【欧州】 世界のラグビー9 【オセアニア】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し for all, all for 名無し
2名無し for all, all for 名無し:2009/02/05(木) 23:58:33 ID:FejOUS5b
過去スレ

世界のラグビー7
http://sports10.2ch.net/test/read.cgi/ovalball/1141147113/l50

世界のラグビー8
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/ovalball/1174385877/l50


関連スレ

【6N】北半球/欧州のラグビー2【ハイネケン】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/ovalball/1232681500/l50

【NZ代表】ALL BLACKS総合スレ13【Grand Slam3】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/ovalball/1227975514/l50

南ア代表スプリングボクススレ4
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/ovalball/1226797727/l50

■ラーカム■ワラビーズ総合■グレーガン■
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/ovalball/1185287930/

【2011】ラグビーワールドカップスレ☆8【NZ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/ovalball/1193281186/l50
3名無し for all, all for 名無し:2009/02/05(木) 23:58:55 ID:8X1Rfdyq
4名無し for all, all for 名無し:2009/02/05(木) 23:59:46 ID:8X1Rfdyq
関連スレ

【6N】北半球/欧州のラグビー2【ハイネケン】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/ovalball/1232681500/l50

【NZ代表】ALL BLACKS総合スレ13【Grand Slam3】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/ovalball/1227975514/l50

南ア代表スプリングボクススレ4
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/ovalball/1226797727/l50

■ラーカム■ワラビーズ総合■グレーガン■
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/ovalball/1185287930/

【2011】ラグビーワールドカップスレ☆8【NZ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/ovalball/1193281186/l50

5名無し for all, all for 名無し:2009/02/06(金) 00:00:17 ID:6u9Wwg5T
オンラインでスーパー14をLIVE/生中継で見ることが出来るサイト

MYP2P.EU
http://www.myp2p.eu/index.php?part=sports

このサイトから今現在世界中で行われているスポーツゲーム、TV画像をLIVE=
生中継で見ることが出来るサイトに飛ぶことが出来ます。
ラグビーはスポーツカテゴリーの中では一番右端の’OTHER’にあります。
どのサイトで見ることが出来るかはおよそゲーム開始の5時間前に表示されます。
6名無し for all, all for 名無し:2009/02/06(金) 00:01:41 ID:3TPBiiib
テンプラ重なってしまったねw

スマンw

>>5
乙!!
7名無し for all, all for 名無し:2009/02/06(金) 04:23:37 ID:rAZZhtCP
いちもつ
8名無し for all, all for 名無し:2009/02/06(金) 05:42:53 ID:rAZZhtCP
1000 名前:名無し for all, all for 名無し[sage] 投稿日:2009/02/06(金) 05:31:27 ID:WJv7xsDJ
1000なら告白成功www

↑こいつ氏ね
あの流れで、つまんねー
9名無し for all, all for 名無し:2009/02/06(金) 10:01:26 ID:rGT52uNt
1さんオツ
10名無し for all, all for 名無し:2009/02/06(金) 18:07:44 ID:tM/5HEE2
スレたて乙です。

6Nが開幕するけどウィルコは復帰するの?
シプリアーニじゃ時期尚早な感じがする。昨年は少なくとも3回はキックチャージからトライ許してたし。
ホジソン、フラッド、バークリーもいまいち。

フルーティが代表に呼ばれる時点でイングランドのバックスの層の薄さといったら・・・
11名無し for all, all for 名無し:2009/02/07(土) 07:39:49 ID:CGJYfwXM
>>10
シプリアニはA代表に降格。丁稚から出直せってことかな。ウィルコは当然怪我。
ホジソンなんかも使ってたヴァーモントの山の中でリハビリ中。
先発SOはグドゥ、控えはゲラティ。
12名無し for all, all for 名無し:2009/02/07(土) 12:28:30 ID:2mEdTiwO
今月末発売のラグビーマガジンって、付録に「[別冊付録]'09スーパー14 TV観戦ガイド」って付くのかな?
すごく楽しみでしょうがないんだが・・
13名無し for all, all for 名無し:2009/02/07(土) 12:42:16 ID:dg9xHBdk
例年通りならそう。
あれで南半球の主要選手のプロフィールがわかるのが嬉しいよね。
本編には6Nのスコッドも織り込まれるから2月発売号でアルゼンチン以外の主要国の最新プロフィールが出揃うよね。
14名無し for all, all for 名無し:2009/02/07(土) 12:56:46 ID:2mEdTiwO
即レス乙
コンパクトにまとまった情報ってこれくらいしかないからね。来月号買い逃したら俺泣くわ。
JスポーツのWebページ、今年から手抜きして何も情報無いし。
15名無し for all, all for 名無し:2009/02/07(土) 19:28:51 ID:UL1xQq/f
シックスネーションズ 選手の詳しいプロフィール、試合のハイライトはここで見れる。
http://www.rbs6nations.com/en/home.php

個人的にはウェールズのパウエル、ハーフペニーにもっと出て欲しい。
昨秋のテストマッチでかなり気に入った。

ヘンソン、フィリップスも復帰するし、ウェールズは個性派が揃い過ぎてる。
16名無し for all, all for 名無し:2009/02/07(土) 21:01:39 ID:UL1xQq/f
ヘンソンはスコッチ戦欠場するのな、残念。
17名無し for all, all for 名無し:2009/02/08(日) 15:36:26 ID:G2inKzPg
誰かイタリアVSイギリス見た人いますか?
バーガマスコ兄のSH、Planet-rugbyで10点中2点、、、
どんな酷い内容だったか聞きたいです。
後半フランカーにもおいてもらえず交代とは、、、プライド高そうな彼には悔しいゲームやったやろうな。
18名無し for all, all for 名無し:2009/02/08(日) 15:43:31 ID:+uO4TsLB
>>17
彼は被害者だよ。可哀そうだった。
素人。ラックから球を出すにしても
専門の奴らは低い体勢でボール投げるけど、彼は
一度上半身を起して投げてたからな。
スクラムハーフの動きそのものが出来てないんだもん。
19名無し for all, all for 名無し:2009/02/08(日) 16:41:45 ID:YnAODRtJ
要はマレットが悪いんだね。
20名無し for all, all for 名無し:2009/02/08(日) 19:53:10 ID:G2inKzPg
まあただで層の薄いイタリア代表でHB3人も抜けられたら考えもんやろうな、、、
で後半入ってきたリザーブのHBはどうやった?

21名無し for all, all for 名無し:2009/02/08(日) 20:31:25 ID:oWTJUYBK
>>20
代わりに入ったHB団は次第点の動き。ごめん、名前は忘れたので確認してくれ。
イングランドがマウロに意図的にプレッシャーかけてたので
パス相手のマルカートにいいボールが出ない⇒結果バックスが孤立していた。後半はそれが無くなってけっこう競れてたと思う。

相変わらずイタリアフォワードは前後半とおして健闘していたよ。スクラムはむしろ勝ってたし。
イングランドは流れの中では中々トライが取れなかった。シンビンが2人でたし。
22名無し for all, all for 名無し:2009/02/08(日) 21:20:34 ID:zLaeGbho
イングランドは秋の状態から進歩を感じないね。
イタリアの自滅に助けられた感じ。
イタリアはハーフ団があれではこんなもんだろ。
スクラムは今北半球でも最強クラスかな。
フランスとのスクラムが見たいな。
23名無し for all, all for 名無し:2009/02/08(日) 21:46:52 ID:G2inKzPg
調べたけど代わりに入ったHBはイタリアのプロリーグでやってる奴やな、昨日のゲームが初キャップ。
トップリーグでやってるプレーヤーとたいして変わらんのでわ?笑
Fwは良いプレーヤー何人かいるけどBkは、、、他の国代表とトントンレベルはバーガマスコ弟がセンターで出た時位か、、、
イギリスはホンマ02〜03年以来「強い」と思った事無いな、、、
毎試合メンバー固定されてた昔に比べてバンバン入れ替えあるし、フルティーがNZ2軍に9&10番でスタメンに出れんかったのに12番でスタメン、、、考えもんやな。
24名無し for all, all for 名無し:2009/02/08(日) 22:06:34 ID:zLaeGbho
フルーティはハリケーンズでもほとんど出番なしだからな。
NPCクラスの選手でしょ。
日本にくる非代表のNZ人と同じクラス。
25名無し for all, all for 名無し:2009/02/08(日) 22:11:46 ID:G2inKzPg
そうそう、9番にスパイス、10番にホーウエルおってその後ウイプー、ゴパーズやもんな。笑
SOで悩んでる神戸獲ってたら大物になってたかもな。笑
26名無し for all, all for 名無し:2009/02/08(日) 22:33:54 ID:zLaeGbho
しかもハリケーンズは10番がNZのスーパーラグビーチームの中で最も人材が劣ってたからな。
イングランドバックスの深刻さがわかる。
つーか、ウィルコの偉大さがわかるな。
こんな連中率いて2大会連続決勝だもんな。
27名無し for all, all for 名無し:2009/02/08(日) 22:59:53 ID:oWTJUYBK
イングランドのFWは世代交代に成功しつつある。ハスキルとかケネディ、アーミテージ弟は中々優秀だと思うよ。
それを28〜32ぐらいのベテラン所がうまくフォローしてる。ホワイトのおっさんがまだいたとは思わなんだがwww相変わらずスクラム番長だしwww

>>26 ワールカップの時はそれなりに面子がそろっている。
03WC決勝時
9.ドウソン10.ウィルキンソン11.コーエン12.キャット13.グリーンウッド14.ロビンソン15.ルースィー

07WC決勝時
9.ゴマソール10.ウィルキンソン11.クエトー12.キャット13.テイト14.サッキー15.ロビンソン
このときは12のファレル、バークリーが怪我、11のルースィーも怪我だった。

ベテラン勢の抜けた穴が大きい。けが人がでても補填できない層の薄さ。
ウィルコは勿論だが、11〜15まで高いレベルでこなせるロビンソンとルースィーが抜けたのは痛い。

今日の試合はベテランのクエトーが頑張ってたな。サッキーはディフェンスに限れば一流だし。
やっぱり若いフラッドやテイト、アーミテージ兄あたりが頑張んないと・・・
28名無し for all, all for 名無し:2009/02/08(日) 23:20:34 ID:yymwDAvt
29名無し for all, all for 名無し:2009/02/08(日) 23:29:04 ID:oWTJUYBK
あまり南半球に詳しくないんだが、フルーティって日本トップリーグでどのくらいのレベル?

マオリやS14で活躍したデビッド・ヒルよりもワンランク下だよな?
プレミアで長年やってイングランドAのドゥラーム(クボタ)くらい?
30名無し for all, all for 名無し:2009/02/09(月) 00:08:31 ID:niseFflv
BKはウィルキンソンもでかいけど俺個人はキャットかな、12番からウィルキンソンの手助けも結構してたし。
フラッドがキャット位ゲーム読める12番になったらシプリアニもプレーしやすくなると思うけどな。
右パス以外はオールラウンダーやったグリーンウッドの代わりにティンドル、ヌーンじゃなー、、、
コーエンのパワー、ロビンソンの速さ、ルーシーの安定感に変わるバックスリーはなかなか見つけれんやろうな。
フォワードはロック以外まあまあと思う。
最近スクラム弱いけどシェリダン、ミアーズ、ビッカリーは数年前ゴリ強かったし。練習すれば直るやろ。
ホワイトの前にはクスリで出場停止なったスティーブンスおったし。
3列は結構層厚いと思う。
問題は2列目やろうな、ケネディーOKにしてもジョンソン、グルーコック(ペナルティー多かったけど、、、)、ケイ(全盛期)にはまだまだという感じか。

まあイギリスファンじゃないけどウエールス、フランス(負けたけど)の2強じゃおもろないもんな。
アイルランドと一緒にもうワンランクアップしてもらいたいです。
31名無し for all, all for 名無し:2009/02/09(月) 00:13:24 ID:2hmZgrph
エジンバラ 寒そうやね??

オーストラリアは40℃超えの超真夏・・・に 開幕って

32名無し for all, all for 名無し:2009/02/09(月) 00:57:24 ID:pOkOpVQb
そうか。スーパーラグビーは夏開幕なんだなw
33名無し for all, all for 名無し:2009/02/09(月) 02:04:08 ID:HrJEoIHA
ウェールズ 後半一気に4人替え&マーティンがシンビン で地味に押し込まれたなwww

R.ジョーンズとヘンソンがいなくても安定してた。代わりのロバーツがMVPだし。

もうね、アイルランドFWとウェールズBKでライオンズ遠征すりゃいいんじゃね?
34名無し for all, all for 名無し:2009/02/09(月) 13:43:47 ID:/1mlDEJW
>>29
NZ時代の実績からいえばニコラスぐらいだろ。
Super14のキャップも同じくらいだし、ついでに年齢もNZに見切りを付けたのも。時期も。
その後のキャリアで大差がついてしまっている可能性はあるけどね。
35名無し for all, all for 名無し:2009/02/09(月) 19:56:26 ID:HrJEoIHA
>>34 そういえばそうだな。
せっかく12番が話題になったので

        主要国12番付
S:ジョジオン、デヴィリアス、ヘンソン、ギタウ
A+:ノヌー、マカリスター、ステイン、バーンズ、コンテポミ兄
A-:トライユ、フラッド、バークリー、ダーシー、メイジャー、ランベニ
B:ティア1の代表に呼ばれるレベル(SCO、ITA、FIJあたり。)
C:ティア2の代表レギュラークラス

S(単独で試合の流れを替えれる選手)
A+(他者を活かし試合の流れを替えれる選手)
A-(国際試合で確実に計算できる選手)
BとCはそのまま、08年の出来にあわせて頭に浮かんだ選手をとりあえず。

異論は認める。追加や修正があればありがたい。
36名無し for all, all for 名無し:2009/02/09(月) 20:10:50 ID:ktY34NsS
ヘンソンたかすぎだろ。
やつはムラがありすぎる。
37名無し for all, all for 名無し:2009/02/09(月) 20:27:23 ID:cnQhrlkV
あまりうるさく言うつもりも無いが、6Nの話題はこっちだろ。

【6N】北半球/欧州のラグビー2【ハイネケン】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/ovalball/1232681500/l50

南半球3カ国もそれぞれスレあるし。

まぁそうなると、このスレの使いどころが難しくなるわけだが。
38名無し for all, all for 名無し:2009/02/09(月) 20:57:49 ID:HrJEoIHA
>>37
厳しくしすぎたらテストマッチの話題しかできなくなっちゃうよw

北米や南米、南ア以外のアフリカの話題なんて無に近いし。
39名無し for all, all for 名無し:2009/02/09(月) 22:50:08 ID:pOkOpVQb
ニュートラルなスレなんだからあんまり深い話じゃないなら今の大会の話してもいいんじゃないかな。
横断的な話題も出てくるしさ。
40名無し for all, all for 名無し:2009/02/09(月) 22:53:17 ID:X4PJx23X
>>39がいいこと言った。
なんか大人って感じがする。
41名無し for all, all for 名無し:2009/02/09(月) 23:08:44 ID:88ntU0Ao
現段階で世界最高のNO.8は誰でしょうかね
個人的にはソーイアロなんかは1試合通じて仕事をしまくりなので好きですが
42名無し for all, all for 名無し:2009/02/09(月) 23:10:30 ID:cnQhrlkV
わかった。>>39に賛同するよ。

>>41
イタリアのパリセ。
今がピークじゃないかな。
43名無し for all, all for 名無し:2009/02/09(月) 23:25:01 ID:pOkOpVQb
仕事師はソーイアロかな。
パワーと圧力ではパールーと思うが現時点は怪我が。
ウェールズのパウエルがパワフルさでは一番かな。
44名無し for all, all for 名無し:2009/02/09(月) 23:48:06 ID:ocRLKl3Y
>>43
パウエルは凄いよな。パワーもあるし、攻守のポジショニングも上手いし
ハマッた時は異次元の活躍をするよね

でも、シーズンを通してどの試合でも活躍してるのはソーイアロかな
あと、怪我で休みは多いけど、出た時はパールーもいいよね
45名無し for all, all for 名無し:2009/02/09(月) 23:50:12 ID:cnQhrlkV
そういえば南アにはスピースとカンコウスキーがいたな。
あれも相当強烈だと思う。
経験値ではまだまだこれからだとは思うが。
46名無し for all, all for 名無し:2009/02/09(月) 23:58:15 ID:X4PJx23X
>>2のサイトで、
Otherから、「Rugby FNB Varsity Cup(南ア)」が見られようなんだが、これってどんな大会?

■ラグビー・フットボール用語集
http://taka-rugby.hp.infoseek.co.jp/yougo03.htm
バーシマティ マッチ(Varsity Match)
イギリスで12月に行われるオックスフォード大とケンブリッジ大の定期線。

とあるが、これって南ア版の大学選手権みたいなもんか???
もし見れるんなら見たんだが。(時間も日本時間の夜中にやるみたいだし)
http://www.sagoodnews.co.za/sport/fnb_varsity_cup_boosts_future_of_sa_rugby.html

だれか、博士いたら教授よろ。
47名無し for all, all for 名無し:2009/02/09(月) 23:59:48 ID:X4PJx23X
今、まさにこの時間やってる?のか?(明日もやるみたいだが)。
48名無し for all, all for 名無し:2009/02/10(火) 00:14:36 ID:8ZsOqPuh
>>46
知らないんで間違ってるかもしれないが・・・
Varsity Matchといえばオックスフォード対ケンブリッジだけど、
それを転じて大学対抗戦みたいなもののことをさしてるんじゃ?
Varsityって元々Universityかその代表チームって意味だし。
49名無し for all, all for 名無し:2009/02/10(火) 00:36:41 ID:mzaGOvQD
>>48
50名無し for all, all for 名無し:2009/02/10(火) 11:46:56 ID:VAZUQaMH
マンスターのリーミィーなどはどうですかね?
51名無し for all, all for 名無し:2009/02/10(火) 14:19:39 ID:XXb4zVnF
リーミィ良いプレーヤーやけど最近代表ではヒースリップにやられっぱなしやな、、、苦笑
そう言えばイースタビー消えたな、不動の6番やったのに。
52名無し for all, all for 名無し:2009/02/10(火) 17:15:30 ID:QIYOsyJA
3年前まで三洋にいた、バハ何とかは?
53名無し for all, all for 名無し:2009/02/10(火) 19:28:09 ID:eSlHuD0b
ttp://www.rugbyworldcup.com/qualifying/fixturesresults/index.html
ワールドカップ・アフリカ予選

ラウンド1
カメルーン 26-6 ナイジェリア
ボツワナ 25-7 スワジランド

ラウンド2
セネガル 10-13 ナミビア
ザンビア 18-29 モロッコ
カメルーン 10-16 チュニジア
ボツワナ 10-27 ウガンダ
コートジボワール 32-9 ザンビア
マダガスカル 45-15 ボツワナ
ケニア 76-8 カメルーン
モロッコ 9-21 コートジボワール
ナミビア 35-21 ジンバブエ
ウガンダ 32-22 マダガスカル
チュニジア 44-15 ケニア

54名無し for all, all for 名無し:2009/02/10(火) 19:37:45 ID:/z4rXO6c
>>53
今回もナミビアとモロッコの争いかな?ケニアも7人制よりも強くないし。

有能なアフリカ人プレーヤーは南アやフランスにとられるからなぁ。

ベッツェン(カメルーン)
デュソトワール(コートジボワール)
ウェドラオゴ(ブルキナファソ)
ニヤンガ(ザイール)
ムタワリラ、ムジャティ(共にジンバブエ)
55名無し for all, all for 名無し:2009/02/10(火) 19:38:21 ID:eSlHuD0b
ワールドカップ・アメリカ予選

ラウンド1
ケイマン諸島 12-39 トリニダード・トバゴ
ギアナ 10-3 ジャマイカ
バハマ 13-29 バミューダ
バルバドス 21-20 メキシコ
ケイマン諸島 6-13 メキシコ
バルバドス 19-12 ジャマイカ
バミューダ 13-25 ギアナ
トリニダード・トバゴ 56-0 バルバドス
ケイマン諸島 11-10 ジャマイカ
メキシコ 17-23 バルバドス
バミューダ 17-6 バルバドス
ギアナ 24-40 トリニダード・トバゴ
ブラジル 34-6 コロンビア
パラグアイ 44-3 ベネズエラ
ベネズエラ 32-15 コロンビア
パラグアイ 71-0 ペルー
コロンビア 25-20 ペルー
ブラジル 56-8 ベネズエラ
ブラジル 59-0 ペルー
パラグアイ 60-7 コロンビア
ベネズエラ 41-3 ペルー
パラグアイ 6-15 ブラジル

ラウンド2
トリニダード・トバゴ 8-31 ブラジル
ブラジル 24-12 トリニダード・トバゴ
56名無し for all, all for 名無し:2009/02/10(火) 19:40:52 ID:eSlHuD0b
ワールドカップ・アジア予選

ラウンド1
マレーシア 30-5 パキスタン
タイ 30-22 インド
タイ 30-7 マレーシア
シンガポール 20-20 スリランカ
中華台北 22-23 シンガポール
中華台北 35-23 スリランカ
57名無し for all, all for 名無し:2009/02/10(火) 20:11:36 ID:eSlHuD0b
>>54
コートジボワールとチュニジアも侮れないと思うよ。
58名無し for all, all for 名無し:2009/02/10(火) 21:46:15 ID:/z4rXO6c
>>57
そういや昔、コートジボワールはワールドカップに出てたよな?予選で弱くなる前のジンバブエを破って。
59名無し for all, all for 名無し:2009/02/11(水) 14:28:43 ID:jazy+Jth
コートジボワールが注目されたのは、大本命とみられていたナミビアに勝ったからじゃなかった?
当時のナミビアはアイルランド、イタリア相手にそれぞれ2連勝するなど、世界8強と遜色ない力があったから。
60名無し for all, all for 名無し:2009/02/11(水) 15:49:38 ID:FjqfXxDA
スリランカは競技人口多いんだよな、がんばれー。
61名無し for all, all for 名無し:2009/02/12(木) 04:13:05 ID:JDl7QNTj
>>54
セブンスで五輪入りを狙ってるし協会主義はやめるころだ
あれはアマ時代の発想で制度化されたもんだし
62名無し for all, all for 名無し:2009/02/12(木) 07:31:07 ID:NnUYe9c7
>>61
国籍主義歓迎の国は、どこもセブンスに力を入れていないからね。
イングランドだけは層の厚さでそこそこだけど、あとの3ヶ国はひどいもの。

五輪で採用されたとしても、サッカーと一緒でイギリスは無視だろ。
63名無し for all, all for 名無し:2009/02/12(木) 09:10:12 ID:/IBVEgME
フィジー、サモア、トンガも国籍主義歓迎だとおもうよ。
フィジーなんか国籍主義になったらBKメンバーがとんでもないことになる。
ただでさえ世界トップレベルのBKを抱えているのに、オールブラックスのロコゾコ、シヴィヴァトゥ、
ワラビーズのトゥキリみたいなのもフィジアンだしね。
64名無し for all, all for 名無し:2009/02/12(木) 11:12:03 ID:CX8vXqVn
>>62だけど、ごめん、間違えた。
国籍主義歓迎の国じゃなくて、歓迎しない国だ。要はイギリスとアイルランド。
65名無し for all, all for 名無し:2009/02/12(木) 18:36:56 ID:9WYV7kZB
国籍主義になったらオールブラックス世界ランク1位の座も危うくなるね。
案外堅いラグビーに回帰して、W杯とかの本番には強くなる可能性もあるが。
ただでさえ弱いイングランドのバックスは酷いことになりそう。
66名無し for all, all for 名無し:2009/02/12(木) 19:41:04 ID:0hQgz2N2
一流のラグビー選手には国籍与えるから 強さは
あまり変わらんと思うよ。
もともと移民から成り立った国だから。
67名無し for all, all for 名無し:2009/02/12(木) 23:01:22 ID:6VlQQZCI
フランスも同じこといえるな。国籍主義サッカーのフランス代表なんか大半が黒人だし。
68名無し for all, all for 名無し:2009/02/12(木) 23:29:28 ID:jH5jtTh1
与えるという場合もあるだろうが、もともと移民を受け入れるかどうかだからな。
日本みたいに、外で育ったのを買ってくるのとちょっと違う。
69名無し for all, all for 名無し:2009/02/13(金) 00:47:06 ID:Q8y71Agr
島嶼諸国は貧しいので出稼ぎしたい。
NZは人口が少ないので移民が欲しい。
需要と供給が一致しているので、ラグビー云々関係なくもともとNZにはアイランダーが定期的に移入してるからね。
国籍主義になったらそういう連中が躊躇なくNZ国籍取得するだけと思うよ。
70名無し for all, all for 名無し:2009/02/13(金) 07:38:58 ID:Pt7iH+j7
>>65
その心配はないんじゃね?海外では2重国籍が普通だし、NZもそうだろ。
普段はNZ国籍で、海外でプレーするときは外人枠を避けるために
サモアやトンガのパスポートを使うとか。

そもそも帰化のハードルも低いし。
71名無し for all, all for 名無し:2009/02/13(金) 08:53:47 ID:k8v+B6Rd
つまり、ラグビーが国籍主義になったところで被害をこうむるのは日本ぐらいってことだな。
72名無し for all, all for 名無し:2009/02/13(金) 13:11:15 ID:rJweKbeY
そのようです。
73名無し for all, all for 名無し:2009/02/16(月) 02:05:41 ID:1U3qfCUm
全英ライオンズ2009ネタはこのスレ?

それともこっち?↓
【6N】北半球/欧州のラグビー2【ハイネケン】
74名無し for all, all for 名無し:2009/02/16(月) 08:50:25 ID:s8qqRPEa
ここでいいんじゃないの?
ライオンズ寄りの話題なら北半球スレにすればいいし、南ア寄りなら南アスレでやればいい。
75名無し for all, all for 名無し:2009/02/17(火) 14:29:07 ID:LHqEoXAK
移籍情報
リキ・フルーティ   →ブリーブ
トム・パーマー    →スタッド・フランセ
ジェームズ・ハスケル→スタッド・フランセ

フランスの1人勝ちだな。
76名無し for all, all for 名無し:2009/02/17(火) 22:56:21 ID:mpnP9uMj
ハスキルは移籍してきたベッツェンに完全にあおりを食ってるなwww

けどスタッドフランセの3列って マルタン、テイラー、レギザモン、ベルガマスコ兄 と
ワスプス並に競争厳しいぞwww
77名無し for all, all for 名無し:2009/02/18(水) 01:44:59 ID:HCWf8ZIS
>>76
レミー・マルタンはバイヨンヌに移籍してキャプテンをやってるはず。
78名無し for all, all for 名無し:2009/02/18(水) 07:26:19 ID:oajWlZvT
>>77
まだパリセがいる。
79名無し for all, all for 名無し:2009/02/18(水) 11:25:08 ID:dl5yfq46
>>75
本決まり。
http://news.bbc.co.uk/sport2/hi/rugby_union/my_club/london_wasps/7893734.stm

グッドゥしか知らなかったけど、マグナス・ランドやフレッシュウォーターも
移籍済みだったんだな。IRBの会長はフランス人だし、ラグビーの首都は
もうパリになったわけか。

その分、フランス代表は確実に弱くなっていくと思うけど。
80名無し for all, all for 名無し:2009/02/18(水) 13:15:08 ID:wWWByYAV
ブリーヴはペリー、ヌーン(イングランド代表)、マーフィー(アイルランド代表)
あたりとも接触しているらしい。2部のラシンメトロはボルショーと契約。
完全に立場逆転だな。
81名無し for all, all for 名無し:2009/02/18(水) 13:43:55 ID:uXrnrpXF
フランスは赤字になると罰則規定が入ってるから
モント−バンなんか金集めしてようやく集まったなんて聞いたけどな。
景気がいいな。特にブリーブは去年から選手集めまくってるし。
ラシンは金融関係の奴等が金出してるんだよな。
リアルウィニング11やってる本屋の親父もいるしw
フランスすげえなw
82名無し for all, all for 名無し:2009/02/18(水) 15:31:59 ID:wx39Poxe
カーター、コリンズ(NZ)、スミット、マットフィールド(南ア)とか
南半球の大物が軒並み役立たずなんで、業を煮やして補強の矛先を
イギリスに向けたらしい。
83名無し for all, all for 名無し:2009/02/18(水) 18:18:36 ID:fTelvOrq
>79 しかしトップチームはスタッド フランスだけですよ。
パリには。
やっぱりロンドンには負けると思う。
84名無し for all, all for 名無し:2009/02/19(木) 14:02:34 ID:yJR8beIA
>>83
そのトップチームに8万人の集客力はない。
開幕戦、地元同士のダブルヘッダーでも5万ぐらいだろ。
85名無し for all, all for 名無し:2009/02/19(木) 22:26:21 ID:okc+Tl6X
去年末、超豪華メンバー(シェーンとグレーガンがサブ!)のバーバリアンズvs藁の試合が
あったけどそのときもスタンドの三階席は客入ってなかったな。

イングランドでバーバーズって人気ないのか? カーディフやダブリンで試合したほうが客入りそうだが・・・
86名無し for all, all for 名無し:2009/02/19(木) 23:14:29 ID:P2WpY74e
>>85
1人もいなかったから、多分もともと開放してなかったのかもよ
それと、あの会場はサッカー協会から、五輪イベントの一貫として特別に借りたみたいだ
87名無し for all, all for 名無し:2009/02/20(金) 00:21:14 ID:5H88GTtt
そうなんだ。

15 Percy Montgomery, 14 Joe Rokocoko, 13 Rico Gear, 12 Jean de Villiers, 11 Bryan Habana, 10 Frans Steyn, 9 Fourie du Preez,
8 Jerry Collins, 7 Richie McCaw, 6 Schalk Burger, 5 Johan Muller, 4 Bakkies Botha, 3 Census Johnston, 2 John Smit (c), 1 Federico Pucciariello.
Replacements: 16 Mark Regan, 17 Rodney Blake, 18 Chris Jack, 19 Nick Koster, 20 George Gregan, 21 Ollie Smith, 22 Shane Williams.

もし、このメンツと同レベルで来日したら、西日本在住の俺でも関東に観に行くぞw
88名無し for all, all for 名無し:2009/02/20(金) 00:34:36 ID:tGVuSPpm
>>87
TVゲームのようなメンバーも凄いけど、やってるラグビーも凄かったww
このBKにしてキックを蹴りまくったステインは、みんなアホだと思ったんじゃないかな・・

ライオンズツアーは、いっそのこと3N連合軍のようにしたバーバリアンズと対戦して欲しいよ
89名無し for all, all for 名無し:2009/02/20(金) 00:58:54 ID:jiOPw2Iq
南半球連合 対 北半球連合
なら普通に見てみたいな。
連合チームだとW杯のように戦略の徹底も難しいし、
身体能力に上回る南の方が強そうな気がするが。
90名無し for all, all for 名無し:2009/02/20(金) 07:47:11 ID:RqeO0gfz
3N連合軍

1ウッドコック
2スミット(C)
3ハイマン
4マットフィールド
5Aウィリアムス
6パールー
7マッコウ
8カンコースキー
9デュプレア
10カーター
11ハバナ
12デベリアス
13モートロック
14ロコソコ
15ムリアイナ

16ホアー
17サマヴィル
18Bボタ
19Sバーガー
20バージェス
21ギタウ
22ノヌー

91名無し for all, all for 名無し:2009/02/20(金) 07:50:06 ID:RqeO0gfz
>>90
自分で作ってみてなんだが、確かに身体能力が凄そうw
92名無し for all, all for 名無し:2009/02/20(金) 07:51:54 ID:W3e8lFrz
>>85
ツイッケナムでも使用契約の段階で、収容人員決めちゃうよね。
3万人(最近のバーシティマッチ)とか5万人(ロンドン・ダービー)とか。
料金の関係なんだろうけど。

バーバリアンズの試合でウェンブレー満杯は到底無理だけど、クラブの
ゲームでもお膳立てがあってチケットを売りまくればフルハウスは可能なんじゃね?
93名無し for all, all for 名無し:2009/02/21(土) 08:18:35 ID:n4So7CKJ
最近rugbyzoneでただで試合みれなくなった。
誰かただでみれるところ、おしえてください。
94名無し for all, all for 名無し:2009/02/21(土) 08:31:36 ID:OZPJRvJo
南半球選抜

1 ウッドコック
2 ムーア
3 ハイマン
4 ボタ
5 マットフィールド
6 ジュアンスミス
7 マコウ
8 スピース
9 デュプレア
10 カーター
11 ハバナ
12 デビリアス
13 モードロック
14 ロコゾコ
15 エルナンデス
95名無し for all, all for 名無し:2009/02/21(土) 08:36:16 ID:OZPJRvJo
北半球選抜

1 シェリダン
2 スザルゼウスキー
3 ジェンキンス
4 オコンネル
5 AW.ジョーンズ
6 R.ジョーンズ
7 デュサトワール
8 ヒースリップ
9 ブレアー
10 S.ジョーンズ
11 S.ウィリアムス
12 ジョジオン
13 オドリスコル
14 クレール
15 L.バーン
96名無し for all, all for 名無し:2009/02/21(土) 21:14:07 ID:XXeVzVhe
ロイターによると、ブレディスロー杯を11月に東京で行うらしいぞ。
97名無し for all, all for 名無し:2009/02/22(日) 20:01:07 ID:4jXoX6fC
>>96 正式決定?  場所はやっぱり国立か?
98名無し for all, all for 名無し:2009/02/25(水) 07:28:21 ID:3ZunB/bl
>>97
収容人員7万数千人のデンヴァーに勝ったんだから、
日産スタジアムじゃないの?国立じゃ嫌がられるだろ?
99名無し for all, all for 名無し:2009/02/27(金) 23:30:29 ID:bwicGMXN
アメリカじゃラグビー熱は日本以下だから7万以上集めるのは難しそうだな。

違ったらすまんが、日産スタジアムだとしたらラグビー初めてだよな?
あそこはスタンドからピッチまでが遠いからなぁ・・・なんで球技専用にしなかったんだろ?

埼玉も観客席の傾斜が緩くて上の席からは見づらいし。
国立が老朽化とオリンピック招致で改築するらしいから、サッカーラグビー専用にして欲しいよな。ワールドカップ招致にもつながるし。

陸上競技なんて客こねぇんだから別のところでやれ。
唯一集客できる世界陸上だけ日産か長居あたりでやればええし。
100名無し for all, all for 名無し:2009/02/28(土) 00:43:09 ID:zf5X9tX2
国立は東京オリンピックが決まったら、サッカーラグビー専用球技場に
改築するよ。それで森会長も東京オリンピックを推すことにした。
101a:2009/02/28(土) 00:46:43 ID:5gP0KK9C
>>99
こけら落としのJの試合の後にやってるはず
102名無し for all, all for 名無し:2009/02/28(土) 00:51:17 ID:hmg1oN0R
>>99
詳しくは分からんうえに、本当かどうかは謎だけど・・・
陸上兼用にするのは、助成金の金額が絡んでくると、どこかのニュースサイトで読んだよ。

競技場の大小問わず、サッカー&ラグビーの収益だけでは、管理費をやっていけない現実が
あるのかもしれんな・・・
103名無し for all, all for 名無し:2009/02/28(土) 01:27:20 ID:qVyDJU5v
国立がサッカーラグビー専用競技場になるのは嬉しいな。
でもそうなると秩父宮は都に返還することになるのかな?
104名無し for all, all for 名無し:2009/02/28(土) 18:05:54 ID:yHMflNIC
秩父宮は秩父宮で続けたほうが良いと思う。ただでさえラグビー場の数が少ないし。
トップリーグ戦や大学リーグみたいに1万人前後を集客するイベントには必要でしょ。

ただ、今日の試合みたいにシーズン終盤ボコボコになったピッチはいただけないよなぁ。花園も。
105名無し for all, all for 名無し:2009/02/28(土) 19:02:24 ID:7Wwl17u0
サッカーと手を携えてともに発展していってくれ。
106名無し for all, all for 名無し:2009/03/01(日) 19:05:52 ID:2NSwLAmO
>>104
同意。
フランスなんかでも昔からあるスタジアムは残しつつ、大きなイベントだけ
新しい大きなスタジアムを使ったりとうまく使い分けているし、そのほうが
ピッチの状態もよく保てるから、使うほう、見るほうにとっては断然良いよね。

ただ、維持するにはそれなりの人・モノ・金が必要だろうけど。
107名無し for all, all for 名無し:2009/03/02(月) 20:37:57 ID:t1mL68Xa
新しい競技場は是非グラウンドと客席が近いものにして欲しいよね。
イングランドの競技場はラグビーもサッカーもそのへんが素晴らしいんだよな。
あれはほんとにうらやましい。
国内だと埼玉がよさげに見えるんだけどあれもスタンドの勾配が緩やかで上の方がグラウンドから遠くなるんだっけ?
108名無し for all, all for 名無し:2009/03/02(月) 23:58:20 ID:o/FvAD8x
>>107
>>99

少し前のレスもちゃんと見ようねーwww
109名無し for all, all for 名無し:2009/03/03(火) 07:26:33 ID:UAT1n/yM
>>108
107と99は話が一致してるじゃん。
なにが問題かわからん。
110名無し for all, all for 名無し:2009/03/03(火) 12:46:38 ID:618C78MG
>>109
107の最後の一行は99をちゃんと読んでれば書く必要ないだろ?
111名無し for all, all for 名無し:2009/03/03(火) 14:02:01 ID:f1Y7oZie
随分息苦しいスレなんだなw
112名無し for all, all for 名無し:2009/03/03(火) 14:31:52 ID:618C78MG
学生ラグビースレのギスギスしたやりとりを見てきた人は、小さいことでも条件反射的に反応してしまうんだ。
あそこに常駐してる奴らは他校の選手や他校そのものを貶めたりする事しか能がないから。

自分の母校がえもいわれぬ事で辱められてるのなんて見てられん。もうあそこにはいかん。

海外のラグビースレはどこも穏やかで良いよ、一部除いて。年齢層高いからかな?
113名無し for all, all for 名無し:2009/03/03(火) 22:16:02 ID:SEcvSQSg
ワールドカップ予選の情報ないかな?
初出場しそうな国や復活出場しそうな国とか。
114名無し for all, all for 名無し:2009/03/03(火) 22:49:03 ID:Ew+zMkzZ
W杯特設サイトに載っているよ。出場国はW杯の前年で殆ど一気に
決まるからまだまだだけど、一応IRBの出場経験国を見ていると
ナミビア35−21ジンバブエ
モロッコ(未経験)9−21コートジボアール
スペイン11−55グルジア
ルーマニア19−28ロシア(未経験)
ポルトガル44−6ドイツ(未経験)
グルジア20−20ポルトガル

今まで24カ国しか出場していないけど未経験国で
経験国を破っているのはロシアのみ。

アジアとオセアニアは日本とサモアが馬鹿をしなければ
まず問題なし。アメリカは最終予選(アメリカ、カナダ)の
切符を賭けブラジル、チリとウルグアイが今年対戦とのこと。

読みにくくてすまんけど多分こんな所。
115名無し for all, all for 名無し:2009/03/03(火) 23:58:02 ID:618C78MG
仮に小沢が逮捕されれば芋づる式に森の所にも捜査が及ぶのかな?
日本ラグビーが世界との差を縮めるには、森を頂点とするラグビー協会の官僚体質を一掃するのが不可欠だと思うんだ。

トンガとアメリカの協会は07WC前になんか揉めてたよね?  そういう意味では本大会で健闘したトンガは凄いw

ウェールズも05グランドスラム達成後〜07WCまでの低迷期に、協会が監督人選で選手たちと対立してたよね。
選手に嫌われたラダック監督時にグランドスラム達成して、それ以降選手たちの意を汲んだ監督はことごとく更迭されてw





書いてて気づいた、スレチだったらスマソ。
116名無し for all, all for 名無し:2009/03/04(水) 00:48:42 ID:H9l7gpDc
ウェールズラグビーはNZのコーチと相性いいらしい。
2005年のグランドスラムはハンセンのおかげだってGトーマスあたりが公言しちゃってるw
117名無し for all, all for 名無し:2009/03/04(水) 01:30:43 ID:BBFFhblk
>>116
>ウェールズラグビーはNZのコーチと相性いいらしい。

それは最近になってだよ。
初めに行った人は、物凄いバッシングをうけてたみたいだ
118名無し for all, all for 名無し:2009/03/14(土) 15:43:21 ID:VZijkESk
クルセイダーズがだめだめに劣化している件について
119名無し for all, all for 名無し:2009/03/14(土) 16:07:44 ID:uYjOZRLD
>>118
あのメンバーなら仕方ない気が・・
120名無し for all, all for 名無し:2009/03/14(土) 16:23:18 ID:VZijkESk
盟主が交代するのかな?
それとも戦国時代に突入したのか?
121名無し for all, all for 名無し:2009/03/14(土) 18:48:12 ID:GejAIrMi
今のクルセイダーズの出来だとカーターが戻ってきても劇的に変わるとは想像しにくい。ウィルコのいるorいないのイングランド代表のように。
122名無し for all, all for 名無し:2009/03/16(月) 07:53:23 ID:R/JGgVeD
>>118
その面白くもないクルセイダーズの試合を、Jスポで毎週放送している件
123名無し for all, all for 名無し:2009/03/16(月) 09:16:02 ID:7AkJep/d
>>116
最近10年のウェールズの監督というと
ヘンリー(N Z)・・・テストマッチ10連勝の新記録、南アに史上初勝利。
ハンセン(N Z)・・・03年W杯でNZ、イングランドを苦しめ、05年6Nグランドスラムの礎を築く。
ラダック(WAL)・・・05年6Nで27年ぶりにグランドスラム達成も選手との不和で辞任。
ジェンキンス (WAL)・・・選手の要望により就任も、ウェールズ史上最低の成績。
ガットランド(N Z)・・・07年W杯で惨敗したウェールズを一年で6Nグランドスラムに導く。
確かにここ10年はNZのコーチと相性がいいようだね。
124名無し for all, all for 名無し:2009/03/16(月) 12:55:45 ID:s6gFmW1t
いや〜 見方によるけどヘンリー最初の2年は
確かに快進撃でその実績からライオンズ監督まで
なったけど そこから協会・選手とギクシャクしだ
して結局途中契約解除。

引き継いだハンセンも6Nでイタリアに負けて
最下位の年もあったから そう言うほど相性いいか どうか?やぬ。
125名無し for all, all for 名無し:2009/03/16(月) 16:28:05 ID:HgTNhTNa
フランスはシャンパンラグビー
ウェールズはセクシーラグビー
フィジーはフィジアンマジック
他に国のラグビーを表現する言葉ってあります?
126名無し for all, all for 名無し:2009/03/28(土) 09:40:39 ID:6JKdjHay
最近の世界のラグビーニュース何かない?
127名無し for all, all for 名無し:2009/03/28(土) 14:11:02 ID:5YBQ4YpP
アイルランドグランドスラムかね。
次はライオンズの発表だね。
今年の最大のイベントだし。
128名無し for all, all for 名無し:2009/03/29(日) 21:31:16 ID:clAgiMbS
ルーマニア、栄光の時代

1960 ○11-5 フランス
1961 △ 5-5 フランス
1962 ○ 3-0 フランス
1963 △ 6-6 フランス
※1959〜62年にかけてフランスは5カ国対抗4連覇
1968 ○15-14フランス
1974 ○15-10フランス
1976 ○15-12フランス
1979 ●12-13ウェールズ]X ※黄金時代のウェールズにカーディフで1点差
1980 △13-13アイルランド]X
1980 ○15-0 フランス
1982 ○13-9 フランス
1983 ○24-6 ウェールズ
1984 ○28-22スコットランド ※この年のスコットランドは5カ国対抗グランドスラム
1985 ●15-22イングランド
1988 ○15-9 ウェールズ ※初のウェールズ戦アウェイ勝利
1990 ○12-6 フランス ※初のフランス戦アウェイ勝利
1991 ○18-12スコットランド

現在のイタリア以上、アルゼンチンに匹敵するほどの実績。
そのルーマニア代表が、今や予選敗退の危機。
129名無し for all, all for 名無し:2009/03/30(月) 09:19:54 ID:Khkv261d
>>128の補足
1981 ● 6-14ニュージーランド
130名無し for all, all for 名無し:2009/03/30(月) 16:51:03 ID:fheNI9ey
デマスってそんなにかっこいいっけ?笑
131名無し for all, all for 名無し:2009/03/30(月) 16:57:10 ID:S3JRwNcA
ほんとクルセーダーズの試合はつまらんなぁ
基本的にNZのチームはつまらん
もっと南アとOZの試合流そうぜJスポさん
132名無し for all, all for 名無し:2009/03/30(月) 19:48:37 ID:XN92maW4
全試合放映すればいいだけ。
133名無し for all, all for 名無し:2009/03/31(火) 00:30:38 ID:AKqSU+8D
スーパー14から南アが脱退する可能性があるってホント?日程でNZ豪州ともめてるらしいけど。
マグナーズリーグに参戦する可能性もあるって?
134名無し for all, all for 名無し:2009/03/31(火) 11:53:08 ID:ELluBskA
>>133
基本的にはSuper14分配金の分捕り合戦用ブラフだと思うけど、ルールの
問題が今後出てくるだろうから、ひょうたんから駒が出るかも分からん。
135名無し for all, all for 名無し:2009/04/02(木) 14:54:44 ID:vR4r+4XE
真のランキングだ

【過去10年間の大学ラグビー勢力図】

早稲田=関東(どちらかが日本一になる事がほぼ確定)
法政(早関の壁を破れず第2勢力時々波乱を起こす)
同志社(早関の壁破れぬも関西最強の称号はほしいまま)

2000〜2009 ベスト4以上進出回数 近年の実績
2000年/慶應・関東・同志社・大東
2001年/関東・法政・同志社・慶應
2002年/関東・早稲田・法政・慶應
2003年/早稲田・関東・法政・帝京
2004年/関東・早稲田・法政・同志社
2005年/早稲田・関東・法政・同志社
2006年/早稲田・関東・法政・同志社
2007年/関東・早稲田・大体・京産
2008年/早稲田・慶應・帝京・明治
2009年/早稲田・帝京・法政・東海

関東8回
早大8回
―――――大学王者の壁――――――――――
法政7回
同大5回
―――――国立常連の壁――――――――――

―――――超えられない溝―――――――――
慶應4回
帝京3回
―――――更に超えられない溝―――――――
東海1回
大東1回
大体1回  
京産1回
明治1回←人材の墓場(笑) もう死にたいwww
136名無し for all, all for 名無し:2009/04/04(土) 00:21:49 ID:2RWladA8
主要国の通算対戦成績
5カ国対抗篇
イングランド(67勝)vsスコットランド(42勝)※17引分け
イングランド(70勝)vsアイルランド(44勝)※8引分け
イングランド(53勝)vsウェールズ(53勝)※12引分け
イングランド(50勝)vsフランス(37勝)※7引分け
スコットランド(63勝)vsアイルランド(55勝)※5引分け
スコットランド(48勝)vsウェールズ(63勝)※3引分け
スコットランド(34勝)vsフランス(45勝)※3引分け
アイルランド(46勝)vsウェールズ(62勝)※6引分け
アイルランド(29勝)vsフランス(51勝)
ウェールズ(43勝)vsフランス(39勝)※3引分け
137名無し for all, all for 名無し:2009/04/04(土) 00:27:55 ID:2RWladA8
主要国の通算対戦成績
SANZAR篇
ニュージーランド(42勝)vs南アフリカ(30敗)※3引分け
ニュージーランド(87勝)vsオーストラリア(39勝)※5引分け
南アフリカ(38勝)vsオーストラリア(26勝)※1引分け
138名無し for all, all for 名無し:2009/04/04(土) 00:35:05 ID:2RWladA8
↑訂正 ニュージーランドvsオーストラリアはニュージーランドの88勝

主要国の通算対戦成績
南北対決篇
イングランド(6勝)vsニュージーランド(25勝)※1引分け
イングランド(11勝)vs南アフリカ(17勝)
イングランド(13勝)vsオーストラリア


139名無し for all, all for 名無し:2009/04/04(土) 00:46:56 ID:2RWladA8
主要国の通算対戦成績
南北対決篇
イングランド(6勝)vsニュージーランド(25勝)※1引分け
イングランド(11勝)vs南アフリカ(17勝)
イングランド(13勝)vsオーストラリア(21勝)※1引分け
スコットランド(0勝)vsニュージーランド(24勝)※2引分け
スコットランド(4勝)vs南アフリカ(15勝)
スコットランド(7勝)vsオーストラリア(18勝)
アイルランド(0勝)vsニュージーランド(21勝)※1引分け
アイルランド(3勝)vs南アフリカ(14勝)※1引分け
アイルランド(8勝)vsオーストラリア(19勝)
ウェールズ(3勝)vsニュージーランド(20勝)
ウェールズ(1勝)vs南アフリカ(18勝)※1引分け
ウェールズ(10勝)vsオーストラリア(16勝)※1引分け
フランス(11勝)vsニュージーランド(35勝)※1引分け
フランス(10勝)vs南アフリカ(20勝)※6引分け
フランス(16勝)vsオーストラリア(21勝)※1引分け



140名無し for all, all for 名無し:2009/04/09(木) 12:40:28 ID:npcSsMjK
>>136-139

これはいい資料だね。ありがとう!
141名無し for all, all for 名無し:2009/04/09(木) 14:08:54 ID:Fnj0FEwp
ご苦労さん、だけど何の役に立つの?
142名無し for all, all for 名無し:2009/04/10(金) 17:23:43 ID:TBMiAXCa
>>138
イングランドとオーストラリアはイングランドの13勝0敗なの?
143名無し for all, all for 名無し:2009/04/10(金) 23:39:31 ID:86iQxS+A
>>141
純粋に知識欲が満たされないか?
144名無し for all, all for 名無し:2009/04/11(土) 08:14:48 ID:V5HQtabt
>>142
138は途中で途切れてるだけ。139を見ればイングランドの13勝21敗1引分け。
145名無し for all, all for 名無し:2009/04/15(水) 08:19:37 ID:mJwSd3HX
数字もスポーツを楽しむ要素の一つと思うけどね。
146名無し for all, all for 名無し:2009/04/16(木) 02:17:37 ID:jhQCk9JH
南アフリカの7人制代表って、かなり黒人が多いんだな
15人制もこれから黒人が増えて、もっと強くなりそうだ
いずれバスケットのアメリカ代表みたいな構成に、なるんじゃないか
147AL:2009/04/18(土) 08:13:58 ID:quqA0oNb
>>146
というかサッカーの南ア代表じゃない?
バックファイブやフロントスリーなんかは白人が多くなりそうだけど、黒人の割合は
黒人へのラグビーの普及とともに増加しそうだね。
148名無し for all, all for 名無し:2009/04/18(土) 11:23:06 ID:6EIbw7L/
>>147
もう100パーセント行ってるんじゃまいか。
前々回あたりのW杯では身長がほしいポジションとかにイギリス人が
何人かいたけど、前回はスコッド全体で1人か2人に減ってた希ガス。

南アの理念からすると、白人も何人かいないと拙いはずだけど。
149名無し for all, all for 名無し:2009/04/18(土) 16:54:02 ID:BcJUiXhr
FWは白人中心、BKは黒人中心になるんじゃないだろうか?
南アの黒人のアスリートはまずはサッカーに行くだろうから、サッカーの代表のように
殆ど黒人てことにはならないと思う。
あと、バックファイブやCTBのようにサイズがモノを言うポジションは白人が占めそう。
150名無し for all, all for 名無し:2009/04/18(土) 17:41:21 ID:xkEdr3CW
>>148
「いい選手が黒人にたくさんいても、規定の人数以上は入れられず
反対にいい選手がいなくても、規定の人数はいれなければならない」とかで
それじゃベストメンバーが組めないと4〜5年前に問題になった記憶があるけど。
その時は枠を無くしたら、意図的に全員が黒人のチーム。黒人0名のチームが出来る可能性もあるし、
実力が同じ場合は人種で選ぶ監督やセレクターが現れるから、
「やっぱり人種枠は必要だ」で落ち着いたんだっけ??
151名無し for all, all for 名無し:2009/04/27(月) 22:25:27 ID:D14eVhOK
パリセの彼女がめっちゃ美人でびっくり!
152名無し for all, all for 名無し:2009/04/28(火) 02:09:48 ID:ITHjwrAh
ミスなんやら、でしょ。

ちなみにヘンソンの嫁も昔は歌姫と呼ばれ、
しかし今は…
153名無し for all, all for 名無し:2009/04/29(水) 10:49:00 ID:yqIrHggw
W杯南米予選
チリ79-3 ブラジル
ウルグアイ85-7 パラグアイ
急激に実力を伸ばしてきたサッカー王国ブラジルも、ラグビーではまだまだ厳しいね。
チリはW杯初出場に向けて好発進といったところかな?
154名無し for all, all for 名無し:2009/05/04(月) 14:30:23 ID:zz94Y/E9
155名無し for all, all for 名無し:2009/05/05(火) 21:53:20 ID:+wuZlmms
ttp://www.youtube.com/watch?v=m7CgfzJMVIs&feature=related
こんな怪物がなんでW杯に出てこなかったんだ!?
156名無し for all, all for 名無し:2009/05/07(木) 00:31:57 ID:2kLyYtHz
>>153
厳しいも何もやる気ないもん
ただ参加してるだけって感じ
157名無し for all, all for 名無し:2009/05/07(木) 06:19:45 ID:ptEUAy9t
クレルモンからプロテクトにあってたのかもしれん。
2007年大会で大活躍のデラサウも同じクラブだったし、もし2人共怪我でもしたら目もあてられんだろうから。
158名無し for all, all for 名無し:2009/05/07(木) 17:01:03 ID:yaSGS7Vw
6月6日にワラビーズと対戦するバーバリアンズの出場予定者

Backs -
Sonny Bill Williams (Nzl), Justin Marshall (Nzl), Geordan Murphy (Ire), Luke McAlister (Nzl) ,
Seilala Mapusua (Samoa), Doug Howlett (Nzl), Josh Lewsey (Eng), Iain Balshaw (Eng).

Forwards -
Rocky Elsom (Aus), Jerry Collins (Nzl), Martin Corry (Eng), Chris Jack (Nzl),
BJ Botha (Rsa), Serge Betsen (Fra), Justin Harrison (Aus), Sebastien Bruno (Fra).

追加があれば書き足してってくらさい・・
159名無し for all, all for 名無し:2009/05/07(木) 17:32:55 ID:KF0jo9HH
>>155
情報遅すぎ
>>157
W杯時点ではまだTop14出場が1試合だけ。選ぶとかいうレベルの選手じゃなかった。
試合に出られるようになったのは07〜08年のシーズンが始まってしばらくしてからだよ。
160名無し for all, all for 名無し:2009/05/07(木) 18:18:33 ID:Lj9UwMsv
5/23(土)深夜1時 ハイネケンカップ決勝 
レンスター (アイルランド)vs レスター・タイガーズ(イングランド)

5/27(水)深夜3時45分 欧州CL決勝
FCバルセロナ(スペイン)vs マンチェスター・ユナイテッド (イングランド)


5/30(土) 時間不明 スーパー14決勝
対戦カード不明
161名無し for all, all for 名無し:2009/05/09(土) 11:36:16 ID:k2tyE+gq
無論、3つとも見る。
162名無し for all, all for 名無し:2009/05/13(水) 11:15:51 ID:OO+p3RqQ
>>158
PR Greg Somerville (NZ) BJ Botha (South Africa) Iestyn Thomas (Wales),
HO Sebastien Bruno (France) Schalk Brits (South Africa)
LO Chris Jack (NZ) Justin Harrison (Australia) Paul Tito (uncapped)
FL Jerry Collins (NZ) Rocky Elsom (Australia) Serge Betsen (France)
bW Martin Corry (England)
SH Justin Marshall (NZ) Dmitri Yachvilli (France)
SO Luke McAlister (NZ) Peter Grant (South Africa)
CTB Sonny Bill Williams (uncapped) Seilala Mapusua (Samoa) Gordon D’Arcy (Ireland) 
WTB Doug Howlett (NZ) Iain Balshaw (England) Ben Blair (NZ)
FB Geordan Murphy (Ireland) Josh Lewsey (England)

ポジは適当
http://rugby.com.au/news/article,130422.html
163名無し for all, all for 名無し:2009/05/16(土) 15:14:11 ID:SQOMNTSD
W杯予選、ロシアがアウェーのドイツ戦で圧勝。
前半5試合を終えて
1.グルジア 2.ロシア 3.ポルトガル 4.ルーマニア 5.スペイン 6.ドイツ
上位2カ国がW杯出場、3位が最終予選へ。
164名無し for all, all for 名無し:2009/05/21(木) 04:51:53 ID:UgoUd8WV
カザフスタンも韓国に勝ったし、旧ソ連は確実に成長しているな
165名無し for all, all for 名無し:2009/05/21(木) 07:42:36 ID:rAO7k0Ch
ルーマニアがヤバいのか。
166名無し for all, all for 名無し:2009/05/21(木) 22:47:07 ID:IAA6rEeH
ルーマニア好きだから頑張って欲しいんだがなあ
167名無し for all, all for 名無し:2009/05/23(土) 10:02:19 ID:hJT7Tva2
http://ameblo.jp/japanrugbyleague/theme-10012098688.html
2010年からアメリカでプロラグビーリーグがスタートするらしい
世界中から選手集めるらしいんでひそかに期待
168名無し for all, all for 名無し:2009/05/23(土) 15:31:51 ID:ekeuCTkw
>>167
期待すんの?米国にラグビーって猫に小判じゃねえの?
しかもユニオンじゃなくてリーグだべ?
169名無し for all, all for 名無し:2009/05/23(土) 16:42:59 ID:hJT7Tva2
ユニオンでもリーグでも、アメリカにプロリーグが出来るのは面白いだろう
170名無し for all, all for 名無し:2009/05/23(土) 16:44:35 ID:QmOiVR73
http://www.lequipemag.fr/EquipeMag/En_Images/PORTFOLIO_les-beaux-gosses-du-rugby.html
レキップのイケメンラガーマン特集。
なかには「?」てのもいるけど、ミーハー女子なら少しは興味を持つかも。
171名無し for all, all for 名無し:2009/05/23(土) 17:32:04 ID:ekeuCTkw
>>169
勝手にやるならよし。掻き集められては迷惑。
172名無し for all, all for 名無し:2009/05/23(土) 21:17:13 ID:hJT7Tva2
迷惑はしないだろ、別に
アメリカは何年か前に、室内プロラグビーなるものがあったみたいだが、普通のプロリーグは初めてだろうか?
173名無し for all, all for 名無し:2009/05/23(土) 23:48:26 ID:YyZ1ada/
村上の解説は何とかならんのか?
根拠なさすぎる。
174名無し for all, all for 名無し:2009/05/25(月) 15:52:17 ID:Eo8e60/L
>>173
「ジャーナリスト」のクセに、チームや協会からゴーサインが出た情報しか流さないしな。
175名無し for all, all for 名無し:2009/05/30(土) 14:44:08 ID:FV0ltk3i
>>174
ブラウンが生きるか死ぬかってときも頑なに、なーんにも言わなかったな
176名無し for all, all for 名無し:2009/05/30(土) 22:54:01 ID:sH6UvIeB
実況
ライオンズ&バーバリアンズ&Top14&Super14
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/dome/1243690420/
177名無し for all, all for 名無し:2009/06/01(月) 15:01:44 ID:MSVtxEVk
フィジー代表にザウザウが復帰するかも、だって
178名無し for all, all for 名無し:2009/06/02(火) 11:39:10 ID:Fxo17SYM
>>177
今年は結構良かったみたいだからね、2部だけど。
デラサウ、ナラガあたりが辞退とかなら代表復帰があるかもね。
179名無し for all, all for 名無し:2009/06/07(日) 10:36:20 ID:z2RutM/P
保守
180名無し for all, all for 名無し:2009/06/08(月) 17:15:27 ID:yz+2qCjm
>>170

なぜシャバルがいない??
あと名前忘れたけどウェールズの問題児野郎もいないな、結構イケ面なのに

クレールはまさに「典型的フランス人」を演じているな
印象派の絵画にでてきそうだw
181名無し for all, all for 名無し:2009/06/09(火) 09:45:19 ID:Rc1XUBHN
ヘンソンちゃんといるやん
クレールの前。
182名無し for all, all for 名無し:2009/06/09(火) 12:50:36 ID:mHsCrExI
>>178
デラサウも年だし「心を入れ替えるなら」ってトコじゃない?
ザウがそう簡単に真人間になるとも思えないけど・・
>>180
シャバルのルックスは欧米人には畏れ大杉なんだよ。なんせイエスry
183名無し for all, all for 名無し:2009/06/14(日) 11:10:14 ID:OELbM/FC
6/10
アイルランドA○30-19●カナダ
ジャガーズ○35-14●アメリカ

たぶんチャーチルカップだと思うけど、ジャガーズってなんだろ?
アルゼンチンのA代表かな?
184名無し for all, all for 名無し:2009/06/14(日) 11:33:11 ID:UKicHEt7
カザフタンはアジア対抗で日本についで二位に躍進したんだね
短期間で世界ランキング34位から27位に上昇
185名無し for all, all for 名無し:2009/06/14(日) 12:09:12 ID:UKicHEt7
186名無し for all, all for 名無し:2009/06/14(日) 17:40:40 ID:wKwPPXC5
ジャガーズはアルゼンチンA代表だよ。
基本的に今は国内の選手を選んで強化している。
187名無し for all, all for 名無し:2009/06/14(日) 19:40:29 ID:4Nue7/tt
昔は南米代表がジャガーズって呼ばれてたよね。南米代表と言っても、実際はほぼアルゼンチン代表だけど。
80年代には天才SOポルタのキックでボクスを蹴り倒したこともあったっけ。
188名無し for all, all for 名無し:2009/06/14(日) 20:43:19 ID:UKicHEt7
地元ブエノスアイレスで滅法強いイメージがある
観衆100000人とかあったけ?
U20日本代表も次回アルゼンチン大会参加したかったね
189名無し for all, all for 名無し:2009/06/14(日) 21:12:53 ID:QtgVEsjt
また地元で勝ったぞ。今回はライオンズ抜きのイングランドだったけど。
190名無し for all, all for 名無し:2009/06/15(月) 15:15:18 ID:JbbUVGbx
>>189
その試合ちょっとヘンだよな。
両軍合わせて交替出場1人だけっていつの時代のラグビーだよ
191名無し for all, all for 名無し:2009/06/21(日) 11:21:07 ID:jvKmzHtj
http://www.youtube.com/watch?v=7y_tNUTHVuE
世界のラグビー協会
192名無し for all, all for 名無し:2009/06/26(金) 20:58:57 ID:6v2oUtf3
ライオンズのテストがあったってのに何か寂しいな。
193名無し for all, all for 名無し:2009/06/27(土) 11:31:40 ID:85j6yImi
ジャガーズ 44-29 カナダ
アイルランドA 49-22 イングランド・サクソンズ
ロシア 29-26 ウルグアイ
アメリカ 31-13 グルジア
イタリアA 24-13 ルーマニア
スコットランドA 22-12 フランスA
サモア 27-13 トンガ
ジュニア・オールブラックス 52-21 日本
194名無し for all, all for 名無し:2009/06/27(土) 19:21:49 ID:jXB8ostD
>>193
195名無し for all, all for 名無し:2009/06/27(土) 20:37:14 ID:zH+dRmuS
パシフィック・ネーションズカップやってたんだね、全然知らんかった^^
昨年終了後、ジュニア・オールブラックスではなく、今期はニュージーランド・マオリ参戦させるとか
聞いた記憶あるが、結局ジュニア・オールブラックスだったのか。
196名無し for all, all for 名無し:2009/06/27(土) 22:22:52 ID:dO9MB4pz
昨年だけマオリだったね。
197名無し for all, all for 名無し:2009/06/27(土) 22:40:25 ID:sa6u5YYz
フィジーがサモアに勝ったね。
198名無し for all, all for 名無し:2009/06/27(土) 22:55:07 ID:dO9MB4pz
なんとか勝って2勝目を手に入れたいな。勝ち点、得失点差で4位はかわらんだろうが、やっぱり上積みしたものをみたいので、フィジー戦に関しては育成抜きにして勝ちに拘ってほしい。
199名無し for all, all for 名無し:2009/06/28(日) 19:06:21 ID:ZksrTURF
フィジーには15年も勝ってないからね。通算では2勝8敗で7連敗中かな?
06年以降は比較的競った試合ができているから、そろそろ勝ってほしい。アウェイだから厳しいけど。
200名無し for all, all for 名無し:2009/06/28(日) 21:18:16 ID:GdKG69S+
フィジーには最近は75分間くらいはまともにやりあってんのに、小さな幾つかのミスを個人技で突破されてトライされて負けるパターンだからなあ。
去年も攻めていながらノッコンしたボールを大きく蹴られてそのままフィジーが拾ってトライしたシーンなんか象徴的だった。
201名無し for all, all for 名無し:2009/06/29(月) 07:26:11 ID:sNwMMiY/
フィジーの今年のメンバーなら勝てると思うが、
あの豚ガに負けるとこだったからな。

ホラなんてほんとに豚がSOやってるのかと思たよ
202名無し for all, all for 名無し:2009/06/29(月) 08:38:51 ID:J1cYkkey
日本代表の話はスレちじゃ?
203名無し for all, all for 名無し:2009/06/29(月) 19:40:48 ID:Y6hIkleu
フィジー対サモアはスコアの結果を教えてください
204名無し for all, all for 名無し:2009/06/29(月) 19:41:44 ID:Y6hIkleu
↑訂正
フィジー対サモアの結果を教えてください
205名無し for all, all for 名無し:2009/06/29(月) 19:56:19 ID:EZBQ3KMt
@Samoa 14 - 19 FijiC

チームJ黒サモフィ日本トン 勝ち点
J全黒※※○4○5○5…… 14
サモア●1※※●1○5○5 12
フィジ●0○4※※……○5  9
日 本●0●0……※※○4  4
トンガ……●0●0●1※※  1
206名無し for all, all for 名無し:2009/06/29(月) 20:16:37 ID:Y6hIkleu
ありがとうございます
207名無し for all, all for 名無し:2009/07/05(日) 10:38:26 ID:Ld9xTfhk
超マイナー対決でフィリピンがグアムに勝ちました。
208名無し for all, all for 名無し:2009/07/06(月) 07:49:17 ID:NTmUOnRR
ちょっとはメジャー対決でUSAがハーカスの3PG、1DGでカナダに12−6で勝ちました。

だけど場所がサウスカロライナで35度の酷暑対決。選挙速報的には負けたけど、
カナダの進出、日本と同じAプール入りが決定かな
209名無し for all, all for 名無し:2009/07/06(月) 13:25:41 ID:PYhf5BEc
>>208
アメリカが入るよりは歓迎だけど、それは次のカナダでの
ゲームをカナダが7点差以上で勝つことが条件なのかな?
210名無し for all, all for 名無し:2009/07/08(水) 01:24:25 ID:3mMi83t0
ハーカスは次どこでプレーするのかねえ・・・
211名無し for all, all for 名無し:2009/07/08(水) 08:02:18 ID:62KF58zI
>>210
キニキニラウと一緒にオーストラリアのスティングレイズというチームに入って
次に備えてる。キニキニラウはその後、リコーに入ったはずだけどね。
212名無し for all, all for 名無し:2009/07/10(金) 03:09:19 ID:Qc9R90Hb
>>211
ありがとう。もう日本では見られないわけな・・・フルシーズン働くキニキニがみたいねえ。
213名無し for all, all for 名無し:2009/07/11(土) 15:33:55 ID:P3TMX8iR
>>209
メンバーだけ見ると米加の実力って逆転してるんじゃないかと思うんだけど。
カナダなんて国外組は2〜3人しかいないけど、アメリカはングウェニヤ、
クレバーとかで、半分ぐらいがプロだよな。
214名無し for all, all for 名無し:2009/07/13(月) 12:18:53 ID:lEF4aQk7
>>213
ワールドカップ予選第2ラウンド
カナダ41−18アメリカらしいよ。

カナダがわざとアメリカ国歌を間違え、アメリカが激怒してカナダ国歌斉唱を
ボイコット。怒りが収まらないアメリカがラフプレーとかを連発しているうちに
カナダがリードを広げて圧勝、ハバナによるとそんな流れだったらしい。
215:2009/07/13(月) 21:50:29 ID:iukeS6rC
来るか?ワールドカップ。
216名無し for all, all for 名無し:2009/07/14(火) 12:19:10 ID:aYeKC4TD
開催国発表まであと2週間だね。
とりあえず衆議院解散、総選挙と日程が被らなくて良かった。
まあ世間は総選挙の話題で持ち切りになるんだろうけど。
217名無し for all, all for 名無し:2009/07/14(火) 13:18:00 ID:Uy+nVxqE
>>216
いや、24時間テレビの方だろ
218名無し for all, all for 名無し:2009/07/14(火) 14:44:52 ID:eaNwjBoN
日本からしたらアメリカじゃなくてカナダで良かった気がするわ。
219名無し for all, all for 名無し:2009/07/15(水) 19:59:22 ID:5BrBJOiC
確かに相性からしたらカナダの方がいいかも。
220:2009/07/15(水) 21:28:34 ID:19b0IXja
2015はイングランド確定。2019はすんなり日本に決まってくれ。
221名無し for all, all for 名無し:2009/07/16(木) 13:06:49 ID:Doabomus
15イタリア、19南アでいいよ。
日本なんかでやらんでよし。
222名無し for all, all for 名無し:2009/07/16(木) 20:37:43 ID:xb1TXEbv
グアム負けたのか。
海兵隊に一人いいセンターが選手入ったのに残念だ。
ありゃヨーロッパに生まれてたらジョジオンみたいなタイプになれてたのに…。
223名無し for all, all for 名無し:2009/07/19(日) 21:18:19 ID:15wxIBlR
サモア、パプアニューギニアを降して出場決定
224名無し for all, all for 名無し:2009/07/27(月) 23:06:00 ID:PhvfKukp
東京でブレディスローカップが開催されるわけだけど、主要国の定期戦にかけられてるカップって、他にどんだけあるか知ってる人いる?
俺が聞いたことあるのは
カルカッタカップ(イングランドvsスコットランド)
クックカップ(オーストラリアvsイングランド)
マンデラチャレンジプレート(南アフリカvsオーストラリア)
225名無し for all, all for 名無し:2009/07/28(火) 17:42:43 ID:KmHsFlxR
スプリングボックスのフランソワ・ステインとボルネ・ステインは兄弟ですか?
226名無し for all, all for 名無し:2009/07/29(水) 10:25:48 ID:+Rjkexfq
>>225
モルネ・ステインね。
多分違うと思うけど、ボクススレで聞いてみたら?
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/ovalball/1226797727/l50
227名無し for all, all for 名無し:2009/07/29(水) 19:58:03 ID:kuxbsMF2
2019年はどうなっているかな?
アフリカ代表はケニア?もしかしたらカメルーン辺りが来たりして。
中南米でもジャマイカやブラジルが強くなってるかもしれない。
アジアは日本が予選に出ないから、各国が2019年を目標に強化をするはず。
10年後が楽しみだ。
日本の実力が心配だけど。
228名無し for all, all for 名無し:2009/07/30(木) 09:23:46 ID:FZBPwdCG
ポルトガルが南アフリカに勝ってワールドゲームズで銀メダル獲得
ケニアとポルトガルは文句なしの強豪国になった
229名無し for all, all for 名無し:2009/07/30(木) 13:09:57 ID:S0wzEbZN
>>228
南アに勝ったわけじゃないよ。実際プール戦では南アに負けてるし。

プール戦でフィジーがアルゼンチンに負ける番狂わせがあって2位通過、
それで準決勝で優勝候補のフィジー、南アが対戦してしまってフィジーが勝利。
ポルトガルはアルゼンチンに勝って決勝進出、決勝ではフィジーに10−43で敗戦。

強くなったのを否定するつもりはないけど、メンバー的にもモチベーション的にも
微妙な大会だったから、物差しにはならないと思うよ。
230:2009/07/30(木) 13:25:13 ID:50c2kqA5
2019年には、15人制でもケニアは台頭してきてほしいね。国内のラグビーも盛んらしいし。
231名無し for all, all for 名無し:2009/07/30(木) 14:55:10 ID:3bpABZBz
>>230
というか、いろいろな国が強くなって、W杯を32ヶ国でやれるようになってほしい。
それならフォーマットも分かりやすくなるし、日程がどうとかもなくなる。

先が遠いけどね。
232名無し for all, all for 名無し:2009/07/31(金) 00:43:20 ID:CKvHDyqI
32は非現実的。サッカーですら「32では多すぎるのでは?」という意見があるくらいだし。
あるとしたら4チーム×6プール=24カ国だけど、出場国数を増やしたら赤字が増えるだけだから有り得ないな。
でも10年後だからランキング20位以下の実力は今より上がってる可能性は高い。
233:2009/07/31(金) 02:14:21 ID:hT6uFN4y
ロシアも強くなってるよな。
234名無し for all, all for 名無し:2009/07/31(金) 03:45:20 ID:SH5A01lt
なのになぜかネーションズカップでは勝ててないんだよな
235名無し for all, all for 名無し:2009/08/01(土) 15:11:16 ID:s94HKxGN
http://www.irb.com/rankings/index.html
ジンバブエが55位から46位にジャンプアップしてるけど何かあったのかな?
ワールドカップ予選ではとっくに敗退してるはずだけど。
しかし国は大変なことになってるけど(2009年1月時点で年間インフレ率2億3000万%!)、
古豪復活を目指して頑張ってほしいな。
旧ローデシア時代にはオールブラックスに勝ったことがあるらしいし。
236名無し for all, all for 名無し:2009/08/01(土) 16:14:28 ID:9XBL6PRL
>>235
南部アフリカの地域大会でマダガスカル、ボツワナ、モーリシャスに勝って優勝。
マダガスカルに勝ったのが大きいはず。
237名無し for all, all for 名無し:2009/08/01(土) 19:17:51 ID:Bf335qqf
ロシアは大切
238名無し for all, all for 名無し:2009/08/02(日) 14:07:35 ID:ifM3VUbM
南アでボクスになれない選手がナミビアやジンバブエの代表になることって無いのかな?
どうやら逆はあるようだけど。
239名無し for all, all for 名無し:2009/08/03(月) 07:37:56 ID:kSvQJ85t
>>238
ナミビアは実際にあるのかも分からんが、ジンバブエは無理だろ

だけどこの間のU20に来てたジンバブエ出身の南ア選手は
1人だけ国歌を歌ってなかった。可能性はあるのかな?
ムベキがいなくなれば
240名無し for all, all for 名無し:2009/08/03(月) 19:32:33 ID:hl38+OqP
ムベキももう歳だからね。全国民が早いとこ成仏してくれと思ってんだろな。
ジンバブエにも良い選手はいるんだよね。
一時期ボクスの司令塔にと乞われていたツィンバとか。
241名無し for all, all for 名無し:2009/08/04(火) 07:43:39 ID:G5SsDhap
>>240
ジンバブエ出身といえばスキンスタッドがそうじゃなかったっけ?
242名無し for all, all for 名無し:2009/08/05(水) 12:50:31 ID:La7nq7B+
>>241
そうなの?
1999年W杯のラグマガ展望号には、スキンスタッドのルーツはノルウェーというのは書いてあったけど。
ジンバブエ出身といえば、アメリカ代表WTBのングウェニアだね。
243名無し for all, all for 名無し:2009/08/07(金) 22:36:09 ID:mEasfVQL
なんか最近アフリカの話題ばっかだね。
244名無し for all, all for 名無し:2009/08/07(金) 22:36:17 ID:4/a9lYK1
>>240だけどムベキは前南ア大統領だね。
ジンバブエの独裁者はムガベだった。ムベキさんごめんなさいm(_ _)m
245名無し for all, all for 名無し:2009/08/09(日) 22:32:29 ID:Nr8t3dL9
IRB理事会って総票26しか無いんだよね。
オリジナル8が各2票=16
アルゼンチン、イタリア、カナダ、日本、欧州協会、オセアニア協会、南米協会、北中米協会、アジア協会、アフリカ協会が各1=10
これではいつまで経っても伝統国優位の状況に変わりは無いと思う。
IRBがラグビーを真のグローバルスポーツにするつもりなら、なんとか加盟ユニオン全てに投票権を与えられないかな?
246名無し for all, all for 名無し:2009/08/09(日) 22:49:31 ID:Shpav905
>>245
残念ですが、それは無理です・・・

なにかしら改革しようとして、投票でもしようものならば
オリ8が過半数を得て廃案にし、既得権益を守れるようになっているからです。
日本が、1票を貰えているだけでも事件です。
247名無し for all, all for 名無し:2009/08/09(日) 23:33:55 ID:Nr8t3dL9
>>246
確かにそうなんだけど
例えば
オリジナル8各5票=40票
オリジナル8以外の常任理事国&地域協会各2票=20票
その他の全ユニオン各1票=約100票
あくまでも一例だけど、これならオリジナル8も耳を傾けるんじゃないかな?
248名無し for all, all for 名無し:2009/08/12(水) 13:30:20 ID:PHOFLW3S
国連安保理とおなじで大国の意見に左右されるシステム

常にオリジナル8の有利なように事が進むシステムになっている

そのシステムを破らない限り、ラグビーの発展はない

オリジナル8だけがやっていればいいスポーツでおしまい

もしくはオリジナル8以外の国すべてがオリジナル8を否定して、IRBと別の団体を作ること
249名無し for all, all for 名無し:2009/08/13(木) 09:03:32 ID:u+Fbmpdc
オリジナル8=16票
その他の常任理事国&地域協会=10票
これ以外に各地域協会に1カ国づつ、任期4年くらいで非常任理事国枠を作ればいい。
そうすれば、オリジナル8=16票、それ以外=16票になる。
250名無し for all, all for 名無し:2009/08/13(木) 11:14:43 ID:v7wuDGHV
>>248

旧IBに対抗してフランスが中心となって作られたのがFIRAだったんだけどね。
今じゃIRBに組み込まれてヨーロッパ協会となっちまった。
251名無し for all, all for 名無し:2009/08/13(木) 11:35:11 ID:g1imBZVa
本来、サッカーでいうところのFIFAにあたるのはFIRAの方なんだけどね。
IRBにW杯を握られたのが全てだな。
もっというとSANZARをIRBに持っていかれたからかな。
SANZARがFIRAに加入していたらFIRAがW杯を握れただろうに。
FIRAのメンバーだけでは強豪国が少なすぎてW杯は開催できなかったんだよな。
252名無し for all, all for 名無し:2009/08/13(木) 18:24:05 ID:acW114Rc
国際アマチュア・ラグビー連盟(FIRA)の設立メンバーはフランス、イタリア、カタルーニャ(のちのスペイン)、
チェコスロバキア、ルーマニア、ドイツ、オランダ、ポルトガル、スウェーデンの9カ国。

253名無し for all, all for 名無し:2009/08/13(木) 23:59:53 ID:g1imBZVa
五輪に正式採用されれば、競技人口が激増しそう。
254名無し for all, all for 名無し:2009/08/14(金) 08:09:59 ID:xlWR8BVK
>>253
エチオピアとかが本気モードになってるみたいだね。
255名無し for all, all for 名無し:2009/08/14(金) 13:11:47 ID:kZehKCkc
>>254
そうなの?
俺もケニアが強いからエチオピアも強化したら面白いと思ってたけど、ホントに強化してるんだ。
ソースあったら記事を読んでみたい。
256名無し for all, all for 名無し:2009/08/14(金) 14:30:19 ID:0E8AeXoG
257名無し for all, all for 名無し:2009/08/14(金) 15:05:56 ID:VwXmnjjW
>>256
すいません、英語サッパリなんですけど、どんな内容なんですか?
258名無し for all, all for 名無し:2009/08/16(日) 09:39:00 ID:msrUIf1x
アジスアベバ在住のDawit Tekle Beyeneさん(31歳)はこの数ヶ月、外国人が乱闘して
いるのを見かけるようになりました。

「彼らは喧嘩をしてますよ。あんなことをするのはどんな人たちなんでしょう?」
見ていたBeyeneさんは思い悩みましたが、気がついたウェールズ人のDavid Thomas氏が
「あれは喧嘩じゃなくてラグビーなんだよ」と教え、その結果Dawit Tekle Beyeneさんは今、
他のエチオピア人と一緒にAddis Nyalas Rugby Clubでラグビーをプレーしています。
259名無し for all, all for 名無し:2009/08/21(金) 18:17:00 ID:1nH4ZXIF
ほのぼのした話だね
日本でももっと試合を見て興味を持ってくれる人が増え、その上プレーしたい人が増えればいいのですが
260名無し for all, all for 名無し:2009/08/22(土) 15:46:20 ID:e5c3/F5L
>>259
エチオピア人の少年は外国人に物乞いする(ひったくる?)
ストリートチルドレンの要領でタックルを習い、ボールを奪い取る、
みたいなことも書いてあって、ホノボノでもないんだけどね。
261名無し for all, all for 名無し:2009/08/24(月) 02:27:48 ID:VLJlA8KW
本日はラグビーの日です。
262名無し for all, all for 名無し:2009/08/24(月) 02:28:47 ID:VLJlA8KW
本日はラグビーの日です。
263名無し for all, all for 名無し:2009/08/24(月) 03:38:13 ID:vs2I8l0B
>>262
これか?

ラグビーの日
1823年、イングランドのパブリックスクール・ラグビー校で開かれたフットボールの試合中に、
興奮した生徒・ウィリアム・エリスがルールを無視してボールを抱えて相手チームのゴールへ突進した。
これがラグビーの発祥であるとされている。
ttp://www.nnh.to/08/24.html
264名無し for all, all for 名無し:2009/08/29(土) 13:00:50 ID:CBV7lomo
>260
ジャッカルなんて引ったくりと同じなんだからいいじゃないかw

むしろその技量を犯罪でなくセブンスで活かせばいいのさ
265名無し for all, all for 名無し:2009/09/17(木) 06:59:26 ID:OFrly7yB
agemasu
266名無し for all, all for 名無し:2009/09/17(木) 07:22:44 ID:MgB/8yZn
ワールドカップ予選
ウクライナ19-12ポーランド
267名無し for all, all for 名無し:2009/09/20(日) 23:06:10 ID:peZzyfVt
初出場できそうなのはロシア位か。
268名無し for all, all for 名無し:2009/09/27(日) 01:07:43 ID:2FRe3As+
せかい
269名無し for all, all for 名無し:2009/09/29(火) 15:09:54 ID:4QiRCqIX
のラグビー
270名無し for all, all for 名無し:2009/09/30(水) 22:22:32 ID:JVWAy0To
サモア大丈夫か?
271名無し for all, all for 名無し:2009/10/01(木) 08:05:37 ID:20Vp3oO0
>>270
トンガでも10人ぐらい犠牲者が出てるぞ。
272名無し for all, all for 名無し:2009/10/04(日) 22:29:11 ID:qSnq26QT
リオ五輪決定で、今後のブラジルラグビーに注目だね。
イメージ的に7人制はブラジルにあってると思う。
五輪効果で一気に7人制の強豪になる可能性を秘めてる気がする。
で、7人制を足掛かりに15人制にも力を入れてくるかも。
将来的にはラグビーでもアルゼンチンのライバルになったりして。
273名無し for all, all for 名無し:2009/10/05(月) 16:37:28 ID:uSri9A74
サッカーでモノにならなかった足の速い奴を見繕えばメダル狙えるな
274名無し for all, all for 名無し:2009/10/05(月) 16:48:13 ID:c8vwpMAG
>>273
それはムリ。
役に立つのはバスケットの方。
275名無し for all, all for 名無し:2009/10/05(月) 22:56:13 ID:/pbkwfZp
ブラジルはバレーも強いよね。
276名無し for all, all for 名無し:2009/10/06(火) 11:18:17 ID:Ny0RIhs0
>>275
しかも、結構あっという間に強くなった気がする。
よく知らないんで、気がするだけだけど
277名無し for all, all for 名無し:2009/10/06(火) 16:41:38 ID:C3Fud1fF
>>274
高校時代の監督は「バレーボールがうまいヤツはラグビーやらせてもうまい」といってた。
278名無し for all, all for 名無し:2009/10/07(水) 22:57:26 ID:zqcL+Ssk
坂豚が使えるのは蹴鞠と暴動だけだろw

ブラジルはハンドボールもそこそこやってるから、
ハンドボールからも選手集めたら面白くなるかもね。
279名無し for all, all for 名無し:2009/10/08(木) 00:03:58 ID:lShL6gpF
7人制ブラジル女子はすでに日本より強いと思う。
280名無し for all, all for 名無し:2009/10/08(木) 10:59:18 ID:w7j5Zkkj
>>279
当たり前のことを。

アジアだけでも、今でさえカザフ、中国、タイに勝てるかどうか。
16年の予選の早い時期に姿を消すことになると思うぞ。
281名無し for all, all for 名無し:2009/10/08(木) 11:47:18 ID:24x5cbFQ
ケニアなんかもうセブンズでは、フィジーに匹敵する実力がある
将来15人制もフィジー並になるんじゃないだろうか
282名無し for all, all for 名無し:2009/10/08(木) 12:22:56 ID:p1oiXL6A
ただあの国はフォワードに重さが足りなさそうだから、15人制は厳しいと思う。
BKでならプレミアやTop14でスターになれる人材がゴロゴロ出てきそうだが。

アフリカは部族によって長身、短小、小太りとか色々あるらしいので、適材適所に置けばオールアフリカンなんて強くなりそう。
283名無し for all, all for 名無し:2009/10/08(木) 14:32:06 ID:phUirGD5
アフリカで宗主国がフランスだった国で、ラグビー比較的盛んなのは、チュニジア、マダガスカル、ケニア
かな。アルジェリアとかリビアでも人気あったら、面白そうなのにね。
この二カ国はラグビーのインターナショナルチームすらないぽい。
そういえば、フランスのトップ14にモロッコ代表がいたよね。
アフリカのワールドカップ予選は、結構激戦だね。
284名無し for all, all for 名無し:2009/10/08(木) 15:20:41 ID:BItt1Wf6
ケニアはイギリスの植民地やろ
そういえばコートジボワールとかセネガルも元フランス領だけど強いの?
285名無し for all, all for 名無し:2009/10/08(木) 15:25:45 ID:1h4inwpo
コートジボワール(象牙海岸)→ワ杯出場経験有り。

セネガル→韓国よりは強い と思われる。

これで合ってたかな??
286名無し for all, all for 名無し:2009/10/08(木) 15:36:28 ID:G4jWvzl8
>>285
セネガルが出たらラインアウト最強だな

FW1列 アラブ系
FW2、3列 セネガル
BK ケニヤ

これで相当強いだろ
287名無し for all, all for 名無し:2009/10/08(木) 18:05:20 ID:kNodeB4K
>>283
モロッコ出身のフランス代表というと、99年W杯準優勝メンバーのベナ爺が有名だよね。
カメルーン出身のヌタマック兄弟やベッツェン、コートジボワール出身のデュソトワールもいるね。
ニヤンガはどこ出身だったかな?
288名無し for all, all for 名無し:2009/10/08(木) 18:15:25 ID:1h4inwpo
中国ラグビーは意識改革からだね。
激突を遠慮してたら話しにならない。
そう言えば、あんまり中国ボクサーや格闘家、聞かないなあ?
289名無し for all, all for 名無し:2009/10/08(木) 20:18:29 ID:phUirGD5
中国はサッカーを見て思ったけど、ファンのモラルがないし、自国の試合でも
勝っている内は、相手をけなすような感じなのに、自国が大差で負ければ、試合途中で
帰るし、選手も納得いかないと、暴力で訴えるから、ラグビーはして欲しくないと思っていたけど、
中国人を教育するという面では、ラグビーは良いのかもね。
290名無し for all, all for 名無し:2009/10/08(木) 20:43:32 ID:AAWFvmhg
中国ってサッカーでは『眠れる獅子』と言われてたけど、結局W杯は予選の組み分けに恵まれた2002年しか出れてないよね。
2010年予選に至っては最終予選にすら進めず。
ラグビーでも潜在能力は恐れられてるけど、女子はともかく、男子はそれほど脅威ではない気がする。
眠った獅子は怖くない。
291名無し for all, all for 名無し:2009/10/08(木) 20:48:32 ID:1h4inwpo
ある意味、ラグビーで精神的国おこしだね。
インド、イラン、イラク、インドネシア、北朝鮮(韓国も?)、ミャンマーにも効果的かもしれない。
292名無し for all, all for 名無し:2009/10/08(木) 20:51:55 ID:1h4inwpo
インド、イラン、イラク、インドネシア、イスラエル。。
まあ多かれ少なかれ、イロイロ火種が有り、問題抱えてますな。
293名無し for all, all for 名無し:2009/10/09(金) 00:36:31 ID:KhQMJASU
>>291

おまえ何がイラクと韓国を同列にしとんねん。
訂正しろや。
韓国はまともな国やろ
294名無し for all, all for 名無し:2009/10/09(金) 05:59:03 ID:hEpOw3+y
トータルラグビーで言ってたが中国人は痛いスポーツを嫌うらしい
柔道もレスリングも弱い
しかしアマチュアボクシングはかなり強い
オリンピックでスーパーヘビー級の銀メダル取るぐらいだから、日本より確実にレベル高い
295名無し for all, all for 名無し:2009/10/09(金) 06:57:03 ID:Lt+B6iYf
インド、中国、ブラジル、日本、韓国、米国....、今の世の中、どこの国も似たりよったりの段階。。

ジャマイカ!!
296名無し for all, all for 名無し:2009/10/10(土) 03:11:53 ID:Pwggilak
7人制のオリンピック採用正式決定で、ラグビー強化を始める新興国が一気に増えそうだね。
297名無し for all, all for 名無し:2009/10/10(土) 13:46:44 ID:ag5Pp6Kk
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/3989b.html
スリランカが競技人口世界8位とは意外。
アイルランド、アルゼンチン、イタリアより多いのか。
アイルランドはともかく、アルゼンチン、イタリアはスリランカより遥かに人口多いはずだけど。
298名無し for all, all for 名無し:2009/10/10(土) 14:00:03 ID:CeV5b+Cm
確か高校ラグビーが大人気で、その後の第一線は充実してないんだっけか
299名無し for all, all for 名無し:2009/10/10(土) 15:52:27 ID:d8puQlm9
>>298
じゃあ、日本と似たようなもんだな
300名無し for all, all for 名無し:2009/10/10(土) 15:55:54 ID:2oQRNrH7
スリランカに高校ラグビー文化あったんだ?!
301KVAZByWxUFRjFqGoaOY:2009/10/23(金) 10:41:11 ID:bgTKrcqJ
It will be the medium through which one specialist can exchange his product for the goods of other specialists. ,
302名無し for all, all for 名無し:2009/11/13(金) 07:04:14 ID:8Y/5Cckq
あげてみる
303名無し for all, all for 名無し:2009/11/15(日) 16:04:30 ID:UZfxlHI1
ENG16―9ARG

アルゼンチンはエルナンデス、コンテポミ、レギザモンを怪我で欠いての結果。強いわ。
304名無し for all, all for 名無し:2009/11/17(火) 15:39:46 ID:/HPkn1+U
>>303
というか、イングランドが弱すぎだと思う。
305名無し for all, all for 名無し:2009/11/19(木) 07:57:15 ID:ppwMflq1
しかしイタリアも外人多いよな。
vs abでは両ロック(南ア)、no8(アルゼンチン)、10(オーストラリア)、12(アルゼンチン)、14(nz)、15(オーストラリア)、18(nz)が外人さんや、、、
306名無し for all, all for 名無し:2009/11/19(木) 08:26:15 ID:K9JiJLCh
>>305
外人って言葉は日本にしかないから
それを言ったら全員外人だと思うけど
307名無し for all, all for 名無し:2009/11/19(木) 13:50:45 ID:6etTdMy3
>>305
イタリア代表の外国人選手はほとんどがイタリア系
308名無し for all, all for 名無し:2009/11/19(木) 21:00:51 ID:zEKntXWb
>>307
露骨に使い出したのはJK。レベルアップしたかは???
309名無し for all, all for 名無し:2009/11/22(日) 04:26:59 ID:hmpzEoF8
Mattのキックの下手さは折り紙付きだね。マシューバーク以来、キッカーいないな〜クラブレベルで見ててもオージーはキック下手。
310名無し for all, all for 名無し:2009/12/06(日) 17:27:50 ID:Wmp5BEks
ナランガってまだキャップ持ってないの?
311名無し for all, all for 名無し:2009/12/07(月) 07:42:33 ID:kH6iWMoJ
>>310
初戦のスコットランド戦だけ出て1キャップ。
だけどそれだけでチームに戻っちゃった。
312名無し for all, all for 名無し:2009/12/10(木) 11:33:41 ID:ab7womze
ナゼワ
313名無し for all, all for 名無し:2009/12/23(水) 20:27:30 ID:yMAd/Wok
ラグビーでバルサやレアルのようなチームってある?
314名無し for all, all for 名無し:2009/12/23(水) 23:23:48 ID:tgzRrLmg
>>313
早稲田大学
315名無し for all, all for 名無し:2009/12/24(木) 02:28:01 ID:Bu2qRkT4
>>314

大学ラグビー及びファンは日本の癌
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/ovalball/1136115650/
316名無し for all, all for 名無し:2009/12/24(木) 15:20:06 ID:0UCFgpsO
強いときのオークランド/ブルーズ。
317名無し for all, all for 名無し:2009/12/24(木) 15:56:42 ID:2osncXDO
そんな一瞬だけの話を持ち出されてもナ
318名無し for all, all for 名無し:2009/12/24(木) 15:59:19 ID:ze5uKKYI
勝負は一瞬で決まる!!
319名無し for all, all for 名無し:2009/12/25(金) 01:59:16 ID:fEBfyHZP
各国の代表がズラリという意味ではツーロンか?
バルサ、レアルという対比を用いるなら
パリとトゥールーズ
320名無し for all, all for 名無し:2009/12/25(金) 19:02:38 ID:Xdy221nM
レスター、ワスプスなんかは?
321名無し for all, all for 名無し:2010/01/10(日) 10:01:25 ID:mZBIvpPs
バルサ、レアルだとパリとトゥールーズだね。
ワスプス。レスターはアーセナルやマンUかな。
セールあたりがチェルシー。

マグナーズリーグがブンデスかな。
322名無し for all, all for 名無し:2010/01/14(木) 07:27:02 ID:yPRSALYV
男性差別
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%B7%E6%80%A7%E5%B7%AE%E5%88%A5

男性差別で検索してみよう!


323名無し for all, all for 名無し:2010/01/18(月) 04:09:55 ID:oP/+9+zc
エトー
  ウェボ              エマナ

      マクーン   エムビア

           Aソング

   エコト  Rソング バソング  ジェレミー

           カメニ
324名無し for all, all for 名無し:2010/02/14(日) 18:14:17 ID:uQnlX8gK
>>316
常勝チームという意味ではクルセイダーズのほうがふさわしいな。
325名無し for all, all for 名無し:2010/02/17(水) 19:53:05 ID:Mn1Hj+Ct
セブンスラグビー

日本、
世界二位のアルゼンチンに勝利!!!
326名無し for all, all for 名無し:2010/02/22(月) 13:30:21 ID:RH/K8o03
S14の放送でハーフタイムに流される名プレー集の時に流れる音楽の名前知ってる人いたら教えてください!
327名無し for all, all for 名無し:2010/02/24(水) 02:02:16 ID:BMipFV5d
チーフス72-65ワラタス
328名無し for all, all for 名無し:2010/02/24(水) 02:03:22 ID:BMipFV5d
訂正 チーフス72-65ライオンズ
329名無し for all, all for 名無し:2010/02/24(水) 12:12:22 ID:/diiIpSs
>>327>>328
65点取って勝てないライオンズ、相手の22メートル内にさえ入れないワラタス、
同じ負けでも両極端だけど、2ポイント取ったライオンズの勝ちか
330名無し for all, all for 名無し:2010/03/04(木) 13:50:26 ID:dWUwThNb
ロシアがW杯初出場を決めた模様。
これで暫く欧州からの初出場国は出ないだろうな。
2011年に関してはアジアを除けばチュニジアにまだ初出場の可能性は残っているけど、現実的に考えると厳しい。
次回以降初出場の可能性があるのはチリ、モロッコ、チュニジアあたりか。
いずれも過去の予選でW杯まであと一歩まで迫った国。
331名無し for all, all for 名無し:2010/03/04(木) 20:27:50 ID:a34IEv8f
芸スポで見たけど豪州でも若い人はラグビーよりサッカーか。
332名無し for all, all for 名無し:2010/03/04(木) 20:35:04 ID:wC81IagI
見るだけの俺だけどサッカーよりラグビーの方が面白いな

やってる方は怪我するし
大変だろうけどさ
333名無し for all, all for 名無し:2010/03/05(金) 23:36:32 ID:cvgHKkxH
貧しい国から豊かな国への移民が多くなればサッカーが優勢になるのは必然。
アメリカでもそうじゃん。
334名無し for all, all for 名無し:2010/03/07(日) 12:17:43 ID:M+Bofgf9
豪はユニオン人気ないだろ、もともと。
サッカーもラグビーも楽しめる環境があるってうらやましい。
335名無し for all, all for 名無し:2010/03/15(月) 19:14:34 ID:vKzEFx0F
3月13日、グルジア初黒星喫する。
スペイン 15-33 ポルトガル
ロシア 48-11 ドイツ
ルーマニア 22-10 グルジア
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-

総当りホーム&アウェー成績
グルジア 7勝1分1敗
ロシア  7勝1分1敗
ルーマニア  4勝1分3敗
ポルトガル  5勝1分3敗
スペイン  1勝7敗
ドイツ  0勝9敗

3月20日は、グルジア−ロシアの1位決定戦、ポルトガル−ルーマニアの3位決定戦ある。
ルーマニアがもしポルトガルに敗れたら、日本と同じくW杯皆勤出場だったが、
プレーオフ出場すら逃すことになる。

グルジアとロシアは事実上W杯出場決定だが、2位狙いのなんとも締まらない試合になる恐れあり。
欧州1位はPOOL_B アルゼンチン、イングランド、スコットランドと同組で厳しいが、
欧州2位はPOOL_C オーストラリア、アイルランド、イタリアと同組でPOOL_Bより楽。
狡猾なグルジアがおそらく負けると予想。
336名無し for all, all for 名無し:2010/03/18(木) 20:54:11 ID:7/laNRqq
いや、普通に欧州2位の方がキツイだろ。
プールBは前回ほどの勢いがないアルゼンチンと、一向に調子の上がらないイングランドとスコットランド。
プールCは優勝候補の一角であるオーストラリアに、ここ数年はフランスと北半球2強を形成するアイルランド。
イタリアにしたって6ネーションズではスコットランドとは互角に渡り合っている。

しかしまぁヨーロッパ予選は羨ましいね。
W杯の実績では日本を上回るルーマニア(W杯通算5勝)が予選敗退の危機だもんね。
それくらい厳しくなければ本大会で勝てないよ。
日本もアジア予選なんかじゃなくてパシフィック予選(今回ならサモアとのホーム&アウェイ)にしてほしいね。
337名無し for all, all for 名無し:2010/03/21(日) 10:27:47 ID:WHLpGk+Q
グルジアvsロシアはグルジアの圧勝。
W杯皆勤出場のルーマニアはアウェイでポルトガルを撃破し、プレーオフ出場に王手をかけた。
338名無し for all, all for 名無し:2010/03/22(月) 00:07:14 ID:DCMPrGo3
仏、日時03/21(日) 終了の6カ国で、全勝V決める。
339名無し for all, all for 名無し:2010/03/22(月) 09:03:54 ID:zL3V2Quj
フランスはイングランドを苦手にしてるね。
今大会のこれまでを見たら、フランスが圧勝する感じだったのに。
イタリアに苦戦し、スコットランドとようやく引き分けたイングランドに、ホームで2点差だもんな。
フランス、アイルランド、イングランドの相性は
フランス>アイルランド
アイルランド>イングランド
イングランド>フランス
なんかジャンケンみたいだ。
340名無し for all, all for 名無し:2010/03/22(月) 09:44:49 ID:TFhLmInA
ラグビーには珍しいジャンケン要素がシックスネイションズの面白さ
341名無し for all, all for 名無し:2010/03/24(水) 11:56:42 ID:8TnRVNzS
トライネーションズはアルゼンチンが参入しても7〜8月の開催なのかね?

仮にそうならアルゼンチンの主力である欧州組は参加できるの?
ちょうどシーズン開幕とぶつかるけど。

若手有力選手をS14に送り込むなりすんのかな?
342名無し for all, all for 名無し:2010/03/24(水) 16:30:14 ID:3OWRKxN/
>>341
来年からはスーパー14(15)が8月初めか半ばまでの開催になる。
それが終わってからトライネーションズ。

ただし以前みたいに2試合ずつになるから開催期間は短くなるはずだな。
343名無し for all, all for 名無し:2010/03/24(水) 18:14:03 ID:8TnRVNzS
>>341
現状は各チーム4試合だけど、プーマスが加わると6試合になるんだよな

SANZAR側はプーマスが加わるなら、彼らがベストメンバーで望めるよう
スーパーラグビーへのチーム参入ないし選手投入を求めてるようだね。

これから伸びてくる若手が欧州クラブからの高額オファーよりも、南半球が魅力的に感じるかどうか。
3Nsのように国外組は代表に呼ばないという、方針転換でもするのか。
344名無し for all, all for 名無し:2010/03/25(木) 01:57:32 ID:uyD/7SD9
IRBがアルゼンチン国内リーグ活性化へ向け
資金を投入するなんて話もどっかで読んだ。
345名無し for all, all for 名無し:2010/03/25(木) 03:32:50 ID:gs7X4J86
サッカー、バスケ、ラグビー、どれも世界トップクラスなのは羨ましいな>アルゼンチン
346名無し for all, all for 名無し:2010/03/26(金) 01:57:17 ID:NyiGgp1b
テニス、ボクシング、モータースポーツもだな。

なんというかヨーロッパ的スポーツ文化だ。
軍政が敷かれてなかったらすげー国になってたかもしれん。
347名無し for all, all for 名無し:2010/03/26(金) 08:05:21 ID:dDEeRBLr
super15に日本やアルゼンチンは入らないのかな?
南アフリカが時差や距離的な遠さ関係で、離脱するかもっていう話も出てたよね?

日本がもしsuper15に参加できたとしたら、どれほどレベルが上がることか・・・
日本だとトップリーグとうまくズレてるし、オープン参加でもいいから一度参加して欲しい

そう思わないか?
348名無し for all, all for 名無し:2010/03/26(金) 11:03:10 ID:+PFNEQOW
>>347
アルゼンチンはもうスーパー14の下部リーグ(ボダコム杯)に参加してるよ。
ナミビア代表も一緒に。

現在のところ16チーム(8チーム×2リーグ)中、どっちも真ん中あたり。
日本だってスーパー14経験者で固めて戦うのならともかく、
日本代表をベースに考えるのなら、その辺から始めないとな。
349名無し for all, all for 名無し:2010/03/26(金) 21:46:18 ID:FYFtuBIj
ほー、ナミビアがねえ。
南西アフリカ時代は南アのカリーカップ2部にいた実力国なのに、
パッとしない日々が続いてるが、W杯で結果残す日がくるかも
350名無し for all, all for 名無し:2010/03/27(土) 14:20:20 ID:nSESd/MQ
ナミビアは独立直後にアイルランド、イタリア相手にそれぞれ2連勝している。
惜しくも第2回ワールドカップ予選には間に合わなかったけど、もしナミビアが
アフリカ代表で第2回大会に出場していたら、日本の1勝は無かっただろうね。
351名無し for all, all for 名無し:2010/03/27(土) 15:15:05 ID:5yIwAXkW
その日本が勝ったジンバブエもワールドカップどころじゃないしな・・・

ムタワリラ、ムジャティ、アグウェニア等身体能力の高い人材がたくさんいるが
352名無し for all, all for 名無し:2010/03/27(土) 15:15:53 ID:5yIwAXkW
失礼、ングウェニアだ
353名無し for all, all for 名無し:2010/03/27(土) 15:48:35 ID:NpoluVWc
>>351
ジンバブエはその状態でも、7人制なら普通に日本より上だよ。

354名無し for all, all for 名無し:2010/03/29(月) 01:22:23 ID:yWmAC3RJ
やっぱりアフリカにはブラックアフリカンな国に出て欲しい。
白人ばっかのアフリカのチームって興ざめする。
355名無し for all, all for 名無し:2010/03/29(月) 07:40:03 ID:NZG4rSWL
ケニアが15人制でも台頭してほしい。
356名無し for all, all for 名無し:2010/04/02(金) 09:35:20 ID:rlr67JBM
セブンズケニアの荒削りだがダイナミックなラグビーおもしろいな。

なんかかつてFIFAを席巻したサッカーカメルーン代表を見てるようだった。
357名無し for all, all for 名無し:2010/04/08(木) 20:29:08 ID:RmN3KsoX
>>354
チュニジアやモロッコみたいな北アフリカはダメ?
358名無し for all, all for 名無し:2010/04/08(木) 20:35:17 ID:1ocxiCGr
>>334
人気は、ないですね。スーパーラグビーですら、観客は埋まりません。オージーは、リーグが抜群の人気です。最近はサッカーが人気で競技人口が減ってます。
359名無し for all, all for 名無し:2010/04/12(月) 01:20:46 ID:UQ6NsmsG
隠れラグビー大国パプアニューギニア
五輪セブンズを期に、ユニオンに目覚めて欲しいものだ
360名無し for all, all for 名無し:2010/04/16(金) 19:31:38 ID:6RVnZlST
パプアはリーグ優勢なオージーと密接につながってるから難しそうだな。

4Nsに次ぐレベルの国なのに。
361名無し for all, all for 名無し:2010/04/17(土) 20:03:32 ID:+ghh1evy
http://www.youtube.com/watch?v=fDKUWwu9hgQ
これは日本人にはできないトライだよね。
今後ブラックアフリカ勢(ングウェニアはジンバブエ出身)にはどんどん台頭してほしいな。
ドログバ、エトオ、エッシェンみたいな選手がラグビーやったらと思うとワクワクする。
362名無し for all, all for 名無し:2010/04/17(土) 22:32:55 ID:bGqueaI7
>>359
セブンズは比較的リーグ出身者にも適応しやすいと思うので
パプアは強豪になる可能性あり

>>361
一度ハンドオフで突き放されたのに最後までチェイスしてきた
シェーンもすごいなw
ングウェニアが最後スピード落としてたとはいえ
363名無し for all, all for 名無し:2010/04/18(日) 00:14:39 ID:jkryMt9D
>>362
パプアニューギニアがセブンズに力を入れても、五輪までの道は遠いな。
なんせオセアニアにはNZ、フィジー、サモア、豪州と、本大会で金メダルを狙える国が4つもある。
おそらく五輪のオセアニア枠は2だろうから、上記のうち2つには勝たないといけない。
364名無し for all, all for 名無し:2010/04/18(日) 00:39:02 ID:SODUWEFb
オーストラリアの黒人っぽい選手って、実は大半がパプア出身者だったりするんだよ
彼らがワラビーズじゃなくパプア代表に入ってたら、それだけでベスト8の強豪になるだろ
五輪種目になる事で、ワラビーズじゃなくパプアの代表を選ぶかもしれないよ
365名無し for all, all for 名無し:2010/04/18(日) 00:51:21 ID:baZzXCNt
五輪の場合、外国籍の選手はどうなるの?
366名無し for all, all for 名無し:2010/04/18(日) 03:05:08 ID:7z/yXr5u
>>365
当然五輪は国籍主義だから
他国の代表では出れませんよ

>>363
地域予選じゃなくて
ランキング12位までとかになるかもよ
367名無し for all, all for 名無し:2010/04/18(日) 11:00:06 ID:jkryMt9D
ランキング制にされちゃったら日本が五輪に出場する可能性が一気に下がるね。
368名無し for all, all for 名無し:2010/04/19(月) 12:13:07 ID:xFPVqHuI
>>366
出場国が偏りすぎるからそれはない。

ランキング上位 4
地域代表 5(欧州、アフリカ、アジア、南米、北米)
世界最終予選 2
開催国 1

こんな感じかな
369名無し for all, all for 名無し:2010/04/29(木) 14:14:29 ID:TJp8MWwZ
アルゼンチンラグビー(&サッカー)についてのブログ
http://patarge.blog96.fc2.com/

海外ラグビー中心のブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/rugbybaby100
370名無し for all, all for 名無し:2010/05/02(日) 11:41:11 ID:usFml7Dy
韓国ラグビー情報
ttp://miake.cocolog-nifty.com/
371名無し for all, all for 名無し:2010/05/03(月) 16:15:37 ID:gkzpMsm/
世界のラグビー事情に詳しい人に質問。

どうしてフランスはFIRA(国際アマチュアラグビー連盟)に南半球3強を引きいれなかったのか。

フランスが5カ国対抗から締め出されていたのが1932〜47年。FIRA設立が1934年。
NZ、南ア、豪州の3カ国がIRBに加盟したのが1949年。
フランスが1930〜40年代に3カ国に働きかけてFIRAに加盟させていれば、サッカーの
FIFAのような団体になれたと思うんだけど。
フランスも南半球3強も、ホームユニオンよりはW杯開催に積極的だったと思うから、
4カ国で組んでW杯開催を実現しようとか思わなかったのかな?
372名無し for all, all for 名無し:2010/05/03(月) 17:53:01 ID:Vp8Pp1D9
シンロクローなら詳しそうだな
373名無し for all, all for 名無し:2010/05/03(月) 20:04:51 ID:0+eVW/S6
本音はシンロクローに聞きたい。

強豪国がフランスだけだとワールドカップ開催は無理だけど、SANZARをFIRA入りさせていたら、
ホームユニオンが参加しなくてもワールドカップを開催できていたと思うんだよね。
初期のFIFAワールドカップも英国勢は不参加だったし。

374名無し for all, all for 名無し:2010/05/08(土) 16:00:51 ID:mJcKU9kX
どちらかというと欧州勢のお家騒動ぽいな。

SANZARは実力はあっても英国への依存度が今より高かった時代だから
フランスから切り崩し工作あっても静観ないし無視するでしょ。
375名無し for all, all for 名無し:2010/05/21(金) 23:27:14 ID:2RtK6GDe
サッカーでいう『クラシコ』、いわゆるナショナルダービーってラグビーにもあるかな?
376名無し for all, all for 名無し:2010/05/21(金) 23:54:06 ID:dl7XW4ON
NZはウェリントン対カンタベリーが伝統の一戦だったはず 
オークランドはNZの長い歴史から見れば新興だからね
豪のクインズランドとNSWは
豪には元々ラグビーが盛んだったのはこの二地域くらいだったからなあ
377名無し for all, all for 名無し:2010/05/22(土) 00:56:07 ID:O7oWS+lG
トゥールーズvsスタッドフランセ

あと、クラブじゃないけど
ヴァーシティマッチ(オックスフォードvsケンブリッジ)はかなりの伝統と格式だな
378名無し for all, all for 名無し:2010/05/22(土) 01:03:02 ID:BOYROAO+
明日の今頃はラグビー絶頂の時間帯
ハイネケン決勝とスーパー14準決勝×2が生でみれる
深夜なので時差がきびしいけどなー
379名無し for all, all for 名無し:2010/05/22(土) 07:30:16 ID:l9WlWlX+
>>378
全部生で見るのは無理だろ
380名無し for all, all for 名無し:2010/05/22(土) 10:31:08 ID:XPo2qxDZ
J-SPOで同時間帯にやるんだな。Tの一発勝負だから
今日の夜は起きとこう。終わる頃にサッカーもCL決勝とは
381名無し for all, all for 名無し:2010/05/22(土) 11:15:46 ID:enVwH++m
ホントならブルズの方はもう終わっていたんだよな。

スタジアムの都合かな?
382名無し for all, all for 名無し:2010/05/22(土) 11:54:53 ID:xlnb3iC3
アメリカのプロラグビーリーグの情報知らない?
もうシーズンが始まってるはずなんだが
383名無し for all, all for 名無し:2010/05/22(土) 13:16:33 ID:enVwH++m
>>382
別の競技だからな。スレ違いじゃね?
384名無し for all, all for 名無し:2010/05/22(土) 13:59:01 ID:9aALyXzh
>>376-377
南アにおけるナショナルダービーは?
イングランドだとレスターvsバースなのかな?
385名無し for all, all for 名無し:2010/05/29(土) 00:56:41 ID:JdazQmj+
リトアニアがオールブラックスやスプリングボクスの世界記録、テストマッチ17連勝を塗り替える
18連勝を記録したわけだけど、どう思う?
俺はなんだかなぁ〜って感じなんだけど。
386名無し for all, all for 名無し:2010/05/29(土) 04:13:05 ID:INHpSY6Q
リトアニアって一体どこと試合してるんだ
387名無し for all, all for 名無し:2010/05/29(土) 10:44:58 ID:8F+VnOS0
リトアニアは、ついこないだまでENCのディビジョン3A(シックスネーションズ5部)だから・・・

全勝優勝で来期からDiv2Bだな    
そこから2A⇒ENC とあがっていく
388名無し for all, all for 名無し:2010/05/29(土) 17:00:27 ID:gWdJzJPb
でもどうして18連勝できたんだろう?
下位ディビジョンで全勝したら、普通は上位ディビジョンに昇格するはずだけど、それが無かったのかな?
仮に最下位ディビジョンからだとしても、18連勝もしてたらENCのトップディビジョンに入ってくるはずだもんね。

389名無し for all, all for 名無し:2010/05/29(土) 18:15:17 ID:8F+VnOS0
調べたが
06-08のdiv3Bで全勝して3Aに昇格
08-10の3A全勝で、WC予選のプレイオフに参加。

3B王者のイスラエル、2B王者のオランダに勝ったけど、2A王者のウクライナに負けて連勝ストップ。
でそのウクライナはホームでルーマニアに完敗して、来週にアウェイ戦。

今のENCは二年サイクルだから昇格が遅い。
そのかわり3C王者でもプレイオフに参加できる。
390名無し for all, all for 名無し:2010/06/04(金) 23:48:27 ID:Z3n+z8XJ
パプアニューギニアの世界ランキングって低すぎると思わない?
個人的にアジアの国と比べても低すぎると思う。
例えば、日本に100点ゲームで敗れたカザフは25位なのに、パプアは52位。
パプアもサモアに同じような差で負けてるけど、少なくとも世界ランキングほど差があるとは思えない。
391名無し for all, all for 名無し:2010/06/05(土) 10:51:51 ID:SXUuHp0l
>>390
ランキングというのは実績というか、数字の蓄積だから
別に実力を反映したものでもない。
392名無し for all, all for 名無し:2010/06/05(土) 11:27:28 ID:R94XfK7R
パプアニューギニアやクック諸島にカザフスタンや韓国とテストマッチを行って実力を測ってほしい。
393名無し for all, all for 名無し:2010/06/05(土) 13:00:22 ID:SXUuHp0l
>>392
誰が金を出すんだ。

おまえか?
394名無し for all, all for 名無し:2010/06/06(日) 06:03:19 ID:ddxOqfLt
お金誰か頂戴
395名無し for all, all for 名無し:2010/06/06(日) 19:07:00 ID:mCIX3LrK
スプリングボクス 34-31 ウェールズ
ワラビーズ 49-3 フィジー
396名無し for all, all for 名無し:2010/06/12(土) 22:57:37 ID:/3q8ODRK
INT 12 JUN 2010 Scotland South Africa Lasswade RFC

IRBのサイト除いて敵になったんだけど、↑の『INT』って何?
ボクスとスコットランドのテストマッチでは無いよね。
ボクスは今日フランスと対戦してるんだから。
397名無し for all, all for 名無し:2010/06/12(土) 23:30:21 ID:aCpJFYjP
クック諸島の人って体格いいよね。
ちなみに世界ランキングはわからないけど日本より下なのは間違いない。
でもセブンスでは日本に勝ってなかった?

しかもいいタックルしてたのが印象的なんだけど
398名無し for all, all for 名無し:2010/06/13(日) 12:01:08 ID:pQ7aVXl9
NZL66-28IRE
AUS27-17ENG
RSA42-17FRA
ARG16-24SCO

スコッツ、着々と強くなってるな。相変わらずトライ能力はないけどw
ワールドカップのプールBは全く読めないな。
399名無し for all, all for 名無し:2010/06/13(日) 13:11:40 ID:aLweGmwi
フランスは準々決勝でどこと当たるのかな?
相性から見て、スコットランドが一番組しやすいか?
400名無し for all, all for 名無し:2010/06/13(日) 13:13:06 ID:0wys6nVo
グルジアがスコットランドA代表にかったな。フランスTOP14でレギュラーはってんのいるから来年そこそこやるかも。
401名無し for all, all for 名無し:2010/06/13(日) 13:46:38 ID:b22l7fHS
フランスにとっていやなのは藁・プーマス・イングランド

1位通過なら準決で近年相性の良いボクスとやる公算が大きい。
ただ同組が地元NZなのでかなり難しい。

NZも2003でいやな記憶がある藁よりもボクスと準決で戦って
気持ちよく決勝(藁・フランス・イングランドあたりか?)に望みたい所。
402名無し for all, all for 名無し:2010/06/18(金) 22:24:53 ID:N8ppawli
カーワンには2012年以降はスペインかポルトガルの監督になって、W杯に導いてほしいな。
カーワンのNZコネクションやスペイン系アルゼンチン選手を呼んで強化すれば、グルジア、ロシア、
ルーマニアにも対抗することができるはず。
或いは香港の監督になって日本代表の強力ライバルと作るというのも面白い。
403名無し for all, all for 名無し:2010/06/20(日) 05:50:40 ID:YN5MDOLz
ARG9-13SCO

スコットランドが敵地で完勝するとは思わなかったな。
プールBはますます読めなくなった。
アルゼンチンもエルナンデスが復帰したら全然違うだろうしなあ。

とりあえず現状では1位イングランド、2位スコットランドの公算が高いか。
となると初戦はニュージーランドvsスコットランド、イングランドvsフランスとなる可能性が高いということか。

フランスも敵地でニュージーランド倒す可能性あるしいずれにしろここいらがどうなるかは読みにくくて楽しみだね。
404名無し for all, all for 名無し:2010/06/20(日) 23:09:43 ID:99eQSGrJ
ナミビアがジョージアに勝ったぞ(21-16)。
しかもこれでNations Cup三戦全勝。
ナミビア覚醒しつつあるのかな。
405名無し for all, all for 名無し:2010/06/20(日) 23:37:13 ID:LEfnI0yx
日本がサモア倒したり、ナミビアがジョージア倒したり、番狂わせが続いているな。
406名無し for all, all for 名無し:2010/06/21(月) 01:37:14 ID:+ZbOXPt7
グルジアだせえな
何やってんだ、そんなのに負けて後退してる場合じゃないだろ
日本とグルジアとロシアが新時代の旗手なんだから
407名無し for all, all for 名無し:2010/06/21(月) 07:59:20 ID:/pBx3vwe
ナミビア、ポルトガルにも勝ってなかった?
408名無し for all, all for 名無し:2010/06/21(月) 23:44:16 ID:/OoKFyU4
フランスサッカー部ムチャクチャだな。
監督がバスに乗せて貰えなかったって・・・

ラグビー部は大丈夫か?
409名無し for all, all for 名無し:2010/06/22(火) 01:45:49 ID:Df6Dnj3C
サッカーみたく、もっと上位と中位、
下位の差が縮まらないとね。
まぁ競技特性があるからアレだけど。
その点ではグルジアに頑張ってもらわんとね。


ドメネク哀れwwww
なんか、クラブが肥大化しすぎて、
代表なんぞどうでもいいし。。。ってな感じかね?
強豪国の不振ぶりは。
410名無し for all, all for 名無し:2010/06/23(水) 15:03:23 ID:c4OdiHS4
やる気はあるけどあの新しいボールとかブブゼラとか地面が固いとか
色々と言い訳がある様子
411名無し for all, all for 名無し:2010/06/24(木) 20:16:05 ID:C9HQ4Yby
南アフリカは地面が固いってよく聞くよね
ラグビーW杯の時はおろか、それ以前の南ア遠征にきたNZも言ってた
412名無し for all, all for 名無し:2010/06/24(木) 21:14:43 ID:yzfoUK5C
グルジア、ロシア、日本、ナミビア辺りの強化がすすむとプール戦で楽な試合がなくなるから来年面白くなる。セカンドティアで上位の国を食う国がでてきてほしいわ。
413名無し for all, all for 名無し:2010/06/24(木) 23:43:42 ID:op7pfGbm
>>411
昔から有名だったみたいよ。
まだアマチュア時代の頃からライオンズ遠征に行った人の話とかで必ず出てくるのが南アの固いグラウンドの話だから。
414名無し for all, all for 名無し:2010/06/26(土) 11:28:51 ID:eHK1bOI4
http://www.jsports.co.jp/press/column/article/N2010062517215503.html
菊地・・・
コラムから抜粋「・・・汚名を挽回すべく・・・」
汚名挽回って・・・こんな奴が物書き!?呆れてものが言えないわ。
まず日本語の勉強してくれ。
415名無し for all, all for 名無し:2010/06/26(土) 11:52:25 ID:s0cJ0x14
菊池と中尾はいちいち突っ込みどころ多すぎるからな
416名無し for all, all for 名無し:2010/06/26(土) 23:34:40 ID:z0e96a1S
ナミビアは今でも白人中心のチームなのかな?
弱小国が強くなるのは嬉しいが、アフリカからは黒人中心のチームが台頭してほしい。
417名無し for all, all for 名無し:2010/06/27(日) 15:08:16 ID:t2iCXIV+
ジンバブエは未だに白人選手がいることが信じられない
ムガベ大統領の白人敵視政策で国内経済大混乱してるのに、未だに居残る白人は真性マゾだと思う
418名無し for all, all for 名無し:2010/06/27(日) 16:13:05 ID:o0GmSy8c
黒人に業務引継ぎするために残ってる企業・公人関係者は結構いそうだが、人口の1%にも満たないだろうね

ますます南アフリカへ人が流入して
将棋倒し的にそれらの難民を嫌がる南アの白人が出て行きそう
419名無し for all, all for 名無し:2010/06/27(日) 20:15:39 ID:UiKJ+mH8
南アもジンバブエもセブンズをみると黒人が多いよね。
競技特性が黒人向きなんだろうな。
となるとコートジボワールやカメルーン、ナイジェリアも台頭してくるのかな。
420名無し for all, all for 名無し:2010/06/28(月) 15:10:07 ID:HyMW86+v
南アフリカは人口の80%が黒人で10%が白人10%が混血
421名無し for all, all for 名無し:2010/07/01(木) 21:29:14 ID:5QGp0eDl
南アの黒人たちがラグビーに目覚めたら、ボクスは今まで以上に強くなるね。
もちろん白人が優位なポジションは多いだろうけど、黒人のトリッキーな動きは魅力。
422名無し for all, all for 名無し:2010/07/01(木) 23:59:10 ID:n2oeUDaz
南アのユースは半分は黒人。州代表のサザンキングスは黒人主体。ラグビーは黒人にも完全に浸透してる。女子ラグビーの南アフリカ代表もほぼ黒人。
423名無し for all, all for 名無し:2010/07/02(金) 18:14:01 ID:8GTP0RMm
7人制の世界学生選手権は楽しみだな
新しい国出てくるかな
424名無し for all, all for 名無し:2010/07/02(金) 23:42:19 ID:Hmd5wAIK
ユニバーシアードでもラグビー実施すればいいのにね。
オリンピックにも選ばれたことだし。
425名無し for all, all for 名無し:2010/07/03(土) 07:50:03 ID:dCwO86NR
>>423
そんなもの楽しみにするなよ。
まともな学生は出てこないんだから
426名無し for all, all for 名無し:2010/07/04(日) 13:43:05 ID://davHAo
>>425
推測で物言うと大恥かきますよ
背景知らんのだったら口挟まないほうが賢明です
427名無し for all, all for 名無し:2010/07/06(火) 07:51:51 ID:Dza+K5HF
>>426
バックにマフィアでもいるのか(藁)
428名無し for all, all for 名無し:2010/07/07(水) 12:45:30 ID:d46TS5tO
>>426
アメリカ男子参加断念。次は?

なかなか盛り上がりそうだな
429名無し for all, all for 名無し:2010/07/09(金) 23:08:58 ID:ZXBOX5Ah
>>414

菊地がまたしてもJスポのコラムでやっちまった。
http://www.jsports.co.jp/press/column/article/N2010070714593303.html
>SOとしてブレイクした22歳がトライネーションズで汚名を挽回できるか。

誰か添削してやれよ・・・
恥ずかしすぎるわ・・・
430名無し for all, all for 名無し:2010/07/18(日) 13:46:24 ID:DhtLdVqy
ワールドカップ世界最終予選のファイナルは予想通りルーマニアvsウルグアイ。
ルーマニアが全大会出場記録を伸ばすのか、ウルグアイが2大会ぶり3度目の出場を果たすのか!?
431名無し for all, all for 名無し:2010/07/19(月) 10:19:34 ID:IGG4LJFb
>>423
ハンガリー、ベルギー、ポーランド、ウクライナ、レバノン、ノルウェーといった
ラグビーでは全く聞いたことのない国がどんなプレーをするのか。
ポーランドに関しては南アやフランスにポーランド系の選手がいるけどね。
432名無し for all, all for 名無し:2010/07/19(月) 19:32:30 ID:XtJa0ObE
>>430
サッカーワールドカップの再現で、プレーオフから勝ち上がったウルグアイが
ラグビーワールドカップでもベスト4進出だな。
433名無し for all, all for 名無し:2010/07/22(木) 11:59:40 ID:6C2QnEF3
>>426
南アフリカ、フランス、オーストラリア、ケニア、ウクライナも辞退だって。
434名無し for all, all for 名無し:2010/07/27(火) 22:43:19 ID:sW2OBxxQ
むしろ>>426が恥かいてるじゃねーかw
435名無し for all, all for 名無し:2010/07/29(木) 11:22:07 ID:ql3nyE8c
>>434
もっとバカなのは村田で、2年後のフランス大会で雪辱しますだって。
どんな大会だったのか未だに気付いてないのか?
436名無し for all, all for 名無し:2010/08/10(火) 12:48:41 ID:zSaseXyM
次回W杯後はまた国際大会のフォーマット変わるのかな?
PNCはどうやら消滅するみたいだけど、チャーチルカップやネーションズカップはどうなるのか。
437名無し for all, all for 名無し:2010/08/29(日) 16:30:35 ID:YbozeYYJ
あげ
438名無し for all, all for 名無し:2010/08/30(月) 19:38:59 ID:3GquC3fc
「汚名挽回」は誤用。正しくは「汚名返上」か「名誉挽回」です。
439名無し for all, all for 名無し:2010/09/06(月) 23:12:40 ID:lg0fzSo1
×シュチエーション
○シチュエーション

×コミニュケーション
○コミュニケーション
440名無し for all, all for 名無し:2010/09/08(水) 20:03:26 ID:aGUTXPXb
趣味レーション
441名無し for all, all for 名無し:2010/09/09(木) 07:48:28 ID:EBjWFzgg
○シミュレーション
×シュミレーション
442名無し for all, all for 名無し:2010/09/11(土) 09:51:10 ID:0k0G3Mfa
MasterCard、ラグビーが南半球に与える経済効果の調査結果を発表
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=260865&lindID=3
トライネーションズ2010が南半球のスポーツ・レジャー産業に与える経済効果は1億7430万米ドル。
シックスネーションズ2010に関する調査結果よれば、同大会が参加する国と地域に与えた経済波及効果は、総額6億3281万米ドルに上ると試算。
ラグビーワールドカップ2011の前年に開催される世界最大規模の2つのラグビー国際大会「シックスネーションズ2010」の経済効果と、「トライネーションズ2010」の経済効果を合わせると、8億米ドルを上回る。
443名無し for all, all for 名無し:2010/09/11(土) 13:34:22 ID:jX7D74AT
こうゆうのもやっぱり米ドルで表現するもんなんだな。
444名無し for all, all for 名無し:2010/09/15(水) 07:26:42 ID:YnO1Glye
U17の世界選手権も創設されないかな?
445名無し for all, all for 名無し:2010/09/15(水) 08:33:33 ID:RVZ9Zi7O
その前にIRBがもっと金儲けしないとな。
今は資金不足で大会のリストラ段階。

ボロ儲け確実なイングランドW杯までは無理だろう。
まあ、その後には不入り確実な日本開催が控えてるんだけどね。
446名無し for all, all for 名無し:2010/09/15(水) 09:27:13 ID:l2HpIeND
>>445
不入りでも日本国様が保証して上納金は納めるからIRBにとっては関係ないんじゃなかったっけ?
447名無し for all, all for 名無し:2010/09/15(水) 11:46:03 ID:ociIATBS
常識的に考えて上納金が払えるとは思えん。

IRBにしたって強制取立ては不可能だし、
うやむやになるんじゃね?
448名無し for all, all for 名無し:2010/09/15(水) 11:49:31 ID:l2HpIeND
え?日本政府が保証したのにどうして取立が不可能なんだ?
449名無し for all, all for 名無し:2010/09/15(水) 12:23:54 ID:YnO1Glye
日本政府が保証するなんて話あったか?
招致の段階で、南アとイタリアは政府保証を取り付けたけど、日本は政府保証もらえなかったはず。
だいたい、事業仕訳で無駄を省いている民主党がカネを出すわけがない。
450名無し for all, all for 名無し:2010/09/15(水) 12:38:17 ID:l2HpIeND
>>449
あーホントだ。勘違いしてたようだ。
でもサッカーWCの誘致の政府保証は民主党内閣が閣議了承してる
というソースには当たったよ。
民主党だから政府保証しないのではなく、ラグビーだからだね…
451名無し for all, all for 名無し:2010/09/15(水) 14:33:54 ID:Lt+m6WMQ
管から「ノーサイド」使用料を100億円取り立てるとか
452名無し for all, all for 名無し:2010/09/15(水) 19:08:53 ID:dWPc1yoP
政府保証が無いから日本協会の借金で支払うことになるだろう
日本ラグビーは壊滅的な打撃を受けるな
453名無し for all, all for 名無し:2010/09/15(水) 21:53:59 ID:l2HpIeND
>>452
借金って、借金するにはそれなりの見込みや資産価値が必要なんだけど
借金させてくれるほど甘い銀行があるんすか?
454名無し for all, all for 名無し:2010/09/16(木) 16:22:37 ID:VaisNzW2
そして、巨額赤字の責任をめぐり裁判沙汰に。。。
世界バスケの惨状を見て尚、開催に踏み切った馬鹿な日本協会。
455名無し for all, all for 名無し:2010/09/17(金) 01:04:21 ID:Vgo7gY9M
イギリス ラグビーワールドに年代別最優秀選手が
(読者投票)

70 Gareth Edwards, 次選 JPR Williams

80 Serge Blanco, Jonathan Davies

90 Lomu, Keith Wood
00 BOD, Wilkinson

10はまだだけど Maccauを押したいね。
456名無し for all, all for 名無し:2010/09/17(金) 01:18:37 ID:SqJ57sEv
>>455
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ovalball/1101990069/391
こっちに3位まで書いといた…
457名無し for all, all for 名無し:2010/09/18(土) 21:01:42 ID:sgG11jaO
イタリアがマグナーズに入ったんだよね
458名無し for all, all for 名無し:2010/09/19(日) 14:59:17 ID:FoQVmSM+
>>454
ラグビー協会は財団法人なわけだよね。
ということは破産するとどうなるの?
というか債務超過で回復不能=破綻となったときに破産処理ということができるの?

財団法人には基金なるものが存在するはずなんだけどそれも食いつぶしてIRBへの上納金払うわけ?
ラグビー協会が解散消滅したら主催試合はどうなるの?
459名無し for all, all for 名無し:2010/09/20(月) 22:17:59 ID:uvjcJwgJ
>>457
トレヴィゾが開幕2連勝らしい。
460名無し for all, all for 名無し:2010/09/21(火) 04:07:23 ID:lbbBx4sl
イタリアのクラブは、毎回ハイネケンで全敗してるイメージだが
マグナーズ参加で一気にレベルアップしそうだな
461名無し for all, all for 名無し:2010/09/21(火) 12:13:31 ID:LhF84H5a
>>458
よく知らんけど基金なんて何億とかいう程度の単位じゃね?

必要なのは100何十億じゃなかったっけ
462名無し for all, all for 名無し:2010/09/22(水) 16:47:37 ID:1sLj3L0s
オージーフットボールはメルボルン近郊、
ラグビーフットボールはシドニー近郊で人気
463名無し for all, all for 名無し:2010/09/24(金) 00:33:44 ID:qfPci1xA
>>462

坂豚出張乙です。
464名無し for all, all for 名無し:2010/09/24(金) 16:18:45 ID:/5VV/YiG
>>462
シドニー近郊で人気なのはラグビーリーグ
465名無し for all, all for 名無し:2010/09/24(金) 18:38:41 ID:XogNgeU8
>>464

たしかに。

ユニオンが一番人気なのはクイーンズランドかなあ。
466名無し for all, all for 名無し:2010/09/25(土) 00:56:37 ID:F0yzF8Jq
オーストラリアとカナダは州によってラグビー人気にムラがあるよね。

カナダだとニューファンドランドとバンクーバー周辺でラグビーはそこそこやってるけどそれ以外は…て感じらしいし
467名無し for all, all for 名無し:2010/09/25(土) 04:31:51 ID:YTYs3QxS
それただ単に大好きな人が数名いて、クラブを作ったってだけでしょ。
アメリカ在住ですがたまたま近所にラグビーユニオンの草チームがありますが
誰もしりゃしないです。
468名無し for all, all for 名無し:2010/09/25(土) 05:18:27 ID:3yHWbF4L
結局、ラグビーが盛んな国ってイングランド、ウェールズ、フランス、ニュージーランド、南アフリカ、フィジー、サモア、トンガ。
そこそこ盛んな国がアイルランド、スコットランド、オーストラリア、イタリア、アルゼンチン、日本って感じか。
469名無し for all, all for 名無し:2010/09/25(土) 05:22:36 ID:3yHWbF4L
アイルランドは盛んな国だな。訂正。
470名無し for all, all for 名無し:2010/09/25(土) 06:40:10 ID:YTYs3QxS
>>469
何を基準に切ってるんだ?
キミがあげてる国の様子から想像すると
その国で一番人気か二番人気までって基準なら
アイルランドでラグビーは二番目までに入らないよ。
471名無し for all, all for 名無し:2010/09/26(日) 03:14:46 ID:J3jwJExD
>>467

ん?アメリカの話なんて誰もしてないと思うけど。
アメリカとカナダって合同協会だったけ…??
自分はアメリカ在住じゃないから分からないけど。

>The sport is played across Canada, with clubs even in places like Yukon.
It is most popular on Vancouver Island and the Lower Mainland in British Columbia on the west coast, and Newfoundland, where rugby is considered to be the most popular summer sport.

wikiにはこう書いてあるよ。

>>469
>>470

人気=競技人口だったらイングランドもフランスも入らないんじゃね?
472名無し for all, all for 名無し:2010/09/26(日) 04:21:01 ID:lQLpz3vA
アイルランドのゲーリックフットボールとハーリングって、アマチュアスポーツだからね
サッカーやラグビーより人気のはずなのに、なぜプロが成立しないんだろうか
473名無し for all, all for 名無し:2010/09/26(日) 05:35:30 ID:QmBybC87
成立しないんじゃなくて、積極的にプロ化をしないのかもよ?
昔のラグビーみたいに。
474名無し for all, all for 名無し:2010/09/29(水) 16:37:26 ID:pA9p11ei
アメリカはクラブの数なら世界で2番目。
一番多いのはは日本。
475名無し for all, all for 名無し:2010/10/01(金) 12:44:50 ID:2eGzU8j7
チリ 30-32 トンガ
476名無し for all, all for 名無し:2010/10/01(金) 14:20:23 ID:kv/GFKCi
>>475
トンガはA代表
477名無し for all, all for 名無し:2010/10/06(水) 20:50:41 ID:QEbcpMlC
>>476
IRBのサイトにはAが付いてないですよ。
A代表はアメリカ選抜と試合してるし・・・
478名無し for all, all for 名無し:2010/10/09(土) 00:09:37 ID:DVfFPsJF
トンガ選抜とかかも。
どっちにしてもテストマッチじゃないってことでしょ。
479名無し for all, all for 名無し:2010/10/09(土) 08:48:14 ID:rNYQnp3q
http://espndeportes.espn.go.com/videohub/video/clipDeportes?id=1147663&cc=7586
ジャガーズ(アルゼンチンA代表)vsカナダ選抜
480名無し for all, all for 名無し:2010/10/13(水) 13:00:09 ID:+RpQuiLP
コモンウェルス大会の結果出た?
ケニアがスコットランドに勝ったらしいけど
481名無し for all, all for 名無し:2010/10/14(木) 04:29:07 ID:IgnIKJS1
>>480
おまえのキーボードは英語が打てない仕様にでもなってんの?
こういう書き込みするやつが不思議でたまらん。
482名無し for all, all for 名無し:2010/10/14(木) 08:59:35 ID:RwoVYsZU
PNGがトンガ、カナダを破ってボウル優勝。
日本よりははるかに強いということだな
483名無し for all, all for 名無し:2010/10/14(木) 14:14:12 ID:3zYWz/LY
>>481
キーボードじゃなく、指がそういう仕様になってる
484名無し for all, all for 名無し:2010/10/15(金) 17:06:01 ID:uU5oZi3v
>>477
アメリカ、カナダ選抜、アルゼンチンジャガーズ、トンガは
どれも海外にいるプロ選手を除いた代表チーム。

アルゼンチン、トンガは在外代表が多いからA代表。
アメリカ、カナダは少ないからA代表よりは上の編成。
485名無し for all, all for 名無し:2010/10/15(金) 19:40:07 ID:1sKRDbTW
commonwealthはSANZARでメダル独占。
金がNZ、銀が豪州、銅が南ア。
486名無し for all, all for 名無し:2010/10/15(金) 21:09:40 ID:2hYPsDHP
>>485
組み合わせから考えれば来年のWCの順位を予見しているような…
487名無し for all, all for 名無し:2010/10/17(日) 22:40:06 ID:kRKXwrvY
>>486
SANZARがワールドカップで1〜3位までを占めた事は無いんだよね。
これまでは、イングランドとフランスが北半球の意地を見せてきたけど、2011年はどうなるか!?
488名無し for all, all for 名無し:2010/10/18(月) 08:30:02 ID:9BWIjiud
>>485
今年のU20も4位まで完全に同じ
489名無し for all, all for 名無し:2010/10/19(火) 11:14:29 ID:ponCef9t
>>488
今は代表だけは2位南ア、3位オーストラリアだけど、
南アが能力関係なしに黒人監督にこだわってるから
そのうち代表も含めてどの年代でもそうなるだろうね。
490名無し for all, all for 名無し:2010/10/19(火) 12:28:56 ID:vXIm1xs2
>>489
世界ランキングでも
2位 オーストラリア
3位 南アフリカ
だよ。
491名無し for all, all for 名無し:2010/10/19(火) 12:44:26 ID:164xZxcP
南アは日本でやったU20のときも3位決定戦に勝ったら、
監督以下首脳陣は祝杯を挙げてたな。それも正装してスタンドで。

結構びっくりしたよ

492名無し for all, all for 名無し:2010/10/19(火) 22:06:56 ID:vXIm1xs2
近年のユース大会だと、フランスがなかなか4強入りしないね。
SANZAR+イングランドが定着しつつある。
493名無し for all, all for 名無し:2010/10/19(火) 23:20:21 ID:Z7cQCmUp
フランスは2006年の当時のU21で優勝したのを最後にユースでいい成績おさめてない気がする。
育成があまり上手くいってないんだろうか。

イングランドは2015年は優勝争えるような戦力になりそうだね。
地元開催だしもちろんそれを目指して育成に力入れているんだろう。
494名無し for all, all for 名無し:2010/10/20(水) 08:26:49 ID:3GVBdNG2
>>493
あれは地元開催だったから例外。

それ以外は選手育成優先と割り切ってるだろ。
チームを強くして優勝しようとかいう意思はない。
次の年になるとなくなっちゃうチームなんだから当たり前だけどね。
495名無し for all, all for 名無し:2010/10/20(水) 11:14:09 ID:/BzfT/+/
そうだな。日本開催のU20では差がありそうな5位だったけど、
何ヵ月後かには2選手を代表に抜擢、それでも欧州では最強だった。
496名無し for all, all for 名無し:2010/10/21(木) 12:07:49 ID:crMPPPkh
>>493
JWCはNZとイングランドだけが毎年優勝を狙って、
イングランドは去年は3位で祝杯を上げるレベルの
南アフリカにも負けて4位に陥落。

逆にうまく行ってないんだと思うよ。力は入れてるんだけどね
497名無し for all, all for 名無し:2010/10/21(木) 12:26:53 ID:2+JpTRbr
↑今年でしょ?
498名無し for all, all for 名無し:2010/10/22(金) 08:53:34 ID:V/AB8GsW
あ、昨シーズンね
499名無し for all, all for 名無し:2010/12/31(金) 19:22:12 ID:i4N1n0yi
香港のヨーロッパ遠征は1勝1敗 海外遠征できることが羨ましい
500名無し for all, all for 名無し:2011/02/15(火) 20:27:46 ID:3sGzNOMm
Sウィリアムズが2トライだっけ
好調だね

ウェールズってSウィリアムズやハーフペニーみたいな小柄なバックスリーも
いるけどロバーツみたいなデカいのもたくさんいるイメージ

たとえば
11ノース
12ロビンソン
13シャンクリン
14チェカイ
15ロバーツ
これなら平均190p100s超でサイズなら世界一かもw
まあ上手くワークしないんだろうけどね
501名無し for all, all for 名無し:2011/02/16(水) 00:34:59 ID:fEuHSgFV
6 Nationsのスレはここでいいのか?
502名無し for all, all for 名無し:2011/02/16(水) 00:48:25 ID:tOCtqT1c
欧州スレの次スレが立つまでここしかないだろうな。
ちなみにおれは立てようとしたがスレ立て規制にひっかかってダメだった。
503名無し for all, all for 名無し:2011/02/16(水) 00:58:22 ID:fEuHSgFV
ok.

しかし、さっき見た22時のニュース内
のラグ特集で前スレでやってたスワンダイブの話題
まんまかぶってておどろいたよ。
504339:2011/02/16(水) 11:40:57 ID:8yQVy72h
>>502
俺も同じく立てられず。

だけど誰だよ?新スレも立ってないのに
埋めとかいって埋めちゃったのは
505名無し for all, all for 名無し:2011/02/16(水) 16:21:52 ID:fEuHSgFV
じゃあ俺が臨んでみようかともおもったが
前スレ落ちててテンプレ無いので臨まない。
506名無し for all, all for 名無し:2011/02/16(水) 16:55:17 ID:rFUfjJgm
>>503
だからスワローダイブだって言ってるんだけど。

まあ、実際には両方の言い方があるんだけど、
Jスポの誰かがスワンダイブの方を見てしまって
放送で言いまくり、日本でだけスワンが定着しちゃうのか?
507名無し for all, all for 名無し:2011/02/16(水) 17:20:09 ID:fEuHSgFV
>>506
レスにリンク書いてあったどっかの新聞
でも白鳥の舞いのキャプションだったろうが
君はいちいち書き込まなくっていいんだよ。
508名無し for all, all for 名無し:2011/02/16(水) 17:23:17 ID:fEuHSgFV
509名無し for all, all for 名無し:2011/02/16(水) 20:12:18 ID:tOCtqT1c
どなたかこれを参考に立ててください。

【6N】北半球/欧州のラグビー 5ユーロ【ハイネケン】



BBC SPORT:http://news.bbc.co.uk/sport2/hi/rugby_union/
プラネットラグビー:http://www.planet-rugby.com/
Scrun.com:http://www.scrum.com/
六カ国対抗:http://www.rbs6nations.com
ハイネケンカップ:http://www.ercrugby.com/

前スレ
【6N】北半球/欧州のラグビー 4ユーロ【ハイネケン】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ovalball/1258226144/
510名無し for all, all for 名無し:2011/02/16(水) 20:13:11 ID:tOCtqT1c
【主要国ラグビー協会】
イングランド
http://www.rfu.com/
アイルランド
http://www.irishrugby.ie/
スコットランド
http://www.scottishrugby.org/
ウェールズ
http://www.wru.co.uk/
フランス
http://www.ffr.fr/
イタリア

【欧州ラグビー協会】
http://www.fira-aer-rugby.com/
【ライオンズ公式】
British&Irishライオンズ:http://www.lions-tour.com/
511名無し for all, all for 名無し:2011/02/16(水) 20:14:05 ID:tOCtqT1c
【各国ニュースサイト】
スウィングロウ.ネット
http://www.swinglow.net/
アイルランドスポーツ&ニュース
http://www.ireland.com/sports/rugby/
スコッツマン.com
http://sport.scotsman.com/rugby
ウェールズオンライン
http://www.walesonline.co.uk/rugbynation/rugby-news/
レキップ(フランス)
http://www.lequipe.fr/Rugby/index.html
512名無し for all, all for 名無し:2011/02/17(木) 11:50:38 ID:BFoUzbpc
>>507
Google結果
swallow dive ashton 104万件
swan dive ashton   1万件

勝負ありすぎて大笑い
513名無し for all, all for 名無し:2011/02/17(木) 12:53:52 ID:AfiA5z23
google:
"swallow dive" ashton 約 4,260 件 (0.37 秒)
"swan dive" ashton 約 25,800 件 (0.36 秒)


514名無し for all, all for 名無し:2011/02/17(木) 12:54:51 ID:aOdSW8/3
>>512
おお、bbc放送なら間違いないと思ったらbpc放送だったな。惜しい。

ちなみに
スワンダイブ アシュトン だと31件
スワローダイブ アシュトン だと 1650件
だから>>506の言うとおりになってきてるな。
だから
515514:2011/02/17(木) 15:55:15 ID:V7HMArPH
スマソ、反対ね

スワローダイブ アシュトン だと31件
スワンダイブ アシュトン だと 1650件
516名無し for all, all for 名無し:2011/02/17(木) 21:39:50 ID:9hPGtBQk
>>509
だめだ、俺もレベルが足りなくて、立てられなかった。

どなたかお願いします。
517名無し for all, all for 名無し:2011/02/17(木) 22:27:04 ID:+AZgCINW
欧州スレ別に要る? このスレ今まで過疎ってたし
518名無し for all, all for 名無し:2011/02/17(木) 23:07:10 ID:oAC41yGI
こういう時のためにこのスレは必要なので、やはり立てられるなら欧州スレはあった方がいいだろう。
でもしばらくたてるのに時間かかりそうなので、それまでここで6Nなどの話題をすればいいさ。
519名無し for all, all for 名無し:2011/02/18(金) 12:25:26 ID:WIG6YbJZ
やっぱり欧州スレはいるだろ。

世が世であれば6NはNHKの中継もあって
こっちが本流だものな
520名無し for all, all for 名無し:2011/02/18(金) 12:28:25 ID:z51uV/M/
6nationsの中継ってNHKであるの?
521名無し for all, all for 名無し:2011/02/18(金) 14:19:03 ID:aEStj953
>>520
以前はBSで放送してた。地上波でも深夜にやってたりしなかったかな?
W杯と日本絡みの試合を除くと、国内で見れる国際試合中継はそれだけだった
522名無し for all, all for 名無し:2011/02/18(金) 20:35:21 ID:5EE8VL0m
>>521
そうだね、5Nは日曜の昼下がりにNHK-BSで全試合録画でやってたね。
トライネーションズも少しの間やってた。

衛星放送の放映権をスカパーに奪われてNHK-BSは無くなったはず。
523名無し for all, all for 名無し:2011/02/19(土) 02:33:42 ID:saOaLBNI
イタリアなんてと10年前は思っていたが何で強くな
ったんだろ。イタリア人なんて皆サッカーやるに決ま
ってることから優れた人材はサッカーに流れるはず。
野球に流れる本邦と似た環境下にあるにもかかわ
らず強化できている秘密をさぐってみないと。
524名無し for all, all for 名無し:2011/02/19(土) 02:51:58 ID:N3d9T5nx
>>523
その考えがダメダメ
鍛え方次第
身体能力はその99%が後天的なもの
あらゆる競技は人口1万人ぐらいいれば鍛え方次第で
能力的にはトップレベルになれる
あとはチームスポーツなんでコーチングも重要
525名無し for all, all for 名無し:2011/02/19(土) 11:26:49 ID:ThPejiW/
まず日本はきちんとプロ化しないとねえ
フルタイムの選手がTLの半分とかでは、話にならんのよ。
欧州のプロ選手とかって、コーチと契約して、それこそ46時中トレーニングしてるわけで。

で、あの過密スケジュールをこなしてる。
なんつーか、もう勝てるはずがないと思ってしまうw
526名無し for all, all for 名無し:2011/02/19(土) 11:29:52 ID:8KqPzyJa
>>525
欧州はスケジュールが過密で試合の質が低くなってる
南半球には歯が立たない
527名無し for all, all for 名無し:2011/02/19(土) 11:33:26 ID:JCMg3N9w
>>522
その頃から日本のラグビー人気は一直線で降下。
直接の関係はないと思うけど
528名無し for all, all for 名無し:2011/02/19(土) 11:35:15 ID:8KqPzyJa
>>527
日本の試合含めて地上波放送が激減したのは大きかったと思う
529名無し for all, all for 名無し:2011/02/19(土) 12:24:50 ID:ThPejiW/
>>526
確かに過密過ぎるね。
1月から5月までクラブのリーグ戦に6N、6月は遠征、
8月には、プレシーズンマッチが始まり、8月後半にはシーズンスタート
ちとめちゃくちゃだよなあw

でも、後段については、とりあえずWCを見てからにしようやw
530名無し for all, all for 名無し:2011/02/19(土) 12:31:22 ID:8KqPzyJa
>>529
クラブレベルの話だよ
欧州に行ったマカリスターやF・ステインの劣化っぷりが証明してる
531名無し for all, all for 名無し:2011/02/19(土) 12:39:38 ID:ThPejiW/
>>530
は?
なんか意味不明なんだけどw

スーパークラブと欧州のクラブ比べようっていうの?
何がしたいの?

そんな端的な例だけで、何かが証明できるわけもねーしw
532名無し for all, all for 名無し:2011/02/19(土) 12:47:21 ID:8KqPzyJa
>>531
それで言うとシステムが違うから欧州と南半球は
代表以外比較不可能って考えてる訳ね
スーパークラブって言っても選手個々とプロ契約結ぶ訳だから
プロクラブの一種と見ても問題無いと思うけどね
欧州のクラブは世界中から選手をスカウトしてる訳だし

そうやって人を馬鹿にしたものの言い方する奴とは
まともな議論になる訳ないからもう返信はしない
533名無し for all, all for 名無し:2011/02/19(土) 12:57:17 ID:ThPejiW/
>>532
バカにした物言いしてんのはお前の方だが。
そもそもスーパークラブは地域代表でしょ。
各国協会の下部組織じゃないか。

欧州のクラブは基本的にスポンサーつのって、協会とは関係なく
選手個々と契約を結ぶ。
どのような選手を集められるかは資力がものをいう。

そして、成績をあげられなければ降格が待っている。
降格がもたらすものは…そりゃひどいもんだ。

そのプレッシャーは相当なもんだよ。
そもそも、そういうプレッシャー味わったことのない南半球の選手が
のびのびとやれなくて、力を発揮できなかったとして、それが何かを
証明するとは思わない。
534名無し for all, all for 名無し:2011/02/19(土) 13:02:26 ID:8KqPzyJa
>>533
あんなあ お前ラグビーまともに見たこと無いだろボケ
俺が例に挙げた選手は欧州で力を発揮できなかったんじゃなくて
欧州行って帰って来たら力が落ちてたんだよ
ラグビーファンなら誰でも知ってることだぞ恥ずかしい奴だな
もう書き込まなくていいよバカが
535名無し for all, all for 名無し:2011/02/19(土) 13:15:59 ID:ThPejiW/
>>534
試合見てるか?
今季欧州の試合何試合みたの?
俺は毎週欠かさず2、3試合は見てるけどね。

マカリスターはどこにいたんだっけ?あんま見た記憶はないけど。
スタインについては、断言できるけど、そもそも別に欧州で活躍してないw
というか、これも高い買い物だったねえ。
ペルピニャンとかも高い買い物させられたっけねえ。
でも、昨季の話ではやっぱ最大に話題になったのは、ノートン・ナイトか。

ラグビーファンなら誰でも知ってるとか、どっかからの二次情報を鵜呑みにしてるだけか?

つか、さすがにここまでにしときますw
ご迷惑かけましたw
536名無し for all, all for 名無し:2011/02/19(土) 16:51:19 ID:OEtqN85B
>>523
イングランドもフランスもアルゼンチンもスコットもアイルランドも
どこだってサッカーに人材取られてるけど
それなりに強いのと同じじゃね?
ドイツやオランダや北欧だって強化すればあっという間に強くなると思うよ
537名無し for all, all for 名無し:2011/02/19(土) 22:23:20.14 ID:saOaLBNI
君は170センチだからスクラムハーフ。
君は65キロだからフルバック。
じゃなくて、相撲部屋やバスケットにスカウト
されるようなのを50m6.9秒で走らせるよう
にするシステムの開発が急がれるな。
538名無し for all, all for 名無し:2011/02/25(金) 20:57:45.44 ID:QoaBaF4x
>535

>スタインについては、断言できるけど、そもそも別に欧州で活躍してないw
というか、これも高い買い物だったねえ。

南半球で大活躍したから高い買い物になったんだろ。
そして欧州で劣化し、翌年のテストマッチではもうダメダメと…。
>>534の言ってることはあながち間違いではないと思うが。
539名無し for all, all for 名無し:2011/02/25(金) 23:24:15.07 ID:Juzb4RBz
>>538
> そして欧州で劣化し、翌年のテストマッチではもうダメダメと…。
だからさあ、これを証明するには、まずヨーロッパでそれなりに活躍してないと。
初期に活躍して、その後ダメダメになったんなら、話も通じるが。

試合以外の部分で、うんぬんなら、高い金もらってるんだから、
きちんと自分で律しなきゃダメでしょ。

「あながち間違いでは」どころか、間違いだらけでしょ。
事実認識から論理の組み立てまで。
540名無し for all, all for 名無し:2011/02/26(土) 02:17:53.72 ID:BJiH81wN
南半球で大活躍して、ラシン移籍後最初から最後まで欧州でヘッポコという事実だけだったら、
確かに適応できなかっのかとか、怪我だの体調かどうという話にもなるけど、
欧州移籍後一年後、南アフリカ代表として臨んだテストマッチでボロボロという事実があるんだから、
Fステインは欧州で劣化したのかな、とボクは見てるけどね。

ラシンで全く通用していないというわけでもないと思うけど。
活躍してる試合もそこそこあったし。
541名無し for all, all for 名無し:2011/02/26(土) 06:26:25.95 ID:c+AZz8HI
話が南半球と欧州の比較論な訳だけど南半球の展開ラグビー指向に比べ
過密スケジュールの影響か確かに欧州は密集周辺の攻防やキック合戦が多い
欧州移籍組の劣化は試合の質の違いが原因だと思う
でスーパークラブ云々の話でいえばイングランド、フランス以外は
欧州でもスーパークラブは組織されてる
南半球勢の優勢はテストマッチで証明されてるし
>>531が馬鹿の戯言にしか見えない
542名無し for all, all for 名無し:2011/02/26(土) 13:06:06.77 ID:w4d0cfwD
イングランド、フランス以外の欧州のクラブの話をしたいなら、そういう例を持ち出してくれや。
クラブレベル云々の話をしてんのに、またテストマッチで優勢とかわけわかんないことを
言い出すし。

一体何がしたいんだよ?
持論を叩きつけたいだけなら別でやってくれよ。
543名無し for all, all for 名無し:2011/02/26(土) 13:23:19.16 ID:c+AZz8HI
>>542
やっぱり読解力の全く無い馬鹿だな
話は最初から南半球と欧州の試合の質の違いだろ
まあ日本語が不自由みたいだから話にならんのは最初からわかってるけどね
544名無し for all, all for 名無し:2011/02/26(土) 13:54:23.98 ID:w4d0cfwD
>>543
わかった。
じゃあ、もう俺はゴメンだ。
勝手にやってくれ。
545名無し for all, all for 名無し:2011/02/26(土) 13:58:40.30 ID:c+AZz8HI
>>544
>>526の書き込みに対して馬鹿が>>531みたいなふざけた書き込みするから
こんなことになる馬鹿なんだから黙ってりゃいいんだよ
546名無し for all, all for 名無し:2011/02/26(土) 19:05:12.03 ID:/IG+I9lI
して、イングランドvフランスは、どうなるかねえ
547名無し for all, all for 名無し:2011/02/27(日) 12:20:56.49 ID:oVpqi9SE
>>546
両方合わせてトライは1つだけだったけど見応えあった。
イングランドがハーフタイムであれだけ見事に修正できるのは驚いた。
548名無し for all, all for 名無し:2011/02/28(月) 20:21:22.78 ID:jp678vDV
ワールドカップイヤーにイングランド復活。
549名無し for all, all for 名無し:2011/03/01(火) 09:14:56.16 ID:gRxTR326
10年くらい前ブランビーズスタイルってあったけど、
あれってどんなラグビースタイル?

今季のサントリーみたいな感じ?
同じエディジョーンズ指導のはずだし…
550名無し for all, all for 名無し:2011/03/05(土) 11:20:36.04 ID:ojaJ4z9q
6N今週お休みは退屈だな
まあ、あとは消化ゲームなんだけど
551名無し for all, all for 名無し:2011/03/05(土) 13:13:23.48 ID:LsvmWJrF
>>550
いや、アイルランドvsイングランドの勝敗がまだ分からんよ。
1敗の3つ巴もあり得る。
ただイングランドがイタリアにボロ勝ちで得失点は相当有利だが。
フランスもイタリアに50点差くらいの勝ちが要るな。
552名無し for all, all for 名無し:2011/03/05(土) 14:55:58.46 ID:lr9HjhcS
北半球の試合は、昔からの負けられない伝統ある試合が多いから、FW中心、キック中心の固いゲーム運びが主流。
それに対して、南半球は、スーパーラグビーのように比較的まだ歴史が浅いから、アグレッシブな仕掛けが出来る。

このような心理作用も働くから、北半球はスローな試合になるらしい。
だから、北半球から帰ってくると、劣化、つまり南半球のアグレッシブな展開についてこれないというより、北半球での固い戦い方に慣れてしまって、安全な選択をしてしまう。

553名無し for all, all for 名無し:2011/03/05(土) 18:27:42.54 ID:l/Gmstjv
もうイングランドのグランドスラムでいいよ
554名無し for all, all for 名無し:2011/03/07(月) 11:46:39.69 ID:XgSIjYL3
というか、それしかないだろ。
アイルランドが勝ったりしたらびっくりどころじゃない。
555名無し for all, all for 名無し:2011/03/09(水) 22:59:40.50 ID:K1C0UnxY
英女王の孫娘も7月に挙式
時事通信 3月9日(水)22時53分配信

【ロンドンAFP=時事】
英王室は9日、エリザベス女王の孫娘ザラ・フィリップスさん(29)が婚約者のラグビー選手マイク・ティンダルさん(32)と7月30日にスコットランドのエディンバラで挙式すると発表した。
ザラさんは、エリザベス女王の長女アン王女の長女で、女王にとっては最年長の孫娘。
556名無し for all, all for 名無し:2011/03/10(木) 08:42:22.32 ID:igaRTCH9
考えてみたらティンダルもウイリアムの結婚式には出席するんだな。
中継を録画しとかないといけないな
557名無し for all, all for 名無し:2011/03/10(木) 23:21:32.60 ID:G6Lt+p9D
>>509
スレ建てました。
テンプレ感謝

【6N】北半球/欧州のラグビー 5ユーロ【ハイネケン】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ovalball/1299766225/
558名無し for all, all for 名無し:2011/03/11(金) 12:53:08.56 ID:AEf1OFJT
>>557
乙です。俺も立てられなかった口だけど、
すっかり諦めてたよ
559名無し for all, all for 名無し:2011/03/20(日) 09:44:35.54 ID:BBI5NMvd
イングランド グランドスラムならず 欧州勢はドングリの印象だな
WCがNZ開催なのを考慮に入れると今回は欧州勢は厳しいかな
560名無し for all, all for 名無し:2011/03/20(日) 11:02:17.16 ID:NPJ9QTNV
そもそも北半球でNZに勝てる国は、絶好調時のイングランドか確変した時のフランスだけ。
でも南ア、豪州なら北半球勢でも対抗できると思う。
561名無し for all, all for 名無し:2011/03/20(日) 11:28:03.63 ID:BBI5NMvd
>>560
昨年のウインドウマンスと今年の6Nの結果見ると
イングランドが相性の良い豪州相手に勝てるくらいじゃないかと
若手の多い豪州と昨年は主力に怪我の多かった南アはのびしろありそうだし
562名無し for all, all for 名無し:2011/03/24(木) 19:22:55.87 ID:dH2i7rdw
ボクスはアイルランドとスコットランドに結構足を掬われてる。
563名無し for all, all for 名無し:2011/03/24(木) 19:30:53.56 ID:uBd7uxxS
フランスのリエブルモンは「6Nはセカンドティアだ」みたいな発言をしたみたいよ。
564名無し for all, all for 名無し:2011/03/29(火) 19:43:09.38 ID:DSrezx+Y
CANTERBURY OF NEWZEALAND JAPAN
ニュージーランド地震・東北地方太平洋沖地震 被災地復興支援Tシャツ販売のお知らせ
http://www.goldwin.co.jp/canterbury/cgi/news/detail/detail20110325142.html
565名無し for all, all for 名無し:2011/03/30(水) 16:52:41.99 ID:+iqaz611
もうリエブルモンは滅茶苦茶だろ。
サッカーのドメネク状態。

内部崩壊して日本にも負けてくれ。
566名無し for all, all for 名無し:2011/04/01(金) 04:36:45.13 ID:1b/IFhC4
ラグビーのフランス代表は波長があるからなー。
半年後に泥沼もあり得れば、絶好調もありうるよ。

567名無し for all, all for 名無し:2011/04/02(土) 08:39:16.72 ID:LciJuQEm
1999年は
フランス 7-54 NZ

フランス 43-31 NZ
だもんな。
覚醒したら、それまでの調子と関係なくどんなチームであろうと勝ってしまうのがフランス。
568565:2011/04/07(木) 14:46:58.77 ID:0b/hNxVo
昨日フランスがNZに勝った99年の準決勝やってたけど、
リエブルモンってあの試合に出てたんだな。

ちょっとだけ見直した。
569名無し for all, all for 名無し:2011/04/07(木) 21:50:07.80 ID:NKqsziHL
リエブルモンは監督としてはともかく、プレーヤーとしてはそこそこ。
自分が育てたU21出身なんかの選手を重用しすぎだな。
570名無し for all, all for 名無し:2011/04/09(土) 10:23:19.82 ID:N26ib+CM
ラグビーに向いてそうな国

ドイツ、オランダ、イラン

イメージね
571名無し for all, all for 名無し:2011/04/09(土) 10:37:47.23 ID:WhohncZp
http://www.jsports.co.jp/program/info/36783.html

〜#8放送内容〜
●香港セブンズ結果
●スーパー15
ストーマーズ×ウェスタン・フォース
レッズ×チーターズ
●ジョナサン・ロムー in 香港
ほか
572名無し for all, all for 名無し:2011/04/09(土) 11:09:41.02 ID:ub4ERhHB
ジョナさん?
573名無し for all, all for 名無し:2011/04/09(土) 11:12:34.38 ID:NYUO6L/w
カプラン
574名無し for all, all for 名無し:2011/04/09(土) 13:48:05.98 ID:N4uyGoJS
加速するラグビーのグローバル化 アフリカ、南米、東欧、アジアで急成長
http://rugby-rp.com/news.asp?idx=100212&code_s=1000
スリランカの競技人口が10万人を超えててびっくり。
575名無し for all, all for 名無し:2011/04/11(月) 12:36:44.51 ID:5/Hwg5cT
アジアの競技人口で日本1位、スリランカ2位、インド4位なら
3位はマレーシアかな
576名無し for all, all for 名無し:2011/04/11(月) 13:17:22.64 ID:l091DRt7
スリランカて高校ラグビー文化があるってどっかのスレに書いてあったような…
577名無し for all, all for 名無し:2011/04/11(月) 13:44:28.63 ID:0StgLM/f
すまん
てすと送信
578名無し for all, all for 名無し:2011/04/11(月) 23:02:50.28 ID:7XWEesk2
>>575
3位はタイじゃないかな?
あるいはカザフスタンかも。女子が強いし。
579名無し for all, all for 名無し:2011/04/12(火) 01:23:40.83 ID:Akt8BOVF
そういえばタイだった気がするな
セブンズで日本に勝った事あるし
その割りに最近のワールドシリーズにはほとんど出てないけど
580名無し for all, all for 名無し:2011/04/12(火) 10:23:13.69 ID:D4ZqO9MR
3位はマレーシアだよ。約6万人。
タイ約17000人。カザフは約2600人。
IRBのHPで各国の競技人口、チーム数など掲載してる。

スリランカは高校ラグビーが盛んだけれど、その後成人してからの
活動の場が少ないんだよ。
581名無し for all, all for 名無し:2011/04/12(火) 10:53:01.36 ID:fxggkFp/
やはり旧英国領系の国でラグビーが盛んなんだね。
日本も英国とは密接な国だったし。
ただ、それにしてはインドで盛んでないのが謎だけどね。
インドはクリケットにとられちゃったのかな。
582名無し for all, all for 名無し:2011/04/12(火) 12:18:18.92 ID:i/JKQ4OW
オーストラリアの競技人口って、数年前の違う機関が調べた資料だと14万人位だったと思うんだけど、どういう事かな?
まぁ、イングランドも100万人位だったのが今回は250万人以上になってるけど。
583名無し for all, all for 名無し:2011/04/12(火) 22:15:27.82 ID:iZyAlcXF
知り合いのインド人は、クリケット派が一人とホッケー派が一人
584名無し for all, all for 名無し:2011/04/12(火) 22:27:32.26 ID:Akt8BOVF
オーストラリアはリーグ合わせるとフランスより多いだろうね
585名無し for all, all for 名無し:2011/04/12(火) 23:30:25.61 ID:OiwJ+XF1
リーグが盛んな国ってイングランドとオーストラリアくらいのもんでしょ?
そうなるとなんでオーストラリアで盛んなのか逆に気になるな。

>>583
ああ、ホッケーなんてのもあったね。
インドと日本はスポーツの趣向がほんと一致しないなw
586名無し for all, all for 名無し:2011/04/13(水) 00:30:23.20 ID:S9KNY/aO
パプアニューギニアも数少ないリーグ派の国だよ。
ここがユニオン強かったら、もっと面白いのに。

ところで同じ旧英領でもジャマイカとかトリニダード・トバコとかはラグビーあまり聞かないね。
クリケットは「西インド諸島」が強いらしいけど。



587名無し for all, all for 名無し:2011/04/13(水) 00:42:42.38 ID:plAqAEg2
>>586
ジャマイカと言えば、ワールドカップ招致に名乗りを上げて、
条件を見て早々に取り下げてたのを思い出した
588名無し for all, all for 名無し:2011/04/13(水) 23:10:57.00 ID:8xbZQ24Z
BRICs(ブラジル/ロシア/インド/中国)はラグビーでも注目だね。
589名無し for all, all for 名無し:2011/04/15(金) 02:30:09.74 ID:X+rikS39
youtubeでスリランカとマレーシアのセブンズ代表見たけど、体格は結構ちゃんとしてるんだな
競技人口多いだけの事はある
勝手に身長170ぐらいばっかのショボいチーム想像してたが、180〜190はある感じだ
香港代表の現地人の選手でも、190ぐらいで腕も太いヤツがちゃんといる

アジアのチームはチビばかりって訳でも無いのに、それでも通用してないんだなあ
590名無し for all, all for 名無し:2011/04/15(金) 19:54:42.03 ID:WiF7qVZT
アジアは根性論というか、科学的トレーニングや戦術分析などを怠ってるだけだろ。
フランス代表正FHがベトナム系であることからも明らかな通り、少なくともバックスで「体格」は言い訳として通用しない。
591名無し for all, all for 名無し:2011/04/15(金) 21:03:01.89 ID:rBR9nl0b
元イングランド代表のアンダーウッド兄弟も、マレーシアとのハーフじゃなかったっけ?
592名無し for all, all for 名無し:2011/04/15(金) 22:24:27.98 ID:2T2bUNa2
体格は人種の差があるけど、実際はそれ以前に技術的にに劣っていますよね。
それなのにまず体格が言うのはちょっと…
593名無し for all, all for 名無し:2011/04/18(月) 11:24:39.79 ID:3hZmpGPJ
いつだったか、タイ?マレーシア?で体重85Kg以下という大会があって
日本は強国にはもちろん、アジアの各国にも負けて最下位だったという
記憶がある。
594名無し for all, all for 名無し:2011/04/18(月) 11:47:15.97 ID:Dv5v09Ms
フランスなんて大きくないからね。
今の日本代表とだとFWの平均体重は似たようなもん。
体幹の強さと技術の差が基本だと思うよ。
595名無し for all, all for 名無し:2011/04/22(金) 10:56:26.14 ID:GBI1Y8TU
JスポのW杯リバイバル放送を見ていて思うこと

1 トゥイッケナムが小さい
2 その小さいスタンドの観客は男ばっかり
3 そのオサーン連中がジャージではなく普段着
4 エリザベスが若い、アンなんてめちゃ若い
5 見ているだけではルールが解らん。

以上、当時を知らない素人ファンの感想です
596名無し for all, all for 名無し:2011/04/24(日) 14:53:54.64 ID:tnUc8qZQ
6 ラインアウトが凄いことになってて何をやってるか分からん。

を追加するよ。あのワンプレーだけで10人ぐらいが同時に
反則してる感じ。よくあんなの笛が吹けたよな。ということで

7 審判が神様

ってのも追加。
597名無し for all, all for 名無し:2011/04/24(日) 15:07:40.05 ID:+VOwc/zY
>>596
スクラムも凄いよ。
1列の選手が立ったままの状態からドカーンと組み合うから。
今は腰を予めかがんだ状態から組み合うけど。
598名無し for all, all for 名無し:2011/04/24(日) 15:10:59.39 ID:GU+vNa6Z
>>597
言おうと思ったw
かなりグシャグシャしたスクラムだよな。
でも今より崩れ落ちないんだよな。
コラプシングはあるんだけど沈み込んでぐにゃぐにゃしてまた持ち直すみたいなw
599名無し for all, all for 名無し:2011/04/27(水) 08:06:05.11 ID:c5l/RR8M
まあ、スクラムは1、2年のうちにルールが変わるな。
昔に比べて迫力激減なのに、あれだけ組直しが多いと。

そもそもあれだけスクラムの時間を減らそうとしてるのに、
PK、FKに替えてスクラムを選択できるのもおかしいし。
600名無し for all, all for 名無し:2011/04/27(水) 08:11:51.44 ID:8GKHX3YQ
>>599
スクラム時間を減らそうとするのもどうかと。
スクラム自体は見てて面白いし。
問題はすぐ崩れて組みなおしになってしまうこと。
スクラムをきっちりコンテストするのは面白いが組みなおしで時間がとられるのは見ててしらける。
ここを是正するようにルールの見直しをして欲しい。
601名無し for all, all for 名無し:2011/04/27(水) 08:51:36.08 ID:c5l/RR8M
>>600
見てて面白いって、それはテレビ観戦の話だろ。

普通スクラムにこだわるのはどっちかのゴール前。
延々と組み直してるのを逆サイドから見せられると
良い加減にしろと言いたくなる。

602名無し for all, all for 名無し:2011/04/29(金) 17:26:15.78 ID:ju1aIu8p
>>599
それは思うな。なんか前のPKか後ろのスクラムの
どっちかを選択ってバカなルールなかったっけ?
603名無し for all, all for 名無し:2011/05/01(日) 00:01:18.62 ID:ul1jFgid
ハイネケンカップ、チャレンジカップともにセミファイナル
604名無し for all, all for 名無し:2011/05/02(月) 16:29:50.71 ID:neyjE0fY
スーパーラグビーの南米拡大へ前進
ttp://rugby-rp.com/news.asp?idx=100396&page=1
実現したら面白い。
アルゼンチン、パシフィックアイランダーズ、日本、北米を巻き込んでスーパー20くらいに。
605名無し for all, all for 名無し:2011/05/02(月) 20:51:20.38 ID:cFQMszcP
スーパーラグビーはこれ以上他国へ拡大すると移動費が大変なことになりそう
606名無し for all, all for 名無し:2011/05/02(月) 23:58:33.05 ID:Fcr43RQs
NZ,AUS,SAの3カンファレンス制にしたばかりだからどうなんだろう。
こうしたのは移動の負担を軽くするためもあるわけだし。
607名無し for all, all for 名無し:2011/05/03(火) 16:20:59.91 ID:/bzz6ijV
マグナーズリーグが今季ドリームチーム発表 オランダ人初のプロ選手ら15人
http://rugby-rp.com/news.asp?idx=100408&code_s=1003

やっぱオランダ人ってラグビー向きみたいだね。
608名無し for all, all for 名無し:2011/05/03(火) 18:38:51.75 ID:KOL3koS4
>>607
・体デカい(南アの白人が体デカいのもオランダの血が入っているかららしい)
・サッカーを見れば分かる通り、足技が得意
・カリブ海などに植民地をもっていたから人種のバラエティーを豊富にできる(WTBはボルトみたいな奴を鍛えればよい)
本気で強化を取り組めば6Nの下にいるルーマニア・ポルトガル・グルジアなどの連中はあっという間に抜きそうな感じがする。
609名無し for all, all for 名無し:2011/05/03(火) 19:34:55.73 ID:++kzxbgE
>>600
むかしのワールドカップの試合Jスポでやってるけど
スクラムはほんと今に比べると短いよ
さっと組んでサクッと終わる
昔の方がスクラムに関してはスピーディーだったね
610名無し for all, all for 名無し:2011/05/03(火) 21:29:19.89 ID:67vl75Ex
ただオランダはサッカーとフィールドホッケーだけで、バスケやハンドボールですら弱い
今後ラグビーが強くなる事も無いだろう
611名無し for all, all for 名無し:2011/05/03(火) 22:32:08.78 ID:+IQTw2pu
>>610
バレーは強いんだけどな。
あと、野球がそこそこ強い。

人口が1600万人程度だから
ラグビーまではどうかな。
612名無し for all, all for 名無し:2011/05/06(金) 16:41:56.28 ID:1+vsgb7Y
>>604
今でも15チームなんだから
そんなに入れたら20じゃ足らんだろ
613名無し for all, all for 名無し:2011/05/06(金) 23:03:48.39 ID:rmtXeDkb
情報通の人、教えてください。
日本、アルゼンチン、イタリア、カナダの4カ国はどういう基準でIRB理事国に選ばれたんでしょう?
実力でいったらフィジー、サモアやかつてのルーマニア、国力でいったらアメリカや旧ソ連も選ばれても良かったのでは?と思って。
614名無し for all, all for 名無し:2011/06/02(木) 17:54:39.06 ID:e4PoVnNp
フィジー代表にW杯ボイコットの可能性浮上
615名無し for all, all for 名無し:2011/06/17(金) 12:04:09.12 ID:Ih3MGZ9o
そんな可能性ならトンガにだってサモアにだってあるよ
616名無し for all, all for 名無し:2011/06/17(金) 12:26:40.18 ID:mo3MR9Jg
エルナンデス今どこで何してる?

とんと聞かなくなたけど
617名無し for all, all for 名無し:2011/06/17(金) 14:40:39.27 ID:P93GUxbp
エルナンデスも相当な
スペランカーだからなww

ちょっと前に膝を痛めて手術。
記事ではW杯にぶっつけで間に合うかどうかと書かれていた。
618名無し for all, all for 名無し:2011/06/17(金) 16:26:37.79 ID:TmJEg/3M
エルナンデスは前回大会はカーター以上の輝きをみせただけに復活してもらいたいな。
アルゼンチンはエルナンデスがいるかいないかで全然違うだろう。
619名無し for all, all for 名無し:2011/06/18(土) 04:24:45.19 ID:FCt4AyRY
今大会もエルナンデスはみたい。
620名無し for all, all for 名無し:2011/06/18(土) 05:49:02.73 ID:2+c1lmH7
>>600
思いつきだが、レフリーの「4段階コール」が始まってから、ボールインするまでの時間はタイムオフってどうだろう?それで、やり直しになったらまた時計を止めて、以降はボールが入る前はタイムオフにする。
組みなおしの間は時間は経たないと思ってみれば、見ているイライラは減る。

>>613
多分、実力と地域性の組み合わせじゃない?アジア、南米、欧州、北米各地域にひとつづつ増やすってことを決めておいて、そこに実力を加味したと思えば、なんとなく合点がいく。
621名無し for all, all for 名無し:2011/06/21(火) 22:24:36.72 ID:9C1gKW+S
ソ連がIRB理事国入りを画策して、IRBとFIRAを天秤にかけていたというのは聞いたことがある。
ソ連崩壊で有耶無耶になったようだったけど。
622七資産:2011/06/22(水) 09:02:11.57 ID:OdrhIlLY
>日本、アルゼンチン、イタリア、カナダの4カ国はどういう基準でIRB理事国に選ばれたんでしょう?

日本は、世界各国との積極的なラグビー交流が評価された。もちろん、アジア枠もあるけど。
アルゼンチンは説明不要。イタリアは、シックスネーションメンバー、カナダはW杯の常連で、
第二回大会では、8強進出の実績もある。
623 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/06/23(木) 21:56:05.86 ID:q+kUk5Wk
ワールドカップ見てみたいんだけど地上波はやらないのかな
624名無し for all, all for 名無し:2011/06/23(木) 23:10:14.50 ID:DK1JuoAd
日テレ系でやるみたいだよ。
625名無し for all, all for 名無し:2011/06/28(火) 08:26:48.01 ID:uWzlzGP0
サモアの来日スコッド?やばいぐらいに凄いね。
まあ、W杯ならもっと凄くなるんだけど
626名無し for all, all for 名無し:2011/06/28(火) 21:35:43.33 ID:6v3J5RZL
>>622
日本、アルゼンチン、イタリア、カナダがIRB理事国になったのは1988年。
カナダがワールドカップでベスト8に進出したのは1991年で、イタリアが6ネーションズに参入したのは2000年。
つまり、両国とも理事国になった当時はまだトップ国ではなかった。
ヨーロッパでは、当時ならルーマニアの方が実績で上だったと思う。
アルゼンチンに関しては、当時からジャイアントキラーだったから納得。
日本は・・・海外との交流積極的だったか?
まあアジアでまともにラグビーやってたのは日本くらいだっただろうけど。
627名無し for all, all for 名無し:2011/06/29(水) 12:55:12.71 ID:bUqJbsP7
>>626
金野滋氏の功績が大きいんじゃね?
628名無し for all, all for 名無し:2011/06/30(木) 22:57:25.02 ID:8FjZn6JY
フランスジャージまたダサくなりやがった
629名無し for all, all for 名無し:2011/06/30(木) 23:05:03.05 ID:C3Jmqchy
ナイキってほんとセンス悪いよなw
ワールドカップのたびに酷いジャージ提供してくれるよw
630名無し for all, all for 名無し:2011/07/01(金) 07:24:35.88 ID:xrd4x7dC
アディダス、ナイキ、カンタベリー、ギルバート、アンダーアーマー、プーマ、クーガ、コットントレイダース、カッパetc.
どこが一番いい?
631名無し for all, all for 名無し:2011/07/01(金) 07:47:57.77 ID:stZsbwz/
ボールはギルバート
ジャージはカンタベリー
スパイクはスズキw
パンツはアンブロウ
632名無し for all, all for 名無し:2011/07/01(金) 08:33:20.02 ID:QlJF4tJ2
> ジャージはカンタベリー

それだけは絶対ない。だからどんどん減ってるし
633名無し for all, all for 名無し:2011/07/02(土) 02:26:08.07 ID:FYxfgQ1t
デサントに頑張って欲しい。
大阪人として。
634名無し for all, all for 名無し:2011/07/02(土) 09:18:36.65 ID:gXMw9Zxh
>>625
南ア、フィジー、ウェールズ、サモアのプールは楽しみだな。
ウェールズのQFは絶望的という気がするし、ひょっとしたら
次の大会は予選からになるかも
635名無し for all, all for 名無し:2011/07/02(土) 15:44:34.28 ID:tiSTCQdw
ウェールズが予選からになると大変。6ヶ国対抗に参加しながら、
予選も兼ねた下部リーグのネーションズカップにも参加とか面白すぎ。

そうならないようにIRBがコントロールするんだろうけどな。
636名無し for all, all for 名無し:2011/07/02(土) 17:30:56.14 ID://ka7uxF
まぁ仮にウェールズが予選回りになったとしても、他の予選参加国との実力差が歴然としてるから、
油断さえしなければA代表クラスの編成でも余裕で突破するだろう。
637名無し for all, all for 名無し:2011/07/04(月) 22:13:57.98 ID:oshWAX7d
イングランド、アルゼンチン、スコットランドの三つ巴、
ウェールズ、フィジー、サモアの三つ巴、
日本、トンガ、カナダの三つ巴は予測が難しい。
638名無し for all, all for 名無し:2011/07/04(月) 23:11:13.07 ID:JS8S6Is8
@イングランド
Aスコットランド
Bアルゼンチン

@サモア
Aウェールズ
Bフィジー

@トンガ
A日本
Bカナダ

ってとこかな
639名無し for all, all for 名無し:2011/07/04(月) 23:33:14.53 ID:fLS/K9Op
ジャージは圧倒的にアディダスがかっこいいだろ
○首を頑なに採用しない
ナイキは最悪、2003年時のイングランドとフランスは最悪すぎて涙が出た
640名無し for all, all for 名無し:2011/07/05(火) 00:14:07.11 ID:Nrn3HBJK
アディダスは三本ラインがラグビージャージとしては邪魔。
オールブラックスのジャージは三本ラインがないのでかっこいい。
ナイキはほんと論外だね。
センス悪いとしかいいようがない。
641名無し for all, all for 名無し:2011/07/05(火) 00:44:57.03 ID:qsSgqqdg
デサントに頑張って欲しい。
大阪人として。
642名無し for all, all for 名無し:2011/07/05(火) 07:36:07.19 ID:uwbvYVYb
>>636
そういうことじゃなくてフォーマットの問題ね。
欧州1部リーグ 6ヶ国対抗
欧州2部リーグ ネーションズカップ
という枠組みが壊れちゃうし、日程調整も大変。
ただでさえウェールズは低迷してるからそんなに
代表に選手を取られてたらクラブの方も一巻の終わりだよ。
643名無し for all, all for 名無し:2011/07/05(火) 07:41:50.85 ID:jhUfNnBe
2007年大会の欧州予選にはイタリアが参加してるから、ウェールズが予選回りになったら当時と同じフォーマットになると思う。
644名無し for all, all for 名無し:2011/07/09(土) 15:01:35.50 ID:4ewrtGc1
イングランドでも外人大杉って、マーチン・ジョンソンが批判されてんのな。
645名無し for all, all for 名無し:2011/07/11(月) 05:00:32.81 ID:QiDB7QrH
ワラタスのティマニがワラビーズとトンガ代表の両方に選出。どっちを選ぶかな?

まあ、決まってるだろうけど
646名無し for all, all for 名無し:2011/07/11(月) 07:38:53.40 ID:NdOtSf2O
>>645
日本代表にとっては朗報だろ。
まあ、ブナ(レベルズ)が漏れたのは悪いニュースだけど
647名無し for all, all for 名無し:2011/07/11(月) 15:55:52.65 ID:obh2nml4
>>644
そりゃ競技人口が断トツ世界一のラグビーの母国だからな。
大英帝国のプライドがかかってるんだもの。

日本での同じような批判とは意味が違うよ。
648名無し for all, all for 名無し:2011/07/11(月) 23:04:56.79 ID:M1Xl3/NK
最新ランキング
10サモア
11イタリア
12フィジー
13日本
14トンガ
15ジョージア

PNCのおかげで日本はすっかりセカンドティアの上位の常連に定着したね。
最初はトンガに物凄い酷い負け方したりとかで正直場違いな感じがあったが毎年定期的に戦うことでどことも対等に戦えるようになった。
今ではすっかりアイランダーの一国みたいになったw
まあ確かに日本は島国だけどねw
649名無し for all, all for 名無し:2011/07/12(火) 23:22:39.23 ID:D55iFbBa
必死にやってフィジー、トンガ、サモアと人口10万くらいの苦戦する日本ww
650名無し for all, all for 名無し:2011/07/13(水) 10:58:10.86 ID:h66gHUa9
ラグビーって人口比例の競技なのか?
中国、インド代表でも先発は15人だが。
651名無し for all, all for 名無し:2011/07/13(水) 12:56:35.57 ID:bp6VhwSO
>>649
脳みそが鳩山・菅レベルww
652名無し for all, all for 名無し:2011/07/14(木) 08:08:56.08 ID:vKEFPBEZ
>>648
あの頃はエリサルドだったからな。専守防衛で見ていても
トライなんて取れる気がしなかった。

カーワンになって外人が増えてどうこうとかいうヤツがいるけど
4トライが必要な試合で4トライ取って勝てるなんて凄いことだよ
653名無し for all, all for 名無し:2011/07/14(木) 11:10:00.30 ID:VHO8q3jG
最初の頃はJABとかオーストラリアA代表とかがいたからな。

アイランダーはそこら相手でも接戦できたけど、日本はボコボコ。
だから酷い試合ばっかりのイメージがついちゃった
654名無し for all, all for 名無し:2011/07/14(木) 23:42:52.63 ID:cODWOoEM
トゥイランギ兄弟、やっちまったみたいだな。
サモア代表の長兄とイングランド代表の末弟は関係ないみたいだけど、間の2人が事もあろうに
母国のレジェンドであるブライアン・リマに暴行したらしい。
655名無し for all, all for 名無し:2011/07/14(木) 23:58:06.08 ID:sHES/b2W
リマが奥さんを殴ってるのを兄弟が止めようとして
もめたって話もでてるけどな。
656名無し for all, all for 名無し:2011/07/15(金) 09:00:15.91 ID:HFTkVhY5
その場に居たかったような、居たくなかったような。

そこでサイン貰おうとしたら、こっちが殴られただろうな
657名無し for all, all for 名無し:2011/07/16(土) 08:28:55.88 ID:Mnfzaz06
イングランド代表の弟が同席していなくて良かったな。
強い上に若くて手加減を知らないから、ひょっとしたら殺人事件だったかも。
658名無し for all, all for 名無し:2011/07/16(土) 08:37:44.40 ID:MPwiK9Cc
ブライアンリマ対トゥイランギ兄弟かよ・・
恐ろしいな
659名無し for all, all for 名無し:2011/07/16(土) 11:44:32.59 ID:ANmCVfnI
リマも日本にいたときには殺人タックル繰り出した記憶はないな。
日本人相手には手加減してたのか、衰えてたのか?
660名無し for all, all for 名無し:2011/07/16(土) 15:02:22.91 ID:ucachk0t
一か月前にアメリカに滞在していた時に土日の良い時間に全国ネットでラグビーを
放送していたのに驚いた。観客も日本と違って一杯だった。しかしユニオンラグビー
ではなくセブン。セブンは確かに試合時間が短いので展開もスピーディーで放送で
きる試合数も多い。アメリカ人に受けるのも分かる。五輪の事を考えたらユニオン
一辺倒でなくセブンも強化しないと駄目だと思うがその気配もない。フィジカルな
強さをより求められそうなので日本では太刀打ちできないかもしれない(五輪に
出られないかもしれない)が、スクラムを含めフォワードプレーの重要度が下がる
ので逆にチャンスが広がるかもしれない。協会は不人気なユニオンを切り捨てて
セブンをテレビ局に売り込む手もあるかもしれない。
661名無し for all, all for 名無し:2011/07/16(土) 15:40:50.23 ID:aR/FbI7h
>>660
言いたいことは理解できましたが、ただ7人制もユニオンですよ。
ユニオンと別組織は13人制のリーグラグビー。
662名無し for all, all for 名無し:2011/07/16(土) 15:51:28.45 ID:ucachk0t
>>661 ご指摘有難うございます。無知をさらけ出してしまいましたね。
無知ついでに、五輪の代表選出規定はどうなっているのでしょうか。
ラグビーの協会主義はIOC主導の五輪では通用しないように思えますので、
外国籍の日本代表はあり得ないような気がしますが如何でしょう。
外国人に頼っているとどうなるのか、心配になります。ついでに英国は
ブリティシュライオンズで五輪に臨むのでしょうね。
663名無し for all, all for 名無し:2011/07/17(日) 00:23:39.83 ID:Ps+0JObj
例えばリーグが盛んな国々が五輪だけは
スター選手を招集してメダル取りにいくとかあり?
パプワとかリーグのほうがメジャーなんですよね。
664名無し for all, all for 名無し:2011/07/17(日) 02:42:45.11 ID:Xg5HnI+H
>>662
五輪は普通にIOCの規定通り。つまり国籍。
当然、今のジャパンのような編成は無理。

イギリス代表に関しては
@7人制版のブリティッシュ&アイリッシュライオンズからアイルランド共和国の選手を除いたチーム
Aイングランド、スコットランド、ウェールズ何れかの単独チーム
のどちらかではないかと思う。

ちなみに、ロンドン五輪のサッカーイギリス代表はイングランド代表の単独チームとの事。
初めは英国4協会の連合チームにする案もあったらしいけど、スコットランド(多分…)が強硬に反対し、実現しなかったそうで。
665名無し for all, all for 名無し:2011/07/17(日) 02:46:55.29 ID:Xg5HnI+H
>>663
すでに豪州のリーグのスター選手が、五輪に出場するためにユニオンに転向し始めているはず。
パプアニューギニアもセブンズの五輪採用を機に、リーグの大物が流れてくる可能性は十分にあると思う。
666名無し for all, all for 名無し:2011/07/17(日) 03:58:12.57 ID:51QfKRXU
イングランドが黒ジャージになるって聞いたけど1stのこと?
ナイキはマジ頭おかしいんじゃないのか?
667名無し for all, all for 名無し:2011/07/17(日) 04:03:40.47 ID:ns6o824g
え?セカンドじゃないの?
セカンドだとしても狂ってるとは思うが。
ナイキ、こんなにセンス悪いのになんでここまで大きくなれたんだろうか。
668名無し for all, all for 名無し:2011/07/17(日) 09:06:13.53 ID:M22pqcQx
>>664 そうするとワールドカップより盛り上がりそうですね。日本もワールドカップ
開催があるので動き辛いけど、五輪で結果を残さないと不人気にとどめを刺されるの
では。
669名無し for all, all for 名無し:2011/07/17(日) 09:25:42.32 ID:0P1nIdh/
セブンズの五輪採用は、間接的に15人制への影響もありそうだね。
協会主義から国籍主義へ移行するのも近い?
670名無し for all, all for 名無し:2011/07/17(日) 09:32:23.71 ID:l7hrgiko
既に中国なんかはセブンス強化に特化してるからなあ
IRBはセブンス偏重は一応禁止してるらしいが実効性は無いよね
671名無し for all, all for 名無し:2011/07/17(日) 09:35:44.01 ID:M22pqcQx
>>670 アメリカもそんな感じ。盛り上げようとしているし、実際予想外に
盛り上がっている。運動能力も高くごつい連中が縦横に走り回っている感じ
なので15人制の日本程度の強さという印象で臨むと強豪国も足を掬われる
かもしれない。
672名無し for all, all for 名無し:2011/07/17(日) 13:49:45.84 ID:8l7e1wdj
分かってる人は分かってるだろうけど、
なにしろトップが森喜朗という組織だから
673名無し for all, all for 名無し:2011/07/17(日) 15:18:01.55 ID:iONLMDzF
オーストラリア対サモアどっかでみれないかな。
674名無し for all, all for 名無し:2011/07/17(日) 15:56:35.12 ID:Ps+0JObj
サモア勝った!
675名無し for all, all for 名無し:2011/07/17(日) 16:07:34.54 ID:iONLMDzF
マヌーサモア、ワラビーズ撃破。
676名無し for all, all for 名無し:2011/07/17(日) 16:19:40.62 ID:SRPnY/H+
オーストラリアの攻撃が単調だったのもあるけど
サモアはよく辛抱してディフェンスしてたよな
相変わらず反則は多かったけどね
トゥイランギの80m独走トライは思わず絶叫してしまったけど
ピシ兄弟が負傷で交代したのが気になる
677名無し for all, all for 名無し:2011/07/17(日) 16:48:01.99 ID:8l7e1wdj
ピシ兄は脱臼ぽかったな
678名無し for all, all for 名無し:2011/07/17(日) 19:33:06.62 ID:tRrMkHjo
>>676
どこでみたの?
ネットでみられるの?

それにしてもサモアつよいな
本番で4強に入らんかな
PNCで毎年戦ってる相手がそれぐらいだと張り合いがある
679名無し for all, all for 名無し:2011/07/17(日) 19:44:17.53 ID:mqGlJzBA
サモアのプールDはこれで一気に死のプールになったな。
サモアが2位抜けだとすると多分またオーストラリアと当たる。
なのでさすがにベスト4は難しいんでは?
680名無し for all, all for 名無し:2011/07/17(日) 20:25:13.56 ID:iONLMDzF
レッズのスピードスター、ダービッツがトゥイランギに吹っ飛ばされてた。
681名無し for all, all for 名無し:2011/07/18(月) 05:21:27.69 ID:vZniSkua
>>679
一気にじゃないけどな。ウェールズの決勝トーナメントは絶望だろ
682名無し for all, all for 名無し:2011/07/18(月) 07:47:56.85 ID:wfkvRetw
アメリカの全国ネットでセブンズやってたってマジか
放送の映像youtubeに無いかな
時間短くてダメージも少ないセブンズなら、シーズンオフにプレーするNFL選手も現れるかも
15人制はケガの危険があるんで、NFL選手がオフにやるのは禁止なんだよね
683名無し for all, all for 名無し:2011/07/18(月) 11:16:58.64 ID:ALZsxQhQ
>>682 まじだよ。NBCでやっていた。
ttp://nbcsports.msnbc.com/id/36196025/ns/sports-rugby_sevens/
土曜の夕方に1時間、日曜夕方に2時間全国ネットで今年から。スタンドは
一杯で人気。アメフトと違って顔が出るし、守備も攻撃も出来るから目立ちた
がりは、アメフトよりラグビーを選ぶ人も出てくるかもしれない。少なくとも
大道芸よろしく?アクロバティックで派手なトライシーンが続出していた。
言わずもがなだけど15人制よりテンポが早く簡単に点が入るのはアメリカ人
好みかもしれない。多分リオでは南半球3強や6か国、アイランダーを食って
相当上位に行くのではないか。(今の処は大学生ばっかりだけど、五輪を狙って
層が変わるだろう)。
684名無し for all, all for 名無し:2011/07/18(月) 11:20:30.87 ID:8fJ+4/yK
蕨vsサモアどこでやってたの??
685名無し for all, all for 名無し:2011/07/18(月) 13:54:54.47 ID:ua67l2RZ
五輪採用でアメリカ、ロシア、ドイツ、中国は力を入れるはず。
すでにアメリカは、昨季のSWSでカップ決勝まで進んでいるし、ロシアは2013年のWCセブンズ開催国。
中国は女子が世界レベルだし、男子もアジアでは上位。
ドイツは未知数だけど、ポテンシャルは高いと思う。
686名無し for all, all for 名無し:2011/07/18(月) 14:59:53.83 ID:vZniSkua
中国男子は脅威でもなんでもないよ。ステロイドの効果が大きい女子は怖いけど
687名無し for all, all for 名無し:2011/07/18(月) 15:05:12.10 ID:ALZsxQhQ
>>686 常識的にはそうだけど。。協会ではなく国籍で代表を出すと香港も中国の一部。
それに人口が多いから強化すれば、ろくにタイ先を立てていない日本を追い越す事は
あってもおかしくない。日本は外人抜きでどれだけセブンズのチームを組めるか、
まともに試していないのではないか?少なくとも外人中心の15人制の片手間にやって
いたらえらいことになるよ。
688名無し for all, all for 名無し:2011/07/18(月) 17:32:21.78 ID:vZniSkua
日本人だけならもう香港の方が強いかも、だよ。去年のアジア大会の結果を見ても分かる通り。
689名無し for all, all for 名無し:2011/07/18(月) 21:53:16.94 ID:wfkvRetw
アジア競技会はオリンピックと一緒で、日本国籍無いと出られないでしょ
あれに出た選手はオリンピックにも出せる
690名無し for all, all for 名無し:2011/07/18(月) 22:10:51.68 ID:ua67l2RZ
ワールドシリーズには外国人含めた最強メンバーで、アジアシリーズには五輪を見据えた日本人の若手で挑む。
691名無し for all, all for 名無し:2011/07/18(月) 22:37:30.24 ID:Ex6C4IRe
ワラビーズvsサモア戦さっき見終えたけど結構な完敗だな。
PNC戦い終えた直後のチームと初戦でお試しメンバーのチームの対戦というのもあるだろうけど。

プールAは日本、トンガ、カナダのセカンドティアーの三つ巴
プールBはイングランド、アルゼンチン、スコットランドの三つ巴
プールDは南ア、ウェールズ、サモア、フィジーの真の死のプールだな。ウェールズが予選廻りになる可能性すらあるからなあ。

プールCは無風だな。予選免除の3位までがほぼ鉄板で確定してて、上位3チームの順位までもがほぼ確定だから見所がない。
692名無し for all, all for 名無し:2011/07/18(月) 22:48:58.76 ID:tvEtLyWX
今回のワールドカップはセカンドティアの国が頑張りそうな気がする。グルジアとかフランスリーグのプロ選手多いし、アルヘンもそう、アイランダー3か国の選手も各国のリーグで活躍してるからな。
693名無し for all, all for 名無し:2011/07/19(火) 00:24:52.93 ID:VvtP0lU8
世界ランキング豪州は落ちたが
サモアはポイントもたいして上がってないんだな
694名無し for all, all for 名無し:2011/07/19(火) 00:33:30.99 ID:HdA4k/gx
>>692
アルゼンチンはまだセカンドティアなの?

だれか今後のトンガのテストマッチ予定ご存知の方いらっしゃいますか?
695名無し for all, all for 名無し:2011/07/19(火) 00:35:42.17 ID:fjN3VEPL
>>693
サモアは先週トンガに負けてポイント減らしてるからな。
その分差し引かれてるのがひびいてるんだと思う。
696名無し for all, all for 名無し:2011/07/19(火) 05:04:13.47 ID:+Y/QoBOh
>>694
8月にフィジーとホームアンドアウェーで2試合
697名無し for all, all for 名無し:2011/07/19(火) 07:30:52.87 ID:Ah+GYL+d
アルゼンチンは1stティアだよ。
1stティアはSANZAR+6ネイションズ+アルゼンチンの10カ国。
698名無し for all, all for 名無し:2011/07/19(火) 07:45:39.65 ID:F8E8wqsy
日本がフランス食って、イタリアがオーストラリア食うぐらいじゃないと。試合前にほとんど勝敗読める対戦じゃばっかじゃつまらんし。一番世界にインパクト与えられるのは実は日本だな。
699名無し for all, all for 名無し:2011/07/19(火) 11:06:01.20 ID:b8rcqRPR
フィジー、サモアのどちらかを他のプールに入れたかったな
700名無し for all, all for 名無し:2011/07/19(火) 15:37:36.93 ID:Kd0dqIbn
IRBが弱いスコッツとウェールズを保護したんじゃね?

おかげでウェールズはwww
701名無し for all, all for 名無し:2011/07/20(水) 03:05:43.86 ID:tbsr8l1L
>>696
有りがd
トンガも日本同様スパーリングパートナーに選ばれてないんだ
仮想フィジーでもう一回日本とやってくれたらいいのに
702名無し for all, all for 名無し:2011/07/20(水) 09:18:43.90 ID:DBc+ozLB
トンガは本番で日本と同プールなんだから
大会前に対戦なんてありえんだろ
703名無し for all, all for 名無し:2011/07/20(水) 10:52:11.74 ID:tbsr8l1L
>>702
ごめん、なぜか勘違いしてたわw
フィジーかサモアが相手してくれればいいのに
704名無し for all, all for 名無し:2011/07/21(木) 04:56:01.28 ID:1PMaq0ZF
サモアの勝利でW杯のサモア絡みが急に売れ出したって
705名無し for all, all for 名無し:2011/07/21(木) 09:00:45.21 ID:ncvqZ7Im
WCプールD、南アvsサモアは完売だって
706名無し for all, all for 名無し:2011/07/21(木) 09:50:16.18 ID:vNv9Gh8H
ワラビーズ戦のサモア見ると見たくなるだろうな。まぐれという感じではなくどの局面でも圧倒してるし。PNCは死んだふりか?
707名無し for all, all for 名無し:2011/07/21(木) 22:04:00.01 ID:O2SVkzTd
G+で8月のテストマッチを放映するようです。

http://www.ntv.co.jp/G/other/ragbyTestmatch/index.html
708名無し for all, all for 名無し:2011/07/21(木) 22:16:28.45 ID:DBoE4oM4
>>707
ご丁寧にどうもありがとうございます。
個人的にはグランドスラムを阻まれたアイルランドにイングランドがリベンジできるか、という意味でのアイルランドvsイングランドが注目。
709名無し for all, all for 名無し:2011/07/21(木) 22:19:48.98 ID:cJjlbScb
ティア3の情報なんか無いかな?
710名無し for all, all for 名無し:2011/07/22(金) 00:59:54.88 ID:rRmQvYgT
G+って。。。
CS放送やケーブルテレビで
ラグビーみるような人は
Jスポに加入してると思うがね。
せめてBS日テレでやりゃーいいのに。
711名無し for all, all for 名無し:2011/07/22(金) 08:55:53.48 ID:8zil0NL1
ラグビーと日テレが絡んで良い記憶は一切ない。
712名無し for all, all for 名無し:2011/07/22(金) 18:00:10.51 ID:1fRCB4QZ
スポーツと日テレが絡んで良い記憶は一切ない。
713名無し for all, all for 名無し:2011/07/23(土) 11:21:04.65 ID:ZkbKBODQ
>>709
そんなの聞いてどうするの。

というかティア3ってどの辺の国のことだ?
714名無し for all, all for 名無し:2011/07/24(日) 12:25:20.71 ID:ECCqy7yb
世界のラグビースレなんだからティア3の事を聞くのは別におかしい事じゃないだろ。
SANZARは単独スレあるし、北半球スレもある。
ティア3の定義まではわからんが、ウルグアイとかロシアとかポルトガルとかでないか?
715名無し for all, all for 名無し:2011/07/24(日) 15:35:57.43 ID:8C4DXpTY
ロシアはW杯に出るわけだし、ポルトガルも前回の対ABs戦では
日本より善戦できているわけで、そこらはティア2だと思うぞ。

それ以下の国になると情報はないわ、成績が当てにならんわでwww
716名無し for all, all for 名無し:2011/07/24(日) 15:54:18.44 ID:t09sqKlD
ティア2は
日本、フィジー、サモア、トンガ、カナダ、アメリカ、ルーマニア、グルジア、ナミビア
といった、W杯常連国じゃないか?
717名無し for all, all for 名無し:2011/07/24(日) 18:05:49.05 ID:fwe5t34X
フィジー、ABに完敗だったな
日本戦であれだけフィジカルの強さを見せつけたのに、
ほぼ何もできなかった。あれだけ寄りが早くてパスアウトが早いと
止められないよな。

何武器もない日本としては、NZ相手に少なくともスクラムで
互角で戦いたいけどなあ。
718名無し for all, all for 名無し:2011/07/25(月) 15:05:20.58 ID:gjzpw0z2
香港は最近、秋にドイツとかティア3遠征をやってるな

そういえばリトアニアの連勝記録はどうなった?
719名無し for all, all for 名無し:2011/07/25(月) 21:09:30.68 ID:Eb1eu+5Q
リトアニアの連勝記録は18。
オールブラックス、スプリングボクスの17を差し置いて世界記録。
720名無し for all, all for 名無し:2011/07/25(月) 21:28:16.22 ID:OqLDUKjv
>>719
継続中なの?
721名無し for all, all for 名無し:2011/07/26(火) 18:58:03.59 ID:CqJZM2kp
>>719
18でストップした。
722名無し for all, all for 名無し:2011/07/29(金) 11:20:18.66 ID:kioCko4K
エルナンデスが代表落ちってマジなの?
723名無し for all, all for 名無し:2011/07/29(金) 13:53:48.47 ID:C45hqn0J
07年はエルナンデス、08年はステイン、09年はギタウがカーターを上回ったみたいに言われたけど、結局長続きしないね。
カーターに欠けているのはW杯での実績だけだが、これがまたやらかしそうなイメージがある。
724名無し for all, all for 名無し:2011/07/29(金) 17:41:03.45 ID:rlLdY72l
プーマスが南米選抜と対戦するらしいけど、南米選抜の実力ってどんなもんなんかな?
725名無し for all, all for 名無し:2011/08/01(月) 04:39:29.57 ID:fbzrPd9q
祝ティンダル結婚。結婚プラスW杯優勝とかになったら最高だろうな。
726名無し for all, all for 名無し:2011/08/02(火) 11:19:38.04 ID:K7J5Hwu/
>>723
今季はゴールキックの成功率が低いよな。

今のところ他のプレーの素晴らしさで補ってるけど、
W杯となるとそこが響いてくる可能性はあると思う
727名無し for all, all for 名無し:2011/08/05(金) 20:34:30.36 ID:q9NrmyDK
>>722
代表落ちというわけじゃないだろ。怪我の回復次第というところ
728名無し for all, all for 名無し:2011/08/07(日) 18:41:39.92 ID:ZSbnhz29
オールブラックス30-14ワラビーズ
イングランド23-19ウェールズ
スコットランド10-6アイルランド
カナダ28-22アメリカ
729名無し for all, all for 名無し:2011/08/08(月) 08:00:12.37 ID:yVDXUch7
全部ホームが勝ちじゃなんの参考にもならんな。
730名無し for all, all for 名無し:2011/08/08(月) 10:29:46.19 ID:vm3JlUMB
エルナンデスまたみたいんだよ。前回は凄かった。
731名無し for all, all for 名無し:2011/08/08(月) 12:39:30.29 ID:sVcrYsOR
youtubeにベンジー・マーシャルのスーパーステップ集あるけど、こいつは本当に凄い
オーストラリアでは超人気選手みたいだが、日本でユニオン転向の準備するつもりだったんだよな
勿体なかったな、日本の一般人が見ても凄さが伝わる選手だと思う
732名無し for all, all for 名無し:2011/08/08(月) 21:43:35.97 ID:wczFqBW+
<2010年 ラグビー競技者数 トップ10>
1.イングランド (2,549,196 人)
2.南アフリカ (632,184 人)
3.フランス (273,084 人)
4.アイルランド (153,080 人)
5.ニュージーランド (137,835 人)
6.日本 (122,598 人)
7.スリランカ (103,325 人)
8.アルゼンチン (102,790 人)
9.オーストラリア (86,952 人)
10.アメリカ (81,678 人)
733名無し for all, all for 名無し:2011/08/10(水) 11:25:52.87 ID:kUyA2Isq
アルゼンチン終わっちゃったな。
エルナンデス膝の手術でアウト
734名無し for all, all for 名無し:2011/08/10(水) 11:34:52.89 ID:4xOFyFrI
残念
コンテポミもいい選手だけど、エルナンデスの天才性には敵わないからなあ。
735名無し for all, all for 名無し:2011/08/10(水) 12:16:53.27 ID:kUyA2Isq
10番がエルナンデスで、12番にコンテポーミがいたら
他のBKも使っていろいろ楽しいことが起こりそうなんだけど、
10番コンテポーミではテンマンラグビーをやるしかない
736名無し for all, all for 名無し:2011/08/10(水) 12:44:18.65 ID:6tPCk/qi
エルナンデスもここ何年か話題にならなかったからな。ずっと怪我に苦しんでたのか。これは残念。
737名無し for all, all for 名無し:2011/08/10(水) 14:00:28.18 ID:4xOFyFrI
エルナンデス抜きだとイングランドに勝てる見込みは薄いし、
スコットランドにも厳しい。
エルナンデスがいると途端に面白くなるのになあ。
738名無し for all, all for 名無し:2011/08/10(水) 15:03:46.10 ID:6tPCk/qi
四年前のフランスで買ったラグビー雑誌(英語)ではエルナンデスはこのフランス大会のMVPになる可能性があるとべた褒め。まあ新たなスター出現に期待。
739名無し for all, all for 名無し:2011/08/10(水) 21:22:18.98 ID:woc7cgxz
エルナンデス抜きでも、スコットランドに劣るって事はないと思う。
740名無し for all, all for 名無し:2011/08/10(水) 21:31:59.39 ID:4xOFyFrI
>>739
去年ホームでスコットランドに連敗してたよ。
そしてスコットランドってWCになると手強くなる。
741名無し for all, all for 名無し:2011/08/10(水) 21:44:39.85 ID:6tPCk/qi
ナミビアとかルーマニアもlRBの援助のもと国際試合、結構やってるんだな。ポルトガルに負けたりしてるけど。
アイルランドが史上初のベスト4と読む。
742名無し for all, all for 名無し:2011/08/10(水) 22:31:33.46 ID:woc7cgxz
>>740
でもその後、フランスに大勝してるよ。
743名無し for all, all for 名無し:2011/08/11(木) 04:03:15.07 ID:0R4zkfYU
>>742
フランスには相性いいんだよ、アルゼンチン。
744名無し for all, all for 名無し:2011/08/11(木) 08:38:19.60 ID:Zayo1wRn
スコッチにも直近の対戦で負けたとはいえ、基本相性はいいよ、アルゼンチン
745名無し for all, all for 名無し:2011/08/11(木) 14:08:54.11 ID:4J3PQXxJ
スコットランドとの関係は相性とかより実力だろ。
フツーに考えてアルゼンチン>スコットランド。

スコットランドが勝てばニュースになる
746名無し for all, all for 名無し:2011/08/11(木) 14:37:28.62 ID:cUPdpumb
>>745
そらエルナンデスがいりゃね。
いないならスコットランドがやや優勢だよ。
直近の直接対決でホームで連敗してんだからそれが素直な評価だ。
747名無し for all, all for 名無し:2011/08/11(木) 15:05:03.53 ID:Z6007ZHW
つか、エルナンデスは怪我ばかりで
代表の試合にはあまりでてなかったのでは?
それならばコンテポミを10に据えておいて問題ない。。。とプラス思考。
748名無し for all, all for 名無し:2011/08/11(木) 15:20:38.68 ID:cUPdpumb
コンテポミはいい選手なんだけどさ。
今のアルゼンチンBKはコンテポミしかいない感じになってるんだよね。
FWは相変わらず強力だけど。
エルナンデスとコンテポミと揃うだけで全然違う。
それを期待してたんだけどな。物凄く残念。
749名無し for all, all for 名無し:2011/08/11(木) 17:10:01.15 ID:IG4uFmay
怪我は怖いな。今大会はBODがラストのワールドカップだな。10年近く世界の第一線で活躍してきたのは凄いよ。
750名無し for all, all for 名無し:2011/08/11(木) 18:17:07.03 ID:+mfBKfRP
エルナンデスの怪我はしかたないとしてなんでモヤノが選ばれてないんだ
国内組がアルゼンチンにしては多く選ばれてるけどそっちのほうがいいのか?
751名無し for all, all for 名無し:2011/08/12(金) 04:38:07.56 ID:iHwR4y7T
>>750
キッカーとしてだけでもコンテポーミよりモジャノの方が数段良いはずなんだけどな
752名無し for all, all for 名無し:2011/08/13(土) 14:42:30.83 ID:Ns8rTkxi
今週はテストマッチ多数が組まれていて、珍しくJスポが5試合も放送してくれるのは良いけど、
最初の放送が今夜遅くってのはどうなんだ?生でやってくれれば良いのに

753名無し for all, all for 名無し:2011/08/18(木) 08:50:20.16 ID:6r6h0ju3
アルゼンチンは実力はティア1でも、代表の環境はティア2。
だから4年に1度、本気で取り組めるW杯での上積みは大きい。

普段のテスト違って、W杯ならアルゼンチン>>>スコットランド
754名無し for all, all for 名無し:2011/08/20(土) 09:45:15.39 ID:l9esKzlQ
>>754
来年からはトライネーションズ(フォーネーションズ)に参戦するから、環境は劇的に変わるだろうね。
初めのうちは大敗や惨敗もあるかもしれないけど、ホームでなら不調時のワラビーズやボクスを喰う力はある。
755名無し for all, all for 名無し:2011/08/20(土) 09:51:19.57 ID:l9esKzlQ

アンカー間違えた。
>>753
756名無し for all, all for 名無し:2011/08/21(日) 11:07:06.86 ID:NK4Ky7T6
South Africa 18 - 5 New Zealand
Ireland 22 - 26 France
Scotland 23 - 12 Italy
Ukraine 16 - 41 Romania
Wales 28 - 13 Argentina
Fiji 20 - 32 Tonga
757名無し for all, all for 名無し:2011/08/21(日) 12:29:33.93 ID:QJTnmW2+
>>756
Ireland 22 - 26 France
Wales 28 - 13 Argentina

このゲームはJスポではやらずにG+で放送があるんだな
http://www.ntv.co.jp/G/other/ragbyTestmatch/index.html
758名無し for all, all for 名無し:2011/08/21(日) 17:44:28.34 ID:0Cd5LA51
ルーマニアvsウクライナはENC?
そうじゃないと、今の時期に対戦するような相手じゃないよね。
759名無し for all, all for 名無し:2011/08/24(水) 08:21:09.05 ID:tIufgPAU
いつやってるのか良く分からんENCだけど
さすがにこの時期にはやらないんジャマイカ
760名無し for all, all for 名無し:2011/08/27(土) 15:22:38.53 ID:CE2yeqsK
761名無し for all, all for 名無し:2011/08/28(日) 09:58:37.42 ID:dnlqyrQC
>>759
ではなんでこんな時期にルーマニアはウクライナなんかとテストマッチを組んだんだ?
旧ソ連ならグルジアやロシアとやりゃあいいのに。
W杯出ない国でもポルトガルとかスペインの方が骨が有るだろうし。
762名無し for all, all for 名無し:2011/08/28(日) 20:43:56.11 ID:AHh/RVz2
隣国でコストがかからんとか・・・
763名無し for all, all for 名無し:2011/08/29(月) 12:32:25.83 ID:sxEW8kgG
The top 30 stars missing from the World Cup
ってやつに五郎丸が入ってないぞ。
764名無し for all, all for 名無し:2011/08/30(火) 20:08:49.45 ID:O62/L3BB
旧ソ連最強はグルジア、2番手はロシア、3番手はカザフとウクライナのどっちかな?
そういえば、テストマッチ18連勝の世界記録を持つリトアニアも旧ソ連だな。
765名無し for all, all for 名無し:2011/08/31(水) 08:46:41.10 ID:lHT7dcsu
そりゃ欧州でやってるウクライナだろ。

カザフスタンは普通に日本に100点取られるレベル。
昔は強豪、今は並みの国になった女子を見てると分かるけど
強くなるためには欧州に残ったほうが良かったのにね
766名無し for all, all for 名無し:2011/09/01(木) 22:42:43.87 ID:nwgrm2rt
カザフはもともと中央アジアじゃないか?
サッカーはアジアからヨーロッパに転籍したけど。
確かグルジアも地理上ではアジアのはず。
767名無し for all, all for 名無し:2011/09/03(土) 22:36:15.19 ID:l5alhRTV
ロシア代表にスーパーラグビーの選手いるんだね。
レベルズ所属ってことはOZかな?
768名無し for all, all for 名無し:2011/09/04(日) 09:41:53.26 ID:rO0lhlwE
レッズーレベルズのアダムバーンズ。
769名無し for all, all for 名無し:2011/09/05(月) 21:38:21.45 ID:gDDIKbP/
バーンズはサプライズだったな。どこの国も戦力アップに必死だけど、
1国だけ外人がどうとかで最強チームを編成しようとしないのが面白い。

おっと、スレ違いスマソ
770名無し for all, all for 名無し:2011/09/17(土) 00:31:27.60 ID:fU/zZW4x
ラグビーの話は、ここでしたらいいかな???
771名無し for all, all for 名無し:2011/09/17(土) 11:44:02.20 ID:gwMoTmHm
チリ、ウクライナ、ドイツ、香港、カザフスタン、韓国、チュニジア、モロッコ、パプアニューギニア、クック諸島・・・
この辺りがレベルアップしないと、次回大会以降初出場国が無くなっちゃうな。
772名無し for all, all for 名無し:2011/09/17(土) 19:42:37.90 ID:8/FAAgsB
ドイツ、スペイン、オランダは期待している
773名無し for all, all for 名無し:2011/09/17(土) 20:57:36.01 ID:6zr5nDyz
>>772
今年の試合結果を見ると、
ドイツ モルドヴァに15-28、ベルギーに25-28
スペイン ポルトガルに25-10、ルーマニアに8-64
オランダ ベルギーに18-30、モルドヴァに15-22。
期待したいけど、ちょっと時間がかかりそうだね。
774名無し for all, all for 名無し:2011/09/17(土) 22:56:01.19 ID:mscEblkZ
つか何気にベルギーすげーじゃん
775名無し for all, all for 名無し:2011/09/18(日) 02:07:10.15 ID:i5OGG7Gh
グルジア、ロシアに触発されてウクライナが強くならないかな?
パプアはW杯の出場枠が拡大されて、アジアの2位に勝てれば出場できるとかになれば、
一気に強くなる可能性を秘めていると思う。
豪州張りにリーグの選手が転向してくるかもしれんし。
776名無し for all, all for 名無し:2011/09/18(日) 14:20:47.49 ID:qSmuFA/V
リーグの選手が五輪だけ、
セブンズに参戦とかあるのかな?

そしたら何気にパプアも強い?
777名無し for all, all for 名無し:2011/09/19(月) 21:30:44.62 ID:WTBkvrZE
露米戦見て露が案外軽々しい感じでガッカリした
人材が集まんないのかな?
778名無し for all, all for 名無し:2011/09/19(月) 21:37:32.81 ID:o0+mcdGO
ロシアはまだまだこれからでしょ。
779名無し for all, all for 名無し:2011/09/19(月) 21:41:39.68 ID:Ag9BGnT+
ジャッジ、日程
全てにおいて欧州贔屓
780名無し for all, all for 名無し:2011/09/20(火) 19:28:41.04 ID:T//FoO/Y
欧州贔屓って、NZでやってる大会だろ。
781名無し for all, all for 名無し:2011/09/24(土) 19:37:07.71 ID:BLD9yNMN
JKはスペイン代表監督になって、スペイン系アルゼンチン人やNZの州代表クラスを招聘して強化してくれ。
もうABsの監督には坂立ちしてもなれないんだから、ティア2の強化に力を注ぐべし。
782名無し for all, all for 名無し:2011/09/24(土) 22:00:53.90 ID:VE9SrCmJ
JKがティア2の強化できるのか?
日本代表とイタリア代表でこの結果。
あとは何をしろと?
あ、常識的に考えて、って意味じゃないぞ。
783名無し for all, all for 名無し:2011/09/28(水) 20:08:44.60 ID:u4Mjgpb6
スペイン系アルゼンチン人やNZの州代表クラスを代表入りさせれば、W杯出場レベルにはなるんじゃない?
プチ・イタリアだよ。
別にW杯8強を狙う訳じゃない。
スペインがW杯に返り咲けるレベルまで引き上げる。
784名無し for all, all for 名無し:2011/09/28(水) 20:24:32.34 ID:gCYZSXqp
スペインよりポルトガルだろ。ワールドカップ前にルーマニアに勝ってるし。
785名無し for all, all for 名無し:2011/09/28(水) 22:52:56.52 ID:u4Mjgpb6
ポルトガルはすでにW杯出場国と遜色ない。
スペインはかなり地力が落ちちゃってるから。
それにスペイン系アルゼンチン人は多いけど、ポルトガル系アルゼンチン人なんて殆どいないでしょ。
786名無し for all, all for 名無し:2011/09/29(木) 00:44:29.32 ID:P3XSadiC
大会前にやってたトータルラグビーで、
前回大会が終わって帰国したポルトガルの選手を
5000人?のファンが待ち受けていた
という話は胸熱だった。

確かに好感の持てるチームだったね。
また彼らの有志が見たい。

7人制でもなかなかだし、
将来が楽しみな国。
787名無し for all, all for 名無し:2011/10/04(火) 20:13:27.94 ID:iPSbf1Zy
香港代表が96〜98年の強さまで復活すれば、アジアのレベルもあがるんだけどな。
788名無し for all, all for 名無し:2011/10/04(火) 21:38:57.06 ID:BQIx4bkH
>>785
ポルトガルはフランス帰りが多いけどな。
フランスのパラもポルトガル系だし。
789名無し for all, all for 名無し:2011/10/07(金) 22:06:17.97 ID:QEUgP+ej
PNGやクック諸島って、通算で20テストしかしてないんだね。
ほぼW杯予選ぐらいしかテストマッチをしていない。
彼らが定期的にテストマッチを行うようになったら、日本はあっさり抜かれちゃうかも。
790名無し for all, all for 名無し:2011/10/08(土) 00:08:26.90 ID:KlSIH85n
>>786
ポルトガルはもうセブンでは準強国と言って良いかもね。

791名無し for all, all for 名無し:2011/10/08(土) 00:09:27.44 ID:KlSIH85n
>>789
PNGはリーグが強いから素地はあるよ。

792名無し for all, all for 名無し:2011/10/08(土) 00:25:46.43 ID:KlSIH85n
>>781>>782
しかしイタリアてJK追い出してから一気に強くなった印象。

て事は僕らの代表もひょっとしたら( ̄ー ̄)
793名無し for all, all for 名無し:2011/10/08(土) 06:43:46.74 ID:/8Krj5jy
>>783
スペイン系アルゼンチン人って、オランダ系南ア人と一緒で、
とっくに代表資格を失ってると思うけどね
794名無し for all, all for 名無し:2011/10/08(土) 07:39:14.90 ID:KnQJpoUl
イタリア系アルゼンチン人よりもスペイン系アルゼンチン人は多いと思うが。
父母や祖父母がスペイン生まれのアルゼンチン人だよ。
795名無し for all, all for 名無し:2011/10/09(日) 01:40:40.87 ID:ersKm0v8
>>789
パプアとかクックがなんであんなに世界ランクが低いのかと思ったら、そもそもテストマッチが少ないんだね。
両国で定期戦とか組めばいいのに。
というかニウエ、ソロモン諸島、タヒチ、バヌアツも含めてパシフィックネーションズカップBとか組めればいいんだよね。
貧乏国ばかりだから資金難という問題はあるけどさ。
彼らが地力を付けたら日本はかなり危ういね。
796名無し for all, all for 名無し:2011/10/09(日) 12:50:23.95 ID:NdE2nWel
ランク最下位はフィンランドだが、これも実力が反映されてない。
European Nations Cup (ENC)で試合したとする。
IRBランクに入ってないギリシャ、キプロス、アゼルバイジャンと試合して勝っても一切考慮されない。
IRBは未だに古い体質残してる。 イランも締め出したまま。
797名無し for all, all for 名無し:2011/10/10(月) 13:59:27.38 ID:c4DSbJJc
European Nations Cup (ENC) 10月8日
キプロス(IRB未加入) 48−7 ルクセンブルグ(IRBランク92位) 
798名無し for all, all for 名無し:2011/10/10(月) 22:09:34.38 ID:ggz7WKWy
IRB加盟してなくてもテストマッチ組めるもんなの?
799名無し for all, all for 名無し:2011/10/10(月) 22:24:47.93 ID:54wl+SrT
>>789
昔は間違えなく組めた。だって、一方がテストマッチ扱い、もう一方はノンテストということは少なくとも日本ではしょっちゅうだった。
それに、IRBは長年8カ国しかなかったし。
今は、どうなんだろう?RWCは全試合、IRB公認のテストマッチだけど。
800名無し for all, all for 名無し:2011/10/10(月) 22:48:51.69 ID:c4DSbJJc
>>798
テストマッチは組めますが、欧州で言えばFIRA-AERという枠内でやっとります。 一応IRB傘下扱い。
階層は1A、1B、2A、2B、2C、2D、3 の7つに分かれ、各グループで総当りしてます。
http://www.fira-aer-rugby.com/competition-1.htm
なんでIRBランクから漏れてるチームあるのか自分は知らないので、誰か知ってたら宜しく。
(このままじゃフィンランドがIRBランク最下位で可哀想)


European Nations Cup Ranking 1A
Georgia、Romania、Portugal、Russia、Spain、Ukraine。

European Nations Cup Ranking 1B
Belgium、Moldova、Poland、Czech Republic、Germany、Netherlands。

European Nations Cup Ranking 2A
Sweden、Lithuania、Latvia、Malta、Croatia。

European Nations Cup Ranking 2B
Switzerland、Andorra、Armenia、Serbia、Slovenia。

European Nations Cup Ranking 2C
Israel、Denmark、Hungary、Austria、Norway。

European Nations Cup Ranking 2D
Cyprus、Bulgaria、Greece、Finland、Luxembourg。

European Nations Cup Ranking 3
Bosnia & Herzegovina、Slovakia、Azerbaijan。
801名無し for all, all for 名無し:2011/10/10(月) 23:27:37.83 ID:ggz7WKWy
PNGやクックにも世界最終予選への道を残しておいてほしい。
そうしないと他地域との差が分からない。
2011年予選でも、PNGはサモアに大敗して終わってしまったけど、ルーマニア、ウルグアイ、カザフ、チュニジアと対戦したらどうだったのか興味がある。
802名無し for all, all for 名無し:2011/10/11(火) 17:48:42.55 ID:ixCi9J9z
次に初出場国があるとしたらモロッコかチュニジアだな
803名無し for all, all for 名無し:2011/10/11(火) 18:24:29.81 ID:suyIIPtY
私はチリを予想する。 
804名無し for all, all for 名無し:2011/10/11(火) 18:50:19.94 ID:g0c9+IfT
香港だろ、19年の。
805名無し for all, all for 名無し:2011/10/11(火) 23:27:41.55 ID:23nWjz7g
これまでW杯に後一歩まで迫った国。

99年大会 モロッコ
アフリカ予選でナミビアに8-17。
最終予選でウルグアイと1勝1敗、2戦合計24-36で敗退。

03年大会 チュニジア
アフリカ予選でナミビアと1勝1敗、2戦合計43-43、トライ数3-4で敗退。
03年大会 チリ
アメリカ大陸予選でUSAと勝ち点で並ぶも、得失点差で21届かずに敗退。

07年大会 チュニジア、ケニア
アフリカ予選ラウンド2でナミビア含めて2勝2敗で3カ国が並ぶも、得失点差で敗退。
07年大会 モロッコ
最終予選ラウンド1でポルトガルに2敗したが、2戦合計スコアは20-26。

11年大会のアフリカ予選では、ラウン2でセネガルがナミビアに10-13と善戦するなど、アフリカ勢の初出場の可能性は高いと思う。
806名無し for all, all for 名無し:2011/10/12(水) 04:07:41.06 ID:SgDtjnte
そんな小難しいこと考えなくても、フツーに2019年にアジアから初出場国が出るだろ。
アジアでの普及を大義名分に開催する大会だからアジア枠削減はないはずだし
807名無し for all, all for 名無し:2011/10/12(水) 23:08:37.82 ID:UMiY9O0/
今大会まで、毎回初出場国が出ている。
次回大会でその記録が途絶えてしまうのか!?
可能性としては毎回後一歩まで迫るモしてロッコ、チュニジアがありそうだが。
808名無し for all, all for 名無し:2011/10/14(金) 14:55:57.07 ID:I2R3rxII
>>807
なんでそんなに初出場にこだわるんだ?
809名無し for all, all for 名無し:2011/10/14(金) 22:05:13.87 ID:ah10I+tF
初出場国が毎回現れるのは、世界普及の面で望ましい事だからじゃないの
810名無し for all, all for 名無し:2011/10/15(土) 07:15:03.67 ID:e0LrBpHZ
>>809
ああなるほど。そういうことでいうと、アルゼンチンなんてのは
南米の普及拠点として強くなるのはいいことだね、地理的な広がりも感じるし

フィジー、サモア、トンガとか嫌いじゃないんだが、ああいう国が上位ランクにいると
なにか狭い、限定された地区でしか盛んでないような気がしてしまうんだよね
その意味で今回初出場だったロシアなどには北欧の普及拠点として強くなってもらいたいんだが
思った以上に弱かった。次回は出でこれるんだろうか、ここの人たちは初出場国を
応援してるようだけどね。
811名無し for all, all for 名無し:2011/10/15(土) 12:53:05.43 ID:TlW7Xp7u
IRBとしては日本、アメリカ、ロシア辺りにもっと強くなってほしいんだろうな。
さらにブラジル、中国、インドでも普及してもらわないと、世界的普及とは言えないだろうし。
812名無し for all, all for 名無し:2011/10/15(土) 15:27:14.38 ID:h6DNVrTm
ドイツにも力入れて欲しい。
813名無し for all, all for 名無し:2011/10/15(土) 16:34:02.19 ID:7ha6GMSO
セブンズこそケニアが台頭してきてるけど、
ブラックアフリカンが中心のチームに
出てきて欲しいなあ。
どこの国も白人ばっかなのかな?
814名無し for all, all for 名無し:2011/10/15(土) 16:48:51.31 ID:EtxWj/40
95年の南ア大会に出場したコートジボワールは全員黒人のチーム。
815名無し for all, all for 名無し:2011/10/15(土) 17:21:25.25 ID:dBX2uRLY
コートジボワール あれだけは予想できなかった。  よく出てこれたなって印象。
フランス以外でフランス語圏国が出たのは、今のところコートジボワールのみ。
だから出場決まったら、フランスが技術面指導面で相当援助してた。
816名無し for all, all for 名無し:2011/10/17(月) 21:25:22.32 ID:KdwqMQFO
ケニアが15人制でも台頭してきてほしいな。
カメルーンやナイジェリア、セネガルなどのサッカー強国も強くなってもらいたい。
817名無し for all, all for 名無し:2011/10/17(月) 22:43:07.22 ID:jDNNzABQ
フランスリーグにカメルーンとかコートジボワール系の黒人の巨漢フォワード結構いる。
そのうち出てくるだろ。
818名無し for all, all for 名無し:2011/10/19(水) 10:19:11.67 ID:A5mLXx0K
>>812
ドイツ最強

根拠
・規律と秩序
・恵まれた身体の大きさと強さ
・スポーツ環境・
・経済力

たぶん本気でやれば世界最強
819名無し for all, all for 名無し:2011/10/19(水) 10:31:24.28 ID:dnkk/TVO
>>818
ドイツとほぼ同人種のイングランドや南ア見てると簡単に最強になれるとは思えんけどね。
強豪国の仲間入りは出来ると思うけど。
パワーとスピードとスタミナを並存させるのって大変なんだよ。
イングランドはパワーに比重置いてあのラグビーだし、
南アはパワーとスピードまではなんとか並存させてるけど、スタミナの壁はなかなか破れない。
820名無し for all, all for 名無し:2011/10/19(水) 12:02:37.62 ID:61BYEreL
Germany、Netherlandsははやく1Aに上がってくれ
821名無し for all, all for 名無し:2011/10/19(水) 12:15:50.62 ID:uINKNdo5
その二国じゃ野球やアメフト以下の地位だぞラグビー
822名無し for all, all for 名無し:2011/10/19(水) 12:20:30.50 ID:e8Bw5DyW
現状ではドイツ、オランダよりもベルギーの方が強い。
823名無し for all, all for 名無し:2011/10/22(土) 17:05:12.36 ID:jDJqXzYW
824名無し for all, all for 名無し:2011/10/22(土) 17:07:55.91 ID:jDJqXzYW
825名無し for all, all for 名無し:2011/10/22(土) 17:10:09.62 ID:jDJqXzYW
826名無し for all, all for 名無し:2011/10/22(土) 17:13:38.86 ID:jDJqXzYW
827名無し for all, all for 名無し:2011/10/22(土) 17:17:35.99 ID:jDJqXzYW
828名無し for all, all for 名無し:2011/10/22(土) 17:21:04.99 ID:jDJqXzYW
829名無し for all, all for 名無し:2011/10/22(土) 17:26:36.03 ID:jDJqXzYW
830名無し for all, all for 名無し:2011/10/22(土) 17:28:52.46 ID:jDJqXzYW
God Defend New Zealand/Aotearoa
http://www.youtube.com/watch?v=An5Hyoq-lXQ
831名無し for all, all for 名無し:2011/10/22(土) 17:33:41.73 ID:jDJqXzYW
832名無し for all, all for 名無し:2011/10/22(土) 17:34:08.87 ID:jDJqXzYW
833名無し for all, all for 名無し:2011/10/22(土) 22:03:53.50 ID:wFZhkSv2
ラグビーアンセムスレ立てれば?
立ったら見に行くよ。
834名無し for all, all for 名無し:2011/10/25(火) 07:46:19.71 ID:Q90QVFrv
プレイヤー・オブ・ザ・イヤー ティエリー・デュソトワール(フランス)
コーチ・オブ・ザ・イヤー グラハム・ヘンリー(ニュージーランド)
チーム・オブ・ザ・イヤー ニュージーランド
835名無し for all, all for 名無し:2011/10/25(火) 21:56:41.93 ID:Y5vdLZtl
揚げ足取りのつもりはないけど、グレアムな。
ヘンリーがドイツ系でそこにこだわり持ってんじゃない限り。
藤島大も間違って使ってるけど。
836名無し for all, all for 名無し:2011/10/27(木) 03:43:09.92 ID:Qo+RzTkR
>>819
おいおい、ワールドカップ5回出場で2回優勝の国をつかまえて、
スタミナの壁はなかなか破れないってどういうこと?

それじゃどこがスタミナの壁を破ってるんだよ、火星とか太陽とかか?
837名無し for all, all for 名無し:2011/10/27(木) 12:03:30.44 ID:HO3FJYCL
>>836
俺はボクスファンだけど、試合終盤のスタミナ切れが
負けるときの一つのパターンだとは思うよ。
全黒や蕨がラインアウトに隙があるのと同様、数少ない弱点の一つに過ぎないが。
言葉尻に反応しすぎじゃない?
838名無し for all, all for 名無し:2011/10/28(金) 10:47:28.14 ID:VF7zZ3J/
まぁサイズとスタミナの両立は難しいよ
839名無し for all, all for 名無し:2011/10/28(金) 20:52:27.12 ID:Sjc3hE/I
ドイツはアイスホッケーが人気の割りに弱いからな
格闘球技に向いてないとみた
840名無し for all, all for 名無し:2011/10/28(金) 22:09:41.81 ID:Zkr0iDlD
大きくても接触を怖がらないかは別だしね。
ラグビーが強くなるには、身体の強さのほかに、
気性の激しい国民性も必要なのかな。
841名無し for all, all for 名無し:2011/10/28(金) 22:48:24.08 ID:LLEkUuDR
モンゴルとかにも普及させてみたいね。
842名無し for all, all for 名無し:2011/10/29(土) 07:34:30.30 ID:77I5HqhJ
人口の多い国でもっと普及してほしい。
843名無し for all, all for 名無し:2011/10/29(土) 07:57:04.98 ID:3qDwpXRB
>>841
モンゴルって去年はAsian Five NationsディビジョンX(6部)に参加したけど
今年は不参加 まあ普及はしてないだろうな
844名無し for all, all for 名無し:2011/10/29(土) 08:43:29.83 ID:S4VtcPEa
>>838
その辺の認識はいつも不思議に思うけどね。
Jスポあたりで二言目には南アはデカイと言ってるからだろうけど
特別サイズがあるわけでもないし、BKなんかはむしろ小型なんじゃね
845名無し for all, all for 名無し:2011/10/29(土) 10:11:33.54 ID:e04JoXHF
アイスホッケーが基準か ならカナダ・アメ・チェコ・スウェーデン、ロシアがラグビーに本気になればいいね
846名無し for all, all for 名無し:2011/10/29(土) 12:36:59.99 ID:yqmJH8rJ
7人制も15人制もワールドカップ開くと言ってるロシアは、一番可能性を秘めた国だと思う
チェコ代表の選手は昔トップリーグに来てなかったか
847名無し for all, all for 名無し:2011/10/29(土) 15:04:09.61 ID:SMmLe/5B
カフカ、だっけ?
848名無し for all, all for 名無し:2011/10/30(日) 16:47:11.19 ID:LlUxyPRz
いやーアメリカじゃないか?スレチだけど
849名無し for all, all for 名無し:2011/11/03(木) 16:22:15.40 ID:wcz5Pdlk
ドイツ版Yahoo!知恵袋のラグビーカテゴリー見たら質問が全く無かったw
野球やアメフトより遥かに少ない
850名無し for all, all for 名無し:2011/11/05(土) 04:26:45.42 ID:7SLojbIX
>>846
開くと言ってるんじゃなくて2013年のW杯セブンズはモスクワ開催だよ。
それ以後に開ける国はない。
851名無し for all, all for 名無し:2011/11/05(土) 12:09:43.94 ID:tqJfleWF
NRLとスーパーリーグって、シーズン中は毎週ダイジェスト映像がyoutubeに上げられてたんだな
ラグビーリーグは普通に日本で暮らしてたらまず目にしない、未知のスポーツだったんだけど
852名無し for all, all for 名無し:2011/11/05(土) 14:57:43.23 ID:ZaRUebAy
そっか、最後のセブンズW杯か。
盛り上がると良いね。
853名無し for all, all for 名無し:2011/11/05(土) 20:00:21.23 ID:7SLojbIX
>>852
アエロフロートに乗るかと思うと気が重い
854名無し for all, all for 名無し:2011/11/07(月) 20:07:40.04 ID:i70Sw3hD
super15にピシが入るらしいけど、
外国人枠(他国のキャップ持ち)って
各国どうなってるのですか?
855名無し for all, all for 名無し:2011/11/07(月) 23:27:42.63 ID:n54YEYbT
>>854
特に制限はないと思ったな。
NZでは一時期ABsの可能性のない選手とは契約しないような時期があったけど、
今は関係なくなってるからね。
856名無し for all, all for 名無し:2011/11/08(火) 05:07:50.42 ID:ygbGE2tS
>>855
アイランダーはフリーになったけど、制限全廃じゃないはず。
ハスケルが入ったから最低1人はOKなのかな。

豪州は2人でレベルズだけ多いっていってなかったっけ。
857名無し for all, all for 名無し:2011/11/09(水) 08:28:13.77 ID:lmXzY24q
そういえば昔はフランス代表のカリファノとかがいたな。
NZ人だと思い込んでた記憶がある
858名無し for all, all for 名無し:2011/11/14(月) 11:18:20.86 ID:UzOtQCdz
そういえばTTPだかTPPで外人枠ってどうなるんだろ?
859名無し for all, all for 名無し:2011/11/15(火) 04:52:53.02 ID:uLT4Cl6h
撤廃
860名無し for all, all for 名無し:2011/11/17(木) 18:55:48.73 ID:5bMtnp3J





おれが聞いた情報によると、もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な中国に戻るらしい
もう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそうだ


その世界では有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報だよ

まあお前ら頭の良い連中には、今さらなくらいのネタだね、
お前らからすればもう常識的なくらいの知識だろ?






861名無し for all, all for 名無し:2011/11/22(火) 11:36:44.20 ID:oULa/KeP
>>859
トップリ企業は基本推進派だもんな。
トップリだけ例外は理屈に合わん
862名無し for all, all for 名無し:2011/11/24(木) 01:19:15.17 ID:mDRC5/5A
みんなの思うイケメン選手を教えてくれ

俺はウィルコ、フック、ヘンソン、ベルガマスコ弟、ルージュリーがかっこいいと思う
863名無し for all, all for 名無し:2011/11/26(土) 08:47:53.03 ID:fCsMPpOC
南半球を忘れてるんじゃね。
オコナー、カフイ、ミッチェルとか。
864名無し for all, all for 名無し:2011/11/26(土) 12:36:55.09 ID:J+QsMYnw
あー忘れてたw

南半球だとあとはフーリーかな?
865名無し for all, all for 名無し:2011/11/26(土) 15:42:13.01 ID:Rtfvwsca
ゴンサロ・ティエシ(アルゼンチン代表、スタッド・フランセ)
髭生やしてかなり雰囲気変わったけど
866名無し for all, all for 名無し:2011/11/26(土) 18:07:52.87 ID:yRZB+Qah
>>862
ディミトリ・ヤシュヴィリ(フランス代表、ビアリッツ)

ウィルキンソンは確かにかっこいいな。
ルージュリーはゴツい印象が強くてイケメンとは少し違う気がする。
867名無し for all, all for 名無し:2011/11/26(土) 19:07:14.33 ID:J+QsMYnw
みんなありがとう

W杯で友達の女の子がラグビーにはまりかけ状態になってさ
イケメン選手を応援したいらしいんだw
868名無し for all, all for 名無し:2011/11/26(土) 22:05:47.03 ID:tpLhsNJF
ディミトリ・ザルゼウスキ
クレモン・ポワトルノー
セバスチャン・シャバル
ルイス・ムーディー
ドンチャ・オキャリガン
スカルク・バーガー
デービッド・ポーコック
ビクター・マットフィールド
869名無し for all, all for 名無し:2011/11/27(日) 04:12:52.99 ID:q8AI4GFf
何のリスト?
870名無し for all, all for 名無し:2011/11/27(日) 07:20:53.14 ID:9QWldko0
普通にマッコウ&カーター

871名無し for all, all for 名無し:2011/11/27(日) 14:59:43.06 ID:q8AI4GFf
まあ、かっこ良いのはフランス人だろ、やっぱり。
メダール、メルモスとか2枚目とかじゃないだろけど垢抜け感が抜群。
872名無し for all, all for 名無し:2011/11/28(月) 00:31:38.67 ID:Wz4W6ast
確かにフランスはかっこいいイメージがあるね

ラグビー界のアラン・ドロンて呼ばれてた人もフランスだっけ?
873名無し for all, all for 名無し:2011/11/28(月) 01:01:40.68 ID:D+7juEvf
フランスは愚将リエブルモンですらそれなりにかっこいいからなw
ヤシュヴィリ(Yachvili)は“ヤシュ(Yach)”の愛称で女性から人気がある。

まあ、あとフランス人じゃないけど、スタッド・フランセのセルジオ・パリセ(NO8/イタリア代表)もフランス人的にはかっこいいらしい。
なんと言っても奥さんはミス・ヨーロッパ。
874名無し for all, all for 名無し:2011/11/28(月) 01:35:09.11 ID:yxXD5why
パリセ格好いいじゃん。
むこうじゃ頭薄いのはあんまりハンディにならん感じするね。
875名無し for all, all for 名無し:2011/11/28(月) 01:46:15.99 ID:C7an+I0Y
876名無し for all, all for 名無し:2011/11/28(月) 17:08:29.27 ID:Wz4W6ast
俺イングランドファンだから
マシュー・テイトをオススメしようと思ったらW杯スコッドから外れてたからな・・・
877名無し for all, all for 名無し:2011/12/01(木) 07:46:04.11 ID:aReiiIp9
>>873
フランスはファンまでかっこ良いからな。
どこか南西部の田舎から出て来た中高年のオヤヂでさえ
878名無し for all, all for 名無し:2011/12/01(木) 10:58:29.74 ID:4q1JuaXk
やっぱりジェームス・オコナー21歳
マンガの主人公のようなルックスに
バネのように弾けるラン、キック、勇敢で強いタックル!
インタビューには「努力とより高いレベルへのチャレンジが何より大事」
夢と可能性を魅せる、フットボールスター
879名無し for all, all for 名無し:2011/12/01(木) 19:02:04.73 ID:ddwAGFba
フランスのラグビーのシステムってどうなってんの?
みんな高校に行くわけ?
880名無し for all, all for 名無し:2011/12/02(金) 05:18:47.90 ID:vbc855c4
そりゃ高校ぐらいにはフツーに行くだろ。
高校にラグビー部みたいなのがないだけで
881名無し for all, all for 名無し:2011/12/02(金) 11:04:42.14 ID:alxQW7Jr
>>876
イングランドならティンダルで決まりだろ
882名無し for all, all for 名無し:2011/12/02(金) 11:49:13.45 ID:T818Nxst
>>879>>880
海外は大概がクラブだろ?
883名無し for all, all for 名無し:2011/12/02(金) 12:32:38.66 ID:XPlKftl8
いやいや高校に行くって事くらいはわかるよw
高校の中でラグビーやんのかってことさ
NZやオーストラリアだと高校生は高校でやんだろ?
フランスはどうなのかなって思って
これ見るとやたら南に固まってんじゃん
http://en.wikipedia.org/wiki/Rugby_union_in_France#National
884名無し for all, all for 名無し:2011/12/02(金) 13:04:27.57 ID:alxQW7Jr
南は基本は学校、北はクラブだよ。

まあ、イングランドあたりだと高校選手権みたいなのもあるけど、
日本の高校選手権とは全然別物だし
885名無し for all, all for 名無し:2011/12/02(金) 14:23:19.88 ID:miyeY0ba
NZだと高校時代は学校のクラブと所属クラブとの掛け持ちみたいだよ。
土曜日の午前、午後にわけて1日2試合とかやるみたい。
全体練習が週2回とかくらいらしいから、そういうのも可能なんだろうな。
ハミルトンの高校が平日毎日練習するとかで話題になってた。
886名無し for all, all for 名無し:2011/12/04(日) 05:43:55.35 ID:Awnt3CT4
蕨 24ー18 ウェールズ。シェーン・ウィリアムスがさよならトライ。
あれで逆転勝ちならよかったけど、さすがにそうはならんかった。
887名無し for all, all for 名無し:2011/12/06(火) 08:41:40.70 ID:/acqky8p
ハミルトンはホントに凄かった。プロの練習を見てるみたい。
だけど、そのハミルトンが負けちゃうんだから考えられないレベルだね
888名無し for all, all for 名無し:2011/12/06(火) 23:00:04.61 ID:om5hVgKN





ワイが聞いた情報によると、もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な中国に戻るらしいで
もう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそうや


その世界ではごっつい有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報やで

まあお前ら頭の良い連中には、今さらなくらいのネタやな、
お前らからすればもう常識的なくらいの知識やろ?








889名無し for all, all for 名無し:2011/12/07(水) 19:44:36.36 ID:iZrjfhvv
 中南米クラブ資産価値ランキングトップ10 ※1ユーロ=105円で計算

1 サントス(ブラジル)    1億4,350万ユーロ(約150億6,750万円)
2 サン・パウロ(ブラジル)    9,360万ユーロ(約98億2,800万円)
3 インテルナシオナル(ブラジル) 8,200万ユーロ(約86億1,000万円)
4 コリンチャンス(ブラジル)   7,160万ユーロ(約75億1,800万円)
5 ヴァスコ・ダ・ガマ(ブラジル) 6,660万ユーロ(約69億9,300万円)
6 フラメンコ(ブラジル)     6,200万ユーロ(約65億5,100万円)
7 フルミネンセ(ブラジル)    5,870万ユーロ(約61億6,350万円)
8 グレミオ(ブラジル)      5,830万ユーロ(約61億2,150万円)
9 モンテレイ(メキシコ)     5,660万ユーロ(約59億4,300万円)
10 ボカ・ジュニアーズ(アルゼンチン)5,450万ユーロ(約57億2,250万円)

ラグビーの欧州クラブやスーパーラグビーのクラブの資産価値ってどれぐらい?
890名無し for all, all for 名無し:2011/12/07(水) 19:53:00.96 ID:hjBM6pgD
>>889
そいつらコンテポミと喧嘩して勝てる奴いたら遠慮なく言ってくれ w
そいつらコンテポミとテストして成績で勝てる奴いたら遠慮なく言ってくれ(コンテポミは医者でもある) w
891名無し for all, all for 名無し:2011/12/07(水) 20:40:22.53 ID:iZrjfhvv
>>890
は?
892名無し for all, all for 名無し:2011/12/07(水) 21:07:39.53 ID:hjBM6pgD
だからあ、その中南米クラブの球蹴り連中に医者も兼務してる選手は何人いるんだよ。
金の計算は出来るようなので、資料出すの簡単だろが w
893名無し for all, all for 名無し:2011/12/07(水) 22:24:02.76 ID:iZrjfhvv
純粋にラグビーのクラブの資産価値が知りたいのに
なぜ医者とかいう話が出てくるんだか・・・
894名無し for all, all for 名無し:2011/12/07(水) 23:06:36.42 ID:hjBM6pgD
ならなんで球蹴り成金クラブ並べる? 見下してる魂胆みえみえ
895名無し for all, all for 名無し:2011/12/08(木) 01:14:38.46 ID:FEXBFjrp
下に見たいだけならアメスポ出してくるだろ。
896名無し for all, all for 名無し:2011/12/10(土) 21:42:10.37 ID:Z8sYxKUY
>>894
なんか馬鹿過ぎて呆れる
897名無し for all, all for 名無し:2011/12/13(火) 11:00:27.93 ID:RGEd+yE4
ジョニーお疲れさま
898名無し for all, all for 名無し:2011/12/13(火) 11:05:36.70 ID:hRIFV0AJ
これでテストマッチ得点記録は当面カーターのものということになるんだな。
ウィルコは怪我でプレイ出来ない期間が長かったからなあ。
899名無し for all, all for 名無し:2011/12/13(火) 12:20:41.99 ID:ItHSAN7U
選手の偏差値ランキングでも出すか
900名無し for all, all for 名無し:2011/12/13(火) 21:03:34.59 ID:shE4qFJZ
24時間、海外のラグビーが放送している
チャンネルがほしいな。
月3000円ぐらいなら出すぞ。
901名無し for all, all for 名無し:2011/12/14(水) 09:57:01.70 ID:KLHbuUSl
同意。
24時間放送なら過去のテストマッチとかも放送してくれるだろうな。
3000円くらいなら安いもんだ。
902名無し for all, all for 名無し:2011/12/14(水) 11:56:46.76 ID:F5d4K4Ak
Jスポで放送しない試合を放送してるスポーツバーが
入ってるようなのってどれぐらいするのかな?
903名無し for all, all for 名無し:2011/12/15(木) 23:46:24.98 ID:4UOsr4FQ
ハイネケン王者×スーパーラグビー王者を早くやってほしい
良コンテンツになると思うのになあ。
904名無し for all, all for 名無し:2011/12/15(木) 23:52:06.08 ID:h2FsX3U/
ラグビーはクラブチームがなぁ 結局ナショナリズムってだけか
905名無し for all, all for 名無し:2011/12/15(木) 23:58:08.92 ID:4UOsr4FQ
やっぱりクラブチームも盛り上がってほしい。
ハイネケンの決勝とか入場者数とか凄いんだけどね。
テレビの視聴者数や視聴率はどれぐらいなんだろうか。
906名無し for all, all for 名無し:2011/12/16(金) 05:15:44.77 ID:hFGxh4G2
>>904
実際にクラブ単位で戦ってるのはイングランドとフランスだけだからな。
ハイネケン内部でもイコールで戦ってないし、北と南でも五分じゃない。
907名無し for all, all for 名無し:2011/12/16(金) 09:30:36.87 ID:PrSMRVmA
CRラヴィラやアイロニ、ベネトン・トレヴィゾには頑張ってほしいね。
908名無し for all, all for 名無し:2011/12/16(金) 10:10:41.22 ID:PrSMRVmA
ハイネケンカップ第3節
サラセンズ31−26オスピリーズ 観衆41063人

第3節は1万人以上客が入った試合が12試合中4試合でした
909名無し for all, all for 名無し:2011/12/16(金) 11:08:37.84 ID:6VoVcuG5
その人数ならウェンブレーを使ったんだろうな
910名無し for all, all for 名無し:2011/12/16(金) 11:46:47.82 ID:CmXDV8+U
ハイネケンてスカパー!でやってる?
911名無し for all, all for 名無し:2011/12/16(金) 11:55:18.02 ID:PrSMRVmA
やっていない
ノックアウトステージからJスポで録画でやるんじゃないかな
スーパーラグビーは毎節1試合はJスポで生中継するよね
912名無し for all, all for 名無し:2011/12/16(金) 11:59:36.39 ID:CmXDV8+U
>>911
dスカパー!舐めてんな。
913名無し for all, all for 名無し:2011/12/16(金) 13:36:47.36 ID:PrSMRVmA
観客動員数 2010-2011

スーパーラグビー 124試合 平均観客動員数19,602  総動員数 2,430,624
TOP 14 182試合 平均観客動員数15,119   総動員数 2,827,343
プレミアシップ  132試合 平均観客動員数11,657  総動員数 1,538,775
ケルティックリーグ134試合 平均観客動員数 7,571 総動員数 1,014,634
トップリーグ    94試合 平均観客動員数 4,881 総動員数 458,770

PRO D2 240試合 平均観客動員  5,108 総動員数 1,225,879


http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_attendance_figures_at_domestic_professional_sports_leagues

914 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/12/16(金) 14:01:11.24 ID:41wdo7Na
トップリーグも5000人は超えたいな。
915名無し for all, all for 名無し:2011/12/16(金) 14:28:19.93 ID:GyA28mxk
トップリーグの4,881人って1試合当たりの数字じゃなく、
水増しの数字だろ。5千人なんて遥か彼方の目標だよ
916名無し for all, all for 名無し:2011/12/16(金) 14:55:53.78 ID:PrSMRVmA
フランストップ14とJリーグが大体平均観客数が同じ
プレミアシップとトップ14、スーパーラグビーは平均2万人を目指せ。
917名無し for all, all for 名無し:2011/12/16(金) 15:37:37.08 ID:GyA28mxk
プレミアにしろTop14にしろ、平均2万人は無茶な目標だろ。
2万入るホームを持ってるのはレスターとトゥルーズぐらいじゃね。
918名無し for all, all for 名無し:2011/12/16(金) 18:34:10.59 ID:rAgJzmrt
オーストラリアのNRLとイギリスのスーパーリーグは?
919名無し for all, all for 名無し:2011/12/16(金) 20:45:29.49 ID:agh7+BPZ
>>918
お前は>>913のリンク先も読めないのか?
920名無し for all, all for 名無し:2011/12/16(金) 21:06:10.79 ID:PrSMRVmA
国際化を進めやすくするためにユニオンとリーグを統一してラグビーの人数を14人に統一すべき
わざわざ喰いあわなくてもいいだろう
921名無し for all, all for 名無し:2011/12/16(金) 21:32:19.62 ID:w2Zd8KVH
いやいっそサッカーも混ぜて12人にすべき
922名無し for all, all for 名無し:2011/12/17(土) 02:40:21.73 ID:4TvVGudJ
1、スーパーラグビー(南半球)
2、NRL(オーストラリア)
3、トップ14(フランス)
4、プレミア(イギリス)
5、スーパーリーグ(イギリス)
ラグビー関係の集客はこの順番か
923名無し for all, all for 名無し:2011/12/17(土) 05:02:17.11 ID:4tmJUq9c
その統計にはハイネケンは含まれてないけど、ハイネケンなら平均観客動員数はスーパーラグビーを上回るかもしれんね。
924名無し for all, all for 名無し:2011/12/17(土) 05:11:10.35 ID:7rZF97XR

観客動員というのはクラブの収入のごく1部にすぎないからな。
NRLの新しい放映権契約は5年で10億豪ドル、800億円とかいわれてる。

もし実現したら1チーム50億円。サラリーキャップは大幅に緩和されるだろうし
そうなったら豪州のスーパーラグビー、ワラビーズは瀕死の状態になる
925名無し for all, all for 名無し:2011/12/17(土) 13:05:38.18 ID:VOobEXJ9
本当にラグビーリーグなんて考えた奴誰だよ
ユニオンだけでいいじゃん
926名無し for all, all for 名無し:2011/12/18(日) 06:21:25.71 ID:Cy86UK3J
偏狭なユニオンがプロ化を嫌ったからだろ。日当の支払いぐらい認めてれば
リーグは存在してないか、未だに新興スポーツだったはず
927名無し for all, all for 名無し:2011/12/23(金) 08:41:34.49 ID:mrxlDOHm
ウェールズのスーパークラブ、大分運営が厳しいみたいだな。
928名無し for all, all for 名無し:2011/12/23(金) 09:04:12.97 ID:+pynFBeA
協会の資金補填が頼りで、どこも似たようなモンだろ。
協会の補填能力が苦しくなってきたというだけで。
929場所お借りしまーす :2011/12/23(金) 09:07:40.92 ID:cEZI2lWy
7 :7列74番:2010/11/17(水) 11:40:14 ID:/RpYo/7O
上記のYouTube見たけど、
あの目的はルネサンスの内紛が要因だろうよ。
渡辺俊治郎IRの擁護派(体制派)に対し、
反主流派がテープをわざと流した
と考えるのが一般的と思う。
ルネサンスの陰謀説
(登場女性の弱みを敢て強調させる意味合い)もあるが、
内容的にあまりメリット無いしな・・・。
登場女性が意外と強い(笑)。
スポーツクラブは過当競争だから、
本心言うと内部分裂は他社の喜ぶ処。
社長は内部固め、社運をかけて粛清を計るべきだな・・・。
関係IRに謝罪させ,一件落着の手もありか?

上記 詳しくはジャスミンの パーティ会場 検索を。
アメブロです。
930名無し for all, all for 名無し:2011/12/25(日) 10:58:27.28 ID:nGWWj3z/
日本での海外代表の人気順(独断と偏見による)

1ニュージーランド
2南アフリカ
3オーストラリア
4フランス
5ウェールズ
6イングランド
7アイルランド
8アルゼンチン
9スコットランド
10フィジー
931名無し for all, all for 名無し:2011/12/25(日) 17:34:30.12 ID:nIylfApg
>>930
南アはそんなに人気ないと思う。イングランドといい勝負。
アイリッシュはウェールズと同等の人気があると思う。
932名無し for all, all for 名無し:2011/12/26(月) 11:36:12.13 ID:SnU2uCct
まあ、オーストラリアよりは確実に下だろうな。
イングランドは意外に人気なんじゃね。

オックスブリッジ厨とかが多そうな気がする
933名無し for all, all for 名無し:2011/12/27(火) 03:13:56.20 ID:78SV1v5y
ダイガクの学歴厨とカブるのかな
934名無し for all, all for 名無し:2011/12/29(木) 17:10:59.28 ID:6vrka2r9
>>931
フランスもラグビーでは不人気なんじゃね、日本では。
935名無し for all, all for 名無し:2011/12/29(木) 17:42:21.28 ID:QGlUEmmA
ジャージ好きで何着もレプリカ買ったのは南アとスコットランド。
嫌いってか、レプリカ着てると浮きそうなのがアイルランドとフランス。
936名無し for all, all for 名無し:2011/12/30(金) 01:04:25.17 ID:+TRxRnav
>>930
なんでロス・プーマスがアイリッシュより下なんだ?
オドリスコル全盛期のアイリッシュを粉砕したんだが。
ttp://www.youtube.com/watch?v=Hjn0A3D8qsw
937名無し for all, all for 名無し:2011/12/30(金) 13:09:31.44 ID:pg1+GIQ+
独断と偏見って書いてあるからいいんじゃね。
938名無し for all, all for 名無し:2011/12/30(金) 14:06:16.14 ID:PzqvSA30
エルナンデスの神っぷりがオドリスコルもチンチンにしとる。
凄いな。
939名無し for all, all for 名無し:2011/12/30(金) 18:13:51.07 ID:CTKYqVf+
>>934
フランスは結構人気あるだろ
最近は弱めだから、多少落ちてるかもしれんけど

いずれにしても、Jスポ解説陣のあれをかなり反映してるんだけどね…
940名無し for all, all for 名無し:2011/12/30(金) 22:06:38.86 ID:7SgfIfti
フランスはいくら低迷しててもワールドカップでは安定して力出すからな。
世界的には人気あると思うよ。
941名無し for all, all for 名無し:2011/12/31(土) 08:15:09.69 ID:CirOfA2w
豪州ファンとしては、フランスには何度も煮え湯を飲まされたから憎たらしい。
プレイスタイルが似てるからより一層。  好敵手としては尊敬してるけど。
942名無し for all, all for 名無し:2011/12/31(土) 11:50:53.48 ID:wIZwhbic
ラグマガ見たけど中国の強化は本気らしいね
ニュージーランドからラグビーコーチを3000人輸入して、中国全土に配置
コーチ1人につき、各地方から身体能力で選んだ中国選手を10人与える
これで全国に3000チーム、エリートラグビー選手は30000人生まれる
これを全国で競わせて、各チームごとにニュージーランド遠征とかやらせて、選び抜かれた者が中国代表になる、と

これは世界のラグビーに影響を及ぼすかも
943名無し for all, all for 名無し:2011/12/31(土) 11:58:21.80 ID:tu2ERkOZ
7人制代表から外れたやつらで15人制代表を編成したとしてもそこそこ強そうだけど、
15人制にはほとんど興味無いらしいね、中国は。
944名無し for all, all for 名無し:2011/12/31(土) 12:11:51.92 ID:wIZwhbic
全国に30000人のセブンズ専門選手が生まれて、中国代表で活動できるのはほんの10数名だろ
残りから5000人ぐらいは、バックスとして15人制の海外リーグにチャレンジするんじゃないか
日本のトップリーグにも来るかも
945名無し for all, all for 名無し:2011/12/31(土) 12:32:17.31 ID:CirOfA2w
中国全土にコーチ配置って馬鹿か。 まず遼寧省なり河北省なり強化重点の省を決めてやるのが先決。
カナダは実質ブリティッシュコロンビア州のみってのを知らんのか?
946名無し for all, all for 名無し:2011/12/31(土) 12:38:06.40 ID:5Ry4R6pd
>>945
お前がバカ
カナダは強化のためにそうしてるんじゃなくて
単にラグビーが普及してるのがそこだけだから
ラグビー向きの人間を全国から募ることにケチをつける必要あるか?
まあ中国がスポーツ強化でこれまで著しい結果を出してることすら知らんバカ
なんだろうから話にならんがw
947名無し for all, all for 名無し:2011/12/31(土) 20:35:12.56 ID:wIZwhbic
カナダは別に強化なんかしてないもんな
たまたまブリティッシュコロンビアでしかラグビーやってないだけ、っていう

この中国の強化はスケールが凄いよ
ラグビー史上前例が無いんじゃないの
948名無し for all, all for 名無し:2011/12/31(土) 20:57:34.21 ID:BUxjr2lm
ただ、費用対効果はどうなんだろうね。
結果が出なかったらすぐに辞めそう。
まぁ女子はメダル圏内に行けそうだけど。
949名無し for all, all for 名無し:2011/12/31(土) 21:28:23.25 ID:2xbj+Dw1
中国がマーケットにできるのならラグビー界にとっても良いことだな。
日本もアジアのライバルが欲しいし。
950名無し for all, all for 名無し:2012/01/01(日) 07:05:28.04 ID:GkbUEsrd
大中華帝国から1人の理事も出せない競技にシャカリキになるはずがない。

白髪何千丈とかいうのと同レベルのニュース。
951名無し for all, all for 名無し:2012/01/01(日) 07:46:07.17 ID:ABermU3H
中国のオリンピック競技への力の入れ方を知らんバカなんかいるんだな
952名無し for all, all for 名無し:2012/01/01(日) 10:37:07.49 ID:a/XXmczP
ラグビーの世界的な競技人口が少ないのって、人口大国でラグビーが盛んじゃないからだよね。
最もラグビーが盛んな地域であるオセアニアが人口少ないんだもんな。
オセアニア全体でも3000万人強。
アジア約39億人、アフリカ約10億人、ヨーロッパ約7億人、北米約5億人、南米約4億人。
何でオセアニアだけ極端に人口が少ないんだろう?
953名無し for all, all for 名無し:2012/01/01(日) 12:53:38.81 ID:AYcLhEZx
>>951
コーチつけて強くなれるんだったら何処でも強くなれるわ。
アジアは世界ベスト8に永遠に入れない。  
954名無し for all, all for 名無し:2012/01/01(日) 14:08:50.30 ID:ABermU3H
>>953
>>951にはコーチつけりゃ世界ベスト8に入れるなんて書いてないのに
何言ってんだ? バカ?
955名無し for all, all for 名無し:2012/01/01(日) 14:21:06.42 ID:AYcLhEZx
で? 中国人は食事療法本気で取り組めるのか?
タロイモを主食に転換できるのか? w
956名無し for all, all for 名無し:2012/01/01(日) 14:21:43.11 ID:ABermU3H
>>955
なんだやっぱりただのバカかw
957名無し for all, all for 名無し:2012/01/01(日) 14:29:26.23 ID:AYcLhEZx
ロムーやポリネシアンはタロイモ摂取して精強な肉体作った
しかしあまり摂取しすぎると腎不全を起こしやすく肝移植が必要になる
プロティン以上に効果絶大でドーピングにも引っかからないが毒にもなる魔法の食材・タロイモ
958名無し for all, all for 名無し:2012/01/01(日) 18:35:58.80 ID:YgIR9Iu4
タロイモにはたいした栄養は無いよ
ポリネシア人は体内でたんぱく質を作る特殊な遺伝子を持ってるから、イモだけ食べてても筋肉隆々になるの
絶海の孤島で生きていくために体が変異したと言われる
元はインドネシア人とかと同じだったんだよ
959名無し for all, all for 名無し:2012/01/01(日) 19:01:49.99 ID:0DImJc/o
958が正しいみたいだな。
ったく、とんでもねーデマ流すんじゃねーよ >>957
960名無し for all, all for 名無し:2012/01/03(火) 15:39:08.18 ID:ToMadbd/
上から目線でいきなり「バカ」とか
オツムが弱いとしか思えない。
961名無し for all, all for 名無し:2012/01/03(火) 16:42:34.60 ID:jDf8GZNK
>>960
とバカが言うw
962名無し for all, all for 名無し:2012/01/03(火) 17:23:15.31 ID:l0jKfWDX
中国人は白人文化が大好きだから案外ラグビーが流行るかもしれないね。
下手に強くなられたら日本がW杯出れなくなっちゃうな。
963名無し for all, all for 名無し:2012/01/03(火) 21:57:21.53 ID:X8cCv7ch
え?まじなん?
日本WC出られなくなるやん
964名無し for all, all for 名無し:2012/01/04(水) 00:12:35.79 ID:rMewysw1
中国? 華人だけなら無理だって。
香港みたいに多国籍に寛大なら可能だが。
965名無し for all, all for 名無し:2012/01/04(水) 10:22:08.41 ID:3x+3FWvp
香港は現実的に19年にはW杯に出てくるだろ
966名無し for all, all for 名無し:2012/01/04(水) 11:46:22.42 ID:RO4SsCis
セブンズは本当に日本より強くなりそうだからな
ちょっと楽しみだ
967名無し for all, all for 名無し:2012/01/04(水) 19:10:53.37 ID:YaBFMVlo
>>965
香港ねえ開催国の日本以外にアジアに1枠もらえるかどうかかな
アジア1位は最終予選出場とかならW杯は厳しそう
968名無し for all, all for 名無し:2012/01/04(水) 19:25:01.59 ID:OwI74r2B
興行面を考えると日本と中国でアジアのラグビーを引っ張っていってほしい。
W杯出場をかけた日中戦が両国の大イベントとなる日が来るのを望む。
969名無し for all, all for 名無し:2012/01/05(木) 00:11:03.54 ID:9qxo4Da3
>>968
日本、香港、中国がそれぞれ成長して、スコットランド、イタリア、サモアあたりを相手にたまに勝利できるくらいの実力をつけ、
トライネーションズみたいな対抗戦を開催できるようになれば理想的だね。
生きている間に香港スタジアムとか秩父宮がアジアの主要国同士の試合で満員になる日が来て欲しい。
970名無し for all, all for 名無し:2012/01/05(木) 08:03:20.14 ID:g7TnQxtj
>>967
例えば11年のW杯で日本が次回出場権を確保していたとして、アジア2位の
香港が15年にアジア代表で出られるかといえば答えはノーだろうな。

だけど19年はアジアラグビー振興のために開かれる大会なんだから
香港のアジア代表はダメという大義名分はない。香港には英語圏の
お友達が多いし、そういう根回しも得意だろう。
971名無し for all, all for 名無し:2012/01/05(木) 08:39:17.46 ID:R7WyQAg/
>>968
それだけは勘弁。特アがいないのがラグビーの良いところだからな。
NZにも中国、韓国人はいっぱいいたけど、ラグビーショップやら
スタジアムだけは特アフリーで清々しかった。
972名無し for all, all for 名無し:2012/01/05(木) 09:02:46.53 ID:vU8Cbwjr
>>971

特アいたよ。見た目だけどおそらく韓国人留学生とかが必死に
日本以外の国を応援していた。
973名無し for all, all for 名無し:2012/01/05(木) 09:09:47.71 ID:JRhV3ui4
中国はともかく韓国はラグビーで頭角現すことも無いだろう
974名無し for all, all for 名無し:2012/01/05(木) 13:38:32.97 ID:/8n4OJtf
韓国って純日本人メンバーで戦ったら、そこそこ手強いんじゃなかったっけ?
対戦成績もサッカーのを逆にしたような感じだし。
975名無し for all, all for 名無し:2012/01/05(木) 16:44:54.12 ID:s7VDnwXe
>>974
純国産だと十回に一回以上は負ける
976名無し for all, all for 名無し:2012/01/05(木) 19:12:28.95 ID:9/geXViS
>>970
アジアに2枠与えることで割を食う出場ボーダーの国々の根回しも考えないとね
ボーダーの国はIRBが世界普及のために強化に力を入れてるセカンドティアの国々だし
19年の予選方式が決まる時の世界ランキング次第だと思う
今みたいにジャパンがアジアでダントツの1位でしかもW杯出場国の中では下位なんてままなら
出場しても全戦大敗が目に見えてる国に出場枠は与えないと思うよ
最終予選を勝ち抜いて力を証明しろとなるんじゃないかな
977名無し for all, all for 名無し:2012/01/05(木) 19:23:28.89 ID:Q3LULny0
日本が次回出場権を確保したら次の予選は200%アジアオセアニア統合予選になる。
91W杯予選で日本韓国西サモアトンガが戦ったように。
978名無し for all, all for 名無し:2012/01/06(金) 05:44:50.54 ID:wSvm1qm5
>>976
それは当然。だから香港は日本でもやっていないオータムツアーを3年前から始め、
去年は新設された国際大会に参加している。

香港はスポンサーも凄いから、19年が近づいたら強化は一気に加速するだろうしね。
979名無し for all, all for 名無し:2012/01/06(金) 07:51:18.42 ID:Tle/LWNC
>>971
国のイメージとスポーツは切り離せよw
中国、韓国、インドあたりは重要な市場だろ。
980名無し for all, all for 名無し:2012/01/06(金) 11:08:46.51 ID:vOlYk7TH
>>974
それは大昔の話。去年はアジア5ヶ国対抗の2部、
カザフスタンやスリランカの下の国だからな。

芯でもボールを離さない韓国式ラグビーをやめて一気に弱くなった。
981名無し for all, all for 名無し:2012/01/06(金) 17:46:37.12 ID:wSvm1qm5
>>974
レフェリーをアジア人が務めたとき限定な。
982名無し for all, all for 名無し:2012/01/06(金) 19:29:37.38 ID:GZQvMvbV
日本が準プロ化した辺りから、韓国とは勝負にならんぐらい差がついた
今や韓国は日本どころかカザフスタンにも負けるレベル
アジアで日本のライバルは香港、中国でしょ
983名無し for all, all for 名無し:2012/01/07(土) 04:41:35.49 ID:xAmjuomk
>>982
中国はA5Nの3部から上昇の兆しなし。強化は7人制に集中してるよ。

その7人制も男化すれば勝てる女子とは違って、男子は簡単じゃないだろうけど
984名無し for all, all for 名無し:2012/01/07(土) 07:58:26.54 ID:R6xu7kRr
>>983
その男化のノウハウを知りたいもんだな。
ルーツは東独なんだろうが、相当進化してるんだろうな
985名無し for all, all for 名無し:2012/01/07(土) 08:27:02.15 ID:r7ZaTmuQ
>>975
ねーよ。
ジャパンAを純日本人で組んでも勝てる。
986名無し for all, all for 名無し:2012/01/07(土) 08:28:50.24 ID:r7ZaTmuQ
>>983
でも中国の女子サッカー弱い・・・
働きながらやってる、なでしこ二軍にアレだよ。
987名無し for all, all for 名無し:2012/01/07(土) 09:05:32.25 ID:bPbOaEK2
>>952
オセアニアなんて僻地
だからフランスは平気で南太平洋で核実験してた
ラガーマンには大国に見える国ばかりだろうけど
988名無し for all, all for 名無し:2012/01/07(土) 09:23:23.95 ID:ZxS7euaO
だから中国のセブンズ30000人計画が進行したら、15人制もある程度強くなるって話
そうすれば15人でも香港レベルぐらいまで来るだろ
韓国はこのまま廃れて行きそうだが
989名無し for all, all for 名無し:2012/01/07(土) 10:36:28.13 ID:1+l4eqO5
韓国はもともと国内でラグビー人気無いもんなあ
カザフもロシアの影響で前よりは強くなってるし
アジアで取り残されていくのか
オリンピック競技入りで息を吹き返すのか
990名無し for all, all for 名無し:2012/01/07(土) 17:29:05.27 ID:iNBRUiug
>>988
あんたスリランカのラグビー競技人口とか知ってて寝言抜かしてるのか?
ラグビーは競技人口多けりゃ強いという単純なもんじゃないんだよ。
991名無し for all, all for 名無し:2012/01/07(土) 19:51:29.82 ID:1+l4eqO5
>>990
スリランカと違って3万人をラグビーエリートとして
英才教育するって話なんだがな
競技人口多くなるから強くなるなんて単純な話じゃないよw
まあラグマガの情報でどこまで真実かは今のところわからないがね
992名無し for all, all for 名無し:2012/01/08(日) 01:08:10.31 ID:6tlVarXe
別に競技人口3万人ならたいした事ない
ニュージーランドからコーチ3千人雇って、エリート選手を3万人育成だから史上最大の強化だと言ってるんでね
ラグマガには壮大な社会実験に近いと書いてたな
993名無し for all, all for 名無し
中国の女子ラグビースゲーつよいから伸びるかもね。