ザイルワーク&ガチャ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1宙つり死体
 ある程度山をやると学ばなくてはいけないザイル、ガチャの使い方。
テクニックや体験談を披露してちょ。自分は初心者なんでベテランの方
よろしく哀愁。
2タイオフ:2001/07/30(月) 03:41
具体的にどんなことが知りたいんでしょうか。。
3宙つり死体:2001/07/30(月) 23:21
 ハーケン、ボルト、アブミなどの打つ際の注意、ポイントをご教授してほしい。
たくさん質問したいのですが、まずこの質問からお願いします。
4ヘボ:2001/07/31(火) 00:04
 私も熟練しているわけではないですが、
 ハーケン、カム、ロックスなどのデバイスは、
 荷重をかける前に、ダイナミック・テスト(でしたっけ?)
 をするようにしています。
 テープスリングなんかを掛けて、
 足で思いっきり踏み下ろすように衝撃荷重をかけてみる。
 これを耐えてくれれば、体重は支えてくれるはず。
 しかし、抜けるときは抜けるんですよね・・・。
 アンカーはしっかり作りましょうね。
5jj:2001/07/31(火) 11:09
ハーケンがうてん人は、ボルトは非常用以外には使わないように
ボルト打たんとぬけれないなら、敗退しなさい。

ハーケンは、数打つしかないです。
バックアップをとっておいて、落ちれば、効いているか良く分かる。
本当の技術は、命を削らな、手に入らない
6宙つり死体:2001/07/31(火) 23:40
へぼさん、JJさんお答えありがとうございます。
お話だけでも感覚がつかめるので勉強になります。

もうひとつ質問。ハーケンを打つ間隔(距離)はどの位がいいのですか?それと、
ザイルは使用後、回収をどうしてるのかが不思議なんですが。懸垂下降は
支点を固定してるからザイルはラストの方がどうしてるのかがわかりません。
7パイン姫:2001/08/01(水) 00:19
一般的既成ルートはほとんど打たずに行ける。
アメリカンエイドはともかく、普通の本ちゃんだと難易度にもよるが
20mに1〜3本程度は欲しい。でもルートによるよん。

懸垂はザイルを二つ折りにしてるから、次の支点でセルフ取ったらザイルの片方
引っ張るだけ。
8タイオフ:2001/08/01(水) 00:39
>>6
間隔ですが、考えた通りには決していかないので、
効くところで、バッチリ固めてとっといたほうがいいです。
厳しいと打ってる余裕ないし。
カムとナッツでどんどん伸ばして、途中で
ガチコ〜ンと数発決めて行ければいいんですが、ねえ。。
9宙つり死体:2001/08/01(水) 00:41
パイン姫さんお答えありがとうございます。

20mに1〜3個ですか。普通ハーケンは個人で何個必要なのかも
気になってしまいました。懸垂下降は二つ折りと聞いて「ああ、」
と思わず納得してしまいました。ということはスリングと支点の
ハーケンなどの木や岩に固定したものは置き去りなんですね。
少しは道具を失うことになるようですね。
10岩ちゃん:2001/08/01(水) 00:50
お話し見てますと、いきなりルート開拓と言う感じではないので
一言だけ。皆さんのおっしゃるように既成ルートでの打ち足しは
必要ない事が多いし、ピン類追加しない方がいいですよ。
それならナチュプロ1セット持って行かれて活用した方がいいと
思います。
ラペリングの際の残置スリングは仕方ないですよね。よく古びた
残置スリングがラッペルの支点にかかっている事がありますが、
支点自体の強度チェックもさる事ながら安全のために6mm程度の
捨てなわ(古い言い方)を追加した方がいい場合もあります。
11宙つり死体:2001/08/01(水) 00:50
タイオフさん、お答え有り難うございます。

効くところで打つのですか・・・。時々堅くて打てない所もありますしね。
カムとナッツまででてきてしまった!うーん、なにもかもが未知の
道具なんで説明していただいてまたもや疑問・・・。
12タイオフ:2001/08/01(水) 01:01
クラシックなルートはほとんどいらないですね<ピトン
ただ、春明けだと、緩んでたりするんで、
手で触って動くようなら、ハンマで叩き直したりします。
残置スリングですが、臆病なので、いつも
必ず1本追加してます。。。
13底名無し沼さん:2001/08/01(水) 03:20
芸能人は歯が命、クライマーは支点が命
14底名無し沼さん:2001/08/01(水) 04:56
>>13
クライマーはパートナーが命。
おっこってもジッヘルしてくれる。
15ナチュプロ:2001/08/01(水) 11:31
「行けるところでは、カム・ナッツで」というスタイル、大賛成。
ある意味では当たり前だけど、当たり前が当たり前でないのが今の
クライミングシーン(フリー、アルパインを問わず)じゃないかなあ。
16岩ちゃん:2001/08/01(水) 22:42
>>12さん

いや全然臆病じゃないと思いますよ。だっていつどこの誰が残置
してったかわかんない色あせたスリングに命かけられないっすよ
ねえ。

>>15さん

そうですよね。意外に既成ルートでも使う機会多いですよね。
安心のためにここでちょっとエイリアンって感じで(藁
で、かまそうとしたらクラックにびっしり錆びたピトンが詰まって
たりして。しかもスリングすら通らない潰れたピトン。。。
何ともいえない味はありますが(藁
17宙つり死体:2001/08/01(水) 23:48
 なんか参加してくれる方が増えて助かります。
岩ちゃん、タイオフさん、ナチュプロさん、サンキュウです。

ど素人の質問ですいませんが、ナッツは徐々に隙間が狭くなるところに、
カムは隙間の微調整ができるタイプで使用、ということでいいのですか?
一度セットすると抜きで苦労しませんか?
18ヘボ:2001/08/02(木) 00:30
 カムとナッツの使い分けは、
 クライマーによります。
 カムは使用範囲が広い反面、重量が重く、値段が高い。
 ナッツは使用範囲が狭い反面、軽く、値段が安いです。
 ナッツの方が使用するときの技術が要求されます。
 セットに失敗すると、すぐ外れます。
 抜きで苦労することは確かにあります。
 人気ルートなんかに行くと、
 高価なカムが残置されていたりします。
 ナッツキーという道具を使ったり、
 いろいろと工夫のしどころです。
19底名無し沼さん:2001/08/02(木) 09:37
あたりまえのように答えていらっしゃる
俺から見たら雲の上のようなみなさんは
こういう技術どうやって覚えたんですか?
やっぱりそれなりの団体に入らないとだめでしょうか?
独学です、なんて人はいらっしゃるもんでしょうか?

最近、ザイルへの憧れが強くなってきたしろーとです。
20パイン姫:2001/08/02(木) 10:49
>>19
私も出だしは独学でしたが、結局ある程度のところに行くとなると
パートナーが要るので団体に入った方がいいかと。
技術的にも他人のいいところを盗む必要がありマフ。
応用技術はなかなか学べる機会は少ないので
安全---セルフレスキュー---スピードの関連を常に研究してないと向上しまへん。
21底名無し沼さん:2001/08/02(木) 13:34
岳連、労山などで、アルパインの講習とかやってたりします。
いろんなクラブから来たコーチが居ますので、自分にあった団体を見極めるためにも、
そういう物に顔を出してみては?
22小槍:2001/08/02(木) 14:24
ここは、岩登りの達人が多いので、教えてください

ハーケンの感覚は適当という意見が多いようですが
俺は指導者から大体倍々(1m間隔の次は2m、次4m・・・)
と教わったんですが、これは危ないんですかね?
なんか落下したときのショックが同じになると聞いたんですが・・・

それとカムやナッツ、ビレイに使ったスリングなど
回収はどうやってますか?
(パートナーが回収して登ってこれないやつ、例えば垂直降下の時
ビレイポイントを結構補助までつかっちゃったときなど)
また登って回収してる人いるかなと思って・・・
23小槍:2001/08/02(木) 14:26
すんません
感覚→間隔です
24ヘボ:2001/08/03(金) 00:39
>>19さま

 大学山岳部出身の私は、
 文部省登山研修所の研修会で基本を教えていただき、
 後は独学です。
 ろくに本チャンでハーケンやカムなんか使ったこともないのに、
 アメリカン・エイドルートに突っ込み、
 ガンガン落ちながら身を以て覚えました。
 参考文献は
 クライミング・ジャーナル誌の『ビッグウオールやろうぜ!』
 山渓登山学校(だったはずです)の『アルパインクライミング』あたりです。
 でも、やはり経験者と一緒にいって、実地で教えていただいた方が安全だとは思います。

>>小槍さま
 “倍々でとる”というのは、
 ハーケンに限らずランニングビレイ全般のことですよね?
 繰り出されたロープは、その伸びによってトップ墜落時の衝撃を吸収します。
 しかし、ロープがあまり繰り出されていない状態、つまりトップがまだ低いところを登っている状態では
 ロープがかなり繰り出されている状態より遙かにトップ墜落時の衝撃が強くなります。
 ある程度高いところまで登ったら、多少長めに落ちてもダメージは小さいということです。
 また、ルートの下部で落ちた場合、グランドフォールの可能性が高いため間隔を短めにすると言うことです。
 指導して下さった方の仰っている事は、その意味で決して間違いではないと思います。

 後半は、ちょっと状況が分からなかったのですが、
 シングル・ピッチのクライミングで
 最後の支点に使ったデバイスをどのように回収するかという話でしょうか?

 
25宙つり死体:2001/08/03(金) 01:09
小槍さんが仲間に増えました。名無しさんもどんどん書き込んでほしいです。
皆様のお話をアルパイン教室のつもりで読んでます。
みなさまは独学&先輩つきで勉強してるみたいですね。自分も同じような状況
にあります。最近「「アルパインクライミング」ヤマケイの本を買いました。
なかなかザイル(ロープ)ワークと岩、アイスの本って無いモノですね。
初心者向けの縦走か写真集ばかり。
パイン姫>スピードって大切みたいですね。銀嶺の人を読んだのですがマッター
     ホルン北壁登頂後に天候が悪化する話を読んで一日遅れの登頂が
     命取りなのが理解できました。
小槍さん、へぼさん>ハーケンとザイルの間隔が落下したときのショックとの
      関連がわかった気がします。

回収については登山用具って決して安くないですからね。時間と安全の駆け引き
を考えさせられました。 
     
26底名無し沼さん:2001/08/03(金) 03:26
摩擦でなんとかなってるハーケンなどと違って、
カムだけは、引きだされるときに、羽根が横に開くので、
きちんと決めればハーケンなんかよりはずっと安心できるよ。
カムでも、フレンズとキャメロットをどっち使うかという問題もあるけど、これはまわりでどっちを使っている人が多いかということにもよるだろうね。

ちなみに、ヘボ君、「ビックウォールやろうぜ」は岩雪の157〜163号で連載されていたやつだ。

やっぱり死なない程度の小さな失敗を繰り返さないと、クライミングはうまくなりませんね。
フリーで5.11以上登れる事も大事だけど、アルパインクライミングで大事なのは、
どのグレードまで絶対に落ちずに登れるか?でしょうね。
5.10b位しか登れないのに、5級ルートをばんばん落とすヤツって、
やばいところでもセルフコントロール出来てるんだよね。
ペツルボルトがガンガン打ってあるところばかり出かけていると、
精神的に弱くなるような気がします。
2719:2001/08/03(金) 08:56
ヤマケイのアルパインクライミング、持ってますよ!
ちょとうれしかったです。
講習は出たいと思うんですが、僕の住んでいる地方結構少ないんですよね。
でもいろんな情報集めて出てみたいと思います。
みなさんありがとうございました。
28パイン姫:2001/08/03(金) 12:13
英文ですが、セルフレスキューの参考書です。
絵で解説してあります。
その辺の洋書店だとボラレルのでアマゾンドットコムで買うと安いかもしれません。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/detail/glance/-/english-books/0934641978/qid=996808125/ref=sr_sp_re_1_1/249-6441169-9112358
29初心者(5.9):2001/08/03(金) 17:10
今夜出発して、北岳バットレス4尾根に逝ってきます。
トップはほとんど登らないと思いますが、一応アルパインの
デビューです。ピチピチタイツ履いて逝ってきます。
雨が降らないといいけれど。
30Xスナー@シャモニ:2001/08/03(金) 18:00
フレンズよかキャメロットの方が、一つのサイズで適応できる
幅が大きいよね。そんだけです。ストレガーのカムってどう
なのかな。今度売人から買ってみようかな。
3119:2001/08/03(金) 19:53
全然関係ない話で申し訳ないんだけれど、
この板で固定ハンって結構きついかもなあ、と思っていたんです。
Xスナーさんしばらく見ていなかったんで、俺ちょとドキドキしてたんです。
よかった。

シャモニですかシャモニですか?
シャモニのししゃも
32ヘボ:2001/08/03(金) 20:05
>>26さま
 岩雪でしたか・・・。
 お恥ずかしい限りです。ご指摘ありがとうございます。
 参考資料は、他にPETZLのカタログも役に立ちますよ。
 PETZLのギアが欲しくなって困ります。

>>初心者様

 気を付けて行ってきて下さいね〜。
 私の知り合いで、
 雨の4尾根を渓流足袋はいて登った人がいます。
 でも、マネしたくないですね。


 
33岩ちゃん:2001/08/03(金) 22:34
ところで皆様、セルフビレイはメインロープでとってますか?

>>ヘボさま

確かに。。。PETZLとロストアローのカタログのせいでなんぼ程散財したか(T_T)
34底名無し沼さん:2001/08/03(金) 23:59
>摩擦でなんとかなってるハーケンなどと違って、
>カムだけは、引きだされるときに、羽根が横に開くので、
>きちんと決めればハーケンなんかよりはずっと安心できるよ。
実験データなどの根拠がありますか?
きちんときめたカムときちんと打ったハーケンの強度について
逆のイメージを持っていました。
横リスに正確に打ちこんだクロモリハーケンは1000kgの
荷重に100%耐えたとの実験結果が文登研より出ていますが
カムの耐荷重のデータは出ていますか?
35ヘボ:2001/08/04(土) 00:14
>>34さま

 BlackDiamond社のカタログによると、
 キャメの強度はサイズによって違いはありますが
 7〜16kNとなっています。
 同じくらいの強度には耐えるでしょう。
 おそらく他のカムデバイスの強度も
 各社のカタログに記載されているはずです。

 でも、ハーケンよりカム類の方を信用してしまう気持ちは分かります。
 これも私が未熟な由縁でしょうか?
 でもカムはカムでもトライカムはちょっと怖いですよね。

 
36岩ちゃん:2001/08/04(土) 01:25
いずれにせよ、今のロープの衝撃吸収度から考えますと、きっちり効いていればどちらもかわんない様
な気もします。
Hard Gridを見てエイリアンの丈夫さにちょっと驚きました。
37ナチュプロ:2001/08/04(土) 17:30
カムはセットしやすいが、間違ったサイズや向きなどでは、簡単に外れて
しまいます。皆さん書いているように、「効けば」いいけど、「効いている」
と過信するのは危険。うまくセットするのも技術だと思います。それと、
詳しい人いたら、教えてください。エイリアンの一番小さいのとその上のと
は「エイドの前進用」で「フリーのプロテクションにはするな」と書いてあり
ますが、このサイズをフリーに使っている人で落ちた人いたら、どんな感じ
だったか、教えてください。それから、セルフビレイですが、これってマルチ
ピッチの場合ですよね。メインで1本、ディージーチェーンで1本の計2本
でやってます。
38岩ちゃん:2001/08/06(月) 00:18
幸いにもエイリアンで落ちた事はありません。
でも使えるでしょう7KNもあれば。
後はセットと岩質が問題ですよね。

セルフビレイですが、今はそれがメインみたいすねー。
ディジー買うか。。そんな高くもないし。
39宙つり死体:2001/08/06(月) 07:13
 皆様の書き込みを日々勉強させて頂いてます。強度の話しがでてきたので
またまた教えて欲しいのですが、ロープは何ミリの物をお使いですか?
ガイドで読んでみたのですが初めて使うのに8mm40m位でいいでしょうか?
7mm以下はやばそうだし。岩、沢ともに使うつもりです。
9mm以上だと安心ですが重くなる気がします。いかがなもんでしょう?
40ロープマン:2001/08/06(月) 08:23
僕は沢はやらないが、岩登りでもどんな岩登りをするかで、
違ってくる。太さで選ぶというより、登り方で太さが決ま
ってくるという感じかな。僕はフリー主体なので、べアール
のトップガン10.5mm、50mを使っている。前入っていた会の
人は9mmダブルロープをシングルで使っていたが、これは、
やめたほうがいいと思う。ダブルとシングルは太さが同じ
でも、強度が違うから。
41ディージー:2001/08/06(月) 08:30
使ったことないけど、メトリウスから微調整できる
ディージーが出てますよね。確かに使わないループ
がひっかかったりしないので、使いやすそう。
僕はBDのスペクトラのを使っていますが、短い距離
でとると、垂れた部分が結構邪魔だったりします。
このメトリウスの使っている方いらっしゃいますか。
42底名無し沼さん:2001/08/06(月) 09:26
ハーケンやナッツ、キャメロットの確保強度や、ザイルの破断試験については、
労山が一冊の本にまとめています。
岩登りのための確保技術、だったかな?
4334:2001/08/06(月) 10:03
≫42
ありがとうございました。
44底名無し沼さん:2001/08/06(月) 13:20
>>34さま
常にエイドの最中に横リスが使えるわけではありませんし、
それよか、縦リスの方が多いんじゃないかとも思いますが。
カムもセット次第ですが、他のプロテクションと比較して、
カムだけは壁面に対しての力のかかり方が違うんですよ。
カムは壁面を押さえつけるような力が働くの対して、他のものは摩擦力で止めています。
そういう理由で、カムの方がきちんと決めれば安心できると書きました。
ただ、きちんと決めるのは難しいですね。要修業ってか?

>>37さま
エイリアンの青をフリーのピッチで使ったことがありますが、落ちたことないので・・・。
たぶん効いてないっす。落ちたら飛ぶでしょう。気休めというやつですね。

>>35さま
トリプルは怖いよね。羽が3枚しかないもんね。

>>40さま
どんなクライミングをするかでわかれるとは思いますが、普通は50mロープがいいですよ。8.1mmとか8.3mmはあんまり使いたくないですね。  
45初心者(5.9):2001/08/06(月) 15:10
バットレス四尾根逝ってきました。初心者向けコースと言われて
ますが、インドアで5.9できる程度ではリードはとうてい無理で
すね。
どうしても怖いところは、残置ビトンにヌンチャク掛けて掴ん
でしまいました。
帰りの登山道で壊しかけていた右膝が逝っちゃいましたが、ダブ
ルストックを使ってなんとか降りてきました。
とりあえず下山報告。
46???:2001/08/06(月) 16:49
それって、セカンドでフォローしててA0使ったっていうこと?
47初心者(5.9):2001/08/06(月) 20:50
>>46
恥ずかしながら、そういうことです。
言い訳させてもらうと、3ピッチ目ぐらいで、トップが「普通は
こっちを巻くけど、直登するから」とこっちの技量を考えないで
登ったところです。
出だしが2mぐらいのフェースで、その後緩やかな馬の背になる
ところです。
48????:2001/08/06(月) 22:17
≫初心者さん
もしかして懸垂下降の手前のピッチ?
だとしたらトップの人のラインが登れなくて
巻き道から登ってませんでしたか?
仲間の人が替わってフォローしてたような・・・
2時ごろその地点に居た者です。その後、雨が
降ってきましたよね。違うかもしれませんけど。
49初心者(5.9):2001/08/06(月) 23:27
>>48
ひょっとして、終了点の少し上のテラスでビバークされた方
ですか?
そうです、もう一つのチームにヌンチャクの回収を頼みました。
マッチ箱のあたりで雨に降られましたが、私たちの方は懸垂下
降している間に、雨も上がり岩も乾いて安全に登れました。
50岩ちゃん:2001/08/06(月) 23:44
ロープですが、クリップのしやすさ優先で9.9mm使ってます。50mです。
しなやかでとっても使いやすいです。
9.4〜9.6も興味あります。どなたか使っておられませんか?

でもアルパインに使うなら私8.8(実質8.6mm)mmダブルですね。
51ヘボ:2001/08/07(火) 00:49
 私はアメリカンエイドだと10.5mm×60mなんて使います。
 バックロープは9mmを使うのですが、
 下降の際ダブルで懸垂すると、結び目がほどけそうで非常に怖いです。
52懸垂:2001/08/07(火) 09:43
懸垂のロープはダブルフイッシャーマンで結びますか、
それとも、8の字ですか。
53底名無し沼さん:2001/08/07(火) 15:24
>>5
そうけ?そんな感じはしないけどね。


アメリカンエイドで大変なのはロープよりもギアが重いよね。
大体、ギアを10kg 以上背負って、フリーで登れるグレードなんか、
大体想像できますわ。わたしはヘボだから、せいぜい5.8〜5.9が限界。
しかも、5.9になるといつものフリーの感覚と違ってむっちゃ怖い。
チムニーに突っ込んだのはいいけど、ずりずりやってるうちに、カラビナのゲートが開いてカムが自由落下していく姿を呆然と見送るオレ。
これほどかなしーことありませんわ。

ちなみに私は8の字。
54????:2001/08/07(火) 18:25
≫53さん
日本で10kg以上のギアを持ってチムニーを
登るピッチの有るアメリカンエイドのルートとはどこですか?
私が知っているアメリカンエイドルートでワイドクラックが
苦しいのは丸東の「雨の日もパラダイス」ですがワイドのピッチは
ネイリングは無かったので比較的、軽身でした。
「パラノイア」のワイドはナチュプロだけでOKですし。
ワイドマニアなので教えてください。
55????:2001/08/07(火) 22:33
≫49 名前:初心者(5.9)さん
そのパーティーはたぶん初心者さんを先行していた
人達ですよね?
我々は後続でした。小さい落石がおきていたので後ろを
ノンビリ登っておりました。
56底名無し沼さん:2001/08/08(水) 00:25
>>53
カムを見送った?!以前映画でみたけど、段階的にカムが外れて宙釣りクライマー
がひゅーん、ドン!ひゅーん、ドン!を繰り返すシーンは他人事には思えなくて。
あれは心臓に良くないです。
57ヘボ:2001/08/08(水) 01:06
>>52さん
 私は末端処理+本結びを使っています。
 荷重をかけた後、解くのが楽なもので。
 でも、ロープの径が違うときはほどけやすいみたいです。
 回収するとき、上から末端処理が解けた
 本結びの結び目だけがおりて来るとゾッとします。
 径が違うときは、どんな結び方がいいんでしょう?
 最近は8の字が多いです。
58底名無し沼さん:2001/08/08(水) 05:32
>>57
52さんじゃないけど...
ダブルフィッシャーマンで末端処理しても
ほどけたりします?
漏れは8の字にダブルフィッシャーマンで末端処理。
59????:2001/08/08(水) 07:09
>>58
2本のロープを8の字で結んだときに末端処理
をダブルフィッシャーマンで行なう方法とは?
ハーネスに結ぶ場合は分かるけど・・・
60????:2001/08/08(水) 07:37
59はちょっと勘違いしてた。
一般的な方法のことだった。
でも8の字で結束すれば末端さえ充分なら
処理はいらないと思うが
61底名無し沼さん :2001/08/08(水) 07:59
テープスリング作るときの
結び方はどうよ?
テープ結びはダメって聞いたけど。
6258:2001/08/08(水) 09:32
>>60
径が大きく違うロープの場合、
8の字だけだと滑る危険がありそうだから。
63low_motivated:2001/08/08(水) 12:25
最近、クライミングさっぱりやる気出ません。
ちょっと、参加していいですか。

懸垂の結び目は、季節・目的・岩の形状で使い分けたいなぁ。
ほどけやすい結びは、引っかかって回収が厄介そうなところでは
あまりつかいたくないけど(途中で解けたらどうしよう)、
パートナーがそれじゃないとやだ!っていうときはそれでいく。

失敗談をひとつ。

エイドクライミング編

同じサイズのクラックがひたすら続くとき、
みなさんどうしてます?
時間かかっても安全に登るほうが賢明だと痛感したのは、
ノーズ(YOSEMITE)にいったとき。
2ピッチをつなげて登ろうとすると、ギアが足りなくなるので
間引きながら登っていたパートナーがいきなり30mくらい落ちてしまった。
「おい!いくらなんでも間引きすぎだよ。」と思ったものの、
つい、そのスピードにみとれて注意できなかった私にも責任がある。
64low_motivated:2001/08/08(水) 12:34
>53
10kgギア背負ってチムニー?

ソロですか?

私は、なるべく軽装でのぼりはじめ、ギアが必要になったら
送ってもらってます。
65low_motivated:2001/08/08(水) 16:42
失敗談その2

今までにクライミング中に落としたギア一覧
□キャメ#0.5→5.10aくらいのところをフリーでいこうとして
意外ともろかったのでエイドに切り替えようとして焦った瞬間。

□エイリアン黄→5.10dオンサイト初挑戦のとき、びびって手が震えた。

□キャメ#0.5→アメリカンエイド二回目とかで、ラッキングがへたくそだった。
突然ぽろっと落ちていった。同じ理由でストッパー・スリング・カラビナ多数紛失。

□ピトンの回収をなめていたころ、ビレイも取らずにあっさり落としたハーケンは
5〜6枚ある。

□ヘッドラン。これを落とすくらい間が抜けていると思うと、モチベーションが
下がってくる。

□キャメ#2→最終ピッチの終了点をこれで作った。ロープをたたみ、
雑談しているうちに、自然と下山し始めていた。・・後悔した。
66ごめんなさい:2001/08/08(水) 16:59
失敗談、悪いと思いつつ、読みながら笑ってしまった。
キャメロット#2の話は、自販機でジュース買って、
おつり忘れてくるような感じですね。次の奴が大笑い。
67????:2001/08/08(水) 20:12
>同じサイズのクラックがひたすら続くとき、
>みなさんどうしてます?
ギアをずらしながら前進、やっぱこれでしょう。
68初心者:2001/08/09(木) 14:49
懸垂下降器は何が良いのでしょうか。
8環かATCでしょうか。
ひらり環というのは昔、使った事がありますが。
69low_motivated:2001/08/09(木) 22:24
ひらり環ってどんなんでしたっけ。

ATCの利点。
径の異なるロープをつなげたとき、どちらか一方のロープが徐々に流れ出て
しまう危険がありますが、降りながら調整できる点がいい。

失敗談その3.
この調整をしないで機嫌よく降っていたら、最後の3mくらいのところで
すっぽ抜けてしまった。
ラスト懸垂で、しかも、抱えていたホールバッグがクッションになってくれて
事なきをえた。

8環の利点。
セットしやすい。
が、落としやすいので最近は持っていかない。

いざとなったらイタリアンヒッチで降ります。

肩がらみは沢でよく使いました。
70????:2001/08/09(木) 22:27
ヒラリ環てムチャ古い(案外、今でも売ってる?)
昔、クライミングやってた人?
私はロボット(これも古いぞ)使ってます。
71low_motivated:2001/08/09(木) 23:02
ロボットですか。
ふるいっすねぇ。
山で見かけたことないです。最近。
72????:2001/08/09(木) 23:21
山で見たら間違いなく私でしょうね・・・
でも荷揚げに使えるし緊急時にはソロの
ビレイ用にもなるので結構、便利。
73???:2001/08/09(木) 23:49
私の知り合いの人がロボット持ってますが、
もしかして、????さんは**さんですか。
今もコングから出てますね。
74????:2001/08/10(金) 00:01
そうです。**です。
やっぱりバレバレだった?
75初心者:2001/08/10(金) 09:57
68です。
そのとおりです。20年以上前、小樽の赤岩を登っていました。
最近、又、始めましたが、体重増と筋力不足と体が固くなって
おり苦労しております。オヤジです。
あまり無理は出来ませんので昔でいうと4級位のところをボチボチ
登ります。
76底名無し沼さん:2001/08/10(金) 11:27
労山では基本的にATC使います。
77底名無し沼さん:2001/08/11(土) 00:42
黒色戦線もATC使います。
78底名無し沼さん:2001/08/11(土) 00:48
黒色戦線って?
79底名無し沼さん:2001/08/11(土) 12:51
アナキストです
80底名無し沼さん:2001/08/11(土) 19:48
沢で6mmでラッペルしてるんですけどまずいすか。
81底名無し沼さん:2001/08/13(月) 19:59
取りあえずジジを買ってみましたがどんなもんでしょうか。
82底名無し沼さん:2001/08/14(火) 00:44
6mmラッペルだけでは問題ないのでは?特に沢
ソローリ降りれば
でも沢屋さんって細いのお好きですね
83底名無し沼さん:2001/08/14(火) 09:25
本当は9mm以上が良いのだろうけど。
軽量化を図るために使っています。
84底名無し沼さん:2001/08/14(火) 15:02
>>56
カムがギアラックからはずれたんじゃろ?
>>53
チムニーの場所書かないならオレが教えてやってもいいよ。
雨パラのチムニーはすごいよね。おれもたまげたよ。
>>64
水流れている場所だけどいい?

>>65
今までに落としたもの一覧
ザック・・・自由落下して落ちていった。次の日回収。落ちるのを見た人がいたらびびるだろうなぁ。
ロープ・・・歩いている最中にどっかにおっこどした。1時間ほど探したが、出てこなかった。
85????:2001/08/15(水) 09:53
>雨パラのチムニーはすごいよね。おれもたまげたよ。
登研ルートを登った時、あのラインに眼をつけ開拓仲間を
探した事がありました。
島テラスまで右側の凹角をダイレクトに登るラインを想定
していただけに「俺がやってればあんな派生ルートにしなかった」
と不遜にも本気で思っています。
問題は掃除に大きな手間が掛かりそうなこととクラックに鳥か
コウモリが巣を作っていた(開拓時に無かったのかなあ)こと
くらいでしたがフリー化全盛期に開拓につきあってくれる
パートナーが見つからず断念しました。
86low_motivated:2001/08/18(土) 03:06
6mm懸垂。空中だと緊張しそう。
イタリアンヒッチがいいのかなあ。
ATCならビナ3枚くらいかけちゃいそうだけど。
87????:2001/08/18(土) 08:05
6mmダブルと9mmシングルではどちらがブレーキ
掛けやすいんだろう?
88底名無し沼さん:2001/08/18(土) 09:13
6mm懸垂って、体重を掛けると
びよーんびよーんってならない?

自分の命を預けるに値するものかって考えると
すごく恐いけど...
89底名無し沼さん:2001/08/25(土) 21:59
age
90底名無し沼さん:01/09/10 18:18
ジジについて教えてください。
表はどっちですか。
91底名無し沼さん:01/09/10 19:39
出っ張りのない方が裏。
GIGIよりもPETZLのルベルソーがいいぞ。
9291:01/09/10 20:29
>>91です。
大間違い!出っ張りのない方が表です。
お詫びに使いかた説明。
・セカンドが上になるようにザイルを通す。
・裏側(出っ張りある方)に管付カラビナをつける。
・下側のザイルを引っ張ればOK。
手を離してもロックします。でもザイルを送り出す時は
ロックして出しにくいです。

でもちゃんとした使い方は経験者に聞いてね!
93???:01/09/10 23:16
>92
説明書では出っ張りが上(表)になってませんか?
9491:01/09/11 01:46
>>93
そうなの?
説明書なんてもうないからわからないよ。(汗)
使い方間違ってたのか????
他の人の情報求む。
95初心者:01/09/11 11:56
懸垂の時も上(突起が有る方)にカラビナをかませれば
良いのでしょうか。
96底名無し沼さん:01/09/12 10:29
>>95
ジジで懸垂なんてやめとけ。
97初心者:01/09/12 11:02
やっぱりビレー専用でしょうか。
太いロープだと良いみたいですが。
98初心者:01/09/13 16:14
96様 ATCか8環にします。

あとカラビナ4ヶ使う下降器の作り方を習いました。
ジジよりいい感じです。
99底名無し沼さん:01/09/14 09:56
あげ
100底名無し沼さん:01/09/17 14:21
クライミング上げ。
101???:01/09/17 17:53
>91 PETZLのルベルソーがいいぞ。

詳しい使用感想を聞きたいです。
102底名無し沼さん:01/09/18 00:18
私は最初カラビナ2個使う懸垂の仕方を教えてもらってやってました。
途中からエイト環を使うようになりましたが・・・。
ところで懸垂するとき安全のため必ずブルージックを結んでやっている人がいますが
私(と仲間)はやったことがありません。
みなさんはどうですか?
103ヘボ:01/09/18 00:49
>>102

 懸垂時のプルージックor巻き結びでのバックアップですが、
 私は、
1、初見の懸垂の時(つまり先がどうなっているか良く分からない時)
2、荷物が重い時
 の場合は出来るだけするようにしています。
 何らかのアクシデント
(降りた良いけど何も無かった、ヤブが思いのほか濃くてロープが絡まった等)
 が発生した場合、すぐに両手を離して対策を講じる事が出来るので便利です。
 また、荷物が重い時など極端にすべりが良い時などはとても安心できます。

 その他、経験が少ない人に懸垂をしてもらう時などは、
 不測の事態を防ぐ意味でもする価値はあると思います。

 多少面倒ですが、試す価値はあると思います。
 
104底名無し沼さん:01/09/18 04:17
>>102
はなから結んで降りませんが、バックアップで携行してます。
105底名無し沼さん:01/09/18 10:48
シャント使ってます。
106底名無し沼さん:01/09/21 11:38
あげ
107底名無し沼さん:01/09/23 06:05
わ!ユマール行方不明!
金欠だからつらい・・・・・。
108底名無し沼さん:01/09/26 09:03
ケービングではボルトにグリースを入れるみたいですが、
普通の岩ではそんなことしませんよね。
沢じゃどうかなあ。
109底名無し沼さん:01/09/27 11:42
あげ
110Xスナー:01/09/27 22:43
サレワの新製品の、エイト環にジジをくっつけたような器具がいいよ。
今までエイト環使わずに、ATCタイプのやつだけで済ましてたんだけど、
やっぱりエイトは必要だと思った。で、サレワのガイドという新製品だと、
ATCとこれをもっていけば事足りる。セカンドの確保は、ジジよりは若干
使いづらい。下降もイマイチ制動力が強すぎるような気はするけど、
許容範囲。
111Xスナー:01/09/27 22:55
ATCで下降中の仮固定で、やり易い、簡単な方法、誰か知ってます?

それがネックで、RIVERSO は見送ったんだけど。

あと、懸垂のときのロープの結び目は、同じ径なら八の字のひとつ手前でやる。
9mmと8.1mmだったら、8の字かな。8の字といっても、なんていうか、ロープの
末端を同じ向きにして、グルグルとやるやつです。
ロープ末端を向き合わせてやらないでね!!
112ひこじい:01/09/27 23:57
マッターホルン北壁を目指す、行きたい方いましたら
志を書き込んでください。ただ今「銀嶺の人」を
読んでます。あすこは技術でもなく日本の岩とも
無関係らしい。もろい岩を逃げて登るみたい。
113底名無し沼さん:01/09/28 10:28
知人の話だとシーズン中は順番待ちが凄いそうです。
そしてあちこちにウンコがあって、時折ウンコ落ちて来るそうです。
ウンコをホールドにしたそうな。藁
114底名無し沼さん:01/09/28 10:51
dead or uncokusai!!
115底名無し沼さん:01/09/28 15:13
続きです。
懸垂で自分のロープを出したところ、次から次へと上から
来る人が勝手に使ってなかなか回収出来ず困ったそうです。
気を付けましょうね。
あと固定ロープに頼り過ぎると握力が無くなり、帰りに困る
みたいです。
気を付けましょうね。
116Xスナー:01/09/28 22:22
マッターホルンの北壁って、夏に順番待ちが出来るほどの人気ルート?
夏は日本人くらいしか登らないとかいう話は聞いたことあるけど。

>>115
それに北壁を懸垂で降りる人もいないだろうから、ヘルンリ稜のこと?
っていうか、行ったことないから良くは知らんけど、渋滞になるんなら
ヘルンリでしょ。
117底名無し沼さん:01/10/01 11:51
そうです。
ヘルンリの事です。
北壁のことは分かりません。
118底名無し沼さん:01/10/05 17:06
カラビナのワイヤーゲートの短所ってなんですか?
BDのカタログでは単軸方向の強度も7kN(たぶん静加重)と
普通のゲートと同じ数値を謳ってるので、他には思いつきません。
実際使ってみるとよくないところがありますか?
119Xスナー:01/10/05 21:27
ワイヤーの短所って、特にないよ。今まで問題感じたことはない。
ただ、BDなんかのワイヤーだと、キーロックゲートがないのが、不満といえば
不満だった。そこで、最近DMMから出たワイヤーゲートのカラビナは、
キーロックゲートのようにスリングやロープが引っかからずに出し入れできる
ようになっている。ワイヤーの先端に球状のボールをつけるというアイデアの
お陰なんだが、これいいよ。
メーカーの回し者みたいになってしまったが。あと、このワイヤーは、ワイヤーが
捻ってあって、ロープのすっぽ抜け事故がおきにくいらしい。一見いいこと
ずくめなんだよね。ということで、現在4枚所有。まだ欠点は発見できず。
120Xスナー:01/10/05 21:46
そういや、自己レスなんだが、DMMの新型ワイヤーの欠点が
あるとすれば、積雪期に凍りつきやすそうなところかな。
キーロックって穴に雪とか溜まっちゃいやすいんだよね。
121118:01/10/06 00:43
ありがとう>119-120
軽いカラビナを探していてBDのNeutorinoがいいかなと思って訊いてみました。

ナッツのラック用ビナや8環用のHMSビナをキーロックに換えたら、
ゲートを開けてはずすときに感じる「ヒッカケて落とすかも」
というかすかな不安がなくなって、すごく快適になりました。
ピトンのラック用にキーロックのオーバルが欲しいな。細いけど径が大きいやつ。

DMMのWire Lock(だっけ?)は形がヘンなので手を出しませんでした。
122Xスナー:01/10/07 22:41
>>121

BDのニュートリノも使ってますよ。32gのやつ。荷物多くなるときは、やっぱり
そっちの方がいい感じします。50gのカラビナ10枚と32gのカラビナ10枚だったら、
180gも違ってきちゃうんですからね。
ただ、なんていうか、デザイン的にはあんまり面白くないっていうのと、クリップの
し易さはイマイチかなぁ。どうしてもゲートが狭いんで、取り扱いの面で若干劣ります。
しょうがないんですが。同様の製品だったら、コングボナッティのキーロックゲートの
カラビナで“ヘリウム”というのがあって、こっちの方がいいです。確か34g程度。
ただ、なぜか最近売ってないんですよね。
123底名無し沼さん:01/10/08 15:24
>122 ワイヤーゲートでもないのにその軽さってことは
その「ヘリウム」って中空なんじゃないの?
中空なら10年くらい前に破断事故が何件かあって作られなくなったよ。
でも当時キーロックはなかったと思うしなあ。
124Xスナー:01/10/08 21:46
>>123 コングボナッティとBDのページ。
http://www.kong.it/climbin1.htm
http://www.bdel.com/rockclimbing/biners_neutrino.html

どちらもここ2〜3年くらいで出た製品なので、多分大丈夫だと思う。
どちらのビナも、形状自体が小さめで、贅肉をこそぎ落としたという感じ。
ニュートリノ(ワイヤー)=36g
ヘリウム(ベントゲート)=37g UIAAマーク付き
125底名無し沼さん:01/10/19 23:12
ヘリウムとぺツルのなんとかってビナが
双子のように見えるんですが。
キーロックシステムも同じだし。
126Xスナー:01/10/23 01:57
>>125
どうなんでしょうね。結構違うようにみえるんですが。値段がペツルのビナは高いからな。。。
でも、キーロック使ってるのはペツルとボナッティだけかな?
意外とペツルもイタリア製だったりして。
127底名無し沼さん:01/10/30 22:56
何年も前にカンプかどこかで、
ゲート側が鉤で本体側にピンが通ってて(つまり今一般的なのと逆)
ロープを外すときに引っかかりにくくなってるカラビナがあったけど、
あれは最近見かけないね。
128底名無し沼さん:01/10/31 00:30
ペツルは高いけど使いやすいね。
コングワルテルボナッティはたま〜にゲートの動きのシブイものが混じっている
から買うときよくチェックしてます。
BDのワイヤーもいいやね。
129底名無し沼さん:01/10/31 06:24
ザイルを使って単独で登る方法をおしえてください。
(墜落時の心配をなくしたいです)
130底名無し沼さん:01/10/31 12:21
>129 ソロのロープシステムを掲示板で一から説明するなんてムリ。
ていうか、こんな訊き方するとは、ビレイシステムをロクに知らないんだろ?
本読んで、やってる人といっしょに登って教わりな。
「本と人はどこで見つかりますか?」は却下。
131底名無し沼さん:01/10/31 21:16
ガチャといやコレだよコレ!
ノミを持っていっておくれ!
頭にきたら、そこいらの岩を削ってやるのさ
132底名無し沼さん:01/10/31 22:13
>129
単独行ばかりやっている者として、岩登りは複数の人間がいるので苦手だった私として
その気持ちはひじょうーによく分かるが、>>130の言ってるように、まずベテランの
指導を受け、トップが出来るようになってから単独を試みるべし。
一人用の、いいdiviceもあることはあるが、自己確保,セルフレスキュー等、岩登りに
必要な全てのテクニックをマスターしてから、その質問をしよう。
そのレベルになっていたら、もう質問する気もなくなってると思うが。
133底名無し沼さん:01/11/01 09:18
>>132
なんかカッコイイ。
134底名無し沼さん:01/11/01 09:35
>>133
130や132が当たり前なの。
折れなら129なんかコテンパに罵るけどね(藁
135底名無し沼さん:01/11/01 10:36
>>134
罵らずに、さりげなく自省を促す132の態度がカッコイイのです。
2chでは希少種。
136Xスナー:01/11/09 23:37
そろそろ季節って事で。

先日カモシカに行って思ったんだが、なんで未だに靴のコバに引っ掛けるだけの
アイゼン売ってるのかね。ヨーロッパのBDはちゃんと対策施してるのに。
カジタも、何とかしろよな〜 クライマーなめんなよ〜
137底名無し沼さん:01/11/09 23:40
>>136
どういうアイゼンを使っておられますか?
自分は、シャルレのつま先紐締めワンタッチです。
138Xスナー:01/11/09 23:48
色々使ってます。下手の横好きってやつで。
カジタはもう無くなってしまいました。
シャルレのブラックアイスは持ってるけど、買ったのを後悔しました。
セミワンタッチです。岩登りにくいったらありゃしない。
グリベルのランボークランポンは今夏買いました。縦爪もなかなか好き。
カンプの安っぽい縦走用のも持ってます。爪が、鋼材がちょい薄めだけど、
普通の冬山用ということで。あとBDのも持ってたりするが…

買いすぎだな… あとはシモン買えば、大体制覇だ。。。
139137:01/11/10 00:19
すごいですね。
自分はカジタとシャルレしか使った事ありません。
今使ってるシャルレは、縦走用の奴です。
縦爪って、やっぱり剛性が違いますか?
140Xスナー:01/11/10 00:45
全然すごくは無いんですが… 道具が良くなりゃ、もうちと登れるかな、
と思ってたらいつの間にか増えてた。ヘボは道具に金かけろ、というやつで。

縦爪は、やっぱり氷が割れにくい感じはします。支持力も問題ないです。
剛性は、歩行し易いタイプのランボーなんで、イマイチ分かりかねます。
が、縦爪だと先端の爪は大体鍛造なんで、なんとなく気持ちいいです。
141オヤジ女:01/11/10 22:21
冬話題に便乗です。
お気に入りアイスアックスも、みなさんにお伺いしたいです。
新調予定なのです。(アイス・冬壁用です)
先シーズン他人のをいろいろ振ってみましたが、
新調するとなるとどうも慎重になってしまうのです。
(あ、オヤジくさいシャレになってしまった)
142底名無し沼さん:01/11/11 00:14
BDのコブラどうですか?
店で振った感じでは一番良かった。
でも、リーシュベルトもついてるシャルレの
クオークの方が、断然安い。
143Xスナー:01/11/11 00:15
アックスは女性だったらシモンがいいんじゃないかと思います。
割と軽めですし。冬壁用って事なら、カジタはベントは避けたほうが
いいかと。ピックの先端が、斧みたいになってますんで。
ナジャなら、割とオールラウンドに使えるかと思います。

ただ、人によって色々こだわりありますので、異論もあるかもしれません。
自分も、ナジャ買う前は、マウンテンテクノロジーのベルティージュと
散々迷いましたし。ベルティージュは何よりも、美しい!!その一点だけで
買ってもいいような気がします。性能も、なかなかいいみたいですし。
144Xスナー:01/11/11 00:16
リーシュベルトといえば、ナジャのリーシュはワンタッチで外れるものが
お薦めです。ナジャカップならば、確実に付属でついているものですが。
クオークも、そのタイプだったかな?
145底名無し沼さん:01/11/11 01:01
>冬壁用って事なら、カジタはベントは避けたほうが
 いいかと。ピックの先端が、斧みたいになってますんで。

そうそう、引っ掛けができないんだよね。
ところで、昔のCJ見てたらカジタのストレートバイル
の広告にまったく同じ形のピックがついていた。
確かに刃に溝があったりして、氷の刺さりはよさそうだけど・・・。
名古屋周辺にはモニターしてる連中も多いはずだが
どうなんだろう。
146底名無し沼さん:01/11/12 11:54
アイゼンはどこのが良いですか。
モノポイントって使い易いですかねえ。
私のは火事タックスですが。
147オヤジ女:01/11/12 12:17
どもありがとうございます
専門カタカナがいっぱい(泣)。。。
それぞれ検索してみます。

カジタのはいいって言う人もいるので(氷)
候補にはいってたんですが、そうですかあ。
伺ってみるものですね!
148Xスナー:01/11/12 22:02
アイゼンは、シモンかシャルレかグリベルか。どれが良いのか。とりあえず、グリベルが
一番刃がでかい。カジタは、セミワンタッチを出せば良いのに。

>>147
カジタは、氷ではイイっていう人、割と根強くいるんで、まあ、いいんじゃないですかね。

あと自分も良く分かって無い事なんですが、ピックの刃の刻み方にも気をつけた方がいい
のではないかと思われます。基本的に最近のカジタのピックやシモンのピックは、刃が
アーチ型に刻んであります。それに対して、BDやDMMなんかだと、尖った波型みたいに
刻んであります。獣の刃みたいなイメージですかね。はたして、どっちがいいのか?
自分の考え方だと、アーチ型だと荷重がかかるとより食い込むので、抜けにくい。
波型は、引っ掛ける用途を優先していて、どちらかといえば抜け易いようになっていると
思います。で、どっちを優先するのかは好みというか、どういう登り方をするかなんですが、
自分はアーチ型の方がいいと思ってます。決まるときには決まって欲しいので。

きっと、色々こだわりあるので、身の回りの巧い人を真似するのが一番良さそうですが。
149底名無し沼さん:01/11/13 18:50
日本のやわい氷にはカジタ。
洋ものは、固い氷によく効くよ。
150銀河の滝:01/11/15 12:38
あげ
151Xスナー:01/11/17 23:10
銀河の滝さんは、北海道ですか?
岳人立ち読みだけだったけど、海を見ながらのバーチカルな氷瀑とかがあって、
北海道はいいですね。寒いのはいやですけど。道具は何使ってるんですか?
自分は今期からナジャカップです。
152底名無し沼さん:01/11/19 23:15
BDのレイジとシャルレのアクサーで迷ってます。
何か決めてはありますか。
クオークは軽すぎるように思うのですが。
153Xスナー:01/11/20 21:16
>>152
BDもシャルレも使ってないのでなんですが、アルパインアイスも考えるんだったら、
アクサーの方がオールラウンドに使えそうで良さそうですね。
ただ、クオークでも軽いからキマリが悪い、ってのは特になさそうでしたけれど、
どっちかというと、引っ掛け重視なのかもしれません。
レイジのほうが50gほど重たいみたいなんで、そこら辺の好みなんですかね。

どっちも使ってた人、いないのかな。
154Xスナー:01/11/20 21:53
あ〜 でもコブラって2万8千円に値下げされたんですね。

ttp://www.big.or.jp/~arimochi/alpine.qa.ice26.a1.html
有持さんのとこに、こんなのが載ってたんで、参考にされては。
155Xスナー:01/11/26 21:55
なんか、あんまりレスつかないんだね… 前は氷やるような人も、もうちっと
いたような気がしたが。

クオーク使ってみました。確かに、なかなかいいです。ナジャカップと比べると、
甲乙つけ難い。氷の状態次第でも感じ方は変わってきそうですが。

他にもグリベルのライトマシーンとか、新兵器のインプレッションあれば、よろしく。

あと、スクリューに後付けするクルクル回すやつ(意味分からないかな?)、先シーズンは
カモシカに売ってたんですが、今年は売ってないです。スマイリーとかのメーカーだったか。
あれ、欲しいんですが、どっかに売ってないですかね?
156ひこじい:01/11/27 06:24
セルフレスキューでプルージックで登る練習をしました。思っていたより
てこずってしまいました。ご経験のある方、プージックロープの太さ(径)、
長さはいかがなもんでしょうか?
 自分の体重が思いのを実感してしまった・・・。やせようと思いました。
157底名無し沼さん:01/11/27 08:18
≫思っていたよりてこずってしまいました。
どういう風にてこずりましたか?
例えばプルージックがロックして引き上げにくかった
とか逆に滑ってしまったとか。
俺はメインロープとの径の差が3mm以上、長さ80cm程度
のスリングを用意しますが。
158底名無し沼さん:01/11/27 18:03
>156
プルージックではなく、オートブロック(巻きつけ)を
試されてはいかがでしょう?
フリクションヒッチ用のシュリンゲには芯を抜いたものを
使うのが増えてきてますね。これだと
テンションすれば良く締まり、抜重すれば良く緩む。
159ひこじい:01/11/29 00:10
157,158
アドバイスありがとうございます。参考にします。
もうちょっと研究します。
160Xスナー:01/11/29 00:38
セルフレスキューのときは、テープスリングでマッシャーとか
オートブロック使うことが多いです。
ハーネスにつけるものは短め。その下で足で踏むやつは長めで。
分かってるとは思いますが、片足立ちこんだら一気に腰の紐を
上にずりあげる、と。この時プルージックでよく締まってると、
ずりあげにくいので、マッシャーの方が便利です。
マッシャーはスリングの材質やロープとの相性で、何回巻くと
良く締まるのか、というのが変わってくるので、色々試してみると
いいです。あんまりにも相性が悪いようだと、プルージック使いますが。
161底名無し沼さん:01/11/29 01:37
>>158
オートブロックはあんまり使わんほうが良いと
聞いてるけどどうなんでしょ?結構すっぽ抜けるらしい。

体重が重いとプルージックがザイルに食い込で
ロックしちゃうよ。解くのが大変。
162ひこじい:01/11/29 07:28
余談
グリグリ(ヨーヨー?)を装着時に墜落時したのを見たこと
あります。いしいのショップによると墜落時にザイルに歯
が食い込むタイプでないと完全にブレーキがかからないそうです。
でもザイルの周りケバケバになってほつれてしまう。
163low_motivated:01/11/29 12:28
>>162
グリグリをソロで使用したことがあるけれど。

体験的な言い方ですまんが、次のようなことはいえた。
・ロープの硬さ(こんな選考基準聞いたことないかもね)と太さが微妙に影響する。
ソロだと登れば登るほど確保器にロープの加重がかかり、流れやすくなるが、
ある種のロープだとわりとスムーズ。
・Static10.5mmで緩斜面はブレーキがかかりにくい。

グリグリをソロで使う人はあまりいないのかもしれないね。
知り合いがグリグリ使用でA4くらいのピッチで何度も落ちまくったという
話を聞き、知り合いの顔はぼこぼこになっていたが、一応止まるから
こうして生きて帰ってきてるんだと思い、私もつかってみたわけです。
ソロエイドとの違いは感じなかった。
164底名無し沼さん:01/11/29 19:52
>162
ICIの店員でいろんなデバイスをソロで使い較べたヤツがいるとは思えないけどね。
ユマールとかをソロのリードで使う気にはならないね。
本来のデバイスを落っことしたのならしかたがないけど。
>163
fixならいいけど、ソロのリードでstatic ropeはまずいんじゃないの。
165底名無し沼さん:01/11/30 12:37
>>155
>あと、スクリューに後付けするクルクル回すやつ

シャルレのタービンでしょうか?
ICI本店にはありました。
カンプの似たようなのもあった気が…。
166Xスナー:01/12/01 02:18
>>165
あ〜、惜しい。というか、持ってるスクリューのメーカーがバラバラだったり
するんで、シャルレやシモンのタービン持っててもしょうがないというか。
それではなくて、普通にBDなんかで市販されてるクルクル回すやつ。あれの
後付けキットみたいのが、確か昨シーズンのカモシカでは売ってたと思うんです。

ま、その前にスクリューのメーカーくらい統一しておけ、というところか。
167165:01/12/01 12:33
>>166
スクリューって、基本的にBDしか使わないというか、使えないというか…。
BDだったら、タービンとの相性はばっちりです。
他メーカーのスクリューって入りますか?

そういえば、ロクスノ最新号にアイスギアカタログが。
DMMのフライが良さげ。
168Xスナー:01/12/03 23:00
>>167
入るというと、使えるかってことですか?
シャルレのは良好ですよ。シモンも大型クルクル付きのやつは快適です。
これはそれぞれ一本づつ、なぜか持ってるんですが。シャルレのスクリューが
刃の刻み方が一番いいような感じもしますけどね。もうちょい色々な氷質で
使ってみないと、なんとも言い難い面もありますが。
日本ではBDが一番リーズナブルだし、ほとんどどの人見ても、これ
持ってますよね。自分も少しは持ってたりしますが。。。

新品はいいなぁ、という以上の品質の違いは分からないヘタレです。
169底名無し沼さん:01/12/16 02:14
単独登攀の登り返しにユマールを使うって言ったら
それを聞いていた岳連の指導員やってる御大から
「ザイルを切るからダメだ。プルージックにしなさい」と
教えられました。本当でしょうか?
170底名無し沼さん:01/12/16 02:20
プルージックも厳冬期は氷つくとブレーキきかないらしい。

ダブルアックス&フリーでがんばれ!(w)
171Xスナー:01/12/16 21:23
ユマールとかペツル辺りのやつは、確かにロープ傷めるけど、切るほどでは
ないし。そういう人はシャントでも使いなさいってこったが、若干重いし、
凍ったら制動力に不安が。あと、ソロイストとか作ってるアメリカのメーカーで、
シャントとかと同じようにロープを傷めにくいアッセンダーもある。一人遊び用に
持ってる。CMIだったかな。
つうか、ソロエイドでも使えば解決なのかな?実物はみたこと無いが…
172底名無し沼さん:01/12/16 22:10
>>171
ハングでシャント使うと墜落するよん!
173Xスナー:01/12/16 23:21
ハングでシャントって、ソロイスト代わりに使うって事?それで墜落した
場合ってこと?
通常の使用であれば、ハングであろうが無かろうが、大丈夫だと思います。
ロープが8mmとかで細かったらその限りではありませんが。
174底名無し沼さん:01/12/16 23:42
>>169
ユマールはカムでザイルを締めるという構造上、荷重に
比例してカムも締まりますので、体重の数倍程度では
ザイルをストリップする(剥いてしまう)ことはありません。

問題は、衝撃荷重がかかった場合、カムが動作する前にザイルの
被覆を剥いてしまう可能性が高い(フリクションヒッチでも
衝撃荷重には締まる前にザイルの上を結び目が滑ると
シュリンゲが切れる)ので静荷重以外には使えません。

静荷重であっても、締め付けによってザイルの強度は
下がりますし、ユマールのカム軸が破断する恐れもあるので
某販売店では40KNが限界と言ってました。人命に関わる場合は
その半分程度が目安ですので、2人以上はぶらさがらない方が
いいでしょう。
ザイルの被覆に傷がある場合は論外です。
175Xスナー:01/12/16 23:47
>>174
169では、登り返しという前提だから、ユマールを使っているのだと
思われます。確かに、若干疑問は残りますが、通常はマッシャでも
使っているのでしょう。
176底名無し沼さん:01/12/16 23:49
それより、アウトドアの岩場では、エッジやブッシュを回りこんで
ザイルを傷める方がはるかに多い。
岩角にロープがかかったまま、クライマーが振り子運動すると最悪。
それでJハーリンがアイガーディレッティシマで墜死したのだが
当時はそれがユマールがロープを切断したと信じられていたため
年配の人には>169のような誤認がある。

昔取った杵柄、というタイプの人はそういうことが多いが
笑ってごまかせ。あまり逆らわない方が無難だろう。
177底名無し沼さん:01/12/16 23:52
>>175
そうですね。169の質問は単独、静荷重が前提でした。
178ひこじい:01/12/17 00:59
ガチャの論議で大先輩の一言で結論出てしまうことある。
中高年の根性時代、青年層のやる気時代でも価値観が違う。
岳連、労山とかで言われる一般論も主流派、マイナー派
など・・・。ユマール位の高い技術を要するものになると
アドバイスする人も少なくなるしね。
ベテランのアドバイスも「大丈夫?」って言えない感じが
するしね。複雑だにゃ。
179底名無し沼さん:01/12/17 06:28
>>173
よく調べてみることだにゃ
180底名無し沼さん:01/12/17 08:05
「岳連の大先輩」なんてたいがい信用できんなー。
少なくとも現役で登ってない奴の言うことなんて、昔はそうだった、
くらいに聞き流すのが正解。
181底名無し沼さん:01/12/17 14:18
グリグリをソロで使ってる人がいたけど、どうやってチェスとハーネスにぶら下げてるの?
やっぱり孔をあける(改造)のかな?
182>169 :01/12/17 21:57
そもそもユマールの登り返しのことで
「本当でしょうか?」と質問する位なら
単独登攀は止めたほうがいい。
183Xスナー:01/12/17 22:06
>>179
なんかクイズやってるわけじゃないんだが、
>>171
ハングでシャント使うと墜落するよん!

これに答えて欲しいんだけど、それも自分で考えろって?
普通に使ってて墜落するわけがない。アッセンダーで墜落してどうする。
墜落というからには、単独用のデバイス代わりにシャントを使うとしか考えられんし、
その場合だったら、逆さまになったときに墜落というのは考えれらなくもない。
しかし、本来は単独用のデバイスというのは想定外な使い方なわけで。

しかし、自分からネタ振っておいて、人には自分で調べろって、どうなのよ?
しかもシャントが欠陥商品みたいに書いておいてさ。
184底名無し沼さん:01/12/17 23:19
>>183
アッセンダーにシャント使ってるけど、器具自体に問題は
ないと思うよ。
「ハングで」って、全体重をかければと言う意味かな?
むしろ体重をかけなきゃロックしないんだから、それは
ないんじゃない?
185底名無し沼さん:01/12/17 23:21
懸垂下降専用のロープを考えているんですが、何mm径でいけるでしょうか?
下降器は使わずにムンターヒッチ(半マスト)で降りようと思います。
186底名無し沼さん:01/12/17 23:43
>シャント
暇だったら今売ってるシャントの説明書読んでみな。

つ〜か、古い山ヤって新しい知識とか素直に受け入れない
から疲れる。最新の技術の話してても
「そんなこと聞いたことない!」ってすぐに否定するんだよな。
しかも青筋立ててムキになるから困る。
若い奴の行動を「無謀」とか「無知」とか言ってるけど
最近の遭難内容を見ると・・・・・・・・なんか疲れたので
以下略。
187底名無し沼さん:01/12/17 23:47
>>185
8管で6ミリって話を聞いたことがある。
188Xスナー:01/12/18 00:13
>>186
シャントは持ってるけど、説明書はもうないんだよね。
ていうか、最新の技術や情報があるならあるで、もったいぶらなくても
良さそうなもんだとおもうけど。昔の技術が安全上の理由で否定される
場合があるのは分かるけど、シャントでハングで墜落ってだけじゃ、
何のことかさっぱり分からん。
で、何らかの特殊な条件で使ってる場合に、トラブルが発生している
のかと思っただけなんだが?

ていうか、誰でもいいので、説明して下さい。
189Xスナー:01/12/18 00:18
と、思って検索をかけると、生と死の分岐点がソースなわけか。

>ペツルのシャントはオーバー・ハングなどでロープが曲がった場合、
状況によっては締め具が閉まらなくなる。

図がないと、どういう状況でトラブル発生か、イマイチ分かりづらい
点もあるけど。
190Xスナー:01/12/18 00:24
つーか、おれはそんなに古い山やじゃねえんだけどな…
おれのメールや文章は大変にジジくさいらしいが。

それと、シャントが危険という警鐘を鳴らしたいのならば、どういった
危険があるのか、書いてくれればいいのに。似たような構造のアッセンダー
でも同様の危険があるかもしれないんだから。

ま、クライマーは変人が多いから、仕方ないか。
191Xスナー:01/12/18 00:25
つーか、おれはそんなに古い山やじゃねえんだけどな…
おれのメールや文章は大変にジジくさいらしいが。

それと、シャントが危険という警鐘を鳴らしたいのならば、どういった
危険があるのか、書いてくれればいいのに。似たような構造のアッセンダー
でも同様の危険があるかもしれないんだから。

ま、クライマーは変人が多いから、仕方ないか。
192Xスナー:01/12/18 00:28
お、やべ、連書きだ…  失礼…

>>185
半マストだとロープ自体の摩擦で傷むから、8mm位がいいんじゃ
ないかと。マムートのツインロープ規格のやつで、7.5mmというのもある。
これくらいだったら、まず安心して使える。
193Xスナー:01/12/18 00:32
ついでにギア用語集みてみると、シャントってアッセンダーじゃなくて、
>懸垂下降の途中停止のための用具で、下降器と併用する停止器。
知らんかった。この用途で使われているのは全く見た事がなかったが…
194底名無し沼さん:01/12/18 00:43
>>192
軽量化したいから専用ロープを考えているんで、ダイニーマとかを使って
4mmとかにしたいのです。
懸垂下降って、基本的にショックかからないし、体重+荷物=100kgとす
ると、大して強度はいらないのではないかと。
195Xスナー:01/12/18 00:57
>>194
確かに強度考えればそうなんですけど、結構岩角ですれたりとか
考えると、個人的にはあんまり細いのは使いたくない。まあ、それは
個人の自由?かもしれないですけど。

あと、ダイニーマのロープ、前にREIで見たやつが特殊だったのかも
しれないけど、かなり固い感じで、半マストなんかをやる場合はどう
なるか、分かりません。こればっかりは、実際にどっかで試してから
じゃないと。フィックスなんかで使ってる例は、結構あるみたい
ですけども。
196底名無し沼さん:01/12/18 01:07
197ダブルアックス:02/01/07 17:13
登り返しならタイブロックが小さくていいと思うんだが。
198底名無し沼さん:02/01/07 17:22
>>197
タイブロック、沢では使ってます。
構造上カムとかがないから、水に浸かっても安心。
ただ、使うカラビナの太さやかけ具合で、若干効き難くなることがあるので、
引き上げるたびに一応ひっかかってるか確認した方が無難。
レールにザイル挟むユマール系とは、少し感覚が違うと思います。
199底名無し沼さん:02/03/22 22:34
春だ良スレage
200200:02/03/23 21:34
200!
201底名無し沼さん:02/03/25 23:27
pezelのとげ付アッセンダーは、もともとケイビングロープ用の設計だよ。
泥ロープに効くのは、これだけ。
普通のザイルだとシースを傷めて当然。
あと、懸垂下降時にもロープ結び目通過には必須。
202底名無し沼さん:02/04/21 00:25
ダブルで、次に作った支点強度が非常にやばそうな個所にロープやあぶみ架ける際、
みなさんは、クリップは1本ずつやってますか?
それとも2本まとめてでしょうか?
1本づつの方が、次の支点がロープ伸ばした瞬間の怖さが無いと思うのですがどうでしょうか。
203底名無し沼さん:02/04/21 00:46
オートロックカラビナ(押しまわしでロックが外れるやつ)勝手に外れてました!
ゆるんだロープがテンションかかる際、引っかかってロックを押しまわした様子。
トップロープでもちゃんとハーネス直結が基本ですね。
204底名無し沼さん:02/04/21 19:44
オートロックは好かん。
205底名無し沼さん:02/04/21 20:50
野球豚の巣窟(藁

http://ime.nu/www.baseball-lover.com
206底名無し沼さん:02/04/24 00:35
ザイルワークも出ているリンク集です。

http://www.earlham.edu/~peters/knotlink.htm
207底名無し沼さん:02/05/15 00:08
手打ちでアンカー打ってる人どれくらいいますか?
太いpezelのめねじ8mmなんて、時間がかかって打てたもんじゃない。
リングボルトでさえ15分かかる。
208底名無し沼さん:02/05/15 00:14
>>207

岩質でかなり違うけど連続して15分で開けられれば
早いんじゃないの?
俺は3本も打てばウンザリ。
209底名無し沼さん:02/05/15 00:27
pezelのめねじは用12φだと、12V充電ハンマードリルでも、
バッテリー1個4、5本がいいところ。
固い岩(かこう岩なんか)だと、ドリル刃1本+バッテリ1個でも開かない。
pezelのめねじは、丁度の穴深さが難しいね。
工業用の心棒打ちこみオールアンカーは、深さが結構適当でも問題なし。
210底名無し沼さん:02/05/15 00:33
設置直後のケミカルって使うの心配じゃない?
211底名無し沼さん:02/05/15 00:42
>210
ケミカルは、混ぜ具合で、
1週間後でもはみ出た部分が固まってなかったりして、実際不安なときはある。
下から人工リード用に使うボルトには使えないので、もっぱら拡張式使用。
打った本人は、その感じで強度の推定ができるので。

あと、心棒打ちこみオールアンカーは、心棒を完全に打ちこまなければ、
くぎ抜きで抜けるので、跡が小さくて済む。
212底名無し沼さん:02/06/07 14:09
最近出たトレのシリウスってどうなんでしょうか?
雑誌なんかでは良い様な事が書かれてますが、
結構高いのでなかなか手が出ません。
使ってる人いたら使用感教えてください。
213212:02/06/07 14:11
ちなみに今はペツルのルベルソ使ってます。
214底名無し沼さん:02/06/22 00:29
ルベルソをセカンドのフォローで使用する際、
ジャミング用のビナにDMMのビレーマスターを使うと
けっこう具合がいい。ただし、ダブルロープ使用時に限る。
215底名無し沼さん:02/07/25 22:43
発掘!!
216底名無し沼さん:02/08/07 21:57
ICIなんかで最近見かける
超小型の上昇専用スライダー
(ドリルで8mmの穴を上向き加減に開けて突っ込む)

使用経験者のレポート求む!
217底名無し沼さん:02/08/12 14:49
>216 あれはボルトが抜けた穴などを利用するためのものだよ。
穴を新しくあけたりするなよ。
218底名無し沼さん:02/08/24 17:50
支点の取り方やスリングの活用法などを詳しく解説した本 or Webページはないでしょうか?

たとえばペツルのカタログの後ろの方に載ってるようなヤツ。

これの日本語版があればいいのになぁ。
219底名無し沼さん:02/08/24 18:26
最新クライミング技術(菊地敏之著)はどう?
ちょっと写真暗めで見難いが。
220底名無し沼さん:02/08/24 20:22
誰か信用できる人に教えてもらえばいいのに。
221底名無し沼さん:02/08/24 20:41
落ちても、小さいエイリアンとかで止まると、
なんかウレシイナ。
222底名無し沼さん:02/08/25 11:39
>>218
勝野アルパインガイド事務所のHPの会員専用ページは
割と色々写真解説付きで載ってて便利だったが、まだ見れるかは解らん。
223218:02/08/25 19:12

>>220
いつも一緒に行く人は経験豊富で信頼はしてるんだけど、ちょっと古い人なんで・・・
いつもビレイは8環、ロープの結び方はもやい。
もっと最新の現状を知りたくて・・・

>>219
>>222
ありがとうございます。
参考にしてみます。
224底名無し沼さん:02/08/26 23:30
初めてのアッセンダ−は沢でペツルのタイブロック使ってみました。
いいですね。信頼できそうでした。
>>218
私の師匠もプーリン(もやい)ですが末端が外側にくる結び方が正しいとこれを教えてくれましたが
どうなんでしょう?
ビレイ、懸垂下降はATCを使っています。
225底名無し沼さん:02/08/27 00:09
>>224
キチンとトゲトゲにロックせずにザイルにテンションがかかった場合
ザイル径が細いとタイブロックだとザイルを引き裂いてしまいそうで
怖い気がするんですが、使った感じはどうでしたか?
226224:02/08/27 06:14
上部で固定されたトップロープ8mmで使用。プルージックで行こうかとも思ったのですが
ためしに使ってみました。したがって大きいテンションはかけていません。
とげの噛み具合を確認しながらの上昇でした。結構効いていましたよ。
ただ、大きいテンションがかかると予想される場合にはボクも不安がありますね。
227 :02/08/27 09:55
ホントのブーリンでは末端が内側にくる。
しかし、外側にくるよう指導された。
末端処理すれば同じ。
228底名無し沼さん:02/08/27 10:11
>>224

トゲ系のガチャはロープを著しく痛めると聞いて、今ひとつ手が出ない・・・。
229底名無し沼さん:02/08/27 23:11
きちんとトゲを噛ませれば結構大丈夫だよ。
中途半端に噛んだ状態で荷重をかけちゃいけないだけ。
230底名無し沼さん:02/08/30 00:15
>218 支点の取り方やスリングの活用法

206のリンク集にいっぱいころがっている。
英語だけど、絵だけでも役立つよ。
231底名無し沼さん:02/08/30 00:23
打ちこみ失敗したボルトの抜き方。

http://www.saitama-j.or.jp/~matuianc/sinbou/sinbo.htm
232底名無し沼さん:02/08/30 00:26
ATCが減ってきて、角が鋭くなってきたんだけど、
替えどきか?
一気にテンションかかったら切りそう。
233底名無し沼さん:02/08/30 00:50
>>232
そんなの使うな
ルベルソー買え
234底名無し沼さん:02/08/30 19:55
>>233
ロープの汚れにはかなり気を使ってるつもりだが
ルベルソはエッジの磨耗が早い気がする。
235底名無し沼さん:02/08/30 20:02
>>234

俺も沢や氷壁でルベルソ使ってる。

ロープに泥や砂が付く事が多いせいで、
ルベルソがすぐに刃物の様にとがってしまう。
236底名無し沼さん:02/08/30 20:06
>>235
とがっちゃたらどうしてる?
俺は耐水性の紙やすりでシコシコみがいて整えているが
あんまり良い方法ではないかもしらん。
237235:02/08/30 20:13
>>236

潔く買い換える。

命の代償に\2400くらい惜しんでられないし。
238底名無し沼さん:02/08/30 20:16
>>237
なるほどね。
見習うことにします。
239235:02/08/30 20:27
>>238

自分の命ならまだしも、他人の命預かるもんだからねー。
240底名無し沼さん:02/08/30 20:32
>>239
235さんは沢でルベルソ使ってるって書いてるけど、
使用ザイルは9mm?それとも8mm?
241底名無し沼さん:02/08/30 20:43
ルベルソの丸いほう使えば?
俺は丸いほう使ってるぞ、十分止まる
242235:02/08/30 20:46
>>240

通常は11m/m-50mのドライロープを持って行ってる。

ただクライミング要素の少ない沢に限っては8m/m-30mロープ。
243底名無し沼さん:02/08/30 20:47
>>241
8mmツインみたいな状況でも?
244235:02/08/30 20:57
>>241
> ルベルソの丸いほう使えば?


って丸い方が上(さかさま)って事ですよね。

確かこっちの方が制動力高いですよね。

と言う事はロープにかかる負担が大きいので、
通常は使わないようにしてます。

ディバイスよりロープの方が疲労度が分かりにくいし、
何よりロープの方が高いから。

(ロープも2年毎に買い換えてますけどね。)
245底名無し沼さん:02/08/30 21:05
?ちょっと待て!ルベルソの使い方だけど
トップの確保では丸いほうで制動かける
セカンド確保の場合は丸いほうが下になるから
丸いほうで制動かけてるぞ。ん?書き方悪かったかな?
246底名無し沼さん:02/08/30 21:09
>>245
支点ビレイの時にはって事ですよね?
247245:02/08/30 21:13
トップはボディービレイで、セカンドは支点ビレイ
セカンドのボディービレイもたま〜〜〜〜〜にやるくらい
そんなときは肩がらみ使うしな
248235:02/08/30 21:22
>>245

そうだっけ?

topは丸い方が上なんて書いてあったあけ?

フォローの時オートロックで使う時は丸が下って書いてあったけど。

フリークライミングの時トップがフォールしたが丸が下でも何ら問題なかったが・・・

でも人の命がかかってる事だからこれから取説探して確認してみる。

(丸が上だとロァダウンの時やりにくいんだよねー。)
249底名無し沼さん:02/08/30 21:26
>>248
それが正解ですな。
2chの書き込みで命落とすのも馬鹿らしい。
250底名無し沼さん:02/08/30 21:31
トップをビレイする場合ならルベルソの向きは
制動力のプラスマイナスだけだったと思うけどなあ
251底名無し沼さん:02/08/30 21:35

ペツルの取説/カタログってわかりやすくて親切丁寧で良いよね。

へたな日本語の説明よりわかりやすい。

あれで日本語バージョンがでたら最強なのになー。
252底名無し沼さん:02/08/31 00:55
>>251
最近は日本語の説明書も付くようになってきたぞ、ブラックダイアモンドも
ワイルドカントリーもそうだけど。」
253底名無し沼さん:02/08/31 01:03
>>252

へ〜、B/Dは知ってたけど、ペツルもそうなんだ。

あのカタログが日本語化されたらそーとー使えそう。

254底名無し沼さん:02/08/31 01:19
>>253
そのうちなるんじゃないか?
英語のできる社員募集してたから。
TOAIC800以上だってさ。
255底名無し沼さん:02/09/01 23:48
ルベルソ使うなら、普通のATCと
サレワのガイド使いなさい。
ルベルソじゃ8環の代わりには
ならないわけだし。
256底名無し沼さん:02/09/02 00:37
>>255
なんで?ルベルソ軽いし、1つでトップ、セカンドの確保、懸垂が出来るよ
8環は重いし、確保は腕が疲れる
257底名無し沼さん:02/09/02 00:43
8環には8環の利点があるよ。
懸垂の途中で、トラブルがあった時は、
8環の方が便利。確保はATC使えって書いてある。
258底名無し沼さん:02/09/02 00:51
>>257
じゃあ、2つも持って行くのか?
重いから嫌だ 俺はルベルソ使うよ
259底名無し沼さん:02/09/02 01:23
オヤジはエイト環のみだ!
260底名無し沼さん:02/09/02 01:23
TOEIC
261底名無し沼さん:02/09/18 07:02
ガラス拭きのバイトってどうよ?ペツルの業務用カタログ見てたらやりたくなったんだけど
262底名無し沼さん:02/09/18 10:49
>261 自分で調べもしないで、2chで「どうよ?」とか訊いてるやつにはムリ。
263底名無し沼さん:02/09/19 22:27
>>253アルテリアのホームページ見たこと無いの?
264底名無し沼さん:02/10/08 22:50
あげ
265底名無し沼さん:02/10/09 01:30
>>258
懸垂で嵌ったことがあれば、二つ持っていこうと思うよ。
266底名無し沼さん:02/10/17 12:26
スクリューをシコシコ研ぐのも飽きたのでAge
267底名無し沼さん:02/10/21 20:45
age
268底名無し沼さん:02/11/03 17:51
本日師匠はペツルのシャント使ってましたが何か・・・。
269底名無し沼さん:02/11/03 19:00
外岩初心者ですがどうしても納得できない事がひとつあります

懸垂やロワーダウンの支点は必ず複数以上から取るよう指導されたが
ランニングの支点は1つでも不安は無いのですか?
衝撃荷重がかかるという意味ではランニングこそ複数以上必要では?
昨日、登ったルートは明らかにどこで支点が抜けてもグランド間違い無し
不安でたまりませんでした
270底名無し沼さん:02/11/03 19:02
ペツルのヌンチャク使ってる人っているのかな?
DMMもだけど、馬鹿馬鹿しいほど高くて手が出ない。
スポンサーになってもらってるのは別だけど。
271底名無し沼さん:02/11/03 20:18
>>269
複数必要です。
無ければハーケンを打つってのが本当だけどね・・・・
272底名無し沼さん:02/11/03 21:29
>>269
ランニングの支点って、登りながら取る支点のことだよね。
1ピッチ50mで1つしか取れなかったという意味?
それとも、一度に取る支点が複数必要という意味?

後者だとすると、ガチャがかなり増える。厳しいルートで
スリング巻きつけてるのも大変だし。落ちてグランドフォール
だったら、落ちないように登るしか方法はないね…

273底名無し沼さん:02/11/03 21:31
DMMの新型ワイヤーで、ヌンチャク2セット分持ってる。
ヌンチャクの両側に使う必要はないから、ばらして
4セットにしてる。貧乏だな…
274270:02/11/03 22:39
>>273
そういう手があったか。
BDのニュートリノあたりでそれやるかな、貧乏に..。
275底名無し沼さん:02/11/03 22:42
>>269
そーゆー怖さも自然の岩のクライミングならではでしょ。
ナチュプロのルートなんかどーしますか。
276底名無し沼さん:02/11/03 23:43
>>275
ナチュプロなら自分でセットするからある程度、信頼度を
確認できるでしょうがボルトはわからない
そのわからないボルトに墜落の大きな衝撃をかけることと懸垂の支点に払う
注意深さとが矛盾するような気がした
277底名無し沼さん:02/11/03 23:50
室内でやってろ
278底名無し沼さん:02/11/04 09:16
外岩には来るなよ。
279底名無し沼さん:02/11/04 21:47
>>277
>>278
何も考えてないだけだろ?(W
280底名無し沼さん:02/11/05 06:36
「気休めのランニング」がわからないヤツはインドアで。
281底名無し沼さん:02/11/05 13:24
>>269
常に安全性に疑問を持つのは既存のシステムを盲信するより
はるかにスバラシイと思うよ
脇がらみ&肩がらみ確保→ビレイデバイスの普及、ブーリン結びに対する認識など
長い間、当たり前だった技術も新しいものに取って代わられる
JFAなどが支点の整備をして可能な限り安全性を高める努力もされているが
ボルトが打たれすぎたルートに興ざめすることがあるのも事実だから支点を増やす
ことは受け入れられないだろうね
282底名無し沼さん:02/11/05 15:35
>>269は、ランニング(中間支点)をひとつとるのにボルトひとつではおかしい。
懸垂やロワーダウンは複数支点なんだから、それ以上の衝撃荷重がかかる
ランニングなら複数の支点からひとつのランニングにして当たり前なんじゃ
ないノカと言ってるみたいだけど。
283底名無し沼さん:02/11/05 23:31
>>269
思いつくまま書いてみると、
ランニングを複数の支点から取ると、その分スリング/ビナ類を消費してしまう。
懸垂支点は、支点破壊が起これば、確実に死んでしまう。だから複数から取る。
ランニングは、墜落時にひとつ吹っ飛んでも、次ので止まるかも、という発想がある(ピッチの出だしは別としてね)。


284底名無し沼さん:02/11/06 22:06
そろそろ冬だから思うんだが、ワイヤーゲートの
カラビナって、思ったよりも普及しないんだけど、
なんか理由あるのかな?

ゲートが凍らないし、軽くて結構好きなんだけど。
285底名無し沼さん:02/11/07 00:51
手袋挟みやすいよ。
すごくイライラする。
以前使ってたが、現在はキーロックゲート。
ペツル使ってるがブラックダイアモンドの新しいのも良いと思う。
286269:02/11/07 08:41
みなさん、いろいろ有難うございます
私が言いたかった事は282さんが書いてくださった通りです
ランニング用の支点もチェーンで連結するなどすればヌンチャクも今まで
と同じ数でいいし安全性も増すのでは?という思ったのです
しかし281さんが言われるようにボルトの打たれすぎも問題がありそうですね
初心者の疑問につきあっていただき有難うございました
287底名無し沼さん:02/11/09 23:31
そんなに手袋はさむかな?
キーロック、おれはコングボナッティの使ってるけど、
ゲートが凍りやすいような気が。

キーロックのワイヤー、もっと買い足すか。高いんだよな。
288底名無し沼さん:02/11/15 21:53
シャルレのコンペ用アイゼンは夢に出てきそうなデザインです。
289底名無し沼さん:02/11/15 23:00
でもちょっと高過ぎ。
コンペなんて暖冬の日本で成り立つのか?
290底名無し沼さん:02/11/16 00:02
層雲峡。二月。
291底名無し沼さん:02/11/17 00:17
最近のアイスコンペはアイゼン直で靴にネジ留めとかあたり前なんだね。
すごいな
292底名無し沼さん:02/11/17 15:05
靴もアックスもアイゼンも競技に特化した専用モデルがでてるね。
日本では、、、年1回だけのコンペ(現段階で予定されているものでは)のた
めに購入するとすればものすごいコストプァフォーマンスだな。
コンペ、層雲峡の氷瀑祭りでやる事を検討中とか聞いたが話は進んでるのかな?
293底名無し沼さん:02/11/17 16:17
北海道新聞の夕刊記事で見たけど、どこへいったか・・
294底名無し沼さん:02/11/19 18:39
>>285
ポジトロンですな。これはイイ。
ゲートがただの円柱ではなく、ロープの当たる部分がレール状になっていて平面。従ってワーヤーゲート並にクリップしやすい。
しかも、キーロックタイプなのでギヤスリング等からはずす際引っかからない。
DMMはワイヤーゲートでキーロックタイプを考案したが、ワイヤーを途中からねじる等、ちと無理があるな。
ここは普通のゲートでワイヤー並のクリップしやすさを考えたBDの勝ち。
295底名無し沼さん:02/11/20 00:26
>>294
軽さはどうなの?
296底名無し沼さん:02/11/20 00:44
>>294
ポジトロンでもウィップによるゲートオープンの問題は解決されていない。
この点ではいまだワイヤーゲートに利があると思う。
クリップの難易の問題だけで判断しないように。
297294:02/11/20 07:38
>>295
>>295
おっしゃるとおりで・・・・
298底名無し沼さん:02/11/20 11:37
なぜに略す?
299294:02/11/20 12:19
295と296の間違いでした。
お二人の指摘のとおり、ワイヤーにくらべ確かに重いし、ゲート質量のせいで衝撃で
開きやすいという欠点があるなと。
300296:02/11/20 12:26
といいながらアイスクライミングではキーロックゲート使ってます。
分厚い手袋してるとクリップ操作が大変なんで。
301底名無し沼さん:02/11/20 20:13
ゲートが円柱でも平面があってもクリップのしやすさなんか同じじゃん。
302底名無し沼さん:02/11/21 15:10
デカいビナが尊重される季節になりました。
303底名無し沼さん:02/11/21 18:14
>>301
全部オーバル型をお使いで?
304293へ:02/11/21 21:57
層雲峡コンペは2月16日です。
コンペ用に氷作ります。
305底名無し沼さん:02/11/21 22:01
>>303
誤爆?
306底名無し沼さん:02/11/21 22:04
>>305
何故?
307底名無し沼さん:02/11/22 01:24
>>301
さすが、本物のクライマーはちがうな。
308底名無し沼さん:02/11/22 01:26
>>307
いや、いつも両手でクリップしてんだろう。
309底名無し沼さん:02/11/22 08:49
>307=308 他のスレの「ポンポン懸垂」の話題でもそうやってジサクジエンしてたな(藁
310底名無し沼さん:02/11/22 11:34
ポンポン懸垂って何?
311底名無し沼さん:02/11/22 15:54
>>310
過去ログ探してみれ
しょーもない話題だから見る価値ないけどね
312底名無し沼さん:02/11/22 17:03
懐かしい。
ポンポンかトントンかチョンチョンかで争いになった史上最低の論争
だったな。
313底名無し沼さん:02/11/22 17:34
307=308(たぶん)が「懸垂する時に壁を蹴ったらイカン」と根拠もなく言い出して
挙句の果てに「チョンチョンはいいけどポンポンはダメ」とか愚にもつかない言い逃れをして
どう違うのか突っ込まれたんだよね。
314底名無し沼さん:02/11/22 18:21
>>313
あれは両者の「蹴る」「チョンチョン、ポンポン」の解釈の違いで
お互いに引けなくなって、史上最低の論争になったのでは?

あんた、あのときの片割れなんだ(藁
315初心者君:02/11/22 18:27
漏れもトントンで論争に参入しますた(藁
懐かしいね。
316底名無し沼さん:02/11/22 23:07
9.9×50mのシングルを買おうと思っています。
これって末端処理したら8環をすっぽ抜けない
十分な太さありますよね?素人質問ですんません。
317底名無し沼さん:02/11/22 23:44
>>316
シングルで懸垂するなら無理。
握りこぶしくらいの結び目作らないと。
ダブルなら、末端を一緒に結んでおき、エイト環の下側でビレイループにかけ
たカラビナを2本のロープの間にかけておけばすっぽ抜けない。
環付きカラビナを使う事。
どうしてもシングルでなければいけないのか?
それなら末端処理をしたうえでやはりエイト環の下でスリングをプルージック
かオートブロックで結び、カラビナでレッグループに繋ぐ。
結び目を握ってゆるめれば下降できるし手を離せば結び目が締まって止まる。
末端に行ってしまえば末端処理が引っ掛かって止まる。
318316:02/11/23 00:05
>317
ダブルでしか懸垂に使用しません。
ダブルでもカラビナで補助しないとすっぽ抜けることが
あるということですね。アドバイスありがとうございました。
319底名無し沼さん:02/11/23 10:55
>>317さん。ソースはself-rescueでせうか?
320底名無し沼さん:02/11/23 11:21
8環なら2本まとめて、ATC類ならいっぽんずつでも結んでおく。婦ルー十区でバックアップは、有効だと思うが、初心者には難しいと思う。
321底名無し沼さん:02/11/23 11:22
8環なら2本まとめて、ATC類ならいっぽんずつでも結んでおく。婦ルー十区でバックアップは、有効だと思うが、初心者には難しいと思う。
322317:02/11/24 02:16
>>320
ダブルでロープ2本まとめてもエイト環の輪を通ってしまう。
カラビナでバックアップが正解と思う。
シングルの場合はプルージック以外バックアップ方法が思い付かん。
>>319
それも読んだけど、ほかにの本や海外の雑誌の記事も参考にして自分で実験し
てる。
ハングして様子が分からない、あるいは夜間や霧に巻かれて様子が分からない
とき、ロープが木やクラックに引っかかって途中で直さなきゃ行けないなどい
ろんな目に遭うんで一応こんなテクニックも憶えておいた方がいいね。
323底名無し沼さん:02/11/24 06:24
DMMのクランポン「ターミネーター」
使ってる人いますか?どうですか?
324底名無し沼さん:02/11/24 11:02
シングルでも末端に8の字作ってカラビナかけておいたらどうかね?
試したわけじゃない。読んでてオモタヨ。
325底名無し沼さん:02/11/24 11:12
人を「信じる」「信じない」ではなく
まずは事実を確認することが大事である
http://www.tyousa.com
326底名無し沼さん:02/11/24 21:08
>>323
日本で売ってる?
327底名無し沼さん:02/11/24 21:11
うん
328底名無し沼さん:02/11/24 21:13
どこで売ってるの?
ちなみに、おいくら?
329底名無し沼さん:02/11/24 21:16
秀岳荘。値段はヒ・ミ・ツ。売れ残りかも。
カモシカあたりにはないのだろうか。
330底名無し沼さん:02/11/24 21:26
秀岳荘か。ちょっと遠いな…
カモシカにはないね。ICIにも無いと思う。
331底名無し沼さん:02/11/24 21:44
記憶が正しければ2、3年前から置いてあったような・・
332底名無し沼さん:02/11/24 22:18
>>329
>秀岳荘。値段はヒ・ミ・ツ。売れ残りかも。
  本店のは売れ残りと聞いたことある。
  白石店には青いのあった、これ新しいタイプか?
  ぱっと見は違いわからんかったけど・・・。
  DMMの新しいアイスバイル二種類、軽くて良さそうだ。
  FLYより更に軽い。
333底名無し沼さん:02/11/24 23:00
なにソレ。MIZOぐらい軽いの?
334底名無し沼さん:02/11/24 23:16
いよいよシーズン到来。
ギア一新の参考にしたいので、皆さんおすすめのアイスバイル
とアイゼン教えて下さい。「これ買っちゃイカン」も。
335底名無し沼さん:02/11/24 23:17
とりあえずバイパー買って試して報告してください。
話はそれからです。
336332:02/11/24 23:30
>>333
名前確認してない・・・
重さはMIZOほどは軽くない。
650g前後か。
FLYより明るいグレイのシャフト。
KEMの秋冬カタログ出たですか?
337334:02/11/25 00:21
>>335 早速ピシャリとどうもです。
他の方、今お使いのもののインプレッションで
結構ですので、お願いしたいです。
338底名無し沼さん:02/11/25 00:53
>>324
>シングルでも末端に8の字作ってカラビナかけておいたらどうかね?
>試したわけじゃない。読んでてオモタヨ。

自分で試してくれ。
うまく行ったらまたカキコしてくれ。
ただ、カラビナをつけたまま50mロープを投げるわけだろ?
岩場で50m落っこちたカラビナは恐ろしくて次から使えんな。
339底名無し沼さん:02/11/25 21:30
>>334
ナジャ継続中。まだ買わない。
340底名無し沼さん:02/11/25 22:03
>>334
MIZO SCUD 
実際は良く効いてるんだろうけど、打ち込み時に「効いた」っていう
実感に乏しい。しっかり効いた時のあの「ビヨヨ〜ン」感が無い。
ピックとシャフトが一体で同材質だからか?
効き具合の判別のしやすさは、大切な要素だと思う。
341底名無し沼さん:02/11/25 22:17
340の続き。
シャフトに巻いてあるスポンジ状の部分に
雪が付くと、氷の皮膜になって始末に終えません。
もう一方のバイルのアッズで削り落とさねばなりません。
ですから、シャフトを雪に刺して置いておけません。
342底名無し沼さん:02/11/25 22:20
>>339
同じく ナジャで今のとこ満足。
343底名無し沼さん:02/11/25 22:33
NAJAは硬い乾いた氷より粘っこい氷に向いてる気がする。
344底名無し沼さん:02/11/25 22:41
重いの辛い人は小さいのもいいのでは?
シャルレ・クェーサーコンパクトはハーネスにつるして手で登る箇所でも
じゃまになりにくい。
「アイスワールド」って本に載ってるように歯をちゃんと研いでおくと良く刺さり
ます。
リーシュはオリジナルのは堅くて使いにくかった。
BDのロックダウンリーシュが使いやすかったので付け替えました。
345底名無し沼さん:02/11/25 22:56
クェーサーコンパクトのピックは最近のに比べると厚手で純粋な氷での
性能は負けてると思う。
ミックスで岩を叩く可能性があるときは心強いけどね。
ロックダウンリーシュってクェーサーコンパクトのごついアッズには掛
けにくくない?
ところで、ナジャってクェーサーコンパクトより軽いんじゃない?
クォーク以降に出た奴も大体650〜680g位しかないよね。
346底名無し沼さん:02/11/25 23:04
>>343 同意。
347底名無し沼さん:02/11/25 23:10
>>345
新しいものは概ね軽量になってますね。
DMMのプレデターなんか今持ってみるとすごいよね。
重さと太さが。
348底名無し沼さん:02/11/25 23:27
ナジャって意外と重いんだよ。
普通のアッズのタイプで710g。
ナジャカップだと800gある。
でも、振ってみて重さを感じないのは、
バランスがいいからだろう。
349底名無し沼さん:02/11/25 23:29
ミゾーはもう古い?
350底名無し沼さん:02/11/26 13:25
クェーサーコンパクトのピックは最近のに比べると厚手で純粋な氷での
性能は負けてると思う。

確かに厚いけど、歯を削って常に♯にしといたらまあ使えた。

ミックスで岩を叩く可能性があるときは心強いけどね。

結構ミックスが多かったので一回行くと丸くなっちゃう。

ロックダウンリーシュってクェーサーコンパクトのごついアッズには掛
けにくくない?

何とか付けました。使ってみたらいい感じだった。
351底名無し沼さん:02/11/26 13:26
350は345の回答です。
352底名無し沼さん:02/11/26 14:28
353底名無し沼さん:02/11/26 16:10
X−FILEは結構イイよ。
重いの好きな人にはね〜。
354底名無し沼さん:02/11/26 21:51
>>350
読みにくい…
355底名無し沼さん:02/11/26 21:52
カシンって、前はかなり地味な道具作ってたけど、
最近やけに派手な道具作ってるようなきがする。
なんかあったの?
356底名無し沼さん:02/11/26 23:30
リカルド カシンってまだ生きてるの?
357底名無し沼さん:02/11/26 23:32
生きてるよ、多分。

存命中では、かなり尊敬に値する
人物だと思う。
3581のカシン:02/11/26 23:34
よく2ちゃんで書き込みしているのを見るよ。
359親切な人:02/11/26 23:37

ヤフーオークションで、凄い人気商品、発見!!!

プランテック製の「 RX-2000V 」を改造済み
にした、アイティーエス製の「 RX-2000V 」↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/neo_uuronntya#.2ch.net/

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。

ヤフー ID の無い方は、下記のホームページから、
購入出来る様です↓
http://www.h5.dion.ne.jp/~gekitoku/#.2ch.net/
360底名無し沼さん:02/11/26 23:47
>>358
引っ込め、糞。
何もしらないやつが
知ったふうなかきこみするな。
361底名無し沼さん:02/11/26 23:49
>>360
君はウォーカー稜で敗退した○○君?
362底名無し沼さん:02/11/26 23:50
>>360
何を怒っているんだ、君。
363底名無し沼さん:02/11/27 13:34
ロープアセンダーについて質問です。

PETZELはシャント以外にも、数年前までマイクロセンダーとレスキューセンダーという
Rock_Exotica製のシングルロープ用アセンダーを売ってましたよね。
あれらってシャントにくらべてどうイイんですか?

シャントはシングルでもダブルでもOKと説明書には書いてあるけど、
やっぱりシングルには専用のモデルの方がよかったりするんですか?

私の想定使用目的はフィックスロープでの一人トップロープですが、他の場合についても知りたいです。
364底名無し沼さん:02/11/27 14:39
質問する時くらい、読みにくい半角カタカナやめれ。
365底名無し沼さん:02/11/27 14:56
シャントがアッセンダーだなんてペツルでは一言も書いていないダロが。
取説でも、ペツルのカタログでもHPでも見てみろ。
シャントでフィックスロープでの一人トップロープってのはやってる奴もいるけどメーカ
ーの想定外の使い方だっていうのは分かっておいてね。
問題点は二つ。
カラビナをかける部分が細いうえ鋳造なので強度が弱いこと。
落っことしたりするとひびが入りやすい。
それと、オーバーハングにぴったりフィックスしてしまうと(ハングを登る途
中フォールすると空中ブランコ状態になるのを恐れて取付にロープを固定した
りすると)落ちたときロックされないでずり落ちてしまう事。
斜に張ったロープにシャントを付けて加重してもロックが働かない。
垂直に垂らしたロープならロックされるけどね。
というわけでペツルではこういうときは専用アッセンダーすすめてる。
輸入元のアルテリアのHPなら日本語の解説があると思う。
登山用品店で聞くのも良し。
だが、ここで書いたような事が説明できないような店員からは買うな。
客が鍛えてやらないといいかげんな店員が増えてくる。
366363:02/11/27 15:26
>364 スマソ。全角だと幅を取るもんで。
>364 ハンドル(?)が鋳造なのは知りませんでした。ありがとうございます。
教えてもらったのに失礼ながら、それ以外は不正確なので、
アルテリアの翻訳など待たずに、PETZELの説明書を読むことを勧めます。

てなことを書くと嫌われそうだけど、
シングル用とシャントの両方を使ったことのある方、引き続き教えてください。

367底名無し沼さん:02/11/27 16:46
ペツルのシャント
生と死の分岐点でも、ペツルの取説にもハングした場所で使うのは
危険って書いてありますね。
懸垂用の停止器でしょ?

ペツルのユマールじゃだめなの?小型のも出てるよ
368363:02/11/27 17:06
>367 もちろんユマール型のアセンダーは持ってますが、
私の質問はシャントとシングルロープ用アセンダーの使い勝手の違いです。
あなたもシャントがハングで危険なのはどういう状況なのかなど、
説明書をよく読んだほうがいいですよ。

てゆーか、何でオレが教えてるわけ? よく分かってないヤツは答えなくていいよ。
369底名無し沼さん:02/11/27 17:15
人にもの尋ねる態度かよ、それって。
370底名無し沼さん:02/11/27 17:59
>>368
あなたの求めている答えがないのなら、自分で試してみたら?
371底名無し沼さん:02/11/27 18:04
>>368
おめーの質問が要点を得てないんだよな。プ
おめーの言葉を借りれば「要点を突いた質問の出来ね−ヤツは質問しなくていいよ。」
>>371 368の2行目に間違いようがなくはっきり書いてあるじゃん。
取説もマトモに読んでなかったのがバレたのがそんなに悔しかったのか?
373NAMELESS ◆oluIsGrwpQ :02/11/27 19:20
お楽しみのところ申し訳無いが・・・
>>363
シャントはフィックスしたロープを使うことはわかっているんだよね。
メリットは手で押し上げなくてもイイって事
トゲトゲがないのでロープが痛みにくいこと
デメリットは>>365,367が丁寧に答えてくれているのでは。
9時過ぎたら戻ってきます。何かあればそれ以降にどうぞ。
374底名無し沼さん:02/11/27 20:35
シャントはいまいち、するするとロープが伸びていかない。
手繰ってやらないとだめだったりする。

CMIのアッセンダー、シングルロープ用だけど、シャント同様に
ロープが痛まないし、ロープがするすると伸びていく。
垂壁のフィックスで一人練習の時はこれを使ってる。
シャントはダブルロープでも使える、という以外には
あまりメリットは感じないな。
375底名無し沼さん:02/11/27 20:42
なにげに勉強になるスレだ。
独学へたれソロクライマーの私としては非常に面白い。
376363:02/11/27 20:56
>374 ありがとうございます。
CMI Ropewalker Ascenderですよね。実物は見たことないんですがカタログによると
バネをレンチで調節できたり、ピンがどちらからでも抜けたり、
ビナを複数かけられたり、泥を排出できたり、とギミック満載ですね。
私はダブルで使うことは少ないと思うので、シャントより流れがいいとは魅力的です。
377374:02/11/27 21:09
>>376

おれの持ってるのは、多分今のカタログには載っていない
やつだと思われる。ICIの新大久保で買ったんだが、
実際に手にもってみないと、現行品のすべり具合までは
なんとも言えないな。

三角で、ロープの取り外しはピンで抜くわけだが、非常に
シンプルだよ、おれのは。
378NAMELESS ◆oluIsGrwpQ :02/11/27 21:13
見たこと無い人のために付け加えると・・
終了点で固定したロープを登るわけですが
ロープが地面に届いているとシャントがロープを引き上げてしまいます。
そこでザックなどの「重り」を下部にぶら下げ、ロープを少し張ります。
そうすることでスムーズに動くようになります。シャントの小穴に補助
ロープを付けて首で引き上げる方法もあります。
>>374さんの言うCMIのアッセンダーは未だ手にしたことがありません。
道具ヲタとしてはとても気になります。
>>375さん。僕はソロなど一生縁がありませんが、もし、もしも
Silent Partnerを使った事があればお話を聞かせてください。
379ひこじい:02/11/27 21:31
みんな切磋琢磨してますね。
380374:02/11/27 21:32
なんか、本当にCMIなのか気になってREIとかの
ページを見てみると、ペツルのレスキューセンダーに
似すぎているというほど良く似ている。こっちかも
しれない… スマソ
メーカー名やモデル名の刻印とかどこにもないし、
勘弁して。
381底名無し沼さん:02/11/27 21:35
しかし、ソロのリードだったら、グリグリなんじゃないかと
最近は思う。メーカーの対象外だが。
382NAMELESS ◆oluIsGrwpQ :02/11/27 22:07
おっと、忘れるとこだったよ。
>>363は英語OKってことで話をするとだね。
ttp://www.techrescue.org/vertical/vertical-ref5.html
データも出てる。僕は英語苦手だからよくわかってないけどね。
>>381さん。グリグリって・・支点は大丈夫ですか?チョト怖い。
383底名無し沼さん:02/11/27 22:12
グリグリは下の支点に置くので、ロープが絡まったら非常にやばい。
カトリーヌ・デスティベルがデビルスタワーのソロの時にロープが出なくなって、
ロープをほどいてフリーソロしたのは超有名。
384381:02/11/27 22:20
いや、グリグリはしたの支点なんかには置かないが。
チェストハーネスで着けて。自分で手繰りながら登る。
少しずつ出しながら。ランニング設置しながら。

ある程度、登れるところで、支点がしっかりしてるところ
じゃないと、できないとは思うけど。
385底名無し沼さん:02/11/27 22:21
>378
「Silent Partner」って何? いいものなのなら使いたいが…。
周りに誰も岩やる人間がいないので、しかたなく一人で登ってるんだけど、一番困るのは
始発点のビレイなんですよね。信頼できる道具があれば使いたいんですけど。
今は始発点をエイトノットで固定して次のピッチまでの長さを見繕ってハーネスにエイトノット、
終了点で確保して懸垂してアッセンダーで登り返す方法でやってます。
この方法では切り立ったコースしか安全確保は無理で、取り付き点のところからの1ピッチは
ひやひやしながら登ってます。
グリグリ使うとフォールしたときの距離が少なくて済むとは言われたのですが、買ってはみたものの
信頼性に自身がおけなくて使えないでいます。実験でやると、ロープが流れるんですよね。使い方が
悪いんでしょうが、正確な使い方がわからない。
ソロを本格的に習いたいのですが、なかなか機会がありません。

(てことを数ヶ月前にいつも道具買っている山道具屋のガイドさんに言ったら、ソロシステムを第一人者の
山野井というのがいるから今度紹介してあげると言われた。山野井さんなんて知らなかったけど、この板で知って、
愕然としました)
386底名無し沼さん:02/11/27 22:26
>>384
ほほう
387363:02/11/27 22:29
>380 Rescuescenderなら本体がグレーのはずです。
PETZELのラインナップからRock_Exotica製品がなくなってPETZEL製に置き換わるのかな?
Wall_HaulerがなくなってPro&Mini-traxionが出てきたみたいに。
でもって、消えた製品はWrenが売り出すのかな?
388底名無し沼さん:02/11/27 22:30
>>385
山野井さんはあまり参考にならないと思うが。

天才は模倣の対象にならないと、よく言うように。
389底名無し沼さん:02/11/27 22:43
>>382

お、参考になるページ。サンクス。
390底名無し沼さん:02/11/27 23:05
ちょっと・・・・・・
最近このスレ以外でもクライミング関係の質問が出てるけど
どう見てもギアやザイルワークのこと知らないのに、結構
やばいことやってる奴がいるけど、同一人物か?

クライミングジムが増加してクライマーが増えたからだろうか?
登ることは上手いけど、それ以外はまったくの無知な奴が多い
のかもしれん。自然の岩は下にマットは敷いてないんだぞ。
391NAMELESS ◆oluIsGrwpQ :02/11/27 23:19
>>381=384さんとおそらく同じやり方を僕は見たことがあります。
僕はソロなどしませんが、見ていても怖い方法でしたよ。
>>385さん。「らんなうと」だったかな。レポートがあったはず。
>>363=387さん。ガイシュツだたかも知れませんがアルテリアの
れすきゅーのほうで販売しているはずですよ。
レスキューネタで言うとこんなのもあります。チームレスキューだけど。
ttp://www.basarc.org/papers/roperescue/
>>390さん。僕は気づかないでいたので、どのスレか聞きたいです。
392底名無し沼さん:02/11/27 23:25
>>390
このスレの流れでのことか?
ソロでもビレイヤー付のリードでも、1本目2本目はグランドフォールの
危険があるのは同じ事。
マットがないのも同じ事。だからなんだってんだ、て感じ。
393底名無し沼さん:02/11/27 23:48
>>392
ソロがダメとは書いてない。

クライミングするなら、2chで聞く前にもう少し勉強しろと書いただけ。
登るのが上手いのはわかるけど、落ちたときのことを考えなさい。
今のスレの流れだけのことを言ってるのではありません。

ここでの答えを鵜呑みにする馬鹿はいないと思いますが・・・・
(私の書いたことも)
394底名無し沼さん:02/11/27 23:50
落ちた時のこと考えたら、クライミングはできないと
考える私は、きっと愚か者なのであろうな。
395底名無し沼さん:02/11/27 23:54
396底名無し沼さん:02/11/27 23:57
あんまり落ちることばかり考えると、フリーは上手くならない。
アルパインは落ちるとダメなのは確かだが、リスクばかり
考えてもレベルは上がらない。(見てりゃ分かるでしょ)

どっちがいい?
397底名無し沼さん:02/11/28 00:07
論点がずれてきてるなぁ
398底名無し沼さん:02/11/28 00:08
>>394
っていうか、そういうあなたのような人にはクライミングは一生無理だから、
誰も愚か者なんて言わないよ。安心して。賢明ですよ。
みんなこういう人を無理に誘ったりするなよ。つまらなくなるから。
399底名無し沼さん:02/11/28 00:19
>>398
無理って言われても、既にやってるんだけど。

まあ、トップロープで安全にがんばってちょ。
あなたみたいな人は。
400底名無し沼さん:02/11/28 00:27
>>399
早くやめろ。どうせジムでしかやったことねーんだろ。このヘボ
401底名無し沼さん:02/11/28 00:29
>>400
おまえもな、って言っていい?
402底名無し沼さん:02/11/28 00:31
別に落ちることは悪くないんだけど・・・・・
やっぱりわかってない人が少々混じってると思う
403底名無し沼さん:02/11/28 00:32
>>399=401
ヴァカだな!
まあ、人工壁で安全にがんばってちょ。
あなたみたいな人は。

404底名無し沼さん:02/11/28 00:37
>>40
おまえもな、って言っていい?
405底名無し沼さん:02/11/28 00:37
間違えちまったよ。403、すまん。おまえのことだ。
406底名無し沼さん:02/11/28 00:39
ていうか、おまえは一体何に憤っているのだ、403よ。
407底名無し沼さん:02/11/28 00:39
必死だな(藁
408底名無し沼さん:02/11/28 00:40
あげんでもいいよ。くだらないことだから。
409底名無し沼さん:02/11/28 00:45
スマソ
410NAMELESS ◆oluIsGrwpQ :02/11/28 00:53
もう寝るつもりでしたが・・ちょっと言わせてください。
>>394さんの言いたいことは大体においてわかるつもりです。
ここに「山でのファーストエイド」という本があります。
山洋社 栗栖 茜訳。この方は「低体温症と凍傷」の訳者でもあります。
その中の一節を紹介させてください。p15より。

 事故の原因を知っていることが、けがをふせぐうえで役にたつし、自分が
うけいれることのできる危険がどのレベルかをあらかじめ決めておくことが、
安全に登山を楽しむ最善の方法だということである。この危険レベルの設定
は、正しい判断にもとづいて意識的におこなわなくてはならない。

僕も生き埋めになることを考えたら、ケービングはできないと
考えるのですが、愚か者でしょうかね?

さて、本当に寝ます。
411底名無し沼さん:02/11/28 01:17
もうすでに逝ってしまった鈴木謙造君(5.13クライマーで厳冬期アルパインの超難ルートを次々と落としていった奴)の
話が思い出される。「かならずできる」というポジティブ思考が大事だということであるが、それは限界を押し進める上では確かに重要だ。
しかし、落ちたらどうなるか?という視点こそザイルワーク・ガチャ論の根本である。指導的立場の人には、いわゆる危ないルートをより多く登ることを勧める。




412底名無し沼さん :02/11/28 02:11
>指導的立場の人には、いわゆる危ないルートをより多く登ることを勧める。

いわゆる危ないルートといわれても広義すぎるが…
指導的立場の人間にとって必要な危険な体験とは?

413底名無し沼さん:02/11/28 04:50
>「Silent Partner」って何?
ってなレベルで単独やるとは恐れ入る。
414底名無し沼さん:02/11/28 07:39
>>413
ただの器具だし、必要だが必須事項ではない。
415365:02/11/28 07:54
>>363
ん?どっか違ってる?
だったら教えてくれるのが親切ってもんだろ?
シャントもユマールタイプのアッセンダーもフィックスロープの一人ソロで使
ったが、10.5mmシングルでシャントがスムーズという事は特になかったな
ー。
あとユマールタイプだと、ロープが毛羽立つという人がいるけど、とげに逆ら
って動かすわけじゃないんでそんなこともない。
ヨセミテで50ピッチ以上使ったロープでもほとんど毛羽立ちはなかったよ。
ということで、今はシャント使っていない。
ペツルのカタログ通り(上部のU型の部分の2つの穴にカラビナ掛けて)ユマ
ールタイプ使用、でスムーズさは同じ。
416365:02/11/28 08:11
グリグリでソロのリードをスムーズにやるには、穴開けてひも掛けて首
から吊るす方がいい。
そのままビレイループからぶら下げると、かなり下の方にぶら下がるの
でロープを手繰るのがしんどい。
もともとメーカーの想定外の使い方だし改造するんであまり気持ち良く
ないからソロエイドのほうがいいよ。
カムの構造はグリグリと同じで信頼できる。
ロープ手繰るのも同じだけど。
ビレイ点にこの手のデバイス固定するなんて絶対止めた方がいい。
目の届かない所でどうなってるか分からない、恐ろし過ぎる。
サイレントパートナーについてはランナウト以外にテストした例はない。
そんな古い号じゃないと思ったんで発行元にまだ在庫があるかも。
摩擦抵抗が大きくて、ロープは結局たぐらないといけないとのことだ。
417363:02/11/28 13:27
>365 最低限説明書くらい読んでから出直せ。
他のやつら(除374)も、イイカゲンなまたぎきなんかを信じずに、
信頼できる材料(純正説明書なんか最低限だぜ)をもとに考えろよ。
アホが事故って立入禁止になったり、居合わせて救助なんかさせられるのは迷惑だ。
Silent Partnerてなんですかなんて調べもせずに訊いてるようなヤツに
ロープソロやろうなんて思う資格なし。
418NAMELESS ◆oluIsGrwpQ :02/11/28 14:49
>>363
>365 最低限説明書くらい読んでから出直せ。
と書くからには>>365の記述が誤っていると解釈して良いのでしょうか?
>他のやつら(除374)  と言われたからには説明書をもう一度見てみます。

話題が反れていってるので>>363=368の質問をコピペ
>私の質問はシャントとシングルロープ用アセンダーの使い勝手の違いです。
推測や又聞きじゃなくて使ってる人限定だそうで・・・この板にいるのかな?
419363:02/11/28 15:35
>NAMELESS ◆oluIsGrwpQ
本当に分かってる人がいたら答えてくれたらいいから、シャシャリ出て来て仕切らなくていいよ。
オマエは口数だけムダに多い役立たずだって分かったから、もうオレの話に絡んでこないでくれ。
420NAMELESS ◆oluIsGrwpQ :02/11/28 15:54
はい
421底名無し沼さん:02/11/28 17:04
大阪方式・ヒマコンシリーズなどいろいろ試してはいるんだが、どうもいまいちな感じ。
特にヒマコンは最初のショックで体勢が崩されてしまいがち。結局のところ、デバイスを
セットせずにタイトロープでのコンテになってしまう。(俺はこれが一番失敗が少ないから)
だが制動をかけるのが手であるが故、コンテ失敗時のリスクはかなり高くなるだろう。
コンテでもランニングを取りながら進むなどの対策も有効ではあるだろうが、完全な解決にはならない。
かといってスタカットを多用していれば当然時間との戦いになってくる。
そこでみなさんに質問
僕の女友達が彼氏に「おまえ、モビルスーツに似てるよな。アッガイっていうジオンのやつ」
と言われたらしいのですが、どう慰めてあげたらいいですか?
そう言われてみると、確かにその子はアッガイに似ています。
422底名無し沼さん:02/11/28 17:27
http://lovelovedog.cool.ne.jp/images/osaka.jpg

こんな感じのならアッガイでもいいのでは。
アッガイ載ってないけど。
423底名無し沼さん:02/11/28 17:32
ことの始まりから読んでみて一言
>>363
感じ悪いよ
424底名無し沼さん:02/11/28 17:37
425底名無し沼さん:02/11/28 20:06
>>423
同意。
426底名無し沼さん:02/11/28 21:47
>>421
ということは、ビーナス=ウィリアムス(セリーナも)
に似てるって事か。ビーナスにもストーカー男が
いたんだし、がんがれ。
427底名無し沼さん:02/11/28 21:49
>>421
アッガイに似てるなら水泳得意じゃないのかな。
人魚姫〜とかいってほめるとか。


つーか、この話題はシャア専用がいいと思ふ。
428底名無し沼さん:02/11/28 22:40
謙造さんは、やっぱり模倣の対象にはならないな。
AB型だし。
429底名無し沼さん:02/11/28 22:51
自分も海老ですが何か。
430底名無し沼さん:02/11/28 23:33
しかし、ソロの話題は荒れるね。

ところで、皆さん、アイゼンは何愛用してるあるね?

わしは岩用はカジタックスだが、最近はシャルレの
SP12ラッピッドフィックスが欲しくてしょうがないよ。
梶田の爪がまだまだある(持ちがいい)から、
買い替えには躊躇するんだが。今安いんだよ… SP12
どうしよ。誰か、背中を押してくれ。
431底名無し沼さん:02/11/29 01:56
替え歯
432底名無し沼さん:02/11/29 08:55
↑ワラタ
433底名無し沼さん:02/11/29 10:36
ランボーの替え刃、たけーんだよな。
434底名無し池さん:02/11/30 21:24
New England RopesのTech Cord は3ミリで命預けれるようだ。
使ったことある人いますか?
New England Ropesのホムペ
ttp://www.neropes.com/maxim_climbing/default.htm
435底名無し沼さん:02/12/01 00:40
宣伝か?

3mmは国内アルパインの人工登攀で常識でしょ?知らなかったの?
436底名無し沼さん:02/12/01 00:43
雪壁でトップの確保で使う大阪方式を教えて。
ピッケルはシャフトを埋めるの、ピックを刺すの?
437底名無し沼さん:02/12/01 01:34
>>436
大阪方式ってコンテで使うのでは?
438436:02/12/01 03:35
セカンドの確保がスタンディングアックスビレー。
トップの確保が、大阪方式と・・・。
確保者は、雪壁にスタンスをつくり、肩がらみでトップにザイルを伸ばす。
この時、肩から出て行くラインを、ハーネスの腰ベルトに通したカラビナにクリップして置く。
墜落を受けた時、腰でショックを受け止める様に。・・・とまあこれが大阪方式だと思ってましたが。

439底名無し沼さん:02/12/01 09:12
>>438
やり方は合ってるがスタカットではなくコンテで使う。
支持力はアックスビレイのほうが高い。
440底名無し沼さん:02/12/01 11:42
>>435
つまらん。マジレス希望。
441底名無し沼さん:02/12/01 21:04
>>438
落ちたら、シャフトを雪面に突っ込んで
ビレイする暇はないから、滑落停止の
姿勢をとる。それをコンテで、やる。

ロープを輪っかにするが、人差し指と親指の
間にロープが一本残るようにして、肩絡みの
ような感じで制動かけるのがミソだったと思うが。
どうでしょう。使わないから忘れちゃうんだよな。
442底名無し沼さん:02/12/02 00:33
>人差し指と親指の間にロープが一本残るようにして

2〜3ループだったよな。それをまず投げて、ショックを受けるまでの
時間稼ぎをし、その間に確保体勢を作る。
443底名無し沼さん:02/12/02 01:34
国内の壁でボルトラダーを作るためにリングボルトって言うボルトの一種があるの。
そのボルト自体はちゃんと設置しても200kg位しか支持力がないんだけど、
カラビナをかけるリングが直径3mmぐらいで細くて、すぐ曲がったり錆びて切れてしまうのね。
それで、もともとはリングが通っていた部分にスリングをとおしてリング代わりに使うってことなの。
ただし、体重をかけるだけね。

新品の9mm以下のロープはシングルで体重が重い人だと6mmのプルージックがなかなか効かないから、
これ使うとよく締まりますよ。
かなり怖いけど。

人工壁で人の少ないときに試してみてね。
444底名無し沼さん:02/12/02 10:18
>>441 >>442 「ミソ」はもうひとつ。上記されてたとおり、
「肩絡み」を作った上で行動すること。「ショック」を肩絡み
で受け流す。
445底名無し沼さん:02/12/02 12:30
「肩絡」ヤッケ溶ける。
446底名無し沼さん:02/12/02 12:47
>>442
それではダイナミックビレーにならないのでは?
447底名無し沼さん:02/12/02 14:06
>>445 大阪方式では、ヤッケよりザックの背負いヒモの付け根が溶ける。
で、そこにガムテープを巻く。

>>446 人指し指と中指の間に2〜3ループ、親指と人指し指の間には通常
のコンテで握る程度のループ数マイナス2〜3。で、まず投げるのは前者。
後者で肩絡み経由ダイナミックビレイ。>>444の言うように。

詳しくは、一度昔の岩行き見てみろや。
448底名無し沼さん:02/12/02 17:27
>>443
わかりやすくご教授いただきありがとうございます。>>440です。
TechCord、そのように使われていたのですね。
ちなみにどちらで入手されているのでしょう?
もし国内で入手可能なら販売店を教えていただけないでしょうか。
教えてクンですみません。
449436:02/12/02 20:04
大阪方式、良く解りました完璧です。今度やって見ます。
450底名無し沼さん:02/12/02 22:14
Tech Cordアメリカではクライミングショップなら大抵置いてる。
太さは5mmのみで3mmは売ってるの見た事ない。
こっちは軍専用かな。
マキシムロープを扱っている業者がないので(かつてのREI東京ストアだけだ
った)国内入手は困難だとおもう。
少なくとも東京圏では売ってるのを見た事ない。
rei.comでなら購入可能。
20フィート巻で20$
443さん435さんの言ってるのは普通のナイロンコードの事だろう。
451底名無し沼さん:02/12/02 22:18
TechCordってダイニーマ(スペクトラ)か何かのこと?

町田のREIにあるやつみたが、非常に柔軟性がなくて、
使いづらそうなロープだった。切るのにも一苦労してた。
確か5mmだったと記憶してる。強度がいくらあっても、
実用性はどうかと思ったよ。
452底名無し沼さん:02/12/03 00:47
Teck Cordはダイニーマ(スペクトラ)でもケブラーでもない。
もっと強度があって(5mmで強度5000ポンド)、切れにくく、熱に強く、
しなやか。
ダイニーマは熱に弱くヒートカッターで簡単に切れる。
ケブラーは熱に強いけどはさみで少しずつ切れる。
この両者より更に進歩している。
マキシムの宣伝通りならね。
453底名無し沼さん:02/12/05 01:26
ここで聞くのは、なんなんですけど。。。

モノポイントのアイゼンを買おうと思ってます。
シャルレのM10かブラックダイアモンドのバイオニック。
インプレ希望。

よろしく。
454底名無し沼さん:02/12/05 01:41
ニルバーが悪いよ最近のモノポイントは、ダイニーマあたりにすべき。
ュニセックスもいいな。ケブラーだと切れたーーー
ーー」ってときに困るし。
速度が出てる時にスペクトラのワイヤーは役に立つ。
455底名無し沼さん:02/12/06 00:42
意味わかりません
456底名無し沼さん:02/12/06 00:50
たてたて
457453:02/12/09 01:32
やっぱM10買っちゃった。
M8があったら、そっち買ってたんだけどねぇ。

バイオは、見た感じ弱そう。
前爪はいるのかなぁ。
458底名無し沼さん:02/12/09 15:14
大阪は方式は自殺行為
危険危険
スタカットで上ろうね。
アンカー在っても止めれない人が、アンカーなし−では無理だよ。
459底名無し沼さん:02/12/09 15:18
R&Sのソロの記事は、注釈不足で危険だよな。
ロープ濡れたら、あんなのでは、とまんねーし、肝心の美麗点に関して何も書いてねーよ。
460底名無し沼さん:02/12/09 15:52
R&Sがいかに無責任な編集をしてるかよく分かるよね。
他人が間違った事言ったからって、鵜呑みにして失敗するような奴にはソロやる資格ないけど、
真似して事故を起こす奴がいるかもしれないからよくないよね。
461底名無し沼さん:02/12/09 16:47
いろんなクライマーにソロ技術の記事の依頼があったそうだけど、みんな断っていたそうですね。
著者の勇気をたたえよう
462底名無し沼さん:02/12/09 20:15
へえ。よく分かりもしないことを無責任に書き散らすのが勇気なんだね。
つーか、編集か本人だろ? >461 なにが「そうですね」だよ。
463底名無し沼さん:02/12/09 21:22
ソロの記事は、昔の岩雪位でしか
お目にかかることはないから、貴重ではある。
道具が日本で滅多に売っていないのも、
462みたいなのが多いからではないかと思う。
ごちゃごちゃうるさいこと言われてまで、道具を
売ったり記事を書いたりする気もしないんだろうな。
464462じゃない人:02/12/09 21:39
めったに店においてないのは、仕入れてもなかなか売れないから。
注文すれば簡単に手に入るよ。
間違ってなくて役に立つ記事ならごちゃごちゃ言わないよ。
こんなところでこっそり言い訳してないで、立派な雑誌作りを心がけろよ。
465底名無し沼さん:02/12/10 21:26
全く間違ってるわけじゃないよ、あの記事も。
目的と用途を考えればいいこと。一つの技術を
もってきて、なんにでも応用しようとするのは
所詮無理な話であって。このスレの過去でも、
同じような応酬はいくらでも見受けられたな。
466関係者じゃない人:02/12/10 21:30
462じゃない人さん、
何でも関係者とか言って責めるのも恥ずかしいよ。
467NAMELESS ◆oluIsGrwpQ :02/12/12 00:22
ソロの記事ですが、岳人にもありましたよね。
いつの号だったかな。岳僚山の会・松本氏の連載。

>>459-460
批判だけでなく、「こうすれば良い」という建設的な意見を希望。
>>462
荒らし損ねましたね。
468底名無し沼さん:02/12/12 00:27
いつも荒らす(難癖つける)奴って同一人物だね
文章の書き方が毎回同じだよ(藁
469底名無し沼さん:02/12/25 07:24
age
470加糖茶:02/12/25 22:29
ここのスレにあったビデオ販売してませんか?
あまり岩いかないと忘れてしまうよ。
471底名無し沼さん:02/12/25 23:41
>>443
リングボルトもきちんと打てば、500kgぐらいの支持力はあるよ。
実際に測定してみると分かる。
ま、ハンガーボルトのように、1トン以上の支持力を期待はできないけど。
>>458
大阪方式で止めた事は、何度かあるよ。
でも、場合によっては自殺行為になりかねない、というのは賛成。
実際に使えるようになるには、かなりの練習が必要。
そんなことするぐらいなら、スタカットの方が確実かもしんない。
472底名無し沼さん:02/12/27 18:50
リングボルトはリングの部分が弱点。
タイオフするのが一般的なのでは?

まあ、所詮前進用か。
473底名無し沼さん:02/12/28 01:14
>472
タイオフが安全。
カラビナかけると、テコの原理が働いてしまい、
かえっててよくない。

思いっきり曲ってるのは、だれか落ちた証拠。
まん丸は、強度テストされてんなく、
多少曲っているのが一番信用できたりする。
474底名無し沼さん:02/12/28 01:25
ストッパーのワイヤーでのタイオフが吉
475底名無し沼さん:02/12/29 13:48
>>472
昔のリングボルトは、溶接部分が弱点でよく破断を起こしてた。
最近のモチヅキのボルトなんかは、電気溶接になったのでそれなりの強度は持ってる.
「硬い岩」に「正確に打ち込めば」500kgぐらいの強度はでる。
それでもペ鶴のハンガーなんかとは比べ物にならないけどね。
タイオフは、これまたきちんとやらないと、登攀中にすっぽぬけたりする。
細いスリングなんかだと、ボルト強度より低い衝撃で切れたりするのでやめたほうがいい。
474の言うように、ストッパーのワイヤーなんかがいいだろうね。
労山あたりが実験結果を出してるから、参考にしてみては?
個人的には、ドリル型のジャンピングで打ち込むハンガー型がいいと思う。
ドリルの刃をうまく選べば、リングボルトとあまり変わらない時間で設置できる.
でも、いまさらボルト連打はやめてね。
476底名無し沼さん:02/12/31 20:38
ボルト連打する方へ;
どうせ電動ハンマ持っていくんなら、
pzelなどの雌ネジアンカー使って、ハンガを残置しないでほしい。
跡が目立たないからね。
電池消費率5倍だけど。
477底名無し沼さん:02/12/31 21:06
ストッパーのタイオフは、
締まらないからちょっと怖い。
478底名無し沼さん:02/12/31 21:58
前のロクスノで、ルベルソ使ったソロの紹介
あったけど、あれをジジとかクライミング
テクノロジーのファシルとかのセカンド確保用の
器具でやると、結構良くない?ルベルソよりも
強度的な点で良さそうだし。

オレてきには、結構流れもいいし、いいと思う。
479底名無し沼さん:02/12/31 22:32
http://live2.2ch.net/test/read.cgi/news/1040952669/

ホイットニーが滑落だってさ。
480底名無し沼さん:03/01/01 18:10
ジジとかファシルって 鋳物じゃないの?
古のロボットと同じく、恐いとおもうけど・

あのやり方では、クリーニングがだるいよな。
481底名無し沼さん:03/01/01 20:58
20KN くらいの強度はあるみたいだけど、
やっぱだめかな。
本来の使い方じゃないから、力のかかり具合も
当然違うんだろうが。
482底名無し沼さん:03/01/03 02:17
>ストッパーのタイオフは、
締まらないからちょっと怖い。

効果的なタイオフの仕方を知らないな?
スリングの比じゃないのにな。
483底名無し沼さん:03/01/08 15:18
去年からクライミングを始めたド素人です。
ベテランのみなさんにちょっと教えて頂きたいのですが。

冬季登攀の際、どんな手袋をして登られているのでしょうか?
ゲレンデのXくらいで普通の冬用のオーバー手袋で登ったのですが、
かなりやばいって感じでした。
質問する板が違うかもしれませんが、
いいところが見あたらなかったもので。
よろしくお願いします。

484底名無し沼さん:03/01/08 15:28
三重構造のものならどれでもいいのでは。
485山崎渉:03/01/08 20:41
(^^)
486483:03/01/08 21:16
やっぱり普通の手袋でみなさん登られているのですね。
慣れるしかないのか・・・
手袋でもうまく登れるよう頑張ります。
ありがとうございました。
487底名無し沼さん:03/01/08 21:46
>かなりやばいって感じでした

ってのをどう具体的にやばかったか書かなくては。
寒さで指が痛くなったのか、ホールドをうまく探れなかったかとかさあ。
488底名無し沼さん:03/01/09 00:02
既出だと思うけど、亀甲縛りは得意?
489474:03/01/09 00:20
>>482 ストッパーのワイヤーでのタイオフ、図示してあげてよ
490底名無し沼さん:03/01/09 00:30
ゲレンデでオーバー手使うか。金持ちだな。
軍手2枚重ねだろが。
なにより、本番でヤバイところではオーバー手はずせや。
いくら指が冷たくても。
491483:03/01/09 13:02
>かなりやばいって感じでした
ホールド感が無く、今にも手が滑りそうな感じです。
私は貧乏ですが、やっと買ったオーバー手の感触を試してみたくて
ゲレンデで使ってみました。中はコンビニで買った千円の手袋です。
でも核心ではやはりオーバー手ははずす時もあるのですね。
私も結局その時は手袋をはずして、素手で登りました。
次回は軍手でチャレンジしてみます。
492底名無し沼さん:03/01/09 14:04
>>483
握力を強化すべしです。

アイゼンの刃先でスタンスを探し、
微妙なバランスをとり、
(ときには、バイルで支点をとリ・・・チョンボ技術だと云われるが)
登るのが冬期登攀の面白さだけどね・・・

ま・・・・
アポンしないように頑張ってくれ・・・

493底名無し沼さん:03/01/09 16:19
>492 ハァ?
483への答えがどうして「握力」なわけ?
握力が弱いよりは強い方が有利なのは認めるけどさ。
494底名無し沼さん:03/01/09 21:39
グローブ外すのがめんどくさくてクリフハンガー使ってます。
495加糖茶:03/01/09 21:40
ヤマケイのフリークライミング・ビデオ
(アウトドア編)見た人いる?
感想求む。
496底名無し沼さん:03/01/11 12:00
そういうときにドライツーリングだろ
まず、フリーで12ぐらいは登ってからだけどね

でもスラブは、素手か?
497底名無し沼さん:03/01/14 14:01
BDのオーバルワイヤーは日本でも発売になるんかいな?
498底名無し沼さん:03/01/14 22:18
>>497
オメガじゃなかったっけ。
もう売っているよ。
499底名無し沼さん:03/01/15 11:47
>498 BDがワイヤーゲートのオーバルを発売したんだよ。
別に問題もないだろうからもうすぐロストアローが輸入するだろ。
500500:03/01/16 21:55
500

オメガの安いスクリュー買ったよ。今週試してみる。

BDのスクリュー、旧製品に比べて25%ねじ込み易く
なったっていうけど、本当?
その数字がよくわからん。
買って試したけど2パーセントくらいねじ込みやすさがかわらなかったように思う。
スマイリーにオメガの回すやつだけ買ってつけた。お買い得!
でも回しているうちにとれてしまう。
瞬間接着剤でつけたけど冷えているとあまり関係ない。
テレマークのワイヤーもそうだけど、寒い時でもとれない接着剤はなにがいいもんかね。
502底名無し沼さん:03/01/17 12:20
まさか ファー・・・・
503底名無し沼さん:03/01/17 14:39
>>497
オーバルは終了点に2枚あるとうれしいわな。
時々っていうかほとんど、提供者のバラバラなビナ2枚だから、クリップし終わってからの感じが悪いね。ロープが挟まるような感じになることもあるし。
オーバルのワイヤーならゲートが渋くなることも少なそう。パンプした腕で終了点ビナが開かなくってスリング握るのは登ったことになるのか?
べつにこのスレでは関係ないけど・・・。
504底名無し沼さん:03/01/21 17:02
age
505山崎渉:03/01/22 19:35
(^^;
506底名無し沼さん:03/01/26 14:51
DMMの新型アックス「ゼノ」。すごいイイぞ、正直驚いた!
シャルレ「クォーク」は使ったことないので比較できないが
シモン「ナジャ」とは次元が違うと感じた。
507底名無し沼さん:03/01/26 15:12
>>506
ゼノ? ジーノのことか?
ジーノも買ってみたけどプレデターの方がいいな。
バランスの良さ、重さを生かした打ち込み、ヘッドの溝
どれをとってもスバラシイ!
プレデターLOVE(ジーノは物置へ
508底名無し沼さん:03/01/27 18:40
ゼノじゃなかったっけ?と、釣られてみるテスト
509底名無し沼さん:03/01/27 18:49
もとはラテン語だからどれが正解ってことはないだろうけど、
イギリスのメーカーだし、英語の読みに一番近いのは「ジーノ」だ罠。
cf: xenon
510底名無し沼さん:03/01/28 03:54
久々に戸台行って氷登ってきた。
そんとき知人のセミチューバイル借りて使ってみたんだが、スパンスパン決まる。
俺は左手の場合はストレートシャフトにセミチューブの方が合ってるかもしらん。
511底名無し沼さん:03/01/28 22:05
どこ行ってきたんだい?
今週戸台に入るつもりなんで様子教えてくれよ。
セミチューブは15年位前は使ってたけど、落口のベルグラでにっちもさっち
も行かなくなってからバナナピックに替えたよ。
512:03/01/28 22:07
ここの住人、骨何回折った?
513底名無し沼さん:03/01/29 00:09
>>511 禿同
514底名無し沼さん:03/01/30 13:40
>>511
亀レスで申し訳ない。
行ってきたのはカミニゴリ沢(F1−F3の試登)とシモニゴリ沢の2年位前に開拓された滝
の2ヶ所。最近にしてみればいいコンディションだったけど、2・3日前に急激に温度が上がった
からその後どうなっているのやら。今年は雪が多かったし。

515底名無し沼さん:03/01/31 00:24
>>514
レスサンクス
その近辺考えていたんだが、、、、
26日は清里や蓼科でも一時雨が降ったそうで微妙なところだね。
その後の冷え込みはそうとうなものだし。
逆にアプローチは雪が締まって歩きやすくなったと思うんで、思いきって
もっと奥まで入ろうかな〜?
516底名無し沼さん:03/01/31 22:29
「ゼナ」でないかい?
517底名無し沼さん:03/02/01 07:21
>>507
プレデター、流石に私には重過ぎて使いこなせないが
機能的でありながら、あの造形はすごいなと思う。
あと、ヘッド部に打込後そこにメインロープを掛けて
即席のビレイを取れる凹(面取りされている)がある
のは他のアックスも真似て欲しいアイデアだ。
518507:03/02/01 12:34
>>517
オイラと同じ思考だな。
まあ、あの重さは人によっては欠点になるかもな。
オイラはその重さも好きなんだけど・・・。

プレデターのあの溝はすごいよね。(@設計したシト乙でし
位置、サイズ、きれいな面取り、どれをとっても◎でし。
519底名無し沼さん:03/02/01 17:41
プレデターって製造中止?
520底名無し沼さん:03/02/13 19:25
>>507 509
DMM・XENOの呼称。
輸入元のKEMに問い合わせてみたら・・・

『DMMに聞いてみたところ、正しい発音はジーノに最も近かったよう
ですが、DMMいわく、英語の言葉でもないし別にゼノでもジーノで
もいいのでは?とのことでした。
(ちなみに彼らもよく元々の発音をよく理解していませんでした。)
ということで、今まで通り「ゼノ」で売っていきたいと思います。』
521底名無し沼さん:03/02/22 21:18
BDの新型ビレイデバイス ATC-XPが発売されて数日経つが、何の反応も無し。
522底名無し沼さん:03/02/22 22:51
>>521
用途も同じっぽいし、重くなってるし、
特に買う必要も感じないな。ルベルソの方が、
使い回しがきくし。ネーミングが安直だね。
日本での実売価格は、2,500円位かな?
523底名無し沼さん:03/02/23 10:08
ATCに比べ、ルベルソはロープのセットがずっと楽。
その分、制動力はATCより劣るのかな?
524底名無し沼さん:03/02/23 10:12
亀甲縛りに向いているのはどれでしょ?
525底名無し沼さん:03/02/23 10:35
V字の切り込みが入ってるな。
これまで疑問視されていた細めのロープへの
制動力を増したってことか。
526底名無し沼さん:03/02/25 22:54
>>523
制動力に差は感じない。
ロープのセットも差は感じない。
セカンドのビレイが楽ということが大きな違いかな。
でもルベルソは2枚環ビナがいるし、形も選ぶし。
527送料込みで50円なら買うかも:03/02/27 13:22
どうせどこかで拾ってきた使い古しのオーバルが\5000-開始ってスゲーな。
どんなアホが入札するかマターリヲッチしましょう。

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b33659591
528底名無し沼さん:03/02/27 13:40
アクセサリーにするにしても新品買ったほうがいいなー。
ロープで磨耗した跡がわかる、すごく使い込まれた一品。
529底名無し沼さん:03/02/27 13:42
>>527 ありゃりゃですね。CHOUINARDだからって、、、出品者は
単なる脳内ですね。
オレ同じ物20枚はあるよ。
530底名無し沼さん:03/03/01 23:12
>>529
すごい、10万円相当のカラビナをお持ちですか。
531底名無し沼さん:03/03/02 00:09
おれはハーケンホルダーに使っとるぞ。
532529:03/03/02 01:50
10万円のところ半額の5万円でどうでつか?>ALL
533底名無し沼さん:03/03/02 02:48
オレは1枚500円で売るぞ! 
534底名無し沼さん:03/03/02 21:56
俺は終了点に残置してある。
535底名無し沼さん:03/03/03 01:04
俺の持ってる初期型バリアブルコントローラーなんかは価値があるのかな?
536底名無し沼さん:03/03/03 06:42
アランカラビナもあるぞ。
537底名無し沼さん:03/03/03 09:54
SMCオレンジO型、ヒラリ環、ラペルリング、ボナッティビナ20枚
全部まとめて10万円でどうですか??
538底名無し沼さん:03/03/03 12:21
>>536
ゲート開いても強度が変わらんてやつだね。
生と死の分岐点に紹介されてたな。
539底名無し沼さん:03/03/03 16:01
ボナティのロボットは値段付くかな?
540底名無し沼さん:03/03/03 20:13
>>539
びみょー。
ソロイスト(だっけ?)みたいなソロ用の道具で日本で手に入らないものなら
値段つくかも。
541底名無し沼さん:03/03/03 20:14
?
542簡単WEBアルバイト募集:03/03/03 20:18
http://asamade.net/cgi-bin/pc_i_j_ez-index.cgi
            ↓
   出会えるサイトはここ出会い率NO1
     http://asamade.net/web/
            ↓
   リストラ、失業、の方募集します
   やる気ある方男女年齢不問
   資本金¥0円で開業出来る
   貴方の口座に振り込まれます
   やる気しだいで安定した収入
   が貴方の口座へサ−ポとも
   有りWEB宣伝アルバイトです。
   HP無料で作成いたします!



543539:03/03/03 21:46
>>540
やっぱしでつか。(藁
それにしてもソロイストって使ってる人見たこと無いな。
見かけたソロはシャントやユマールの類使ってた。

>>541
ボナッティとロボットで複合検索してみそ。
544底名無し沼さん:03/03/04 00:02
>543 オマエが527をチョト勘違いしてるから、541は?なんだよ。
545底名無し沼さん:03/03/05 01:16
527の件はもういいよ
それより、俺はソロエイド使っているよ。軽いし。
546底名無し沼さん:03/03/09 23:20
ABS使ってる人age
547山崎渉:03/03/13 15:07
(^^)
548底名無し沼さん:03/03/15 05:53
9oストラトスがだいぶヤヴァイ事になってきたので買い替えようと思ってるんだけど、
みなさんどんなの使ってる?今までは先輩の強制でストラトスしか買わなかったが
その人が引退して呪縛は解けた。ダブル規格のザイルで これは使って良かった!
ってのがあったら、がむしゃらに力強く披露してください。
549(。・_・。)ノ:03/03/15 06:38
http://homepage3.nifty.com/digikei/sample/sample.html
なんだかすごいことになっています
550底名無し沼さん:03/03/15 10:30
これって何?
551底名無し沼さん:03/03/15 18:44
はじめた頃はストラトスだったが、今は価格重視。
ワイスのエクストリーム使ってるが、アイスやると
痛みが早い。マムートの7.5mmツインが欲しいが、
使える確保器は、ATC-XPとか?
552底名無し沼さん:03/03/15 23:56
9mmのロープはマムートのがよかった。しなやかで扱いやすい。
べアールの安物とは大違い。
553底名無し沼さん:03/03/16 02:57

逆に失敗したのがロカのタスマニアφ9mm。
出てすぐ飛びついたが、ストラトスより堅く重い。
554世直し一揆:03/03/16 05:10
僕はキョコン巨根、でかいよ
555底名無し沼さん:03/03/16 17:46
俺も現在はユニバースを使用中。仲間内では9mm以下のダブルで60mが流行っている。
556底名無し沼さん:03/03/24 14:02
http://www.cassin.it/uk/scheda.asp?Codice=230
http://www.cassin.it/uk/scheda.asp?Codice=248

ルベルソの消耗の早さにイヤ気がさしてたから、こっちも使ってみようかな。
DMMで登場予定の新型バグと新型ワイヤーゲートも気になるところだ。
557底名無し沼さん:03/03/27 15:06
このメットはあんまり欲しくねえなあ
558底名無し沼さん:03/03/27 19:32
ライトがいいかげんだな。
559底名無し沼さん:03/04/09 18:07
グリグリ使ってソロ登ってるんですけど、ロープは下に垂らすべきなのでしょうか、
それともザックに収納してかつぐべきなんでしょうか?
下に垂らして登っていたんですけど、他のパーティに「かつぐのが普通だよ」と指摘
されたもんで。
560かおりん祭り:03/04/09 18:20
http://www.saitama.gasuki.com/kaorin/

  〜oノノハヽo〜
     ( ^▽^)/⌒\                       , −-
     ((ニ[二=(  こんなのがございま−−==≡≡す♪  ))
   /∧=:||  \_/                       `ー‐‐'
     じ/___/
561底名無し沼さん:03/04/09 18:34
>559 そういう質問をするような人は、パートナーにビレイしてもらった方がいいよ。
562底名無し沼さん:03/04/09 18:47
>>561(・x・)コロヌ

相手がおらんから聞いとるんじゃ( ゚Д゚)ヴォケ!!
563..........:03/04/09 18:47
大人の出逢いから ピュアな出逢いまで・・・。
素敵な お相手が貴方を待っています!
もちろん 女性は完全無料です!
http://www.sweet.st
564561:03/04/09 18:58
ソロは危ないんだって。
その程度のことが自分で判断できない人はやっちゃいけないの。
事故を起こしたら他人様に多大な迷惑がかかるでしょ。
パートナーがいないなんてのは言い訳にならないよ。
565底名無し沼さん:03/04/09 21:25
またこの人か。
566559:03/04/10 00:23
>561さん
分かってるとと思うけど、562は559じゃないよ。
ソロでやってるとき一番問題になるのはロープのもつれだと思うんだけど、垂らしながら
登ってると常にきちんとロープが流れているかどうか観察できるからいいと思ってます。

ただ、ザックに収納して登った場合、ロープの余りが最小限になるからフォールしたとき
落下距離が垂らして登ったときより少なくなると思うのでこちらが正しいとも思うのです。
でも、ザックに入れてたらロープがもつれやすく流れにくくなると思うし…

ソロで登る方法の教科書がないので、試行錯誤で登ってます。
岩登りを教えてくれたガイドも、ソロは自信がないので教えられないと言ってるし。
いい教本がほしいのですが…
567底名無し沼さん:03/04/10 00:49
そんなリスキーなもの、教本にするヴォケがどこにいる?!
568底名無し沼さん:03/04/10 16:11
>559
ロープはザックにかつぐのが普通だよ。ただその場合は普通のシットハーネスだと
ロープがたぐりにくいのでチェストハーネス使ったほうがいい。
それとソロの場合は人間が確保しているときに比べて墜落したときに残置支点に
かかる衝撃が強くなるのでショックアブソーバーを用いたほうがいい。
使ってるかい?
569山崎渉:03/04/17 11:13
(^^)
570山崎渉:03/04/20 05:50
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
571底名無し沼さん:03/05/02 00:43
ATC、バグ、VC、似たようなバケツ型確保器具がイッパイあるが、どう違うんだ?
572底名無し沼さん:03/05/02 06:35
このみなんじゃねーのか?
見方を変えるとこれが一番!といえる過渡期
かもしれん。
573山崎渉:03/05/22 01:40
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
574山崎渉:03/05/28 16:50
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
575底名無し沼さん:03/06/03 15:03
オーバルワイヤーいいね
576底名無し沼さん:03/06/10 19:46
安全管付きのビラビラを使ってる女は萌え萌え。
割れ目にナッツ掛けたくなる。
577とも:03/06/10 19:54
578底名無し沼さん:03/06/19 21:54
7mm ダイニーマの補助ロープってどこで売ってますか?
値段とか耐荷過重とか重量とかの情報もきぼんぬ。
579底名無し沼さん:03/06/19 23:34
7mmダイニーマって?どこから聞きつけたのですか??
580底名無し沼さん:03/06/19 23:46
>>579
山と渓谷かロクスノ。山野井さんが使ったそうだ。
581底名無し沼さん:03/07/07 13:13
長谷川恒夫とかはどうやってソロで登ったんだろ?
 1)ザイルの端を持って、空身でフリーソロで登る
 2)ある程度登ったら懸垂下降
 3)荷物背負ってユマーリング
こんな感じでしょうか?
582底名無し沼さん:03/07/07 13:42
いろんな方法を場合によって使い分けてたに決まってんじゃん。
583底名無し沼さん:03/07/07 23:42
>>581
1)のところでは中間支点は取っていったはず。
584底名無し沼さん:03/07/07 23:42
キタ━━━(゜∀゜)━━━!!
http://8798.net/index.asp?pro_cd=wwka0012
585底名無し沼さん:03/07/16 11:09
アルパインやってるみなさん、ハイドレーションパックは
どんなの使ってますか?

現在のところ、既存パック + プラティパスのチューブで
対応しているのだけど、いまいち水の出が悪いので、
専用のパックを検討してます。
586底名無し沼さん:03/07/16 11:15
>>585
漏れ専用のパック+プラティパスですが、水が減ってくると出が良くありません。
キャメルザックのあのゴム水袋だと良く出るのかな。
水が激しくまずそうだけど。
587底名無し沼さん:03/07/16 21:24
>>586
どこのメーカーのパックですか?

パックによって、チューブを上から出すものと
下から出すものがあるみたいです。上から
出すタイプで、チューブが上向きになってたら、
やっぱり水の出はよくないんでしょう。

下から出るタイプは、水の出は良さそうですが、
ギアと干渉しそうですよね。
588底名無し沼さん:03/07/16 22:04
>>587
ミレー。穴は上向きです。
まあ、内側に圧力をかけるようなゴムの敷居があるので普通のザックより
はだいぶ出がいいんでしょうが。
589底名無し沼さん:03/08/06 23:15
浮上アゲ

夏もきちんとアルパインやってるか、皆の衆?
590底名無し沼さん:03/08/07 01:12
激しく遅レスだがダイニーマのロープはヨット用品店で売ってるよ。
ベクトランのロープもある。
引っ張り強度はナイロンの比ではないが、
なにせ伸びないから衝撃荷重がすごい。体も支点もこわれる。
軽くて強いからといって確保につかわないように。
591底名無し沼さん:03/08/08 21:10
絶妙なロープワークでオンナを縛り上げたい!
いやザイルワークで!

しかしみんなタフだなぁ。
勇気あるよ。
オレはトレッキングで精一杯だ。
592山崎 渉:03/08/15 21:26
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
593山崎 渉:03/08/15 23:21
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
594底名無し沼さん:03/09/03 22:22
デカイけど、ATCーXPいいね。
595底名無し沼さん:03/09/16 19:37
久々にクラックやりだしてマイクロキャメロットなるものが
リリースされているのを知りました。エイリアンがヘッド
小さくて適応範囲広そうだけど、フリーで使うんだたら
マイクロキャメロットだろうか・・・
596底名無し沼さん:03/09/16 20:17
キャメロットは0.75以上は良いんだけど、0.5以下はサイズの割に横幅が広すぎるんだよね。

エイリアンの黄色以下ならワイルドカントリーのゼロカムの方が良いよ。
両方持ってるけど、ゼロカムはカムストップつきで安心。

この中間の、フレンズで言うなら1-1.5のあたりはそれぞれ一長一短。
俺はメトリウスを選ぶことが多い。
597底名無し沼さん:03/09/16 21:25
>>596
いっぱい持ってて、うらやましい。

キャメで3番まで揃えて、残りは残置を回収したり
もらったりしたフレンズが少々。

メトリウスは、アメリカではそれなりに売れている
ようだから、使い易いのだろうな。
598底名無し沼さん:03/09/16 21:45

 3 CAM ?
599底名無し沼さん:03/09/17 03:52
北岳バットレス4尾根ってヌンチャク何本くらいで足りますか?
600底名無し沼さん:03/09/17 09:10
ヌンチャクはせいぜい2本。
それにカラビナ5〜6枚とスリングが7〜8本も
あれば足りるだろう。
601595:03/09/17 10:23
>>596
ワイルドカントリーのゼロカム知りませんでした。
HPで見たけど良さげ。メトリウスの3カムは外れた話
をよく聞くので躊躇してます。昔パートナーの使って軽かった
のは覚えてます(あいにく?落ちなかった)。
とりあえずエイリアンの黄色付近のサイズを1〜2個と
キャメロットの3.5を購入したいです。
602底名無し沼さん:03/09/17 10:39
メトリウスは3カム(TCU)も4カム(POWER CAM)も全サイズ両方売ってるよ。
「3カムが抜けた」っていうのは3カムじゃないと入らないような難しいセットだったから
または、たまたまいいかげんなセットをするやつが3カムを持っていたんじゃないかな。
どちらでも使える状況で、3は抜けるけど4なら抜けないなんてことは実際上ないよ。
特にメトリウスはもともと適合範囲をわずかに狭くしても支持力を高める設計になってるし。
エイリアンなら分かるけど。
603595:03/09/17 11:29
>>602
ご助言どうもです。エイリアンはフリーで使うには無理が
ありますか。昔、知り合いの赤エイリアンのカムが反対向いて
しまひました。ゼロカムかトリプルを買い直すか・・・
604602:03/09/17 11:43
エイリアンでも、より縮め気味に使えばだいじょぶだけどね。
緑以下とかの小さいやつが歩いて開き気味になると怖いよね。
長めのスリングとかを使って歩かないようにしたほうが良いよ。

ていうか、こういうことをわかってないなら、
ボルトルートだけにしといた方が良いんじゃないの?
605595:03/09/17 11:48
>>604
ですね。
606底名無し沼さん:03/09/17 19:11
ネットサーフィンしていたら,緑と黄色のエイリアンと0.1と0.2のマイクロキャメロットが最強と書いてあった.

http://climberonline.com/COLreviews/rev050300.shtml
607底名無し沼さん:03/09/17 19:13
ゼロカムはまだメジャーじゃないのか。
608底名無し沼さん:03/09/17 22:42
ゼロカム使うようなクラックだと、こまかすぎて
決めるのも難しい。ナッツでもいいような。
609底名無し沼さん:03/09/18 04:52
>606 よく読めよ。キャメロットとエイリアンの比較じゃん。
>608 ハァ?ゼロの3-6はエイリアンの黒-黄と同じサイズですが?
610底名無し沼さん:03/09/18 08:28
>>609
失礼。「マイクロキャメロットとエイリアンの比較の上で」って
行が抜けてまひた。これにトリプルとかゼロカムが加わるとどう
なるんだろ。わらひはエイリアンしかもってなひ。
611底名無し沼さん:03/09/18 10:06
>>609
エイリアンよりも下のサイズだと、決めるのが
難しいってことだろ、ゼロカム。
612底名無し沼さん:03/09/18 12:32
文章もおかしいし、小さけりゃナッツだと思ってるバカだな。
613底名無し沼さん:03/09/18 13:42
612は誰に対してのレスなのだ?611へのレスなのかね。
614底名無し沼さん:03/09/18 15:05
>>602
エイリアンは支持力がないってこと?
6151より:03/09/18 15:14
うーん、なかなかのスレに成長しました。
でも私には難易度高くて内容がわかりません。
616底名無し沼さん:03/09/18 15:15
ゼロカム、マイクロキャメロットは記載されていないが・・・

ttp://harter-climbing.aci.net/gearreview.html
617底名無し沼さん:03/09/18 15:18
キャメロットジュニアとマイクロキャメロットの有意差って
ありますか?
618底名無し沼さん:03/09/18 15:22
>>612

一人で興奮してないで、まぁヲチツケ。
619底名無し沼さん:03/09/18 15:27
キャメロットジュニアは、もう売ってないのでは。
620底名無し沼さん:03/09/18 15:33
最近クラック始めた知り合いが安く売ってくれと言ってるので、
売ってマイクロキャメロット購入しようかと・・・
621底名無し沼さん:03/09/19 08:57
カムデバイスが話題になっていますが、
1〜1.5付近のテクニカルフレンズの評判はどうですか?
フレンズぼろぼろなので、買い換えようかと。
622底名無し沼さん:03/09/19 09:39
フリーのクラックをやるのに以下のサイズ付近でお薦め
はどれでしょうか。1, 2 はフォールしたときの支持力が不安。
4 はヘッドがでかくきめにくそう。最強は 3 か。

1. CCH エイリアン レッド 1 (19.0-33.7mm)
2. メトリウス TCU #4 (23.0-34.0mm)
3. WC テクニカルフレンズ 1.25 (21.1-33.0mm)
4. BD マイクロキャメロット #0.5 (19.8-33.0mm)
623底名無し沼さん:03/09/22 08:36
ユージは2
624底名無し沼さん:03/09/23 20:45
今年の3月にウッドペッカーが車に轢かれ、昇天。
アックスを新調しようと企んでる。
バイパーかAWAXかフライ…迷ってる時間は楽しいね。
625底名無し沼さん:03/09/23 23:45
ウッドペッカーとは、また珍奇なアックスを…

やっぱり、次もかんぷで攻めてほしいな。
626底名無し沼さん:03/09/24 13:46
>>625
昔はあれが格好よく見えたんだよね。
セミチュー付けて振り回しまくった。俺の左手には良く馴染んだ。
627底名無し沼さん:03/09/24 15:16
何のためにセミチューブのブだけ略す?
山へ逝くと酒ばっかり飲んでてたいして登れないおっさんにこういう奴が多いよな。
628底名無し沼さん:03/09/24 22:37
>>627
まあ、もちつけや。

そういうチミの得物はなに?

漏れはBDのrage2丁。
アルパインには最高。
629底名無し沼さん:03/09/26 17:57
>>622
で、どれ買った?
630底名無し沼さん:03/09/26 22:01
あらためて、店で見てみたけど、マイクロキャメロットの
ヘッドって、他に比べてでかいか?他のとかわらんだろ。
631底名無し沼さん:03/09/27 20:36
小さいカムの強度って、大同小異だとおもうよ。
昔はエイリアンがすぐにサカサクラゲになるって言われたけど。
キャメの0.3ぐらいから下のサイズって、どっちみち中間支点としては不十分だし。
632底名無し沼さん:03/09/29 09:30
>630 サイズによる。話題になってた#0.5なんかはPOWER CAM#4やエイリアン黄よりかなり横幅が広い。
   だからエイド用にエイリアンが馬鹿売れしたんだよ。
>631 そのくらいのサイズはちょっとずれて岩の表面のわずかな凹凸から外れたり、カムの表面がへこんだだけで開いちゃったりするの。
   そういう場合にカムストップの有無の差は大きいよ。エイリアンのカムは柔らかめだし。
   でもこれはメーカーが公表してる強度とは別の話。外れちゃったってこと。
   どっちにしてもちゃんと縮めてスリングを足してずれないようにセットされてればダイジョブだよ。
   強度が不足するほどの衝撃がかかることはそうそうないよ。
633底名無し沼さん:03/09/29 10:15
キャメ0.3って緑エイリアンのサイズだよな? で、しかも2軸だよな?


不十分なのは631の腕だよ。
634底名無し沼さん:03/09/30 16:11
Metolius 3 Cam は周りで使っているヒトいませんがどうして?
値段安いのに。
635底名無し沼さん:03/09/30 16:55
HB使ってるヒトいませんがどうして?トランゴなみに安いのに。
お店で売ってるのも見たこと無い。便乗質問で御免。
636底名無し沼さん:03/09/30 22:06
HBもってるけど、今はキャメロットも持ってるから、
そっちを使う。
637底名無し沼さん:03/10/02 16:30
HBは何処かのHPでけなされていた。使いにくいのかな?
638底名無し沼さん:03/10/02 16:59
2Bなら沢山持ってるけど、近頃はボールペンばかり使ってるなー。
639底名無し沼さん:03/10/02 17:26
>638 ツマンナイね。クライミングもヘタッピーなんだろうな。
640638:03/10/02 17:42
すみません、勉強して出直します。
641底名無し沼さん:03/10/02 17:44
クライミングなんでしてねぇ〜よ。したくもねぇーよ。
642底名無し沼さん:03/10/02 22:08
>>641

バイバァ〜ィ
643底名無し沼さん:03/10/03 00:09
>>633
お前、本気の壁でなちぷろ使ったことないだろ?
いっぺんヨセミテあたりのAAで使ってみな。
あと、落下の時の運動エネルギーについて、物理の勉強しなおした方がいいぞ。
馬鹿にクライミングは出来ん。
644本気の壁て(藁:03/10/03 09:05
オマエガナー 633の言ってることにマチガイないじゃん。
645底名無し沼さん:03/10/03 09:46
どうやって633が物理を理解しているか否か判断できるのだろうか。
646底名無し沼さん:03/10/03 10:24
ここのヒト、マルチピッチでは喧嘩ばかりしてそう。
647底名無し沼さん:03/10/03 10:25
敗退が多いとか。
648底名無し沼さん:03/10/03 10:45
>>643
0.4なら十分で0.3なら不十分だとおっしゃりたいのですか?
物理学的に正しく教えて下さい。
649底名無し沼さん:03/10/03 10:55
「本気の壁」「ナチプロ」「AA」
実際登ってるやつがこんな語彙使わないって。
650底名無し沼さん:03/10/03 13:28
>>630
ttp://www.f6.dion.ne.jp/~race/diary/diary200106.html
エイリアン#1とマイクロキャメロット#0.5 の比較があるが、
全然違うでないか。
651底名無し沼さん:03/10/03 13:58
メトリウスのPower CamとTCUってどう違うのですか?
TCUって過去のカム?
652底名無し沼さん:03/10/03 14:16
4カムか3カムかの違い。 3カムの名前は今でもTCU。
POWER CAMが発売されたのはここ数年だったような気がする。
もしかすると4カムはまだ日本に輸入されてないかもしれない。
653底名無し沼さん:03/10/03 14:27
>>652
ご助言どうも。REIのHP見てるので4カムか3カムかの違いは
解るのですが、4カム化によるメリット・デメリット等あれば
教えて下さい。
654底名無し沼さん:03/10/03 14:45
4カム:やわらかい岩質や凸凹していてもより支持力が高い(はず)。
3カム:3mmくらい幅が狭いので、より幅が狭いピトンスカーなんかでも使える(はず)。
両方持ってるけど「こっちじゃないとダメ!」という状況はめったにないよ。
だからどっちがオススメか訊かれても困る。
強いて言えばフリーばっかりなら4、エイドもやるんなら3かな。
655底名無し沼さん:03/10/03 15:12
>>654
ご助言どうも。大変参考になりました。
トリプルは今後無くなるのかな?
656底名無し沼さん:03/10/03 15:56
ということで、追加?
>>622
5. メトリウス Power Cam #4 (23.0-34.0mm)
657底名無し沼さん:03/10/03 16:28
フリーで最強の組み合わせ?

WC ゼロカム Z4 10.3-16.0mm
WC ゼロカム Z5 13.0-19.0mm
WC ゼロカム Z6 17.0-24.0mm
メトリウス PowerCam #3 19.0-28.0mm
メトリウス PowerCam #4 23.0-34.0mm
BD マイクロキャメロット #0.75 24.0-40.0mm
以降のサイズ・・・・・・・BD キャメロット

どうよ。
658632:03/10/03 16:54
>657 最強の1セットと認定します(藁
キャメロットはとりあえずは#4までね。
659底名無し沼さん:03/10/03 18:02
キャメロット #4.5 or #5 の購入検討しているのですが、
他に良い物が?
660632:03/10/03 19:11
>659 キャメロットでいいと思う。
そのサイズで比較対象になるのはテクニカルフレンズとBigBroだけど、
ちょっと欠点があったり特殊だったりします。

カムもナッツも、よく見てセットしてスリングを長めに足して、動かないように気をつけてよ。
661底名無し沼さん:03/10/03 19:30
了解!
662底名無し沼さん:03/10/03 23:21
>>648
まずは、自分の体重で3m、5m、10m落下したときの衝撃加重がどれぐらいになるか、計算してみましょう。
その上で、必要な保持力を持ったプロテクションは何か考えましょう。
ハーケン、ボルト、ナッツ、カム、それぞれの最大保持加重はどれぐらいのものかを調べ、実際に岩に突っ込んだときどれ具合の保持力があるか、実験してみましょう。
ロードセル、砂袋、登攀用具があればそんなに難しくはありません。
実際に数字を出して考えないと、経験だけでは大きな間違いを起こします。
663底名無し沼さん:03/10/03 23:24
>>633=634=649?
脳内クライマーがここにも一人・・・
664底名無し沼さん:03/10/04 00:23
昨夜からヒッシだな。
632も633と同じ内容を書いてるが、なんで632にはからまないんだ?

オマエの書いている条件から算出できるのはエネルギーの次元をもつ値で、
メーカーが発表しているのは静荷重による破壊時にかかっている力の次元を持つ値だよ。
どうやって比べるわけ? 
衝撃力が過渡的にどう推移すると仮定してるの?
ロープの伸びやカラビナなどとの摩擦はどう考慮するの?
で、キャメの何番がどういう条件なら破壊されると計算したの?

本当にいろいろなプロテクションが破壊される実験をしたことがあるんだな?
その時の岩の硬さやセットなどの条件はどうそろえたんだ?
やったことあるんなら答えられるだろ?

で、ヨセミテでどのエイドルート登ったのよ?
まさかPROWだけなんてことはないよな?
まさかサラテでネイリングしたあげくにホロウフレークでビビッて敗退じゃないよな?
665底名無し沼さん:03/10/04 10:47
>643=662=663 計算も実験もやったことないのを自ら示しちゃったね。
クライミングも、小川山レイバックをあの恥ずかしい打ち足しボルトにかけてもらったトップロープで
ほとんどぶら下がりながらやっと抜ける程度だろ?
カムの効き具合なんかわかるわけないよな。
666底名無し沼さん:03/10/04 11:44
> 実際に数字を出して考えないと、経験だけでは大きな間違いを起こします。

なるほど、計算・実験・岩場での経験のどれもないので、大きな間違い起こしてしまったんですね。
667仕切り屋ケン:03/10/04 15:40
で、665と666はどっちなんだ?
キャメ0.3は中間支点として十分なのか?
煽ってないで自分の意見かけやボケェ!
668底名無し沼さん:03/10/04 16:11
> キャメ0.3は中間支点として十分なのか?

667の脳が人類として不十分。
669仕切り屋ケン:03/10/04 18:44
で、665と666と668はどっちなんだ?
キャメ0.3は中間支点として十分なのか?
煽ってないで自分の意見かけやボケェ!
670底名無し沼さん:03/10/04 21:34
そんな、いちいち計算しないと、怖くて登れないのかよ。
恥ずかしいなあ。

オトコだったら、度胸一発登って落ちて、体で覚える
もんだってばさ。
671底名無し沼さん:03/10/04 21:39
>>670
釣りそこないだな。
もっと良い餌をつけてきなさい。
672底名無し沼さん:03/10/04 21:45
落ちられない状況で登ると、
パフォーマンスは確実に上がるぞ。


プアプロの時のドーピングか。
673底名無し沼さん:03/10/05 21:10
バーチカルリミットで、一番恐ろしいシーンが
終わったな。あれは、メトリウスか?
674底名無し沼さん:03/10/05 21:10
アメリカ人なのに、ザイルと言っているのには、
ちょっとだけ興ざめした。
675底名無し沼さん:03/10/06 12:17
>673 飛びつきながら突っ込んだ、Uステムのカムのこと? あれはHBだよ。
トリガーがバーじゃなくてリングで、3カム(Micromate)と4カム(Quadcam)がある。
サイズ構成はフレンズとぴったりいっしょ。
676底名無し沼さん:03/10/06 12:28
643=662=663は逃げちまったようだな。
どんな新しい物理学を確立してくれるのか楽しみだったのに。
677底名無し沼さん:03/10/06 19:47
>>675

一番最初に、パパが死んだ時のカムは、HBか。
あのリングのやつ、手袋使う高所向きではないと
思うのだが。
678675:03/10/06 21:35
途中からちょこっと見ただけなんで最初はワカンナイ。
> 手袋使う高所向きではない
お、わかってるね。手袋してるとスンゲーいらいらするよ。<いらいらして細引結びつけたオレ
あの映画に関してはそういう細部のリアリティはめちゃくちゃだから、
そんなことを言ってもしょうがないけど。
679底名無し沼さん:03/10/07 09:01
7000mのテントの中でランタン焚いてたし・・・
680底名無し沼さん:03/10/14 15:29
Hugh Banner の評価いまいち。Trango 評価高い?


ttp://www.climbing.com/equipment/cams212/index1.html
681底名無し沼さん:03/10/16 13:07
682底名無し沼さん:03/10/16 14:06
Power Cam と Fat Cam って同じ物ですか?
683底名無し沼さん:03/10/16 14:13
このバカは説明読むつもりはないようだな。
684底名無し沼さん:03/10/16 16:01
日本にはTCUしか輸入されてない。
685底名無し沼さん:03/10/16 16:18
輸入されてないからナニ?
686底名無し沼さん:03/10/16 16:39
TUC, Power Cam 及び Fat Cam については、
メトリウスのHPに詳しく記載されています。
687底名無し沼さん:03/10/16 16:39
TUC でなく TCU ね。
688底名無し沼さん:03/10/18 14:03
フリーで最強は?

Metolius TCU's
00: 9.0-14.5mm / 4.4kN / 60g
0 : 10.0-16.5mm / 4.4kN / 62g

Metolius Power Cams
00: 9.0-14.5mm / 4.4kN / 60g
0 : 10.0-16.5mm / 4.4kN / 65g

CCH Aliens Cams
0.33: 8.0-13.0mm / 8kN / 66g
3/8 : 10.0-17.0mm / 9kN / 71g

Wild Country - Zeros
Z3: 8.5mm-12.2mm / 43g / 6kN
Z4: 10.3mm-16.0mm / 50g / 6kN

Black Diamond - Micro Camalots
#0.1: 8.6-13.7mm / 7kN / 65g
#0.2: 10.4-16.5mm / 8kN / 72g
689底名無し沼さん:03/10/20 02:10
もうその話はすぐ上で結論が出てるが?
690底名無し沼さん:03/10/20 11:25
PowerCam > TCU > Zero > MicroCamalot > Alien
じゃなかった?
オレはエイリアンしか持ってないが。
691底名無し沼さん:03/10/20 20:00
ガキって最強とか好きだよね
692底名無し沼さん:03/10/21 00:31
全部もってるやつなんて、いるのかよ。

いたらいたで、バカにされることは、
うけあいだが。
693底名無し沼さん:03/10/21 08:43
ある程度登ってたら(特にエイド)持ってても不思議はないが。
694底名無し沼さん:03/10/21 12:14
>>691
誰に同意を求めてるの?
よりよい道具を求めるのは普通だと思うが。
695底名無し沼さん:03/10/21 12:25
条件によって得手不得手があるということが、ヘタッピーには分からないらしい。
696底名無し沼さん:03/10/21 18:58
条件によっての得手不得手を教えて下さい。
697底名無し沼さん:03/10/21 19:53
Climbing No.220のカムの記事と、
メトリウスとWCのHPの説明(とくにカム角について)を読みな。
698底名無し沼さん:03/10/22 08:03
エイドやってても、普通はエイリアンとキャメで
まにあうから、わざわざメトリウスとかに手を
出す意味がわからん。
699底名無し沼さん:03/10/22 08:31
ヘタクソでバカなんだから
とりあえず手に入りやすいやつだけ使ってればいいんじゃないの?
700底名無し沼さん:03/10/22 10:02
700KN
701底名無し沼さん:03/10/22 10:02
砂岩の滑り易いパラレルクラックに行けばメトリウスの効果が分るよ。
インディアンクリークとかね。
また、やばい所では、押し込みで利かせれるのもいいところだよ。
702底名無し沼さん:03/10/22 10:40
突然、割り込みの質問でごめんなさい。
北山のHP見てたら、

ATC XP, '03 Black Diamond, belay device
$17.96

ATC XP, '03 Black Diamond, belay/rappel device, cosmetic blem
$15.96

ってのがありました。cosmetic blem って傷物って意味ですか?
703底名無し沼さん:03/10/22 10:57
フリーだけならどのサイズでもAlienよりPowerCamかTCUのほうがいいが。
FatCamは明らかに砂岩のsplitter用だよね。
ところであのスリングは丈夫なのはいいけど、使いにくくない?
俺ははずしてメビウスに結び替えちゃったよ。

cosmetic blemは機能に問題がない程度の汚れや傷があるっつーこと。
どーせ傷がつくんだからお買い得です。
# 北山のorder_formがちゃんと働いてたかどうか報告してね。
704底名無し沼さん:03/10/22 11:39
>>703
ご助言有り難うございます。
北山のorder_formちゃんと動いてます。
# 当方Macintosh
705底名無し沼さん:03/10/22 11:50
発注ボタンを押しても発注できないっつー不具合だよ。もう発注したの?
Mt.Club_memberに登録(無料)すると一割引きだよ。
1000ドルか2000ドルだったかをまとめて注文すると送料が無料(?)になったおぼえがある。
706底名無し沼さん:03/10/22 12:00
申し訳ない、まだ発注してないです。
Mt.Club_memberは登録しました。$1500以上であれば送料$5!って書いてある。
707底名無し沼さん:03/10/22 21:52
日本国内じゃ、砂岩のパラレルクラックなんて、
滅多にお目にかかれないな。どこだろ?
フランスでも、そういうのは見たことないな。
アメリカの砂漠いけば、そういうのがあるんだろうか。
行くこと、なさそう。
708底名無し沼さん:03/10/22 22:44
だから、アメリカ製なんだよ。
フランス製ではなくてね。

あとイギリスにもあるけどね。
だからHBはトリプル作っているの。
709底名無し沼さん:03/10/22 23:42
ジャンピングセットってどうやって持ち運んでますか?<登攀時
710底名無し沼さん:03/10/23 00:11
俺のアルピニズムにボルトという言葉は無い。
by マーク・トワイト
711底名無し沼さん:03/10/23 09:18
>>705
昨日から色々やってみましたが発注できませんでした。
FAXは面倒だな。
712705:03/10/23 11:28
↓ order formからコピペしてメール。送料の見積もりをメールでもらう。
↓ 注文番号とカードの情報をFAXで送って発送してもらう。

という手順でやれば?
713底名無し沼さん:03/10/23 12:19
>>712
ご助言どうも。とりあえず、カスタマーサービスに注文できない
とのメールを入れましたので返事待ちです。FAXで送れってことに
なるでしょうが・・・
714713:03/10/27 10:26
返事来ません。T.T
715底名無し沼さん:03/10/27 18:56
マイクロナッツってRP、マイクロストッパー、HBオフセット、
メトリウスアストロマン等ありますが、フリーで使用する場合、
汎用性が高いのはどれですか?
716底名無し沼さん:03/10/27 19:02
他人に訊かなきゃわからないようじゃあ、
小さいナッツをフリーのプロテクションに使わない方がいいよ。
717底名無し沼さん:03/10/27 20:21
いや715は某店の店員サンかも。
718底名無し沼さん:03/10/27 20:28
715は細かめのカムどうこうという質問してた
人かな。なんか、しつこいんだよな。
719底名無し沼さん:03/10/27 20:40
いったいどこを登るつもりなのよ?
ローリングストーンか白髪鬼か?(藁
720底名無し沼さん:03/10/27 21:51
ナツコのナッツとかかな?
721底名無し沼さん:03/10/28 08:04
しかし、715-716 の一連の流れって、このスレの
伝統だね。既に。

何か質問でもしようものなら、かならず繰り返される
この応酬。質問するな、ということなら、スレの存在
意義も半減してる気がするが。
722713:03/10/28 08:26
北山へはHPで注文できないメールと送料見積のメール2通
出したのですが(10/23)、返事来ません。T.T

円高だしREIにしとこ。
723底名無し沼さん:03/10/28 09:14
そう思うんなら自分で教えてやれば?
716は適切なアドバイスだと思うよ。R1=S4未満の大きさをフリーで使うのは難しいって。

>713 時差があって週末がはさまってるからね。もう一回出してみれば?
724底名無し沼さん:03/10/28 09:48
R1・・ロックス1
S4・・ストッパー4
の意味だと思うんだけど。いや、わからんヒトもいるかと思ってさ。
716の意図することはわかるがもうちょっとものの言い方ってものが・・
725底名無し沼さん:03/10/28 10:05
じゃあてめーが優しく教えて差し上げかたを示せよ。
726底名無し沼さん:03/10/28 10:09
ユージはRP2-4を使ってた。それ以上はロックス。
727底名無し沼さん:03/10/28 10:14
ピンクポイント狙いだったらエイドもフリーも同じだろうか。
728底名無し沼さん:03/10/29 08:02
岩登ってる最中にキジうちたいんですが、
お奨めのハーネスってありますか?
729底名無し沼さん:03/10/29 09:46
まずはウンコ缶を作れ。話はそれからだ。
730底名無し沼さん:03/10/29 17:57
沢用のベルトだべさ
731728:03/10/29 21:41
>>730
それだと、普通のフリーのマルチでは怖すぎます。
というか、腰が痛い。

ウンコ缶作るほどのビッグウォールではありません。
垂れ流しにしても、安全に(服とかハーネスに着くのはいや)
撃つためには、どうしてますかね。

731さんは、ちょっとしたマルチならウンコ缶は持って
いかないでしょう?

腹が弱いもんで、ちょっと冷えると、すぐに来るんですよ。
732底名無し沼さん:03/10/29 22:05
うんこ缶(?)作るほどのカベでない。
つまり2、3日ってことなのかな。
下痢止め服んで登るほうが良いのでは??

733底名無し沼さん:03/10/29 22:57
結局、適したハーネスはないので、工夫して
なんとかウンコ垂れろ、ということか?
734底名無し沼さん:03/10/29 23:17
ウンコ缶持って行くか我慢するかのどっちかにしようぜ。
良い事は進んでまねしようよ。
俺も始めたのはアメリカ行ってからだけど、そんなに面倒じゃないよ。
735底名無し沼さん:03/10/30 22:17
ゲリになったら、我慢できないよ…
ちょっとしたマルチピッチでも、普通1〜3時間くらいは
かかるわけだし。

まぢで、みんなどうしてる?

ほんと、なんとかして陰で撃ってる、って感じなんだけど。
申し訳ないとは思いつつも。
736底名無し沼さん:03/10/30 22:52
>>733
はずしやすいハーネスなら、BDのボッドハーネスあたり
(といってもハードフリーはつらいかも)か、レッグループ
のサイズを調整できるものなんじゃない。

で、ハーネスをはずしたときの確保が不安なら、チェスト
ハーネス(ギアラック兼用にすればいいわけだし)併用で、
キジ撃ち中はチェストハーネスにロープ付けときゃ、最悪
の墜落は避けられるんじゃない。
737底名無し沼さん:03/10/31 00:58
だから下痢止めって言ってるだろう?
カベに取り付く前に服用しておけば済む話だ。
下痢止めが効かない体質なのかい??
そもそも、「クソで相手を待たせるなよ」って感じだ。
いつも下痢してんじゃ時間かかってどうしようもないだろ?
738底名無し沼さん:03/10/31 10:47
例外的な緊急事態の話をして何とか責任を逃れようとしてるだろ。
それともロープを結んだ途端にいつも下痢になるのか?
そんなやつとは登りたくないね。
739底名無し沼さん:03/10/31 11:16
ウンコ用ハーネスを用意する気はあっても、
下痢止めやウンコ缶を用意する気はないらしい。
740底名無し沼さん:03/10/31 12:20
イヌの散歩でもウンコ缶持っていきます。
735はフリーの岩場でも自分勝手に野グソしてるんだろ?
742底名無し沼さん:03/10/31 17:17
要するに、自分だけは所構わず糞してもいいと思ってるんだな。
死ねよ。
743底名無し沼さん:03/10/31 18:43
まぁまぁマターリと.

それにしても>728はいいパートナーに恵まれてるね.そのことはしっかり
感謝したほうがよいかもねー.
ルート中でキジ撃ちで待たされるなんて,普通めったにないことだから,
気の短いクライマーだったら,とっくに見放されてると思うよ.
(カキコみると,結構な頻度でやらかしてるみたいだし)

腹冷やすと,すぐ下るという体質がわかってるなら,サポーターを工夫して
腹冷やさないようにしてみるとか,腹の近くに使い捨てカイロはっておくとか,
工夫の仕方はいろいろあると思うけどな.
なんか,すべき努力をしないで楽な方法に走ろうとするから,みんな怒るん
だとおもうよー.

岩場はキレイにねー.
744底名無し沼さん:03/10/31 23:33
下痢止めとウンコ缶しか対処方法がないのか。
こんなことを言うと申し訳ないが、少しだけ失望。

このスレは、アルパインも含まれると思うけど、
ハーネス着けたままキジ撃つ技術ってのを、
少しは披露してくれるとうれしかったよ。

ビバークとかテラスなんかで、もうどうしようも
なくなったときは、スリングとか使って無理やり
セルフとって、なんとかするしかなかったからさ。

実際、おれの中ではボッドハーネスを使うのが
一番楽だという結論は、既に出ていたわけだが、
それを超える意見は下痢止めとウンコ缶であった
ことは、少々残念だった。ハーネスの話は一つも
出てこなかったな…

745底名無し沼さん:03/10/31 23:37
おれの少ない経験からは、ウンコ缶もっていくのは
デナリだけだな。(あと、多分ヨセミテは使うのだろう)

国内と、ちょっとした海外では、そんなもの使ってる
やつはみたこともなかっただけに、ウンコ缶愛用者が
これだけいることは、非常に意外だったよ。
746底名無し沼さん:03/10/31 23:54
>>744
チェストハーネスドゾー。
大墜落には耐えられないけど(っても昔はチェストのみの時代があったとか、
おっかね〜)、セルフには十分だよ。
747737:03/11/01 19:46
>>744
叩かれるのは、あんたの書き方にも原因あると思うがね。
まあ勝手に失望してください。
オレもチェストハーネス愛用だ。
748底名無し沼さん:03/11/05 09:22
いっぺん死んで、二度と山にも行かないしウンコも出ない体になれば?
749底名無し沼さん:03/11/05 13:57
暗くなってもヘッドランプ点けずにコケるやつ。
ザックにヘルメットぶら下げてて頭に落石食らうやつ。
糞袋さえ持っていくのを嫌がるやつ。

何がそんなにめんどくさいのかね?
家で死ねよ。 おまえを回収しに行くのがいちばんめんどくさい。
750底名無し沼さん:03/11/07 22:02
フュージョン、売ってるのみたよ。
もう試したヒトいるのかなあ?
持ち替えはうまくできるのだろうか・・
751底名無し沼さん:03/11/09 21:27
現場でフュージョン使ってみたよ。プロトタイプだったけど。
握りが、クォークより小さく握りやすい。
んでもって、ゴムの質感がよいなぁ。
リューシュレスなら、いいかも。
でも、いらね。


752底名無し沼さん:03/11/09 22:48
左様でございますか。>でも、いらね。
まだまだ一般的ではないですよね。
753ザイル素人:03/11/10 00:39
すみません、ここでお尋ねしてよいのかわかりませんが お教えください。

以前TVでSMAPが槍に登る!というのをご覧になられた方いますか?
実はあれ以来、姪につれていけ〜とせがまれていまして。
確か映像の中でハーネスつけて確保されてるのをみまして、ぜひ必要かなと思い相談させて
いただきたいのです。
当方槍は数回あがっています。最後の二本のはしごが無い時ですが・・・
中学生の姪を・・・人の子だから〜安全対策くらいと思ってお伺いしています。

あの状況ではこうする・・というのを簡単にご説明いただきませんか?



754底名無し沼さん:03/11/11 00:07
>>753
ザイル等の確保がなくても十分登れますよ。
特に中学生くらいなら身軽でしょうし何の問題もないと思います。

もちろん行くのは来年の夏ですよね?
755底名無し沼さん:03/11/11 09:24
Climbing No.226に面白そうな新製品がいろいろ出てるね。
756753:03/11/11 12:44
ありがとうございます。
そうですか? 彼女がどれくいの能力なのか?を当然見極めて〜初夏を狙ってと
考えておりました。
で、今から準備すればと思っておりました。

まあTVの中は雨模様中を強行したものでしたからスリッピーになるのも当然でしたね。
757底名無し沼さん:03/11/11 12:49
そもそもあなたがロープワークを知らないんだから、見極められないでしょ。
758底名無し沼さん:03/11/11 20:55
はしごが無い時期って、10年以上前?
久しぶりの再開なんで、パンパカしないように。
759底名無し沼さん:03/11/13 17:46
俺が初めてコンティニュアスをしたのは、幼稚園の時だった。
俺がうんてんしでみよちゃんがしゃしょうだった。







なつかすい...... (ポッ)
760底名無し沼さん:03/11/21 22:48
このスレも、役目を終えたな。

静かに消えろ。そして、二度とあがるな。
761底名無し沼さん:03/11/29 10:05
ユマーリングあげ
762底名無し沼さん:03/11/30 01:45
荷あげ
763底名無し沼さん:03/11/30 02:47
golden age
764底名無し沼さん:03/12/10 12:53
↑上がってヘン
765底名無し沼さん:04/01/07 16:03
ワイルドカントリーのゼロカムとCCHのエイリアンでは
ヘッドの幅はどちらが狭いですか?ゼロカム売っているの
見たことないもので・・・
エイリアンの黄−青までの比較が知りたいのですが。
766底名無し沼さん:04/01/08 08:44
手持ちを実測しました。 エイリアンはたぶん最新バージョン。
数字はそれぞれ、カムだけの幅、軸も含めた幅ね。 単位はmm
軸を含めた幅はどーでもいいと思う。

Z4 28 33.5
A青 29.5 35.5

Z5 31.5 37
A緑 28 34

Z6 31.5 37
A黄 28 34

A赤 28 35

767766:04/01/08 09:10
そう言えば、トランゴとWCが軽い(30gと33g!)ワイヤービナを発表したね。
去年クリップ側をかなりneutorino(37g)に替えてすごく軽快になったんだけど、
次に買い足すときはこいつらにしてみよう。
768底名無し沼さん:04/01/08 13:32
>>766
感謝!
エイリアンの青以下はゼロの方が小さいのですね。
エイリアンの黄を先般買い足したらランナーに黒い点線が入って
ました。仕様変更があったのですね。

> 軸を含めた幅はどーでもいいと思う。
TCU使ってると軸が気になります。
769底名無し沼さん:04/01/08 13:39
>>767
neutorinoクリップやりにくくない?
ホットワイヤーに戻してしまった。

ホットワイヤーはリニューアルするらしくお店から無くなってます。
770766:04/01/08 14:11
>768 青と黒はバネがカム葉に内蔵できないのでその分幅広です。
   ハイブリッドの青-緑の緑側も、バネは内蔵じゃない(バランスのためか?)
   「軸」はaxisのことね。U-stemは干渉することがありますな。
   エイリアンもスリングでカラーコードして欲しい。
>769 軽さとコンパクトさ優先だったし、クリップしにくいと思ったことはないよん。
771766:04/01/08 14:35
あ、HotWireね。 QuichWireとかぶりすぎてるから、カタログ落ちするんじゃないかな。
772底名無し沼さん:04/01/08 14:48
>>771
キーロック方式になるのかと期待してました。
773底名無し沼さん:04/01/16 14:03
DMMのWirelockとBDのQuichWireどちらがクリップしやすい?
回収はWirelockやりやすそう。
774底名無し沼さん:04/01/19 14:37
http://www.rockandice.com/
GEAR > Issue 129 Micro Cams

を読むと
Micro Camalot = Power Cam > TCU > Zero > Alien
みたいだが、Micro CamalotとかPower Camはヘッドの幅が
広くてセットしにくいのでは?Micro Camalotは使ったこと
ない。Power CamとTCUではセットできるできないの状況が
よくある。セットできればPower Cam良いが。
775底名無し沼さん:04/01/19 15:31
#00 - #1 TCU
#2 - #4 PowerCam
がよいよ。
776底名無し沼さん:04/01/19 23:43
コソーリ
777底名無し沼さん:04/01/19 23:43
777(σ゚∀゚)σゲッツ♪
778底名無し沼さん:04/01/20 09:54
ナッツやカムがボンバーに決まるという記録を読んだことがあるのですが、
どのような状態なのでしょうか。効きが甘いってこと?
スレ違いかもですが、ご教授お願いします。
779底名無し沼さん:04/01/20 10:08
ボンバー = bomber proof = 爆撃されても壊れないくらい丈夫 = スンゲーばっちり
780底名無し沼さん:04/01/20 11:39
ありがと!
781底名無し沼さん:04/01/27 17:40
気になるビナ
Black Diamond DYNATRON <- 詳細希望
DMM REVOLVER
Wild Country HELIUM
782底名無し沼さん:04/01/27 18:24
新製品続々販売だね。
783底名無し沼さん:04/01/27 19:02
ビレイデバイスのREVELSINO、MATRIX、CINCHもタノム。
ATC-XPにオートブロックモードがあればいいのだが。
784底名無し沼さん:04/01/27 19:08
ビレイデバイスも新しいのが出るのですか?
785底名無し沼さん:04/02/03 13:41
HBのoffset nutsが気になるage
786底名無し沼さん:04/02/09 16:53
細いロープ(8mmくらい)でよく効く下降器無いでしょうか?
体重重いせいかエイト環とかATCはあまり効かなくて怖かったです。
787底名無し沼さん:04/02/09 17:20
>>786
REVELSINO
788底名無し沼さん:04/02/09 17:42
>>787
使ったことあんの?
789底名無し沼さん:04/02/09 20:38
要は小さい8環とか製動力の強い確保器使えばいいんじゃないか?
790底名無し沼さん:04/02/09 20:42
そんなことは789以外は分かってますが?
791底名無し沼さん:04/02/09 21:10
8環の小さい方の孔を使う、ATC(または同じタイプの確保器)のビナを2枚にする。
細いロープ用確保器は、ATC-XP(これは太いロープもOK)、AirMarshal、Bagette、REVELSINO。
こんなもんかな。 最後の3つは実際に使ったことはありません。
792底名無し沼さん:04/02/09 22:46
>>790
脊髄反射がはやいね
793786:04/02/09 22:55
>>791
おぉ、ありがとー
794底名無し沼さん:04/02/18 14:55
DMM REVOLVER
これからの主流になりえるか?
795底名無し沼さん:04/02/20 15:29
DYNOTRON キター!
http://www.bdel.com/gear/rock/dynotron.php
でもこれってどういう用途向きなんでつか?
796底名無し沼さん:04/02/20 16:47
>795 キーロックで、あご(?)が深いので、クリップしやすい、とBDは主張してますな。
ポジトロンのあごを少し大きくしたのかな。
こういうときはこれ!という感じではなくて、好みで選べば?って感じだな。
797底名無し沼さん:04/02/20 16:51
Dynatronのワイヤーゲート版のLiveWireなんていうのも出てるね。
こんなにラインナップ増やさなくてもいいのに。
798底名無し沼さん:04/02/20 16:54
>>796
ライブワイヤーのリニューアルに見えるが・・・
ライブワイヤーはクリップしにくくて嫌いだった。
799底名無し沼さん:04/02/20 16:55
>>797
LiveWire昔からあったよ
800底名無し沼さん:04/02/20 16:59
そーいえばあったような。 待ってましたって感じじゃなかったから憶えてなかった。
ライブワイヤー用の型を発掘して、キーロックも作ってみました、ということか。
今回もオレは買わないけど。
801底名無し沼さん:04/02/20 17:10
Wild Country のHELIUM注文したが、6月にならないと入荷しない
といわれた。
802底名無し沼さん:04/02/20 17:58
803底名無し沼さん:04/03/02 23:48
シモンのアイスアックス類、かなりモデルチェンジするね。
DMMラプターも塗装が梨地塗装に変わってるし。
804底名無し沼さん:04/03/02 23:58
ヘリウム、泥とか詰まりやすそうな形状だけど、俺も使ってみたい。
Club8.5のリンク集、いつもながらお世話になっていますです。
805底名無し沼さん:04/03/03 00:38
ロープワーク動画ハケーン。
ttp://homepage.mac.com/tn_raityou/Theater/Menu37.html
806底名無し沼さん:04/03/09 00:06
↑ 片手クローブヒッチできね。
どーゆー場面で使うん?
807底名無し沼さん:04/03/09 09:37
もう片方の手でカラビナ持ってる時。
808底名無し沼さん:04/03/09 14:44
>片手クローブヒッチ
両手を壁から離せないときだな。
807の状態。片手でカラビナにしがみついている状態でクリップ。
809底名無し沼さん:04/03/25 16:30
マキシムのロープって評判どう?
810底名無し沼さん:04/03/25 17:07
銅じゃなくて、ナイロンだよ。
811底名無し沼さん:04/03/25 20:20
ブルーウォータは?
812底名無し沼さん:04/03/25 20:28
やっぱりナイロン。
813底名無し沼さん:04/03/26 00:59
ほんとつまらん
814底名無し沼さん:04/04/07 19:20
チョークバックどれがよいですか?
815底名無し沼さん:04/04/07 19:36
きもちいいやつがいいよ。
816底名無し沼さん:04/04/07 21:07
ブラックダイヤモンド、イマイチ。
817底名無し沼さん:04/04/07 21:47
たぶん持ち主に似たんだろ。
818底名無し沼さん:04/04/08 12:22
プラナはすぐ破れる。
819底名無し沼さん:04/04/08 13:41
プラナでTシャツ作っているわけじゃない、他所から仕入れたシャツに
プリントしてるだけ。
大部分のブランドがそうだからこの場合いちがいにプラナが良くないと
は言えない。
嘘だと思うなら襟首のところのタグを見てみろ。
おれはそのタグで品質を判断している。
バーブなんか3社くらいから仕入れていてサイズや耐久性、よれ具合
が違うんで、通は襟のタグで選んでいる。
820底名無し沼さん:04/04/16 01:48
>>819
お奨めを教えてくれ。
821底名無し沼さん:04/04/16 10:17
うにくろ売上良好
822底名無し沼さん:04/04/24 12:28
DMMのゼノはバランスいいですよ!
私は右手でもってます!
左手はクウォークです!
823底名無し沼さん:04/04/26 11:17
ブラックダイアモンドのポジトロン、ゲートのレールでクリップ
しやすいというのが売りだったと思ったが、新しいやつはレール
が無くなっています。何か問題あったのかな?
824底名無し沼さん:04/04/26 13:43
>>823
旧ポジトロンのあのゲートってコストダウンのためじゃなかったっけ?
なんかゴミとか入りやすそうで嫌だった。
新しいポジトロンは買うつもりです。
ペツルより安いから。
クリップしやすいのはキーロックでゲートが滑らかだからだと思うんだが。
825底名無し沼さん:04/04/26 14:00
旧ポジトロンをコストダウンしたのが新しいポジトロンでは?
826底名無し沼さん:04/04/28 23:03
DMMはどうよ?
827底名無し沼さん:04/04/30 09:06
メトリウスのカラビナとヌンチャクがリコールだってよ。
2003年10月以降に購入した製品だって。
828底名無し沼さん:04/05/04 12:04
ワイヤーゲートって使い勝手どうよ?
829底名無し沼さん:04/05/06 11:51
クリップやりやすいよ
830底名無し沼さん:04/05/06 12:34
沢登りに向いてると思う。
スプリングがさびない。
そういや沢登りスレがそろそろ上がる頃か。
831底名無し沼さん:04/05/07 21:00
でどこのワイヤーゲートよさげ?
832底名無し沼さん:04/05/08 09:15
cassin
833底名無し沼さん:04/05/08 09:19
すーぱーふらい
30cだってよ
834底名無し沼さん:04/05/08 22:10
ソロ登攀で自己確保どうやってるのでつか?
835底名無し沼さん:04/05/08 22:16
ワイヤーゲート 結構曲がるよね。
836底名無し沼さん:04/05/08 22:26
そっかあ?オメガのワイヤーゲート頑丈だがな。
車引っ張るのに使ってもどうってこと無かった。

どこの粗悪品つかってたの?
837底名無し沼さん:04/05/08 22:26
逆クリップで墜落したら即お陀仏かも?
838底名無し沼さん:04/05/08 23:40
それはワイヤーでなくても同じだろうよ
839底名無し沼さん:04/05/10 21:13
そりゃそうだ。逆クリップ
840底名無し沼さん:04/05/10 22:31
マジックマウンテン扱いの
RockEmpireってメーカーの
コメットというSLCD
実物見たいです。情報下さい。
841底名無し沼さん:04/05/11 08:27
LAのREIにあったよ。
842底名無し沼さん:04/05/11 10:49
ザイルを必要とした山に登りたい者です。

ザイルワークは独学では難しいのでしょうか?
各種の本やHPを参考にすれば習得できそうな
気がするのですが・・・
習得できないとすれば、独学では習得が困難
な要素は何ですか?
843底名無し沼さん:04/05/11 11:15
良い本やHPがないのと、練習中に間違うと一瞬で大怪我できるところがネック。
重力は容赦ないからねー。
844底名無し沼さん:04/05/11 13:40
842です。

実は登攀用具を購入して、近所の公園で、まずは懸垂下降を習得し
ようと考えてます
公園なら、そんなに高い遊具はないし地面は土なので大怪我の心配
はないと思うのです。
資料は、
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Asagao/1031/page003.html
を参考にさせていただこうかと思ってます。
これで独学は可能でしょうか?
それいいね。どんどん試してみ。最悪でも死ぬだけだし。
846底名無し沼さん:04/05/11 13:51
命にかかわることだから、最初だけでもプロに習うか、山岳会で習いなさい。
8の字結びがほんとに正しく結べているのか、エイト環へのロープのセットが本当に
正しくできているのか、ベテランでも確認しあうのに、本だけで判断できるはずない。
847底名無し沼さん:04/05/11 14:01
ええと、このリンク先のやつの掲示板をよく見てみな。
848底名無し沼さん:04/05/11 14:29
椅子の高さでも腰椎圧迫骨折くらいできるしな。 マジおすすめ。
849底名無し沼さん:04/05/11 15:47
>>844=842
僕落ちて死んじゃったけど、間違った事書いてないから
安心してね。
850底名無し沼さん:04/05/11 17:54
>>844
先ずは「墜落の仕方教えます」を読みましょう。
851底名無し沼さん:04/05/11 17:58
>>842
エーデルワイスが安い!買うなら60mがお勧め。
ttp://www.rakuten.co.jp/yoshikip2/index.html
852底名無し沼さん:04/05/11 18:06
>>842
講習会にせよ独学にせよギアは必要だからとりあえず購入してから悩みましょう。
853底名無し沼さん:04/05/11 18:35
懸垂は事故が多いから、きちんと教えてもらった方がいいよ。
854底名無し沼さん:04/05/11 19:34
842=844です。
みなさんレスありがとう。

あのURLの方は星穴新道で2003年11月に亡くなってい
たんですね。。。

でも、亡くなった原因は経験不足や間違ったロープワーク
だったとは思えない。十分な経験とテクニックをもってしても
死ぬことがあるということでしょうね。

>>853
懸垂って事故が多いのですか。なんか一番簡単にできそう
な気がしていたので、独学でマスターできると思っていました。
855底名無し沼さん:04/05/11 19:47
間違った方法は自分の命を危険に晒すことがある。
そして周りの人間に多大な迷惑をかけることになる。
他人の命を危険に晒すことすらある。
その危険を承知の上で楽しんでるんだよね。
そんな覚悟のない人のほうが増えているかもしれないけどね。
856底名無し沼さん:04/05/11 19:55
簡単だけど事故が多いの。事故の大部分の原因はバカな間違い。
経験豊富でも間違えて、待ったなしに痛い目を見る(見る暇もなかったりして)。
つーか「これはどうしようもなかったよね」っていう事故はない(きっぱり!)。
事故ったやつが必ず何かミスをおかしている。
857底名無し沼さん:04/05/11 20:02
いいんじゃないの、独りでやれば。
誰も教えてくれなくても、間違えてたらぶら下がった時にすぐ分かるし(藁
858底名無し沼さん:04/05/11 20:45
何回やっても、ロープに体重が掛かるまで怖いのは俺だけか?
859底名無し沼さん:04/05/11 21:20
>854
懸垂下降すること自体は難しくないけど、ワンミスが命取りになるということ。
クライミングの場面の中でも、ある意味最も無防備な状態だからね。
860底名無し沼さん:04/05/11 21:44
特段無防備でもないじゃん。
いろいろ付け替えたりするからミスをする機会が増えるだけ。
861底名無し沼さん:04/05/11 21:51
8環をハーネスにかけずに懸垂して一直線に落ちていったやつがいる。
20年以上経った今でも、夢に出て、うなされる。
862底名無し沼さん:04/05/11 22:53
844です。

公園の遊具で懸垂の練習をして失敗して墜落した場合、
腰や頭から落ちるものなんですか?失敗しても足から着地
できるように思うのですが。。。
863底名無し沼さん:04/05/11 23:11
>>844
最初は緩い斜面でやったほうがいい。
立木がある川の土手など。
そんなところでも失敗すれば後ろでんぐりがえしになると思われ。
公園の遊具では滑り台以外は垂直で、しかも空中になると思われるので
初めてでは危険。半身不随くらいにはすぐなれる。
864底名無し沼さん:04/05/11 23:16
空中懸垂で、荷物が重いと頭が逆さになる。
足が壁についているなら、めったに頭は下にはならない。

てか、店に行って、ボルダリングのマットを買ってこい。
865底名無し沼さん:04/05/11 23:24
>>844
だいたい、懸垂で失敗というのは復帰困難で結果も厳しい。
ポカミスは別として、まあ大概、思いもよらん事でお手上げになったりする。
下のロープが絡まるとか8環に詰まるとか、8環にものを巻き込むとか、
上のロープの流れで落石を引き起こして被るとか、ロープの回収でトラブルとか。
公園の遊具で試すなら、支点が外れる事はないから、まず最大の失敗は起らない。

>腰や頭から落ちるものなんですか?
足が引っ掛かった状態で左手を離せばそうなるな。
あと、ハーネスが体格より小さすぎてビレイループが腰下に来てるとか。



866底名無し沼さん:04/05/12 00:56
仲間が支点のうちの一つが外れて、一瞬の内に落ちていった。マジにヤバイと思った。が残りの支点で助かった。 目の前でそう言う現場みてると、初めてで単独でやろうとするのは考えものだよ。
867底名無し沼さん:04/05/12 10:09
> 足が引っ掛かった状態で左手を離せばそうなるな。
下降器を介してメインロープに体重をかけてセルフビレイから体重を抜いてから
各ポイントを再度確認してセルフビレイを外すだろ、普通。(うわ、文章にするとややこしー)
頭や腰から落ちるほど体重を腕で引き上げて自分の上のメインロープをたるませることなんかないだろ。
868底名無し沼さん:04/05/12 10:45
>867 アンカーがレッジの奥のほうにあって、ロープの結び目を外まで引っ張ってきてる時とか。
まあでも転んだらやばそうならロープにプルージック取るしな。 865は普段から何か危ないことしてそうだな。
869底名無し沼さん:04/05/12 16:46
たいていのミスって「ビレイのどこかが連結されていなかった」ということなんだよね。
461もそうだし、「足が引っ掛かった状態で左手を離せばそうなる」なんてのもそう。
支点が壊れなければ外れないなんて思ってると大変なことになるよ >865
870865:04/05/12 17:11
>>867
私が、足が引っ掛かった状態で左手を離せばそうなるな 
と言ったのは公園で練習する人に対しての事。

>>868
危なくない人ですよ。

>>869
だいたい、ビレイのどこかが連結されてない、なんて事はまず億が一にもあってはならない事。
そんなんでロープ使う登山すると命が幾らあっても済まない。
ポカミスで事故る人は、やはり特別な人だと思う。

私は、自分主体ではマルチピッチはやらないし、アルパインの範疇はフォロー程度は登るが、
懸垂はどんな状況下(雪山、雨、強風、ガス)でも確実に出来ないと、一人前では無いと思っているから。
事故は、もっと不意のトラブルから起るんじゃないかな。
871底名無し沼さん:04/05/12 19:57
>>870
私の経験なんですが、新人に懸垂下降の訓練させると、ロープの繰り
出しのコントロールが下手なのか、左手を離さないまでも、一気にロープ
繰り出しちゃって、2〜3mぐらい一瞬で降りちゃう(落ちちゃう?)人が、
時々いますね。当然本人パニック状態です。

そういう時は、下で見てる奴がロープ強く引くようにしてるんで、墜落
にはいたりませんが、たいてい腰から落ちる形になってます。
(頭からってのは、さすがに経験無いですが)

>>844
独学でやるの止めるつもりは無いけど、どっかの講習会からスタートした
方がいいかと。
どうしても独学でやるなら、「落ちるの前提」で>863や>864のアドバイスを
参考にするぐらいの用心をするほうがいいかと思われますよ。
872底名無し沼さん:04/05/12 20:48
あってはならないことをするから事故がおきるんだな。
事故ではほとんど必ず誰かがバカなことをしている。
はっきりと不可抗力だとわかっている事故があったら教えて。
稀にはあるかもしれないけど、ほとんどないよ。

自分はミスをしないと思ってるようだが、
公園だろうとどこだろうと、手を放したら落っこちるんじゃあまともなビレイじゃないじゃん。
2chでは865みたいのがさも分かってる風に教えたりするから気をつけないとね。
873底名無し沼さん:04/05/12 21:10
おんぶにだっこでやってると「一人前だから万が一にも間違えない」なんて勘違いしちゃうのかな?
その連れてってくれてる人がちゃんとお世話してくれてるだけだよ。
874底名無し沼さん:04/05/12 21:23
> ポカミスは別として、まあ大概、思いもよらん事でお手上げになったりする。
> 下のロープが絡まるとか8環に詰まるとか、8環にものを巻き込むとか、
> 上のロープの流れで落石を引き起こして被るとか、ロープの回収でトラブルとか。

この程度のことが思いもよらんやつは、思いもよらんことをするから
872みたいなバックアップが欠かせないよね。
875底名無し沼さん:04/05/12 21:41
「871みたいな」だろ?
それにしても、手を離すと落ちるビレイってすごいね。
876底名無し沼さん:04/05/12 21:50
> はっきりと不可抗力だとわかっている事故があったら教えて。
> 稀にはあるかもしれないけど、ほとんどないよ。
それこそ万に一つもないかも。
877底名無し沼さん:04/05/12 21:59
「不意のトラブル」ってナニ?  隕石が命中するとか?(藁
878872:04/05/12 22:04
>877 うーむ、そんな事故なら不可抗力と認定します。(w
879底名無し沼さん:04/05/12 22:14
左利きで、ブレーキハンドが左手なんじゃないの?
でもそうすると、公園でしか落ちないっていうのがおかしいよなあ。
880865:04/05/12 22:36
右効きですけど、ブレーキハンドは左手ですよ。ロープの流れは右上から左下。
だから、左手を離せばズルズルと落ちます。
下のロープが長いと重量でブレーキ効果が出ますし、
濡れたり凍えたロープでも抵抗が大きいので落ちる程のスピードは出ませんね。
881底名無し沼さん:04/05/12 22:40
さすが一人前だけあって制動する手を離すんですね。
ところで、公園とそれ以外は何が違うんですか?
882底名無し沼さん:04/05/12 22:51
たしかに下でロープを引っ張ってやらないとダメみたいだな。

こういう不慣れなやつを連れて懸垂する時に間違いがないようにオレが良くやるのはね、
まず相手にセルフをつけたまま目の前で下降器をセットさせて、
その下のロープに自分の下降器をセットして自分が先に懸垂、
下に着いたら自分の下降器は外さずに相手に懸垂させる。
これなら相手が下降器のセットを間違える心配がないし、
相手が懸垂中ブレーキ側の手を離しても楽に末端を引っ張ってやれるから良いよ。
883底名無し沼さん:04/05/12 23:01
なんかつまらん話になってるなあ。。。

865も燃料注ぎすぎ。
884底名無し沼さん:04/05/12 23:01
こんな危なっかしいやつを連れてってるのはどういうやつなのかね?
懸垂の面倒を見るのはいいけど、自分のビレイもさせてるんだろ?
有料のガイドってそんな感じなのかな?
885底名無し沼さん:04/05/12 23:04
公園だろうが、山だろうが懸垂する事に違いは無いんじゃないの。
886底名無し沼さん:04/05/12 23:10
初心者連れて懸垂させるときは、上から別のロープで確保してるよ。
下で引っ張れば止まるだろうけど、止まるまでちと時間かかるから恐ろしい。
887底名無し沼さん:04/05/12 23:12
単独で覚えたいらしいからソロでやるのが希望じゃないのかな? あのサイトを見ると単独登攀の内容が多かったけど。違ったらスマソ。
888底名無し沼さん:04/05/12 23:15
888
889底名無し沼さん:04/05/12 23:27
俺は初心者に懸垂させるときにはシャントを使うが
用心しすぎかな?
初心者は実際予想外の行動をとるので肝を冷やしたことがなんどもあるので
恐ろしい・・・
890底名無し沼さん:04/05/12 23:32
シャントのセットはロープの末端を器具にセットするんですか?
891底名無し沼さん:04/05/12 23:37
お父さん、背筋しゃんとして!
892底名無し沼さん:04/05/12 23:43
パカ
893底名無し沼さん:04/05/12 23:50
シャントはロープにセットした後ハーネスにつけたカラビナにセットする。
要するのプルージックの代わりだ。それでエイト環は胸の辺りから
スリングなどでハーネスのカラビナにセットする。
これでどんな初心者だろうが落ちることは先ずない。
894底名無し沼さん:04/05/12 23:53
俺はこんな面倒臭いことして降りたことは無いが
初心者の命を万全とするには致し方ないと思っている。
そんな臆病な俺です。
895底名無し沼さん:04/05/13 00:03
臆病じゃないぞ。良い事だ。 それだけ、何故、危険なんだと言う事が教える初心者に伝わればもっといいね。
896底名無し沼さん:04/05/13 20:35
公園でもマットぐらいないと不安じゃないかな?
高さ1メートルでも尻強打したら怪我するよ!
897底名無し沼さん:04/05/13 22:36
人が懸垂下降を教えていると、ジジババつれたオッサンが
わしならあのくらいのところなら3回ほどぴょんぴょん飛んで
降りるがなと聞こえよがしに行ってたオッサン!
それは昔の話だろ?懸垂下降は歩くようにゆっくりが基本!
スワットみたいに飛びながら下降なんてザイルが岩に摺れて切れる危険が
あるし、無用な負荷をザイルにあたえるだろうが!!
と、つっ込みたかったけど気弱な私には心の中で罵倒するのが精一杯でした。
898底名無し沼さん:04/05/13 23:15
初心者は怖がって腰下に重力をかけきらないから、「跳べ」と教えると、
そういう感覚を納得できるようになるよ。

それにしても、ベテランの人、ぴょ〜んぴょ〜んと跳ぶ人多いね。
支点大丈夫かなと、時に不安に思う。
899底名無し沼さん:04/05/14 06:28
立ち木がある川の土手ですか。
公園より安全かもしれませんね。
900底名無し沼さん:04/05/14 08:33
ブレーキをかけて減速する時の方がはるかに大きな力がロープと支点にはかかるわけだが。
その程度の力学って高校で習わなかったっけ?
901底名無し沼さん:04/05/14 08:37
中卒ですがなにか?
902底名無し沼さん:04/05/14 14:28
ロープが揺れたくらいで不安なアンカーって。(w
エイダーでそーっと乗るのすら怖そうだな。
903底名無し沼さん:04/05/14 22:48
ほっそい立ち木を束ねて懸垂するときは跳べない。
巻き割りなんて、とてもとても・・
904底名無し沼さん:04/05/15 00:26
巻き割りダイナミック!
905底名無し沼さん:04/05/15 13:31
朕寝の懸垂ツアーとかあったら行ってみたい。

往年の岳人達が開いたルートを、ガイドのセットするザイルで懸垂トレース!
岩を登れない貴方も、ハーネスに体重を預けるだけ!
906底名無し沼さん:04/05/16 18:15
お、気になる発言!
ではいくらぐらいまで出せますか?
907底名無し沼さん:04/05/16 23:02
この週末ゲレンデでマルチピッチ登ったら連れが帰りの懸垂1ピッチ目で降りた
テラス(といっても30cm幅くらいのとこ)でセルフビレイを取る前に8環を外
してしまった。全くの初心者ではなくここしばらく登ってないだけでガイド山行
は沢山行ってるやつだったのだが。

やはり懸垂下降は危ないと思ったよ。
908底名無し沼さん:04/05/17 00:09
>>906
まず、どう言うルートで行くのよ?
アプローチもサポートして欲しいな。
909底名無し沼さん:04/05/25 11:41
ポジトロンのデュアルトラックゲートってどうしてなくなったの?
910底名無し沼さん:04/05/28 18:41
ザイルの軽量化により直径がだんだん細くなってきている近頃、懸垂下降においても
一昔みたいにピョンピョン跳ねながらは、古い方法だよ
極力、瞬間的なテンションかけずにが基本だね
DMMのローラーつきカラビナ、レスキュー時使えそうな気がするな
使用者のスレほしいな
911底名無し沼さん:04/05/30 13:06
不必要に跳ねても良いことはないけど、太いロープと跳ねるのは関係ないじゃん。
何にも分かってないのに間違った薀蓄垂れるのはやめたら?
912底名無し沼さん:04/05/30 17:23
>910 跳ねるのが良いなんて昔も言われてないだろ。
ところで、具体的にどういう不都合があると言いたいの?
913底名無し沼さん:04/05/30 20:12
ザイルどこの使ってる?教えれ
914底名無し沼さん:04/05/30 20:13
エーデルワイス
915底名無し沼さん:04/05/30 21:16
ワイス手が汚れないか?
他のロープ(マムート、マキシム)と比較しての感想。
916底名無し沼さん:04/05/30 22:01
>太いロープと跳ねるのは関係ないじゃん
太い麻ザイルの時代のこと言ってるんじゃないか?
触った事あるけど、硬くて摩擦が強くて、ピョンピョン跳ねないと
体重だけでは降りなかったんじゃないかとオモタ。
917底名無し沼さん:04/05/30 22:20
麻ザイルの頃は肩がらみではないかと・・・
>具体的にどういう不都合
おそらくヤヴァイ下降支点を想定してる。
半打ちぐらいのハーケンで下降とかだといやでも慎重になる。
まあ、そんな怖い思いしたことは無いので想像ですが。
918底名無し沼さん:04/05/31 08:43
跳ねたからって摩擦が減るわけでもないし、
支点にかかる力はロープが滑らかに流れないでガクガクなったときの方がよっぽど大きくなりやすいよ。
滑らかに降りるほうは気にしないのに跳ねるのは気になるんだね。
まあ意味もなく跳ねるのはバカだけど。
919底名無し沼さん:04/05/31 10:44
懸垂中にちょっと暴れたくらいで不安な支点で懸垂するのがそもそもの間違いだな。
そういう大事なことは無視するのに、跳ねるとか跳ねないとか、些細なことにはうるさいんだな。
920底名無し沼さん:04/05/31 10:59
>>915
エーデルワイスの表皮はカラビナのアルミをよく削る。
921底名無し沼さん:04/05/31 12:18
自分で支点なんか作ったことないし、支点がどれくらい強いか評価できないやつが
初心者につっこめるポイントを発見したんで、嬉しくて固執してるだけだろ。
922底名無し沼さん:04/05/31 17:52
いや、>>919氏が懸垂するときは毎回ボルト打つんじゃないかな。
しかも4本!暴れても平気な支点というからにはそのぐらいやるだろ。
いくら臆病なボクでもそれなら安心だね。
923底名無し沼さん:04/05/31 18:41
ぶら下がってからどう動いたって並みのことでは抜けたりしないよ。
その程度で抜けるようなのはバウンステストしたら必ず抜ける。
振り子しなかったら届かない懸垂だったらどうすんの?
924底名無し沼さん:04/05/31 19:20
とにかく壁を蹴ったらいけないという宗教の信者なんだよ、こいつは。
前にもどこかのスレで見かけた。 合理的理由なんかないの。
どうせみんなもムダに蹴ったりしてないでしょ?  優しく受け入れてあげて。
925921:04/05/31 19:57
支点を作ったこともないやつというのは919じゃなくて、922よ、おまえのことだ。
ボディーウエイトもやばそうな支点から一気にボルト4本か。 どうしようもない馬鹿だな。
ビギナー相手に、知りもしないくせにベテランぶってるおまえが目に浮かぶよ。
926底名無し沼さん:04/05/31 20:12
ほほう。どんな姿をしてますか?









ネタにマジレスすんなよ。
927底名無し沼さん:04/05/31 20:14
何がいけないのか説明できないから、ネタということにして逃げるつもりですね?
928底名無し沼さん:04/05/31 20:55
そうそう。逃げるのw
飛び跳ねながら。ぴょんぴょんってな。
レンジャー!って叫びながらだぞ。
929底名無し沼さん:04/05/31 21:06
為にならないスレに変えたら?
930底名無し沼さん:04/05/31 21:10
自演野郎には我慢ならん。
ただそれだけさ。
首にエヴァンス結んでやりたいね。
931底名無し沼さん:04/06/01 10:56
煽り、煽られ、このスレも終わってゆくのですね。

 しみじみ……
932底名無し沼さん:04/06/01 18:06
為になるスレ頼む!
933底名無し沼さん:04/06/08 19:48
よさげなスレないのか?
934底名無し沼さん:04/06/08 19:58
ルベルシモって9mmロープには無理ですか?
935底名無し沼さん:04/06/08 20:00
字も読めないやつには無理。
936底名無し沼さん:04/06/08 20:09
9ミリならルベルモにすれば。
937底名無し沼さん:04/06/09 11:02
>>910
懸垂下降についてですが、たまにブッシュだらけの壁おりる時に飛んで避ける事も
あります。
もちろん支点が信頼できるときですけど。
ケースバイケースじゃないですか?
それから、DMMのプーリー付きカラビナですが、おそらくレスキューとか荷揚げとか
大きな加重がかかる場面ではスムーズにロープが流れないと思います。
私もいろいろなタイプのプーリーでレスキュー訓練や荷揚げをやりましたが、経験
上直径の小さいものは抵抗が大きくなります。
また、人間を釣り上げるほどの大きな荷重ではベアリングを内蔵したものでないと
大変でした。
まあ、ただのカラビナでやるよりはましでしょうが。
事故に備えるならいっそ小型のプーリーを持って行った方が使えると思いますよ。
重量もたいした事無いし。
938底名無し沼さん:04/06/10 12:50
>937
重い荷揚げで下のPETZLの2つを使ってて、もちろんタフで効果的なんだけど、
もう少し軽いプーリーも買おうと思ってます。
PRO TRAXION
http://www.petzl.com/petzl/SportProduits?MotRecherche=Quick+Search&pays=0&Langue=en&Activite=0&Famille=11&SousFamille=0&Produit=386&Conseil=&ProduitAssocie=
RESCUE
http://www.petzl.com/petzl/SportProduits?MotRecherche=Quick+Search&pays=0&Langue=en&Activite=0&Famille=11&SousFamille=0&Produit=385&Conseil=&ProduitAssocie=

BDのPulleyは軽いのにけっこう径も大きいしベアリングも入ってるらしいからいいかなと思うんだけど、
"bronze bearing"というのが不安。ブロンズで真球を保てるのか?
http://www.bdel.com/gear/rock/pulley.php
使ったことがあったらどんな感じだったか教えて下さい。
939底名無し沼さん:04/06/10 19:36
PETZL良いかもね^^
940底名無し沼さん:04/06/10 23:00
climbing か Rock & Ice だったか忘れたけど、レビューの所に、プロトラクションと
ミニトラクションの抵抗について書いてあった。
100ポンドの荷揚げに必要な力が、ミニでは140ポンド、プロでは110ポンド
だそうだ。
BDのはレスキュー訓練で使った事あるけど思いのほか抵抗が少なくて良かった。
1/3システムで人一人スムーズに上がったよ。
941938:04/06/11 08:55
>940 1/3なら何を使っても70kgくらいは楽に揚がります。
1.カラビナのみ
2.ベアリングなしの小さなプーリー
3.BDのPulley、PETZLのMini
4.ベアリング入り大型プーリー
の順に楽になるのは当然ですが、3が2と4の間のどこいらへんに当たるのか知りたいのです。
942底名無し沼さん:04/06/11 20:08
参考になるスレありがとう
943940:04/06/11 23:44
>>938
ども失礼
>3が2と4の間のどこいらへんに当たるのか知りたいのです。
あくまで体感ですがBDは中間よりかなり4寄りというところでしょうか。
ちなみに4はウォールホーラーを想定しています。

それから>>940のプロトラクションはウォールホーラーの間違いね。
私の持っているのは懐かしきロックエキゾチカ製!

ミニトラクションはプーリー径が小さい上にベアリング使ってませんね。
オイルメタル使用となってました。
944底名無し沼さん:04/06/14 14:21
キャメロットがモデルチェンジしたようですね。
何処か写真無いですか?
945底名無し沼さん:04/06/14 14:36
軽量になって、サイズの変更もあったようです。
#3.5と#4.5がなくなって、#6ができたようですが、#4以上は
全面的にサイズ変更。また、軽量化されてます。
946底名無し沼さん:04/06/15 13:46
そのキャメロットの情報はどこから仕入れたの?
947底名無し沼さん:04/06/15 16:39
#1 134 g, 14 kN, 3.02 - 5.21 cm
#2 158 g, 14 kN, 3.73 - 6.43 cm
#3 201 g, 14 kN, 5.08 - 8.74 cm
#4 278 g, 14 kN, 6.60 - 11.43 cm
#5 381 g, 14 kN, 8.56 - 14.81 cm
#6 557 g, 14 kN, 11.43 - 19.46 cm

ランナーの取り付け部分がエイリアンみたいになった。
948底名無し沼さん:04/06/15 16:48
#3.5 = #4
#4.5 = #5
#5.5(?) = #6
って感じ?
#6はWCのと比較してどうなのか。
949底名無し沼さん:04/06/15 16:54
Wild Country Technical Friends Cam
#4 64-100mm 14kN 224g
#5 84-138mm 14kN 340g
#6 118-194mm 14kN 520g
こっちが軽い!
950底名無し沼さん:04/06/15 19:29
951底名無し沼さん:04/06/16 20:34
キャメ買い換えるか。
952底名無し沼さん:04/06/17 22:15
#0.1 - #0.3は廃盤?
953底名無し沼さん:04/06/22 21:46
キャメのリニューアル情報何処見てもないな。
秋からか?
954底名無し沼さん:04/06/23 02:01
フレンズのでかいのどこにも売ってないんだけど、、、
955底名無し沼さん:04/06/23 08:45
NMSに#6あったよ。
956底名無し沼さん:04/06/30 17:44
>>954
国内に在庫がないそうだよ。いつ入るのか未定だそうだ。
いま店頭にある奴だけみたい。
大きいのに限って言えば、キャメより軽いしクラック内での座りが良くて好き。
大きくなるともともとワークレンジが大きいんでキャメのダブルアクシルの利点
はあんまりないしね。
新しいキャメってのはどうなんだろう。
957底名無し沼さん:04/07/21 11:23
この度、ワイルドカントリー社の HELIUMクリーンワイヤー(#1825139)が
一部製品の不具合(強度不足)によりリコールとなりました。ご迷惑をお掛けし、まことに申し訳ございませんが、
回収にご協力頂きます様お願い申し上げます。
なお、代替品のお手配には時間がかかりますので返金にて対処させていただきます。
だってよ!
958底名無し沼さん:04/07/21 11:36
http://www.wildcountry.co.uk/popup.htm
HELIUM KARABINERS AND QUICKDRAWS marked with the following batch codes:
AAA, AAB, AAC, AAD, AAE, AAF

買おうと思ってたのに! でもどうやら初期ロットの(?)一部だけみたいだね。
959底名無し沼さん:04/07/22 11:58
ゼロカム海外通販で安くなってますが、エイリアンとどちらが
お勧めでしょうか?
960底名無し沼さん:04/07/22 13:12
ゼロカムです(断言)
961底名無し沼さん:04/07/23 11:36
>>960
お差し支え無ければ理由をご教授下さい。
962底名無し沼さん:04/07/23 11:42
それから、ゼロカムの6より大きいサイズのお薦めは
エイリアンですか?
963960:04/07/23 13:43
エイリアンはカムアングルが大きすぎるのとカムストップがないからです。
横幅ほぼ同じ>>766
お勧めは>>657
964底名無し沼さん:04/07/23 14:18
>>960
ご教授有り難うございました。海外通販でゼロカムが$42になってました。
965底名無し沼さん:04/08/02 00:59
mage
966底名無し沼さん:04/08/03 09:19
青ゼロカムでフォールしたら曲がってしまった。
悲しい。
967底名無し沼さん:04/08/03 15:43
青=Z5=エイリアン緑サイズ だね。 どこが曲がったの?
ステムならワイヤーだから曲がって当然。
アクスルが曲がったんなら輸入代理店のモンベルに通報してみ。
968底名無し沼さん:04/08/04 21:54
ステムだす。少しは戻ったけど、ひねくれ者みたいに曲がっている。
969底名無し沼さん:04/08/04 23:19
カラビナマニアは居ませんか?
970底名無し沼さん:04/08/05 22:27
カラビナマニアってどんなヒトでつか?
971底名無し沼さん:04/08/07 20:32
>>970
(使う予定も無いのに)やたらいろんな種類や色を集めている人
972カラビナマニア:04/08/08 22:38
俺の事か!!!
973底名無し沼さん:04/08/09 09:06
カラビナマニアの方、
DMMのリボルバー、WCのヘリウムどうでつか?
974カラビナマニア:04/08/09 13:15
>>973
DMMのリボルバーについてはなんとも言えないけど、
ヘリウムはフリークライミングにはいいんじゃないの?アルパインには向かない。
なぜかと言うと、大きさが小ぶりだから、一つのビナに何本かロープをかけることのある
アルパインには向かないかな。と思うよ。
975カラビナマニア:04/08/09 13:51
>>973
DMMのリボルバーは、画像で見る限り、無駄な機能のような気がするよ。
たしかに、プーリーの代わりに使うならいいかもしれないけど、
エイトカンとの相性も悪そうだし、ATCと併せたら制動きかなそう。
ヌンチャクに併せて使うにしても、ペントゲートじゃないからクリップしにくいだろうし、
トップロープにするにしても、安全カンがついてないからちょっと不安。
それなら普通にプーリー持った方がいい気がする。
976底名無し沼さん:04/08/09 22:13
カラビナっていろんな色があってきれいですね。
さて、皆さんは同じ種類を多数揃えるのと、
たくさんの種類を少しずつ揃えるのとどっちですか?
977底名無し沼さん:04/08/12 08:50




       ( ゚Д゚)ポカーン…



978底名無し沼さん:04/08/12 15:52
>>976
クイックドロー(ぬんちゃく)作る時、
カラビナとスリングのカラーコーディネイトには気を使いますよね。
979底名無し沼さん:04/08/12 16:13
>>978
ランナー取るときにそんなこと気にするわけねえだろ。
980底名無し沼さん:04/08/12 17:33
希望としてカムデバイスとカラビナの色を揃えたい。
981底名無し沼さん:04/08/12 20:59
ハーネスとギアラックにじゃらじゃら着けて歩いてる人かっこイイなー。
金属フェチの俺は、DMMのプレデター(’98式)の美しさに惹かれて買っちゃいました。
ICEバイル系は芸術性高いの多いですね。
982カラビナマニア:04/08/12 21:17
個人的には
CTとDMMが好きだぬ。
983カラマニア2:04/08/12 21:44
WCのはバネが弱めでいい感触
kongはバネが強い!
984カラビナマニア:04/08/12 22:05
>>983
Kongはバネが強くて俺にとってはいい感触だぬ。
俺はセカンドビレイでよく半マストを使う。その時使っているカラビナが
KongのH・M・S オートブロックスリーブ
http://www.sakaiya.com/goods/climb/kg_c.html
このゲートはまず開かない。ゲートが固い上にロックも二重。
一度黒い部分を押し上げてからじゃないと開かない仕組み。加えて大きさも大きい。
ゲートを押し開けてしまう危険の大きい半マストで使うには個人的にベスト。
985カラビナマニア:04/08/12 22:08
あとDMMのカラビナは作りがいいね。
ロック付のカラビナのガタが無い。安全管の回転が非常にスムーズ。
シモンのカラビナも使ったけど、安全管がちゃちな気がした。
986底名無し沼さん:04/08/12 23:10
>>984
セカンドにトラブルが生じた場合とか、半マスト→クローブヒッチ に切替える時どうするんだ。
片手で容易にゲートが開くかい?
987984ではないが:04/08/12 23:56
>>986
半マスト→クローブヒッチでなくてもミュールノット(だったっけ?)
で仮固定すればゲートを開ける必要は無いのでは?
今でも沢では半マストを多用するが本固定までのつなぎでこの方法を使う。
昔の人なので古いやり方かもしれんが
988底名無し沼さん:04/08/13 00:56
>>976
同じ色の物ばかりだと最後に整理する時に楽。
自分だけのシールなりテープを貼るという手もあるが。
989カラビナマニア
>>986
開きにくいと言っても開かないわけじゃないから。
慣れれば何の問題も無く開けるよ。