ラグビーWカップ日本開催に反対するスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1R
国民の支持もなく、成績も最悪、視聴率最低。こんなザマでWカップ
開催など言語道断
即刻開催を辞退してサッカー女子Wカップ開催に道を譲るべきだ
2名無し for all, all for 名無し:2011/09/28(水) 11:03:39.63 ID:qU83mmBF


       ┃    ┃
       ┃    ┃θ
       ┃    ┃
(・ω・)   ┣━━┫  (・ω・)
3名無し for all, all for 名無し:2011/09/28(水) 11:39:41.98 ID:ijn/mIVD
こんな大赤字確定イベント、国会で問題にならないのか?!
4名無し for all, all for 名無し:2011/09/28(水) 11:56:56.45 ID:kBK1pSxc
外国籍のプレーヤーを入れて、国の代表というルールが変。

全員、外国籍のプレヤーのチームでもつくんのかよ。

時間の無駄、経費の無駄、ボロ負けする試合なんか誰も見ないよ

5名無し for all, all for 名無し:2011/09/28(水) 12:03:05.24 ID:FvzE53pv
残念ながら日本人よりも助っ人外国人の方が頑張っていた。菊谷ではなくトンプソンが主将だったら勝てていたと思う。W杯はNZ相手に失点50位のレベルにならないと話にならない。辞退すべき。
6R:2011/09/28(水) 12:15:43.21 ID:XLq/IBUI
一応俺はラグビー好きでオールブラックスファンだが、さすがに
今の実力で、世界一のなでしこのWカップさしおいてラグビーは
ないわ
つか恥だろ
違約金なんかあるんならサッカー協会が払ってやればいい
なでしこWカップ開催で十分お釣りが来るわ
立候補して澤を前面に出せば開催間違いなしだというのに
7名無し for all, all for 名無し:2011/09/28(水) 12:16:17.70 ID:eJrbwBrl
日本はやっとサッカーの国になったし、

ラグビーは無くても良い状態ではある。

W杯開催しても大赤確定だから、この際、返上しても国民は文句言わないだろう。

ていうか、国民自体が今のラグビーW杯と、日本開催W杯をどれだけ知ってんのかとw

そんなら返上しても問題なしでしょ。やる価値がなくなったわけだし。
8名無し for all, all for 名無し:2011/09/28(水) 12:20:06.08 ID:kzrO0QSd
むしろ7人制ラグビーに力入れたらどう?つか、五輪種目に回してあげて。
9名無し for all, all for 名無し:2011/09/28(水) 12:26:06.90 ID:Z0RsOTbe
これで日本のラグビーに止めを刺してもらいたいね
10R:2011/09/28(水) 12:51:43.79 ID:XLq/IBUI
ビーチバレーのWカップやったほうが人集まるだろjk
11名無し for all, all for 名無し:2011/09/28(水) 12:52:13.51 ID:C5sCtywK
薫田ジャパンwwww
12名無し for all, all for 名無し:2011/09/28(水) 12:55:19.22 ID:403hNs/H
Rの書き込みとスレタテに反対するスレ
13R:2011/09/28(水) 12:58:21.26 ID:XLq/IBUI
卓球Wカップよりも人集まらないだろ
14名無し for all, all for 名無し:2011/09/28(水) 12:59:49.29 ID:/k4LKaGA
本当にラグビーは税金泥棒!
W杯もやらなくていい。
15R:2011/09/28(水) 13:11:41.03 ID:XLq/IBUI
オリンピックで金とった女子ソフトも日本開催してないのに
何の実績もないラグビーがなんで日本開催できんのか
バカにすんなや
16名無し for all, all for 名無し:2011/09/28(水) 13:17:34.29 ID:i5bf29gA
>>6
例えばオールブラックスなら誰のどんなプレーが好き?
17R:2011/09/28(水) 13:41:06.91 ID:XLq/IBUI
なでしこの足元にも及ばない日本ラグビーがなでしこさしおいて
wカップ開催とわ笑うぜ
18名無し for all, all for 名無し:2011/09/28(水) 13:45:59.04 ID:GrkqzgHp
【ラグビー】2019年日本開催のW杯、入場料300億目標 チケット1枚の平均価格は1万5625円
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1248953323/
>1試合に4万人を集めると仮定すると、チケット1枚の平均価格は1万5625円。
あたりまえだけど、日本戦だけじゃなく全試合4万人
IRBという組織は開催国に150億の上納金を払わせ
放映権料はすべてIRBのもの

で赤字がでたらtoto頼みw

自民党政権のままならラグビー協会会長森元首相の力で
toto上限36億枠なくして
2019ラグビーW杯日本開催の赤字全てtotoで穴埋め予定だったらしい
19名無し for all, all for 名無し:2011/09/28(水) 13:47:54.83 ID:NjP62xlQ
@山─┐
    ├─┐
A期─┘  |
        ├─┐
B差─┐  |  |
    ├─┘  |
C山─┘      |
            ├─
Dあ─┐      | 
    ├─┐  | 
Eい─┘  |  | 
        ├─┘ 
Fく─┐  |     
    ├─┘     
Gさ─┘       
20R:2011/09/28(水) 13:53:14.66 ID:XLq/IBUI
>>18
んで今どうすんのよ?
もう森の力もないし
あとはラグビー協会丸裸になって払えるの?
21名無し for all, all for 名無し:2011/09/28(水) 14:07:29.75 ID:i5bf29gA
>>20
例えばオールブラックスなら誰のどんなプレーが好き?
22名無し for all, all for 名無し:2011/09/28(水) 14:13:45.03 ID:1r1/PYcK
↑ろむー
23R:2011/09/28(水) 14:16:18.78 ID:XLq/IBUI
ラグビー日本協会は責任とってwカップ辞退しろや
コラ
24名無し for all, all for 名無し:2011/09/28(水) 14:18:01.74 ID:gh182HvZ

totoの金を

日本ラグビー協会に使わせるな!!!


国民運動しようぜ。
サッカー場で署名活動したらあっという間に百万人いくよ。それを民主に持っていく。
25R:2011/09/28(水) 14:21:02.69 ID:XLq/IBUI
辞退すんなら今のうちだぞ
26名無し for all, all for 名無し:2011/09/28(水) 14:21:03.85 ID:yRvPJlkZ
八年後だと世の中色々、変わってそうだな
携帯電話よりは変わらないけど
27R:2011/09/28(水) 14:23:01.03 ID:XLq/IBUI
ますます少子化で見込みさらに薄いわな
移民法できそうだから大和民族がラガーなくなっていいってか?
28名無し for all, all for 名無し:2011/09/28(水) 14:36:06.88 ID:xdO4lURD
バカチョンが吠えてるだけ
29名無し for all, all for 名無し:2011/09/28(水) 14:40:56.84 ID:VZYFTJ/L
嫌がらせスレで自己満するより反対署名するなり同意見の人間で集まって協議するとかした方が良いよ
トップリーグや大学ラグビーの会場で反対署名集められたら説得力出ると思うな
30R:2011/09/28(水) 14:56:08.41 ID:XLq/IBUI
恥かく前にやめたら?
31名無し for all, all for 名無し:2011/09/28(水) 15:09:15.98 ID:jNbEwyxk
スレで吠えるより、試合開場で署名集めたら想像以上の賛同得られるかもよ。
32名無し for all, all for 名無し:2011/09/28(水) 15:12:13.20 ID:Ls1x0EvK
開催するのはいいけど赤字はラグビー協会だけで処理して欲しい。
33名無し for all, all for 名無し:2011/09/28(水) 15:12:23.24 ID:RKhSb2Ly
>29
TL会場→無理やり動員された社員なので興味なし

大ラグ会場→大学意外のラグビーに興味なし

34R:2011/09/28(水) 15:16:17.40 ID:XLq/IBUI
サッカー女子Wカップのほうがはるかに意義があるわな
8年後への勇気を与える
ラグビーなんて8年間失望を与えるだけだろ
35名無し for all, all for 名無し:2011/09/28(水) 15:25:14.62 ID:VZYFTJ/L
無意味な駄々捏ねる2ちゃん脳よりは「困難にチャレンジ」するラグビー、バスケ、バレー、サッカーらの選手には
勇気を貰えるよな  敬意を抱くよ
36名無し for all, all for 名無し:2011/09/28(水) 15:25:24.84 ID:RKhSb2Ly
つか日本でやるなんて
猫に小判、豚に真珠。
盛り上がるところでやるべき。
37名無し for all, all for 名無し:2011/09/28(水) 15:25:32.48 ID:M1SxXQr5
女子サッカーは女子サッカーで勝手にやったらいいじゃん
38R:2011/09/28(水) 15:29:29.49 ID:XLq/IBUI
会場がラグビーとバッティングしてんだよ
それにラグビーWカップに遠慮してできない
ラグビーは潔く男なら身をひくべきだ
だいたいなでしこの後にやってこの結果なんて恥ずかしいだろ
国民知らないからいいけど
39名無し for all, all for 名無し:2011/09/28(水) 15:36:05.59 ID:Ls1x0EvK
>>37
同じ年に開催じゃスポンサーの取り合いになるんじゃないかな。
40R:2011/09/28(水) 15:38:26.40 ID:XLq/IBUI
そういうわけで何のメリットもないwカップなんてやめるべきだ
41名無し for all, all for 名無し:2011/09/28(水) 15:40:01.08 ID:1r1/PYcK
>37
おまえみたいに、なにもわかってないバカはもっと予習してから来いや!
42名無し for all, all for 名無し:2011/09/28(水) 15:50:57.20 ID:KnidN0rr
これから本当に日本に海外チーム来るの?大会やれるの?
放射線怖くてこないんじゃ?
43名無し for all, all for 名無し:2011/09/28(水) 16:07:10.42 ID:ijn/mIVD
ミラーCEOは「日本代表は着実に進歩している。アジア初のW杯は成功するだろう」と期待感を口にした。

44R:2011/09/28(水) 17:37:15.05 ID:XLq/IBUI
>>43
んなもん金持ち日本にたかるお世辞に決まってんじゃん
45名無し for all, all for 名無し:2011/09/28(水) 17:41:32.78 ID:kfIVz08P
無改革でこのまま行くのなら、ラグビーW杯日本開催不要、無駄金だけど
女子サッカーW杯では代用にならない。つか、もうちょっと様子見てからだろう
46R:2011/09/28(水) 17:55:35.67 ID:XLq/IBUI
日本国民からすれば8年後までがんばろうという希望だろうが
特に震災を受けた人からわ
ラグビーに何か国民として宅せるメッセージがあったのか?
47名無し for all, all for 名無し:2011/09/28(水) 18:05:56.44 ID:CTU3T8/e
開催してもいいけどtotoに寄生しないでね
赤は全部ラグビー協会でなんとかしてね
48R:2011/09/28(水) 18:09:17.36 ID:XLq/IBUI
開催するならサッカー場使うなよ
49名無し for all, all for 名無し:2011/09/28(水) 18:18:42.41 ID:qMJM5J4y

【サッカー/ACL】「大地震をお祝い」韓国・全北現代サポーターが東日本大震災を中傷する横断幕…C大阪側は抗議★7
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1317186330/
50R:2011/09/28(水) 18:21:03.52 ID:XLq/IBUI
なでしこがすべて忘れさせてやるよ
51名無し for all, all for 名無し:2011/09/28(水) 18:33:14.68 ID:4RJ+QDa+
>>50
過大評価。かといってラグビー日本開催もきびしい、きつい、きたない
52R:2011/09/28(水) 19:13:23.53 ID:XLq/IBUI
ラグビーWカップで日本の恥をさらすのか?
53名無し for all, all for 名無し:2011/09/28(水) 20:29:51.14 ID:ipUVhT8m
金さえ出せば日本は良く頑張ったホスト国として素晴らしい運営だったくらいは言ってくれるから大丈夫w
54名無し for all, all for 名無し:2011/09/28(水) 22:52:20.83 ID:HkY6x16f
今ラグビーをやってない国に強くならない程度にやらせて
日本より弱い参加国を無理矢理こさえれば1勝くらい出来るだろ
日本代表を強化するより手っ取り早いぞ
55名無し for all, all for 名無し:2011/09/29(木) 02:05:27.88 ID:w4/n+aT9
大相撲よりも客の平均年齢高くて遥かに人気もないんだから、
8年後なんてラグビーに興味ある奴ほぼ死滅してるだろ
56名無し for all, all for 名無し:2011/09/29(木) 07:31:49.83 ID:ZC5EsMAy
人気なくても観客いなくても別にいいじゃん。ただ、赤字出した時他に迷惑かけないでほしい。
ラグビー界だけでなんとかするんなら、別に開催してもいいと思う。
普段いばってんだから当然そうするよね?
57R:2011/09/29(木) 14:51:14.17 ID:wPwJzA6U
なぜ世界一のなでしこができなくってクソのラグビーWカップなんだよ
アホか
58名無し for all, all for 名無し:2011/09/29(木) 15:01:15.13 ID:L1qiRMhy
お前って
生活保護受けてるのか?
59名無し for all, all for 名無し:2011/09/29(木) 17:05:23.12 ID:MrEvoqxk
いずれにしろ8年後には日本以外の開催になってると思う。
60R:2011/09/29(木) 18:00:48.59 ID:wPwJzA6U
今辞退しなきゃなでしこが8年後の立候補できないんだよ
国民の希望をつぶしたラグビーと森の責任は大きい
61名無し for all, all for 名無し:2011/09/29(木) 18:02:22.45 ID:P3XSadiC
まともなラグビーファンなら
開催は辞退すべきと考えるはず。
どうせ見るなら、
盛りがってる大会を見たいだろ?
62名無し for all, all for 名無し:2011/09/29(木) 18:29:08.90 ID:ZC5EsMAy
あんなに客が入ってたNZですら赤字とは。
バレーみたくW杯は毎回イングランドでやればいいじゃん。
63名無し for all, all for 名無し:2011/09/29(木) 19:11:17.40 ID:Q/naNboz
観客とかは地元の学生にでも動員かければどうにでもなるだろ。
ファンだけ集める必要なんかないし。近いことはどの開催国でもやってる。
まあ儲けようって気でやるのならやめたほうがいいが。
64名無し for all, all for 名無し:2011/09/29(木) 21:57:13.79 ID:MrEvoqxk
8年後には日本以外で開催する事になってると思うよ。
65名無し for all, all for 名無し:2011/09/29(木) 22:38:41.04 ID:YhDP/rYn
>>63
負け確定してる試合を見せられる学生の身になれよ
行くだけで笑われるw
66名無し for all, all for 名無し:2011/09/29(木) 23:07:34.68 ID:fmY2du6r
>>65
しかも外国人だらけで、どっち応援したら良いかわからないんですよ。
子供たちは。
67名無し for all, all for 名無し:2011/09/29(木) 23:59:57.07 ID:v2jNSr5x
>29 :名無し for all, all for 名無し:2011/09/28(水) 14:40:56.84 ID:VZYFTJ/L
>嫌がらせスレで自己満するより反対署名するなり同意見の人間で集まって協議するとかした方が良いよ
>トップリーグや大学ラグビーの会場で反対署名集められたら説得力出ると思うな

一番効果があるのはトップリーグへ金を出してる企業の株主総会やIRへの電話質問等で
日本で株主の金を使ってまでラグビーをやらせる価値について問いただすことだな。
投資家目線で、ラグビーがらみの浪費について経営陣を問い詰めるという姿勢だ。
68名無し for all, all for 名無し:2011/09/30(金) 00:01:27.46 ID:0GFxVmJ5
>観客とかは地元の学生にでも動員かければどうにでもなるだろ。

学生の人権無視か?ひどい競技だな。
69R:2011/09/30(金) 08:17:12.45 ID:mQdmUUW0
外国人だらけで日本チームなんてアホかと
日本でやったらブーイングだぞ
70名無し for all, all for 名無し:2011/09/30(金) 08:25:46.19 ID:EGcYtrcK
生活保護のヒキコモリカスニートは
日本社会に迷惑かけるな
71R:2011/09/30(金) 10:07:12.57 ID:mQdmUUW0
ラグビーこそ日本国民の金を横取りしようとしている非国民
72名無し for all, all for 名無し:2011/09/30(金) 11:03:55.58 ID:fTXOmQ9y
サッカーの専スタは貸さないよ

やるならドームでやれよ
73R:2011/09/30(金) 12:06:38.28 ID:mQdmUUW0
ラグビー日本Wカップは国益に反する
74R:2011/09/30(金) 12:06:51.42 ID:mQdmUUW0
ラグビー日本Wカップは国益に反する
75名無し for all, all for 名無し:2011/09/30(金) 13:48:52.18 ID:UTfofBvR
ジャパンの試合なんかどうでもいいから、他のまともな試合を日本の人たちに見て欲しい。
今年で言えば、南アフリカーウェールズ、オーストラリアーアイルランド、アルゼンチンースコットランド。
これらはトライシーンが少なくて(なくて)面白くないと感じるかもしれないが、本物の迫力を感じてもらえるはず。

2002年だって、日本代表は無関係の試合で盛り上がったでしょ?

だから反対に反対。
76R:2011/09/30(金) 15:15:31.62 ID:mQdmUUW0
>>75
2002年はベッカムとかイケメンを使ってもりあがったがラグビーに
何もあるはずがない
それに2002年でも大多数は日本の試合
77名無し for all, all for 名無し:2011/09/30(金) 15:20:42.36 ID:IO1A/Lun
今まで日本で開催した世界大会の中で成功したものと失敗したものを分析比較したら
2019年までに何をすべきかわかってくるんじゃないの?

>>76
ラグビーにだってイケメンいるみたいだよ。
2002年は日本以外の試合も盛り上がってたし、かなりの視聴率取ってたよ。
韓国ではガラガラだったらしいけど。
78名無し for all, all for 名無し:2011/09/30(金) 15:27:05.18 ID:+SyZu1id
そのイケメンを日本の女子高生の皆さんが誰一人知らないってのがマズいだろ。

〇×王子とか〇△様とかやっつけなキャラ付けでもう良いからせめて顔と名前を
覚えて貰おうよ。
79名無し for all, all for 名無し:2011/09/30(金) 16:29:20.41 ID:tfCPLnYv
ロムー王子
80R:2011/09/30(金) 16:38:03.79 ID:mQdmUUW0
ラグビーのイケメンなど気持ち悪いし
大多数があれだからダメ

世界の女子のカワイコのほうがはるかにいい
81名無し for all, all for 名無し:2011/09/30(金) 16:59:09.13 ID:kVxCbR0w
アメフトとの区別もつかない
日本人に見せても豚に真珠。

メディアもほぼスルー。
こんな国で、こんな至極のイベント
やんのはもったいない。
82名無し for all, all for 名無し:2011/09/30(金) 17:08:27.18 ID:Tv9xR66z
サッカーのワールドカップってあれでしょ
何故か韓国との共催になって
おいしいところ全部持っていかれて
韓国に笑われたやつ
83名無し for all, all for 名無し:2011/09/30(金) 17:11:17.24 ID:QcEjnnP/
サッカー協会が日韓同時開催に応じたために、わけのわからん韓国情報ばかりになってしまった。
84名無し for all, all for 名無し:2011/09/30(金) 17:36:12.87 ID:hb4EQtdo
疑惑の判定続出やガラガラのスタンド、ドイツ相手に
対戦相手への敬意を欠いた振る舞いで
韓国は史上最悪のホスト国だと言われたののがおいしいとこなのか?w
確かにマネは出来ないなww

http://www58.tok2.com/home/letsgokorea/
85名無し for all, all for 名無し:2011/09/30(金) 17:56:49.89 ID:PZHCDnrN
スタジアム建設をなぜか日本が援助、
試合数半分なのにFIFAへの上納金は日本が大半を負担
おまけにベスト4進出

おいしいところは全部もっていったんじゃねえの?
あの国が他からの評価なんて
気にする訳もないし

日本にメリットは何一つ無かったな
86名無し for all, all for 名無し:2011/09/30(金) 18:22:31.49 ID:RyZhrXWQ
↑あのW杯のときに建設したスタジアムを2019年に使おうというのに、メリットがないというとは。しっかり日韓W杯の恩恵受けてるだろがw
87名無し for all, all for 名無し:2011/09/30(金) 18:38:13.52 ID:IO1A/Lun
>>85
だからラグビーW杯も日本で開催すべきではないって結論に持っていきたいの?
88名無し for all, all for 名無し:2011/09/30(金) 18:45:03.66 ID:wybkeVdk
電通のトップが無理やり日韓共同開催にした。
時間帯も変更。
あのワールドカップは黒歴史だろ。
FIFAなんて金にしか興味ないやん。
89名無し for all, all for 名無し:2011/09/30(金) 18:59:07.44 ID:CtHr15Qi
>>86
なんで2019年に
韓国のスタジアムを使うんだ??
ラグビーワールドカップでは日韓共催はありえないぞ
香港、シンガポールは有りうるが。
90名無し for all, all for 名無し:2011/09/30(金) 19:08:08.79 ID:RyZhrXWQ
>89

言葉が足りなかったようだ。「メリットがない」とあったから、それに対してのレス。
91名無し for all, all for 名無し:2011/09/30(金) 21:48:58.64 ID:eKOwDg6J
サッカーでは開催国は予選突破が義務といわれてて達成したが
ラグビーはさすがに無理だろうな
92名無し for all, all for 名無し:2011/09/30(金) 22:26:19.94 ID:toIE7Tu9

「サカ豚」

ラグビーファンの納める税金で生活保護を受けているカス
そのカネをtotoに貢いでいるマヌケ

93名無し for all, all for 名無し:2011/09/30(金) 22:38:04.20 ID:IO1A/Lun
>>92
腹立たしいのはわかるけど、そのtotoで2019年の赤字を補填してもらうんだから、
堂々巡りになっちゃうよ。
94名無し for all, all for 名無し:2011/09/30(金) 23:29:27.39 ID:cG6DmGkp
サカ豚は余裕なんだからラグビー応援しろよ。
ちゃねらーサカ豚は達悪いな。

実際は
世界のメジャースポーツのワールドカップなんだから、
民土の高い日本人なら見に行くと思うよ。
95R:2011/10/01(土) 10:02:03.66 ID:/eYK9G11
んなら国内リーグももっと盛り上がってるはずだろう
実際は誰も知らないしニュースにならず
Wカップで勝てばなでしこのように盛り上がることもあったらだろうが
この有様
国民ほとんど知らねー
そんな楽観的希望でやっから失敗ばっかなんだよ
96名無し for all, all for 名無し:2011/10/01(土) 10:15:01.45 ID:CejFP9/O
日本開催には反対しない。ホスト国としてスタジアムや宿泊交通などの
受け入れ環境ならNZや南アフリカより優れている。
それまでせめて決勝Tに出れるだけの実力はつけとけって話だ。
97R:2011/10/01(土) 10:18:29.20 ID:/eYK9G11
外国人に金出してばっかでどうするんだ?
黒字にしないと負担どっから出してもらうんだか
なでしこなら楽に黒字だろうに
98名無し for all, all for 名無し:2011/10/01(土) 12:42:44.94 ID:zJUApU8O
この際、なでしこの試合を前座でやったらどうだろ!
99名無し for all, all for 名無し:2011/10/01(土) 14:09:27.92 ID:+AcPvz/1

ラグビー人口激減中↓ 誰がどうあがいても、もう無理

○全国高校ラグビー大会/単独校での参加校数

53 東京
48 愛知
40 福岡 埼玉
33 兵庫 神奈川 大阪(大阪だけ3校出れる特別ルール)
32 北海道
-----------------------------------------
19 青森
18 長崎
17 岩手 宮城 千葉 鹿児島
16 茨城
15 大分
14 新潟 三重
12 熊本
11 福島 静岡
------------------------------------------
10 栃木 秋田 山梨 山口 広島
9 岐阜
8 沖縄 群馬
7 富山 石川 愛媛 岡山 宮崎
6 長野 滋賀 徳島
4 鳥取 山形 高知 佐賀
3 福井
2 香川
1 島根

少子高齢化と、30年続くWCでのラグビー日本代表の惨敗で、
8年後の2019年には、ラグビーする高校は半分になる
100名無し for all, all for 名無し:2011/10/01(土) 16:53:57.37 ID:EqIH1UiM
ラグビーW杯はまあ赤字になると思うが、女子ワールドカップも日本なら赤字だぞ。
次回から今回のグループ下位同士の組み合わせニュージーランドvs赤道ギニア
みたいな試合も出てくるのだが、それでも黒字になるのか?

まあこのスレの「なでしこ大好き君は」喜んで試合に行くみたいだけどな。
101名無し for all, all for 名無し:2011/10/01(土) 18:12:27.61 ID:aGGk3+BY
横浜国際総合競技場で決勝やるなんて、ラグビーへの冒涜にすぎん
102名無し for all, all for 名無し:2011/10/02(日) 00:38:15.96 ID:RbrqdyqA
国民栄誉賞だしなでしこなら満員になるだろうなwwなでしこ以下のラグビー()
103名無し for all, all for 名無し:2011/10/02(日) 00:51:21.21 ID:T55jRJT1
史上最低のW杯になるのはまず間違いない
104名無し for all, all for 名無し:2011/10/02(日) 07:02:13.65 ID:g2ei7fJ9
試合間隔が長くて大会期間が2ヶ月もあるからな

最初は煽って注目されたとしても、
日本が負けて、その後1ヶ月以上もラグビー注目されるなんてありえん

野球やサッカーはシーズン佳境で盛り上がる時期だし
不人気ラグビーで盛り上がるとか無理
105名無し for all, all for 名無し:2011/10/02(日) 08:25:33.44 ID:94a5UapM
広告屋がそれなりの仕掛けをすればなんでも盛り上げちゃう国民性だから
金されあればどーにでもなる。
ゆとりは社会に出て組織にもまれろ。
ネットが強くなっても8年後ならある程度効力あるわ。
106名無し for all, all for 名無し:2011/10/02(日) 08:45:23.16 ID:+wBlBIyV
ここ数年の野球とサッカーの人気の落ちっぷりを見たら
8年後にシーズン佳境で盛り上がるってのも微妙な気がする
むしろラグビーが広告屋に両競技人気凋落の代替にされそうな気がする
107名無し for all, all for 名無し:2011/10/02(日) 09:06:13.28 ID:GGRC6E0B
>>99
今小学校じゃタグラグビーが大人気なんだけどな。

サッカーだって、2002年の日韓WCが初めての出場みたいなもんだし、
(1998年は韓国のソウルでの八百長で出させてもらった)ちょうど若い人に
とっては、知名度UPでいいんじゃないの。
40代以上はラグビーの方がサッカーより人気高いから、結構見に来るだろ。
108名無し for all, all for 名無し:2011/10/02(日) 09:26:44.06 ID:g2ei7fJ9
タグラグビーが人気とかどこ住んでんだよ
東京じゃ見たことねーぞw

広告屋が煽れば不人気ラグビーも人気出るとか
野球サッカーが落ち目で代わりにラグビーをプッシュかもとか
ほんとラグビーファンって筋金入りのアホだな
109名無し for all, all for 名無し:2011/10/02(日) 10:04:19.09 ID:rVDdJxWj
>>107
痛い、痛すぎる
110名無し for all, all for 名無し:2011/10/02(日) 11:12:53.06 ID:9pjreFUN
>広告屋がそれなりの仕掛けをすればなんでも盛り上げちゃう国民性だから
金されあればどーにでもなる。

その金は誰が出すの?
111名無し for all, all for 名無し:2011/10/02(日) 11:51:33.66 ID:1xyKhNap
>>102

なでしこ、アメリカ、ドイツ、ブラジル以外の試合はガラガラだと思う。
グループリーグも上位下位関係なく固定額の料金設定もネックになるし。


結局男子のサッカーワールドカップ以外赤字じゃね?
112名無し for all, all for 名無し:2011/10/02(日) 12:47:21.59 ID:9pjreFUN
>>111
オーストラリア、北朝鮮、メキシコ、フランス、スウェーデン、イングランドとかでも、
グループリーグ突破の可能性があれば客は入ると思うよ。これから日本が
五輪やW杯などで顔を合わせるたびに地上波で生中継される国々だし、
決勝トーナメントで日本とあたるかもしれないし。
実際、9月の五輪予選を見た人は北朝鮮を見に行きたくなっても不思議じゃない。
まぁ、現時点でチリ対赤道ギニアの消化試合をやったらガラガラだとは思うが。
113名無し for all, all for 名無し:2011/10/02(日) 14:36:31.50 ID:A8BGsGka
>>107
1998の予選で韓国が八百長したとマジで思ってんの?
単に審判買収と相手選手壊しのコンボがなかっただけだと思うけど。
それがないと韓国なんか普通に弱いんだよ。
114名無し for all, all for 名無し:2011/10/02(日) 15:48:45.44 ID:1xyKhNap
>>112

いくら何でもラグビー以上にお花畑な予測だと思うぞ。
115名無し for all, all for 名無し:2011/10/02(日) 19:08:44.95 ID:Gwz+TpNH
ラグビーなんか止めてサッカーしていて良かった
116名無し for all, all for 名無し:2011/10/02(日) 19:21:35.58 ID:jo9d713y
サッカーは八百長と賭博のスポーツです
117名無し for all, all for 名無し:2011/10/02(日) 19:32:59.68 ID:RbrqdyqA
>>116
嘘つくな焼豚
118名無し for all, all for 名無し:2011/10/02(日) 21:08:59.20 ID:E96CCOZj
ラグビー初心者です。
ルール良くわからないまま観たけど、1戦目は凄く楽しめた。
日本でのワールドカップまでに、GL突破できるよう頑張ってくれることを願ってます。
119名無し for all, all for 名無し:2011/10/02(日) 21:47:45.67 ID:FWX39FOg
欠陥スポーツさっかあwww
120名無し for all, all for 名無し:2011/10/03(月) 01:50:21.32 ID:HZjBOIIV
オーストラリアーアイルランド戦みたくラグビーでキック勝負みたいな
試合って見てて何かモヤモヤする
121R:2011/10/03(月) 10:10:00.21 ID:F/kKYyyL
Wカップはカナダにまわして、日本は女子サッカーWカップ
122名無し for all, all for 名無し:2011/10/03(月) 18:31:00.03 ID:594edWWu
>>121 いいアイデア!
123名無し for all, all for 名無し:2011/10/03(月) 19:02:51.61 ID:kUCpvqTf
100万人超が競技場へ W杯1次リーグの観客数
 【ウェリントン共同】ラグビーのワールドカップ(W杯)ニュージーランド大会の組織委員会は3日、
1次リーグの全40試合に計107万人が観戦に訪れ、
入場料収入は現時点で2億6200万ニュージーランドドル(約153億円)に達したと発表した。
決勝トーナメントの8試合を含めると入場券販売は、134万枚に達した。
 主催する国際ラグビーボードによると、4年前のフランス大会は約230万人の観客を集めた。
人口が約437万人のニュージーランドは大規模な競技場が少なく、入場料収入が懸念されたが、
あと650万ニュージーランドドル(約3億8千万円)で当初目標に届くという。

[ 共同通信 2011年10月3日 16:07 ]
124名無し for all, all for 名無し:2011/10/03(月) 19:21:26.46 ID:l+q3kyDe
開催だけして出場しなければいいw
125名無し for all, all for 名無し:2011/10/03(月) 20:12:01.12 ID:594edWWu
>>121 昔のトヨタカップみたいなものか?
126R:2011/10/03(月) 23:10:00.14 ID:F/kKYyyL
NZでこれなのに日本で成功するわけがない
127名無し for all, all for 名無し:2011/10/03(月) 23:22:11.61 ID:m23+j0BB
日本代表スレがないのでここを使うか

タックルできる選手、持久力、機動性、俊敏さのある選手を選出
これが大事
128名無し for all, all for 名無し:2011/10/03(月) 23:23:54.44 ID:w8jE5yLH
>>123

NZも平均4万人のスタジアムでやってホテルも充実していたら
180万枚―200万枚くらいは売れていたんだろうな。
129名無し for all, all for 名無し:2011/10/04(火) 00:21:33.41 ID:OxtC5hzH
イングランド大会は史上規模でお届けするだろうから、
そのギャップはすごそうだな。。。
130名無し for all, all for 名無し:2011/10/05(水) 05:12:54.67 ID:w/C/CSk1
NZが2015年W杯をボイコットするかもしれないというコメントをIRBに突き付けた
ようだ。IRBミラー会長は「NZ無しでも問題無い」と言ったそうだが・・・
スポンサーの問題らしい。
131名無し for all, all for 名無し:2011/10/05(水) 05:48:06.00 ID:xwoZRUVd
法政2人関東リーグ戦
中央2人関東リーグ戦
日大2人関東リーグ戦 外人1人
早大2人関東対抗戦
関東1人関東リーグ戦
東海1人関東リーグ戦 外人1人
拓殖1人関東リーグ戦 外人1人
大体1人関西リーグ戦
京産1人関西リーグ戦
帝京1人関東対抗戦
福岡1人九州リーグ戦

外人を大量に導入し、外人頼みのチームとなった結果、
弱体化してしまったのがリーグ戦G
132名無し for all, all for 名無し:2011/10/05(水) 06:23:15.54 ID:EMpL5dmw
昔、NHKで旧五ヶ国対抗放映してて、それをみたんだが、
スタジアムの雰囲気が凄いのに感嘆した。
良いプレイには歓声と拍手。
汚いプレイやミスジャッジにはブーイング。

自然発生的に沸き上がる応援歌…。

日本じゃあんな雰囲気つくれないだろ。
133名無し for all, all for 名無し:2011/10/05(水) 06:41:46.11 ID:3wFgr81t
>>132

2002年のトヨタカップみたいにやたらABsのジャージを
着た連中が多くて、テレビで煽られて注目された選手がボールを
もったら拍手。それ以外は無反応で静寂って感じになるかな?

赤字・日本未勝利よりもこちらが心配。

134名無し for all, all for 名無し:2011/10/05(水) 08:13:12.81 ID:WkkYFhzV
辞退するなら早いほうがよい。
今が絶好のチャンス。
次のロンドンでも1勝できるかどうかだ。
135名無し for all, all for 名無し:2011/10/05(水) 14:12:00.28 ID:jxW0QrNi
心配しなくても大丈夫、来日した外人が雰囲気を作ってくれる。
日本人のすべきことは盛り上がりの邪魔をしないことだけ。

というか南ア−フランスとかNZ−アイルランドとかいうカードなら
スタジアムによっては外人だけで満杯ということもあるから、
ムリに見に行くことも遠慮したほうが良い
136名無し for all, all for 名無し:2011/10/05(水) 14:18:40.66 ID:2DK70HWm
SH日和佐「海外ベスト15」に選出
http://www.sanspo.com/smp/rugby/news/111005/rgd1110050501000-s.htm
W杯開催地NZのドミニオン・ポスト紙が「海外のベストフィフティーン」の特集記事を掲載。
日本からSH日和佐篤(サントリー)がただ1人選ばれた。NZ代表の元主将ランデル氏が15人を選んだ。
アイルランド躍進の立役者となったCTBオドリスコル主将ら超一流の面々にまじり堂々と登場した
1メートル66のSHについて同氏は、「小柄だが機敏。超高速で球をさばく。NZ戦とカナダ戦は特に輝いた」と評価。
「この15人には(南半球最高峰の)スーパー15に来てほしい」ともコメントしている

ベスト15に選ばれたNZ紙でも、日和佐(右上)の写真が最も大きな扱い(共同)
http://www.sanspo.com/rugby/photos/111005/rgd1110050501000-p1.htm
137名無し for all, all for 名無し:2011/10/05(水) 16:03:08.28 ID:jxW0QrNi
>>136
サンスポも酷いもんだね。元ネタは
http://www.stuff.co.nz/sport/rugby/5701156/Lets-nab-some-foreign-stars-for-Super-Rugby

別に海外ベスト15とかいうもんじゃないよ。
Let's nab some foreign stars for Super Rugby
というタイトルの通り、NZのチームがスカウトすべき15人。

だから日和佐以外はスカウト可能な年寄りばっかり。
そうやって馬鹿がミスリードされていくんだろうな
138名無し for all, all for 名無し:2011/10/05(水) 16:33:27.13 ID:cknYTx+3
【ラグビー】2019年日本開催のW杯、入場料300億目標 チケット1枚の平均価格は1万5625円
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1248953323/
>1試合に4万人を集めると仮定すると、チケット1枚の平均価格は1万5625円。
あたりまえだけど、日本戦だけじゃなく全試合4万人
IRBという組織は開催国に150億の上納金を払わせ
放映権料はすべてIRBのもの

で赤字がでたらtoto頼みw
139名無し for all, all for 名無し:2011/10/05(水) 18:06:15.91 ID:kU67aJ/+
こんなムダ使いいらない!

やめてしまえ!
140名無し for all, all for 名無し:2011/10/05(水) 18:36:09.67 ID:2DK70HWm
SH日和佐「海外ベスト15」に選出
http://www.sanspo.com/smp/rugby/news/111005/rgd1110050501000-s.htm
W杯開催地NZのドミニオン・ポスト紙が「海外のベストフィフティーン」の特集記事を掲載。
日本からSH日和佐篤(サントリー)がただ1人選ばれた。NZ代表の元主将ランデル氏が15人を選んだ。
アイルランド躍進の立役者となったCTBオドリスコル主将ら超一流の面々にまじり堂々と登場した
1メートル66のSHについて同氏は、「小柄だが機敏。超高速で球をさばく。NZ戦とカナダ戦は特に輝いた」と評価。
「この15人には(南半球最高峰の)スーパー15に来てほしい」ともコメントしている

ベスト15に選ばれたNZ紙でも、日和佐(右上)の写真が最も大きな扱い(共同)
http://www.sanspo.com/rugby/photos/111005/rgd1110050501000-p1.htm
141名無し for all, all for 名無し:2011/10/06(木) 00:49:53.43 ID:xUzO3yb8
2002年は大成功だったけどあれは連続ドラマの最終回だったからね
93年にドーハの悲劇→次出場できなきゃ金でW杯買ったと言われる
97年にジョホールバル
98年にワールドカップ初出場も全敗→次グループリーグ突破できなきゃ史上初の出来事
という
94年から数えても9年物のドラマだったわけだけど
これから8年で同じようなドラマ用意できる?
なんかその間ず〜っとジャパンの試合より大学の試合の方を盛り上げてそう
142名無し for all, all for 名無し:2011/10/06(木) 05:40:55.87 ID:3kZr9xdH
>>138
よいだろ、それで。TOTOがそんな重要な役割を果たせるんならめでたしめでたし
143名無し for all, all for 名無し:2011/10/06(木) 15:32:45.50 ID:pBDsqn8u
TOTOの予算はラグビーW杯に使うよりも
東北復興にまわすべき。
144名無し for all, all for 名無し:2011/10/06(木) 15:40:57.76 ID:fjceX1+w
ラグビーW杯開催が東北復興につながる。
慎太郎だってそう言ってるだろ
145名無し for all, all for 名無し:2011/10/08(土) 22:47:36.52 ID:kOAPsaRB
W杯は返上、ラグビー部も全部廃部にして浮いた予算で、東北の雇用創出にまわすべき。

146名無し for all, all for 名無し:2011/10/09(日) 01:39:29.34 ID:RERuwh5Y
>>145

面白い?
147名無し for all, all for 名無し:2011/10/09(日) 07:26:55.36 ID:eYQzaa8L
お前らこんなことして何の意味もないよ
148名無し for all, all for 名無し:2011/10/09(日) 11:25:51.86 ID:mxEDbh7V
国民のほとんどが関心のないワールドカップ開催に300億?
スタンドはカラガラ、視聴率は最低になることが容易に予想される。
回収の見込みは全くない。みんな国民の税金でまかなうのだ。
ほんの一握りのラグビーファンのために血税をどぶに捨てるなよ。
考えようにによっちゃ東電問題と同じくらい罪なことだ
こんな馬鹿馬鹿しい税金の無駄遣いをもっともっと国民に知らせよう。
149名無し for all, all for 名無し:2011/10/09(日) 11:29:13.73 ID:PwHqbvLK
なんでも否定する人間は、ろくな人生歩んでないのかな?
150名無し for all, all for 名無し:2011/10/09(日) 11:56:37.35 ID:7DFD5o1R
今回のW杯惨敗 世の中のラグビー無視の加速
9年間でラグビー人気凋落 大学ラグビー部数減少
企業の不況でTL廃止 
マスコミのラグビー好き団塊リタイア すなわちサンスポなどの捏造応援部隊の減少
こんな最悪の中で2ヶ月間もある開催期間  考えただけでもお笑いネタ満載
151名無し for all, all for 名無し:2011/10/09(日) 11:57:02.03 ID:mxEDbh7V
なんでも否定?
それは君のことだろ。
日本でラグビーワールドカップなんて誰が考えても正気の沙汰ではない。
君は日本の現状を本気で理解して言っているのかね?
俺はいいものはいい。だめなものはだめとちゃんという。
君もちゃんと自分の頭で考えろ。
今ラグビーは日本で人気あるのか?
今回のワールドカップで日本は盛り上がっているのか?
視聴率取れているのか?

それで日本でラグビーワールドカップが成功するのか?
教えてあげるよ。
人間は反省する動物であり、過ちを繰り返す国は滅ぶ。
152名無し for all, all for 名無し:2011/10/09(日) 12:15:30.24 ID:7DFD5o1R
2019年W杯 アンチラグビー(アンチ大学ラグビー)ファンのための
お笑い大会

こんなこと書いても反論ないしなー みんな大学スレに行ってるしなー
153名無し for all, all for 名無し:2011/10/09(日) 12:16:08.80 ID:Ssk9cj5V
皆様。次回ワールドカップまでに、自分が一大旋風をおこしますので、ご心配ご無用ですよ。
日本のラグビーレベルくらいなら、あと一年で通用出来ます。
ポジションはBKで、サッカーで鍛えた精度が高いロングキック、野球で磨いたパス精度それに、生まれは日本の南、古モンゴロドの形質が濃いので筋肉質です。
自分にはサッカーでワールドカップ目指すよりラグビーでワールドカップ目指す方が堅実です。
154 :2011/10/10(月) 20:18:39.39 ID:OW2pbBJe
ラグビーファンこそ自国開催を返上しろって声を上げるべきだと思うけどな。
今のままじゃ死にかけてる日本ラグビーが自国開催で完全に死ぬ可能性高いんだけど。
155名無し for all, all for 名無し:2011/10/10(月) 21:24:08.78 ID:49CJO7sD
>154
同意
開催するとなれば
日本ラグビーの恥ずかしい様を世界に晒すことになる。
ファンの少なさも、選手の実力も
後に残されるのは不良債権のみ
TOTO でまかなうなんて東電みたいなまやかしだ
TOTOが出すのは300億のほんの一部、後は全て税金
そして未来に先送り
これも全て日本ではごく少数のラグビー関係者・ファンの身勝手な夢の代償に
不良債権を未来の子供たちに背負わせる。
おまえら恥を知れ!
156名無し for all, all for 名無し:2011/10/11(火) 04:37:54.83 ID:g0c9+IfT
>>154
必要とされてないということだから、そうなったらそうなったで良いんじゃね。
W杯開催決定は国際条約を締結したようなもんだから、キチンとやらないと
157名無し for all, all for 名無し:2011/10/11(火) 23:04:12.95 ID:DkM8CmDL
>>156
そうだね。
日本代表の醜体なんて17-145の悪夢以降世界中に知られているよ。
それより一度開催を認められた国がそれを返上した場合、
バブル以降も辛うじて保っていた日本の信用力が大幅に低下することを考えるべき。
日本はW杯開催の責務すら履行できないののか?と。
その信用不安が日本の財政や経済全体に向けられたらどうなるか考えた方がいい。
158名無し for all, all for 名無し:2011/10/12(水) 18:19:00.69 ID:YMTF1hpX
あのね日本は家が傾いているのに見栄を張ってる場合じゃないんだよ
それにラグビーのワールドカップを返上したとしてもたいしたことにはならない。
この際日本の信用が低下したほうが円が安くなって日本の経済にはいい。
そうはならないだろうがね
159名無し for all, all for 名無し:2011/10/12(水) 20:22:28.98 ID:rfUYPqih
率直に僕たちはまだW杯で戦えるレベルでは無いので・・・って言えば皆に納得してもらえるのでは?
W杯開催も決まり、強化も進んでレベルアップしているだとろうと思ったら、上がったのは外国出身者の数だけだったと言うオチ
IRBもハッキリとは言わないが内心穏やかじゃないだろう。
160名無し for all, all for 名無し:2011/10/12(水) 23:17:32.85 ID:4TEYqGof
ラグビーに信用はない。

国民にすら信用されてないから。
161名無し for all, all for 名無し:2011/10/13(木) 19:22:06.02 ID:TKyK6Wj+
国が借金だらけで年金支給時期を引き上げようとしてるのに
新しい競技場作ってさらに借金を増やそうとするなんて・・・
しかもWカップでは1勝もできずに敗退する可能性が高い。
なんでこんな罰ゲームみたいな事しなきゃいけないの?早く辞退しろよ
162名無し for all, all for 名無し:2011/10/13(木) 19:59:15.81 ID:lzkALx0L
サッカーみたいに韓国と共同開催しようぜ
163名無し for all, all for 名無し:2011/10/13(木) 20:40:55.99 ID:cWw/eKLQ
>>162
ラグビーの韓国代表は日本以下だろw
つーかアジアトップレベルから落ちたりしてるしw

http://en.wikipedia.org/wiki/Asian_Five_Nations
164名無し for all, all for 名無し:2011/10/20(木) 14:49:43.73 ID:hC3FfHLz
決勝を前にして、この盛り上がらなさ。
日本なんかでW杯なんで、本当にやめたほうがいい。
165名無し for all, all for 名無し:2011/10/20(木) 15:03:47.26 ID:Wp3B/VYj
>>157
全然平気だよ。
いま日本はTSUNAMIで世界中から同情を浴びている。すべてTSUNAMIのせいとして(実際にそうだし)
ワールドカップ日本開催辞退を申し出ても、どこからも非難されないし反感も持たれない。
いま商社たちはちょんぼしてしまった件での対外的理由はすべてTSUNAMIにしている。莫大な違約金を払わずすんだ案件すらある。
166名無し for all, all for 名無し:2011/10/21(金) 20:14:21.87 ID:UenEdo5V
やるならサッカーにしろ
167名無し for all, all for 名無し:2011/10/22(土) 18:47:37.71 ID:9BhSYwAE
サッカー女子W杯ね。
168名無し for all, all for 名無し:2011/10/22(土) 21:50:29.69 ID:SaFBbXRM
なんでサカ豚はどこにでも湧いて来るんだ・・・・・
まるでウジ虫みたいだな
169名無しさん:2011/10/22(土) 23:07:57.19 ID:sss7m6Ex
決勝戦を陸上競技場でやるのもな〜〜なんだかな〜
170名無し for all, all for 名無し:2011/10/22(土) 23:26:12.03 ID:ZkAy7Ig4
>>168
2chはサッカー好き多いからw
やきうやラクピーみたいなマイナースポーツとは違うし
171名無し for all, all for 名無し:2011/10/22(土) 23:30:51.32 ID:UJFnABRv
サッカー野郎は虚弱体質のオカマ。年収低そうだ。
172名無し for all, all for 名無し:2011/10/23(日) 19:30:06.11 ID:iWmWBZOJ
>>171
ホモビーの年収は?
173名無し for all, all for 名無し:2011/10/23(日) 20:36:09.81 ID:ZTGnP+Dx
ホモビーは、一部の外人選手を除けば、日本人選手は企業で働くサラリーマンということになるから、収入は安定してんじゃないかな
多分、年収400万円とか500万円とか夏と冬のボーナスを含めて。
いや、もう少し、いくかのなあ。
174名無し for all, all for 名無し:2011/10/23(日) 21:13:44.75 ID:wp05qkpY
>>171
さすが高学歴のラグビーファン様は念仏みたいにいつも同じことばかり。
脳筋肉で語彙が少ないのかな?
175名無し for all, all for 名無し:2011/10/24(月) 14:09:41.98 ID:p7s0PeeQ
>>173
サッカー選手は下でも400万
2011年俸(推定)
ペドロビッチ 監督 46 \5,000
マルシオ リシャルデス MF 30 \12,000
田中 達也 FW 29 \8,000
鈴木 啓太 MF 30 \8,500
坪井 慶介 DF 32 \6,000
山田 暢久 DF 36 \6,000
柏木 陽介 MF 26 \6,000
平川 忠亮 DF 32 \5,000
山岸 範宏 GK 33 \5,000
永田 充 DF 28 \4,500
スピラノビッチ DF 23 \4,000
梅崎 司 MF 24 \3,000
堀之内 聖 DF 32 \3,000
マゾーラ FW 22 \2,500
原 一樹 FW 26 \1,600
高崎 寛之 FW 25 \1,000
加藤 順大 GK 27 \900
野田 紘史 DF 25 \900
宇賀神 友弥 MF \900
青山 隼 MF 23 \900
山田 直輝 MF 21 \900
エスクデロ セルヒオ FW 23 \800
高橋 峻希 MF 21 \700
原口 元気 FW 20 \700
岡本 拓也 DF 19 \700
大谷 幸輝 GK 22 \500
小島 秀仁 MF 19 \480
濱田 水輝 DF 21 \400
176名無し for all, all for 名無し:2011/10/24(月) 14:33:50.95 ID:kWmtonE/
5,000円とか400円とかw
177名無し for all, all for 名無し :2011/10/25(火) 06:23:30.73 ID:3Ty/Nc9R
>>175

プロって意外と年功序列なんだな。
俺の会社の方が実力主義でワロタ。
178名無し for all, all for 名無し:2011/10/25(火) 07:14:42.13 ID:v97hNnnX
なんだ女子サッカーのにわか君がファビョるスレか
高校男子レベルのお遊戯見てそんなにおもしろいか笑
179名無し for all, all for 名無し:2011/10/25(火) 07:46:33.69 ID:82JwfeCy
マスコミは森が赤字を
これからどう取り繕うか
監視しとけば週刊誌ネタの
一つくらいにはなるよw
180名無し for all, all for 名無し:2011/10/26(水) 00:14:59.58 ID:40G2vFDf
2006年だったかな
バスケットボールの世界選手権が日本で開かれて、まぁそれ自体はよかったんだけどね…。

大会規模が大きくなりすぎて、大赤字に終わり、
協会が被った赤字の処理をめぐって内紛が発生。
一時はJOCから資格停止まで食らうゴタゴタになった。

ラグビー協会もそうならないといいね(棒
181名無し for all, all for 名無し:2011/10/26(水) 12:30:32.18 ID:gtOyO166
普通になるだろ? 桁ひとつ大きい大赤字でwww
182名無し for all, all for 名無し:2011/10/26(水) 15:03:37.23 ID:5xiPq72i
サッカーは、フランスW杯で韓国にわざと負けてもらって出場権を獲得するような
汚点を晒したスポーツだから論外。
(私は、ソウルの韓国戦後、「スポーツに正義はないのか!」と叫んでしまった)

まぁ、南朝鮮に9勝12分47敗などと大幅に負け越しているスポーツは、日本にとって
恥だよ。バスケやバレーですら韓国と五分五分なのに。
183名無し for all, all for 名無し:2011/10/26(水) 15:46:53.70 ID:ijftkSgy
>>182
ハイハイ 嘘乙
勝たせてやったは韓国人の負け惜しみだから
日本を出場させるのすりゃ嫌がる落ちると喜ぶ)のに
勝たせたとか無い
それにサッカーはここ20年ぐらいは韓国にはあまり負けてないが
バスケは14年間も勝ってないが?
そもそも対戦成績は12勝38敗22分だし

http://www.cager.jp/?p=3246
184名無し for all, all for 名無し:2011/10/26(水) 17:49:53.17 ID:CCaKGwcv
よく知らないんだが、バスケの世界選手権ってどんな規模なの?
こないだ体操の東京大会が開かれたけど、マスコミとお茶の間は盛り上がったが、
ラグビーやサッカーのWCのように国を巻き込んでお祭り騒ぎになるわけじゃない
ラグビー・サッカーのWCってだけであれだけの集客力があるのよ

日本はサッカーWCの時のように、世界が感動するもてなしができるわけだし
いつものように最高のもてなしで最高のホスト国になれば良い
サッカー知らない爺婆だって、その経済効果に酔い知れたのがWC
選手を迎え入れてラグビーフリークになる町村だって出るかもしれない
サッカーも予選プール突破したのはあの時が初めてだったっけ?
当然ジャパンには頑張ってほしいが、大会の成否なんてナショナルチームの強さで決まるわけじゃない
堂々とホスト国としての義務を果たせばいいだけなんだよ。その力は日本には十分すぎるほどある
悲観的な声が異常に多いが、ラグビーファンはネガティブすぎるね
185名無し for all, all for 名無し:2011/10/26(水) 18:20:21.98 ID:/JztwIbX
日本でラグビーとサッカーを同等って前提とか頭おかしいだろ
しかもバスケや体操を下に見るとか狂ってんのか?
186名無し for all, all for 名無し:2011/10/26(水) 18:34:56.77 ID:N/7rEB5M
所詮、ホモビーの分析などその程度。底辺工業校卒w
187名無し for all, all for 名無し:2011/10/26(水) 21:10:30.68 ID:uH8mVmqO
弱い犬(サカ豚)ほどよく吠えるwww
188名無し for all, all for 名無し:2011/10/26(水) 21:47:54.57 ID:ijftkSgy
>>187
弱いのは世界で勝てないラグビーだろww
189名無し for all, all for 名無し:2011/10/26(水) 21:58:11.94 ID:CCaKGwcv
>>185
日本で、じゃないよ
世界中からサポーターが来るんだよ
特にオセアニアは近いからいくらでも客がくるわ
ワールドカップは世界の祭りだよ
視野が狭いね
190名無し for all, all for 名無し:2011/10/26(水) 22:19:39.97 ID:aeRzKOmp
>>189
へえ?いくらでもねぇ。
191名無し for all, all for 名無し:2011/10/26(水) 22:42:53.38 ID:mC/rN/3j
オセアニアからと
ヨーロッパから、
日本までの距離は極端には
変わらないけど。。。
192名無し for all, all for 名無し :2011/10/27(木) 00:14:29.72 ID:aqLahDOw
調べたら、あらホント。
        フライト時間(距離)
シドニー→東京 9時間35分(7840km)
パリ→東京   12時間25分(9730km)
193名無し for all, all for 名無し:2011/10/27(木) 06:23:37.09 ID:KUVbPzBW
世界中から客が来るなら、なおさら日本で開催しなくていいな
何で日本人が興味ない外国人の大会で日本が赤字被らなきゃならないんだよ
194名無し for all, all for 名無し:2011/10/27(木) 06:33:26.31 ID:BlwxeizS
お前みたいな貧乏人から徴収しやしないから安心しろ
195名無し for all, all for 名無し:2011/10/27(木) 19:33:38.59 ID:bE5VnTd9
結局toto頼みだろ?
貧乏人からの徴収やん。
そんなに言うならラグビー協会が金集めてどうにかしろよ。
196名無し for all, all for 名無し:2011/10/28(金) 12:27:56.39 ID:PFSPfVYF
大会は成功するかも知れんけどラグビーの競技としての命運は決まるよ、
国民文化にまで浸透してない競技の任期は代表の強さで浮き沈みする。
WC開始の1年前辺りからマスコミが特集始めて、
対外試合での不甲斐なさが1年間延々とお茶の間に流されて、
WC本戦で今大会と同じ様な試合を今大会の10倍の視聴率の中で生放送される、

…今のままだとこうなるんだけど、本気で大丈夫だと思える?
197名無し for all, all for 名無し:2011/10/28(金) 12:51:55.70 ID:gf/3ejWw
ラグビーは、本気で普及し、トップチームを強化しようと考えている人、
つまりラグビーに人生をかけている人の絶対数が少なすぎる。
評論家はけっこう多いんだけどね。
198名無し for all, all for 名無し:2011/10/28(金) 14:14:01.30 ID:phtC+/v9
斜に構えるの好きだねラグビーファンは
厨二病っていうか、会社でも嫌われるタイプの発言を繰り返す
始まる8年も前からそれじゃあね…
199名無し for all, all for 名無し:2011/10/28(金) 18:30:21.94 ID:8PJIyjXl
嫌われるも何も相手にされない清掃業者。
会社の人ではありません。
200名無し for all, all for 名無し:2011/10/28(金) 20:09:22.03 ID:4LjSJXR6
>>196
本気でそうなると思ってんの?

実際は大会1週間前からハカだけ面白おかしく紹介されて
ラグビーマスコミが必死で取り上げるも世間に見向きもされず
大会終盤では『まだやってたの?』って思われながら終了

こうなる方が現実的だぞ
201名無し for all, all for 名無し:2011/10/30(日) 03:53:13.78 ID:U4ne3AOs
くず
202名無し for all, all for 名無し:2011/10/30(日) 14:14:25.89 ID:yrjRKfDU
今は宣伝に金かけてないからな。
これからだよ。
まずトップリーグ、大学、高校を盛り上げろよ。
草の根レベルはすでに崩壊してるからどうにもならん。
203名無し for all, all for 名無し:2011/10/30(日) 16:43:20.24 ID:RNevoeyk
トップリーグの社員と有力大学のOBや関係者を、強制的に動員すれば何とかなるんじゃないの。
204名無し for all, all for 名無し:2011/10/30(日) 17:23:28.07 ID:gyyVhJ0S
座席指定が埋まればOKとか、
そういうもんじゃないよ、W杯は。
205名無し for all, all for 名無し:2011/11/01(火) 15:30:28.12 ID:V6eICBjf
世界大会の自国開催は一見さんが大量に見てくれるけど、
勝つか良い試合を演じれば人気拡大、
負けるか糞試合を演じれば人気縮小、完全な博打。
そもそも、オリンピックと同じノリで応援してくれる人達に「協会主義」
を納得させれるかね?
「NZ生まれの英国人が何で日本代表なの?」って素朴な疑問に納得のいく
答えを返せる?
206無し for all, all for 名無し:2011/11/01(火) 19:48:12.40 ID:UsNtrqmb
今大会の収支ってもう出た?
4年前は黒字だったけど今大会は赤字だったっけ?
207        :2011/11/02(水) 00:25:34.06 ID:k8GxJHOy
ジャパンに魂かけてる外人さんです!って宣伝すれば簡単だろ
負けても大量失点さえ回避して、果敢にタックルにいく選手を流せばお涙頂戴できる

なにをそんなに悲観ぶってあら探しすることがあるのか
208名無し for all, all for 名無し:2011/11/02(水) 02:07:36.78 ID:UKkoSKZ2
>>207
帰化してないのもか?
日本のチームにすらいないのもいたしな
それにあれだけの数だし
流石に一般の人は抵抗感があるだろうな


W杯フランス戦で一人で得点叩き出した男の日本行きの理由と
代表選んだ話は共感得られないなw
これでいくら日本の為魂を賭けてるといってもな

「ちょうどその頃、当時はガールフレンドだった現在の妻が、
NZを離れてどこか外国で暮らしたがっていたし、
自分も何か新しいことにチャレンジしたいと考えていたんだ。
そんな時、フランスやウェールズのクラブからもオファーがあったんだけど、
昔から知り合いが日本のチームでコーチをやっていて、
03年のNPC(NZ国内選手権)が終わった後に、コンタクトしてきた。

〜中略〜

それが、翌年のシーズン、ある選手がNTTドコモに加わったことによって、
考えが一変することになる。
アレジと同じくNZ出身で、03年W杯などで日本代表として活躍したSOアンドリュー・ミラー。
彼の存在がなければ、あるいはアレジが桜のジャージをまとうこともなかったかもしれない。
「1年目は将来的にジャパンの一員としてプレーするということはまったく考えなかった。
実際に日本代表のことをちょっとでも考え始めるようになったのは、
2年目にアンディ・ミラーがNTTドコモに加わってから。
実際、アンディは2003年のW杯で活躍していたし、
日本代表での経験は素晴らしいものだと話してくれたんだ。
それからだね。自分も日本代表でプレーすることを考えるようになったのは」

さらに、アレジが3年居住条項を満たし、
日本代表に選ばれる資格を有するようになったのとほぼ時期を同じくして、ジャパンのヘッドコーチにジョン・カーワンが就任。
少年時代の憧れの選手であり、オークランド時代にコーチも受けていたJKから「日本代表でプレーしてくれ」と誘われた時には、
何の迷いもなく「YES」と即答するまでに、桜への思いは高まっていた


http://sakura.rugby-japan.jp/worldcup/2011/id11281.html
209        :2011/11/02(水) 06:35:23.81 ID:k8GxJHOy
>>208
君が気にくわないだけでしょ?
他の選手は帰化してたり、血は違えど日本育ちの日本人だわ
アレジも25歳から日本でプレーして前回大会も代表入りしてる
何より彼はエースだった
彼らのジャパンに対する思いを想像すれば、俺は十分に受け入れられるけどねぇ
声の大きい批判主義者に迎合する必要なんてない
210名無し for all, all for 名無し:2011/11/02(水) 10:26:27.19 ID:UKkoSKZ2
試合当日のTwitterとか見てたら一目瞭然
211名無し for all, all for 名無し:2011/11/02(水) 11:03:17.40 ID:3bkmXIkh
>>206
収支といっても簡単じゃないだろ。
とりあえずIRBの収支とNZの収支は別物だし
212名無し for all, all for 名無し:2011/11/02(水) 11:41:11.90 ID:ShTN41/W
>>209
「なんで外人さんが日の丸背負ってるの?魂かけてるのに帰化しないの?」
って考えて普通の一般人は白けるよ。
大体協会主義自体、「我々は昔大英帝国の一員だった」って連帯感を持ってる
のが前提の考えだからな?
それ以外の国(フランスとか)だと普通に「外人代表に入れんなや」って論調
根強いぞ。
213名無し for all, all for 名無し:2011/11/02(水) 14:42:56.57 ID:jDIRr6gz
>211
外国人が10万人来たり、
国内での経済効果とか考えたら、
大会収支が赤でも、損したとは言い難い。
214名無し for all, all for 名無し:2011/11/02(水) 16:34:57.16 ID:mHpZm1DJ
アイルランドサポーターを生で観たい
215        :2011/11/02(水) 17:18:12.04 ID:piqHgeUx
赤字にしても国籍にしても、視野が狭い奴が多いこと
216名無し for all, all for 名無し:2011/11/02(水) 17:49:03.49 ID:L8qyopD1
狭いも何も一般人の感覚からしたらなんで帰化してないの?みたいな疑問は当然出るよ。
高校からいる朝青龍だっていつまでたってもモンゴル人感覚だったんだからさ
217名無し for all, all for 名無し:2011/11/02(水) 17:51:59.38 ID:L8qyopD1
>>213
いや外国人呼べればいいんだったら別にラグビーWCじゃなくてもいいわけだし
赤字にならないイベント選ぶ
218        :2011/11/02(水) 19:00:35.03 ID:piqHgeUx
メディアが「こういう文化のスポーツなんです!」って宣伝すれば簡単に納得するだろ…
サッカーだって帰化とはいえ外人だらけなんだから
活躍を見て好きになれば関係なくなる

NZでの開催が二度とないかもしれないと言われるぐらい、
ラグビーワールドカップはもはや小国の経済・インフラの規模じゃ今後開催できないと言われてる
代替のイベントなんかないよ
それこそオリンピックかサッカーワールドカップか
219名無し for all, all for 名無し:2011/11/02(水) 19:51:02.39 ID:6SM4B+G7
>>212
アラビアンガルフ代表は酷かったな
アラブの代表なのに全員白人なんだから
http://www.rugby-japan.jp/national/search.jsp?gsid=871&selectTeam=1451&position=ALL

中東の人たちがこんなチーム応援するはずがない
白人ばかりなのに”アラブの代表”を自認するところが英国人の無神経さなんだよ
まあラグビー界には旧英連邦の植民地主義の名残が残ってるな
220名無し for all, all for 名無し:2011/11/02(水) 21:46:11.22 ID:L8qyopD1
>>218
サッカーはフル代表だと李とハーフナしかいないけど
どこが帰化だらけなんだか?
221名無し for all, all for 名無し:2011/11/02(水) 22:42:02.12 ID:Xuda5qMO
外人は3人までとかにしたらいいのに
222名無し for all, all for 名無し:2011/11/03(木) 20:45:29.03 ID:585/CrTY
>>220
おまけに二人とも日本生まれの日本育ち
223名無し for all, all for 名無し:2011/11/04(金) 09:17:37.43 ID:0ZklLScN
ラグビーなんかに金使うなよ
224名無し for all, all for 名無し:2011/11/04(金) 13:29:18.24 ID:t23QOIla
動員をかけて休日をいやいや潰させているような種目に
税金をかけて大会を開く資格はない。実業団ラグビーなんて
社会の大迷惑でしかないことを自覚すべき。
225名無し for all, all for 名無し:2011/11/04(金) 14:06:09.38 ID:pxrjBXYS
>>222
ハーフナーは日本生まれじゃないだろ?
226名無し for all, all for 名無し:2011/11/04(金) 14:11:11.72 ID:x1vBQdbK
>>219
「名残が残ってる」どころか、当時のまま時が止まってるよ
227名無し for all, all for 名無し:2011/11/04(金) 15:15:31.58 ID:stlK9dqW
>>226
で、それのどこが問題なの?
228名無し for all, all for 名無し:2011/11/04(金) 16:06:23.15 ID:Rb8Gif+1
>>225
日本リーグのマツダSC(現サンフレッチェ広島)監督だったハンス・オフトの勧誘を受け
来日した父ディド・ハーフナーが、マツダSCでコーチ兼任選手としてプレーしている時に
広島で生まれた。
229名無し for all, all for 名無し:2011/11/04(金) 16:36:15.61 ID:icN7ZlUX
誰だよ国際大会欲しがった馬鹿は

大学スポーツとして国内で閉じてるのが一番なんだよ
体格的にどうすることも出来ないってこといい加減悟れよ
今の代表なんて外国人が頑張って日本人が足をひっばる図式、
応援するどころか憎しみがわくぞ
230名無し for all, all for 名無し:2011/11/05(土) 08:59:06.76 ID:5kxR19ey
NZ,フランス大会いったが、国自体が一色の雰囲気だからな。
あのレベルは厳しい。
それなりに客は埋まると思うが雰囲気の面ではファンが全く楽しめないワールドカップになるだろう。
231名無し for all, all for 名無し:2011/11/05(土) 12:13:32.02 ID:dtTbPJPF
無理やり動員された客でスタジアムは埋まり
ルールもよく分からないから目の前で何が起きてるのか分からず
試合中ずーっと微妙な空気のままだろう
決勝トーナメントになるころには飽きられて見向きもされなくなる
232名無し for all, all for 名無し:2011/11/05(土) 13:18:33.49 ID:83ljkYpd
会場はどこを使うの?
233名無し for all, all for 名無し:2011/11/05(土) 14:56:25.56 ID:ZaRUebAy
230,231の言う通りだねー。
あの雰囲気は日本では無理だ。
234名無し for all, all for 名無し:2011/11/06(日) 01:50:49.10 ID:BwMLfnJ6
>>228
オランダ生まれだと思ってたわ。
thx!
235名無し for all, all for 名無し:2011/11/09(水) 11:57:28.02 ID:WLVWyQwe
今回のW杯は開催推進派が報道管制をしいたな。
日本代表の惨状を隠すためにな。
236名無し for all, all for 名無し:2011/11/12(土) 04:54:08.31 ID:koYUhZCC
>>230
観戦客がフランスやNZのつもりでフツーに行動したら、
厳しく取り締まられちゃうことにもなりどうだしね。
237名無し for all, all for 名無し:2011/12/17(土) 16:24:14.06 ID:T6hEInJQ
大恥かくだけだからやめてくんね?
238名無し for all, all for 名無し:2012/01/11(水) 16:14:49.90 ID:JuwHRGJZ
あと7年しかないぞ?
ファンですら盛り上がってなくないか?
まさかその時が来たら勝手に盛り上がるとか思ってないよな?
サッカーになるか、バスケになるか、
どっちだ?
239名無し for all, all for 名無し:2012/01/11(水) 18:00:45.65 ID:p+MegAd4
諦めろ。日本のラグビーは終わったんだよ。
240名無し for all, all for 名無し:2012/01/11(水) 18:56:03.33 ID:heYmJBJq
個人的には去年の選手権準決勝の早明戦がラグビーにとどめ刺したと見ている
241名無し for all, all for 名無し:2012/01/11(水) 19:27:47.51 ID:n5xAAwoH
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1326225055/l50
【ラグビー】今やサッカーなどに押され衰退ぶりは否めないラグビー。将来のビジョンは?★7
242名無し for all, all for 名無し:2012/01/11(水) 19:31:27.48 ID:n5xAAwoH
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1326225055/l50
【ラグビー】今やサッカーなどに押され衰退ぶりは否めないラグビー。将来のビジョンは?★7

ラグビー日本、入場料300億目標…W杯へ課 題山積
http://www.zakzak.co.jp/spo/200907/s2009073022_all.html
28日にダブリンで開かれた国際ラグビーボー ド(IRB)理事会で、
日本が2019年W杯 開催国に確定した。 しかし、10年後への宿題は山積。
IRBへ支 払う巨額の“上納金”を含めて、 入場料だけで300億円の収入がノルマにな る。
19年大会の開催国がIRB側に支払う拠出金 は9600万ポンド(約150億円)。
放映権 や広告収入などは すべてIRBの取り分で、日本協会が得るのは 入場料収入のみ。
IRBへの150億円もその 中から支払われる。
日本協会関係者によると、黒字決算のためには 「入場料収入で数百億円が目標」という。
300億円の入場料収入がノルマ。
1試合に4 万人を集めると仮定すると、チケット1枚の平 均価格は1万5625円。
これだけ高額なチケットでスタンドは埋まる か。
本戦では日本代表とともに、集客も苦戦必 至だ

243名無し for all, all for 名無し:2012/01/12(木) 00:37:29.17 ID:DvcQJSLg
真のラグビーファンは、
この競技の発展のため
日本で大会が開催されないよう
真剣に考えるべき。
244名無し for all, all for 名無し:2012/01/12(木) 06:52:16.37 ID:VlvwlJHV
>>238
バスケにすらならないし
しかもアンチだけ増える

>>240>>243
 禿同
245名無し for all, all for 名無し:2012/01/12(木) 12:22:11.91 ID:wACLZH1O
2009年→2010年→2011年→2012年(1月2日、大学スポーツ視聴率の推移)
1.8%(早東)→1.9%(東慶)→1.4%(帝東)→0.9%(天関) 大学ラグビー準決勝第一試合
2.7%(帝法)→2.6%(帝明)→2.9%(早明)→0.7%(帝筑) 大学ラグビー準決勝第二試合
(26.5%→27.2%→25.1%→27.9% 箱根駅伝往路)

マジで2019年のラグビーW杯は辞退した方がいい。
このお正月に本気でそう考えるようになった。
同じ年にFIFA女子サッカーW杯でも開催されたら、
本当に目も当てられない惨状になる。
246名無し for all, all for 名無し:2012/01/12(木) 12:30:42.21 ID:geVsUh71
皮肉だよなあ
重戦車明治のスターで時代の寵児だった選手吉田が
20年後 明治の監督吉田でラグビー終了させたのだから
247名無し for all, all for 名無し:2012/01/12(木) 14:57:01.11 ID:MpAfTMRp
人気のモノサシに
学生の部活をもってきてる時点で
開催国に値しないと思うがね。
248名無し for all, all for 名無し:2012/01/12(木) 15:44:21.27 ID:CAZnRPrk
おれは日本のゲームは見に行かないと思うけど
世界の最高峰のラグビーがみれるのは楽しみだから
オールブラックスとか南アのゲームは観にいきたいな
249名無し for all, all for 名無し:2012/01/12(木) 16:55:39.21 ID:wACLZH1O
2006年だかに世界バスケットボール選手権とかいう大会が
日本で開かれていたというのを最近になって知った。
バスケなんて全然興味がなかったから、そんな大会があったこと自体知らなかった。
バスケの世界選手権って、言わばバスケの世界運動会みたいなものなんだろ?
世界的に見てそんなに凄い大会なのか?

↑は自分の2006年に日本で開かれたというバスケットボール選手権大会に対する
自分の正直な気持ちだが、2019年のラグビーワールドカップは、
ラグビーに興味が無い人の間では、間違いなくそんな大会になるだろう。
250名無し for all, all for 名無し:2012/01/12(木) 17:04:23.23 ID:kJcSlgsK
バスケ界では最高の大会が開かれたんだが、
国内の盛り上がりはほぼゼロ、赤字だけが残り協会が分裂した黒歴史。
251名無し for all, all for 名無し:2012/01/12(木) 17:13:56.14 ID:Ha7gjRpH
>>248 金券ショップに安いチケットかタダ券出回るよw
252名無し for all, all for 名無し:2012/01/12(木) 17:30:04.40 ID:MpAfTMRp
開催返上の署名運動をやろう。
世界のラグビー発展には明らかにマイナス。
253名無し for all, all for 名無し:2012/01/12(木) 17:41:05.76 ID:ZZRSLTZU
日本開催で、ぼろ負け試合ばかりだと
日本ラグビー終焉だな
254名無し for all, all for 名無し:2012/01/12(木) 18:21:19.19 ID:0EpBcLLh
もう終了しているからこれ以上マイナスになることはない。
255名無し for all, all for 名無し:2012/01/12(木) 18:33:42.80 ID:geVsUh71
お金をどぶに捨てるようなもの。totoのお金どころじゃ済まないわな
256名無し for all, all for 名無し:2012/01/12(木) 18:38:08.52 ID:geVsUh71
そもそもtoto収益金に頼る前に
ラグビー企業が赤字補填 保証しないとな
257名無し for all, all for 名無し:2012/01/12(木) 18:59:56.16 ID:wACLZH1O
>>256
どこの企業もラグビーw杯の赤字を補填する余裕などないよ。
人気もないから、今後トップリーグから徹底する企業が続出するんじゃないか?
258名無し for all, all for 名無し:2012/01/12(木) 19:08:48.06 ID:4x/4J/EM
震災復興のシンボルとして釜石でワールドカップを開催しよう。
259名無し for all, all for 名無し:2012/01/12(木) 19:25:47.01 ID:teb+ISuL
国民のコンセンサスはあまり関係ないのかも知れないが、透明性はなさそう。企業間(とくに下請け犠牲)のドロドロ劇は有りそう。
具体的な行動はおろかビジョンすら無い日本ラグビー界がトト収益金を浪費するのは他競技の選手などには気の毒

震災は開催辞退の言い訳になり得た気がするが・・
260名無し for all, all for 名無し:2012/01/13(金) 00:06:03.51 ID:VCRbqJZO
>>245
http://www.nikkansports.com/soccer/japan/news/p-sc-tp2-20120112-888256.html
日本協会の小倉純二会長は「女子サッカー熱が高まっているし、早い方がいいから、19年開催を目指したいけれど、この年はラグビーのW杯が日本で開催される。
世界的に大きなイベントを2つやるのは難しいので、女子W杯は23年開催を目指す」と話した。
現在、15年大会はカナダ開催が決まっており、日本は19年開催をパスし、23年招致に全力を注ぐ構えだ。
261名無し for all, all for 名無し:2012/01/13(金) 08:00:36.03 ID:C1I3HdPe
>>259
野球のが酷いというのもいいわけにならんね
262名無し for all, all for 名無し:2012/01/13(金) 08:41:42.59 ID:zKUH76Gx
小倉はラグビー協会の評議員?組織委の委員?だっけ。
263名無し for all, all for 名無し:2012/01/15(日) 12:13:36.73 ID:MugCuw+W
>>248
バスケもアメリカ代表絡みの試合だけは観客入ったのかな?
264名無し for all, all for 名無し:2012/03/31(土) 13:11:56.44 ID:QWMREyVs
セブンズ客いねえ。
もうやめろ
265名無し for all, all for 名無し:2012/03/31(土) 21:50:52.05 ID:NyTayeNY
開催撤回の材料ができたな。
266119-171-132-79.rev.home.ne.jp:2012/04/02(月) 06:37:39.72 ID:Z7616N22
ラグビーW杯2019はアルゼンチンでやるべきw
267名無し for all, all for 名無し:2012/04/02(月) 19:12:34.85 ID:zMpWjjHA
反対の署名でも集めたら?
268名無し for all, all for 名無し:2012/04/23(月) 01:08:37.51 ID:fD+ySHAB
☆我ら山手ナイン☆

★立教大★  池袋―――大塚―――巣鴨―――駒込―――田端―――西日暮里―――日暮里 
          │                                                │
          │                                                 │
          目白  ★学習院大★                                    │
          │                                                鶯谷
          │                                                │
        高田馬場    ★早稲田大★                                 │
          │                                                 │
          │                                                上野
        新大久保                                              │
          │                                                 │
          │                                                │ 
          │                                               御徒町   
         新宿                                                │
          │                                       ★東京大★   │  
           │                                                │ 
         代々木―千駄ヶ谷―信濃町―四ッ谷―市ヶ谷―飯田橋―水道橋―お茶の水―秋葉原
          │                                                 │
          │               ★上智大★  ★法政大★     ★明治大★  │    
         原宿                                                │
          │                                                神田
          │                                                │    
         渋谷   ★青山学院大★                                   │
          │                                                │
          │                                                東京
         恵比寿                                              │
          │                        ★慶應義塾大★              │
          │                                                │
         目黒――五反田―――大崎―――品川―――田町――浜松町――新橋――有楽町
269名無し for all, all for 名無し:2012/04/30(月) 04:11:21.52 ID:C3bh90q4
2019年は、ブラジルかドイツで開催したら面白いかも。
270名無し for all, all for 名無し:2012/05/09(水) 21:56:15.77 ID:qYP30ikj
一刻も早く辞退しないと却って最期が早まりそうだよ。
271名無し for all, all for 名無し:2012/06/03(日) 03:44:39.12 ID:75FF+69m
ラグビーW杯、サッカーのW杯、五輪も
現地で見たことあるけど、
ホスト国はスタジアムだけじゃなくて、
街全体でゲストを迎え入れる態勢がないと
大会は成功しないよ。

テレビで試合を見ようとパブに入ったけど、
中継はないし、店もW杯の存在を知らない。
そんな大会になるに違いないよ。

272名無し for all, all for 名無し:2012/09/07(金) 01:39:36.11 ID:NdJtA/Ku
やめときや!
273名無し for all, all for 名無し:2012/09/09(日) 15:27:32.90 ID:o5w6ztqG
まずW杯開催の前に挨拶できるように、差別をなくすようにしなさい
【ラグビー】大敗した早稲田大ラグビー部、勝った帝京大の選手に「5流大学」「クロンボ」とヤジ&試合後のキャプテンの挨拶も拒否★2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1347135286/
274名無し for all, all for 名無し:2012/09/10(月) 04:01:54.71 ID:YB2kqIzc
絶対に成功しない。返上すべき
275名無し for all, all for 名無し:2012/09/10(月) 06:27:56.14 ID:3coK3rR6
サッカー的にラグビーの単独開催はまずいのかもね。
2002年にやったとは言え韓国と合同だった、今また単独で開催を願い出てるもの・・・
昨年は野球に邪魔されたし立場ないなラグビーは。
276名無し for all, all for 名無し:2012/09/11(火) 06:24:21.78 ID:iG+t8k4c
赤字を国税で補填するのが納得いかない
トップリーグ運営企業の糾弾と不買運動を展開して、フジテレビデモのような状態にもっていこう
277名無し for all, all for 名無し:2012/09/23(日) 04:49:18.96 ID:/VHmTETW
世界のラグビー発展のため日本ではやめるべき
278名無し for all, all for 名無し:2012/10/03(水) 22:21:34.97 ID:wmZkheAg
ラグビーが女子サッカーに怯えてるのって

・先に開催されて話題をもって行かれるから

でもなく

・スポンサーの取り合いになるから

でもなく

・女子サッカーがベースキャンプ制を取る場合ベースキャンプ候補地を持っていかれるから

でもなく

・改修後の国立競技場のこけら落としの試合を取られるから

だと思ってるからじゃね?

いまだに自分達を貴族かなんかと勘違いしてる時代に取り残された人たちだし
改修後の国立のこけら落としはラグビーの仕事だとか勝手に思い込んでんじゃね?
279名無し for all, all for 名無し:2012/10/30(火) 10:16:16.65 ID:XYLlNMWK
ラグビーというスポーツの
将来のために
返上を本気で考えよう。
280名無し for all, all for 名無し:2012/10/30(火) 12:49:00.70 ID:yCqHX3gj
>>268
やっぱりこうしてみると山手線の上半分ってたいしたことないね
281名無し for all, all for 名無し:2012/11/29(木) 14:07:59.83 ID:T5WW7+co
それが何
282名無し for all, all for 名無し:2012/12/05(水) 11:04:26.55 ID:7DFGw8QC
やめろやめろ
283名無し for all, all for 名無し:2012/12/14(金) 19:09:15.55 ID:eyw0ZQQW
開催に賛成
284名無し for all, all for 名無し:2013/01/23(水) 01:52:26.63 ID:dyXyxrNu
開催返上
285名無し for all, all for 名無し:2013/03/31(日) 03:56:40.57 ID:a/0gJy2V
東京セブンズみると無理そうだな
大畑もお手上げ状態だろ
286名無し for all, all for 名無し:2013/03/31(日) 04:52:32.63 ID:hvZSrWWS
>>276 今年も同じことをいう
セブンズ客いねえ。
もうやめろ
287名無し for all, all for 名無し:2013/03/31(日) 04:54:28.18 ID:hvZSrWWS
>>264 今年も同じことをいう
セブンズ客いねえ。
もうやめろ
288名無し for all, all for 名無し:2013/03/31(日) 05:05:42.64 ID:m4O9bnYz
イタリアでやれば万事解決。
日本協会は早く決断を!
289名無し for all, all for 名無し:2013/03/31(日) 08:36:53.02 ID:a/0gJy2V
アルゼンチン、イタリア、南アフリカなら観客動員も大会の雰囲気も素晴らしくなるだろう
日本では、もはやラグビーはクソマイナーだから無理
290名無し for all, all for 名無し:2013/03/31(日) 08:41:07.13 ID:+UcBxs/Q
もう
保証金?の
150億円は払ったんじゃ?
291名無し for all, all for 名無し:2013/05/23(木) 14:29:09.01 ID:/UE3tUGU
本気で返上を考えよう!
292名無し for all, all for 名無し:2013/05/23(木) 14:30:07.81 ID:/UE3tUGU
本気で返上を考えよう!
293名無し for all, all for 名無し:2013/05/28(火) 17:33:38.11 ID:urv3Gws1
もう遅い
俺は毎日念仏を唱えてるよ
2019後の日本ラグビーの成仏を願ってな
294○京の目指すもの:2013/05/28(火) 18:14:19.52 ID:mROSxOr0
○京 の人は、○○田のOBが協会TOP だから、日本のラグビーは
弱い。とよく、書かれるのは、本当だろうか?

2015年、日本 ぼろ負けで、もし○京の関係者が、協会TOPに
なったら、
@大学選手権、留学生枠、無制限。
そして、当然 社会人チームを全て倒し。

○京 関係者のみで、日本代表 作りそう。
(NZから日本にきかした13人+ 帝京卒 2人)
それで、6位 位になった日には、
声をだいに、伝統校が、日本をだめにした。

これからは、○京が 日本の全てのラグビーを管理する。

とか、いいそう。
295名無し for all, all for 名無し:2013/06/28(金) 01:21:39.57 ID:61fcxvYN
アホの大ヲタがいる限り成功はない。
296名無し for all, all for 名無し:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:rk57aYEY
プロレスタックル炸裂!ど迫力の肉弾戦!!
ドゥワーーーー。
297名無し for all, all for 名無し:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:rk57aYEY
ラグウンコ粉砕
298名無し for all, all for 名無し:2013/09/08(日) 11:32:32.93 ID:VY+Sem2m
朝から五輪決定フィーバー。

19年のラグビーワールドカップと併せて、日本はスポーツで世界に。。。

なんて出てこない。ラグビーのラの字も出てこない。
ワールドカップは返上でいい。五輪に
すべての力を注ごう。
299名無し for all, all for 名無し:2013/09/08(日) 21:32:51.34 ID:0h2Ikn7Z
300名無し for all, all for 名無し:2013/09/20(金) 21:47:21.38 ID:YwyOKqEt
会場はどこよ
301名無し for all, all for 名無し:2013/09/20(金) 23:22:38.81 ID:QBdrXa06
京都来てよ
302名無し for all, all for 名無し:2013/09/25(水) 05:46:34.71 ID:IEeUVJ0R
サカオタはラグビーの敵とはよく言うが。。
俺もラグファンから敵の筈のサカファンに寝返ることにした。
ラグビーに関してはジャパンもW杯もラグオタは白旗上げてるよ。
事大主義だがここは大人しく海サカかJサカ見ます。
303名無し for all, all for 名無し:2013/09/25(水) 12:26:04.52 ID:IEeUVJ0R
ラグビーはもはや北半球がオワコンだ。
ハイネケンカップ消滅になれば人気拡大中のフランスでも厳しくなっていくだろう。
海外でもオワコン。日本ではもっとオワコンだ。
304名無し for all, all for 名無し:2013/10/03(木) 18:59:18.38 ID:etDp9DEL
>>301
賢明な知事なら亀岡の新スタジアムに誘致しそうだが、
2019年にラグビーワールドカップが日本で開催されるのを知らなさそう。
305名無し for all, all for 名無し:2013/10/23(水) 19:00:20.15 ID:QiIcPzge
641: 名無しさん@恐縮です [sage] 2013/10/23(水) 18:53:53.41 ID:X3Wc2gzY0

>>638

329 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/10/16(水) 15:29:29.64 ID:P/5+Zcu70
平成24年度スポーツ振興事業に対する助成金 交付決定額(団体別)
http://www.yumpu.com/xx/document/view/10571716/h24ketteisupo-tu
日本スポーツ振興センターでtoto助成金がどの団体に使われたか知ることができます。
この694団体において、野球団体及び野球関係にどれだけの助成金を使われたか調べました。

結果として99億6141万円の内、野球団体が使用していたのは1億1264万円
全体のわずか1.12%でした。

ちなみにサッカーの方は簡単に調べただけでも9億5881万円
全体の9.62%と一割に迫る額です。
306名無し for all, all for 名無し:2013/10/25(金) 13:50:25.31 ID:32B7XdYX
2012年のワールドカップでオールブラックスが優勝して、アディの直営店に
優勝記念Tシャツを買いに行った時、店員も喜んでるかと思いきや、商品の知識
はあるものの、そんなのあったんですね、優勝したみたいですねあははと全く
興味の無い反応をされて、正直へこんだ俺。
307名無し for all, all for 名無し:2013/10/25(金) 13:59:34.96 ID:32B7XdYX
まちがえた。2011年ニュージーランド開催のワールドカップの時だ。
308名無し for all, all for 名無し:2014/04/07(月) 01:00:41.79 ID:pn44clrT
寄付とかに頼らなあかんぐらいなら、やらんでいいんとちゃう?
309名無し for all, all for 名無し:2014/04/07(月) 09:09:17.98 ID:5S7ITpnt
上流階級のラグビーファンが1兆円ぐらい
寄附してくださるよw
310名無し for all, all for 名無し:2014/05/27(火) 02:45:27.46 ID:mmPsvuRJ
返上!返上!
311名無し for all, all for 名無し:2014/05/28(水) 02:28:42.50 ID:pdB1jOuZ
現在〜数年先に大人気のラグビー漫画やアニメやドラマでもあればねえ
312名無し for all, all for 名無し:2014/06/01(日) 01:49:39.91 ID:P/HUjyp+
この大会を開催して失うものより、
返上して失うものの方が少ないと思う。
313名無し for all, all for 名無し:2014/06/14(土) 00:48:21.05 ID:IZLiu51M
はよ返上しよ!
314名無し for all, all for 名無し:2014/07/07(月) 02:20:50.67 ID:ENUE6xe7
>33

908 名前:名無し for all, all for 名無し :2014/06/25(水) 01:26:19.47 ID:urEm6MGX
スポーツ紙に載ってた金子達仁のコラムで面白いものがあったので、一部抜粋してみた。


わたしにとってのワーストW杯は2019年の日本大会である。(略)
観衆は80分に近づいてくるとアディショナルタイムを気にし始めた。
彼らはタイムキーパー制というものを理解していなかったのだ。

一歩会場を離れればW杯をやってることすら知らない人がたくさんいた。(略)
日本人にとってのW杯は1年後に行われた東京五輪に比べると圧倒的に低い認知度しか得ていなかった。(略)

IRBがもくろむアジア市場の開拓など、絵に描いた餅でしかない、というのがわたしの印象だった。
315名無し for all, all for 名無し:2014/07/10(木) 00:59:26.42 ID:9nazyKPY
いやむしろ、賛成してる奴っているの?
こんなん成功するわけないのに。
316名無し for all, all for 名無し:2014/07/10(木) 14:53:37.39 ID:62ohH10P
>>315 サッカー並みのごり押しをしたらいいかも?

そういえば、ニュース番組のワールドカップコーナーの時、
毎回アナウンサーが日本代表のウェアに着替えてたことがあったなw
バカらしいと思ったが、総額400億円も放映権料を支払ってたから切羽詰まってたんだろう。
317名無し for all, all for 名無し:2014/07/22(火) 19:55:49.87 ID:86xPpIx+
日本ラグビーは三流私大の自己満スポーツに落ち込んでしまった。
もともと一般人お断りのキモイ雰囲気のあるスポーツであったが、

この際、大会中止、返上は賢明な考えだと思う。
318名無し for all, all for 名無し:2014/07/23(水) 16:30:39.45 ID:NjRsRC2w
成功したければ関係者の営業努力が必要なのは明白
もっと頭を低くしろ、、ふんぞり返りは言語道断、
素人?さんにもラグビーのことをわかりやすく説明しろ。
319名無し for all, all for 名無し:2014/07/24(木) 19:41:26.03 ID:Mp97GYhV
>>315
東大阪市民は迷惑だ。
花園ラグビー場なんか全然集客出来ないようなハコモノに税金使ってW杯のための照明やスタジアム拡張工事なんてしていらない。
320名無し for all, all for 名無し:2014/07/24(木) 20:02:12.85 ID:sY19ygNa
>>317
三流私大って、具体的にどこかな?
最近大学ラグビーの活気が劇的になくなっているけど。
321名無し for all, all for 名無し:2014/07/24(木) 21:51:28.82 ID:Mp97GYhV
>>320
帝京
322名無し for all, all for 名無し:2014/07/24(木) 23:12:57.84 ID:QfRUc6oT
帝京は4流以下の私大
323名無し for all, all for 名無し
京都産業大学は?