初心者のための富士登山入門

このエントリーをはてなブックマークに追加
177底名無し沼さん
須走からの往復で逝って来た
高山病を警戒していたが、車で5合目に着く前から微妙に頭痛
そのまま登山開始したが2時間もマターリ登っているうちに慣れ回復
ヒッキー歴1年の漏れでも7時間で登頂、頂上では頭は平気だが
気圧差で眼球が痛かった。酸素の薄さは全く感じなかった
ていうか体力ないから時間かかった分体が慣れたのかも

で、感想は「つまらなかった」
富士山は見る山で登る山ではない、という格言に納得
(冬登る山屋さんは景色が楽しいかもしれないが)
天気が悪かったせいもあるが、景色はお鉢巡り含め終始たいしたこと
ないし、御来光も感動しなかった。あれなら飛行機の窓から見える
日の出の方がずっとマシだった
砂走りも須走口は大雑把に言って5キロだが、単調でつまらないし
砂埃がいらいらするだけ。若い人には楽しいかも知れないが。
ていうか快調に飛ばして下る奴はあんまし埃まき上げるな。
漏れは防塵マスク持ってたからさほど気にならなかったが、
マスク持ってなくて抜かれる人の事も少しは考えてやれ。
男なら唾を飛ばしたり手持ちの飲み物でうがいできるが
女は人目もあるからためらいがちでツライだろうに。
それにバスで帰る人は風呂へ逝くにも時間かかるから暫く埃まみれで
いなくちゃならないんだよ(漏れは車だが)