【全ては】明治大学ラグビー部49【自分のために】

このエントリーをはてなブックマークに追加
912名無し for all, all for 名無し:2006/02/20(月) 20:11:45 ID:PslhpYOW
言っちゃあ悪いが、北島さんは島岡御大と一緒で偉大なる素人。
テクニックを教えたくても教えられないのではなかろうか。
だから荒削りなチームが出来た。しかし今現在それじゃ通用しないでしょ。
913名無し for all, all for 名無し:2006/02/20(月) 20:11:54 ID:oUWkdcc2
スクラムをないがしろにするなよ
914名無し for all, all for 名無し:2006/02/20(月) 20:12:35 ID:8w0+j00z
健太郎って誰???
915名無し for all, all for 名無し:2006/02/20(月) 21:16:10 ID:NLu1ADL8
福田健太郎
916名無し for all, all for 名無し:2006/02/20(月) 22:03:06 ID:9BephNjr
>>912
なんも知らん奴だな
ハズカシーw
917名無し for all, all for 名無し:2006/02/20(月) 22:17:47 ID:onHAbZBR
>>910
ディフェンスコーチだぁ〜〜

関東学院が初めて明治に勝ったとき、FBの健太郎にパントが集中され
たのを忘れたのか?
918名無し for all, all for 名無し:2006/02/20(月) 23:13:32 ID:HZRPDIaY
女将も諦めたか…。もう遠い昔の話だったなー。
919名無し for all, all for 名無し:2006/02/20(月) 23:32:36 ID:GxOcs5dy
女将よ選手を批判するなら去れ。選手も練習集中できる
920名無し for all, all for 名無し:2006/02/20(月) 23:39:38 ID:TrKYdtQG
別に言わせときゃいいだろ
俺らが気にしなければ、ヤツの情報は意味を無くす
921名無し for all, all for 名無し:2006/02/21(火) 00:28:38 ID:Z9DeHnlE
確実に疫病神だと思う
追っかけるのはかまわないが、ネットでああだこうだのたまうのは止めたほうがいいな
922名無し for all, all for 名無し:2006/02/21(火) 00:45:34 ID:1Kvu1m3r
久しぶりに紫紺や行ったら、おしどりさんがいなくなってた。
あの人熱くて好きだったのに。。。
923名無し for all, all for 名無し:2006/02/21(火) 00:46:27 ID:UOJUliq9
>>916

同感。
912は本当に何にもしらん。

7FWが主流だった当時の日本で8FWシステムをいち早く採用し、
完成させた功績があるのにね。それも昭和初期に。

CTBを大型化して2次攻撃の起点にするのも、1950年頃からやっていた。
924名無し for all, all for 名無し:2006/02/21(火) 13:35:03 ID:1Kvu1m3r
笠原誠に期待
去年の涙を忘れるな!!
アタックセンスは黒木より上と見ている。
あとはメンタル、折れない心、刺さるタックル、怪我に強いフィジカル
925名無し for all, all for 名無し:2006/02/21(火) 13:52:22 ID:1Kvu1m3r
一番

斎藤、川俣の争いに早乙女が何とか絡む感じか
密集での仕事は斎藤が若干上かな。
スクラムはどちらが強いのか分からないや。
これからじっくり見なければ
926名無し for all, all for 名無し:2006/02/21(火) 13:56:40 ID:1Kvu1m3r
二番

上野、杉本兄、高山、仲西、誰がレギュラーを取るか?
ラインアウトとスピードはダントツ兄貴だけど、スクラムは上野。
堅実だけど体重の軽い高山、コンタクトはシニアレベルの仲西。
激戦区だな。
原田もっとガンガレ!
927名無し for all, all for 名無し:2006/02/21(火) 14:06:02 ID:1Kvu1m3r
明治では圧倒的に強かった狭間。
後釜が誰になるにしろ経験不足は否めない。
現実問題、まず目指すべきは慶応、帝京に押されないスクラム。
川嶋、土井、大澤の三人が候補か。
土井はメンタルが明治ファン好みの選手だよね。期待したい。
川嶋は去年後半怪我がちだったけど、さてどうなるか。
大澤はフィールドプレーをさぼる癖を直さないと厳しいと見る。
928名無し for all, all for 名無し:2006/02/21(火) 14:14:46 ID:1Kvu1m3r
四番

まあ、雨宮だろう。
去年はオーストラリアスタイルの一番の犠牲者だった。
彼の活きる場所は密集周辺。
彼が迷わないような戦術を是非とってほしい。

何気に去年の秋辺りから野原と塚本がかなりレベルアップしてる。
野原の思い切りの良いランと塚本の仕事量は魅力。
タックルのスキルをあげて、是非上を狙ってほしい。
929名無し for all, all for 名無し:2006/02/21(火) 14:20:53 ID:1Kvu1m3r
五番

田中、濱崎、坂本
スクラムを考えたら田中だな。
運動量なら濱崎。
目指すラグビーにもよるが、激しいポジ争いをしないとダメだ。
去年は杉本弟が絡んでナアナアの感が否めなかったし。
930名無し for all, all for 名無し:2006/02/21(火) 14:27:16 ID:1Kvu1m3r
六番

日和佐がどこで固定されるかによるが、
日和佐、趙、吉住、+αか。
でも個人的にはこの三人の適性はオープンかエイトだと思う。
接点で激しく絡みまくる職人がいないのは悲しい現実だ。
下からの突き上げを期待したい。
931名無し for all, all for 名無し:2006/02/21(火) 14:34:31 ID:1Kvu1m3r
七番

まあ、六番と同じ面子に山本かな。
山本は長島と同じくらい足が速いし、運動量も多いけど、まだ荒いな。
今年飛躍してほしい選手だ。
でも俺が指導者ならあの運動能力は捨てがたいと思う。
932名無し for all, all for 名無し:2006/02/21(火) 14:41:28 ID:1Kvu1m3r
八番

誰がなっても応援するけど固定はしてほしい。
エイトは今も昔も明治の看板だし、ここがコロコロ変わるようなチームは論外。
杉本、宇佐美、吉住か。
大学レベルで杉本がどれくらいやれるのかを見てみたい罠。
宇佐美は自分の突破以外目立たないのが痛い。
もっと激しくいけるだろうに、なぜかプレーの見切りが早い。
頑張ってほしいね。
933名無し for all, all for 名無し:2006/02/21(火) 14:46:18 ID:1Kvu1m3r
疲れたぽ。
934名無し for all, all for 名無し:2006/02/21(火) 14:54:00 ID:M3hMSGNA
続き聞かせて。
935名無し for all, all for 名無し:2006/02/21(火) 15:44:05 ID:2onhasco
9番


茂木以外にいない寂しい現状
下からの突き上げを期待したい。


10番

日永田を戻してみてはどうか?
それか増本起用

936名無し for all, all for 名無し:2006/02/21(火) 15:47:38 ID:2onhasco
11番

濱島で決まりだと思われ。
後は鈴木や中川に期待したい

>>1Kvu1m3r


ごめん。
もうわからないや。





937名無し for all, all for 名無し:2006/02/21(火) 15:54:56 ID:1Kvu1m3r
まあ、埋め目的でやっとく?
938名無し for all, all for 名無し:2006/02/21(火) 15:57:50 ID:1Kvu1m3r
あとおまいらsageでよろしく
939名無し for all, all for 名無し:2006/02/21(火) 16:11:17 ID:1Kvu1m3r
九番

茂木、塩谷に安倍、村田、田原が絡む感じか。

総合力では茂木が一番だが、彼の課題はパスアウトの精度向上だろう。
しかし半分はオーバーが下手なFWの責任でもある。
ハンドやノットロールアウェイぎりぎりで絡んでくる相手のクリーンアウトは、
もしかしたら対抗戦でもかなり下のレベルかもしれない。

茂木のよいところはDFの激さ。村田も良いが、まだスタミナ不足。
パスは田原が一番巧い。
塩谷は器用貧乏。突出したものを作るべき。FWへの指示は塩谷が一番だけどね。

あとこれは全員にいえることだが、キックが下手すぎる。
自分のキックミスでイライラして自滅する奴多すぎ。
これは練習や試合で十分に伸びるのだから頑張ってほしい。
940名無し for all, all for 名無し:2006/02/21(火) 16:30:33 ID:1Kvu1m3r
スタンド

コンバートがなければ、湯本に増本・山田・井上・藪が絡むか

相手との間合いを計れるセンスがあるのは湯本、井上、藪。
湯本の良さは思い切りの良さでラインを動かすところ。
でもテンパるとFWの疲労度や、相手のポジ関係なく、イケイケになるのでターンオーバーされる。
センスはあるのだから、経験を積んでプレー選択に幅を持たせてほしい。

増本、山田はもっと自信をもってラインを引っ張ってほしい。気持ちに左右されるねはイクナイ。
井上、藪もセンスは申し分ない。この二人の間合いは個性的で常に一発で裏に出れるパスも放れる。
あとはコンタクトとタックルか。
キックは井上が巧いね。
941名無し for all, all for 名無し:2006/02/21(火) 16:50:19 ID:1Kvu1m3r
十一番

十四を濱島固定と考えるなら、義巳・鈴木・松本・内田・星野か。

義巳は練習中も真面目で声も凄く出している。
けれど、なぜか試合になると強気と弱気の間を行ったり来たりするように見える。最終学年、失うものは何もないはず。
内田と鈴木は去年凄く伸びたね。今年の伸び幅によってはAもいける。特に内田のタックルは良い。鈴木はメンタル強化かな、だいぶ萎縮しなくなったけど。

松本・星野に関しては、あと奥田もか、この三人は自分が好きなポジについてほしい。去年はたらい回しにされていた感が凄くある。
942名無し for all, all for 名無し:2006/02/21(火) 16:58:56 ID:1Kvu1m3r
疲れた。。。
つーかこれからゼミ追いコン打ち合せ
あとは適当に埋めてくれや
埋まってなかったらまたあとで。
こんなに書いといてなんだけど、、、ポジに人を当てはめるのではなく、やりたいラグビー有りきでの人選が本来の姿だとは思うよ。
じゃあおまいら乙、ノシ
943名無し for all, all for 名無し:2006/02/21(火) 18:36:17 ID:M3hMSGNA
疲れたって…。
スタミナ足りないんだよ。
フィットネス鍛えろよ。今の明治と同じ。
944名無し for all, all for 名無し:2006/02/21(火) 18:55:28 ID:ZCdFlryD
早稲田敗北から2日目。コーチ以外、監督・学生委員発表になったが、
明治はまだか。
945名無し for all, all for 名無し:2006/02/21(火) 19:15:04 ID:Bsxu9DLS
そのあたり、早稲田はしっかりしてる。広報の重要さも理解してるしさ。
946名無し for all, all for 名無し:2006/02/21(火) 20:07:24 ID:kVN9IE4H
発表まだでももう決まったようなもんでしょ。でも正確な発表は気になるな。
特にコーチ陣と藤田のフルタイムは可能か否か・・・
947名無し for all, all for 名無し:2006/02/21(火) 20:33:24 ID:2onhasco
次スレ


http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/ovalball/1140177584/

立てた奴は昔の明治らしくFW一辺倒の戦術に近いシンプルなスレタイを立ててます。
スレ番も入っていませんがヨロです。


948名無し for all, all for 名無し:2006/02/21(火) 22:05:19 ID:T5hlLK3+
今年も駄目。八幡山の練習試合にでもヤジってやろうっと
949名無し for all, all for 名無し:2006/02/21(火) 22:30:42 ID:XSTg3ITd
ポジションがどうのと言ってる場合でもない。指導者不在に近い明治に明日はない。
950名無し for all, all for 名無し:2006/02/21(火) 22:40:57 ID:T5hlLK3+
木偶の坊田中が副将の役割出来ないだろうよ
951名無し for all, all for 名無し:2006/02/22(水) 04:02:19 ID:0B3iYtZd
明治もちゃんとやってくれ!!  
http://www.wasedarugby.com/?page_sysnm=topics_detail&id=1218
952名無し for all, all for 名無し:2006/02/22(水) 04:22:53 ID:YVqq7paL
>>943
うっせーw
なら自分の目にもっと自信持ってくらはい
幼気な若者に頼らないでちょーだいよ
俺の寸評だって単なる自己満だけど、暇が出来れば八幡山に通うし
何よりラグビーと明治ラグビー、選手を尊敬してっからね

選手を道具のように例えて、一概にあの選手はダメだ、と言い切る糞親父共のなんと多いことか・・・
そうじゃない人もたくさんいるけど、マア悲しくなるやね。
953名無し for all, all for 名無し:2006/02/22(水) 07:42:18 ID:DqjKigJU
君視野狭すぎ。さすが駄目いじだけのことはある w
954名無し for all, all for 名無し:2006/02/22(水) 21:01:32 ID:9qkGeKhF
監督発表なんて結局しないんじゃないか。Dはすぐファンサービスなんて
関係ないと言ってるし。このままズルズルと入ってしまい結局は同じことか。
955名無し for all, all for 名無し:2006/02/22(水) 21:12:26 ID:+htnClZN
正式発表なんてしないでしょ? 境留任なんだから
956名無し for all, all for 名無し:2006/02/22(水) 21:25:44 ID:3KWXsVxC
>>953
毎日受験料奉納先の訪問ご苦労様です。
957名無し for all, all for 名無し:2006/02/22(水) 21:27:36 ID:LBf+6IjJ
■12月18日(日) 大阪体育大学戦の試合結果を掲載しました NEW!

おい
958名無し for all, all for 名無し:2006/02/22(水) 21:31:04 ID:LBf+6IjJ
[108]ちーうんちーうん - 投稿者:FKD 2006年2月19日(日) 0時56分 返信する
結局出さないやついるし。
あんまりこのホムペ意味ないよな。

福田君、みんな見てるよ。高野はよくやったよ。君も名。
959名無し for all, all for 名無し:2006/02/23(木) 19:15:50 ID:6mHhX5++
次スレの>>45

SO見たよ、東京予選の準決で。
キックとタックルが強い良い選手だった。
ただ局面での判断力は未知数かな。これからでしょう。
フィジカルが強い選手であることは間違いないね。
960埋め目的:2006/02/23(木) 19:19:44 ID:6mHhX5++

ラグ狂と清宮の本読んだ。特に黒田の代の話は興味深かったね。
個人的には小村さんにもう一度戻ってほしいが、現実は厳しいかな。
961埋め目的:2006/02/23(木) 19:24:04 ID:6mHhX5++
さて、今年の明治のラグビーはどうなるのか?
962埋め目的:2006/02/23(木) 19:27:37 ID:6mHhX5++
一人で考察してみるか・・・

根本はラグビー部とそれを取り巻く組織改編なんだが、ここでは敢えてプレーに特化して考える。
963名無し for all, all for 名無し:2006/02/23(木) 19:35:15 ID:6mHhX5++
問題点

・やりたいラグビーが不明瞭
・メンタルが脆弱
・接点での激しさ
・スクラム
・タックル
・キック
・モール
・モールDF
・ラック
・ダウンボール
・パス精度
964明治マニア:2006/02/23(木) 19:41:43 ID:6mHhX5++
要するに全部改善する必要があるなと。

でも上記に上げた問題点は、
・目指すラグビーの明確化
・メンタル強化
の二つによって激変するもの。
そしてこの根幹部分を担うのは本来指導者なんたが、それを言うと話がループしてしまうので、ここでは去年目についた特徴を挙げていく。
965明治マニア:2006/02/23(木) 19:52:40 ID:6mHhX5++
まずは一番目立ったOF時のラック

去年の明治は春からシーズン終了まで、一試合に一つは必ずラックからのターンオーバーを食らっていた。
ラックの過程は
コンタクト→ダウンボール→スイープ→パスアウト
だが、どの要素をとっても強豪校、特に早関とは雲泥の差があった。
966明治マニア:2006/02/23(木) 20:00:39 ID:6mHhX5++
コンタクト

明治の選手は皆コンタクトが好きなように見える。
現存する数少ない伝統かもね。
でも問題は相手を吹っ飛ばすことで満足、みたいな選手が非常に多い。
相手に全力でヒットしたら終了・・・
これではボール継続は出来ない。
967名無し for all, all for 名無し:2006/02/23(木) 20:02:14 ID:zBnAYDJ9
>>959
早速ありがとう。
両足でいいキックも蹴れると聞いてたけど、ほんとみたいだね。
968隠れたがりマニア:2006/02/23(木) 20:07:31 ID:6mHhX5++
ageられてしまったのでまた明日
969名無し for all, all for 名無し:2006/02/24(金) 03:39:42 ID:VGKMx2E3
重戦車
970名無し for all, all for 名無し:2006/02/24(金) 07:49:00 ID:yvoH8uu4
早期復活
971名無し for all, all for 名無し:2006/02/24(金) 11:25:13 ID:rk9gBhHh
>>968
明日にはもう埋まってるかもしんないぞ。
972祝、荒川金メダル@明治マニア:2006/02/24(金) 17:05:31 ID:CeQKgOuT
コンタクトの続き
去年シニアで出た選手のコンタクトの姿勢の特徴


明治は相手と正対してコンタクトする選手が多い。
相手を飛ばす強者のスタイルだ。
斎藤、土井、濱崎、日和佐、吉住、坂本などが当てはまるかな。
これ自体は個性だから悪くはないのだが、往々にしてヒットしてからのゲインが少なくなる。
ヒットした場所で潰れてしまい、相手に絡まれる事が多いのだ。
彼らにはダウンボールのスキルをもっと上げてもらいたい。
973名無し for all, all for 名無し:2006/02/24(金) 17:17:43 ID:CeQKgOuT
一方、田中、雨宮はこの点においては非常にスキルが高いように思う。
派手なぶちかましはないが、右肩を相手に当てボールをうまく相手から隠す。
腰も強いので、相手とヒットしてからボールに絡まれる事無く前に進める。
また手足が長い分、ダウンボールも相手から遠い場所に出来る。
彼らのコンタクトは一見スローに見えるが、確実にゲインしているし、フォローもしやすいからパス出しも早い。
彼らの動きを見習うべき選手はたくさんいると思う。地味だけど、チームに貢献するプレーをする選手を起用してほしい。
974名無し for all, all for 名無し:2006/02/24(金) 17:27:21 ID:CeQKgOuT
BKも同じ。
後先考えず正面から相手に突っ込み、ターンオーバーされたシーンを何回見ただろう?

FWとBKの違いはコンタクトの瞬間により判断力が要されることだろう。
近くに味方がいない状態で相手に突っ込む選手はアホだ。
残念ながら、積極的=善の観念の下、明治にはこのテの選手が多い。
975名無し for all, all for 名無し:2006/02/24(金) 17:42:59 ID:CeQKgOuT
去年で言えば、高野と日永田はこの判断力が群を抜いていた。
何よりこの二人は体裁きが見事だった。
局面によって、コンタクトの仕方が全部違うのである。
ぶちかましをしたかと思えば、ヒットの寸前に体をずらし横に回る。
彼らには常に周りのフォロー状況を考え、次の展開を予想する余裕があった。
事実彼らが持ち込んだボールがターンオーバーされたのを殆ど見たことがない。

FW・BKに関わらず、良い選手のコンタクトは、ヒットからダウンボールへの流れがゆったりと見えるのだ。
976名無し for all, all for 名無し:2006/02/24(金) 17:54:36 ID:CeQKgOuT
結論

どのようなラグビーを志すにしろ、今のラグビーでは継続、早い球出しが重要。
コンタクトの姿勢は癖もあるし、無理に直す必要はないが、ダウンボールの技術と個々の判断力を上げることは必須だろう。

俺が何とかしなければ・・・・この精神は大切だが、チームプレーにとっては時に邪魔になるもの。
後先を考えた上での熱いコンタクトを期待したい。
977名無し for all, all for 名無し:2006/02/24(金) 18:24:11 ID:CeQKgOuT
ディフェンス(FW局面)
・モール

一言、粘りと激しさがない。厳しく言えば全員が責任から逃げていた。
帝京、慶応、早稲田から取られたモールでのトライ。屈辱的だったね。練習不足以外のなにものでもないと思う。
判断も統一されていなかったように思う。相手がモールを組んだときに、下に入るのか、前の選手を剥がすのかが明確でない。
一人目二人目が中途半端だから連鎖して全てがダメになる。
気概も見られなかった。全員が心のどこかで諦めているように見えた。
全身全霊で崩しにかかれば、決して崩せない相手ではないのに。
今のルールで、相手モールを崩すのは、一・二人目の激しい絡みと統一された判断だ。相手が固まる前に分断させなければ意味がない。
改善期待したい。
978名無し for all, all for 名無し:2006/02/24(金) 18:37:22 ID:t3OcTLpA
>>976
大変よく分かった。
ラグビーの知識はほとんどないので、的を射ているのか否かの判断はできないんだが、
君のような言語能力のある人が司令官なり参謀になるべきことを痛感する。


979名無し for all, all for 名無し:2006/02/24(金) 18:52:27 ID:CeQKgOuT
ディフェンス(FW局面)
・タックルとラック

一言、前五人と後ろ三人の仕事量に差がありすぎる。
FWの前五人が三列の選手に比べてクイックネスがないのはしょうがない。
しかし自分のゾーンに入ってくる敵は確実に潰さなければならない。責務だ。
自分のゾーンで出来たラックには低い姿勢で激しく絡みに行かなければならない。
去年、残念ながらこの前五人のラインディフェンス時の少しの諦めが傷口が広げ、トライされたシーンが数多くあった。
アタックでは俺が俺がになれるのに、ディフェンスでは激しさと前に出る意識がなくなる。
スクラムを組んですぐにディフェンスするのは確かにキツイだろう。
大きい体で低姿勢を保ちタックルするのもキツイだろう。
でも他のチームはやっている。前五人が攻守に渡って活躍しないことには明治の復活はありえない。
練習からの意識改革を期待する。
980名無し for all, all for 名無し:2006/02/24(金) 19:18:58 ID:CeQKgOuT
ラインディフェンス

去年の夏過ぎ辺りから明治のラインディフェンスは少しだけ向上した。
密集に人数をかけすぎて、次の局面で相手の人数が上まりトライされることが減ったのだ。
試合をよく観察してみると、密集の近くにいる選手が何やらサインを叫んでいる。
曰く「メイジ!ABC」

全容は定かではないが、恐らく、敵にボールが出ると判断した時点で密集での絡みを止め、素早く立ち上がり両サイドと真ん中を固めることだと思う。
981名無し for all, all for 名無し:2006/02/24(金) 19:37:33 ID:CeQKgOuT
しかしである。。。。
この連続は少なくとも相手ボールが継続することを意味している。少しずつゲインされ続け、結果ゴールラインを割られたら終わりなのだ。
どこかで断ち切らなければいけないのである。チャンスと見れば時には密集に人数をかけてボールを奪う必要があるわけだ。
今シーズンはこの判断の向上に是非努めてほしい。

何よりその元になるのはタックル。
一つのビッグタックル>ディフェンスシステム!!
982名無し for all, all for 名無し:2006/02/24(金) 19:48:24 ID:CeQKgOuT
タックル


ハア。。。。切ない。。。
悲しいかな明治の選手はタックルに行ける選手とそうでない選手の二つに分けられてしまう。
タックルに行ける選手も激しく行ける選手と、止めるだけの選手に分けられる。
今シーズン、特にCTBのディフェンスが激しく不安である。
山崎・黒木と、かろうじて続いてきたハードタックルの系譜を受け継ぐのは誰か?新入生にその任が受け継がれるようでは今年もキツイだろう。
新二年生の中に、体さえ出来ればタックルの才能がある選手はいる。
新四年生よ、このままでいいのか?
983名無し for all, all for 名無し:2006/02/24(金) 19:58:46 ID:CeQKgOuT
タックル続き


非常にアホみたいな話だが、まずは全員がタックルに行けるようにしなければならない。
基礎基礎基礎!
そのためにはどうすればいいか?俺にもワカンネ・・・。突き詰めると指導者とかチームの雰囲気とかになるのだろう。
日和佐に期待したい。一人一人が責任を持てばイケるはずなのだ。
タックル出来ない選手はチームにとって最も役に立たない選手・・・そういう雰囲気を作るしかない。
984名無し for all, all for 名無し:2006/02/24(金) 20:12:46 ID:iAPNws8J
>>983
来季の選手権4強は有り得ますか?
985名無し for all, all for 名無し:2006/02/24(金) 20:17:10 ID:CeQKgOuT
誰にも分かりません。
986名無し for all, all for 名無し:2006/02/24(金) 20:22:12 ID:CeQKgOuT
スクラム

去年は語れる状況にない。よく指導者の話が出るが、選手にも同等の責任があることだけは忘れてはならない。
慶応戦で押された後、建て直そうという意識が見えなかったのは凄く残念だった。
去年の明早戦、試合中にプロップとロックが何度も話しているのを見た。
あの姿勢、春から出してほしい。
987名無し for all, all for 名無し:2006/02/24(金) 20:34:28 ID:RXSU6yA5
昨日は途中あげて失礼した者だが、去年はあれだけ選手を入れ替えていて
はチームとしては強くならんと思った。
学生本人の問題も当然あるが、指導者の問題も確かにあったと思う。
熊谷の日体戦を見たときには、これから伸びそうだと思ったけどなチームが


988名無し for all, all for 名無し:2006/02/24(金) 20:36:03 ID:CeQKgOuT
ラインアウト

サインの種類やリフターとのタイミングは一昨年よりだいぶ向上したように見えた。
しかしやはり問題はタイミングと精度とプレッシャー。早・関との一番の違いはそこだろう。

早・関以外のチームから雨宮が相手ボールを奪うのは何度も見たが、この2チームからは殆ど皆無だった。
ライン上でのダミーの動き、リフターの位置、投げるタイミング、全て二段階はレベルアップしてほしい。
去年のAでのジャンパーは雨宮、吉住、濱崎、山本、長島、杉本の五人。
スローワーは徳永、杉本兄貴、上野

毎試合変わるメンバーの中でのコンビネーションは難しかったろう。
シーズンに入ったらせめてスローワーは固定してほしいね。
989名無し for all, all for 名無し:2006/02/24(金) 20:38:44 ID:CeQKgOuT
>>987
同意ですね
990名無し for all, all for 名無し:2006/02/24(金) 20:47:42 ID:RXSU6yA5
今のラインアウトはよくわからん。
昔は今のはすべてリフティング扱いだったからね。
タイミング中心の2番とジャンプ力で勝負の4番とあとロングだったから。
熊谷で日和佐を見たときはびっくりしたなー、こりゃすごい選手だって
991名無し for all, all for 名無し:2006/02/24(金) 21:00:35 ID:CeQKgOuT
>>990
ラインアウトは見るときのコツがあると思う。
俺の場合、スローワーは殆ど見ずに2列のラインだけを見るようにしている。

殆どのチームの場合、
サインが出る→スローワーの投入姿勢→ダミーの動き→相手のラインを崩す→リフティング→キャッチの流れ。

しかし早稲田の場合、ダミーの動きが終わらないうちにボールが投げ入れられる。
普通はダミーの動きが終わり、一間(ほんの一瞬)あってから投げ入れるのに、早稲田は投げられた瞬間にもまだダミーの動きが続いている。
イメージとしては、ボールが空中にある間も全員が何かしら動いている感じ。あれは素直に凄いよ。相当タイミングを計る練習をしていないと出来ない。
明治も追随してほしい。
992名無し for all, all for 名無し:2006/02/24(金) 21:05:42 ID:RXSU6yA5
昔から早稲田は決まり毎のおおいチーム作りだったからな。
991は現役でやってるの?
993名無し for all, all for 名無し:2006/02/24(金) 21:29:08 ID:CeQKgOuT
>>992
6年間やっていたよ。
今も時々やる。
明治に入学したのもずっとラグビーを応援できるから!
紫紺が好きでたまんねぇーって感じ。ちなみに私まだ学生ですから。。。
去年は感情に任せてWのK君にここで失言を浴びせ、無駄に自粛したものです。反省してまつ。。。
埋め目的の総括も終わり。今年こそ正月越えを期待しつつさようなら〜
994名無し for all, all for 名無し:2006/02/24(金) 21:31:48 ID:RXSU6yA5
そっかー、俺はもう10年以上スパイクはいてないしな・・・


次はアンチの立てたスレは使わないようにしようぜ?
995名無し for all, all for 名無し:2006/02/25(土) 18:48:10 ID:oQgH4mrW
996名無し for all, all for 名無し:2006/02/25(土) 19:03:11 ID:4ijk+DLi
997名無し for all, all for 名無し:2006/02/25(土) 19:50:51 ID:RLp9Hq+R
998名無し for all, all for 名無し:2006/02/25(土) 23:07:37 ID:UBys9dbx
南部の梅は他のもんとは一味違う
999名無し for all, all for 名無し:2006/02/25(土) 23:20:30 ID:jPcfB6aP
漏れにも一言言わせろ
一言…
1000名無し for all, all for 名無し:2006/02/25(土) 23:25:29 ID:PP4PHd6y
紫紺やは閉店か。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。