インビクタス/負けざる者たち

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し for all, all for 名無し
見た人感想教えて
2名無し for all, all for 名無し:2010/02/03(水) 12:35:02 ID:zTgHyQog
試写会で見ました。いい映画でしたよ!
マット・デイモンのピナ−ル役、かなり合ってる感じしました。

ユーストはかなり小さめ、
チェスターはかなり太めで笑いました。
3名無し for all, all for 名無し:2010/02/03(水) 16:06:01 ID:caVMny+o
アカデミーの作品賞は外れたんだね
4名無し for all, all for 名無し:2010/02/03(水) 19:41:24 ID:YF9J+HHy
本は読んだ。マンデラ中心で勉強になったよ
5名無し for all, all for 名無し:2010/02/03(水) 22:53:56 ID:s5tAxdBL
Jスポーツで南アーNZの試合見たよ
面白かった
6名無し for all, all for 名無し:2010/02/03(水) 23:05:58 ID:MVBY7Fr3
昔ナンバーから出てた南アWカップのビデオが最高の出来だったな
あれは一つのドキュメンタリー映画として見れる
JsupoのDVDはお馴染みのコメンテーター(村上など)がずっとしゃべってて
面白くない
7名無し for all, all for 名無し:2010/02/04(木) 00:57:50 ID:7k1CMDrv
−ラグビーワールドカップ 南ア大会の思い出−

      /  \  /\
    /  し (>)  (<)\  NZオールブラックスは強い。しかし今日は2軍だから・・・
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          |


      /       ─\    チラッ
    /  し (>)  (●)\
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          |


      /::::::三   三\
    /:::::::: ( ○)三(○)\  ・・・○オールブラックス(2軍)145−17日本●
    |::::::::::::::::::::(__人__)::::  | ________
     \:::::::::   |r┬-|   ,/ .| |          |
    ノ::::::::::::  `ー'´   \ | |          |
8名無し for all, all for 名無し:2010/02/04(木) 13:17:47 ID:WvlMTJ1k
>>6
ちょっと脱線するけど、2003年豪州大会のDVDは酷かった。
矢野がとにかく間違え過ぎ。
「出場国は前回大会のベスト8と予選を勝ち抜いた16カ国の合計20カ国」←なんで8+16=20なんだよ!
他にも『全48試合』を『全48カ国』と言ったり、『ウェールズ』を『カナダ』って言ったり。
もうあげていったらキリが無い。
なんでこんな奴を使うんだ?というか録り直せよ、て思った。
9名無し for all, all for 名無し:2010/02/05(金) 09:53:33 ID:LROBGsno
              /二二ニヽ
           _,|l´__ー.__`!   
       , ‐''"´/ {6|. −,  r |ヽ   第2回ラグビーW杯の頃までは元気だったのにな…
       ,イヽ.   |  l|! ノ {___,ハ l  |\    南アで死んでしまうとはなあ
     / :|  ヽ. |  ト`三三シ1  | |ヽ、
    ./  |   ヽ.|__|ヽー-‐/l___|  l l | ヽ       
    /   |    、l   \∨/ _/ // / |       …
   /   |____l.   。ゝ' //  ̄~T'ー |
   /     l     l  /゚ 7>‐- .、 _|  ./ 
 /´⌒ヽ   l   ヽ =‐' /     !Jヽ く        …
/     ̄~`'''''‐ヽ   \-'‐'''"~´ ̄     )リ! 
!           r\.   \         {彡′      
ヽ、____{⌒'\ \.  \-r──‐ ''´   
        )  ,/`~´\  ヽ ヽ
          { 〃    i    \! 
        Ujj!      ヽ. 、、ヽヽ._,,..,,,,_
                `!j.j゙!.jJ ,' 3  `ヽーっ 
                   l   ⊃ ⌒_つ  ←ラグビーの日本代表
                    .`'ー---‐'''''"
10名無し for all, all for 名無し:2010/02/06(土) 01:40:11 ID:M5PYxpm/
せっかくラグビーが絡んでる話題作だというのにようやくスレが立ったか・・・
試写で何度も見たけど今日も見てきたわw
何度見ても泣けるわ
11名無し for all, all for 名無し:2010/02/06(土) 17:43:36 ID:t1SMza1l
今日見てきたけど、ストレートな映画だった。
観客は多くはなかったけど、ラグビー知らない人でも分かりやすいんじゃないかな?
モーガン・フリーマンとマット・デイモンはかなり実在の本人に近づけていたような気がする。
ただストランスキー役の監督の息子は、体がかなりシャバかった・・・。
12名無し for all, all for 名無し:2010/02/06(土) 20:12:36 ID:ZZE3++l6
実際のボクスの選手は出てたりする?
マットデイモンはラスボーン並みの体だった。
どんなトレーニングしたんだろうか。
13名無し for all, all for 名無し:2010/02/06(土) 20:26:20 ID:Ik+uOlDU
ttp://oscar.go.com/nominations/nominees
マット・デイモン、ノミネート
14名無し for all, all for 名無し:2010/02/06(土) 21:30:11 ID:fVRQ9Hpd
イーストウッドもフリーマンもオスカー常連役者と監督だから、
さすがに何度もノミネートは厳しいかw
15名無し for all, all for 名無し:2010/02/06(土) 23:00:13 ID:N9ZlimSr
>>12
普通にウェイトトレーニングに決まってんだろJK
16名無し for all, all for 名無し:2010/02/07(日) 18:48:37 ID:dtjSgYMZ
>>14
フリーマンはノミネートされてるよ。ただ今回取るのは厳しいと思う。
あっちの人はスポーツとるの上手だね。日本も見習うべき
17名無し for all, all for 名無し:2010/02/07(日) 21:37:04 ID:juzrvLI+
>>2
ピナール(実物191ab)にしてはちっちゃくねえ?

と思ってGoogleに「マット・デイモン」まで入力したら最初に「身長」がサジェストされた
そんなにみんな気にしてるのか
18名無し for all, all for 名無し:2010/02/08(月) 00:49:17 ID:zWvDS1xB
>>17
デイモンも気にしたらしいが、イーストウッドが「監督は俺だから気にするな」と
言ったそうだ。
19名無し for all, all for 名無し:2010/02/08(月) 14:09:55 ID:mwvFVZdx
有名人の名前入れるとたいてい身長が出る
20名無し for all, all for 名無し:2010/02/08(月) 19:33:05 ID:jERM8LUE
決勝戦を前にマンデラがオールブラックスはどれくらい強いのか尋ねるシーンがある。
聞かれた人は、オールブラックスの準決勝までの戦績を順に言っていくのだけど、
対日本のスコアを言った時に、映画館でみんな失笑してたよ。
マンデラは「それは1試合で取った得点なのか?」とビックリしてたw
21名無し for all, all for 名無し:2010/02/08(月) 19:50:28 ID:YwqteKsr
きのう見てきた。よかった!
22名無し for all, all for 名無し:2010/02/08(月) 21:20:57 ID:NkPAJg8o
土曜日に映画を見た帰りに原作を買って読んでいるけど、
結構、原作に忠実だなあ、と思う。

例えばマンデラ(モーガン・フリーマン)がベッドのシーツや布団を片付けるシーンとか
早朝に散歩に出かけるところなんか
原作を読んでいると、「ああ、そういうことか」と思えることが多い。
23名無し for all, all for 名無し:2010/02/08(月) 21:22:35 ID:4OulnHXD
つまらなかったです。クリント・イーストウッドの作品の中でも良くない方では?
24名無し for all, all for 名無し:2010/02/09(火) 07:40:13 ID:IDJ3QyMQ
>>23
かといって「グラン・トリノ」や「許されざる者」がつまらなくないか?
と聞かれれば、評価は分かれるでしょうね。
要は好みの問題ですから。
25名無し for all, all for 名無し:2010/02/09(火) 12:39:53 ID:MHhJQgsY
スプリングボクスの知識がなくて映画を観た人は「弱小の南アが奇跡の優勝を果たした」
というように受け取ってるみたいだね。
だから、「弱小国の南アがなぜいきなり強くなったのか、その過程が描かれていない」と
評価してる人もいた。
ラグビーファンからしたら、影の最強国と言われていた南アがなぜ弱小と言われているのか
という方が不思議だけどね。
映画の中でも「専門家は良くて準々決勝だと・・・」というセリフがあるけど、当時の評価でも
最低でも準々決勝までは行くという評価だったと思う。
26名無し for all, all for 名無し:2010/02/09(火) 12:58:34 ID:6vTbuSBt
>>25
W杯の1年前にイングランドとテストマッチしているけど、確かに第1テストは15-32で完敗だが翌週の第2テストは27-9で完勝している。
しかし、映画では第1テストの完敗しか触れられていない。
あまりにも「奇跡の優勝」を演出したいがために客観性を欠いているね。
あと細かいツッコミだけど、決勝戦のレフェリーのペナルティーのジェスチャーがオーバー・ザ・トップしかなかったのはラグビーファンから見るとちゃちこすぎる。
27名無し for all, all for 名無し:2010/02/09(火) 20:12:20 ID:Rx0nw5TF
オーバーザトップしかなかったのは確かになw
28名無し for all, all for 名無し:2010/02/09(火) 23:25:09 ID:qYeyIvaB
>>25
そうそう、なんで南アを弱小国に描きたいのかね
今まで国際試合に出られなかった理由とか描いた方が
映画の趣旨にはあうと思ったが
29名無し for all, all for 名無し:2010/02/09(火) 23:28:17 ID:d47Ikgu9
1
30名無し for all, all for 名無し:2010/02/09(火) 23:30:43 ID:AKuNJTse
うーん、苦しい興業のようだ。
http://eiga.com/ranking/
31名無し for all, all for 名無し:2010/02/09(火) 23:45:58 ID:2Ne8BNGP
さっき見てきた。
確かにあれをボクスの知識がない人が見たら、南アが突然強くなったと思うだろうな。
>>28がいうように、なぜ国際舞台から遠ざかっていたのか、とかを描いた方が良かった気がする。

話は変わるけど、イーストウッドの叔父さんがラグビー経験者だったらしいね。
キネマ旬報の記事でイーストウッド本人が語っていた。1920年代にプレーしていたらしい。
ただ、イーストウッド自身はラグビーに関する知識は薄かったようだけど。

32名無し for all, all for 名無し:2010/02/09(火) 23:59:11 ID:wogJu6YW
オールブラックスの選手が決勝の日に全員体調不良。(嘔吐、腹痛、下痢)
それで試合途中で交替した選手が直後にもどす映像があったりして
試合前に毒を盛られたなんて話があったけど
これだけ政治がらみで負けられない試合だとありうるかもなあと思った。
33名無し for all, all for 名無し:2010/02/10(水) 01:49:05 ID:aU9QX+tM
>>30
映画としてはイマイチだからね
34名無し for all, all for 名無し:2010/02/10(水) 06:19:08 ID:Uo7v9doE
>>30
原作に忠実に、となると3時間くらいの映画になるだろうし、
投獄時代を中心にしたマンデラの映画にするとテーマが政治で重いし、
監督としては試合の迫力あるシーンで盛り上げたかったのではないか、と。

>>26
レフリー役はジョナサン・カプランさんあたりにやらせればよかったなw
35名無し for all, all for 名無し:2010/02/10(水) 09:11:26 ID:WPw+KDgI
http://www.youtube.com/watch?v=2ivbm_ykTRE&feature=fvst
ショショローザっていいね。
36名無し for all, all for 名無し:2010/02/10(水) 14:10:04 ID:YSP8kjaQ
先週のチェルシー×アーセナルをマット・デイモンが観戦してたが
映画のPRでロンドンを訪れたのだろうか
37名無し for all, all for 名無し:2010/02/10(水) 18:49:04 ID:PQKVAU9/
ラグビーは観戦しなかったのかな?
38名無し for all, all for 名無し:2010/02/10(水) 20:01:50 ID:w+5YoytL
>>32 私も映画見ながら、中毒事件思い出しました。
   映画の雰囲気だと何者かが盛ってもうなずけてしまいます。
   願わくば不慮の事故と思いたいです。
 
   
   
39名無し for all, all for 名無し:2010/02/10(水) 22:29:48 ID:+SsRTBgp
カメオ出演してたイーストウッドを見つけた人いる?
40名無し for all, all for 名無し:2010/02/11(木) 00:23:37 ID:7rI9LYqL
あのキックオフはショボ過ぎる NGだろ普通
41名無し for all, all for 名無し:2010/02/11(木) 00:24:40 ID:NK/ujvCZ
>>40
事実通りだから仕方ない
42名無し for all, all for 名無し:2010/02/11(木) 00:42:27 ID:cF5ZFuVv
面白かったよ。試合のグダグダは置いといて。
43名無し for all, all for 名無し:2010/02/11(木) 05:47:09 ID:uXj/JnNM
>>39
いましたね、クリント・イーストウッド監督。
観客の中にいたけど、サングラス姿でかなり分かりやすかった。

>>32
先日JSPOで放送された当時の決勝を見ると、交代したWTBの選手が
嘔吐していたし、試合終了後はすぐさまロッカールームに引き上げていた。
深緑郎なんかは最後の最後まで、毒盛り疑惑にこだわってたよね。
44名無し for all, all for 名無し:2010/02/11(木) 16:43:50 ID:M1bR3aJ9
今日行ってきました。
面白かったけど、もう少しアパルトヘイト時代のことを知りたかった。

一番の感想は・・・立川で見たんだけど、観客の年齢層高すぎw.
平均すると65歳くらいかな。
45名無し for all, all for 名無し:2010/02/11(木) 18:31:49 ID:IvH+Q0Cc
秩父宮のメインスタンドと一緒だなw
46名無し for all, all for 名無し:2010/02/11(木) 21:22:41 ID:C7JZCEwS
俺が見たときは年齢層はそこまで高くなかった(20代〜40代)けど、如何せん観客が少なかった。
自分を含めてまさかの9人・・・。すぐに数えられたのが悲しい。
レイトショーだったからだと思いたいが・・・。
47名無し for all, all for 名無し:2010/02/11(木) 21:56:04 ID:TKqIxFyD
アバターだって2Dだとスタンプ2倍デーのレイトで3人とかあるから
問題ないぜ
48名無し for all, all for 名無し:2010/02/12(金) 06:15:24 ID:FyV+f7Jn
>>44
気持ちは分かりますが、そこを中心にすると「ガンジー」みたいな映画になるかと。
原作とかによれば、対アフリカーナーの問題はもちろん、黒人同士の争いもドロドロしてますからな。
あの監督にありがちな、「結局、真の和解はできませんでした」的に暗い映画になりそうです。
観客層は・・・仕方ないです。ラグビーの映画ですもん、一応。
49名無し for all, all for 名無し:2010/02/12(金) 07:33:19 ID:JDDit5zV
ホントはカラードと黒人も相当仲が悪いらしいね。
チェスターもポールセもハバナもピーターセンもカラードじゃなかったっけ?
50名無し for all, all for 名無し:2010/02/12(金) 10:49:07 ID:obPbjcYO
決勝戦の国歌の順番は、映画だとNZ→SAの順だった(と思う)けど、実際はSAが先だったような覚えがある。
開催地が先なんておかしいと思ったから。
誰か確認してくれないかな。
51名無し for all, all for 名無し:2010/02/12(金) 12:07:34 ID:YLg+nDae
>>50
Jspoの再放送で見てみるよ

ていうか映画見て95年大会見たくなったよ〜
07年大会前みたいなプレーバックRWC
もう一度やってくれないかな
ボクス対フランスとオーストラリア、
イングランド対オールブラックスが見たい
5250:2010/02/12(金) 14:52:55 ID:obPbjcYO
>>51
Jspoでの確認、宜しくお願いいたします。

50に書いたとおり、私は映画ではNZ→SAだったと思うんだけど、誰か憶えていたら教えてください。
53名無し for all, all for 名無し:2010/02/12(金) 15:01:43 ID:fpDSZ5M1
54名無し for all, all for 名無し:2010/02/12(金) 20:59:22 ID:ah7Y7CBL
チェスターはいつもチームメイトから離れてぽつんと独りで食事していたらしい。
55名無し for all, all for 名無し:2010/02/12(金) 21:39:56 ID:FyV+f7Jn
>>49
その通り。チェスターはカラード。映画では黒人のヒーローのように扱われていたが、
実際のところは、そうではなかったらしい。
当時の南アもアメリカ同様、黒人が有色人種=ヒスパニック系、アジア系などを差別していた。
こうした側面が、マンデラの理想の限界を示しているようでもある。

>>50
その通りです。国家はSAが先です。JSPOでもバッチリ確認できますよ。
5650:2010/02/13(土) 07:49:29 ID:4lq6EBSV
>>55
レスありがとう。
15年前のことでも憶えているものですねw
でも数日前観た映画のことを、はっきり憶えていないのが悲しいです・・・

映画での国歌の順番教えてください!
5750:2010/02/13(土) 08:41:30 ID:4lq6EBSV
昨日の朝日新聞夕刊のインビクタス広告に、インビクタスの使用済み半券か前売券で、日本選手権自由席入場券が割り引きになると、小さく書いてありました。
500円引きかな?
58名無し for all, all for 名無し:2010/02/13(土) 08:41:37 ID:LcffpOsQ
>>56
映画のナショナル・アンセムはNZ→SAの順です。
マット・デイモンは一生懸命歌っていたけど、実はピナールは本番では
歌ってませんでした。「緊張して(涙が出そうで?)歌えなかった」というのが本人談w
映画を思い出せないならばもう一度観に行けばいいと思うけど、せっかくだから
原作を買って読んだらどうでしょう?
思い出せるし、勉強にもなりますよ。
59名無し for all, all for 名無し:2010/02/13(土) 08:59:40 ID:A578/4Na
>>56
>>58も書いているけど、気になることがあるなら何度でも見に行こう!
自分で見て確認した方が良いよ。
1度目と2度目では印象も少し変わってくるかもよ?
60名無し for all, all for 名無し:2010/02/13(土) 09:11:03 ID:yzxmUrUp
>>57
インビクタスのサイトにある、200円引き
ttp://wwws.warnerbros.co.jp/invictus/news/news_01.html
ここの2010/02/01付け
6150:2010/02/13(土) 09:20:00 ID:4lq6EBSV
>>58
レス有難うございます。
この映画で史実と違う事項に気付き、嬉しいです。

>>58-59
もう一度観に行くのと原作を買う件、実はこれから行こうか検討していたところです。
五輪の開会式も観たいし・・・

皆様、お手数をお掛けいたしました。
62名無し for all, all for 名無し:2010/02/13(土) 11:43:05 ID:djjrnSbE
劇場によってはミドロさんが書いたヤコインタビューが載ったリーフレットが置いてあるね。ないところも多いけど。
ところでボカ!ってどういう意味?
63名無し for all, all for 名無し:2010/02/13(土) 11:49:37 ID:TfnHnpT1
スプリングボックスの略称じゃないの? そうだと思ってみてたけど
64名無し for all, all for 名無し:2010/02/13(土) 13:44:06 ID:xb+i2GyP
吹替版があればもう少しは観客が増えるのかな、とは思うんだけどね。
字幕だとどうしても映像に集中できない。
65名無し for all, all for 名無し:2010/02/13(土) 15:32:24 ID:ZbX2St5U
ボクスにもオールブラックスにも、貧相な選手がいたな。
もう少しごっつい人つれてくればよかったのに。
66名無し for all, all for 名無し:2010/02/14(日) 18:13:10 ID:b1e9yMY+
船橋のららぽ-とで見てきた。なぜか満席、終了後、ららぽ-と内の
カンタベリ−ショップをのぞいたらボクスのジャ−ジあるかって聞いていた、
カップルがいた。あれはコットントレ−ダズ、店員困っていた。セプタ−に
聞いてみよう。
67名無し for all, all for 名無し:2010/02/14(日) 19:25:52 ID:ZD9up+sy
>>50
録画してあんのみたら
南ア→NZの順番だったよ
68名無し for all, all for 名無し:2010/02/14(日) 19:51:39 ID:5/R0p4zn
今のボクスのピナールは息子さん?
69名無し for all, all for 名無し:2010/02/15(月) 12:14:34 ID:2vWvd9wT
違うピナール(元ボクスFB)の息子

70名無し for all, all for 名無し:2010/02/15(月) 12:23:17 ID:AKihTXaw
>>64
英語のまま理解しろ、解り易い英語だった。
71名無し for all, all for 名無し:2010/02/15(月) 16:55:44 ID:SmHeybWH
ただただ・・・・面白くなかった・・・!!
SASの飛行機の主翼の裏のメッセージは、なかなか!!
72名無し for all, all for 名無し:2010/02/15(月) 17:48:36 ID:1yz95d96
現実の南アでは黒人とカラードの間にも差別意識があるそうだね。
73名無し for all, all for 名無し:2010/02/15(月) 19:48:25 ID:/nyh6KAF
>>71
同じく。
74名無し for all, all for 名無し:2010/02/15(月) 20:47:37 ID:5aoxKkYc
>>72
原作によると、特権の多い順に白人>カラード>インド人>黒人に
登録されていたらしい。でも、より上の待遇を得るために「人種変更」
という手続きを取りたがる黒人らが多かったらしい。そんで白人が審査員になって
鉛筆を髪に差し込み、抵抗が強ければ強いほど、下の人種にランクするという
誠にもって不条理なことを1990年代までやっていたという恐ろしい国だったようだ。
75名無し for all, all for 名無し:2010/02/15(月) 23:37:25 ID:4d1fgS/J
76名無し for all, all for 名無し:2010/02/16(火) 06:23:45 ID:GehTXfK2
日本人は名誉白人だった
77名無し for all, all for 名無し:2010/02/16(火) 08:31:41 ID:1JhAuUGf
>>74
当時のアフリカーナーの発想はナチスに極めて似ていたらしいね。
実際、ナチとも協力関係にあったようだし。
例えば「自分は死んで天国に行っても、黒人と交わらずにすむ」みたいに
旧約聖書をめちゃくちゃに曲解して子供に教えていたようだ。
78名無し for all, all for 名無し:2010/02/16(火) 10:38:13 ID:epE8Tdjy
少しづつではあるけど、カラードや黒人のボクスも増えてきてるね。
前回W杯ではハバナ、ピーターセンがスタメンで、ハバナはトライ王&MVP、さらには07年世界最優秀選手。
今ではムタワリラ、ジャニュアリー、ジェイコブス、ノクウェ、ンドゥンガネ、シャバンガetc・・・。
スタメンはまだ多くはないけど、10年後には、非白人がボクスの半数を占めているかも。
79名無し for all, all for 名無し:2010/02/16(火) 12:14:11 ID:E2GvpaXN
>>76
多くの国がアパルトヘイトを非難して経済制裁してる中
南アフリカに切り込む日本
80名無し for all, all for 名無し:2010/02/16(火) 19:24:29 ID:u+woetep
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%91%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%98%E3%82%A4%E3%83%88
日本人、アフリカ系アメリカ人は名誉白人、台湾人は白人。
中国人はカラードだけど、中華料理店に限っては名誉白人(なんじゃそりゃ)。
カラードって黒人と白人の混血のことかと思ってたけど、先住民と白人の混血や、
アジア系奴隷との混血も含めるんだね。
しかし現実は厳しいね。失業率、犯罪率の増加、エイズの蔓延、貧富の差の拡大。
多くの白人が南アを離れたらしいけど、ラグビー選手は流出したのかな?
81名無し for all, all for 名無し:2010/02/17(水) 12:17:06 ID:YcW7FeYC
南ア選手の名前見てると
オランダ系、ドイツ系、フランス系、ロシア系、アメリカ系、インド系、
いろいろいて面白いな。
82名無し for all, all for 名無し:2010/02/17(水) 20:24:12 ID:bWMtUumS
>>16
>あっちの人はスポーツとるの上手だね。日本も見習うべき

日本のルーキーズなんかと比べたら歴然だね
自分も日本人だけど邦画の駄目さには悲しくなってくる
83名無し for all, all for 名無し:2010/02/18(木) 07:26:00 ID:bzJPJATY
▼映画板より

800 名前:名無シネマ@上映中 投稿日:2010/02/17(水) 00:13:49 Oj+IoV10
このW杯での日本の145点取られた惨敗の話題がでているので
ちょっとした豆知識としてご紹介。

その時に日本代表として南アフリカに行った選手(涼風真世の旦那、
離婚係争中らしいが)のブログから

http://imakiyo.exblog.jp/2887520/

コーチのゴルフバッグ運びとアムウェイ勧誘を受ける為に南アフリカまで
行ったという話。
ちなみにこの選手を初めとして当時のスタッフの子分で無かったメンバーは
干され、子分だった同志社OBや神戸製鋼の選手達は夜な夜なカジノ三昧で
練習の時にグランドでゲロ吐いたりしても試合には出た、NZ戦以外は。

ラグビーファンの間では有名な話。


808 名前:名無シネマ@上映中 投稿日:2010/02/17(水) 06:48:00 2ktUxgsj
>>800
その今泉清は、自分はリザーブで試合出場していないのに、試合終了後真っ先に対戦相手のスター選手とジャージ交換していた。
アイルランド戦だったかな・・・だったらゲーガンと交換したのかな(曖昧)
因みに今泉清はプール戦3試合で一回も出場しなかったと思う。
84名無し for all, all for 名無し:2010/02/18(木) 08:20:33 ID:yebnK4fF
ようやく原作読み終えた。
あの頃の理想と今の現実のギャップを考えると、
多民族国家って、やっぱりうまくいかないのかなあ、とか思ったりもする。
85名無し for all, all for 名無し:2010/02/18(木) 08:58:29 ID:ASyqpfiL
>>82
漫画やアニメならスポーツをうまく見せてるのは珍しくないよ
問題はそっちに広げてもほとんどラグビーがないことだが('A`)
86名無し for all, all for 名無し:2010/02/18(木) 10:39:42 ID:JFow2fKF
南ア弱小くそわろた
87名無し for all, all for 名無し:2010/02/18(木) 11:05:44 ID:XSbVCylM
>>85
オタクは引っ込んでろ
88名無し for all, all for 名無し:2010/02/18(木) 12:22:59 ID:VOa5T4Ht
アイシールドとかのことを指してるなら見当違いもいいとこだしな
あれルール知ってると決めシーンで爆笑することになる漫画なんだぜ
89名無し for all, all for 名無し:2010/02/18(木) 12:50:35 ID:JXaeS5G9
プレステのグレイトラグビー

やり直したけど面白かった
90名無し for all, all for 名無し:2010/02/18(木) 14:04:25 ID:Y1UQolhF
>>85
うる星やつらやフルメタルパニックふもっふ?の
ラグビー回はおもしろかったぞ
91名無し for all, all for 名無し:2010/02/18(木) 15:42:29 ID:bzJPJATY
>>89
私も買ったけど、ゲームがヘタレなので、全然思ったようにできないままだった。
もう一度やり直してみようかな。
92名無し for all, all for 名無し:2010/02/18(木) 22:13:12 ID:yK6X5pC+
今日見て来た
もっと政治的な映画かと思ったら、
思った以上にスポーツ映画でビックリした
でもこんないい映画撮ってもらえて、
ラグビーという競技は幸せだ
93名無し for all, all for 名無し:2010/02/18(木) 22:41:49 ID:sFgE2UCw
>>83
すみません、アムウェイって何ですか?
ネットで調べてもマルチ商法としか載ってないので。
94名無し for all, all for 名無し:2010/02/19(金) 05:38:39 ID:x27yn98B
明らかな追い風なのに協会が動いたのは秩父宮で延々と予告編を流す、映画チケット半券での日本選手権の割引き、
アクションはこれだけ。もっとアピールしても・・・とここまで書いて145点があるから腰が重いのかと気がついた。
15年後にこんなかたちでとりあげられるとはなああのメンバー&首脳陣は罪深いよ
95名無し for all, all for 名無し:2010/02/19(金) 06:32:20 ID:jBhx6x9E
>>94
原作では145点の話は無いのに映画では出てくる。
イーストウッドの悪意か。
96名無し for all, all for 名無し:2010/02/19(金) 07:07:42 ID:mG0SowNz
>>93
その通りですよ。
試合前日にコーチから商品を売りつけられたってことです。
97名無し for all, all for 名無し:2010/02/19(金) 12:59:51 ID:9nP7NYfq
興行収入や観客動員はやっぱり苦戦してるのかな。
98名無し for all, all for 名無し:2010/02/19(金) 16:32:33 ID:ZvkswkKF
近所のシネコンで3週目に入ったからそこそこなんじゃない
動員悪いと1週や2週で打ち切られるから
99名無し for all, all for 名無し:2010/02/19(金) 17:41:26 ID:6C/kpBs2
>>97
よくも悪くも予想通りって感じだな。
興収を語るスレでも予想通りすぎてスルーされてる
100名無し for all, all for 名無し:2010/02/19(金) 21:02:50 ID:XyWC4YGz
クリント・イーストウッド、モーガン・フリーマン、マット・デイモンと、ビッグネームが揃ってるんだけどねぇ。
映画ファンやラグビーファン以外が観たいと思う作品じゃないしなぁ。
101名無し for all, all for 名無し:2010/02/19(金) 23:46:16 ID:cHmEVPop
>>95 父親たちの星条旗&硫黄島からの手紙の「あの」日本が、
相手が相手とはいえ、ネタとしか思えない大惨敗をラグビーでやらかしたってのは、
思わず誰でも吹き出す軽い小ネタとして全世界的に通用するのでは…当の日本以外では。とほほ。
102名無し for all, all for 名無し:2010/02/20(土) 13:00:43 ID:i6KnOj+z
映画的にはあの時黒人居住区にラグビーを教えにいったのは
ボクス以外では日本代表だけというのを紹介するべきだったんじゃないか。
弱小ボクスが最強ブラックスに勝って奇跡の優勝みたいなストーリーにしたかったんだろうけど。
103名無し for all, all for 名無し:2010/02/20(土) 18:39:47 ID:gYN7kmA1
ボクスって80年代前半まではテストマッチやってたんだよね?
もし、70年代からラグビーW杯があったとしたら、出場できたのかな?
104名無し for all, all for 名無し:2010/02/20(土) 19:44:38 ID:i6KnOj+z
伝説のファンタジスタ、ナース・ボタが見たかったな
105名無し for all, all for 名無し:2010/02/20(土) 22:55:09 ID:gOHs6KSQ
イーストウッドの現奥は日系の血が入ってるのにねえ、まあ作品のためなら容赦ないかw
テレビの中の絵だけでもいいから>>102のようにしてほしかったねえ。
106名無し for all, all for 名無し:2010/02/20(土) 23:08:46 ID:YPvFO2pY
イーストウッドはむしろ日本びいきじゃないの?
どの作品もちょこっとずつ日本が出て来るよ

まあ、ABがどれだけ強いかをラグビー知らない観客に教えるには145は格好の数字だし
あんな恥ずかしい記録を出す方が悪いんだけど
107名無し for all, all for 名無し:2010/02/20(土) 23:20:06 ID:aBM8/Ez+
>>106
後段に全く同意。
145は厳然たる事実。その事実を作ったほうが悪い。
108名無し for all, all for 名無し:2010/02/21(日) 11:15:26 ID:l6Mfh3qI
>>104
ボタはファンタジスタというようなタイプじゃなかったと聞いてるけどね。
ホーハードが出てきたときボタの再来みたいにいわれたんだけど、タイプ的には
そういう感じだと思うぞ。
109名無し for all, all for 名無し:2010/02/21(日) 20:28:39 ID:PIpG5WFR
>>103
ボクスのアパルトヘイト撤廃前の最後のテストマッチは1984年。
非公式には1986年にNZキャバリアーズとも対戦している。
しかし1976年のモントリオール五輪のような問題が起こった事を考えると、
当時からW杯があったとしても、ボクスの参加は難しかったと思う。
110名無し for all, all for 名無し:2010/02/23(火) 06:13:50 ID:VZl5K4ye
日本大惨敗のA級戦犯である平尾誠二が、いまだにでかい顔してるのをラグビーファンは
どう思ってるの?
当時のラグビー雑誌とかは、大会中に連日カジノ三昧だったこの大馬鹿者を叩かなかったの?
111名無し for all, all for 名無し:2010/02/23(火) 07:48:30 ID:kZZQ3mOV
日本ラグビー狂会の本に無かったっけ?
112名無し for all, all for 名無し:2010/02/23(火) 08:15:38 ID:2uzVgWgn
>>110

まったく銅管・・・・
そういう思いの奴って多いはず・・・
113名無し for all, all for 名無し:2010/02/23(火) 10:17:40 ID:A51EhSql
この時のジャパンってタレント軍団だよな
114名無し for all, all for 名無し:2010/02/23(火) 10:52:02 ID:ONbWqnjS
>>110
平尾だけじゃないからね
この時、いっしょに遊びに行ってた連中が長く日本代表の主力になったし。
まああの首脳陣じゃ平尾がいようがいまいが大惨敗は免れなかったと思うよ。
115名無し for all, all for 名無し:2010/02/23(火) 18:02:01 ID:cTplT+XC
深夜TVで観たなあ>145
実にシュールな試合だった…
116名無し for all, all for 名無し:2010/02/23(火) 20:44:25 ID:TVwez6Lr
1995年の小藪のコンセプトは「縦、縦、横」。
小さいFWで海外相手によくこんな馬鹿な戦法でと思って見ていた。

続く1999年の平尾の「膝下タックルは古い、上半身へのタックルを」
も馬鹿かと思ったけどね。

そして最後に萩本ジャパン。二度と同志社出身者に日本代表監督を
させたくないと感じた。

117名無し for all, all for 名無し:2010/02/23(火) 21:56:21 ID:p4EHGeXN
宮路ジャパンてのもありました。
118名無し for all, all for 名無し:2010/02/23(火) 21:59:55 ID:p4EHGeXN
訂正 宮地ジャパン
119名無し for all, all for 名無し:2010/02/24(水) 00:16:23 ID:w3ZpeBIz
そういえば宮地も第1回W杯のアメリカ戦で沖土居を使わずに負けたっけ。
3人合わせてW杯0勝10敗か。
120名無し for all, all for 名無し:2010/02/25(木) 12:10:04 ID:fBa8EJgz
就活に効能アリ? 『インビクタス』学生座談会で熱い意見続出
http://www.cinemacafe.net/news/cgi/report/2010/02/7702/
121名無し for all, all for 名無し:2010/03/03(水) 23:00:43 ID:/X7H8tlg
1日映画の日に六本木で鑑賞。あまり回り見渡す余裕もなかったけど
ネットの予約画面ではほぼ埋まっていたと思う。意外にもかなり女性が
いてひょっとしたら男より多かったかも。年齢層も場所柄か
30-40代中心のように見えた。20代もいたと思う。
 内容はやはりマンデラとピナールのストーリーが中心。
プレーシーンは下から撮るスクラムシーン決勝戦でロムーのアタック
とディフェンス,PGシーンなどまずますよくできているのに
キックオフの所だけはちょっと残念。
やはり145-17に言及するシーンでは場内クスクス笑いが。
 ラグビー知らなくともマンデラのストーリーをそれなりに知っていれば
楽しめるかな。ラグビー知らない人にわかり易くするために実際よりも
ボグスを弱小チームに描いているんだろうな。
122名無し for all, all for 名無し:2010/03/04(木) 13:30:59 ID:dWUwThNb
しかしいくら分かりやすくするためとはいえ、ボクスを弱小に描き過ぎ。
良くてベスト8って・・・。最悪ならベスト8の間違いだろ。
優勝候補の筆頭では無かったけど、優勝候補の一角ではあったはず。
123名無し for all, all for 名無し:2010/03/04(木) 16:57:46 ID:JEVfAV1e
本編では「ベスト8止まりだろう」って言い方じゃなかったっけ?
それなら妥当だと思うけどね。
124名無し for all, all for 名無し:2010/03/04(木) 22:56:48 ID:6nOZv+p/
「専門家はよくてベスト8だと」
「専門家によれば、私はまだ檻の中だ」
125名無し for all, all for 名無し:2010/03/04(木) 23:41:58 ID:nioyYCOl
地元じゃ来週末までだ もう一回観に行ってこようと
126名無し for all, all for 名無し:2010/03/05(金) 20:49:54 ID:ZrJw9wAF
ベストテンから落ちたようだ
127名無し for all, all for 名無し:2010/03/06(土) 08:28:23 ID:YIOgvdcS
 W杯決勝上空の飛行機の低空飛行は実話だそうだけど,
チェスターの顔ペイントの飛行機は映画だけ??
128名無し for all, all for 名無し:2010/03/06(土) 13:43:26 ID:Cxac3g77
>>124
その台詞、予告編だけだと思うよ。
本編ではなかった気がする。

>>126
まあよく持ったほうじゃない?
新聞(一般紙)とかマスコミが好意的に取り上げているので
だいぶ助けられた気がする。
129名無し for all, all for 名無し:2010/03/06(土) 18:34:33 ID:n9OTRC1D
>>127
基本的に全部実話
チェスターを前面に出して政治的に利用した
130名無し for all, all for 名無し:2010/03/06(土) 20:36:20 ID:o1LW7qU0
>>128
雑誌でも高評価だったよね
131名無し for all, all for 名無し:2010/03/06(土) 21:32:11 ID:bU6D0GRa
>>128
「専門家はよくてベスト8だと」
「専門家は何も分かっとらんのだ」
だったかな? というか、その議論なら元の英語に当たるべきではないかと。
132名無し for all, all for 名無し:2010/03/06(土) 21:44:36 ID:YIOgvdcS
早稲田ラグビー関連多すぎ
133名無し for all, all for 名無し:2010/03/06(土) 21:45:24 ID:YIOgvdcS
>>132
すんません誤爆です
134名無し for all, all for 名無し:2010/03/07(日) 01:34:42 ID:1mVzAxlW
>>128
>>131
日本で上映されたものの和訳は明らかに一部意味を切り捨てた意訳になってる
どちらにしても「よくてベスト8」の意のセリフがあったのは間違いない
135名無し for all, all for 名無し:2010/03/07(日) 02:22:28 ID:pJsxD0sQ
予告編見直したらaccording to the experts, you and i are still in jailって言ってるみたい
本編見たとき何もわかってないって感じの字幕になってて予告編の方が面白いのになって思った
136名無し for all, all for 名無し:2010/03/07(日) 10:05:03 ID:1mVzAxlW
アメリカンジョーク的な表現や相手の発言を受けての隠喩になってる表現は全部ストレートな言い回しに直されてる
意味がわかると面白いけど通じなかったらちんぷんかんぷんなところを避けたって感じだな
137名無し for all, all for 名無し:2010/03/07(日) 10:46:10 ID:zcygaVRH
>>134->>136
そっかあ。色々と勉強になったよ。
英語聞いていない自分が悪いんだけど、本編の字幕見ていると
「あれ?予告編と違うよな?」と思うところが何ヶ所かあったけど、
そういうことだったんだね。
138名無し for all, all for 名無し:2010/03/07(日) 11:23:19 ID:MjNNPeeJ
予告編で決勝試合中の円陣でピナールが
Do you hear?Listen to your country,This is it,This is the destiny!
と言う所に"優勝するぞ”と字幕が付いてたが
本編では違ったな..
139名無し for all, all for 名無し:2010/03/07(日) 15:08:41 ID:mK3SjMA8
どっちにしろつまらん映画。
キレイゴトと宣伝で誇張された駄作
140名無し for all, all for 名無し:2010/03/08(月) 03:12:45 ID:Gu7nANcY
MINISTER OF SPORT
Australia won the previous World Cup. New Zealand won the one before that.
They’re both clear favorites to reach the finals this time.
According to the experts, we’ll reach the quarter finals, and no further.

MANDELA
According to the experts, you and I are still supposed to be in jail

141名無し for all, all for 名無し:2010/03/08(月) 22:01:34 ID:12hu9+su
アカデミーは無惨だったねえ。
142名無し for all, all for 名無し:2010/03/09(火) 17:19:25 ID:bNxKlO1T
昨日観てきた
ABのスパイクがミズノでボクスが三本線着用みたいだったけど
当時はそうだったの?
143名無し for all, all for 名無し:2010/03/09(火) 19:48:38 ID:DP1iFY46
>>142
そうです。
ABや西サモア、カナダはミズノ、豪州はアシックスでした。
ミズノ履いてるレフリーもいました。
144名無し for all, all for 名無し:2010/03/09(火) 22:42:22 ID:L/1oMzXL
>>141
そんなに良い映画じゃないからね
145名無し for all, all for 名無し:2010/03/09(火) 23:23:29 ID:lyLKz15T
>>141
まぁ、盗撮映画が賞とるくらいだからな。
アカデミーも地に堕ちたもんだ。
アバターなんか映像だけで、ストーリーは超単純だったし。見ている途中で10分くらい寝てしまった。
146名無し for all, all for 名無し:2010/03/21(日) 21:28:53 ID:AqET0ZQa
本の方が良かった
弱いチームって設定にしてるのに全然関係ないし
なんでクリントイーストウッドの評価が高いかよくわからない
147名無し for all, all for 名無し:2010/03/25(木) 21:12:47 ID:dyid6cWU
148名無し for all, all for 名無し:2010/04/04(日) 21:07:09 ID:aPWEBvQL
??
149名無し for all, all for 名無し:2010/04/07(水) 19:23:21 ID:5BCXNen3
見ました。面白かったぞ!
美化されているにせよ、ネルソンマンデラは凄いね。
それにしても、あの雰囲気ではオールブラックス勝てないよな。
いや〜感動した。
150名無し for all, all for 名無し:2010/04/07(水) 21:06:38 ID:FfVOrZt+
まだやってたんだ。
151名無し for all, all for 名無し:2010/04/08(木) 07:43:03 ID:XaEIVHss
>>149
誤解与えるクソ映画だとわかるな。
こういうばかレスみると。
152名無し for all, all for 名無し:2010/04/23(金) 20:24:35 ID:N5ODwdJ+
ドラマの「スクール☆ウォーズ」よりはよほどマシだと思う。
153名無し for all, all for 名無し:2010/06/01(火) 19:10:02 ID:X3bqU7kY
>>148
一度はドロップアウトした清人だからこそおっさんの面白さを見落とさず拾い上げる事ができたし、それを伝える事もできる。
同じ伝えるプロでも話し手がいい所に生まれてリア充一直線を突っ走ってきたアナウンサーにこの面白さは伝えられないし、
受けてが勉強ばっかりやって来たオタクではやはり伝わらない。
必要なのは人生経験という共通の背景。
154名無し for all, all for 名無し:2010/07/14(水) 09:07:50 ID:mw743pVD
DVD発売&レンタル開始あげ
155名無し for all, all for 名無し:2010/08/30(月) 16:36:05 ID:BwsHCe9I
【ラグビー】南アフリカのラグビー選手が警官を撲殺 ファン「人間なので誰しも間違いは犯すもの」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1283149575/
156名無し for all, all for 名無し:2010/12/19(日) 15:20:25 ID:kHmZEJGL
デイモンじゃなくて、もっと若い役者がよかった
157名無し for all, all for 名無し:2010/12/19(日) 17:38:17 ID:ffu+mEvj
弱小設定なのに強くなっていく過程が全く描かれてない駄作
158名無し for all, all for 名無し:2010/12/31(金) 19:48:16 ID:a1LTqurh
>>157
覚醒さえすれば勝てるチームだったし、どう考えても弱小じゃなかっただろ。
宣伝では必要以上に弱小としていたけど
159名無し for all, all for 名無し:2011/01/17(月) 00:26:48 ID:NnmA1Pkv
age
160名無し for all, all for 名無し:2011/02/11(金) 20:06:42 ID:smZZDK1Z
161名無し for all, all for 名無し:2011/04/20(水) 21:47:13.42 ID:HqVOQiqT
テスト
162名無し for all, all for 名無し:2011/07/08(金) 09:57:09.33 ID:Bio9zD+C
クソまずいぜ
163名無し for all, all for 名無し:2011/12/10(土) 22:23:19.12 ID:0+owaWoI
−ラグビーワールドカップ 南ア大会の思い出−

      /  \  /\
    /  し (>)  (<)\  NZオールブラックスは強い。しかし今日は2軍だから・・・
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          |


      /       ─\    チラッ
    /  し (>)  (●)\
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          |


      /::::::三   三\
    /:::::::: ( ○)三(○)\  ・・・○オールブラックス(2軍)145−17日本●
    |::::::::::::::::::::(__人__)::::  | ________
     \:::::::::   |r┬-|   ,/ .| |          |
    ノ::::::::::::  `ー'´   \ | |          |
164名無し for all, all for 名無し:2012/12/30(日) 06:15:17.48 ID:FcLbzUy/
165名無し for all, all for 名無し:2013/03/13(水) 10:11:21.59 ID:J55BeIGb
      _
      |O\
      |   \ キリキリ
    ∧|∧   \ キリキリ
ググゥ>(;⌒ヽ    \
    ∪  |     (~)
     ∪∪   γ´⌒`ヽ
     ) )    {i:i:i:i:i:i:i:i:}
     ( (    ( ´・ω・)、
           (O ⌒ )O
            ⊂_)∪
166名無し for all, all for 名無し:2013/06/28(金) 11:58:55.88 ID:1TCPCFcQ
マンデラ氏のために祈ります
167名無し for all, all for 名無し:2013/06/29(土) 14:42:50.92 ID:/j4dUlyD
マンデラさん、不屈の精神や。
168名無し for all, all for 名無し:2013/06/29(土) 20:02:40.83 ID:pifEzDRb
マディバよ。お前はまだ死ねない。
地球の人間が1人でもお前を欲している間は死ねない!
辛くとも、まだ戦わなければいけないのだ!
169名無し for all, all for 名無し:2013/12/06(金) 15:21:55.56 ID:D7aEIO1m
マンデラさんのご冥福をお祈り致します
今夜はインビクタスもう一回見るわ
170名無し for all, all for 名無し:2013/12/06(金) 20:40:19.88 ID:jhiWu0Bg
インビクタステレビ放送しろよ
171名無し for all, all for 名無し:2013/12/07(土) 18:55:33.18 ID:t3Hst9u6
偶然にも最近初めて見た。ハカやロムーの代役見てにやけたw
172名無し for all, all for 名無し:2014/01/29(水) 09:54:15.77 ID:m/crESpT
>>170
今日テレ東でやるね
173名無し for all, all for 名無し:2014/10/15(水) 14:55:56.81 ID:Qwle0iSc
出てくるのがまっとうな人間ばかりで、事態が好ましい方向にばかり進むので、
観るのがしんどくなってきた。出来すぎた美談なんだよね
174名無し for all, all for 名無し
こんな映画もあったな