第42回全国大学ラグビー選手権 4TRY目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し for all, all for 名無し
2名無し for all, all for 名無し:2006/01/02(月) 17:19:54 ID:INOLBzxI
うん
3名無し for all, all for 名無し:2006/01/02(月) 17:28:55 ID:X1C86xvA
最後のトライされた後の正面が面白かった
4名無し for all, all for 名無し:2006/01/02(月) 17:34:22 ID:z/gkvs/6
最後の有賀VS正面は有賀の勝ち。
5名無し for all, all for 名無し:2006/01/02(月) 17:43:01 ID:Lb32X1wl
バックで観戦してたが、自称同志社ファンのオッサンがうるさかったな。
6名無し for all, all for 名無し:2006/01/02(月) 17:46:21 ID:+Cg466Jv
関東−法政     50−14  +36
早稲田−法政    61−5   +56

関東−日体     86−7   +79
早稲田−日体    95−0 +95


これらのことから決勝は16〜20点差で早稲田の勝ちですね
7名無し for all, all for 名無し:2006/01/02(月) 17:53:07 ID:1j+mRIvU
国立競技場のちょこっとだけある人工芝って滑ると熱そうだな
東京ドームのようなハイテク人工芝にできないのか?
8名無し for all, all for 名無し:2006/01/02(月) 17:55:48 ID:rhfq4QWp
早稲田有利なのは試合前からわかっていたけど、あの点差は何なんだよ。
「早61−5法」だぞ。

結果論でもの言うのは法政の選手には悪いのだけれど、今日の内容を見
る限りでは、「法政は強い」という今シーズンの前評判は全て嘘になって
しまうぞ。
極端な話、対早稲田戦の結果だけで序列つけてしまえば、
早稲田>慶應>明治>法政 ってことになってしまうんだから・・

早稲田の環境(特にスポンサー)に対する僻みは勝手だが、他の学校が
もう少し底上げしないと、本当に興味持つファンがいなくなる。
雨という悪条件もあったが、大学選手権の準決勝で国立競技場があれだけ
閑古鳥鳴いてるの見ると本当に情けない。
9名無し for all, all for 名無し:2006/01/02(月) 17:57:48 ID:d1ktS8OJ
全国に恥を晒した法政は廃部しる!
10名無し for all, all for 名無し:2006/01/02(月) 17:59:21 ID:apvVymrJ
>>8
かつて1月2日の国立といえばほぼ満員が当たり前だったのにな
11名無し for all, all for 名無し:2006/01/02(月) 18:29:48 ID:69rFJnvs
アホくさいから法政の悪口いうな。
法政を廃部するなら、明治も慶応も廃部。
ラグビーは、早稲田、関東、同志社3チーム以外は
つぶしたらいい。
俺はかまわんが、そうでないひとも多いだろう。
12名無し for all, all for 名無し:2006/01/02(月) 18:55:00 ID:/feqxYuJ
今日の早稲田は本当に強かったな!
13名無し for all, all for 名無し:2006/01/02(月) 19:05:40 ID:Vml0M8rY
法政が弱いだけだろ
あのFWなんだ
14名無し for all, all for 名無し:2006/01/02(月) 19:10:46 ID:Co20a+ee
おまえらは明治以下だ
15名無し for all, all for 名無し:2006/01/02(月) 19:11:45 ID:FEnGSpuT
>>4
あれぐらい抜けよって感じだよな >正面
16名無し for all, all for 名無し:2006/01/02(月) 19:13:08 ID:X1C86xvA
法政はな、ポロリさえなければ強いんだよ・・・
17名無し for all, all for 名無し:2006/01/02(月) 19:14:56 ID:rjvl8mz9
今日の法政の出来にはがっかりだったよなあ
あんだけ接点でやられたら何もできんて・・・
18名無し for all, all for 名無し:2006/01/02(月) 19:15:41 ID:zDE/edA3
「明治以下」。一番ショックな言われかた。でも事実だよね。悔しいっ
19名無し for all, all for 名無し:2006/01/02(月) 19:18:04 ID:6/NIdixS
関東−法政     50−14
早稲田−法政    61−5


法政は自分より強いチームにはとことん弱い

しかし同じようなチーム〜自分より弱いとこには強い。

明治とやtぅたら圧勝するよ法政
20名無し for all, all for 名無し:2006/01/02(月) 19:26:02 ID:Jj4L+1Nc
今の早稲田ならフランスとも対等にやれるだろうな
バックス フォワードすべてにおいて学生のレベル越えてる
21名無し for all, all for 名無し:2006/01/02(月) 19:55:55 ID:6ouZjjsA
>>9
関東学院―同志社 19796人
早稲田 ―法 政  21484人 

これが現実だよ。 
22名無し for all, all for 名無し:2006/01/02(月) 20:05:57 ID:thMye8Nz

目糞鼻糞じゃん。w
23名無し for all, all for 名無し:2006/01/02(月) 20:06:11 ID:ZFGZJTzB
蛸踊りで全国に恥を晒した関東学院。
惨敗で全国に恥を晒した法政。
関東リーグ戦グループは選手権から追放しよう。
24名無し for all, all for 名無し:2006/01/02(月) 20:08:08 ID:6ouZjjsA
訂 正: >>21>>10へのレス
25名無し for all, all for 名無し:2006/01/02(月) 20:23:28 ID:WaBsM+aW
ベスト4は早慶明同が理想。じゃないとラグビー人気ますます落ちるよ。
26名無し for all, all for 名無し:2006/01/02(月) 20:29:36 ID:TMcbIQpx
>>25

わかったわかった。じじいの言いたい事はそれだけか?
それで人気が復活するとは、もう誰も考えてないよ。
27名無し for all, all for 名無し:2006/01/02(月) 20:31:18 ID:MoWbGjvn
>>25決まったファンが集まるか集まらないかでしょ。人気がどうこうでなしに
28名無し for all, all for 名無し:2006/01/02(月) 20:32:35 ID:/tv6g2ML
東大とか京大を出すしかないな
こいつらなら世間の話題を浚える
29名無し for all, all for 名無し:2006/01/02(月) 20:38:03 ID:6ouZjjsA
>>25
そういうさぁ、
「巨人が強くないとプロ野球が盛り上がらない」
みたいな発想やめろよ。
30名無し for all, all for 名無し:2006/01/02(月) 20:39:02 ID:UHIHfLDC
確かに、東大と京大なら話題になる。
その他には朝鮮大学校と国士舘とかも話題になるだろうw
31名無し for all, all for 名無し:2006/01/02(月) 20:51:02 ID:Ql7fp+8a
ラグビーの人気自体、なくなっているからね。
32名無し for all, all for 名無し:2006/01/02(月) 20:53:40 ID:thMye8Nz

もう皆、分かってるとは思うが、

どこが強くなれば、とかそういう問題では無い。

ラグビー界の構造自体の問題。
33名無し for all, all for 名無し:2006/01/02(月) 20:57:50 ID:xqOT/q2L
>>5
酒に酔ってクダ巻いてた二人組みだろ。
漏れはその二人のすぐ後ろにいた。
悪い香具師ではなさそうだったが、飲みすぎだろ。
34名無し for all, all for 名無し:2006/01/02(月) 20:57:52 ID:TMcbIQpx
「話題満載リーグ」構想
東大・京大・朝鮮大・防衛大・国士舘大
35名無し for all, all for 名無し:2006/01/02(月) 20:58:35 ID:MoWbGjvn
>>32だな。
伝統校戦は客が入るが、あれらのファンはそろそろくたばる年齢
36名無し for all, all for 名無し:2006/01/02(月) 21:05:02 ID:t0M5EULD
>>8
つうか閑古鳥ないてるのを心配するんだったら
まずは家に閉じこもってばかりのオマイが国立にいけ!!!

ちなみに俺は見てきたぞ!
37名無し for all, all for 名無し:2006/01/02(月) 21:06:23 ID:UHIHfLDC
これで、5年連続 フルタイム監督同士の決勝
また、4年連続天然芝グラウンド対決となる。

さらに、どっちが勝ったにしても、6年連続、フルタイム監督+芝グラウンド校の優勝だわな。

同法お疲れ。
38名無し for all, all for 名無し:2006/01/02(月) 21:07:05 ID:lB8obzRU
全国の良識あるラグビーファンよ、安心せよ。
来週は、早稲田がバカに圧勝してみせる。
ラグビー人気低迷の最大原因はバカに尽きる。
バカを決勝戦で徹底的に叩き潰してみせる。
39名無し for all, all for 名無し:2006/01/02(月) 21:10:50 ID:thMye8Nz
>>37
同志社、法政,
共に条件が同じ(もしくは上の)時代から、
早稲田(関東)には負けまくってるから、その言い訳も苦しい。

同法、共に、優秀な指導者を連れてくるのが先決。
40名無し for all, all for 名無し:2006/01/02(月) 21:12:12 ID:BgqlrNmy
>>39 同志社は着実に強くなっているよ。
41名無し for all, all for 名無し:2006/01/02(月) 21:13:15 ID:SbUbi142
でも同志社は来年弱体化すると思う。
京産大にも勝てないんじゃないか?
42名無し for all, all for 名無し:2006/01/02(月) 21:17:29 ID:pIl+4djJ
>>28
現時点では厳しい話ながら、大いに頷けるものがある。
自分は早稲田の卒業生だが、在学中からどうも同じ稲門としてラグビー部をみることがしにくかった。
もちろんラグビー部の連中から見ればこちらが別ものということになるのかもしれないが。
ただ、現時点では東大ラグビー部の連中もほとんど勉強なんかしてないから、
早慶などと一緒の面は否定できないけど。

最近詰まらない理由
○ 学生ラグビーなのに、学生らしくない。
○ 当該校の関係者のみ楽しい、内輪受け。応援歌紺碧の空を歌うな。
○ 慶同早明などの特権意識
○ どこも似たチームで面白みがない。
 かつての、明治重戦車や、日体の走るラグビー、
 慶應の魂のタックル、東大の最後まで諦めない敢闘精神、
 新興チームの軽量FWと走力

サッカーの開放的雰囲気もなければ、戦前からの教養主義的ムードもない。
今では、国立の異様な雰囲気の中で関東を応援し、
その挙句に関東が早稲田を負かすのだけが楽しみになってしまった。
43名無し for all, all for 名無し:2006/01/02(月) 21:19:15 ID:Mp5bX/Kl
法政は準決勝のレベルではなかったな。スクラムは弱すぎだ。
早稲田は大勝したが反則が多すぎるしミスも目立つ。関東は厳しい
試合だったが勝ち方を知っている。決勝はいい試合になるだろう。
44お約束:2006/01/02(月) 21:21:31 ID:icEDKymK
てゆうか選手権決勝なんて後期試験直前のため学生はまず行けない。
日頃から講義に出席して試験余裕の学生なら可能だが。
45名無し for all, all for 名無し:2006/01/02(月) 21:21:46 ID:3Q0nwPBW
まあ完全にBK頼りの法政に雨は不運だったな。
46名無し for all, all for 名無し:2006/01/02(月) 21:21:48 ID:UHIHfLDC
>37
その論理はまるっきり通用しない。
同法以外も勝てていないのだから。

同志社は知らないが、法政が早稲田に人材で優っていたことは無い。
現在でも肩書き組みは早稲田のほうが多い。
良く調べてみな。
47名無し for all, all for 名無し:2006/01/02(月) 21:23:07 ID:q1Y+5Dhf
またdtuかよ
48名無し for all, all for 名無し:2006/01/02(月) 21:23:16 ID:BgqlrNmy
>>43 もっと点差は開いた可能性が高いが、天気が良ければ悪い面もだろうけど法政らしさは
出せたと思う。いずれにしても雨の日にレベルの高い試合を望むのは酷だろう。
49名無し for all, all for 名無し:2006/01/02(月) 21:25:36 ID:WLF2wzyF
同じ敗者でも

同志社スレ=お互いを素直に称えている(一部粘着荒らしは無視)。

法政スレ=タラレバ、イジケの書き込みばっか

の件について

50名無し for all, all for 名無し:2006/01/02(月) 21:26:11 ID:MoWbGjvn
>>42
つまらない理由など激しく同意
51名無し for all, all for 名無し:2006/01/02(月) 21:36:00 ID:kJMlgSbk
>>42

233 名無し for all, all for 名無し 2006/01/02(月) 21:22:45 ID:pIl+4djJ
慶應戦の再来ならずに残念だった。俺は慶應ファンだけども
あの仕合はぶるった。
52名無し for all, all for 名無し:2006/01/02(月) 21:37:27 ID:UHIHfLDC
>42
早稲田出の慶應ファンなんだな
53名無し for all, all for 名無し:2006/01/02(月) 21:37:46 ID:M0pmZzPO
全国大学ラグビー選手権大会 準決勝

昨年 法政−関東学院 29455人
   同志社−早稲田 30473人
今年 >>21

決勝でも天気次第じゃ30000割るかもな。
54名無し for all, all for 名無し:2006/01/02(月) 21:40:44 ID:ZQ7HdJRa
FW・BKあらゆる状況で、どこからでもトライを取れる
そして相手にトライを許さない
こんな面白いチームは他にはないが。
相手チームのファンにはつまらないだろうね
55名無し for all, all for 名無し:2006/01/02(月) 21:43:08 ID:thMye8Nz
>>46
早稲田が法政を人材で凌駕したのは、推薦制度の改変以降だよ。
1990年代は一貫して法政の方が人事は豊富だったぞ。

現在は逆だが。
56名無し for all, all for 名無し:2006/01/02(月) 21:48:40 ID:6ouZjjsA
57名無し for all, all for 名無し:2006/01/02(月) 22:20:00 ID:Kx0A7Brh
>>30
国士舘とは違うが。。。
防衛大学校vs朝鮮大学校ってのもおもしろそう・・・
58名無し for all, all for 名無し:2006/01/02(月) 22:20:45 ID:suc7mWza
>>38

>全国の良識あるラグビーファンよ、安心せよ。
>来週は、早稲田がバカに圧勝してみせる。
>ラグビー人気低迷の最大原因はバカに尽きる。
>バカを決勝戦で徹底的に叩き潰してみせる。

早稲田ラグビー部がキチガイ早稲田ファンをボコボコにすると
宣言しています。頑張れ早稲田ラグビー部!
59名無し for all, all for 名無し:2006/01/02(月) 22:22:11 ID:WLF2wzyF
>>57
それって実際にやるんじゃなかったけ?
どっかのスレで見かけたが
60一般ファン:2006/01/02(月) 22:25:05 ID:yreOALAo
学生スポーツなのに高すぎるよ!国立・・・・
61名無し for all, all for 名無し:2006/01/02(月) 22:34:59 ID:aTfjQ8d8
関東の学生達よ、君達にラグビー部以外誇れるものあるの?
雨の中応援しているOBや一般ファンに申し訳ないと思わん?
学園のためになどと大それたことは言わんが、必死に戦っているビー部だぞ。
決勝戦は国立に集結しろよ!学園当局も号令かけろよな!

62名無し for all, all for 名無し:2006/01/02(月) 22:36:49 ID:TMcbIQpx
>>61
関東学園ってオチじゃないだろうな?
63名無し for all, all for 名無し:2006/01/02(月) 22:37:07 ID:KHU/Beng
>>61
馬鹿は来なくてよろしい
64名無し for all, all for 名無し:2006/01/02(月) 22:42:41 ID:vyurEAPN
今季は(チームの成績÷選手個々の素質)は慶應がNo.1だったと思う。ワーストは明治。
65名無し for all, all for 名無し:2006/01/02(月) 22:47:03 ID:6wH3jvL2
>>64
慶應のメンバーに何人肩書き組みがいたと思うんですか。
恥ずかしいことを言わないでください。
66名無し for all, all for 名無し:2006/01/02(月) 22:59:50 ID:/LeqkmGm
素質って数値化できるんかい?
そもそも素質って何? 練習によって開花する素質もあるだろ
67名無し for all, all for 名無し:2006/01/02(月) 23:06:27 ID:Mp5bX/Kl
20の書き込みの方…早稲田がフランスと対等にやれる?
フランスってどんなフランス?
早稲田Aが東芝Bとやってコテンパーにやられたのをご存知ですか。
早稲田のBKは殆ど機能しなかった。五郎丸も強烈なタックル食らって
何度も吹っ飛ばされていた。たしかBKで取ったのは1本だけだった。
68名無し for all, all for 名無し:2006/01/02(月) 23:10:59 ID:VPUXtoO8
>>67あの頃の早稲田とは違うからって答えが返ってきそうだが、フランスはいくらなんでも抹殺されるだろ
せめてワールド、リコーあたりにはギリギリ勝てるんじゃないか
69名無し for all, all for 名無し:2006/01/02(月) 23:29:20 ID:xsI5rxk1
 決勝は互角だな。今日の試合だけ見てると早稲田有利に見えるが、早稲田も出来不出来に結構ムラがある。
 FWは若干早稲田リードだが、有賀が最終学年の関東の方がモチベーションが高い気がする。
 
70名無し for all, all for 名無し:2006/01/02(月) 23:32:17 ID:M1eZx4Uc
関東は大東、同志社と戦ったことが大きいと思うよ。
71名無し for all, all for 名無し:2006/01/02(月) 23:34:42 ID:CU3wN9qM
秩父宮でやったらどうよ。
72名無し for all, all for 名無し:2006/01/02(月) 23:39:31 ID:bkRWCxG3
>>70
たぶんそれはアドバンテージにはならない。
三根たちの馬鹿踊りは調子にのりすぎ。
73名無し for all, all for 名無し:2006/01/02(月) 23:40:24 ID:CU3wN9qM
熱燗用意しといてね、売店さん。
今日は、合羽やさんは大儲けだたね。

久しぶりに見に行ったけど、ショーアップしようとして、
全然空回りしてと思た。かっこつけたアナウンスはいらん。
昔はよかった、いうつもりは、ないけど、内容で魅せないと、
ドンドンファン離れ進むどお。それにしても、読売が後援してるとは意外。
74名無し for all, all for 名無し:2006/01/02(月) 23:47:00 ID:UpgGRbm7
8日の決勝は観衆どれだけ入るかな。
3連休の中日で、家族連れやカップルはどこかに出かけるんだろうか。
ラグビーで満員の国立、しばらく見てないな。
75名無し for all, all for 名無し:2006/01/03(火) 00:04:44 ID:BxsuyHh7
しかしまあ、同じチームが5年連続で決勝なんてアホみたいな話だな。
これじゃあ、ファンはどんどん離れていくわな。
そんなスポーツ他にあるか?
76名無し for all, all for 名無し:2006/01/03(火) 00:08:13 ID:1ENznuRw
>>73
あんた国立いつぶり?
もう何年もアナウンスはあんな感じだよ。

しかし、あれしきでショーアップとは、困った爺さんだな。
77名無し for all, all for 名無し:2006/01/03(火) 00:08:13 ID:Ep7LmtaF
>>74
>>56のコラムでは1日のサッカー天皇杯では、
ダフ屋やチケット譲渡を求める人もいたみたい。

ラグビー界にとって、今んところ現実は厳しいよ。
78名無し for all, all for 名無し:2006/01/03(火) 00:09:43 ID:p8T0BTdn
>>74
観衆の話はやめよう。お決まりのレスが帰ってくるだけだから。
ただ関東もここずっと頑張っているんだから、OBファンなんか
もう少しは増えてもいいと思うんだが
79名無し for all, all for 名無し:2006/01/03(火) 00:11:48 ID:q9fHjHRV
明治や慶応、法政、日体など伝統校、古豪の復活、
帝京、大東などの新興校のより一層の成長を期待するよ
80名無し for all, all for 名無し:2006/01/03(火) 00:12:48 ID:su8sYvRZ
>>72
俺もあれは嫌だね。
法政時代の伊藤剛臣に始まって、北川俊、山本貢と、何年かに一回はああいうのが出てくるな。
81名無し for all, all for 名無し:2006/01/03(火) 00:17:26 ID:1ENznuRw
ラグビーファンって頭が固すぎる。

サッカーを蔑んできた連中だから、仕方ないのかな。
82名無し for all, all for 名無し:2006/01/03(火) 00:18:02 ID:Ep7LmtaF
>>75
アメフト
甲子園ボウルは昨年まで3年連続で
法政―立命館
というかここ10年、関東代表は法政(1度だけ早稲田あり)。
83名無し for all, all for 名無し:2006/01/03(火) 00:18:55 ID:oVbUc0se
早稲田ー関東より高校の啓光−工大、仰星−舞鶴のほうがはるかに見たいと思うのは俺だけ?
84名無し for all, all for 名無し:2006/01/03(火) 00:19:52 ID:Fxc7Bs7C
甲子園ボールが一番盛り上がるカードは
日大−京大
85名無し for all, all for 名無し:2006/01/03(火) 00:20:04 ID:2CVaSd4H
関西人だからでしょ
86名無し for all, all for 名無し:2006/01/03(火) 00:20:10 ID:1ENznuRw
同じくらい見たい。
87名無し for all, all for 名無し:2006/01/03(火) 00:20:18 ID:q9fHjHRV
>>82立命は何年連続で関西代表?
88名無し for all, all for 名無し:2006/01/03(火) 00:22:29 ID:/H83ujme
>>84
久しぶりに見たいなそれ
89名無し for all, all for 名無し:2006/01/03(火) 00:24:11 ID:Ep7LmtaF
>>84
ちがうね、それを言うなら
日大―関西学院
京大が台頭する前は上の2校が当たり前のように毎年やってた。
90名無し for all, all for 名無し:2006/01/03(火) 00:24:48 ID:85wCVHyW
これは煽りとかではなくってマジで何時も悩むのだが
ラックのスイープってどこまで許されるのかね?

ラグビー観戦が大好きで10年くらいずーっと観てるけど未だに解らん。

それともう一つ知りたいのがFWの力が強ければ、今日の早稲田対法政の
試合のラックでガンガン早稲田がまくっていた状態ってのは作られない
ものなの?経験者さんにぜひ聞きたいです。
91名無し for all, all for 名無し:2006/01/03(火) 00:25:02 ID:X1Mm9aro
日大-関学と日大−京大 が交互でやってくれればいいなあ。
立○○はもうええやろ。
92名無し for all, all for 名無し:2006/01/03(火) 00:25:13 ID:q9fHjHRV
>>84なんで?
93名無し for all, all for 名無し:2006/01/03(火) 00:25:53 ID:lSXPYLcS
前回大会の準決勝だったか、
千駄ヶ谷駅で名古屋行きの新幹線のチケット買ってた奴いたよ・・・
同志社ファンかな?
そんな熱烈なファンって、ほんと稀なんだろうね。
94名無し for all, all for 名無し:2006/01/03(火) 00:27:34 ID:Ep7LmtaF
>>87
4年連続。
昨年4連覇を阻止したのが今日3日のライスボウルに出る法政。
95名無し for all, all for 名無し:2006/01/03(火) 00:30:49 ID:Z3UgsiaP
俺の後ろのオナ大フアンは、飛行機で来たって言ってた。
前回、新幹線で来て、負けちゃったから、げんを担いだって。
俺はせいぜい、千葉から国立へ行くくらいだから、彼らは凄いね。
96名無し for all, all for 名無し:2006/01/03(火) 00:32:29 ID:ldAfrp0k
アメフトの日大って人気あったの?
関西で人気の関学・京大の「悪役」としては立派な存在だったけど。

関東ではあまり盛り上がりを見せなかったでしょ?結局アメフトは。
97名無し for all, all for 名無し:2006/01/03(火) 00:34:58 ID:U4fRo4Ki
アメフトが関西で盛り上がったのも京大様のおかげ
98名無し for all, all for 名無し:2006/01/03(火) 00:35:07 ID:ohcTvDtj
つまらないねぇ、そういう人は見なきゃいいだけだよ。
自分が好む状態にならないからつまらないだけでしょ。サッカーのジーコは
つまらんとか言ってるのと同じで。
99名無し for all, all for 名無し:2006/01/03(火) 00:42:18 ID:eRp81+bS
>>76
悪かったな。東京を暫く留守にしてたんでな。
国立自体は10年ぶりくらい。(そのころ既に、やや、ラグビー人気冷め気味。)
ちなみに同年代は、松永、若林、村井あたりだから、20年くらいか。
いっすいの余地もない大観衆と予測のつかないワクワクの2試合だったよ。


100名無し for all, all for 名無し:2006/01/03(火) 00:44:00 ID:Ep7LmtaF
>>97
それは強ち間違ってないんだよね。
関学一強の関西に風穴空けたのは京大だからね。

しかも、関学も苦戦する日大のショットガンオフェンスを攻略しての勝利。
これがきっかけで、関西の有力大学がこぞってアメフトに力入れだしたからね。
101名無し for all, all for 名無し:2006/01/03(火) 00:44:44 ID:85wCVHyW
>>99
>いっすいの余地もない大観衆と予測のつかないワクワクの2試合だったよ。


ど・どう反応したら良いんだろう
102名無し for all, all for 名無し:2006/01/03(火) 00:44:48 ID:wpqcsilq
関東は直前に寮で風邪が蔓延して入院してたやつとか点滴打ってたやつがいたらしい。
103名無し for all, all for 名無し:2006/01/03(火) 00:46:24 ID:Ki8Alg2V
>>78
ラグビーが強くても何の恩恵も受けていない関東学院大学の就職活動。

たとえ東大がラグビーの成績が関東地区最下位でも、企業は 

東京大学学生>>>>>宇宙規模の距離>>>>>>>関東学院大学学生

をほしがるということだ。OBが醒めているのも無理はない。
104名無し for all, all for 名無し:2006/01/03(火) 00:47:13 ID:U4fRo4Ki
>100
それもあるけど、関西では京大はいろんな人が応援できる
関学や同志社、立命館では貶し合うのがせいぜいで、盛り上がらない
105名無し for all, all for 名無し:2006/01/03(火) 00:50:35 ID:p8T0BTdn
>>99
その頃って確か俺消防だったけど、第一試合で勝った明治のファンと負けた早稲田
ファンが第二試合の慶應VS同志社で慶應応援していた記憶がある。
あのときは何だか同志社が気の毒になった。
大八木が在学中で彼がレフリーに呼ばれたとき、会場が「大八木退場コール」一色

まあ時代は変わったということで、あまり昔に固執してもねえw
106名無し for all, all for 名無し:2006/01/03(火) 00:51:47 ID:z3Rx/mTg
>102
今日のJスポーツで村上がなんとなく言ってたな。
先週から、インフルエンザが蔓延していて、
土佐が2日間入院してたみたいだし。
ジュニアの決勝も体調不良の選手がいる中でやってたようだ。
107100:2006/01/03(火) 00:53:48 ID:Ep7LmtaF
おまけに言うと、
京大が台頭しだしたのが80年代あたり。
同大がラグビー3連覇後に関西が衰退しだしたのと入れ替わるように、
関西ではアメフトブームがおきたってわけ。
108名無し for all, all for 名無し:2006/01/03(火) 00:54:30 ID:p8T0BTdn
>>103
ただ関東もあれだけ決勝常連になると、見知らぬ卒業生同士の共通の話題になる
ということは無いのかね。
うちの会社には同世代の明治OBけっこういるけど、今泉の土壇場同点とか大学
選手権の吉田の決勝トライなんか結構酒席で話題にしてるぞ。
109名無し for all, all for 名無し:2006/01/03(火) 00:56:20 ID:X1Mm9aro
>108
早大卒と関東卒の接点がないのでは?
110名無し for all, all for 名無し:2006/01/03(火) 00:58:23 ID:+LR7Wzi2
>>96
全然無かったよ。おれ日大卒だけど。
当事は、他大学にすれば、どうせ勝てネェよ!
つまんねぇし興味ないってなのが大勢。応援団なんかも、ほとんど行くとこもなかった。
六大学各校なんてアメフトの応援なんて無視してたよ。
応援団が六大学野球の応援と分けて応援部隊動員するようになったのは、
日大の凋落が始まった頃からw

パルサーボールのころ、慶応とやるときとかも、JRの改札員同士が、『慶応かたないかなぁ』とか言ってたし。w
騒いでるのは日大生のなかでもそういうのが好きなゴクゴク一部の学生。
日大って母校を応援みたいなのが薄い大学だから、強かった割には応援にいくのは日大生すらほんのごく一部だったし
111名無し for all, all for 名無し:2006/01/03(火) 00:59:24 ID:eRp81+bS
>>105
大八木は5年やったからねw

吉田の話題が出てきてるけど、沸かせる選手が少なくなったよなあ。
新聞に一番取り上げられるのが、「経営論」としての清宮じゃあなあ。
112名無し for all, all for 名無し:2006/01/03(火) 01:04:23 ID:lSXPYLcS
そういえば、関東学院にはそういった名勝負がないよね。
もう何年も決勝に出続けているのに、印象に残ってるプレーって
初優勝のときの渕上のロスタイムに入ってのダメ押しトライと、
仲山を止めた角浜のタックルぐらい。
113名無し for all, all for 名無し:2006/01/03(火) 01:08:48 ID:p8T0BTdn
>>109
後だしになってしまうけど、取引先に法政OBがいて彼なんかは、
苑田、剛臣、坂田あたりの話はする。ただ法政もここ20年でも
決勝まで行った回数は少ないからこのあたりは一つの障害になっ
ているのかもね。
まあ大学ヲタって言葉よく使われるけど、学生時代母校応援したのが
きっかけで、社会人なんかの観戦にのめり込む人も少なくないわけだ
から、一概に大学オタ(特に現役学生)を批判するのも的を得ていない
ような希瓦斯
114名無し for all, all for 名無し:2006/01/03(火) 01:11:43 ID:+SAZKv5c
大学ラグビーファンはいいんだよ

2ちゃんやヤフーで熱心に書き込むよーな連中がクズ、ゴミっていうだけでね
115名無し for all, all for 名無し:2006/01/03(火) 01:12:59 ID:ldAfrp0k
>>110
法政の応援団がアメフト応援を始めたのが91年かららしいです。
学内での認知度は野球やラグビーに比べるとまだまだ。
日大ファンというか日大待望論は関西でむしろ多いようですね。
あの篠竹元監督の個性が「悪役」にうってつけのような、、、

アメフトは早稲田が弱かったのが関東で人気がいまひとつだった大きな要因である
と思います。ラグビーの明治も野球の法政も早稲田が絡んでこその人気だったから。
116名無し for all, all for 名無し:2006/01/03(火) 01:14:28 ID:p8T0BTdn
>>111
日経ビジネスでは平尾が頻繁に出てくるよ
117名無し for all, all for 名無し:2006/01/03(火) 01:24:37 ID:Ep7LmtaF
>>115
そうかねぇ・・・。
関西で京大の活躍でアメフトブームがおきたように、
関東ではやはり東大が頑張ってくれたほうがいいんじゃない?
実際、4、5年前に東大が甲子園ボウル出場を決めるプレーオフに進出した時なんて、
マスコミがとびついたからね。

でも、ラグビーはアメフト以上にサイズと資質で決まるからなぁ・・・。
118名無し for all, all for 名無し:2006/01/03(火) 01:44:09 ID:1ENznuRw
>>112
印象に残るプレーなんて各大学、一個か二個じゃない?
清宮早稲田になって強くなったけど、印象に強く残るプレーなんてある?
119名無し for all, all for 名無し:2006/01/03(火) 01:49:45 ID:/H83ujme
京大のアメフトにあこがれる人ってけっこういるみたいだね。
去年なんかは30代の選手が何人かいたみたいだし。
120名無し for all, all for 名無し:2006/01/03(火) 02:09:34 ID:/H83ujme
決勝進出オッズ

早稲田−関東      1.06
早稲田−同志社     2.82 
法政−関東 6.35
法政−同志社 999.99
(民明書房刊「最新賭博白書」より)
121名無し for all, all for 名無し:2006/01/03(火) 02:09:34 ID:4xLiIrWX
早稲田強いのは認めるけど、あの監督はムカつく。
122名無し for all, all for 名:2006/01/03(火) 02:09:40 ID:qzGYijSX
雪の早明戦の時、オレは明治の1年生だったが未だに学生時代の友人や
仕事関係の明治、早稲田の人たちと酒席でこの話題で盛り上がるよ。
騒乱の歌舞伎町、夜の早明戦も殴った殴られたなんて昔話に花が咲く。
あの頃が大学ラグビーブームのピークだったのだろうね
123名無し for all, all for 名無し:2006/01/03(火) 02:23:24 ID:39D/LuMA
早明戦のピークなだけだよ
大学ラグビーもラグビーも関係ない
124名無し for all, all for 名無し:2006/01/03(火) 02:39:07 ID:3RXWM2Bz
昨日の早法戦のスクラムから上がる湯気見て早稲田の3年で観戦した雪の早明戦を思い出した。
当時の早明戦を中心とした大学ラグビー・社会人ラグビーの盛り上がりは完全に巷のものだったよ。
7つ下の職場の後輩は早明戦は内輪盛り上がりのサークル活動の肴の印象らしいが、
今じゃサークル活動の肴にも成らないほどの過疎化ぶりだもんな、寂しいかぎりだ。
125名無し for all, all for 名無し:2006/01/03(火) 02:45:53 ID:OkHEq4OH
>>120

>民明書房刊「最新賭博白書」

ワロタ
126名無し for all, all for 名:2006/01/03(火) 02:46:57 ID:qzGYijSX
>>123
早明戦の盛り上がりだけが大学ラグビーだなんて偏狭なことは言わないが、
東京のスポーツ紙すべてが両面トップぶち抜きで派手に早明戦を報じて
いたあたりからも一般ファンの関心の高さが伺えた時代だ。
どちらのOBでもない職場の人が吉田や堀越のプレーを話題にしていたからね。
時代はさかのぼるが高校時代には卒業生の先輩に慶應で活躍した若林という選手がいたせいもあり、
クラスでは大学ラグビーの話題を普通にしてたしな。
対抗戦3校が強かった80年代中盤から前半にかけてが大学ラグビーの最盛期だったと
思うよ
127名無し for all, all for 名無し:2006/01/03(火) 02:56:45 ID:p1sTwLs3
>>122あなたはラグビーの話ししか大学時代の思い出がない悲しい方なんですね?
髪は刈り上げかな?
128名無し for all, all for 名無し:2006/01/03(火) 02:57:59 ID:39D/LuMA
それが勘違いなんだよ。
野球もプロ野球より六大学のほうが人気がある時期があったが、
それは六大学野球人気で、大学野球でも野球人気でもないんだよ。
そこのところをちゃんと認識しないからと次に進めないんだよ。
129名無し for all, all for 名:2006/01/03(火) 03:00:13 ID:qzGYijSX
ネタじゃなくて早明戦の人気ぶりにプロ野球関係者も危機感を抱いた
発言があるんだ(知っている人いたら援護射撃頼む)。
巨人の江川がオフにスポーツ番組のゲストで呼ばれて発言した趣旨は
「最近の大学ラグビー早明戦は国立に7万人近くを集めている。
プロ野球もうかうかしていたらラグビーに人気をとられてしまう」。
季節がバッティングしないのにこの発言は今思えば驚愕ものだ。
国民的娯楽のプロ野球人気に早明を中心としたラグビーが比肩しそうな
ところまでいったのにな

130名無し for all, all for 名無し:2006/01/03(火) 03:11:39 ID:39D/LuMA
そんな昔話しても、何にも始まらんよ。
それがどうした、というレベルの話だよ。
131名無し for all, all for 名無し:2006/01/03(火) 03:13:28 ID:jGk0RulM
爺は昔話が好きなんだよ。
132名無し for all, all for 名無し:2006/01/03(火) 03:15:22 ID:mCVRG+IU
スポーツ番組や18時からのニュ−スでも決戦まであと何日!みたいな特集があったな。
堀越vs吉田の大学選手権決勝や松尾引退試合の日本選手権はえらい盛り上がってた。
吉田が北島監督について聞かれて泣いたり、松尾が「大八木、俺に来んなよ!」って
インタビューで答えたりしていた。
133名無し for all, all for 名:2006/01/03(火) 03:24:08 ID:qzGYijSX
北島監督が紅白歌合戦の各界から選ばれる審査員にもなった時があったな。
選手権前なのにのんきだなと思ったがw
今、清宮や春口が出るなんて考えられないしな。
134名無し for all, all for 名無し:2006/01/03(火) 03:46:46 ID:lRkmfzte
ワールドカップで虐殺されなくなればまた風向きかわるかもな
135名無し for all, all for 名無し:2006/01/03(火) 04:00:48 ID:mCVRG+IU
辰吉−薬師寺のときに、スポーツ新聞で各スポーツ界の著名人に感想を聞く
っていうコーナーみたいなのがあって当時同志社キャプテンの鬼束の言葉が載っていて
ちょっとびっくりした。
136名無し for all, all for 名無し:2006/01/03(火) 06:43:22 ID:Dly7eLOZ
>>134
そういう事言ってるから駄目なんだよ・・・
137名無し for all, all for 名無し:2006/01/03(火) 09:04:38 ID:3bzdOLrb
昔は国内利権だけでも総動員で煽ればミーハーを作れたけど
グローバル化(≒アメリカ化)=一元化
で、これだけ世界が狭くなって情報伝達し放題になると
そんなローカルパワーでミーハーなんて作れない。

野球の巨人もイチローの大リーグ進出後(野茂が先駆者
だけど野茂は投手なので一週間に一回しか投げない。
イチローは野手なので毎日試合に出る)
視聴率落としてることにも関係するんだけどね
138名無し for all, all for 名無し:2006/01/03(火) 10:36:22 ID:eRp81+bS
箱根駅伝がこんなに人気出てくるとは思わなかった80年代。

122、124は昭和と平成の変わり目世代。30代後半だな。
126は都立小石川高校だろ。

その前の、松尾、本城あたりからじわりと一般にも人気が上昇して、
80年代後半から90年代前半がピーク。
ラグビー部のスタメンなんて、もてまくりだったもんな。

139名無し for all, all for 名無し:2006/01/03(火) 10:46:30 ID:feGrDVSN
俺はライトなラグビーファンかつ熱心な野球ファンだけど、スポーツはレベルが上がるとつまらなく
なるような気がする。とくにパワーが重要な要素を占めているスポーツは、その傾向が強いように
見える。

レベルが低いうちは、才能がある選手の試合への影響力が大きいから、スター選手が出やすい。
それが人々の関心を引いてファンが増える場合がある。だけど練習方法の確立により選手間の
実力の差が縮まり、さらに戦術、戦略が確立してくると、個人の能力が目立つことが少なくなり、
一般の人の関心を引くことが難しくなる。

それは当然のチームの個性がなくなることにも繋がりライトなファンの関心も低下する。

さらに大学ラグビーに関しては早稲田が今の選手補強を続けるなら、人材の一極集中が進み
弱いチームの学生たちは、もちろん当の早稲田のファンでさえリーグ戦への関心は低下する
だろう。

とは言っても早稲田に文句をつけるわけにも行かないし、打開策はなさそうだな。
140名無し for all, all for 名無し:2006/01/03(火) 10:53:27 ID:xOF7gpVd
>>138
そうだよな、あの頃は完全に駅伝より大学ラグビーの方が人気あったよな
ラジオもテレビも放送しまくってたしな
141名無し for all, all for 名無し:2006/01/03(火) 11:13:07 ID:eRp81+bS
>>139
考えさせられる意見だよなあ。
昔は、慶応のハイパント戦法+炎のタックルで喜んでたんだから。
さすがにそういう時代じゃないもの。

早稲田もなんとか入試を潜り込んだ能力的には劣るヤツが一部のスター選手を支えて、明治の押しに耐えて耐えて、
というスタイルがよかったわけだが。それが、ラグビー技術の向上になってたわけじゃないもんな。
でも人気という点では、今の体制は逆効果。。。
難しいもんだね。


142名無し for all, all for 名無し:2006/01/03(火) 12:39:51 ID:m/xI3FfS
協会の役員は、マラソンをよく見て欲しいね。

国民の支持を得て、世界のトップマラソンランナーを輩出できるのは、

【 平 等 】という清清しさがベースに有るのは否定できないな。

かたや【伝統】と言う言葉を勘違いし、日本のラグビーの実力、人気を低迷させつづけるヴァカ役員ら。

現協会役員は自ら辞めたまえ! 少しでも羞恥心が残っているのなら。

143名無し for all, all for 名無し:2006/01/03(火) 12:41:40 ID:8q68A7/Y
>>142

新年早々恐縮ですが、精神科の医者に診てもらってください
144名無し for all, all for 名無し:2006/01/03(火) 12:42:47 ID:m/xI3FfS
>>143
早速ダボハゼが(ry 馬鹿だねぇwww
145名無し for all, all for 名無し:2006/01/03(火) 12:44:18 ID:m/xI3FfS
>>139
マジレスすると、おまえも相当馬鹿だな。

実社会でも窓際だろうなw

少なくとも、スポーツをやった事ないだろ?
146名無し for all, all for 名無し:2006/01/03(火) 12:45:04 ID:Bn9AJ8cE
新年早々やってるね
ろくな年になんないぞ
147名無し for all, all for 名無し:2006/01/03(火) 12:46:57 ID:m/xI3FfS
>>146
おまえも自分の心配を先にしとけや!

ラグビーなんぞに熱中しているってことは、時代の流れに(ry www
148名無し for all, all for 名無し:2006/01/03(火) 12:51:23 ID:8q68A7/Y
>m/xI3FfS
こういう馬鹿は餅をのどに詰まらせて死ぬタイプだよね
もしくはコタツで1人寂しく死んでいるのが何ヵ月後かに発見されるような
149名無し for all, all for 名無し:2006/01/03(火) 12:53:46 ID:X+fxTb5C
148に全面的に同意
150名無し for all, all for 名無し:2006/01/03(火) 12:53:48 ID:cUG0kEAU
ラグビーファンって相当おぞましい存在だね
みんなソッポを向くのは必然だよ
151名無し for all, all for 名無し:2006/01/03(火) 13:11:05 ID:cUG0kEAU
マラソン面白いね
大学がマラソンを強化するのは良いことだよ いろんな意味で
152名無し for all, all for 名無し:2006/01/03(火) 13:16:27 ID:XyEOILQN
マラソン?駅伝のことか?
マラソンとは別物と思うが。
153名無し for all, all for 名無し:2006/01/03(火) 13:28:06 ID:9bknscMq
駅伝駒沢V5ならず。亜細亜初優勝。
高校ラグビーも啓光V5ならず。

波乱の年明けだね。
大学ラグビーはどうなる?
154名無し for all, all for 名無し:2006/01/03(火) 14:22:59 ID:obvVfPA8
38てめーみたいに好敵手の事バカの中傷的な呼び方するやつはされ!文章読む限りでは同じ早稲田ファンだろうけど恥だ!まともなファンの皆さんもそう思いますよね。 関東の皆さん決勝は選手達と一緒で勝っても負けてもノーサイドの精神でたたえあいましょう。
155名無し for all, all for 名無し:2006/01/03(火) 14:34:06 ID:zGCt7BEH
≫90

ラックのスイープは全然OKです。
156名無し for all, all for 名無し:2006/01/03(火) 15:43:38 ID:idznW3Es
>>139

ラグビーレベルの向上には、今は必要なステップだと思うのです。
とかく自分自身が高校ラグビーやっていた80年代は、ラグビーは古いと言われていたので。
さらに伝統に縛られていた大学ラグビー界を改革した清宮の功績は大です。
たまたまその大学が早稲田だったのですよ。
157名無し for all, all for 名無し:2006/01/03(火) 15:46:01 ID:XNrJgezF
春口が手引きして、清宮が本丸改革だな。これに続く改革者は出るのだろうか?
158名無し for all, all for 名無し:2006/01/03(火) 15:46:47 ID:Fxc7Bs7C
>>139
Mファンですか?
159名無し for all, all for 名無し:2006/01/03(火) 15:59:40 ID:idznW3Es
芝グラウンドの導入・ニュージーランドコーチ招聘等、関東学院は間違いなく先駆者。
縦の明治、横の早稲田、魂のラグビーの慶応、ランニングラグビーの日体・法政、個人技の同志社、ヘラクレス軍団の大体、
スクラムの京産・・・これらのキャッチフレーズも面白かったけど。

でもFWが強いと言われている今でも早稲田の特長は出ている。ワイドとか早い球出しからの連続攻撃とか。
理論を突き詰めている点で関東学院と早稲田は同じで、押さえているところは同じだけど、違うラグビーをしていると思う。
160名無し for all, all for 名無し:2006/01/03(火) 15:59:57 ID:W0DpLXz7
HGのAAを散々コピペし、他大学にも泣きを入れスレを荒らそうとした
バカが湧いている件について
161名無し for all, all for 名無し:2006/01/03(火) 22:32:16 ID:BuEV0ImU
で、各大学の4年生の進路どうなっている?
昨日の4チームだけでも、
青木・佐々木・有賀・北川・田井中・中村・正面・竹森・森田・篠塚などなど
162名無し for all, all for 名無し:2006/01/03(火) 22:35:00 ID:kH84Ygs4
>>159
まぁそうだな。

清宮は、まだ春口を越えていない、いろんな意味で。

ただ、影響力は、春口よりはるかにある、良くも悪くも。
163名無し for all, all for 名無し:2006/01/03(火) 23:27:41 ID:C5Os5qYV
ダイガクラグビー改革をしなきゃな
早稲田VS関東学院がうまく行っても1年に一回しか
対戦しないのは残念だ。
大学改革=協会改革の第一歩であるし。
春口、清宮両監督が音頭とってマスコミを巻き込み変えてもらいたい。
164名無し for all, all for 名無し:2006/01/03(火) 23:29:13 ID:Fxc7Bs7C
トーナメント制をやめればいい
165名無し for all, all for 名無し:2006/01/03(火) 23:32:05 ID:Fxc7Bs7C
トーナメント制をやめれば
実質早稲田と関東が優勝を争っても
早稲田と関東ばっかりだなー
とならなくて済む
166名無し for all, all for 名無し:2006/01/03(火) 23:56:24 ID:sjIJp7K/
一昨年のプール制も一つの手ではあるけど、
日程が窮屈になるのが問題かも。
早明戦、早慶戦の日程を早めることについて
協会や老人たちはどのように考えているのだろうか。
167名無し for all, all for 名無し:2006/01/03(火) 23:59:13 ID:eRp81+bS
>>163
もうマスコミはラグビーに興味を持ってるとは思えないんだが。
あとは、NHKが正月の2試合、4時間の放送をいつやめるか。花園は関東地上波では
見れなくなった。正直なところ、NHK的にも、お荷物なんだろうな。
168名無し for all, all for 名無し:2006/01/04(水) 00:03:15 ID:JGXJKK5p
俺も、雪の聡明戦でラグビーの面白さを知った口だな。
それまではただの泥まみれの押し合いっこ、だと思ってた。

箱根駅伝やらなければ、日本男子マラソンオリンピック金メダルこれまでに何個も取ってることだろうね。
あれで潰れた選手枚挙に暇がないだろう。
で、いまだにオリンピックマラソン男子金メダル0!
ま、モスクワ五輪があったら瀬古が取ってたろうけど。
169名無し for all, all for 名無し:2006/01/04(水) 00:03:23 ID:u4y3/uCI
NUMBERも大学ラグビー特集号を出さなくなったな・・・
170名無し for all, all for 名無し:2006/01/04(水) 00:16:09 ID:0gE0GYiv
>早明戦、早慶戦

これは、どうしても特別扱いしなきゃダメなの?
ドル箱だから財政的にも対戦は無くす訳にはいかないだろうけど、
この2試合だけ、本来の「対抗」戦に戻して、時期も春とかに出来ないかな?
171名無し for all, all for 名無し:2006/01/04(水) 00:20:25 ID:u4y3/uCI
今日TVでライスボール観ててちんぷんかんぷんだった。
ラグビールール知らない人の気持ちがわかったよ。
知らない人は結果にしか興味を示さないんだよね・・・
172名無し for all, all for 名無し:2006/01/04(水) 00:26:11 ID:na/mXFUr
>>170
全くだな。春にやればいい
うららかな春の日差しを浴びにおじいちゃんたちが秩父宮に集うぞ
しかしだ、まともなスポーツファンの多くが同じことを思っているのに
何も変える気がない協会はどうしようもない
173名無し for all, all for 名無し:2006/01/04(水) 00:30:40 ID:wSe6qC26
今年の箱根は面白かったな
あんなレース展開されちゃラグビーは勝てないよ
174名無し for all, all for 名無し:2006/01/04(水) 00:50:27 ID:kk0ol6jE
早明法同なんて学力足りない奴ラグビーで入れて
それが母校の誇りって本当に思ってるの?
関東なんてラグビー部員の偏差値は一般入学者より高い訳よ
ラグビー強いは、偏差値上げてるは
そう言うのは誇りに思ってもいいんじゃない?
普通に考えてよ
箱根、野球、ラグビーやってる人は一般入試では合格しない人だってこと
一般入試の早の菅野は法落ちてるってこともあるし
そんな体育会の成績でムキになってるおまいらw
175名無し for all, all for 名無し:2006/01/04(水) 01:00:52 ID:0gE0GYiv
>>173

準決勝第1試合も、手に汗握る好ゲームだったと思うけど、どう?
176名無し for all, all for 名無し:2006/01/04(水) 01:07:39 ID:b36oCEVF
箱根駅伝、高校ラグビー、高校サッカー、Jリーグ、プロ野球、六大学野球、高校野球
社会人野球、メジャーリーグ、セリエA ,リーガエスパニョーラそしてフィギアスケートと
今シーズンは全て本命のチームが敗れている・・・















大学ラグビーもこの流れからか同志社が負けてしまった・・・・
177名無し for all, all for 名無し:2006/01/04(水) 01:26:02 ID:Q0qUJDQH
高校ラグビーは地元勢が多かったこともあったろうが
花園3万人入ってたようだ。
178つまらないね、何だか:2006/01/04(水) 01:28:08 ID:Pw9dZZBk
勝てば官軍だが、でもH監督のNHKのインタビューは何だ!
又、それに平然として応えるWの監督も。
結果が全てとは言え品格がなくなったね。最近の大学ラグビーは・・・
日比野、岡野、北島・・
年輪の差と言うか、もう少し品性を感じたものだが・・・
大学ラグビー、確実に衰退傾向だね。
179名無し for all, all for 名無し:2006/01/04(水) 01:37:46 ID:9fYnCJ0t
日比野??????
180名無し for all, all for 名無し:2006/01/04(水) 02:21:58 ID:jly2jIYY
早関の5年連続決勝がすごく楽しみな俺は世間的にはマイノリティなの自覚してるよ。
181名無し for all, all for 名:2006/01/04(水) 02:48:49 ID:QLhAf0Wb
明大卒30歳の大学ラグビーファンです。
大学ラグビーって世間一般に人気がなきゃダメなんですか?
そんなことないでしょう?
もともとルールが複雑でちょっとした実力差が相当な得点差となるラグビー
はわかりにくいスポーツ。
でもそれでいいじゃん。
地上波で無視されても一般人気がなくてもオレらはラグビーが好きなんだ。
それで充分だし誰にも文句言われる話じゃないしね。
来期は頑張れ明治大学!
182名無し for all, all for 名無し:2006/01/04(水) 02:52:06 ID:qC/pIzQ3
地区対抗の方がおもしろいな
183名無し for all, all for 名無し:2006/01/04(水) 03:56:21 ID:YW3XIi3V
>>181
ずいぶん呑気というか、想像力のない人ですね。
そんな貴方が、今後も末永くラグビーを楽しむためにも、人気の減退に歯止めをかけないといけないんですよ。
あなたがラグビーを楽しめるのには、いくつかの前提があるんですよ。
(スカパーをひねれば、いつでもラグビーが映ると思ってますか?)

ここまで世間から無視された結果、今その前提にヒビが入りつつある現状です。
深刻です。
今ラグビーは、大阪や福岡などの地区、そしてジュニアや高校などの熱心な指導者達の熱意で何とかもってる様なものです。
今後、どうなってゆくか分かりません。
現状が深刻な事くらいは認識して下さい。
要は想像力の問題です。
いつか貴方自身にも及びかねない問題でもある訳で。
184名無し for all, all for 名無し:2006/01/04(水) 04:00:00 ID:WJHbFuds
まぁそうは言っても末端のラグビーファンがピーチクパーチ吠え立てても何の解決
にもならんのだから言いたい事を好き勝手言ってりゃそれでいいのよ。

後は100年に一人の逸材である清宮とその仲間達が何とかしてくれるYO!
185名無し for all, all for 名無し:2006/01/04(水) 04:49:10 ID:YW3XIi3V
危機感を共有するのは第一歩ですよ。
186名無し for all, all for 名無し:2006/01/04(水) 04:56:28 ID:olVfAdC9
>>176
プレミアはチェルシーが独走だぞw
187名無し for all, all for 名無し:2006/01/04(水) 06:13:45 ID:LxfmbNEn
183は間違っている。俺は181を支持する。実は183のような人が
ラグビー支えていると思う。こんなファンがいる限り、俺はラグビー界の
未来を信じるよ。183のようにぐちゃぐちゃ言う奴がラグビー人気に水
をかけているような気がしてならない。
188名無し for all, all for 名無し:2006/01/04(水) 07:24:04 ID:uq2wCatk
ここはラグビーのスレです。偏差値どうこう言いたい方達は別なスレ立ててそちらでどうぞ。人気落ちはたしかに今後マスマス心配。前はゆーみんや吉永さゆりなんかもある意味広告とうぽかったよな。これからは森前首相を上手く巻き込んでいくしか無いかな?
189名無し for all, all for 名無し:2006/01/04(水) 07:51:29 ID:uq2wCatk
春にするのは今の学校制度ではむり。
190名無し for all, all for 名無し:2006/01/04(水) 08:01:56 ID:mDw2ycfm
なんで、大学ラグビーに偏差値がどうの、学力がどうの、なんていう話が
飛び交うんだろう。
サッカーでそういう話が出るか、野球でそういう話が出るか、いとも不思議だ。

狭い井の中のファンが、スポーツ知らずにわめいているのだろうが。
歪んでいるよ、ラグビーファンの心理は。マイナーさをあらわしている一つが、
偏差値とやらの持込だ。
191名無し for all, all for 名無し:2006/01/04(水) 08:18:44 ID:Qid9agEx
>>187
アンカーをつける、数字は半角にする。
他者からみて、読みよいものとなるぞ。
192名無し for all, all for 名無し:2006/01/04(水) 10:14:29 ID:yGl/qEuC
>>190
耳にたこができるほど、そのセリフは聞いた。
が、しかし、一向に改善される気配は無い。
逆に、馬鹿らしくなった人たちが、どんどんラグビー離れを起こしている。
ただでさえ少子高齢化で、スポーツ観戦の動員数が減っているというのに。
責任の一端は、ラグビー境界にあるのは、紛れも無い事実だと思う。
193名無し for all, all for 名無し:2006/01/04(水) 10:35:36 ID:uq2wCatk
ラグビー入学で活躍してる彼らは高校の3年間ほとんど休みもなく、勉強を一生懸命ついやして入学した人達とは別の形で血の滲む練習に打ち込んだやつらばかり。スポーツ入学おおいにけっこう。勉強とは違う形での努力むくわれて当然
194名無し for all, all for 名無し:2006/01/04(水) 10:58:38 ID:rm/sAnFG
人気減退してるのはラグビーだけじゃないじゃん。
野球や大相撲なんかも酷い状態だよ。
スポーツ観戦はいわば一種のショータイムだから
まんねりでは飽きられるのかな。
でもまんねりを改善しようとしても競技自体が変わる
ことはできないのだから飽きられて人が離れていくのは
仕方がないというか、これは自然なことかもしれない。
しかし、またいつの日か戻ってくるかもしれないね。
195名無し for all, all for 名無し:2006/01/04(水) 11:25:07 ID:+W3gpoQ0
準決勝の客入りは寂しかったなぁ。国立開催は何としても維持してほしい!
196名無し for all, all for 名無し:2006/01/04(水) 11:28:24 ID:na/mXFUr
>>189
定期戦を春にして秋の早慶,早明固定日程を
開放するのが目的だから、学校制度は関係なし。
197名無し for all, all for 名無し:2006/01/04(水) 11:34:01 ID:xTAwgRrt
ラグビーはもう一部の名門大学の人しか見に来ないマイナー競技
よく早稲田が強い、最強だって言うけど単に競技者少ないマイナー競技なだけ
本当に盛んな競技なら一つの学校が異常に強いことはありえない
柔道は日本が世界一強いけどいくつもの大学が切磋琢磨してる
日本が弱いラグビーで早稲田がいくら連覇してもマイナー性の再確認でしかない
198名無し for all, all for 名無し:2006/01/04(水) 12:02:38 ID:8E0zbiw4
早稲田が何故ラグビーに力入れてるのかわからないな?
最早人気回復は不可能であとは落ちるだけじゃないかな。
駅伝に力入れたほうがよほど大学の広告塔の役目をはたすと思うが。
199名無し for all, all for 名無し:2006/01/04(水) 12:25:03 ID:0gE0GYiv
大学ラグビーの「伝統」を大切して、そして伝統校が強くなり、
その関係者のファンの集客力で大学ラグビー界を維持していければ、
それ以上の大衆化をしなくても、それで充分と思っている人々がい
る一方、現実はその思いとは反対に、大きく乖離している。
この現実は。ほとんとの人は認めるところだろう。しかし、今後の
あり方を巡って、大学ラグビー界は展望を見いだせない。見いだせ
ないまま、ますます凋落する傾向を止めることができないでいる。
今や、全早慶明の大きな決断を必要としている。
「伝統」思想とともに競技としての大学ラグビーを心中させても、
構わないのか。それとも、大衆化の大決断で未来志向に転換するのか。
最終決断の段階まで、もうすでに来ていると思うのは私だけだろうか。
200名無し for all, all for 名無し:2006/01/04(水) 12:59:57 ID:oly1NPPO
>>199
>今や、全早慶明の大きな決断を必要としている

よく意味がわかりませんけど。
「伝統思想」とやらがラグビーを貶めているってどういうこと?
新興大学の台頭を妨げるなんて事実はないでしょ?
個々の大学でその伝統を守るってことは悪いことじゃない。
201名無し for all, all for 名無し:2006/01/04(水) 13:13:47 ID:0gE0GYiv
>>200

では、ひとつの例え話でお尋ねします。
早慶明のいずれのチームが、仮に2部落ちをするかもしれない実力本位のリーグに参加できますか?
例え2部落ちしても、実力で這い上がって来るような厳しく切磋琢磨された世界に入る事を決断できますか?
202名無し for all, all for 名無し:2006/01/04(水) 13:20:09 ID:AKbupvig
>>200
粘着馬鹿は相手にしないほうがいいよ
203名無し for all, all for 名無し:2006/01/04(水) 13:49:20 ID:AICOPK//
>>195
俺は今年からラグビー観戦はじめたけど
秩父宮のがグランドとの距離が近くて全然いいじゃん。
国立はだだっぴろいだけで見づらいし
いい席はほとんど指定席で金ださないと座れない。
国立開催なんてやめちまえよ。
204名無し for all, all for 名無し:2006/01/04(水) 14:08:36 ID:68ZWM/dW
学生ラグビーファンの半分でもトップリーグのファンになって
くれりゃあ、まだいいんだがな。
205名無し for all, all for 名無し:2006/01/04(水) 14:17:11 ID:ZqxV43Gg
>>194
ラグビーと比べたら野球や相撲に失礼
206名無し for all, all for 名無し:2006/01/04(水) 14:20:55 ID:Qid9agEx
>>201
対抗戦もBグループ(2部相当)がある点を
ご存じでしょうか?
207名無し for all, all for 名無し:2006/01/04(水) 14:24:38 ID:iMDRMmiK
1月2日の国立を手放したらまたサッカーに獲られるぞ。
絶対に手放すな。
208名無し for all, all for 名無し:2006/01/04(水) 14:29:53 ID:idP37wHy
1月二日の国立は死守したい。
でもそれも、今後はどうなるか分からないよ。

「人気の学生ラグビー」なんて完全に昔話。
年々、顕著に人が減ってるからね。
今年の国立も、(激寒とはいえ)スカスカだった。

ラグビーはこのままでいいと言う人は、国立が消滅してNHKが手を引いて初めて騒ぎ出すのかな?
その時にはもう遅いんだけど。
209名無し for all, all for 名無し:2006/01/04(水) 14:36:00 ID:wSe6qC26
早明戦を12月第一週を死守する必要はない。
早明戦は一般的にも有名だけど、12月第一週だということは
それほど有名ではないし、意識されていない。
210名無し for all, all for 名無し:2006/01/04(水) 14:42:03 ID:aWhoNaVI
>>206
それは知ってるでしょ。>>201は「対抗戦、リーグ戦の振り分けを廃止し、新たなリーグを作る勇気があるか?」ということでは?
211名無し for all, all for 名無し:2006/01/04(水) 14:45:01 ID:ZqxV43Gg
視聴率

関東学院対同志社戦 2.2%
早稲田対法政戦 3.5%
212名無し for all, all for 名無し:2006/01/04(水) 14:46:49 ID:wSe6qC26
>>211

第1試合は箱根があったからね
213名無し for all, all for 名無し:2006/01/04(水) 14:47:12 ID:SGQPgt6m
現実を何も知らないバカが思い込みだけで暴れていますね
214名無し for all, all for 名無し:2006/01/04(水) 14:50:33 ID:Qid9agEx
>>210
206です。
おそらくそうだと思うのですが、201の文を読むと
対抗戦グループを六大学野球のシステムと同じように考えている
っぽかったので、あえて聞いてみたのです。
215名無し for all, all for 名無し:2006/01/04(水) 14:56:36 ID:idP37wHy
>213
そんな事言ってないで、君も何か言いなよ。
つまらんよ。
216名無し for all, all for 名無し:2006/01/04(水) 15:10:46 ID:oVsQCAV2
法政はリーグ戦の時より頑張りました。
もし、リーグ戦の出来だったら100点ゲームだった
でしょう。ってヤフーの早稲田トピで言ってるが本当なのか?
それと同志社が負けた途端、帝京を擁護するカキコ
が増えたのはなぜ?

217名無し for all, all for 名無し:2006/01/04(水) 15:39:59 ID:uq2wCatk
196さん言葉がたりなかった。早・慶・明開放はおっしゃる通り。でも定期戦など春にもって行っても選手もチームも未完成すぎて観戦しても今一つ面白くない。やっぱ厳しい夏を乗り越えてこそ完成したメンバーとチームが良い
218名無し for all, all for 名無し:2006/01/04(水) 16:37:11 ID:0gE0GYiv
>>214
201です。
もちろん対抗戦にはBがあることは知っています。ただ、早慶明にとっては、ぬるま湯的に
なっているのが否めない現実ではないですか?帝京の下位になっても、さらにそれ以下には、
ましてやB陥落はまず無いという、安全圏内で、昔の「対抗」戦=定期戦を今のシステム上で
実現しているのが現状です。実力本位の統一リーグになったとき、リーグ内で下位Gに陥落
すれば対戦できなくなってしまう可能性をはらむことになるのです。そういった大決断が
できますか?と問うているのです。
219名無し for all, all for 名無し:2006/01/04(水) 16:38:02 ID:Q+EEgQng
>216
リーグ戦の関東戦と比べての話だろ。
そりゃ早稲田ヲタは自分のチームを持ち上げたくて
しょうがないからな。
たしかに同志社が負けてから、帝京擁護発言が増えたね。
同志社良いチームだったねえ。FWもひたむきで、走力あって
タックル行って気持ちの良いラグビーだった。
220名無し for all, all for 名無し:2006/01/04(水) 16:57:48 ID:lC3je7oZ
つい5〜6年前まで早稲田も大したことなかったのに、
ここまで強くなると結構色々と言われるもんですなぁ。
適当に強く、適当に弱い。
それがみんなの望みですか。
221名無し for all, all for 名無し:2006/01/04(水) 17:08:04 ID:CmAH+oCt
そうじゃなくて、
強力FWで押しまくる早稲田なんて見たくないじゃないの?
当の早稲田ファンも含めて。
222名無し for all, all for 名無し:2006/01/04(水) 17:15:48 ID:P6/Ftsd/
>>220
代表が敗北を喫しても、似たような軽量FWで海外チームに勝利した早稲田。
歴史が長い分だけ、ファンの思い入れも様々だよ。

負けが込んでる時は、それはそれで辛かったが
小森capのワイドラインとか指向が好きだったな。
今は勝つべくして勝ってる。勿論そこは賞賛すべきだけど
戦術面で、日本を代表していた時代も確かにあった訳だよ。
その点での違和感があるんので、正直、決勝はあまり興味を覚えない。
荒尾とか北陽台とか、劣った側が勝ちを狙っていくその過程がイイな今は。

223名無し for all, all for 名無し:2006/01/04(水) 17:15:50 ID:0gE0GYiv
>>221

今の早稲田のスタイルは、「勝つ」ということを貪欲に追求した清宮氏の方針の結果です。
清宮氏の考えに反対の考えがあることに、大学ラグビー改革の桎梏を見ます。象徴的ですね。
224名無し for all, all for 名無し:2006/01/04(水) 17:24:43 ID:z0a0skPm
>>223

桎梏
これ、何て読むんですか?
225名無し for all, all for 名無し:2006/01/04(水) 17:29:02 ID:0gE0GYiv
>>224
「しっこく」ですよ。

書いていて、清宮と小泉純一郎がだぶって見えて来た。
226名無し for all, all for 名無し:2006/01/04(水) 17:34:50 ID:DgaXBBny
>>222
勝つための手段が関東学院の模倣だったわけですね。
勝負師ですね清宮は。そこにはロマンもなにもない。
227名無し for all, all for 名無し:2006/01/04(水) 17:37:08 ID:0gE0GYiv
>そこにはロマンもなにもない。

ご指摘の通りです。
これからの大学ラグビーに何を求めるのか?大きな分水嶺ですね。
228名無し for all, all for 名無し:2006/01/04(水) 17:41:08 ID:z0a0skPm
へー、難しい言葉使うんですね。
所で、
>清宮氏の考えに反対の考えがあることに、大学ラグビー改革の桎梏を見ます。象徴的ですね。

との事ですが、
何でその二つをゴッチャにするの?
それとこれとは違う話ですよ。
大学ラグビー界の構造改革には大・大賛成ですが、清宮3年目以降の「一般的強化」策は好きになれません。

両者は特段、関連性ないですよ。
229名無し for all, all for 名無し:2006/01/04(水) 17:42:07 ID:30XoySgI
早稲田のスクラムトライ、あれにはシラけた。わざわざ弱い相手にやることじゃない
230名無し for all, all for 名無し:2006/01/04(水) 17:45:49 ID:CijX1e3F
対抗戦Aの下位とリーグ戦の2部の上位は
同等もしくはリーグ戦が上回る。
対抗戦Bはリーグ戦3部相当。
対抗戦の下位10大学は興行試合のコマとしては魅力なし。
これは現実。
過去の慶應の帝京戦拒否や意味不明のマネージャー会議なんぞお笑いもいいところ。
何度やっても勝つから拒否ならまだしも、結果は勝ったり負けたり負けたり。

リーグ戦の昔からの不人気は重々承知。
1リーグは大ギャンブルだけど、このままじゃ客いなくなるよ。
231名無し for all, all for 名無し:2006/01/04(水) 17:49:21 ID:JvIBiHgI
>そうじゃなくて、
>強力FWで押しまくる早稲田なんて見たくないじゃないの?
>当の早稲田ファンも含めて。

んなこたぁないだろ。ファンは強い早稲田を見たいんだからな。
強ければイイ。オレは早稲田ファンじゃないけど、清宮は素晴ら
しいと思う。

232名無し for all, all for 名無し:2006/01/04(水) 17:52:10 ID:0gE0GYiv
>>228

貴方の考える「大学ラグビー界の構造改革」は、どのようなことですか?
私の考えは>>119>>201>>218に示していますが、実力主義の元、「勝利」を追求している
清宮氏の考えに、その部分では共感するものです。
「一般的強化」策の問題点をご指摘くださいませんか?
233名無し for all, all for 名無し:2006/01/04(水) 18:08:51 ID:0gE0GYiv
??119?>>199???????
234名無し for all, all for 名無し:2006/01/04(水) 18:15:28 ID:na/mXFUr
>>230
「1リーグは大ギャンブル」
そんなことはないと思うよ
だって、あたりまえのことだから。
235名無し for all, all for 名無し:2006/01/04(水) 18:24:52 ID:HJUNLxWa
>>234
漏れはリーグ戦上位が興行のコマになるのかは不安だよ。
1リーグになって欲しいけど。
236名無し for all, all for 名無し:2006/01/04(水) 18:45:48 ID:9n3ipRHH
ほんの6年前はWのスクラムがDに粉砕されてたのにね

同志社大学 43−6 早稲田大学
237名無し for all, all for 名無し:2006/01/04(水) 19:00:17 ID:jQjLlfRA
>>236
早稲田が激弱だったから,改革したんじゃないか。
238名無し for all, all for 名無し:2006/01/04(水) 19:04:36 ID:by8zyxiT
>>235
改革の最初は、すんなりいかないよ。でも、やるしかないんじゃないの?
239名無し for all, all for 名無し:2006/01/04(水) 19:04:59 ID:8qz54Ea6
攻撃側有利のルール改正も忘れ、今は無意味な昔の早稲田のラグビースタイル
を持ち出すバカが暴れている件について
240名無し for all, all for 名無し:2006/01/04(水) 19:06:08 ID:481LmRlt
しかし法政のスクラムってなんであんなに弱いんだ。
241名無し for all, all for 名無し:2006/01/04(水) 19:06:56 ID:8qz54Ea6
>>240
頭を使ったスクラムワークやってないだけ
242名無し for all, all for 名無し:2006/01/04(水) 19:26:48 ID:2mh0aDgH
1月2日のラグビー大学選手権準決勝と、
1月3日のアメフト日本選手権(ライスボウル)、
アメフトの方が観客多かったんじゃ?
まあ、ラグビーは雨で、アメフトは室内というのも大きかったかもしれないけど。

漏れとしては関東で行なわれるアメフトの試合にあれだけ客が入るというのは軽いショックだった。
ラグビー人気、アメフトに抜かれるんじゃ?
243名無し for all, all for 名無し:2006/01/04(水) 19:30:16 ID:WlnoCEh6
>>239
その通り。
大型FWでつまらんとか言ってる奴は現代のラグビーを
わかっていない素人。
今は昔のマークマークではなく組織的なディフェンスが発達
しているから単にBKに早く展開するだけでトライできるという
甘い時代ではない。
244名無し for all, all for 名無し:2006/01/04(水) 19:34:40 ID:0jbAx/u+
国立のメインのいい席って買えないけど、実際には空席ばっかじゃん。
俺買いたいけど買えない。他にも買いたい人いっぱいいるんじゃない?
誰が持ってんのよもったいない。
245名無し for all, all for 名無し:2006/01/04(水) 19:54:34 ID:HJUNLxWa
>>238
遅レススマソ。
そだね。
早稲田−大東大とか慶應−流経大とかその他いろいろ
9−11月に観たいね。
246名無し for all, all for 名無し:2006/01/04(水) 19:59:07 ID:aYYIMv2n
>国立のメインのいい席って買えないけど、実際には空席ばっかじゃん。
 確かにそうだったね。今回SS,早明戦も同じようなとこだったんだけど
 空席だらけ、天候もあったかもしれないが行かないなら買わないで欲しいね
 転売の失敗なのかな?
247名無し for all, all for 名無し:2006/01/04(水) 20:01:21 ID:+0TMz26w
>>244
プレイガイド毎の偏りかな、と。
バックAだが、漏れの前は結構な数が空いていたぞ。
248名無し for all, all for 名無し:2006/01/04(水) 20:56:56 ID:z0a0skPm
>>232
大学ラグビー界の構造改革に関しては、
あるべきイメージは、おそらく貴方と同じでしょう。

これだけ競技人口、及び、観客が少ないのに、関東だけで二つのリーグは必要ありません。
一刻も早い統合が必要でしょう。
でもこれでは、関西との差がますます広がりそうなので最終的には大学版トップリーグの開催が望ましいでしょう。
金はかかるかもしれないが、やり方次第で客は入ると思います。

で、清宮の話だけど、
>実力主義の元、「勝利」を追求している 清宮氏・・

これは基本的に全ての監督がそうでしょ。
別に清宮だけでなく。
伝統(=因襲)を打ち破って、スポンサーを導入した実行力は凄いと思うけど。

勝利を追求するのはどの監督にとっても当たり前の話。
持ち札を全て使ってでも強化したいのも当然。
ただ、早稲田に人材的に恵まれすぎて他校とのバランスが取れなくなってきた。
推薦制度の劇的な改善によって、今は人材的にもトップクラス。

トクトクなんて、事実上、全国からお好きな選手を4人取れる制度。
少し多すぎると思う。
大学ラグビー界全体のバランスを考えて言ってる訳じゃない。(少しはあるけど)
FWが重く強くなれば、ラグビーはどうしたって保守的になる。
ラインアウト→モールで取れれば、本来、BKに回す必要は無い。
今の所、清宮の卓越した指導力でそうはなってないが、来季以降どうなるか分からない。

一言で言えば、早稲田のアイデンティティーは何か?って事だよ。
勝ちゃあいいってもんじゃない。
今後も大学bPFWが君臨し続けるようだと、いずれ早稲田らしさは失われてゆく。

それは日本ラグビー界全体にとっての損失なんだよ。

249名無し for all, all for 名無し:2006/01/04(水) 20:59:09 ID:DNu4u4dO
いいんじゃない?もう失われてるしw
大学ラグビーを必死で語ること自体がキモイってことよ。
250名無し for all, all for 名無し:2006/01/04(水) 20:59:24 ID:tBlAz5N9
早稲田法政3.5
関東同支社2.2


目糞鼻糞だな。うんうん
251名無し for all, all for 名無し:2006/01/04(水) 21:03:39 ID:Z7qe83E5
早稲田対関東学院っていっても
試合やるの関西人と九州人ばかりだろ?

屎田舎の関西人はバカだから仕方ないけど
九州人は地元の大学を強くする心意気をみせて欲しいもんだな
252名無し for all, all for 名無し:2006/01/04(水) 21:05:35 ID:q653fntz
昔から視聴率なんてそんなもんじゃなかったか?
253名無し for all, all for 名無し:2006/01/04(水) 21:05:36 ID:3bO6IT51
前半終了直前の関東のトライの後、三根、北川忠、土佐か、蛸踊りしてたのは。
スカパァにはっきり映ってたわw
三根、北忠のヘタレ2人はまだしも1年の土佐まで加わるとはね。
早くも1年にDQNのDNAが伝授されちまったかwww
254名無し for all, all for 名無し:2006/01/04(水) 21:08:50 ID:DNu4u4dO
>>252
客が少ないから自宅でTV観戦、視聴率は一桁台後半が例年からの想定。
ところが、客はいねえわ、視聴率は例年より悪い。ま、もう放映の価値なしだな。
255名無し for all, all for 名無し:2006/01/04(水) 21:16:14 ID:0MMDOxir
>>253
あの蛸踊り(やアホ面プロップがレフェリーどつくの)見る度にバカントへの敵愾心が煽られるな。
Y村の代(厳密にはY本 貢)以降本当にモラルも何もないクソチームに成り下がったと思うよ。
8日Wにぶっ潰されちまえ。
256名無し for all, all for 名無し:2006/01/04(水) 21:16:20 ID:jNX8zD1l
>>248
アメフトのような抽選によるブロック形式ではダメですか?
257名無し for all, all for 名無し:2006/01/04(水) 21:18:15 ID:x8QcgE6c
>248
いやいや、早稲田の建学の精神に有史以来初めて沿った闘い方を実践したのが清宮なんじゃないかな。
今までのラグビー部の中途半端さが本当は早稲田らしくないんだよ。
隣のW出の仕事のやり方を見て、つくづくそう思う今日この頃。
258名無し for all, all for 名無し:2006/01/04(水) 21:18:57 ID:dN7lA9gL
>>255

しかしよ〜。春はともかく有賀は何も言わないのかねぇ?
エンジョイとおふざけを混同してるだろ、明らかに。
ま、有賀も本心は「俺はこんなクズと同じじゃない」と思ってんだろうな。
準決勝試合後の会見でFWには不満みたいだったし。
259名無し for all, all for 名無し:2006/01/04(水) 21:20:16 ID:z1YVMTfr
>>253-254
他スレと趣旨がマルチになるが、全国放送下で関東学院の三根、北川忠、土佐
がコスチューム付きでこれやれば人気回復しないか?

                _,、-〜--、
               //) H G ミ ゙ヽ、
               ヒ'彡ニニ、ヽヽ)
              ,.-ヒ-'゙=〒ゝ、._.У     フォー!(仙波さん。遺志は継ぎます。)
              l(;l゙'、__ノ^'、 ..)゙;)         ,..-''つ
、             `'l , ,イ. .ヾ",レ'        ., '゙,ノ"
 ゛' 、.            !: リF;ヲ)/イ        ,/ ./-‐'''゙_゙`,゙,'⊃
    ゙´´゛`' 、,   _._  .,ハ、`.=;:、‐ζ;;ニツ"ー-、/    `゙",,、、.゙' 、
、,       .//"~ .,バ~l""`:;/゙  ̄´~i_,...。-'" ,    ,   , へ`、゙'ー'
  ゙" 、    i i'   ノ-ハ ゙'、_,./  ;゙-; o(,,....、-"T'‐-イうミリ゙   `-'
    ゙' 、.  .! | ヽ、/oヽヽ,il,、.-゙;;,,;; /o゙、 !| '、`゙'‐-,(ノi
      .゛`''|.j、..__.)'o  ヽll     ;. oヽ,゙'、. ゙ヽ   ,ノ
        .゙'  ヾ゜ ;;゙、 i|,、;、,.゙--;゙`;、、, o`.ソ`‐ー''´
            l   .‖,、.、,  ;  、;、.  /
            `、  ,、》、‐"  ; - ;;;;" 〉
             i  " ‖,、"゙ ,、‐"‐"~‐.,゙
            ヽ,.‐"~》,、‐"’ ;    :(
             ! ,、;/;゙ :"、,  ;  ,; :゙i
            .i゙ ' ゙゛ll ,、.、,;、 ; `,;`、l
            l ;、: 》 `";、-゙゙'  ゙ヽ  l
            i ,、、/-'"゙ / .,、.‐ 、,. ` )
            /-゙"/,、-゙" ,、;-゙"   " `、
           (  `j";、;",、゙,゙" ,.、- -、.,,_゙'、
         ,.、-゙、,;  ; ,、"‐゙、" ,/     `゙'、
       ,.、 '"゙  `、;ヽヾ  ゙ `゙/         ゙'、
    ,、 '"      .`ヾ、.    l          ゙'、
  /           `‐ 、、..l           ゙'、
/                `'!            ゙'、
                 /゙、            ゙'、
                /  ゙、            ゙、
260名無し for all, all for 名無し:2006/01/04(水) 21:22:35 ID:tBlAz5N9
峰北川途さのタコ踊り。
NHKではカットされたってことだね。
スカパーは再放送これからまだあるのでチェックしておこう。




あれ、面白いもん。


ラグビー舐めきってるし帝農丸出しだけど。
261オヤ:2006/01/04(水) 21:26:15 ID:W1mDGdE/
関東の蛸踊りは、不快だね。
ファンとして情けない。
262名無し for all, all for 名無し:2006/01/04(水) 21:27:25 ID:CBmD9pOT
>>258

有賀は卒業後は関東のメンバーとは一切連絡を絶つよ。
大学でのイベントも応援も一切参加しない。
だからこそ、独自の就職先を選ぼうとしているんだ。
ラグビーをストイックに追求する選手だからな。
263名無し for all, all for 名無し:2006/01/04(水) 21:29:02 ID:Ue0/R+xm
>>261

しかも情けない事に1年の土佐まで巻き込むとは・・・。
三根やら北川だのの三下は、有望な1年を巻き込むなよ。
264名無し for all, all for 名無し:2006/01/04(水) 21:31:02 ID:z1YVMTfr
>>263
そこまで言うの気の毒だろう。関東は関東でファン数増加のため一生懸命
だと思うぞ。
265名無し for all, all for 名無し:2006/01/04(水) 21:31:23 ID:oVsQCAV2
土佐は苦笑いしながらやっていたな。上
まあ先輩には逆らえんしな。
しかし、仙波以来脈々と受け継がれているのか…。
266名無し for all, all for 名無し:2006/01/04(水) 21:32:24 ID:z8CAJvcE
有賀一人だけ浮いてるもんね。関東になんでこんな人がいるのか不思議だよ。
267名無し for all, all for 名無し:2006/01/04(水) 21:33:08 ID:z1YVMTfr
>>265
当時はサッカーの「カズダンス」もじって「仙波ダンス」って呼ばれていたよ。
268名無し for all, all for 名無し:2006/01/04(水) 21:33:53 ID:BbWUUcZM
>>265

土イ左「ケッ!先輩面しやがって。俺がいなきゃ何もできないヘタレFWのくせしやがってよ」
269名無し for all, all for 名無し:2006/01/04(水) 21:37:04 ID:sspN5182
>>261
蛸踊りつうか武勇伝じゃないの?あれって
270名無し for all, all for 名無し:2006/01/04(水) 21:39:12 ID:O561xYo/
箱根駅伝の視聴率でたけどお化け番組だな
沿道の応援も100万人を越えたと言うしラグビーとは対照的だ!
これから大学当局はラグビーより駅伝の補強に力いれたほうがいいんじゃない?
いまどき母校でもないラグビーの試合見る人間なんていないしドラマも少ない
やはり箱根>>>>>>ラグビーはしょうがない事実だね
271名無し for all, all for 名無し:2006/01/04(水) 21:42:06 ID:tiEmM7II
でも箱根駅伝の上位はことごとく低偏差値の底辺大学だからな
ほとんど宣伝効果はないんじゃないか?
272名無し for all, all for 名無し:2006/01/04(水) 21:43:59 ID:wSe6qC26
>>271
だからこそ宣伝効果はあると思うよ
273名無し for all, all for 名無し:2006/01/04(水) 21:45:38 ID:tiEmM7II
いや、だから宣伝効果があったなら受験生も増えて、
偏差値が上がってるはずだろ。
それがまったく出ていないということは・・・
274名無し for all, all for 名無し:2006/01/04(水) 21:47:28 ID:EhGMa/GA
またくだらない学力話か・・・
275名無し for all, all for 名無し:2006/01/04(水) 21:47:50 ID:DNu4u4dO
受験生増えると必ず偏差値は上がるのかよw
おまえ・・・頭悪いなあ
276名無し for all, all for 名無し:2006/01/04(水) 21:50:48 ID:0gE0GYiv
こういう人ばかりじゃないと思うけど、改革は遠いな。
277名無し for all, all for 名無し:2006/01/04(水) 21:50:52 ID:E6I7upg/
>>275
受験者が増えれば普通に上がると思うが。
倉木のときの立命館が好例。
278名無し for all, all for 名無し:2006/01/04(水) 21:52:31 ID:0gE0GYiv
何が面白くてこういう話になるのかな?
279名無し for all, all for 名無し:2006/01/04(水) 21:53:36 ID:DNu4u4dO
>>277
一例で全部があてはまると思うのが馬鹿の典型なんだよ。
統計でも一から勉強してくれや
280名無し for all, all for 名無し:2006/01/04(水) 21:53:53 ID:+2JacGlJ
例、山梨大学は知らなくても山梨学院大学は知ってる。
  
281名無し for all, all for 名無し:2006/01/04(水) 21:55:38 ID:eWPQj4lt
関東ファソは2通りに大別できる。
1.OB
2.同レベルの大学卒又は高校・専門学校卒で零細企業のドブ板営業職か
  肉体労働職
どっちもコンプ君だ。
282名無し for all, all for 名無し:2006/01/04(水) 21:58:40 ID:AKbupvig
>>280
確かにw
山梨学院は有名だけど山梨大学って聞かないな
ホントにあるの?
283名無し for all, all for 名無し:2006/01/04(水) 22:04:26 ID:EhGMa/GA
人気衰退→競技人口減→限られる有力選手→1ないし2強→変化に乏しいリーグ
硬直するカード→新規ファン獲得機会減少→断末魔

野球・サッカー以外のスポーツの悩みでない






284名無し for all, all for 名無し:2006/01/04(水) 22:06:11 ID:/4xMlyPn
>>279
あぁよくいるよね。
野球でも、アメフトでも、ラグビーでも、駅伝でもあっちこっちにいるよ。そういう奴。
その一例を根拠に全て自分が正しいって騒ぐやつ。
挙句、「一例じゃなくも一つある。」とかいって鼻息あらげるやつwもうバカかとおもう。
幼稚園児かよ、お前! とか腹がよじれるほど笑ってしまう。
285名無し for all, all for 名無し:2006/01/04(水) 22:07:06 ID:DNu4u4dO
>>283
野球・サッカー以外をひとくくりにするべきではないよ。
ラグビーよりまともな普及をしている競技はたくさんあるから。
286名無し for all, all for 名無し:2006/01/04(水) 22:08:47 ID:EhGMa/GA
>>285
浅学失礼しました
287名無し for all, all for 名無し:2006/01/04(水) 22:22:19 ID:x8QcgE6c
有賀よ、早稲田の大学院に入れ。
スポーツ科学研究科なら入れるかも知れん。
早稲田なら院生の出場も出来るんじゃないか、懐が深いからw
288名無し for all, all for 名無し:2006/01/04(水) 22:27:11 ID:pqIaGJVe
低偏差値大学がスポーツに力を入れるのは時間と金の無駄。
289名無し for all, all for 名無し:2006/01/04(水) 22:33:39 ID:8W38Tvpz
亜大って関東以下の馬鹿なんでしょ。
290名無し for all, all for 名無し:2006/01/04(水) 22:38:10 ID:tBlAz5N9
日東駒船・・・そういや

亜細亜入ってないや。
でも馬韓以下なんてあり得ない。
291名無し for all, all for 名無し:2006/01/04(水) 22:42:12 ID:8W38Tvpz
大東亜帝国に入ってるよ。
292名無し for all, all for 名無し:2006/01/04(水) 23:02:02 ID:wnl1OogG
国立大学の名前も知らないのか。
頼むからもう、ラグビー板で学歴の話はやめてくれ。




といってる俺も同じか。
293名無し for all, all for 名無し:2006/01/04(水) 23:19:58 ID:0jbAx/u+
関東学院の一部の選手の変なパフォーマンスは本当にみっともない。
身近な人がもしいたら言ってあげなよ。みんな呆れてるって。彼らの為にも。
294名無し for all, all for 名無し:2006/01/04(水) 23:23:14 ID:0jbAx/u+
それから関東のスタンドの部員の人たち。
いくらなんでも相手の校歌にブーイングはないでしょ。
周りの人たちはあなたたちの行為を白い目で見ているんだよ。
関東学院ラグビー部員のとして誇りを持った行動をしてください。
295名無し for all, all for 名無し:2006/01/04(水) 23:32:28 ID:F81vcoAF
あのパフォーマンスはいただけないね。
パフォーマンスでなく、もっとプレーで目立ちなさいって。
296名無し for all, all for 名無し:2006/01/04(水) 23:39:52 ID:/A4R6ua6
早稲田大学ラグビー部を知ろう!
http://www3.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=338790&log=20050717
297名無し for all, all for 名無し:2006/01/04(水) 23:50:42 ID:Hz4h4p8o
>>294
そんなことしてたのかよ、関東の部員は。
大学としての格では同志社の遥か下なのに。
恥を知れよ、ったく。
298名無し for all, all for 名無し:2006/01/04(水) 23:56:10 ID:vhQmY0sp
三根くん達に面と向かって直接アナタたちがハッキリと注意してあげた方がイイと思うよ
間接的にココで注意してあげても何もわからないバカたちだと思うから
299名無し for all, all for 名無し:2006/01/04(水) 23:59:25 ID:AKbupvig
>>298
そんな責任も義務も無いしな
馬鹿は放置が基本でしょ
300名無し for all, all for 名無し:2006/01/05(木) 00:20:11 ID:O8V7O0ER
同志社の校歌にブーイングしたときは本当に腹が立って近くに行って大声で咎めたかった。
そんなことしたら最悪の空気になってみんな気まずくなるだろうからできなかった。
でもみんな同じ気持ちだったと思う。そんな雰囲気だった。
301名無し for all, all for 名無し:2006/01/05(木) 00:21:36 ID:gK7HxSfN
>>294
それは仕方無いでしょ。慶應・東大・法政・明治・立教・早稲田あたりなら、
東京六大学野球の伝統というか慣習があるから、そのあたりは徹底できるけど、
関東学院の場合はそういうことすら知らない可能性だってあるわけだし・・

野球の場合、試合開始、7回及び試合終了のエール交換時の校歌斉唱時は一般
学生でも少なからず知ってる人も多いし、法政の「チャンス法政」の替歌やる
と応援団が必死に止めていたりしているし、土壌の違いというのも斟酌しないとね。
302名無し for all, all for 名無し:2006/01/05(木) 00:25:57 ID:k8mhmB1x
そうそう。アフリカの原住民にマナーを求めても無意味なこととおなじなのよ
303名無し for all, all for 名無し:2006/01/05(木) 00:26:46 ID:7sCa4xj2
関東のスタンドにいる部員たちは、
自分が試合に出ていないから
ラグビー部がどう思われようが関係ないんだろう。
304名無し for all, all for 名無し:2006/01/05(木) 00:30:42 ID:4kODkHjL
大学時代がDQNと思われる罠
305名無し for all, all for 名無し:2006/01/05(木) 00:34:12 ID:gK7HxSfN
>>302
俺はそういう意味で言ってるんじゃない。少しは許容精神を持てということ。
306名無し for all, all for 名無し:2006/01/05(木) 00:43:18 ID:uQY7ttRq


アンチ関東よ、各スレに集結せよ!


307名無し for all, all for 名無し:2006/01/05(木) 00:43:41 ID:2a3KdaUx
あ〜あ、ここ数年毎年のことだけど、準決勝の後っていつもこうなるね。
対抗戦リーグ戦の統一問題に始まってラグビーの人気低下問題から偏差値云々、
そして品格や伝統。続いて早稲田の叩きが始まって、最後はお決まりの関東叩き。
よく飽きないね、毎年毎年。
ここに集う大多数のラグオタはラグビーの話がしたいんですけどね。
準決勝前は馬鹿馬鹿しいながらも戦力分析してみたり、贔屓チームの
応援してみたりでそれなりに楽しめるのに、なんで準決勝が終わると
こうなるかなぁ・・・?
5年連続同一カードが決勝ってこと以上につまんないよ。
308名無し for all, all for 名無し:2006/01/05(木) 00:44:58 ID:O8V7O0ER
>>306
煽るつもりは毛頭ない。
お互いスポーツマンシップを持ってほしいだけだ。
309名無し for all, all for 名無し:2006/01/05(木) 00:46:57 ID:4kODkHjL
偏差値云々は全く不要だな
310名無し for all, all for 名無し:2006/01/05(木) 00:47:19 ID:7sCa4xj2
決勝まで来ると、
両チームとも力関係、戦法とも
だいたい見えてるからね・・・
311名無し for all, all for 名無し:2006/01/05(木) 00:49:40 ID:buG58z9j
>307
的確分析乙&禿同
関東の問題は先輩である伝統校が導く姿勢が必要

312名無し for all, all for 名無し:2006/01/05(木) 00:52:20 ID:2a3KdaUx
>>310
そりゃそうだけどさぁ。
俺ら一般の観客からすると、とんでもないラグビーを見せてくれる彼らを
ちょっとでもリスペクトできないもんかねぇ。
ラグビー見るの好きじゃないのかな?面白いじゃんラグビー。
313名無し for all, all for 名無し:2006/01/05(木) 01:24:11 ID:2a3KdaUx
もしかしたら思い違いなんかなぁ。
ラグビーってスポーツじゃないの?そして俺らは観客でしかないんじゃないの?

イチローや松坂の偏差値を語るかい?カズの変てこなダンスは相手を侮辱してるんかい?
あんたらは、品の欠片も無いドルジが横綱でOKなんかな?(俺は大好きだけど)
なんでラグビーだけが品格や学力が伴わんとダメなんだ?

理由も根拠も無いんだからやめようよ、そんな話。
ロナウジーニョに整形しろって言うようなもんだよ。
ラグビーはラグビーでしかないんだし、見るも者は見る者でしかないよ。
語るならラグビーの話にしようよ。
314名無し for all, all for 名無し:2006/01/05(木) 01:29:03 ID:rUx9DG8R
一般大衆レベルからみれば、まずルールが容易じゃないことに加え、敷居の高い雰囲気がなじめないんだよね。
正直言って、早慶明の現役学生でも広がりがないのは、新興校の台頭のせいもあるが、それ以上に時代感覚に
合わなくなってきているんじゃないか?いろいろな大学関係の掲示板を見ても、古い世代なのか最近のファン
なのか分からないが、例えばサッカーのように大衆化したスポーツになじんでいる一般国民の感覚とは、かなり
雰囲気が違うと感じさせているような気がする。
だから、上の方で言ってる人のように、これまでに価値観を改めて「大衆化」路線に転換しないと、本当に
弱小スポーツなってしまう気がする。(今でもかなりそうだけど)
315名無し for all, all for 名無し:2006/01/05(木) 01:29:30 ID:2a3KdaUx
う〜ん、冷静じゃないですね。タイプミスです。
>>313 は、見るも者は見る者でしかないよ。ではなく
見る者は見る者でしかないよ。です。異論も反論もないようなので落ちます。
なんか寂しいな。ってか、つまんないな。ほんじゃ、おやすみなさい。
316名無し for all, all for 名無し:2006/01/05(木) 01:37:49 ID:ZTfph4UR
箱根駅伝とラグビーの大学選手権の比較が最近多いけど・・・。
要は連盟の運営力、時代を読む力、柔軟性etcの違いじゃないか?

箱根駅伝を主催する関東学生陸上連盟は学生主体の運営。
円滑な運営や箱根駅伝のいっそうのPRのために徹夜も辞さず仕事をする。
マスコミの使い方もうまい。
一方のラグビー協会は・・・。
317名無し for all, all for 名無し:2006/01/05(木) 01:38:35 ID:KQcQhXao
>>302
言うに事欠いて人種差別発言まで出てますな
これが自称アタマの良い人たちのあまりにも思い上がった聞き苦しい発言以外の何者でも無いな
318名無し for all, all for 名無し:2006/01/05(木) 01:59:21 ID:q9PO0s0/
319名無し for all, all for 名無し:2006/01/05(木) 02:00:23 ID:buG58z9j
>317
まあまあ、頭の良い伝統校の族と呼ばれる人たちは、実はその大学の出身者では無いことが多いのです。
>302はそうした方の投稿でしょう。
320名無し for all, all for 名無し:2006/01/05(木) 02:03:58 ID:rUx9DG8R
なんか、やっぱり大学ラグビーって特殊な感じだよな。
箱根駅伝を見てる国民は、大学名を見ていちいち品格だの偏差値だの
まったく想像だにしてないよ。そんなこと言ったら、みんな引くよ。
そういうのとは、大学ラグビーは歴史も違うんだからいいの!って
伝統にこだわる人の存在もあっていいと思うけど、そんな頑なな人たち
の集まりって思われているところに広がる(大衆化する)原因がある
と思うんだな。サッカーみたいでいいじゃない。
日本協会にマーケティング委員会ってあったと思ったけど、どんな提言
しているんだろう?
321名無し for all, all for 名無し:2006/01/05(木) 02:05:56 ID:rUx9DG8R
>そんな頑なな人たち
の集まりって思われているところに広がる(大衆化する)原因がある
と思うんだな。

<訂正>
そんな頑なな人たち
の集まりって思われているところに広がらない(大衆化しない)原因がある
と思うんだな。
322名無し for all, all for 名無し:2006/01/05(木) 02:42:31 ID:gTd+7hXG
「大学ラグビー」だから、「母校愛」やら帰属意識の問題は
避けて通れんが、それはさておき、

ラグビーつうのは、
点差が詰まっていて競っているときの緊迫感は、
他のどの球技と比べてもひけをとらないよね。
しかし、その均衡が保たれる組み合わせはきわめて少ない。

「強弱」は同時的な他チーム間の相対差である。
もう一方で、同一チーム内の通事的な差でもある。

「強かっ」たチームが「弱く」なることで生じる均衡と、
「弱かっ」たチームが「強く」なることで生じる均衡、
(当然、双方の歩み寄りによるものもあるが)
「進化」を求めるものとして、志向すべきがどちらかは明白でしょうが。

競技する側はラグビーを魅せる努力を続けるしかないっしょ。(期待してます)
観てる側は興味のない人にその魅力を伝えうる「ことば」を持ちうるかでしょ、まずは。


323名無し for all, all for 名無し:2006/01/05(木) 02:43:31 ID:7sCa4xj2
>315
あんまり難しく考えすぎるな。
みんなラグビーが好きなのよ・・・
好きだからこそ一部の部員のマナーの悪さが許せないし、
人気低落ぶりが放っとけないんじゃないのか?

逆に君は、ラグビーがうまい人間は
試合中何をやってもいいと思ってる?
トライ後に奇抜なポーズをするチームを見て、
誰が「ラグビーっていいなあ」と思う?
もしラグビーが強くて品格を持ったチームがあれば、
偏差値うんぬんだって話題にならなかったんだよ。

おれは決勝を見に行くけど、
どんなに好ゲームであったとしても
選手には雰囲気をぶち壊すようなことはしてほしくない。
閉会式でコマネチしたり
「シャレでPG狙った」なんていう発言はしてほしくない。
試合の展望や見所のことより
こっちのほうがよっぽど問題だと、
観客としておれは思うぞ。

324名無し for all, all for 名無し:2006/01/05(木) 03:00:04 ID:rUx9DG8R
>>323
これからラグビーを好きになってほしい層を例えばサッカーファンだとしましょう。
まったくスポーツに興味がないひとより、可能性があると思うからです。
そのとき、彼らに「トライ後のポーズ」云々っていちいち言ったら、何て思うでしょう。
面倒くさいスポーツだなって思うんじゃないですか?
人気低落ぶりをマナーの問題(応援のヤジやダンスですか?)してたら、サッカー
なんか、とうに凋落してますよ。あなたが求めてる感覚は、若い者に言っても分から
ないと思いますよ。「そういう時代」というのが現実です。そんなものは受け入れら
れないし、滅びても追随するのはゴメンだというなら、それも選択ですが。
325名無し for all, all for 名無し:2006/01/05(木) 03:00:48 ID:uQY7ttRq
>>323
そういう自分も難しく考えてるじゃん。
俺は、試合さえ一生懸命やれば、後は何しようが構わないよ。

コマネチ、大いに結構じゃない?
そんなんで雰囲気なんて壊れないよ。

ちょい昔までは、ウィニングランもダメだったんだろ?
古臭い連中が、当時は同じような事言って批判してたんでしょ?

品格なんて言い出したら、訳分からんし、
そもそも大衆はそんなもの、スポーツに求めてないよ。

イチイチしかめっ面する必要なんて無いと思うよ。
326名無し for all, all for 名無し:2006/01/05(木) 04:15:08 ID:q9PO0s0/
327名無し for all, all for 名無し:2006/01/05(木) 04:30:11 ID:eGtcKChp
偏差値なんてどうでもいいけど、マナーとか社会的な常識とか求めても無駄だなくらいの大学や運動部員がある
(自分らは何も悪くないとか、それは他人が悪いとか他人のせいにして擁護してる段階で十分おかしいと思うし部員だろうが一般学生だろうが一緒)
ってことでいいんじゃない?

おれ、リーグ戦所属校出身だけど、ラグビーはともかくとして、強ければなにやっても許されるってのはちょっと違うと思うな
328名無し for all, all for 名無し:2006/01/05(木) 04:33:42 ID:uPhta4aV
>俺は、試合さえ一生懸命やれば、後は何しようが構わないよ。
亜大の痴漢で捕まった野球部員や、国士舘サッカー部や帝京ラブギー部の集団レイパーたちが聞いたら泣いて喜ぶと思うよ。
ぜひとも弁護人になって欲しかったなぁw
329名無し for all, all for 名無し:2006/01/05(木) 04:41:55 ID:k8mhmB1x
ラブギー部×→ラグビー部○
330名無し for all, all for 名無し:2006/01/05(木) 04:51:27 ID:uQY7ttRq
>>328
バカじゃねーの?

お前は、いつもそんな返しばかり考えてるのか??
331名無し for all, all for 名無し:2006/01/05(木) 06:50:49 ID:5GmVwNqP
人間って本当のことはっきりと人前で言われるほど相手に憎しみ持って必死になって仕返ししたがる生き物だからな
332名無し for all, all for 名無し:2006/01/05(木) 07:29:49 ID:qdROf9JY

正直ラグビーはつまらん

箱根の方が100倍面白いという結論でFA
333名無し for all, all for 名無し:2006/01/05(木) 07:52:35 ID:ZTfph4UR
>>332
箱根なんて、
1位 亜細亜
2位 山梨学院
だぞ?
こんなの面白いと思うヤシは1人もいない。
334名無し for all, all for 名無し:2006/01/05(木) 08:01:03 ID:mFRlCRDU
カズダンスが許されるのはプロだからだろ?
学生スポーツで踊ってるスポーツがあるか?
正月の高校サッカーで踊ってるか?箱根で亜細亜大が踊ってたか?高校野球は?
カズダンスや大衆受けを引き合いに出してるのは関東が自分を正当化しようとしているだけにすぎない。
335名無し for all, all for 名無し:2006/01/05(木) 08:43:39 ID:rUx9DG8R
>カズダンスや大衆受けを引き合いに出してるのは関東

そうやって話題をずらそうとするなよな。
336名無し for all, all for 名無し:2006/01/05(木) 09:04:05 ID:QE9ScKEs
得点後に踊ったり、審判をチーム全員で取り囲んで抗議したりする
サッカーは異常なスポーツ。
バカの真似をすることはない。
337名無し for all, all for 名無し:2006/01/05(木) 09:07:13 ID:mtsILt0U
結局、大学ヲタは癌ってことだな。
>>334みたいに、自分が批判されると「関東ヲタ登場!!」としか考えられないわけだ。

正直、いろんな板みてもラグビー板が一番視野が狭いと思うよ。「なんでそんな風に考えるんだろう??」
と疑問に思うくらい。短絡的。

頭の中も「伝統が・・・」「品格が・・・」なんだい、それ(ww
日本代表の試合はみません。なんで??「どうでもいい」「興味ない」「関東の選手がたくさん出てるから嫌い」
ああ、そうですか。
あんたらはラグビーが好きじゃなんじゃないんだね。まあファンになって日が浅いならそれでもいいさ。
そっからTLやトライネーションズに移っていくだろう。
でもなんで何十年もそこから変化ない??個人の好み、っていっても、ほとんどの大学ヲタはそこで止まってる
だけで、自分の大学が強いとナゼか自分自身も偉くなったように態度がでかくなる。
あほか。そんなことに何の意味がある。
338名無し for all, all for 名無し:2006/01/05(木) 09:22:01 ID:cz9DmWXC
>>336
でもさ、そのサッカーが成功しているのは紛れも無い事実。危機的な状況なのに全く学ぼうとしてこずにここまで放って来たのを自覚したほういい。守旧派が必死なのは分かるがな。
339名無し for all, all for 名無し:2006/01/05(木) 09:32:37 ID:cz9DmWXC
>>333
負け惜しみは止めたらどうだ?
340名無し for all, all for 名無し:2006/01/05(木) 09:33:03 ID:qidwPPJw
>>337
大ヲタ大ヲタ言ってスレまで立ててるが、結局あんた関東ファンなだけだろ。
関東が批判されると逆ギレしてるだけに見えるが。

>>338
なんでもサッカーの真似すればいいってもんじゃない。
サッカーはラテンの国が強いからダンスも違和感ないが、ラグビーには似合わない。
一時期サッカーの真似してダボパンや茶髪が流行り自由の象徴のように言われたが、
ラグビー選手の体格や骨格には似合わないから不潔なだけだった。
今は廃れてるよね。
341名無し for all, all for 名無し:2006/01/05(木) 09:35:21 ID:Lci7DPei
日本のラグビーは終わってるよな。
大学ラグビーを応援するのはおおいに結構だが、
伝統だの言ってるようでは未来はないんだよね。
自分の応援する大学チーム以外はこき下ろすしか能がない。
やはり一番の癌は大学ヲタなわけだわな。
まあ大学ヲタにそんなこといっても無意味だがな。
頭逝ってるし。
342名無し for all, all for 名無し:2006/01/05(木) 09:58:24 ID:ocD/pOjC
それぞれのスポーツの発展の中で
形成されてきた雰囲気ってのがあるだろ。
相撲なんかは協会が厳しくそれを徹底させている。

昔から見ているファンはストイックな雰囲気が好きだろうし、
そういう雰囲気を持っている伝統校のファンは
ストイックな雰囲気が好きになるケースが多いと思う。

関東に代表される新興校のファンとかは
昔からの雰囲気なんか知らないし、
サッカーと同じ球技だからエンジョイすればOKぐらいにしか
考えてないだろう。

どちらが正しいとか無いが、
・ストイックな雰囲気を大切にして、
 伝統校ファンを中心とした既存顧客重視で行くか、
・大衆的な雰囲気に路線変更して、
 既存顧客を捨てて新規顧客の取り込みを重視するかの
の戦略の問題だと思う。
今は前者で余りうまくいって無いように思う。
(早稲田以外の伝統校がふがいないのもあるが)
343名無し for all, all for 名無し:2006/01/05(木) 10:26:15 ID:rUx9DG8R
>>342

冷静で客観的な意見だと思う。
まず直視したいのが、「ストイックな雰囲気を大切に」する層の存在が、
ここ10年で相当数自然減になること。
そして、「既存顧客」の中でも「伝統」にこだわらない層が増えて来た
こと。
箱根駅伝やサッカーのように実力本位のスポーツが成功していること。

以上のことを考えても、後の無い大学ラグビーは大転換をする時期だと
考える上の方の意見は、かなり説得力がある。

344名無し for all, all for 名無し:2006/01/05(木) 10:26:43 ID:PQE7kZMX
>>342
「・ストイックな雰囲気を大切にして、
 伝統校ファンを中心とした既存顧客重視で行くか」、
でありたいと思っているんだろ。
それでは協会改革をして代表に強くなってもらう
ことはいつまで立っても無理だな。
大学ラグビーと代表は間違いなくリンクしているのだから。
345名無し for all, all for 名無し:2006/01/05(木) 10:41:22 ID:rUx9DG8R
>>344

>>342は、両者のあり方を述べた上で、「今は前者で余りうまくいって無いように思う。」
といっている冷静な分析をしている。(個人的には「ストイックな雰囲気を大切」にする人で
あっても)
傾聴に値する意見だよ。
それから、あなたの下後半の意見は、全く同意見ですね。
346名無し for all, all for 名無し:2006/01/05(木) 10:48:23 ID:dFOSTSZ8
大学ラグビーというのは、一つの完結した世界だから。
野球だって、大学野球から発達し、プロ野球が発展した、という
経緯がある。
いつまでも、大学スポーツに頼るようではだめだ。
トップリーグの人気の無さを考えなけりゃ。
大学スポーツに八つ当たりしても的外れだし。
347名無し for all, all for 名無し:2006/01/05(木) 11:24:20 ID:+4R/VCBx
>>342
あなたいくつ? 自分でスポーツやったこと無いでしょ?

社会人や出身校以外の試合は、どのくらい観に行くの?

この手のオールドファンが、今競技場へ足を運ぶ中心だと思うと気が重いね。

何故、駅伝のように学校に関係ない人達から支持されず、人気低下にも歯止めがかからないか。

答えは単純明快でしょ? 上辺だけの議論もどきを幾ら繰り返しても意味無い罠。
348名無し for all, all for 名無し:2006/01/05(木) 11:49:24 ID:uQY7ttRq
342に前面同意だ。

サッカーは、貧乏人や知性の無い人間達のスポーツ。
ラグビーは、貴族や知性の高い人間達のスポーツ。

だからラグビーはガツガツしない。
階級の高い人間が内輪だけでやってたから、自然に342が言うようなストイックな雰囲気も出来上がる。
これを是非、守り抜こう!
新興校などの「お邪魔者」が、入るからああいう事が起きる。
本当は、対抗戦のようにメンバーを固定したいが、今日そうもいかないだろう。

従って、ラグビー文化に則ってルールを明文化したい。
(本当は新興校の参加は拒否したい所だが、それはしないでおく)

@パフォーマンスは一切禁止。
 (バカントーは論外。トライ後のガッツポーズも禁止)

Aウィニング・ランの禁止。
 (これも所詮、バカ・パフォーマンスの延長に過ぎない。勝者こそ慎み深く。これがラグビー文化)

B茶髪、金髪、ロン毛、ヒゲの禁止。
 (髪型は端正に清潔に整える事、最近流行のスキンもダメ)

備考 ふざけた格好をした客もできれば排除したい。(早明戦に特に多し)

パフォーマンス擁護派など一部の人間だけ。
ラグビーにはラグビーの良さがある!サッカーの真似するな、みっともない。
349名無し for all, all for 名無し:2006/01/05(木) 11:52:51 ID:udGwrjUL
しかし人気は、
サッカー>>>>>>>>>超えられない壁>>>>>>>>>>>>>>ラグビー
350名無し for all, all for 名無し:2006/01/05(木) 12:03:21 ID:k8mhmB1x
サッカーでもラグビーでも野球でもいいんだけどさ、
自分が好きなものが人気があるスポーツ!
っていうのを誇示したがったり主張したがる頭の構造がそもそもわからん。びんぼ臭い価値観だな

別にそんなのどうでもいいけどな、おれは。
なんでそこまで他人のこと、他人の目が気になるんだろ?ばからしぃ
351名無し for all, all for 名無し:2006/01/05(木) 12:21:49 ID:/cZg3EgH
伝統校と新興校って区分けでいうと新興校にも被差別意識強すぎるのでは?
箱根駅伝だって伝統校守るためにかなり露骨な変更行っているけど、少なくとも表立って文句言わないでしょ
予選会にインカレの持ち点加算するのも5区の延長も順天堂が仕掛けたのにね
352名無し for all, all for 名無し:2006/01/05(木) 12:31:47 ID:k8auf0Iv
そうだな、俺は子どもにラグビーやらせるぞ!
353342:2006/01/05(木) 12:51:16 ID:ocD/pOjC
色んなレスがついて、うれいしいですね。
342の書き込みは客観的な意見を書いたつもりです。

個人の意見等は以下。

>>347
山下組と同期の早稲田OBです。
スポーツ経験はほとんどありません。

早稲田以外の試合観戦は
・トップリーグの試合は開幕戦と
 マイクロソフトカップと日本選手権の決勝
・リーグ戦の試合は関東対法政のみ
・たまに代表の試合
それ以外はテレビ観戦ですね。
会場での観戦は年5,6回といったところでしょうか。

ラグビーを見る自分の心境としては
早稲田ファン:ラグビーファン=7:3
ぐらいだと思います。


個人的には早慶明中心の
伝統校中心の閉鎖的な雰囲気やストイックな雰囲気が好きです。

でも、ラグビーの人気があがるなら、
ヤマハでやっているようなサッカー的な応援とかも
取り入れてもいいと思います。
選手のパフォーマンスには未だに抵抗ありますが。

ただ、サッカーの真似して軽い雰囲気にして既存顧客を失った挙句、
新規顧客が獲得できなかったら最悪かなと。

(早稲田ファンである自分は)現状が楽しいので、
改革を声高に唱えるつもりはないですがね。
(個人的には非常に保守的です。)
354名無し for all, all for 名無し:2006/01/05(木) 13:03:05 ID:mFRlCRDU
サッカーがどうのなんて言って椰子はFIFAの会長にでもなった気でいるのか?w
355名無し for all, all for 名無し:2006/01/05(木) 13:28:48 ID:rUx9DG8R
>>354
343です。
>伝統校中心の閉鎖的な雰囲気やストイックな雰囲気が好きです。

こういう方々が大学ラグビーを支えて来た(いる?)ということは、承知していますし、
今後もこの考えが継承されていくかもしれません。
しかし、354さんがおいくつかは分かりませんが、団塊の世代以上の方々が、これ
までの大学ラグビーを支えた主力であり、その世代層の後を展望すると、同じようには
いかない気がするのです。今から変えていこうとするのは抵抗があるでしょう。しかし、
次世代に同じようなスタイルで継承でき、さらにファンを増やすことが出来るかと言えば
かなり難しい気がします。(これも、私の単なる想像の域をだっしませんが・・・)
いづれにしても、団塊の世代以降の次世代を展望した論議が必要なのは間違いない現状
だと思うのです。
356名無し for all, all for 名無し:2006/01/05(木) 13:30:31 ID:rUx9DG8R
上の>>354>>353の誤りでした。失礼しました。
357名無し for all, all for 名無し:2006/01/05(木) 13:53:14 ID:ZTfph4UR
>>343
箱根駅伝は駒澤や神大、山梨学院や亜細亜が優勝してる時点で失敗だと思う。
358名無し for all, all for 名無し:2006/01/05(木) 14:11:36 ID:vum7lug+
>>351
関東大学サッカーの拡張も口の悪い奴には伝統校保護と言われてますね。
359名無し for all, all for 名無し:2006/01/05(木) 14:15:09 ID:2vDS6EyS
箱根っても一ローカル大会に過ぎないのにメディア戦略で馬鹿市民が
惹かれているだけ
そんなもんに焦る必要まったくなし
360名無し for all, all for 名無し:2006/01/05(木) 14:20:55 ID:kdT7kwvA
早稲田ファンの人は、試合後の清宮監督のコメントとか、
公式ホームページの観戦記や選手のコメントみてどう思ってるのだろう?
対戦相手への敬意なんてかけらも感じないけどね。

トライ後のパフォーマンスなんかよりも、こっちの方がよっぽど問題にすべき
だと思うけど。

まあとりあえず面白い試合がいっぱいみれたら、なんでもいいや。
選手のヤジとかはほどほどに。花園の酔っぱらいもほどほどに。
宝ヶ池の喫煙はやめて欲しい。
361名無し for all, all for 名無し:2006/01/05(木) 14:49:48 ID:5BXDT9Xf
>>360
まあね。トライ後のダンスなんぞ、喜びの表現ってことで多少どうかと
思ってもスルーしときゃいいような問題でしかないけどな。
史上最多得点差を「事前に教えておいてくれればマネジメントした」とか
ほざく、相手チームを馬鹿にしまくった監督の行為を平気でスルーする
方がよっぽどラグビーの品格を貶めるよ。
362名無し for all, all for 名無し:2006/01/05(木) 14:58:28 ID:b0JzI7p4
早稲田だが、慶應戦ノーサイド直後、慶應の選手を無視し、
すぐ円陣組んでたな。ありゃ良くないぞ。
ノーサイドの精神なんてないんだろうな。
自分たちだけ良ければいいって感じがしたんだよね。

363名無し for all, all for 名無し:2006/01/05(木) 15:51:03 ID:5A5T3I0r
ふつう試合後はすぐ円陣組み
その後に相手チームを出迎えるよ。
どのチームもどの試合でも。

364名無し for all, all for 名無し:2006/01/05(木) 15:53:04 ID:2vDS6EyS
その円陣が長すぎるんだよ
365名無し for all, all for 名無し:2006/01/05(木) 15:57:41 ID:5A5T3I0r
反省点が多ければ長くもなるだろ。
負けたほうは「お疲れさん」で終わるから短い。
366名無し for all, all for 名無し:2006/01/05(木) 15:58:14 ID:JptgA1Zh
なんだ、皆思ってること同じなんだなw
367名無し for all, all for 名無し:2006/01/05(木) 15:59:01 ID:2vDS6EyS
確かに鉄は熱いうちに打ったほうがいいのだろうが
やはり長いのはノーサイドの精神からはずれていると思うのだよ
368名無し for all, all for 名無し:2006/01/05(木) 16:08:24 ID:5A5T3I0r
円陣組んで話すのは自軍のことについてだろ?
相手チームと握手もせずに引き上げたわけでもあるまいし
相手を待たせたからといって
ノーサイドの精神を無視してるとは思わないんだが・・・
369名無し for all, all for 名無し:2006/01/05(木) 16:10:38 ID:5BXDT9Xf
>>365
反省点が多いなら「後でじっくりやろう」でしょ。
対戦相手を尊重する姿勢がないようじゃ、スポーツマンシップ以前の問題だよ。


370名無し for all, all for 名無し:2006/01/05(木) 16:12:38 ID:Xi0Y/CGo
慶應戦の時はノーサイド後、自分たちの不出来のせいか
仏頂面だったよなあ。笑いもせずに慶應の選手と軽く握手した後、
すぐ円陣組んでたよね。ほとんどシカト状態。
371名無し for all, all for 名無し:2006/01/05(木) 16:12:51 ID:dg/ahHB2
>>367
自分にノーサイド精神のかけらもないことに気づいた方がいいぞ。



こう書くと、「お前もな」って言われるんだろうなw
372名無し for all, all for 名無し:2006/01/05(木) 16:13:46 ID:5BXDT9Xf
>>368
円陣で何をやっているのか知らんけど、相手が待っているんなら、
そっちを優先するだろ。
別れ際の握手の手を差し出している相手を待たせて携帯電話で
喋っているようなもんだ。
373名無し for all, all for 名無し:2006/01/05(木) 16:14:34 ID:Qzp12MN7
拮抗しない試合なんて面白くない。
374名無し for all, all for 名無し:2006/01/05(木) 16:31:54 ID:/7B/tqlU
早稲田ー関東は、去年以上の大差になると予想してる
人が多いですね。今年の早稲田は去年を超えていると
清宮、佐々木も言ってるからね。
かなり期待してるのだけど。
375名無し for all, all for 名無し:2006/01/05(木) 16:34:00 ID:fS2W6Zd2
漏れは年に大学ラグビーだけ5〜10試合ぐらい観に行く。
(子供の頃からの習慣かな)
日本代表が弱い&変わりそうもないので、トップリーグには正直、
興行としての魅力を感じない。

漏れが子供の頃のサッカーは今のトップリーグより客いなかった。
代表が強くなればマスコミにものるし客は戻ってくると思うのだけど。

少なくとも小さな世界で早稲田だ関東だ対抗戦だリーグ戦だ
あーじゃらぽんじゃらはロクなことにならない気がする。
376名無し for all, all for 名無し:2006/01/05(木) 16:37:10 ID:481WVOb8
大差にはならないと思うよ。
FWはそんなに差がないし、お互いディフェンスいいし。
メンタル面でも途中で「切れる」ことは考えにくい。
377名無し for all, all for 名無し:2006/01/05(木) 16:52:06 ID:ppRwwpTo
>>337
まぁそうだな。当を得た意見だな。

しかし、年寄りの能書きにはウンザリするな。

60歳以上は、加齢臭やらなんやらが迷惑だし、入場禁止にすればいいのに。
378名無し for all, all for 名無し:2006/01/05(木) 16:55:16 ID:ppRwwpTo
>>342
あんたの書き込みみると、「こいつ人生終わってるな」と思うよ。

少なくとも、あんたが、これからの新生日本国に必要な人材だとは考えられん罠。
379名無し for all, all for 名無し:2006/01/05(木) 17:13:06 ID:5BXDT9Xf
>>375
TOPリーグにも興味もって欲しいがなぁ。TOPリーグになってから年々レベルが
上がっているぞ。
代表にそのレベルアップが直結してない感じが否めないのと、上位チームと
下位チームの差が拡大しているっぽいのが気にはなるが。
380名無し for all, all for 名無し:2006/01/05(木) 17:21:59 ID:1pxROZHp
>>357
>箱根駅伝は駒澤や神大、山梨学院や亜細亜が優勝してる時点で失敗だと思う。

↑ラグビーを見る人の中に、
これほどまでに知性も良心もない人間がいるのを恥ずかしく思う。
381名無し for all, all for 名無し:2006/01/05(木) 17:30:02 ID:wqrp8BPK
>>379
レスありがとう。
今度トップリーグも観てみます。

しかし漏れは代表の試合を観てしまった。。。
諸外国ラグビーとの圧倒的な差を。。。
382名無し for all, all for 名無し:2006/01/05(木) 17:30:33 ID:PQE7kZMX
>>357
いかにもラグビーダイガク好きが言いそうなせりふだな
御年いくつ?
383名無し for all, all for 名無し:2006/01/05(木) 17:55:15 ID:5BXDT9Xf
>>381
たぶん、今は日本代表よりも東芝の方が強い。
前も日本代表よりもサントリーの方が強いと思ってた。
結局、代表チームをチームとしてまとめることが出来てないんだと思う。
(スレ違いですまんが)
384名無し for all, all for 名無し:2006/01/05(木) 18:15:16 ID:43Yzy+o2
>>383
たぶん、今は日本代表よりも東芝の方が強い。>
そうなのですか。。。

本スレに戻って決勝の予想
早稲田○−●関東大
早稲田の方が層が厚い感じがする。
385名無し for all, all for 名無し:2006/01/05(木) 18:28:08 ID:9SOXh52M
川渕さんは優れたリーダーだと思うが、サッカーとか、箱根駅伝を単純に大学ラグビーと比べる
のはナンセンス。かつてのように国立に大観衆を集めた時代を基準にラグビー協会を批判する
のも馬鹿げている。

娯楽が多様化、特に個人で楽しめる娯楽の発達、友人関係の希薄化などの環境の変化を
考えれば、観客の数が減るのは、ある意味当然だろう。

サッカーが隆盛を極めていると言っても大学サッカーの試合に観客は集まっているのか?
伝統の力で、かろうじてラグビーと野球に多少集まっているぐらいだろう。

地域性が、ほとんどない大学スポーツでは、衰退はあっても発展を期待することは難しい。
386名無し for all, all for 名無し:2006/01/05(木) 18:41:23 ID:on9YigxE
大学ラグビーは箱根駅伝を見習うべきかもね。
日本ラグビー協会がNHKと提携しているのが間違いの原因だろうね。

箱根駅伝のように大学選手権出場校をドラマ仕立てで演出して視聴者を
泣かせたり出来ないからね、NHKは。
駒沢でも亜細亜でも、視聴率をコンスタントに稼げる箱根駅伝は大学スポーツ
の良い例だろうね。
387名無し for all, all for 名無し:2006/01/05(木) 19:53:08 ID:dFOSTSZ8
駅伝は、ぞくぞくと「新興校」が登場して活躍し、活気があるからね。
各大学も宣伝のため、力を入れるしファンの裾野も広くなる。
そうなれば、テレビ実況も盛んとなるという、好回転がおこる。

ラグビーは、反対だ。
388名無し for all, all for 名無し:2006/01/05(木) 20:02:58 ID:vL0Azgqy
駅伝史上最高のランナー(1区2区両方の区間記録保持者
1区はいまだ破られていない)・切り札・天才渡辺康幸をもってして
4年連続シード落ちだもんな。泣けるよ。

最近の高視聴率は
駅伝マラソン好きな国民性に読売(日テレ)の戦略が上手くハマッタ好例だな。
389名無し for all, all for 名無し:2006/01/05(木) 20:33:14 ID:VZ0lokbe
東芝A>ジャパン>東芝B>早稲田Aは間違いないな。
390名無し for all, all for 名無し:2006/01/05(木) 21:14:04 ID:Gc1A0EHZ
>>386
うんうん、見習わなければならないね。
協会執行部にその気があるかどうかは疑問だけど。
391342:2006/01/05(木) 22:26:40 ID:ocD/pOjC
>>378
>あんたの書き込みみると、「こいつ人生終わってるな」と思うよ。
>
>少なくとも、あんたが、これからの新生日本国に必要な人材だとは考えられん罠。
人生が終わっているかどうかはともかく、
自分でも改革が必要な時に積極的に動けるタイプじゃないと思うよ。

大概のことに対してマジョリティの意見に乗っかって楽しむ性格です。
一体感が得られて結構楽しいよ。
身内だけの盛り上がりって外から見ると寒い(イタイ)けど、
中の人間は非常に楽しいじゃん。

ラグビー人気回復のために協会・チーム・ファンが取るべき手段について、
以下の例がよく出るけどメリットがデメリットを上回るとは思えない。
・対抗戦とリーグ戦の統一し、実力重視の新リーグ発足
メリット:実力伯仲の好ゲームがたくさん見られる
デメリット:大学選手権の存在価値が薄れる
 (トップリーグ発足で社会人大会(MSカップ)の存在意義が薄れたように)
 早慶戦、早明戦の日程が不定期になってドル箱に客が集まらなくなる

・閉鎖的なストイックな雰囲気をやめて選手のパフォーマンスなどを受け入れる
メリット:大衆に受け入れられやすくなる
デメリット:オリジナリティの損失(ラグビー独自の魅力の低下)により
 他スポーツとの差別化がはかれなくなる
 雰囲気ぶち壊れで既存顧客の流出
・代表の強化
メリット:世界の強豪とよい試合をすることで、大衆・マスコミの
 注目が集まる
デメリット:得になし(結果としてうまく言ってないだけ)
 (代表の人気集めのために伝統校出身者で固めるなどの手段は愚の骨頂と思う。)
・(世界で通用するような)スター選手の登場
⇒伝統校思想に関係なく出てきて欲しい。
・おもしろいラグビーマンガの登場による子供の人気集め
⇒伝統校思想に関係なく出てきて欲しい。

なんか幼稚な発想しか出てこなくなってきた。
やっぱ終わってるかも
392名無し for all, all for 名無し:2006/01/05(木) 22:40:12 ID:RBulDz+O
箱根駅伝の人気とか視聴率とは比較できないって。
いっせいに19校が競ってるんだから
優勝争いしてなくたってどこかでは走ってるんだよ。
参加できる大学が増えれば、
もっと視聴率は上がるはずだよ。
393名無し for all, all for 名無し:2006/01/05(木) 22:44:28 ID:pRnASvfi
まずマーケティングリサーチから始めるのが本道なんじゃねぇの?
細かくセグメンテーションしてターゲットをどこに置くのか。
ターゲットにどうやってチケットを買ってもらうのか。
TVを見てもらうのか。
繰り返し足を運んでもらう為には、TV見てもらうにはどうすればいいのか。
ちゃんとしたコンサル会社に金払って依頼するしかね〜だろ。
394名無し for all, all for 名無し:2006/01/05(木) 23:38:14 ID:rUx9DG8R

いろいろな話が出てるけど、現状を変えなきゃっていう意見が多いのは分かった。
395名無し for all, all for 名無し:2006/01/05(木) 23:40:44 ID:ED9oUyaU
駅伝はDQN校でも必死になってるランナーの顔見ると
普通に感動する。母校でもないのに駒沢やっつけろ亜細亜
とか感情移入して応援できる。

なんでだろうね

ぶっちゃけ毎年正月はみんな見るからね箱根だけは
396名無し for all, all for 名無し:2006/01/05(木) 23:47:57 ID:rUx9DG8R
>>395
>母校でもないのに駒沢やっつけろ亜細亜とか感情移入して応援できる。

それだよ、そこに広がりの活路のヒントがあるかもしれない。
397名無し for all, all for 名無し:2006/01/05(木) 23:54:13 ID:2a3KdaUx
またやってるよ、まったく。つまんないんだっての。
人気回復だの伝統だのどうでもいいんだよ。元々人気なんて無いだろうに。
どんなにマイナーなスポーツになろうが、競技場に行けば見れるだろ。
スカパーつけりゃやってるじゃん。何が不満なんだよ。
伝統?格式? アホかっての。
ラグビーが見たいんだよ。サークルの、同窓会の溜まり場じゃねえっての。
頼むからラグビーの話しようよ。
398名無し for all, all for 名無し:2006/01/05(木) 23:59:12 ID:rUx9DG8R
どんなスポーツでも、感動は共感を呼ぶし、それがあれば広がりもできる。
ただ、大学ラグビーは変に敷居が高いから、その域に普通の人がたどり着きにくいんだよ。
399名無し for all, all for 名無し:2006/01/06(金) 00:01:20 ID:e3G2vJY/
早稲田慶應明治同志社で準決勝やったらかなり数字取れそう。
まあ現実的には無理だが。
400名無し for all, all for 名無し:2006/01/06(金) 00:02:32 ID:cuaz/+1K
>>397
同意w
401名無し for all, all for 名無し:2006/01/06(金) 00:03:26 ID:A660Cscy
>>399

そうかな?興行的に成功しそうなら、4校のみのリーグ戦とかできそうだが。
402名無し for all, all for 名無し:2006/01/06(金) 00:08:40 ID:/z70F7j9
矢風の帝京トピ面白いね。
同志社の話題をずーっと引っ張ってるw
403名無し for all, all for 名無し:2006/01/06(金) 00:12:43 ID:zdMf/o4R
>>340
前半に同意。たぶんこういう人ってそこの大学のラグビー部員が何か問題起こしても
『なにが悪いんだ!』『事情があるんだ』『文句あったら勝て!』とかいう口だと思うよ
404名無し for all, all for 名無し:2006/01/06(金) 00:13:35 ID:WY5Rcv5a
あれだけ酷い関西笛にやられたんだから
当然といえば当然だろ
405名無し for all, all for 名無し:2006/01/06(金) 00:14:22 ID:ee40aeeH
>>399
取れると思う方がどうかしてるよ。
>>401
それが対抗戦だよ。
406名無し for all, all for 名無し:2006/01/06(金) 00:16:44 ID:n6+t4gQ6
来年は更にラグビー離れが加速しそうだな
だって一強全弱じゃ寒いし引く罠
407名無し for all, all for 名無し:2006/01/06(金) 00:29:28 ID:e3G2vJY/
来シーズンは矢富、曽我部、首藤、今村が最上級生かあ。
負ける要素が見当たらないな。
408名無し for all, all for 名無し:2006/01/06(金) 00:30:25 ID:A660Cscy
>>403
>『文句あったら勝て!』

それって、まさに清宮早稲田じゃん。おれはそれで賛成だけどね。
409名無し for all, all for 名無し:2006/01/06(金) 00:34:14 ID:ee40aeeH
>>407
そうかね? 同志社も結構やると思うよ。
関東も毎年出てくるからね、無名な中からとんでもないのが。
早稲田だ相変わらず強そうだし、来シーズンも楽しめそうだね。
410名無し for all, all for 名無し:2006/01/06(金) 00:47:55 ID:ee40aeeH
ところで、今年の早稲田は本当に早稲田史上最強のチームなのかな?
あの史上最強の関東学院とか言ってたときも、決勝はそれなりのゲームになってたじゃん。
早稲田が抜けてるだろうなってのは100%同意なんだけど、関東もかなりやるんじゃないかな?
FW戦は関東不利なんだろうけど、弱いFWでなんとかしちゃうのって実は関東のお家芸でしょ。
つまんないっていう人が多いけど、ここんとこの決勝で一番楽しみだけどな。
411名無し for all, all for 名無し:2006/01/06(金) 02:38:35 ID:/qB9g11U
箱根駅伝の視聴率について。
ttp://www.videor.co.jp/data/ratedata/program/04hakone.htm

今の高視聴率の始まりは早稲田山梨学院時代。
その後も高視聴率は続き、その中でも
神奈川山梨の二強が揃ってリタイアした第72回
伏兵山梨が最後まで首位を快走し9区で王者駒沢が逆転した第79回
そして最後までシード争い候補山梨が上位を引っ掻き回した今回の数字が突出している。
人気なくなったのは関東のせい。つまらなくなったのは関東のせい。
伝統だの格式だの言ってるそこの馬鹿。
哀れだね。
412名無し for all, all for 名無し:2006/01/06(金) 02:47:22 ID:A660Cscy
>人気なくなったのは関東のせい。つまらなくなったのは関東のせい。
伝統だの格式だの言ってるそこの馬鹿。

これは、「関東のせいと言い、さらに伝統だの格式だの言っているそこの馬鹿」
という意味ですかね。
413名無し for all, all for 名無し:2006/01/06(金) 03:20:33 ID:HmpY3+Vx
プロ野球で原讀賣がペナントとったところで、
たいして人気が回復するものでもないような気がする。

早慶明同が準決勝に揃ったところで同様。


414名無し for all, all for 名無し:2006/01/06(金) 07:58:35 ID:zmqJ4EpI
おいバカども。スレタイよく読め。
ここは大学選手権スレだ。ラグビー人気回復スレじゃねぇ。
別スレ立ててやれやカスども。
415名無し for all, all for 名無し:2006/01/06(金) 08:02:05 ID:rovBdIJ+
>>408
別に清宮氏は、強かったらなにやってもいい(犯罪や無礼をやってもいい)とかは言ってないよね。
>>340>>403が言ってる事は、それさえも擁護するんだろうな。という事言ってるんだよ。
なにか都合いい解釈してかってに変えようとしてないか?
(っつうか明らかにしてるか、それにさえ気づいてないかだな。w)
416名無し for all, all for 名無し:2006/01/06(金) 08:17:29 ID:A660Cscy
>>415

>犯罪や無礼をやってもいい
まあ、犯罪を奨励するやつはいないだろう。(この話題を持ち出すとすぐレ○プとか言い出すバカがいるが)
また、無礼を奨励する監督もいるまい。ただ、ダンスや応援について無礼かどうかについては、上を見れば
いろいろな意見があるのも事実。
しかし本論は、清宮氏が守旧派の側では無い、ということだ。昔からの早稲田ファンのパラドクスは、この辺
にあるのは皆の承知しているところだ。(気付いていないヤツもいるがなw)
417名無し for all, all for 名無し:2006/01/06(金) 10:14:00 ID:fT3xTqPY
>>416
同意。但し、清宮には拘りや迷いはないw
418名無し for all, all for 名無し:2006/01/06(金) 10:22:26 ID:QJ1PzhNs
箱根の人気が爆発したのは日テレが完全中継するようになってからだと思う。
昔はNHKラヂオにかじりついてたもんだ。途中でニュースのための中断があって、
その間そわそわしてた。その頃はネットもなかったし。
昔といってもついこのあいだのこと。
419全国大学裏評価委員会:2006/01/06(金) 12:03:30 ID:ujMBglZE
明治大 100
−−−超えられない壁−−−
立命館 95
同志社 92
慶応大 90
−−−ベスト4の壁−−−
中央大 88
専修大 86
龍谷大 82
東海大 81
京産大 79
日本大 77
流経大 74
法政大 71
関東大 69
早稲田 66
帝京大 62
−−−実力校の壁−−−
大東大 59
関学大 55
大体大 53
筑波大 50
日体大 49
天理大 46
青山大 41
近畿大 39
立教大 36
−−−もう少し頑張ろうの壁−−−
立正大 35
福岡大 30
420名無し for all, all for 名無し:2006/01/06(金) 14:53:50 ID:Z2JpUIzL
419>>>意味分かんない!
421名無し for all, all for 名無し:2006/01/06(金) 15:23:53 ID:Dx20GvC+
>>417
オレも、>>416に概ね同意する。
とは言っても、いろいろな意見があるだろうから、「これまでのやりかたにこだわらず」という基本路線を踏まえた上での「改革」論議を始めたらどうかと思う。
とにかく「改革」のスタートを切った清宮の努力を無にしてはならない。
422名無し for all, all for 名無し:2006/01/06(金) 16:56:38 ID:92wxVBFM
決勝戦で点差が付くかどうかは関東の戦い方次第。
関東が攻めずにキックで陣を取って守るだけの試合すれば
勝てないけど大差の負けはない(去年の戦い方)。
関東が勝つ気で積極的に攻めて先手を取れば勝つ可能性が見えてくるが、
大差で負ける可能性も限りなく大きくなる。
関東は有賀・北川が抜ける来年が厳しい。
有賀のいる今年くらいしか早稲田に勝つチャンスはないんだから、
消極的な試合せずに堂々と攻めあってもらいたい。


423名無し for all, all for 名無し:2006/01/06(金) 16:59:33 ID:ljId+1Nk
今年までと言いつつ、必ず次の年も、関東は決勝までくるんだよな。
仙波が抜けた時も、淵上が抜けた時も散々言われてたな。
424名無し for all, all for 名無し:2006/01/06(金) 22:19:35 ID:A660Cscy

清宮は、今季全試合終了後のしかも退任前に、統一リーグについての提言を明確に打ち出すべきだ。
425名無し for all, all for 名無し:2006/01/06(金) 22:50:36 ID:A660Cscy
「人気回復には、早急に思い切った手を打つ必要が…」

「エッ、たった3・5…」といって、そのラグビー関係者は絶句した。
NHK総合で中継した2日の全国大学選手権準決勝の視聴率
(ビデオリサーチ調べ、関東地区)を聞かれ、調べた数字を伝えたときだ。
中略
試合だけでなく、会場でいかにファンが楽しい時間を過ごせるか。
ラグビーは、そうしたエンターテインメント性にも欠けている。数字は正直だ。
早急に、思い切った手を打って斜陽化に歯止めをかけてもらいたい。

(サンケイスポーツ 今村忠)
426名無し for all, all for 名無し:2006/01/06(金) 22:59:46 ID:G2kMaEp+
決勝のレフリーは、下井さんですか?
427名無し for all, all for 名無し:2006/01/06(金) 23:19:10 ID:TpfAJEbd
>426
相田だってさ
428名無し for all, all for 名無し:2006/01/06(金) 23:20:05 ID:FgU0pvp8
ラグビー人気の復活だ、とかいうけど、もともとラグビーはルールも分かり
難くて人気の無いスポーツだったんじゃない。
それがバブル期にお洒落な青山にメッカ(秩父宮ラグビー場)があったもん
で、ラグビーの魅力と関係なく異常な人気になっただけ。
バブル崩壊とともに元通りになっただけなんじゃない。
ただ、株価を見ているとバブル復活の予感はあるよ。
429名無し for all, all for 名無し:2006/01/06(金) 23:25:36 ID:WI/DwfTc
相田はプロフェッショナルファール、密集での反則にすこぶる厳しい。
たぶんシンビン退場者がでるよ。どっちにでるかはわからんが。
430名無し for all, all for 名無し:2006/01/06(金) 23:25:53 ID:uUO8Lxv8
ラグビー人気のバブルも復活しますか?
431名無し for all, all for 名無し:2006/01/06(金) 23:29:13 ID:45ejdYGI
もうこうなったら、ジャニーズの出番だろう。
432名無し for all, all for 名無し:2006/01/06(金) 23:33:17 ID:IACLSekF
高校サッカーは、去年試合前にW-indsのライブをやって国立を満員にした。
それでも視聴率は低下してるし観客減なんだよな。

433名無し for all, all for 名無し:2006/01/06(金) 23:34:35 ID:/qB9g11U
バブルの復活っつーかウンコマネーゲームの復活かな。同義かもしれんが。
市場に一般人引き込むのに躍起になってたし。
434名無し for all, all for 名無し:2006/01/06(金) 23:50:34 ID:pCzEwS3c
>>432
> それでも視聴率は低下してるし

嘘は止めなさい。
去年は放送枠を拡大したのに時間帯トップの好視聴率だよ。

第81回全国高校サッカー選手権大会決勝 NTV 03/1/13(祝) 14:00 - 125 11.5%
第82回全国高校サッカー選手権大会決勝 NTV 04/1/12(祝) 14:00 - 130 11.1%
第83回全国高校サッカー選手権大会決勝 NTV 05/1/10(祝) 14:00 - 165 12.9%

高校ラグビーの決勝はこの数字の約十分の一。(可愛そうで数字を出せない)

ちなみに去年のサッカー決勝ははここのスポーツの項目でも確認出来ます。
http://www.videor.co.jp/data/ratedata/backnum/2005/vol3.htm
435名無し for all, all for 名無し:2006/01/07(土) 00:05:45 ID:JQbiBjln
>>434
高校サッカー全体のこと>視聴率低下
だから必死にアイドルグループを呼んで
そこそこの視聴率と観客動員取ったんだよ。

436名無し for all, all for 名無し:2006/01/07(土) 00:31:39 ID:MJU7m8CN
高校サッカーなんて今も昔もサカヲタにすら相手にされないほどつまらないことに変わりはない。
いかに競技と関係ないところが重要かってことがわかるな。
その辺、よく考えてほしい。
437名無し for all, all for 名無し:2006/01/07(土) 00:36:21 ID:CQj5cI20
決勝どのくらい入るのかな。4万行くかな・・・。
438名無し for all, all for 名無し:2006/01/07(土) 01:15:08 ID:Cco38VcY
古いファンは捨てて新規のファンを入れるのが肝要だが、それは難しいだろうな・・・
実際今のラグビーつまらんし。

早稲田スレで「今年の決勝は最高のドラマ!!5番勝負の最終戦!!」とかいう意見に対して

「相手が関東じゃなくて明治だったら最高なんだけどね、関東じゃ価値がない」
「早稲田に落ちた有賀が(略」

とか素面で言ってる連中、信じられん。冗談や荒らしでなく本心から言ってるって言うのが信じられん。
関東スレで早稲田にコンプレックス丸出しで絡んでるやつもね。
こういう連中をポイ捨てできるように、まず早明戦の日程変更から改革希望。
439名無し for all, all for 名無し:2006/01/07(土) 01:26:49 ID:5Y7o3ROP
で、関東については、強ければ何やってもいいといいかねない部員やファンが多いってことだな
実際、そういってる奴このすれにも過去多くいるしw
440名無し for all, all for 名無し:2006/01/07(土) 01:44:42 ID:Npc1+c4B
>>436
どんどんユースに人材流れていく中で数字残してるのが興味深いな
441名無し for all, all for 名無し:2006/01/07(土) 02:06:18 ID:P6iglEvR
>439
それは早稲田ファンも同じだってw

他校選手の悪態やラフプレーについては、異常な執念で騒ぎ立てるくせに
早稲田の選手のそれについては、途端に擁護するような連中だぜ。
そのくせ自覚が無いのが更にイタイ。

どっちもどっちだろ。

442名無し for all, all for 名無し:2006/01/07(土) 02:47:57 ID:gPRZRH8U
問題は、上の方でも言ってるけど、団塊の爺さんどもがあの世に逝ってからの
ことを真剣に考えないと、マジやばいということは確かだ。
443名無し for all, all for 名無し:2006/01/07(土) 03:36:30 ID:AjS1J/bY
あのさー、
清宮をラグビー界の改革派と見てる人が結構いるけど、そうとは限らないんじゃないの?

早稲田ラグビーを改革したのは確かだし、
そこから清宮が従来にない合理的な思考や手腕の持ち主って事も分かる。

でも今の所、大学ラグビー界全体の改革については発言してないだろ?
意外と対抗戦はこれからもこのままで、とか思ってるかもよ。

だとすると、ガッカリだけどね。

444名無し for all, all for 名無し:2006/01/07(土) 07:57:44 ID:+N/iMf/Q
清宮も当然だが早稲田閥の人に改革派はいないだろ
ガチガチの保守としか思えんよ。
従来より、早稲田のカラーはリーダーに対して実直に敬意を示せるタイプが多い。
逆を言えば、縦型体育会の典型で、叱咤されて鍛えられる高校野球に似た環境で
集団を重視する部分が大きい。
日本の象徴的リーダーを輩出してきた、正に日本の大学の頂点に君臨する保守正統派。

関東学院は早稲田とは逆に横型に徹していて、良い部分を褒めて育てる環境を
重視している。この環境ではトップから直接注意される事が少ないので、個々を
重視して、個々の自覚がないと、素質があってもダラダラと過ごし自滅していくことが多い。
こういった側面から、自由な校風とみられる米型ミッション系大学の典型とも言える。
トライ後のパフォーマンスが許される環境であるとも言える。

早稲田も関東学院も、どのような子を取るか、また合ってるかはよく分かっていて
早稲田では個を前面に主張するタイプは取らないし、伸びない環境ともいえるな。

何はともあれ、日本の環境でのラグビーの伝統を築いた学校と、相反する思想で
ぶつかる学校の戦いだな。
ちなみに関東学院全校は、いまでも日の丸、君が代は完全撤廃されている
ガチガチの伝統ミッション校だし。

445名無し for all, all for 名無し:2006/01/07(土) 08:03:27 ID:PMD4jlvT
そんなことどうでもいいよ。
早稲田も関東学院もラグビーをつまんなくしてるんだから
446名無し for all, all for 名無し:2006/01/07(土) 08:45:49 ID:+54PQC9O
と駄明治ファンが泣き喚きながら申しています。
447名無し for all, all for 名無し:2006/01/07(土) 08:46:37 ID:LeyPi87N
タコ踊りは最高!
448名無し for all, all for 名無し:2006/01/07(土) 09:30:29 ID:gPRZRH8U
>>445-447

本編の合間のCMみたいだねw
449名無し for all, all for 名無し:2006/01/07(土) 09:36:09 ID:gPRZRH8U
>清宮も当然だが早稲田閥の人に改革派はいないだろ

その早稲田閥の内部から改革をしていくっていうのは、そんな簡単じゃないし
単純な動きはできないだろ。
少なくとも、今までの早稲田の「伝統」を変えたことは間違いない。
450名無し for all, all for 名無し:2006/01/07(土) 09:48:02 ID:JIVyQtrn
ラグビーつまんねー
社会人のスタンドなんて更に悲惨
誰も金払ってまで見たいとは思わない
早稲田もそこそこやってれば良かったのに
偏差値DQNを大量にいれるようになってからホント面白くなくなった
早慶明の力が横一線であればまだ昔のファンは離れなかったかも
しれないのに今でry以下略w
451名無し for all, all for 名無し:2006/01/07(土) 10:00:28 ID:8ogg7QDa
たしかにラグビーつまらなくなってきてるよ
早稲田が元凶なんかい?
452名無し for all, all for 名無し:2006/01/07(土) 10:05:27 ID:sHzrs+zS
偏差値偏差値言ってる奴は一生関東学院に勝てなくても良いのか?
まあ伝統校ラグビーと普通のラグビーを別のスポーツと考えれば
良いのかな?清宮は大学1リーグ制に賛同してるよね。春口と一緒に。
それどころか、早稲田に外人入れても良いと思ってるって発言してた。
日本全体のレベルアップを考えれば良いことだな。
453名無し for all, all for 名無し:2006/01/07(土) 10:16:57 ID:ux1mmxr9
清宮と春口は前代表監督更迭論を主張して、
協会の技術委員会だかを首されたはず。
上田あたりも保守派に噛み付きそうな雰囲気はむんむんしてるけど、
エリアカとかすぐ飽きてポイ捨てするから、いまいち信用できんわな。
詳しく知ってる人がいたら、書いてよ。
454名無し for all, all for 名無し:2006/01/07(土) 10:31:44 ID:gPRZRH8U

いろいろな意味で、清宮やめてほしくないな。

455名無し for all, all for 名無し:2006/01/07(土) 10:45:25 ID:qzTLzbGJ
450観なきゃ良いじゃん。て言うかラグビースレからされ。そういう危機感は関係者すべてが感じて取り組んでるんだよ!例えばW杯日本開催とか。おまえみたいなド素人のニートオタクはだまってろ
456名無し for all, all for 名無し:2006/01/07(土) 10:47:44 ID:D3rQp30W
ケチばかりつけて代案がないのは気が引けるが、観客動員や視聴率アップのための改革の手段は
現実的なものはないと思う。レベルが上がることと動員や視聴率のアップは単純には結びつかない。

現実的でないことを言えば、いわゆる(ラグビーでは無くても良い)伝統校が強くなることは動員アップに
繋がるだろう。つまり東大を筆頭とした高偏差値大学が強くなること。

視聴率アップに繋がるには地域の名門が強くなること。つまり旧帝国大学などが強くなること。

結論から言えば、ありえないということだな。
457名無し for all, all for 名無し:2006/01/07(土) 10:48:38 ID:gPRZRH8U
>>450

>昔のファンは離れなかったかも

しれないが、支えて来たその年代層はもうすぐいなくなってしまうんだよ。
その後を展望した「改革」が必要ということ。もう間に合わないかもしれないがな。
458名無し for all, all for 名無し:2006/01/07(土) 10:49:56 ID:gPRZRH8U
>>456

それは今さら無理です。
459名無し for all, all for 名無し:2006/01/07(土) 10:55:09 ID:sHzrs+zS
人気回復は簡単なことだよ。
日本が世界で強豪になること。
サッカーと同じで代表が強くなれば絶対人気は回復する。
これまでの部活の延長じゃダメ。少なくとも大学チームが
トップリーグに勝てないようじゃ話にならない。
460名無し for all, all for 名無し:2006/01/07(土) 10:58:47 ID:gPRZRH8U
>>459

そんなことは、みんなわかってるんだがな。
オレは大学ラグビーファンだけど、そう考えると高校→トップリーグが
ジャパン強化の近道かもしれないな。
461名無し for all, all for 名無し:2006/01/07(土) 11:00:22 ID:KlOW+/KC
大学チームがトップリーグに勝っちゃうほうがよっぽど問題だと思うが・・・
462名無し for all, all for 名無し:2006/01/07(土) 11:01:51 ID:sHzrs+zS
ならそれでいいんじゃないか?
その受け皿が大学でよい。サッカーみたいに
トップリーグがユース持っても良いと思う。
とにかく下らない偏差値議論はどうでも良い。
早稲田のFWが強すぎるなら、トンガ留学生選抜とかで
チーム作ってやれば世界に対抗できる試合ができるしね。
463名無し for all, all for 名無し:2006/01/07(土) 11:03:52 ID:gPRZRH8U
>>462
そういう論議が必要なんだよ。今まで無かったのがおかしかった。
464名無し for all, all for 名無し:2006/01/07(土) 11:07:05 ID:qzTLzbGJ
W杯で日本がオールブラックス辺りに金星かざればいやでもマスコミが飛び付く。すかさず森前首相の力でイケ面とマッチョのメンバーとゲストで年配代表吉永さゆり、若者代表で関西出身の幸田クミを巻き込んで各局出まくる。
465名無し for all, all for 名無し:2006/01/07(土) 11:09:19 ID:D3rQp30W
>>459 そうかな? ラグビーの人気が出ることと大学ラグビーの人気が出ることは単純には
結びつかないだろう。大学サッカーの人気は高いのかな?
466名無し for all, all for 名無し:2006/01/07(土) 11:12:45 ID:sHzrs+zS
大学サッカーってもともと人気があったの?
俺は20代前半なんで分からないが、メキシコ五輪?確か釜本とかが
早稲田にいたころって大学サッカー人気あったのかな?
大学ラグビーはある程度人気があったんだから、ジャパン強化による
ラグビー人気向上が大学ラグビー人気向上につながると思うけど。
467名無し for all, all for 名無し:2006/01/07(土) 11:12:58 ID:DhIDyMIG
ラグビーに対するイメージ操作が重要!
ラグビー=スクールウォーズが、何とも痛ましい状況を醸し出してるし
男、汗、泣き、殴り合いなど、冷静に見て バカそのまま を演出して
自己満足してる世界で、総合格闘技と似たり寄ったりだな。
実際に早稲田も野獣の青田買いを始めて復活したしな。

協会も誰も観やしないスクーウォーズを作る頭しかない、バカか無知の
集まりじゃラグビーの先はないね。

もっとスマートで頭脳的な采配を押し出さないと、根本的に世界のラグビー
から遠ざかり、そっぽ向かれるだけだわな。
468名無し for all, all for 名無し:2006/01/07(土) 11:16:59 ID:ix6LOjpZ
時代遅れなアマチュアリズムを声高に叫んでいた
金子滋とかいう使えねえオヤジ、まだ生きてるの?
あんな御仁が実権を握っている間は、永久に
日本のラグビーは腐ったままだと思うが...。
469名無し for all, all for 名無し:2006/01/07(土) 11:19:39 ID:D3rQp30W
>>466 俺も全く知らないが、その>大学ラグビーはある程度人気があったんだから、ジャパン強化による
ラグビー人気向上が大学ラグビー人気向上につながると思うけど。<という理屈が分からない。

一般論としてサッカーの人気は高いが、大学サッカーの人気が高いとは思えない。だから俺は、ありえない
事だが代表が強くなっても大学ラグビーの人気が出るとは思えない。

そもそもラグビーの代表が、かなり強くなっても人気に大きな影響があるとは思えない。サッカーは、ある意味
確実に成功する環境があった特殊なケースだと思うべきだろう。
470名無し for all, all for 名無し:2006/01/07(土) 11:21:14 ID:mP/VsKeR
やはり、ミーハーなバカ女が興味を持たんと爆発的なブームにはならんだろう。ただバカ女にラグビーのルールが理解できるかどうか(^_^;)サッカーが浮けたのは点が入るのがバカでも分かるからね
471名無し for all, all for 名無し:2006/01/07(土) 11:22:16 ID:3H3PHQ0D
パンドラの箱を開けた早稲田。
開ければ明るい未来があると思ってたのに開けた世界は終焉だった。
そして開けても開けなくても大学ラグビーに未来はないと感じた清宮は
さっさと撤退を決意。ある意味頭いい。スポンサーまで手をつけた早稲田
に対し他校はどっシラケ。

清宮は他校もレベルアップができれば大学ラグビーの底上げになると信じて
いたが、慶應はそこまで大学スポーツでやる意味はないと感じてるし、明治は
指導陣がアホだからいつまでたっても早稲田のレベルまで到達できない。
ぎりぎりついてこれる大学は関東学院だけだがこんなとこと決勝でやり続けても
意味はないと痛感。はっきりいって大学ラブビーは糸冬
472名無し for all, all for 名無し:2006/01/07(土) 11:28:34 ID:sHzrs+zS
確かに結構メチャクチャな理屈だと我ながら思うよ。自分の感覚では
大学ラグビーと大学サッカーの人気ってかなり差があると思うんだけど。
もともとそれなりの人気のあった大学ラグビーが代表強化によってラグビー
人気が高まり、大学ラグビーも今以上に注目されるんじゃないかな?
って。
473名無し for all, all for 名無し:2006/01/07(土) 11:31:23 ID:481u4Pp5
>>469
それはおかしい。
プロが人気上がっても大学サッカーも人気爆発とはいかないが、以前よりメディアの露出は増えたし末端の部員増など、絶対にマイナスではないはずだよ
「サッカー興味を持つ人」の絶対数が格段に前と違ってるわけだからね

結局なんでも一番上のランクが注目浴びなきゃダメなのよ、ピラミッド構造なんだから

大学ラグビーだけ人気出るのはイビツ

代表が弱いから大学高校と下のカテゴリに影響あるでしょ

TLつくった以上代表―TL―大学の階層を明確にすべきなのに
協会のジジイは間違いなく大学しかみてないからな!
最悪だよ。バスケ協会よりはマシかもしれんが
474名無し for all, all for 名無し:2006/01/07(土) 11:32:06 ID:gPRZRH8U
>>471

かなり当たってるところあるけど、あきらめて終わりにしちゃっていいのか?
475名無し for all, all for 名無し:2006/01/07(土) 11:38:35 ID:sHzrs+zS
欲を言えばトップリーグもJリーグと同じように企業名外してほしいね。
ユニフォームにいっぱい広告つけられるんだし。
で、トップリーグがユースチームを持つ。大学はラグビースクールを
開催したりしてほしい。
要はトップの強化と裾野を広げること2つの方向性が大切。
476名無し for all, all for 名無し:2006/01/07(土) 11:39:21 ID:D3rQp30W
>>472 代表を強くするためには、>>460が言うように大学抜きになるかもしれないし、サッカーみたいに
高校抜きにさえなるかもしれない。だから、代表人気が出ることは(ありえないとは思うが)大学ラグビー
のためだけを考えれば、良いことではないだろう。
477471:2006/01/07(土) 11:40:03 ID:3H3PHQ0D



過ぎたるは及ばざるが如し



結局今の早稲田から学べるのはこれだ罠
478名無し for all, all for 名無し:2006/01/07(土) 11:41:38 ID:sHzrs+zS
これは本当に感覚なんだけど、代表がどれだけ強く(W杯優勝とかなら別だけど)
なっても、代表人気が大学ラグビー人気を抜くことってかなり難しい気がする。
マスコミの取り上げ方にもよるけど。
479名無し for all, all for 名無し:2006/01/07(土) 11:44:07 ID:sHzrs+zS
>>471

大学ラグビーの人気だけ考えれば早稲田の強化は一時的に大学ラグビー
人気に歯止めをかけてるかもしれないよ。もし早稲田強化がなければ
関東が5連覇ぐらいして、それこそしらけちゃってたんじゃない?
480名無し for all, all for 名無し:2006/01/07(土) 11:46:58 ID:D3rQp30W
>>473 大学のサッカー人気に関するデータを俺も全く知らないから憶測で話しているに過ぎないが、それほど
世間の注目を浴びているとは思わない。

それから、少なくとも、ここは大学のラグビーの人気回復という視点で話しているのであってラグビー全体の
人気回復を話しているのではないだろう。
481名無し for all, all for 名無し:2006/01/07(土) 11:50:17 ID:gPRZRH8U
>>479

そうだね。春口も本音では、それは望んでないかもな。
だから大きくとらえれば春口と清宮とは理解し合っているはずだよ。
482名無し for all, all for 名無し:2006/01/07(土) 11:52:40 ID:gPRZRH8U
>>481の「そうだね」は「関東が5連覇ぐらいして、それこそしらけちゃう」ってことね。
483名無し for all, all for 名無し:2006/01/07(土) 11:58:48 ID:qzTLzbGJ
464続き。熱が下がらないうちに数年前山口先生が脳ようで死にかけて奇跡の優勝した伏見の番組を放映。配役は以前みたいに素人感出さない様にジャニーズ岡本やレスラーの高山や渡辺謙悟などをチョイスしごくせん主役なんかを織り交ぜる。
484名無し for all, all for 名無し:2006/01/07(土) 12:09:46 ID:qzTLzbGJ
483.464続き。注目度を上げるには結構邪道かもしれないけど、そういう発想も有りだと思いませんか?森前首相お願いします。ここでようやくこのスレに結び付くけど次回のW杯はあなた達世代が中心です。3過年計画じゃないけど指導者含めぜひがんばって下さい
485名無し for all, all for 名無し:2006/01/07(土) 12:11:39 ID:v4eNb0i1
>>480
代表が強くなって注目されれば、
全部のラグビーを観る人数が今よりは増えるんだから
大学の人気回復の確率も高くなるじゃない?

最高峰が強くなるのは大事じゃないかな?
わけもわからずでもいいから観てくれる人を増やさないと。
486名無し for all, all for 名無し:2006/01/07(土) 12:14:37 ID:L1Fm85Aq
あのさー、
「人気の大学ラグビー」なんてもう昔の話だよ。

準決勝の国立のスカスカ見たろ?
明日、決勝戦なのに世間的には全く無関心。無視状態。

日本のラグビーは、社会人に加え高校も大学もまとめてドボン!
487名無し for all, all for 名無し:2006/01/07(土) 12:33:32 ID:l2yRy8sU
オリンピックでは日本人がメダルを狙える競技は
どんなマイナー競技でも注目が集まる(テコンドーとか)
マスコミの注目を集め一般人の関心を惹くなら代表強化だろ。

自分はサッカーは興味ないが代表の試合はだいたい見る。
488名無し for all, all for 名無し:2006/01/07(土) 12:41:09 ID:/OZ39O0y
>>486
そうそう、下から上まで、もはや全部をガラガラポンしなきゃいけない時期だろうな。
489名無し for all, all for 名無し:2006/01/07(土) 13:15:21 ID:TZ5FGCAI
アメフトはアイシールド21という漫画によって中学高校大学で
ちょっとしたブームになってる。こういうとこ肝心
490名無し for all, all for 名無し:2006/01/07(土) 14:27:25 ID:ebZlwfQY
人気なんてどうでもいいじゃん
491名無し for all, all for 名無し:2006/01/07(土) 14:47:25 ID:IGD0JB6e
>>490
馬鹿は話し合いに参加しなくていいから
492名無し for all, all for 名無し:2006/01/07(土) 14:48:06 ID:ebZlwfQY
アメフトだってハンドボールだって、バスケットボールだって
テニスだってアイスホッケーだってマイナーだろ

それぞれ好きな人がやったり見に行ったりしてるだけ
国民的人気なんかなくたって
担い手がいなくなるわけでも
競技がなくなるわけでもないじゃん

サッカーは世界中で人気あるから
日本で人気がでるのも当然だけど
サッカーはサッカーでいろいろ問題があるよ。
493名無し for all, all for 名無し:2006/01/07(土) 14:49:36 ID:ygVj0peZ
まぁ、賭けになるがTOPリーグのプロ化だろうな。
そして、大学がとっている優秀な高校生を直接TOPリーグがとる。
ちゃんとしたスポーツならどこも当然やっていることだしな。
494名無し for all, all for 名無し:2006/01/07(土) 15:02:20 ID:IGD0JB6e
>>493
>優秀な高校生を直接TOPリーグがとる

それしかないな
495名無し for all, all for 名無し:2006/01/07(土) 15:05:50 ID:PbsFq9qM
>>488
全く持って同意。
で、一番頑固そうな大学改革をできるかどうかが鍵になる
その手始めとしての関東大学ラグビーの再編成だ。
伝統校やら対抗戦だリーグ戦だではなく、
最終的に強い代表になってもらいたいのだよ。
代表強くするには協会改革が必要だ。
496名無し for all, all for 名無し:2006/01/07(土) 15:10:53 ID:jvWevPw7
馬鹿はガラガラポンすることは出来るが
その後新しいものを創り出すことが出来ない
497名無し for all, all for 名無し:2006/01/07(土) 15:12:36 ID:jvWevPw7
馬鹿に創り出せるのは
新しいタコ踊りの振り付けくらいなもの
498名無し for all, all for 名無し:2006/01/07(土) 15:17:02 ID:7/QFZlCo
やっと関西勢の優勝を防げたな
499名無し for all, all for 名無し:2006/01/07(土) 15:40:54 ID:wxP7z64K
高校サッカー準決勝面白いな。

高校ラグビー決勝よりはるかに楽しめる、理屈抜きで。
500名無し for all, all for 名無し:2006/01/07(土) 15:51:42 ID:wxP7z64K
高校サッカーを観たが、数年後には世界の頂点を目指すような気にさせてくれた。
501名無し for all, all for 名無し:2006/01/07(土) 16:18:22 ID:gKkAe+0e
そうか?多々良のシュート全く枠内にいってなかったけど?
502名無し for all, all for 名無し:2006/01/07(土) 16:41:11 ID:nhEvm9Lg
>500
ヒント:プレッシャー
503名無し for all, all for 名無し:2006/01/07(土) 17:14:45 ID:W3nM0y1R
今日の伏見工の優勝で関西勢は8連覇。
なんか関西のローカル大会になりつつあるな・・・。
504名無し for all, all for 名無し:2006/01/07(土) 17:17:11 ID:AKnSundw
  ∩∩ ぼ く ら は 天 下 の バ カ ン ト ー ! V∩
  (7ヌ)                              (/ /
 / /                 ∧_∧            ||
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _(´∀` )   ∧_∧   ||
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ(´∀` ) //
  \       /⌒   ⌒ ̄ヽ、低脳 /~⌒    ⌒ /
   |      |ー、      / ̄|    //`i 蛆 虫 /
    |下 劣 | |阿 保 / (ミ   ミ)  .|    .|
   |    | |     | /      \ |    |
   |    |  )    /   /\   \|       ヽ
   /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ  |
   |  |  | /   /|   / レ   \`ー ' |  |  /
505名無し for all, all for 名無し:2006/01/07(土) 19:49:33 ID:lBFnPqum
>>499
>>500

506名無し for all, all for 名無し:2006/01/07(土) 20:48:56 ID:gPRZRH8U
>>494

サッカーの成功を考えると一理あるが、
まずは、>>495のいう大学グループ再編
だろ。それもできないようじゃ、>>494
の言ってるようなレベルのことも夢物語
だということだね。
清宮が辞める前に、何か動きをつくって
くれないかな?
507名無し for all, all for 名無し:2006/01/07(土) 20:50:03 ID:PskHAx8I
明日って、決勝の前とかに前座みたいなのある?
508名無し for all, all for 名無し:2006/01/07(土) 20:55:04 ID:9ScPtK9d
【決勝予想】
○早稲田 54−12 関東学大●
509名無し for all, all for 名無し:2006/01/07(土) 21:00:16 ID:sHzrs+zS
明日のスコア予想
関東先制トライも

W33−12K

と予想。
510名無し for all, all for 名無し:2006/01/07(土) 21:31:33 ID:PKD7F73L
>>507
ないみたい。
511名無し for all, all for 名無し:2006/01/07(土) 21:40:19 ID:WJgRXM38
早稲田は企業広告をしているから、買っても価値はゼロ。汚らわしいだけ。
512名無し for all, all for 名無し:2006/01/07(土) 21:41:00 ID:e1PO38zR
買ってくれるの?
513名無し for all, all for 名無し:2006/01/07(土) 21:44:45 ID:gKkAe+0e
広告出す価値がある学校が他にあるか?w
514名無し for all, all for 名無し:2006/01/07(土) 21:47:25 ID:ygVj0peZ
>>506
大学ベースでやってても、根本的な改革にはならないよ。
ようするに、実力的にも興行的にもプロフェッショナルを養成しなきゃ
いけないわけだから、そのための人材を一箇所に集めて集中投資しな
ければどうにもならない。
それをやるなら、大学ではないないわな。
515名無し for all, all for 名無し:2006/01/07(土) 21:55:20 ID:gPRZRH8U
>>514

それは分かるけど、まず大学がリクルート「利権」を放棄する?
ドラフトで、まずTLに第一選択権を与えても、高校生は行くかな?
516名無し for all, all for 名無し:2006/01/07(土) 22:10:13 ID:ygVj0peZ
>>515
そこだね。
だから、プロ化が必要だろうと思うわけでね。
だが、大学が人材を一次プールしている以上は飛躍はないな。
早稲田のようなセミプロが出来るだけのことに終わる。
517名無し for all, all for 名無し:2006/01/07(土) 22:10:58 ID:1boigo+H
決勝予想
W33−19K
前半はドローで折り返すも後半早稲田が底力を発揮
518名無し for all, all for 名無し:2006/01/07(土) 22:14:12 ID:voQvk6hL
>>507

以前は高校東西対抗があったんだけど、今年は前日が花園決勝だから
ないのかな?
519名無し for all, all for 名無し:2006/01/07(土) 22:14:29 ID:xAixyJoT
沖縄戦は牛島中将らの自決により組織的な戦闘は六月二十三日に終わったが、それから後の戦いでも多大な戦死者を出し、そして人々は
捕虜として捕虜収容所に収容された。米兵による強姦(レイプ)事件は、その捕虜収容所の中でもすでに起こっている。捕虜収容所から
畑に行く道すがらや仕事中の畑の中でレイプされることもしばしば起こった。
 しばらくして、人々はそれぞれの居住地に帰っていく。そこでも米兵によるレイプ事件は起こった。夫の目前でピストルを突き付けて
レイプしたり、夜半に民家に押し入って事件を起こすこともあった。またレイプされたことを夫に秘密にしていたが、生まれた子が
いわゆる「混血児」であったことから、夫婦間がしっくりいかず離婚するなど悲しいことが起こっている。米兵に追いかけられ崖から
飛び降りて死んだ女性もいる。
 私が小学生の頃、戦後五〜六年経過したことであったが、夜半に聞こえるガンガンという鐘の音で飛び起きることがあった。
それは米兵による「女がり」の危険を報せる鐘の音であった。今でも忘れることができない。
http://www.kokuminrengo.net/2003/200307-usbase-krmt.htm

日本人の警察はピストルさえ持つことがゆるされず、こん棒だけでした。アメリカのMPは軍用銃を持っていたのに。全然味方がいない
わけです。米兵が事件を起こしても問題になりませんでした。一番多いのが交通事故、次に多いのがレイプです。米兵は女をさがして、
さとうきび畑を徘徊してました。畑に入ると、葉が生い茂っていて外から何も見えないんですよ。僕らも自警団を作って対抗するんですが、
僕のおやじは米兵に「あんたの妻を貸せ」と言われましたね。それから母は、さとうきび畑には近付かなかった。怠け者と思われても、
畑の手入れをしなかったです。
http://data.livex.co.jp/okonomi/9511/top.html
520名無し for all, all for 名無し:2006/01/07(土) 22:21:13 ID:gPRZRH8U
>>516

TLのプロ化ねぇ。
高校→TL→ジャパン強化か・・・
そうすると大学側も覚悟が必要だね。
521名無し for all, all for 名無し:2006/01/07(土) 22:25:36 ID:bYONR0bc
数百人しか客の集まらないトップリーグがプロ化なんてできるわけないだろw
ちょっとは現実を見ろよお馬鹿さんw
522名無し for all, all for 名無し:2006/01/07(土) 22:27:51 ID:pZcVhI2f
D:gPRZRH8Uみたいに一日中スレ違いの話をしてる基地外は何なんだ?
523名無し for all, all for 名無し:2006/01/07(土) 22:30:57 ID:oJeCBx8Z
>>521
まったくだね。TLだって企業チームの色が濃くて、日本と外国との試合より
国内の試合を優先してるくらいだしね。
サッカーが人気になったのは、企業色を薄めて地元に密着した面が大きい

・・・ということで、選手権ネタに戻そうよ。明日が最後なわけだし
524名無し for all, all for 名無し:2006/01/07(土) 22:51:43 ID:lNAYK+Jy
下馬評でも2ちゃんねるでも早稲田有利なわけだが。
525名無し for all, all for 名無し:2006/01/07(土) 23:04:57 ID:dHL9KBkN
早稲田ラグビー部:アディダスが広告に使う
関東学院ラグビー部:関東学院大学が広告に使う

似たようなもんだろ。
526名無し for all, all for 名無し:2006/01/07(土) 23:16:27 ID:TdZlmNAl
同志社ラグビー部のTSUTAYAはどうなったんだ
527名無し for all, all for 名無し:2006/01/07(土) 23:30:41 ID:yZ+cXkMP
盛り上がってねえええ
明日決勝なのに・・・

取り敢えず接戦を期待しとくわ
528名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 01:44:13 ID:HeRNFvwe
いい試合になることを期待して今日は国立に行く。楽しみだ。
529名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 01:49:49 ID:ThT0SqM+
過去4年、いずれも勝敗は下馬評どおりだったけど、
必ず何かしら見せ場みたいなのはあるよね。

1年目…最後の仲山
2年目…最後の追い上げ
3年目…前半0-0
4年目…後半関東一時逆転

さて今年はどんな見せ場があるのか楽しみ。
530名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 07:08:24 ID:nMszgkiT
>>529
有賀の鬼走りが一回はあると予想する。
531名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 09:38:38 ID:QF+QbniS
>>529

>1年目…最後の仲山

直前のブラインドを抜けかけた田原に対する意図的
ミエミエ反則覚悟のオブストラクションで角濱がシンビンに
なっていたら、仲山は最後まで走り切れていた
かもしれないね。ちなみにTL発足後、最初の
シンビン喰らったのが角濱だったっけ?
532名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 09:53:03 ID:OL3tMtXO
>>531
それそれ。
俺もずーっとそう思っていた。
同じ考えの奴が居て、感動した。
533名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 13:17:53 ID:jXM5Nnot
角ハマの名前が挙がってるね。
何だかんだでああいう強烈なキャラの選手が最近いないでしょ。
三洋では活躍してるみたいだし。
三洋入社後にも部内でかなりつまはじきにされたらしいね。
生意気だから。
534名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 13:19:09 ID:iN4+ySWi
四宮は?
535名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 13:21:36 ID:MyB2z779
下馬評だはどっちが有利なんですか?
536名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 13:29:01 ID:NuY6ZR3f
最初に言っておく。

有賀には、12年前の吉田の匂いがする。

リーグ戦で不覚を取った事、試合後とにまとまっていった事。
何もかもソックリだ。

有賀の大逆転トライで、関東が優勝するだろう。
左隅だ。
537名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 13:30:07 ID:/8T7jIgq
今日やるの?
538名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 13:36:16 ID:9t0Lp8cA
早稲田が勝ってもつまんねえやろ??わしは両校関係者ではないけど、関東を応援
してます。つまらない早稲田を倒してあげなさい。関東頑張れ!
539名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 13:36:59 ID:osHld0M9
>>536
吉田だったらバカなタコ踊りを許さないだろうよw
540名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 13:42:21 ID:on+Nl5sG
>539
同意。
まぁ、タコ踊りも今日はないからいいか。
541名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 13:54:38 ID:HZ2qm0oj
昨日のスレから読んでみたが、今日の決勝の結果よりも
今後のラグビーに対する心配に、話の中心が移っていて
おもしろいw
どっちでもいいのかよ
ちょっとは、関東の心配でもしろ
542名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 14:02:02 ID:/8T7jIgq
すごいじゃん
教育TVじゃなくてNHK総合でやってる
543名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 14:20:57 ID:4Gthny7C
実況どこ?
544名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 14:32:50 ID:r8kI4QUk
早稲田の密集反則取れよ。
545名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 14:34:45 ID:r8kI4QUk
特に、オーバーザトップ、ハンドは酷いな。
546名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 14:43:02 ID:nfTn6P74
曽我部はいつ代表はいるの?
547名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 14:44:07 ID:b8mphWRJ
早稲田、優勝おめでとう。
テレビ見るのやめました。
548名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 14:48:56 ID:76TfmgXd
早稲田空気嫁
強すぎは遺憾
549名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 14:50:28 ID:ILL22iCZ
何対何ですか?
550名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 14:57:09 ID:0jPpoIsU
20-0で早稲田。
551名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 14:57:39 ID:CsRVxLmM
前半終了
早稲田20-0関東
552名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 14:57:40 ID:Kkqfsja9
関東 蟻蛾出ているの?
553名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 14:58:08 ID:kWiYlmY1
うちに遊びに来てる妹の友達と一緒にTV見てるんだけど「関東学院なんて初めて聞いたけど初出場?ちょっと弱すぎてかわいそうだね」ってさ。w
とりあえず両チームからイケメンを探し続けてるけど見つからないもよう。
554名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 15:02:08 ID:fl9kYXSM
早稲田優勝!!w このまま関東完封かな!?
555名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 15:02:47 ID:CsRVxLmM
関東有賀フルバックで出てるお

けどボールがバックスに回っても
フルバックまで回りきらない
早稲田のディフェンス鬼
556名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 15:04:17 ID:7oFEqmEA
有賀が田井中のように踊ったな。
557名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 15:05:40 ID:gy8fUkC+
>>553
ふしあなですか?イケメンはいっぱいいると思うが・・・
558名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 15:13:58 ID:kWiYlmY1
>>557
どのへん?
言ってやるので教えて。
ってかかなり関東が同情集めてる。
559名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 15:16:45 ID:kWiYlmY1
なんか豊田が首藤の祝福に行ったけど低身長が目立つから近寄るなって言いたげな雰囲気だったな。
560名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 15:20:28 ID:54ylQoqP
首藤(11)は 身長何センチぐらい?
561名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 15:23:34 ID:1omTsTyN
ゴロウマルサンカッコイイと思うんだけど
562名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 15:25:06 ID:xg746St/
テレビ観戦ですが後半5分の関東の6番のプレーは何なんだよ。
早稲田のフロントローがスクラムで地面に手を着くのは反則だけど、
スクラム中その手を払う行為がどれだけ危険な行為なのか知ってるのか
春口はそのあたり選手に何も指導していないのか
一歩誤れば人の命に関わる行為だぞ。
563名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 15:27:14 ID:3f7oGsVZ
>>562
死んだら死んだでいいじゃねーかよ。
うるせーよ、クレームおやじ。
564名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 15:29:36 ID:xg746St/
>>563
関東学院関係者はそういう感覚なんですね(冷笑)
565名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 15:31:01 ID:RccJDlJ3
なげーあどばんだな、おいw
566名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 15:34:18 ID:3f7oGsVZ
俺は早稲田ファンだよ。
そういう鬼の首をとったような批評が気に入らねーんだよ。

もしあんたのいうことが本当なら
ラグビー関係者はみんな気が付いてるだろうよ。
わざわざこんなところで叩いたって
しょうがないだろ。
567名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 15:36:09 ID:RccJDlJ3
>>564
おまえ、ラグビーやったこと無いだろ?

568名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 15:37:46 ID:2qW3RsEY
 早 稲 田 テ ッ ッ  ラ キ モ オ オ オ オ ス  
569:2006/01/08(日) 15:39:31 ID:nv4ojeJb
紳士なスポーツといいながら、密集地帯で平気に殴りにいってる奴いるな。
やはりマイナースポーツレイプ犯罪者予備軍NO.1のマイナーマイナーマイナースポーツだなっ!
570名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 15:39:43 ID:cjLxGn8w
ブサメンばっかだし みるき失せる。うんざり 早稲田関東の試合なんかいらない
571名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 15:43:26 ID:kWiYlmY1
>>561
言ってみたけど即行で却下されました。
好みじゃないようです。
572名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 15:44:28 ID:kWiYlmY1
>>562
以前にもどこかで見たけた光景だな。
どこだったっけな。。
たしかに危険極まりない。
573名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 15:45:10 ID:rRwzvE7O
>>569
貴様みたいなキモヲタはすぐ泣かされるだろうよ
574名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 15:46:45 ID:b8mphWRJ
41−5。
 チケット買わなくて良かったわ。
 早稲田、余裕のリザーブ豆乳。
575:2006/01/08(日) 15:48:35 ID:nv4ojeJb
>>573
泣かされるって意味が分からん?
マイナーラグビー好きは脳で考えないで、延髄で考えて話すから意味不明!
逆にデンジャラスタックル食らわしてやるわ!
576名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 15:49:20 ID:sU+CLorI
決勝での最多得点差かな??38点・・・
577名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 15:51:23 ID:7xBWzibH
完敗です。早稲田めちゃ強かった!おめでとう!
578名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 15:51:46 ID:3f7oGsVZ
もっと点とれたな。
60点差つけられなかったのと完封できなかったのが
不満だ。
579名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 15:53:10 ID:7oFEqmEA
関東は決勝に来るべきではなかった。
580名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 15:53:46 ID:kWiYlmY1
これでハッキリしたな。

早稲田≧慶應>>>関東学院
581名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 15:53:52 ID:bVc85U+u
空席目立ってたな
582名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 15:53:52 ID:yZ8vxBiq
じゃあどこが相手すんだよ
583名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 15:54:10 ID:ijA67TTu

早稲田41‐5関東学院  

前半
16分早稲:03・0ゴール正面中央22mNPG
23分早稲:10・0自陣22mTオーバー3-15-11首藤60m独走中央JT・G
29分早稲:13・022m内ラインアウト…正面中央22mI曽我部DG
34分早稲:20・0中央付近から右へ左へ繋ぎ繋いで…右隅へIT・G
後半
46分早稲:27・0自陣10Mから15-6-11首藤50m独走左中間へJT・G
51分関東:27・522m内ラインアウト左展開…相手ミス拾って左隅へMT
71分早稲:34・55mスクラムから9〜15タテ突破…左へNT・G
77分早稲:41・5自陣から10-15-11-15-11-7と繋いでFT・G
584名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 15:54:25 ID:xWfWCpuf
じゃあ、どこが来れば満足なの?他が来たら、以前の日本選手権
の社会人対大学の再現みたいな点差になるぞ。
585名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 15:55:03 ID:7oFEqmEA
同じ虐殺試合なら同志社のほうが新鮮味があってよかった。
586名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 15:55:48 ID:wqcvudWy
あの審判じゃどこも早稲田に勝てないよ。
早稲田の反則いくつ見逃してんだ?

スローフォワードも4回くらい見逃してるぞ。
ポジショニング悪すぎ。
しかも日本語でしゃべれよ。

って、いい審判だったとしても早稲田のほうが強かったけどな。
587名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 15:55:53 ID:mbBmptTI
関東と法政はさほど差は無かったんだな。
588名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 15:57:59 ID:RccJDlJ3
>>586
そうだな。
ラグビー経験者は、「あ〜ぁ、またやってるよ、あのレフさんはw」ってな感じで
しらけ切ってるよ。
589名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 15:58:22 ID:CeOCjtlk
もともと同志社ファンだけど・・・
なんだこの悔しいような腹立たしい気分は・・・。
ちょっ、ほんま他の大学頼むでマジで。ほんまに!
今シーズンで早稲田が大嫌いになってしまった。
590名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 15:59:43 ID:fhgSUzIE
対抗戦ってレベル高いんだな
591名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 16:00:46 ID:20NVQxbl
リーグ戦は1位、2位が揃って虐殺。
レベル低すぎw
592名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 16:00:47 ID:sU+CLorI
>>589
いいわけは、やめろ!!!
早稲田は強くなるだけの努力をしたのだ!!!

同志社や関東も、血のにじむような努力をしただろうが、早稲だの方が上だったということだ!!!
早稲田は強かった!!!
593名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 16:01:24 ID:iI7l4VfB
>>589
残念だけど矢富、曽我部、今村、首藤ら主力が残る
来シーズンも早稲田の3連覇は固いよ。
594名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 16:01:47 ID:ijA67TTu
早稲田メンバー

1 前田
2 青木
3 畠山
4 内橋
5 後藤
6 豊田
7 松本
8 佐々木

9 矢富
10 曽我部
11 首藤
12 池上
13 今村
14 菅野
15 五郎丸
595名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 16:01:47 ID:rmIeyf6K
関東からスクラムトライ取れなかったのが悔やまれるな。もう少しだったのに。
596名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 16:02:33 ID:RccJDlJ3
あ〜面白かった・・・ 








































                         ゴメン、ウソ言っちゃって
597名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 16:02:42 ID:cAq8nvSR
スロフォー多すぎ!!!!
あれは早稲田笛と言われても仕方ない露骨さだった。
早稲田笛じゃなかったとしたら審判の技量大いに問題あり。
598名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 16:03:26 ID:Dbmlk0s9
矢富っつうハーフは堀越・辻を越えたと見ていいの?
599名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 16:03:33 ID:TqE/EDOR
早明戦より客入ってたんじゃないか?
600名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 16:04:08 ID:RccJDlJ3
今年一番の客の入りだな
601名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 16:04:09 ID:G2Ny/r5x
荒ぶるをNHKでも放送してほしい
602名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 16:05:45 ID:fjwnpm/M
やはりそう思う?昨日の伏見工対桐蔭の審判はよかった。今日のはプレーを切りすぎ!はっきり言ってヘタクソ!
603名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 16:06:23 ID:euOUmQ/f
最終的なスコアは??
604名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 16:07:54 ID:5b8dA1Ds
やるまでは意外と関東は善戦するかという期待もあったし序盤は悪くなかったが、それ以降は
結果も内容も予想通りだった。

残念だが早稲田は強かった。タレント揃いの上に強さもチームプレーも凄いのでは相手チーム
は勝ち目が無い。来年も早稲田が負けることを期待できそうに無いな。
605名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 16:08:01 ID:tHiThCvU
>>598
オレオレハーフなのが気にいらねえw
606名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 16:08:39 ID:YYJD5/SP
普通は、「早稲田大学、優勝おめでとう」という書き込みがあっても良い筈なのに、なんで無いのだろう。

こんなに祝福されないチャンピオンも珍しいな、何でだろう。
607名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 16:09:09 ID:wqcvudWy
あれほど試合をコントロールできない審判は初めて見た。
せっかくマイクつけても、下手な英語でしゃべってるし。
早稲田のハンド、スロフォーはとらないし、
何よりプレーを切りすぎ。
608名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 16:09:21 ID:RJD4s/9d
早稲田大学、優勝おめでとう
609名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 16:10:09 ID:Z3QQqzAb
早稲田大学、優勝おめでとう
610名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 16:10:17 ID:VkPMlz8v
>>607
下手な英語で喋ってたか?インゲージとかだけだろ?
611名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 16:11:25 ID:rmIeyf6K
早稲田4年生を胴上げ中。オメ
612名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 16:11:27 ID:wqcvudWy
しかも早稲田のレイトタックル、オブストラクションは全然とらない。
終盤、早稲田のハイパンを関東が後ろに落としたプレイはノックオン。
マジで下手くそ。


613名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 16:11:28 ID:YYJD5/SP
アディダス、優勝おめでとう
614名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 16:12:25 ID:RccJDlJ3
早稲田ってオメデタイナ 

 これでいっか?>>606
615名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 16:12:48 ID:VaYuH+yU
負け惜しみ乙
616名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 16:12:55 ID:v82OnE1d
スローフォワード量産でも反則取られなきゃいくらなんでも勝てる罠
617名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 16:13:13 ID:wqcvudWy
>>610
>インゲージとかだけだろ?

見てたやつに聞いてみ。キャプテン呼んで説明するときだけニホンゴ。
618名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 16:13:23 ID:VkPMlz8v
佐々木おめでとう。こいつだけは好き。
619名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 16:13:31 ID:RccJDlJ3
>>612
早稲田の密集の反則を取らないのには、マジで飽きれた罠。
620名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 16:13:41 ID:ijA67TTu
観衆 30163人でした
621名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 16:13:41 ID:DrtrGXUO
言い訳ばかりしてるな
622名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 16:14:01 ID:YYJD5/SP
普通、「早稲田大学、優勝おめでとう 」の後に
「君たちの真摯なプレーに感動した」とか
623名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 16:14:33 ID:UGn3cSIe
早稲田優勝おめ。
まさに大学ラグビー史上最強チームだったね。
客入りも良かった。
日本選手権でも大学代表として頑張れ。
624名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 16:15:21 ID:DW/Zyi40
>>606
こんなにもやる前から結果の見えてるシーズンなんて、
ここ4、5年なかったもの。
いくらラグビーが実力差がモロに出る競技であってもね。
そりゃシラけますわなw
625名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 16:16:43 ID:DrtrGXUO
来年は同大以来の三連覇?
626名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 16:16:59 ID:rmIeyf6K
豊田、菅野が揃ってミスしてくれなかったら完封負けだったな。関東は。
627名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 16:17:09 ID:iI7l4VfB
大学選手権の早慶戦が事実上の決勝戦だたかもな。
628名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 16:17:16 ID:YYJD5/SP
普通、「早稲田大学、優勝おめでとう 」の後に
「そのひたさに心を打たれました」とか
629名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 16:17:31 ID:AFyVxuac
38分頃のトライにつながる今村の首藤へのパスは3m程前投げてる。
画面に黄色の線(ゲインライン)が出ていて、今村はその線の前で投げ、キャッチした
首藤はその黄色の線を越えて3m程入ったところでキャッチしている。
明らかなスローフォアード。レフリーは何故、あそこで笛を吹かなかったのだろうか。
630名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 16:18:16 ID:HZLbGvWr
ワセタの最後の2トライは確実にレフのフロファー見逃し
よって27-5で関東の負け
でも関東のトライはたまたまそこにボールが転がってきただけ
よって実質的にノートライに抑えられた

早稲田は強かったよ おめでとう
631名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 16:18:34 ID:gy8fUkC+
あまりにも強すぎて余裕ありすぎて感動がない
632名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 16:19:06 ID:ZP5+VhLk
関東学院の左胸のマークはなんですか?
ピカチュウに似てますよね?
633名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 16:19:17 ID:x6CwQZxR
関東が選手権で伸びたとかいってた連中は謝罪して欲しい。
慶應以下じゃないか。
634名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 16:20:17 ID:mbBmptTI
監督自ら「佐々木組」って言うのはやっぱり早稲田だな
635名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 16:20:36 ID:SRW0iCBZ
まだたった二連覇なのな、五連覇くらいしてくれないと満足できん
636名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 16:21:32 ID:wqcvudWy
>>633決勝進出したほうが上だよ。
637名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 16:21:51 ID:3yoMJKNk
明治がいないのは寂しい、、、
638名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 16:23:50 ID:KGpeDlTJ
>>635

角濱シンビン、有賀早稲田だったら五連覇だったのニイ。
639名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 16:23:53 ID:DW/Zyi40
>>620
昨年よりも減ってるやん。
因みに昨年は35462人。

確か昨年は土曜決勝だったから、
それ考えるとシャレになってないゾ。
640名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 16:24:03 ID:Lowomca8
慶応は帝京に勝ってから偉そうに言え。
実力は京産と同等。
641名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 16:25:07 ID:3yoMJKNk
早明対決ならもっと客は入った
642名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 16:25:11 ID:wqcvudWy
>>629>>630
確かにスロフォーなくても早稲田のほうが上だったな。
でも他の審判だったらもっと面白い試合になっただろうな。
関東FWの反則は取りすぎ、早稲田BKの反則はスルー。
これじゃあ強力FWの早稲田が完全有利だよ。
643名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 16:25:26 ID:802heYNq
俺が学生のときは、強い早稲田なんて想像できず、早明戦は負けるものとみんな思ってた
ものだがな。それでもたまには奇跡みたいなゲームで勝つから盛り上がる。
644名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 16:25:49 ID:VBpDAAFg
ああ
645名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 16:26:28 ID:rf7VzL2t
認定トライ懐かしいね

早稲田
646名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 16:27:16 ID:QBrVy7Je
まあ関東は早稲田に絶対勝てなかっただろうけど、
今村からのパスはめちゃくちゃなスローフォアードだったな。w
647名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 16:27:42 ID:+7sQ0zez
最終的なランクは早稲田>>>>慶應>京産>関東>法政>同志社でよろしいか?
648名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 16:28:32 ID:Lowomca8
昔の小柄なFWが低い姿勢で明治のでかいFWに対抗し、
BKが速いパスワークで揺さぶりをかけていた頃の早稲田が
懐かしい。 98年だったっけ99年? 同志社FWにこてんぱんに
叩かれてから重力FWのチームになっていった。
でもパスワークとBKの展開力は昔の方があったと思う。
649名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 16:29:01 ID:zROEXC0S
650名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 16:29:14 ID:3yoMJKNk
関東は慶應、京産に勝てると思うが、、、
651名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 16:29:38 ID:wqcvudWy
普通に
早稲田>関東>法政=同志社
トーナメントというのはそういうもん。
652名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 16:30:20 ID:EKxd8SUK
結晶での最多得点差なんじゃないの?
653名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 16:30:54 ID:rmIeyf6K
関東が早稲田に勝つにはレフリーが阿部四郎レベルじゃないと無理だ。
654名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 16:30:58 ID:QBrVy7Je
今日の早稲田と慶応がやったら、
もっと差が開いてたんだじゃねいかな。
655名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 16:31:22 ID:Lowomca8
>>650 まじめにこたえてどーする。

>>647 かまわないけど、帝京もきちんと位置づけてからにしてくれ。
656名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 16:31:34 ID:QPLHJOZr
>>647
早稲田を基準に考えればそのとおりだろうな。
関東と同志社と法政はクジ運に恵まれただけ。
657名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 16:31:34 ID:Mjk7YfL8
>>639
国立でやってる割には盛り上がりに欠けたね。
かつてはワンプレー毎にどよめきと拍手伸ビッグウェーブが渦巻いてた時期もあった。
ルールなんか知らないけどライブ感覚のミーハーファンが来なくなって
コアなファン層だけになった気がする。
658名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 16:31:35 ID:3yoMJKNk
明治が優勝回数で早稲田に抜かれてしまった、、、
659名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 16:32:02 ID:wqcvudWy
>>653
今日のレフリーはじゅうぶん阿部四郎レベルだったけど。
早稲田側に。
660名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 16:32:12 ID:7xZ6bE/1
>>646
今村のあの走り方でも秒速6mくらいはありそうだから、
あのくらいなら慣性の法則によりセーフとも言えなくもない。
パスの間に1秒くらいはありそうだし。
661名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 16:33:19 ID:3yoMJKNk
ラグビーでも審判のひいきはあるんでつか?
662名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 16:33:40 ID:1FODTFWb
走りながら横にパスすると
止まっている者には前に投げたように見えるんだよ

怪しいのもあったけど,スローフォーワードについてはあんなもんかな
逆に厳しすぎる時もあったし
663名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 16:33:50 ID:wqcvudWy
>>660
それをスローフォワードという。
664名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 16:34:07 ID:rmIeyf6K
レフリーで負けたと思っているのかいな?
665名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 16:34:19 ID:ho2UYiRS
やっぱりスローフォワードの書き込みあったかw ありゃ酷い
666名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 16:34:41 ID:Lowomca8
早稲田>>関東>同志社>>法政・帝京>慶応>京産・大体>明治

こんなもんでしょう。
667名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 16:36:06 ID:7xZ6bE/1
>>663
ラグビーのルールを知らない香具師発見!
668名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 16:36:27 ID:xDvypUUm
>>662
かなりのスピードで追い越してきてたからな。
それにしてもスクラム苦にしなくなったからやりたい放題だ。
669名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 16:36:36 ID:QBrVy7Je
審判がちゃんとやったとしても、また関東有利に吹いても
早稲田の勝ちに揺ぎ無いが。
だがあのスローフォア−ド取らないとはな。
670名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 16:36:46 ID:3yoMJKNk
明治の早期復活祈願
671名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 16:36:50 ID:sCqv4WFd
>>663
いわない
672名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 16:38:06 ID:YYJD5/SP
>662
それもスローフォワード
673名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 16:38:47 ID:1FODTFWb
横に投げるのはOK
674名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 16:39:12 ID:7xZ6bE/1
>>672
慣性の法則で前に出たのはスローフォワードとは言わない。
675名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 16:39:51 ID:sCqv4WFd
スローフォワードかどうかはボールの軌跡に関係なく、投げる手首のひねりだけで決まる。
要は、ボールの軌跡だけで判断してはいけない、走りながらパスする場合には、慣性もあって
ボールが前方に飛ぶのは当然だ。投げ手の手首が後を向いていれば、それはスローフォワード
ではない。

>>663 わかった?
676名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 16:40:21 ID:Dbmlk0s9
まあスロフォワ取る取らないっていうより
玉際が強かったな、早稲田は。

あとダンボしたボールへの働き掛けが異常に早く
力強いのが目立った。

関東はスクラムとかFW周辺で何もできなくて
自信失っていっちゃったね、時間が進むごとに。
677名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 16:40:59 ID:wqcvudWy
>>667
知らないのはあんた。
慣性の法則はスローフォワードではない。
パスの間に1秒←これがスローフォワードたるゆえん。
678名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 16:42:07 ID:7xZ6bE/1
>>677
はあ?
パスの間にボールが空中に1秒間浮かんでいて、
それが投げてのスピードの範囲内なら慣性の法則によりセーフだろ。
679名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 16:42:08 ID:HZLbGvWr
手から離れた直後のボールの位置から
ゴールラインに沿って平行なラインから
1cmでもボールが前に出ればスローフォワード 

慣性の法則とか馬鹿じゃね・・・
680名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 16:42:50 ID:QBrVy7Je
関東は攻め手がまったくなくなっちゃって、
パニックになってたな。ちょっと反則レベルの
早稲田の強さ。関東が弱いんではなく、早稲田が
強すぎなんだ。
681名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 16:42:56 ID:sCqv4WFd
あと、国立の場合、楕円形施設のためテレビでは正確には判断不能。
錯覚が起きやすい。
この辺は現地組のカキコを待とう。
682名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 16:43:10 ID:3yoMJKNk
春口監督って以外と声高いんだなw
683名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 16:43:23 ID:IbUPurv1
スローフォワードくらいしかケチのつけようがない圧勝だったということだな
684名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 16:43:26 ID:bUdPzrQO
スローフォワードについてはラグマガの1月号読めれ。

それにしても、有賀のビービ−泣きが印象深かったね。
685名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 16:43:28 ID:7xZ6bE/1
>>679
またルール知らない香具師かorz
686名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 16:44:15 ID:Dbmlk0s9
高校時代、弱小県立高のハーフやってたから
強豪校(重量FW)のハーフが好き放題やってるの見ると
正直、むかつくんだよな。
687名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 16:44:22 ID:qchD4O48
早稲田>>>>>関東>>同志社>法政=帝京≧慶応>大東>京産=大体大=流経>福岡>明治>天理=日体大>>>>>>>>>>>>>>>>>>>立命館でどう?
688名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 16:44:31 ID:7xZ6bE/1
689名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 16:44:45 ID:3yoMJKNk
その気持ちわかる気がする
690名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 16:44:54 ID:8vhO3n2o
東西対抗メンバー教えてください!
691名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 16:44:54 ID:qZ2MhKBS
早稲田A>>>>早稲田B=関東>>>早稲田C=法政=同志社>>>>>早稲田E=明治
692名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 16:45:35 ID:sCqv4WFd
>>679は無知かつ知る意欲もない奴。

いずれにしろ今日の勝敗にスローフォワードは無関係。
早稲田の完勝
関東学院の完敗
693名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 16:46:19 ID:1FODTFWb
さあトップリーグだ
694名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 16:46:38 ID:QBrVy7Je
ある意味関東ファンはすっきりしたろ。
何をやってもトライ取れる感じしなかったろうし。
ちょっと次元が違う。
695名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 16:46:41 ID:3yoMJKNk
早稲田に五軍ってあるんでつか?
696名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 16:48:05 ID:wqcvudWy
>>691
なるほど、Cの次のアルファベットはEだったのか
697名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 16:49:07 ID:ZdSN6+il
もう来年からは早稲田以外で大学選手権やって、そこを勝ち抜いたチームが最後に早稲田に挑戦する方式にした方がいいんじゃないか?
秋田県の高校バスケはそういう方式でやってるぞ。
698名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 16:49:30 ID:wqcvudWy
>>688はpdfを無神経に貼る馬鹿。
いずれにしろ、あれはスローフォワード、審判は下手。
以上。
699名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 16:49:54 ID:3yoMJKNk
687そう立命館を叩くなよ、当たった相手が悪かっただけだ
700名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 16:49:58 ID:rf7VzL2t
早稲田はバカだから何度も同じ過ちを繰り返す
701名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 16:51:03 ID:j7rKOU5q
今日の大学選手権決勝が終わって、今季のチーム力が確定しました。
早稲田>慶応>関東>同志社>法政>帝京

ちなみに2回戦の早稲田対慶応は26−8。
早稲田を一番苦しめたのは慶応でした。
702名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 16:51:20 ID:ThT0SqM+
早稲田はディフェンス良かったね、タックルミス0じゃない?
こんな強いとは思わなかった。

対して、関東学院は伝統的に冷静で大人のチームという印象があるだけに、
アタックの場面で何度もまごついているのを見てかわいそうになったな。

自分的にはここ五年で一番予想が難しかったが、それに反して最もスコア、力、共に開いた内容でしたね。
来年は関東ガンバレ!
703名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 16:52:29 ID:QBrVy7Je
必死に慶応を持ち上げようとしてる輩がいるな。
>701
京産も入れろよ。
704名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 16:52:29 ID:3yoMJKNk
700過ちとは?
705名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 16:52:35 ID:7xZ6bE/1
いずれにせよ>>698が頭の悪い関東卒であることが判明
706名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 16:53:23 ID:Lowomca8
>>687 かまわないけど > の数はもう少し減らしてくれ。
 安っぽくなる。 早稲田も関東戦は調子がよく、関東が気落ちして
大差がついたけど、まあ>は二つまで。
 関東、同志社は春口監督も五分の戦いといっていたし、それほどの実力差は
感じなかった。とはいえなんだかんだいって関東が上。 >一つ
 同志社、帝京は大差がついたから >が二つと言いたいところだけど、
 これも戦術とかの差で、冷静にみたら >一つ
 法政は今シーズンは例年より弱かった。とはいえ帝京より弱いとは言い切れない。

早稲田>>関東>同志社>法政・帝京≧慶応≧大東・京産・大体大・流経
>福岡・明治  こんなもんでしょう。
707名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 16:54:08 ID:Kmb6DrmV
6-4で早稲田有利、20点以上の差で早稲田が勝てば完勝と
言えるだろうと思ってたけど、早稲田強かった。
ほぼ完全にゲームをコントロールしてた。
PGで先制、DGで突き放すたあたり、大人のチームだった。
清宮早稲田の完成形。そして来季も強そうだ。

関東は予想以上に接点でやられた。ターンオーバーされすぎ。
攻め手も少なかった。でも切れずによく頑張ったと思う。
来季、もっと頑張れ。

レフはどっちに有利とかではなく、普通に下手だった。
興趣をそいだり、あれれ? えーっ!な笛が多かったかと。
708名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 16:54:16 ID:QBrVy7Je
つーか予想以上に早稲田の強さが目立った試合だったわな。
打倒トップリーグも夢じゃない。
709名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 16:54:29 ID:3yoMJKNk
明治とほほ、、、福岡と一緒にされちまったよ
710名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 16:54:39 ID:Dbmlk0s9
関東の6番はなかなか気持ちのあった選手だったと思う。
ああいう感じの選手があと一人二人いればな・・・。

関東の第一列はコワモテの選手揃いだったが
後半はすっかりおとなしくなってしまった・・・。
711名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 16:55:29 ID:wqcvudWy
ID:7xZ6bE/1
はいはいワロスワロス
なんでそこまで必死なの?
712名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 16:55:49 ID:sEfbhESi
レフリーけなしている奴らは下品な関(ry

しっかし銀太郎はおいしい所をもっていくよな。
713名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 16:56:20 ID:QBrVy7Je
関東の8番は劣勢の中、唯一早稲田の選手たち相手に
気を吐いてた。いい選手だな。
714名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 16:56:34 ID:3yoMJKNk
FW体重は微妙に関東が上回っていたんだな、、、
715名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 16:58:30 ID:Lowomca8
>>709 一度対戦があれば分かるのだけど。
 687が 福岡>明治 というのを訂正したのです。
716名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 17:00:27 ID:3yoMJKNk
うそでもいいから明治>福岡にしといてくれ、、、
717名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 17:03:34 ID:Lowomca8
>>716 OK
早稲田>>関東>同志社>法政・帝京≧慶応≧大東・京産・大体大・流経
>東海・明治>福岡  

東海大の位置づけも難しいね。
718名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 17:05:56 ID:sEfbhESi
>>716
明治すきだよ、、弱いけどなW
来年は白熱した早明戦に期待したい
719名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 17:05:59 ID:3yoMJKNk
東海はどこに負けた?
720名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 17:07:19 ID:Lowomca8
>>719 帝京に完封負け。
721名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 17:08:30 ID:aeMfXw91
>>716
福岡>明治でいいのでは?

福岡は上昇志向が見られるしね。早稲田戦しか真面目にやろうとしない
明治ははっきり言って不要
単に勝てないだけでなく、才能ある高校生を皆ダメにしてるんだから罪
は重い。
日永田や濱島がうちに来てたら、凄い選手になっていたと思う
722名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 17:10:33 ID:3yoMJKNk
720乙
岩淵って知っとる?
723名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 17:12:19 ID:8vhO3n2o
東西対抗は誰が選ばれたのですか?
西はほとんど同志社でしょうが関東はいくつか見所ある争いになりそう
724名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 17:13:29 ID:OLLbGgnO
早稲田>>関東>>>>>>>>>>その他

とにかく早稲田に勝てそうな大学が無い。
来年も余程のことがない限り早稲田の優勝。
80年後半から90年半ばぐらいまで、
明治が抜けていた時代があったが、
あの時は早稲田や法政にコロッと負けたり、
同志社・京産・大東なんかともいい試合があった。
今は早稲田とその他の大学と差がありすぎ。
725名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 17:14:40 ID:3yoMJKNk
明治の選手は起床時間になっても起きてこないんだよな、、、
726名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 17:20:48 ID:tt2TzAQv
いい時の明治に好調時の早稲田バックス加えたようなもんだからな>今の早稲田
727名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 17:21:45 ID:FuL7BJ7w
今季の大学ラグビーはつまらんかった。
早稲田も強いが他が弱かった。年々ラグビーのレベルが落ちてます。
728名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 17:22:10 ID:PIos9d8h
試合開始前の選手紹介は秩父宮の2回戦の時と同じ? あの曲いいね〜 なんて曲ですか?
729名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 17:26:41 ID:3yoMJKNk
試合開始前に選手がロッカールームから出てくるとき
感極まって泣いてるヤツが何人もいた
去年の早明戦で明治の選手は泣いたんだろうか
730名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 17:32:53 ID:W9gugVut
最後のトライが今年の早稲田を象徴するようなトライだったと思う。
バックスが抜けて、フォワードがフォローする。
見事でした。
来年はどうなるか?
青木、松本、佐々木の抜ける早稲田、北川、有賀の抜ける関東。
また来年、いや今年か・・・が楽しみです。
731名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 17:35:12 ID:DW/Zyi40
>>727
観客も年々減ってます。
下手すると、来年度は早明戦でも大学選手権でも国立3万割る可能性大。
732名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 17:36:12 ID:ZdSN6+il
>>730
青木、松本、佐々木が抜けなかったりして。
733名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 17:36:22 ID:3yoMJKNk
くどいようだが明治の復活以外に手はなさそうだな
734名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 17:37:47 ID:tt2TzAQv
>>730
どうみても関東が厳しいです
ありがとうございました
735名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 17:38:41 ID:3yoMJKNk
来年は決勝は違う組み合わせを期待する
736お前名無しだろ:2006/01/08(日) 17:38:44 ID:Mluf1G/F
明治・慶応が強くならないと面白くならないよな

もう早稲田のトクトクは2人ぐらいであとは自己推薦で十分だろ
737名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 17:40:10 ID:3yoMJKNk
明治はタレント性では負けていない、入学後に伸び悩むんだ
738名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 17:48:48 ID:BS0+7lUF
伸び悩むっていうか、やる気がないだけだよ。
寮生の半分は喫煙者だし。それを認めてる首脳陣も頭がおかしいよ。

やる気がないくせに大きな試合では伝統がどうとかってバカじゃないのって思う。
739名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 17:49:37 ID:fLbEv/R9
マイナースポーツはダメの見本みたいな構図だな。
有名校に集中、格差が付いてゲームがつまんない、競技人口減少、最初に戻る。
740名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 17:52:20 ID:Sm339cPv
1月2日の準決勝観に行った。
寒さのせいもあったが、観客の少なさには驚いた。
741名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 17:52:55 ID:BS0+7lUF
738の続きで

早稲田も関東も慶應も喫煙者&やる気の無い奴はいる。
早稲田の場合、監督に見つかるとボコボコにされるけど。
それでも吸ってる部員はいる。
AとBの間にいた某選手だってそう。
なのに最後になると「出たい!」とか「意地がある!」とか言ってるんだよね。

よくイケシャアシャアとそんな事言えるな〜と思った。
742名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 17:53:42 ID:3yoMJKNk
やる気がないだけなんだよな、もっと規律を厳しくしないと
いったい境は今まで何をやってきたんだ
743名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 17:54:06 ID:HvPPYx5K
前に走っている選手が真横にパスした場合、慣性の法則に
よってボールは前の方に飛んでいく。
しかし、これはスローフォワードではない。
あくまで真横に投げているから。

これを知らないバカが多い。
よく勉強して出直してこい!


744名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 17:54:31 ID:xpqrKcWf
ロッカールームから出てくるとき早稲田の選手が全員泣いていたのに対し、
関東はヘラヘラ笑っていた。

実力で劣るうえに気持ちでも下回っていてはこの点差になるのは当然。
745名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 17:57:07 ID:3yoMJKNk
関東にも泣いているやつはいたよ
早稲田は清宮が一人一人に声をかけてたみたいで好印象だった
746名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 17:57:48 ID:mbBmptTI
試合前から負けることはわかっていた、
あきれるほどの強さだったと言うことだろう。
747名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 17:58:03 ID:ndlPNkq9
前にいけばスローフォワードですがなにか?
748名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 18:01:40 ID:/6rUvs1P
>>743ラグマガに載ってましたね
749名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 18:01:59 ID:3yoMJKNk
久しぶりにDG見れて嬉しかった、もっと多用してほしいな
750名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 18:02:05 ID:cAq8nvSR
○今日の試合

最後の2つは完全にスロフォー。
早稲田が強かったのは認めるが、あんな滅茶苦茶なスロフォーの反則とらないなんて
せっかくの勝利に水をさすし後味が悪すぎる。
試合全体の笛に関して疑問が沸いてきても仕方が無いのでは?

○大学ラグビー

つまんねーー

○高校ラグビー

おもろー

以上
751名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 18:03:13 ID:HvPPYx5K
>>747
お前無知だなw
慣性の法則でボールが前に行くのはスローフォワードではない。
前に投げるのがスローフォワードだ。
752名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 18:04:21 ID:3yoMJKNk
五郎丸GJ!!
753名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 18:09:17 ID:1FODTFWb
ようするに
ど素人がおおいなここ
754名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 18:10:07 ID:3yoMJKNk
おおっと、ここで曽我部がドロップゴール!!
755名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 18:10:34 ID:I6ofA5zb
星野仙一が、中日の監督を辞任してすぐに阪神の監督に就任したように
清宮克幸が早稲田の監督を辞任してすぐに明治の監督に就任するという
超ウルトラCでもやらなきゃ、明治の再建は無理なのでは?

星野が阪神の監督に就任した時もファンや球団OBの反発があったけど
清宮が明治の監督に就任した場合は?でも盛り上がることは必至だな。
756名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 18:12:22 ID:3yoMJKNk
それもまた一興
757名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 18:12:37 ID:XRMfcUhI
>>736
帝京、大東文化が強くならないと日本ラグビーのためにならん
ラグビーダイガクはしらんがなw
758名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 18:13:31 ID:3yoMJKNk
帝京、大東文化は今ぐらいでいいんでないか?
759名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 18:15:42 ID:sLax/nbi
トップリーグ相手にどこまで通用するか楽しみ♪
760名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 18:16:39 ID:gW8p6fLb
今日の試合の不満は、田井中先生が出場しなかったことに尽きる。
761名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 18:16:39 ID:lnOeF7WH
ワセダ強杉
762名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 18:16:40 ID:srgcPKgt
>>717
早稲田>>青学=筑波>関東>同志社>法政・帝京≧慶応≧大東・京産・大体大・流経・東海
>明治>福岡  

結局、早稲田から2トライ以上とれたのは青学、筑波だけだったんだよなな・・・確か。
なんてねw
763名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 18:17:45 ID:ndlPNkq9
ばか?スローフォワードだし!
764名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 18:19:52 ID:omcj2nbg
スポ観好きな俺にとってつまらん2ヶ月がはじまる。
3月になれば、選抜・J・プロ野球。
765名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 18:21:02 ID:rmIeyf6K
冬季オリンピックは?
766名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 18:22:09 ID:3yoMJKNk
一応明治>福岡にしといてくれてありがと
767名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 18:26:55 ID:iHgw6O41
今日の関東は元気なかったなー。風邪が流行ったそうだがその影響か。
PRなんてバテバテだった。
768名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 18:27:08 ID:/x9YVPKZ
この4年間で有賀はいちばん悪かった? 有賀は同志社にも見切られていたみたいだが
769名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 18:27:10 ID:mBBCuEDJ
現場へ見に行ってたヤツに聞きたいけどw大スローフォワードぎみじゃなかったか?テレビで見る限りスローフォワードぽいが
770名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 18:28:59 ID:Lowomca8
明治のラグビーは好きだ。
もう一度、「前へ」の精神の重要性を考え直して欲しい。
2000年くらいまでは弱くても、その精神は忘れていなかった。

だからスピードラグビーに弱い関西のラグビーには実力差は
さほどなくとも負けなかった。実力はずっと上だった同志社からも
先制トライをとっていた。

この5年でその一番大事なことを忘れている気がする。
明治は考えたらだめ。頭では慶応に負ける。猪突猛進が基本。
理にかなったラグビーではある。
771名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 18:29:02 ID:/x9YVPKZ
密集で関東に反則を許さない、早稲田の強さが目立ったね
772名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 18:29:55 ID:/6rUvs1P
曽我部が着ていたTシャツって何?
773名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 18:30:33 ID:/x9YVPKZ
早稲田優勝おめでとう〜
774名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 18:31:36 ID:7SgMHWcZ
山村組のときの関東よりも佐々木組早稲田のほうが強そうだな。
大学史上最強かな。
775名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 18:33:45 ID:Lowomca8
>>774 元木のいたころの明治 平尾がいたころの同志社の方が上だと
 思う。
776名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 18:37:41 ID:5b8dA1Ds
たいていのスポーツは10年前のレベルより低いことはないだろう。本当に歴代NO1かも
しれない。同志社は、まじめに取り組むのが遅れたな。
777名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 18:40:42 ID:2NZjM/N9
>>775
その頃の明治や同志社が今の早稲田と試合したら100点ゲームで大敗すると思う。
佐々木早稲田が史上最強という意見には賛成。
778名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 18:41:02 ID:eldZo28m
早稲田はもう実業団に入れるべきだ。
次元が違い過ぎる。
779名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 18:41:06 ID:74xHbG/I
OBのバカントーだけどさ、いや早稲田、ホントに強かったね。
御見それしました。どうやったら勝てるんだろ?来年もその後もって頭抱える
ぐらい圧倒的でした。完敗です。
シーズン当初は昨季のメンバーが多い関東有利もささやかれましたが、蓋を開けてみれば
早稲田の圧勝。
レフリングに疑問?そりゃあったし、言いたい気持ちもわかるけど実際勝敗はどうにも動かない
差があったゲームでしたね。でも関東の選手も頑張りました。
言い古された言い回しだけど、ひたむきに頑張った15人とリザーブの、そしてベンチ外の
メンバーの今後に幸あれ。関東が大学ラグビー凋落の元凶などという人も多いけど、ラグビーにひたむきなのは
関東と早稲田の選手達であるに思う。力及ばずでしたが、有賀選手以下みんなの今後に幸あれ!
そして早稲田の選手達。連覇おめでとう。史上最強の早稲田ラグビー部はやはり最強でした。
本当につよかった。おめでとう!

長文スマン、以上チラシの裏のバカントーでした。
780名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 18:41:28 ID:YvSpnfqy
大学が人気のピークになってるようじゃ先が暗い
プロリーグ作ればいいのに
781名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 18:41:44 ID:mbBmptTI
>>775

元木のいたころの明治の頃の神戸製鋼といい勝負かな
782名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 18:43:41 ID:/x9YVPKZ
さすがに同志社戦でやったあの失礼な腰ふりダンスはさすがに今日はやらなかったようだな
ああいうのを認める有賀はダメだな
783名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 18:44:07 ID:DubV78pY
私は早稲田OBなのですが、真剣に来年の関東が心配です。
有賀なき関東は、クリープを入れないコーヒーどころか、
牛肉の入っていない牛丼のようなものになるのではないか。
リーグ戦で、流刑、東海、大東、法政に負けてしまうのではないか、
心配しています。
あと10年もしたら、そういえば昔、関東学院というチームがあったねえ
といわれるような存在に、3部とか4部とかに転落してしまうのかも
しれません。
784名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 18:44:39 ID:idj2rSif
>どうやったら勝てるんだろ?

別に関東は落胆することはないよ。
関東は十分高い育成能力と戦略・戦術を保持しているのだから今のまま
わが道を信じて強化していけばいい。
その他のチームは本当に「どうやったら勝てるんだろ?」状態だろうな。
指導者がアホばっかだし。
785名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 18:45:11 ID:/x9YVPKZ
関東は大丈夫だよ。多分来年は15人全員、北川になるんじゃないか?
786名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 18:48:02 ID:uS+lTZbM
今年の早稲田はFW、HB、BKすべてで大学最強だったような気がする。
特にあのタレント性抜群のハーフ団は凄い。
787名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 18:49:55 ID:hCDbb6Mh
関東は核となる選手が抜けて来年は弱くなるだろうと思っていても
きちんと次のシーズンには穴を埋める選手が出て来るんだよな。

なんだかんだ言っても来年もベスト4以上にはいるだろう。
788名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 18:53:10 ID:why1qp6J
来年の早稲田は今年以上に強くなる可能性がある。
789名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 18:53:13 ID:/x9YVPKZ
実は、ヤトミとソガベが4年になる来年、早稲田は弱かったりして
790名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 18:57:30 ID:hCDbb6Mh
普通に来年の今頃も早稲田ー関東学院の決勝になってるんだろうな
準決勝で早ー関になる可能性も無い訳ではないけどね
791名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 19:04:49 ID:/glK8OhO
だからさあ、どんなにいい選手がいても監督が変わると急にダメになることもあるんだよ。
仮に選手が全く同じでも監督が変わるとチームは変わるんだよ。
早稲田は来年は今年以上に強くなる可能性はあるかも知らんが、ダメになる可能性も大いにあるがな。
早稲田には3連覇を目指してほしいんだけどさ。本当、監督次第だよ。
792名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 19:06:45 ID:YYJD5/SP
>791
特に早稲田のようなチームはそうだろうな
793名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 19:08:25 ID:vGuq0Cp4
スロ-フォ-ワ-ドが起こるまえの関東のノックオンによるアドバンテ―ジ
を摘要した時ありませんでした?
794名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 19:27:15 ID:vvFjNHty
>>769
TVじゃ、スローフォワードしか映らないだろうが・・・

Kは、ほとんどラインオフサイド。
このプレッシャーを受けて、
Wは、スローフォワード目立つ。

レフは、「おあいこやろ!」ちゅう事でスルー。
795名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 19:32:35 ID:QBrVy7Je
早稲田のアドバンテージ長かったねえ。
796名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 19:45:25 ID:4+mKGFxB
泣きながらロッカールームから出てくる早稲田。
ニヤニヤしながら出てくる関東学院。
本当に対照的だな。
797名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 19:55:57 ID:YYJD5/SP
清宮がインタビューを終えて佐々木に耳打ちした内容はなんだったのか。
「おれはファンのために泣いた。お前は出ていない4年生のために泣いてやれ」
798名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 20:17:23 ID:BcSj7ikM
清宮監督がいなくなるから早稲田はかなり高い確率で衰えるでしょ
799名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 20:21:54 ID:cG5G/UaB
3万しかいなかったのか。
まあつまらんかったもんな
800名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 20:25:56 ID:DW/Zyi40
>>798
すぐには衰えんと思うよ。
あの明治だって北島御大逝去後、
3、4年もったんだから。
801名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 20:27:40 ID:cG5G/UaB
つうか、関東学院が弱くなってるだろ?
早稲田は変なラグビーしてるけど、他が弱くなっただけだな
802名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 20:30:04 ID:Ak9qThMm
去年の東京ドームの巨人戦より観客入ったんじゃない?
803名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 20:36:28 ID:cjLxGn8w
早稲田と関東じゃ客は呼べん。どんどん人気低下してくな。
804名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 20:41:14 ID:NGbqXtNx
脳内発表

ベストバウト  12.18(一回戦)瑞穂
            慶應義塾大学17−15京都産業大学
2位      1.2(準決勝)国立
            関東学院大学31−15同志社大学
3位      12.25(二回戦)秩父宮
            早稲田大学26−8慶應義塾大学     
4位      12.18(一回戦)花園
            大阪体育大学43−24明治大学
5位      12.18(一回戦)平和台
            法政大学62−31福岡大学

今年は、レベルは別として、序盤戦のほうが面白かったような気がする。
805名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 20:42:21 ID:4+mKGFxB
>>804
スコアだけ見て選んでるだろ。
806名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 21:01:42 ID:uUw8UQ4S
平和台と瑞穂、両方見られる奴はいないからなwww
807名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 21:04:53 ID:NGbqXtNx
>>805
違うよ。でも脳内だから気にしないでください。
それとレベルより内容の面白さで選んだつもりです。
1位はスコアどおり雪中の激戦、最後で京産大執念のトライ決まれば引き分けノーサイドに。
2位は支配率は同志社が上回る展開で、後半早々の同志社トライで関東追い込むも、有賀のスーパートライで引き離す。
3位は早稲田スコア以上に余裕の戦いも、慶應のDFが光ったゲーム。
4位は後半20分ぐらいまでは勝負の行方がわからなかった。
5位は前半終わった時点で番狂わせもと期待させられる。
808名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 21:08:06 ID:j68C0blZ
慶応の復活、明治の凋落、早稲田の復興もあったけど、
打倒関東を掲げていたチームが殆どだったここ数年。
今日は関東中心だった時代が確実に終焉を迎えた日だと思う。
大東や明治みたいに落ち過ぎないことを願います。

809名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 21:11:38 ID:NGbqXtNx
>>805〜806
気に障ることだったんならごめんなさい。
810名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 21:12:40 ID:BeFJw1kX
>>807
>慶應義塾大学17−15京都産業大学
>法政大学62−31福岡大学

この二試合をどうやって観戦したのか教えてください。
811名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 21:14:06 ID:ZyMItmwN
>>807
違うも何も、同日同時刻にやっていた試合で、テレビ放送もないのに
全試合を比較できわけないだろ。
812名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 21:22:31 ID:zbHpA8dX
スカパーで見れる。
813名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 21:23:47 ID:mbBmptTI
いずれにせよ、今年は面白い試合は少なかった。
814名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 21:24:07 ID:NGbqXtNx
全部観戦できないから、こういうとことか各チームのHPを見てるんですけど…
だから脳内で、レベルは別として、面白かったような気がすると書きましたが…
なんにしても、気に障るのでしたらごめんなさい。

815名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 21:25:40 ID:BeFJw1kX
やっぱり見てないんですね。
嘘はよくないですよ。
816名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 21:33:10 ID:ZXEFqtFt
>>807
楽しくていい分析ですよ
またお願いします
817名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 21:33:40 ID:ZyMItmwN
>>812
もうどうでもいいけど、J Sportsでも大学選手権の秩父宮と花園以外の試合は
放送してないんだよ。
818名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 21:55:19 ID:a4ZZMe9m
だからみんな気付こうよ。
清宮が言いたいことはただひとつ。
強い俺たちにどうやったら勝てるのか、他校のやつらは本気で考えてみろ!
それだけだよ。
今それを真剣に考えているのは春口と松永だけ。
同志社や明治が本気で打倒早稲田に取り組んだとき、
日本ラグビーが世界で通用するヒントが必ずや見い出せるはず。
2030年の「日本ラグビー史」には下記の文章がきっと記されていることだろう。

「清宮早稲田の登場により、大学ラグビーのレベルが飛躍的に向上した」

819名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 21:55:47 ID:NGbqXtNx
>>815
脳内発表(但し1と5は慶応HP、京産HP、ヤフー、会議室、2チャンネルほかから参考)
に訂正しますので、ごめんなさい。

>>816
優しい人ですね。ありがとう。
820名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 21:58:27 ID:cG5G/UaB
>>818
早稲田のラグビーもレベルは上がってませんね。むしろ低下したかもしれない。
悪い方向に行きましたよ
821名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 22:01:45 ID:tGS1TkEM
どこがどう悪い方にいってるのかな?
いいラグビーしてると思うけど。
822名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 22:06:15 ID:JtPcPq9f
同レベルのライバルがいなくなる。いわゆる力の均衡が崩れたのは競技としては
危ない傾向だと思うな・・・
823後藤健生→大友信彦:2006/01/08(日) 22:06:18 ID:mzouofi3
試合前から泣いてるラグビーって馬鹿すぎw
824名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 22:07:02 ID:ZyMItmwN
永田組、清宮組と対戦しても、諸岡組、佐々木組は勝つと思いますけど。
少なくとも清宮監督直前の低迷期と比べて何が低下したのか?
825名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 22:08:11 ID:cG5G/UaB
>>822
数年前から危ない傾向だからね。
選手を伸ばせないんだよ。小手先になってる。
826名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 22:10:23 ID:cG5G/UaB
>>824
そんな馬鹿な比較しても意味ないから。
トレーニングの方法論も器具も違う。同じ環境なら全くわからないからね。
他が弱くなって強くみえるだけなんだよね。
827名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 22:13:39 ID:mbBmptTI
組織力で強く見えた選手は
社会人に行くと思ったほど活躍できない。
828名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 22:16:39 ID:3Xei4Qr7
早稲田の密集での動きは巧いね。

味方の上に味方が乗っかり、下の奴が思い切り手を使う。見えたら反則、見えなかったらナイスプレー
関東も似たようなことやってるけど、早稲田とはバインドが違う。
829名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 22:18:46 ID:cG5G/UaB
まともな審判なら全部だめなんだよ。
みてて悲しくなるね。早稲田の小手先のプレー。
830名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 22:21:56 ID:BzHcZPHZ
哀れなアンチ早稲田ちゃんが泣きながら暴れまくっているが
今日は余裕で笑って見下してあげるよw
831名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 22:23:15 ID:cG5G/UaB
>>830
こういうのも早稲田ファンの恥ずかしいところなんだろうな。
832名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 22:23:34 ID:BzHcZPHZ
訂正
笑って見下すのは毎日ですので。
833名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 22:25:49 ID:BzHcZPHZ
>cG5G/UaB
見下されることで快感を感じるタイプですか?
834名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 22:26:06 ID:zwIxf5J8
東芝府中が、関東の密集での反則の多さに困惑・・・か
835名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 22:29:03 ID:VaYuH+yU
プロフェッショナルファールは関東の十八番だろ。同志社戦では酷かったし。
今日はラインオフサイド見逃してもらったかわりにスロフォ食らって、レフリーもおあいこと思ったんじゃないか。
836名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 22:29:21 ID:ZdSN6+il
悪いけど僕ら早稲田の学生と、キミらでは住む世界が違うんだよ。
国立で隣の席に座っていてもね。
財布の中身から、今後の社会的地位、付き合う女性のレベル、何もかもが違う。

きみらアンチ早稲田が泣きながら暴れているのを見ると、
優越感でなんだか笑いがこみ上げてくるんだよね。
837名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 22:31:31 ID:DW/Zyi40
清宮は他の大学もラグビーにもっと力を入れろって言いたいんだろうけど、
他競技差し置いてラグビーに力入れることによって、何のメリットがあるの?

早稲田のやり方が他の大学でもやれると思っているのなら、
世間知らずにも程があるぞ。
838名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 22:32:26 ID:+EBxVyDg
2ちゃんねらーっていう時点で同類と思われ
839名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 22:35:59 ID:3dOzJ8zP
東芝>>>>NEC>>>>越えられない壁>>>>早稲田>三洋

ってかんじ?
840名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 22:44:16 ID:ijA67TTu
東西対抗オールスター 西軍代表 代表選手
PR  中村嘉樹  同志社大  175  100  投票1位
PR  山本奏多  大阪体育  182  105  推薦
HO  諸隈知也  同志社大  177  85  投票1位
HO  喜田裕彰  京都産大  168  90  推薦
PR  田中修司  同志社大  180  108  投票1位
PR  安藤雄一  大阪体育  180  115  推薦
LO  佐藤光祐  同志社大  188  94  投票1位
LO  浦真人   同志社大  190  100  投票1位
LO  松岡勇  大阪体育  190  98  推薦
FL  前川泰慶  同志社大  184  95  投票1位
FL  岡崎聖生  京都産大  185  93  推薦
FL  西川元治  天理大学  166  82  推薦
N8  深澤泰山  同志社大  179  90  投票1位
SH  田原章太  同志社大  174  74  投票1位
SH  金吉吉元  大阪体育  170  70  推薦
SO  君島良夫  同志社大  175  75  投票1位
SO  福田哲也  大阪体育  175  87  推薦
CT  今森甚   同志社大  181  85  投票1位
CT  タプオシ  花園大学  186  105  投票1位
CT  大橋由和  同志社大  172  85  推薦
WT  正面健司  同志社大  175  80  投票1位
WT  宇薄岳央  同志社大  180  80  投票1位
WT  岩本健一  大阪体育  185  85  推薦
FB  築城昌拓  福岡大学  176  90  推薦
FB  徐忠植  京都産業  176  70  推薦
FL  大西英文  同志社大  諸事情辞退
FB  釜池真道  同志社大  ケガ辞退
841名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 22:45:59 ID:d1vDN6pH
実際、関東は苦しくなるのでは?早稲田に刺激されて、他の大学のリクルートが活発になれば
伝統校ではない関東が有望な選手を取るのは、だんだん苦しくなるような気がする。
842名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 22:47:05 ID:uUw8UQ4S
同志社の組織票がイタいなぁw
843名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 22:47:43 ID:ijA67TTu
東西対抗オールスター東軍代表 代表選手
PR  前田航平  早稲田大  180  110  投票1位
PR  金井健雄  慶応大学  175  99  推薦
HO  青木佑輔  早稲田大  176  96  投票1位
PR  畠山健介  早稲田大  177  123  投票1位
PR  山内雅延  法政大学  174  105  推薦
LO  内橋 徹  早稲田大  187  97  投票1位
LO  三根秀敏  関東学院  187  105  投票1位
FL  北川忠資  関東学院  178  93  投票1位
FL  豊田将万  早稲田大  189  97  投票1位
FL  松本 允  早稲田大  170  85  推薦
FL  堀江翔太  帝京大学  180  95  推薦
N8  佐々木隆  早稲田大  183  94  投票1位
N8  フィリピー  大東文化  188  108  推薦
SH  矢富勇毅  早稲田大  176  82  投票1位
SH  吉田正明  関東学院  164  67  推薦
SO  曽我部佳  早稲田大  176  82  投票1位
SO  藤井亮太  関東学院  166  78  推薦
CT  野村直矢  法政大学  179  79  投票1位
CT  今村雄太  早稲田大  178  88  投票1位
CT  オツコロ  埼玉工業  186  98  推薦
WT  北川智規  関東学院  174  77  投票1位
WT  首藤甲子  早稲田大  163  71  投票1位
WT  濱島悠輔  明治大学  180  88  推薦
FB  有賀 剛  関東学院  175  84  投票1位
FB  五郎丸歩  早稲田大  184  90  推薦
844名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 22:51:23 ID:iHgw6O41
関東は今日なんでリザ一人も使わなかったんだ。
845名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 22:52:03 ID:IdY/hCKo
今年のチームで早稲田らしい選手は松本くらいしかいなかった
846名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 22:54:18 ID:DW/Zyi40
>>841
あなたが言う伝統校の基準って何なの?
847名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 23:11:59 ID:d1vDN6pH
>>846 深い意味は無いよ。いわゆる偏差値が高い、あるいは世間が一定の評価を与えている
、ラグビーをしている大学のこと。高校生や、その親は将来のことを考えれば、そういう
大学を選ぶ可能性は高いだろう。具体的には、同志社、明治、あるいは、それ以外の学校にも力
を入れるかもしれない。もちろん以前から良い選手を取っていたわけだが早稲田の登場で環境
が変わったことにより、一層力が入る可能性がある。
848名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 23:12:07 ID:3HS7mNJs
清宮はほかのチームなどどうでもいいと思ってる。
自分が目立ちさえすればいいのです。名監督と呼ばれたいのですよ。
849名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 23:23:59 ID:TXYz7o4m
今日国立で、ピアが何か配ってたので貰ってきたのだが
あまりのアフォらしさにワロタ。いや、むしろ泣けた。
850ラガー:2006/01/08(日) 23:25:07 ID:PQUPD0yV
これで来年の決勝戦は早稲田−同志社が
一番盛り上がるな。
同志社が3連覇阻止なんて最高だね。
851名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 23:32:17 ID:sCqv4WFd
>>845
池上はどうでっか?
852名無し for all, all for 名無し:2006/01/08(日) 23:36:11 ID:DW/Zyi40
>>849
どんな内容のもの?
853名無し for all, all for 名無し:2006/01/09(月) 00:28:40 ID:oPwEKjAQ
>>851
池上もいい選手だが、試合によって若干ムラがあるように思う。
松本はアタックもディフェンスもレベルが高く、集中力が凄い。
854名無し for all, all for 名無し:2006/01/09(月) 00:44:59 ID:R7x7QHQQ
最近の早稲田の選手って知性のかけらも感じない奴が多いな。
悪いけどあほヅラしたのばっか。
なんでだろう、決まってるじゃん。
まともに学力で入った人間が少なすぎるからだよ。
彼らの意識は、ラグビーは部活ではなく仕事なんだ。
もともと勉強なんてどうでもいい。




855名無し for all, all for 名無し:2006/01/09(月) 00:49:23 ID:nT0Wefs/
○春口廣監督
「残念です。力いっぱい戦ったんですけれど‥‥、残念です。
早稲田はとても良い試合をしてくれました。
清宮さんに心からおめでとうと、お祝いをいいたいです。
やられました。早稲田は強かったです。『最強チーム』というので、
どこかに隙が出るかと思っていました。
こちらはまとまればと思ったのですが、早稲田のまとまりが
強固で入り込む隙がありませんでした。完敗です。
作戦も何もありませんでした。素晴らしいチームを作られたと思います。
これからは清宮さんを目標に、また、出直しです」
856名無し for all, all for 名無し:2006/01/09(月) 00:50:32 ID:vG/geHyQ
>>854
頑張れdtu
もっと頭を絞って早稲田を罵倒する文章を作り出せ!
857名無し for all, all for 名無し:2006/01/09(月) 00:51:25 ID:5RpsDfQM
>>854は、関東スレか早稲田スレを荒らしているので注意

このスレで

854 :ローカルあぼーん :ローカルあぼーん
ローカルあぼーん

が見られるとはw
858名無し for all, all for 名無し:2006/01/09(月) 00:51:35 ID:nT0Wefs/
○有賀剛キャプテン
「‥‥。完敗といった感じです。やることはやってきたので、
悔いはないです。(早稲田の印象は)まあ、強いの一言です。
点差にも表れていると思います。こちらは継続ができませんでした。
もう少し継続した攻撃ができたらと思います。
逆に僕たちがしたかったことをされてしまいました。
(自身のプレーは)それなりにマークはきつかったのですが、
おとりに入って藤井が抜けたり、小柳が入ったり、
ある程度コントロールはできたと思います」
859名無し for all, all for 名無し:2006/01/09(月) 00:54:48 ID:sfnTq+7d
本年度の最終結果がでましたー

早稲田73↑
−−プロチームの壁−−
関東大64↓
同志社62→
−−実力校−−
法政大59↓
慶応大57↑
帝京大56↓
大東大56
京産大56↑
サニックス55
−−中堅校−−
大体大54
福岡大53↑
流経大53↑
東海大49↓
日本大48
明治大47↓
日体大46
天理大45↑
−−選手権の壁−−
筑波大45
中央大44
立正大44
拓殖大43
山学大43
専修大43
埼工大43
立教大42
青山大41
立命館40↓
名城大38↑
関学大38
龍谷大37
近畿大36
東北学31↓
860名無し for all, all for 名無し:2006/01/09(月) 00:55:18 ID:Oc0SoiW8
>>854
スポ−ツ科学科を知らんの科?

おかげで野球もラグビーもアイススケートまで最強♪
861名無し for all, all for 名無し:2006/01/09(月) 01:07:56 ID:WtojK0/p
>>850 逆パターンが怖い。 V3の先輩諸氏の前で同志社が早稲田に
V3を並ばれる。
862名無し for all, all for 名無し:2006/01/09(月) 01:11:42 ID:KjiRdeDd
>>860              
科じゃないよ。スポーツ科学部。
863名無し for all, all for 名無し:2006/01/09(月) 01:15:09 ID:ZfrKjxzg
有賀なき関東はオナさんに勝てまい。
準決勝の組み合わせは今年と同じだろう。
決勝は 早稲田 対 同志社 の可能性8割と見た。
864名無し for all, all for 名無し:2006/01/09(月) 01:17:19 ID:fhWAGlnr
同志社もかなり弱体化しそうだけど。
865名無し for all, all for 名無し:2006/01/09(月) 01:23:50 ID:UIZLLWJU
各校キャプは誰になるんだろう…?
866名無し for all, all for 名無し:2006/01/09(月) 01:45:57 ID:JtJ/BhQQ
ゴール裏の客入りは寂しかった・・・。
867名無し for all, all for 名無し:2006/01/09(月) 01:49:52 ID:hk/7CsvA
大学ラグビーってなんだろう?
じっくり観るようになってから9年経ったけど(関東、初優勝から)
今では飽和状態っていうか、ラグビー自体の人気も内容も低くなっていってる・・・
正直言って仕方がない気がする。サッカーの方が面白いし世界で頑張ってるし。
大学ラグビーは、あくまで「大学ラグビー」であってそれ以上でも以下でもないんだな。
868名無し for all, all for 名無し:2006/01/09(月) 02:14:02 ID:F/4hCji7
今NHKの放送のビデオ見てたが
表彰式でのハゲバカ3人の醜態ぶりは・・・
松本、市村までもが。
恥以外の何物でもない!
869名無し for all, all for 名無し:2006/01/09(月) 02:15:38 ID:F/4hCji7
表彰式でのハゲバカ3人の醜態ぶりは・・・
恥以外の何物でもない!
870名無し for all, all for 名無し:2006/01/09(月) 02:19:30 ID:F/4hCji7
表彰式でのハゲバカ3人の醜態ぶりは・・・
恥以外の何物でもない!
871名無し for all, all for 名無し:2006/01/09(月) 02:23:51 ID:z5j0njMK
ID:F/4hCji7
暇なのはわかったから、マルチはやめれ。
872名無し for all, all for 名無し:2006/01/09(月) 09:30:28 ID:vcE7fvoc
駅伝は弱い、今年もシード落ち。
873名無し for all, all for 名無し:2006/01/09(月) 09:40:19 ID:C51TEwKo
早稲田は監督が変わるのがどうなるかだよな。
874名無し for all, all for 名無し:2006/01/09(月) 09:53:48 ID:HvBYZsM/

確かに早稲田が至上最強のチームであることは認めよう

しかし、大学ラグビーはつまらない。早稲田と他チームの差が大きすぎる。

他チームのステージを上げるか、早稲田が落ちるのを待つか。

やはりどちらも困難である。

そうだ、いっそのこと、社会人イースト10リーグに入り、TL入りを

目指して頑張ればよい。そして、イースト10からも落ちた際には

また、関東対抗戦リーグに戻ってくればよい。
875名無し for all, all for 名無し:2006/01/09(月) 11:10:05 ID:lOfyScM8
大学ラグビー選手権 決勝

昨年 35462人

今年 30163人
876名無し for all, all for 名無し:2006/01/09(月) 11:20:24 ID:mTTIGlnH
早稲田が連覇できた要因は以下の選手獲得したことによる。
1)畠山ーーPRの中心 (仙台育英:早稲田初では?)
2)今村ーーCTB  (四日市農芸)
3)五郎丸ーーFB(佐賀工業:早稲田初)
4)豊田 −−FL(東福岡)

以上の4人がいなければ、優勝できたとしても、関東学院とは接戦
だったろう。上記4人の補強が非常に有効に働いている。
877名無し for all, all for 名無し:2006/01/09(月) 11:28:49 ID:JhjC71yn
佐賀工業出身は、五郎丸の前に大田尾元主将がいますよ。
878名無し for all, all for 名無し:2006/01/09(月) 11:29:50 ID:JUiBQIVU
>>876
佐賀工出身なら、大田尾先輩もいましたが…。
879名無し for all, all for 名無し:2006/01/09(月) 11:31:15 ID:Nt32wQ9x
昨日解説の村上が「早稲田が強すぎて面白くないという人がいますが、
早稲田を責めるのは間違っています。他の大学が頑張らないと」みたいな
ことを言っていたが、関西や九州から大トロを攫ってきている以上は
責められても仕方がないだろうな。
880名無し for all, all for 名無し:2006/01/09(月) 11:40:58 ID:77PbMyaj
>>875
ざっと見渡したところ、4万人近く入場しているように見れたが。
なんか、見た目よりもすくないな。
第一試合が無いことも影響しているな。
881名無し for all, all for 名無し:2006/01/09(月) 11:44:54 ID:n5EYMt4L
指定席にも空きあったからな、昨日は。
882名無し for all, all for 名無し:2006/01/09(月) 11:46:22 ID:W+u+v4iv
>>879
中トロ攫ってつぶしている明治がいちばん責められるべきだろ。
選手を生かしている早稲田が責められる筋合いはない。
883名無し for all, all for 名無し:2006/01/09(月) 11:47:27 ID:xkKmjy/5
日本選手権には伏見工も入れて欲しい
884名無し for all, all for 名無し:2006/01/09(月) 12:09:47 ID:5F8NDwt5
>>882

中トロだあ?はあ?
笑わすなよ。
田中(伏工)や日永田(仙台育英)の高校時代の評価を思い出せ。
ただの脂身にしたのは明治クオリティ。

それ以前に80年間「リクルート自由自在」でありながらヒョロヒョロ早稲田に
14連敗もしていたのが明治。

最早復活の芽は無いね。
885名無し for all, all for 名無し:2006/01/09(月) 12:14:28 ID:E/X3mNMp
解説が馬鹿なこと言ってるから日本のラグビーはだめなんだろうな。
886名無し for all, all for 名無し:2006/01/09(月) 12:24:58 ID:S0AESiUA
早明戦しか今年の明治を見ていない俺が、
「高校時代の評価」を元に来季の15人を占ってみる。
 
PR  川島雄亮
HO  杉本剛章
PR  川俣直樹
LO  田中渓介
LO  雨宮俊介
FL  趙 顕徳  
FL  日和佐豊
NO8 杉本晃一
SH  村田秀樹
SO  日永田泰祐
WTB 星野将利
CTB 熊谷 翔
CTB 濱島悠輔
WTB 目黒裕介 
FB  松本憲和

ゲームをコントロールできる選手がやや不足している感はあるが、
1年間頑張れば早稲田に食い下がれるチームは出来る気がする。
FWはマジ最強!1年もいいのが来るんだろう?
887名無し for all, all for 名無し:2006/01/09(月) 13:15:33 ID:JxDoKEZG
明治に関しては、今期は現4年のリクルートが大不作(特にFW)だったから下級生が中心だったことを忘れるなよ!
現3年以下と来期入学が予定されている面々が、新体制の元首尾一貫したコーチングを受けれれば一年で紫紺の輝きを取り戻してみせるから。
888名無し for all, all for 名無し:2006/01/09(月) 13:18:16 ID:6xNYFHCK
首尾一貫したコーチングこそが問題なんだろが
889名無し for all, all for 名無し:2006/01/09(月) 14:28:44 ID:gm/BLZRZ
>>887
いや明治の場合は上級生になればなるほど使えなくなってゆくことを忘れんな。
890名無し for all, all for 名無し:2006/01/09(月) 14:29:55 ID:RzTFjlUZ
早稲田次期監督は中竹
http://www.chugoku-np.co.jp/NewsPack/CN2006010901000632_Sports.html
来年は良い正月になりそうだ
891名無し for all, all for 名無し:2006/01/09(月) 14:30:39 ID:PnUNkwa/
明治の外人コーチってしょぼい?
892名無し for all, all for 名無し:2006/01/09(月) 14:35:42 ID:B6F55iPp
887は明治の疫病神ことシリューカイかと思われ。スルーに限る
893名無し for all, all for 名無し:2006/01/09(月) 14:40:35 ID:btfuXWQu
また今年も大学決勝よりも高校サッカー決勝のほうが観客が多そうだな。
ここ3,4年高校サッカーに負けっぱなしだ。
894名無し for all, all for 名無し:2006/01/09(月) 15:57:36 ID:h66uHslH
>>893 確かに今日の方が観客多いね。情けないね。
895名無し for all, all for 名無し:2006/01/09(月) 16:22:25 ID:vakpHiG0
そうか?ほとんど関係者だろ。
896名無し for all, all for 名無し:2006/01/09(月) 16:26:33 ID:ksPCb/P1
ラグビーから関係者ぬいたら
897名無し for all, all for 名無し:2006/01/09(月) 19:16:25 ID:KI6GccIb
明治の復活しかない!
898名無し for all, all for 名無し:2006/01/09(月) 19:19:44 ID:Cel1lYgl
>897
もういいよ。
899名無し for all, all for 名無し:2006/01/09(月) 19:25:04 ID:tT9kwbaJ
>>894
小学生未満先着5000名は無料だけどね
まー小学生が5000人も来たかは?だけど>高校サッカー
900名無し for all, all for 名無し:2006/01/09(月) 19:35:03 ID:+lXozqZY
スポーツ紙の一面は早稲田ラグビーが独占してたな。
901名無し for all, all for 名無し:2006/01/09(月) 19:35:42 ID:CWZOw2Bk
今年の決勝は、まあまあ来た方だ。
902名無し for all, all for 名無し:2006/01/09(月) 19:38:16 ID:ZLtow9KR
高校サッカー決勝 31782人

大学ラグビー決勝 30163人

※多分どちらも有料入場者のみの数値
903名無し for all, all for 名無し:2006/01/09(月) 20:32:36 ID:xlmN9Wee
遅レスだが,スローフォワードの件で
慣性の法則と書いてもこれを理解しているヤツが
根本的に少ないような気がする。
まあそいつらは,100km/hで走る車から
飛び降りても無事なはずと思っているんだろうな。
904名無し for all, all for 名無し:2006/01/09(月) 20:39:06 ID:X6xVUCVM
>>903
慣性の法則ってあんた、パサーもレシーバーも前に
走っている状態でボールが前に投げてるような状態に
なったらスローフォワードに決まってるじゃん。
真横に投げても前にボールが動くのが慣性、平行して
走ってたレシーバーがパサーより前でボールをキャッチ
するようでは慣性でなく前に投げてる。
905名無し for all, all for 名無し:2006/01/09(月) 20:55:51 ID:i1FOWAYT
関東に対しては、ラインオフサイド厳しく取らず。
早稲田に対しては、明白なスローフォワード以外は取らない。
そのおかげで、両校の持ち味が試合に良く出た。
観てて面白かっただろ。水を差す場面が少なく、躍動感があった。

ピアノの国際コンクールを例えてみようか?
予選ではミスタッチを厳しく取るが、
本選決勝では、極端なテクニカルミスを除いて
フレージングやアーティキュレーションに審査の主眼を置くだろ。
それと同じ。

レフェリー。GJ!
906名無し for all, all for 名無し:2006/01/09(月) 21:20:44 ID:32tzWSWU
関東がゴール前で五回連続で反則を犯したにもかかわらず、
認定トライやシンビンにならなかったのは何故ですか?
907名無し for all, all for 名無し:2006/01/09(月) 21:24:02 ID:rua+cyWc
>>906
レフリーに直接聞かないと明確な理由はわからない。

                本件については、以上で終了します。
908名無し for all, all for 名無し:2006/01/09(月) 21:41:31 ID:ReWjSVSG
>>906 レフリーが自分の判定に自信がないから
909名無し for all, all for 名無し:2006/01/09(月) 22:00:03 ID:0z1eA5vi
認定は該当するファウルが無ければトライが成立したであろうと言う事を
レフリーが認めたと言う事ですから一発認定と言う場合もある訳でファウルが
何回か続いてもレフリーがトライに至らないと判断すればダメですね。
いずれにしろレフリーの権限なので外野は何もいえない。それがラグビー
嫌なら辞めるしかない。
910名無し for all, all for 名無し:2006/01/09(月) 22:00:30 ID:6xNYFHCK
>>905
ピアノに例えるなんて素敵やん
911名無し for all, all for 名無し:2006/01/09(月) 22:01:50 ID:77PbMyaj
>>906
それには、昔、早明戦でさんざん早稲田が助けられたことがあってね。
お互い様としか言いようが無い。
912名無し for all, all for 名無し:2006/01/09(月) 22:03:43 ID:2e/3yOsq
昔あったからお互い様という理屈がまったく分からない・・・
913名無し for all, all for 名無し:2006/01/09(月) 22:07:37 ID:E/X3mNMp
>>912
お互い様じゃないなら、節操が無いに変えたら?
早稲田ファンは地に堕ちたってことだろ。
914名無し for all, all for 名無し:2006/01/09(月) 22:11:00 ID:xMxLN9Rc
>>906
林は注意を受けたあとも反則を繰り返したからシンビンだと思うけどね。
レフェリーが決勝戦の空気を読んだとしか思えないね。
915名無し for all, all for 名無し:2006/01/09(月) 22:18:20 ID:rua+cyWc
>>914
まあ早稲田相手に10分でも14人で戦うというのは・・・
まあレフリーも試合を作る一人だからね。
916名無し for all, all for 名無し:2006/01/09(月) 22:52:07 ID:O8VEanv4
900

生ごみ捨てるのに使った
917名無し for all, all for 名無し:2006/01/09(月) 22:56:27 ID:HTnt8RXK
>>913が言ってる理屈が理解できない
誰か解説して下さい><
918名無し for all, all for 名無し:2006/01/09(月) 23:01:01 ID:eVlIJ4GB
>>917
馬鹿を理解しようなんて思わないこと

宇宙人の電波でも感知したんだろ
919名無し for all, all for 名無し:2006/01/09(月) 23:06:59 ID:HTnt8RXK
>>918
ありがとうございます
ああ、こんな人もいるんだなあ位に考えておくことにします
920名無し for all, all for 名無し:2006/01/09(月) 23:19:44 ID:RM7jfmFp
認定トライの基準が厳しくなったのは雪の早明戦がきっかけだね。
最近また基準が緩くなってきていると思われ。
921名無し for all, all for 名無し:2006/01/09(月) 23:28:33 ID:QiAxCZs9
準決勝の法政戦の感覚でいったら認定トライだろうが、認定トライ+シンビン
になったら、試合は法政戦と同じ程度の点差になってしまう。早稲田の一方的
試合にならないようレフが気を使ったのだろう。
922名無し for all, all for 名無し:2006/01/10(火) 01:09:43 ID:NPLPYmsm
>>904
ラグビーマガジン1月号に 投げた地点と受け取った地点を結んで
前か後ろでスローフォワードは判断できないとレフェリーが慣性の法則を上げて
説明している。慣性の法則があるから 走っていて真横に放るとボールは前に進む。
まずはそれを読んで。

因みにこのスローフォワード議論はニュースグループで中竹主将の日体大x早稲田の
吉永のパスのときに俺が疑問として出し、色々議論され今回漸く決着がついた。

問題はパスをした向き。

923名無し for all, all for 名無し:2006/01/10(火) 01:19:57 ID:DV+CuLeY
>>922
なれば、田井中のパスだって同じだ。
人の事を公式HPで、大いに皮肉るんであれば、自分の事も棚にあげるなって事。

他者に厳しいのなら、自分にも厳しくなれって話だよ。
924名無し for all, all for 名無し:2006/01/10(火) 01:31:21 ID:ktCzea4n
早稲田笛がなけりゃもうちょっとマシになったのに。
ひどずぎ。

豊田より土佐が目立ってたのが印象だった、ぐらいか。見てて思ったのは。
925名無し for all, all for 名無し:2006/01/10(火) 01:45:22 ID:inFlXUag
>>924
俺早稲田でも関東学院でもないので冷静に見ることができたが、決勝については関東笛だよ。
関東ゴール前の早稲田スクラムの反則なんか、普通笛ならシンビン+認定トライ
あと、関東の密集はオフサイドの山。これも普通笛だったら、関東の反則は+10に
なるはず。
レフリーも試合成立させるため、あえて関東笛にしている面もあるんだから、その顔を
潰してはいけない。
926名無し for all, all for 名無し:2006/01/10(火) 01:46:41 ID:1zyR5F6z
>922
この慣性法則解釈は理論としては良く解るんだけど、
この解釈を入れると、レフリーは厳密な判断が極めて困難になる。
パッサーの前進速度と、パスの到達距離を計算して、
これが慣性によるものか、意図的なスローフォワードによるものかを
瞬時に判断しなければならない。
普通の人間はこんなもんん正確に判断できないんじゃないかな。

結局、

こんなに早く走っているから、これくらいは前方にボールが行っても良い感じかもね?

ぐらいのあいまいな判断になっちゃうじゃん。
これじゃ、ルールとは言えないんじゃないの。
927名無し for all, all for 名無し:2006/01/10(火) 01:46:46 ID:+DeKF5N1
>>923
あの田井中のパスが慣性の法則なら田井中は
人間の限界を超えるスピードで走ってることになるんじゃないか?
928名無し for all, all for 名無し:2006/01/10(火) 01:47:02 ID:ktCzea4n
>>925
アウェー審判お決まりのパターンてのは、
追いつけないところまで点差をあけさせておいて、
あとはお恵み&機嫌取りの判定。
929名無し for all, all for 名無し:2006/01/10(火) 01:52:28 ID:inFlXUag
>>928
あの〜前半から関東笛だったよ。
モールコラプシングも全然取らないし
930名無し for all, all for 名無し:2006/01/10(火) 01:57:48 ID:nfxS8fPe
本来の実力では関東=法政ってことか。
931名無し for all, all for 名無し:2006/01/10(火) 02:02:53 ID:iiu7tu+f
>>930
あほか。関東−法政は50−14で関東が勝ったっつーの。
早稲田が強すぎた、それだけだよ
932名無し for all, all for 名無し:2006/01/10(火) 02:04:43 ID:OihCoHFa
認定トライは反則がなかったらトライになったであろうと判断されると取られる場合が普通だが、昔は
ペナルティの繰り返しでも取られる場合があった。その場合はその前にコーションされる場合がほとんど。
1990年の高校大会の準決の天理対花園。同点で終了間際の天理ゴール前、花園ボールスクラムで、
何回か天理が押しに耐えられずコラプシングをして「次に落とすと認定トライだぞ」と警告を受けた。
どうみても天理は押し切られる力関係だったがコーションを受けた次のプレイで首が抜けてアゲイン
になった。その瞬間、時間がきてノーサイド。抽選の結果天理が決勝進出してそのまま優勝した。
でも最近はそのプレイにだけ注目して判断する場合がほとんど。
933名無し for all, all for 名無し:2006/01/10(火) 02:13:16 ID:1/WwJR05
>>929
ペナにならなかったコラプシングあった?
モールは崩れてたけど、あれらは『双方が原因で崩れていた』or『モールが形成されていない』ってことじゃないか?
934名無し for all, all for 名無し:2006/01/10(火) 02:14:42 ID:6Cui5aRh
>>914

TV観戦していたのだが、林はレフに、

「背が低いから…」

とか、よくわからん言い訳をしているのが聞こえたぞw
935名無し for all, all for 名無し:2006/01/10(火) 07:15:10 ID:VRO5piaE
お前ら,そんな程度のことでクレームつけてると
クレーマーだと認定されて,本当に不当な扱いを
されたときに訴えても簡単に却下されるぞ。
936名無し for all, all for 名無し:2006/01/10(火) 07:52:29 ID:kowu4qcf
認定トライを簡単に出しちまうと、ゴール前のごり押しが繰り返される
つまらん力任せのラグビーが蔓延する。
日本ラグビーの発展のためにも、大局的に考えて、スクラム。モールの
認定トライは最小限に抑える、というのは正しいレフリングだ。

細かいルールの問題ではない。
937名無し for all, all for 名無し:2006/01/10(火) 08:32:05 ID:kT30f5NH
国内でごり押しして,スクラムトライに成功しても、体力的に劣る
国際試合では,通用しない。
大学で通用しても、社会人チーム相手では通用しない。
国際試合を考えたら、スピード、技術を磨く必要があると思う。
938名無し for all, all for 名無し:2006/01/10(火) 08:44:44 ID:7FBMPBBh
あの場面で認定トライを取らなければ
スクラムワザと崩して逃れようとするアホなチームが出てくるだろ
939名無し for all, all for 名無し:2006/01/10(火) 08:48:44 ID:7FBMPBBh
そういえば関東学院だっけ
スクラムを故意に引いて
相手の反則を誘うとかいうプレーやったの
940名無し for all, all for 名無し:2006/01/10(火) 09:16:26 ID:oM62+wDm
そういう駆け引きはどこでもやってる。
941名無し for all, all for 名無し:2006/01/10(火) 09:20:26 ID:kT30f5NH
高校選手権でもそうだったが、日本協会のレフリーの技術レベルの
低さを何とかして欲しい。
942名無し for all, all for 名無し:2006/01/10(火) 12:08:10 ID:TO34zFxi
>>936
選手の安全対策を日本のラグビー発展とすりかえるあなたは、ラグビーやったことが無い方ですね。
もしあなたがフッカーやったら、スクラムが崩れた瞬間に地面から顔を背ける光景が見られること
が期待できますね。そしてその後は・・・・
943名無し for all, all for 名無し:2006/01/10(火) 12:27:29 ID:DV+CuLeY
認定取るのはレフにとっても勇気がいるだろうね。
944名無し for all, all for 名無し:2006/01/10(火) 13:56:41 ID:n4Y42xjw
今年もまた早稲田関東で争うんだろうな。。。つまんねえ
慶応法政同志社は中位安定でつまんねえ
大東は復活するかも明治は鏡とにらめっこで浮上の兆し全く無し

大学ラグビーと演歌歌手の将来性が心配で心配で。。でももう諦めましたわ。
945名無し for all, all for 名無し:2006/01/10(火) 14:19:21 ID:sjAJsw/e
早稲田対その他オールスター(留学生除く)でやったら
ちょっとはいい勝負になるんだろうか?
関東が完膚なきまでにやられた今、
学生チームが早稲田に勝つ姿を想像できない

識者の方々はどう思われます?
もしお暇ならこのメンバーなら勝てるかもって面子を
挙げてみてもらえませんか?
946名無し for all, all for 名無し:2006/01/10(火) 14:20:37 ID:467x1RHl
>>945
こういう考えが日本のラグビーの限界を表してるな
947名無し for all, all for 名無し:2006/01/10(火) 14:23:26 ID:W3P4HCm1
早稲田対その他オールスター(留学生除く)でやったら
早稲田辛勝
948名無し for all, all for 名無し:2006/01/10(火) 14:25:40 ID:e0SPlHaV
早稲田以外の大学は何をやってるんだって言いたくなるね。
特に優秀な人材を抱えながらまるで強くならない明治と同志社。
949名無し for all, all for 名無し:2006/01/10(火) 14:27:08 ID:W3P4HCm1
明治は境更迭、フルタイム新監督で早期復活を
950名無し for all, all for 名無し:2006/01/10(火) 14:28:04 ID:kYtMGe5L
941賛成!
日本でトップのレフリーでも間違いがある。以前、3部のレフリーみたらありえなかった。トライしかしらない。
しかもあきらかに公平でなかった。しまいにゃあレフリーが『今日いきなりよばれてさぁ…』と愚痴っていた。
レフリーとして失格だよ。
951名無し for all, all for 名無し:2006/01/10(火) 14:30:18 ID:W3P4HCm1
ルール知らないのに審判やってるの?確かに反則多いし複雑だけどそりゃひどいわな
952名無し for all, all for 名無し:2006/01/10(火) 14:48:31 ID:ASAjGcGn
早稲田のスローフォワードは、審判がほとんど取らない日本協会の法則が
決勝戦でも見られました。ありがとうございました。
953名無し for all, all for 名無し:2006/01/10(火) 15:07:58 ID:C7X/VYMc
  

       早稲田・審判VSその他オールスター

   早稲田の完勝だろ

954名無し for all, all for 名無し:2006/01/10(火) 15:12:27 ID:W3P4HCm1
審判さん、えこひいきしないで
955名無し for all, all for 名無し:2006/01/10(火) 15:15:40 ID:3mjaiFI+
早稲田 vs BBS戦士
956名無し for all, all for 名無し:2006/01/10(火) 15:17:26 ID:W3P4HCm1
まもなくこのスレもノーサイドか
957名無し for all, all for 名無し:2006/01/10(火) 15:17:48 ID:z5nPWPRL
関東のゴール前での反則を数えたら6回連続で反則してるんだな。
しかもそのうち5回がスクラムでのコラプシング。
958名無し for all, all for 名無し:2006/01/10(火) 17:35:28 ID:W3P4HCm1
このスレロスタイムに入ったな、最後に何かどんでん返しがあるのか?
959名無し for all, all for 名無し:2006/01/10(火) 18:40:57 ID:wOFO8Kg5
もうすぐノーサイド。
960名無し for all, all for 名無し:2006/01/10(火) 18:44:29 ID:cP9d0Mg1
>852
ラグビー選手はビジネスで活躍する、みたいな特集。
TLの選手を並べても何の説得力も無いってw
誰がビジネススーツが似合うか、TLを観戦に来た女性にアンケートとって、
その結果が1位小野澤(これはまあ)、2位大畑w、3位ミウチww、
4位北川www、5位立川wwwww。

くだらねえことやってないで、ラグビーを語らせればいいものを...。
961名無し for all, all for 名無し:2006/01/10(火) 21:33:38 ID:H1Me7FWc
早稲田hpに清宮離任の挨拶が出てたな。かっこよすぎるよ。
962名無し for all, all for 名無し:2006/01/11(水) 00:45:37 ID:gNLjO0Kv
早稲田、関東学院、同志社、法政以外の大学は何をやってるんだって言いたくなるね。
特に優秀な人材を抱えながらまるで強くならない明治と立命館。
963名無し for all, all for 名無し:2006/01/11(水) 00:47:06 ID:d4Ikz3+k
別になにやってもいいじゃん。早稲田よりラグビーに貢献してるかもしれないぞ。
社会人で活躍してるとこもある
964名無し for all, all for 名無し:2006/01/11(水) 00:49:59 ID:qfUriY0t
>962
明治と立命館を同列にするのは
いくらなんでも明治がかわいそ。
965名無し for all, all for 名無し:2006/01/11(水) 01:04:02 ID:5OsmKymt
偏差値 人材 結果 (結果−人材)

早稲田 68  72  +4
関東大 65  69  +4
法政大 64  63  −1
同志社 65  65   0
慶應大 63  61  −2
大東大 58  60  +2
大体大 45  59  +14
帝京大 61  59  −2
立命館 59  44  −15
日体大 47  47   0
福岡大 45  59  +14
流経大 58  58   0
京産大 48  60  +12
天理大 44  48  +4
明治大 69  54  −15
東海大 58  52  −6

一番頑張ってるのは大体大、福岡大、京産大だと思う。
逆はもちろん明治と立命館
966名無し for all, all for 名無し:2006/01/11(水) 01:11:44 ID:5OsmKymt
人材をグンと伸ばす大学:大体大、福岡大、京産大
人材をまあまあ伸ばす大学:早稲田大、関東学院大、天理大
人材を腐らせ気味な大学:東海大、帝京大
人材を腐らせまくってる大学:明治大、立命館大
967名無し for all, all for 名:2006/01/11(水) 01:25:31 ID:mStTMD7p
明治のふがいなさが早稲田1強時代を招いたみたいなスポーツマスコミ論調が
目立つがちょっと違うんじゃね?
未だに早明両雄激突こそが大学ラグビーと信じているスポーツ記者ってw
968名無し for all, all for 名無し:2006/01/11(水) 02:04:21 ID:LFfg5bCq
>>967
早明両雄なんてのもラグビー人気バブルのころがたまたま
早明時代だっただけで、それをいまだに引きずってるのはおほだ。
969名無し for all, all for 名無し
>>965 >>966 駅伝の亜細亜大学岡田監督のように2流を揃えて
優勝チームにする監督は立派だ。
高校サkッカーの野州も、地元出身の選手ばかりで、サッカー留学の
選手はいない様だし。