパッカー歴1年の俺に対して井の中の蛙ってw
おまえただの白人コンプだろw
みっともねーw
546名無し for all, all for 名無し:2011/10/31(月) 16:54:01.89 ID:5crGmh64
正月の箱根駅伝と大学ラグビー。
ともに強化の足枷と言われてますね。
547名無し for all, all for 名無し:2011/10/31(月) 17:06:02.11 ID:1+0kzW1K
ttp://www.rugbyworldcup.com/home/news/newsid=2060374.html#rwc+2011+by+numbers

うはは、日本vs.NZ で初めてウェブとエリスが出くわした、とのこと。
548名無し for all, all for 名無し:2011/10/31(月) 17:57:30.35 ID:MU966Umb
>>539
>そりゃそうだろ

あのな、外人達の反応だと「良い」というのはあくまでもお前の価値観なw
お前は、日本人が同じ盛り上がり方してるの見ても、「違う」と感じるタイプだな。
ただ白人が好きというだけだな。その潜在意識がお前の価値観の根底にある。




549名無し for all, all for 名無し:2011/10/31(月) 20:08:17.73 ID:P2sY183s
>>545
脳内旅行乙
550        :2011/10/31(月) 20:56:53.88 ID:qP9dZuHD
>>540
な、なにが癌なの?
一部のお年寄りって、君の妄想?

大学ラグビーが成長を妨げるのには同意するけど
ラグビー見る土壌があるって、俺は言ってるんだが
むしろ社会人ラグビーが凋落してから、大学ラグビーが無かったらますますラグビー人気は低迷してたんじゃない
これからはTLがユースや高校生スカウトをして、若いうちから国内最高レベルで磨いて欲しいけどね
551名無し for all, all for 名無し:2011/10/31(月) 20:59:26.68 ID:tUetK5el
>>550
土壌があるなんて言うのが勘違いなんだよ。
視聴率見てみなよ。
土壌なんて恥ずかしくて言えないよ。
552名無し for all, all for 名無し:2011/10/31(月) 21:12:47.38 ID:1+0kzW1K
>>550
>社会人ラグビーが凋落
えっ?
社会人選手権決勝と日本選手権の二試合以外は
社会人なんて今のトップリーグ以下の観客数だったんですが?

>これからはTLがユースや高校生スカウトをして、
>若いうちから国内最高レベルで磨いて欲しいけどね

これは賛成。
思い出を作りたい高校生は大学へ。
さらに上を目指したい人はトップリーグへ。
553名無し for all, all for 名無し:2011/10/31(月) 21:55:05.70 ID:/mPwE9or
さああと548レスで埋めてつまんないスレ終わらそうぜ
554名無し for all, all for 名無し:2011/10/31(月) 22:11:00.26 ID:lLw50d8l
高校生は推薦で良い大学行くための罰ゲームとしてラグビーやってるのに
高卒でトップリーグ入りとかデメリットしかないw
お前ら他人事だと思って無茶言うなよ

ラグビーやってる奴の「上」って
推薦で入る良い大学やコネ入社できる大企業のことだろ
555名無し for all, all for 名無し:2011/10/31(月) 22:37:20.56 ID:ybrsjufs
>>549
ニートじゃ旅行もできないもんな
残念だな、わかってもらえなくてw
556名無し for all, all for 名無し:2011/10/31(月) 22:46:43.10 ID:S0LO0jWB
とりあえずスレ違いなんで消えて
557名無し for all, all for 名無し:2011/10/31(月) 22:56:40.89 ID:0MYPtN7S
ラグビーワールドカップは暫くイングランド、南ア、フランス、豪州の持ち回りにしたら、IRBはかなり潤うだろうな。
558名無し for all, all for 名無し:2011/11/01(火) 00:17:23.43 ID:n99NF+GG
そもそもラグビーって世界のトップクラスでも生活安泰じゃなさそう。
559名無し for all, all for 名無し:2011/11/01(火) 00:26:00.84 ID:7C1jKMnF
>>558
NZなら安泰。
まず物価安いからマコウやカータークラスなら現在のサラリーだけでかなりの収入になるし、
CMとかの稼ぎも凄いからそれだけで引退後もかなり楽に暮らせる。
さらに、引退後もいい仕事の斡旋受けられるから生涯名士として生きていける。
560名無し for all, all for 名無し:2011/11/01(火) 00:30:29.00 ID:V8Un0Aqx
マコウやカーターよりウィルコやシャバルのほうが多くもらってるよ
561名無し for all, all for 名無し:2011/11/01(火) 00:32:48.96 ID:UsNtrqmb
スーパーラグビーをアメリカ4大スポーツや欧州サッカーみたいに
ビッグリーグには出来ないの?
562名無し for all, all for 名無し:2011/11/01(火) 00:33:41.27 ID:7C1jKMnF
>>560
ウィルコやシャバルも引退後にNZに行けばより楽に暮らせるってことさ。
まあABsじゃないからマコウやカーターほどちやほやされないだろうけど、
それでも超大物選手なわけだからやはり名士として生きていけるでしょ。
563名無し for all, all for 名無し:2011/11/01(火) 00:38:12.36 ID:UsNtrqmb
資産価値の高いスポーツチームランキングってあるじゃん。
あれにスーパーラグビーや欧州のチームがどんどん載るようになってほしい。
あとどれぐらいかかりそうかな。
564名無し for all, all for 名無し:2011/11/01(火) 00:40:24.95 ID:gMXB/iJh
>>547
どうゆうこと?
説明頼む!
565名無し for all, all for 名無し:2011/11/01(火) 00:47:12.79 ID:V8Un0Aqx
>>563
載るとすればスタッド・トゥールーザンくらいか
566名無し for all, all for 名無し:2011/11/01(火) 00:57:57.61 ID:XJLIKSgH
>>536
確かにすげーことになってたわ
これだけで仏代表になりたいって思ってしまいそうだわ
567名無し for all, all for 名無し:2011/11/01(火) 00:59:06.65 ID:Io/0fafj
>>563
一生無理。アメリカ3大スポーツとプレミアリーガセリエなどのサッカーに勝てるわけない。
568名無し for all, all for 名無し:2011/11/01(火) 01:05:13.55 ID:UsNtrqmb
>>567
スーパーラグビーは厳しいかもしれないけど
プレミアシップやフランスのチームは載る可能性はあるでしょう。
現在プレミアシップやフランスのリーグはサッカーリーグとどれぐらい差があるのだろうか。
569名無し for all, all for 名無し:2011/11/01(火) 01:16:06.69 ID:7UZWJEwU
無理だろ。相手は何億、何十億の年俸や契約金が飛び交う世界だぜ。
ラグビーなんて一億すら貰う奴いるかどうかの世界だぞ。
570名無し for all, all for 名無し:2011/11/01(火) 01:20:48.45 ID:UsNtrqmb
やっぱりアメリカで流行るかサッカー並みにに世界中に売れるコンテンツ
になるしかないな。
571名無し for all, all for 名無し:2011/11/01(火) 01:52:36.39 ID:7UZWJEwU
両方無理だからな
572名無し for all, all for 名無し:2011/11/01(火) 02:34:36.46 ID:UsNtrqmb
W杯があんなに莫大な収益をあげているんだから
クラブやリーグ戦にもその波は来るだろ
573名無し for all, all for 名無し:2011/11/01(火) 08:11:21.20 ID:p0XYT9H+
そんなに莫大な収益をあげてるわけでもないだろ。
おまけにそれを期間中スイートに連泊しているような
IRBや各国協会のトップが食いつぶしちゃうし
574名無し for all, all for 名無し:2011/11/01(火) 10:52:00.11 ID:o7u0xi2x
>>564
ウィリアム・ウェッブ・エリス
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%A0%E3%83%BB%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%83%E3%83%96%E3%83%BB%E3%82%A8%E3%83%AA%E3%82%B9

ウェブ・エリスが同時にグラウンドに立ってたってことだよ。
言わせんな恥ずかしい。
575名無し for all, all for 名無し:2011/11/02(水) 02:19:23.72 ID:hW/Np4bC
>>547
Matches in Japan's record RWC winless streak
oh・・・
576名無し for all, all for 名無し:2011/11/02(水) 08:14:58.83 ID:02BuMLoE
まあ、W杯は当面イギリス、南ア、フランス、南ア
みたいな開催の方が良いな。こっちは早朝観戦になるけど。

テレビマネーが集まれば、世界が潤うわけだし
577564:2011/11/02(水) 20:14:16.48 ID:MJcRCjWa
>>574
ありがと
578名無し for all, all for 名無し:2011/11/02(水) 23:08:40.27 ID:hW/Np4bC
今回みんなが選ぶ大会ベストトライは何?
579名無し for all, all for 名無し:2011/11/02(水) 23:17:24.15 ID:/SDm1tus
プール戦:アルゼンチンvsスコットランドのアモロシーノのトライ
決勝トーナメント:ニュージーランドvsオーストラリアのノヌーのトライ
580名無し for all, all for 名無し:2011/11/03(木) 00:25:22.62 ID:lTvr7Fua
今後、ABsがW杯で優勝できると思う?
581名無し for all, all for 名無し:2011/11/03(木) 01:58:25.64 ID:vxMsUGgx
いつかというなら呪縛も解けたし5回もやれば1〜2回は優勝するとは思うけど、
連覇は難しいんじゃないかな。
連覇には実力も運も必要で、レフリーも厳しめになる印象があるし、
そんな状況でも勝ち抜けるほど突出してないでしょ。
582名無し for all, all for 名無し:2011/11/03(木) 02:07:19.47 ID:ePe6Ocas
連覇するかと言うとどうだろうね
ABsといえどやはりスタンドを潰されるとダメージでかい
FWは機能してもBKの機能低下が著しい
今のところ屈強なスタンドの候補は特にいないでしょ
583名無し for all, all for 名無し:2011/11/03(木) 04:43:51.05 ID:xXOkoNt6
カーターはNZのスタンドの中でも特異な存在だよな。
キック、パス、ラン、どれも最高水準でディフェンスも真面目にやる。
そんなSOはカーターしかいない。俺の知識不足かも知れんけど。

それがいなくなったらNZといえどもただの強いチームになっちゃうんじゃね
584名無し for all, all for 名無し:2011/11/03(木) 05:02:16.32 ID:HXfLWnAQ
>>583
ブラウンがそんな選手だったよ。
ただ、当時はキックのマーテンズやランと閃きのスペンサーが重用されたけど。
もっとブラウンを重用してたら2003年あたりは違う結果になってたかもね。
ちなみにクルーデンもそういうタイプになりつつあるからカーターの存在はNZラグビーに大きな影響与えたと言えると思う。
つまり、ABsの10番はキックもパスもランもDFもどれも最高水準じゃなくてはならなくなったってことで。
585名無し for all, all for 名無し:2011/11/03(木) 07:35:59.27 ID:pJSIz+Dc
ブラウンとカーターは比べられんだろ。
ディフェンス以外はすべてにおいて
カーター>>ブラウンだと思うが
586名無し for all, all for 名無し:2011/11/03(木) 11:10:42.94 ID:oPUgHjrm
そのディフェンスもSOに求められる
ディフェンス力という点では差がないと思うぞ。

誰もSOに相手のエイトを仰向けにすることは期待してないし
587名無し for all, all for 名無し:2011/11/03(木) 14:47:53.32 ID:MXTbDWpe
スーパー15の再放送あるな。
カーターを堪能しよう。
588名無し for all, all for 名無し:2011/11/03(木) 16:14:34.29 ID:ZqshT2FP
W杯終わると暇だね。再放送楽しむか。

>>587
カーター最初から出てたっけ。
589名無し for all, all for 名無し:2011/11/03(木) 18:34:35.36 ID:qeoLQxi+
2011W杯公式球、ギルバートにマオリの刺青「モコ」模様をあしらった悪夢の大会は終わった。
590名無し for all, all for 名無し:2011/11/03(木) 19:44:36.15 ID:uV42iC+G
>>589
95年はまだ許せたが、今回は虚しい大会だったからな。
591名無し for all, all for 名無し:2011/11/03(木) 20:38:46.14 ID:zBFp3yx7
>>588
>W杯終わると暇だね。

どんだけ暇な人生なんだよw
592名無し for all, all for 名無し:2011/11/03(木) 21:42:00.88 ID:1MMbJSRF
それにしてもフランスのラグビー人気凄い。
南アフリカとフランスがラグビーマッドの国だな。
593名無し for all, all for 名無し:2011/11/03(木) 21:58:33.23 ID:yN3Y7xKt
まぁ母国イギリスじゃ人気落ちてるしな
594名無し for all, all for 名無し:2011/11/03(木) 22:32:23.21 ID:jUGY6IcK
>>593
今も昔も英国では一部の階級にしかラグビーは人気ないぞ。
まぁ、2003年前後に比べてというなら同意だが。
595名無し for all, all for 名無し:2011/11/03(木) 23:47:27.45 ID:gJ/Kh1Jd
お前ら、WCの日本開催を止めさせろよ
また無駄に税金突っ込むことになるぞ
誰も見ないのに
596名無し for all, all for 名無し:2011/11/04(金) 08:49:05.57 ID:rBiqnOC2
>>595
南ア人とフランス人が見るから桶
597名無し for all, all for 名無し:2011/11/04(金) 12:34:28.75 ID:aJE8yIKl
それでどうやってスタジアムを埋める気なんだ?
日本戦は3試合しか無い上に、今時ラグビーなんて誰も知らんぞ
598名無し for all, all for 名無し:2011/11/04(金) 14:17:52.79 ID:x1vBQdbK
ん? 2019年は予選プール4チームになるの?
599名無し for all, all for 名無し:2011/11/04(金) 21:04:49.75 ID:Zwm/fJhb
フランスは代表レベルの注目度はサッカー越えた。
サッカーが移民が多いのが原因。
生粋のフランス人はラグビー見る。
600名無し for all, all for 名無し:2011/11/04(金) 21:54:45.10 ID:K0cr12Zq
そんなフランス限定で語られても・・・
601名無し for all, all for 名無し:2011/11/04(金) 22:03:47.21 ID:CBq5cq7X
南アの黒人はラグビー観るんかな?
南アって8割くらいが黒人なんでしょ?
602名無し for all, all for 名無し:2011/11/04(金) 22:17:06.79 ID:Ns9U10Iu
南アでやってる試合のスタジアム見たらわかるけど、
見てるのは9割以上白人。
603名無し for all, all for 名無し:2011/11/04(金) 22:18:57.99 ID:vLurIPGJ
香港も
604名無し for all, all for 名無し:2011/11/05(土) 02:51:08.19 ID:QjWmwGYh
フランスでは代表に限ってはサッカーを超えたね
後はクラブか
フランスのクラブで一番利益を挙げているのはどこだろう?
現段階でサッカーのクラブとどれぐらい差があるんだろう
605名無し for all, all for 名無し:2011/11/05(土) 04:09:40.87 ID:7SLojbIX
>>597
秩父宮なら楽勝で満杯。
606        :2011/11/05(土) 09:53:45.12 ID:5TdEZuRC
ワールドカップ中止を叫ぶバカを散見するけど
今更中止なんてできるわけないだろバカ
どうやって盛り上げるかを考えろバカ

ところでバレーワールドカップはマスコミと茶の間以外は閑古鳥だな
やはり資本が入っているかどうかで盛り上がり方が違うのか
それともフットボールの盛り上がり方が異常なのか
何にせよラグビーワールドカップは金になるんだから、心配しなくてもそれなりに盛り上がると思うよ
その時のために地域のラグビー振興活動するとか、ラグビー流してるスポーツバーを応援するとか
TLとか下部リーグ見に行くとか、できることをすべきだよね
俺はとりあえず地元のクラブチームが充実した練習・試合ができるように今まで以上に活動する
607名無し for all, all for 名無し:2011/11/05(土) 11:02:09.63 ID:QTIxfY76
バレーはフジとジャニーズと電通がタッグ組んでるから強い。
バレーのメイン視聴者はテレビ大好きな中高年のおばさんがメインらしいから視聴率も取れる。
608名無し for all, all for 名無し:2011/11/05(土) 13:22:31.00 ID:nOXcHZrp
>>599
愛媛焼き豚
609名無し for all, all for 名無し:2011/11/05(土) 13:31:21.96 ID:t1hhOQF9
テレビ中継って意味ではラグビーはハーフタイムしかCM入れられないからな。
サッカーの代表くらい視聴率が取れれば我慢して貰えるんだろうけど、ラグビーじゃなあ。
アメスポみたくCM入れる為にと割り切って4クォーター制にするしかないか。
610名無し for all, all for 名無し:2011/11/05(土) 17:06:17.74 ID:gs5vkQsm
>>597
> それでどうやってスタジアムを埋める気なんだ?

芸スポ+板に「熊谷と花園がスタジアム候補地」って内容のスレが立ってた。
611名無し for all, all for 名無し:2011/11/05(土) 22:04:34.52 ID:vQTD1OB0
>>604
フランスで一番の金満クラブはトゥールーズと言われているが、
オーナーの資産で言えばスタッド・フランセやトゥーロンも
金は持ってるな。
まぁトゥールーズの場合ラグビーの町と言われてるくらい
地元のサポートが厚いのも強みだけど。
612名無し for all, all for 名無し:2011/11/05(土) 23:05:08.43 ID:1lkCI1B6
今ハイライトやってるけど準決勝のワラビーズ対ボクスであった、
ボクスの2つ目のスローフォワードが映し出されてない。
決勝前にやってたハイライトでもそうだった。
やっぱあれはトライだったんだな。
613名無し for all, all for 名無し:2011/11/05(土) 23:47:34.83 ID:C06GZC9L
準々決勝だよな?
1回目は僅かながら確実にスローフォワードだったけど、
2回目はほぼフラットだったよな。
614名無し for all, all for 名無し:2011/11/06(日) 05:42:58.21 ID:XAgSHodk
>>611
スタッドフランセはつい最近、経営危機に陥ったばかりだけどね
615名無し for all, all for 名無し:2011/11/06(日) 22:24:56.28 ID:xy4wovZ3
スタッド・フランセvsトゥールーズのクラシコはサンドニが埋まるらしいね。
616名無し for all, all for 名無し:2011/11/06(日) 23:13:12.58 ID:8Zd7Nr6J
準決勝のスローフォワード、2回目のはパスが通っても
トライになったかどうかわからんのじゃない?
617名無し for all, all for 名無し:2011/11/07(月) 05:41:36.28 ID:+6dbyC69
>>615
今年はペルピニヤンがカンプノウを埋めるんじゃね?
去年はバルセロナのオリンピックスタジアムを満杯にしたんだし
618名無し for all, all for 名無し:2011/11/07(月) 07:25:29.58 ID:alKB+2eI
サンドニを埋めるためにサーカスなんかの人集めイベントを
繰り返した結果の経営危機だろ。
619名無し for all, all for 名無し:2011/11/07(月) 12:01:22.74 ID:cUwcHV9E
フランスは年俸が高騰して、
元から財政基盤の弱いクラブが幾つも経営危機になってる。
620名無し for all, all for 名無し:2011/11/07(月) 13:31:50.20 ID:oT0gU79Y
ムーランルージュのショーもやってなかったっけ?
でも、20年ぐらい前までは、3部か4部の
マイナークラブだったんだろ。すごいわ。
621名無し for all, all for 名無し:2011/11/07(月) 15:29:45.97 ID:3LiUz/rt
パリなんかは南西部と違って
黙っててラグビーで客呼べる所じゃなかったからな。
普及効果はあったんじゃないか
622名無し for all, all for 名無し:2011/11/07(月) 16:02:51.57 ID:CEYztTT2
>>616
トライにはなってなかったはずだけど
かなりの確率でペナルティは誘えたんじゃね?

勝つには3点で十分だったし
623名無し for all, all for 名無し:2011/11/07(月) 17:14:57.11 ID:7RXstZsO
>>619
選手の年俸どんなもんなの?
624名無し for all, all for 名無し:2011/11/07(月) 17:51:43.37 ID:ON5GC5qu
トップ14で一番もらってる人。ソース去年のJDD。信頼できるかは知らん。

1- Jonny Wilkinson (Toulon) 408.000 euros

2- Sébastien Chabal (Racing Métro 92) 340.000 euros

3- Lionel Nallet (Racing Métro 92) 325.000 euros

4- Sonny Bill Williams (Toulon) 320.000 euros

5- François Steyn (Racing Métro 92) 306.000 euros

6- Imanol Harinordoquy (Biarritz) 290.000 euros

7- Felipe Contepomi (Toulon) 264.000 euros

8- Bryon Kelleher (Toulouse) 252.000 euros

9- Frédéric Michalak (Toulouse) 252.000 euros

10- Mark Gasnier (Stade Français) 240.000 euros
625名無し for all, all for 名無し:2011/11/07(月) 22:09:20.75 ID:vaC4qL0f
40万ユーロって4,000万円位?
626名無し for all, all for 名無し:2011/11/07(月) 23:40:29.82 ID:+AvM5vaQ
1位で4400万くらい
2位で3600万くらいかな

これで世界で一番年俸多いリーグなの?
627名無し for all, all for 名無し:2011/11/07(月) 23:42:47.43 ID:n54YEYbT
>>626
今は超円高だから平均はともかく、人によっては日本のサラリーの方が多いかもね。
だから今年日本に結構な大物が集まってんじゃないの?
628名無し for all, all for 名無し:2011/11/08(火) 00:09:46.89 ID:CDn+mqWU
ラグビー選手はイギリス王位継承順位13位と結婚できます
629名無し for all, all for 名無し:2011/11/08(火) 00:20:50.91 ID:Xai8W21w
ウィルキンソンで3億とかじゃなかった?
ちなみに3位のLOナレは機械工でもある、ていう動画だと思うけど
http://www.dailymotion.com/video/xk0eg2_chabal-lionel-nallet-rugbyman-et-mecanicien_sport#rel-page-15
なんかいい
630名無し for all, all for 名無し:2011/11/08(火) 00:42:41.98 ID:rFj4iJ75
コンテポミ結構稼いでるんだな。 歳も歳だし欧州クラブに籍を置いたまま引退か。
SANZARのSUPER15移籍要請突っぱねろよ。
631名無し for all, all for 名無し:2011/11/08(火) 02:26:54.73 ID:1ntPgoSD
>>629
3億なんて絶対ないよ。年俸じゃなく年収ならありえるかもしれんが。
632名無し for all, all for 名無し:2011/11/08(火) 03:16:07.29 ID:9CtAKsBW
3億はないと思うがウィルコは億超えてたはず
あとカーターがNZで3000万くらいだと思った
633名無し for all, all for 名無し:2011/11/08(火) 03:48:18.03 ID:6CnfnEcK
ラグビーのクラブで一番総収入が多いのはレスタータイガースで35億ぐらいらしい
サッカーとは10倍ぐらい違うね
634名無し for all, all for 名無し:2011/11/08(火) 04:19:00.95 ID:6CnfnEcK
イングランドやフランスのリーグが本気を出せば
小国の集まりであるスーパーラグビーから選手を引き抜きまくって
スーパーラグビーを追い抜くことだってできるんじゃね
635名無し for all, all for 名無し:2011/11/08(火) 04:57:57.28 ID:ygbGE2tS
>>634
スーパーラグビーを追い抜くって意味が分からん。
問題にもしてないと思うけど
636名無し for all, all for 名無し:2011/11/08(火) 08:38:40.69 ID:cr6KtgoE
>>633
それでサラリーキャップが5億か6億ぐらいだから
レスターはぼろ儲けなんだな。
637名無し for all, all for 名無し:2011/11/08(火) 11:07:13.51 ID:hde2lnfl
意外とショボイんだな・・・
638名無し for all, all for 名無し:2011/11/08(火) 12:12:45.19 ID:JdW8Vhia
いやそんなもんだろ。市場が小さいからな。
639名無し for all, all for 名無し:2011/11/08(火) 12:24:42.07 ID:EpZGkHtw
キャパが2万4千人のスタジアムで11試合が基本だからな。
ホームは常に満杯だけど、カップ戦だとそんなには入らんし
640名無し for all, all for 名無し:2011/11/08(火) 20:07:27.36 ID:6CnfnEcK
サッカーみたいに海外でも売れればなあ
つくスポンサーも違ってくるだろうに
641名無し for all, all for 名無し:2011/11/08(火) 20:32:52.03 ID:Rx78ktkN
まだプロスポーツになって歴史は浅いからな。
642名無し for all, all for 名無し:2011/11/08(火) 21:53:35.01 ID:iciXS6Gj
やたらと年俸が高騰して破綻するチームが相次ぐより
適正な値段のまま推移するほうが良いと思う。
643名無し for all, all for 名無し:2011/11/08(火) 22:03:51.93 ID:jtQ8HHE7
第一回が1987年ですでに世界で三番目に巨大なスポーツイベントになってるんだから立派なもの
強豪国が適度に分散しているのも幸いしたと思う
644名無し for all, all for 名無し:2011/11/08(火) 22:37:41.02 ID:H8syRT6S
リーグ運営として理想的なのはブンデスリーガだよね。
リーガエスパニョーラ、プレミアリーグ、セリエAに比べると派手さには欠けるけど。
ラグビーはオープン化してまだ16年だから、今はまぁこんなものなんでしょう。
645名無し for all, all for 名無し:2011/11/08(火) 23:17:09.87 ID:K7W3e4JF
>>643
世界三番目に高いと言っても規模が小さい。五輪やサッカーと違い仲間内だけで騒いでるだけ。
そもそも世界陸上とかの方が巨大だろう。
646名無し for all, all for 名無し:2011/11/09(水) 01:38:32.47 ID:M4sKwGce
地理的にスペインが強くなってもおかしくないんだけどなあ
あと市場的にはやっぱりドイツが盛んになってほしいね
今のところ可能性があるのはスペインか
サッカー、バスケに続いてラグビーのバルサがスペイン人の憧れになってほしい
647名無し for all, all for 名無し:2011/11/09(水) 02:00:33.05 ID:M4sKwGce
ODA上位10ヶ国から狙える市場を探してみた
1 アメリカ アメフトがあるから無理っぽそう
2 中国   コンタクトがきついスポーツは嫌いそう
3 日本   観戦文化が多少根付いているから狙える
4 ドイツ  ぜひ狙ってほしい
5 フランス 済
6 イギリス 済 ラグビー発祥の国
7 ブラジル ぜひ狙ってほしい
8 イタリア 済
9 インド  勉強の方が好きそう
10 カナダ  カナディアンフットボールがあるから無理っぽい 
648名無し for all, all for 名無し:2011/11/09(水) 04:31:15.52 ID:S0fxYFWW
>>646
去年はペルピニヤンがバルセロナで試合して5、6万人集めてたな。
まあ、カタランのテストマッチというイメージでスペイン人も
大挙観戦したんじゃね?
649名無し for all, all for 名無し:2011/11/09(水) 07:46:24.97 ID:rpj65GWd
>>647
それGDPじゃない?
650名無し for all, all for 名無し:2011/11/09(水) 08:31:14.58 ID:lmXzY24q
>>645
> 世界三番目に高いと言っても規模が小さい。
> 五輪やサッカーと違い仲間内だけで騒いでるだけ。

どゆこと?何が高いの?
仲間内だけで騒いで世界三番目のお祭り開催って凄くね?
651名無し for all, all for 名無し:2011/11/09(水) 11:01:10.85 ID:sPWKZiZI
自称三番目
652名無し for all, all for 名無し:2011/11/09(水) 11:04:47.47 ID:y+0TrWEG
アメリカ・日本・中国・ドイツ等の大国で相手にされてないのが痛いわな
653名無し for all, all for 名無し:2011/11/09(水) 11:46:57.08 ID:vOfEvTMC
ニュージーランド、ウェールズ、オーストラリア、トンガ

小国ばっか
654名無し for all, all for 名無し:2011/11/09(水) 12:08:29.18 ID:d6cxaalb
>>643
強豪国が適度に分散?

はぁ?(´ヘ`;)
655名無し for all, all for 名無し:2011/11/09(水) 13:54:12.37 ID:cEgU4KOt
そりゃそうじゃね?

サカーのW杯だと優勝、準優勝とも欧州と南米からしか出てないけど
ラグビーのW杯では優勝国だけで欧州、アフリカ、オセアニアから出てる
656名無し for all, all for 名無し:2011/11/09(水) 13:56:02.53 ID:RquaKQlw
ラグビー界は北半球5カ国、南半球3カ国で
あまりにも長い年月やりすぎたな

7人制が五輪種目になったから、中国・韓国あたりは
メダルの可能性があるのなら必死に取り組むかも
657名無し for all, all for 名無し:2011/11/09(水) 15:01:36.46 ID:KiF6UQn9
チョンがラグビーに熱くならなくちゃ、チョンに侵されてる日本でも流行りません
日本でのW杯は失敗確実。
とりあえず韓国以外の国との国交を深めるべきだな。
民主党もチョンだから無理だが。
658名無し for all, all for 名無し:2011/11/09(水) 15:11:20.59 ID:hqNgZJPw
>>657
韓国は無理だけど、中国女子はメダルの可能性大。
アジアでは突出しちゃってるからそれはそれで困ったことだけど。
659名無し for all, all for 名無し:2011/11/09(水) 18:10:09.99 ID:y+0TrWEG
国際社会での重要な国で人気がないからね だからどうしても小粒な印象になる
660名無し for all, all for 名無し:2011/11/09(水) 18:44:26.56 ID:M4sKwGce
中国はアイスホッケー世界選手権でディビジョン2、ラグビーに至っては
アジア5ヶ国対抗でディビジョン2

ダメだな。これから強くなるんだろうか。
661名無し for all, all for 名無し:2011/11/09(水) 19:20:12.89 ID:jtpnV9+A
アルゼンチンが強豪国の仲間入りをしそうなのは良い事
662名無し for all, all for 名無し:2011/11/09(水) 22:36:09.86 ID:M4sKwGce
あとはブラジルだな
663名無し for all, all for 名無し:2011/11/09(水) 22:36:31.97 ID:IBpkIRtC
ラグビーは
アジアでは日本だけやってて突出
南米じゃアルゼンチンだけやってて突出
アフリカでは南アフリカと小国数カ国だけがやってて南アフリカだけ突出
北米はまったく盛んじゃない
664名無し for all, all for 名無し:2011/11/09(水) 22:36:47.18 ID:/lYKH9KP
中国は15人制は完全に捨ててる。
五輪種目であるセブンズ一本。
ラグビー新興国は程度の違いこそあれ、どこもセブンズ偏重になるだろうね。
ブラジルも五輪開催国だからセブンズは強化するだろう。
665名無し for all, all for 名無し:2011/11/10(木) 00:23:15.97 ID:sObTtQ8v
まぁそうなるだろな。15人制は廃れて消滅するかもな。
666        :2011/11/10(木) 07:43:31.28 ID:grv+lP2q
フットサルが流行ってサッカーが消滅するか?
セブンスの影響で15人制も流行るにきまってんだろアホか
667名無し for all, all for 名無し:2011/11/10(木) 08:44:52.87 ID:h8u4h16t
そういえば同じ英国系スポーツでもクリケットは
どうして五輪種目候補にならないんだろうな。
668名無し for all, all for 名無し:2011/11/10(木) 12:25:35.17 ID:OVA3f4Wg
>>677
アホみたいに時間がかかる。
やってる国がイギリス植民地だけ。
669名無し for all, all for 名無し:2011/11/10(木) 13:04:27.70 ID:awA5/U6C
>>666
馬鹿だなお前は。フットサルはサッカーが大流行したからこそ流行ったものだし全然違う。
ルールも簡単だし邪魔くさいラグビーとは違う。15人制が流行る事はないわ。
670名無し for all, all for 名無し:2011/11/10(木) 14:37:48.05 ID:DGwLApPz
13人制のリーグラグビーは、TVで見る事出来ないの?
671名無し for all, all for 名無し:2011/11/10(木) 22:00:13.98 ID:/lcLM/0K
>>663
せめてアジアでは日本だけ突出、南米じゃアルゼンチンだけ突出 、アフリカでは南アフリカだけ突出
と書けばいいのに、残りは嘘っぱち w  馬鹿の標本レベルでホリマリン漬けにして展示したいわ w
672名無し for all, all for 名無し:2011/11/10(木) 23:51:32.34 ID:iMONCKWy
ナミビア、ケニア
673名無し for all, all for 名無し:2011/11/11(金) 00:47:28.26 ID:H0GQO6FZ
>>671
嘘っぱちどころか当たってるじゃんw
お前がアホすぎて笑えるぞw
674名無し for all, all for 名無し:2011/11/11(金) 00:52:56.73 ID:m5/aDLWc
2019も日本ではバレーのW杯以下の扱いだろ フジのごり押しは酷いわ
675名無し for all, all for 名無し:2011/11/11(金) 02:39:32.87 ID:MhJL9ncu
人気があるんだしごり押しされても仕方ないんだよ。
人気ないラグビーごり押しされたらおかしいだろ。
676名無し for all, all for 名無し:2011/11/11(金) 04:50:02.66 ID:dzlfPR/v
>>670
オーストラリアのNRLは、CSのサイエンスチャンネルでやってた気がする
もう契約切れたのかな
イギリスのスーパーリーグはほとんど情報入って来ないな
どっちもyoutubeに公式チャンネルがあって、シーズン中は試合のダイジェスト動画を流したりしている

Jスポーツが放送すれば良いのにな
ラグビーファンは見るだろうし、在日イギリス人やオーストラリア人がみんな加入するんじゃないか
677名無し for all, all for 名無し:2011/11/11(金) 04:50:53.62 ID:3F1sXqd0
>>668
確かに旧英国植民地だけだけど、数をいうと数十ヶ国。
インドで盛んなのがラグビーと違って強みだよね。
インドの生活レベルが上がれば、競技人口は急増しそうだし
678名無し for all, all for 名無し:2011/11/11(金) 04:58:45.44 ID:OFAmTgo2
次のワールドカップまだ?待ちきれない!!!
679名無し for all, all for 名無し:2011/11/11(金) 07:23:31.78 ID:2v+1CMwr
>>678
プレミアシップもフランストップ14も今やっているだろ
インドもサッカー、クリケット、フィールドホッケー、テニス
とやってなぜラグビーだけやらないんだ
インドで盛んになってくれれば大分違ってくる
680名無し for all, all for 名無し:2011/11/11(金) 07:58:44.63 ID:phi/QdzK
俺は歩き方のイギリス版を買っちゃった。
今からでも予約できるロンドンの宿はあるかな?
681        :2011/11/11(金) 09:26:14.59 ID:+DpmFZS9
>>669
その逆もまた然りに決まってんだろうが
視野の狭い奴ってよくいわれるだろ?ゴミ
682名無し for all, all for 名無し:2011/11/11(金) 10:40:52.34 ID:m8HPB0Do
>>679
暑い
683名無し for all, all for 名無し:2011/11/11(金) 13:34:24.07 ID:4wVP2jtF
>>681
ラグビーに幻想抱くなよカス
684名無し for all, all for 名無し:2011/11/11(金) 14:11:34.09 ID:dzlfPR/v
インドはカバディがちょっとラグビーと似てるんだよね
日本でカバディやってるのもほとんどラグビー経験者らしいけど
685名無し for all, all for 名無し:2011/11/11(金) 15:07:59.17 ID:4uXGy6oL
>>677
今年のクリケットW杯の記事ではサッカーに次いで世界2位のスポーツは
クリケット云々という内容をちょこちょこ見かけた
クリケットW杯の参加国数もラグビーW杯より多いし
日本人が思う以上に人気のスポーツなのかも
686名無し for all, all for 名無し:2011/11/11(金) 15:39:07.28 ID:iKSDcq1+
>>683
議論のできないアンチは死ね
687名無し for all, all for 名無し:2011/11/11(金) 15:45:55.26 ID:OIstUuP3
まぁ15人制がメジャーになる事はないだろな。
688名無し for all, all for 名無し:2011/11/11(金) 16:58:36.93 ID:ijjcFmPZ
日本、アメリカは野球がさかんなので、クリケットは無理かなあ。我々が思っている以上に野球ってマイナー。
689名無し for all, all for 名無し:2011/11/11(金) 17:10:12.34 ID:OIstUuP3
安心しろ。君が思ってる以上にラグビーもマイナーだよ。
690名無し for all, all for 名無し:2011/11/11(金) 18:24:05.16 ID:zPYACY6q
うるせー
691名無し for all, all for 名無し:2011/11/11(金) 19:38:31.87 ID:QewXA8QQ
クリケットの話とかどうでもよすぎ
692名無し for all, all for 名無し:2011/11/11(金) 21:13:18.12 ID:jmAocwHm
どうしてマダガスカルではサッカーよりラグビーが人気あるんですか? w
693名無し for all, all for 名無し:2011/11/12(土) 04:32:59.11 ID:koYUhZCC
そりゃ南アが近いからじゃね
694名無し for all, all for 名無し:2011/11/12(土) 04:56:57.57 ID:F9su3n8V
>>685
そりゃインド人の多数がクリケットやるという前提で競技人口計算してるからなw
世界2位にもなるだろ、計算上はw

ああいう暑い国では適当に休み入れながら呑気にやるクリケットは向いてると思うよ。
逆に冬がないも同然なんだからラグビーはやったら危険だよw
695名無し for all, all for 名無し:2011/11/12(土) 07:23:39.61 ID:MCwOAmci
次あたりでフランスが優勝してほしいな
フランスが強豪国に名を連ねてるのは何気に大きいんだよ
フランス抜きだとそれこそ英連邦と南半球だけになっちゃうし
696名無し for all, all for 名無し:2011/11/12(土) 08:39:51.39 ID:xWWOELMu
英国発祥−フランスでも人気に−世界普及
 ラグビー、競馬、テニス、ゴルフ
英国発祥−フランスで人気なし−世界に普及せず
 クリケット、ポロ
697名無し for all, all for 名無し:2011/11/12(土) 10:07:05.85 ID:gDKAQsuk
名前:名無し for all, all for 名無し[] 投稿日:2011/11/12(土) 09:13:52.05 ID:YqbLeaKj
>>919
全く俺の言いたかった事を理解できていないねw
ピントがずれているぞw
俺が915に言いたいのはパナ、サントリーなら近鉄相手なら
レフリーがひどくても軽く粉砕できるって言うから
去年の例等を出してそれはないだろって言っているんだよ
919は一体何を勘違いしているの?
勝ったからどうとこ意味がわからないんだけど?
698名無し for all, all for 名無し:2011/11/12(土) 11:37:57.20 ID:PEp00PVH
>>696
ラグビーも下だろ。世界普及はまだまだよ。
699名無し for all, all for 名無し:2011/11/12(土) 12:13:45.38 ID:b0T0IruS
普及余地が大きいとも言うけどね
700名無し for all, all for 名無し:2011/11/12(土) 12:55:47.46 ID:PkFflDgN
プロ化以降の世界への広がっていく
過程を楽しめるんだよ、我々は。
俺がじじいになったころにはNZも
ティア2ぐらいになっていて、
孫にその優勝を見たことを自慢するんだ。
701名無し for all, all for 名無し:2011/11/12(土) 17:12:29.69 ID:IM0o+Q1W
俺が大金持ちなら、ソニービルに10億円払うけどな。
702名無し for all, all for 名無し:2011/11/12(土) 17:44:43.14 ID:fyvasQ5P
>>701
考え直せ
703名無し for all, all for 名無し:2011/11/12(土) 17:59:52.97 ID:KyXMW0zx
まぁ実際、金あっても払わないよ>>701
704名無し for all, all for 名無し:2011/11/12(土) 19:28:33.30 ID:RvMZbEOj
>>692
マダガスカルのエンブレムどんなの?
あの島は固有種あふれる特異な地。
カメレオン、メガネザル、バオパブなど他所ではエンブレム筆頭になるのが溢れてる。
705名無し for all, all for 名無し:2011/11/12(土) 19:54:51.21 ID:MEItfewK
706名無し for all, all for 名無し:2011/11/12(土) 22:46:30.75 ID:KyXMW0zx
イギリスとフランスの元植民地じゃね
707名無し for all, all for 名無し:2011/11/13(日) 03:35:02.50 ID:Jm3wTzIF
>>705
サンクス。  イマイチだったが、だんだん見てるとイカ娘に見えてくる。
てか、IRBウェブサイトは自分も目を通すけど、各ユニオンの詳細まで見れるのは知らんかった。
これから漁りまくるお。
7081:2011/11/14(月) 11:14:36.62 ID:UzOtQCdz
>>694
実際にやるだろ。大人気スポーツなんだから。
パキスタンやスリランカに負けてられないわけだし
709名無し for all, all for 名無し:2011/11/14(月) 12:24:51.90 ID:a++xbDUf
世界的にみて、野球とラグビーは、どっちが人気あるの?
710名無し for all, all for 名無し:2011/11/14(月) 14:35:23.90 ID:K3Qr2kt+
サカ豚くさい奴は消えてください
711名無し for all, all for 名無し:2011/11/14(月) 22:47:37.53 ID:Wj2aUEh4
アメリカで人気なので野球の方が位が高い ラグビーは大国では不人気だし
712名無し for all, all for 名無し:2011/11/14(月) 23:36:25.86 ID:7+KbJFDm
確かにイカみたいだな
713名無し for all, all for 名無し:2011/11/15(火) 00:46:47.16 ID:lTz6kigQ
五輪に入ったのも野球より遅いしな
しかも15人制じゃ無理で7人制だし
714名無し for all, all for 名無し:2011/11/15(火) 01:04:07.62 ID:CokogrP/
おいサカ豚に釣られるなカスども
715名無し for all, all for 名無し:2011/11/15(火) 06:01:47.13 ID:dTAOfVH7
五輪には遥か昔に入ってたぞ
しかも金メダルはアメリカだったような・・・
716名無し for all, all for 名無し:2011/11/15(火) 08:18:33.97 ID:/oL4FhpI
次回イングランド大会はフランス大会を上回る規模になりそう。
RFUは観客動員数300万人を目標にしてるらしい。
717名無し for all, all for 名無し:2011/11/15(火) 11:18:09.58 ID:d0Hyg1jx
チケット確保のためには多ければ多いほど歓迎。
だけど決勝トーナメントとかは無理っぽいな。
718名無し for all, all for 名無し:2011/11/15(火) 14:09:58.27 ID:7tllFfIp
>>715
昔ラグビーマガジンで読んだ記事だと、アメリカがアメフト流のタックルでイングランド(イギリス?)を撃破って書いてあった
719名無し for all, all for 名無し:2011/11/15(火) 14:41:23.94 ID:4hZOx3Hk
チケット入手が楽々だったNZが懐かしい。

てか、日本大会もそういう感じで海外からは好評を博しそう
720名無し for all, all for 名無し:2011/11/22(火) 08:41:36.47 ID:OXa4kzP4
>>715
巨大サッカースタジアムも総動員して400万人とか目指してくれんかな
721名無し for all, all for 名無し:2011/11/24(木) 01:28:59.49 ID:/N/DQMx3
>>710
愛媛焼き豚
722名無し for all, all for 名無し:2011/11/27(日) 10:57:09.80 ID:ErFu0fPm
んだな
723名無し for all, all for 名無し:2011/11/28(月) 12:27:10.28 ID:aUNd9UpS
もう、いいから、サッカー協会に頭下げろ。
724名無し for all, all for 名無し:2011/11/28(月) 13:33:52.82 ID:7K3a+Cbj
>>718
英国圏は出ていない、それはフランスでしょう。
725名無し for all, all for 名無し:2011/11/28(月) 14:11:54.36 ID:dyd2CkeJ
テす
726名無し for all, all for 名無し:2011/11/28(月) 14:50:53.29 ID:Ch9ti84H
愛媛サカ豚とだけ書きこんでる奴が怖い
727名無し for all, all for 名無し:2011/12/01(木) 07:44:03.72 ID:aReiiIp9
>>720
いっそ決勝もウェンブレーで、とか。
決勝生観戦の確率が1万人分高くなるんだけど
728名無し for all, all for 名無し:2011/12/08(木) 02:00:26.01 ID:nGvUPCPU
>>726
政治思想と物乞いの区別が付かないのが、チョウセンヒトモドキ
729名無し for all, all for 名無し:2011/12/16(金) 11:38:41.42 ID:C9wE2tXo
明治の肩書き組数(高校・U19代表候補以上)の推移

00年入部・・・10
01年入部・・・12
02年入部・・・ 6
03年入部・・・12
04年入部・・・13
05年入部・・・11
06年入部・・・ 9
07年入部・・・ 8
08年入部・・・11
09年入部・・・12
10年入部・・・11
11年入部・・・13
730名無し for all, all for 名無し:2012/01/03(火) 15:41:25.51 ID:ToMadbd/
捕手
731名無し for all, all for 名無し:2012/01/11(水) 12:42:49.58 ID:cCS3UkcU
熊谷にラグビーW杯を 11日、署名8万人分提出 埼玉
http://www.asahi.com/sports/spo/TKY201201060484.html
ラグビー・ワールドカップ(W杯)が2019年、日本で開催される。
その試合会場として埼玉県営熊谷ラグビー場(熊谷市)を選んでもらおうと、県招致委員会が招致活動を本格化させている。
11日には8万3千余人分の署名を日本ラグビー協会の森喜朗会長宛てに提出し、熱意を示す予定だ。
   :
市の招致室の島村英昭室長は「座席数が1万4千で、立ち見を含めても現状の収容人数は2万4千人。
この規模がネックになったのでは」と分析している。
今後は仮設席の設営の可能性を探りつつ、「基準」とされる4万人収容を目指すという。
また、県招致委事務局は「花園はラグビーの聖地と言われているが、東の聖地は熊谷だと言ってもいいぐらいの設備だ」と、
競技者の視点から見た施設の優越性も強調したいという。
(以上、記事より抜粋。詳細はソースにて)
-----
2019年のメイン会場は聖地・熊谷でいいんじゃないかw
732名無し for all, all for 名無し:2012/01/20(金) 23:56:56.56 ID:G+U/BQJe

VIPBoxへようこそ。ライブと無料!
http://www.vipbox.tv/watch/4774/3/australia-vs-usa.htm
733名無し for all, all for 名無し:2012/02/03(金) 04:46:59.30 ID:ur/XQxvN
>>731
熊谷でやるとなると送迎バスを千台ぐらい用意しないといけなくなるな。
734名無し for all, all for 名無し:2012/02/03(金) 10:24:19.81 ID:CSczDF74
まず国際空港を作ります。
735名無し for all, all for 名無し:2012/02/03(金) 22:47:31.40 ID:s5nm6F8w
もう桶川にあんだろ
736名無し for all, all for 名無し:2012/02/04(土) 00:22:07.44 ID:Mdd4FsG+
ホンダAPから熊谷へは便利な荒川サイクリングロードをご利用ください。
737名無し for all, all for 名無し:2012/04/05(木) 15:31:43.82 ID:tmB2qQ/a
age
738名無し for all, all for 名無し:2012/04/28(土) 17:58:17.65 ID:67MEWipn
ラグビー=昨年のW杯決勝、NZのテレビ放映占有率98%
http://jp.reuters.com/article/sportsNews/idJPTYE83R00H20120428

視聴率はどれくらいだったんだろうね。
739名無し for all, all for 名無し:2012/06/02(土) 22:18:12.42 ID:5utuzX25
Wal - Barb やってるみたいだお
740名無し for all, all for 名無し:2012/07/22(日) 12:46:49.70 ID:JiGhaUvN
マダガスカル保守
741名無し for all, all for 名無し:2012/08/10(金) 22:55:17.06 ID:bjZIPcrs
ロンドン五輪の盛り上がりを見ていたら、3年後のRWCは凄い大会になる気がしてきた。
742名無し for all, all for 名無し:2012/08/10(金) 22:58:22.04 ID:6j/QmzVp
まぁ観客動員は史上最高の大会になるだろう。
743名無し for all, all for 名無し:2012/08/11(土) 22:18:53.09 ID:r51Q5u4g
>>741
その次がお寒い大会になる可能性が高いから2015年大会は盛り上がってもらわんと。
3年前のブレディスローマッチのABs-ワラビーズみたいなビッグマッチはまだ形になるだろうけど、例えばグルジア-ナミビアみたいなプールマッチには5000人もいかんだろうから。
744名無し for all, all for 名無し:2012/08/12(日) 00:07:24.06 ID:e6VWbFZW
>>743
イングランド大会ならそのカードでも3万人は入りそうだな。
745名無し for all, all for 名無し:2012/08/12(日) 13:57:26.20 ID:XOyXYXmO
盛りすぎだろw
746名無し for all, all for 名無し:2012/08/12(日) 22:46:21.55 ID:gOQk968O
2019は本当に日本でできるのか?
今の状況だとどう考えても厳しいだろ。
日本戦も埋められないだろ。
747名無し for all, all for 名無し:2012/08/12(日) 23:36:30.33 ID:wPAUF2Yl
2020年のオリンピックが東京に決まろうもんなら余計に一般の日本人は目を向けんだろう。
いつまで経っても結果が出せないし、安易な外国人頼みのツケが一気に来るんじゃないか。
748名無し for all, all for 名無し:2012/08/15(水) 13:27:32.03 ID:QiyqXmWu
史上最大で最高の大会になるだろう2015年のイングランド大会。
市場最低で最悪の大会になるだろう2019年の日本大会。

初開催ならイタリアでやればいいよ。
749名無し for all, all for 名無し:2012/08/16(木) 11:28:59.71 ID:yIneHiEv
インチキ予想屋が集うスレはここでつか?
750名無し for all, all for 名無し:2012/09/10(月) 04:02:39.63 ID:YB2kqIzc
2019年はアルゼンチンでいいよ。
751名無し for all, all for 名無し:2012/09/10(月) 21:32:29.54 ID:phK+Q1GL
7年後のアルゼンチンなら現実的に優勝を狙えそうだ。
752名無し for all, all for 名無し:2012/09/11(火) 12:08:05.80 ID:xWil9kff
欧州人に配慮して東部限定でアメリカカナダの共催

でもカナダはバンクーバーとか西のほうが盛んだったか
フランス系のいるケベックのラグビー事情って聞いたことないな
753名無し for all, all for 名無し:2012/09/23(日) 17:55:02.45 ID:RLUFHqVN
カナダは気候の問題があるからな。
冬にラグビーできるのはバンクーバーぐらいか
754名無し for all, all for 名無し:2012/12/05(水) 11:03:29.20 ID:7DFGw8QC
ドローが決まったのに書き込みない。。。
2019年、日本でやるのやめようよ。
755名無し for all, all for 名無し:2012/12/05(水) 11:05:35.02 ID:jkP27/Wn
南アとスコットランドと同組か。
756名無し for all, all for 名無し:2012/12/05(水) 19:20:33.14 ID:+lhQlag4
ワールドカップで南アフリカと初対決。
シックスネーションズでは一番くみしやすいスットコ
波があるが調子いいと手がつけられないサモア
三度目の正直なるかカナダ。
見所あるいい大会になる。
757名無し for all, all for 名無し:2012/12/05(水) 19:39:01.43 ID:vy7WxCzx
>>756
アメリカ2はアメリカだろ。
758名無し for all, all for 名無し:2012/12/19(水) 00:38:54.78 ID:gKHCv4PD
なぁWC開催するなら収益の取れる計画書出してくれよ
300億円の必要経費で上納金120億円なんて払えるのか?
759名無し for all, all for 名無し:2012/12/19(水) 17:29:05.68 ID:XIFfQNgK
>>758
平成スポーツの神風特攻隊
760名無し for all, all for 名無し:2012/12/20(木) 00:52:54.70 ID:vQpphak4
いっそのこと、安倍政権の国土強靭化計画の一環に無理矢理組み込んでもらえ。
761名無し for all, all for 名無し:2012/12/20(木) 03:00:00.52 ID:qu9h360t
いやいや、ここは返上するのが得策。
762名無し for all, all for 名無し:2013/01/10(木) 19:44:41.20 ID:GExn18Gy
ヤバいな。ワールドカップ日本開催なんて
神風ふかないと大失敗確実
763名無し for all, all for 名無し:2013/01/11(金) 10:29:01.67 ID:fysFLwqX
神風「ワシでも無理や」
764名無し for all, all for 名無し:2013/01/11(金) 13:38:37.16 ID:41CgSVQB
神風じゃムリだけど地震ならwww
765名無し for all, all for 名無し:2013/01/11(金) 15:22:46.57 ID:Z1TmBe5g
地震というか巨大隕石が地球に劇と
その奇跡も2036辺りらしいから無理
766名無し for all, all for 名無し:2013/02/05(火) 06:11:30.71 ID:Qz4QIih3
ほしゅ
767名無し for all, all for 名無し:2013/02/05(火) 22:09:17.34 ID:2wi2pYnt
イタリアのフランス撃破で、俄かにプールDも死のプールと化してきたな。
しかしプールDってヨーロッパ勢が4カ国も入るんだな。
プールAとプールCにはオセアニアが2カ国ずつ入ってるし。
この偏りは何とかならんのか?
768名無し for all, all for 名無し:2013/02/06(水) 00:02:54.22 ID:oHqjEwtk
日本にとってはこれ以上ないプール分けだな
769名無し for all, all for 名無し:2013/02/06(水) 10:59:42.97 ID:Q+rK/Dv9
プールBは全ての国が「ここで良かった」と思ってるプールだね。

南アフリカ・・・プール戦は肩慣らし。楽過ぎてかえって良くないかもな。
サモア・・・8強入りにはこれ以上ない組み分けだ。4強だって夢じゃねぇ・・・!
スコットランド・・・南アには2010年に勝ってるし、絶対に勝てない相手じゃない。サモアには今まで一度も負けた事ない。行けるぞ!
日本・・・唯一8強入りの可能性を感じられるプールだ。2019年のためにも絶対に結果を残さねば。
USA・・・日本には相性抜群。サモア、スコットランドにだってフィジカルじゃ負けん。

みたいな。
アメリカ第2代表はカナダの可能性もあるけど、そしたら日本との決着戦だ。
770名無し for all, all for 名無し:2013/02/09(土) 16:32:17.95 ID:eP4ExjK+
2015年ワールドカップの初出場候補にベルギーが急浮上だね。
771名無し for all, all for 名無し:2013/02/10(日) 13:31:25.58 ID:mSPMR0Qu
しかし、例え出ても相手はオーストラリア、イングランド、ウェールズ、
フィジーになるのでは・・・。
772名無し for all, all for 名無し:2013/02/11(月) 01:04:11.56 ID:yyMpe4FU
ベルギーはグルジアと僅差 スペインとはドローか

ベルギーといえば北の裕福なオランダ系と
南の貧しいフランス系で構成されてるけどどちらが盛んなんだろ
773名無し for all, all for 名無し:2013/02/11(月) 11:43:41.52 ID:RZ7q46J0
ベルギーはワールドカップ出場が見える位置に居るんだな。
http://rugby-rp.com/column.asp?idx=103512&code_s=10061001

隣国オランダは、ワールドカップは厳しいけど、個人レベルではヴィサーがスコットランド代表のエースになってる。

>>771
それはプレーオフに回った場合だね。
欧州2位ならフランス、アイルランド、イタリア、アメリカ1位(カナダが有力)と同プール。
きつい事に変わりはないけどプールAよりは虐殺される可能性は低いような気がする。
プールAの国は容赦なさそうだし。
774名無し for all, all for 名無し:2013/03/16(土) 16:25:59.81 ID:BKcm9cNv
今はネットで6ネイションズもスーパーラグビーも見られるしいい時代だ
775名無し for all, all for 名無し:2013/03/17(日) 19:22:42.05 ID:TLW1E8WA
イタリアがフランスとアイルランドを破って5年ぶりの2勝&4位。
プールDも死の組になりそう。
776名無し for all, all for 名無し:2013/03/23(土) 17:25:29.34 ID:dMKWlzkz
つべでベルギー×グルジア見たけど
つなぎで取ったトライあったしセットプレーは苦労してたけど
グルジア相手によく渡り合ってたんじゃないかな
小さいスタジアムとはいえオーディエンスも盛り上がってたし
結局これ以降ENCで星は上がってないけど
スコアは接近してるし着実にステップアップしてるんじゃないでしょうか
777名無し for all, all for 名無し:2013/09/06(金) 23:39:18.19 ID:DE5K4ZR6
開催国なのにもりあがらない
778名無し for all, all for 名無し:2013/09/07(土) 08:31:36.85 ID:h5xQfTXL
イングランド大会はさすがに盛り上がるだろ
779名無し for all, all for 名無し:2013/09/09(月) 12:37:23.56 ID:bh1yqKA8
バレーのNZ代表が試合前にハカやってて驚いた
メンバーがマオリ、サモアのような非白人で占められてたから
その影響なんだろな
780名無し for all, all for 名無し:2013/09/09(月) 16:54:39.31 ID:IEd08VPn
ハカはもうNZ自体のかけがえのない伝統になってるから、
構成メンバーの人種とか関係ないでしょ。
サッカーみたいな禁止されてる競技とか以外では普通にハカやってるようだよ。
781名無し for all, all for 名無し:2014/03/26(水) 20:28:20.92 ID:H8OspJ+s
イングランド大会見に行こうと思ってるんだけどJRFUでチケットの優先とかないんだっけ?
JRFU問い合わせたんだけど返事来ないんだよな…さすがだわ
782名無し for all, all for 名無し:2014/03/28(金) 18:15:46.75 ID:RNKYG8vU
女子サッカーでも実はやった事がある

ニュージーランド代表とハカ

1994年にラグビーニュージーランド女子代表もマオリ族から別のハカを教わり国際大会で踊っている。

ソフトボールニュージーランド女子代表チームもシドニーオリンピックの地区予選で試合前に行った。

その他、男子ホッケーニュージーランド代表(ブラック・スティックス)、男子アイスホッケーニュージーランド代表(アイス・ブラックス)、男子バスケットボールニュージーランド代表(トール・ブラックス)も試合前にハカを舞うことがある。

野球ニュージーランド代表は国際大会デビュー戦となる2013 ワールド・ベースボール・クラシック予選初戦の台湾戦の試合前にハカを踊った。

女子サッカー ハカ 映画
http://www.youtube.com/watch?v=i3473cEQgZI

その他競技
http://www.youtube.com/watch?v=ntXXP25McMA
http://www.youtube.com/watch?v=SePqdtag2Ss
http://www.youtube.com/watch?v=EGjs8lD-Q_M
783名無し for all, all for 名無し:2014/05/06(火) 17:53:08.97 ID:uvnmt4H/
784名無し for all, all for 名無し:2014/05/19(月) 13:11:34.38 ID:6tL4mpOE
NHK女下りニューヨーク犬メガ盛り塩素プール問題 電源引っこ抜き相場ホワイトホットサンド 72762885

NHK女下りニューヨーク犬メガ盛り塩素プール問題 電源引っこ抜き相場ホワイトホットサンド 72762885

NHK女下りニューヨーク犬メガ盛り塩素プール問題 電源引っこ抜き相場ホワイトホットサンド 72762885
785名無し for all, all for 名無し:2014/06/29(日) 01:24:05.10 ID:nJ4CxkY5
あげ
786名無し for all, all for 名無し:2014/07/11(金) 21:38:52.38 ID:kb2fqAS5
>>568
サッカーの中では給料が安いと言われるリーグアンで
今度始まる100万ユーロ以上の高額所得者に対する課税の対象となる選手が114人だってさ
787名無し for all, all for 名無し:2014/07/11(金) 21:49:19.52 ID:kb2fqAS5
欧州サッカー売上高ランキング 1ユーロ110円計算
http://www.deloitte.com/view/en_GB/uk/industries/sportsbusinessgroup/sports/football/deloitte-football-money-league/index.htm

1位 527億円 レアル・マドリード
2位 495億円 FCバルセロナ
3位 403億円 マンチェスター・ユナイテッド
4位 353億円 バイエルン・ミュンヘン
5位 276億円 アーセナル

Jリーグ売上高ランキング
http://www.j-league.or.jp/aboutj/document/jclub/2010-11/pdf/club2011.pdf

1位 58億円 浦和レッズ
2位 44億円 鹿島アントラーズ
3位 41億円 名古屋グランパス
4位 36億円 FC東京
5位 35億円 横浜Fマリノス

欧州ラグビー売上高ランキング 1ユーロ110計算
http://www.deloitte.com/view/en_GB/uk/industries/sportsbusinessgroup/d1d5780793a22310VgnVCM1000001a56f00aRCRD.htm

1位 36億円 トゥールーズ(仏)
2位 26億円 クレルモン・オーヴェルニュ(仏)
3位 24億円 レスター・タイガーズ(英)
4位 24億円 スタッド・フランセ・パリ(仏)
5位 23億円 ラシン・メトロ・92(仏)
788名無し for all, all for 名無し:2014/07/12(土) 01:47:36.32 ID:Gmk6CGmr
ケニア惜しかったな。
南アの劣化版のナミビアはもういいんだけど
789名無し for all, all for 名無し:2014/07/12(土) 02:21:16.36 ID:Ii/JUkZi
W杯初出場国
91年西サモア、95年南ア、コートジボワール
99年ナミビア、ウルグアイ、スペイン、2003年グルジア
2007年ポルトガル、2011年ロシア

現在2015年W杯で初出場の可能性が残っているのはアジア2位の香港のみ
香港が敗退すれば2015年は史上初の初出場国の無いW杯になる
790名無し for all, all for 名無し:2014/07/15(火) 15:20:45.26 ID:IsJYiKdq
リアルあしながおじさん

ディートマー・ホップ (Dietmar Hopp, 1940年4月26日 - )は、ドイツ・ハイデルベルク出身の実業家。
ソフトウェア会社SAP AGの創業者であり、サッカークラブ・TSG1899ホッフェンハイムの出資者である。

教師だった父親が糖尿病を患って働けなくなり、少年時代には石炭運搬のアルバイトをして家計を助けたこともある苦労人。
1972年にIBMを退社してSAP AGを創業した5人のエンジニアのうちのひとりである。
フォーブス誌によって世界で698番目に資産の多い人物と認められ、彼の個人資産は63億ユーロと言われている。
2005年6月、SAP AG本社前の通りの名前がディートマー・ホップ通りに改名された。

ホップはドイツのサッカークラブ・TSG1899ホッフェンハイムの出資者としても有名であるが、会長ではない。
彼は少年時代にホッフェンハイムのユースチームに所属しており、1990年代に入ってから資金援助を行うようになった。
当時、ホッフェンハイムは8部相当のリーグに属しており、最初はサッカーボール購入費を提供する程度の関係だったが、次第に援助金額を増やしていった。
2006年にはドイツ屈指の理論派監督であるラルフ・ラングニックを招聘し、
2年後の2008年にはブンデスリーガの1部に昇格するまでに至った。
ホップは6000万ユーロを投じて3万人収容のライン・ネッカー・アレーナを建設した。
ブンデスリーガ1部昇格までに投じた資金は1億7500万ユーロに上り、「ドイツ版チェルシーFC」と揶揄されることもあるが、
地元のクラブを長期間援助していることがロマン・アブラモビッチと大きく異なるとして、ホップはこの呼び名を嫌っている。
791名無し for all, all for 名無し:2014/08/03(日) 15:27:36.37 ID:ZvcEjstj
W杯最終予選で香港敗退
これで2015年W杯は史上初の初出場国の無いW杯となる
出場国争いはロシアとウルグアイに絞られた
792名無し for all, all for 名無し:2014/08/17(日) 11:18:15.95 ID:oR5NHNYS
IRBとしてはロシアに出てほしいんだろうけど、ウルグアイに出てほしいな。
ロシアだと史上初めて全出場国が前回大会と同じになってしまう。
ウルグアイなら3大会12年ぶりの出場になる。
793名無し for all, all for 名無し:2014/09/22(月) 21:09:04.11 ID:JxqoBPqY
>>781
jrfuの優先販売はないよ

今やってる一般発売しかない
794名無し for all, all for 名無し:2014/09/23(火) 23:51:52.91 ID:jBmA4Kwm
>>781

毎回、優先枠は無いよ。協会推奨は今回はJTBだけどツアー付きのチケットだけ。
アメリカ戦なら1人15人まで売るカードだから多分楽勝で買えるよ。
795名無し for all, all for 名無し:2014/09/28(日) 09:49:21.42 ID:Qqd3R9g7
最終予選プレーオフ第1戦はロシアがホームで1点差の勝利
ウルグアイがホームで2点差以上で勝てば本戦出場となるため
ロシアが優位とは言えないか
796名無し for all, all for 名無し:2014/09/29(月) 22:08:25.13 ID:BZ6zKOjv
そろそろ、チケット締め切り
797名無し for all, all for 名無し:2014/10/12(日) 10:08:20.06 ID:S18AsIsN
最終予選プレーオフ第2戦はホームのウルグアイがロシアに36−27で勝利
逆転で3大会12年ぶり3回目のワールドカップ出場を決めた
ロシアが出場なら史上初の2大会連続で全ての参加国が同じW杯になっていた
ホーム&アウェー方式でホームでわずか1点差の勝利だったのが
ロシアは響いた格好
798名無し for all, all for 名無し:2014/10/23(木) 20:33:07.37 ID:Rya47RJ8
>>796

さすがイングランド大会だね。48試合中23試合ですべてのカテで売り切れ。
豪 vs ウェールズ、NZ vs アルゼンチン、イングランド vs ウェールズ
イングランド vs 豪、準決勝、決勝
が人気カード7試合だったとか。

あと16試合のうち、準々決勝4、開幕、仏ー伊、仏ー愛、愛ー伊
南アースコット、NZ−トンガ、英ーウルグアイ
は売り切れ確定だと思うが他はどこだろうか?
キャパと英国圏+仏からみの試合を考えると
愛ールーマニア
愛ーグルジア
スコットランドーサモア
スコットランドー日本
ウェールズーフィジー
フランスーカナダ
799名無し for all, all for 名無し:2014/10/26(日) 08:32:51.76 ID:AhAQXkIe
>>798

11枚(すべて1枚ずつ)応募して2枚しか当たらんかった。
800名無し for all, all for 名無し:2014/10/26(日) 08:53:14.00 ID:UdzLULo8
3ケツ、決勝をなんとなく応募してみたけど、当たり前のように外れた。
まあ、期待はしてなかったけど。。。
801名無し for all, all for 名無し:2014/11/08(土) 23:45:35.50 ID:NCi1w4AV
開幕戦のイングランド戦とNZ vs アルゼンチン戦
ペア×5セット申し込んだら全部当たってしまったけど(計20枚)
ホントに売りきれるほどの人気なの??
必要以上に当ってしまって困った。

ちなみに開幕戦はセレモニーも見れるんだよね?
802名無し for all, all for 名無し:2014/11/26(水) 00:21:40.66 ID:oVZfWDbY
>>801
ペア券なんてあったんだ?

本当に売り切れてるよ
もっとも転売目的購入者も多いみたいだけど

自分は購入に失敗したので、ネットチケット屋でスコッツ対日本戦だけ
元値の3倍以上の価格で購入した
あと観たいのは、28日からの一般購入に賭ける
803名無し for all, all for 名無し:2014/11/26(水) 21:43:51.87 ID:Q8/3BP8y
ペア券ではなく2枚申し込んだという意味です。

それにしても値段高いわ
804名無し for all, all for 名無し:2014/12/03(水) 01:20:47.69 ID:0kRrFeeX
ここってイングランド大会の本スレ?
805名無し for all, all for 名無し:2014/12/03(水) 03:06:27.19 ID:nfzj+0y8
>>804
他に見当たらんからそうじゃないか?
806名無し for all, all for 名無し:2015/02/01(日) 16:46:16.89 ID:YpvF7dHW
ロンドン行く人はJTBのツアーで申し込んでる?
807名無し for all, all for 名無し:2015/02/05(木) 23:06:59.85 ID:NpRD5DqJ
ロンドン行く人いますか?
808名無し for all, all for 名無し:2015/02/06(金) 00:57:49.44 ID:U6bwy5Z2
>>807
行きますよ
でもJTBは使わないっていうか、高過ぎて使えないw
1人観戦だから部屋の追加料金だけで14万とか、絶対無理です
もう航空券も買ったし、宿も予約しました
チケットは、スコットランド対日本戦は公式で買えなかったからネットダフ屋で
NZナミビア戦とイタリアカナダ戦は公式で購入
なんもかんもひっくるめて、たぶん30万ちょっとくらいで収まる予定です
809名無し for all, all for 名無し:2015/02/06(金) 14:14:07.50 ID:Ou3pLegE
宿はともかく、飛行機はロンドンならどっか経由して安く行けるもんな。
810名無し for all, all for 名無し:2015/02/11(水) 23:54:52.92 ID:mxGBzrDk
>>809
宿だって、バックパッカーとかYH使えばすごく安く上がる
(って言っても、ロンドンだと日本のビジネスホテル並み料金だけど)
ホステルはキッチンついてるところも多いから
自炊すると食事代まで安くあげられる上、
高くておいしくないレストランに当たる憂鬱もなくなる
811名無し for all, all for 名無し
JTBのあのツアーって、1つでも催行が決定してるコースってあるのかな?
実際この板に居る人で、JTB使う人ってどれくらい居るんだろう