【龍ヶ崎】流通経済大学ラグビー部16【龍ラ伝】

このエントリーをはてなブックマークに追加
939流通経済>>大東、拓殖
代々木ゼミナールが2012年入試の大学偏差値ランキングを公表
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/shiritsu/ho.html
【47】・・・・流通経済(経済)、立正(法)国士舘(法)、関東学院(経済)
【46】・・・・大東文化(経済、経営)、拓殖(政経)、山梨学院(法)
【45】・・・・東京国際(商学)
【44】・・・・千葉商科(商経)、明星(経済)、東京国際(経済)

流通経済大学も大東亜帝国の一角に食い込み、【大東亜流帝国】の位置を
確立しつつあるな。
地道に、【唯一無二の物流の流通経済】(学術の特色)
    【企業によって設立された、究極の実学主義】(教育の特色)
    【スポーツ振興による社会への貢献】(社会的な特色)
を極めてきた成果だろう。

もっとも、流通経済大学の本当の実力が世間に認知されれば、これ位の
結果は当たり前だから、今以上に成果が出せば偏差値はこれかたも上昇
すると思う。

付属高校の優秀なスポーツ人材が、他大学に流出する事を阻止するには、
流通経済大学の実力とブランドがきちんと世間から評価される事が必要。
これについても、着実に成果が出ている。