908 :
底名無し沼さん:02/04/11 00:51
は?
909 :
底名無し沼さん:02/04/11 06:57
ちょっと一休みします
911 :
底名無し沼さん:02/04/11 23:26
やっぱ両刃のシークレットナイフを身体中に装備しておくのが良いな
912 :
底名無し沼さん:02/04/11 23:30
あんたはスパイか
913 :
底名無し沼さん:02/04/12 01:03
頭痛いです。径100mm位の油圧シリンダー、ストローク1000mm位で、6.5psのディーゼルエンジン。
3尺の薪割り機です。炭焼き用ですがパワーバランスがトンチンカンで頭痛いです。
原木は楢から杉、雑木と、あーまた頭痛い。
友人がやっているのを見て痛々しいのです。アドバイスあれば教えてください。
筐体は10mm厚の正400mm位のH綱で、総重量1.5t位になります。
市販物はダメだ、の思想です。解るかなー
>>912 ナイフを何丁も隠し持って悦に入る・・・
そんなアホなスパイいないだろう
915 :
底名無し沼さん:02/04/12 02:32
土佐の篤馬だったかな?高井刃物で扱ってる剣ナタだけど。
だれか持ってますか?
値段も安めで好印象
いろいろ著名な鍛造屋さんの作品を見ましたが割りと粗い作りのもの
もありますね。ヤスリの痕が刃に残ってたり
ところで多層鋼というのは、サンマイより折れにくいのかな?
佐治さんの良いモノだと多いですが>多層鋼
916 :
底名無し沼さん:02/04/12 10:47
917 :
底名無し沼さん:02/04/12 10:53
918 :
底名無し沼さん:02/04/12 11:02
遠藤ケイさんがまた新しい本出してましたね。
しかし以前のネタの焼き直しがやたらと多い・・・
919 :
底名無し沼さん:02/04/12 15:22
鉈のケースがすぐぼろくなってしまうのですがなんかいい感じのないですか?
920 :
底名無し沼さん:02/04/12 16:18
>>915 多層鋼はを使用するのは他の製品との差別化のためです。
別に性能が良くなっているわけではありません。
実用品として考えた場合のメリットはありませんが、
趣味の道具として見た目も気にするのであれば良いかもしれません。
特に佐治は利器材を使用しているので性能は同じです。
921 :
底名無し沼さん:02/04/12 21:38
な、な、必ず次スレ立てておくれ。
山小屋の便所スレに合流するのは嫌だよ。
922 :
底名無し沼さん:02/04/12 22:19
有名鍛冶のもので作りの粗いものどころか刃がねじれているもの研ぎがいいかげんで
ぜんぜん切れないものいっぱいみましたよ。
刃物鍛冶の言い分としては「刃物は自分で調整して使うもの!使いやすいように柄や刃付けは自分で直せ!それが出来なければ使うな!」
今でも本気でそう思っている鍛冶は多いし昔からの客はそのへん心得ている人もいる。
923 :
底名無し沼さん:02/04/13 20:44
物は言いようか
924 :
底名無し沼さん:02/04/13 21:09
投擲がうまくいかない
925 :
底名無し沼さん:02/04/13 21:14
投げナイフの話は趣味板でどうぞ
926 :
底名無し沼さん:02/04/14 00:04
927 :
底名無し沼さん:02/04/14 01:00
>>922 今はすぐ使いで刃が付いてるのが当たり前だけどね
本当は刃付けは鍛冶屋の仕事じゃ無いし
928 :
底名無し沼さん:02/04/14 10:19
ランドールは出荷時にゃ刃がついてない……とか聞いたような気がする。
ところでランドール使ってる人っていない? いないか。高いし……。
929 :
底名無し沼さん:02/04/14 11:28
おれ、ランドール使ってるよ
モデル1オールパーパスファイティング
時価七万円
930 :
底名無し沼さん:02/04/14 11:31
でも二本持ってる
ステンとカーボンのやつと
931 :
底名無し沼さん:02/04/14 18:42
高価なカスタムナイフには出荷時に刃がついていないものあるよ。
マジで驚いた・・・
だってカチンカチンの硬い鋼材を薄刃に仕上げて素人が触った時にびっくり!
みたいな状態で売っていると思っていたのに、日本の代表的メ−カ―を自称するメ−カ―のナイフに刃がついていなかった・・・・
実用モデルが聞いて呆れる。
なんでも使う人には刃をつけてあげるけどコレクション用にする人は刃がついていなくても問題にしないんだとさ
932 :
底名無し沼さん:02/04/14 20:34
カスタムナイフは知らないが、本職用のハサミや包丁の高いヤツは普通刃は付いてないよ
使いやすい刃角や刃付けは使う人により違うからね
933 :
底名無し沼さん:02/04/15 09:06
ナイフの評価で、あれは良く切れる、とかこれは刃の食いつきが悪いとか言ってる
けど、あれって大抵は出荷時に付いている刃の評価でしかないんだろうね。
本当の職人さんは、自分の使い易い様に砥いでから、その砥ぎ易さや切れ味を
評価するもの。
でも、うまく砥げねーんだよなぁ、これが。
934 :
底名無し沼さん:02/04/15 11:17
>>922 日本の刃物鍛冶(野鍛冶以外)は伝統的に刃物を打つだけで
柄を付けたり研ぐ(磨く)のは別の職人の仕事で
刃付けに関しては使い手まかせだったから
このあたりの作業が下手な鍛冶屋は結構いるね。
特に和式ナイフとか逝ってるのには素人以下のやつもあるよ。
>>929 ずいぶん高く売りつけられたね。
>>931 実際にナイフを使った事がなくて、アート系から入ったメーカーには
刃付けをしないんじゃなくて*できない*メーカーもいるから・・・・・
>>933 研ぎ方によって切れ味が変わるから、造り手がベストと考える状態(出荷時)で
比較評価するの。
使い手が使いやすいように研げば別の評価になると思うけど
研ぎ直しはある意味「改造」だから一般的な評価にはならないのでね。
935 :
底名無し沼さん:02/04/15 12:37
スポーツオーソリティってところで、レザーマンが
3000円ぐらいだったので買いました。
赤がよかったので見つかって嬉しいヤッター。
今でもナイフ買うときって住所書かされるんだね。
936 :
底名無し沼さん:02/04/15 15:12
ランドールのM1が七万ってのは高すぎ。ボッたくりだよそりゃ。
こないだ8インチが三万六千で売ってたな。売り切れたけど……。
>935
適当な住所でも書いちゃえば。
にっぽんの鍛冶屋カタログなる本をどこにも売っていないから通販で買った。
届いた本を見て薄さくり!読んでみて内容の薄さに二度びっくり。
本屋で見かけていたらぜったい買っていなかったな。
正直、自分で買いたいような物は一つも載っていなかった。
ただ小林定康氏の「客は鋼材の種類まで口出さなくていいの!切れるか切れないかは鍛冶屋の責任」
ごもっともな意見と思った。
考えてみれば何故か440cは嫌いな鋼材(何故嫌いかは原因不明・・・)だけど俺は鋼材の種類まで気にしたことないなあ。
家にある刃物の鋼材炭素鋼とステンレスってこと意外、何も分からん。
ただし好みとしては炭素鋼が好きかな?
手間がかかる分愛着がわく。
ステンレス系鋼はメンテナスフリーに近いけど手がかからない為か愛着がわかない。
バイク好きなんかも手がかかるバイクのほうが面白いっていう人いるしね。
メンテナスは楽しみ方の一つかな?
>届いた本を見て薄さくり!
届いた本を見て薄さびっくり!のタイプミスすンまソ
939 :
底名無し沼さん:02/04/15 23:27
>937
このスレの上の方で、ビーパルのかくまつとむの記事に、文句を付けていた者ですが。
そうそう!あのラピタの連載がどうしてあのような単行本になるのかと小一(略
940 :
底名無し沼さん:02/04/16 00:33
>>939 あなた、もしかして趣味板の斧マニアスレの238さん?
マタギ刀の記事が購買欲そそらないと愚痴たれていた・・・
941 :
底名無し沼さん:02/04/16 07:52
いや、文句垂れてたのはオレ(w
別人っすよ
942 :
底名無し沼さん:02/04/16 08:05
マキリ持ってるけど、買った時は非道かった。
桜の柄に刺しただけで刃は欠けてるし。実用に耐えなかった。
今は焼き鈍して、柄と鞘も朴で作り直して、・・・・・
畏れおおくなり使えなくなってしまった。
943 :
195 ◆ApGKf56Q :02/04/16 17:55
>>942 やきなまし、って素人でもできるんですか?
私は刃物素人なのでなんか難しそう・・・
944 :
底名無し沼さん:02/04/16 18:32
一応焼き入れ、焼き戻し、焼き鈍しは素人でも出来ますよ
ただ望む硬度には成りません(温度管理が出来ないから)近い硬さにはなります、
焼き入れしても微妙な焼き戻しが出来なければ非常に脆い刃にになるでしょうね。
ここまで書いたけれどやっぱり出来ないと言った方が親切かも知れません
焼き鈍しに限れば素人でも出来ます。
945 :
底名無し沼さん:02/04/16 18:51
>>943 944が言うように、正確な温度管理ができないから素人には無理だけど
作る事を楽しむのならば、ちょっとコツを掴めばOKだよ。
946 :
195 ◆ApGKf56Q :02/04/16 22:27
どうもありがとう御座いました。
そうなんですかぁ。
炭火とかでやるのかしら?
なんかそういうの趣味としてはワクワクするほど楽しい。
つるしの鉈しか買ったことがなかったから・・・。
研ぎはできるようになったんですけどね・・・。
944&945さん。見事な回答です。
948 :
底名無し沼さん:02/04/17 01:11
>>946 鋼材の焼きが戻る温度にすればいいんだからテンプラ油でもやれる(笑
949 :
底名無し沼さん:02/04/17 11:36
>>946 ハンマー、ヤットコ、金床、七輪、掃除機、ヤスリ
これで日曜鍛冶はできるよ。
金床はH鋼やレールの切れ端で代用可能。
掃除機は(逆転する様に)モーターの極性を逆にしてブロアーとして使う。
七輪に熾した炭を入れ、通気口から掃除機で空気を送り込めば
鍛造や焼き入れが可能な温度まで上がる。
手順は
素材を赤くなるまで温める。(レモンイエローになってはだめ)
叩いて成形する。冷えて変形しなくなったら、また温めて成形する。
成形が終わったらオレンジ色になるまで温めてからゆっくりと冷やす。
(灰に埋めるのが普通)
十分に冷えたらヤスリ掛けをして形を整える。(この時は先は1mmくらいの厚さを残す)
オレンジ色になるまで加熱し水(油)に入れて急冷する。
150℃程度で10〜30分ほど熱処理をする。(オーブンで可)
こんなモンかな。
後はトライアンドエラーで楽しみながらやるのが一番、という事くらいかな。
>>948 それは焼戻しだよ
950 :
匿名希望山:02/04/18 19:21
話の途中でわるいけど新しいスレ作っておいたよ
951 :
匿名希望山:02/04/18 19:22
952 :
底名無し沼さん:02/04/18 20:12
953 :
底名無し沼さん:02/04/21 14:31
千を目指そう!
954 :
底名無し沼さん:02/05/01 20:12
senn
955 :
底名無し沼さん:02/05/24 15:25
落ちてない?2のほう
956 :
底名無し沼さん:02/07/24 13:52
さぁ1000目指すか
957 :
底名無し沼さん: