さっさと帰れ 日本代表

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し for all, all for 名無し
こんな弱いチームに出場権をやるなよ。
見に来てくれた地元の人たちにどう謝るんだ?

何年たっても全く進歩がないRWCの汚点。

IRBの上位12チームが予洗無しでやったらいいんだ。
2名無し for all, all for 名無し:2007/09/09(日) 08:24:43 ID:h+6m32/t
JK氏に指導力無かったにゃりょ(ノд<。)゜。
3名無し for all, all for 名無し:2007/09/09(日) 08:49:27 ID:v4+Mis7R
>>1
お前は何れ ノイローゼになって 発狂し・・・
最後は 悲惨な死に方をするだろう・・・
後 1349日
4名無し for all, all for 名無し:2007/09/09(日) 09:09:49 ID:DfxcG8p0
豪州91-3:日本
NZ:76-14:イタリア

南半球3強と対戦すると大抵の国はこうなりますよ
残念でしたね、ニワカさん
5名無し for all, all for 名無し:2007/09/09(日) 09:21:20 ID:RWglmJ/Y
空想

イタリア55−3日本 ※昨日のチーム
6名無し for all, all for 名無し:2007/09/09(日) 09:42:46 ID:6bpjRPTY
選手を責めるのは間違っるような気がするが…協会が悪いと思う
7名無し for all, all for 名無し:2007/09/09(日) 09:49:18 ID:DfxcG8p0
まぁ、おめぇらに予言しておく。
NZ-ポルトガル戦で天文学的スコアが出るから楽しみにしとけ。
8名無し for all, all for 名無し:2007/09/09(日) 09:50:01 ID:edrtRGe/
>>6
そうそう。
選手は持てる力は発揮したと思う。
悪いのは選手の力量を見極められないアホGMとその人選を鵜呑みにした無能外人HC。
いくらディフェンスがよかったって点を取らなければ話にならないことが全く分かっていない。
9名無し for all, all for 名無し:2007/09/09(日) 09:59:50 ID:j55Zpfg6
天文学的というのは200点くらいか?
10名無し for all, all for 名無し:2007/09/09(日) 10:11:07 ID:yrA+P4HO
200点なわけないだろ。天文学的というからには

2万光年とかだろ。
11名無し for all, all for 名無し:2007/09/09(日) 10:14:32 ID:CcR1WgjF
だけ〜

 日本はチケットの安さで貢献してんだよー

   地元の人達も喜んでる

日本のお蔭で世界のラグビーが格安(仏戦は約10倍)で見れる!!!

やっぱ日本の貢献はマネーしかないのか・・・
12名無し for all, all for 名無し:2007/09/09(日) 10:15:44 ID:CcR1WgjF
>>9
200点台って現実にあるからな〜(去年の花園予選で240ぐらいだったか)
13名無し for all, all for 名無し:2007/09/09(日) 12:39:58 ID:m9/zlXIO
日本とポルトガルはどっちが弱いの?
14名無し for all, all for 名無し:2007/09/09(日) 13:10:19 ID:7b/yf9fO
日本人なら日本応援しようよ。
15名無し for all, all for 名無し:2007/09/09(日) 13:27:08 ID:wO9TnnJ2
W杯出場国の連敗記録を更新したようで。
おめでとう。
16名無し for all, all for 名無し:2007/09/09(日) 14:05:00 ID:m9/zlXIO
帰ってこなくてもいいと思うのは俺だけ?
17名無し for all, all for 名無し:2007/09/09(日) 14:13:07 ID:ywgNeSoo
つか、カーワンと怪我したフリして敵前逃亡した佐々木とかいうバカは切腹して詫びろ 国辱ものだ
18名無し for all, all for 名無し:2007/09/09(日) 14:15:30 ID:m9/zlXIO
ノックオン
冬の試合 手がかじかんでしまい。
夏の試合 汗でボールが滑ってしまい。
アジアで 油断してしまい。
W杯で   緊張してしまい。
19名無し for all, all for 名無し:2007/09/09(日) 16:57:15 ID:ZgvEakiW
カーワン画悪いのじゃない。
日本人にはラグビーは無理なんだ。
いくら努力してもさっぱり伸びないのは、
欧米人に比べて器があまりにも小さすぎるんだ。
つまりハード面で既に負けているから、いくらソフト面で鍛えても絶対に勝てないんだ。
いくら鍛えても体が違うから、腕力も違うし体力も違うから絶対に追いつけない。
選手が悪いというより、日本人がラグビーで外国に出ることが間違いだ。
日本人が欧米人に互角で戦える格闘技は殆んどない。
絶対に無理。HCの責任じゃない。
日本人は体が大きくなると反比例して動作が鈍くなるが、
欧米人はそれが落ちないことは、もう40年位前にRandomized studyで証明されている。
都内のF教授がそのデータは持っている。
20名無し for all, all for 名無し:2007/09/09(日) 16:59:11 ID:DfxcG8p0
>>15
将棋の加藤一二三が前人未踏の通算千敗喫したから、
最弱と抜かすニワカの論理と同じでゲスなあ (w
21あぼーん:あぼーん
あぼーん
22名無し for all, all for 名無し:2007/09/09(日) 17:02:15 ID:ZgvEakiW
一部で言われたように、いくら鍛えてもダメ。
これは太平洋戦争と同じ。
資源も国土もない農業国日本が軍を持ち、
いくら性能のいいゼロ戦を開発し、大和魂とうたって優秀なパイロットを鍛えても、
所詮はアメリカとはハード面が違う。ソフト面を鍛えても所詮はごまかし程度。
太平洋戦争を不意打ちで始めても、通用するのは最初の6ヶ月のみだった。
これと同じでいくら気合を入れて臨んでも、通用するのは前半の前半の20分のみ。
何も変わらん。太平洋戦争とおなじ。

絶対に日本人にはラグビーは無理だ。
恥をかきに、海外の方々に迷惑をかけに、ノコノコ出掛けるな!
おとなしく日本国内におれ!
23名無し for all, all for 名無し:2007/09/09(日) 17:04:55 ID:ZgvEakiW
唯一日本人がdominantである格闘技の柔道。
これは競技人口が他国に比べて日本は多いから、
まだ優位を保っているだけ。
標本数nをそろえたら、たちまち日本は奈落の底だ。
24名無し for all, all for 名無し:2007/09/09(日) 17:07:07 ID:YDqApBly
>>6
JAPANでも大学レベルでも負けるとすぐそんな分かったようなことを言い出す奴が湧く。
去年の慶○の監督も同じことをしゃべってた。

そんな寝ぼけたことを言ってるうちは勝てん。負けたのは選手だ!!!!
25名無し for all, all for 名無し:2007/09/09(日) 17:08:11 ID:DfxcG8p0
>>23
サッカーは標本数nが多いのに、何故世界に通用しないの?
26名無し for all, all for 名無し:2007/09/09(日) 17:20:31 ID:tf8jJ0vb
>>23
大学からラグビー始めても代表になれるようなスポーツと一緒にするなよ
27名無し for all, all for 名無し:2007/09/09(日) 17:39:25 ID:DfxcG8p0
>>26
中卒がトップで通用するサッカー
28名無し for all, all for 名無し:2007/09/09(日) 17:48:48 ID:ZgvEakiW
失礼
>>19 ×40年 
   ○10年

>>26             >>23
だからnの問題だろうが。    同じ格闘技。
よく考えろや。笑われんで。
29名無し for all, all for 名無し:2007/09/09(日) 17:52:22 ID:+va24pLM
>>22
格上の相手に果敢に挑み玉砕する姿に太平洋戦争の日本軍の姿を見ました。
日本びいきのフランス人も応援。感動。
30名無し for all, all for 名無し:2007/09/09(日) 17:57:22 ID:Quck/ZQ4
もうだめぽ。
31名無し for all, all for 名無し:2007/09/09(日) 17:58:45 ID:tf8jJ0vb
>>28
笑われてるのは100点近く取られてる日本ラグビー
おまえのレスはスレ違い
32名無し for all, all for 名無し:2007/09/09(日) 18:05:49 ID:ZmWVMwt3
身体能力、運動神経の発達した選手は、
その人種の平均身長±10%の範囲に集中する。
欧米人の平均身長を180cmとすると198cmまでは普通に動けることになる。
対する日本人の平均を170cmとした場合、上限は187cmになってしまう。
これが全てを物語っている。
33名無し for all, all for 名無し:2007/09/09(日) 18:12:03 ID:bHkPVgAf
取り敢えず1列だけ日本人で後の12人は外人にしてよ
34名無し for all, all for 名無し:2007/09/09(日) 18:12:10 ID:B/2JyqKU
日本は高校でも大阪だけしか強いところ出ないのがなぁ
競技人口も問題あるし
35名無し for all, all for 名無し:2007/09/09(日) 18:17:06 ID:tf8jJ0vb
他の競技がどうとか
日本人の運動能力がどうとか
そっちの方にすぐ話しを逸らすよな
そうじゃなくてラグビーやってる日本人が情けないんだろ
36名無し for all, all for 名無し:2007/09/09(日) 18:18:12 ID:wO9TnnJ2
日本のラグビー競技人口は今でも世界トップクラスだが・・・
まだ足りんと?
37名無し for all, all for 名無し:2007/09/09(日) 18:26:11 ID:s2qA98S6
相撲をなくさないと。
38名無し for all, all for 名無し:2007/09/09(日) 18:27:18 ID:C555sB5W
将棋なら世界に通用するかもな
39名無し for all, all for 名無し:2007/09/09(日) 18:32:25 ID:n3+Q9djr
日本でラグビーやってる奴って、中学で他のスポーツが頭打ちになって、
高校で仕方なくってのがほとんどだろ?
40名無し for all, all for 名無し:2007/09/09(日) 18:52:08 ID:oOI0/SyT
昨日の試合さあ…まあ相手がめちゃめちゃ強いってのもあるけど、
ジャパンは何がしたいのか全くワカランかったね。
でさあ…一つ言いたいことがあるんだけど。
「弱くなってないか?」
41名無し for all, all for 名無し:2007/09/09(日) 18:54:44 ID:fpFCofOM
前回、JKイタリアが二軍で全黒とやった時も
90―7ぐらいだったよな
42名無し for all, all for 名無し:2007/09/09(日) 18:58:16 ID:l9Q3CyGM
勝ち負けよりも
タックルが悪くてみっともなかったな。
だれも勝てるとは思っていないが、観客を沸かすようなタックル
くらいは期待していたんだが・・・。

日本代表は体格で選手そろえるとタックルが悪くなる。
これずっと繰り返している気がする。
43名無し for all, all for 名無し:2007/09/09(日) 19:00:53 ID:i9egv+5T
俺、大阪だけど大阪の中学って市内に限ってはサッカー部がなくラグビー部だけの学校が多いんだ。野球部は必ずあるが。頭打ちというより選択肢が野球かラグビーしかないってのが解りやすいかな。
44名無し for all, all for 名無し:2007/09/09(日) 19:16:34 ID:cu7YzFxj
スカパーでまた負けてるよ。
もう、放送スンナよ!
空気読めないチャンネルだな。
45名無し for all, all for 名無し:2007/09/09(日) 19:21:33 ID:h+6m32/t
1勝して帰ってキタらィイにゃりょ(*^_^*)ノシ
46名無し for all, all for 名無し:2007/09/09(日) 19:30:48 ID:bEaF3vpa
80対10くらいの大健闘が超希望的観測だったんで結果には驚かんが、
見所皆無のつまらん、あわれなジャパンだったね。
わけても、トップリーグででさえ通用するかが覚束ないおこちゃまハーフ団は絶望的。
他の13人が気の毒至極。
JK大先生、この勘違い小僧たちは4年後を期した起用とお考えなんでしょうか?
こーゆーの、前向きとかポジティブとか先行投資とか気の迷いとか言って許してたら、
ほんとお先真っ暗だと思う。
泥酔しないと見られない試合はもう勘弁してほしいぞ。
47名無し for all, all for 名無し:2007/09/09(日) 19:32:00 ID:CGNkoVkm
>>32
「これが全てを物語っている。」って馬鹿ですか?

フランスもアルゼンチンも英連邦諸国に比べれば
国民の平均的な体格は小さいがラグビーは強いよ。

ラグビーの代表は30人ぐらい揃えればよい。
全国民の対抗戦じゃないんだからww

ラグビーの日本代表が弱いのはラグビーのステータスが低く、
ジュニアレベルの普及、育成組織も弱いので、体格がよく
運動能力の高い奴が子供の頃からラグビーをやらないから。
競技人口は多くても国際レベルの人材は皆無に近い。

子供の頃からデカくて動ける奴は相撲、柔道、野球などの
育成・スカウト網が根こそぎさらって、そこから落ちこぼれたのが
ラグビーに流れてるのが現状。

実際、日本代表でも大学以降に他競技から来た
大久保直弥や大野均のフィジカルが子供のころから
ラグビーをやってた選手より目立っている。

柔道の重量級、相撲の一線級の人材、180cmを超える
プロ野球選手を子供のころからラグビーで確保すれば
外国人の良い指導者を呼ぶことで世界のヘスト8の可能性はある。

カーワンも言ってるが元々ラグビーは姿勢が低く、小回りが効き、
手先が器用な日本人には向いてる競技といわれてたんだよ。
48名無し for all, all for 名無し:2007/09/09(日) 19:42:16 ID:wAz9/yKl
欧米人の自尊心を満足させるようなこと(ラグビー政策)はもうやめてほしいと思う。
そして、「あきらめたら終わり」というのが本当なら、昨日の試合は途中で終わっていたように思いました。(全員ではありません)

フィジー戦では健闘を祈ります。
49名無し for all, all for 名無し:2007/09/09(日) 19:52:56 ID:8fe9m1AI
tf8jJ0vb←こいつの日本語わかりにくいな。
50名無し for all, all for 名無し:2007/09/09(日) 20:00:50 ID:wAz9/yKl
48の補足。昨日の試合、そして今回の大会での目標が「勝利」のみだとは思いません。
ただ、それが何であるのか分かるような試合をしてほしかったし、その達成を最後まであきらめない姿勢が見たかったなと、思いました。それともやっぱり体力の限界だったのでしょうか。
途中で微笑を浮かべている選手もいたように思うし、終わった時もへとへとになっていたというわけでもなさそう、というのがその理由です。

詳しい人から見たら、「全力は尽くした」ということになるのですか?
51名無し for all, all for 名無し:2007/09/09(日) 20:21:55 ID:v4+Mis7R
たとえ相手が強者と解っていても勇敢に立ち向かう・・・
それこそが 日本男児 侍魂だ・・・
52名無し for all, all for 名無し:2007/09/09(日) 20:35:57 ID:DfxcG8p0
日本は豪州に全くラグビーをさせてもらえず惨敗、
豪州は日本から100点奪えないでオフサイド。
両国民共にフラストレーションの溜まる試合ではあった。
53名無し for all, all for 名無し:2007/09/09(日) 20:38:49 ID:h+6m32/t
JK氏ってもっと指導力ぁると思ってたにゃりょ(σ`д´)σ
54名無し for all, all for 名無し:2007/09/09(日) 20:57:19 ID:l82LKLv8
>>47
初めて、まともな説を読んだ。

ハンドボールも、10年前、世界選手権の
地元開催のときにヨーロッパからいい指導者を呼んだら、
かなり強くなって、前回チャンピオンのフランスと1点差という大接戦。
※決勝トーナメントの1回戦
55名無し for all, all for 名無し:2007/09/09(日) 21:00:56 ID:Ro71IFdQ
解説の清宮が途中で本音言ってたジャン?
アナ「日本がオーストラリアに勝てる可能性は?」
清宮(即答でキッパリ)「ありません!」
これがラグビーと言う競技の本質。なんてったって元代表監督のお言葉だからね(苦笑
56名無し for all, all for 名無し:2007/09/09(日) 21:03:24 ID:+va24pLM
>>51
ワントライ獲るために命を賭けられる。それがラグビー
57名無し for all, all for 名無し:2007/09/09(日) 21:09:53 ID:SJkBdqZN
>>56
ワントライのために死んだ人教えて
58名無し for all, all for 名無し:2007/09/09(日) 21:22:03 ID:J+Ul8drV
清宮が代表元監督?ばか?
59名無し for all, all for 名無し:2007/09/09(日) 21:29:13 ID:ZmWVMwt3
>>54
47は屁理屈ですよ。
ハンドボールで相手をタックルしたり、引きずり倒したら反則です。
相手を張り倒しても反則です。
ドリブルせずに、相手を跳ね飛ばして走り続けるのも反則です。
格闘技のラグビーとは違い過ぎます。

松井がオルティーズ、ボンズ、A.ロッドにレスリングで勝てるかな。
清原、松井、柔道の井上、棟田が10秒台で走れるかな。
60名無し for all, all for 名無し:2007/09/09(日) 21:36:17 ID:bHkPVgAf
清宮 初めて見る人もいるんだから

言葉選んでコメントしろよ
61名無し for all, all for 名無し:2007/09/09(日) 21:41:57 ID:Hwe7v6+Q
ラグビー見たことない人向けの実況に清宮の組み合わせが
そもそも間違ってる。
62名無し for all, all for 名無し:2007/09/09(日) 21:44:36 ID:h+6m32/t
だな
63名無し for all, all for 名無し:2007/09/09(日) 21:48:15 ID:WfiY/oCf
>>56

昨日はワントライも出来んかった。死んでしまえ!
64名無し for all, all for 名無し:2007/09/09(日) 22:24:16 ID:n1ksd3Gl
だから、世界のトップ3に勝てと言っているわけではない。
アルゼンチンとかイタリアみたいに、
ファイブネーションズに緊張感を与えるレベルまで行ってくれればという願望。
次元が違いすぎるが、「軽量商」の例もあるわけだしな。
65名無し for all, all for 名無し:2007/09/09(日) 22:50:55 ID:sRL6Of3z
筋力は、筋の横断面積に比例するくらい知っているだろう?
しかし、欧米人と日本人の1?当たりの筋力には違いがあり、
欧米人の方が大きな力を発揮することが出来るんだよ。
このことは、科学的に証明されていることで、運動生理学を
学んだ者には常識だよ。同じ体格でも欧米人の方が大きなパ
ワーを発揮することが出来る訳だよ。この前の世界陸上の結
果を見てもそのことは、分かるでしょう。従って、19の言
うことは、正しい。
66名無し for all, all for 名無し:2007/09/09(日) 22:52:48 ID:sRL6Of3z
筋力は、筋の横断面積に比例するくらい知っているだろう?
しかし、欧米人と日本人の1平方センチ当たりの筋力には違いがあり、
欧米人の方が大きな力を発揮することが出来るんだよ。
このことは、科学的に証明されていることで、運動生理学を
学んだ者には常識だよ。同じ体格でも欧米人の方が大きなパ
ワーを発揮することが出来る訳だよ。この前の世界陸上の結
果を見てもそのことは、分かるでしょう。従って、19の言
うことは、正しい。
67名無し for all, all for 名無し:2007/09/09(日) 23:44:22 ID:ZgvEakiW
>>ID:tf8jJ0vb
中学生か?知能はいくらだ?
パチンコでもやっとれ。
68名無し for all, all for 名無し:2007/09/09(日) 23:49:13 ID:ZmWVMwt3
>>47
フランス、アルゼンチンは多民族国家だよ。
ラテン、ゲルマン、アングロサクソンetc、アルゼンチンに至っては、
遥か昔にシベリア、アラスカ経由で南下したモンゴロイドとラテンの混血までいる。
色んな人種の混血が、強いのはスポーツ界の常識。
色んな要素が必要な10種競技はキングオブアスリートって言われるが、
嘗ての何人かのチャンピオンは混血選手だった。
だが、諦めるのは速い、遺伝子は何万年毎に、
環境に応じて劇的に変化しているらしい。
日本人も必死でラグビーをやれば、何万年後かに強くなるかもしれない。
69名無し for all, all for 名無し:2007/09/10(月) 00:18:59 ID:A2/a/PsU
>>47 柔道の重量級、相撲の一線級の人材、180cmを超える
プロ野球選手を子供のころからラグビーで確保すれば

誰がどうやって? アホらしい。
70名無し for all, all for 名無し:2007/09/10(月) 00:23:40 ID:KWNTZoY2
つーか、柔道、相撲、野球選手に日本のトップアスリートが集中してるとは思えないんだが。
71名無し for all, all for 名無し:2007/09/10(月) 00:26:02 ID:bKScsT1v
レスリングとシンクロとマラソンも強ぃにゃりょ(*^_^*)
72名無し for all, all for 名無し:2007/09/10(月) 00:26:22 ID:ifleawd5
プロ野球でローテーションピッチャーになれば一億円位になるのに誰が好んでラグビーやるんや?
73名無し for all, all for 名無し:2007/09/10(月) 00:34:13 ID:KWNTZoY2
ついでに言わせてもらうと、カーワンの真意が不明。
>>47みたいなことを本気で言ってるんだったら、侍罰米はじめ
要所要所を外国人で固めた日本代表はなんなんだよ?
低さ、スピード、器用さ、サムライ精神wwwなどなど。
日本の特徴だか特長なんか、ぜんぜん世界に通じないのを
WC20年の歴史が証明してないか?
74名無し for all, all for 名無し:2007/09/10(月) 00:40:14 ID:fnDfuQKE
大敗して批判されるのは仕方ないが、ラグビーの特性を冷静に考えれば負けるのは解ってただろ?
今さら騒ぐ奴等はラグビー素人だから相手にする必要ない。
嫌なら見なきゃいいんじゃね?深夜録画放送なんだから。
75名無し for all, all for 名無し:2007/09/10(月) 00:40:51 ID:yFZVTain
筋力がどうのとか…
それなら始めから世界になんて出て行くなよ。
スタミナすらない日本
恥かしいだけ
76名無し for all, all for 名無し:2007/09/10(月) 00:45:20 ID:KWNTZoY2
どう負けるかを楽しみつづけててる自虐ファンが少なくいこともお忘れなくwww
77名無し for all, all for 名無し:2007/09/10(月) 00:46:09 ID:5V+iRC0w
世界陸上見てたら日本人は白人より足速かったのにな
78名無し for all, all for 名無し:2007/09/10(月) 00:48:40 ID:ZlMPP0JX
スピード、器用さなら日本はトップレベルだけどね
79名無し for all, all for 名無し:2007/09/10(月) 00:49:57 ID:w9wxh9uP

NZとかに比べて比較的体の小さい豪州だから91点で済んだけど
NZ相手なら120点は取られてただろうなw
80名無し for all, all for 名無し:2007/09/10(月) 00:53:04 ID:93cDUwpj
次は1軍だから
まさか負けたりしないよね
81名無し for all, all for 名無し:2007/09/10(月) 01:21:10 ID:JdU3j03O
プロ化しかないな。
82名無し for all, all for 名無し:2007/09/10(月) 02:35:20 ID:gIoLdn56
前から思ってたが・・・
どうせ負けるなら、おもろいラグビーが見たい!
日本人にしかできないラグビー。
たとえば、代表は全員170センチ以下にするとか。
スピードと低さは世界一、チョロチョロ動き回り、
190以上の大型選手を有する国にはウザがられるチーム・・・
相手タックルのほとんどがハイタックルになるし
相手は絶対やりにくいと思うが。
せめてバックスだけでも・・・

後藤(170)麻田(166)今村(168)、広瀬復活(168)
首藤(165)鈴木(165)水野(170)今利(165)
さらに公称172〜3センチで実際には170ぐらいと思われる選手も
加えればチームは作れるのでは。
オト、広瀬(東芝)、入江、田邉(三洋)、安藤(NEC)、伊藤、渡海谷(クボタ)

いつまでも列強のマネして大型化したところで、所詮は後追い、
いつまでたっても追いつかない。
SMAPじゃないけど、世界のナンバーワンになんかなれっこないんだから
オンリーワンを目指したほうが面白いのでは。
どうせ負けるんだったら、せめてオリジナリティーあふれるチームを見たい。

以上、オヤジの一案でした
83名無し for all, all for 名無し:2007/09/10(月) 03:34:49 ID:WN6olUWJ
>>82

マイボールでランニングラグビーをやる時だけ有効な愚策だな。

チョロチョロ動いてもストライドが小さいバックスはスピードで全然ついていけない上に
体格も劣るからタックルは叩き落とされて終わり。

大体、上腕の力も劣るから相手のハイパントを
キャッチしても力づくでもぎ取られて被トライのラッシュ。

オンリーワンでも「やる気や勝つ気を疑われる」ワーストワンだな。
84あぼーん:あぼーん
あぼーん
85名無し for all, all for 名無し:2007/09/10(月) 05:12:36 ID:Wthw84+D
もっと挑戦ムードを濃厚にすればいいのにね
盛り上げ方が下手というか・・。
サッカーだって高校野球だって、弱小が負けてもそこまでたたかれないじゃない
86名無し for all, all for 名無し:2007/09/10(月) 05:32:57 ID:4tkO15Tf
ナミビアは負けたけど面白い試合してたね。
ああ言う試合してくれるなら応援しがいも有るんだけど。
87名無し for all, all for 名無し:2007/09/10(月) 07:17:06 ID:70A2dKoz
OZ戦の敗戦で一番ショックだったのが
>>1みたいな奴の多さ。
本気の勝負をした事が無いんだなとオモタ。
88名無し for all, all for 名無し:2007/09/10(月) 07:20:27 ID:74vb/yIX
>>80
まさかってなんだ?
おめえフィジーのこと知ってるのかよ
まさか知らないで1軍なら勝てるとか言ってるんじゃないんだろうな
89名無し for all, all for 名無し:2007/09/10(月) 10:34:35 ID:zP/UFPSb
フィジーが人口85万人くらいの島国だってことは知っている。
あちらが1戦目にベストメンバーを組んで、
2戦目に「ジャポンだから」メンバーを落としてくれば
勝てるチャンスがゼロではないと思う。
カーワンがぶち切れている「日程」というのは、
何も、「ジャパンにだけ」不利なんじゃない。
どうせ、現実的な目標は「1勝」なんだから、
フィジー戦に勝つことだけを考えて、準備してきた日本の勝利の可能性は、

ずばり、7%だ!
90名無し for all, all for 名無し:2007/09/10(月) 10:44:54 ID:GSYmoUIG
>>89
フィジーは今大会初戦なんだよね
・・・orz
91名無し for all, all for 名無し:2007/09/10(月) 10:48:19 ID:zP/UFPSb
ニワカばればれ…。
92名無し for all, all for 名無し:2007/09/10(月) 11:13:58 ID:hH9S1LmD
Bチームとはいえ、W杯ワースト2位の失点記録とは情けない
もう充分恥かいたから帰ってこい
93名無し for all, all for 名無し:2007/09/10(月) 11:56:15 ID:gsY+wA5V
>>92
>Bチームとはいえ、W杯ワースト2位の失点記録

NZ145-17日本(95年)
豪州142-0ナミビア(03年)
イングランド111-13ウルグアイ(03年)
NZ101-3イタリア(99年)
イングランド101-10トンガ(99年)
NZ91-7トンガ(03年)
豪州91-3日本(07年) <========= >>92にゃここがW杯ワースト2位に見えるらしい (w 眼科池 (w 


94名無し for all, all for 名無し:2007/09/10(月) 12:03:28 ID:68yn8SCT
しかしナミビア、ウルグアイ、イタリア、トンガのグループでも、
日本はダントツの最下位は間違いなし。

10-26ナミビア
7-98イタリア
11-36ウルグアイ
0-30トンガ

くらいだろw

はよ消えろJAPAN
95名無し for all, all for 名無し:2007/09/10(月) 12:51:58 ID:93cDUwpj
ようするに
何処にも勝てないって事かよ

出る事だけにに意味は無いから
96名無し for all, all for 名無し:2007/09/10(月) 15:58:10 ID:ZFq55w3K
>>70
ふーん、じゃあ何処にいるの
まさかラグビーって言いたいの
97あぼーん:あぼーん
あぼーん
98名無し for all, all for 名無し:2007/09/10(月) 16:07:30 ID:hH9S1LmD
>>93
日本のW杯での失点記録の事だったんだけど意味通じなかったんだ

詳しいようだから日本のワースト失点記録もいくつか教えて
99名無し for all, all for 名無し:2007/09/10(月) 16:09:24 ID:gnBizw0B
確かに、せっかく出場してるわけだから、勝ってほしいとは思うよ。
けど、現実的ことを言うと日本が出場することで、ラグビーの国内での普及に繋がれば、そのほうが大事かなぁ。
俺が、プレイしてた頃から見ると、高校のチームは半分近くに減ってるし。
100名無し for all, all for 名無し:2007/09/10(月) 16:17:21 ID:ZFq55w3K
高校まで野球やバレーやってて
大学からラグビー始めた奴が代表になれる時点で
他のスポーツ通用しない奴がやってますと公言してるようなもんだろ
101名無し for all, all for 名無し:2007/09/10(月) 16:32:40 ID:ZieRbej/
提案だけど、W杯を毎年やるってのはどう?
6 Nationsを廃止して、8強が総当りする。8位は2部に降格。
これでどう?
102名無し for all, all for 名無し:2007/09/10(月) 16:41:34 ID:tgxPqRw2
>>101
アイスホッケーの世界選手権みたいだね
日本はずっとBクラスとか(いわゆる2部)
103名無し for all, all for 名無し:2007/09/10(月) 17:02:53 ID:tgxPqRw2
>>102
失礼、最近のアイスホッケーの世界選手権はちょっと変わったみたいだね
104名無し for all, all for 名無し:2007/09/10(月) 17:24:33 ID:/T80H0Bo
>>100
パワーとスピードの前にはスキルが無意味になるスポーツだからね。
だから、一概に他のスポーツの一流選手が皆通用する訳じゃない。
105名無し for all, all for 名無し:2007/09/10(月) 17:30:02 ID:ZFq55w3K
>>104
野球やバレーで通用しなかった奴でも日本代表になれる、
という事実に変わりは無いが
106名無し for all, all for 名無し:2007/09/10(月) 18:40:35 ID:tyq+XIv0
スポーツテストが一級以上の球技なんてそうないものさ。陸上の十種競技の才能を持った
人間が15人集まったような競技だからな。高さだけ、器用さだけでは通用しない。40以上の選手が
一線にいることがそうないハードなスポーツだよラグビーは。
107名無し for all, all for 名無し:2007/09/10(月) 19:02:20 ID:QFzJ42tj

上位16チームで良くないか?
108名無し for all, all for 名無し:2007/09/10(月) 19:19:50 ID:ZFq55w3K
109名無し for all, all for 名無し:2007/09/10(月) 19:23:47 ID:Wthw84+D
ラグビーのほうが年寄りが若手と同等に活躍してるイメージあるけど・・
40の野球選手なんかいるか?
110名無し for all, all for 名無し:2007/09/10(月) 19:25:16 ID:wHGqhN3b
みんな室伏だったら勝てるかなあ?
111名無し for all, all for 名無し:2007/09/10(月) 19:30:02 ID:gpJ+L8So
>>110
そりゃあすぐにでも優勝できる
112名無し for all, all for 名無し:2007/09/10(月) 19:32:58 ID:tyq+XIv0
工藤や桑田、清原なんか40近いが。ラグビーでは村田が初の40越えプレイヤーのトップリーガーだと
思うが。105の言っていることが別にラグビーは簡単に代表になれるみたいなことをいっているように
聞こえるが、だからこそラグビーの才能の前では、熟年者でも太刀打ちできない数少ないスポーツだ。
小さい頃からすごいからといってすぐエリート扱いを受ける競技とはわけがちがう。
113名無し for all, all for 名無し:2007/09/10(月) 19:41:08 ID:gsY+wA5V
>>98
あの文面でそう解釈するヴぁかはいねぇよ
クレクレ君してねぇで、ちっとは自分でしらべろや ヴぉけ!
114名無し for all, all for 名無し:2007/09/10(月) 20:00:40 ID:ZFq55w3K
>>112
大野や大久保は大学から始めても代表になれた
大学から始めても代表になれるのは
マイナースポーツの証し
メジャーなスポーツではありえない
115名無し for all, all for 名無し:2007/09/10(月) 20:08:16 ID:O1WaRa0U
>>100>>105>>108>>114
こいつはそもそもラグビーが嫌いな人間なんだからスルーしろよw
116名無し for all, all for 名無し:2007/09/10(月) 20:14:54 ID:tgxPqRw2
スルーしてもこのスレで書いていいんなら書くが
昔は平尾というスーパースターが居たんだがいたって普通の日本人の体格だった
何故ああいう人が出てこないのかというと・・・
117名無し for all, all for 名無し:2007/09/10(月) 20:22:09 ID:kbrwjbDG
>>ZFq55w3K
よおく分かったから、メジャースポーツの野球でも見て満足してろや。
118名無し for all, all for 名無し:2007/09/10(月) 20:35:22 ID:+rG0uwnI
日本 17−145 ニュージーランド
日本  8−100 スコットランド
日本  0−98  ウェールズ
日本  3−91  オーストラリア
119名無し for all, all for 名無し:2007/09/10(月) 20:35:43 ID:Q5Ur7WlH
>>1
お前は何れ ノイローゼになって 発狂し・・・
最後は 悲惨な死に方をするだろう・・・
後 1348日
120名無し for all, all for 名無し:2007/09/10(月) 20:38:46 ID:ZFq55w3K
>>118みたいな試合しかできないのなら辞退すれば
121名無し for all, all for 名無し:2007/09/10(月) 20:42:16 ID:/T80H0Bo
>>116
20年以上前の180cm・80kgのSOは、普通じゃなかったよ。
足もチーム一の俊足だったけど、プレーの積極性に欠け、
国際ゲームでは朽木の引き立て役に終わった感じ。
国内では大きさと身体能力の高さから、
プレーに余裕があり、上手く見えただけ。
林、大八木あっての平尾だった。
122名無し for all, all for 名無し:2007/09/10(月) 20:48:09 ID:fUJgtImS
林がオックスフォードとケンブリッジの対抗戦に出場した試合を
テレビで見たが、「お客さん」という感じだった。
123名無し for all, all for 名無し:2007/09/10(月) 20:55:44 ID:tgxPqRw2
>>121-122
それなら結構進歩してるんじゃ
このスレタイみたいな罵声は無いよな
124名無し for all, all for 名無し:2007/09/10(月) 20:58:41 ID:bCH9fwvz
ヒント:2chのニワカ
125名無し for all, all for 名無し:2007/09/10(月) 21:28:45 ID:kHa/kr2P
今、ESPNで「ナミビア対アイルランド」を見ています。
ナミビアの2つのトライは、本当に「絶対にトライをとりたいんだ」という気持ちが伝わってくるようなトライです。

思わず、昔ダイヤモンドサッカーの金子さんが「あそこまでボールを追いかければゴールも生まれる」と評したシーンを思い出しました。

今回の大会も、試合に勝てなくても、「トライをとる気迫」「点を取る気迫」を見せ続けてほしいと、改めて思います。

残り3試合、次回につながる何かを見せてください>日本代表
126名無し for all, all for 名無し:2007/09/10(月) 21:47:27 ID:kHa/kr2P
プレーしたことがないけど、ナミビアの最後の3分、ロスタイム1分ちょっとのプレーは、見る価値がありました。

32−17で、どうやっても勝ち目はないけど、それでもセービングしてボールを取り返したり、相手ボールのラインアウトを取って自陣から回そうとしたり、、、。

終了時の拍手はお情けではなかったと、、、。

自分は怖くてできないと思うけど、がんばってほしいですね。
127名無し for all, all for 名無し:2007/09/10(月) 23:28:06 ID:tyq+XIv0
>>120
ラグビー後進国の日本が先進国に負けるのは当然で、問われるのは内容の進歩であり点数さだけではない。
韓国に負けた日本野球とはわけが違う。かくしたには確実に勝てているから恥ずかしくはない点数さだ。
よっぽど今の日本の協会の態度でラグビーWカップを勝つほうがSANZAやシックスネイションズにわりーよ。
今の段階ではスペイン、ポルトガル、イタリア、アルゼンチン、アメリカ、カナダ辺りに接線で勝てばよくやった
と評価するのが現状でないとおかしい。
128名無し for all, all for 名無し:2007/09/10(月) 23:31:38 ID:6vyTV116
日本ラグビーは、協会としては、世界で何番目に歴史があるんだ?
100年も後進国を続けているうちに、どんどん新興国にも追い抜かれているのが寂しい。
129名無し for all, all for 名無し:2007/09/11(火) 00:23:28 ID:yMAHlqod
2003年はもうちょっとトライとれそうな雰囲気あったけどなあ。
もう一度ミラー→難波→コニアのトライを見たいよ。
130名無し for all, all for 名無し:2007/09/11(火) 00:46:11 ID:O7/AjAIr
>>127
>今の段階ではスペイン、ポルトガル、イタリア、アルゼンチン、アメリカ、カナダ辺りに

ここに現在世界ランク6位、現在のチームはそれ以上の力が有り
既に強豪国の一角となっているアルゼンチンの名前を挙げていることで
アンタの書き込みは信用度ゼロ。
131名無し for all, all for 名無し:2007/09/11(火) 00:47:43 ID:tITqYgGa
>>118
恥を知れ!
お前等はマゾか?
日本の面汚しだ!
132名無し for all, all for 名無し:2007/09/11(火) 00:53:38 ID:tITqYgGa
>1さっさと帰れ 日本代表

違うな。
日本にはもう帰ってくるなだろ。
133名無し for all, all for 名無し:2007/09/11(火) 00:57:10 ID:KwSttj1J
アルゼンチンがたった今4位に上がったのを知らんお前のカキコの信用度は67%くらいだな。
134名無し for all, all for 名無し:2007/09/11(火) 00:59:16 ID:0AHVqKRq
アルゼンチンは4位に上ったようだ。
135名無し for all, all for 名無し:2007/09/11(火) 01:00:44 ID:LvGBO9Kw
塚全敗だと恥ずかしくて帰国出来なぃ悪寒 
熱ぃファンに空港で水掛けられたりしたらダメにゃりょ(*^_^*)
136名無し for all, all for 名無し:2007/09/11(火) 03:52:34 ID:BO2F8Uir
ほぼ体格とスピードだけで勝負が決まるスポーツの大会に、日本人が出る意味あるの?
マッチョな白人+αだけでやってりゃいい。
137名無し for all, all for 名無し:2007/09/11(火) 05:12:14 ID:p/OMTiWR
うん、そうだね(棒読み
「ほぼ体格とスピードだけ」 (w  70年代のウェールズを知ってそういう発言する君が好き(笑
138名無し for all, all for 名無し:2007/09/11(火) 06:04:25 ID:E6sUEdcP
>>1
お前は何れ ノイローゼになって 発狂し・・・
最後は 悲惨な死に方をするだろう・・・
後 1347日
139名無し for all, all for 名無し:2007/09/11(火) 06:30:45 ID:EfKswJwT
俺、シドニーに住んでるけど
あんなぶざまな負け方をするくらいなら
出場しない方がいい。
日本の恥と言っても言いすぎではないよ。
マジで恥ずかしすぎる。
140名無し for all, all for 名無し:2007/09/11(火) 06:37:08 ID:n4EwcL81
自意識過剰
141名無し for all, all for 名無し:2007/09/11(火) 07:37:57 ID:IDCmM9iR
シドニーって大阪?
142名無し for all, all for 名無し:2007/09/11(火) 08:00:25 ID:ZzuQVmc6
JKの談話で、途中で手を抜いた
選手がいた、ってあったけど。
143名無し for all, all for 名無し:2007/09/11(火) 08:21:25 ID:l1eZfUwH
手を抜いたんじゃなくて、手が抜けた=腕が抜けた=脱臼したってこと。
通訳までもレベルが低かったということ。
144名無し for all, all for 名無し:2007/09/11(火) 08:28:15 ID:pPBJ97oD
>>130 >>133-134
イタリアも他と同列にするような国ではないと思うが。
145名無し for all, all for 名無し:2007/09/11(火) 09:03:58 ID:dOZXix8v
帰れとか出るなとか言ってる奴、そんな偉そうなこと言うんならおまえらが代わりに試合出てやってこいや!!
146名無し for all, all for 名無し:2007/09/11(火) 09:27:26 ID:m6Csv52j
しかし、日本でW杯やらなくてよかったな〜

こんなつまらない負け試合ばっかり母国で見たくないもんな
147名無し for all, all for 名無し:2007/09/11(火) 09:59:56 ID:su/aa1zf
日本でやると「さっさと帰れ」と言いにくくなるからな。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 16:58:53 ID:ZQXmJzzD
手を抜いた選手(あきらめた選手)は誰???
149名無し for all, all for 名無し:2007/09/11(火) 17:15:08 ID:ydiLbRBP
清宮
150名無し for all, all for 名無し:2007/09/11(火) 19:05:25 ID:Z+c0q1iJ
一軍が出たら勝てるんですか?
151名無し for all, all for 名無し:2007/09/11(火) 19:12:09 ID:E6sUEdcP
>>150
たとえ負けると解っていても 強者に立ち向かう精神・・・

それが日本男児・・・侍魂だ・・・

小さい事は気にするな!!
152名無し for all, all for 名無し:2007/09/11(火) 19:21:07 ID:2kf1dkfV
負けたことは小さなことかもしれんが
日本協会が選手のことを全然考えないのは大きなことだ
153名無し for all, all for 名無し:2007/09/11(火) 19:21:34 ID:l1eZfUwH
代表で出てるんだから、負ければ批判されるのは当然!
154名無し for all, all for 名無し:2007/09/11(火) 19:23:08 ID:2kf1dkfV
だけどスケジュールの調整とか日本協会の
不手際も考えるべし
155名無し for all, all for 名無し:2007/09/11(火) 21:11:32 ID:k5uSeDN8
>>114
メジャーやマイナーの話をするとマイナーだよラグビーは。そもそも大学で人気なんだから
今みたいに全入の大学ではなく大学数も少ないころからある文化だからな。だからといって
野球のように飛ぶボール使ってまですごさをアピールすることなんかしないし、正々堂々負けるほうが
潔いところがいい。Aロッドが日本で野球したら四球しかださんだろうなw
156名無し for all, all for 名無し:2007/09/11(火) 21:23:37 ID:BO2F8Uir
IRBに就職するにはどうすればいいの?
157名無し for all, all for 名無し:2007/09/11(火) 21:26:53 ID:E6sUEdcP
>>114
世間知らずも甚だしい・・・
野球などもアメフトやりながらメジャー選手もいる・・・
ゴルフ・バスケ・陸上・高飛び・・・多々ありすぎて
書ききれない・・・どれも同じだ・・・
158名無し for all, all for 名無し:2007/09/11(火) 22:04:10 ID:dy0jgukb
サッカーの日本代表に、
大学からサッカーを始めて選ばれた選手など1人もいない。

同様に、大学から野球を始めて、プロ野球選手になったという例も皆無。
大昔、陸上のスプリンターが「代走」要員として選手になったとかいう話を
聞いたことはあるが。

アメリカは、超人的なアスリートが、
子供の頃から複数の種目をこなしてきただけのこと。
あのマイケル・ジョーダンですら、メジャー入りは丁重に断られた。

この前、
世界陸上の走り高跳びで、
競技暦1年半くらいの選手が金メダルを獲得していたが、
あれは「64億分の1」の奇跡。

アメフトの日本代表なら、
高校まで他競技をやっていて、大学から始めましたってやつが何人かいても、
お前も驚かないだろ?
そういうのを「マイナー競技」と言うんだよ。
159名無し for all, all for 名無し:2007/09/11(火) 22:05:14 ID:3VH8ke6i
>>155
3行目から意味不明
>>157
米にそういう選手いるね、野球、アメフト両方で活躍してる選手
大野の場合はそういう選手と違ってただの高校球児、
野球でドラフト指名される可能性のある選手がラグビーに転向したわけじゃないし
それどころか、東北の無名校の選手、プロ野球には程遠い選手だわな
そんな選手が大学から始めても日本代表になれるラグビー、素敵だ
160名無し for all, all for 名無し:2007/09/11(火) 22:10:47 ID:dy0jgukb
失礼、東大卒でプロ野球選手になった奴がいたことを思い出した。
野球、サイテーだな。
この前、理科3類の1年生が早稲田相手に投げていたし。

東大出身のラグビー日本代表なんかいるわけないもんな。
161名無し for all, all for 名無し:2007/09/11(火) 22:13:11 ID:ReSmGpNY
大相撲でも分かる通り大型選手同士を較べるとやはり日本人は劣る。
今までは外国人力士が少なかっただけなのだ。
バレーボール、バスケット、全て同じ。
日本人でも2m級の選手はゴロゴロいる。しかしオリンピックにさえ出れない。
年少期の囲い込みの時点で他の人気スポーツに出遅れているせいだ、と言う意見があった。
本当にそうだろうか。
162名無し for all, all for 名無し:2007/09/11(火) 22:19:22 ID:WqYZJM0t
>>125
とても良い話ですね。変なもんで気持ちがプレーに如実に現れるんですよね。
機会があればみてみたいなと思いました、ありがとうございました。
163名無し for all, all for 名無し:2007/09/11(火) 22:20:58 ID:3VH8ke6i
>>161
どこが劣ってるの?
例えば誰と誰を比べて劣ってると言ってるの?
164名無し for all, all for 名無し:2007/09/11(火) 22:22:34 ID:E6sUEdcP
>>158
日本の場合 運動神経のいい奴は大半が野球。
だから 野球を断念してメジャーなゴルフ等々プロ転向も多数いるし
他の競技への移行もある。
しかし サッカーは走るしかないので転向も移行もできない。
165名無し for all, all for 名無し:2007/09/11(火) 22:31:19 ID:dy0jgukb
巨人の2軍からプロレスラーになった、ジャイアンツ馬場というのもいたな。
166名無し for all, all for 名無し:2007/09/11(火) 22:33:12 ID:3VH8ke6i
>>161
東欧勢と比べて劣ってないぞ
特に日本人若手有望力士と東欧勢だと
日本人の方が強いぞ
当たりも強いし
東欧勢が引いたりはたいたり、立ち合い変わったりする所
見たことないか
167名無し for all, all for 名無し:2007/09/11(火) 22:34:51 ID:ReSmGpNY
>>163
力士というのは日本人の巨漢体質の人間の中のフィジカルエリートだよ。
小さい頃から徹底的に栄養を取り稽古を重ね15歳でプロ入りする。
しかし、日本人の中のその精鋭の中の精鋭でさえ横綱になれない。
その現状をあなたはどう感じますか。
逆にあなたに聞きたい。
168名無し for all, all for 名無し:2007/09/11(火) 22:36:16 ID:E6sUEdcP
ゴルフ ジャンボ尾崎もそうだ・・・
169名無し for all, all for 名無し:2007/09/11(火) 22:42:38 ID:3VH8ke6i
>>167
そのうち出てくるでしょ
今の若手の中に有望なのがいるし
で、誰が劣ってるの?
170名無し for all, all for 名無し:2007/09/11(火) 22:47:45 ID:ReSmGpNY
>>166
http://sumo.goo.ne.jp/hon_basho/banzuke/ban_1_1.html
まず大相撲にチャレンジする外国人自体の数が少ない。
ブルガリア1、ロシア2、グルジア1、モンゴル8、韓国1.
日本人29
171名無し for all, all for 名無し:2007/09/11(火) 22:47:57 ID:E6sUEdcP
稽古や上下関係が厳しい世界・・・
いい素質を持っていてもやりたがらない子供が増加中・・・
だから精鋭中の精鋭ではない・・・
172名無し for all, all for 名無し:2007/09/11(火) 22:49:08 ID:NnxaJbdq
3-91で負けるスポーツなんて協会解散しろ
173名無し for all, all for 名無し:2007/09/11(火) 22:51:37 ID:dy0jgukb
協会の幹部は、今頃、フランスでワインでも飲んでいるんだろ。
174名無し for all, all for 名無し:2007/09/11(火) 23:42:31 ID:k5uSeDN8
メジャースポーツは誰でも出来るというだけで面白いかどうかは関係ない。マイナーだが若い奴がゲートボールを
しないようにある程度フィジカル競技が入らないと物足りないスポーツは運動神経がいい奴ほど避けるものだ。
その点やりがいがあるほどラグビーは強靭でスタミナばつぐんでないとそもそも練習についていけない。まず
練習のハードさをこなしてからの話だ。平均的な運動競技において身体能力が一番ないとそもそも試合にならないのが
ラグビーだよ。
175名無し for all, all for 名無し:2007/09/11(火) 23:43:38 ID:xtNTLhYx
こんなボロ負けして選手も協会幹部も恥ずかしくないんだろうか?
176名無し for all, all for 名無し:2007/09/11(火) 23:47:33 ID:3dQNuVl+
はっきりいってナミビアやポルトガルのほうががむしゃら
にハートのこもったプレーしてた。あー恥ずかしい。
177名無し for all, all for 名無し:2007/09/11(火) 23:52:50 ID:k5uSeDN8
恥ずかしくはないだろう。後半抜かれだして選手交代もしてよかったが、次の試合に選手を
温存したから差が開いただけ。そもそも60点以内に抑えて上出来の計算をしていたぐらいだよ。
あと佐々木が怪我したのが点差に響いたくらいの問題でしかない。次からの試合は負けるだろうけど
接戦になるから素人かんせんしゃも楽しめると思うぞ。知らない香具師はすぐ優勝を求めるから
つまらなく見るんだよなあ。接戦を負けたときは叩いていいと思うぞ。
178名無し for all, all for 名無し:2007/09/12(水) 00:16:04 ID:H5Dg9gQz
>>177
そんな問題じゃないよ。
あんな大差じゃ素人も玄人もないだろ。いつまでそんな馬鹿なこといってんだ?
179名無し for all, all for 名無し:2007/09/12(水) 00:26:10 ID:QlnteJR5
>>178
W杯なのにあんあ大敗じゃ参加資格さえ問われちゃうな。
これでは決勝に向けての他国代表の調整役か引き立て役だな
180名無し for all, all for 名無し:2007/09/12(水) 00:32:38 ID:0W/8K5Hs
日本より格下だと勝手に思っていたナミビアさえアイルランド相手に2トライとってるもんな
なんか今ナミビアとやったら負けそうな気も・・・・・
181名無し for all, all for 名無し:2007/09/12(水) 00:36:15 ID:H5Dg9gQz
>>180
2チーム制で何も残らないパターン。間違いない。
182名無し for all, all for 名無し:2007/09/12(水) 00:36:26 ID:MaFSJssQ
JKって人選下手なんじゃない?
長い期間日本にいて変なしがらみ出来てしまって素人が見ても「ドンだけ〜」みたいな選手選んでいる。
玉石混合だから、いい選手の特性を殺してしまってる。
勝ちをとりに行く組と負け試合組と分けるのってどうなってる?
日程の問題じゃなくてJKの指導力・集人力の無さが露呈されたからこのメンバーなんだろうな。
少しはましかと思ったけれど次期監督は薫田さんに期待したい。
清宮じゃあエコヒイキ丸出しで早稲田とサントリーだけになりそうだし
183名無し for all, all for 名無し:2007/09/12(水) 00:39:05 ID:/vywBNnQ
ナミビアの頑張りに感動した!アルゼンチンのディフェンス
もしかり。
184名無し for all, all for 名無し:2007/09/12(水) 00:39:57 ID:fNy2+PrV
同じWCでも、女子サッカーの方が面白いな。

ただ、チャンコロの観衆がかなりゴミだが。
185名無し for all, all for 名無し:2007/09/12(水) 02:17:33 ID:G1USozZm
女子サッカーのドイツがアルゼンチンを11−0でやっつけたらしいが、
ラグビーのW杯でいうと、どの試合に相当するのかな?
186名無し for all, all for 名無し:2007/09/12(水) 02:21:22 ID:yhl/JP4u
>>185
日本対オーストラリア
187名無し for all, all for 名無し:2007/09/12(水) 03:21:06 ID:f5bSRzpM
>>182
>JKって人選下手なんじゃない?

確かにそういう面はある罠。
豪州戦なんかも、
9辻 10広瀬 12元木 13守屋なら、
時間を上手く使い、60点ぐらいで収まっただろう。
一瞬の隙をつき、一矢報いることもできたかもしれない。

まぁ4年後を見据えてるってことなんだろうけどね。
とにかくフィジ−戦、勝てば続投だろ。
188名無し for all, all for 名無し:2007/09/12(水) 03:40:55 ID:tye353mU
>>187

きっとフィジーにも勝てないだろうなぁ

これだけ上位国と差があるとワールドカップ自体に意味を感じない

1部2部制にしたほうが盛り上がるんじゃね?

スケジュール的にも
189名無し for all, all for 名無し:2007/09/12(水) 03:53:37 ID:yhl/JP4u
北半球6カ国と南半球4カ国だけでやればいいよ。
190名無し for all, all for 名無し:2007/09/12(水) 10:42:49 ID:NPnhwvZP
俺が予測したとおりになってきた。柔道も衰退の一途をたどる。

 【国際柔道連盟の日本人理事ゼロ・解説】国際柔道連盟の改選で理事2期目を狙い落選した山下泰裕氏が「ビゼールに負けたという感じ」と話したように、
落選の背景には朴容晟前会長とビゼール新会長との対立の構図があった。朴前会長を支持し、同会長の任期満了後は会長選への出馬も促されていた山下氏は、
05年の会長選で朴氏に敗れたビゼール氏にとって「最も危険な存在」(山下氏)だった。

 また、アマチュア規定を持つ日本は、商業化を目指す欧州連盟にとって“邪魔”な存在だったといえる。
現に、新会長は会見で「日本の柔道は今も世界最高峰だが、世界の流れの中でパラレル(平行線)の存在だ」と話した。
欧州連盟がメリジャ氏を擁立したのは、必然だった。

 同会長は今後も改革を続けることを示唆している。ブルー柔道着が採用された際も日本は強く反発したが、テレビ中継などの影響を背景に押し切られた。
つかみにくい柔道着や試合会場のカラー化など、現在も日本と欧州で見解が異なるものは多数ある。「JUDO」ではない、母国としての「柔道」を守りきれるのか。状況は厳しい。
191名無し for all, all for 名無し:2007/09/12(水) 12:01:13 ID:f248mFCw
>>180
ラグビーは攻撃型の選手はDFが弱いことが多いから、強国に負けるときは
3-50か14-100ぐらいで負けるかを選択しているにすぎない。今回は二本目で攻撃型の
選手で3-92だっただけ。失点を防ぐことがラグビーのかくしたの手法でしかないのが現状だ。
取りにいくほど多く取られるのがラグビー。17-145よりはマシで2チーム制も12年前よりかマシ。
ただ列強も強くなっただけのこと。
192名無し for all, all for 名無し:2007/09/12(水) 16:28:41 ID:mEA6V36D
社会人が学生をこてんぱんにやっつけて、日本選手権の仕組みとかがころころ変わっているようなものだな。
193名無し for all, all for 名無し:2007/09/12(水) 22:53:38 ID:TCXRASPz
きちんと謝罪・反省しよう

2人に懲役1−2年求刑 同大ラグビー部略取未遂「卑劣で悪質」と
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070906-00000055-kyt-l26

9月6日22時59分配信 京都新聞


同志社大のラグビー部員3人(退部処分)が共謀して女子大学生を無理やり車に連れ込もうとした事件で、
わいせつ略取未遂罪に問われた同大学2年の少年2人=いずれも(19)=の初公判が6日、京都地裁(米山正明裁判長)であり、2人は起訴事実を認めた。
検察側は「女性をもっぱら性欲の対象とみた卑劣で悪質な犯行だ」として懲役1−2年の不定期刑を求刑した。弁護側は執行猶予付き判決を求め、即日結審した。
同じ罪で起訴され、2人と分離して公判中の同学年の豊田雄揮被告(21)「共謀していない」と無罪を主張している。
冒頭陳述などによると、3人は4月30日午前零時すぎ、わいせつな行為をしようと京田辺市のJR京田辺駅近くで、
1人で歩いていた女子大学生(21)を豊田被告の運転する車で追い掛け、
少年の1人が後部座席から飛び出して無言で女子大学生の肩をつかむなどして車内に連れ込もうとしたが、抵抗されたために逃げた、とされる。
被告人質問で、女子大学生を連れ込もうとした少年は「(失敗した後も)6人くらいの女性を追い掛けた」と供述した。
犯行後に「ナンパ目的だった」と口裏合わせをした点について、2人は「ラグビー部に迷惑をかけたくなかった」と話した。
 判決は10月4日に言い渡される。
194名無し for all, all for 名無し:2007/09/12(水) 23:12:47 ID:Jd8J3iDO
>>平均的な運動競技において身体能力が一番ないとそもそも試合にならないのがラグビーだよ。

うそせえ。
195名無し for all, all for 名無し:2007/09/13(木) 00:18:00 ID:zSRlFbuA
さ、フィジ相手にアホ踊り
69-0くらいか?
196名無し for all, all for 名無し:2007/09/13(木) 13:04:38 ID:puXfXTxi
>>194
そもそもDFなんか誰でも出来ないからな。素人さんには戦慄の言葉しか浮かばないだろうな。
197名無し for all, all for 名無し:2007/09/13(木) 16:12:17 ID:9tZYNQrc
早く日本国内に戻りなさい
198名無し for all, all for 名無し:2007/09/13(木) 19:19:55 ID:TE2BS3X8
これ以上、世界で恥をさらさないでください。
199名無し for all, all for 名無し:2007/09/13(木) 20:02:35 ID:KIQGvDh2
>>174
分かり難いんだけど
ラグビー選手が全スポーツ選手の中で最も運動能力が高い、と言う意味かな
だとすると、大学からラグビーを始めても日本代表になれることは
どう説明するの?

最も運動能力が高く、しかも若いうちから始めている人達に
他のスポーツの落ちこぼれが敵うわけないよね
200名無し for all, all for 名無し:2007/09/13(木) 23:28:45 ID:4bSDBe6H
百人に1人どころか、千人に1人もいない特殊な例を持ち出して、
ラグビーがどうのこうのと言っているお前は、相当のアホ。

アメフトなら、大学から始めて「日本の」トップレベルの選手になる例はけっこうあるだろう。
その中から、百年に1人くらいNFLの日本人選手が誕生したら
「アメフトは『落ちこぼれ』でもできる」と言えるのか?

野球やサッカー、あるいは柔道とかからラグビーに転向した奴らは、
「落ちこぼれ」しかいないのか?
大学の法学部から医学部に入り直した奴らは、全員が「法学部の落ちこぼれ」か?
自分のやりたいことが見つかったから、その夢に向かって頑張っているんだろ。

百歩譲って、「落ちこぼれ」がラグビーを始めたって、その後の努力によって「勝ち組」になることだってあるんだよ。
そんなのは、どこの世界でも同じこと。
201   :2007/09/13(木) 23:54:34 ID:Zp/abqLt
さぁ、おまえ?の出番だ。好きなことを思うぞんぶん言え。テイガクレキの君
202名無し for all, all for 名無し:2007/09/14(金) 00:34:50 ID:/+aG+2UX
野球、サッカー、バスケ、バレー、テニスetc殆どのスポーツは、
身体能力、運動神経の資質に加え、そのスポーツ独自のスキルの上達があって、
初めて一流になれる。
ところが、ラグビーは他のスポーツに比較し、スキルの閉めるウエイトが小さく、
飛び抜けた身体能力、運動神経と度胸があれば、短期間に一流になれる。
横井氏(バスケ)、小笠原氏(野球)、原氏(相撲)等、昔から高校まで、
違うスポーツをやっていてジャパンの中心選手になった例は多い。
他のスポーツで一流になっている選手が、ラグビーに転向しても、
一流になれるとは限らないが、190cm・100kg以上で100m11秒台で走れれば、
転向して2年以内にジャパンになれると思う。
肘や肩を壊したピッチャー、太れない相撲選手、身長の足らないエースアタッカー
などはラグビーにチャレンジして欲しい。
但し、幾ら身体能力が高くても、腰抜け野郎は、まず一流にはなれないが。

203名無し for all, all for 名無し:2007/09/14(金) 01:03:02 ID:1vPcTSt3
それを言ったら、アメフトだって、
2メートル120キロで100メートル10秒台で走れれば、
即、NFL入りだよな。
昔、120キロで10.3くらいで走る化け物が「100キロに絞れば、
カール・ルイスに勝てる」と豪語していたが、
勝てるかどうかはともかくとして、9秒台で走るくらいはできただろう。

結局、ラグビーも「身体が資本」ということだろ。
そのジャパンの中心選手になったとかいう3氏だって、
高校時代は知らんが、大学、社会人、
そして、ジャパンに選ばれた頃には、
アスリートとして凄い身体能力を発揮していたはずだ。
何より、ファイティングスピリットみたいなものは一流だったんだろう。
204名無し for all, all for 名無し:2007/09/14(金) 01:26:38 ID:/+aG+2UX
東京オリンピック100mのゴールドメダリストはNFL入りし活躍したし、
昔のイタリアのNo8は200mの世界記録を持っていた。
ロムー(196cm・116sで10.6秒)もNFLから誘われていたらしいね。
ラグビーもアメフトも日本人は世界のトップとは、メルセデスの600クラスと
クラウンの2000cc位の差があるね。
人種或いはサイズによるクラス分けが必要だろう。
205名無し for all, all for 名無し:2007/09/14(金) 02:53:29 ID:dtw85hG6
ボクシングのヘビー級では日本人は世界ランク入り全然できんしね。
206名無し for all, all for 名無し:2007/09/14(金) 03:11:08 ID:KkdHYFo4
今の代表選手が云々というより民族の違いで割り切るしかない。


世界的にみたら例えばレスリングが強いわけでもなくボクシングヘビー周辺階級も弱い、更には単純に身体能力が現れる陸上競技も弱い。


結局民族としてアスリートの限界があるんですよ。


だが素人だがW杯は観てて面白かった。
207名無し for all, all for 名無し:2007/09/14(金) 03:56:38 ID:R0gX5/uI
>>199
運動能力が高いとは例えばスポーツテストが一級だとか、体育の成績が5だったとか、
一般にひょうかされるのを総称して言いいたい。力士は力が強いけど・・・みたいな
ことではない。トータルの運動神経と呼ばれるものがすべて高い状態のこと。野球なら
ファイブツールプレイヤーみたいな選手のことだ。
208名無し for all, all for 名無し:2007/09/14(金) 03:58:18 ID:/siVzHfT
マジで、ラグビーはデブでもできるとか大ウソだからな・・
走れないデブはいらないし
かといって走れるだけでもどうしようもないし
209名無し for all, all for 名無し:2007/09/14(金) 13:05:04 ID:R0gX5/uI
>>199
野球、サッカー、バレーは小・中学校の普及が高いから高校以降では他の競技に転向
する人が多いが、ラグビーは高校からの普及が盛んなのでその逆がたまたまいない
だけの話。
210名無し for all, all for 名無し:2007/09/14(金) 13:20:32 ID:B+kUvj6k
ニュージーランドは市内に天然芝のラグビーグラウンドが
これでもかってくらいあるよ、当然身体能力が高いやつは
小さい頃からラグビー選ぶ。

他スポーツから転向し高校大学からラグビーはじめた奴が
代表になれるような国が勝てるわけないよな。

日本代表はNZの高校選抜より弱いんじゃね?大学は
NZの小中学生レベルだろ。
211名無し for all, all for 名無し:2007/09/14(金) 13:45:13 ID:q47FJDQz
このW杯に棄権ってルールはあるのか? OX点差を開くのわかってて試合する
バカはいないだろ? 水に当たったとか足が故障したとか言って棄権汁!
212名無し for all, all for 名無し:2007/09/14(金) 13:52:41 ID:qMMdiN6W
>>209
そういうのを人気が無いと言うの
213名無し for all, all for 名無し:2007/09/14(金) 14:05:56 ID:R0gX5/uI
>>212
人気がなくても魅力があればいいんじゃないの?一般の身体能力があればだれでもできる
ことが人気のバロメーターかよ。視聴率の落ちてきた人気のスポーツがあったけ。憧れを
いだくのはその人のコンプレックスからだろう。日本人はちびだからちびにしかできないスポーツに
万人が憧れるかよ。
214名無し for all, all for 名無し:2007/09/14(金) 14:24:56 ID:gnuqWqYH
>>213
そうだね。
人気だけでスポーツの魅力は語れないからね。
身近なスポーツ、手の届く範囲のスポーツであればそれをやる人口も多いだろうしテレビの視聴率もいいだろう。
それだけのことだと思うけど。
215名無し for all, all for 名無し:2007/09/14(金) 14:32:49 ID:qMMdiN6W
>>213
おっさんがやってるラグビーもあるだろ
あの連中は普通の人だろ
それに平均的な高校ラグビー部員が
それほど運動能力高いとも思えんよ

>>214
人気がある=いい人材が入ってくる、ということ
216名無し for all, all for 名無し:2007/09/14(金) 15:08:11 ID:qMMdiN6W
>>204
他競技の代表選手がラグビーやるというのなら
自慢になるだろうけど
日本の場合は違うよね
217名無し for all, all for 名無し:2007/09/14(金) 16:56:22 ID:Cj/eLvdt
人気とか普及の話になると、ラグビーの旗色が悪くなるな。

しかし、
世界的には一部の地域でしか普及していない(=人気がない)野球が、
日本においてはメジャースポーツであり、
Jリーグ以前のサッカーよりもはるかに人気があったことでもわかるように、
プロ化しているかどうかで、だいぶ差がついている。
バスケットボールなんかもプロ化を模索しているんだろ。
バレーは、代表自体が商品化しているわけだし。

オリンピック種目にもなっていない、プロ化もしていない、当然、
世界レベルからも置いていかれている日本ラグビーの立場は、
どんどん弱くなっている。
どこかで、流れを変えないとダメだな。
218名無し for all, all for 名無し:2007/09/14(金) 18:32:49 ID:nUgOKWEf
>>213
魅力がないから人気がない
219名無し for all, all for 名無し:2007/09/14(金) 18:38:28 ID:R0gX5/uI
>>218
そういうお前はビーチバレーを見るの好きだろ?
220名無し for all, all for 名無し:2007/09/14(金) 18:51:33 ID:6ADCZwC1
>>219
お前は、2ちゃん中毒の廃人か?
221名無し for all, all for 名無し:2007/09/14(金) 18:57:08 ID:zz6ho6Fs
ウェールズ、カナダと力で押されて大敗は間違いなし。
しかしフィジー戦でまぐれの試合ができたものだから、
「世界の背中が見えた!JAPAN」で終わる。
前回も同じ。前々回も同じ。ずっと同じ。
何年たっても何も変わらないジャパン。

次回のWCからこんな弱いチームは出場できなくなる措置を講じて欲しい。
IRBに節に願う。
222名無し for all, all for 名無し:2007/09/14(金) 19:50:44 ID:zz6ho6Fs
失礼 ×節 ○切
223名無し for all, all for 名無し:2007/09/14(金) 19:55:47 ID:8trPhZQ4
>>221
カーディフでウェールズに大敗しないチームなぞ、旧IRB理事国以外は
アルゼンチン、イタリア、サモアくらいしかありませんがなにか
224あぼーん:あぼーん
あぼーん
225名無し for all, all for 名無し:2007/09/14(金) 20:06:29 ID:QvZa1iXg
>>221
カナダに勝てばカナダに勝ち、フィジーと接戦で
進歩してることになるんだよ。
今のジャパンなら勝つだろ。カナダに大敗なんてありえない。
226名無し for all, all for 名無し:2007/09/14(金) 20:10:56 ID:hsdORLX8
>>217
このまま社会人を続けても絶対人気は上がらないし直ぐにでもプロ化するべきだと思う
4年前と全然代わってないし変わらなければおそらく4年後も俺たちは同じような愚痴をこぼしているだけだろう
サッカーよりも人気が出る可能性は日本人の心の中に既にひそかにある
どこで爆発させるか、宣伝も非常に大事だが
227名無し for all, all for 名無し:2007/09/14(金) 20:17:16 ID:PZcAKbJQ
あんまいじめるなよ
サッカーよりはるかに格差でかいんだから
500年計画でいこうぜ
228名無し for all, all for 名無し:2007/09/14(金) 20:34:35 ID:/7sAPg0O
>>225
>今のジャパンなら勝つだろ。カナダに大敗なんてありえない。

フィジーよりカナダのほうがジャパンにとってはやりにくい
多分フィジーはカナダにそれなりの点差で勝つだろうが
反対にジャパンは予想以上の点差でカナダに負けるだろう

229名無し for all, all for 名無し:2007/09/14(金) 20:40:07 ID:/+aG+2UX
>>227
海外で勝つには、500年では無理。
遺伝子が大きく変化するには、2〜3万年必要らしいから。
だが、サッカーよりは遥かに面白いスポーツだし、
外国人の中にジャパン選手が2〜3人入った数チームでプロリーグを作れば、
人気は出ると思う。
230名無し for all, all for 名無し:2007/09/14(金) 21:20:39 ID:Ii5DS2mF
>>229
稚拙な思考回路だな。
釣りにもなってないし、無意味かつ詰まらんレスすな。
231名無し for all, all for 名無し:2007/09/14(金) 21:26:55 ID:KkdHYFo4
ラグビー弱いのは当たり前だろ。

陸上競技強いか?
それとも世界的に弱いから末次とか朝原は日本ではスポーツエリートの落ちこぼれとでも言うのか?
母親の血が混じって確変した室伏兄貴がやっと世界と闘えるくらいなんだぜ?(日本2位なんて相手にもならんしな)
他のスポーツ選手ならとか甘い夢語ってる奴はおかしい。
ラグビーも十分日本ではエリートがやってる。

232名無し for all, all for 名無し:2007/09/14(金) 21:43:13 ID:L7KP1+7i
なんというか、白人なんかとは腕の力が違う感じだな。
ベンチプレス何キロとかいうんじゃなくて。

フィジーにはモールが通用する事はわかっていたし、そのとおり接戦
になったけど、カナダには日本のモールなんか通用しない。
遠藤、クリスチャンの両ウイングは、体格を生かして突破って感じ
だから、ここも通用しないだろう。
大畑の欠場が残念だな。
カナダにはよくても引き分け。28対10で負け、とみた。
233名無し for all, all for 名無し:2007/09/14(金) 21:47:43 ID:/+aG+2UX
柔道の100kg級と無差別級の期待の2階級共に、2回戦で敗退。
井上、鈴木も落ちこぼれだったらしい。
234名無し for all, all for 名無し:2007/09/14(金) 21:52:19 ID:0+h7f8um
外国人でも何年か日本で登録すると日本代表になれる
というのもおかしいとおもうが。
どうせだったら15人全員をオーストラリア、NZ、トンガ
とかの選手にしたらいいのにね。
235名無し for all, all for 名無し:2007/09/14(金) 22:05:09 ID:qkY48BVv
大畑がいなかったのが残念。
そして前にもあるようにJK、清宮のタッグはいいと思う。
解説で聞いてても間違ってることあんま言ってないし。
てか、クリスチャンが通用しないならスピード勝負で首藤なんて入れたらどうだろう。
小さすぎかな。
236名無し for all, all for 名無し:2007/09/14(金) 22:23:57 ID:l7iyOywY
日経進学NAVI 就職情報
http://daigaku.shingakunavi.jp/p/school/recruit/recruit.aspx?scl_no=3943200
中央就職率97.9%■就職者数/就職希望者数4,009名/4,097名

http://daigaku.shingakunavi.jp/p/school/recruit/recruit.aspx?scl_no=3942400
法政就職率96.3%■就職者数/就職希望者数5,051名/5,242名

http://daigaku.shingakunavi.jp/p/school/recruit/recruit.aspx?scl_no=7523900
立教就職率95.8%■就職者数/就職希望者数2,641名/2,758名

http://daigaku.shingakunavi.jp/p/school/recruit/recruit.aspx?scl_no=7517700
青学就職率92.1%■就職者数/就職希望者数2,847名/3,091名



http://daigaku.shingakunavi.jp/p/school/recruit/recruit.aspx?scl_no=3990800
明治就職率72.2%■就職者数/就職希望者数4,759名/6,591名     ←( ´,_ゝ`)プッ

237名無し for all, all for 名無し:2007/09/14(金) 22:52:13 ID:/+aG+2UX
>>234
1〜3人なら日本人を使っても戦力低下は無いと思うし、
ジャパンなんだから最低1人は使うべきだろう。
238名無し for all, all for 名無し:2007/09/14(金) 23:07:40 ID:h1K8O+Wi
中途半端に外人を入れるんじゃない
純血で戦え
239名無し for all, all for 名無し:2007/09/14(金) 23:31:21 ID:/+aG+2UX
>>238
最多失点記録更新が確実だな。
240名無し for all, all for 名無し:2007/09/15(土) 03:00:16 ID:xVrnTXwV
>>231
リレーでは5位ですが、それと障害か何かでメダル取ってるよ
大学から始めた奴が代表になってるわけだから
エリートじゃないだろ
>>233
五輪金メダリストを落ちこぼれとは誰も思わんよ
五輪金メダルより早稲田ラグビー部レギュラーの方が価値あるんだろw
241名無し for all, all for 名無し:2007/09/15(土) 03:16:46 ID:oApWdBCe
世界陸上でメダル取ったのは女子マラソンだけだろw
242名無し for all, all for 名無し:2007/09/15(土) 03:44:37 ID:xVrnTXwV
>>241
為末が前回大会で銅取ってるよ
残念だったな
243 :2007/09/15(土) 04:18:38 ID:dK/c2hk8
>>238
WCすら出られなくなるしw
244名無し for all, all for 名無し:2007/09/15(土) 04:21:02 ID:Hh413zOI
確かに全員日本人だったらアジアで抜けれるんだろうか・・
チョン国とか外人選手とってるの?
245 :2007/09/15(土) 04:22:55 ID:dK/c2hk8
世界中でラグビーやられてたら、日本なんか一溜まりもねえよ
昔は、アルゼンチンより強かったららしいが、アルゼンチンが少し力入れたら
あっさり抜かれるんだから
246 :2007/09/15(土) 04:24:19 ID:dK/c2hk8
本気でイランや中国が取り組みだしたら、まず無理
せいぜい、アジアではやらないことを祈ってお山の大将気取ってればいいじゃねえの
247名無し for all, all for 名無し:2007/09/15(土) 10:05:13 ID:vwojKRuF
日本の在留して3年で代表入りって????  いい加減に汚い真似してまで
W杯に出場しようするなよ! 1〜2くらいならおk!だが、底までして
出場し且つボロ負けって? いい加減に棄権して二度とW杯に出るなって!
経済大国を打ち負かすのは楽しいイベントかも知れないけど、そこまで釣られて
出場しるバカ選手と役員ってDQN極まりない! 日本の恥っていうかチンカスだ!
248名無し for all, all for 名無し:2007/09/15(土) 10:08:40 ID:ji5Fo+tZ
>>247
日本代表は顔ですぐ外国人がいることがわかるが、
実際のところ他の国でもかなり外国人がいる。
5人ぐらい全然OK。
249名無し for all, all for 名無し:2007/09/15(土) 10:20:48 ID:2gT0KwgU
他競技のように、国籍変更を強いるよりはいいかもね。
250名無し for all, all for 名無し:2007/09/15(土) 10:52:55 ID:ijGioeTA
   |┃三   人      
   |┃   (_ ) うんこ増量
   |┃ ≡(__ )     _________
   |┃  (___ )   /
   |┃≡(____ ) <  おーい、オヤジ! 鱈レバ定食くれや!
___.|ミ\__( ・∀・)   \  
   |┃=__    \      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |┃ ≡ )  人 \ ガラ
251あぼーん:あぼーん
あぼーん
252名無し for all, all for 名無し:2007/09/15(土) 11:03:07 ID:AVVmU7pT
全員ニュージーランド人の日本代表にしろよ
253名無し for all, all for 名無し:2007/09/15(土) 12:08:53 ID:QTCkhHlA
フィジー戦は惜しかった
明らかにジャパンのレベルは向上している
254名無し for all, all for 名無し:2007/09/15(土) 12:13:24 ID:sKY91q8O
なんか、もう、見てるのが辛いな。
みんながボロクソに言いたくなる気持ちも良くわかる。
日本代表はこのスレを見てるんやろか。
255名無し for all, all for 名無し:2007/09/15(土) 13:48:17 ID:3cjGyIo3
日本人にはサッカーはもともと向いていないのです。ここが分かっていないのです。
256名無し for all, all for 名無し:2007/09/15(土) 13:54:35 ID:hpqX+O7I
ニュージーランドやオーストラリアの選手構成を見て言えよバーカ
257名無し for all, all for 名無し:2007/09/15(土) 14:16:11 ID:w6/sClxj
ナンバー1のあやちゃん呼んで巨乳モミモミして2回中田氏した
気持ちええ〜
明日も呼ぶよ
258名無し for all, all for 名無し:2007/09/15(土) 22:16:15 ID:R9SMmn4P
>>256
オールブラックス、ワラビーズ、イタリアなんかの外国人選手は、
引退後もほとんどの選手がその国に定住してるじゃん。

選手生活を終えたら母国に帰る日本代表の外国人選手と
一緒に考えることは出来ない。
259名無し for all, all for 名無し:2007/09/15(土) 23:38:06 ID:ZEam2oUL
フィジー戦でもいい仕事をしたのは、ほとんど外国人選手でした。
日本人には無理なスポーツです。
日本人に適したスポーツ=接触する格闘技でなく、狭い空間でできるもの
ex.卓球、バドミントン、体操くらいか?
260名無し for all, all for 名無し:2007/09/15(土) 23:57:28 ID:6L6dQpFU
>>258
言葉が通じるからやろ。自国より環境ええし。
アンガスとかは日本に住んでるんちゃう?NZと二重生活かな。
261名無し for all, all for 名無し:2007/09/15(土) 23:58:44 ID:5nERTGei
ラグビーやる奴は、野球とかサッカーで落ちこぼれた奴だからなぁ
262名無し for all, all for 名無し:2007/09/16(日) 00:06:06 ID:ijS5IfuX
野球とサッカーとラグビーは違う特性のスポーツ。
比べても仕方ない。
ラグビーは体格が結構ウェイトを占めるスポーツだから海外に通じにくい競技だが、
野球やサッカーができるからといってラグビーで通用するかは別問題。
けど野球やサッカーのほうが海外とは組し易いから、夢を掛けるならそっちのほうが
よいとは思う。
263名無し for all, all for 名無し:2007/09/16(日) 00:21:46 ID:nkDASeYW
>>260

ヨメが日本で知り合ったブラジル人だからね
ニュージーランドに帰るって逝っても『ウ〜ン』って感じなのかも
264名無し for all, all for 名無し:2007/09/16(日) 00:34:27 ID:fROewU8H
>>262
立命館のアメフト部は甲子園に出た選手を取ってるから
アメフトの方が良い素材が入ってるんじゃないか
265名無し for all, all for 名無し:2007/09/16(日) 02:32:29 ID:690ObMFU
どうせ甲子園に出ただけが自慢の無名だろ
266名無し for all, all for 名無し:2007/09/16(日) 02:40:08 ID:690ObMFU
ていうか野球の身体能力もたいしたことねえだろ。
あれだけの球技人口でメジャーで通用する奴ほんのひとつまみじゃねえか。
それも本塁打とか純粋なパワーを必要とするパフォーマンスが全然駄目。
イチローがちまちまヒット打って首位打者になるかならないかで、松井がなんとかそこそこHR打つレベル。
接触プレーが主のラグビーになりゃもっと通用しねえよ。
もし野球がサッカーのように世界規模のスポーツであれば日本人選手なんて簡単に埋没するし、
日本人スポーツ選手全員がラグビーに打ち込んでもルーマニアより強くなれるかなれないかだな。
267名無し for all, all for 名無し:2007/09/16(日) 02:52:27 ID:690ObMFU
まあ、体格で劣る日本人が接触プレーの少ない野球に力を入れるのは理に適ってるよな。
非常に賢い選択だったと思う。
体格にものをいわせるスポーツでも個人種目ならまだなんとかなるかもしれんが、
ラグビーのような団体スポーツははっきり言ってどうしようもない。
もし野球選手がサッカーに・・・ならまだ話はわからんでもないが、
ラグビーは無理。
だからこそ、面白いんだけどな。
268名無し for all, all for 名無し:2007/09/16(日) 03:12:38 ID:RmeR63ho
常識的なことやっても勝てないだろうな
キック力150Mくらいの奴を連れてきて、神キック連発するとかしないと
269名無し for all, all for 名無し:2007/09/16(日) 05:04:36 ID:Wt9rzjCw
>>268
グレートラグビーにそんな奴いた。
セーブして蹴らないと飛びすぎて困る。
270名無し for all, all for 名無し:2007/09/16(日) 05:36:21 ID:sIiwiLeR
>>266
アメリカから連れてきた選手が日本のプロ野球で活躍してるのもそんなにいるわけじゃない
それぞれリーグだと色々条件やらやり方が変わってくる
短期大会なら野球は世界一になってるから簡単には埋没しないよ
271名無し for all, all for 名無し:2007/09/16(日) 06:04:56 ID:RJ5hrkaz
とりあえず言える事は
ラグビー大好きだ!!!
272名無し for all, all for 名無し:2007/09/16(日) 07:21:21 ID:VxanF/eh
>>270
世界一って逝ったところで本大会ではチョンに連敗した上
事前に日本より上にランクされていたアメリカ・ドミニカ・ヴェネズエラ。プエルトリコの4強には勝ってね〜じゃね〜か
273名無し for all, all for 名無し:2007/09/16(日) 07:42:07 ID:yfWcYt07
甲子園ボウルで何で野球選手?
このスレの住人ってスポーツに関してヲタより下級なド素人の集まりですね。
274名無し for all, all for 名無し:2007/09/16(日) 07:56:46 ID:Ldgm+7QK
しかもWBC(笑)なんて真面目にやっているの日本と韓国ぐらいでしょ。
あんなマイナーな大会で勝って何が嬉しいんだか。
275名無し for all, all for 名無し:2007/09/16(日) 08:09:22 ID:0Nh4w/E/
ジンバブエに1勝しただけで歓喜しているよりはましかと。
276名無し for all, all for 名無し:2007/09/16(日) 08:18:21 ID:2FJu7Nai
あの時は平尾大八木林の時代だよな、秩父宮の試合もあって大会前はスコットに勝てると皆おもってたんだよな。
277名無し for all, all for 名無し:2007/09/16(日) 08:19:42 ID:lEZj1OgF
>>270
松坂の不調もまさにその問題じゃないか。
278名無し for all, all for 名無し:2007/09/16(日) 08:21:50 ID:Ldgm+7QK
国内リーグの人気が没落したから無理をして日本代表を煽るやきうマスゴミ。
しかし残念ながらやきうは世界という言葉に縁がない。
そう、ただの代表ごっこだった。
279名無し for all, all for 名無し:2007/09/16(日) 08:33:04 ID:VxanF/eh
WBCの世界一とやらをラグビーのW杯に置き換えると
ウェールズが本大会でスコットランド相手に1勝2敗
ジャッジに疑問があったとはいえイングランドに惜敗
藁・全黒・南アのトライネーションズ+仏とはあたらず
決勝でアイルランドを破って優勝したってところかw
280名無し for all, all for 名無し:2007/09/16(日) 08:41:44 ID:0/MAxmq7
>>274
韓国、キューバは確かに真面目にやってたが
日本やアメリカは辞退者多数いて大会辞退疑問の声も少なくなかった
281名無し for all, all for 名無し:2007/09/16(日) 08:48:12 ID:9b7804ev
ポルトガル、NZ相手に頑張ってたな。1トライ、1DG、1PG。
攻める意欲満々、チャレンジ精神溢れる試合ぶりにも好感が持てた。
オーストラリア戦の日本代表だったら150失点もあったな。
282名無し for all, all for 名無し:2007/09/16(日) 09:12:26 ID:U0F5+iog
「サッカーやれない体にしてやる」神村学園部長が暴力
2007年09月16日01時18分

 今年初めの全国高校サッカー選手権で4強入りした神村学園(鹿児島県いちき串木野市)高等部の
男子サッカー部の男性部長(28)が
8月、1年生部員(16)の足を20回以上ける暴力を振るっていたことが分かった。
同学園によると、部長は別の部員にも顔を平手打ちするなどの暴力を振るったといい、8月31日付で依願退職した。

 同学園などによると、8月16日夕、遠征先の同県・種子島のグラウンドで、
部長が「チームの雰囲気が悪いのはお前の責任だ」などと部員を怒鳴りつけ、
「サッカーをやれない体にしてやる」と左右のふとももをけったという。
けられた場所は内出血したという。

 神村裕之校長は「度を超えた暴力で申し訳ない」と話している。
283名無し for all, all for 名無し:2007/09/16(日) 09:28:36 ID:mAPXD4uI
WBCで、日本代表は「純血」で戦った。
そのほとんどが「プロ野球選手」だったことも見逃せない。
監督・コーチも「元・プロ野球選手」だ。

プロ野球でも(あえて、一番不利な材料を出すが)
セリーグホームランダービー10傑に日本人8人。
パリーグホームランダービー10傑に日本人5人。
ホームランバッター以外は、日本人選手のほうが優秀。

Jリーグ得点ランキング10位以内に日本人選手は3人だけ。
大相撲の小結以上の10人のうち日本人は5人。
ラグビーW杯のフィジー戦でレ・キップ紙が6点(10点満点)を
つけた3人とも「助っ人外国人」。

ラグビーはプロ野球とJリーグの「いいとこ取り」をすればいいと思う。
プロ化が遅れている分、
他の競技のいいところもわるいところも見えているわけだから。
284名無し for all, all for 名無し:2007/09/16(日) 09:43:43 ID:s9RV4EtO
>>283
>ホームランバッター以外は、日本人選手のほうが優秀。

プロ野球は在日が無制限なわけだが・・・・・・
285あぼーん:あぼーん
あぼーん
286名無し for all, all for 名無し:2007/09/16(日) 13:37:22 ID:B6Ec8eYF
>>283
WBCのシステムそのものがヤオ。同じ相手と何度もやってるし、一度も対戦がない中米の国があるのに
世界一と言っていることが情けない。
287名無し for all, all for 名無し:2007/09/16(日) 13:39:01 ID:fROewU8H
>>273
立命館も関学も他のスポーツで活躍した選手を
アメフト部が推薦で取ってるよ
そんなことも知らないのか
一方、ラグビーは他競技で活躍した選手を推薦で取ることはやってない
だから、アメフトの勝ち
288名無し for all, all for 名無し:2007/09/16(日) 13:43:21 ID:KBGE139H
>283
焼き豚はいったい何を言いたいんだよ。

>ラグビーはプロ野球とJリーグの「いいとこ取り」をすればいいと思う。

くだらない悪口をたくさん書きつられたのに、肝心のいいとこどりの部分は
何もなしかよ。お前の文からはいいとこ取りなんて出来ねーよ。
289名無し for all, all for 名無し:2007/09/16(日) 13:44:56 ID:+wKtzGBc
大学からそれじゃ遅いんだよ
高校のときにそれやればけっこういいかもね
まぁたまには大学からでも目が出る選手はいるが
290名無し for all, all for 名無し:2007/09/16(日) 13:57:43 ID:fROewU8H
>>289
遅いってこのスレ読んでないのか
大学から始めてラグビー日本代表になったのが2人いるってことを話題にしてるんだよ
しかもラグビーは技術よりも身体能力が重要だから
他競技の選手にも挑戦して欲しいと書いてあるだろ
否定するのか
291名無し for all, all for 名無し:2007/09/16(日) 14:07:47 ID:s9RV4EtO
アメリカではカレッジ・フットボールは日本の大学ラグビーとは比較にならないほど産業化していて
NFLもそれを尊重し高校生をドラフト指名するって事はないからね
日本のラグビー界も有望な高校生が直接TP入りする事はまずっていうか100パーセントないんだから
このあたりに改善のヒントがありそうな希ガス
292名無し for all, all for 名無し:2007/09/16(日) 16:15:53 ID:+wKtzGBc
そうか勘違いしちまったよ
でも何故それだけでアメフトが勝ちなんだ?
意味が解らんな
293名無し for all, all for 名無し:2007/09/16(日) 16:49:36 ID:fROewU8H
>>292
ラグビーよりアメフトにいい素材のスポーツ選手が集まってる
294名無し for all, all for 名無し:2007/09/16(日) 16:54:22 ID:s9RV4EtO
>>292

Jリーグが開幕した際も大量の大学生が中退してプロ入りしたり
有望な高校生がとりあえず大学へ入学して模様眺めをした後中退して
プロ入りしたりと結構軋轢があったって話だよ
ラグビー協会はサッカー協会より遥かに大学ラグビーの影響が大だから
大学ラグビー界と折り合いをつけないとTLのプロ化は到底おぼつかないよ
そういう点で大学を経由してプロ入りするのがスタンダードになってるNFLが
参考になりそうな気がするんだけど
295名無し for all, all for 名無し:2007/09/16(日) 17:55:33 ID:Ldgm+7QK
ラグビーは大学が頂点だからな。
もっと根本から変えていかないとホモビーの未来はないな。
296名無し for all, all for 名無し:2007/09/16(日) 18:14:56 ID:Vnl7KN/j
サッカーが全国各地にJリーグのチームがあるのはすごい。
地元にJFL(※J2の下)のチームがあるが、
J2に昇格できたら応援しちゃうかも。

ラグビーは「企業チーム」という時点で引いてしまう。
都市対抗の野球なんか、誰も関心がないのと同じ。
297名無し for all, all for 名無し:2007/09/16(日) 18:35:37 ID:Ldgm+7QK
ラグビーもジュビロみたいなチームが増えるしかないね
298名無し for all, all for 名無し:2007/09/16(日) 19:48:50 ID:+wKtzGBc
>>293
やけにアメフトをアピールするがなんなんだ
高校時代ラグビーやってたやつが多いだろ

NFLの連中はすごいとおもうが日本はそれほどでもないと思うがな
299名無し for all, all for 名無し:2007/09/16(日) 19:50:58 ID:LU93pn60
「得意料理は肉じゃが」という奴と
「ラグビーが好き」という奴は
ホモだから気をつけろってばっちゃが言ってた
300名無し for all, all for 名無し:2007/09/16(日) 20:06:34 ID:lEZj1OgF
>>286
ア・ナ両リーグの公式戦→プレーオフ→wシリーズ(自称)に倣ったんだとさ(ソース:生島)

よって、アメリカ視点では矛盾はない。アメリカ視点ではw
301名無し for all, all for 名無し:2007/09/16(日) 20:43:37 ID:Ldgm+7QK
アメスポはそんなローカルルールばかりだからな。
欧州のスポーツ文化が日本にいち早く馴染んでいればよかったのに。
302名無し for all, all for 名無し:2007/09/16(日) 20:48:37 ID:OL0qz8SW
ドロップゴールで3点が取れるという隠し技になるべきものがあるじゃない
とにかくボール取ったらスーパーキックばかりのドロップゴールってどうよ
サッカーの落ちこぼれが集まってがんばればあるいは・・
303名無し for all, all for 名無し:2007/09/17(月) 12:36:40 ID:FO6ufhyH
ワセダなら加奈陀に勝てそう
304名無し for all, all for 名無し:2007/09/17(月) 12:41:32 ID:WauMaJ1M
■NHK民放キー局5社電博4大新聞3大出版就職者合計
(サンデー毎日07年7月29日号)

早大145人
慶大138人
―――――3桁の壁――――――――――
中大24人
法大19人
上智19人
同大18人
立命14人
関学14人
明大13人
立教10人
関大10人
―――――2桁の壁――――――――――
日大9人
青学7人
学習院7人
成蹊6人      
成城3人
専修3人
東京女子3人
津田塾2人  
東洋2人
拓殖2人
大東文化1人
東海1人
日本女子1人
京都産業1人
南山1人

305名無し for all, all for 名無し:2007/09/18(火) 01:13:50 ID:Z1lz62Rp
日本で1,2の投手松坂がMLBで振るわないで、NPBではグライシンガーとかいうアメリカの無名がタイトル取ろうとしてる現実
つうかそもそもNPBに来る外人なんてもとからMLBの落ちこぼれかポンコツばっかじゃねえか。
それで通用しない奴がたくさんいるとか勝ち誇ってもな。得体の知れないやつだって沢山通用してるだろw
306名無し for all, all for 名無し:2007/09/18(火) 02:25:58 ID:7YgJny6y
そもそもやきうみたいなローカルスポーツで活躍したところで
世界からみたら「だから何?」って感じだろ。
307名無し for all, all for 名無し:2007/09/18(火) 02:26:53 ID:/2YpK+Po
松坂、台湾人の王に負けてるもんな
308名無し for all, all for 名無し:2007/09/18(火) 02:54:19 ID:7YgJny6y
まあホモビーもユースとか作って環境を整備することだな。
いつまで企業スポーツやってるんだって話だ。
309名無し for all, all for 名無し:2007/09/18(火) 02:59:15 ID:Z1lz62Rp
なんだお前ただのサカ豚かよ。
さっさと巣にお帰り
310308:2007/09/18(火) 03:07:16 ID:7YgJny6y
訂正
×ホモビー
○ラグビー
311308:2007/09/18(火) 03:08:03 ID:7YgJny6y
ちょっと間違えただけだ。
312名無し for all, all for 名無し:2007/09/19(水) 19:59:40 ID:jMeEJHZz
>>306
それはおかしくないか?
まるでサッカーが一番になったら賞賛されるみたいじゃないか
313名無し for all, all for 名無し:2007/09/19(水) 21:49:32 ID:UZP/q8Bm
>>312
>まるでサッカーが一番になったら賞賛されるみたいじゃないか

そりゃそうだろ
1990年大会で西ドイツ(当時)が優勝した際、取材に逝った某日本人記者の隣り合わせのドイツ人記者がそれほど浮かれた様子
じゃなかったから『オイ、嬉しくないのか?』と話しかけたところ「今秋に東との統一を控えているのにこの上W杯の優勝が重なったら
益々周辺から警戒されちゃうよ、本当は3位ぐらいで終わるのがよかった」なんて返答が返ってきたってエピソードがあるぐらいだし
サッカーの世界一ってのはスポーツを超えた影響力を持ってるわけよ
314名無し for all, all for 名無し:2007/09/19(水) 22:04:04 ID:kr0Fp3Ve
CMでやってるよな
315名無し for all, all for 名無し:2007/09/19(水) 22:42:52 ID:ty9BkGL6
>>313
>サッカーの世界一ってのはスポーツを超えた影響力を持ってるわけよ

確かに戦争のきっかけになったりするけどサッカー好きだけが大騒ぎするんでしょ
サッカー人口が多いからコメントも多数あるわけで
じゃブラジルが強いからってブラジル人を賞賛するのか?
ブラジル人が凄いとか賢いとか最も優れた人類だって誰が思うんだ?
316名無し for all, all for 名無し:2007/09/19(水) 22:56:12 ID:Nx5zasbY
サモア人かって土人w
317名無し for all, all for 名無し:2007/09/20(木) 10:39:31 ID:PvbPEHa4
>315
政治的影響力はあるよ。日本がWCでベスト4にでもなれば、祝電や訪問ラッシュ
になるだろうから、外交面で影響出てくるよ。
ただし、戦争のきっかけになるのかよ。戦争になったケースあるの?KWSK
318名無し for all, all for 名無し:2007/09/20(木) 11:10:44 ID:6+CP/6os
「サッカー戦争」でググるよろし。 
319名無し for all, all for 名無し:2007/09/20(木) 11:35:09 ID:P0bCXc87
イタリア人はサッカーで勝っても全然尊敬されないからラグビー始めたよ
320名無し for all, all for 名無し:2007/09/20(木) 13:21:38 ID:fRT7BYzb
>>317
ホンジュラスvsエルサルバドル
321 :2007/09/21(金) 12:06:15 ID:n1MzFSaY
サミットでもブッシュをのけ者にして、その他の国で、WCの話で盛り上がってたじゃねえか
日本WCのとき
あれには、笑えた
しかも、ドイツの首相は日本の政府専用機で日本にきてたし
322名無し for all, all for 名無し:2007/09/21(金) 12:36:35 ID:+fM4znkt
>>321

イギリスに遠征してイングランドと引き分けた直後のサミットで
ブレアーが小泉に『日本やるじゃん』って話しかけてきて
サッカーヲタでは人後に落ちないシラクが『えっ!何何?』と話に加わってきて
日ごろ野球ファンを公言している小泉が『実は漏れはサッカーファンなんだ!』
と返答しているのを遠くからブッシュが指を咥えて見てたってやつもあったよw
323名無し for all, all for 名無し:2007/09/22(土) 10:32:28 ID:0aP1TFzD
選挙があるからサッカーファンってことをアピールしてるんだよ
下層も一票持ってるからね
324名無し for all, all for 名無し:2007/09/22(土) 22:10:06 ID:DIsImoMT
>>319
サッカーで喰えない奴らがラグビーという喰いぶち見つけただけ。
(イタリア、アルゼンチン)

セルビアとかクロアチアみたいな所がやり出せば
あっという間に追い越されるんだろうな。
325名無し for all, all for 名無し:2007/09/22(土) 22:11:21 ID:DIsImoMT
>あっという間に追い越されるんだろうな。
(日本が)
326名無し for all, all for 名無し:2007/09/23(日) 10:17:03 ID:Edy9xqJc
セルビアとかクロアチアがラグビーやれば強くなるって?ないない
327名無し for all, all for 名無し:2007/09/23(日) 10:38:09 ID:+0Grm9vG
>>326 日本よりかは、はるかに強くなると思うけど。
328名無し for all, all for 名無し:2007/09/23(日) 10:47:44 ID:ERseaa/1
サッカー選手は見るからにパーそうな顔の奴が多い気がする
329名無し for all, all for 名無し:2007/09/23(日) 11:22:46 ID:Z2xGcHTg
>>324
アルゼンチンは金持ちがラグビーやるの。
イタリアはなぜいきなりラグビーが食い扶持になれたんだ?

息を吐くように嘘をつくなぁ。いや妄想か。
330名無し for all, all for 名無し:2007/09/23(日) 14:19:53 ID:uK+pkDXT
相撲取りにもレスラーにもなれない、落ちこぼれがやるのがラブビー。
331名無し for all, all for 名無し:2007/09/23(日) 14:25:03 ID:ZtUjrcMl
>>330
逆だろう?高卒、大卒なれない不良が目指すのが相撲やレスラーだろう。
332名無し for all, all for 名無し:2007/09/23(日) 14:52:43 ID:r3fQ4x4a
日本は何をやっても弱い弱い
333名無し for all, all for 名無し:2007/09/23(日) 15:23:44 ID:Qzwt46MV
>>332本腰を入れればベスト8には入れると思うんだが
334名無し for all, all for 名無し:2007/09/23(日) 16:21:49 ID:r3fQ4x4a
まだそんな負け惜しみを言ってんのか?
負け犬根性も程ほどにw
335名無し for all, all for 名無し:2007/09/23(日) 17:06:20 ID:YMvmGIk8
弱いもんはなんぼやっても弱いんだよ
どうせラグビーやってる奴はトンガ人にでもなった気分でいるんだろWWW
336名無し for all, all for 名無し:2007/09/23(日) 17:36:24 ID:4uHEPIGm
とにかく視聴率アップ、視聴率アップだ

視聴率は黄金を生み出す源泉だ
黄金があれば野球サッカー相撲JUDOやめて
ラグビースクールにかけこむ子供が増える
親を楽にするため、大金稼ぐためという
モチベーションは凄まじいものがあるからな

337名無し for all, all for 名無し:2007/09/23(日) 17:51:43 ID:V3Tmesxy
カーワン、太田コンビでは無理です。
代表選手選択の誤りで勝てる試合も負けた日本。
338現在33歳 大阪:2007/09/23(日) 19:37:13 ID:z4YZCsl3
中学〜大学 ラグビーにハマリ 高校3年時府予選決勝敗退 大学関西A3・4回生
1本目 就職しラグビーから離れるも毎月ラグマガ購読 花園へ観戦してます。

 W杯JAPAN頑張ったと思います・・・・
 
本日、定期購読のラグマガ届きました♪ オーストラリア戦史上最年少キャプテンが
かなり高評価なんですが・・・・・不思議に思ってるのは・・・・私だけですか???
339名無し for all, all for 名無し:2007/09/24(月) 09:56:45 ID:4RDfyQe1
ブラヂルは自称格闘技大国とか抜かしてるが、
ラグビーじゃアルゼンチンにレイープされまくり人生
340名無し for all, all for 名無し:2007/09/24(月) 10:44:18 ID:A8EWy0rr
このスレ立てたのフランス人ですか。
日本代表はフランスに常駐させてください
341n:2007/09/24(月) 11:07:47 ID:gSkxZ+66
どうあれジャパンがW杯という舞台に相応しくないチームであるのは間違いないわけで。

次回から出場国が減ってもアジア枠1は守られるらしいけど、ホント勘弁して欲しい。
アジア、アフリカ枠は撤廃してそれぞれ1位の国をプレーオフにでも回せよ。
342名無し for all, all for 名無し:2007/09/25(火) 22:23:41 ID:DVyPUcpD
グレートブリテン3国がそもそもいらないわけだが。
ウェールズが豪州にやや善戦しただけで、南半球列強に惨敗。
イングランドやスコットランドはオタゴ、クインズランド、トランスヴァールにも勝てないよ。
今後はブリティッシュ・ライオンズとして参戦しろや。
343名無し for all, all for 名無し:2007/09/26(水) 03:24:58 ID:UKX3ceJI
よし、もう帰っておいで
344名無し for all, all for 名無し:2007/09/26(水) 03:34:57 ID:/lCghLdo
>>343
もういいよな。ワールドカップに日本いらないだろ。変なラグビーしやがって。
345名無し for all, all for 名無し:2007/09/26(水) 04:06:39 ID:Y41bz/Q4
568 名前:名無し for all, all for 名無し 投稿日:2007/09/26(水) 03:55:17 ID:XHx91vKV
>>565
NZからアイランダー(サモア、トンガ、フィジー)取ったら多分世界最強の座は維持できないし、
イタリアからアルゼンチン人取ったら暗黒時代に逆戻り。
まだ探せばいくらでも出てくると思うけど。


569 名前:名無し for all, all for 名無し 投稿日:2007/09/26(水) 03:56:32 ID:/lCghLdo
>>568
その国の事情を知らないで変なこと言うと叱られるよw
日本が外人傭兵にしてるのと訳が違う


570 名前:名無し for all, all for 名無し 投稿日:2007/09/26(水) 03:58:03 ID:Y41bz/Q4
>>569
イタリアの解釈、おりこうさんの君説明よろ (w


ID:/lCghLdoがお間抜けカキコしてる件について
346名無し for all, all for 名無し:2007/09/26(水) 10:31:56 ID:T4tIBr/G
あの引き分けで胸をはって帰ってきたりしてな。
少なくとも、日本に帰れば、W杯勝利を知っている元選手は10人ちょっとしかいないわけだし。
しかも、それは対ジンバブエ。
また、小山の大将ごっこの再開だよ。
347名無し for all, all for 名無し:2007/09/26(水) 10:40:30 ID:113WbjAR
Zimbabweにはクリケットを教えてもらいたいな
日本もクリケット強国になってほしい
348名無し for all, all for 名無し:2007/09/26(水) 10:46:30 ID:6xFeootU
>>346

>あの引き分けで胸をはって帰ってきたりしてな

胸を張って帰ってくるよ。あの試合後の喜びよう。
アナウンサーは涙を流し歴史的な試合と感動。
観戦した大畑からは「勝ちに等しい引き分けや」と電話があったという。
349名無し for all, all for 名無し:2007/09/26(水) 11:14:52 ID:113WbjAR
勝ち点3だからな
350名無し for all, all for 名無し:2007/09/26(水) 11:23:53 ID:EMBJ43me

外人選手の活躍で日本引き分け。
351名無し for all, all for 名無し:2007/09/26(水) 11:27:12 ID:M2uCttMU
大西と大野は外人ですか、そうですか。
まあ日本人離れはしてるけどなw
352名無し for all, all for 名無し:2007/09/26(水) 12:05:00 ID:KYzuXu5J
日本て本当に駄目だな。

日本よりラグビーをする環境が良くない国となんとか引き分けれて喜んでいるんだから。
日テレのアナは日本の中学生のラグビー競技人口の少なさを嘆いていたけど、どう考えてもアイスホッケー大好きのカナダの方が競技人口少ないだろ。
353名無し for all, all for 名無し:2007/09/26(水) 12:27:35 ID:Hg19DB8R
いいんじゃないランキング上位国なんだから。
354名無し for all, all for 名無し:2007/09/26(水) 12:34:00 ID:Y41bz/Q4
>>352
こりゃまた突っ込みどころ満載の糞カキコでゲスなぁ。
なにを以って環境の優劣を定義するかだで変わるってのに。
カナダは大和民族より体格がガタいし、本場英国でプレイするもいるんだが。
競技人口のみ言うならトンガ、グルジアはどう説明するんだえ? ボクちゃん。
355名無しさん@:2007/09/26(水) 12:57:43 ID:M5/CjVSP
勝ったんじゃないのに、引き分けで大喜びしているようじゃ・・・。大畑もアホ
や、何が勝ちに等しい引き分けだ!日本ラグビーはワールドカップ出なくて良い。
今日の事をテレビでニュースに取り上げてくれないしな。
国内だけで細々と盛り上がりましょ!それ!大学ラグビーだ!はい!トップリーグ
だ!はい!大学選手権にマイクロカップ!日本選手権!国内の方が楽しい!
356名無し for all, all for 名無し:2007/09/26(水) 13:16:51 ID:KYzuXu5J
>>354
>カナダは大和民族より体格がガタいし、本場英国でプレイするもいるんだが。

日本の先発15人は全員大和民族なんだな。外国人いなかったけ?平尾が監督の時なんて元オールブラックスまでいたよな。


>競技人口のみ言うならトンガ、グルジアはどう説明するんだえ?

日本は他国よりラグビー競技人口が多いのに弱いと言ったくれているんだな、ありがとよ。ますます日本が駄目という事か。
357名無し for all, all for 名無し:2007/09/26(水) 13:55:43 ID:XGNLkGdS
>カナダは大和民族より体格がガタいし

だから日本が駄目だってんだろ馬鹿w
358名無し for all, all for 名無し:2007/09/26(水) 14:00:32 ID:VWObuNL/
朝鮮ラガーよりは遥かにマシ。

同じアジアとは思いたくないね。
359名無し for all, all for 名無し:2007/09/26(水) 14:04:05 ID:xJcdCRBC
引き分けで胸張って帰ってくるって
どんだけ意識低いんだよ
しかも外人抜きには成り立たないくせに
360名無し for all, all for 名無し:2007/09/26(水) 15:02:16 ID:xJcdCRBC
>>358
日本代表の中に韓国選手入れといて
アジア1位と威張るその神経が分からんよ
361名無し for all, all for 名無し:2007/09/26(水) 15:08:01 ID:0Ow4yTeg
帰化予定だからええやん
362名無し for all, all for 名無し:2007/09/26(水) 16:57:09 ID:OyCelDEp
なんでも批判するのは簡単だよな。
日本代表の意識が低いって言ってる奴らのレベルを知りたい。そして日本代表以上の意識と実力を持っているなら是非とも代表に入って良い結果を残してほしいな。
363名無し for all, all for 名無し:2007/09/26(水) 17:59:29 ID:Y41bz/Q4
>>359
サッカー野球相撲、その他もろもろ全ての日本エリート掻き集めても勝つのが難しいのがラグビー。
運だけではどうしようもない、球技の奥の深さを堪能していただけたかな? w
364名無し for all, all for 名無し:2007/09/26(水) 18:07:36 ID:Gry2IRu0
カナダって外人何人いたん?
365名無し for all, all for 名無し:2007/09/26(水) 18:11:09 ID:g/SI5Krs
まあ朝鮮人といっても、中には真面目で良い人もいるからな。
どこかのデータでは朝鮮人250人に1人はまともらしいぞ。
つまり0.4%の確率で当たりがあるということだ。

ちなみに俺が一緒に仕事したことのある朝鮮人は残りの99.6%に
含まれる奴らばっかりだったけどな。
366名無し for all, all for 名無し:2007/09/26(水) 18:12:47 ID:tD6Dnsiq
  ( ^ω^)ノ≡●
  (< へ
   >
367名無し for all, all for 名無し:2007/09/26(水) 18:14:15 ID:Gry2IRu0
競技人口では世界でもトップレベルだけど、実力は最低レベル
もっともコストパフォーマンスが悪いw
要するに向いてないんだな
368名無し for all, all for 名無し:2007/09/26(水) 18:32:06 ID:yPy63WMh
>>362
そういう連中が集まってくるのが2ちゃんだろ。
それに、ここにいるのは「現役ラグビー選手」ばかりじゃないんだよ。
他人に偉そうなことを言うなら、
日本代表について、ラグビーヲタらしいメッセージでも書け。
369名無し for all, all for 名無し:2007/09/26(水) 18:45:50 ID:Y41bz/Q4
>>368
藻前なにえらそうなカキコしてんの?
ラグビー技術語って話についてこれるの?
370名無し for all, all for 名無し:2007/09/26(水) 18:58:44 ID:yPy63WMh
>>369
誰がテメーなんかの話に付き合うっていうんだよ?
どうせ、こんなところでギャーギャー言っているだけのタコだろ。
しかも、誰にも相手にしてもらえない哀れなやつ。
死んだほうがいいんじゃない?
371名無し for all, all for 名無し:2007/09/26(水) 19:44:51 ID:g8MhO2Gb
>>370
そんな本当のこと言っちゃダメだよ。
ラグビーの現実理解できないで、ラグビー崇拝してるんだから。
372名無し for all, all for 名無し:2007/09/26(水) 19:57:50 ID:Y41bz/Q4
>>370
SOのロビンス、結局有効なキック蹴れずにチームを苦境へ追いやったよねぇ。
DF面では貢献したけど、あれはいただけなかった。
原因はなんだったか勿論おりこうさんの君は把握してるよねぇ。
なんで軸足がブレてたかを。 簡単だろ、答えてみな (w
373名無し for all, all for 名無し:2007/09/26(水) 22:46:38 ID:wizNPI+j
>>363
そのエリートがラグビーしてたら強いと思うよ
ラグビーなんて競技人口激少ないし
374名無し for all, all for 名無し:2007/09/27(木) 00:38:21 ID:onLH3JfA
>331
その通りだったみたいね
375名無し for all, all for 名無し:2007/09/27(木) 15:35:01 ID:Z+2Exqay
>>373
強くないよ
特に野球なんて接触少ないスポーツじゃん
その野球よりもひ弱な奴が集まってるのがサッカーなんだから
こいつらかき集めても劇的に強くなれるわけ無い
相撲だって結局モンゴルとか外人に負けてるわけだし
相撲強いモンゴルがラグビーやれば成功するのか?
376名無し for all, all for 名無し:2007/09/27(木) 15:49:56 ID:Z+2Exqay
日本と米国は人工的にムチャクチャ差があるわけじゃないだろ?
それで、一番スポーツ人口が見込める野球でもMLBで通用する奴は極少数
米国はNFLやNBAがさかんで、野球人口はずっと減少気味なのにも関わらずでそれ
WBCなんか野球人口で圧倒的に勝ってる韓国ごときに連敗するし
いわゆる野球強豪ともまともに試合してないヤオまるだしで参考にならない
主催国のアメリカが自分とこのプールに日本入れたのはまあナメられたってことだよな
サッカーも自国開催の恩恵に浴しながらトーナメント進出がいっぱいいっぱい
98年なんかジャマイカにすら負けてたしな
日本人自体がスポーツに不向きなんだよ、柔道ですら無様
その中で日本人が活躍しやすいのはやっぱり接触少ない野球じゃないか
相撲なんて世界規模になれば番付から日本人消えるだろ
ようするに日本の球技人口なんて関係ない
377名無し for all, all for 名無し:2007/09/27(木) 15:52:56 ID:mJyKxbvR
ダメリカはァメフトでィイにゃりね(*^_^*)
378名無し for all, all for 名無し:2007/09/27(木) 17:09:18 ID:pWfyxAzL
>>375
は?野球やサッカーしてる逸材が初めからラグビーしてたら強いと
いう意味だろ。残りカスがしてる今のラグビー界よりは強いだろう
379名無し for all, all for 名無し:2007/09/27(木) 17:52:54 ID:/UJjaLTW
>>376
女子の話になってスレ違いで悪いが、
日本の女子バレーって小さいのになんであんな強いの?
380名無し for all, all for 名無し:2007/09/27(木) 18:00:46 ID:8m6fg34A
>>379

テレビ局の宣伝にだまされるな
日本の女子バレーなんて強くもなんともないぞ
前回のアテネ五輪すら敗者復活戦(世界最終予選)で
何とか出場権を獲れたレベルだ
381名無し for all, all for 名無し:2007/09/27(木) 18:21:38 ID:P1+NYuIv
しかも毎回自国開催で楽だしな。全試合ホームで会場も知り尽くしてるし
自国で時差とか一切ない。
382名無し for all, all for 名無し:2007/09/27(木) 19:17:34 ID:1SvanrEx
みんな他のスポーツの落ちこぼれがジャパンになってるとか言ってるが、ジャパンはほとんどが日本でのラグビーエリートの集まりなんだが・・・
383名無し for all, all for 名無し:2007/09/27(木) 19:42:24 ID:WLFXK1e6
>>375
元プロ野球選手の高木豊いわく、
「今は身体能力に優れた選手はサッカーに集まってる。
 僕らの子供の頃は野球が独占してましたけど・・・」らしい。
高木の息子がサッカーやってるひいき目もあるのかも知れないが。

組織(協会)主導のもと、カネを落として、環境をつくって、人を置いて。
この先10年、20年で、結果が出てくるんだろうけど。
他の競技が気付いた時には、手遅れかも知れん。
384名無し for all, all for 名無し:2007/09/27(木) 20:39:08 ID:CLSoLw7w
カナダには感謝しないと行けないな
ラックへのつっこみのスピードで段違いなのに
日本に花を持たせてくれた
ナイアガラ万歳
385名無し for all, all for 名無し:2007/09/27(木) 21:19:23 ID:+NHA/ntN
>>383
関東はサッカーで関西は野球じゃね?
関西はマジでガキ野球盛んだと最近思った
386名無し for all, all for 名無し:2007/09/27(木) 21:31:59 ID:oZw5+Uvl
>>383
身体能力集まってるわりには某スポーツ番組じゃ毎回ザコだよね。
ラグビー選手が蹴散らしてる優勝したりしてるし。野球選手にも毎回負けてるし。
サッカーて身体能力潰すのかな
387名無し for all, all for 名無し:2007/09/27(木) 23:19:13 ID:jodswbxI
高木豊が子供の頃に比べれば、だろう
388名無し for all, all for 名無し:2007/09/27(木) 23:42:37 ID:1le6WP3N
高木豊がガキの頃なんて野球か相撲くらいしかなかったし当たり前だろう。
今はまだ野球には身体能力高い子行くが相撲は悲惨だな。ちょい前にテレビで今の
子供は相撲は恥ずかしくて誰も来てくれないと嘆いていた。今回の死亡事件など相撲は
終わったな。
389名無し for all, all for 名無し:2007/09/28(金) 08:56:07 ID:qJB50m+x
>>378
は?
野球やサッカーしてる逸材もそれは野球やサッカーだから通用してるのであって
ラグビーでは必ずしも通用するとはいえないし、そもそも野球やサッカーの逸材も
もともと他国と比べてたいしたものではないから強くなるといってもたいして強くは
ならないという意味だろ。文盲か?
390名無し for all, all for 名無し:2007/09/28(金) 09:21:33 ID:/CF3DEN1
>>388相撲に取られていた人材をラグビーのFWに
391名無し for all, all for 名無し:2007/09/28(金) 11:47:03 ID:V2/CUHVb
山村は中学まで相撲をしていたそうだよ
山村は人間としては一流じゃないの?
392名無し for all, all for 名無し:2007/09/28(金) 12:16:11 ID:XITKH1g7
人間として一流とかどうでもいいんだよ。

少なくとも「いい人」じゃ勝負師にはなれないよ。
393名無し for all, all for 名無し:2007/09/28(金) 12:24:41 ID:V2/CUHVb
かつてはラガーマンはそれが重要だったはずだか
いつからこんな風になったのだろう
394名無し for all, all for 名無し:2007/09/28(金) 13:56:56 ID:H/2MNwOO
>>389
誰もやらないラグビーよりかはサッカー野球の逸材集まってたほうが
強くなるけどな
395名無し for all, all for 名無し:2007/09/28(金) 14:00:54 ID:sqInI66U
>>382
 俺(30代後半)なんかは子供の頃ラグビーは
特別な能力や体格の人だけがやるスポーツだと思ってた..
球技よりボクシングや相撲に近い感じかな。

 今はキッズラグビーを広めたりしてそういう風では
なくなってきてると思うけど..
396名無し for all, all for 名無し:2007/09/28(金) 14:08:50 ID:XITKH1g7
>>393
あなたが変な幻想を持ってるだけで、昔からそうだよ。
397名無し for all, all for 名無し:2007/09/28(金) 15:17:35 ID:cC/sqyMg
>>395
30歳以下はたぶんラグビーの存在を忘れかけてる、というか知らない。
まず学校にラグビー部がまったくない世代。メディアでもまったく見ない。
高校ラグビーもいまや決勝だけの放送しかない。ますます目に触れないスポーツに。
どうしたらいいんだろね
398名無し for all, all for 名無し:2007/09/28(金) 15:19:33 ID:+PJMYw3x
スターを誕生させないとダメだな
399名無し for all, all for 名無し:2007/09/28(金) 16:13:39 ID:skxPdi6V
相撲が勝手に自滅してくれたから
これからは恵まれた体格の素材が
多少はラグビーに行きそうだ

ラグビーの監督は少なくともビール瓶で殴ったりしない
400名無し for all, all for 名無し:2007/09/28(金) 16:51:48 ID:Ea3SQfvx
相撲なんか、もともと人材流れてないだろw
新弟子検査0人とかだし
401名無し for all, all for 名無し:2007/09/28(金) 17:11:22 ID:w5zdypZl
ラグビーより閉鎖性でいったら野球の方がずっと閉鎖的なんだけどね
球場によっての大きさも然り、硬式でも国によってのボールの大きさも然り、ボールカウントの数え方やストライクゾーンまで違う。
そして何より世界的にマイナーだからとのことで商業化した五輪の競技から敬遠される

またこれも、五輪から外された一因かどうかわからんが、
野球のルールって欧州人や野球のマイナーな国の人達にとって訳がわからんくらい難しいらしいしね
402名無し for all, all for 名無し:2007/09/28(金) 22:08:55 ID:cC/sqyMg
ラグビーも世界的にマイナーと言えた立場じゃないけどな
あとサッカーもバスケもボールは違うよ。バスケなんてNBAはルールも違う
403名無し for all, all for 名無し:2007/09/28(金) 22:14:15 ID:Y/jihRrR
>そして何より世界的にマイナーだからとのことで商業化した五輪の競技から敬遠される
>野球のルールって欧州人や野球のマイナーな国の人達にとって訳がわからんくらい難しいらしいしね

両方ラグビーにも当てはまるやん・・・
一番閉鎖的なのは君の考えなんじゃないかな
404名無し for all, all for 名無し:2007/09/29(土) 00:25:13 ID:N0Pjm+HD
世界のラグビー、野球、バスケット、サッカー其々の競技人口はどれ位あるの?

個人的にはサッカーはジャパンの大試合試合は、周りに合わせて見る努力はするのだが、
20分も集中力が続かない。
サッカー以外は退屈せずに見れるんだが。

405名無し for all, all for 名無し:2007/09/29(土) 00:32:00 ID:m4Vt+czw
サッカーを静観すると退屈はデフォ。
だから、サッカー観客は試合最中に飛び跳ねたり踊ったりして退屈を紛らわせるんだよ。
406名無し for all, all for 名無し:2007/09/29(土) 05:41:34 ID:FUQWOJpW
>>404
ラグビーの競技人口がダントツで一番少ない
日本で12万人、一番多いイングランドで100万人。全世界で300万人くらい
ちなみに日本のサッカーや野球の競技人口は300万人以上
407名無し for all, all for 名無し:2007/09/29(土) 12:01:05 ID:oqLvR2T9
>>406
ラグビーは頭が良くないと出来ないことで有名なスポーツだから競技人口が
少ないんだよ。ルールの解釈が難しいからね。それでかまわないとしてきた文化だからw
単に競技者が多くなってもわけわからないプレーをされるよりか幾分でもマシ。そもそもやっている
人でもまだルールを把握できない香具師なんていっぱいいるスポーツなんだよ。だから日本はフィジカル
に差があるSANZAは別にしてもシックスネイションズにすら手が届かないんだよね。なにせ推薦入学なんだからw
408名無し for all, all for 名無し:2007/09/29(土) 12:08:56 ID:F1y06ZA9
>>405
ラグビーの方が退屈
早明戦も騒げるから行ってただけで
ルール自体は皆分かってなかった
409名無し for all, all for 名無し:2007/09/29(土) 12:30:34 ID:WKv37P2s
>>407
単に人気ないだけだろ
410名無し for all, all for 名無し:2007/09/29(土) 12:40:46 ID:d/sFziLc
>>383

高木豊が逆の発言したのは見たことあるが。
Jリーグのレベルが低いから子供にサッカーをやらせているそうな。

ソースは7月くらいのマー君表紙のsportiva

411名無し for all, all for 名無し:2007/09/29(土) 12:49:09 ID:pyi934Bc
>>407競技人口が少ないのはルールが難しいのもあると思うけど、第一印象が悪いからなのでは?ラグビーを名前位しか知らない人達の大半はおそらく「ラグビー=危険」って思ってるんじゃないかな。実際程度はともかくケガは避けられないし、きついし、痛いし、むさいし。
412名無し for all, all for 名無し:2007/09/29(土) 12:57:38 ID:F1y06ZA9
>>411
だから、ラグビー止めよう
日本人がラグビーやっても無駄
413名無し for all, all for 名無し:2007/09/29(土) 13:13:03 ID:uGjAZrVl
>>410
Jリーグは世界的に見たらレベル高いわけではないが
Jリーグが始まったおかげで、競技人口と観戦者が増えたのは
サッカー界の努力の証だろう。
ラグビーも競技人口が他の国よりも多いとはいっても
ファン層が高年齢化してるのは良い事じゃない
若い層でプレイ人口と見る層両方とも増えないと
特に高校から始める奴がいたりするのはよくない
414名無し for all, all for 名無し:2007/09/29(土) 13:13:38 ID:AbYI3fdK
>>407
そっか〜
玉蹴りはルールが解りやすいから アホでも出来るんだ・・・
415名無し for all, all for 名無し:2007/09/29(土) 13:26:40 ID:WKv37P2s
>>411
つうかラグビーやる機械がない。小中でラグビーなんて触れる機会はまずないだろう。
中学でラグビー部なんてほぼないし。高校にも全然ない
416名無し for all, all for 名無し:2007/09/29(土) 13:27:32 ID:WKv37P2s
機械
機会ね
417名無し for all, all for 名無し:2007/09/29(土) 13:38:42 ID:AbYI3fdK
>>413

ラグビーも賭博の対象にでもするか・・・
418名無し for all, all for 名無し:2007/09/29(土) 14:20:21 ID:pyi934Bc
>>415体のできていない小中の子達には親御さんも教師も何よりケガの恐れがあるラグビーをさせたくないようですね。
高校生にしても自主的にラグビーしようとする子なんてごく少数だし、人数もたくさん必要だから部活もできないし・・・
やったらおもしろいのにもったいない。
419名無し for all, all for 名無し:2007/09/29(土) 15:17:24 ID:hhSN7OQn
だから、トンガみたいな微小国でも強くなれるんだから、
日本が強くなる可能性はあるだろ。
420名無し for all, all for 名無し:2007/09/29(土) 15:18:28 ID:ALKtMmT7
3大銀行◆三菱東京UFJ みずほフィナンシャル 三井住友銀行
大学別就職者数合計(サンデー毎日2007年7月29日号)

慶應330人
早稲田304人
明治204人
中央186人
青学立教181人
同志社174人
法政164人
関西学院163人
立命館137人
学習院134人
関大127人
成蹊119人
南山71人
専修57人
駒澤55人
甲南52人
成城50人
龍谷45人
京都産業44人
東洋41人
近大35人
東海34人
津田塾32人
横浜国立北大24人
九大21人
筑波16人
帝京15人
中京大阪市立12人
首都大学東京11人
拓殖7人
関東学院1人
421名無し for all, all for 名無し:2007/09/29(土) 15:22:44 ID:Nz3Ts3fi
ラグビーって、世界で普及度、ポピュラーさで兄弟スポーツだった
サッカーに圧倒されたから、選民思想に逃げ込んで、自尊心保ってる
可哀相なスポーツだろw
422名無し for all, all for 名無し:2007/09/29(土) 16:06:51 ID:AbYI3fdK
>>421
ラグビーも玉蹴りみたいに賭博と演技に走るか・・・
もとい・・・健全なスポーツにトトカルチョとは・・・
ラグビーは紳士のスポーツ・・・そんなこと出来ない・・・
423名無し for all, all for 名無し:2007/09/29(土) 18:07:21 ID:bYlUhYKX
>>422プロ化したんだからいいじゃん
424名無し for all, all for 名無し:2007/09/29(土) 18:16:17 ID:uGjAZrVl
紳士のスポーツなんて言っててもしょうがないぞ
そもそも、日本人がラグビーを紳士のスポーツだと
思ってる奴なんていない。
425名無し for all, all for 名無し:2007/09/29(土) 18:23:47 ID:F8Bq59nM
>>424
歴史的に紳士がするからスポーツだ。
紳士でないものがするのは、スポーツとは言わない。
426名無し for all, all for 名無し:2007/09/29(土) 18:26:01 ID:uGjAZrVl
じゃあ日本のラグビーはスポーツじゃないのか?
427名無し for all, all for 名無し:2007/09/29(土) 18:30:52 ID:F8Bq59nM
>>426
そうだよ。もっとも日本ではすべての競技にあてはまるが。
スポーツを楽しむことは、生活の心配をせず、己の名誉のためにのみ
戦うことのできるごく一部のものに許された特権だ。
428名無し for all, all for 名無し:2007/09/29(土) 18:55:05 ID:bYlUhYKX
>>427そんな貴族主義はもう無くなりました
429名無し for all, all for 名無し:2007/09/29(土) 19:08:55 ID:F8Bq59nM
>>428
すいません。そんなことはわかっているのですが、422や424で
紳士という言葉が出てきたので思わず反応してしまいました。
430名無し for all, all for 名無し:2007/09/29(土) 20:27:32 ID:ojXqInOn
京都ハゲは何しに行ったんだ?怪我をする為かい?
431名無し for all, all for 名無し:2007/09/29(土) 21:45:38 ID:iEMXvusa
蕨'sや紅龍との試合は想定してたけど、
fijiやメープル相手にあんな善戦するとは正直意外だった。

・・・と、ラグ観戦2年目の初心者が言ってみる。
432名無し for all, all for 名無し:2007/09/29(土) 23:46:53 ID:9pvw5vgR
俺もカナダやフィジーは20点差くらいはつく負けだと思っていた
と逝ってる間に日本最下位脱出確定
433名無し for all, all for 名無し:2007/09/30(日) 00:13:58 ID:0nS6tBM0
>>401
野球が成り立ってるのは、アメリカという人口約10億(世界第二位)で、
なおかつ州という小国が集まったような国という強力な地盤があるからだろ。
例え他の国がやらなくてもそこまで影響がないからやっていける。
しかし、ラグビーはそうはいかない。
434名無し for all, all for 名無し:2007/09/30(日) 00:18:37 ID:Ht+94IRF
アメリカって人口約2億5千万だが
アメリカ大陸だったら10億くらいいるかな?
435名無し for all, all for 名無し:2007/09/30(日) 00:20:09 ID:0nS6tBM0
あ、わりぃ…馬鹿こいた…
人口10億はインドだった。スマン。
436名無し for all, all for 名無し:2007/09/30(日) 00:27:45 ID:VcAPFcDc
カバディが成り立ってるのは、インドという人口約10億(世界第二位)で、
なおかつ州という小国が集まったような国という強力な地盤があるからだろ。
例え他の国がやらなくてもそこまで影響がないからやっていける。
しかし、ラグビーはそうはいかない。

つまりこういう解釈もできるといいたい訳だな
437名無し for all, all for 名無し:2007/09/30(日) 00:30:42 ID:0nS6tBM0
>>436
そういう解釈もありだなwww
しかし我ながら恥ずかしいレスだ…あやふやな知識をかざすものではないなw
438名無し for all, all for 名無し:2007/09/30(日) 00:56:17 ID:YeDVRvN+
そのアメリカで成り立つどころか野球は数十億稼げるスポーツだしなぁ
ラグビーはそういうとこに夢がないんだよね。
439名無し for all, all for 名無し:2007/09/30(日) 17:15:18 ID:5PMqTxUP
>>419
逆逆w
トンガとかいうイモが勝ち抜けるのに、勝ち抜けない日本は(大爆笑)
ということ
440名無し for all, all for 名無し:2007/09/30(日) 22:55:01 ID:PgQ9bhyN
これだけ外人入れてもこの惨状なんだからどうしようもない。
独自ルール作って国内だけでやってれば?
441名無し for all, all for 名無し:2007/09/30(日) 23:39:42 ID:F8KD3J4d
全員外人にすればいい
442名無し for all, all for 名無し:2007/10/01(月) 01:02:26 ID:97VlFoKS
全員怪人にすればいい
443名無し for all, all for 名無し:2007/10/01(月) 07:48:49 ID:BXHa803u
>>438
貧民の考え スポーツ=お金・・・
444名無し for all, all for 名無し:2007/10/01(月) 08:24:17 ID:mraCkbeB
>>439
南ア−トンガ戦終終わってなおトンガを馬鹿にする痴呆乙
>>440
フィジーと僅差の試合できるチームを紹介してくれ
445名無し for all, all for 名無し:2007/10/01(月) 09:45:44 ID:CXDNfkWB
ラグビーのレベルと質が上がったこと考えれば
JK>宿沢>宮地>向井>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>平尾>>>>>>>>>>小薮

ってことになるか
446名無し for all, all for 名無し:2007/10/01(月) 10:57:12 ID:XbeaDJR2
>>443
頭、割るそうだな。

>>444
お前、髪おむつだろ?
447名無し for all, all for 名無し:2007/10/01(月) 11:23:00 ID:mraCkbeB
>>446
日本語でOK
448名無し for all, all for 名無し:2007/10/01(月) 12:04:11 ID:FH1VB5Ar
>>446日本語でおk
449名無し for all, all for 名無し:2007/10/01(月) 18:06:59 ID:nx+OkI8p
>>447
>>448
頭、(ビール瓶で)割ってもらいたさそうだな。

お前、頭におむつかぶってんだろ?
450名無し for all, all for 名無し:2007/10/30(火) 19:25:41 ID:A10rqSn7
2007年度 司法試験合格者数
http://www.moj.go.jp/SHIKEN/SHINSHIHOU/h19kekka01.html

慶應義塾 173人
中央    153人
早稲田   115人
明治     80人
立命館    62人
同志社    57人
関西学院  39人
法政     24人
専修     19人
立教     17人
日本     14人
関東学院   9人
京都産業   7人
大東文化   4人
近畿      2人
東海      2人
拓殖      0人
立正      0人
帝京      0人
流通経済   0人
451名無し for all, all for 名無し:2007/10/30(火) 19:26:35 ID:A10rqSn7
<大学別年収ランキング> 
(平成18年 プレジデント10/16号「大学と出世」より)


01 東京大学 843 26 津田塾大 755 51 静岡大学 721 76 龍谷大学 685  
02 一橋大学 841 27 成蹊大学 752 52 京都女子 720 77 関東学院 684
03 慶應義塾 828 28 青山学院 751 53 金城学院 719 78 近畿大学 683
04 国際基督 821 29 千葉大学 749 54 東京電気 718 79 創価大学 682
05 京都大学 812 30 名古屋工 746 55 新潟大学 716 80 京都産業 681
06 上智大学 807 31 横浜市立 745 56 学習院女 715 81 中京大学 680
07 早稲田大 806 32 明治大学 744 56 山形大学 715 81 武蔵大学 680
08 筑波大学 795 32 芝浦工業 744 58 東京女子 713 83 東海大学 679
09 東京工業 794 34 金沢大学 742 59 名城大学 712 84 駒澤大学 678
10 神戸大学 789 34 立命館大 742 59 滋賀大学 712 85 北九州市 676
11 大阪大学 785 36 中央大学 740 61 甲南大学 710 85 千葉工業 676   
12 北海道大 775 37 武蔵工業 738 62 摂南大学 709 87 専修大学 673  
13 東北大学 774 37 東洋英和 738 63 岐阜大学 707 88 昭和女子 672
14 大阪市立 769 37 広島大学 738 63 甲南女子 707 88 福岡大学 672
15 名古屋大 769 40 成城大学 735 65 同志社女 703 90 神奈川大 671
16 首都大学 769 40 聖心女子 735 66 工学院大 702 91 東北学院 669
17 九州大学 768 40 南山大学 735 66 椙山女学 702 92 國學院大 664
18 電気通信 767 40 九州工業 735 68 共立女子 700 93 東京農業 662
19 横浜国立 765 44 京都工繊 734 69 金沢工業 697 94 帝京大学 659
20 大阪府立 764 45 西南学院 732 70 明治学院 696 95 東洋大学 658
21 東京理科 761 45 徳島大学 732 70 武庫川女 696 96 桃山学院 652
21 同志社大 761 47 神戸女学 731 72 大阪工業 695 97 獨協大学 645
23 関西学院 757 48 法政大学 730 73 大妻女子 693 98 北海学園 643
24 立教大学 756 49 日本女子 729 74 愛知大学 691 99 大東文化 642
24 学習院大 756 50 関西大学 727 75 愛知淑徳 686 100 拓殖大学 636
452名無し for all, all for 名無し:2007/10/31(水) 20:21:16 ID:sLZv0uIc
★英紙は日本を絶賛

 英国メディアは21日、ウェールズの圧勝を大きく伝えた。
その一方で、日本が決めたWTB遠藤と小野沢のトライにも賛辞が。
高級紙ガーディアン(電子版)では、2本とも「驚嘆すべきトライ」とした上で、
自陣ゴール前から5人がつないで95メートルを駆け抜け、
最後に遠藤が決めた前半のトライを「今大会のベストトライ候補となる」と報じた。
453名無し for all, all for 名無し:2007/11/01(木) 00:20:15 ID:aVvvhgtd
■世界が絶賛
 海外メディアは日本の健闘をたたえた。開催国フランスのスポーツ紙レキップ(電子版)は
「震え上がったフィジー」の見出しで、フィジーを後一歩まで追いつめた日本の闘いぶりを報道。
英国の大手ニュースサイト、BBCスポーツも「日本は不屈の根性を多くの場面で見せた」と絶賛した。 
豪州の一般紙シドニー・モーニング・ヘラルド(電子版)は「観衆全体が、
土壇場で劇的な勝利をもぎ取ることを期待していた」とスタジアムの興奮ぶりを伝えた。
454名無し for all, all for 名無し:2008/05/23(金) 14:05:50 ID:ejSZZbHP
>>452-453
サッカーのW杯の時の日本代表より評価されてるな
455名無し for all, all for 名無し:2009/02/11(水) 17:09:20 ID:YioQVBQ7




小沢一郎は、やっちゃいけない 日本とアメリカの 対の 経済構造協議というのを やって、
8年間に、430兆の カネを 無駄遣いして、日本の 経済力を 弱めた。



沖縄の 需要の 全くない島に、5万トンのコンテナ船が 着くような 港を作ったり、
北海道で、熊や鹿しか 出てこないような、町のない所に 道路を 作った。



そのため 国債も 発行した。いまだに 670兆という、厖大な 国債がある。



この 体たらくを 作ったのは、小沢一郎 が 幹事長の 時だ。
小沢一郎 のような 人物が、日本の 首相になったら、とんでもないことに なります。



WILL 2007年9月号  石原慎太郎 (東京都知事)




456名無し for all, all for 名無し:2009/10/13(火) 20:34:22 ID:vu+nPIkE
222
457名無し for all, all for 名無し:2009/10/15(木) 17:19:18 ID:ISSj7MaC
458名無し for all, all for 名無し:2009/12/19(土) 17:46:31 ID:30XF6QsJ
イヒヒヒ
459名無し for all, all for 名無し:2010/12/22(水) 02:35:45 ID:bfaGdOeC
負けすぎ
460名無し for all, all for 名無し:2011/04/10(日) 22:51:22.63 ID:sFZdDAOj
確かに
461名無し for all, all for 名無し:2011/08/22(月) 20:44:10.51 ID:WzKoQs8A
もうすぐ始まるわけだが
462名無し for all, all for 名無し:2011/09/23(金) 10:20:02.72 ID:W0WojS8J
早く帰っておいでwww
463名無し for all, all for 名無し:2011/09/28(水) 14:17:40.43 ID:B0dsKM8T
今大会での帰国は参加20ヶ国中最速の栄誉に輝きそうな雲行きだぞ
464R:2011/09/28(水) 14:24:03.99 ID:XLq/IBUI
帰ってきて土下座そしてワールドカップ辞退
465名無し for all, all for 名無し:2011/09/28(水) 14:24:25.90 ID:/kG+ycDC
4年前のスレがまだ有効なのか
涙出るわ
466名無し for all, all for 名無し:2011/09/28(水) 21:49:02.02 ID:/k4LKaGA
もう日本に戻って来なくていいよ。
467名無し for all, all for 名無し:2011/09/28(水) 22:24:40.82 ID:4fEmPNd2
泳いで帰ってこいよ
468名無し for all, all for 名無し:2011/09/29(木) 01:02:50.79 ID:E6J5Cy9x
ニュージーだし、国産はヨットで帰国しろ
469名無し for all, all for 名無し:2011/09/30(金) 23:51:57.75 ID:MYUejn9o
早稲田大[対抗戦盟主]
法政大学[リーグ戦盟主]
慶應大学[ラグビルーツ校]
共同による緊急声明
(オブザーバーは同志社大学)

明治大学のライバルは、駒沢大学とする。
喧嘩は止め、お互い高め合い、良きライバル関係を育むように。
以上。

オフレコ発言  
ほんとは明治のライバルなんて日大でよかったんだが、日大がそれだけは勘弁
してくれって泣いて、土下座して頼むから駒沢ってことにしたんだ。
これ以上、土人の喧嘩にわしらの手間かけさせんなよ、馬鹿大どもが!
470名無し for all, all for 名無し:2011/10/01(土) 21:51:17.25 ID:Z3KSsOZ7
4年後の帰国までにこのスレありそうだし
ラグビーの不人気ぶり反映してるな
471名無し for all, all for 名無し:2011/10/01(土) 23:08:09.63 ID:G0IYhwfl
>>465
まったく違和感覚えずに>>1を読んじまって、
4年前に立ったスレだと後から気付いたわマジで。
恐らく4年後でも有効なスレだと思えるところがなんとも・・・

orz
472名無し for all, all for 名無し:2011/10/02(日) 00:49:38.87 ID:02GqvXrc
8年後にやっとこのスレから逃れられるんだな
473ねずみ:2011/10/13(木) 09:36:42.11 ID:oavKGPwW
おはよーございます。
釜石のラクビーの選手に対して震災であたまおかしくなったんちゃうかという
暴言を吐いたという記事があった。
これは実に許しがたいことである。
被災者を侮辱しているにもほどがある。
この選手をクビにしてもたりないほどです。
関西震災にあってこんなひといわれたらどうおもうのか。
言葉にはきをつけてほしい。
言葉によれば関西の人間のようだな。
とおもいます。
お互いきをつけよう。
474名無し for all, all for 名無し:2011/10/23(日) 23:36:14.06 ID:ZTGnP+Dx
さっさと帰れ 日本代表
         ↓
帰ってきてたね。あの負け犬共。
帰国した時の空港でのツラが、まるで決勝トーナメントにでも出場できたかのように満面に笑みをたたえていたね。
「今大会で勇気を与えられたと思う」⇒お前ら、タックル食ってグランドに頭打ち付けて頭おかしくなったのか
475名無し for all, all for 名無し:2011/10/29(土) 10:03:18.87 ID:iy6p3+dC
476名無し for all, all for 名無し:2011/11/14(月) 21:36:01.36 ID:Ealp6AAM
>>474
×「今大会で勇気を与えたと思う」
○「今大会でパンドラの箱を開けてきたと思う」
477名無し for all, all for 名無し:2012/02/09(木) 23:20:24.14 ID:OXTKCAE1
もっと暖かい目で見ないと
478名無し for all, all for 名無し:2012/04/02(月) 18:22:39.09 ID:jN0Mf4MY
んだな
479名無し for all, all for 名無し:2012/05/25(金) 15:47:17.16 ID:rCb4GmWK
まず1勝か
480名無し for all, all for 名無し:2012/06/30(土) 13:20:26.50 ID:zHk4PM8p
ふむ
481名無し for all, all for 名無し:2012/07/25(水) 12:39:36.75 ID:UWM45jCO
なぜや
482名無し for all, all for 名無し:2012/08/02(木) 22:46:27.97 ID:/XNAxtnh
柔道、水泳、ラグビー
お家芸復活なるか
483イソップ:2012/08/03(金) 02:27:44.40 ID:FX/AWYeJ
イソップ
484名無し for all, all for 名無し:2012/08/03(金) 09:25:54.78 ID:GwfPmvuX
ロンドンオリンピックはラグビー日本代表状態に近づきつつある
485名無し for all, all for 名無し:2012/08/29(水) 11:19:05.51 ID:ymia8zVl
どゆことだ
486名無し for all, all for 名無し:2012/09/21(金) 11:53:01.47 ID:AESWd9N9
やれる
487名無し for all, all for 名無し:2012/10/22(月) 15:04:45.92 ID:wDDNFKJG
悪くない
488名無し for all, all for 名無し:2012/11/24(土) 14:21:32.29 ID:ZDTI1kL3
うん
489名無し for all, all for 名無し:2012/12/20(木) 13:02:30.48 ID:mHKu59aZ
帰らん
490名無し for all, all for 名無し:2013/01/20(日) 14:42:33.61 ID:YfPSdcm3
やれる
491名無し for all, all for 名無し:2013/02/21(木) 14:45:14.73 ID:UjMAAflj
良いがな
492名無し for all, all for 名無し:2013/04/06(土) 14:52:30.37 ID:bim94BFz
いる
493名無し for all, all for 名無し:2013/05/20(月) 15:31:52.86 ID:E4aGpuli
うん
494名無し for all, all for 名無し
来年まであげ