ナイフ,鉈、斧を語るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1底名無し沼さん
どんどんおすすめの刃物を書き込もう!私は鉈2つ持ってます。
2きちがい:2001/08/23(木) 17:36
出刃もってるぞ
3底名無し沼さん:2001/08/23(木) 17:41
研げば切れる(研がないと切れない)オピネル。
安くて良いっす。
4底名無し沼さん:2001/08/23(木) 17:53
のこぎり。
場合によっては、鉈より役に立つ。
5クライマーテレマーカー:2001/08/23(木) 19:41
刃渡り255mm青紙5層鍛造の蔦切りナタと、
刃渡り165mm青紙本割り込みの剣鉈持ってます。
どちらも怖い食らいよく切れます。

メンテナンスしていると嫁さんが怖がって
近づいてきません。
6底名無し沼さん:2001/08/23(木) 20:01
スチール社のアックスもってます。使い道はあんましないです。
7底名無し沼さん:2001/08/23(木) 20:52
鉈って蛇じゃないよな・・・・
8底名無し沼さん:2001/08/23(木) 23:48
両側に刃のある斧、どっかで手にはいらない?
9底名無し沼さん:2001/08/23(木) 23:53
僕は、佐治武士の剣ナタを使ってるけど鍛造の刃物を使いだしたらステンレスのは、使え無い!
10底名無し沼さん:2001/08/24(金) 00:26
>>9
ナイフに関しては、「ステン削り出し」「鍛造」は
一長一短なのでは。
もちろん、ナタ、オノについては激同意!
おれも、佐治武士の剣ナタ6寸、愛用してるよ!
11底名無し沼さん:2001/08/24(金) 08:29
で、どういうときにナイフつかってます?
バーベキューのときは台所から持ってきた包丁と鋏のほうが使いやすいし、
フォールディングは洗いにくいし、、、、
12底名無し沼さん:2001/08/24(金) 09:25
>>11
山でキュウリきざむとき(藁。
鉈も包丁も重くて持って来れないからねえ。
13底名無し沼さん:2001/08/24(金) 10:16
方天戟
14底名無し沼さん:2001/08/24(金) 10:27
>>13
アンタ呂布かいな?!
15底名無し沼さん:2001/08/24(金) 10:41
奉先と申します。
16底名無し沼さん:2001/08/24(金) 12:04
焚き火の薪を作るにはナタとオノどっちがお勧めですか?

流木や落ちてる枝を切ります。
174:2001/08/24(金) 12:44
>>16
しつこいようだけど、のこぎり。(笑)
一晩二晩ぐらいの焚き火なら、直径30cm以上もあるような丸太を相手にすることはないし、
適当に細手の薪拾ってきて、のこぎりできざむのが一番早い。
少し太いのを相手にしなきゃならん事もあるので、折り畳み鋸に小鉈を持っているとなお良い。
18底名無し沼さん:2001/08/24(金) 16:13
やはり流木相手ならノコギリとナタの組み合わせがいいんじゃないかなオノ出番は、そんなに無いと思うよ!
19底名無し沼さん:2001/08/24(金) 17:09
剣ナタ>ナタ派なのだがナタを使う人はどこがいいのかね?
20底名無し沼さん:2001/08/24(金) 17:34
高価な物は使わない
その辺でいくらでも手に入る
サイズが豊富
重さを生かして薪を割るのに便利
鉈とナイフの組み合わせで困ったことがない
21底名無し沼さん:2001/08/24(金) 17:42
コンビニなんかで売ってる果物ナイフを愛用、今まで不自由したこと
ないけど、山をナメてんのかなー、今度ちゃんとしたの買います。
22はい、先生!:2001/08/24(金) 18:26
単純な質問だが、登山で鉈なんて必要あるの?
重いだけの気がするが。
23うむ、良い質問だ:2001/08/24(金) 18:37
私はキャンプの時だけ鉈持っていきます。
山のぼるときは、貰い物のツールナイフいっちょ。
24底名無し沼さん:2001/08/24(金) 19:57
>22 鉈が必要なわけ?そんなの竹伐って杖作るためでしょうが。身長と同じ長さがベスト。家では新聞勧誘追っ払うのにも良いですよ。
25おれにはわからん:2001/08/24(金) 20:14
いったいオマエらどんな山登りしてんだ・・・
26おれにもわからん:2001/08/24(金) 20:23
>>25同意、まったく理解に苦しむ・・・
27底名無し沼さん:2001/08/24(金) 21:10
それならばあなたたち2人の「登山」を教えて下され。
28底名無し沼さん:2001/08/24(金) 22:31
チェーンソーはダメですか?
30ccの小さい奴をキャンプの時、持っていくよ。
でかい流木一本あれば、2泊分の薪が賄えるしな。
長期キャンプばっかりしてるんで・・・・・・
そーいえば、こんな事もあったな。
キャンプ場の管理人が、この木を切り倒してくれたら一週間分タダにするから。って言われた事があった。
30ccのチェーンソーで切るのは大変だったが、なんとか切り落とした。
29底名無し沼さん:2001/08/24(金) 23:05
Buck M9をナタ代わりにキャンプしてる外道です
30底名無し沼さん:2001/08/25(土) 00:35
>29
ソレをいうなら俺も外道だ。Black Jackを鉈代わりにキャンプで使ってる。
31むむむ:2001/08/25(土) 01:22
ガーバーの弐千円くらいのフォールディングソー使ってま
32底名無し沼さん:2001/08/25(土) 01:26
ノコギリって砥石で研げるものなんですか?
33底名無し沼さん:2001/08/25(土) 01:27
五年前に東急ハンズで買った鉈は、一撃で竹に半分切り込める切れ味でした。今ではナマクラです。
34底名無し沼さん:2001/08/25(土) 02:47
グルカ兵が使うククリはどう?

まああれで食事作るには不便ではあるなあ
35底名無し沼さん:2001/08/25(土) 03:06
>>32
研げないことはないだろうが、かなり鬱な作業だろうな。
36底名無し沼さん:2001/08/25(土) 03:30
大体、あんたらのアウトドアごときに斧や鉈が必要なのか?
使用法、手入れもできないのに重い刃物で「大丈夫?」と思っちまう。
憧れは判るけど、カッターナイフでどう?いや、マジ。
37底名無し沼さん:2001/08/25(土) 03:45
>>32
普通、ヤスリじゃないの。でも、難しいなー。
最近は大工でも研げないっていうじゃん。情けないなー。
38底名無し沼さん:2001/08/25(土) 10:06
鋸の場合は目立てと言う、当然目立ヤスリを使う、
時々アサリ出しも行う。
39底名無し沼さん:2001/08/25(土) 10:13
続。
最近はアサリがなく刃全体逆勾配が付いたもの有り、
これなら刃はちびて行くが砥石で研げないことは無い。
40底名無し沼さん:2001/08/25(土) 12:22
>36  鉈や斧は夜の肝試し、ジェイソンごっこに使えばよろしい。
41底名無し沼さん:2001/08/25(土) 18:32
ナイフマニアの方に質問!水で研ぐのと油で研ぐのでは、どちらが良いのですか?
42底名無し沼さん:2001/08/25(土) 19:09
砥石ごとに決まっています
43底名無し沼さん:2001/08/25(土) 23:09
MICROTECH
SOCOM KNIFE

マイクロテック社はアンソニー&スーザン・マーフィオー夫妻によって
1995年に創設された。同社のナイフはSEALSをはじめグリーンベレー、
レンジャーなどの特殊部隊に供給され、メーカーとしての確固たる地位を
築きあげた。SOCOMナイフは特殊部隊での使用を目的として開発されたもので、
実践に裏付けされたハイレベルな実用性と耐久性を誇っている。
44底名無し沼さん:2001/08/25(土) 23:35
特殊部隊だってアウトドア以上にナイフを使う局面は殆ど無いだろうに
そこまで誇れるのか?
45底名無し沼さん:2001/08/26(日) 00:12
白兵戦闘ナイフとアウトドアナイフでは、そもそも用途が全く違うと
思われ。

ちなみにSOCOMとは米国特殊作戦群の略称。
彼らの作戦行動においては、「戦闘用ナイフ」はあくまで武器である。
野外生活用のナイフが必要であれば別に持つ。
SOCOM-KNIFEは白兵戦闘に特化された武器であり、野外用途には
M9バヨネットナイフを使う。

SOCO-MKNIFEをアウトドアに持ち出すような輩は、
「日本刀で白菜切ってるぜコイツ!」と嗤ってよろしい。
46底名無し沼さん:2001/08/26(日) 00:17
ま、戦闘でもSOCOM-KNIFEを使うような局面は殆ど無いけどね
47底名無し沼さん :2001/08/26 08:30
>>41
こんなこと言ったら怒られるかもしれないが、
知り合いのナイフメーカーの方が「マニアな人には”これくらいのナイフだと
この砥石にこの専用オイルで研がないとダメですよ”とかいって馬鹿高い物売
りつけているけど、そこいらの石ころに適当に撫で付けとけば実用上問題ない
んだよね。」って言ってた。
48底名無し沼さん:01/08/26 10:38
スパイダルコのエンデューラというナイフをキャンプツーリングで使ってました。
包丁の代わりに料理用ですね。片手で刃を開けるから便利です。
軽くて丈夫だし、登山者にもおすすめです。
49底名無し沼さん:01/08/26 16:12
よほど特殊な鋼材でなければ、耐水ペーパーで十分研げる。
むしろすぐ減ってしまうキングの合成砥石より便利だったりする。
50底名無し沼さん:01/08/26 16:17
マニアックな鉈や斧なんか、高くて使えるかよ。
キャンプで焚き火の薪作ったりするぐらいなら、ホームセンターの鉈ぐらいで
十分だ。
51:01/08/26 16:44
ベンチャーの友人から聞いたのですが、割れた茶碗の底の破片などは
 ナイフを研ぐのに向いていると教えて貰ったのですが、どうなんでしょう?
52底名無し沼さん:01/08/26 18:41 ID:7rqE260Q
「山菜掘り」というものがホームセンターなどで良く売っているが、あれは便利。
見た目は短剣のような形をしている。値段は1000円〜2000円くらい。
スコップ、ナタ、カマのように使えて、研げばかなり切れるようにもなる。
こんなやつ
http://www.icn.ne.jp/watanabe/migoro/sansai.htm
53底名無し沼さん:01/08/26 23:14 ID:2.fTkm56
>>51
そのとおり。
54底名無し沼さん:01/08/27 00:12 ID:IYA7bOqI
55底名無し沼さん:01/08/27 11:43 ID:.ZWNSuZc
警官殺しの犯人がもってた刃物は40cmぐらいのククリナイフだそうだ。
56底名無し沼さん:01/08/27 12:50 ID:UpY8nP5k
↑だから?
57底名無し沼さん:01/08/27 16:58 ID:ug/retOY
>>52
おぉ、これは便利そうな道具だね。
価格も安い。
58マニヤ:01/08/27 21:26 ID:Ddp.d/ok
>>55
どうせ無知なコメンテイターが、したり顔で
 「ククリとは、別名首刈りナイフとも呼ばれる危険な・・・・」とか
言い出すに決まっているので、先回りして突っ込んでおく。
 「違うだろ!ククリはデザイン上、突いたり、なで斬りするのには
 向いていないんだよ!元々戦闘用じゃないからな!だから必然的に
 リスクを犯しても首筋を狙わざるを得ないんだよ!判ったか素人!」

ハァハァハァハァ。
59底名無し沼さん:01/08/27 21:45 ID:ZqGve7xM
>58 じゃあ人殺しにはどんなナイフが良いか教えておくれ。それとも剣鉈がいいのかな。頭割るには斧が良さそうだが。
60マニヤ:01/08/27 21:53 ID:Njse80Tw
さあ?俺ファイティングナイフ、あんまり興味ないし。
一人の馬鹿のおかげでククリが規制されたらたまらんな〜と
思ってるだけ。
61底名無し沼さん:01/08/27 22:33 ID:RugmI02Y
くくりないふってどんなの?
あの犯人が買ったお店はよく知ってる金物屋なんだけど・・・
ありきたりな刃物しか置いてなかった記憶があるんで・・・
62底名無し沼さん:01/08/27 22:35 ID:Av6Al4/I
クリんとんナイフ
63底名無し沼さん:01/08/27 23:51 ID:SUxL5lvI
くびくくりナイフ<ロープが付いている
64底名無し沼さん:01/08/28 03:52 ID:Su9Jn6ZA
>>61
先が広く内湾曲した厚い刃をもつネパールの山刀です。
勇猛精強で知られるネパール人英軍兵士「グルカ兵」の得物として有名。
英連邦の一員だったインドにもグルカ兵とともに伝わりました。
こんなの => ttp://www.ohyasuya.co.jp/edge/newpro/sub2/khukuri.htm
上のもそうだけど、大抵売っているのは質が悪く刃厚5〜6mm程度のインド
製が殆ど。質も良く刃のしっかりしたネパール製のやつは日本ではあまり
出回っていません。でも仕上げとハンドル材で値を抑えたネパール製廉価
品は関西某店で時々扱っているのを見ます。
65クワガタ君:01/08/28 08:05 ID:OKTv42Ro
ガーバーが最強だ!
66底名無し沼さん:01/08/28 08:47 ID:L9FFRvVI
ONTARIO SPEC FORCE

オンタリオ社の制作するスペックフォースシリーズは
その名の通り特殊作戦などの使用を想定してデザインされたナイフである。
グリップはラバーコーティングされ突き刺す動作に対応するデザインに
なっている。ブレードは同社の制作する定番モデルに合わせ、
ネービー、マリーンコンバット、USAFなど各種存在する。
67底名無し沼さん:01/08/28 12:46 ID:iaahxn2s
ナイフヲタばっかし。危ないよ君たち。
68底名無し沼さん:01/08/28 13:05 ID:Qy/.wvDc
ONTARIO SPEC FORCE

オンタリオ社の制作するスペックフォースシリーズは
その名の通り>>67をぶち殺す事を想定してデザインされたナイフである。
グリップはラバーコーティングされ>>67を突き刺す動作に対応するデザインに
なっている。ブレードは同社の制作する定番モデルに合わせ、
>>67抹殺システム、ネービー、マリーンコンバット、USAFなど各種存在する。
69底名無し沼さん:01/08/28 15:45 ID:/A.aGQOA
で、ツールの数はどれぐらいがベストよ。
個人的にはハサミもいらん。
70底名無し沼さん:01/08/28 17:09 ID:iaahxn2s
ナイフヲタは>>68のようなキティガイと思っていいですね?
7171:01/08/28 18:51 ID:yWn93dGQ
70:
うむ、結構。
でもナイフヲタはナイフで人は刺さないよ。
ナイフ持って自分が強くなったような錯覚に陥るごくふつーの
気弱な人が刺すんだよ。 あとヤクチューとか。
72無名三等兵:01/08/28 20:11 ID:EcoGuHj2
ねえ、ステンレスと鋼の刃物って、具体的にどう違うの?
なんか、ステンレスは砥いでも切れ味が回復しないって聞いたことがあるけど…
今度、山奥にある折れの家の私有地を切り開いてキャンプしたいんで、
なるべくタフな刃物がほしいんで、鋼とステンレス、買うんならどっちがイイとか教えて!
73底名無し沼さん:01/08/28 20:13 ID:uPU3IfE6
研げるステンレス包丁が売ってますがあれは何者ですか?
7472:01/08/28 20:32 ID:EcoGuHj2
>73
じゃあ、普通のステンレスは砥げないってことですかねえ?
砥げるステンレスってのは初めて知りました。
75底名無し沼さん:01/08/28 20:33 ID:Su9Jn6ZA
うー…煽りやオタ叩きじゃなく、便利な刃物を語ろうよぅ。
私はネパール製ククリを木材の簡単な整形(木っ端削り)によく使ってます。
今日は駐輪場で邪魔をしている高い雑草群の伐採に使いました。木化した太い
茎が多かったので纏めて刈るのに重宝。ただ、細く柔らかい草だけなら適当に
ザクザク引っかけて刈れる鎌のほうが便利かも。

>>69
レザーマンなどの多機能ツールナイフって使い勝手はどうなんでしょうねぇ?
私は刃物というよりは携帯文具/工具として適当なのを1つ買おうかと思って
おりますが、ドライバーが割と欠けやすいって話を聞いて、まだ検討中。
76底名無し沼さん:01/08/28 20:52 ID:RjLKbvfE
>>72
研げない、なんてことは絶対にない。ただ、硬度が同レベルなら
炭素鋼より、ステンレス鋼の方が研ぎづらいのは事実。
ステンレスだと、砥石の上を滑っていってしまうような感じ。
で、変に力が入ってしまって、気がつくとスゴイ刃角が付いていると・・・
77底名無し沼さん:01/08/28 20:59 ID:Su9Jn6ZA
>>72
錆びさせないようきちんと手入れが出来れば鋼製のほうがお奨めって
よく云われていますね。無論ステンレスでも手入れが悪すぎると腐食
が起こるようですが。
鋼のほうが刃持ちが良いのかな…
でもステンレス包丁なんかは手抜き研ぎでも割と手軽に甦ったりしま
せんか?
手抜き研ぎってのは、簡易研ぎ器で刃をきれいに直した後、平らな板
上に敷いた紙ヤスリで数回研いで細かい刃をたてるっていうやり方。
7872:01/08/28 22:49 ID:GIaNS5G.
>76,77
だいたいわかりました。
ありがとう。
79底名無し沼さん:01/08/28 23:08 ID:7EiysuQM
バックやガーバーによく使われている440Cって
ステンレスじゃないのか?
ヴィクトリノックスやウェンガーもステンレス。
80ななし:01/08/29 00:14 ID:0oT6Quu.
440Cはステンレスの中で一番硬い。
ただし一番錆びやすい。
つか、ステンレスって呼ぶ意味はあるのか?って思ってしまう。
81底名無し沼さん:01/08/29 00:18 ID:fSPS6KZs
>>79
SUS440Cと言ってマルテンサイト系(焼入れが出来る)ステンレス
Niが邪魔をしてCを多くしないと硬度が上がらない、実用硬度は
HRC55〜56位、銀紙1号はこれとほとんど同質。
82底名無し沼さん:01/08/29 15:14 ID:7bjljzas
死んだ爺さんが作った刃渡り30CMチョイの鉈っていうか山刀みたいなやつを使ってます、
柄がダメになってきたので付け替えたいんだけど、皆さんこだわりの材料でおすすめ教えてください
今は木(多分樫)の柄が付いてます。登山はあんまりしないんだけど、沢遊びとか
山(藪?)遊びで使ってます。
ちなみに北海道在住です、アドバイス宜しくです。
83sakura:01/08/29 21:43 ID:iHChqrV.
営林署のプロから聞いた話ですが、最高のナイフと言うより刃物はチェンソーのバーで作成した
物だそうです。(東北地方の話だそうです。)バーを削って作るようですが・・・
しかもノルウエー製(確か)ハスクバーナというメーカーの物が最高とのことです。
実際に見たところチェンソーのバーでは出来そうもありませんでしたが・・・
この話ご存じの方いらっしゃいますか?
84底名無し沼さん:01/08/29 22:14 ID:k0YdGMzs
>>52
それと似たタイプの"山菜掘"今日買ってみた。
なんか使えそう。最初は切れ味がそんなに無いが研いだら切れる切れる。
明日、早速耐久テストをしてみます。
8552:01/08/29 23:16 ID:z5yDDReA
>>84
ナタのように使えなくもないのですが、柄が木製のものはナタのように使い続けると
柄が割れてしまうかもしれません。柄が樹脂製の物もあります。
普通のキャンプなら、山菜堀と包丁で刃物を使う事は大体まかなえるんじゃないかと思います。
86底名無し沼さん:01/08/30 00:01 ID:wQ6DreWY
>>83
はて、チェンバーは三枚合わせのクラッド鋼みたいになってたと
思うが、そんなこと出来るかな。
8776:01/08/31 00:51 ID:/N.KgNpg
手抜き研ぎネタを一つ。ただし両刃で蛤刃の物に限る。

・紙やすりを用意する。オノ、ナタなら120番、オピネルなら240番位。
・2センチ角に切った物を2枚、親指と人差し指でエッジを挟んで、
 火傷しない程度の強さでしごいてやる。
・指の腹の弾力で、ちょどいい蛤刃が形成される。
・この状態では、刃が付く寸前の段階までしか行っていないので、
 仕上げに1000番位の砥石で、エッジをひとなでしてやる。

えらい単純だが、かなりいい刃が付く。
安物の山菜堀でも実験台にして、試してみてみ。
88底名無し沼さん:01/08/31 02:01 ID:nXPsN6vg
>85
わざわざありがとう。写真と違う型の木製を買いました。
>柄が割れてしまうかもしれません。っていうのは今日
テストしていて、激しく使うとそういう可能性があるのは判りました。
取りあえず、草刈って、細木を叩き切って、割って、削って、
大きい木に刺して、叩いて食い込ませ、ぎこぎこして、穴掘って、
土に投げつけ、家に帰って、人参、きゅうり、ねぎを切りテストしました。
重さが無いので、鉈のような破壊力っていうんですか??は無いですが、
このシンプルさは好きです。1580円で安いし、しかし包丁っぽく使うのは、
ちょっと難しいですね。刃の中央部がちょっと曲がっているから、
人参を縦に切ったときちょっと曲がって割れました。
けれど完全に使いこなすのが好きなので強引に使っていきますね。
どうもでした。
89:底名無し沼さん :01/08/31 16:33 ID:KG6r155.
鉈と斧、使い慣れれば斧の方が絶対良い、
藪こぎするのにも荒れた山なんかだと結構倒木とかあって太い木を切らなきゃいけないときなんか
鉈じゃなかなか切れないですよね、薪作るのにも斧の方が絶対割りやすいし、
よく研いでいれば孟宗竹でも一発で切れるし。
ただし使い慣れないと脛削っちまうのが怖いよね。
あとどうしても斧の方が大きいからバックパックしにくいのが難点ですね。
実は私藪こぎ用には鎌が一番だと思います、刃の薄い草刈り用じゃなくて
山鎌といわれる刃の厚い奴、さすがに薪つくりには使えませんけど。
90底名無し沼さん:01/08/31 16:49 ID:FCiFmbmc
91底名無し沼さん:01/08/31 18:02 ID:87MwAszc
>>90
そこでナタ買ったけどつくりが雑だね。刃先の形が非対称だったり、
柄と刀身がまっすぐでなかったり。
92底名無し沼さん:01/08/31 23:36 ID:wiW2FZpk
鉈と言えば、分厚い山刀があるよね。
それを鉈サイズに切って使うのがいいよ。
重さといい、握り心地といい、最高。
軍隊が使うような山刀はちょっと薄い。
俺のはブラックジャックで、厚さ5mm、刃渡り40cmの奴。これを刃渡り20cmぐらいにしてる。
93底名無し沼さん:01/09/01 11:33 ID:o/hlgPIs
>92 鉈の刃ってそんなに簡単に切ったり折ったりできるものなの?
94底名無し沼さん:01/09/01 16:18 ID:9IuZannE
山菜掘は本当に便利。
昆虫採集のとき、トラップ掘りでよく使います。
穴は掘れるし、根っこは波切刃で切れるし、とにかく
なんにでも気軽に使える。安いから使いつぶせるのもいい!
料理には使いにくいかな。
95底名無し沼さん:01/09/01 21:38 ID:N5MFO7f.
>92
金鋸じゃ全くだめだけど、サンダーがあれば簡単に切れるよ。
もっとも、ブラックジャック切断の時はダイヤモンドチップ埋め込みの奴を使ったから参考にはならんかも。
普通の砥石だと二枚ぐらい要ると思うけど。
96底名無し沼さん:01/09/02 01:00 ID:.wJ3tFHs
>94
トラップを仕掛けたら、現状復帰しましょう。
97底名無し沼さん:01/09/02 19:55 ID:cRmomv0k
そういや、忍者道具の「くない」って、刃物としても使うけど
本来の用途は「スコップ」なんだよねー。
山菜掘は、「くない」と「しころ(木の葉型ノコギリ)」の
直系の子孫なのかもね。萌えるねー。
98底名無し沼さん:01/09/02 21:17 ID:esdNXs1o
>97
そういわれりゃ面影あるような気がするなぁ。
古からの知恵だねー。
99底名無し沼さん:01/09/03 18:54 ID:hwYu1EQo
大型の刃物が好きで、アメリカ製の斧を4本ほど持っているが、都会のアパート暮らし
の悲しさ、使い道は全くない。たまに来る新聞勧誘員に向かって振り回したくなる衝動
に駆られてしまう(アブないな)。あーっ、切れ味試してェよー。
100底名無し沼さん:01/09/03 19:52 ID:Q.S5jxog
>>99
自分の首を切るとイイヨ!!
101101:01/09/03 19:53 ID:ViyRHt8c
>>99
同意
>>101がキャンプに行くとき職務質問されて
荷物調べられたら かなりヤバイ。
102底名無し沼さん:01/09/03 21:53 ID:Uo3onjnY
それ言うなら、このスレの住人は全員ヤバいぞ。ま、自分の首刎ねる前に新聞勧誘員ぶった切りにしてくれ。
103底名無し沼さん:01/09/04 21:53 ID:Jn7zogaE
人を斬るなぁ〜(;´Д`)

>99
木っ端で何か作るんじゃダメ?
斧かぁ…工具や雑作業の道具として有効活用できんかのう。
漏れはククリを木っ端整形、大ゴミ解体、草刈りに使っているけど(>75参照)。
104底名無し沼さん:01/09/05 09:09 ID:F2zoHgtI
 爺ちゃんからもらった海兵隊のケンナタというのを研いだのですが、研いだ先から
赤くさびてしまいます。ノミや出刃包丁などのその他の刃物はそれほどすぐに
さび付くことはありません。これは何の差なんでしょう?砥石の粒度はおなじ
なのですが・・・。鋼の中の炭素とかの量で決まるのかな。
 あと、どういう条件の差で赤い錆がつくか黒い錆がつくかが分かりません。
親切な方、教えて下さい。
105底名無し沼さん:01/09/05 15:18 ID:E9om4tgc
>104
まずはサーチエンジンで調べれょぅ!
…って言いっ放しもなんだから一つ紹介。
包丁のはなし ttp://www.masahiro-hamono.com/story/index.html
錆や材質以外にもタメになりそうな話が載っている。
106底名無し沼さん:01/09/06 20:47
>105
ありがとう!本気で嬉しいです。
107底名無し沼さん:01/09/06 21:04
バイヨネットM7なんてなかなか良いね。アメリカ軍の日本流に言えば銃剣だけど
多目的に使えて良いね。だいたい36000ぐらいで店に出てるな。
108107:01/09/06 21:06
しまったM7でなくM9だった。失礼しました。
10999:01/09/08 19:59
>100
あなたの首で試させて・・・
>103
アドバイス有難うごさいます
110底名無し沼さん:01/09/10 13:51
アゲトキマス
111底名無し沼さん:01/09/12 19:40
大学時代の知り合い、ナイフマニアのT君はアパートの隣人が友人とバカ騒ぎして五月蠅いのでキれ、ククリナイフで脅したらしい。怖い話ではないか。
112底名無し沼さん:01/09/16 09:56
アゲ
113梨華ヲタ☆ ◆7nkEFNVA :01/09/16 10:07
( ´ Д `)<小型だけどみんな怖がるようなナイフってどんなのかな?
114底名無し沼さん:01/09/16 19:20
>>113
どす黒いナイフ
115底名無し沼さん :01/09/16 21:35
>>113
血糊が憑いてる
116底名無し沼さん:01/09/17 00:23
ここ以外の刃物に関する2chスレってあります?
117底名無し沼さん:01/09/17 01:23
>>116
趣味一般板にたくさんあります。
118底名無し沼さん:01/09/17 01:28
119底名無し沼さん:01/09/17 02:30
その写真が見たいなぁ。
どんなナイフを持ち込んでるんだろう?
120底名無し沼さん:01/09/17 02:31
BUCK MASTER、実用に使った事無いけど
北海道ツーリングに必ず持っていく。
あまり話しに出てこないですね、持っている人居ないかな。(^^;;;
121梨華ヲタ☆ ◆7nkEFNVA :01/09/17 10:46
>>115
( ´ Д `)<赤い絵の具とかつけよ・・・
122116:01/09/17 16:53
>117
ありがと!
123底名無し沼さん:01/09/17 21:44
>113 このスレのレス66から68あたり、オンタリオ社の「スペックホースシリーズ」あたりがいいんじゃない?
1241:01/09/22 09:04
ここ最近流行ってないな。みんな他のナイフスレに流れたのかな?
とりあえずアゲとくか。
125教えてクン:01/09/22 09:31
すいません、鉈や斧って何に使うんですか?
126底名無し沼さん:01/09/22 09:40
>125
薪割りには厚くて重い刃物の方が便利です。
あと、キャンプの夜に「13日の金曜日」ごっこするときに使うといいですよ。
127底名無し沼さん:01/09/25 07:37
>125
お面も忘れずに!
128底名無し沼さん:01/09/25 20:37
>126
まずはムカツくカップルを血祭りにあげますか・・・。
129刃物ヲタ:01/09/25 22:53
>123
それは「スペックプラス」だと思われ。
いかにもな外見を除けば結構コストパフォーマンスいいかと。
あとどれも小型じゃねえっす
130底名無し沼さん:01/10/15 23:54
研ぎ上げ
131底名無し沼さん:01/10/26 07:56
山で釣った魚を刺身にさばきたいのですが、
フォールディングナイフで、いいのを
教えてください。
132底名無し沼さん:01/10/28 12:02
サシミ アゲ
133底名無し沼さん:01/10/30 02:55
>>131
トラウト系のナイフなら大抵OKだよ。
でもできればフォールディングじゃなくてシースのが使いやすいし
あとのメンテが楽だよ。抜いてすぐに使えるし、肉モノ切るんだし。
それに滑るモノ切るんだったらグリップのいいやつ。できれば小型でも
ちゃんとヒルト(刀の鍔みたいの)が付いてた方がいいかな。
やっぱり店に行って実際に自分にあったのを手にとって探した方がいいよ。
答えになってないな・・
134ナイフさん:01/10/30 03:57
>>131
オピネルのフィレナイフの長いヤツで良いんじゃないかなぁ
ステンレスのね
2000円ちょっとくらいかな
そこらのアウトドアショップで売ってるよ
135底名無し沼さん:01/10/30 08:43
肥後守。
136ナイフ購入:01/10/31 00:08
ボウイナイフは?
ガーバーボウイユーティリティ、よさげなんだけど、持ってる人いる?
137底名無し沼さん:01/10/31 00:16
>136
登山やキャンプでは無用のような気が・・・。
138底名無し沼さん:01/10/31 06:57
〉136 登山やキャンプで無用と言うよりランボーナイフと同じで恥ずかしい!
139底名無し沼さん:01/11/02 20:49
俺は刃渡り20センチの鋼ナイフ(メーカー不明和モノ)と
肥後守の両方使ってるけど殆ど肥後守ばっかり使ってるな
あの切れ味と携帯性を考えるとライバルはいない気がする
片手でブレード起こせるのもグー
それに安い(w
140底名無し沼さん:01/11/02 22:06
しかし肥後の守握ってると手が痛くなるんだよな。オピネルのほうがいい。
141底名無し沼さん:01/11/02 22:19
オピネルって長期間使うと柄がグラグラしてこない?
俺の使い方が荒いのかな?
142底名無し沼さん:01/11/02 22:36
>>141 なんか緩んでくるのかグラグラするよね。オピネル好きだったけど
今はカーショウのオピネルと同じロック機構のステンレスのナイフ使っている
グリップもゴムで滑らないから使いやすい
143底名無し沼さん :01/11/02 23:21
>>131
イワナやヤマメを刺身にしたいんだろ、
となると単なるトラウトナイフなら、西洋人がする
魚の解体までのナイフ。
限りなく刺身包丁や小出刃に近いナイフだな。
144底名無し沼さん :01/11/03 00:14
オピネル買う時にロックがしっかりしているモノをちゃんと選んだ方がイイ
かなり個体差があります
私のオピネルは10年くらい使ってますが異常はありません
(ブレードはかなり減りましたが)
安いからテキトーに選んでしまいがちですが重要なポイントです
145底名無し沼さん :01/11/03 23:48
自分は持っていないけど、オピネルのロック機構のところ
錆びたりすると、キコキコと使用感が気色わるくないか?
146底名無し沼さん:01/11/04 19:24
今日登山用品店行ったらオピネル売ってた
ここ読んで気になってたんだけど安かったから
勉強のつもりで買ってみた
全然切れない・・・ダマされたか・・・
しかしひょっとして研げば・・と思い研いでみた
爺ちゃん仕込みの研ぎ技には自信ある
結果
切れるーーーすげーーー
メッチャ切れるぞー
なんでこの値段でこんなに切れるんだーー
嬉しすぎる悲鳴を上げながらいろいろ切っちゃった(笑)
新品なんでブレード起こすのがチト硬いけど
馴染んできたら・・・・いっひっひ
147底名無し沼さん:01/11/04 19:30
http://www.kamakuranet.ne.jp/~sankaido/index.htm

この辺で調達してください
148底名無し沼さん:01/11/04 19:30
149底名無し沼さん:01/11/04 20:33
>147
あんた・・・・一体全体何者だ?
150底名無し沼さん:01/11/05 15:57
スレとは関係なくなるが
淡水魚を生で食べるのはやめておいたほうがいい。
寄生虫にやられる。ほんとに。

”寄生虫”・”淡水魚”で検索をかけてみるといい。
それでも「食いたい」のなら止めないが。
151底名無し沼さん:01/11/05 16:52
>>146
オピネルはデフォルトの刃角がかなり甘めだから、研ぎなおして、きちんと刃角がつくと凄く切れるようになるよねぇ。
ちなみに俺はNo.12です。野菜とか切るのがとっても楽。ブレードの厚いナイフだと野菜を割るようになっちゃうからね。
ブレードのヒンジが硬いのは、ハンドルの内側のブレードにこすれる部分を少し削って椿油を注しとくと結構いい感じ。
でも、ガタの元になるかもしれない。
152底名無し沼さん:01/11/05 23:19
剣ナタって、使い勝手いいの〜?
153底名無し沼さん:01/11/05 23:53
剣鉈は他の部族と戦闘になる時代ではないので使い道は有りません。
154底名無し沼さん:01/11/06 00:03
確かに剣鉈は台湾の先住民が首狩りに使ってた刀に似ているよね。
155底名無し沼さん:01/11/06 09:22
おいら、マタギじゃないし・・・いらない
156底名無し沼さん:01/11/06 10:12
各社からハンドルが樹脂製で軽量化されたようなフォールディングが
出てるけど使っている人いるのかな?


あと、ナイフを携帯する時はどうしてる?
157底名無し沼さん:01/11/06 10:34
>ナイフを携帯する時はどうしてる?
質問が具体的でないから教えてやらない。
158底名無し沼さん:01/11/06 15:43
携帯ってあんた・・・
どこでよ 町中?
159156:01/11/06 16:08
>158
山で歩く時だよ。
俺はビクトリノックスを持って行くけど、コッフェルと一緒
のスタッフバックにいれてある。

細引き付けてネックレスみたいに首へかけてシャツの胸ポケッット
へ入れるとか、本によっては書いてあるけど・・・。
160160:01/11/06 16:28
普通のポケットナイフならポケットに入れとくでしょう?
161底名無し沼さん:01/11/06 17:48
>>159
首にかけとくとか、紐付けて胸ポケットに、とか言うのは、登攀とかで片手でロープ処理をしなきゃならんはめに
陥ったときのため、位に考えておけば?事実そうだし。
ポケットに入れとくなり、ザックの雨蓋にでも入れておけばいいのでは?
162底名無し沼さん :01/11/09 23:54
以前、渋谷のハンズのナイフ売り場で、
担当者にここ「ラブレス」多いねと言うと
「店の各だ」とえらそうにこたえた。
163底名無し沼さん:01/11/11 17:48
肥後守を買いたいけど、どこに売っているの?
164底名無し沼さん:01/11/11 20:24
>163
文房具屋で売っているのを見たが。
165底名無し沼さん:01/11/12 01:05
通販でも売ってる「肥後守」で検索してみれ
166底名無し沼さん:01/11/12 15:12
>>165
肥後守と言う名の、とんでもなく高価なナイフを売ってるところもあるので、注意。
本来は、鉛筆削ったり、工作に使ったりする物で、一本せいぜい数百円ぐらいのもんだ。
文房具屋で探すべし。
167底名無し沼さん:01/11/12 18:19
>>166
肥後守もピンキリで数百円のモノから1000円強のモノまである
値段によって刃が違うから文具屋マンセーとは言い切れない
使用目的にもよるけどね
168底名無し沼さん:01/11/12 19:00
>>167
肥後守なんて、材質をどうこう言うようなもんじゃない。
切れなきゃ、自分で研ぐ。
開け閉めが緩いなら、やっとこでかしめる。
そうやって使うもんでしょう。
高い金払って買うもんじゃなくて、ただの日常の道具だったんだけどね。
169底名無し沼さん:01/11/12 19:11
>>168
材質によって切れ味が全然違うんだが
興味の無い人には・・・同じだろうね
170底名無し沼さん:01/11/12 20:35
>>169
炭化物の分散具合いによって、切れ味に差が出ることもあるけど、寧ろ刃持ちの違いの方が大きいんでは?
だとしたら、刃持ちが良い代わりに高くて研ぎにくいものよりも刃持ちが多少悪くても安くて研ぎやすいものの方が好まれることもあるんでは?
171底名無し沼さん:01/11/12 20:50
研ぎにくい肥後守なんてあるのか?
172170:01/11/12 21:10
>>171
>>169は一般論じゃないの?そのつもりでレスしたんだが。

愛用ナイフスレの最初の方でも話題になってたけど、良いアメリカンナイフとオピみたいな比較をイメージしてた。
研ぎの練習にはオピやスイスナイフみたいな柔らかいナイフが結構良いかなと。
肥後守は安物しか知らないんで、比較できない。すまん。
173底名無し沼さん :01/11/15 23:20
初心者の質問ですみません、
「マキリ」もともとどういうものなのですか?
174底名無し沼さん:01/11/15 23:29
>>169
肥後守に上等な切れ味もとめてどうする。
切れるナイフがほしけりゃ、いくらでも他に選択肢はある。
肥後守ってのは、竹ひごつくったり、りんごの皮むいたりして、
さびたらその辺でごしごしこする、そういうもんだ。本来、「安物の刃物」なんだよ。
それを妙にいい材質使って、上質の刃物に仕立て上げてるのがよくわからん。
こないだ、一本5千円ぐらいする肥後守を見て、たまげた。何が面白いんだ?
175>>174:01/11/15 23:45
だからさ
興味が無い人にとっては貴方の意見でいいんじゃないの?
176底名無し沼さん:01/11/15 23:45
>>174
店頭10k、売値8.5kなんてのもあったよ。(・∀・)
ttp://www.rakuten.co.jp/sugiyama/282344/
 
177底名無し沼さん:01/11/16 08:54
>>176
バカじゃねえか?って感じだね。
なんかの雑誌で紹介されて以来、「肥後守」の名前だけ歩いちゃってる感じだね。
1万円も出すなら、BUCKでもガーバーでも手頃なナイフが買えるのにね。
人が持ってないところが良いんだろうか?
そのうち、ダマスカス綱のオピネルとか作り出すんじゃないか?(藁
178:01/11/16 10:33
>>177
ブレードは値段相応に良さそうなんだけど、何故に肥後の守?って感じはするよね。
179底名無し沼さん:01/11/16 18:00
金持ってて昔を懐かしむ人とか買うんじゃない?
個人的にだけど、肥後守って使いにくい・・。
180底名無し沼さん:01/11/21 06:12
あの清水国明所有の古川ボーイ
181ほえ:01/11/21 06:44
肥後守の話題が出てるから 所有者として一言・・
安い1000円のものから一万円のタイプまで持っています(藁
>1万円も出すなら、BUCKでもガーバーでも手頃なナイフが買えるのにね。
一本だけ所有するならば正論でしょう
私の場合もそう考えていましたし、事実行動時にはその手のナイフを使います
デモね、天然砥石で丁寧に研いだときの切れ味には驚くほどの差が出ますよ・・
一万円のやつは本当の意味での青紙本割り込みですから1000円とは次元が違います
趣味の世界ですからとやかく言いませんが本当に刃物が好きならば刃に合った砥石も必要なんです
探すの大変ですが私の言ってることが分かると思います。
え?幾らぐらいするかって?3本そろえるのに10万前後かかるでしょうがね〜
182底名無し沼さん:01/11/21 07:13
肥後守って指の力でロックするわけだから使いにくくないか?
スイスアーミーのようにバネでロックするだけの物の方が、ずっと
よい。
>>181 何故あえて肥後守なのか見えてこん。
183ほえ:01/11/21 08:04
ええと・・すみません、あえてじゃないんです(汗
是が非でもと言ってるわけじゃないんですが、ただナイフのバランス感覚などを
養うのはいい感じなんですよねカシメの調節次第では結構よいかんじになります

最近見ていて冷や冷やな感じの人が多いです、そういう意味から原点回帰も良いのでは?
ただホームセンターの肥後ナイフなんてバッタものにも困りものですが
184底名無し沼さん:01/11/21 09:49
>ほえさん

私は肥後守の安物を持っています。「かねこま」さんのヤツ
それでも切れ味はステンレスのナイフよりずっとイイです。
肥後守に一万円出しても切れ味を求める価値はありましたか?

ちなみに私自身は、山や普段使うのはステンレス製で確実なロック付き
の極小のナイフです。
185底名無し沼さん:01/11/21 10:00
小、中学生の頃、肥後守を砥いで使っていました。
>>181
>ホームセンターの肥後ナイフなんてバッタものにも困りものですが
ホームセンターの肥後守は単純な炭素鋼だから砥げば良く切れますよ
肥後守とは本来素そんなものです。
趣味の世界だと自身で言ってるんだからバッタもの(バチモノの事では?)
を見下す事はないでしょう、価値観の違いだから。
私自身は肥後守を使いにくいと思います、常用はSUS440Cのバックロックタイプです。
186177:01/11/21 10:45
>ほえさん
ま、正直、何万円というレベルの刃物になってくると、半分趣味の問題だから、
別に肥後守に1万出そうが10万出そうが本人が納得するなら、それで良いんだけどね。
ただ、わざわざ肥後守に鍛造の刃付けなくても、本来「生活の刃物」なんだから、
鋼の安もんで十分じゃん、と言うのが自分の意見。
バッタ物もへったくれもないような刃物だったんだから。
良い刃材使って作るなら、もっと使いやすくて、作りのしっかりした刃物を作れば良いと思う。
自分の場合、刃物は「使う物」なので、「集める物」「雰囲気を楽しむ物」として扱う人とは
意見は異なると思う。
187ほえ:01/11/22 06:06
>184さん
わはは、一万円の価値ありました、ただしコレクションとしてですが「きれいな波紋が出ました」
>185さん
見下してません、両者切れ味を比べた結果です(ほとんど同じ値段なのにね!?)
>177さん
生活の刃物!よい表現ですねっ、子供の頃からこのような刃物に慣れ親しんでゆくのが理想なんですけれどね〜
 >良い刃材使って作るなら、もっと使いやすくて、作りのしっかりした刃物を作れば良いと思う。
まさにおっしゃる通りです、これが案外少ないのが現実ですね。
188底名無し沼さん:01/11/22 14:33
やはり炭素鋼のほうが刃物用ステンレス鋼のナイフより切れるのか?
189底名無し沼さん:01/11/22 17:24
>>188
炭化物が微細分散してるから刃付けは、やり易い。
SUS系はCrの炭化物が出来易いから、どうしても組織が荒れ勝ちになる。
材料板の包丁スレにも少し詳しいことが書かれてる。

あと、経験的に言って炭素鋼の方が水砥の掛かりが良い気がするんだが、
耐食性と何かトライポロジー的な相関でもあるんだろうか?
190底名無し沼さん:01/11/23 22:40
>わはは、一万円の価値ありました、ただしコレクションとしてですが「きれいな波紋が出ました」
白紙なら波紋が出るけど青紙だとほとんど出ないって聞いたが?
191底名無し沼さん:01/11/24 10:44
>わはは、一万円の価値ありました、ただしコレクションとしてですが「きれいな波紋が出ました」
銀紙が一番面倒がないぞ、切れ味は別にしてだが。
192底名無し沼さん:01/11/24 12:31
>>173
マキリは漁師が使う刃物で、海の万能ナイフです。
用途は魚をさばく、ロープを切る、貝殻をこじ開ける等何でもこなします。
形は地方により違うようです。
193192:01/11/24 15:13
補足
アイヌ語で小刀を指す言葉がマキリだそうです。
これがルーツかどうかはわかりませんが。
194:01/11/24 15:17

ヤフーオークションで、凄い人気商品、発見!!!

コピーガードキャンセラー↓
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c13119399?

注目のオークションに適用される事、
間違いないですね。

私も買いました。

皆も買いましょう。
195>>194:01/11/25 00:58
お前が出品したんだろ?

肥後守の話をちょっとだけ
一万円の肥後守は俺も持ってる
ナイフに興味が湧いていろんな種類を実際に買って試してみた
と言っても俺は貧乏人なんで持ってる中で一番高いのが
話にでてる肥後守。もちろん1000円のも持っている
一万円のヤツは1000円のに比べるとやはり切れますよ
それに研ぎやすい
俺が試した中では他のナイフに比べても切れる
刃の厚みが割とあるくせに刃がスウッって入っていくよ
もちろんその上を行く切れ味で同価格帯やそれ以下の価格で
買えるものも存在するとは思うけど残念ながらまだ俺は出会ってない
生活ナイフとは「昔は竹籤を〜〜」って話を全部忘れて
先入観なしに一度試してみて欲しいと思う

切れ味に関して俺が試した範囲ではステンレス系は論外、
ステン用の砥石も買ってきて研いだけどその半分の労力で
炭素鋼の刃がより切れるようになる
ステンは錆に強いから海で使う人は良いだろうけど
その他の場合は意味無しな気がする
196底名無し沼さん:01/11/25 01:12
>>194
肥後守で手首切って氏ね
197底名無し沼さん:01/11/25 05:41
>>195
青紙使ってるのって、自分が知ってるのは中小の鍛冶屋さんばっかりなんで、量販の流通ではあまり見ないですね。
刃物市の類に行けば、結構見ますけど。ただ、黒皮造りのシースナイフがどうしても多いですね。
値段は、5000円辺りが下限かな。青紙スーパーだと8000円ぐらいから。
大体は一万以上の物が多いですが、代替になるものが無いわけじゃないです。

ブレードの値段としては、妥当だと思いますが、「何で肥後守?」っていう疑問はやっぱり残りますね。
ブレードのロックは出来ないし、握りが痛いし。
やっぱり安いナイフの作りであって、わざわざあの値段のナイフに採用する理由が理解できません。
198底名無し沼さん:01/11/25 12:44
>>195
メンテが楽なのは十分意味があると思うが
野外で使うにしても、車の中に入れっぱなしにするにしても
使った後水洗いして乾かせるとは限らんしネ

私も含めてモノグサな連中は特に・・・(汗)
199底名無し沼さん:01/11/25 23:59
>>195
1万の肥後の守って、1万のATS34鋼のナイフよりも切れ味いいのですか?
熱処理とか材質だけで判断できるものではないですが。
200 ◆hemyAUSo :01/11/26 00:57
200ゲット!!
201底名無し沼さん:01/12/06 20:58
新聞勧誘員を斧で脳天から真っ二つにしてやりたい。
202底名無し沼さん:01/12/23 19:15
>>201
そんなことしたらあんたが新聞ネタになっちゃうぞ。
で、自分は渋谷の東急ハンズで買った剣鉈持っているが、新巻鮭
さばいたり豚の肋骨切るのによく使っている。
203底名無し沼さん:01/12/23 19:24
>201
ケンさんにまかしとけ!!
204底名無し沼さん:01/12/24 15:07
まあ、1万円の肥後はハンドメイドだから別としても
1400円の青紙は安くて良く切れるぞ!
緊張感があって怪我しにくいしな!

ただ、購入後にベルトサンダ−などで精度を出さないと
素晴らしい切れ味は望めないという諸刃の剣。

素人にはオススメできない・・・
ビクトリでも使ってなさいってこった。
205tr:01/12/24 17:59
この前、欲しいナイフがあり御徒町の岡X鋼材に行った。電話で事前在庫を確認し
値段も2割引ということで買いに行ったのに、お店では最初は定価でふっかけてきた。
「電話で2割引って聞いて来たんだけど」と言ったら
もうメーカーで生産していないのが分かったのか「1割しか引きません」
と足下を見られた。なら電話でいい加減なことを言うなー。
206底名無し沼さん:01/12/24 18:27
岡安? しんかいかイカリヤ辺りを薦めるね。
207底名無し沼さん:01/12/24 20:30
>>204
>ただ、購入後にベルトサンダ−などで精度を出さないと
>素晴らしい切れ味は望めないという諸刃の剣。
何処の精度を出すの?
刃角?刃先?
208底名無し沼さん:01/12/24 20:43
≫207
買えばわかるって!

まあ、1000円ちょっとだから素材だよね。
完成品と思っちゃいけないし腐っても青紙イイ!!

400円の買うならオピ買った方がイイと思う。
209底名無し沼さん:01/12/24 20:45
210底名無し沼さん:01/12/30 08:53
野生生物板に「まさかり持った人間が熊に勝ったそうだ」なんていう
スレが立っているが、実際に勝てるの?
この板には体験者がいそうだからぜひ教えてもらいたい。
211底名無し沼さん:01/12/30 09:30
一体いくつの板におんなじ事書いてるの?
「危険な所には近寄らないようにする」
は鉄則だろ?
212底名無し沼さん:01/12/30 09:38
>>208
たしかに、1000円ちょっとで青紙試せるのは、面白いと思う。
一本買ってもいいかも。
でも、肥後の守はやすもんでも別にかまわんです。ベルトサンダー使わんでも、必要十分な
切れ味も出るし。
>>195見たいな人見ると、まあ好きにすれば(藁、てな感じですかね。
213208:01/12/31 01:10
まあ、半分ネタですが
このあいだ買ったのはブレイドが曲がってました(これはマジ)
で、防サビも含めてストレイトに削り直して
鏡面にしました。

中砥ぐらいで仕上げると波紋がよく見えますが
自分はピカピカにしちゃってます。
214底名無し沼さん:01/12/31 10:35
http://jbbs.shitaraba.com/shop/16/creditcard.html
クレジットカード専門掲示板を立ち上げました。
215底名無し沼さん:01/12/31 12:46
>>213
青紙の張りじゃ波紋なんて出ないでしょ?
216底名無し沼さん :01/12/31 13:08
阿仁マタギの「ナガサ」で有名だった西根正剛氏が
今年の夏おなくなりになりました、氏はかねがね
弟子はとらず、自分の代で終わりだと言っておられましたが、
どういうわけか、同ブランドのナガサが現在作られてます。
217213:01/12/31 17:08
鈍刀ぐらいは出ますよ♪
値段考えてみなよ。ね?

そんな貴方は1万円肥後マンセ−。
218底名無し沼さん:01/12/31 17:37
>>216
たしか、弟さんが後を引き継いでらっしゃるとか。
現物を見たことが無いので出来の方はわかりません。

>>217
安物だから出ないんじゃ無いか?と言ってるんでは無いでしょうか??
そのクラスならバーナーで焼いてオイルに突っ込む位の
焼きいれでは無いかと。
219底名無し沼さん:01/12/31 21:10
>>120
漏れ、バックマスター持っているYO!!
ハンドルのふたの所についているクルクル回るリングみたいなもの、邪魔だと思いません?(w
どこかのサイトで見たんですが、高い所に登る為の機構だそうです。
なんでも使い方はリングの穴にロープを通し、ピンを本体に付け、上の方にブン投げて、
引っ掛けて登るそうです。
なんか、ジョークにしか思えないのですが…(w

漏れ的にはハンドルが空洞ではなく、一体形成の方がよかったんだけどなぁ…
たいして物も入らないし。
ハンドルを空洞にするくらいなら、マッチボックスでも持っていたほうがよっぽどいいと思うんだけどなぁ…
220底名無し沼さん :01/12/31 23:58
>>216
ナガサ・・・たかだか片刃の鉈が25000円とは高すぎないか。
221底名無し沼さん:02/01/01 00:08
一応「ブランド品」だからね(w
でも、製造直売の鍛冶屋製ナタ(白紙)でも15000円位するから
こんなもんかと
222名無し三等兵:02/01/01 02:14
山仕事用の枝打ち鉈の名品が5000〜7000円だとすると
やっぱり高すぎるだろう。
223底名無し沼さん:02/01/01 09:35
知りあいの板前は8万円の刺身包丁使っている。
3万円ぐらいのものと比べると研ぎ減りが少ないので単純に高いとは言えないと。
毎日大量に刺身切ってると消耗品感覚。
224底名無し沼さん:02/01/01 09:35
渋谷の東急ハンズでは剣鉈が¥15000から¥30000、
外国製斧が¥10000くらいだったが。
225223:02/01/01 09:42
訂正
研ぎ減りは同じようにあるが減っても刃が使えるということだった。
新品のときの幅の半分以下になったのでも使っている。
226底名無し沼さん:02/01/01 13:13
>>222
どこら辺でしょう?当方愛知と岐阜の境辺りですが
チョットいいのを選ぶと1万以下じゃいいのないんですわ
その位なら通販でも手を出してみたい
>>223
使う時期が限られているんで10ヶ月近くは使わないんですが
安いの買ったら地金に錆びが食い込んでえらいことになりました(泣
いいやつは表面錆びても一回研げばぜんぜん大丈夫なんで
研ぎやすいしね
切れ味は変わりませんね値段じゃ
227底名無し沼さん:02/01/01 15:34
>>226
ナガサの西根氏も自身も5、6千円の枝打ちナタを
打っていたはずだと記憶している。
228:02/01/02 20:51
剣鉈が欲しいのですが、知り合いの方が15000円ぐらいで売ってくれるというコールドスチールのトレイルマスターを買うか
 剣鉈を買うか、かなり迷っています。そもそもトレイルマスターというモノが剣鉈と同様の機能を果たせるかどうか疑問なのですが、
 カタログで見る限りでは高価そうなモノなので15000円という価格にもひかれます。これについてはよく分からないので
 このトレイルマスターというモノについてご存じの方いらっしゃいましたら詳細を
 教えていただけないでしょうか?どうかお願いします。
229底名無し沼さん:02/01/02 23:53
どの程度の機能を求めてるのか判らないので一般論を
鉈として使えるか?と言うならYES
物を切る用途(野菜切ったり)に向いているか?なら使えない事は無い
トレイルマスターはカーボンVなので剣鉈に比べるとかなり
研ぎにくいと思われます

あと、大型のナイフはシースが無いとかなり困りますし
キャンプ場等だとナタに比べると世間の目が厳しいです
230底名無し沼さん:02/01/03 01:12
>>228
>詳細を教えていただけないでしょうか?
何を知りたいか細かく教えてくれ。
231底名無し沼さん:02/01/03 03:14
>>228
どう迷うてるんかが分からん???
別物やろ〜いろんな意味で!
232:02/01/03 19:06
 すいません。確かにわかりにくいですね。私が知りたかったのは
  トレイルマスターが鉈としての機能をもっているかどうかという点と、
  鉈として使うなら15000円のトレイルマスターを買うか
  それとも剣鉈を買うかどちらが良いのかということです。
  ウチの周辺にある店では剣鉈は20000円以上のものしか
  置いてなかったので・・・
  >229氏 どうもありがとうございます。
        しかしカーボンVというのはそんなに研ぎにくい
        ものなのですか、「扱いやすい鋼材」と聞いていたので
        どんなものかと思っていたのですが。
  >230氏・231氏  ごもっともです。改めて書き直しましたので
              お返事頂ければ幸いです。
 
      
233底名無し沼さん:02/01/03 23:26
>>229 キャンプ場等だとナタに比べると世間の目が厳しいです
なるほど、興味深い意見だね。
ナタは日本の田舎の人が持っている普通の道具であり、
大型ナイフは、危ない人が持っている、凶器ってことか。
234底名無し沼さん:02/01/03 23:40
確かに住宅街でククリナイフ持って歩いてる奴は・・・
235底名無し沼さん:02/01/03 23:41
住宅街ならナタも怖いけどな。
236底名無し沼さん:02/01/03 23:43
斧持ってたらすぐに警察に電話されるな。
237底名無し沼さん:02/01/03 23:45
熊に乗ってたら笑えるな。
238オヤジ:02/01/04 01:03
斧ってマサカ
マサカリですか
239底名無し沼さん:02/01/04 01:16
>>232
>鉈として使うなら
鉈を買いましょう。
240底名無し沼さん:02/01/04 01:42
斧、鉞と聞いて金太郎を連想するか、ジェイソン君を連想するか?
ここで年齢が解る。
241底名無し沼さん:02/01/04 02:17
うちは先祖から代々大工だったんで祖父が刃物にはかなりうるさかったらしいの
ですが、鋼の刃物(ステンレス系のは分りませんが)は値段が高いものでも焼入れの具合
によって個体差が結構有るらしいです。だから、本当に切れるものは10本に1本あるかないかで
それ以外は全部捨てたらしいです。その刃物が当りかはずれかは研ぎこまないと
判らないので苦労していたということです。現在でも、大工や宮大工などの職人
達が鋼の刃物を使うのは、その切れ味のためだといえるでしょう。鋼の刃物はステ
ンレスのように木を削って刃がめくれるということはありません(ただし、ちゃんと
焼入れがされているもの)。あと、砂鉄から作られたものが良いと聞きました。
でも、私はキャンプ用途が多いので簡単に研げるステンレスのを使ってます。
キャンプ等でそこまで切れるものは必要ありませんし、鋼製で、ある程度高級なものは
タッチアップすると、刃をいためそうなので・・・。
ちょっと話はそれますが、砥石にもだいぶこだわってたみたいです。天然砥石なので
これまたあたりはずれがあるみたいです。はずれだったら全て地面に叩きつけて割って
しまったということです。今、うちに残っているものはかなり使いこんだのか、すり減って
厚さが1センチ程になっています。まぁ、道具をまたいだだけでひっぱたくような人だった
といいますから・・・。
242底名無し沼さん:02/01/04 02:28
ウェンガーのソルジャー使ってるんですが、100周年記念モデルと
普通のってなんか違うんですか?あとビクトリノックスのは?
243底名無し沼さん:02/01/04 03:43
イマックスのファイター。
第一刃渡り30cm第二刃渡り15cmあり
「やったるでー!」
と、やる気の伝わるナイフを使ってます。
持ち歩くのはチトでかいので、いつも車に置いてます。

試しにコブラも購入したんですが、グリップが細くて全く使いモノになりませんでした。

>>242時計はスレ違いじゃないかね?
244底無し名無し沼さん:02/01/04 07:56
>>241
天然砥石だとムラがあるから仕事で刃物造ってるところだと
人口砥石使うね。

http://www.asahi-net.or.jp/~bq9t-tkhm/kajiya.html
ちとおもしろいぞ(頑固さが
245241:02/01/04 11:12
>>244
>天然砥石だとムラがあるから仕事で刃物造ってるところだと
人口砥石使うね。

だからあたり砥石をさがすのに苦労したのか!
実際、叔父(この人も大工だが腕は祖父よりはるかに劣ると思われ)
の仕事場に行くと今は人口砥石使ってるようです。職人気質では
わりにあわないのでしょう。天然砥石と鋼の相性は最高だと思う
のですが(仕上げ時)
246底名無し沼さん:02/01/04 12:45
今度ナイツからナイフ出るけどどうよ?
247底名無し沼さん:02/01/04 18:07
>>232
鉈として使うなら鉈買いましょう
大型のナイフは研ぎのスキルが高くないと大変だよ

カーボンVは個人的にかなり研ぎにくかったです

>>233
警察的には鉈や鎌も準凶器らしいけどね
248底名無し沼さん:02/01/04 18:15
>>241
>>それ以外は全部捨てたらしいです。その刃物が当りかはずれかは研ぎこまないと
>>判らないので苦労していたということです
今も白紙や玉鋼はハズレがでるね(汗
白紙が出始めの情報の蓄積が無いころは特に出ただろうね
>>ちょっと話はそれますが、砥石にもだいぶこだわってたみたいです。天然砥石なので
>>これまたあたりはずれがあるみたいです
その頃は天然物しかまともな物が無かったんだと思う
人造物の質が上がったのは戦後になってからだし
249底名無し沼さん:02/01/04 18:18
>>246
デザインはいいが、いくらなんでも大きすぎ(汗
折りたたみ出来る鉈だよアレハ
あれだけ肉厚の刃だと肉かハム位しか切れないんじゃ無い?
250底名無し沼さん:02/01/07 10:57
斧ヨーコ
251底名無し沼さん:02/01/07 14:32
大型のナイフって、結局使い道が無くて持てあますことがほとんど。
鉈(又は剣鉈)とノコギリ、小型のナイフ、マルチツール当たりを
用途に応じて組み合わせて持ち歩くのが、実用だけ考えるならベスト。
ただ、雰囲気を楽しむのも、趣味のうちだからね〜。
252底名無し沼さん:02/01/07 14:38
仕上げ砥石は、天然の方が、と面が、硬く安定していて良いよ。
しかも刃先に熱が伝わりにくい。
刃物やは量を研ぐから合成なんじゃない?
253底名無し沼さん:02/01/07 14:41
合成じゃ、とクソを転がすように研ぎ上げるのに苦労するだけ。
しかも、仕上がりは、100倍のルーペで見ても歴然と悪い。
254底名無し沼さん:02/01/07 14:42
それと、天然と石は、贅沢せずに、最初は一万円以下くらいのを
地方の刃物屋で探すといいよ。
東京とかの店は、親父がすれていてだめ。
255底名無し沼さん:02/01/07 18:12
>>252
毎日砥ぐなら刃持ちにあまりこだわる必要も無いと思われ
後、天然は必ずしも均一とは限らんからね
256底名無し沼さん:02/01/07 18:22
キャンプ場逝くとよく迷彩服着たガキが上野アメ横の
「マルゴー」で買ったと思しきブッシュナイフや
青竜刀を腰に差していきがり、使いにくそうに薪を割る
姿が見られる。
いただけないな。
257底名無し沼さん:02/01/07 20:15
>>256
ブッシュナイフや青竜刀はアクセサリーと割り切って鉈使えばいいのに。(藁
258底名無し沼さん:02/01/07 21:14
>>250
鉈リーポートマン
259底名無し沼さん:02/01/08 19:16
>>257
そっちに金使って鉈が買えないんでしょう(笑)

みんなが見てる前で使うコトに意味があると思われ
260想像したらワロタ(w:02/01/09 01:41
女の子の前で派手な刃物を使用して、「俺はこんなのを軽々使えるんだぜぇ〜」
みたいな事を必至にアピールし、キャーキャー言われたいだけだと思われ。

しかも迷彩服って…
いかにもアレですな(藁


そんな事でしか、女の子に注目してもらえないガキに乾杯(w
261底名無し沼さん:02/01/09 10:52
男は黙ってダガーナイフ。リンゴの皮剥くのに四苦八苦しても気にしない。
というのは冗談として、大抵のナイフじゃ薪割りはしにくいな。やっぱ斧じゃないか。
キャンプとか釣りは小型でよく切れるやつが一番だと思う。ガーバーなぞオススメかな。
262底名無し沼さん:02/01/09 12:06
あ鉈は神を信じますか。
263底名無し沼さん:02/01/09 12:22
鉈ーシャキンスキー(テスは良かったな)
264底名無し沼さん:02/01/09 12:44
鉈DEココ
265底名無し沼さん:02/01/09 16:11
>264
鉈でココナッツ割ったらナタデココ・・・。
平成4年頃に流行った言い回しだな。藁藁。
しかし、キャンプ場で迷彩着てブッシュナイフ差すのは痛いが、
ホッケーマスクかぶって斧振り回すのは・・・?
266底名無し沼さん:02/01/09 18:58
チェーンソーでは?(w
キャンプなら鉈とペティナイフがあればとりあえず困りませんね
267底名無し沼さん:02/01/09 19:02
>>260
周りの人達がどんな目で見てるか気が付かないボクちゃん達に拍手(パチパチ

>>261
半分に切ってまな板の上に置き、皮を薄く削る感じでやると
いい感じで剥けます
まあ、包丁には負けますが(汗
268底名無し沼さん:02/01/10 13:43
>203
やっと意味が解ったよ!コマーシャルで高倉健が薪割りしている
シーンがあったよね!
269底名無し沼さん:02/01/12 00:55
CRMO7→実用硬度59
ATS-34→実用硬度60〜61

ってどっかで読んだけど、刃持ち、切れ味の点から見てどっちがいいのかな?
270底名無し沼さん:02/01/12 01:27
鋼材、硬度だけでは意味ないです、刃角や片刃か両刃か、研ぎ方が平研ぎか蛤か
の方が重要です
同じ形に寸分たがわず作っても切れ味の差は体感できないと思います
刃持ちはATS−34の方が上かもしれませんが、体感できるかどうか・・・
そして、ATSの方が研ぎにくいと思います

しかし、CRMO7はカミソリ以外に使われてるんかな??
271底名無し沼さん:02/01/12 01:33
CRMO−7は新素材として注目されてるらしい。マトリックス・アイダ(相田義人の)
からも出てるし
272底名無し沼さん:02/01/12 17:15
鋼材なんてどれでもたいして変わらないぞ。
273底名無し沼さん:02/01/12 17:30
>268 そうでっす。
274底名無し沼さん:02/01/12 19:03
新聞勧誘員の血ィドバドバ脳味噌グチャグチャ・・・
275底名無し沼さん:02/01/12 23:30
>>272
青紙2と440Cではかなり違うように、結構差あるよ。
いろんな鋼材のナイフ使ってみればわかると思う。まぁキャンプで野菜切ったり
魚さばいたりするくらいならあんまし変わらないが。あんまりナイフに興味
ないならそこまでする必要はないとは思うが・・・。
276底名無し沼さん:02/01/12 23:39
>>272
アンタに言ってもわからんかもしれんが。
切れ味というより研ぎ味に違いがあると思うよ。
277 底名無し沼さん :02/01/12 23:46
アウトドアでナタみたいもの役にたつの〜?
ターフの支柱や焚き木にと生木をバサバサ
切り出すことなんて、日本の山で一般的に
許されることじゃないし。
かといって、焚き木用の流木に刃と立てるのも
小石や砂をかんでたらと思うとできないし。
料理に使うならもっと、小型で使いやすい
道具がある。
278底名無し沼さん:02/01/12 23:53
キャンプ場で売っている杉の廃材の薪、鉈が無くては割れないぞ。
279底名無し沼さん :02/01/13 00:05
>>278
はいはい、そう言うレベルのアウトドアには必要かもね。
280底名無し沼さん:02/01/13 00:06
つうか焚き火自体の必要性は無い
281底名無し沼さん:02/01/13 00:07
>>277
刃物をひとつだけ持つとしたらと考えると
鉈がいいのかなって思う。
マタギもそうでなかった?
282底名無し沼さん:02/01/13 00:08
>279
「アウトドアでも」と訂正すべき。
鉈は便利。
283底名無し沼さん:02/01/13 00:14
折れは・・・ノコギリとビクトリノックス,という基本スタイル。
284底名無し沼さん:02/01/13 00:16
剣鉈がいいんじゃないの?
魚もさばけるし、薪も割れるし。
285底名無し沼さん :02/01/13 00:20
>>284
さばいたことあるの〜?
それに剣鉈もってるの〜君?
286284:02/01/13 00:25
剣鉈で新巻鮭さばきましたが。
287底名無し沼さん :02/01/13 00:29
新巻鮭をわざわざ、アウトドアに
持っていってさばいたの?
288底名無し沼さん:02/01/13 00:34
家でだが。出刃包丁持っていないので代用した。
ただ、アウトドアに刃物持っていくなら剣鉈がいい、という話。
以上。
289285の母です:02/01/13 00:41
うちの息子がみなさまにご迷惑をおかけして申し訳ありません。
きつく叱っておきましたので、もう書き込むことはないと思いますが、
もし、またこのようなことがありましたら、どうにでもしてやって
ください。
290底名無し沼さん:02/01/13 00:47
刃物スレで「どうにでもしてやってくれ」って・・・
メッタ切りにされてしまうぞ。藁藁藁
291285の母です:02/01/13 00:54
結構death。馬鹿は死なない限り直らないといいますから。
そのほうが、私としても助かります・・・。
292285の母の母です:02/01/13 01:09
>>291
オメは出てこなくていいだよ
293底名無し沼さん:02/01/13 01:11
こうして285は、剣鉈で腹を裂かれ、ナイフで胸を抉られ、
斧で頭を割られ首を刎ねられて殺されたのでありました。
めでたしめでたし。
294底名無し沼さん:02/01/13 02:14
>>277
ナタはアウトドアのスタイルによって必要性があるかないか変
わってくるんじゃないの?
ちなみに、料理では家庭用の包丁みたいに刃渡りが長い方が使いやすい。

しかし、携帯性と重量を考えなくちゃならないようなアウトドアでは
頭を使って大型にの刃物を持たないように工夫するのが一般的だか・・。
295底名無し沼さん:02/01/13 02:15
出会い系サイトの攻略法を格安販売中!
ネットでの出会いをサポートします。


出会いを求める男性へ!!


http://chevy.sites.cc/
296底名無し沼さん:02/01/13 02:42
鉈は生活に結びついた道具で、剣のイメージで捉えるのはやめれ。
鉈は刃の重さで割るんだぜ。
頭の悪さで使うんじゃ、尖った方が良い。(w
297なみへい:02/01/13 08:04
        ζ          
     / ̄ ̄ ̄ ̄ \   
    /          \  
   /\    ⌒  ⌒  | 
   | |    (・)  (・) |
   (6-------◯⌒つ |
   |    _||||||||| |
    \ / \_/ / <手刀で薪を割ってみなさい
      \____/     
   ______.ノ      (⌒)    
 //::::::::|-、 ,-/::::::ノ ~.レ-r┐ 
/ /:::::::::::|  /:::::ノ__ | .| ト、
| /:::::::::::::::| 〈 ̄   `-Lλ_レ
レ::::::::::::::::::|/::: ̄`ー‐---‐′
298底名無し沼さん:02/01/13 10:14
遅レスだが、荒砥でガリガリ研ぐ人間にしてみりゃ鋼材なんかどれでも同じ。いちいちこだわるヤツの
気が知れん。
鋼にこだわるヤツに限って、馬鹿みたいなウンチク垂れるんだよな。
むしろ重量と肉厚とバランスだろ。
299底名無し沼さん:02/01/13 10:24
>>298
粗砥でガリッと研いでバリを出します。
バリを軽いタッチアップ1、2回でシャリーンと落として研ぎ完了。
なので程良くバリの出やすい鋼材が好き。
硬すぎるとバリさえ出ない。
300底名無し沼さん:02/01/13 11:03
メーカーや熱処理によっては硬度が変わることもあるから、一概にこれはダメ、あれは良し、
なんて言えないと思う。
やっぱり自分の手で持って使ってみなければ。カタログだけで頭でっかちになるのはいかんね。
301底名無し沼さん:02/01/13 11:37
>>298
ここはナイフのスレれだからそれなりにこだわる人がくるんだと思う。
だから、あなたのように”ナイフなんかどれでも同じ”的な考えの人
はこんなとこ来てもしょうがないんじゃない?ここでそんなこと
主張し続けても、叩かれるだけだとおもうよ。
302縄文人:02/01/13 11:44
石斧の方が切れ味は良いです
303底名無し沼さん:02/01/13 11:47
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~~ /|    タカクカイマース
         /           /組 .|
        /           / り  |
      /           / ぎ    | ∩
    【◎ 】      【◎ 】/ に  /■\// / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~| お  ( ´∀`)<
 ∩/|   人間回収    |  /■\∩  )  \
 \( |_________| ( ´∀`)///|     \__________
   (/≡≡≡≡≡≡≡≡≡7/   )/ /
   ///■\廿/■\  //| U /  /| >>298回収に参りました〜
  //(´∀` )(´∀` ) // | /  /||||
[]_// ((⌒) )(    )//[]ノ/  /
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |    /
 |     (O)       |   /
 |品○_____○__品|  /
 (__________)
304底名無し沼さん:02/01/13 12:06
鉈は研ぐのメンドクサイから、荒砥でバリバリやるだけでいいのかな。
でも、荒砥だけだとすぐさびるんだよな。
仕上げまで当てると、ノンクロームの鋼材でも錆がなかなかつかん。
305底名無し沼さん:02/01/13 12:30
毎日のように使ってると研ぎに時間をかけられないんだわ
多少切れ味が鈍ったらすぐにガリガリって感じ
錆びるが、食材を切るわけでも無いので気にしない

私は中砥もかけるがそれでも研ぐ時間は15分って所か?
306底名無し沼さん:02/01/13 12:39
鉈の使い方について質問させてください。

薪が自立できる形状の場合、躊躇無く地面に立てて脳天から真っ二つに割りますが、
自立できない形状(切断面が斜めとかギザギザとか)の場合、お前らはどうして
いらっしゃいますか。
俺の場合、片手で下の方を支えて片手で鉈を食い込ませて、って感じでいつも
最初の一撃が危なっかしい事になるんですが。
307底名無し沼さん:02/01/13 12:50
自立させる必要は無いと思われ
薪にナタを当てて他の薪で軽く叩けば食い込むでしょ?
308底名無し沼さん:02/01/13 13:22
>307 俺もおじいちゃんにそう教わった。
309306:02/01/13 13:35
>307
ありがとうございます。
次からそうします。
310308追加:02/01/13 13:55
というか、もっと簡単にするなら、薪にナタを当てて一緒に少し持ち上げ、
下に叩き付けるって手もあるね。
311底名無し沼さん:02/01/13 14:07
>>310
かまどでメシを炊くのに薪割りしたのは40年以上前の記憶です。
312底名無し沼さん:02/01/13 15:10
角度が悪いと薪が飛んでいくんで注意っす
313310:02/01/13 16:33
>311  おいらは風呂の焚き付けの手伝い。確かに40年くらい前。
冷蔵庫は氷入れるやつ(!!)
314底名無し沼さん:02/01/13 16:50
高年齢の人多いねぇ。このスレの住人の平均年齢知りてぇ
315底名無し沼さん:02/01/13 17:20
60才くらい?
316底名無し沼さん:02/01/13 17:54
う〜ん・・・
回線の速度がどんなに速くなろうが、高齢者にとってはあまり恩恵は無いですね。
あるといえば、医療面ぐらいでしょうか・・・?

ということで高齢の方はあまりネットをやらないと思われ。
現状ではせいぜい40代までぐらいなんじゃないでしょうか?
スレと全然関係ないのでsage
317311:02/01/13 17:58
>>313
洗濯機に絞りローラーついていた。
318311:02/01/13 18:04
>>316
もうすぐ51歳ですが。なにか?

ADSL実速1メガですが。なにか?

鉈をデザインしてメーカーに画像送ってオーダーしましたが。なにか?
319およよ:02/01/13 18:07
>1
ジェーソンと友達ですので
ナイフ,鉈、斧類は
持っていない
おやじ汁でした
320底名無し沼さん:02/01/13 18:47
28歳ですが、実家が五右衛門風呂だったので、大学進学まで薪割してました。
使っていたのは枝打ち用の突起のついたナタ。
なお、実家は昨年まで半世紀ものの五右衛門風呂を使っていました。
321底名無し沼さん:02/01/13 19:25
>320
>枝打ち用の突起のついたナタ
海老鉈とか言いますね。俺も使ってます。
この突起は何のために付いてるんでしょうか。
322底名無し沼さん:02/01/13 19:29
>>321突起
寸止めだと思ってますが
323底名無し沼さん:02/01/13 19:31
18歳ですがなにか?
324底名無し沼さん:02/01/13 19:59
薪割りだけだったら両刃がいい?
325底名無し沼さん:02/01/13 20:15
鉈の突起は、柴刈りをする際に小枝をかき集めるためのものです。
あと、岩場の木を伐るとき、刃こぼれを予防するためでもあります。
なお、斧で薪を割る際、薪が立てられないときは地面に丸太を横に
寝かせ、そこに割りたい木を直角に立てかけてから斧を打ち込みます。
最初に寝かせた丸太が脚を保護するので安全です。
326底名無し沼さん:02/01/13 20:38
木や枝に引っ掛けて上り下りの補助として使う私は変?

>>324
どっちでもいいかと、研ぐのは片刃の方が楽
327322:02/01/13 20:47
>>325
とってもためになった
328322:02/01/13 20:49
>>326
スカ食って膝を直撃ってことはないですか?コワイ
329298:02/01/13 21:16
>301
鋼材の話だ。
330底名無し沼さん:02/01/13 21:29
>>329
功罪か
331底名無し沼さん:02/01/13 22:52
>>329
炭素鋼とステンレス系の切れ味の違い体感すればそんなこと言えないと思うがな。
もっといろんな種類の刃物つかえばわかるんだが・・・。
まぁこれから精進してくれ。
332底名無し沼さん:02/01/14 00:29
>318
そのデザインしたヤツは製品化されたのでしょうか?
333底名無し沼さん:02/01/14 01:23
>>332
そうではなくて、オーダーメイドということでは?
334底名無し沼さん:02/01/14 02:58
ランスキー等のクランプ型の砥石ってどうなん?
335298:02/01/14 08:56
>331
炭素鋼とステンレスとまでは言ってないだろ。炭素とステンじゃ全く違う。オレが言ってるのは
ステン系の話だ。
メーカーによっては同じ鋼材でもかなり異なるって言ってるんだ。使ってみなければ
わからない。
まさかとは思うが、それくらいのこと知らない訳じゃないよな?
336底名無し沼さん:02/01/14 10:13
>>325
あと、本職の林業の人の話ですが、枝打ちをする時に枝だけ落として
幹に傷をつけないため、というのもありますね。
337底名無し沼さん:02/01/14 11:09
>>298=>>335は、はじめ言ってたことと矛盾してきてるな(藁

>メーカーによっては同じ鋼材でもかなり異なるって言ってるんだ。使ってみなければ
わからない。
まさかとは思うが、それくらいのこと知らない訳じゃないよな?

ヘタな煽りがまた滑稽だが(藁藁
338底名無し沼さん:02/01/14 11:14
>>337
まあ、あまりつっこまなくても。
勢い余ってということもあるし。
339底名無し沼さん:02/01/14 11:18
>>333
そうです。オーダーしました。
これから鍛造に入るのでいつできるかわからんです。
340331:02/01/14 11:34
>まさかとは思うが、それくらいのこと知らない訳じゃないよな?
わかってるからそういうレスしたんだけど?文脈から理解しろよ

>使ってみなければわからない。
それはおれがあんたに言ったことでは・・・!?
341298:02/01/14 14:28
>340
ほんとにわかってんのかよ?
それにお前、「使ってみなければわからない」の意味わかってないだろ。オレが言いたいのは
メーカーの製法に差がある以上、どんなナイフも実際に研いでみない限りわからない、
つまり鋼材うんぬんはさほど大きな意味を持たないということだ。
ステンと炭素はそりゃ異なるが、ステン系ならどれでも大した差はないって話。
それから337、藁を多用してるとバカだと思われるぞ。気をつけるんだな。
342底名無し沼さん:02/01/14 16:01
>>341
>メーカーの製法に差がある以上、どんなナイフも実際に研いでみない限りわからない、
つまり鋼材うんぬんはさほど大きな意味を持たないということだ

はじめからそう言えよ・・・。今頃そんなに自慢げに言われても
遅いよ。たしかに、砥いでみなけりゃ分からんが、それ以前に君は
鋼材なんてどれでも同じ旨のことを言ってたじゃん。そこで、他の
人から見れば、炭素でもステンレスでも同じといってるとしか見え
ないわけ。君にそれを見分けるくらいの刃物の知識があるのは分かった
が、その表現能力の低さゆえに説明しきれてなかったんだよ。ちなみに
私は、幼いころからそれらの知識は詰め込まれてきたからもちろん
知ってたけどね。
343タモさん:02/01/14 18:23
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < いったんCM入ります
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |
344底名無し沼さん:02/01/14 19:14
>>334
クランプ型ってどういうヤツのこと?(知らない)
シャープニング・システムなら知ってるが、あれクランプで固定するが・・・

まだ切れるナイフを研ぐのは便利、
切れなくなったり刃が欠けたのを研ぎなおすのには向かない
初心者向けとか書いてあるのもあるが、アレ使ってると研ぎの腕は上達しないと思われ
345底名無し沼さん:02/01/14 20:28
おお、いい具合に荒れまくってますなァ。
さぁ皆の衆、自慢の刃物で殺し合っておくれ!
346底名無し沼さん:02/01/14 20:30
荒れてるのは2人だけだよ。
347底名無し沼さん:02/01/14 21:49
>>344
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b17149244

ヤフオクからの転載でスマソ。炭素鋼のなら自分で研ぐけどステンの
はどうも・・・・。
348底名無し沼さん:02/01/14 22:07
とりあえず試し斬り♪
───────────────────────────−──────―
────────‐───────────−────────────―─‐
─‐────────────‐────────‐∧_∧ ───‐──―──‐
─────‐∧ ∧,〜 ────────────‐(; ´Д`) ────―─‐──‐
──−──‐( (⌒ ̄ `ヽ───_ ───────‐ /    /─―/ヽ────―─‐
──―───‐\  \ `ー'"´, -'⌒ヽ──────‐| | >>1  ‐/ | | ─────―
―‐――──‐ /∠_,ノ    _/_───‐―──―─‐| |  /─―/ | |―────―‐
─────‐ /( ノ ヽ、_/´  \―────‐──‐∪ ./──,イ ∪ ────―─
────‐ 、( 'ノ(     く     `ヽ、 ―────―‐| /−─/|| | ──−───―
───‐‐/` ―\____>\___ノ ──────‐|/──/ || | ────‐─―‐
───/───―‐/__〉.───`、__>.―‐―───‐─―‐| || | ─────―─
──/──‐──────────────―−───‐(_)_)─────―─
─/────────−────────────‐──────────―‐
───────────────────‐─────────―─────‐
349底名無し沼さん:02/01/14 22:10
>>347
高っ!新品買っても一万五千チョイじゃ無かったか?
350:02/01/14 23:32
>348
俺が何をした?だいたい、袈裟懸けで一刀両断できるほど
腕がいいのか?
351底名無し沼さん:02/01/14 23:35
人を斬る時は自分の足を切らないようにお気をつけ遊ばせ!!
352底名無し沼さん:02/01/14 23:36
>>350
気にしない気にしない
ドーセ、コピペしたかっただけだろよ
353底名無し沼さん:02/01/14 23:57
つーか、コピペ失敗しとるぞ
354底名無し沼さん:02/01/15 02:21
なんかこのスレは気性が荒い人が多いようだ・・。
>>349
たぶんこれ新品だと思うよ。ヤフオクってこんなかんじで個人輸入して商売
にしてる人多いから。あと、これは台付属だからこの値段なんじゃない?
ってことは自分で輸入したらもっと安く買えるってことか?知ってる人いたら
情報きぼーん
355底名無し沼さん:02/01/15 16:25
一万円までのフォールディングナイフで十分。
料理人でも、マタギでもないから。(藁
356底名無し沼さん:02/01/15 17:59
アーミーナイフで十分
357底名無し沼さん:02/01/15 22:33
>>334
ふつうの砥石よりいいよ。ステン系砥ぐんなら。
358底名無し沼さん:02/01/15 23:34
>>355
カッターナイフで十分用が足りますがなにか?
料理もしないから包丁すら持ってませんがなにか?
359底名無し沼さん:02/01/15 23:52
羊羹切るのは大変だろ?>カッター
肥後の守とは言わんが、菜きり包丁くらいあると便利だよ(笑
360from USA:02/01/16 00:02
>>356
銃規制でピストル持てないんでさ。
刺せるナイフ腰につけてぶらさげてないと
アブナクテ町を歩けないのさ。
ナイフ持ってるぜって見せつけるんだよ。
361底名無し沼さん:02/01/16 00:07
今日世田谷の「ボロ市」逝ったら、出張所の脇に古民具の出店
出している爺さんが居たんだけど、店の奥の方にズラリと
斧が並べてあるのね。みんないい具合に柄が煤と手垢で
黒ずんで、それでいて吸い付くぐらいに研ぎ澄まされた刃。
買おうかと思ったが、商店街の住人から危険人物呼ばわり
されたらイヤだから止めた。「ククリナイフ殺人事件」の
あった三軒茶屋もちかいことだし・・・
362底名無し沼さん:02/01/16 00:09
>>360
刃物も規制されてるの知らない訳じゃ無いだろ?
363底名無し沼さん:02/01/16 00:33
>>361
漏れが中3だった時は厨房と工房のナイフ事件が頻発していて、
さすがに買う時は勇気を振り絞ったものでした(w

いや、別に店員さんに年齢を聞かれたり、変な目で見られたってわけでは無いんですが・・
なんか、トンでもない事をしているような罪悪感を感じていました(w

今となっては笑い話です。
364底名無し沼さん:02/01/16 00:35
>362
アメリカのナイフの需要の理由であるのは確か。
365底名無し沼さん:02/01/16 01:41
スイスアーミーナイフで十分(W
366361:02/01/17 00:50
今日性懲りもなくまた逝ってみたら、一番気に入った形の斧は
買われたあとでした。残念!
爺さん、来年のボロ市でも店出すかな。
367底名無し沼さん:02/01/17 01:39
>>366
向こうには書かないの?
368底名無し沼さん:02/01/17 21:04
向こうは住人少ないし。
369底名無し沼さん:02/01/18 22:33
アウトドアで刃物で怪我した経験ありませんか?
自分は鉈で手斬った経験があるが。
370底名無し沼さん:02/01/18 23:19
>80
440Cだって立派なステンレスだよ。
炭素鋼とは刃のつき方が全然違う。
もちろん、と石との相性も別物だし。
スパッと切れる刃をつけたいなら、普通の炭素工のは物を使うのがいい。
ただ、焼き入れ具合で、同じ炭素鋼でも月とすっぽんの違いがあるね。
見掛けで選ばない方がいいよ。
371底名無し沼さん:02/01/18 23:20
超おそレスだな。
372底名無し沼さん:02/01/18 23:43
>367
そう思っているなら貴方も何かカキコしてや。
あっちは住人少ない上に妙にマターリしているから。
他の刃物スレのように荒れもしないし。
373底名無し沼さん:02/01/19 01:20
>>80
370のやつ見てて80みてみたんだが、440Cが一番硬いってまじか?
>>370
過去ログみろよな・・・。
374底名無し沼さん:02/01/19 06:20
鋼材話が出ると荒れ始める。
375底名無し沼さん:02/01/19 06:34
荒れた方が面白い。
376底名無し沼さん:02/01/19 10:13
>>373
過去ログも間違いがかなりある
370の意見がナイフオタっぽくない、鋼材に対する正しい答えだぞ、
377:02/01/19 13:36
ウッズマン・パルとかヘビーマチェット使いたいが奇異の目で見られるので
袋ナガサとか多いなぁ。。
378底名無し沼さん:02/01/19 18:03
>>369
まあ、鉈で自分の膝たたくのはデフォルト(苦笑
鼻が付いてなきゃ凄い事になってるわな

379底名無し沼さん:02/01/19 18:12
ウッズマン・パルってなに?
380オカルト板から来訪:02/01/19 20:50
>>348
オカルト板の「津山三十人殺し」スレ読んでみな。
あなた好みの絵がたくさんあるぞ。
斬るときは「お婆やン、こらえてつかあさい!」と叫ぶのがポイント!
381底名無し沼さん:02/01/19 20:55
>>373
JISに規定されているSUSの中では、一番硬いという事だよ、きっと。
鋼材メーカーの独自鋼種や、SUS規格でない物にもっと硬くなる物も有るけどね。

>>374
切れ味なんて感覚的な物だからしょうがないんじゃ無いの
基本的に一定以上の硬度があれば同一だよ。
でも、研ぎ易さとか、刃持ちに差が出るから、違う様に感じるだけの話じゃないかな。
それに、この板的には鋼材云々より実際どう使ってるか?なんて話題のほうが
良いんではないの?
鋼材の話は趣味板に行けば腐るほどあるんだし。
382底名無し沼さん:02/01/19 21:00
つか、鋼材オタは「自分はこんなに鋼にこだわってるんだぞ、どうだ凄いだろう」と
主張したいのではないか?
383底名無し沼さん:02/01/19 22:06
そう言う奴にろくな奴はいないのは確か。
考えるのはステンレスか炭素鋼かくらいだろう。
384底名無し沼さん:02/01/19 22:44
>>381
ナイフの鋼材だからここでいいんじゃない?
>>382=>>383(自作自演)W
こだわるやつがいてもいいだろ?鋼材のこと詳しくないから、詳しいやつに
嫉妬してるのか?いずれにしても他人にそんなこと言われる筋合いはない。
385オチム:02/01/19 22:48
http://www.puchiwara.com/hacking/
     ∧_∧       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   /,( ´Д`)    /
   \丶_●‐●  < かなりおもひれへよほぉー!
      〉  , レ〉   \ まじで。まじで。
     (~~▼~|)      \ 
      > )ノ        \______________
     (__)__)
386底名無し沼さん:02/01/19 22:59
>>384
さんせい
387381ではないが:02/01/19 23:23
>>384
鋼材の話しをすると止まらない傾向にならないかい?
鋼材の話しナシで刃物を語るには無理があるがあまり細かい話しは
はっきり言ってここでは無用だと思う。
鋼材の話しを細かくしたいなら趣味の方へいって欲しい。
388底名無し沼さん:02/01/19 23:44
>>387
そんなこたない
それほど細かい話なんてないだろが
389底名無し沼さん:02/01/19 23:46
ナイフを語るに鋼材の拘りは功罪か
390底名無し沼さん:02/01/19 23:47
遅レスで失礼。
>325
鉈の突起は刃こぼれ防止・・・よく分かります。
自分は以前河原のキャンプに調子こいて剣鉈持っていったら周りの
人間に散々使いマワされ、石の上で薪割られて刃をボロボロにされた
ことがあります。研ぎ直しの大変だったこと。
剣鉈には突起が無いですからね。
391底名無し沼さん:02/01/20 00:15
薪割り限定なら剣鉈より海老鉈の方が使いよさそうな気がするんだけど
どうですか。ヘッドが重い分。

剣鉈使ったことないんだけど、枝打ちとか藪払いには良さそうね。
あと、剣鉈取り出すとみんな引きませんか?
392底名無し沼さん:02/01/20 00:21
そりゃあ引きますよ。尖った切っ先を莢からズラリと抜くとね。
393底名無し沼さん:02/01/20 00:23
あ、ゴメン!莢じゃなくて鞘だった!枝豆じゃあるまいし。
394底名無し沼さん:02/01/20 00:25
SAYAKA
395底名無し沼さん:02/01/20 03:32
No.8はちょっと小さいので
オピネルNo.10(ステン)を愛用してます。
やっぱりステンは錆びにくくて楽です。
刃は研ぎ直しました。ちゃんと研げば良く切れます。
ハンドルが水吸うと刃を出しにくく成っちゃうので
一回わざと水を吸わせ、刃をグリグリ出し入れして馴染ませた後
丸ごとサラダ油に3日ほど浸けておきました。
結構調子良いですよ。
396395:02/01/20 03:35
↑一回乾かしてからサラダ油に浸けてね。
397底名無し沼さん:02/01/20 03:43
ナイフってあまり細かい砥石まで使わず、粗めに研いで終わりにした方が
刃の食い付きが良いですよね。
398底名無し沼さん:02/01/20 07:55
>>391
何十も割るんで無ければあんまり変わらないです、バランスは

>>395
サラダ油はモノによって一ヶ月たたずに酸化するので
長期間使わないなら人造のオイルの方がいいですよ

>>397
切るものによりけりカト、ナタは荒砥でガリガリですが、
ビニールヒモとか切るときはナイフは中砥まで当ててあったほうがイイカト
399底名無し沼さん:02/01/20 12:07
>>397
刃がのこぎり状になってよく切れるんだよね(超微細な)
でも刃もちは悪くなる。
400底名無し沼さん:02/01/20 12:22
ヨンヒャク!
401底名無し沼さん:02/01/20 12:43
>>399
刃保ちいいんでねえの?
402:02/01/20 13:50
>>379
WW2〜ベトナムくらいまでUSAFのサバイバルキットに入ってたマチェット。
鎌というかガットフックみたいのも付いてる。
403底名無し沼さん:02/01/20 14:05
>399
言えてますね。でも木を細工するときなどは、仕上とまで当てとかないと、
無駄な力が入るだけで、ちっとも綺麗な木肌が出ないっすよね。
404底名無し沼さん:02/01/20 15:00
>395 >398
亜麻仁油ではだめですか。
昔バットの手入れとかに使ったんですが。
405395:02/01/20 16:36
>>398
>>404
食べ物切るから石油系は使いたくなかったのと
身近に在ったのでサラダ油を使いました。
染み込みやすい様に油を軽く火に掛けてから浸けました。
取り出した後、余分な油をふき取ります。
もう2年位経ちましたが水吸わないです。
酸化については良く解らないですが、今のところ何も問題ないですよ。
亜麻仁油って何だか知らないけど、基本的に何でも良いんじゃないかな!?
食用油は気持ち的に安心して使えるのが良いかな。
406底名無し沼さん:02/01/20 17:26
>>401
強度が無くなるので刃が簡単にこぼれます(ミクロン単位の話)

>>405
酸化してないならOKカト、中には一ヶ月たたずにドロドロになるのが
あるし、ものによっては水分が多くて油を塗たのに錆びが出たりします
私は短期間はツバキ油を長期間はグリスを塗るようにしてます
407底名無し沼さん:02/01/20 18:13
鉈よりも、マチューテが良い!でも日本では違法。
408底名無し沼さん:02/01/20 18:32
残念だが昔から防錆は鉱物油と決まっておる。
409底名無し沼さん:02/01/20 18:55
チークオイルがいいんでない?
サラダ油とかだと春が来る度に、油が染み出して汚くなるでしょ。
410405=395:02/01/21 00:52
あれ?
私が言ってるのはオピネルのハンドル(木製)に染み込ます油の話だったんだけど・・・
411405=395:02/01/21 01:00
>>409
染み出すほどタップリとは染みてないので大丈夫です。
木工屋のおっちゃんが「色々と高いオイルが売ってるがサラダ油が安くて一番じゃ!」って言ってました。
でも粘度が高いから木によっては染みにくいかも。
412底名無し沼さん:02/01/21 02:12
過去ログちゃんと見ない馬鹿がいたもんじゃ(W >408
413底名無し沼さん:02/01/21 02:17
刃物スレ定番の荒れの予感
414底名無し沼さん:02/01/21 08:42
>>413
人が居ないからアッチと違ってコレで終わりだろ(笑

>>411
アルミホイルで包んどくとヨイと思われ
415名無し岳:02/01/21 12:56
生木、流木を切るなら、結局のこぎりに勝るものはない。
シルキーのポケットボーイが最高だよ。刃長13センチで
自分の腕ほどの生木なら2〜30秒で切れる。恐ろしいほどの切れ味。
ゴム太郎などの本職用の長いモデルもあるけど、まあ通常のアウトドアで
は直径10センチ程度の木を切れれば十分だから。鉈と比べるととにかく
体力を使わないし、切り後がきれい。いっぺんためすべし!
416底名無し沼さん:02/01/21 13:06
鉈とのこ
用途が違うのに比べようがない。
で、その直径10センチの木を薪にする時はどうすんの。
417底名無し沼さん:02/01/21 13:58
それに鋸では熊と戦えないぞ。
418底名無し沼さん:02/01/21 14:03
知りあいも言ってたな
藪こぎなら鉈より鋸だって
419底名無し沼さん:02/01/21 14:15
枝を伐るならともかく、篠竹や蔓を切るなら鉈の方が便利じゃない?
420底名無し沼さん:02/01/21 15:01
生木を切るのは辛いよね、のこでも。
農家のおじいさんなんか、全部鉈でこなしてるよ。
421底名無し沼さん:02/01/21 15:02
あ、今はチェーンソー使っているけれどね。
422415じゃないけど:02/01/21 15:14
まあ、実際沢遡行してると、鋸の方が使いでがある。
ヤブ漕ぎも、鉈より鋸の方が、応用範囲が広い。
鉈のようにばっさばっさとなぎ倒すわけには逝かないけど、現実には
歩けないほどのヤブだと、鉈では逆に時間がかかる。
焚き火の薪作るのでも、薪割りしなきゃならんようなのは拾ってこないし。
ま、一応、小振りの鉈と折り畳み鋸を持っていくけどね。
423底名無し沼さん:02/01/21 16:17
鋸は軽いから皆持ってけ。
424底名無し沼さん:02/01/21 16:34
びくとりとかじゃダメ?
425底名無し沼さん:02/01/21 19:26
ヴィクトリの鋸って、食いこみが良過ぎて生木には使いづらくないか?
使っている内に、ちょうど良くなるのかな?
ヘビーユーザーの意見希望。
426名無し岳:02/01/21 19:54
ヴィクトリの鋸は直径3〜5センチの生木、枯れ木を切るなら十分。
装備の重量の制限された状況でこの鋸があるか無いかでは、天地の差。
新しいNLシリーズくらいの長さは欲しいけど、まあ「キャンパー」や
「ファーマーAL」くらいの長さでも実用に問題はない。
食い込みの問題。。そうかな?木の種類によるけど生木の方が切りやす
く感じるけど。わりとすぐなまるので目立てはかかせない。
>>417
違う!生木を切って長い棒(槍)を作れ!熊に限らず野生動物は自分より
長い物を極端におそれる。下手な剣鉈より棒の方が威嚇効果&戦闘力高いぞ!
427底名無し沼さん:02/01/21 20:14
>426
確かにアイヌは槍で熊と戦っていたし、槍がない場合は
杖の先に山刀を付けて即席の槍にしていたよね。
マタギの「フクロナガサ」は槍としても使える便利な鉈だ。
428底名無し沼さん:02/01/21 20:54
昔は、鋸では、生木は切らないようにしてたのかな、痛むから。
429底名無し沼さん:02/01/21 21:12
>>427
アイヌは熊狩りの時トリカブト使ってたからね。
ただの槍や弓じゃないよ。
430底名無し沼さん:02/01/21 21:24
両方持ってますが、ヴィクトリのノコは使えるがウェンガーのノコは全くダメ。
ヤスリもダメ。
ウェンガーはもう買わない!
431底名無し沼さん:02/01/21 21:27
サバイバル系のワイヤーソーってどうなんですかね?
メーカーによってもかなり差が在りそうですが。
432底名無し沼さん:02/01/21 23:23
>>431
使ったこと無いけどキャンプ場で使うと世間の目がイタイ気も・・・
433底名無し沼さん:02/01/22 01:23
>431
あれは緊急用だ。
ためしにNTAO軍のやつ使ったけど、指が痛くなった。
使って使えないことはないけど常用するんだったらやめた方がいいかも。
434底名無し沼さん:02/01/22 01:27
趣味板のナイフスレと違ってマターリ進行。
435底名無し沼さん:02/01/22 12:14
ヴィクトリノコっス
436名無し岳:02/01/22 12:26
>427
そう、鋸で立ち木を切って、熊・野犬避け&ウォーキングスタッフにします。
山行が終われば使い捨てで荷物にならない。先端を二股にすると藪こぎに使える。
藪こぎを鉈やナイフでなんて体力の無駄&危険だよ!
古来より山中の行軍に必要不可欠なのは鎌&鋸だと戦国合戦の達人
細川幽斉も言っておった。
>430
ウエンガーはハサミもダメ。ハンドルのプラスチックも割れやすい。
へんてこな流行り物のモデルなぞつくらんと、基本ツールから設計し直せ!
437底名無し沼さん:02/01/22 15:03
ただの棒よりも竹槍の方がいい。
弾力が違うし。
438底名無し沼さん:02/01/22 20:10
>>427
ウチの袋ナガサの開口部分を測ってみたんだけど、
30mm×25mmの楕円形なの。これって、生木を削って槍の柄にするには
少々強度的に不安じゃないかなあ。
やっぱり、最初から杖代わりの柄を携行するのが、本来の使い方なのでは。

ところで、今月のビーパルは痛かった。
弟さんの方のナガサを紹介しているんだけど・・・・・
「やはり長サを作っていた本家は昨年廃業」ってアンタ・・・
お悔やみの一つも無しかい!
439底名無し沼さん:02/01/22 20:23
>>438
BE-PALごときにそんなもの求めても・・・
ナイフマガジンには追悼記事ありました。

ちなみに西根正剛氏のブランド又鬼山刀は、現在、奥様が権利を所有し、
弟弟子のくだんの西根登氏が全ラインアップを鍛造製作。
もちろん袋ナガサも・・・。
〜アウトバックのHPより〜

440底名無し沼さん:02/01/22 20:47
>439
もちろん、ビーパルそのものにはなーんも期待してません。
ただ、その記事を書いてるのが、昔、ラピタで「ニッポン鍛冶屋めぐり」
という、いい連載をしていた「かくまつとむ」なの。つまり専門分野。

で、全くの偶然なんだけど、その連載の単行本を本屋に注文中だったの。
カチンとくるのもわかるでしょ(w。キャンセルしてやろうかと思った。
ややスレ違い気味で失礼。
441底名無し沼さん:02/01/22 21:21
>>440
な〜る・・・御意。
たしかに、「廃業」ってのは正確ではないですねえ。
きちんと書けよ!ってか。

442:02/01/22 21:36
>>440
「ニッポン鍛冶屋めぐり」、、良い本ですねぇ。
西根正剛さんが亡くなられてから少しして阿仁に寄ったけど、奥さんいい人だったなぁ。
鐵工所内は正剛さんが使っていた当時のままでした。
443鬱 ◆UtulDaMw :02/01/22 21:41
マシェットもってるぞごるぁ
444底名無し沼さん:02/01/22 22:20
>>443
ジェイソンごっこでもやっておくれ
445底名無し沼さん:02/01/22 22:54
>>430
>>436

マジ、そのとおり!!!
ヴィクトリとウェンガーが世の中で同列に扱われてるのが許せない!
ウェンガーはダメ!
446底名無し沼さん:02/01/23 18:34
超オソレスだが、67さんは幸せ者だな。
彼を殺すために専用のナイフがあるんだから。
447底名無し沼さん:02/01/23 20:01
ビクトリのソルジャーとウェンガーのソルジャーって同じなんですか?
どっちかがOEMだとか?

448底名無し沼さん:02/01/23 20:26
>>447
ブレードの形、素材、等がちょっと違います。

    テヘテヘ テヘテヘ!!!
  ∋oノハヽo∈
 ≡ ( ;´D`) <ここれすか?
    ( つ=|二フ
≡  し(_)
450底名無し沼さん:02/01/23 20:29
趣味板に「刃物板の設立を望む人の数」スレがあります。
参加しましょう!
451447:02/01/23 20:42
ウェンガーのやつ買ったからこのスレ見てると心配になってくるよ・・・。
でもハンドルはアルミだし、割れることはないと思うからまあいいか
452407:02/01/23 22:10
>>443
 お巡りさんが来たら「刃は14cmしか入れていない」と言い張りましょう。
453底名無し沼さん:02/01/24 00:26
>>438
読んでみました、五寸のはナガサの形状をしてる理由を小一時間問い詰めて(以下略
454底名無し沼さん :02/01/24 00:27
罠で獲ったイノシシなどに
とどめを刺すのが「剣鉈」の本来の役目なのか?
猪包丁というのも聞いたことあるが?
実際には罠にかかったイノシシには
近寄るが危険でヤリのようなもので
とどめを刺すらしいが。
455底名無し沼さん:02/01/24 01:27
>>438
わっしも読みました。
>・・・最近、自慢の長サの設計を変えた。剛直一本槍だった旧来のものに小型のモデルを加えたのだ。・・・
↑おいおい!?
・・・まさか、西根正剛・○誠マークを作るようになってからってことありませんように・・・
でも、正剛銘に比べると安いねえ。
456鎌と鋸を語るスレ:02/01/24 12:14
漏れは山以外に鯉釣りもするが、鎌は絶対必要。
特に夏は人のいない釣り場を確保するために藪を鎌で
切り開く。今使ってるのは普通の形でやや厚い奴なんだけど
いわゆる伐採がまとか測量がまとかの名で売られている
長柄(1mくらい)で刃が三日月型したのがほしい
457底名無し沼さん:02/01/24 18:59
>>456
田舎の方のホームセンター逝けばあるんじゃないの?
見たことあるが。詳しい場所は覚えてません。済みません。
458底名無し沼さん:02/01/24 18:59
吉祥寺にある大検・大学受験予備校の中央高等学院
ここは、完全に狂ってる。
授業料は一年分一括前払いなので、
金が入れば、生徒は要らない
金を振り込んだら、何とかその生徒を辞めさせようと
講師どもが、あの手、この手でイヤガラセをしてきますね。
セクハラはもちろん、脈絡の無い罵倒は日常茶飯だね。
酒臭い講師もいるし・・・ 人生の最果て中央高等学院
学歴詐称、経歴詐称、合格実績詐称、デタラメ授業、
http://www.chuo-school.ac/

http://chs-f.com/index.html 中央高等学院福岡校
司法浪人の田中校長は ↑ また司法試験に落ちましたが
HP上では下らない見栄を張っています
459底名無し沼さん:02/01/24 19:12
>458
あんた、言語学版の「吉野やコピペを方言で書く」スレにも
同じカキコしてたな!司法試験落ちた脳味噌調べてやるから
頭ブチ割らせておくれ!
さあ、皆の衆も続いて!
460底名無し沼さん:02/01/24 19:35
同感だ。うざいんだよこのボケ、458。三箇所で見かけたぞ。は
らわたを見てやるから腹をカチ割らせてくれ。スキニングナイフで優しく切り裂いてやる。
461底名無し沼さん:02/01/24 19:39
スタンレー社のアックスで首刎ねてから
頭を薪のように割ってくれるわ!
脳味噌がグチャア!
462底名無し沼さん:02/01/24 19:43
>>456
http://www1.ocn.ne.jp/~g-center/dougu.htm#kama
こういうの?
結構あちこちで見る、柄が長いのしか見たこと無いけど
463底名無し沼さん:02/01/24 19:44
>>459-461
そういった高いツールは厨房の血で駄目になる恐れがあるので、中
国製の安いマシェット(400円前後)がお薦めよ。
464底名無し沼さん:02/01/24 19:50
>463
マシェットが¥400?切れ味はどうなの?
ま、なまくらな刃物で斬った方が苦しみが増すだろうが・・・
465底名無し沼さん:02/01/24 19:57
458が血の海に沈むさまが目にうかぶようです。
このスレの住人は怖い!
466底名無し沼さん:02/01/24 19:59
100円ショップの包丁で十分でしょ?

しかし、こんなんコピペして憂さ晴らししてもむなしいダケだと思うが
467底名無し沼さん:02/01/24 20:05
>459
さっきそのスレ逝ってみたら、スレ住人がそのコピペを新たに
方言で書いていました。
藁藁藁
468底名無し沼さん:02/01/24 20:56
>>463
400円のマシェットってどんな奴なんですか?
ちと、興味が。
469438:02/01/24 21:37
>>453-455
西根氏が亡くなったと知った時、「ああ、阿仁のナガサも絶えたか・・・」と
本当にショックでした。
弟さんが跡を継いだと聞いた時には、安堵半分、不安半分の気持ちでした。
で、実は、ウチのフクロナガサは○誠印なんです(w
裏スキがちょっと雑な事を除けば、見た目、バランス、握り心地、
全て文句無しです。実用面では、今後徹底的に酷使してみます。
>>442
「ニッポン鍛冶屋カタログ」本はイイですよね。本は(w
日本各地に、まだまだ地域に密着した鍛冶屋が健在な事を知って
嬉しく思います。ウチらマニアは、佐治だ土居だと有名どころの鉈を買って
喜んでますけど、本来は、鉈なんてものは地元の鍛冶屋さんで打ってもらうのが
あるべき姿なのかなー、とちょっと反省してみたりします。
 阿仁の里にはぜひ一度行ってみたいと思っています。
470底名無し沼さん:02/01/24 21:47
>>469
鍛冶屋さんにも高齢化の波がきてるからね・・・
今使ってる道具のたぐい、一生分いまのうちに買い貯めしとこうか
と、時々思っちゃうよ
471455:02/01/24 22:03
>>469
今しがたアウトバックのHP見てきました。
どうも書き手の問題のようです。
造り手には問題はないようですね。すまそ。
472底名無し沼さん:02/01/24 22:20
>>438
あっしも藪こぎ用に一丁欲しいが、ちと高いなあと渋っていたのです。
そうしたらあんなことになって・・・

しばらく前からアウトバックのHPで比較写真でてます。
細かくみないと正剛銘と○誠印とは区別できないです。
袋ナガサは使ってこその刃物ですからね。

あとやふーのオークションに出ている米田刃物のナガサもひょっとすると登氏の手によるものなのだろうか。
473底名無し沼さん:02/01/24 23:26
しかし458さんも不運でしたな。
刃物スレにカキコしたばかりにバラバラ死体にされてしまって・・・
474底名無し沼さん:02/01/25 22:18
458
サラシアゲ
475458はネタだろ?:02/01/25 22:38
458はコピペ荒しだろ?荒しと気づかずそれを叩くやつが多いことを
みると、このスレ(板)は2ch初心者多いのかな?
476:02/01/25 22:41
袋ナガサてのは西根さんとこ以外でもけっこう作ってるみたいだね。
秋田の小さな町の市でもいくつか見た。
ネット上でも他あるかなーと見てたら
ttp://www.toyokuni.net/syuryou/fukuro.htm なんてのハケーン
「東北地方のマタギから特別誂えでオーダーを受け、、」なんてあるけど
東北のマタギがどんなワケで土佐の刃物屋にオーダーするんだろ?
477底名無し沼さん:02/01/25 23:17
鉈などの刃物って地方独自の仕事や使い方やくせやいわれがあって
同じ名前の刃物でも少しずつ形が違ってるじゃないですか。
実用だけじゃなくて文化を背負ってるっていうか。
西根稔氏には阿仁土着の剣鉈を原型にして「袋ナガサ」を
ブランドに仕立て上げたっていう功績があるのかな、って
素人ながら思います。
ですから原型となった刃物が秋田にあってもおかしくないんでしょうね。
柄をフクロ状にするという発想はかなり昔からあったのでしょうか?
そこのところくわしいかたお願い!

ちなみに佐治武士氏もフクロぬい刃なんてのを作ってますよ。
478底名無し沼さん:02/01/25 23:56
>>475
というより血に飢えた刃物キチガイが多いのです。
479底名無し沼さん:02/01/26 18:29
>>475
みんな解っててやってると思われ(w
480底名無し沼さん:02/01/27 00:23
>>475
切れ味試したくてウズウズしているのだ!
481底名無し沼さん:02/01/27 14:16
>>475
同意。他の板の住人から馬鹿にされちゃうよ〜
482底名無し沼さん:02/01/27 14:41
>>481
バカはキミ一人(w
483底名無し沼さん:02/01/27 15:04
刃物スレ名物、荒れの予感!
484底名無し沼さん:02/01/27 19:00
475のいってることはここの住人にとって図星だったのかも!?
482みたいな人には特に(W
このスレ他のとこで晒されてたりして(W
485底名無し沼さん:02/01/27 19:10
この程度晒して何が楽しいのか知らんが、趣味一般を見たこと無い?
煽るにしてももうチョット工夫したほうがいいと思うぞ
486底名無し沼さん:02/01/27 20:57
>>485
オマエモナー(W
487底名無し沼さん:02/01/27 21:21
ちゃんとした反論もできんヤツが煽るなウザイ
488底名無し沼さん:02/01/27 21:40
>>487
煽りにマジギレするヴァか発見!(藁
489底名無し沼さん:02/01/27 21:49
(fusianasan@+自分のメアドの@以下) を名前のところに
記入してE-mailのところにムカつく相手の番号を記入して
書き込むと相手のメアドがわかるよ。自分は例えば@nifty.com
と記入するだけだから平気。
490底名無し沼さん :02/01/27 23:12
>>489
いまさらそんな手に引っかかるかよ
491底名無し沼さん:02/01/28 00:10
こんな事やっているから、趣味板で「刃物ヲタを隔離しよう」なんて
いわれるんです。
492底名無し沼さん:02/01/28 00:18
まあまあ、マターリいきませう。
493底名無し沼さん:02/01/28 01:05
>>491
でも、刃物板作って欲しいですね。
494p37-dna50kitafuse.osaka.ocn.ne.jp:02/01/28 01:14
>489
これれいいのれすか〜
495[email protected]:02/01/28 01:24
これは?
・・・・・・・・・・う・そ・つ・き!
496adress:02/01/28 01:41
497[email protected]:02/01/28 02:00
過ぎるとアホのそんしになるので注意しましょう。
498底名無し沼さん:02/01/28 02:26
セレーションはどうやって研げばいいのですか。
499底名無し沼さん:02/01/28 09:25
3:@.
500500!:02/01/28 09:26
やった、折り返し点!
501底名無し沼さん:02/01/28 17:58
>>498
専用の研ぎ機が必要です
丸棒ヤスリ等を組み合わせて研げないことも無いですが
普通はメーカーに研ぎに出すか、無視してフラットにしちゃうか、です
502[email protected]:02/01/29 00:51
自爆してみる。
503502:02/01/29 00:55
微妙に違う。
504底名無し沼さん:02/01/29 15:21
>>502
463にむかついてんのがうけたヨ(W
505502:02/01/30 01:03
>>504
だから、それオレだって。
506底名無し沼さん:02/01/30 11:13
刃物板作ってよ
507底名無し沼さん:02/01/30 16:49
>>506
ヒロユキに言えば?
508底名無し沼さん:02/01/30 17:07
>>506
そんな板作ったらネオ麦だらけになるよぅ
509底名無し沼さん:02/01/30 17:15
>>1-508ジサクジエンだろ。
510底名無し沼さん:02/01/30 17:16
>>509
正解
511底名無し沼さん:02/01/30 19:32
刃物スレといえば「荒れ」!
512底名無し沼さん:02/01/30 19:46
dfzhgzdbssreth
513底名無し沼さん:02/02/01 13:28
遠藤ケイさんにナイフ作ってもらいたい
514底名無し沼さん:02/02/03 21:56
アゲル
515名無し岳:02/02/04 12:10
漏れ(埼玉の田舎出身)が実家で子供の頃使っていた鉈は、柄が長くて刃幅
が広く分厚い、いわゆる関東鉈だった。
だからここで話題になるような東北型の腰鉈はあんまりぴんとこなかった。
関東鉈って柄が長いから竹や薪を割るような荒仕事の時は安全かつパワ
フルだし、柄を短めに持てば細かい作業もできる。東北型の鉈にない魅力
があると思うけどどうか?
ただし、シースに入れて持ち運びが出来ないんだよね。
516底名無し沼さん:02/02/04 21:34
>>515
使い道しだい
両方の型持ってるけど、歩き回るなら腰鉈、移動して使わ無いなら関東(?)鉈
くらいかね私の使い分けは
517底名無し沼さん:02/02/04 22:14
剣鉈は?
518ゼロ ◆vzozvsSk :02/02/06 18:45
バックマスターはどう?
519底名無し沼さん:02/02/08 14:55
クソ重くて使い物にならんす。
520底名無し沼さん:02/02/10 14:17
ククリナイフは?
521底名無し沼さん:02/02/10 14:47
漢はウメガイ。
522底名無し沼さん:02/02/10 15:18
ウメガイ高いよ。
グルカククリはモノによる。ピンキリ。
523底名無し沼さん:02/02/10 19:58
どっちも気軽に持って歩けないよ
524底名無し沼さん:02/02/10 20:05
世田谷三軒茶屋のキチガイオヤジ
525底名無し沼さん:02/02/10 20:08
気軽にもって歩く必要があるのか?
526底名無し沼さん:02/02/10 20:57
シティユースならともかく、登山なら気軽だろうとなかろうと関係ないだろね。
それより、重いナイフは腰に来る。どうせなら軽いのがいーなー。
527底名無し沼さん:02/02/10 21:04
ところで鉈を腰に差すとき、体の右と左どちらにする?
自分(右利き)は左だが。
528 :02/02/10 21:24
拙者は背に負うでござる。
529底名無し沼さん:02/02/10 21:36
一緒にリュックは背負えない
530底名無し沼さん:02/02/10 22:08
刃渡りによるかな。
短ければ右。ある程度長ければ左。ていう風にしてる。
二十センチくらいなら右腰。
531底名無し沼さん:02/02/10 22:09
>>526
キャンプ場でさ
あんまり高いのも持って歩きたく無いね
>>527
私も左にさす
って言うか右に差すとすごく抜きにくい
532底名無し沼さん:02/02/10 23:22
>>530
20センチくらいだったら右では充分抜きにくいと思うが。
533底名無し沼さん:02/02/11 00:09
んー、7インチくらいならなんとかなる。
534底名無し沼さん:02/02/12 19:40
>>456
遅レスで失礼。
あなたがほしがっている長柄の大鎌、神田神保町の表通りの刃物屋に
あったよ。5000から6000円くらい。それほど高くはない。
あと、良い剣鉈がそろっていたね。
535はにゃー:02/02/12 20:13
>> 526

ロープ, ガチャ, アックス あるいは
カメラ, フィルム, レンズなど糞重たいものが山盛りの登山こそ,
ナイフは小さく軽くあってほしいと願います.
536底名無し沼さん:02/02/13 01:21
>>535
やはり、登山する人はスイスアーミーやレザーマンが主なんですか?
537底名無し沼さん:02/02/13 01:32
>>536
山ヤだけど
オレのお気に入りはビクトリノックスのトラベラー

昔は意味もなくオンタリオのファイティングナイフを持ち歩いてたけどね(w
http://www.rivertop.ne.jp/rivertopsabu/nif/sp6.html
538底名無し沼さん:02/02/13 04:23
おれの場合、ライヨールの小さ目のフォールディング・ナイフ
を愛用してる。440Cを使ってるから錆びにくくて切れもいい。

一本目は、つい面白がって研ぎまくったので、ブレードがかなり
研ぎ減ってしまった。
それで二本目を購入して、それは必要以上に研がずに使ってる。

フランスの職人芸といった、いい雰囲気があってお薦めですよ。
539底名無し沼さん:02/02/13 08:00
あー、ああいう薄刃は砥ぎすぎると痩せるよなー。
540底名無し沼さん:02/02/13 09:46
>>537
あ、オレもトラベラーだ。
それと、岩に行くときは、首からスパイダルコのレディーバグ。
541はにぇー:02/02/13 13:25
> 356

ナイフしかついてないスイスアーミーナイフが良いっす。
クライミングではロープを使うけど、切断するようなことはほとんど無いので、
ナイフは実際には食事時しか使いません。サラミやチャーシューを切り分けたり。

クライミングや山スキーの時は、
小型のペンチかプライヤを共同装備として持って行きます。

レザーマンは握りがヤワくてお薦めできないと思ったが、
最近の製品は違うのかな?
542底名無し沼さん:02/02/13 20:55
俺もレザーマン二つ持ってるけど、あまり良くないと思う。
まあ普通に使う分には良いのかもしれないが、プライヤーが弱すぎる。
ワイヤーいっぺん斬っただけで刃が潰れるし、俺が全力で握ると絶対
壊れます。ハードに使うつもりならスイスツールのほうが頑丈で良いよ。
少し重くなるけどね。それでも不安はあるけど、まあマルチプライヤー
なんてもんは所詮その場しのぎの物だし。あとスイスツールのほうが安いしね。
543底名無し沼さん:02/02/16 22:09
agfe
544底名無し沼さん:02/02/17 01:47
ウエープ持ってるけど、ブレードのロックがなんか頼りない。
専用工具やナイフじゃないからそれを理解して使わないとって事か。

壊して直してもらった人いますか?
ちなみにプライヤー部のワイヤーカッター、ガーバーも潰れた・・・。
545底名無し沼さん:02/02/17 22:22
あげ
546底名無し沼さん:02/02/20 21:46
このスレ人いねーなー……。
547底名無し沼さん:02/02/20 22:25
刃物ヲタは趣味板いってしまうからね。
548底名無し沼さん:02/02/20 22:44
あのね、山登りとかやね、アウトダアライフちゅ―やつをやね
楽しむ範囲ではね
大きなナイフやら鉈やらはいらんのね
つまりやね、小さな果物ナイフかなんかがあればいいわけやね
まあチョット釣り竿でも作ってみようゆうやつは、安いフォールディングナイフでも持っとけばいいいのね
わし個人としてはやね、釣りするし、カレーのパックあけたりとかするからね
なんだかんだいって、ウェンガーのナイフ使っているのね
ナイフとハサミとやね、毛抜きが重要やね
ウェンガーのね、ハサミはね、強力で性能いいのね
あんまりたくさん機能のついたやつはこうたらあかんよ〜
少しでイイのね〜ナイフとハサミと毛抜きと錐も便利ヤナーあとね意外とドライバーも重宝するのね
そんなん思った人っていない?ドライバー意外と使うなって?思った人いない?
549底名無し沼さん:02/02/20 22:50
ドライパーでどうやって薪を割る?
550底名無し沼さん:02/02/20 22:56
あのね、マキはわらんでいいのね
流木集めればいいのね
もしくは、固形燃料を持っていくととか、ガストーチがいいとおもうのね
焚き火禁止のところ多いしね
そんでね、ジブンノキャラワカラナクナテキタヨー
そんでね、ドライバーはねなんでかしらないけど使うのね
山疲れて、温泉旅館で一泊
テレビの写りが悪い…アンテナ部分をチョットドライバイーであけてみる
ナーンテことが一度や二度じゃないのね…
とにかくまき割る人はまき割ればいいのね
551底名無し沼さん:02/02/21 00:06
登山道歩いたり、キャンプ場でキャンプするならソレでもいいだろうけど・・・
552底名無し沼さん:02/02/21 00:09
そじゃないばあいてなによーー
だってにほんのやまやまごやあるでしょーー
びばーぐするときにがすとーちもてないのおかしいよーー
びばーぐするときまたぎのまねするひといないとおもてたよ
553うーむ:02/02/21 00:12
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d14603203

しっかし、ヤフオクに出している連中はレベルが低いなあ、、、、
554底名無し沼さん:02/02/21 02:12
あのね、わしはね、ビクトリノックスよりもウェンガーなのね
そういう人いる?
なぜならばねロックがしっかりしているし、ハサミがね、よく切れるのね
それにね、サイズもね小さめでいいと思うのね
つまりね、ウェンガーのキャンパー2あたりがね一番使い勝手いいのよ
もちろんね、マキ割りたいときにはね、ホームセンターでね
ヤッスイ鉈買って行くのよ
それがねまた悪くないのね、千円なのね。
555底名無し沼さん:02/02/21 08:57
1000円の鉈鋸セットマンセー。
安い、そこそこ使える、無くしても惜しくない。
思ったより鋸が切れるのにビクーリ。
556ハブロック:02/02/21 09:02
俺のハイラックスが谷底に〜!!!

                    落ちた・・・。
557いままで間違えて底名無し沼だったのね:02/02/21 12:33
いやね。本とのことを言えばね、佐治武士のねマタギ刀とかね欲しいのね
ロマンがあるのね、そのあたりは認めるのね
でもね、ロマンよりも実用でいったらいらないのね
あれ買う人はロマンばっかりだからね、佐治さんも大変なのね
武器にするならあのなんていったっけ、杖が柄に差し込めるタイプのやつがいいのね
あれほしいのね。

鍛造はね、錆びやすいのね。デモね研げるからいいのね。
そういう意味ではね、小さな切出しを買っておくといいのね
2万くらいのイイ切出しをもっておくと、なんかふんいきでるし、実際使えるのね
それに研ぐ喜びもあるのね¥し、シースを作る喜びもあるのね
何しろスイスアーミーは研ぐとよくないのね。
日本のカ派凄まじくよく切れるのね。
558底名無し沼さん:02/02/21 13:09
さてと今日もヒマだしハイラックスでも拾いに逝くか
559底名無し沼さん:02/02/21 18:00
切り出しは千円くらいので十分だよ
560底名無し沼さん:02/02/21 18:15
>557
フクロナガサのことを言いたいのか? あれはやめとけ。柄が滑って使い物にならん。
ありゃロマンというより妄想の産物だ。
どうせならコールドスティールのブッシュマンにすれば。4000くらいで売ってるし。
561底名無し沼さん:02/02/21 18:46
>>560
ナイマガの追悼記事に出てた製作者のは絶縁テープぐるぐるに巻いて
滑り止めにしてたよ
砥ぎ減っていい感じだが、普通の人はあそこまで使い込めないわな
562ゼロ ◆vzozvsSk :02/02/21 18:47
確かにキャンプ程度のアウトドアだと
ナイフの必要性はないのかもしれないけれど・・・

調理用にガーバーのアーモハイドシリーズはどうでしょうか?
563底名無し沼さん:02/02/21 19:16
ヴィクトリノックスのクラシックというチッコイの
キーホルダーに付けて10年使ってるんだけど、
あの刃って研げるんでしょうか?

それと、ハサミのスプリングが折れたんで
ハンズで補修部品200円で買ってきました。
で、交換したいのですがスプリングを
どうやって入れるのかがわかりません。
知ってる人、教えてもらえたらうれしいです。
564底名無し沼さん:02/02/21 19:24
>>563
440Cだったか?研げるはずですよ
565底名無し沼さん:02/02/21 19:26
>>563
メインブレードは水砥で普通に研いでるが、はさみは俺も知りたいなあ。
タッチアップ用のセラミックス棒でも、あのはさみを研ぐのは結構きつい。
特に根元。

スプリングは、90度オープンした状態で根元がのぞくと思うけど、この状態で抜けば良いんでは?
見た感じは表裏がありそうなんで、抜き易い方向を見定めてからの方が良いと思う。



566いままで間違えて底名無し沼だったのね:02/02/21 20:27
だーから、ビクトリノックスのはさみは壊れるんだってば。
何でウェンガーにしないの〜?
ウェンガーつかっている人はいないのかね?
クラッシックよりもパステルのほうがサイズもいいんだって〜
567いままで間違えて底名無し沼だったのね:02/02/21 20:37
スイスアーミーはやっすいオイルストーンで、ニ三回なぜれば良いんだって
それよりもウェンガーにしなさいってー

>560
そうそうそれそれ
フクロナガサ、アーレはだめなんだ…じゃんねん
しかしね、切り出しのイイのはあってもいいと思うのよ
片刃のいいもの人―つあると豊かな心持と違うかな
いやいや、ふだんはねえ、さびちまうからねえ、ウェンガーで十分なのねえ
568底名無し沼さん:02/02/21 20:47
>566
ワカッタワカッタ
もういいよ
所詮スイスアーミーなんて高々(略
569563:02/02/21 20:48
>>564,565
レスありがとう。砥石買ってきてやってみます。

スプリングですが、折れたスプリングは、細いドライバーで
押し出したんですが、新しいスプリングが入れられないんです。
なにかコツがありそうなので、ビクトリノックスのサイトを探して
メール出しときました。
返事があれば、お知らせします。

>566
もう10年も使ってるんで愛着があるんですよ。
安いもんだから新品買ってもいいんだけど、
スペアパーツが用意されているのが、なんか
ぼくのハートに訴えるものあったりして。

壊れたりなくしたら、お勧めのウェンガーというのを
探してみます。ありがとね。
570底名無し沼さん:02/02/21 21:04
>>569
これから砥石を買うなら水砥でも油砥でもいいが
一寸大きいかな?と思う位大きめの物を買いましょう
研ぐ時イイカンジです
571底名無し沼さん:02/02/21 21:38
どんなにスゴイんだ?
韓国でも翻訳して発売されるらしい。
http://www.puchiwara.com/hacking/
うにゅ。
572いままで間違えて底名無し沼だったのね:02/02/21 22:28
>568
ああ、ごめんごめんしつこかたねーーー
いやねしかしやね、スイスアーミーはねみんな使っているからね…ああわかりましたよ…
ところでモキナイフ使っている人いる?
あそうだスパイラルダコってホントにいいの?
あの片手でオープンのやつ。
あれ欲しいなあ。

そうそう、砥石は大きいほうがいいよ。
でね、小さいの研いでると凸凹になるから、凸凹になったら
硬いのでまっすぐにせなあかんよ。
砥石はいつも平らにしとかんとねえ
きれいな一本グソでなくなるからやネエ

あっつそれからやねえ、切り出しの話は何で誰も相手してくれんの〜
わしは自作の440Cの鍛造やったのね、鍛造ゆってもねえ
ガンガン鍛えてグラインダーで整形しただけだけどねえ、そんでね、高級な凧紐まいてつかているよ
ちゃんと銘切りしちゃってね、イイねこれがね
片刃のこと誰も行ってくれないから寂しいね
573底名無し沼さん:02/02/21 22:37
>572 >スパイラルダコって
タコがねじれてスパイラルダコですか?
スパイダルコってガッコで教わらなかった?

本場?アメリカではライナーロックはフォールディングナイフの常識らしいです。
574いままで間違えて底名無し沼だったのね:02/02/21 23:19
ああ、ダルコダルコそうそうそれそれ
それねえ、あれいいなあ?
ライナーロック…
じゃあフォールディングハンターは何ロック?

あのーーオピネルのロックは信頼あるねえ〜
あれは原始的だけどいいねえ
575底名無し沼さん:02/02/22 00:57
>>574
オピネルのロックはあまり信頼しない方がいいよ。
俺個人だけど、ライナーロックもちと恐い。
いまだに慣れていないからだけかもしれんが・・・・。
576底名無し沼さん:02/02/22 06:03
ライヨールのナイフってあんなに使い易いのに
ソムリエナイフばかり有名で気の毒だ。
577底名無し沼さん:02/02/22 08:02
オピネルがサビサビになってたので研ぎたいんですが、
検索したら、砥石には粗砥、中砥、仕上砥があることがわかりました。
これって、全部必要でしょうか?
刃物を砥いだことなんて一度もないもので・・・
578底名無し沼さん:02/02/22 08:55
>>577
基本的には中砥のみでOKだと思うけど、錆が深いと取りきれないかも。
579577:02/02/22 12:06
>578
ありがと。とりあえず中砥を買います。
580底名無し沼さん:02/02/22 13:12
>>572
久しぶりに電波ハケーン
581底名無し沼さん:02/02/22 13:17
>>580
よく言った。

俺も咽喉元まで出掛かってたよ。
582底名無し沼さん:02/02/22 15:44
刃物やさんへ行くと、
たまに、いい年の変なおっさんが来て
店員相手に
身勝手な薀蓄たれてるよ。
それ思い出した>>580
583いままで間違えて底名無し沼だったのね:02/02/22 23:35
あのねーーそういうこといったらあかんのよー
わしはね、身勝手な能書きとかね、そういうのじゃないのね
あのね、フォールディン具のロックで一番いいのは何なの?
スパイラルダコ、いやちがた、スパイラルダルコはのこぎりみたいになっているところがあるけど
あれはいいのかな?
それからね、あのね、なんでね、もっとね、あたたかくね、迎えてくれてもいいと思うのね
わしはね、ナイフすきでね、わっかいときにね
15年前にねランボーナイフ買って後悔したこともあるのよー
皆さんも白状してくださいね〜
でもね、いまはね、フォールディングでほんとにいいやつを一本ほしいのね
これね、わしまじめにね聞きたいのね
おすすめなにかな
584底名無し沼さん:02/02/22 23:46
セレーションのこと?
私は必要性を感じないが、アレが無いと困るって人は多いみたいネ
585底名無し沼さん:02/02/22 23:47
>>580
やっぱ、君が正しいみたいね。
586底名無し沼さん:02/02/22 23:47
取りあえず読み易く書いてよ。
587底名無し沼さん:02/02/22 23:51
>セレーションのこと?
>私は必要性を感じないが、アレが無いと困るって人は多いみたいネ

ザイルを切る機会がそんなにあるもんなのかな。
588底名無し沼さん:02/02/22 23:56
釣りをやる人には人気があるみたい
何に使うかは知らないけど
589底名無し沼さん:02/02/23 00:00
ウロコでも取るのだろうか?
590底名無し沼さん:02/02/23 12:15
趣味板と違って荒れが少なくてよろしい。
591底名無し沼さん:02/02/23 12:23
>>583
>わしまじめにね聞きたいのね

ネタだろうけど、一応言っとくよ。
真面目に聞きいたんだったらもっと真面目に書けよ。
そーいうあなたにオススメなのは、オピネル。これでも買っとけ。
592底名無し沼さん:02/02/23 12:25
基地外に刃物はいらない
593底名無し沼さん:02/02/23 12:50
548くらいから出てきた「いままで間違えて底名無し沼だったのね」が、
梅雨と蛭を思い出させる位ウットーシー。
594底名無し沼さん:02/02/23 12:52
自分もセレーションの使い勝手に興味があります。
以前、上野のナイフ屋さんでセレーションの鱗取りの使い勝手を質問したのですが
ストレートの刃の方が全然使い易い、と言われました。まあ、確かにすし屋さんで
セレーションの刃物を使っているのは、お目にかかりませんが。
そこら辺の所、いかがでしょう?>釣り人
595底名無し沼さん:02/02/23 13:26
>>593
蛭は熱を通してタンパク質を固めると切り刻みやすくなるぞよ。
596底名無し沼さん:02/02/23 13:34
セレーションナイフの切れ味はストレート刃とは異質のもの。
ザクザク切れる。
それに切れ味の落ちが少ない。
研ぎにくいけど研がずけっこう使えるって感じ。
ある意味メンテフリーナイフ。
597底名無し沼さん:02/02/23 13:41
釣りはするけど、鱗取りの為にセレーションを選ぼうとは思わないよ。
それよりも形状(刃渡りとか含めて)や、材質に重点を置くし。
細かな事は別として、物を引っ掻いて切る的なのが目的じゃないのかな?
俺は釣りで使うけど、糸を切るくらいにしか使わないよ。
糸は切りやすい!
598594:02/02/23 16:38
>>597
よくセレーションは肉を切る時に便利、と聞きますが、あれって動物の肉ですよね?
まさか魚をおろす時には使えませんよね?
例えばカツオなどの中の大クラスの魚。
599底名無し沼さん:02/02/23 18:47
セレーションって本来研ぎの必要ない代物じゃないっけ?
どうしても研ぐってゆうならスパイダルコのダイヤモンドスティックシャープナーか
Gサカイのスティックシャープナーで数回押し出すぐらいで良いはず。両方とも小さくて
普通のタッチアップにもオススメ。やはり俺はオピネルより肥後の方が好きだ。
600肥後の守:02/02/23 19:00
肥後はすぐ錆びる・・・。ってオピネルもアイアンなら同じことか。
しっかりロック機構の付いた肥後の守を三木で作ってもらえないものか。
あと刃をグリップと分解できれば申し分無し。
601底名無し沼さん:02/02/23 19:47
分解はできた方がいいね
洗う時も研ぐ時も
ロックは無くても困らないけど、私は
602底名無し沼さん:02/02/23 19:48
今のおぴねるはステンレス・ブレードだから錆びにくいで
603底名無し沼さん:02/02/23 19:52
にぎりが木製の手斧あるんだけどくさびが弱ってしまい
だいぶん上にずり上がってきた。
にぎりの付け替えって頼むものなのか?買い換え?
物置にあった安物なんだがどこでいくらぐらいで修理してくれる?
604底名無し沼さん:02/02/23 19:55
木片で楔打ちして籐か麻紐でマキマキすれば?
605底名無し沼さん:02/02/23 21:30
>>603
今はホームセンターでもクサビや柄を売ってるからソレを自分で付け替えれば?
鍛冶屋に頼めば変えてくれるだろうが・・・
606底名無し沼さん:02/02/23 22:48
使っている最中に刃がスポッと抜けたら怖いやろなァ
607底名無し沼さん:02/02/23 23:45
>>598

オレ、魚さばくの好きだけど、ウロコはウロコ取りが一番じゃない?
できれば、魚屋さんの電動ウロコ取り機がほしい。バリカンみたいなヤツ。
608底名無し沼さん:02/02/24 13:47
>>606
ガタがくると上手く振り下ろせなくなるから大丈夫(ナニガ
609597:02/02/24 23:34
>>598
俺はさばくのには使ってないからわからないけど、セレーションで
フィレナイフ大の物ってあまりないんじゃないかな?Gサカイので
均一な波刃だったら見た事あるけど、それだったらイケそうな感じ
はするけどね。

610底名無し沼さん:02/02/25 16:21
あの電波もう来ないのかな?
せっかく煽りにきたってのによお・・・

611底名無し沼さん:02/02/25 21:00
>>610
いつのまにかおともだちなのね。電波くんと。
612底名無し沼さん:02/02/25 21:17
電波ってあのネットリした文体の人?
刃物ヲタ怒らせたら怖いからね。
613底名無し沼さん:02/02/26 23:37
こわいよ。kittyになますにおろされちゃう。
614底名無し沼さん:02/02/27 00:39
>せっかく煽りにきたってのによお・・・
山小屋のご不浄のようなスレがお好きか?
615底名無し沼さん:02/02/27 00:41
>>614
そのスレ晒し揚げにしてみますわ。
616底名無し沼さん:02/02/27 19:41
昨日セレーションとノーマルの切れ味を試した。ていうか試してしまった。自分の身で!
あーちくしょー。すげーいてー。特にセレーション。
間違ってやっちまったんだけど、ノーマルの方は割と力入ってたのに割と浅くしか切れんかった。
でもセレーションはほとんど力入れてなかったのにザックリ。中指。すげえ痛い。
セレーションはほとんど使わないけど、力なくても肉が切れる感じ。
二度もミスッたのはぼーっとしてたのがいかんかったらしい。調子悪い時はナイフ握るもんじゃないな。
617田中☆ひろ:02/02/27 19:55
俺、ダイソーのナイフ。
文句ある?
618底名無し沼さん:02/02/27 20:41
>>617
ダイソーの砥石は研げないからホームセンターで買ったほうがいいぞ(笑

>>616
良い経験をしましたね(笑
やっぱり切れるかどうかは自分で使って体感しないとね。
619底名無し沼さん:02/02/28 17:05
ヴィクトリノックスのクラッシックのナイフ、片歯か両刃かわからん。
片歯ならナイフを右手で持って右側を砥ぐんだよね?
620底名無し沼さん:02/02/28 23:44
ミニは両刃だと思われ、他のは使ったこと無いから不明

珍しく(!)ナイフマガジンに砥ぎ方が書かれてるので
立ち読みでもしてみるといいかもしれません
621底名無し沼さん:02/03/01 20:54
>>619
片刃かどうかなんて、見ればわかるのね。
研ぎ跡あるほうを石に擦り付ければいいのね。
そんなの誰が見てもわかるのね。
あっそう、クラシックは両刃なのね両方擦るのね。
うまくやらないとウンコが曲がるみたいで大変なのね。
622底名無し沼さん:02/03/01 22:58
そのネットリした文体やめれ
623名無し三等兵:02/03/01 23:56
ワニ目画伯風文体ね
624底名無し沼さん:02/03/01 23:59
>620
ありがと。
>621
包丁ぐらいでかいとわかるけど、ちっこくてわからんかったのよ
オレもってるナイフはクラッシックとNTCutterしかないもんで。
625底名無し沼さん:02/03/06 21:56
アゲル
626底名無し沼さん:02/03/07 22:16
2チャンネル紹介の雑誌でこのスレが「登山板の良スレ」として
紹介されていました。確かに刃物スレにしては荒れないし。
ちなみに一番の名物スレは「デブだけど山のぼっていいですか」すれ!
627底名無し沼さん:02/03/12 19:03
フクロナガサは,柄に縄か皮紐まいて使う物.
そのままではすっぽ抜けてえらいことに

でも,山では車のリーフスプリングをグラインダーで
削って作った怪しげな鉈が使いやすいので,
フクロナガサ出番無し
藪はらいと,山菜掘り用で,切れ味求めてないです

普段使いはスパイダルコですが,柄と刃に
微妙に角度が付いてるのが使いにくいです
素直に,ペティナイフにシース作った方がいいかも
うろこ取りには,あまり厚みのない方がいいんで,
釣りにはペティナイフが向いてます
きれいに刺身作るんでなければ,2尺クラスまで
料理もなんとかなります
628底名無し沼さん:02/03/13 23:24
車の板バネで刃物作っている人ホントにいたんだ・・・
629底名無し沼さん:02/03/15 00:37
今は安く鉈なんかが手に入るから作らないけど
昔はそーゆー事がみょうに上手な人が部落に一人くらい居たもんさ
研ぐのが大変だがな(w
630底名無し沼さん:02/03/15 17:51
たしかに、最近は作る人いないかも、東南アジアではかなり大きなものを
作って、山刀(マチェット)として使ってるらしいですが
で、作るときのポイントですが、一気に削ると熱を持って、刃がなまるので、
こまめに水につけて冷やしながら削ることです。
ディスクグラインダー一本で、何とかなります。
気長にやるのには、材料費もかからないし、いい遊びだと思います。
たぶん、うまく焼入れすれば、切れ味もよくなるんでしょうが、
それはやってません。
錆び対策には、HOLZで出してるさび止め塗って、表面処理してます

ちなみに、金のこの刃を削れば、切り出しも作れますよ。
631底名無し沼さん:02/03/15 18:51
>>630
俺も刃渡り40cmのを自作した。
プレスで曲がりを直すのが上手くいかず微妙に曲がっているけどね。
ケースは塩ビのパイプを柔らかくして成形した。でも、今は重いから使っていない。
焼入れはしてないけど、キレ味は鉈と変わらないよ。
632底名無し沼さん:02/03/15 19:20
>>630
切り出しを作るなら古いヤスリの方が丈夫でイイよ
のこぎりの目立てヤスリなら簡単に刃が立つし
633底名無し沼さん:02/03/15 20:44
巾25mm、SKHのハクソーで作った切り出し使ってるよ、
刃持ちは良いけどその分硬いから研ぐのが大変。
634底名無し沼さん:02/03/16 00:26
車のバネはどうもラブレスを思い出す。
635底名無し沼さん:02/03/16 01:26
凄いねえ、自分で作るのかぁ!
ところで、焼きいれをしてない人が多いみたいだけど、
それって難しいの?
ガスコンロであぶって、赤くなったら水にじゃぶん、ではダメ?
636底名無し沼さん:02/03/16 02:41
>>635
荒仕上げ後バーナーで真っ赤に炙って廃油(エンジンオイル)で
焼き入れしたことあったけど、焼きが強すぎたためか、
キレ味はいいけど刃がボロボロ欠けた。
研ぐのも大変だし、シロートは焼き入れには手を出さない方が無難。
(鋼の材質と焼きの温度バランスだろうけど、俺はよくワカラン。)
自動カンナの超仕上げの刃で作ったナイフは超満足してる。
加工が大変だけどね。超仕上げの刃は消耗品で大工に頼めば只でくれる。
637635:02/03/17 10:55
>636
レスありがと。聞けば聞くほど微妙な具合が難しいそうですね。
638底名無し沼さん:02/03/17 18:00
オーブンで軽く焼いて焼戻しするよろし
温度調整もできる
639底名無し沼さん:02/03/17 18:29
天ぷら油のなかに入れるってのもあったね(笑
640鳥海山:02/03/17 19:06
フクロナガサを愛用しているけど片刃で研ぎ直しが簡単でおまけに良く切れる
でも買ったばっかりの時は焼きが堅すぎるのか直ぐにボロボロ刃が欠けた。
竹を俺のフクロナガサで切ったときはノコギリみたいな刃になって欠けた
ある日3ミリぐらい欠けたので面倒くさいから金物屋で研いでもらったら
見るも無残な研ぎかたされたので自分で研ぎなおした。
不幸中の幸い金物屋の機械研ぎで適度な焼き入れ加減に戻った??
らしくその後、焼きなまりで刃に粘りが出来てたのか刃毀れしなくなった。
切れ味が落ちるのが早くなった気がするけど怪我の功名だと思う
641底名無し沼さん:02/03/17 19:27
ん〜、モノを見てないから何だけど
ナタみたいな厚物だと皮一枚分が焼きが入りすぎくらいに焼き入れしてある
のが多い気がするよ
それを何回か研ぐとちょうどいい感じに使える
642鳥海山:02/03/17 20:25
確かに何度か研ぐと丁度いい感じになる鉈もありますね
私のフクロナガサははじめのうちは使うと必ずといっていいくらい刃毀れしました。
ガラスのような脆さでした。 
研ぎに出した直後は地金が焼けて少し青い色が残っていましたのでたぶん焼きなまりしていると思います
でもそれからは刃毀れしなくなったし研いでいて粘りのある研ぎ味になりました

佐治氏のナイフを二本もっていたけど焼きが堅たすぎて砥石の上で良くすべった
643底名無し沼さん:02/03/17 21:53
オレはフツーのナガサ使ってるけど、そういうことはないなぁ。フクロナガサとフツーのとでは
焼き入れが違うのか? 
644鳥海山:02/03/17 22:20
実は大小二本のフクロナガサもってますけど短いフクロナガサは丁度いい焼入れが入っています
手作りですから中には私の八寸のフクロナガサみたいに焼入れが硬すぎるのがあるのかもしれません
645底名無し沼さん:02/03/17 22:26
で、実際に棒差し込んで槍として使ったの?
646鳥海山:02/03/17 22:27
>642
誤解の無い様につけたしますが竹や乾いた木などを切った時に刃毀れしました。
今までに使っていた鉈ではぜんぜん問題が無かったのですが・・
647鳥海山:02/03/17 22:30
>645
小さいナガサはいいとして、大きいナガサは棒に差すとバランスが悪くて使い物になりません
八寸のナガサを棒に差しこんで鎌代わりにして山仕事したことはありますけど
648底名無し沼さん:02/03/17 22:55
良スレだね
649 :02/03/18 21:21
スェーデン製のファルクニーベンはどんなもんでしょうか?
かなり切れ味が鋭いと聞くのですが、
知っている人、インプレを
650底名無し沼さん:02/03/19 00:51
何となく分かったんだけど。
刃物の善し悪しは製品として出す時どれだけ自信を持ってるかじゃないか?
研ぎを繰り返し本物がでたってのは詭弁で、最初から出せよ!!と言いたい。
第一、頻繁に研いでたらどんななまくらでも愛着が湧くって。
651底名無し沼さん:02/03/19 02:07
すみません、質問です。
刃物の鞘ってどうやって作るのでしょうか?(木製)
検索しても当たらないんで、簡単で結構ですので
教えてください。
もし、くり貫いてやる方法?だと素人では無理ですよね。
自分で作るとしたら、刃の入る溝掘った2枚の板を
サンドイッチでしょうか? よろしくお願いします。

652鳥海山:02/03/19 08:43
>651
鉈サヤなら、塩化ビニールパイプを潰して鞘にするやり方が一番簡単。
あと溝を掘ってサンドイッチよりも、ナイフと同じくらいの厚さの細い木を二本板と板の間に挟んでヤルやり方の方が鉈サヤなら造りやすい

653底名無し沼さん:02/03/19 10:20
この頃カイデックスを使った鞘が目立つような。
654651:02/03/19 17:47
>鳥海山さん
レスありがとうございます。
塩ビのパイプはちょっと・・すみません。

>ナイフと同じくらいの厚さの細い木を二本板と板の間に挟んでヤルやり方
えーと、5面のうすい箱を作るということでしょうか?
ごめんなさい、よくわかってないです。
655鳥海山:02/03/19 19:14
本日、趣味の山仕事に行って来たけど、フクロナガサではなくて地元(山形県酒田市)の鍛冶屋に頼んで造ってもらった刃長八寸で幅5CM厚さ8.5mmの剣鉈で仕事してきたけど
重くて疲れた・・・ここまで大きく造ってくれと頼んでないけど・・鍛冶屋のおちゃんが「大きく造りすぎたけど山仕事にはこのくらいがいいよ」と出来あがったとき弁解していたな。
頑丈でいいけど鉈は軽いのがいいか?重いのがいいか?がこれからの課題だな
ちなみにこの剣鉈の値段は有名鍛冶の作にくらべて半分から三分の一くらいで安いけど
ここの鍛冶屋、有名鍛冶に負けない仕事してくれるから故意にしている。
しかしあんだけいいもの造っているのに無名だから切り出しが3000からあるし店で一番高い商品ても12000円くらい
田舎の鍛冶屋は良心的っていうか有名鍛冶の商品が高すぎるだけ??
>651さん
木でさやを作るということは炭素鋼のナイフか鉈でしょうか?
イメージ的にはそんな感じですが、湿気がサヤにこもって錆びやすくなりますのでサヤの底は開けといて4面にするといいです
5面の箱状のサヤでも底に穴をあけて作られている場合が多いですからね。それと腰に巻く紐を通す穴を確保することもお忘れなく

他にも厚い板のよこからノコギリで溝を掘ってあとでふさぐやり方とか色々あるけど文じゃ教えづらいのが残念・・・
実物を参考にして作ってみると意外と簡単に出来ると思うよ

656底名無し沼さん:02/03/19 20:15
>>650
ナタや鉋、植木はさみみたいな肉厚なものは焼きいれが難しいんよ
青みたいに焼きいれのいい物は問題無いんだけど
白や玉鋼なんかは表面だけ固くなるのがたまある
だから、どうしても固めに焼きを入れて中を丁度いい感じになるよう
焼きいれをすることになる
657底名無し沼さん:02/03/19 20:20
>>655
対面販売と流通に乗せるのの違いもあるかと
あと、アフタケアもショップ経由で来るから保険的なモノもあるんじゃ?
658鳥海山:02/03/19 21:07
>657
それかなりあるかもしれない
ショップ側としては高く売るほど利益上がるし。これと似た経験だけど以前東京に住んでるときに某刀匠にナイフを頼みにいったことがある。
そしたら結構安く作ってくれた。そして暫くしてから雑誌にそのナイフと同じモデルが載ったけど15万で売られていた
俺この刀匠に居合道やってたから刀を打ってもらったことあるけど刀剣店に注文出したら本人に直接たのむのにくらべて30万も高い事を後で知って馬鹿見たことある
直接たのむとここまで安いこともある本当の話
659655:02/03/19 23:51
>>657
勉強になりました。天ぷらの火通しと同じ理屈ね。
そこまで分ってんだったら硬い分を削ってから製品で出せといいたい。
ところで、玉鋼は分かるんだけど、白とか青ってのはなんでう?
業界用語?      ど素人の素朴な疑問。
660底名無し沼さん:02/03/19 23:57
×名前:655
○名前:650
×>>657
>>656
の間違い、スマソ。あーややこし
661651:02/03/20 00:33
>鳥海山 さん
詳しく教えていただきありがとうございました。
頂き物の炭素鋼の包丁で、キャンプ等でも使いやすいように
細身で作ってもらいました。鞘は自分で作ってみようと思いました。
ノコギリで溝掘るやりかたもいいですね。いろいろ考えて
作ってみます。
頼んだ鍛冶屋さんも山の中ですが、いい仕事するみたいですよ。
ただ、あと2年くらいしか材料がもたないとか・・大事にしないと。
ありがとうございました。
662底名無し沼さん:02/03/20 00:46
>>659
>ところで、玉鋼は分かるんだけど、白とか青ってのはなんでう?

日立金属の刃物鋼のことでしょう。
青紙とか白紙のことだと思います。

日立金属のサイトでは pdf でカタログを公開しているので、
刃物鋼のデータも見られます。
結構おもしろいと思いますよ。

ttp://www.hitachi-metals.co.jp/j/product/s07.htm
663底名無し沼さん:02/03/20 01:49
>>662
ありがと!
知って何になるかは分からないけど、行きがかり上チェックします。
664底名無し沼さん:02/03/20 23:37
>>659
そーゆーのもある、一応ね
鬼のような値段のカンナとか切り出しとか
鉈みたいに半ば消耗品的な感覚で使う道具はどうしても・・・ねえ
665底名無し沼さん:02/03/23 22:14
あげ
666底名無し沼さん:02/03/23 22:52
だみあん
667底名無し沼さん:02/03/23 22:53
今は亡きブラックジャックのナイフを愛用してる。
軽くてけっこー使いやすいだけどね。
668底名無し沼さん:02/03/23 22:53
じぇいそん
669底名無し沼さん:02/03/24 23:47
正直、斧はいらない。
小さい鉈と鋸がセットになって4、5千円くらいのあるよね?
ああいうので十分。
あとは安いナイフが一本あれば困らないよ本当。
高かったり、少しでも重いとかデカイのは結局使わない。
刃物振り回しに山いくんじゃないんだからさぁ。
670底名無し沼さん:02/03/25 04:40
>669 いえてる。
シチュエーションによるが、別荘長期滞在型でない限り無用だな。
実生活なら椎茸と炭焼き原木で使うくらい。専業でやっている所では油圧で割ってるし。
割らなきゃならないような立木の伐採を素人がやると死んじゃうよ。マジ
チェーンソーの手入れとか伐採前の段取り、時期、搬出法等々。奥が深いのよん。
ミリタリー系のジープにこれ見よがしにアックス飾ってるバカいるよね。
しかもピカピカの。大爆!
671ヴィーキング:02/03/25 14:49
対人用の斧が欲しいのですが、どんなのがいいんでしょうか?
672底名無し沼さん:02/03/25 16:28
いくぞお、ククリ!ついてこい!
はい、勇者様!
673底名無し沼さん:02/03/25 18:52
>>670
ごめん、やってるよ(苦笑
竹炭用の伐採して枝払いにもつかってるし
>>671
趣味一般に斧のスレがあるのでそちらへどうぞ
674底名無し沼さん:02/03/25 18:56
>>669
薪割り専用なら斧がいい。
10年くらい、オールステンの数百円で買ったのがあるけど
凄く丈夫でまだまだ使える。
675底名無し沼さん:02/03/25 21:00
>674
「ストライダー斧」とやらは三十万円、普通の斧は約1万円、
そんな安い斧もあるのね。

趣味一般版の斧スレは何故かホラー映画の話題が多いが。
676底名無し沼さん:02/03/25 21:35
>670
ジープに斧飾ったりしてしょっ引かれないか?
677669:02/03/26 02:08
>>675
安くても丈夫でレザーエッジを必要としてないので俺はこれで十分だよ。
鉄の塊みたいなのだからストライダー斧より丈夫かも。
ナイフは質の悪い安物だと使い様がないので、1〜2万レベルのを使ってるよ。
いずれにしろ、あまり高級品は使ってないなぁ。。。(w

斧や鉈の柄が木製のやつって、力任せに扱うと折れるのは私だけでしょうか?
678670:02/03/26 04:54
>>677 パワーあり過ぎとちがう?
自身含めて折れたってのは聞いた事無い。鉈の目釘は偶に折れるけど。
斧の刃がすっぽ抜けたてのはあるけどね。(危ねー。使う前には充分水に浸けませう。
ここに書き込んでる人は都会の人で、斧と言えばホラー映画のイメージだと勝手に思っていた。(スマソ
斧にも大小、割るとか切る用途で色々あるからね。

>>676 聞いた話で悪いけど、
20年以上前、同じことをジープに飾っている人に聞いたら、お巡りに「危ないから鍵を付けろ」で、
得に咎められなかったと。今のご時世じゃと思っていたら去年見たよ。(冷ややかな目

>>673 スレ違いだけど、
おお!同士がいた。去年から竹炭のぐい飲みに挑戦しているんだけど、いつも割れが入ってしまう。
当方は土窯で、硬度が欲しいので煙道近くに仕込んで焼いてるんだけど、やった事ある?
次回は花炭の要領でやろうと思ってるんだけど。
679底名無し沼さん:02/03/26 07:35
>672
そのネタすげえわかりにくい。わかったけど。
680底名無し沼さん:02/03/26 10:23
>>671
ガイシュツのトマホーク、自分で作れば、棒に石をグルグル巻きにするだけ。
681底名無し沼さん:02/03/26 13:11
趣味一般板の斧スレに対人斧のアドレスがあったが。
大型刃物の殺傷力は凄いだろうね。
682底名無し沼さん:02/03/26 14:49
でかすぎると当たらないという欠点もある。
当たれば凄かろうが。
683底名無し沼さん:02/03/26 18:58
>>678
鑑賞炭の要領でやればいいんじゃ無いの?やったこと無いけど
鉄のカン(ふた付)のなかに切った竹ならべておが屑かモミガラ一杯に詰めて
蒸し焼きすれば
684底名無し沼さん:02/03/26 20:34
>678
斧はホラー映画のせいですっかりイメージが悪くなったよね。
破壊力が有るから凶器としては最適なのだろうが。怖い怖い・・・
でも斧の柄が折れたら取り替えるのが大変だな。
685宣伝:02/03/27 16:39
686底名無し沼さん:02/03/27 22:51
ここにナイフ売りたがっている人はいるのか?
687底名無し沼さん:02/03/28 03:08
私が山に持っていくのは鉈が多いね。
草を刈るのも枝を払うのもそれで十分だ。
山刀をもって行ったこともあるが重たいから止めた。
240ミリくらいの小さい山刀なら鉈で充分だしな。

688へまむし入道:02/03/28 16:00
祖父の間伐された木を削って杭作りを作るのを手伝わされるとき、
試し切り用に5・6本は持って行く(面倒くさい仕事なのでこれぐらいが楽しみ)。
今のお気に入りはマッドドッグのTaihoと、積層鋼を
使った刀身30cmぐらいの昌之の剣鉈。
689底名無し沼さん:02/03/28 16:32
俺は180mmの両刃鉈で充分、これ以上重いと長時間使用は辛い、
チェンソーで倒した後の小枝を払うのに片刃は不便、勿論太い枝は
そのままチェンソーを使うが。
690底名無し沼さん:02/03/28 18:45
山林作業では、鎌形の鉈が何かと便利。
枝打ち、刈払い、その他たいていの事に使いやすい。
欠点は、研ぐのがちょっと面倒。
691689:02/03/28 19:49
>>690
ウン、それも使ってる、鉈より軽くて太い枝が切れるね。
692底名無し沼さん:02/03/28 20:00
ガソリンのチェーンソーってタンク満タンで何時間ぐらい動くの?
693689:02/03/28 20:18
>>692
時間を計った事は無いが感覚で言うと、常に切断状態だとすれば
30分位かな?、オイルも同じ位で無くなる(無論機種に依るが)
694趣味板の斧スレ住民:02/03/28 22:11
以前チェンソーを使わず斧だけで松の木を切り倒してみた事があった。
木を伐る際はまず「受け口」といって倒す方向の側を斧で切り込み、
次に反対側の少し上側から「追い口」を切り込んで倒す。
しかしその時は互いの切り込みがつながるほど切り込んでいるのに
倒れる様子がない。不審がりつつ慎重に切り込んでいると、
突然「追い口」つまり私の方向に傾いてきた。すぐ逃げたからこそ
今現在こうやってカキコできる訳だが・・・
追い口を切り込むときは鋸かチェンソーを使い、楔を打ち込んで
倒すことをお勧めします。
695底名無し沼さん:02/03/29 06:47
松の木の祟りだったりする・・・
696底名無し沼さん:02/03/29 15:16
松の重量配分を考えず切ったと思われ(汗
足場のいい所なら倒したい方向にロープを張るなりしましょう
倒す方向の枝を残しそれ以外を切ってしまうのも手です
697689:02/03/29 16:55
松と言ってもカラマツだったら枝払う訳にもいかんし、楔を打ち込むのが一番だな、
倒す木を決めたら一旦離れて傾きと風向きの確認は当たり前、失敗談と笑って済ませられん
一回の失敗で命を落とすかも知れんから。
698底名無し沼さん:02/03/29 17:09
倒れる方向は木と枝を見れば判断できるし、その読み通りにズウンと倒れる
のはある意味快感でもあるな。その意味では風は大敵。裂けやすいクルミも
恐い。おっと、伐採スレになってしまった。
699底名無し沼さん:02/03/29 19:00
伐るなら杉にして下さい。
700底名無し沼さん:02/03/29 19:29
あのー、素朴なつもりの質問ですが。
木が倒れてくるスピードって逃げられないほどあっという間なんでしょうか?
701底名無し沼さん:02/03/29 19:59
チェーンソーなんかだとうつむいて仕事してるからね
逃げるまで2テンポほど遅れる
そして、そういう場合に限って足場が悪かったりするんだな(苦笑
木の上に登って切ってると逃げるところが無い場合もあったり・・・
702689:02/03/29 20:13
運動場なら充分逃げることが出来ますが、地形的な要素、障害物等で
早く走ることが出来ないことが多い、小さな潅木の枝でも引っ掛かれば
転びます。

703底名無し沼さん:02/03/29 20:40
これ自分で研いで使うにはいいかも

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b22200759
704底名無し沼さん:02/03/29 20:46
八寸はデカスギ
それにコレ青紙使ってるやつでしょ?
705底名無し沼さん:02/03/29 22:03
木の下敷きになって死んだら山の精霊になれますよ。
706底名無し沼さん:02/03/29 22:13
青紙だとなにか?
707底名無し沼さん:02/03/29 22:18
赤紙が来たら靖国の神になれます。
708底名無し沼さん:02/03/29 22:45
正直、佐治氏や昌之はフクロナガサのはっきりいって「盗作」をするようになってから
嫌いになった。 鍛造技術はどれもどっこいどっこいだけどやっぱり本家本元の”西根正剛作のフクロナガサが
一番、柄をフクロに仕上げるのが上手い 
709鳥海山:02/03/29 23:52
個人的には片刃が一番研ぎも簡単で使い易いと思う。
八寸もある両刃の鉈だと切れない状態からまともに研ぐとえらい時間かかる。
ナイフは研ぎにくいと聞くけど和式刃物よりもナイフのほうが研ぎ面が少なくて短時間で研げるから楽だ
710底名無し沼さん:02/03/30 00:22
鎖鎌の達人と言われる、関 瑛邦先生は今何処にいらっしゃるのですか?
秘伝の鳳凰返しを賜りたいのですが、、、
711底名無し沼さん:02/03/30 01:41
>709
しのぎを削るってことね。ヤーサン業界だけど。ガイシュツならスマソ。
日常的に使う道具はメンテナンスも重要。
山林関係者の話が有り(真偽は解る)嬉しいなー。
712鳥海山:02/03/30 09:55
>711
意味がイマイチわかりませんが・・・


713底名無し沼さん:02/03/30 10:04
==2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。
===============================読者数:102115人 発行日:2002/03/12
どもどもひろゆきですー。
いやぁ、DHCの裁判の報告のことなんですが、賢明な2ちゃんねらーなら既におわかりでしょうけど、またまたおいらってば、自分の都合の良い事を都合の良いように報告してしまったですー。。。
しかも今回は、得意の「言葉遊び」を最大限に駆使してしまいましたですー。。。
おいらってば、まだ25歳の若者なわけですが、今からこんなに卑劣で陰湿な人間じゃ今後どうなってしまうのかちょっぴり不安な今日この頃ですー。。。

よく読んでもらえれば分かると思いますがDHCは、おいらの嘘の報告のように、書き込みの内容の真偽を問わず闇雲に「削除しろ」と言っている訳ではないのですー。。。
「DHC製品は2chに書かれているようなことはおきないから削除しろ」と主張しているのでありますー。
いやぁ、それにしても今度の裁判官はなかなか手強いですよー、、、
これまで「発信元は分からない」を餌に真偽の曖昧な無責任な書き込みを利用者にさせ、多くの企業の誹謗中傷を大衆の目に触れさせて商売にしてきたおいらに「だったら書き込みの内容が真実であることを証明してみろ」と言ってきたのですー。。。
でも言われてみれば確かにその通りかも知れませんねー、、、
真偽の曖昧な無責任な書き込みの削除依頼を傲慢に「偽りであることを証明してみろ」と突っぱねる前に、おいら自身が、真実であることを証明した上で公開するのが当然なのかも知れませんね。。。

ところで冒頭の
>裁判所にもサンダルで行って、しかも遅刻するという日々になってしまったひろゆきです
というのは、おいらの憧れる「がさつで大胆な男」をアピールしたかったんですよー。。。
おいらのことを知っている人はみんな笑っていると思いますが、、、
本当に「がさつで大胆な男」はこんなことをメルマガで流したりしませんよね。。。

んじゃ!
714底名無し沼さん:02/03/30 10:16
>711
しのぎ   →ヤーサン語
しのぎを削る→刀のしのぎ
715底名無し沼さん:02/03/30 11:42
伐採方法で思い出したのだが、「鼎伐り」という方法があるそうな。
まず斧で三方向から切り込んで木の中心部でつなげ、木が三本足で
立っている状態にする。次にこの空洞の中で火を焚いて焼き切るか、
もしくは三本足の内のどれか一つを切って倒すとのことだが・・・
詳しく解ります?
伊勢神宮の用材を切るときはこの方法使うそうだが。
716底名無し沼さん:02/03/30 11:58
しのぎ=和刃物の部位
しのぎを削る=和刃物を研ぐ工程、まれにヤーサンが使う言葉
工程
1.荒砥で刃先を浮かし気味に鈍角に研ぐ、
2.しのぎを削る、
3.出っ張った部分をフラットに研ぐ、
4.中砥、仕上げ砥で研いで完了。刀はもう一工程有る。
717鳥海山:02/03/30 12:26
>716
ありがとう!刃物の部位の名称としてのしのぎは知っていたけど
刃物を研ぐ意味の”しのぎを削る”はしらなかったです。勉強になりました
俺は研ぐ時は刃先を最後に研いで終わりだし716さんのやりかた道理には研いでないなあ
でも、山仕事やアウトドアライフでは自分で研いだ刃物が一番自分にあった切れ味になっていると何時も思う
和式刃物は昔は買ってから自分で刃付けをして使っていたと聞くし今でも有名鍛冶の作品で買った当初はぜんぜん切れないものもある
何時も自分で研いで使っている刃物をたまに他人に研がせると上手く研げているんだけどなんだか切れ味が悪くなった感じがするし自
分にあった刃付けに戻すのが大変だ。
なかなかイメージ道理の研ぎになってこないのが普通だから特殊な刃物を除いたら自分で研ぐに限る
718底名無し沼さん:02/03/30 13:44
>>715 解るよん。
大径木の伐採法だね。伐採時に用材が裂けるの回避する方法。
今じゃ、神事を兼ねた焼き切りしかしなくなったけど、チェーンソーでもその応用で突き切り法がある。
日本古来の専売じゃなく世界各地で見られる伐採法でもあるよん。
719底名無し沼さん:02/03/30 13:45
しのぎを削ると言うのは、切り合いで鍔迫り合いの時
互いのしのぎ部を削りあうことだろ。
720鳥海山:02/03/30 14:04
>719
はじめは俺もそっちの意味だと思っていた
721底名無し沼さん:02/03/30 14:11
「しのぎを削る激しい鍔迫り合いの末、鳥海山は力尽きた。」って事?
722鳥海山:02/03/30 15:46
>721
面白いけどそこまでは考えてなかったよ。って力尽きさせないでくれ!
723底名無し沼さん:02/03/30 16:03
最近本職の樵さんが参加されているようですな。
ところで、花粉症関連で「杉を全て伐ってしまえ」との論が
巻きおこっていますが、どう思われます?
花粉症でない私から見れば単なる暴論ですが。
724底名無し沼さん:02/03/30 16:21
↑農林水産板の林業スレはその話題で荒れまくっています。
725底名無し沼さん:02/03/30 16:40
気に入らないのは殲滅しろの論法はオコチャマだけど、杉を植えた経緯も変。
726底名無し沼さん:02/03/30 16:46
間違ってカキコボタンを押してしまった!スマソ
続き、
変というか似たようなもの。
せめて後20年くらい待って用材としての価値が出てから伐って貰いたい。
んで、次は杉を植える前の植生にしる。
727底名無し沼さん:02/03/30 18:56
>>715
>>718
焼き切りにしたら何処に倒れるか解らなくて危険じゃないか?
728底名無し沼さん:02/03/30 19:55
火さへ点ければ別に木のそばに居なくてもいいんじゃないの?
729底名無し沼さん:02/03/30 20:20
木が全部燃えてしまったら笑うな。
730底名無し沼さん:02/03/30 20:51
焼き切るのは芯。
3点残すのは(仮にa,b,cとする)、a-bを弦とし、その下に受けを掘り、
倒す時にcを切れば、受け(a-b)の方向に倒れる。
生きた木が燃え尽きるのは以外と難しいのよん。
まして、前提となっている大径木なら尚更。
731底名無し沼さん:02/03/30 21:03
なかなか勉強になるスレ
732底名無し沼さん:02/03/30 22:40
伐採に使われる斧は木に深く食い込ませるため、刃渡りが狭く、
刃が薄く鋭く作られている。しかし今ではチェーンソーの普及で
このような斧は作られず、斧と言えば薪割り用の分厚い物しかない。
北海道ではこのような伐採用の斧は「さって」と言うのだが
語源については不明。
733底名無し沼さん:02/03/31 12:56
他板で猫が推奨している黒忍者って、使えるのかな?
薪割りには力不足で、ナイフとしては大きすぎるなぁ。
マシェットがわりの薮漕ぎ用としてはどうなん?
734底名無し沼さん:02/03/31 13:15
あんなもん持って登山道を歩くんぢゃねえ!(w
世間の目を考えろ
本人はいいかもしれんが、他のモンが迷惑する
735底名無し沼さん:02/03/31 13:24
藪漕ぎなら海老鉈にしなさい。
由緒正しき山地民の生活道具だ
736軍人の孫:02/03/31 18:24
>734
禿同!本鍛錬じゃない昭和刀や銃剣アンド海軍士官短剣が銃刀法で15cm以下に切断されるのに
馬鹿でかいナイフはオッケイなんて不思議な話だ。
737たしかに。:02/03/31 21:10
人殺すこと考えるなら、昭和刀やゴボウ剣よりマシェットやダガーのが使いやすいし、
海軍士官短剣なんてもったいなくてつかえねえ。
738底名無し沼さん:02/03/31 21:39
刀剣の話は趣味板でしなされ。
739軍人の孫:02/03/31 22:15
>738
別に刀の話に走る気はないけど、日頃銃刀法に対して抱いてる疑問なんだよね。
黒忍者その他多数の超大型ナイフは何故に合法??
鉈や刺身包丁が大きいのとは訳が違うと思う。もしかしら最近銃刀法が甘くなった?気がする
一昔前なんか短刀ブレードですらご法度だったし知ったかぶりアウトドア本なんか15cm以上は狩猟免許がなきゃ所持も禁止!(某読本)
なんて書いてた。 武器とみなされ切断された刃物は15cm以下どころか5cm以下くらいに切断されてる悲惨な状態が多い
740底名無し沼さん:02/03/31 22:18
じゃあ肥後の守も持てない・・・
741鳥海山:02/03/31 22:19
いろいろ買ってみたけど地元の鍛冶屋の作品が一番俺にあっていたと気づく今日この頃・・・・・
ここまで来るのに遠回りしてきたよ。
742底名無し沼さん:02/03/31 22:24
>741
その鍛冶屋さんに鉈打ってもらったら幾らぐらいするの?
743鳥海山:02/03/31 22:55
>742
ほとんどの商品が受け付け生産でしかも一週間くらいで納品してくれる
八寸の両刃の剣鉈で12000円これがこの店で一番高い値段
七寸の片刃の剣鉈8000円
角鉈が6000円
各種包丁が5000円くらいで切り出しなら3000円からある
高さ故に尊からず安さ故に侮るなかれ。
切れ味と刃の粘りは一流鍛冶と使いくらべてもまったく恥ずかしくない出来映え
デザインは少し田舎くさいけど山形県酒田市の優良特産品として観光ガイドや酒田駅にも展示してある
しかも直売店だから、研ぎ銘入れ無料!
でも全国的には無名・・・
正直ブランド銘を気にしなければ近くの鍛冶屋さんが一番いい。
俺の得意先の鍛冶屋はフルオーダーで作っても12000円以上はとらない鍛冶屋さんだしね。
でもあるいみ意味商売が下手なのかも・・

744底名無し沼さん:02/04/01 09:41
ホームページでも作ってやれば。感謝される……かもしれない。
745底名無し沼さん:02/04/01 09:48
↑そんな事すると他の、自分が芸術家だと勘違いした鍛冶屋と同じになる。
746底名無し沼さん:02/04/01 14:58
鍛冶屋になってみたいと本気で考えています
747鳥海山:02/04/01 19:45
>744
もっと多くの人にこの鍛冶屋さんのこと知ってもらいたいけど5000〜10000円の普通の刃物に5万も10万も名前だけで
値段つけるようなつまらない鍛冶屋になると面白くないからこのまま地味に地元の鍛冶屋には活動してもらいたい
注文道理に作ってくれて、購入後も自分で作った物には責任を持ち注文道理に刃付けやブレードの削り直しに無料で応じてくれる地元の鍛冶屋に感動した。
一般客の注文なんかずっとほったらかしで気が向いたら作る某鍛冶屋やナイフメーカーとはえらい違いだ。
有名鍛冶で研ぎや修理無料をうたっていたのは故西根氏くらいだろう。
切っ先の折れたフクロナガサを無料で修理してもらったことがある
地元鍛冶が最高だという事に気付いたので今まで買った有名鍛冶の作品ナガサ以外は全部手放した。
旧に魅力を感じなくなった。
748底名無し沼さん:02/04/01 20:32
>>743
そのくらいが相場だと思うけどねぇ〜
雑誌とかに載ってる物の方が異常だと思うよ、個人的に
時期になると毎日のようにザクザク使ってるとこの手の刃物は消耗品だと

今、地元に刃物鍛冶が居ないんだよねー、結構前に廃業しちゃって
しかたないから片道三十分かけて買いに行くよ
749底名無し沼さん:02/04/01 20:54
三十分でいける距離なら羨ましい。
750底名無し沼さん:02/04/01 21:02
ヤッパ、刃物は自分で作るのがいいか。
ベルトサンダー使ってナイフ作ってまーすなんてぇのでなく、自分で鍛造だね。
ハンマーする機械と加熱する炉に燃料の白炭とか。
贅沢な趣味だね。ちょっとやってみたい。
751底名無し沼さん:02/04/01 21:30
でも趣味ならともかく、値段的にはかえって高くつくだろーな。
752底名無し沼さん:02/04/01 21:34
燃料は白炭だったか?
製鉄、鍛造には松の炭がいいと聞いたが。
753底名無し沼さん:02/04/01 21:35
手打ち刃物作るのも楽しそうだけど、手打ち蕎麦やうどんを作るのも贅沢な趣味
本格的にやろうと思うと結構金かかる すれ違い発言スンマソ
754底名無し沼さん:02/04/01 21:47
今年は手作り味噌でも仕込んでみようと思います。
自家製濁酒は最高ですよ。

スレ違い失礼。
755底名無し沼さん:02/04/01 21:49
>>752
松炭は値段、高いからね・・・
でも、温度は松炭が一番上がるらしい
個人でやるならバーナーでもいいじゃん、別に炭火にこだわらなくても

>>753
金もかかるが、時間と場所の確保の方が大変だったりする
756底名無し沼さん:02/04/01 23:53
樫炭は調理用 楢炭は暖房用 松炭は製鉄用
757底名無し沼さん:02/04/03 00:38
アゲ
758底名無し沼さん:02/04/03 00:57
鍛冶といえば遠藤ケイが実践しているよん。
個人的に非常に羨ましい。
あそこまで純粋な探求心無いからなぁ。
759底名無し沼さん:02/04/03 01:03
ス、スゴイな、このスレッド。
みなさん、キコリさんか狩人さんですか?シブイ!
760底名無し沼さん:02/04/03 01:15
杣人と呼んでくれ。
761底名無し沼さん:02/04/03 11:13
樵と呼んでくれ。
762759:02/04/03 12:26
樵という人は、フリーランスなんですか?
ぼくのイメージでは、チェックのシャツ着て、
背中にチェーンソーとプラスチックのシールドのついたヘルメットかついで、
山を渡り歩く……、カッコイイなぁ
763底名無し沼さん:02/04/03 14:13
↑ 違うんだな斧だよ斧。
764kaitaiya:02/04/03 17:37
初めて書き込みさせていただきます。

山で使う剣なたを購入しようと思っているのですが、どうも一般的な剣なたは握りの部分の構造(くぎのような金具一本と金属の輪で固定されている)と鞘が
木製である事が気に入りません。

用途は、人気も水気(氷はある)も無い山奥で、肉片で汚れた刃物を洗う事も出来ずにシースにしまい、下山後にシースの中にも入っちゃったカピカピの肉
片をお掃除する(大体はお湯と台所用洗剤で洗い、その後アルコールをふく)と言う事の繰り返しと言ったところです。時に木を切ったり、棒の先につけた
りして槍のような使い方もあり得ます(余りしないが…)。

そこで外国製で剣なたに使えるような構造を持つナイフをいろいろと物色していました。そんな中で個人的にはフルタング、G10ハンドル、全長35cm程度の
サイズ、カイデックスシース、刃の根元にセレーション、ATS−34のような刃物鋼というナイフがスペック的には理想のように思うようになりました。これ
らの素材はすべて現在むしろありふれた素材のように思うのですが、すべてを満たしたナイフって無いものですねえ。(もしあったら教えてください)

ストライダーのコード巻きグリップは持ちにくそうで、汚れやすそうで、乾きにくそうで、汚れた後の処置がめんどくさそうです。また剣なたとしての使用
に適した形状のものが今ひとつ見当たりません(MTやミックカスタム等はなかなか良さげですが)またSOEシースというのが気に入りません。ナイロン製のシ
ースは濡れてしまった場合に乾きにくそうですし、洗いにくそうです。G10グリップもそれぞれのモデルであるそうですが、刃の根元のセレーションが入った大
型ナイフは無いようです(特注しろって?)いずれにせよ手に入りにくく、余りにも高価です。山で使いたくるには総合的に向いていないように思います。

マッドドッグも余りにも高価すぎますし、それでいて錆びる鋼材を使っているようです。

また上記の二つのメーカーは何やら怪しげな業者がうごめいているようにも感じてなじみにくいし、今後値段が下がるようにも思えないので構造を参考
にさせていただく事にとどめて、別のもっと安価なメーカーにしたいと思います。そんなに高くなくても上記のスペックを満たす事は出来るはずだと思いますので。

出来れば3万円〜6万円というところで自分の気に入るスペックで一生物の剣なた(タイプナイフ)を手に入れたいなあ。というところなのです。

そう考えてまたいろいろと物色していましたら、最近TOPSというナイフを見つけました。材質はステンレス系統では無いようですが刃物としての構造は
剣なたとしての使用に適していそうです(そういったモデルがある)。刃は錆び易そうな素材ですが全体的に黒いコーティングがなされているようです。
また刃の根元のセレーションが入ったモデルも各モデルに用意されているようです。グリップはG10ではないのですが、同系統の素材であるマイカルタであ
るようです。シースはカイデックスです。値段も4万円あればおおよそのモデルが購入できるようです。刃材は本当はATSが個人的に好き(日本人ですしね)なのですが
現在のダンピングペナルティーの嵐状態では今後のアメリカンナイフのATS化は望み薄のようです。

しかしながら当方このナイフが果たしてどれほどの実力を持つナイフなのかについて余り聞いた事がありません。

以前、大手メーカーであるバックのマスターライトというナイフを使っていて動物の関節を叩いたら「ポロン」と折れた事があり、「なんじゃ〜こりゃ〜!」
という経験があります。時に人間は刃物に無理をかけたりします(この時はそんなに無理はかけていないと断言できる!)。そんな時に数万円のナイフが「ポキ」では悲
しい物があります(ゴミにもなるし)

と長々とここまで書いてきましたが、どなたかTOPSの実力について、またあるいは「上記のスペックを満たしたナイフがあるよ」といった情報があれば書き込んで
いただけませんか?よろしくお願いします。ちなみに斧を持ってけなんて言わないで下さい。もう装備は増やせません!
765底名無し沼さん:02/04/03 18:23
長いよ・・・ もっと簡潔に。

俺大きいナイフも好きだけど、あんまり使ったことないよ。
意識して「よっしゃ、焚き火すんぞ」とかくらい。
それにしたってさ、薪作るのに長いナイフ必要だと思う?
まさか立ち木を切ってる訳じゃないだろうし。

枯れ木を拾ってきて、適当な長さにへし折って、火つけやすいように
切れこみ入れてと。こんなもんでしょ? 下手すりゃなくても済む。

ストライダーとかマッドドッグって、ナイフマガジンで出てた奴でしょ?
あんな高いの山屋なら論外じゃないの? つーかあれって殺人ナイフ
とか謳ってなかった?アウトドアでもイイとか言ってたけど、見てて痛すぎ。
なんか訳わからん外人さん出して、凄いとか言ってるし。
あんな厨房雑誌を俺は他に知らん。

お兄さん、鋼材だって目をつぶって使えば分かる人間はいないよ。
それよか切れ味には砥ぎのほうがずっと大事。
若いうちには普通の鉈よか、ああいうナイフの方がカッコいいんだろうけど、
実際にホームセンターの鉈でもいいから使ってみてごらん。
ベトナム戦争のときにはGIは日本で鉈を買っていったんだよ。
766底名無し沼さん:02/04/03 19:11
ハンターと長い文が嫌いだから教えてやらない。
767底名無し沼さん:02/04/03 19:21
>764
ナイフオタのキミでも知り得ないのであれば、そんなモノ無いと思うな。
汎用の刃物は長い歴史の中から完成した道具ってこと忘れないでね。
手入れしながら手が馴染む迄使いこなす。そんな楽しみ方もあるよん。
それが嫌なら、自分で作るか大枚叩いて特注するしかないなぁ。
768底名無し沼さん:02/04/03 19:27
>764
ドラえもんにでも出してもらえ!
769鳥海山:02/04/03 19:54
高炭素鋼で出来ている刃物でも使った後に研いで油でも塗っとけばまず錆びることはない。
拭くだけでも赤錆くらいなら防げる。またブレードが軽度に曇るくらいならかえって錆にくくなる。
俺のフクロナガサは八年間使って傷だらけにはなったけど錆がまったくない。手入れ方法は使ったら油塗って切れなくなったら研ぐだけで特別なんにもしていない。
オピネルのナイフも使ったら拭くだけだけどほとんど錆びた記憶がない。
こんな事ばっかり書くと錆させたことないみたいに思われそうだけど油を塗らないでほったらかして何回も錆びさせたことあるし、炭素鋼の刃物は荒砥ぎしてる時なんかは研いでるそばから錆びてきたことある
770底名無し沼さん:02/04/03 20:02
>>764
ここに問い合わせてみたら。
http://www.ne.jp/asahi/kansei/knives/

炭素鋼でパラシュートコード巻きカイデックスシース全長31センチ。
特注で作ってモラタヨ。
771底名無し沼さん:02/04/03 20:03
>>764
ハンター?キャリアどの位か知らないけど
ナイフもナタも落とした事無いでしょ?
山で使うのが前提なら消耗品と割り切って選びましょう
後、大型ナイフは研ぎのスキルが高くないと後で泣きを見ます
使い勝手も大事だが、後々のメンテも考えて選んだほうがいいよ
772底名無し沼さん:02/04/03 20:05
773底名無し沼さん:02/04/03 20:11
皆さん、772を滅多切りにして下さい。
774底名無し沼さん:02/04/03 20:40
>>762
>>763
それはアメリカ式の樵のコスチュームですな。
で、ついでにホッケーマスクもかぶってキャンプ場に侵入する、と。
775底名無し沼さん:02/04/03 20:44
どうでもいいが、ヘルメットはかぶってないと保険が下りないぞ(w
776底名無し沼さん:02/04/03 21:15
ホームセンターで売ってる鉈と鋸セットで2千円しない奴が最高
777底名無し沼さん:02/04/03 21:48
>>764
山菜掘り研いで使えや。ステンレスだから錆び難いし
セレーションもバッチリ付いてるぞ。
つうかけっこう使えるような気がする。
778底名無し沼さん:02/04/03 21:53
>776
大事に使えば十分一生物の道具
779底名無し沼さん:02/04/04 00:00
674を読んでて思ったんだが、バックのナイフって折れたら取り替えて
もらえるんじゃなかったっけか? 
ちなみにオレの場合、セキ辺りの山ナタを使っててヘシ折れたことがあるが、メーカーに
電話したら新品に交換してもらえたぞ。
ちなみに木柄やグリップの構造については激しく同意。日本の刃物はもっと新しい素材や
形状に目を向けるべきだと思う。
伝統的なのもいいが、木の柄は劣化が早くていかん。ナカゴが錆びるんだよあれは……。
780底名無し沼さん:02/04/04 01:19
>779 解るよ。でも結局回帰した。
生木のヤニが付いている方が錆びないし、柄は適度にチェーンオイルが付いて手垢コーティング(俺の造語)
が道具を保護してくれてる感が強い。
解体には皮剥ぎ用も持っていたけど、小さなナイフ(拾ってきた元洋包丁をペティナイフ化)と鉈を使ってる。
これで100k超の獲物でも問題ない。ちなみに鉈を使うのは蹄(手首)を落とす時しか使わない。
これ以上解体の作法を言うとばれるのでこの辺で。
781底名無し沼さん:02/04/04 02:07
せい!
782底名無し沼さん:02/04/04 07:25
凄い!最強のスレと化している!
783kaitaiya:02/04/04 08:40
>766
>765
すみません。長かったですね。ごめんなさい。とか言いつつまた長々と書いてます。

>768
ドラえもんに出してもらわなければならないようなスペックでも無いように
思うのですが…。あたりまえの素材ばかりですよ。そのうちできるかなーなんて
思いつつもう4年経ってしまった…。世紀越しのナイフ探しですね。その頃はストライダーや
マッドドッグなんて聞いた事が無かった。ナイフの進化は非常にゆっくりです。
(おそらく実用する人が少ないからだと思います)

>766
最近ある村の猟師さん達と仲良くなって、彼らの剣ナタの使いぶりを見て、さらに
剣ナタタイプのナイフが欲しくなってしまった。彼らは年間180頭のシカを捕獲し
現場で解体していた。

彼らはシカが増えた事が人間のせいであると言い切っていたし、このような殺戮が
問題の解決にならない事も知っていた。しかしながら現在の行政のシステムでは
地域の猟友会が駆除にまい進せざるを得ない状況でもある。しかし少なくとも彼らは
今までたくさん見てきた程度の悪い都会のグループハンターとは違っていた。彼らは
「猟師」でした。程度の悪いハンターが多いのは事実です。密猟まがいの事も日常です。
そのような悪いハンターと「猟師さん」は出来れば分けて下さい。人家近くで猟をする人は
歩かない程度の低いハンターなのです。そのような一部の人の為に人気の無い
山に分け入るハンターまでもが悪く言われる事は心外ですがしょうがない部分も
ありますね。

>770
グリップのパラシュートコード巻きって便利ですか?少なくとも血が染み込みそうですが。

>771
上記の通りハンターです。経歴はそれほど長くありません。ナイフはこれまで2本落とし
てます(と言うより藪コギで無くした)。知り合いの獣医のハンターは¥60000のフクロナガサ
を山で落としてます。どうも剣ナタのシースがボタンひとつで留まっていて
落としやすい形状である事が問題だったようです。日本の刃物は伝統の中で形成されて
来てはいますが、最新の技術と素材を使えば何百年前からほとんど進化していないナイフよりも
より使いやすい物が出来るはずです。今はもう21世紀なのですから。

>767
それほどナイフオタでもないかも知れません。ナイフは4本ぐらいしか持ってませんし。
しかもせいぜい¥10000止まりです。使わないナイフは人にあげてしまいます。
ただ剣ナタは時に命を掛ける道具かも知れないと考えて、かなり真剣に探している事は事実です。

>779
バックマスターライトを買った〇ーヤスヤでは「叩いたなら保証は出来ません。
BUSSEと言うナイフが良いので買って買って。」と言われた。だからBUSSEを
買うつもりは全くありません。(つまらん意地ですな)
そう伝統的なグリップはナカゴ(と言うんですね)が錆びやすく転倒の際に
ボタンが外れて落としやすいんですよね、紐を巻いている人もいますけどね。
784寺田 五郎:02/04/04 08:42
先日、山の下刈りにいってきたけど鎌をきちんと研いだら作業の能率が段違いだった。
よく切れる刃物は仕事の能率を上げてくれる。 山仕事の立場から見た感じ某雑誌の通販の鍛造刃物はナイフを意識してつくっているから宣伝文句のように万能の道具じゃない
軽く出来ているし見栄えはいいけど何をするにも中途半端。
785寺田 五郎:02/04/04 09:01
>785
フクロナガサは60000円もしないぞ!
俺のは西根氏の自称友達の鉄砲屋でかったけど25000円だった
それと貴方は未来のナイフがほしいみたいだけど、
確かに和式刃物の柄はもっと丁寧に作って欲しいけどステンレス鋼が開発されてから
後はほとんどナイフは進化していないと思うしこれ以上の進化なんかあるのかな??機能的にはもう十分だからストライ○ーみたいなパフォーマンスに走るだと思う
ナイフオタの貴方を満足させるのはもう”ビームサーベル”しかないであろう・
786底名無し沼さん:02/04/04 09:25
>>785
787770:02/04/04 10:15
>>783 パラシュートコード巻き
グリップ感は好印象。まだ実使用前。
解いて洗うこともできるし、他のものに変えることもできる。
デザイン仕様すべて可能な限り応じてくれるということです。
788kaitaiya:02/04/04 10:39
>785
>貴方は未来のナイフがほしいみたいだけど

そうかなー?もう何年も前からある素材ばかりです。要は組みあわせる
アイデアとセンスじゃないでしょうか?皆がそんな事ばっかり言っていると
理想のナイフはさらに出現を遅らせてしまうでしょう。といいつつ私も相当
気が長いと思いますけど。

>確かに和式刃物の柄はもっと丁寧に作って欲しいけど

だからそれを言ってるんですよ。どうせ数万円を出すなら気に入るスペックのナイ
フが欲しいというのはおかしくないんじゃないですか?私は貧乏人です。だから
こそ一生付き合えるナイフが欲しいのです。

>ナイフオタの貴方を満足させるのはもう”ビームサーベル”しかないであろう・

剣ナタタイプのナイフじゃなきゃね。私の理想とするナイフはそんなに未来の
ナイフじゃあ無いと思います。実際に山で使って壊して、いろいろなナイフを参考
にして、人の使っているのを見て、たどり着いた当然のスペックと思います。命を
託す道具を選ぶ人間として当然(というほど大したもんじゃないですね)考える事
でしょう?現在のナイフで機能的に十分だとは全く思いません。ではなぜ私のナイフが
折れたんですか?そんなナイフに命を托せますか?
789底名無し沼さん:02/04/04 12:10
>787
折れたのは使い方が悪いから。
オタは向きになる典型的だね 
790kaitaiya:02/04/04 12:43
>789
刃物は使わなければ折れません。
それと最近オタクだなー。と思う人を知りました。
オタクとはこういう人の事を言うものと思っていたので。

http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e9241769

こだわり派ではありますが、それは使うものだから。
791底名無し沼さん:02/04/04 12:55
>>788
現行のナイフで一番理想に近いのを自分でカスタムするのはどうよ?
100%自分の求めているナイフを待ち望んでいるより自分で努力し
てみたら?
792kaitaiya:02/04/04 13:14
>791

そうですね。
実は今考えているアイデアは、TOPSの剣ナタ型ナイフを買ってきて
ATSの鋼材を買ってきて、自分でTOPSの型どうりに削り出して
焼入れに出して、TOPSのグリップとシースを移植して、理想の
ナイフを手に入れようかなと考えています。そうすれば理想のフラット
グラインド(あるいはハマグリ刃)にも出来るでしょう。
ベルトサンダーを貸してくれる場所が要りますね。
793底名無し沼さん:02/04/04 13:38
ずいぶんATSにこだわってる様だが、折れるのが怖いなら
ATSの総焼き入れより低炭素鋼に高炭素鋼を割り込んだ
方が良いだろ。
794底名無し沼さん:02/04/04 14:28
>kitigaiya
あらしなのか質問者なのか分からん
795底名無し沼さん:02/04/04 17:51
なぜATS。
大体ATSはあんまりいい鋼材じゃないぞ。オレ的には。それにダンピングで
値段高いし。
さて、そんなあなたにブラックジャックのマルーダ1・あるいは2をオススメ。
折れない。軽い。しかし適度な重量。切れ味良し。研ぎ加減良し。グリップ良し。錆びない。
ハマグリ刃。
個人的には最高のブッシュナイフだと思うぞ。好みは分かれそうだけど……。
796底名無し沼さん:02/04/04 18:13
>792
ナイフメーカーと相談して作ってもらうのがこの際一番いいと思うぞ?
あれこれ考えて何本も買って失敗するよりもその方がいいと思う。
792さんの好みを聞いた感じでそこそこお勧めなのがコールドスチールのトレイルマスターかな
これがたぶんあってるよ。
でもこのナイフ評判の割には俺の買ったコールドスチールは切れ味が信じられないくらい悪かった
どうも当たり外れが大きいらしい。 刃付けがかなり適当だった
その後自分で研ぎなおしてからは切れ味も良好でなかなかいいかんじの使い心地だ
797底名無し沼さん:02/04/04 18:56
>kaitaiya
ただのスペック厨だと思う。ファ厨と同じ。
798底名無し沼さん:02/04/04 19:13
>>797
言えてる。
799底名無し沼さん:02/04/04 20:04
俺、TOPSのスチールイーグル(7.5inchタントーポイント)持ってるよ。
峰にあるランボーナイフばりの大袈裟なセレーションは恥ずかしいものがあるけど、
それさえ気にしなければ、少なくともストライダーよりはいいと思う。

刃厚は約6.4mmでフルタング、ハンドル材はリネンマイカルタだから、
よほどムチャクチャしない限り、まず折れたりすることはないと思う。
切れ味はかなりいい。産毛もラクラク剃れるし、木への食い込みも悪くない。
このサイズで産毛が剃れても意味ないけど。
刃持ちはまぁまぁと言ったトコロ。でもかなり研ぎやすい。
炭素鋼だけどエポキシ樹脂でコーティングされてるから、エッジにオイルを塗っとけば
錆びの心配はないと思う。

ただ、かなり重い。
山の中で長時間腰にぶら下げて行動するには、ちょっとどうかと思う。

あとBUSSEを買うつもりはない、と言いきってるけど、BUSSEはいいですよ。
切れ味と頑丈さにこだわるんならBUSSEのバトルミストレスあたりがいいと
思うけどなぁ。あれもたいがい重いけど。
800底名無し沼さん:02/04/04 20:05
800
801底名無し沼さん:02/04/04 20:22
>>783
何で何百年も変わらないのか考えないの?
ステン材が普及して半世紀はたつのになぜ山仕事は炭素鋼が主流なのか考えないの?
802kaitaiya:02/04/04 20:40
>793
>ずいぶんATSにこだわってる様だが、折れるのが怖いなら
>ATSの総焼き入れより低炭素鋼に高炭素鋼を割り込んだ
>方が良いだろ。

>795
> なぜATS。
>大体ATSはあんまりいい鋼材じゃないぞ。オレ的には。それにダンピングで
>値段高いし。

>796
>ナイフメーカーと相談して作ってもらうのがこの際一番いいと思うぞ?
>あれこれ考えて何本も買って失敗するよりもその方がいいと思う。

いろいろと参考になるご意見ありがとうございます。ATSが個人的に好きな
のは現在必ず猟野に持って行くナイフ(YAHOO AUCTIONで¥3000)がそれまで
使っていたナイフに比べて切れが良かったからです。切れが良いというより
感じとしては刃が硬くて、切れが持続する感じですね。それまでのナイフで
は脂肪や何やらで解体の途中でナイフの切れが悪くなっていました。今年数
人の初心者に解体を経験してもらいましたが、二つのナイフを使ってもらった
すべての人が「このナイフ(ATS)は切れがいいねえ。切れが持続する感じ。」
と言ってました。私はおそらくATSの持つこの素人でも判る切れの特徴が好み
なのではないかと思っています。

ATSはもしかすると大きな刃物には向いていないのかもしれません。しかしながら
ストライダーというナイフはそれを焼入れで克服しているようです。刃物は折れるのも
欠けるのも困りますが、折れる方がより困るでしょう。

もし「カーボンVやハイスピード鋼等の炭素鋼が大型刃物には向いている。」という事で
あるならTOPSというナイフが私の理想のナイフに一番近いのかもしれません。

コールドスチール等もいいのですが、銃器を扱う人間としてどうも軍用品への信頼感が
あるのです。銃器も軍の採用品に信頼性が集まる傾向があります。ナイフもそろそろ
そのような時代になってきたような気もします。
803底名無し沼さん:02/04/04 21:15
>802
もう答えは出てるならじゃない?頭の中で結論が出ているのなら聞くだけ無駄だよ。
ただたんに持論を他人に肯定してもらいたいだけのような気がする。
意見もとめても答えがでないと思うよ

804底名無し沼さん:02/04/04 21:20
刃物スレとしては良スレのここも微妙に荒れてますな。
805底名無し沼さん:02/04/04 21:27
平和だった・・・・本当に平和だった一昔は・・・・・
だれか変なのは無視してのどかな話にもどしてくれ
806kaitaiya:02/04/04 21:28
>799

そうですかTOPSはやや刃のRCが低いような気がしたのですが、やっぱり刃もちは
それほど良くは無い訳ですね。なるほど。TOPSは下のところで注文しようかな
と考えていますが、「Operation Badger」とか「FIRE STRIKE」のデザインが
剣ナタに近そうですね。個人的にはタントーポイントは解体向きの構造では
ないと感じてます。

COLDSTEELのところを見てみるとCOLDSTEELにもAUS-8なんて言うステンレスモデルもあるんですね
「おやぶん」なんてモデルもあって面白いですね。「はい ほうちょう」
なんてのもあります。

http://www.belisimo.com/topsknives.htm
807底名無し沼さん:02/04/04 21:32
          ↑参照
808底名無し沼さん:02/04/04 21:40
> 銃器を扱う人間としてどうも
このあたりに何か臭うぞ。
809底名無し沼さん:02/04/04 21:44
狩人より樵の話が知りたい
810kaitaiya:02/04/04 21:49
>804
>805

まあそう言わず。皆さんも口が悪いですからね。
「オタ」とか「チュウボウ」とか気味の悪い言葉を
使われますから。

むむ「Sea Wolfe」なるモデルにTOPSの154CM化の兆しがあるような…?。
154CMの実力はどうなんでしょうねえ。BG42と共にATSのアメリカ代用品
との噂は耳にしますが…。



811底名無し沼さん:02/04/04 21:52
シラケタ気分はオレだけか?
812底名無し沼さん:02/04/04 21:54
kaitaiyaくん、出て行ってくれるか?
あなたはこの板には馴染まない
ナイフヲタの煽りあいがすきならそっちでどうぞ。

厨房の持論にマジレスする当スレ住人もいかがなものかと思うぞ
長々と書き込む、その部分だけでもキティだと判断できるだろうが・・・。

さて、鉈、斧に話を戻すか・・・・。
813底名無し沼さん:02/04/04 21:56
kaitaiyは以降放置で。

鉈、斧の研ぎの話しでもしますか?
手入れの方法でもいいですが。
814底名無し沼さん:02/04/04 21:59
薪ストーブの本には、「斧はヤスリで研ぐ」なんて書かれていたが、
ヤスリ使ったら余計に切れなくなった。
粗砥の方がいい。
815底名無し沼さん:02/04/04 22:02
手入れとはちょっと違いますが。
ナタの柄の所の金属の輪っかってどういう所で売ってるんでしょうか?
ホームセンターや金物屋には無いんで鍛冶屋さんとかで頼む方がいいのでしょうか?
代用品になる物でもいいです。
816底名無し沼さん:02/04/04 22:04
紙がスーッと切れるほどにまで研ぐ方はいないでしょうけど、木に喰い付きがよくなるためにはそこそこやらなきゃね、斧や鉈の場合。
藪をかき分けるのにも包丁ほどに切れ味は必要としないし。

この前、刀屋で錆身の日本刀を見てもらったら、
『研ぎ師に出すのはもったいないからサンドペーパーでコスってみな』
とかいわれて驚いた。
817底名無し沼さん:02/04/04 22:08
斧の話なら趣味板でどうぞ。
818底名無し沼さん:02/04/04 22:11
頻繁に使う時は荒砥でガリガリですが、使わずしまって置く時は
荒砥の傷を消すくらいまで中砥を当てます
油塗ってても錆びてくるからね

>>816
軍刀や傷物はそう言われるね
以前、折れた短刀を鏡面に仕上げた、自己満足だけど
819底名無し沼さん:02/04/04 22:14
>>817スレタイトル見ろ馬鹿(w

>>818油は何を?
私は刀の丁字油を使ってます。
820底名無し沼さん:02/04/04 22:23
刃の部分が湾曲している鎌ってどうやって研ぐんですか?
ヤスリかサンドペーパーですか?
821kaitaiya:02/04/04 22:29
>812

初めてこういう「スレッド」というものに書き込んでみました。
いろいろと情報収集しようと思いまして、

今までただじっと傍観者でしたが、今日突然書き込んでみる気になりました。

一部のこの「スレッド」なるものの上には非常に無責任で人権を無視したような
表現が見られます。

「底名無し沼」なる人物も(一人による書き込みかどうかは判らないけれども)
一般の人からすれば「チューボー」や「キティ」や「オタ」なんて言う気持ちの
悪い言葉を吐き散らしている(意味はよく判らないが、判ろうとも思わない)

私はこのような場は初心者だが、このような
内部の気持ち悪い人間では無いと考えています。一人の人間としてこの人物と
対峙してもその態度は変わらないだろう。別に煽る(と言う意味もよくは
判らないが)つもりは無いし皆の楽しみを妨げるつもりも無い。

だから出て行けと言われれば出て行く。(と言うより本当はそれほど時間も無
かったから今日一日でずいぶんまじめに書き込んでしまった)この場がもっと
軽い(と言うより軽薄とも言った方が良いのかもしれない)場である事は判り
ます。もちろんそのような場が私にそぐわない事も理解できます。

まあとりあえず言いたい事はそれだけ。
822底名無し沼さん:02/04/04 22:30
鎌の研ぎですが、包丁を商売で研いでる方でも鎌を研ぐのは難しいと言っています。その研師の方は鎌専用に巾の狭い砥石があり包丁を研ぐように包丁を動かすのではなく、砥石の方を動かして研いでいるそうです。
823鳥海山:02/04/04 22:32
本日、祖父と庭の杉を切った。 今回は斧とロープで切った。
ロープを使うやり方は倒れる方向を正確にする時にやるやり方だ。初めてみるやり方だった
切り倒した後に枝を打ったけど枝が太くてなかなか鉈できり落とせなかったがじっちゃん斧でらくらく枝落としてた。
斧の切れ味を見せ付けられた。 
824底名無し沼さん:02/04/04 22:34
googleで鎌の研ぎ方、って検索してみたら2ページ出てきたですよ
湾曲した刃物って難しそうですね、研ぎ
825底名無し沼さん:02/04/04 22:35
鳥海山さんってまだ若かったんだね。
以外だな。
826鳥海山:02/04/04 22:36
>822
俺もそのやり方でといでるよ。鎌は研ぐのが難しい
827鳥海山:02/04/04 22:38
>825
若いっていってももう二十代後半ですよ。結構かたい仕事してるからたまに林業手伝うと気持ちがなごみます
828底名無し沼さん:02/04/04 22:47
良かったね。杉の下敷きにならなくて。
829底名無し沼さん:02/04/04 22:53
>821
もう二度と来るな
830底名無し沼さん:02/04/04 23:01
>821
「底名無し沼」が同一人物で有ると信じていることそのものが厨房の証拠
鉈の冷たい刃が頸動脈に滑り込んで行く感触を味わいたいか?
831底名無し沼さん:02/04/04 23:11
実は底名無し沼の自作自演です(w
ってことはさておき、
こちら北海道、白樺林ばかりが目に付きますが・・・。
白樺って木材的にはなんの役に立つのですか?
832底名無し沼さん:02/04/04 23:20
白樺の木は柔らかすぎて腐りやすいので、薪、割り箸、爪楊枝の
材料以外に使い道はありません。そんなわけで林業家にとっては
持て余し気味です。
しかも白樺の生えているところは大抵痩せ地なので農家からも
嫌われています。可哀相な白樺。
ところで、5月頃に白樺の幹に傷を付けると大量の樹液を採集
出来ます。アイヌ民族はこれを「タッニワッカ」と呼び、
野営するさい、周囲に水場が無いときに炊事の水として利用していたと
いうことです。
833底名無し沼さん:02/04/04 23:46
鋼材オタの解体屋が消えてここも穏かになってきた、
今年の大雪で初めて丸太の柵が壊れた、早めに適当な細目の杉か唐松を
倒して修理せにゃならん。
あ、鎌の研ぎ方は田舎のお爺さん、お婆さんのやり方をじっくり見ていれば
自分でも研げるようになるよ。
834底名無し沼さん:02/04/04 23:48
あ、の、窯研ぎ押し経てくらさい。
手鎌じゃなく大釜で、、、至急連絡kらさい。
835底名無し沼さん:02/04/04 23:49
鎌で杉や落葉松を伐るのか?
836底名無し沼さん:02/04/04 23:55
>>834
まずはgoogle等で検索
それでもわからなければここで質問なさい
837834の続き:02/04/04 23:56
「カマの研ぎかたオシセテください。」
を、すみませんワープロ出来ない奴で。
838:02/04/05 00:02
うそくさい
839底名無し沼さん:02/04/05 00:02
>>835
お分かりでしょうが前3行--当然チェーンソー
         後2行--鎌研ぎのヒント
840834の続き:02/04/05 00:08
恥ずかしいです、当の本人は鼾かいて寝てるし。
もう!いや!ってです。御免さないませ。
841834の続き:02/04/05 00:10
あ!さげます!
842おらおら:02/04/05 00:17
振り出しに戻る
843底名無し沼さん:02/04/05 00:32
スレ違いだけど、鍬って研いだりするのかな?
斧代わりに鍬で首を刈ったり…
844底名無し沼さん:02/04/05 00:46
>白樺の木は柔らかすぎて腐りやすいので、薪、割り箸、爪楊枝の
>材料以外に使い道はありません。そんなわけで林業家にとっては
>持て余し気味です。

そうなんですか。
我が近所は住宅地で白樺ばかり・・・・
使い道がない木だったんだ・・・

ニセコ方面に細いたけのこ(根曲がり竹)採りに行きます
斧も鉈も出番がないので可哀相です

845底名無し沼さん:02/04/05 00:52
これから時期美味しい木ですよ、でへ。
846底名無し沼さん:02/04/05 06:22
鍬で首刈るのは百姓一揆
847底名無し沼さん:02/04/05 13:35
きこりのひとは、この時期、ワラビとかゼンマイとか簡単に
見つけられるんだろうな。いいなぁ。
848底名無し沼さん:02/04/05 19:48
>>819
今はグリスの中に漬け込んであります
ちなみに、普通に使ってる刃物はツバキ油を塗ってます

>>847
キコリでは無いですが、タケノコ、タラ、ウドなんかも採ってま〜す
でも、三食毎日タケノコが食卓に上るのはチョットな・・・
849底名無し沼さん:02/04/05 20:34
この様子なら週末には1000に達するかもね。
次スレの用意しないと・・・
850底名無し沼さん:02/04/05 20:50
結構ためになる情報もあるから引っ越すのが名残惜しいなあ
851底名無し沼さん:02/04/05 20:57
だから残りの百五十でうんと中身のある会話しよう。
852底名無し沼さん:02/04/05 21:15
新しいとこに引っ越して倉庫入りになる寸前にあげて保存する手もあり。
それとも残り148でうんと中身のある話して完全撤収するのもありかと。
一時荒れたけどなんともマナーのいいスレだった。
853底名無し沼さん:02/04/05 21:20
とりあえず次スレは950越したら考えましょう。
854:現在は神奈川県民:02/04/05 23:30
>843
北海道の開拓時代に使われていた鍬の一つに「島田鍬」があります。
地中の木の根を切断出来るように分厚く、重く、鋭く作られているので
首も斬れるでしょう。

スレ違い失礼。
855:現在は神奈川県民:02/04/06 16:35
ちなみにアイヌ語で刃物関係の言葉一覧

タム(刃物全般)、マキリ(小刀)、タシロ(山刀)、ムカル(斧)
ポンムカル(日本式の鉈)、メノコマキリ(女性用の小刀)、
ホイチョ(和包丁)、エムシ(宝刀)

そして最強アイテムは「エペタム」!
直訳すれば「人食い刀」。ひとりでに鞘から抜け出して敵を斬るという
妖刀だそうです。
856底名無し沼さん:02/04/06 20:10
趣味板とは比較にならない良スレ
857鳥海山:02/04/06 21:02
俺の鉈を作ってくれた鍛冶屋の屋号が”太四朗(タシロウ)”というんだけどなんでも、
俺の住んでいるとこは昔、アイヌ人相手に鍛造刃物を売っていたんだと。その時に俺の地元の鍛冶屋”タシロウ”が作った刃物がアイヌ人の間で評判がいいから
山刀を”タシロ”というようになったとこの鍛冶屋で宣伝していた。 俺の住んでいるところは山形県酒田市で北海道とは離れているけど江戸時代末期に交易が会ったらしい。
地元の鍛冶屋ではもちろんマキリも売っている。
858底名無し沼さん:02/04/06 21:07
今度、キャンプ・山用にナタを買おうと思っているんだけど、
ナタってどれくらいのものが良いんだろうか。

もちろん既製品だけど、あまりにピンキリで迷う。
趣味のものではなくて、実用品。で、頑丈なものを探しているんだけど。

いくらくらいのものがいいのか、あるいはお勧めの鍛冶ってあったら教えて。
859底名無し沼さん:02/04/06 21:30
通販で買いたいなら高知の昌之がいい。
俺はここからかったことないけどHP上でだが商品が充実していた。
角鉈が一番お勧め
ただし、ナイフが好きなら剣鉈のほうが好みに合うと思うよ
鍛造技術は何処も似たり寄ったりだから一万円くらい出せばどこの鍛冶でもいいもの買えるよ
ただし、ブランドや玉鋼みたいのありがたがって普通の刃物に何万何十万もだしたら駄目だよ
現代の玉鋼はかなり質が悪いのがホント。
使う人が少ないから実態がわかっていないだけ。
作りてにも因るだろうけど現代の玉鋼使ったは凄く脆かった。
こんな体験した人が回りに沢山いる。
作り手もどうせ高いから使わないだろうと思って作っているフシがある。
玉鋼を使うのを止めた鍛冶に言わせると近頃の玉鋼は不純物が多く混入して使い物にならないとのこと
860底名無し沼さん:02/04/06 21:59
1人の鍛冶屋が作った山刀を北海道全体に流通させるのは無理があるかも・・・
861858:02/04/06 22:06
>>859
早速のレスありがとう。
豊国晶之で良いのでしょうか。すぐさまHPにいってきましたよ!
862鳥海山:02/04/06 22:24
>860
その昔うちの近所は鍛冶屋が五十軒くらいあってその中でも”太四朗(タシロウ)”作の山刀がアイヌ人の間で評判よかったんだと
だぶんこれと似た話が全国にありそうだ・・・自称家元が多いように・・
863底名無し沼さん:02/04/06 22:32
ところで鳥海山氏、あなたは二十代後半だという事ですが、だとすれば
昭和四十八年から五十二年の生まれですね。
あなたのお名前の元である出羽富士、鳥海山は昭和四十九年に
百五十年ぶりに噴火しましたね。
酒田大火は昭和五十年代に入ってからだったかな。
「おしん」が奉公していた米問屋の加賀屋は酒田市の在。
昭和五十八年にはそうとう酒田市は盛り上がったことでしょう。

スレ違い失礼。
864鳥海山:02/04/06 23:09
>863
幼い時なので記憶にありません・・・すいません
でも「おしん」の銅像は酒田駅に最近まであって、
今では海外で「おしん」が人気が出た為海外でたらい回しにされて展示されているらしい・・
世界を旅する「おしん」の銅像・・・
でなんで863さん詳しいの?
スレ違い失礼

ちょっと思い出したけど酒田には廃刀令でいらなくなった刀をつめたのが原型とされる
がっちりした短刀そのまんまって感じの郷土山刀があるよ。
これまた駅に展示してある。
某刃物店プロデュースの「平家の落ち人の里に伝わる日本刀が原型の山刀復活!」ってな商品よりもよっぽど日本刀の原型とどめてる
865底名無し沼さん:02/04/07 15:13
今日のうちに1000は無理のようだ。
866底名無し沼さん:02/04/07 15:53
>864
平家の落ち人の里……。
なんかすげぇな。
867底名無し沼さん:02/04/07 16:03
平家の落人の里は栃木の栗山村だったかな?
徳島の祖谷だったかな?
868底名無し沼さん:02/04/07 16:26
↑平家の落人の里と言われる場所は日本中に有るよ。
869底名無し沼さん:02/04/07 16:30
福島の檜枝岐もそうだったよね
870そういえば・・・:02/04/07 16:37
富山民謡「麦や節」にこんな一節がありましたな。

波の屋島を疾く逃れ来て 薪こるちょう 杣刀

この杣刀が鳥海山氏のいう鉈かねぇ?
871鳥海山:02/04/07 20:09
すれ違い発言になるけど
平家の落ち人の里は全国に1000ヶ所ぐらいあるそうです。
でもそのほとんどが”自称”であって学者が調べるとこじつけの場合が多いとの事
うちの周りにもなんと俺が知っているだけで5箇所もある。

そして問題の「平家の落ち人の里に伝わる山刀」だけど
通販もよくやっている秋葉原の和式ナイフメインのナイフ屋「宗正」で二種類売っている
栃木県臼の平に伝わる「臼の平山刀」関東版のうなぎさき包丁ににている
熊本県五家荘に伝わる「山差」確かに日本刀に少しにている
どちらも落ち武者が日本刀を折って山刀にした物が原型だそうだけど
源平武者の刀なら時代的に細身で切っ先の小さい刀身なのにどちらもまったくこの時代の刀に
似てもにつかない代物
つまりはナイフ店の宣伝文句だと思いますよ
宗正のHPあるみたいですからそこから確認できますよ
872底名無し沼さん:02/04/07 20:28
良スレだ・・・
873底名無し沼さん:02/04/07 21:16
平家の落人の里を自称する栃木県栗山村では、
「鯉のぼりを揚げてはいけない」
「鶏を飼ってはいけない」
と言う言い伝えがある。
追っ手の目から逃れるためであるという。

スレ違い失礼。
874底名無し沼さん:02/04/07 22:07
ムネマサ刃物HP
http://www.munemasa.co.jp/
875底名無し沼さん:02/04/07 22:11
>874
山小屋の便所スレの1が出してたアドレス・・・
876底名無し沼さん:02/04/07 22:14
俺んち、源氏の落人の家系だが、源氏の落人って平家の落人よりマイナーだよな。
877底名無し沼さん:02/04/08 17:35
……なんか変じゃない? それ。もしかして騙されてないか? 
878底名無し沼さん:02/04/08 17:38
義仲、義経系か?
879876:02/04/08 18:27
平治の乱に負けて逃げてきて、そのまま土着しちゃったみたい。
880底名無し沼さん:02/04/08 19:56
やばい、落武者をかたるスレと化している・・・
881底名無し沼さん:02/04/08 20:06
みんなもっと落武者を語ろうぜ。
882底名無し沼さん:02/04/08 20:12
883底名無し沼さん:02/04/08 20:15
>879 ソウカもっと古い時のやつね。
884底名無し沼さん:02/04/08 20:16
昔の鍛冶屋の鉈には片刃なのに割り込みで作っているものがあって、
研ぎへってくると部分的に反対側の軟鉄の部分が刃先に出てくるものがある。
どうやら真っ直ぐに鋼をいれてなかったらしい。
片刃は付け鋼にするのが後々はいいだろう
885底名無し沼さん:02/04/08 21:31
ん〜割り込みで片刃は無理だと思うが・・・どう考えても
886底名無し沼さん:02/04/08 21:39
平治の乱の首謀者、源義朝は三河の国に落ちのびてきたが、
風呂に入っているところを襲われ、討ち取られた。
だから全裸で死んだ訳だ。武器のない状態で襲われた彼を慰めるため、
その墓には木刀を供える風習がある。
また、その周辺の村々には、正月に餅を喰わず、かわりに強飯を
手掴みで食う風習がある。伝説によれば、義朝がこの地に落ちのびて
きたのは12月の終わり頃。何処の家でも餅つきの支度をしていた。
村人達が義朝に餅を御馳走しようとしたが、空腹に堪えきれない彼は
餅が搗き上がるまで待ちきれず、おこわのままで手掴みで
食べてしまったからだという。
887底名無し沼さん:02/04/08 22:06
>885
割り込みした後、片側に刃をまげて作る。
実際にこの作り方で作った鉈がうちに何本かある。
よく鋼と地金がくっついていなことなどから鋼を貼り合わせる技術が足りない人でも作れたらしい。
地がねに切れ目いれて鋼を延ばすだけだからね
ただし研ぎ減ると片側の地金が刃先に出てくることもある。
田舎鍛冶の作ったものにはよくあるよ
888886:02/04/08 22:11
失礼、正しくは三河ではなく、尾張の国だったようですね。
882さん、有り難うございました。
889876:02/04/08 22:21
山梨まで逃げて、頼朝挙兵に反応しない先祖。ヘタレ。
んで、武田家の客人になって、武田家滅亡後、町人になっての
ダブルへたれだけど。どうよ。
自分もへたれだ。
890底名無し沼さん:02/04/08 23:37
スレ違いでも面白い。
891底名無し沼さん:02/04/09 02:06
北海道はまだ山中に雪が残っておりましてかき分けかき分け遊びはまだ出来ません
892底名無し沼さん:02/04/09 20:46
アウトドアライター田渕氏の新刊書が本屋に平積みになっていたが、
彼愛用のダブルビットアックスはいい具合だったな。
893底名無し沼さん:02/04/09 21:09
自分にとって最高の道具を手に入れてしまったので、購入する楽しみがなくなった・・・
俺はコレクターではないからね。
しかし今の状態はエンディングを迎えたRPGの気分だ・・・
やっと辿り着いたけどもっとしたかったみたいな感じ
余計な刃物を増やしたくないけど新しい物は欲しい
難しいね
894底名無し沼さん:02/04/09 21:10
もっと先祖自慢はないのか?
895底名無し沼さん:02/04/09 21:19
自分の先祖は伊達藩脱藩して、下北半島で作り酒屋になりました。
自慢になりません。
896底名無し沼さん:02/04/09 21:22
九百直前!
897底名無し沼さん:02/04/09 21:28
>893
「最高の道具」とは?
898>897:02/04/10 00:51
五体に決まってるでしょ。
899底名無し沼さん:02/04/10 08:39
オレの一物が世界一だ! とか? 
900底名無し沼さん:02/04/10 10:39
900ゥゥゥゥゥゥゥゥッ!
901底名無し沼さん:02/04/10 20:15
>>897
一シーズン終わったら「**が気に入らん」と言って新しいのを物色してる
に一票
902底名無し沼さん:02/04/10 23:33
「レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。」
となりました。

このスレどうするか、考えようではありませんか。
このまま消えてしまうのは忍びないッス。
903底名無し沼さん:02/04/10 23:40
次スレ立てろ!
まだ早いけど。
904底名無し沼さん:02/04/10 23:48
流れてもいいって言う意見、以前あったようだけど、
同じようなスレがどうせできるだろうから、
このスレの流れを活かして欲しいです。

小競り合いはあってもいいけど、
良レス書く人が離れていくのを見るのは嫌だ。
905底名無し沼さん:02/04/10 23:55
しかしアウトドア刃物全般を語れるのは此処のみだ。
ぜひ次スレ立てるべき!
906底名無し沼さん:02/04/11 00:14
鳥海山さんどうしたのかな?
907底名無し沼さん:02/04/11 00:47
>アウトドア刃物
死語。
908底名無し沼さん:02/04/11 00:51
は?
909底名無し沼さん:02/04/11 06:57
>>907
お前はすでに死んでいる
910鳥海山:02/04/11 18:09
ちょっと一休みします
911底名無し沼さん:02/04/11 23:26
やっぱ両刃のシークレットナイフを身体中に装備しておくのが良いな
912底名無し沼さん:02/04/11 23:30
あんたはスパイか
913底名無し沼さん:02/04/12 01:03
頭痛いです。径100mm位の油圧シリンダー、ストローク1000mm位で、6.5psのディーゼルエンジン。
3尺の薪割り機です。炭焼き用ですがパワーバランスがトンチンカンで頭痛いです。
原木は楢から杉、雑木と、あーまた頭痛い。
友人がやっているのを見て痛々しいのです。アドバイスあれば教えてください。
筐体は10mm厚の正400mm位のH綱で、総重量1.5t位になります。
市販物はダメだ、の思想です。解るかなー
914名無し三等兵:02/04/12 01:05
>>912
ナイフを何丁も隠し持って悦に入る・・・
そんなアホなスパイいないだろう
915底名無し沼さん:02/04/12 02:32
土佐の篤馬だったかな?高井刃物で扱ってる剣ナタだけど。
だれか持ってますか?
値段も安めで好印象

いろいろ著名な鍛造屋さんの作品を見ましたが割りと粗い作りのもの
もありますね。ヤスリの痕が刃に残ってたり
ところで多層鋼というのは、サンマイより折れにくいのかな?
佐治さんの良いモノだと多いですが>多層鋼
916底名無し沼さん:02/04/12 10:47
>>913
農林水産板の林業スレで聞いてみたら?
917底名無し沼さん:02/04/12 10:53
>>913
カムを作り直しなさい。
918底名無し沼さん:02/04/12 11:02
遠藤ケイさんがまた新しい本出してましたね。
しかし以前のネタの焼き直しがやたらと多い・・・
919底名無し沼さん:02/04/12 15:22
鉈のケースがすぐぼろくなってしまうのですがなんかいい感じのないですか?
920底名無し沼さん:02/04/12 16:18
>>915
多層鋼はを使用するのは他の製品との差別化のためです。
別に性能が良くなっているわけではありません。
実用品として考えた場合のメリットはありませんが、
趣味の道具として見た目も気にするのであれば良いかもしれません。
特に佐治は利器材を使用しているので性能は同じです。
921底名無し沼さん:02/04/12 21:38
な、な、必ず次スレ立てておくれ。
山小屋の便所スレに合流するのは嫌だよ。
922底名無し沼さん:02/04/12 22:19
有名鍛冶のもので作りの粗いものどころか刃がねじれているもの研ぎがいいかげんで
ぜんぜん切れないものいっぱいみましたよ。
刃物鍛冶の言い分としては「刃物は自分で調整して使うもの!使いやすいように柄や刃付けは自分で直せ!それが出来なければ使うな!」
今でも本気でそう思っている鍛冶は多いし昔からの客はそのへん心得ている人もいる。
923底名無し沼さん:02/04/13 20:44
物は言いようか
924底名無し沼さん:02/04/13 21:09
投擲がうまくいかない
925底名無し沼さん:02/04/13 21:14
投げナイフの話は趣味板でどうぞ
926底名無し沼さん:02/04/14 00:04
>>919
カイデックスで自作だな
927底名無し沼さん:02/04/14 01:00
>>922
今はすぐ使いで刃が付いてるのが当たり前だけどね
本当は刃付けは鍛冶屋の仕事じゃ無いし
928底名無し沼さん:02/04/14 10:19
ランドールは出荷時にゃ刃がついてない……とか聞いたような気がする。
ところでランドール使ってる人っていない? いないか。高いし……。
929底名無し沼さん:02/04/14 11:28
おれ、ランドール使ってるよ
モデル1オールパーパスファイティング
時価七万円
930底名無し沼さん:02/04/14 11:31
でも二本持ってる
ステンとカーボンのやつと

931底名無し沼さん:02/04/14 18:42
高価なカスタムナイフには出荷時に刃がついていないものあるよ。
マジで驚いた・・・
だってカチンカチンの硬い鋼材を薄刃に仕上げて素人が触った時にびっくり!
みたいな状態で売っていると思っていたのに、日本の代表的メ−カ―を自称するメ−カ―のナイフに刃がついていなかった・・・・
実用モデルが聞いて呆れる。
なんでも使う人には刃をつけてあげるけどコレクション用にする人は刃がついていなくても問題にしないんだとさ
932底名無し沼さん:02/04/14 20:34
カスタムナイフは知らないが、本職用のハサミや包丁の高いヤツは普通刃は付いてないよ
使いやすい刃角や刃付けは使う人により違うからね
933底名無し沼さん:02/04/15 09:06
ナイフの評価で、あれは良く切れる、とかこれは刃の食いつきが悪いとか言ってる
けど、あれって大抵は出荷時に付いている刃の評価でしかないんだろうね。
本当の職人さんは、自分の使い易い様に砥いでから、その砥ぎ易さや切れ味を
評価するもの。
でも、うまく砥げねーんだよなぁ、これが。
934底名無し沼さん:02/04/15 11:17
>>922
日本の刃物鍛冶(野鍛冶以外)は伝統的に刃物を打つだけで
柄を付けたり研ぐ(磨く)のは別の職人の仕事で
刃付けに関しては使い手まかせだったから
このあたりの作業が下手な鍛冶屋は結構いるね。
特に和式ナイフとか逝ってるのには素人以下のやつもあるよ。

>>929
ずいぶん高く売りつけられたね。

>>931
実際にナイフを使った事がなくて、アート系から入ったメーカーには
刃付けをしないんじゃなくて*できない*メーカーもいるから・・・・・

>>933
研ぎ方によって切れ味が変わるから、造り手がベストと考える状態(出荷時)で
比較評価するの。
使い手が使いやすいように研げば別の評価になると思うけど
研ぎ直しはある意味「改造」だから一般的な評価にはならないのでね。
935底名無し沼さん:02/04/15 12:37
スポーツオーソリティってところで、レザーマンが
3000円ぐらいだったので買いました。
赤がよかったので見つかって嬉しいヤッター。
今でもナイフ買うときって住所書かされるんだね。
936底名無し沼さん:02/04/15 15:12
ランドールのM1が七万ってのは高すぎ。ボッたくりだよそりゃ。
こないだ8インチが三万六千で売ってたな。売り切れたけど……。

>935
適当な住所でも書いちゃえば。
937鳥海山:02/04/15 19:51
にっぽんの鍛冶屋カタログなる本をどこにも売っていないから通販で買った。
届いた本を見て薄さくり!読んでみて内容の薄さに二度びっくり。
本屋で見かけていたらぜったい買っていなかったな。
正直、自分で買いたいような物は一つも載っていなかった。
ただ小林定康氏の「客は鋼材の種類まで口出さなくていいの!切れるか切れないかは鍛冶屋の責任」
ごもっともな意見と思った。
考えてみれば何故か440cは嫌いな鋼材(何故嫌いかは原因不明・・・)だけど俺は鋼材の種類まで気にしたことないなあ。
家にある刃物の鋼材炭素鋼とステンレスってこと意外、何も分からん。
ただし好みとしては炭素鋼が好きかな?
手間がかかる分愛着がわく。
ステンレス系鋼はメンテナスフリーに近いけど手がかからない為か愛着がわかない。
バイク好きなんかも手がかかるバイクのほうが面白いっていう人いるしね。
メンテナスは楽しみ方の一つかな?
938鳥海山:02/04/15 19:53
>届いた本を見て薄さくり!
届いた本を見て薄さびっくり!のタイプミスすンまソ
939底名無し沼さん:02/04/15 23:27
>937
このスレの上の方で、ビーパルのかくまつとむの記事に、文句を付けていた者ですが。
そうそう!あのラピタの連載がどうしてあのような単行本になるのかと小一(略
940底名無し沼さん:02/04/16 00:33
>>939
あなた、もしかして趣味板の斧マニアスレの238さん?
マタギ刀の記事が購買欲そそらないと愚痴たれていた・・・
941底名無し沼さん:02/04/16 07:52
いや、文句垂れてたのはオレ(w
別人っすよ
942底名無し沼さん:02/04/16 08:05
マキリ持ってるけど、買った時は非道かった。
桜の柄に刺しただけで刃は欠けてるし。実用に耐えなかった。
今は焼き鈍して、柄と鞘も朴で作り直して、・・・・・
畏れおおくなり使えなくなってしまった。
943195 ◆ApGKf56Q :02/04/16 17:55
>>942
やきなまし、って素人でもできるんですか?
私は刃物素人なのでなんか難しそう・・・
944底名無し沼さん:02/04/16 18:32
一応焼き入れ、焼き戻し、焼き鈍しは素人でも出来ますよ
ただ望む硬度には成りません(温度管理が出来ないから)近い硬さにはなります、
焼き入れしても微妙な焼き戻しが出来なければ非常に脆い刃にになるでしょうね。
ここまで書いたけれどやっぱり出来ないと言った方が親切かも知れません
焼き鈍しに限れば素人でも出来ます。
945底名無し沼さん:02/04/16 18:51
>>943
944が言うように、正確な温度管理ができないから素人には無理だけど
作る事を楽しむのならば、ちょっとコツを掴めばOKだよ。
946195 ◆ApGKf56Q :02/04/16 22:27
どうもありがとう御座いました。
そうなんですかぁ。
炭火とかでやるのかしら?
なんかそういうの趣味としてはワクワクするほど楽しい。
つるしの鉈しか買ったことがなかったから・・・。
研ぎはできるようになったんですけどね・・・。
947942:02/04/17 00:52
944&945さん。見事な回答です。
948底名無し沼さん:02/04/17 01:11
>>946
鋼材の焼きが戻る温度にすればいいんだからテンプラ油でもやれる(笑
949底名無し沼さん:02/04/17 11:36
>>946
ハンマー、ヤットコ、金床、七輪、掃除機、ヤスリ
これで日曜鍛冶はできるよ。
金床はH鋼やレールの切れ端で代用可能。
掃除機は(逆転する様に)モーターの極性を逆にしてブロアーとして使う。
七輪に熾した炭を入れ、通気口から掃除機で空気を送り込めば
鍛造や焼き入れが可能な温度まで上がる。
手順は
素材を赤くなるまで温める。(レモンイエローになってはだめ)
叩いて成形する。冷えて変形しなくなったら、また温めて成形する。
成形が終わったらオレンジ色になるまで温めてからゆっくりと冷やす。
(灰に埋めるのが普通)
十分に冷えたらヤスリ掛けをして形を整える。(この時は先は1mmくらいの厚さを残す)
オレンジ色になるまで加熱し水(油)に入れて急冷する。
150℃程度で10〜30分ほど熱処理をする。(オーブンで可)
こんなモンかな。
後はトライアンドエラーで楽しみながらやるのが一番、という事くらいかな。

>>948
それは焼戻しだよ
950匿名希望山:02/04/18 19:21
話の途中でわるいけど新しいスレ作っておいたよ
951匿名希望山:02/04/18 19:22
952底名無し沼さん:02/04/18 20:12
953底名無し沼さん:02/04/21 14:31
千を目指そう!
954底名無し沼さん:02/05/01 20:12
senn
955底名無し沼さん:02/05/24 15:25
落ちてない?2のほう
956底名無し沼さん:02/07/24 13:52
さぁ1000目指すか
957底名無し沼さん