冬富士の話、聞かせて!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1青氷
凸凹もなくなって、つるつるの円錐台になっちゃうんですか?
2ヘボ:2001/07/06(金) 01:14
 >>1さん
 さすがにそこまでは行きません。
 ああ見えて富士山にも
 沢や稜なのどの変化のある地形があります。
 ただ、吉田口方面の頂上付近は、
 まさにツルツルの滑り台状になります。
 アイゼン研いでおかないと泣きを見ます。
 
3青氷:2001/07/06(金) 01:17
1 登山道はわかるんですか?
2 青氷って、そんなに硬いんですか?
3 どの程度、凸凹が残ってるんですか?
4 山頂河口も、積雪で浅くなってるんですか?

冬富士経験者(できるだけ厳冬期)の方、ご教授をっ!
4青氷:2001/07/06(金) 01:22
>>2
ヘボさん、さっそくのレス、ありがとうございます。

>ツルツルの滑り台状

そのツルツル具合を知りたいのですが、
スケートリンク並なのでしょうか?
5青氷:2001/07/06(金) 01:34
5 いったい、どのくらいの数の人が、
  冬富士に登るのですか?
  誰も登らない日もあるのですか?
6青氷:2001/07/06(金) 01:41
6 御殿場口登山道にある、測候所職員用の
  鉄柵を頼りにして、きちんと装備をすれば、
  初心者でも、登頂可能なのですか?
7青氷:2001/07/06(金) 01:46
7 下るときには、体の正面を山側に向けるのですか?
  それとも、谷側ですか?
8青氷:2001/07/06(金) 01:49
8 山は死にますか?
9底名無し沼さん:2001/07/06(金) 01:51
教えて〜〜ください〜〜♪
10青氷:2001/07/06(金) 01:55
要するに、なんとなくわかっても
具体的なイメージが浮かばないんです。
スキー場の、急斜面の固めのアイスバーン
をイメージすればよいのですか?
11逝ってよし:2001/07/06(金) 01:58
1さんへ
冬の富士山に登るつもりなのですか?
聞いてばかりでは駄目ですね。
自分で調べましょうね。

ゴルァわかっとんのか〜ワレ!
12逝ってよし:2001/07/06(金) 02:03
コンクリートの堤防の斜面を歩いてみてね!
カチカチの氷ってあんな感じでツァッケも刺さらないよ。

ゴルアわかったか〜ワレ!
13青氷:2001/07/06(金) 02:08
>>11
とりあえず、今月登るつもりです。
28年ぶりで、体力にも自信がないので、
無理はしませんが。

冬富士は、シロートが近づくべきでない世界であるという
認識くらいはあります。

あと、「自分で調べましょうね」というのは
自分で登れという意味なのですか?
14青氷:2001/07/06(金) 02:12
>>9
つっこみ、ありがとうございました。
15青氷:2001/07/06(金) 02:17
>>12
レス、ありがとうございます。
それほどまでに硬い氷というのは
イメージしにくいですね。

あと、煽りには、『例の猫』があるとうれしいです。
16底名無し沼さん:2001/07/06(金) 02:18
そんだけ知ってっりゃ青氷さん、後は実践だよ。
あ!ネタか?
17青氷:2001/07/06(金) 02:32
>>16
けっして、ネタではありません。

たしかに、こんな風に『教えて君』をやってるのは、
「登りたい。見てみたい。」っていう気持ちが
あるからですね。

「後は実践」・・・その言葉、とても重いですね。
その言葉の前では、何を書いても言い訳になる。

それにしても、富士山のことはある程度知っているのだけど、
「冬富士のイメージ」ってつかめないなぁ!
18青氷:2001/07/06(金) 02:44
そうだ、あの手があった!

一応、2ちゃんねらーの俺が(普段ロムのみ、これ初スレ)
あの手を忘れていたとはっ!

というわけで、「冬富士登山の画像」うぷ、きぼ〜ん!
19底名無し沼さん:2001/07/06(金) 02:55
12月の最初に登ったよ。
風が珍しく無かったから頂上まで行けた。
ベテランの方とマン・ツー・マンで(アンザイレンはなし)、
後ろについてもらって、アイゼンワークの注意を受けながら登った。
転ばなければ危険はないと思うけど、
頂上直下は、ちょっとアイスクライミング気分だった。(主観だけど)

でも、前日に滑落した人がいたから、本当に気をつけてください。
20ヘボ:2001/07/06(金) 03:14
 こんな時間に書き込み・・・。2chって怖いですね。
 明日の朝、ちゃんと起きられるか心配です。

 1,基本的に冬山において登山道というものは雪の下です。
   しかし、富士山吉田口の場合、小屋などが点在しているため、
   大体の登山道は分かります。
 2,>>12さんが仰るとおりです。
 3,地形的な凹凸の大きいものは全て残ります。
   2万5千図を見てイメージ膨らませてみて下さい。
 4,山頂火口は、見た目にハッキリ分かるほど
   浅くなると言うことはないようです。
 5,分かりません。
 6,条件にもよりますが厳しいと思います。
   御殿場口での風に強さは普通じゃありません。
   人が飛びます。
 7,その人のアイゼンテクニックによると思います。
 8,死にます。

>>19さん
 その時期の富士山で風がなかったというのは
 非常にラッキーですよね。
 登山道は吉田口でしょうか?
 頂上直下は平均傾斜60度位ありますから、
 完全に氷化していたら、
 確かにちょっとしたアイスクライミングだと思います。
21青氷:2001/07/06(金) 03:14
>>19
レスありがとうございます。うらやましすぎます。
そうか、アイスクライミング的な感じなんですね!
(経験ないけど、写真は見たことがある。)

>本当に気をつけてください。

って、まず、今月登頂できるかどうかも
自信がない状態なので(T_T)
一応、軽くトレーニングして、計画だけは
綿密に立てているところです。

もちろん、7月でも気をつけなければいけないことが
多いのはわかっているけど・・・

冬富士は、夢のまた夢・・・

よかったら、ルートも教えてください。
登山道とか、あてになるんですか?
22ヘボ:2001/07/06(金) 03:36
 夏の富士山吉田口なら、小屋がたくさんありますから、
 視界がよっぽど悪くない限りルートをミスすることは無いでしょう。

 夏の富士山で、もっとも問題になるのは、
 天候と高度障害でしょう。
 天候においては、気温低下や降雨などによる低体温症に注意して下さい。
 思いの外気温は下がります。
 風もありますので体温もグングン下がります。
 薄手のフリース等の防寒具、雨具は必携です。

 高度障害に関しては、体調を整え、
 ゆっくりしたペースで、まめに水分補給しながら登れば
 そう問題はないと思います。
 しかし、高度障害は後から(下山中など)来ることもありますので、
 ご注意を。頭痛、眩暈、思考力の低下などによって、
 転滑落の危険性が高くなります。
 
23青氷:2001/07/06(金) 04:08
>>20=ヘボさん
ご丁寧なレス、ほんとうにありがとうございます。
だんだん、具体的なイメージが湧いてきました。
それと同時に、いつかは・・という思いも。

>8,死にます。

一瞬、頭の中が白くなりましたが、そういえば最近、
「山体崩壊」とかが話題になってましたね!
8はネタだったので、新鮮なレスでした。

>>22
ご丁寧なアドバイス、肝に銘じて登ります。
富士宮口から入り、御殿場口に降りてくる予定です。
前回できなかった、お鉢巡りもできたらと思っています。
できたら、宝永山近辺も歩きたいです。

『前回』というのは、小学生のときでした。
しかも、下山してから具合が悪くなって、
医者に行ったら、「軽い高山病です。」って。
だから、アドバイスを生かして、
『お鉢巡り』『宝永山』という目標も
達成できたらと思っています。
24青氷:2001/07/06(金) 04:28
9、『青氷』ってどのくらい青いのですか?
  夜、青っぽく見えるのはなんとなくわかるんだけど
  太陽光の元でも青く見えるのですか?

10、逆に、スキー場の新雪のような積雪状態
   の場所はないのですか。(あったら、雪崩がすごそう)
25大久保彦左衛門:2001/07/06(金) 07:18
あのさ、質問するのはいいけど大体のことがわかったら、自分の目で味わえよ。
 装備が十分な状態で、条件が悪くなり次第下山にすればいいんだよ。装備不足は
即、凍傷(一分でなる)、低体温症、滑落、疲労凍死につながる。毎年冬に死ん
でるからね。
 しょっぱら冬季の富士を政略できると思って無理しないことだ。多くの人は
何度か引き返す経験をしている。
26底名無し沼さん:2001/07/06(金) 09:05
ヽ(`Д´)ノ ゴルァ
27底名無し沼さん:2001/07/06(金) 09:24
1は冬山の経験あるの?
少なくとも木曽駒→赤岳くらいのステップは踏んでおかないと。
28底名無し沼さん :2001/07/06(金) 21:01
冬富士でまず第一に叩きこまれるのは耐風姿勢だね。ピッケルのヘッド
根本を両手で押さえて、両足とピッケルで3点支持するもの。
冬富士名物の突風は2度息をするからね。最初の突風が終わって、安心
してすぐ次の突風であおられちゃうんだよね。9合目付近要注意。
29大久保彦左衛門:2001/07/06(金) 23:28
28
まず、ピッケルの耐風姿勢が大切だね。でもね、ゴアのジャケット、
帽子、グローブ、アイゼン、プラブーツ、化繊の下着、サングラス、
日焼け止めなどをそろえてね。加えて雪訓も。若葉マークの人は行
くのはやめましょう。
マジな話し、足&手の指なくなるか死ぬ。
30青氷:2001/07/06(金) 23:30
>>25=大久保彦左衛門さん
レス、ありがとうございます。
基本的なことをきちんと書いてくださっていて、
なるほどと思いました。
けれど、実際問題として自分には無理だろうという
思いがあったので、このようなスレをたてたのです。

冬富士のことを知っている人から話が聞けるだけでも
幸せなんです。
31青氷:2001/07/06(金) 23:31
>>26さん
ごめんなさい。

けど、『例の猫』に言われた方がうれしいです。
32青氷:2001/07/06(金) 23:37
>>27さん
実は、皆無なんです。(T_T)
だから、自分で登るなどということは現実的には
ありえません。
(ただ、皆さんのお話を聞いていると、自分の目で
見たいという思いは湧きあがってはきます。)

>木曽駒→赤岳

心に留めておきます。
33青氷:2001/07/06(金) 23:40
>>28
レス、ありがとうございます。
臨場感が伝わってきて、ワクワクしました。
34大久保彦左衛門:2001/07/06(金) 23:51
冬季はなめたらあかんよ。装備不備は即死につながる。
装備がディスカウントのうすっぺらいのも駄目。
保険もわすれんな。誰か経験者によく聞いていけ。
冬季のガイドもいるから。
35名無しさん :2001/07/07(土) 00:09
俺も冬富士に興味あったので興味深くスレ拝見した。

とりあえず今年の夏で8回目の登山を予定してますが、冬はまだまだ経験を積まなきゃダメだと
思ったね
36青氷:2001/07/07(土) 00:13
>>29,34=大久保彦左衛門さん
レス、ありがとうございます。
冬富士に対する興味から、このようなスレを立てたわけですが、
興味本位で、自分で登ってみようなどとは、けっして考えません。
ご安心ください。
『危険』ということを熟知したヴェテランのみが、
きちんとした装備と技術に裏付けられて
初めて近づける世界なんですね!

なるほど、極限状態だからこそ、装備の差も
はっきりわかるのですね!

ああっ、どんどん膨らむ、冬富士幻想!!
37大久保彦左衛門:2001/07/07(土) 00:35
 自分は下山時、膝をこわした。
 冬季は車で5合目まで行けないから、1合目から出発。スバルラインも
あてにならない。普通は吉田口か御殿場口。前者の方が難易度高いがショート。
吉田の岩場で滑落時のピッケルは効きませんので気休めの道具だと思ってね。
うっすら血を跡に残して数百メ−トル滑落していくのを横目に見て登山
なんて珍しい話しでないから。
 でもあすこの風景は江戸時代まで神々が宿る時期と思われていた、
というのも納得できた。レーダーの存在が安心感をおぼえた。

やっぱここの住人へ!冬季富士は行くな!
わがままな私でした。
 
38↑↑↑:2001/07/07(土) 00:43
おまえウザすぎ。もうカンベンしてくれ。
39底名無し沼さん:2001/07/07(土) 01:03
ほんまに。大久保彦左衛門 さんよ。なにきどってんだ?
40底名無し沼さん:2001/07/07(土) 01:05
     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (6      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < 正直、すまなかった
|| | | |  \ ┃  ┃/    \________
| || | |    ̄  ̄|
41底名無し沼さん:2001/07/07(土) 01:06
まて!まて!じっくり聞こう!
42底名無し沼さん:2001/07/07(土) 01:08
こら!
茶化すんじゃない!
聞け!
43青氷:2001/07/07(土) 01:19
>>37=彦殿
やはり、経験談はありがたいです。
ところで、基本的には登山道に沿って登って行くのですか?
それとも、ひたすら山頂目指して直登とか・・・
休憩はどうするのですか?
雪道とか掘れるのですか?

知らない人間にとっては、知ってる人にとって
当たり前のことが、イメージ0なんです。

よろしかったら、ご教授を!
44青氷:2001/07/07(土) 01:24
>>35,41,42
同じ気持ちの方々がいらっしゃるのがわかって
うれしくもあり、心強くもあります。

お話を聞かせてくれる方々の登場を一緒に待ちましょう!
45青氷:2001/07/07(土) 01:38
ちょっと、というか、かなり話がそれますが、
剣ガ峯大沢(大沢崩れ)をトラバースして、
御中道廻りを達成したなんて人、
いるはずないですよねぇ?
46ヘボ:2001/07/07(土) 02:00
>>45さん
 数年前、“御中道を歩こう”みたいなイベントやってましたよ。
 江戸時代の古文書に載っているとおりのような正規のルートは、
 大沢崩れ周辺でとっくの昔に崩れているでしょうが、
 大沢崩れは、その気になってじっくりルートを探せば横断できます。
 裏技として砂防工事の現場の足場を使えば楽勝です。
 “大沢崩れを”登る地元山岳会の方もいるようですよ。

 昨年の秋、大沢崩れの調査を仕事でしたのですが、
 一生懸命調査した一週間後に、大規模な土石流が発生。
 調査した場所はみんな流されました。
 しかし、富士山はほっておくと、大沢崩れの崩壊が進み
 1世紀後には双耳峰になってしまうそうです。
 その頃には麓の富士市なんかも壊滅しているんでしょうね。
 頑張れゼネコン!!
47青氷:2001/07/07(土) 02:21
>>46=ヘボさん
聞いてはみるものですねぇ。ビックリしました!
貴重な知識ありがとうございます。
それにしても、大沢崩れを登っちゃうとは・・・

それから、ヘボさんって、仕事で大沢崩れの調査を
していたとは、これまたビックリです。
そういえば、昨年頃、大沢崩れを止める為の
プロジェクトの話を聞いたことがありました。
コンクリートで固めるとか言う・・・
関係者だったのですね?
しかも、ゼネコンにハッパをかける立場にある。

それはそうと、冬富士の話を聞きたがっている方は
他にもいるようですので、何か思い出したら
またお願いします。m(_ _)m
48青氷:2001/07/07(土) 02:39
>>47
いつも、丁寧なレスをつけてくださるヘボさんに対して、
いらぬ詮索、たいへん失礼しました。
お気を悪くされたかもしれませんが
(見当違いかもしれませんし)
今後とも、よろしくお願いします。
49底名無し沼さん:2001/07/07(土) 03:14
死んだ偉人より狂った凡人を見た時、あなたは?
50青氷:2001/07/07(土) 04:00
>>49さん
その質問は、
『死んだ偉人はみな狂っていたが、
それよりも狂っていると思われるような凡人を見たら、
どう思うのか?』
という意味か?

それとも
『死んだ偉人を見れば感激するかもしれないが、
そのような人のことよりも、
狂っていると思われるようなことをする
凡人を見るとどう思うのか?』
という意味の質問なのですか?

どちらにしても、日本語変ですよ。
「より」の使い方が論理的でないですね。
「狂った凡人」というのも、言葉不足です。

奥歯が脳に刺さったようなものの言い方は
わかりずらいです。
51大久保彦左衛門:2001/07/07(土) 05:51
大沢崩れの話はしらなかったな。まだすすんでるんだね。
剣ヶ峰から見下ろす大沢崩れは恐怖です。下界から見る三角錐のイメージとは
違って、スキーの直下降のような印象があります。
>>43
 有人の休憩場所は佐藤小屋だけだ。それ以外の小屋はホイップクリームをかけたよ
うに完全に凍りにつつまれしまう。当然、小屋のドアをぶち壊して休憩もできない。
雪洞だが八ヶ岳あたりの雪質と違って堅い。またビバークするにも風の当たらない
ような逃げ場が無いに等しい。穴とか岩の影は雪に埋まっている。テントは張る気
すらおきないと思う。自分の経験であてにならないかもしれないが、凍った小屋の
影に風があたらない場所があるだけかな?でも富士の吹く風の方向は一定してない
ので一時的な休憩で普通に一晩テントで・・・という休憩はできないと思う。
 また、地べたに座りこむと砂のような堅い粉雪が顔にあたってものすごーく痛い。
 こんなところは行かないで登った連中を2チャンネラーでよくやるの誹謗・中傷の
的にしてほしい。(^0^;

 夏の富士のイメージは一掃して欲しい。
52早大4年:2001/07/07(土) 06:04
ども、マジレスです。

1999/12/31から2000/1/1に友人と2人で吉田口から
登りました。覚えてること等を箇条書きで。
・頂上付近までクラストは無し。
・上のほうのレスで最大斜度60度という表記がありましたけどそれは
 理論的にありえない。着雪で40度を超えたら(深雪ラッセルで
 無い限り)登れないでしょう。山梨県側は頂上付近でもあって
 35度くらいです。←十分急です。
・やはり台風姿勢は重要。キチンとしてても3回ほど体浮き上がりました。
・その地形特性上落石が超怖い。是非ヘルメットを。
53早大4年:2001/07/07(土) 06:14
あと、一般的には
・基本的に富士山は山梨県側のほうが少雪。太平洋側は多雪。
・1月頃より3・4月の方が雪多し。
・登山客が集中するのは正月くらいのもの。

ついでに、つけたしときますと、私は下山時、9合目付近で
右足アイゼンの前爪がアイスバーンから抜けきらず前のめりに
転倒。30メートルほど滑落して夏道の鉄柱に首から突っ込んで
止まりました。左手小指骨折、全身12箇所の打撲でした。
(同日新聞に載ってたけが人は私より軽症でした、笑。)
雪訓そーとーやってましたが、滑落停止なんて『全然』できません。
特に富士山においては1回滑り出したら小屋にでもぶつからない
限り絶対止まれない、と考えておいた方がいいです。
特に小屋のかげなんかになってるとこのアイスバーンには要!注意です。

私の場合、深夜に満月の明かりを頼りに登ったせいもあって9合目
付近ではヒマラヤの高峰に登っているような錯覚にとらわれるほど
そこにあるもの全てが荘厳な雰囲気をもっていました。
友人と私、2人のアイゼンの音だけが響き渡る空間、言葉では
言い尽くせない、感動がありましたよ。
54大久保彦左衛門:2001/07/07(土) 06:29
 夜行で行くと月の明かりで影富士をみました。太陽のそれと違って
なんかボーと見とれてしまいました。
55青氷:2001/07/07(土) 14:18
>>51=彦殿
いつもありがとうございます。

>小屋のドアをぶち壊して休憩

って、あのぉ〜・・・

ところで、このスレでは、
冬季富士経験者は『聖人』、
滑落経験者は『富士の神に愛されし者』、
そして、
自分の経験を語ってくれる人は
あなたも含めて『神』です。

半角板の『神』とは大違いですけど。(笑 
56青氷:2001/07/07(土) 14:33
>>52=53=早大4年さん
とても丁寧なレス、そして、貴重な体験談、
ありがとうございます。

>そこにあるもの全てが荘厳な雰囲気
>言葉では 言い尽くせない、感動

あなたは、富士の神に愛されし者。
滑落からの生還、「よくぞ、ご無事でっ!」
って感じです。

また、登るのですか?



うらやましい限りです。
57青氷:2001/07/07(土) 14:40
>>54=彦殿
>月の明かりで影富士

ということは、吉田口登山道からですか?

何を隠そう、私、「月明かり大好き人間」なんです。
けど、今月は太平洋側にターゲットをしぼっているので
たぶん無理ですね。
「月明かりの影富士」も、ぜひ見てみたくなりました。
58早大4年:2001/07/07(土) 15:48
当然、小屋のドアをぶち壊して休憩もできない。
雪洞だが八ヶ岳あたりの雪質と違って堅い。
またビバークするにも風の当たらないような逃げ場が無いに等しい。
穴とか岩の影は雪に埋まっている。テントは張る気すらおきないと思う。
自分の経験であてにならないかもしれないが、凍った小屋の影に風が
あたらない場所があるだけかな?
でも富士の吹く風の方向は一定してないので一時的な休憩で普通に
一晩テントで・・・という休憩はできないと思う。
また、地べたに座りこむと砂のような堅い粉雪が顔にあたって
ものすごーく痛い。

これ、夜もしくは悪天候で登る場合間違いなく当たってます。
ホントに休むところがない。
風のあたらないところはない!!です。
休憩時のみ着るための防寒具をもってった方がいいです、絶対。

冗談抜きで、「小屋の扉ぶち壊そーか」と友人と相談してしまいました。

富士山〜独立峰の特徴かも、ですが、
自分がいるところは(環境的に)地獄、
眼下の富士急ハイランドなんかはぽかぽかとあったかそーで、
天国、とか考えちゃいます。
なかなかないですよ、天国と地獄両方見れる場所って。
59早大4年:2001/07/07(土) 15:50

スイマセン、コピペ部分に「>」つけるの
忘れました。
60山ちゃん:2001/07/07(土) 15:59
とりあえず12月にでも登ってみれば。
未だそれほど厳しくない頃だから・・。
みんなもセックンに行くと思うよ。
61底名無し沼さん:2001/07/07(土) 21:05
>>60
似非っぽいんだよ、オマエ。具体的な話は出てこないし。。。
ホントに逝ったことあんのか?
さかいやとかICIでおとなしくしてろ。
無視されてんだからよ、えーかげん気付けよ。見苦しいヤツ
62首相に直訴:2001/07/07(土) 22:13
厳冬は厳しそう(ワラ)なので、その前後では前と後(秋と春)どっちが良いのかなぁ。
ねぇ。
63山ちゃん:2001/07/07(土) 22:23
>>61
おめえこそバカのくせして説教してんじゃねえよ!
富士山くらい登るぞ!口先さけだけのおめえとは違う!
64底名無し沼さん:2001/07/07(土) 22:55
プッ、切れてやんのカコワル〜
6561:2001/07/07(土) 23:09
>63
キレやがった。おれは口裂けてねーよ(w
>バカのくせして
ナニを根拠にいうわけ?ここにゃ、てめーほどのバカはいねえんだよ。
似非は似非らしくクソスレだけで満足しとけや。
あ、読めないか、わりぃわりぃ、「えせ」って読むんだよ。
1日中ここにかじり付いてるみてえだな。ごくろうさん
66大久保彦左衛門:2001/07/07(土) 23:19
>>57
あまり言いたくないのだが、須走口での想い出。雪がカチカチで蹴ってやや
へこむ感触。斜面は一度滑ったら終わりだな・・・って感じだった。
初めての冬季富士は御殿場からが良いです。傾斜がよその登山道に比べ、
きつくないですが距離が長いので長期戦の装備で望むことになるでしょう。
身体への負担も大きいので薬関連は大切。だが液体のものはすべて氷つくので
湿布、オキシドール、軟膏なんかは不可です。

最後に7,8月以外は行政の決まりで登山禁止です。お役人にお目玉をもらった
ことも・・・。
でも短期でもりあがってるね。ここ。自分もついキツイくて懐かしさもあって
書き込みに熱がはいった。
67早大4年:2001/07/08(日) 00:34
>7,8月以外は行政の決まりで登山禁止です
え?そーなんですか???
私は2000年初日の出の時登ったんですけど
山梨県警のお巡りさんには気をつけてね〜って
いわれただけでしたよ。(ステッカーももらった。)

>だが液体のものはすべて氷つくので
ホントにね。
私、下界で買った500のペット捨て時逃して
もって上がったら、頂上着く頃にはカチコチになってました。

キツさと懐かしさ。私もそんな感じでカキコしてます(^o^)
68青氷:2001/07/08(日) 01:26
>>58=59=早大4年
一瞬、どこかで見た文章だなぁ、と思ってしまいました。(笑

>眼下の富士急ハイランド

冬富士の経験はありませんが、あの富士山の
高度感て、独特のものがありますよね!
あの高度感もまた、富士山ならではの魅力の一つだと思います。
69青氷:2001/07/08(日) 01:31
>>60=山ちゃん
>みんなもセックンに行くと思うよ。

一瞬、冬富士はそういうことのメッカなのかと
思ってしまいました。(マジ)
だって、カタカナで書くんだもん・・・

とりあえず、冬富士に近づくにしても、
9月あたりにしたいと思います。
70青氷:2001/07/08(日) 01:37
>>60さん
言葉遣いは丁寧に!見苦しいです。
それから、腹が立っての書き込みのときこそ
『例の猫』を登場させてください。
ここは、2chなのですから・・・
71青氷:2001/07/08(日) 01:40
>>62=首相に直訴さん
9月から6月までの富士山の話も聞きたいですよね!
経験者の方、よろしくっ!
72底名無し沼さん:2001/07/08(日) 01:46
俺も聞きたいな
73青氷:2001/07/08(日) 01:47
>>63=山ちゃん
>登るぞ!

って、それを言っちゃったら・・・
素直に、経験者の方々のお話を一緒に聞きましょう。

冬富士を経験されたおりには、ぜひ、体験談をお願いします。
74青氷:2001/07/08(日) 01:51
>>64
そう言う書き込み(特に半角カタカナ)は、
『例の猫』が良く似合います。
75青氷:2001/07/08(日) 01:54
>>65さん
だから、『猫』出せって言ってんだろっ!
ゴルァ !!

し、しまったぁ〜っ!
皆さん、言葉遣いは丁寧にお願いしjます。
76青氷:2001/07/08(日) 02:01
>>66=彦殿=神
いつも、書き込みありがとうございます。

>短期でもりあがってるね

いいえ、9月以降こそ、このスレも本番を迎えます。
もちろん、冬季も続きます。
末永くお付き合いをお願いします。
77底名無し沼さん:2001/07/08(日) 02:05
・・・・・・・・・・
78青氷:2001/07/08(日) 02:16
>>67=早大4年=神
以前から、『登山禁止』とか『立ち入り禁止』とは何かということが、
気になっていました。
山開きから、お山じまい以外の時期にも登る人はいるわけで、
「オフに登る人は、自己責任で。」くらいの意味かとも思いましたが、
『自己責任で』というのであれば、すべての登山行為は
自己責任なわけで、なんだかよくわかりません。私には。

富士山における行政レベルでの『登山禁止』の実情、
および、山における『登山禁止』の持つ意味などについても、
どなたか、ご教授いただければ幸いです。
79青氷:2001/07/08(日) 02:36
皆様方の丁寧な書き込みにより、
冬富士のイメージがだいぶ膨らんできた
今日この頃ですが、まだまだ
お聞きしたいことがたくさんあります。

1 冬富士における『落石』の話がありましたが、
  すべてが青氷の下というわけではないのですか?
  氷ごと落ちて来るのですか?
  原因は、風なのですか、それとも人為的なものなのですか?
  どうしても、違和感がぬぐえません。

2 登山道のイメージはわかったのですが、
  「次の一歩をどこに踏み出すのか。」ということが
  まだ、イメージできません。
  登山道からはみ出ないようにするのですか?
  登山道近辺の歩きやすいルートを作るのですか?
  それとも、ただひたすら山頂に向かっていくのですか?
  『当たり前の話』をお聞かせください。

3 富士山の最厳冬期っていつなんですか?
  3,4月の方が雪が多いという書き込みがありましたが
  最も登りにくいという時期はいつ頃なのでしょうか?

しつこくて、すみませんがよろしくお願いします。
  
80> 78:2001/07/08(日) 03:23
壁があるから乗り越えたくなる。知るなと言われりゃ知りたくなる。
モザイクがあれば外したくなる。と、無数にある禁を破る快感。
「自己責任」に見え隠れする無責任と免罪符として使う身勝手な解釈。
行政の詭弁を代弁する部外者とそれを支持する愚衆。
禁止という言葉には子供に対する大人の義務を放棄した匂いがする。
だから、〜禁止といわれると無性に腹が立つのでしょう。
81青氷:2001/07/08(日) 05:12
>>80さん
『禁止されているという状況』に対して、どのように行動するかは、
その人の、社会に対する、あるいは山に対するスタンスによって
異なると思います。
禁止されて、どのように思うのかも同じことです。

また、『あることが、なぜ禁止されているのかという理由』も、
ケースバイケースでしょう。
たしかに、政治の本質は『統治』であるのだから、
行政が詭弁を使うこともあるでしょうが、多くのことは
大勢の人間が一緒に生きていくためには
必要なことなのではないですか?

それはともかく、お聞きしたかったのは、
もっと具体的な次のようなことです。

1 富士山は、行政機関による登山禁止の時期があるのかどうか。
2 たとえば、現在、山頂部には通行禁止区域が多いが、
  法的な根拠や、罰則規定はあるのかどうか。
  (あってもなくても、私は従いますけどね)
3 事故などがおきた場合、禁止区域とそうでない場所とでは
  何か違いがあるのかどうか。
  (保険とかは関係ありそうだなぁ)

これらのことは、冬富士の経験談と違い、私にも調べることが
できそうなので、調べてご報告いたします。(誓)
 
 
82大久保彦左衛門:2001/07/08(日) 07:34
7,8月以外登山禁止になってるはず。登山道入り口に
「〜県、〜県警」という積雪、風、温度などによる理由が書かれた
看板がたてられ、鎖と鍵で立ち入り禁止にしてある。
マニアはこれを無視していく。が、ある意味「お前は覚悟を決めていくのだぞ!」
という意味にもとれる。(笑)

御殿場で4駆パトカーと救急車にすれちがったが何もいわれなかった。
お役人(らしき)には「立ち入り禁止って看板あったろ!見えなかったのか?
           鎖で封鎖されてるから上にはいけないぞ!何があっても
           しらないからな!」といわれた。
ということで違う登山道で行くことにしました(笑)。
 
8380:2001/07/08(日) 14:09
社会生活には車が来ない赤信号でも待つ愚直さがモラルとして必要なのは異論ない。
禁止されたルートや時期に登ろうとするのなら、禁止の内容を知ると同時に、
意味も知っておく必要がある。その上での行動なら自分だけは納得できるからだ。
これはトンチではなく禁を破る心得であって、奨励しているわけでない。
俺の意見はここまで。つまらない自己チュー論議にしたくないからね。
84底名無し沼さん:2001/07/09(月) 21:24
 ___   __
     ’ //  \
      │/    |
└──  ∨   /
                                                     _
─┐│ ─┼  ___  ─┼    │  │  \   ヽヽ ─┼    \___/  | |
┌┘│ ─┼      ’ ─┼    │  │   \/   ─┼    /\ /\  |│
└┐│   \         |     └  |    /      |     |   ×  |  ∨
 / │ \_  └──    \/     /    (__     \/  \_/   /  ○
85底名無し沼さん:2001/07/09(月) 23:41


         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
        /   /    \  \
       |  | | | | | | | | | | | | | |
       |  | ⊂⊃    ⊂⊃ | |
       |  |     ハ      | |
       |  |     ()()    | |       / ̄ ̄ ̄
      ノ   |     ‖    | l\    <  ヨンダ?
      ノ   |\  <二> /|  l\     \___
      ノ丿ノ  \___/  \\ 
86底名無し沼さん:2001/07/10(火) 00:09
>>84-85
あなたはこちらへ。
http://mentai.2ch.net/psy/index2.html
87底名無し沼さん:2001/07/10(火) 02:27
あれほど律儀な青氷が出てこないのと、例の猫ではなく臭いゴミが
出てきたのがみょ〜に変だ。
元々住民少ないんだから奇異をてらうと墓穴を掘る。
村史を臭わすカキコもあるが、奴はとっくにコテハンを外し、しみ込んでよ。
実際、環境事犯身辺でやばい。誰かが言ってたけど特定されてんじゃないのか。
88青氷:2001/07/10(火) 02:54
>>87
こんばんは、青氷(ものほん)です。
深読みし過ぎですよ!
つうか、終りの2行は半分くらい理解不能です。(T_T)

このところ、レスしなかったのは、仕事が忙しくて、
81で書いた調査をするために山梨県警に電話することが
できなかったので、止まっちゃってただけなんです。
私、レスのつけ方からもわかるように、典型的な『A型人間』です。
一つずつ、こなしていかないと、前に進めないんです。
それから、信じられないかもしれませんが、私、2chでは、
普段ほとんど書き込みしません。
(富士山関係の他のスレに、少し書くぐらいです。)

どんなことでもいいから、冬富士の話を聞きたいという
思いは、全く変わりはありません。
これからも、よろしくお願いします。

ついでに、今度の土日、富士山頂を目指します。
(えっ、聞いてないっ?)
89底名無し沼さん:2001/07/10(火) 03:01
ほうそうですか
体験談聞かせてください
90青氷:2001/07/10(火) 03:49
>>82=彦殿=神
書き込み、ありがとうございます。
>鎖と鍵で立ち入り禁止
>鎖で封鎖されてる

なるほど、そんな風になっちゃうんですね!
って、まてよ、鎖張っても、その横から・・・
富士山ぐるりとですかぁ???
(んなわけないけど、さらに深まる謎謎謎)

>ということで違う登山道で行くことにしました

偉いっ!さすがは、神っ!
91青氷:2001/07/10(火) 04:04
>>84さん
って、よりによって、登山板でそれはないでしょ?(藁
あっ、そういう意味での『うけねらい』だったのかな?

>>85さん
逝ってよし!(←2chでの初使いでした)

>>86さん
84-85に自分が入ってないか、思わず確かめてしまいました。
このスレを守ろうとしてくれているのだと、感謝します。
92青氷:2001/07/10(火) 04:11
>>89さん
冬富士経験者の方々の前で、何を語ればいいのやら、
っていう感じですが、きっと語ってしまうと思います。
そのときには、聞いてやってください。(登山中止談だったりして・・・)
9389(35):2001/07/10(火) 09:29
>>92
いや漏れも冬富士未経験です。
94安楽椅子登山家:2001/07/10(火) 15:08
青氷さんは 面白い人ですね(w

青氷さん 新田次郎の『蒼氷』は読みましたか ?
富士山の気象観測所にからむ男女の恋愛を書いているのですが
舞台は もちろん冬富士!
観測所での経験をもとにしているだけあって
嵐の場面などは圧巻ですよ
新潮文庫『蒼氷・神々の岩壁』に載っています
新田次郎は その他にも富士山が舞台の話を沢山書いてますよ

あ ちなみに私もA型です(^-^ )
95彦じい:2001/07/10(火) 23:51
>>90
鎖は御中道みたいにあるわけでなく、3〜5mで登山道の幅と
同じ位です。青氷ですが温暖化がすすんで昔ほどしまった氷は
ないです。また永久表土も過去に比べ数百メートル上層部に
限定されつつあります。
ただし、あまり話題にはなりませんが雪崩は起きるので油断の
ないように。滑落も。「最後の強力」でも読んでみたら?
プロでも宝永山の犠牲になるとこだったんだ。
96ヘボ:2001/07/11(水) 01:55
 12月初旬の富士山は雪訓、つまり雪上歩行訓練のメッカです。
 冬山に備えて沢山の人たちが訪れます。
 でも、吉田口の九合五勺の辺りは
 傾斜がきつすぎて訓練でも何でもないです。
 事故は毎年聞きます。

 事故と言えば、
 随分昔の岳人で富士山での事故の特集をしていたのですが、
 遭難なさった方々の状態(?)の一覧が掲載されていて、
 「滑落」だの「疲労凍死」だのという記述に紛れて、
 「飛行」というのがありました。
 いくら富士山の風が強いと言えども俄に信じがたい事です。
 人が飛んでしまうほどの風ってどの位の風速なんでしょうね。
 40mや50mではないはずです。
 富士山って怖いですね。


 
97青氷:2001/07/11(水) 02:55
>>93=89=35さん
>いや漏れも冬富士未経験です。

でも、あなたは、7度の富士登山経験があるヴェテラン。
『あにき』と呼んでもいいですか?
98青氷:2001/07/11(水) 03:11
>>94=安楽椅子登山家さん

書き込み、ありがとうございます。
新田次郎が観測所の職員だったことは
知っていましたが、、『蒼氷』のことは
知りませんでした。
で、さっそく今日、仕事の帰りに
書店に立ち寄ったのですが、
小さい書店だったせいもあって、
4軒まわっても、見つかりませんでした。
替わりに、『強力伝・孤島』を買ってきましたが、
これから、新田次郎にはまりそうです。

『蒼氷』早く、読みたいよう、読みたいよう!
読み太陽とシスコムーン!(古
99青氷:2001/07/11(水) 03:23
>>95=彦じい殿=神
>鎖は御中道みたいにあるわけでなく

さらりとした、つっこみ風マジレス、Thanks!です。

そうか、富士山も温暖化の影響が出ているのですね!
いろいろと、勉強になります。

『最後の強力』も、知りませんでしたが、
読んでみようと思います。
100青氷:2001/07/11(水) 03:52
>>96=ヘボさん=神
12月初旬の富士山を、『訓練』に利用してしまうなんて、
私から見れば、『雪上歩行訓練のメッカ』というより
『スーパーマンの集会所』つう感じです。

それにしても、「飛行」というのは、びっくりしました。
前の方の書き込みにも、「飛ぶ」というのがありましたが、
それほどまでに、風が強いんですねぇ!

やはり、スーパーマン達が集まっているだけに
「飛行」・・・って不謹慎なオチ付けてどうする青氷! 
101早大4年:2001/07/11(水) 04:40
12月初旬の富士山、ホント『雪上歩行訓練のメッカ』
ですよね。
後は谷川ぐらいかな?メッカってゆーと。
ただ、谷川は近くにボーダーが多いので、シャイな若者には
その視線がちとツライ現場でした。

飛行・・・。
私は"浮遊"程度ですみましたw
ホント冬富士の風は別格です。
皆さん、お気をつけて。
102彦じい:2001/07/11(水) 07:39
 そうだね、「あの風」が最大の敵ですね。上に行くほど強くなり、
「もう引き返そうか、もう少しいけるか?」ってとこです。体浮くよね。

 NHK「プロジェクトX」富士山測候所建設の話しですが瞬間最大風速
が100mだそうです。その風に耐えうるためにドームの骨組みが日本に
ある大型ヘリで運ぶことができず、指折りの操縦士(元神風特攻隊講師、
これがまた凄い)がヘリのドアもはずすほど軽量化してまでやるんだ。
その測候所の立案者の藤原寛が新田次郎のペンネームで作家をしている
ことも感動したよ。
 NHKに問い合わせたところプロジェクトXはかなりの人気で再放送を
希望したところ、ビデオ販売を検討しているとの返事だった。

強い風が9合目で限界を感じたならいいが、5,6合目で体が浮くぅ!
ならあっさり「今日はあきらめよう」です。

あとワシを神といってくださる気持ちは嬉しいですが、
私を遙かに上回る強者が集う冬季富士です。
海外遠征の事前準備場所にもなってる。
103底名無し沼さん:2001/07/11(水) 08:03
野中至夫妻! 青氷さん、『芙蓉の人』も読んでね・・・
104プロジェクトX:2001/07/11(水) 09:49
ヴィデオになってる。いいドキュメンタリーだった。

http://www.nhk-sw.co.jp/view/list_f.phtml?g=20
105安楽椅子登山家:2001/07/11(水) 16:31
>>95
大久保さん ハンドル変えちゃったの ?
「最後の強力」って作者はだれですか ?

>>103
新田次郎『芙蓉の人』は 文春文庫で出てますね
でも よっぽど大きい本屋か 注文でないと手に入らないかな
『聖職の碑』なんかは絶版になっちゃってて
図書館を利用するしかなかった
新田次郎全集でも買おうかなー
106彦じい:2001/07/11(水) 23:19
>>105
「最後の強力」の作者は忘れました。が、中規模の本屋にはあります。
また、富士の佐藤小屋にもありましたので宿泊時にでも立ち読みしてね。
茂さんは知り合いみたいだよ。
107青氷:2001/07/12(木) 01:05
>>101=早大4年さん=神
>私は"浮遊"程度ですみました

急傾斜の雪面で浮遊ってのは、考えただけでも
ぞっとしますよ。踏ん張りが利かなくなる方向へと
力がかかるんだもの。
けれど、そんなとんでもない風の吹く状況をも
難なく乗り越えてしまうような、技術力や精神力の
『域』というのもあるのでしょうか?

早大4年さんこそ、お気をつけください。
そして、さらなる世界をお教えください。
 
108青氷:2001/07/12(木) 01:15
>>102=彦じい殿=神

いつもいろんな話を聞かせてくれて、ありがとうございます。
私は、プロジェクトXを見なかったので、ビデオ販売になって
欲しいと思ってます。

>5,6合目で体が浮くぅ!

すごいですねっ!
そんなときには、山頂近辺では
どんなことになってるんでしょう!?

ところで、やはりこのスレでは、あなたのように
冬富士の経験談を聞かせてくれる方は『神』です。
謙遜なさらずに!
109青氷:2001/07/12(木) 01:18
>>103さん
野中至夫妻の話は、何かで読んだことがありますが、
『芙蓉の人』は読んだことがないので、これも
必ず読みます。
110青氷:2001/07/12(木) 01:20
>>104=プロジェクトXさん
おおっ、さすが2ch !
っていうか、あなたが『さすが』です。
ありがとうございます。
111青氷:2001/07/12(木) 01:27
>>105=安楽椅子登山家さん
あなたのおかげで、新田次郎に目覚めかけてます。
まずは、『強力伝』を読みました。
自分自身の、白馬の大雪渓で巨大な落石に遭遇したり
白馬山莊から富士山を見たり、といった懐かしい
経験を思い出しながら、夢中になった読んでしまいました。
ありがとうございました。
112早大4年:2001/07/12(木) 06:23
>>111
>自分自身の、白馬の大雪渓で巨大な落石に遭遇したり

私も白馬大雪渓では巨大な落石に「遭遇」しました。
とゆ〜か『併走』しました、藁。

スノーボードで滑り降りたんですが、少々時季が遅かったようで
巨大落石の巣窟!!!
調子よく滑っていて、ふと顔を上げると50m程後方に
私とほぼ同スピードで転がる巨石が・・・
止まってよけるべきか、逃げ切るべきか迷ってるうちに
いつの間にか併走!!!
あっとゆー間に追い越されましたが。。。。。

富士山といい大雪渓といい、雪の上の落石は夏道と違って
抵抗が少ないのでホントに高速でコワイです。

あと、
山関係の小説って実際に行ったことある場所のものだと
燃え(萌え?藁)ますよねー。
113文太郎:2001/07/12(木) 14:44
同感! 萌える萌える。「点の記」を読まないと、軍隊剣だとか、頂上の穴の中を覗いたりしないし。あと、行者がいたという石室にも、いったりしない。
114安楽椅子登山家:2001/07/12(木) 16:16
>>113
『劒岳・点の記』のあとがきにありましたが
新田さんが登ったときは 頂上の穴の中って
ごみ捨て場になってたって書いてありますが
今もそうなんですか ?
そうだったら 悲しい・・・
115川乗太郎:2001/07/12(木) 21:08
>>114
新田が活躍した頃って山で空き缶捨てまくりの時代だからね。
でもって、その時期に道があって今は廃道になっているようなコースの脇には今でもゴミがたっぷり。
藪漕ぎをしていてもさびた空き缶があるからコースアウトの心配なし。
116主任:2001/07/12(木) 23:03
蓼科の頂上の岩のスキマには、年代物の空き缶がいっぱい。
たぶん今は、いい時代なのでしょう。
117主任:2001/07/12(木) 23:10
スレちがいスマソ
118彦じい:2001/07/12(木) 23:22
「強力伝」は自分も読んだ。新田次郎が初めて大賞をとった出世作
なんだよね。主人公の小宮山さんの担いだ石はいまでも白馬の山頂に
あります。小柄な体なんだよね。もうお亡くなりになりましたが。
また小宮山さんの娘が金時娘(金時山の小屋番)で現役なんですよ。
今でも富士を見ると父が強力をしているような思いがあるそうです。
暇があったら金時山にでもいってあげてください。親切な登山者は
何リットルも無料で水をボッカしてあげてるよ。
119青氷:2001/07/13(金) 00:52
>>112=早大4年さん
いろんな経験してるんですねぇ!
それにしても、落石と『併走』っていうのは
すごいですねっ!
ちょっと、コント的状況ですらありますね。
まぁ、ご無事でなによりです。

私が『遭遇』した状況は、普通(?)でしたが、
とても巨大なものでした。
ものすごい勢いで回転しながら飛び跳ねていたので
人の身長ほどもあるかと思われましたが、
実際は、直径1メートル程だったんだと思います。
大雪渓中にこだまする、警笛と叫び声。逃げ惑う人々。
落石で吹っ飛ばされるザック。(休憩中の人のもの)
幸い、けが人は出ませんでした。
私は、最初から雪渓の端にいたのですが、
とても怖かったです。

『強力伝』、萌えました。
120青氷:2001/07/13(金) 01:01
>>113〜118さん

なんか、スレが独り立ちしていくような
うれしさと、ほんのすこしの寂しさを感じました。
いえいえ、みなさんどんどんと語り合ってください。
そして、私は『不要(芙蓉)の人』なんつったりして・・・
121青氷:2001/07/13(金) 01:16
>>118=彦じいさん
(↑そのHNには、こんな落とし穴があった!)

私も、白馬の山頂で、小宮山さんの担いだ石を
見た記憶があります。
『強力伝』を読んでから登っていたとしたら
もっと感慨深いものがあったかもしれません。
もう一度登ればいいんだ、って言われそうですけどね。

『強力伝』では、小宮山さんの娘さんの描写は
多くはないけれども、とても印象的に、そして、
重要な役割をもって描かれているので、
彦じい殿(復活)のお話は、じぃ〜んと
来るものがありました。
それにしても、いろいろと詳しいですねっ!
122安楽椅子登山家:2001/07/13(金) 15:12
私は ちょっと趣向を変えて
『流れる星は生きている』を読み始めました
作者は 藤原ていさん
そうです 新田さんの奥さんです
内容は 満州からの引き上げ時の苦労話なんですが
当時 大ベストセラーになりました
悔しがった新田さんが 俺だって書けると作家になったのは有名
新田さんのことを 体裁ばっかり気にしてるとか
女の目からなかなかシビアに見ていて 面白いです

青氷さん いっしょに山の本にはまりましょう !(w
123微笑:2001/07/13(金) 18:52
124青氷:2001/07/13(金) 23:10
>>122=安楽椅子登山家さん
次から次へと、とても気になるような
本のご紹介、ありがとうございます。
安さんが紹介してくれる本は
「こ、これは、読まねばならないっ!」
という気を起こさせます。

>いっしょに山の本にはまりましょう !

望むところですっ!
125青氷:2001/07/13(金) 23:19
>>123=微笑さん

やめてくださいっ!
この忙しいときに・・・

>>このスレの住人の方々へ
このスレを立てた責任者として、不本意ながら
クリックをし、ブラクラでないことだけは
確認しておきました。あくまでも、責任者として。
126青氷:2001/07/13(金) 23:27
さて、いよいよ私、明朝富士山に向けて出発します。
この1ヶ月間、左右それぞれの足に1.5Kgずつの
重りをつけて鍛えてきました。
今、それをはずしたところ、足の軽いこと軽いことっ!
あれっ!けど、歩き方が変になってるぅ〜っ!
必要以上に筋肉が働いているっている感じです。
ああっ、こんなことで、明日から大丈夫なのでしょうか?
これから、パッキングです。
出かける前に、もう一度書き込みます。
12789(35):2001/07/14(土) 01:14
頑張って下され。
俺は来週金曜に出発を予定しています。
128青氷:2001/07/14(土) 06:20
>>127=あにき
応援、ありがとうございます。
あにきも、ワクワクしながら準備を進めてください。
帰ってきたら、ご報告します。
では、行ってきま〜すっ!

(不在の間に、『スレ違い』とかってイヂメないでねっ!)
12989(35):2001/07/14(土) 21:38
今頃は頂上かそれとも途中の小屋かな?
さぞかし人多いんだろうな・・・
早く逝きたいね 俺も
130早大4年:2001/07/15(日) 02:06
梅雨明けしてよかったですね。

ただ、3日ほど前に登った友達がスゴイ日焼けで痛そうでした。

青氷さんは大丈夫かな??(←登る前に指摘しろっちゅーの、藁)
131安楽椅子登山家:2001/07/15(日) 10:57
日焼け ?
たしかに この天気じゃすごそうだね
でも 景色は最高だろうな
青氷さんは 今ごろどうしているかなー

土日は ここの板 人がいなくてさびしいね〜(w
132青氷:2001/07/16(月) 00:08
ただいま帰りましたぁ〜っ!
(ここは仙台なので、移動などで時間がかかるのです。)
とにかく、最高の天気でした。
山頂からは、赤石・木曽・飛騨の山脈・八ヶ岳・浅間山・
房総半島・三浦半島などが見え、上空には
雲ひとつない状態でした。

お鉢巡り・剣ヶ峯登頂・宝永山近辺の散策
と、予定していたこともこなせました。
なんと言っても、山頂は立ち去りがたくて、
つい6時間近くも滞在してしまいました。

やはり富士山っていいなぁ、という思いで
いっぱいになりました。
133青氷:2001/07/16(月) 00:24
>>129==89(35)=あにきさん
ただいま帰りました。
登りは富士の宮口登山道、
下りは御殿場口下山道with大砂走り
だったんだけど、登りで団体さん(200名くらいか)に
ぶちあたり、午前4時ころの9合目以上は、大渋滞でした。
ご来光直後の山頂はお鉢巡りをしたり、
剣ヶ峯を目指す人の姿がかなり多かったですが、
午前10時頃には、かなり人の姿も少なくなりました。

あと、御殿場ルートは、信じられないほど人がいませんでした。
それと、富士登山駅伝の練習の人たちが、信じられないような
速さで、昇り降りしていました。
134青氷:2001/07/16(月) 00:38
>>130=早大4年さん
>青氷さんは大丈夫かな??

だめでした。つうか、手遅れ(T_T)
酔っ払い並みの『燃えるような赤い顔と腕』になってます。

日焼け止めは持っていって、一日目は塗ってたんだけど、
2日は、すっかり忘れてしまいました。
その結果が、これです・・・

すべて、早大4年さんが、登る前に指摘してくれなかったせいです。(大嘘)
135青氷:2001/07/16(月) 00:54
>>131=安楽椅子登山家さん
>景色は最高だろうな

132で書いたように、ほんとうに最高でした。
その他にも、夕刻の影富士・
夜12時頃、雲海から昇ってきた赤い月・
月夜のもと、果てしなく広がっている雲海・
数え切れないほどの星達、といった素晴らしい
景色をたくさん見ることができました。

>今ごろどうしているかなー

遅かれながらレスすると、その時間はちょうど御殿場口へと
下山を開始した直後で、あまりの人の少なさと、
たまに会う駅伝練習の人たちのスピードのすごさに
ビックリしていた頃です。
136129:2001/07/16(月) 01:04
とてもよい経験だったね。
お鉢巡りはまだ未体験なので、俺もこの機会に挑戦します。

かわいい女の子はいっぱいいましたか?(w
137青氷:2001/07/16(月) 02:49
>>136=129=あにき
>お鉢巡りはまだ未体験なので、俺もこの機会に挑戦します。

今回、私は、いわゆる『お鉢巡り』はしました。
しかし、『お八巡り』つまり、山頂に並ぶすべての
ピーク(というほどでないものもあるけど)を
登ることはできませんでした。
次の機会には、体力・気力を残しておいて、
挑戦してみたいと思います。
白山岳は立ち入り禁止ですが、昨日も、
ふたりの若者が、ザックをふもとに置いて
ダッシュで駆け上がっていました。

>かわいい女の子はいっぱいいましたか?

いたような気もするが、『2割増し』だと、自分に
言い聞かせていたので・・・っていうか
それどころではなかったのです。(後で)
138青氷:2001/07/16(月) 02:52
とっても大切なことを書くのを忘れていました。

それは、たった一人で登山中の俺の心の中には
ヘボさん、彦じい殿、早大4年さん、安楽椅子登山家さん、
89(35)さんを始めとする、このスレの住民の皆さんが
常にいてくれて、くじけそうになる自分を励ましてくれた、
ということです。

私は、皆さん達とは違い、山に関しては、どシロートです。
まず、決定的に体力がありません。
おまけに、歩き方もよくわかっていません。

そんな私が、仕事のせいで、ほとんど睡眠を取らずに
富士山に挑んだら、どんなことになるのかは、
次の数字がもの語っています。

富士の宮口登山道所要時間=9時間(除 山小屋滞在時間)
御殿場口下山道所要時間=4時間30分(除 宝永山散策時間)

けっしてネタではありません。
小学生にも追い越されました。
かなり年配の方々にも追い越されました。
っていうか、私よりも遅い人には、
お目にかかりませんでした。

そんな私が、痛い足をひきずって、
普通なら下山するような状況で
お鉢巡りまで出来たのは、
皆さんのおかげなんです。

「あの人達はこの急斜面を、真冬に登ってしまうスーパーマンなんだ!」
とか
「来週登るって、言ってたなぁ。」
とか
「帰ったら、教えてもらった本を読もうっ!」
とか・・・

とにかく、なんか一人で登ってる感じがしませんでした。
そして、ほんとうに一人ぼっちの気持ちでは、
今の私には、登り切ることは不可能だったと思います。

ありがとうっ、皆さん!

PS 登山中、油断すると「You is big fool man . 」と、
つぶやいている自分には、ちょっとワラタ。
139青氷:2001/07/16(月) 12:48
測候所でのできごとです。
登山者立ち入り禁止の場所にさりげなく入ったりして、
いかにも関係者っていう感じの人がいたので話をしてみました。

「ここは、来月とり壊されてしまうんですよねぇ?」
「えっ!ん〜、あんまり話すと大変なことになるから
はっきり言えないんだけど、そうなんだよねっ。
上半分のドームだけだけどね!」

『たいへんなこと』ってなんなんだぁ〜っ?
反対運動とかが起きるとか?

ところで、剣ヶ峯にお登りの際には、測候所裏にある
展望台に行くのをお忘れなくっ!
一般登山者にとっての最高地点です。
入口が目立たないので、知らないで
行かずに下りてきてしまう人も多いみたいです。
140青氷:2001/07/16(月) 13:23
スレ本来の話題です。
それは、山頂から大沢崩れを覗きこんでいたときのことです。
私の後からやってきて、大沢崩れを覗きこんだ4人組の会話です。
ネタではありません。

「すげ〜なぁ〜!」
「こえ〜よぉ〜!」
「でもこれ、冬とかだったら、スキーで降りられんじゃないか?」
「そうだな、スキーだったら斜滑降できるし。」
「そういえば、スキーで富士山降りた人いたよな?」
「いたいた!」

微妙に正しい情報が紛れていて、笑いそうになりながら、
「それは無理だと思いますよ。」って、つっこみたくなって
ウズウズしましたが、ふと思いとどまったのです。
絶対にいるはずがないと思っていた
「お中道廻りをする人」や「大沢崩れを登る人」の話も
このスレで聞かせてもらった経験があったからです。

もしかして、ほんとうにいるのでしょうか?
「冬に大沢崩れをスキーで降りる人」がっ!
しかも斜滑降(笑)でっ!
141安楽椅子登山家:2001/07/16(月) 13:50
青氷さん おかえりなさい !
まずは 無事登頂おめでとうございます !(^-^ )

すばらしい景色をいっぱい見れて よかったですね
私自身は 富士山は 遠くから見たことしかないんです
うらやましいな

>>140
1965年4月に 冒険スキーヤーの三浦雄一郎さんが
山頂からパラシュートをつけて 直滑降していますが
どういうコースかはわかりません

>PS 登山中、油断すると「You is big fool man . 」と、
>つぶやいている自分には、ちょっとワラタ。
「The fool on the hill」かな ? (w
142底名無し沼さん:2001/07/16(月) 16:20
>>140
大沢崩れなら東大スキー山岳部の人が滑ったそうです。しかも今年は火口の崖を
クリフジャンプしたとか。山スキーMLに記録書いてます。
143青氷:2001/07/17(火) 13:16
>>141=安楽椅子登山家さん
ありがとうございますっ!
なんとか、ボロボロになりながらも戻ってくることができました。
今、日焼けで肌がとんでもないことになってますが、
撮ってきた写真を見たりして、
登山の余韻にひたっているところです。

三浦雄一郎さんが滑ったのって、そんなに前だったんですねっ!
『山頂』から『直滑降』っだったとは知りませんでした。

>「The fool on the hill」かな ?

う、うまいっ!
富士山、2度目だった俺みたいな人間のことを
歌った曲だったんですねっ!


>>142さん
ほ、本当にいたんですねっ!!!
しかも、『火口の崖をクリフジャンプ』とは(@o@)
もう、どんな人がいたとしても不思議ではないですね。

そういえば、サンダル(便所ぞうり)で山頂まで
登って来た若者に会いました。
「血だらけですよ〜」
って言ってたけど、びっくりしました。
あまりに丈夫な『便所ぞうり君』(ゴム製・鼻緒タイプ)に。
144海の日の名無しさん:2001/07/17(火) 21:26
>139
>ところで、剣ヶ峯にお登りの際には、測候所裏にある展望台に行くのをお忘れなくっ!

 え・・・
 記念碑みたいなやつがあるところが。てっきり最高地点かと思ってましたが・・・。
 見落としていたかな?
145彦じい:2001/07/17(火) 23:29
んーと、もう書くことなさそう。
146青氷:2001/07/17(火) 23:35
>>144=海の日の名無しさんさん
私も、どこが正確に3,776.5mなのかは
わかりませんが、少なくとも
『記念碑』が立っている場所よりも
高い所はあります。

一つは、記念碑から5,6メートル奥にある『岩』です。
これは、謎の小さな『赤丸印』がついていました。
私は、そこが最高『地点』なんだと思いました。
(勘ですが)

もう一つが、測候所裏にある展望台です。
人工建築物ですが、確かに一般登山者が
立ち入り出来る最も高い所です。
登ってきた側から見ると、白山岳方面への
立ち入り禁止の扉しか見えないので、
展望台があるなんて、知らなければ
見逃してしまう可能性が高いです。
鉄塔の間をくぐって、鉄製はしごを昇るので
ザックは測候所前に置いていったほうが
行動しやすいです。
 
147青氷:2001/07/17(火) 23:50
>>145=彦じい殿
>んーと、もう書くことなさそう。

そんなこと、おっしゃらずに、何でもいいから
書いてくださいよぅ!『神』として。

私としましては、このスレで、一年中富士山の話を
していけたらと思ってます。
そういうスレが別にあるのはわかっているけど
ここは、マターリとして荒れなくて、いいでしょう。
よろしくっ!
148彦じい:2001/07/18(水) 00:04
>>147
そうでっか?測候所の裏にでもいってみるか。でもさ、夏はいいとして
火口についても剣ヶ峰にいけるとは限らないからなぁ。
なんでも8月第2週に解体が始まるとか?その前にいこうかな?

静岡側の展望は恐いを越えてヤバイよ。ハシゴはもう行きたくないね。
MIー2のトムクルーズ(スタント無し蔵)にはなれるが、顔が
青く、引きつってるワシでは映画にならんだろうし。



        
149青氷:2001/07/18(水) 00:56
>>148=彦じい殿
>その前にいこうかな?

どうです、サンダルで挑戦してみては?
143の便所ぞうり君の他にも、一人いました。
その人は、アメリカ人の65歳くらいの男性だったのですが、
行きのバスで一緒になり親しくなったので、
このスレで教えてもらったことなどを、話してあげたりしました。
(山のこと、あんまり知らないみたいだったので
内心、この人登れんのかなぁ?と思っていました。)
ところが、この人、5合目で泊まっていたはずなのに、
9合目で追いついてきたんです。
話をすると、超ヴェテランで、登った山は、
エベレスト(山頂までは行っていない)・キリマンジャロ・
モンブラン・アコンカグア・・・だってっ!!!
で、その人の足元を見たら、サンダル!
そのあと、庭でも歩くような感じで、どんどんと高度を
かせいで行きました。
(もしかして、登山用ってあるのかな?)
かなり、ショックを受けました。
この際、彦じい殿もサンダルで登ってみては
どうでしょうか?(挑戦状)

>ハシゴはもう行きたくないね。

それは、大沢崩れの上部にかかっている
鉄ばしごのことですね?
今は、一般登山者通行止めのために
行くことができませんでした。
いいなぁ!彦じい殿は行ったんですね?
150彦じい:2001/07/18(水) 01:17
サンダル・・・単独なら可能だが絶対にやらん。水、食の次に大切なのが靴だ!
もし山岳部の山行でサンダルを履いてきたら
「ざけんじゃねーよ!ばいばーい!」
「おとといきやがれ!」
「逝け!(これは嘘)」
「ロック・オン!」やっぱトムクルーズ調
ってとこか?自分は登山靴以外のものを履きつぶしたことある。

ハシゴは禁止になったか。小便たれが落ちたな。剱感覚だね、あれは。
思い出すと体が軽くなるぜ。
151pae1589.tokypc00.ap.so-net.ne.jp:2001/07/19(木) 19:35
152底名無し沼さん:2001/07/20(金) 14:46
産まれてから毎日見てるから見飽きたな
正月が一番きれいだな
153底名無し沼さん:2001/07/20(金) 16:12
1月に富士宮から大沢沿いにお助け小屋まで登りました。
林道を大滝まで2時間30分
大滝からお助け小屋まで3時間

お助け小屋でラーメン食って帰ってきました。
お助け小屋の寒暖計で-24℃
1700m付近からアイゼンを付けました。

下りは、お助け小屋から車まで3時間30分
単独で行きました。帰りは薄暗くなり野犬に追いかけれました。

大沢って凄いッすね。
154青氷:2001/07/20(金) 23:00
>>150=彦じい殿
なるほど、『靴』は大切ですねっ!
ところで『山岳部の山行』って、
彦殿は学生さんだったんですか?
俺は、てっきり、どこぞのスレに書いてあったように
『史上最年長の7大陸登山家』なんだと
思っていました。(そのとおりだとは思わなかったけど、
ヴェテランの海外登山経験者かなぁ、って・・・)
まあ、『神』には変わりはありませんし、
詮索しようという訳でもありませんけどね。

>思い出すと体が軽くなるぜ。
俺も、ハシゴに行って、そんな思いを味わって
見たかったです。
155青氷:2001/07/20(金) 23:10
>151さん
なぜに、あなたは晒すのよぉ〜っ!

>152さん
いいなぁ!
俺が今、どれほど嫉妬を感じているか
わかりますか?(ってわかるわけないけど)
見飽きるほど見てきたのもそうだけど、
登れるチャンスがめちゃくちゃ多いっていうのが
うらやましいかぎりです。
俺なんか、先週登ってきたばかりなのに、
もう、また登りたくなってるんです。
まぁ、遠くにいるから、満たされぬ思いも
強くなるのかもしれませんね。
毎日眺めていて、なにか富士山に変わったことが
あったら、書き込みお願いします。
156早大4年:2001/07/20(金) 23:19
サンダル・・・
昨年夏、利尻山頂で出会ったオーストラリア人カップルは
2人ともサンダルでした。
一昨年夏、米ニューメキシコ州のロッキーの無名ピーク(3500mちょい)に
登った際もサンダルの集団を見ました。
サロモンだかノルディカだかのフィット感高い系のサンダルだったと思います。
外人さんは足の皮が分厚いんでしょーか。。。藁

ここと、富士山の火口・・スレを見てて、富士山探検に逝きたくなってきました。
10月にでも逝こーかな。思案中。
157早大4年:2001/07/20(金) 23:28
>>青氷さん、
>>154からいきなり一人称が「俺」になっててビビります、藁。
158青氷:2001/07/20(金) 23:31
>>153さん
今、地図を見ながら書き込みを読ませてもらいました。
いろんなルートで入る方がいるんだなぁ、と感心している
ところです。(車はどのあたりに止めたのかな?)
『お助け小屋』って、大沢休泊所のことですよね?
標高2,400mくらいですけど、
-24℃にもなっちゃうんですねっ!(@o@)
さぞかしラーメンが美味しかったことでしょう。

>大沢って凄いッすね。
あなたが、凄いっ!
159青氷:2001/07/21(土) 00:13
>>156=早大4年さん
早大4年さんの指摘が遅れたために、
今、私の顔と腕はとんでもないことになってます。
↑けっこう、ネに持ってたりして・・・
それは、冗談ですが、やっと一通り顔の皮がむけました。
鏡を見て「冒険家・・・」とかつぶやいてます。(笑

やはり、大まじめな『サンダル派』っているんですね。
利点もわからなくはないけど、下りとかのことを考えると、
ちょっと、信じられないですね。

>10月にでも逝こーかな。
さらりと、『10月』とか言っちゃうところが、ニクイです。

>>157
それは、失礼しました。
個人的には、書き言葉では『私』がしっくりくるのですが、
話し言葉を交えて書き込んでいたので、つい・・・
っていうか、女だと思ってたのかなっ?ふふっ(謎の笑い)
160青氷:2001/07/21(土) 00:39
今日、私は皆さんから紹介していただいた本を探しに、
書店に行ったのですが、買ってきたのは
またもや富士山のガイドブック。
何冊かは持ってるんだけど、そのガイドには
吉田口登山道・須走口登山道・御殿場口登山道・
富士の宮口登山道以外のルートが載っていたからです。

(1)小御岳流しコース
   「・・・白山岳の御額に登りつく」って、ヤバそうっ!
(2)大沢崩れ右岸ルート
   「激しく崩れている大沢を見物してから・・・
   仏石流しのキレットを通過すると、長く緊張の
   連続であったこのコースも終りに近い。」
って、登山者の人生も終りに近くなっちゃいそう!
(3)大沢崩れ左岸ルート
(4)屏風尾根ルート
(5)七太郎尾根下降ルート
   「(3)(4)(5)などもあるが、一般向きではない。」
って、じゃあ、(1)(2)は一般向きなんかいっ?

いいんですかねぇ?ガイドブックにこんなコース載せて?
けど、きっと、いるんだよなぁ!経験者が、この板にも。
あと、冬に『気象庁ルート』を登った方の書き込みが
ありましたが、夏に周囲の冷たい視線をものともせずに
鉄柵沿いに山頂まで登っちゃった方、いらっしゃいましたら、
書き込みのほうを、お願いします。  
161早大4年:2001/07/21(土) 01:07
>>159=青氷さん
>鏡を見て「冒険家・・・」とかつぶやいてます。(笑
激ワラタ。似たよーな経験多々あります、
っつーか、いつもです、笑。


>さらりと、『10月』とか言っちゃうところが、ニクイです。
あ、これ他意はないですよ。10月まで日本にいないので、
&夏休み中とか人が多い時期だとちょっとした冒険=いたずら?笑
出来なさそう、と思ったので。
10月初旬だったら初冠雪前後だけど、根雪にはならないだろーし、
テントさえもって上がれば『富士山独り占め!!!』
できそーなので楽しみです。
このスレで知った『お八巡り』にもチャレンジしてみたいっす。

実は私、無雪季に富士山登ったことないんです、爆。


>っていうか、女だと思ってたのかなっ?ふふっ(謎の笑い)
ふふふふふっ(謎の笑い2)
162安楽椅子登山家:2001/07/21(土) 17:17
青氷さん 一皮むけたいい男になったかい ? (w

私も本屋に行ってきました
目当ては 新田さんの娘さんが書いた本
藤原咲子『父への恋文』山と渓谷社
だったんだけど 見つからない !
・・・と思ったら 発売日は 28日でした (自爆

ふふふふふふふっ(謎の笑い3)
163彦じい:2001/07/22(日) 02:14
 御殿場のルートを夏にいくのは少しも変じゃない。冬山を目指すなら夏場に
登っておくことだ。ルートが雪に埋まるから、冬季、地図では対応できないし、
夏場に登った経験が冬では安心感がもてる。
 でも冬季富士は160のマイナールート以外踏み跡があるからそんな神経質に
ならなくても大丈夫だけど。
 気象庁ルートだが「凍傷」をオススメする。佐藤技師、長田さんの話し、現在の
佐藤小屋のひいおじいちゃんが登場する。そして青氷も登場する。太郎坊から歩く
のがナガーく感じる現代人に「昔はもっと大変だった」と思えるに違いない。
 秋になってまた新たな体験談が読みたいな。
164青氷:2001/07/22(日) 04:29
謎の笑いの総括

>>ふふっ(謎の笑い)=青氷
「早大4年さんは、青氷=女だと思ってたんだなっ!
だから、『俺』って書いたとき、ビビったんだろう。
だけど、それでも青氷=女の可能性は捨てきれないかな?」
(書き込んだ本人が解説しているので、間違いなし。)

>>ふふふふふっ(謎の笑い2)=早大4年さん
「そんな風にして、男のふりをしなくても、
君(青氷)が女だってことは、先刻ご承知ですよっ!」
(あくまでも、青氷の推測です。)

>>ふふふふふふふっ(謎の笑い3) =安楽椅子登山家さん
「私が女だってことは、みんな気がついているんだろうけど、
こうやって書いておけば、疑心暗鬼になる人も出てくるんだろうなっ!」
(これまた、青氷の推測ですけど。)

どうでもいいネタですが、私、A型なもんで、
こうやって、きちんと(?)割り切りたくなるんです。
165青氷:2001/07/22(日) 04:54
>>161=早大4年さん
>夏休み中とか人が多い時期だとちょっとした冒険=いたずら?笑 出来なさそう
『いたずら』って何するんですか?なんか気になります。
まさか、『富士山にいたずら』なのではなくて、
『富士山で××にいたずら』なんじゃないでしょうねっ?
ん、んっ・・・失礼しました。悪乗りです。

>『富士山独り占め!!!』
いいなぁ!
今回、私も『大砂走り一帯の火山荒原独り占め』状態がけっこうありましたが、
やはり、山頂を独り占めしてみたいです。

>実は私、無雪季に富士山登ったことないんです
実は私なんか、無雪季にしか富士山登れないんです(T-T)
166青氷:2001/07/22(日) 05:00
>>162=安楽椅子登山家さん
先走り過ぎだってばっ!
笑わせてもらいました。
けど、新田次郎の奥さんの次は娘さんですか!
安楽椅子登山家さんは、よく本のことご存知ですね!
藤原咲子さんですか?
私なんか、伊藤咲子(ひまわり娘)しか知りませんでした。
167青氷:2001/07/22(日) 05:30
>>163=彦じい殿
『神書き込み』(スレ本来のテーマに対する書き込みを人は、こう呼ぶ。)
ありがとうございます。なるほどと思いました。
しかし、一般道と交差する所では、立ち入り禁止コースから
出てくるところを多くの人に見られるわけで、
「ああ、この人はヴェテランなんだな。」と納得させるくらいでないと
知らない人から注意されそうですね。(弱気)

>160のマイナールート
全然、知りませんでした。
ちょ〜ビックリです。

>気象庁ルートだが「凍傷」をオススメする
おおっ、ちょうど昨日読んだところです。
先週、御殿場口を下山してきたばっかりだったので、
これまた、けっこう萌えました。
とはいうものの、ほんとに冬は『別世界』なんですね!
168彦じい:2001/07/23(月) 23:58
>>161
富士を独り占め
冬季期間の平日、祝日以外、連休以外という条件なら可能かもね。
冬季富士は長丁場になるから日が暮れてくると心配にならない?
パーティーならいいけど単独は恐いゼー!月影の雪、砂、岩が
おろくの形してると「おっ!」「あっ!」「はぁ〜・・・」
を何回ココロの中で繰り返したか・・・。

冬季富士は誰かに会うと安心するけど怒鳴りちらす患者もいるからなぁ。
独り占め・・・うーん、ドームに誰かがいると思えた方がなんか嬉しかった
けどなぁ。
169底名無し沼さん:2001/07/24(火) 01:03
>>彦じい
あんたも、やっぱし電波系?
170早大4年:2001/07/24(火) 01:31
>>168=彦じいさん
>冬季富士は長丁場になるから日が暮れてくると心配にならない?
私、夜登って昼下りてきたので長期滞在したことないんですよ。
あと、静岡側って雪多いって聞きますけど、ラッセルしなきゃいけない、
とかゆーレベルではないですよね?いくらなんでも?

>うーん、ドームに誰かがいると思えた方がなんか嬉しかったけどなぁ。
あ、独り占めって別にホントに一人きりになりたいってことじゃなくて、
人の目気にせずやりたいこと出来る、ぐらいの意味ですよ。
冬山で純粋に「俺って今独りぼっちだな」って考えるのは、
すげぇキモチイイ時か、ヤバイ時かどっちかですよね。
彦じいさんが言う「なんか嬉しかった」ってのはよくわかります。
171青氷:2001/07/24(火) 01:40
>>168=彦じい殿
私の場合、『冬季単独』はありえないと思います。
ということは、『富士山独り占め』は無理かな?

>ドームに誰かがいると思えた方がなんか嬉しかったけどなぁ。

実際に冬の厳しさを経験すると、そうなんでしょうね。
っていうか、先週登ったときのことを思い出すと、
夏でさえ、たくさんの知らない人達といろんな話をして
(こちらは一人だったので)、その時、その場を
共有できた喜びを分かち合ったものでした。

私は単に、『独り占め』という言葉にあこがれて
いるだけなのかも知れませんね。
172青氷:2001/07/24(火) 01:47
>>168>>170彦じい殿VS早大4年さん
『神』と『神』との対話っ!
ワクワク!
気がつかずに割り込んでしまったのを、ちょっと後悔。
173青氷:2001/07/24(火) 05:00
さて、またまた話題がそれますが、
雪解けシーズンや雨の後にだけ、山頂(三島岳のふもとの平地部)に
できるという伝説(?)の『このしろ(魚へんに祭りという漢字)池』を
目撃した経験のある方いらっしゃいましたらお話を聞かせてください。

あるいは、「富士山では沢を水が流れているのを見ることは、まずない。」
と言われてますが、大雨などにより『水が流れている沢』を
目撃した経験のある方は、是非お話をお聞かせください。
ついでに、台風時の富士山の様子なんかも知りたいです。

ところで、私が富士山で先週撮った写真(火口周辺のものが多い)を
ホームページの体裁にまとめてみたんですが、
ここで、URLを晒すのは危険でしょうか?(やっていいのかな?)
たいしたものではないけど、火口の写真を見たいという人が多ければ、
URLを出します。まあ、どうなってもいいページですけど。

誰も見たいと思わなかったりして・・・(悲
174早大4年:2001/07/24(火) 07:53

このスレなら大丈夫なんじゃないですか?
2chにあらざるマタ〜リ平和スレですし。
見たいです、個人的には。
175彦じい:2001/07/24(火) 23:52
早大さん、冬季富士でワシに会ったら足遅いからワシはすぐ判別できるよ。(笑

それはそうと、今年は暑いなー!冬季富士は0度以上が夢の世界。
冬季富士・・・この山は北ア、八ヶ岳とは違ってパッキングする時にとても真剣
になる。難易度は冬山として高くはないけどね。単純で厳しいってとこか?
この暑さでも今年も冬富士に行くか!と思うと暑さを感じない位、重ーい気持ちに
なる。
176青氷:2001/07/25(水) 00:36
>>174
では、ご希望にお答えして。
http://moonlighter.hoops.ne.jp/
ほんとに、ただ写真を貼り付けただけです。
写真はクリックすると拡大します。
『登山記』の読み込みが、ちょっと時間がかかりますが
ご辛抱ください。
せっかくですので、ゲストブックと掲示板も用意しました。(ちゃっかり)
(親サイトから使われていなかったものを移動しただけですが。)

少しでも、萌えていただけたら本望です。
177青氷:2001/07/25(水) 00:53
>>175=彦じい殿
>冬季富士・・・この山は北ア、八ヶ岳とは違ってパッキングする時に
>とても真剣になる。
私は、夏季でも真剣にならざるをえませんでした。
まあ、『パッキングという行為』そのものに対してというより、
『何を持っていくかの決定』に対してですが。
その結果、気がついたら装備の総重量は15kgにもなってしまい、
私にとっては、けっこうつらかったです。
(ポカリスエットと写真機材がかなりを占めていたような気もするが・・・)

ちょっと、ずれレスでスマソ!
178ビッグフット:2001/07/26(木) 23:37
夏富士で15Kgはちょっと重くない?三脚だけで10kg越えるなら仕方ないけど。
自分はアルミの軽量三脚ですますよ。山頂の強風には耐えられないが手で押さえつ
けたり、そこらに落ちてる石で固定した。
自分の夏富士の内訳
 ザック2kg+飲み物1+食料1+小物等(薬、ライトなど)1+
        カメラ&三脚2+予想外の重力=8kg
ってとこだ。冬季富士でも15kgはいかないな。ヤマケイのマニュアル通り
なら15kgを越えると思うが。
最近思うのだがマニュアル通りにパッキングするのはいらないモノが多すぎる!
と感じている。荷が重いのも当然マイナス要素であり、また荷を削ることは
万一に対応できないが。何度か登るうちに必要、不要のモノがわかってくる。
ピッケル&アイゼンを必要とする時期でも12kg位で登った。膝にくる山なので
本格的な冬装備ではかえってよくないと判断した。12kgは軽いけど登る過程
で行けるかどうか判断しやすい山だしね。
20kgを越える装備で耐風姿勢とるのは大変なんだぜー!行けばわかるが
その山行が最後にならないように・・・。祈!
179青氷:2001/07/27(金) 04:59
>>178=ビッグフットさん
もう、何から何までおっしゃる通りだと思いました。
私は山の経験があまりにもなかったため、
必要なもの→持ってく
必要になりそうなもの→持ってく
有ったら便利そうなもの→持ってく
不必要かもしれないけど使うかもしれないもの→持ってく
山でも売っているが下界で買うと安く済むもの→持ってく
というような状態になってしまったのでした。
カメラの三脚は超小型のを持って行きましたが、使いませんでした。
デジカメと銀塩およびそれぞれの交換レンズを持っていったのですが、
次に山に行くときにはどちらかに絞ろうと思いました。
また、ポカリスエット500ml×6本も山で買うべきでした。

では、使わなかったもの・役に立たなかったもの一覧
1 電気髭剃り
2 歯磨きセット
3 予備電池(単3×16本)
4 携帯電話充電用電池×3
5 水泳用ゴーグル(砂走り用だったが、すぐに曇ってしまいダメ!)
6 マスク×2(これまた砂走り用だったが、タオルで充分)
7 その他、アイマスクなど小物いろいろ

もちろん髭剃りや歯磨きセットは富士山で使うつもり
だったのではありませんが、邪魔にしかなりませんでした。
笑ってください。(言うまでもないが・・・)

>何度か登るうちに必要、不要のモノがわかってくる。
さすがに今回のようなこと(15kg)をすると、1回でも
よぉ〜く『不要のモノ』が理解できました。
けど、登山の都度、装備の必要・不必要を見極めることは、
難しいことだなぁ、とも思いました。
180ひこじい:2001/07/27(金) 23:43
 だいぶ青氷さんも勉強しとるなぁ。よそで悪口&落書きしてたんで
ひこじいに戻すのわすれてビックフットのままになってしまった。
ワシも正直じゃ!アハハ!

ひげ剃りは確かに笑えるよ。ゴーグルだがスキー用ならいいと思う。実際冬季富士で
使った。眼鏡だったので苦労した。裸眼の方はいいと思う。タオルは冬季では巻いた
まま顔を固定したまま外せなくなるのでやめましょう。同情されず笑いモノになること
請け合いです。冬季は砂は飛びません。吹雪や氷の粒が顔にあたるけどね。

装備やパッキングで経験度がわかるのでバカにされないように情報収集に励んでね。
181青氷:2001/07/28(土) 01:03
>>180=ひこじい殿
なんだぁ、178は彦じい殿だったのかぁ!
どおりで『神』なわけだっ!
さりげなく『冬季富士煽り』が入ってるし・・・
(>20kgを越える装備で耐風姿勢とるのは大変なんだぜー!
行けばわかるが、その山行が最後にならないように・・・。祈! )

>装備やパッキングで経験度がわかるのでバカにされないように情報収集に励んでね。
がんばりまぁ〜すっ!
182青氷:2001/07/29(日) 07:46
富士登山の写真にコメント付けました。
やっつけ仕事です。
なげやりなコメントです。
裸はありません。
それでもよかったら、見に来てください。
http://moonlighter.hoops.ne.jp/
183早大4年:2001/08/01(水) 03:04
冬までに倉庫逝っちゃわないよーに、age
184底名無し沼さん:2001/08/01(水) 03:33
定期と冬季富士限定ネタにしたら?
おーーと、このスレはヨシ!と思ってる住人の意見です。
外れ時期こそ面白いネタとかがありそうなんですが。
何と言っても富士山なんだから。
185青氷:2001/08/01(水) 04:03
>>183=早大4年さん
お心遣いありがとうございます。

今、新田次郎の『蒼氷』をちょうど読み終わり、
読後の感慨にひたりながら、なんとはなしに接続して
久しぶりのレスがついているのを発見し、
タイミングの良さに、ちょっと驚いているところです。

では、N.Z.へは、お気をつけて行ってらしてください。
186青氷:2001/08/01(水) 04:13
>>184さん
今、スレの名前を
『冬季など一般登山者登山禁止時季の富士山の話、聞かせて!』
にしておけば良かったと、後悔しております。

>外れ時期こそ面白いネタとかがありそうなんですが。
私も全く同意見です。
9月以降の富士登山経験者のお話が聞けるような場に、
このスレを育てていけたら いいなと思っています。
(なんとか、その中に自分も入り込めないかと画策中ですが・・・)
187ひこじい:2001/08/02(木) 00:28
夏だから富士のスレが活発だね。ここは季節外れだけど面白いよ。
押入あさってたら新田次郎の本が数冊でてきたんで読みかけの本、
未読の本があってなんか嬉しくなった。
自分は今年の夏に吉田口から行こうかと計画中です。夏はあまりに多い登山者で
うんざりですが、冬季は2,3人に会えばいいって感じですからね。
青氷さんは今年富士には行ったの?よその書き込みだが落雷で死んだらしいね。
自分も富士の雲中で雷を経験したよ。缶ビールの開ける前の中で人間シェイク
ってとこだね。危険というより、剣山の針のむしろってとこだ。今生きてるのが
ふ・し・ぎ。
188青氷:2001/08/02(木) 01:12
>>187=ひこじい殿
私は、今日、このスレを立ててから最大の衝撃に見舞われました。

>青氷さんは今年富士には行ったの?

(T_T)(T_T)(T_T)(T_T)(T_T)(T_T)(T_T)(T_T)(T_T)(T_T)(T_T)(T_T)

そりゃ、私には『神』の皆さんのような貴重なお話など出来ないことは、
重々承知しております。7月の富士山の話など今さら聞いても、
印象に残らなかったことでしょう。
確かに、私は富士山から帰ってきて、ちょっと『テング』になって
いたのかもしれません。このスレの『神様達』に、少しは
近づけたような気になっていたのかもしれません。
自重します。これからは、聞き役に徹します。
けれども、ひこじい殿っ!最後のお願いです。
126あたりからの書き込みをもう一度だけでも・・・

なぁ〜んて、別に気にしてませんから。ただのネタレスです。




しょっぼぉ〜〜〜ん・・・
189青氷:2001/08/02(木) 01:30
(気を取り直して)
>>187=ひこじい殿
>よその書き込みだが落雷で死んだらしいね。
私も見て、びっくりしました。
ちょうど昨夜、新田次郎の『蒼氷』を読んだとこだったので、
二日続けて、富士山で人がお亡くなりになったような気分です。(合掌)
(雷の場面もありましたし)

>自分も富士の雲中で雷を経験したよ。
さすが、『神』はいろいろと経験されてますね。
他のスレでも書き込まれていたようですが、
『台風』も経験されているようですし。(驚)
まさか、そういう時を狙ってとか ?!
私も、確実な安全策があるのであれば(測候所の中とか)
できるだけ、厳しい状況を富士山で経験したいです。
(またしても、チャイルディっシュな夢物語)




登りました・・・(ボソッ)
190安楽椅子登山家:2001/08/02(木) 14:19
か・・かわいそうな青氷さん・・・(w
191飛び入り:2001/08/02(木) 21:02
ずいぶん前に登りました。
吉田大沢は雪上訓練で8.5合くらいまで毎年登ってたんですが、
頂上はただの1回だけ12月初旬
吉田大沢〜屏風尾根〜白山岳〜吉田大沢下降
非常に条件が良く5合目で快晴無風、吉田大沢8合目付近でも素手!
さすがに屏風尾根の取り付きから風が強くなり尾根上〜頂上ではかなり
の強風。雪面もアイゼンが良く効き、これ以上無いという好条件にも関
わらず尾根上は休憩する場所も無く緊張を強いられました。
全行程コンティニュアス(ザイル着用同時登攀)
ギャンブル性の強い山ですね。
オーバーズボンの尻にアイゼンを縫付けて冬富士にかよう「尻アイゼン
おじさん」はまだ登ってるのかな?
192HPでの通りすがり:2001/08/02(木) 21:36
>>191
尻アイゼンの話、会社の同僚に聞きました。
やっぱり別世界なんだな〜って思いました。

青氷さん。
初カキコです。こっちでもよろしく。コテハンそのうち考えます。

>>187 ひこじいさん
ちょっとひどい。せっかく「神」っていってもらってるのに。
ほかじゃこんな扱いじゃないでしょ(笑)
やっぱ、過去ログ読んでから書き込むのは、礼儀では・・・
193いいのかな:2001/08/02(木) 22:08
今年6月2日に登りました家内と友人たちで、
朝8:30 吉田口5合目スタートで15:15ピークでした
家内は3250で高山病でダウンし単独で降りました(他のスキーヤーと一緒に)
吉田大沢をスノーボードで滑走、展望が最高でした
ちなみに夕方から移動し3日の日曜日は乗鞍岳に登りました。
乗鞍岳で、昨日は富士山に登ったって話したら、バカだって言われた
194青氷:2001/08/02(木) 23:15
>>190=安楽椅子登山家さん
けっこう、うけますよねぇ?
けど、177-180辺りのやりとりもあるわけだから、
ちょっと謎でもあります。
このスレにおいては、
大久保彦左衛門=彦じい=ひこじい=ビックフット
で、偽者は出現してないはずだからなぁ!
まさかとは思うけど、高い山やりすぎて・・・
195青氷:2001/08/02(木) 23:31
>>191=飛び入りさん=神
『飛び入り』もなにも、このスレはあなたのような方が
冬季富士の話を語ってくださるのを聞くために存在しているのです。
貴重な体験談をありがとうございました。

>吉田大沢〜屏風尾根〜白山岳〜吉田大沢下降
冬季富士ルートマップ(青氷自家製)に
書き加えておきます。

>オーバーズボンの尻にアイゼンを縫付けて
そ,そんな手(安全策)があったのかぁ!
少し実現に近づいた気分。(おいおい)
196青氷:2001/08/02(木) 23:39
>>192=HPでの通りすがりさん
ようこそっ!

>やっぱ、過去ログ読んでから書き込むのは、礼儀では・・・
応援(?)ありがとうございます。
けど、ひこじい殿は、確かに『読んでる』んです。
しかも、レス付きで。(177=180参照)
私も、ネタっぽく取り上げてるだけなので、お気になさらずにっ!
197青氷:2001/08/02(木) 23:52
>>193=いいのかなさん
6月は、まだそんなに雪が残っているんですねっ!

>吉田大沢をスノーボードで滑走
ス、スゴイっ!
>夕方から移動し3日の日曜日は乗鞍岳に登りました。
ス、ス、スゴイっ!

ほんと、いろんな方がいらっしゃるのですねぇ!
それにしても、富士山→乗鞍岳というのが
すごいとは思うけど、わけわかんねぇ〜
っていう感じです。
また、ボードにお出かけの際には、お話をお聞かせください。
198HPでの通りすがり:2001/08/02(木) 23:58
>>196
ほんとだ。なぜだろう?
199ひこじい:2001/08/03(金) 00:26
青氷さん、今年の夏に登った書き込みあったのを忘れていた。すまぬ。
あとくだらぬ事だが偽ひこじいを名乗る書き込みが一部あります。
どうも他人のコテハンを使うのが好きな変わり者がいるみたい。ここの
スレでないけどね。
尻アイゼンの考案者は確か富士登頂回数が333回を達成して記念撮影
したのがヤマケイにあったぞ。なんでも33回登ると望みが叶うらしい。
もうかなりのジイ(ひこじいの倍は生きてる)で元教員らしい。
滑落時に効くらしいがどんなものか知らないので興味あり。
200193:2001/08/03(金) 01:03
青氷さん
僕たちの住んでる場所は山口県なんです。
それでもって、岐阜にボード友達がいて、乗鞍大雪渓も滑れるよってことで
地図見て調べたら中央高速走って3時間位で移動できそうだったので
その友人と乗鞍スカイラインの入り口で待ち合わせしようってことで
かなり強行軍でしたね
ちなみにGWは、新井、月山、立山を4泊5日で・・・チョーハードでした
201青氷:2001/08/03(金) 01:13
>>199=ひこじい殿
ほっ!

>偽ひこじいを名乗る書き込み
大物の証でしょう。
けど、やだね、やっぱり。

>富士登頂回数が333回を達成
すごいなぁ!ほんとに、すごいと思う。
毎年10回づつ登ったとしても、33年以上かかる・・・
どうしたら、そんなにモチベーションを維持できるんだろう?

>滑落時に効くらしいがどんなものか知らないので興味あり。
滑落時に効くのであればどんなに恥ずかしくても使いたいので興味あり。
202青氷:2001/08/03(金) 01:32
>>200=193(いいのかな)さん
私の貧弱な想像力の中で、「わけわかんねぇ〜 」などと
書いてしまい、大変失礼いたしました。
いいのかなさんにとっては、ボード活動のひとコマに
すぎなかったのですね。(強行軍には違いないけど)

>GWは、新井、月山、立山を4泊5日で
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

お体に、お気をつけて、ご活躍ください。
203HPでの通りすがり:2001/08/10(金) 02:12
最近、書き込みないね〜
あげときます。
204名無し行進曲:2001/08/11(土) 04:00
kikitaiage
205ひこじい:2001/08/12(日) 00:25
秋になればまたもりかえすよ。ここは。
206 :2001/08/12(日) 01:38
そいえば、今月(9月号)のBe-palに富士お中道
吉田口5合〜大沢崩れ/富士宮口5合〜大沢崩れ
のレポートが載ってた。富士宮口の方が荒れてる
みたいね。
207青氷:2001/08/15(水) 22:20
>>205=ひこじい殿
富士山のお山じまいが過ぎましたら
また、よろしくお願いします。


>>206さん
情報、ありがとうございました。
今日、やっと『BE-PAL』を買ってきて読みました。
『お中道巡り』萌え〜っ!っていう感じです。
『大沢崩れ』さえ何とかすれば、決して不可能ではなさそうですね。
そして、『大沢越え』の裏技は、このスレを読めば出てくるし・・・

それと、先月登ったときに見かけた、このしろ池跡に集合していた
謎の集団(400名)の正体が記事になっていて、判明しました。
なんと、バイオトイレで用いる、し尿分解用の杉チップを運び上げた
ボランティアの皆さんだったのです。
400名で200kgのチップを運び上げたそうですね。500g/人・・・
どうりで、マイクを持った人が
「自分のしたことに誇りを持っていいっ!」とか言っていて、
不思議な熱気に包まれていたわけだっ!

どうも、ご苦労様でした。
208青氷:2001/08/24(金) 03:17
>>102=彦じい殿
(↑なんちゅう遅レスやねん!)
『プロジェクトX 巨大台風から日本を守れ』
〜富士山頂・男たちは命をかけた〜
のビデオを買ってきて見ました。
男たちの熱き思いに、涙が流れました。
元特攻隊の教官で、ヘリコプターパイロットを務めた
神田真三氏を始めとして、この仕事に携わった方々は皆、
とてもすてきな顔をしてましたね。
新田次郎の肉声が聞けたのも、収穫でした。
冬季富士に登る場面もあって、教えてもらって
ほんとによかったです。

登山板の住人の皆さんは、きっとほとんどの方が、
すでにTVで見ているのかもしれないけれど、
もし、まだの方がいらっしゃいましたなら、
これは、『買い』です。
10巻セットの第1巻ですが、バラ売りしてます。
3,619円です。
今回買わないと、手に入りずらくなるような気がします。(経験上の勘)

ところで、ひこじい殿はいよいよ明日登るんですよね?
お気をつけて〜!
209104=ハイジ:2001/08/24(金) 12:43
青氷さん、プロジェクトX、見てくれたんですね。
いい番組でしょう?
でも、あの苦労して完成したドームも、
ついにお役ご免で、8/25から解体なんだそうですよ。
私は、8/16に見納め登山して、写真を撮りまくってきました。

富士山頂の郵便局の記念消印は
あのドームの絵柄が使われてるんですけど
来年から変わってしまうのかな?
210青氷:2001/08/25(土) 04:04
>>209=104=プロジェクトX=ハイジさん
お礼を言うのが遅れました。
ほんとうに、ありがとうございました。
書店で注意していて見つけることが出来たのは、
すべてあなたのおかげです。

>8/25から解体なんだそうですよ
私も先月登ったときに、そのことは知っていたので、
見納めのつもりでした。
けど、この番組を見ていたならば、全く違った感慨を持って、
純白のドームを眺めただろうと思うと、ちょっぴり残念です。
そして、今はそのドームがなくなってしまうことが、
とても寂しく思っています。

今日、わざわざ、ひこじい殿がドームにお別れを
告げに行くのも、よくわかりました。

おっしゃるとおり、記念消印は、どうなっちゃうんでしょうね?

104=ハイジさんだったとは・・・
211ハイジ:2001/08/25(土) 20:50
>>青氷さん
いえいえ、どういたしまして。

今年の晩秋からは、冬富士実況レポート
楽しみにしています。
212青氷:01/08/28 02:33 ID:ZU1zbGnY
どうやら、ひこじい殿は、仕事に追われて今回の登山を見送ったようですね。
まあ、登るつもりになればいつでも登れちゃう方ですから・・・。

今、私は『太郎坊スタートの御殿場口からの富士登山』に対して、
とても、モチベーションが高まっています。
ひとつには、新田次郎の小説(『蒼氷』『殉職』など)の舞台になっているので、
読んだ(萌えた)→登る(萌え萌え)→再び読む(萌え萌え萌え)
がねらいです。もうひとつには、前回、御殿場口から下山して、
なぜか、「ここから登らないと富士山に登ったことにならない。」というような
思いを強く持ったからです。
更に、もう一回登れば『お中道巡り』をすることが許されるからなのです。
206さんの紹介してくださった『BE-PAL』の記事を読んでから、
私の頭の中は『お中道巡り一色状態』です。
けれども、私がしたいのは、記事にあったような『富士山輪切りトレッキング』
なのではなく、先人の伝統を重んじた『お中道巡り』なんです。
そして、『お中道巡り』が許されるのは、登頂経験三回以上なのだそうです。
できたら、9月に御殿場口から登山、来年7月または8がつにお中道巡り、
というのが理想ではあるのですが、私も仕事に追われているので・・・・・

今、2万5千分の一の『富士山』と『須走』の地図を張り合わせて
拡大した、『青氷用お中道巡りガイドマップ』が完成しつつあります。
大沢崩れは、最悪の場合、かなり下まで下るつもりですが、
最近の状況をご存知の方がいらっしゃいましたら、お聞かせください。
213底名無し沼さん:01/08/28 16:56 ID:rORCxSQI
久しぶりに来てみました。
俺も9月にもう一回登ろうと考えているでおじゃるよ。

しかし御殿場口か・・・
降りるのでさえ大変だけど、大変だからこそ一度登ってみたいという気持ちもあるなぁ。
214青氷:01/08/29 05:03 ID:Vl/9DKC6
>>213
そんなあなたには、この本がお薦め!

『富士の強力-小俣彦太郎伝』寺林峻 東京新聞出版局

富士山に惹かれ、富士山に引き寄せられ、富士山と生きた、
『最後の強力(合力)』小俣彦太郎の男一代記。
富士山に何回も登りたくなるような人には、是非お薦め!
小俣さんには及ぶべくもないが、自分の心の奥底にある
富士山へのこだわりの一端を垣間見ることができる。
そして、この本を読むことで、『易しい言葉で表現された「基本」の奥深さ』や、
『一つの道に一生を懸けて取り組むことの素晴らしさ』も教えられる。
小俣さんは73歳の夏、富士強力としての仕事を引退されたが、
最後の場面は静かな感動とともに・・・

語りすぎるのはよくないなっ!
是非、読んでみてください。
215ひこじい:01/08/29 06:23 ID:wosO8DZE
 太郎坊〜山頂はひざこわした。膝の筋トレは大切。
216青氷:01/08/29 07:20 ID:rH1VovmU
↑ガ、ガ〜ンΣ( ̄□ ̄)(←自分で作ったら何かが違うような・・・)

>>215=ひこじい殿
まじ、びびっちゃいます。膝には自信がないので。
けど、頑張ってトレーニングします。

『神』と「太郎坊・・・」なんて会話が成り立つと、
富士山通になったようで、ちょっとうれしかったりもする今日この頃。
217やまゆき:01/09/07 02:33
はじめまして(藁
とうとう、富士山も初雪ですね。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20010904-00000068-mai-soci

そろそろここも、盛り上がりますかね?
ここって、sageでいくの?
218青氷:01/09/07 05:05
>>217=やまゆきさん
こちらこそ、はじめまして(プッ
初雪降っちゃいましたねぇ〜!
9月中に登りたいんだけどなぁ・・・

ところで、9月6日の朝日新聞朝刊一面に、
「さよなら富士山 測候所ドーム解体」
っていう写真記事が載っていました。
やっぱり、さみしいですね。

以下は記事から転載
「ドームや観測機器など14点は、ふもとの山梨県
富士吉田市が引き取ることになった。同市は
市歴史民俗博物館敷地内に展示する予定。
早ければ来年5月までに復元し、学習施設として
活用するという。」

見たいような、見たくはないような・・・
 
219ひこじい:01/09/08 03:48
もう初冠雪したのか。はやいな。今年は行こう!と思って失敗したり仕事
なんかで一度も山頂いってない。もうゴア、アイゼンの季節か。
そこらの山とちがって甘えが許されない雪山だからねぇ。
あすこの突風はバーチカルリミットの偽強風シーンより強烈だしね。
体調・余暇がばっちりでないといけないな。
220青氷:01/09/08 04:33
>219=ひこじい殿
お久しぶりです。お元気でしたか?
9月の29、30日辺りの富士山ってもうかなりヤバイのでしょうか?
高気圧に覆われて下界では晴れていても、
富士山特有の突風が吹くのでしょうか?

防寒対策だけはしっかりして、
とりあえず→太郎坊から双子塚
天候がよければ→宝永山
雪がなければ→八合目
体調バリバリで→山頂
とか考えてます。(日程的に行けるかどうかわからないけど)
前に、ひこじい殿が書いていたように、ヤバイと思ったら
引き返せばいいんだもんね!
221底名無し沼さん:01/09/08 10:16
>>219
冠雪じゃなくて降っただけだヨー
すぐ消えちゃうヨー
222ひこじい:01/09/08 23:42
青氷さんへ。
その通り。行けるところまでいって、限界を感じたらさっさと下山すればいい。
ただし、山頂までいってもたもたしてるうちに天候が急変すると大変なので
気をつけてください。太郎坊〜山頂往復で日中で下山できる体力がないと深夜
まで歩くことになる。電池はアルカリ、ニッケル水素のものを。防寒着はゴアが
常識。突風は標高が高くなるにつれて強くなるので下山の判断は容易なはず。
でも無理は厳禁。突風の耐風姿勢の訓練だけでなく富士の風の吹き方の研究書
も一読をすすめます。渦ができるんだ。
223やまゆき ◆CIhha3Cw :01/09/09 01:58
ある人から、コテハン使うならこうしなさいって
アドバイスもらって、ちょっとやってみました。
これからは、このコテハンでよろしく。
224やまゆき ◆CIhha3Cw :01/09/24 22:18
軽井沢で初氷!
着実にシーズンインに近づいて来ました。
ということで、あげときます。
225青氷:01/09/25 02:34
>>222=ひこじい殿
遅レス、スマソ
けど、ひこじい殿のレスはきちんと読んで、
『来るべき日』に向けての糧としております。
今週末に登りたかったんだけど、
なんか、無理そうです。(T_T)
富士山近隣にお住まいの方が、うらやましくて
しかたがありません。
226青氷:01/09/25 02:49
>>223=224=やまゆきさん
>軽井沢で初氷!
それは、知りませんでした。
ところで、軽井沢から少し西の「追分」辺りから見る浅間山って最高ですっ!
冬は、きれいな雪の筋模様をまとった美しい姿が見られます。

>着実にシーズンインに近づいて来ました。
私にとっては、確実に「シーズンアウト」なのが悲しいですが、
「シーズンイン」の皆さんのお話を聞かせていただきたいですね。

227ひこじい:01/10/11 00:21
9/7に剣が峰に行ってきた。初冠雪はすでにとけてました。日中で2,3度で
早朝で−3度という話し。ツララはまあまあありました。
アイゼンとピッケル、冬装備等は不要でボッカ訓練になりました。まだまだ
冬富士の雰囲気はないですね。
228ひこじい:01/10/11 00:22
>>227
ごめん、10/7の間違いです。
229蒼氷:01/10/11 02:05
>>227=ひこじい殿
お久しぶりです。
登頂、おめでとうございます。
いよいよ、ひこじい殿の活躍時季となりましたね!
登山道はどちらの登山口から入ったのですか?
それから、山頂に何時に到着するようなコースプランだったんですか?
登山道は荒れてませんでしたか?
登山者は他にもいましたか?
天候には恵まれましたか?
風は強かったですか?
また登るのですか?

富士山萌え〜〜〜っ!
230やまゆき ◆CIhha3Cw :01/10/11 02:56
連休北岳行ってきました。
やっぱり、北岳からみる富士山は良かったです。
さすがに、ひこじいは見えなかった(藁
231ひこじい:01/10/16 23:46
>>230
ちなみに北岳は雲の中でした。
>>229
 登山口は吉田口です。明治大学の小屋から行くつもりでしたが濃霧がひどいので
スバルラインで5合目まで行ったら曇りで佐藤小屋からスタート。
 11時前に出発して山頂には4時前に着いた。休憩入れて6時間弱かかった。
何人かのもたつく登山者を追い越したが2人の登山者に抜かれた。(悔しい)
天候は7合目を過ぎたあたりから雲海を超えて晴天。しかも剣ヶ峰で無風状態。
これはきわめて希な天候でした。(当時台風20号?が接近中)
 山頂までいく途中、外人が5,6人いた。金髪の女性が綺麗だった。山頂では
エベレストの6000m付近に行くため高度順応してるひと、マラソンの訓練、
その他20人位、4,5のテントが張っていた。
 今度は冬に労山のメンバーとピッケルとアイゼンで行きます。(実は無報告
で単独で登ってしまった。へへっ)
232ひこじい:01/10/16 23:51
 書き忘れ。
吉田口は現在パワーシャベル、ブルとかで工事中です。作業員が
高山病による頭痛を訴えてました。完成すれば富士一の綺麗な登山道に
なることでしょう。冬は雪がかぶるのでどうなるか不明。
233蒼氷:01/10/17 00:28
>>230=やまゆきさん
北岳ですか!いいですねぇ〜っ!
富士山の山頂から見たのを思い出しました。
私も一度は登ってみたいけど・・・
小学校の頃、初めてその名前を聞いたとき、
「なんで、白根山の一部が南アルプスにあるんだ?」
って思ってしまいました。私にとって、白根山といったら
草津白根のことだったので。(笑)

お気をつけて、山行をお続けください。
234蒼氷:01/10/17 00:35
>>231>>232=ひこじい殿
いいなぁ〜!いいなぁ〜!いいなぁ〜!いいなぁ〜!いいなぁ〜!
いいなぁ〜!いいなぁ〜!いいなぁ〜!いいなぁ〜!いいなぁ〜!
いいなぁ〜!いいなぁ〜!いいなぁ〜!いいなぁ〜!いいなぁ〜!
いいなぁ〜!いいなぁ〜!いいなぁ〜!いいなぁ〜!いいなぁ〜!
いいなぁ〜!いいなぁ〜!いいなぁ〜!いいなぁ〜!いいなぁ〜!
235蒼氷:01/10/17 00:59
↑すなおに自分の気持ちを表現したら、
「荒らし」のようになってしまいました。(笑)
ですが、ほんとうにうらやましいです。
吉田口の工事の話も初耳だったので驚きました。
丁寧なレス、ありがとうございました。

私も、先日地元の「太白山」に登ってみました。
名取富士とも呼ばれるきれいな形の独立峰です。
鎖つきの岩場もちょっとだけあり、楽しかったです。
けれど、標高321mしかないのでたった25分で
山頂に着いてしまいました。
おまけに、山頂には幼稚園児の登頂記念がたくさんあり、
ショックを受けました。(笑)

このところ、毎日「富士山ライブカメラ」で山梨県側と
静岡県側の両方の様子を見ています。
積雪期前に登りたかったけど、私は、来シーズンまで
無理そうです。(T-T)
236底名無し沼さん:01/10/22 23:31
とうとう冬富士あげ
237蒼氷:01/10/23 02:00
>>236さんへ
あげてくださって、ありがとうございます。
ご一緒に、冬富士の話を聞かせてくれる『神』の降臨
を心待ちにしましょう。
238蒼氷:01/10/23 03:31
冬富士の話でなくて恐縮なんですが、
ご存知の方、いらっしゃいましたら御教授願います。

先日、家で、20年以上前のミニブック『富士全集』っていう
小さな富士山の写真集が出てきたんです。
きれいな写真が多く、山頂の「このしろ池」の写真も載っていました。
それには、簡略化された富士登山地図が掲載されていたのですが、
その地図は、吉田口の下山道がまだ吉田大沢だったり、
富士の宮口に専用の下山道があったり、また
お中道巡りのコースまでも記載されていたりしました。
そして、そこには私にとって初耳の
「上井出口登山道」と「下ノお中道」というものも記載されていたのです。

そこで、お聞きしたいのですが、
「上井出口」を歩かれて方いらっしゃいますでしょうか?
その地図では、剣ヶ峯大沢のあたりでお中道とぶつかって
終りのようなのですが、もともとは山頂までの登山道だったのでしょうか?
大沢の右岸・左岸のルートとは関係ないのでしょうか?
検索しても、ほとんどなにもわかりませんでした。

もうひとつの「下ノお中道」というのは、
須走口の新五合目と吉田口の六合目を結んでいるのですが
そんなところに踏み跡などあるのでしょうか?

マイナーな話題で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
239やまゆき ◆CIhha3Cw :01/11/01 01:35
情報がないので、レス付けられなくてすみません。
ちょっと落ち気味だったもので、
ageで、協力します。
240底名無し沼さん:01/11/01 01:40
今度の正月は天気いいかな。
初日は富士山頂が、やっぱいいよね。
241蒼氷:01/11/01 04:05
>>239=やまゆきさん
いつも、お心遣いTHANKSです。

>>240さん
お正月に登られるのですね!
お帰りになりましたら、ぜひ書き込みをお願いします。
お気をつけてぇ!

蒼氷お薦めの「富士山ライブカメラ」その1
http://www.sannichi-ybs.co.jp/YBS/SKYEYE/f-cam.html
富士吉田からのライブ映像です。
初雪の後、雪はすぐ消えて、山頂の寒さはまだそれほどでもない
と思っていたら、一気に雪化粧しましたね。
下界から別世界に向かって聳え立つ富士山の気高い姿をご覧あれ!
242底名無し沼さん:01/11/01 07:12
この三つ峠からのカメラのほうがキレイに見えるよ
http://www.yamanashi.nttdocomo.co.jp/pc/lc/lc.html
243やまゆき ◆CIhha3Cw :01/11/08 12:39
244底名無し沼さん:01/11/08 12:46
>>238
トレイルありますよ。いまでも吉田口に下山する登山客が
間違えて御殿場に下りてくると、使用する人もいますしね。
目印もありますし。また、きのこ狩り目的の人がよく利用
しています。
小屋の人にでも聞きなはれ!
245蒼氷:01/11/09 05:48
>>242さん
ありがとうございます。
三つ峠からの富士山、最高ですねっ!
NTTdocomo山梨支店さんも味なことをしますね。
spamメールの件、ちょっと許しちゃおうかな。(そうはいかないけど)

>>243=やまゆきさん
いつも、ありがとう。
富士山の「笠雲」や「吊るし雲」って迫力ありますよねっ!

>>244さん
おおっ!トレイル有りですか。
情報ありがとうございます。
富士山で、きのこ狩りっていうのもいいですね。
ビクを背負ってきのこ狩りに行き、しめじを採りまくってた
遠い昔のことを、ふと思い出しました。
山菜取りの玄人の人達って、すごかったなぁ!(ー_ー)トオイメ
246底名無し沼さん:01/11/19 18:57
そろそろじゃないんですかー?
247ひこじい:01/11/20 02:53
今、「蒼氷」を読んでます。そうひょうって読みます。
富士山測候所の話。レーダーが無くなりましたが。
12、1月になったら行きます。突風で引き返す可能性大。
248蒼氷(あおごおり):01/11/20 06:27
>>246さん
「そろそろ」ですよね〜っ!
富士山に登った方が書き込みしてくれないかなぁ・・・

>>247=ひこじい殿
お久しぶりです。お元気でしたか?
「蒼氷」は、やや長めで読み応えありますよね?
新田次郎は「女性を描けない」とか批評されるみたいですけど、
「蒼氷」に出てくる椿理子って、男の目から見た女性の「ある部分」を
この上なく捕らえているように思えるのは、私の悲惨な過去ゆえでしょうか?(笑)
ひこじい殿は、冬富士だけでなく、富士山での台風経験もおありのようなので、
きっと、この作品に「萌え萌え俵萌子」状態になることでしょう。

>12、1月になったら行きます。
やるんですねっ!
お気をつけていってらしてください。
249底名無し沼さん:01/12/02 18:15
>>1さん、今シーズンは
登るんですか?
250蒼氷:01/12/03 04:54
>>249さん
私、このスレや、他の富士山関係スレの皆さんのおかげで、
だいぶ冬富士について学ぶことができました。
そして、スレ立てたときには微塵も考えていなかった
自分で登りたいという気持ちも、今はかなりあります。
けれど、「仕事」及び「仙台在住」ということと、「冬山経験皆無」
というのが、いろんな面でネックなんです。
まあ今シーズンは、少しずつ装備を購入し、
地元の冬山に入る予定です。
だから、いきなりプラブーツ購入して、低山で使ってたら、
失笑の的なのかな?などと考えたりする今日この頃です。
山の話ができる唯一の友人は、山で逝ってしまったので、
私にとっては、この板が「登山の先生」です。(大マジ)
玉石混交(またそれがいい)の中、有益な書き込みも
けっこう多いと思います。(ちょっと語りぎみ、ゴメソ)
251ひこじい:01/12/04 01:38
 青氷さんは冬山未経験ですか・・・。いきなり冬季富士は避けたほうが
いいですね。天候に恵まれた日に1000mクラスから500mづつ標高
を高くして登ったり、また行き慣れた(コース、小屋の地理を熟知)山を
あえて悪天候時に登ったりしてから冬の富士に挑戦したほうがいいです。
できれば経験者同伴がベストです。
 雪訓は絶対必要な条件です。滑落防止、耐風姿勢の為のピッケルの使い
方は数回練習するだけでなく、体が勝手に反応するくらい体に染み込ませ
ておかないと死にます。もうそろそろ自分も行きます。あ、プラブーツは
常識ですよ。重登山靴でも指が無くなる可能性あります。
252名無しさんからの質問です:01/12/04 02:37
冬の山登りは水をなにももっていかなくてもだいじょうぶですか?
なんか雪をたべながらいけば水はいらないきがするんですが。
253青氷:01/12/04 03:00
>>251=ひこじいさん
いつもいつも、俺のような「ヘタレ以前」を相手にしてくださって、
ほんとうにありがたく思っています。
ひこじいさんの書き込みには、基本の大切さをよく理解した、
ヴェテランの味があります。
普通に山をやっている人にとって基本的で当たり前のことを、
初心者に対して、まず最初に易しい言葉で説明できるというのは、
とても難しいことだと思います。そして、今回の書き込みは、
私にとって、とても的を射たものでした。
なぜならば、最近は冬富士について次のような愚かな
ことを考えることが多かったからです。
(1)気象庁ルートの鉄柵を利用した、滑落防止ツールを
作れば、安全度が高まるなぁ。
(2)富士山までそんなにしょっちゅう通えないから、
ピンポイントで晴天日を狙わなくては。
(3)雪訓にも行って、いろいろ覚えなくちゃ。

我ながら、初心者って怖いですね。
書き込みを見て、自分の考え方が、「基本」において
ずれているのを痛いほど感じました。

どうぞ、長い目で見てやってください。
そして、また山行のお話を聞かせてください。
254ひこじい:01/12/04 03:07
水はザックの中で凍るんだよ。特に量が少なくなるとね。0度
前後までは大丈夫。−10度以下のやまでの話。
 確かに氷を食べて登ったことありますが何分氷だから口の中を
しめらす程度で胃の中にまで水を満たすことはできない。コンロ
でとかすのだけれど富士ではそんな場所ないよ。なにもかもが
吹っ飛ぶ。テルモスに湯をいれてくかペット等にカイロなんかで
工夫して保温させるしかないね。
255青氷:01/12/04 03:33
>>254
コンロも使えず、液体は工夫をしないと凍るという話を聞いて、
以前疑問に思ったことを一つ思い出しました。それは、
「単独、事前のボッカ無しという条件で、厳冬期の富士山頂に、
何日間くらい滞在することが可能なのか。」ということです。
これは、−30℃もの条件下での水の確保とか、排泄行為の方法
なども含めて、私にとっては全く答の見当もつかないことです。
どうなんでしょ???(測候所の使用はダメよ。)
256ひこじい:01/12/04 07:42
>>255
 なんでそんなことを尋ねるの?極少数の海外遠征の準備訓練
としてやる方はいますけど・・・。滞在するつもりならコンロ
を無理にでも使用しなくてはならないはずです。山頂にいくま
でに2,3カ所は使える場所はあります。ただしテントを張る
ところも希に存在しますが多分ビバーク感覚だと思います。
 測候所の剣が峰だって登れれば幸運です。あと手すりなんで
すが所々雪に埋もれています。御殿場ルートは標高差日本一と
言われてます。膝を壊す可能性がありますので体力だけは鍛え
てかないと悲惨です。
257青氷:01/12/06 04:37
>>256=ひこじい殿
変なこと聞いて、スマソ…
想像もつかなかったので、つい、いつもの
教えて君になってしまいました。
けど、256には新しい情報がいろいろあって
うれしかったです。
258底名無し沼さん:01/12/07 21:41
どこか冬富士に詳しいHPありませんか?
259底名無し沼さん:01/12/07 23:40
>>257
どうせ逝かないのは見え見えなんだからぐだぐだ
聞くなよ、、、
260底名無し沼さん:01/12/08 00:05
>259氏
そんな事は言わないでおこうよ。
超人さん達のお話は、俺の様な汎人にとって凄く楽しみなんだよ。

俺なんて、冬富士どころか厳冬季登山すらした事無いんだから。
261底名無し沼さん:01/12/09 22:51
今日登ってきた。
伊豆半島、駿河湾が綺麗に見えた。
262底名無し沼さん:01/12/10 10:58
スバルラインよ、なぜ門限がある!
スカイラインよ、なぜ路面が凍結してないのに閉鎖する!
あざみよ、お前もじゃんかよ・・・
263やまゆき ◆MtfujiWs :01/12/13 03:51
↑これどう?
264とつぜんですが:01/12/29 12:23
「限りなきオマージュ」 富士山400回までの登頂記録
 大貫金吾著 ごま書房  2001年12月20日発刊
72歳の現在も、厳冬期富士山登頂(その多くは単独)続けている現役の本。
わたしも何回か厳冬期に付き合って登ってます。
265とつぜんですが:01/12/29 12:35
12月9日 私も富士吉田口から登りました。
メッチャ風の強い日(いつも強いけど)でしたよね。
266青氷 ◆MtfujiWs :01/12/30 03:07
>>258
http://village.infoweb.ne.jp/~yamyam/fuji/
http://www02.so-net.ne.jp/~morito67/MtFujiw.html
http://www.sbs-np.co.jp/Mt.Fuji/winter/index.html
とりあえず、私の「お気に入り」にあったページです。

>>261
うらやましい・・・
気象庁ルートですか?

>>262
そのせいで、冬季のアプローチは大変なんですよね?
けど、だからこそいいのかも。簡単には近づけなくて。

>>263
さっそくトリップを使わせていただきました。
冬山、お気をつけてください。

>>264=とつぜんですがさん
ご紹介ありがとうございます。明日、速攻で買いに走ります。
しかも「神」なのですね。(マジ尊敬の念)
267底名無し沼さん:02/01/05 12:36
初日の出、見てきた人っているの?
268261:02/01/06 01:43
>>265
>>266
あけましておめでとうございます。
御殿場口からです。
恥ずかしながら、実は時間切れで山頂まではたどり着けませんでした。
御殿場口ルートの最高所にある小屋(名前失念)までいって、引き返しました。
風、強かったですねぇ。1回、マジで飛びそうなのがきました。
269青氷 ◆MtfujiWs :02/01/12 03:07
>>268=261さん
遅かれながら、あけましておめでとうございます。
八合目『赤岩館』まで行かれたのですね。
「恥ずかしながら」なんてことは、全然ないですよ。
きっと、御殿場口からの広大なスロープは
一面、雪に覆われて、さぞかし美しかったことでしょう。
今は、太郎坊あたりまで雪に覆われているのでしょうか?
また行くことがありましたら、少しでもお話をお聞かせください。
270底名無し沼さん:02/01/15 13:13
2月はどうよ
271ヒロヒト(古田亜未) ◆HIROHOLE :02/01/15 13:18
ヘリ呼べばいいんだから
男なら、決行しなさい
272底名無し沼さん:02/01/15 20:17
冬にヘリが富士山頂へ近寄るのはとても危険ずら
273 :02/01/30 13:25
冬富士逝きてー
274青氷 ◆MtfujiWs :02/01/31 02:19
>>265=とつぜんですがさん
>「限りなきオマージュ」 富士山400回までの登頂記録
> 大貫金吾著 ごま書房  2001年12月20日発刊
>72歳の現在も、厳冬期富士山登頂(その多くは単独)続けている現役の本。
>わたしも何回か厳冬期に付き合って登ってます。

すばらしい本を教えていただき、ありがとうございました。
書店に在庫が無かったので取り寄せてもらい、ようやく読み終わりました。
大貫さんという方は、回数だけでなく、ありとあらゆる富士登山を経験されているんですね!
「尻アイゼン」の写真や、「上井手口・人穴口」の情報もありました。
登山回数もさることながら、スキーによる滑降経験も半端じゃないですね!
収録されている、約150回の山行記録は、本の題名どおり
まさしく「限りなきオマージュ」であることを実感しました。
大貫さん、いつまでもお元気で!
275底名無し沼さん:02/02/01 18:51
1さん、今年はチャレンジしないんですか?
276とつぜんですが:02/02/03 18:31
お読みいただきありがとうございました。
大貫氏の個人的な記録書ですので、少々退屈な場面もあったかと思いますが、
年間を通しての富士山の姿が、なんとなく想像できたのではないかと思います。
また、同じ冬でも大雪が降った直後と、その雪が強風で飛ばされた後では、
違う山になることも想像できたのではないかと思います。

冬の富士山でスキーというと三浦雄一郎が有名ですが、直滑降こそしませんが
いろいろな方々が、吉田大沢を楽しみながら滑っています。

昨日、内輪の出版記念パーティーがあり、大貫氏に「青氷」さんからのメッセージ伝えておきました。
青氷さんも、いつの日か冬富士の頂上に立てる日をお祈りしております。
277青氷 ◆MtfujiWs :02/02/05 03:51
>>276=とつぜんですがさん
メッセージを伝えていただき、ありがとうございました。
自分としては天に向かって発するような気持ちで書き込んだので、
まさか、大貫さんご本人に伝わるとは夢にも思いませんでした。
昨年7月15日の記録を読むと、『万年雪山荘』を大貫さんが出発した一時間後に
私が通過したことがわかって、予定のペースで登れなかった自分が口惜しくも思いました。
(その時、お姿を見かけても何もわからなかったでしょうけど。)
とつぜんですがさんも、お体に気をつけて山行をお続けください。


278青氷 ◆MtfujiWs :02/02/05 04:05
ちょっとお知らせです。
ご存知の方もいらっしゃることと思いますが、
先週(たぶん)、学研より
『富士山撮影ガイド』竹内敏信監修 本体価格2,300円
が出版されました。
近景・遠景ともに、さまざまな撮影ポイントと写真が収録されています。
カメラに興味の無い方にとっても、良質の富士山ガイドブックとしての
価値が高いと思います。お薦めいたします。
279底名無し沼さん:02/02/05 05:52
ただいまの積雪量100m
280底名無し沼さん:02/03/13 13:53
保守age
ついでに富士山ライブカメラ。
http://www.pref.shizuoka.jp/~live/
281底名無し沼さん:02/03/16 03:15
久々に上がっているようだけど楽しいスレだね。
一気に読んでしまった。
自分も行きたくなったなあ。
ところで3月下旬はどうよ。そろそろ佐藤小屋に管理人入るらしいし。
282やまゆき:02/03/21 13:41
こんなの見つけたけど、もう知ってるかな?
http://www.hir-net.com/link/livecam/fuji.html
283底名無し沼さん:02/05/24 04:50
落ちそうなんであげます。すんません。
284古田亜未 ◆HIROPINk :02/05/24 04:53
あげないでください
285青氷 ◆MtfujiWs :02/05/24 05:53
あ、あがってるぅ〜ΣΣΣ( ̄□ ̄;)

>>283
感動的なラストメッセージをsageで書き込んだ後で
DAT倉庫入りするという俺の計画があと一歩の所で・・・

けど、今だにあげてくれる人がいるっていうのも嬉しいね。
(心優しいコテハンの皆さんや名無しさん達が書き込んでくれたからだけど。)

>>284
ヒロヒトさんは、金時山に出かけて富士山を見るのが好きで、
自分でも4回登ってるんでしたよね?
冬富士の話も聞かせてくださいねっ!

286底名無し沼さん:02/08/01 20:13
age
287底名無し沼さん:02/08/24 11:08
落ちそうなんであげます。
288底名無し沼さん:02/08/24 15:04
夏はハイキングコース
冬は限界冬登山
289底名無し沼さん:02/09/13 19:55
八ヶ岳赤田家に真冬言ったこと歩けど、ここも生けるかな?
290底名無し沼さん:02/09/14 19:51
アイゼンはどの程度研いでおくの?
ピッケルのスピッツェは?

それと尻アイゼンも携行した方がいいですか?
291底名無し沼さん:02/09/14 20:56
冬富士の1週間
月 低気圧通過 暴風雪で登頂不可能
火 高気圧張り出す 強風で登頂不可能
水 同じく
木 風やや弱まる
金 移動性高気圧 風弱まり登頂日和
土 同じく
日 低気圧接近で天候悪化 登頂危険
てとこですか
292底名無し沼さん:02/10/21 01:30
金曜と土曜に行けばいいんですね。
293底名無し沼さん:02/10/21 04:04
滑落停止(本番)を富士でやった事のある人います?
止まります?
あれって、柔道の受身に似てますね。
とっさだと、本当に出来るかな。
ピックで、顔とか突きそうで怖い。
シャフトで鼻を蹴り上げて泣いた事がある、もろ刃の剣だね。
アイゼンは、フロント4本の爪が自分の指の延長のように感じてくれば良いと、
最近わかりました。
アイゼンの前爪で、猫踏んじゃったが弾けるよう頑張ります。
294古田亜未 ┌|∵|┘♪└|∵|┐♪┌|∵|┘:02/10/21 09:34
冬は遠くから眺めるものです
登らないでね
295古田亜未 ┌|∵|┘♪└|∵|┐♪┌|∵|┘:02/10/21 09:36
戸田の沖とか
かた眺めてください!
296底名無し沼さん:02/10/21 13:02
武富士の話ならいくらでもできますが、何か?
297底名無し沼さん:02/10/21 14:49
>>293
とっさで止まらなければ8合目から上は
永遠に続く滑り台
298赤田@甲斐大泉:02/10/21 15:41
>>289
それってひょっとして漏れの家の別荘ですか。
勝手に来ないで下さい。
299 :02/10/25 00:20
300 ◆w9GaXvcp6I :02/10/25 00:21
tesuto。
   
301底名無し沼さん:02/10/26 22:56
富士を眺める?甲斐で見るより駿河一番。
302底名無し沼さん:02/10/31 21:18
季節ですから。
303底名無し沼さん:02/11/09 10:35
304底名無し沼さん:02/11/12 00:39
冬のボッカって相当ギャラがいいんだろうね
305底名無し沼さん:02/11/17 13:41
冬フジ登山講習会とかないですか。
一度は登りたいんだが、一人じゃ無理だし
306ひこじい:02/11/30 23:52
 冬季富士の講習はよくやってるよ。ヤマケイ、石井でも尋ねて
みたら?富士周辺の山岳会でもやってる。

 なんか千葉の40歳公務員が8合目で凍死したそうです。
307底名無し沼さん:02/12/01 01:04
>>306
富士山8合目で千葉市の男性職員の遺体
23日午前8時半ごろ、静岡県御殿場市、富士山8合目の御殿場口登山道から
約40メートル斜め下の斜面で、登山者とみられる男性の遺体を別の登山者が見つけ、
御殿場署に通報した。調べによると、男性は千葉市中央区院内、
同市役所職員稲生恵司さん(43)で、登山道から滑落して動けなくなり凍死したとみられる。
稲生さんは休暇中の17日、長野県諏訪市から家族に電話し
「18日に富士山に登山したら帰る」と話していたという。

(YOMIURI ON LINEより転載)
308底名無し沼さん:02/12/01 01:41
青氷の季節がやってきた。
309ひこじい:02/12/04 22:13
山梨側は昔のままらしい。静岡側は永久凍土が数百メートル
下界に下がってるとさ。
310底名無し沼さん:02/12/04 22:36
不覚 山で流した涙 不覚
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/out/1038892621/
311底名無し沼さん:02/12/24 22:09
正月の富士は気をつけろよ。
行く奴はたいがい上級者だろうが、いつも事故おきてるぞ。
312底名無し沼さん:02/12/24 22:15
単なる日の出じゃなく、初日の出をみに、正月に富士山登る奴って
どのくらいいるの?初心者いったら、即死だよな。
313加糖茶:02/12/24 23:19
初心者って意外と多いぞ。
数年前、3,40人のパーティーで
ピッケルも貸してるし、暑くて綿のシャツ一枚で
下山してるオヤジもいた。ヤバーって感じ。
でもプロ同伴でまとまっていた。
314山崎渉:03/01/08 20:51
(^^)
315山崎渉:03/01/22 16:22
(^^;
316底名無し沼さん:03/01/23 20:52
今年こそは冬富士登頂したいな。
過去2回途中敗退しとるから。
317底名無し沼さん:03/01/24 16:28
滝沢林道とスバルライン、ともに通行止めが続いています。
佐藤小屋の荷揚げ、大丈夫かなぁ。
318底名無し沼さん:03/01/25 01:26
こんな状況でも登ってる人達いるのかいな?
1月25日1時現在
気温: -26.2 度
風向: 北西
風速: 36 m/s
319底名無し沼さん:03/01/25 01:39
>>318
気温はともかくこの風速では上部は無理だろう。
明日、おさまることを期待してえっちらこっちら夜間山行で馬返しや
太郎坊から歩いている人はいるかもしれんけど。
320底名無し沼さん:03/01/30 23:28
>>318
>気温: -26.2 度
>風速: 36 m/s

ほんとに日本か?
こんなになってるなんてはじめてしりますた。
321底名無し沼さん :03/02/14 18:52
尾も白いサイト教えてあげましょう。

http://www.data.kishou.go.jp/maiji/pref/shizuoka.html

ここから「富士山」クリックしてみ。
322山崎渉:03/03/13 15:57
(^^)
323山崎渉:03/04/17 11:50
(^^)
324山崎渉:03/04/20 05:36
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
325山崎渉:03/05/22 01:51
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
326山崎渉:03/05/28 16:41
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
327山崎 渉:03/07/15 11:53

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
328底名無し沼さん:03/09/26 19:59
初雪が降りました。
329底名無し沼さん:03/09/26 21:23
初潮を迎えました。
330底名無し沼さん:03/09/26 21:56
おい、母さん。
赤飯炊いてやれ。
331底名無し沼さん:03/09/26 22:04
おい、母さん。
何で今日は夕食が赤飯なんだ?
332底名無し沼さん:03/09/30 11:35
>>321
今日は湿度が12%か。風は思った程強くないみたい。
333連番ゲッター333:03/10/12 20:14
やった。
334底名無し沼さん:03/12/16 02:12
335:04/01/21 11:10
2月初めに計画しています。
冬山初心者ですけれど、
吉田口の何合目まで行けるか?
336底名無し沼さん:04/01/28 00:10
>>335
6合目以上はクラストしているよ!
5合目で引き返しなさい
佐藤小屋で前で雪合戦!

根性だけでは登れないです
ピッケルもアイゼンも数ミリしか刺さらない時もあります
ツルンツルンですよ

登れるけど下りられない人けっこういるからね

あの斜面を初心者がビビらないでおりられるかなぁ???

337:04/01/31 13:51
1月30日(金)吉田口より入山。
雪:中ノ茶屋より雪があったが馬返しまで車で入れる。
  FF車・スタットレスタイヤで通行可能
  樹林帯は雪が豊富にあったが、
  6合目以上は雪が飛ばされて雪なし
  そのため8合目までは夏道と同一(ノーアイゼン)
  その上の氷も大したことないよ
  すなわち根性があれば登れるよ
風:微風のため台風体勢することなく夏と同一
寒さ:スキー手袋だけで行動したが少し冷たくなった
338底名無し沼さん:04/06/02 12:40
>>337
登ってないな...

亀レスで失礼
339ぺぺ:04/07/20 23:48
自転車板から来ました。
今年の9/27に富士山で「富士国際ヒルクライム」ってレ−スがあり、
5合目まで登るのですが、9/27近辺の気温とかってどのくらいですか?
なんか凄く寒そうで、特に上が。昔、御盆休みにスバルラインを登ったのですが
5合目では寒くてラ−メン食べた記憶があります。スレ違いですんません。
340底名無し沼さん:04/07/20 23:54
先週、MTBをかついで頂上まで登ってるやつが2人いた
341底名無し沼さん:04/07/20 23:56
午後埋めから上って自転車持ち込み禁止じゃないの?
342底名無し沼さん:04/07/20 23:58
>>339
もちろん日によって違うけど、10℃を切るくらいじゃないかい?
五合目まで登ってゴールなら、その後じっとしてると寒そう。
その時期、日中に五合目で氷点下になる可能性は高くないと思う、多分。
343底名無し沼さん:04/07/20 23:59
そんなこと知らん。何しろ夜、かついで登ってた
で、日の出には頂上で見た
344底名無し沼さん:04/07/23 13:20
>>160
富士山のバリエーションルートの載ってる本、
題名、出版社、定価教えてね。
○大沢左岸ルート
○大沢右岸ルート
345底名無し沼さん:04/08/23 16:20
>>336 の状態で突風とか来たらホント怖そう。そんなとこでは
夏道なんか跡形なくて見渡す限りの滑り台状態なのだろうか?
346底名無し沼さん:04/08/23 22:16
滑り台ではない。滑り出したら大根おろしです。
人体標本のように横からの断面図が完成します。
富士の突風は畳でも凧揚げ可能といえば少しは想像つくだろ?
英旅客機さえ機体を折り曲げてしまう力があるのだよ。
347底名無し沼さん:04/10/29 22:34:21
そろそろ出番ですよ〜
348底名無し沼さん:04/10/29 23:30:33
>>346
どの辺まですりおろされた時点で絶命するんだろうか。
考えてみたらすげー嫌な死に方だ。
349底名無し沼さん:04/11/15 23:57:00

2,300mも下れば削れるよ。
シリセードしてみ。デコボコでケツ痛いし、
ザラザラ雪面でアウターぼろぼろになる感触わかるよ。
350底名無し沼さん:04/11/21 10:34:56
○年前、11月3日に登ってきた。楽勝楽勝、あっという間に登って、あっという間に
降りてきてしまった。直登、直降っていう感じでしたね。
アイゼンでガッガッガッと登ってきました。
351底名無し沼さん:04/11/21 16:42:21
12月までは登りやすい。1〜4月に西風が強くなるので厳しくなる。
初心者に言っていませんので。中級者以上を対象にした発言です。
352底名無し沼さん:04/11/22 23:29:34
おーい、誰か仲間いないのかー!

冬の山頂で単独だった。達成感より空しさと下山の苦労を思った。
353底名無し沼さん:04/11/22 23:33:29
下山こわいよう
354底名無し沼さん:04/12/20 21:47:24
【12月の富士山なんて楽勝だねー1】
週末に単独で逝って来ました。
工程は
 .17日の寝台夜行で大阪から三島
 .三島からタクシーで水ヶ塚駐車場
 .水ヶ塚駐車場から富士宮口ルート(最短時間で登れる)
です。
実は去年10月に行きましたが、9号目を過ぎた当たりで雨霰と強風で撤退
しました。
その時に6号目の山小屋で濡れたものを乾かしていると下山して来たツル
ハシ(工事現場で使うやつ)を背負ったお爺さん(たぶん名物)が頂上まで登
られたのを知り不甲斐ない思いをしました。
今回はより厳しい時期の挑戦です。

レイヤードは長袖の下着、フリースの上下、ダウンの上下、ゴアの雨ガッパ
です。
当然ですが、アイゼンとピッケルとステッキを持参しました。
355底名無し沼さん:04/12/20 21:51:19
【12月の富士山なんて楽勝だねー2】
しかし今回(12/18)は異常に雪が少なく、ピッケルの必要はありませんでし
た。
去年の10月は宝永山付近から白くなっていましたのでそこで滑落ー停止の
練習をしようと思っていましたが8号目までは雪が全然ありません。
8号目からダウンの上下を着てアイゼンをつけました。
さすがに登山道の柵が雪で埋まってしまって見えなくなっていましたが、
雪が固く締まっていて危険はあまり感じずに快適に歩けました(空気が薄いの
か私に体力がないのか10歩あるいたらハァハァ休憩状態でしたが)。
そのとき、日本の一番高い地面に立っていたのはたぶんこの私だけです。

エヘエへエへ
356底名無し沼さん:04/12/20 21:54:09
【12月の富士山頂、そこは地獄の?丁目ー1】

なんと無謀にも富士山頂でテントを張りました。

それはとんでもない判断ミスでした。

風が強かったので河口湖口下山口近くにある洞穴に泊まろうと思い見に行き
ましたが、暗いし、壁には氷がびっしり張りついてるし、ツララが垂れ下がって
いるし、いかにも不潔そうでしたのでテント泊を強行しました。
浅間大社奥宮の前に神様のお許しを願ってテントを設営をしました。
慣れたもので2分程度で設営できました。分かって頂けると思いますがその時
はその程度の風だったのです。
357底名無し沼さん:04/12/20 21:59:32
【12月の富士山頂、そこは地獄の?丁目ー2】
富士山は畳で蛸上げが出来るほど強風が吹く所らしいです。
さてテントに入ってすぐ風が強くなってきました。
テントは四方をクイで止め浅間大社奥宮の中央に打ち込んである木のクイ
に縛り付けましたが、縦横無尽に吹く風は木のクイを除いて簡単に外してし
まいました。
一時無風状態になるので、このまま収まってくれと祈りながらおりましたが。
ついに木のクイに縛り付けていた紐が切れてしまったようです。
そしてテントは氷の上をツルツル滑り出しました。

「アッ!アッ!アッ!死ぬ!死ぬ!死ぬ!」

そのときとっさに私の口から出た言葉です w
しかし実は崖から落ちるような場所では無かったので冷静でした。
すぐテントから出てまた縛り付けました。
358底名無し沼さん:04/12/20 22:03:11
【12月の富士山頂、そこは地獄の?丁目ー3】

物心ついてこのかた初めて”ションベンちびってしまいました!”

テントに入ってもう少し風が収まったらテントを畳もうと思っておりました。
そのとき、たぶんアイゼンで踏んでしまったのだと思いますがテントが割け
ているのを見つけました。
ノンキに「アーァ、テント修理かー」と考えていたところ。

突風が、グォーーグォーー、バリバリバリ、グォーーグォーー
テントが割けムチャクチャになって吹き飛んでしまいました。
「往生しまっせー!」
などと冗談を言える状態ではありません ジョゥジョゥ。
そして風は私の高価な寝袋、空気マット、手袋も吹き飛ばしてしまいました。
総額8万が一瞬で . . . ジョゥジョゥ。
359底名無し沼さん:04/12/20 22:06:58
【12月の富士山頂、そこは地獄の?丁目ー4】
経験がある人は分かると思いますがビバーグの夜は長い。
「まだ7時かー」「やっと7時半かー」「そろそろ10時位かな?まだ8時やんけー」
といった状態が日の出まで続きます。
さいわいなことにそれほど寒くはありませんでした。
たぶんー9度位だったんじゃないかと思います。
「家に返って電器毛布を”殺菌”にして、熱い熱いと言いながら寝たいなー」とか思いな
がら、そこらをぶらついてましたが、
深夜2時ごろ風が収まりましたので下山しました。

須山のバス停で待っているとパトカーが私を見て止まりそうになりました。
「説教されるかな?」と思っているとそのまま行ってしまいました。

教訓は「強風の中で寝るにはツェルトに空気マットやな」です。

長文スマソ。
360底名無し沼さん:04/12/20 22:57:19
>>354-359
オツカレー
361359:04/12/20 23:12:03
河口湖口ルートから登って来られた方が2名おられましたが。

山頂で泊まられたのかな。
362底名無し沼さん:04/12/21 03:16:47
>>354-359
でっかいゴミを捨てやがって。
それを後から見た人は気味悪いだろ。
363底名無し沼さん:04/12/22 12:26:24
>354-359
浅間大社奥宮前でよかったですね。あそこじゃなかったらもっと怖そう。
364底名無し沼さん:04/12/23 01:04:10
よく死ななかったな。8万が身代わりになったんだね。

この時期って1,2月よりはまだましだよね?
365底名無し沼さん:05/01/10 18:22:57
冬富士山頂でご一泊なら雪洞じゃろうって。
雪が飛ばされて無い?…そんなことはありません。
吉田口頂上の小屋裏(東側)には吹き溜まりがありまっせ。
366底名無し沼さん:05/01/10 21:11:25
冬富士って過酷で身体の状態が上々でないと登れない。
ですが、山岳会で「富士は素人が登りたがるんだよな」だって。

でも、そうかもしれない。
367底名無し沼さん:05/01/13 20:33:07
ちょっと前まで、富士山で初日の出を拝むとかのTVレポート見たような
気もしますが、今年正月に登頂した人いますか?
368底名無し沼さん:05/01/21 20:34:31
今時の富士山頂みたいに寒いスレですね。誰もいない…。
369底名無し沼さん:05/01/21 21:44:54
370底名無し沼さん:05/01/21 21:59:56
↑半年後のチョモランマ登頂訓練に最適でつね。
371底名無し沼さん:05/01/22 09:00:15
気温は-30℃でも登れるさ、
問題は風速。これが観測から外れた(非公表?)。
天気図でおおよその風は見当つくし、
登り始めの風や山頂の雪炎でもわかる。
登ってる途中で強さが変ることもあるけどね。
まぁ、やばいって感じたら下山すればいいのだ。
>注意書き
ジーパン+ももひき、ブルゾン+セーター、
靴下2枚、ホッカイロ装備で登れないから。
372底名無し沼さん:05/01/22 10:16:11
昨日の最高気温が-24.0℃!
動けなくなってカチコチに凍り付いてる自分が目に浮かびますた。
373底名無し沼さん:05/01/22 12:18:44
槍ヶ岳も昨日は終日マイナス20度以下だったよ……
374底名無し沼さん:05/01/22 16:05:57
>>371
風速計は、人間が頻繁に氷を落としたりしないと機能しないから
無人化とともに計れなくなったんじゃなかろうか。憶測だけど。
375底名無し沼さん:05/01/22 17:41:36
富士山ほどの風速はないだろうけど、槍ヶ岳山荘はずっと観測してるよ
http://www.jmbsc.or.jp/yari/yari20050122.html
376底名無し沼さん:05/02/19 23:12:55
>>369
なぜか、天気が悪い時の方が気温が高いような
気がするが。
377底名無し沼さん:05/02/19 23:34:21
>>376
太平洋側の人かな?
本州の南岸を低気圧が通る時は気温が上がるね。
シベリアからの寒気が流れ込む際は上空が冷える=富士山頂も寒い。
そんな時、太平洋側はだいたい冬晴れ。
378底名無し沼さん:2005/04/28(木) 02:15:14
昨日スバルラインが5合目まで開通。
379底名無し沼さん:2005/04/28(木) 14:43:06
横浜のおじさんがスキーやろうと思って
滑落して死んだらしいよ。
380底名無し沼さん:2005/05/01(日) 12:11:13
この時期は雪質の見極めが難しいからなあ・・・、
日当たりがいいとこでもザラメ状の滑りやすい雪面と、ガリガリに氷った部分が入り交じってる。

御殿場口の神社から、シリセード混みで30分くらいで新五合まで下りたことあるw
シリセード用につくった塗装工のヤッケズボンとビニール袋持って行ったけどね
381底名無し沼さん:2005/08/01(月) 23:56:11
佐藤小屋って年中無休じゃなかったんだ。
1月から4月まで休みみたいだけど、
その時期って冬山として特にに厳しいのかな?
382底名無し沼さん:2005/08/02(火) 03:20:22
客が来ないから休み。
3人以上で泊まりに行くといえば、臨時営業してくれるよ。
まあ、その時期が冬山として特に厳しいのはたしか。
383名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:50:16
冬富士登頂にお勧めの時期は年末?GW?
一月に大沢崩れから単独した人の記録読んだけれど、
誰にでもできるもんではないでしょ。
384底名無し沼さん:2005/09/13(火) 09:01:00
一般の登山者にとっては
どっちも危険なのだが、
>>351 を見た限りだと、
前者の年末の方かな?

春の時期は積雪(残雪?)
が多いらしい。
385底名無し沼さん:2005/09/14(水) 12:09:44
もうやる気がないので最後に冬の富士山に行こう。
386底名無し沼さん:2005/09/15(木) 20:08:28
387底名無し沼さん:2005/09/15(木) 22:49:53
20万の寝袋買っちゃったよ。
388底名無し沼さん:2005/09/16(金) 23:53:18
389:2005/09/18(日) 08:37:42
途中にグロっていう文字が見えるが・・・
390底名無し沼さん:2005/09/18(日) 22:12:43
>>389 ホントダ
よし見てみる。

……ただのクソじゃん。貼ったのはクソマニアの人なのかな。
391底名無し沼さん:2005/09/26(月) 22:28:00
今度の正月に単独で計画してるんだけど、佐藤小屋前付近で(テントで)泊まるか、日帰りで一気に登るか迷ってます。
一番心配なのは雪がなく、佐藤小屋前でテントが建てられるかです。  経験者のかたどうですか?
ちなみに、水は売ってもらえるんですよね??
392底名無し沼さん:2005/10/05(水) 14:53:45
雪降ったか?
393底名無し沼さん:2005/10/10(月) 09:35:24
冬富士をMTBで降りてくることは出来ますか?
394:2005/10/10(月) 21:05:15
檄文
今、法政大学学生会館の存在が窮地に立たされています。
国家権力と法政大学当局の学生自治への不当な弾圧により法政大学学友4名が公安警察により逮捕されています。
その中には学生会館を運営している理事長と事務局長が含まれており、このままもし起訴されるようなことがあれば
学生会館を運営している法政大学学生連盟は混乱状態になるとして、学生単独管理という今の状況を法政大学
当局が不当に認めないこととなることが予想されます。
この事件の不当性は、理事長の逮捕容疑が威力業務妨害と建造物不法侵入とされているが、その事件の時間帯には
理事長はカレー屋でカレーを売っていたという証言が多数あることからも判断できるのである。この事件を利用して法政大学
当局が公安警察を介して学生自治を弾圧しようとしていることは明白である。大学当局による弾圧行為は1977年5月27日の308人
学友逮捕以来25年ぶりの不当行為である。この事実を法政大学学友及び関東学生探検連盟関係者諸氏は断固として認める
わけにはいかない。明日1月26日午後7時より、1・26法政大学当局追及学生集会が行われ、法政大学学生部長に対して公安警察を通じた
不当捜査の取りやめと大学当局が出した被害届の取り下げによる4人の学友の奪還釈放を要求する。不当逮捕は基本的人権の侵害
にあたる。それに抗議するため明日学友及び関東学生探検連盟関係諸氏に集会の参加を求める。関東学生探検連盟はその創設以来
法政大学学生会館を総会の会場として利用してきた。その恩義に報いるため、また我々の権利を守るため、関東学生探検連盟関係者
諸氏に集会の参加を呼びかけるものである。

1998年度関東学生探検連盟副会長  戸田聡 ・ 林剛
http://www.karin.sakura.ne.jp/~tanken/renmei/

後期探検報告会の講演者は 【本多勝一氏】(予定)
http://www.karin.sakura.ne.jp/~tanken/renmei/soukai/00/zenki-houkokukai-houkoku.htm

イラク侵略戦争断固阻止!ムスリム人民と連帯を!
http://www.surfline.ne.jp/ibn-stoda/saddamposter01.htm

http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Lake/4673/buinnsyoukai.htm
8回生 林剛 通信教育学部経済学部商業学科4年
部友 戸田聡 明治大学大学院文学研究科史学専攻博士前期過程3年
395底名無し沼さん:2005/10/16(日) 22:20:50
age
396底名無し沼さん:2005/10/17(月) 01:10:44
山頂の馬の背ゲレンデは全面滑走可能なくらい積雪しましたか?
397底名無し沼さん:2005/10/27(木) 20:45:15
補修
398底名無し沼さん:2005/10/28(金) 05:45:53
リフト一回いくらですか?
切符売場が五合目だったらたいへんだなあ
399底名無し沼さん:2005/10/29(土) 00:15:04
昔はリフトあったんだよね。
もちろん切符売り場も…。
400底名無し沼さん:2005/10/30(日) 17:27:36
400ゲッツ!
401底名無し沼さん:2005/10/30(日) 19:09:17
宝永河口にハイキングに行きたいです。
積雪するのはいつごろからですか?
402底名無し沼さん:2005/10/30(日) 22:08:38
お天気次第だけどまだつもってもたいしたことないかもよ
行ってみてやばそうなら引き返せる道だからだいじょうぶ
403底名無し沼さん:2005/10/30(日) 22:56:57
>>402
>>401は雪中ハイキングしたい人かもよ?
404底名無し沼さん:2005/10/30(日) 23:14:18
しまった
405底名無し沼さん:2005/10/30(日) 23:19:57
ぬおー。河口ちがう。火口です。すんまそん・・
>>402
ありがとうございます。
3日に行くのですが積雪がないことを期待してます。
>>403
雪が降ったらコタツで丸くなるタチなので
考えただけでガクブルです。
406底名無し沼さん:2005/10/30(日) 23:26:01
>>405
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1129500091/117
今の富士山はこんな感じらしい。
宝永火口辺りは大丈夫だろうけど。
407底名無し沼さん:2005/11/20(日) 22:02:23
冬富士では、砂走りならぬ
雪走りや氷走りは出来ますか?
408底名無し沼さん:2005/11/21(月) 08:22:09
※↑自殺願望あるの?体削れて発見されるぞ。

まだこのスレ、生きてたのね。
今年の夏登ったけど、だいぶ体力落ちてた(><)

冬に行こうかと準備してるけど、やっぱ
尊厳、謙虚な気持ちを持って
「姫、登らせてください」って感じです。
俺さ無宗教だけど、あの冬山は祈りの気持ちが沸く。


409底名無し沼さん:2005/11/21(月) 11:31:39
氷走り(滑り?)で下山時間5分
最短記録w
410底名無し沼さん:2005/12/01(木) 16:34:18
今シーズンはみんなまだ滑ってないよね?
411底名無し沼さん:2005/12/19(月) 21:14:17
6本爪アイゼンしか持ってないんだけど、何月から登れる?
412底名無し沼さん:2005/12/19(月) 21:52:32
7月
413底名無し沼さん:2005/12/20(火) 01:43:06
>>411
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1129500091/280

今なら6本というかアイゼンなしでもいけそう、
まぁ行くなら自己責任で…。
414底名無し沼さん:2005/12/25(日) 16:11:55
夏場はマウンテンバイクで下山する人いるみたいだけど
冬はスノースクーターがいいですかね?
415底名無し沼さん:2005/12/25(日) 16:23:07
ココの話がこっちのブログでも話題になっているゾー!!
それってナウイぞー。発信者はダレダー?!?!

http://list2.auctions.yahoo.co.jp/jp/2084053074-category-leaf.html?alocale=0jp&mode=1

416底名無し沼さん:2005/12/25(日) 21:30:27
>>414
何に乗っても、あるいは乗らなくても大差ないと思う
417底名無し沼さん:2005/12/28(水) 12:36:19
氷走り・・・考えただけでも恐いねー。


どこまで行ってしまうんだろう?
418真の山屋 ◆EcCgOA7Vw6 :2005/12/28(水) 13:01:28

=======告知=======

[底名無し沼さん」

君はこの名前に愛着を覚えるか、それとも違和感を覚えるか?
この名前に違和感を覚え名前を変えようと言う意見があります。
つきましては名前問題に専用スレを作りました。
いまの名前でいい。
こんな名前にして欲しい。
いろいろな意見をカキコしてください。
場合によっては投票も有ります。
投票方法や期間をみんなで考えましょう。
重要な改変問題であり広く議論をして貰うため
各スレッドにコピペしております。
お騒がせ致しまして申し訳有りません。


http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1135695600/l50
419底名無し沼さん:2005/12/30(金) 02:50:15
自分がした野糞でクギが打てる世界ですよ
420底名無し沼さん:2005/12/30(金) 09:51:25

凍ったと思って
杭に使おうとしたら
まだ生で手の平で
グニャリw
421底名無し沼さん:2006/01/01(日) 01:22:49
山頂からの初日の出目的で、今現在登ってる人いるのかな?
予報では絶望的っぽいけど。
http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/19/4920/19202.html
http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/22/5030/22344.html
http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/22/5030/22215.html
422底名無し沼さん:2006/01/05(木) 16:17:09
>>417
一つ間違えたらあの世行き…(ガクブル
423底名無し沼さん:2006/01/05(木) 16:21:45
>>422
っていうより普通にあの世行きだろ
よっぽどの幸運がなければ
424底名無し沼さん:2006/01/17(火) 23:45:26
久しぶりに見たけどモナーに怒ってもらえましたか、スレ主さん?
425底名無し沼さん:2006/01/21(土) 01:18:27
4日経ってもレスなし…
蒼氷氏、もう冬富士登頂して2ちゃんに興味をなくしたか?
ぶっちゃけ寂しい…
426底名無し沼さん:2006/01/30(月) 06:39:44
青瓢箪
427底名無し沼さん:2006/01/31(火) 19:18:41
みなさん…、冬富士シーズン到来ですよ。
428青氷 ◆TWMtfujiWs :2006/02/01(水) 06:06:50
>>424
おひさぶりです。
モナーに怒られるような書き込みはしてないです。w
>>425
登山板には来てますが、ほとんどロム専門です。
富士登山に関しては、いまだに「夏限定」です。
去年の8月にも登ってきましたが、
富士宮口で8時間かかりました。(泣)
ものすごい風の日でしたが、あんなところが
氷で覆われてたら、私には登れる気がしません。
けど、いまだに「いつかは」という気持ちが、心の
どこかにくすぶっているのも事実です。
煮え切らなくて、すんまそん。
429青氷 ◆TWMtfujiWs :2006/02/01(水) 06:07:58
訂正

>>424
モナーに怒られるような書き込みは「最近は」してないです。w
430底名無し沼さん:2006/02/04(土) 14:52:00
一月下旬以降で山頂まで言った人っている?
431底名無し沼さん:2006/02/04(土) 23:24:58
>>430
今年?('A`)
432底名無し沼さん:2006/02/05(日) 00:29:28
>>430
言ったよ
433底名無し沼さん:2006/02/06(月) 12:09:06
こないだ夕方に国道139号線を走ってたら、電光掲示板に「スバルライン終了しました」と
表示されてたんだけど、昼間は通行出来るのかな?
吉田口五合目まで車で行けるの?
434底名無し沼さん:2006/02/06(月) 13:10:00
営業時間は月によって変わるので
http://fujisen.web.infoseek.co.jp/
の「営業時間」参照

アドレスは山梨県側の富士スバルライン (富士山有料道路)に関してのホームページ
山梨県道路公社
富士河口湖富士線有料道路管理事務所が作ってるようだ
435底名無し沼さん:2006/02/06(月) 16:17:41
一合目下駐車場までって...
ほとんど通行不可と同じじゃんwww
ここ↓見ると
http://fujisen.web.infoseek.co.jp/douro.htm
1年通して通行出来るように思ってしまうが
「今の状況」クリックすると、言ってることが違うような...

他の五合目同様、11月下旬以降は一合目(馬返し)から登っていくしかないのですね。
436底名無し沼さん:2006/02/06(月) 21:52:54
冷え込む日は五合目でも気温-20℃くらいでねーか?
437底名無し沼さん:2006/02/11(土) 18:52:03
経験豊富な人に質問したいんだけど
御殿場口からの冬富士登山の場合、登りは山頂まで長田尾根使うとしても
下山時は鳥居のある御殿場口下山道を使うか、登りと同じ長田尾根を使うか
どっちが一般的なんでしょう?
自分が行った時は、長田尾根(岩がゴロゴロで雪少)、下山道(谷になってるせいか雪多)で
日中の太陽光で雪が柔らかめだったんで後者を使いました。
だた、そこの斜面がカリカリのアイスバーンだったら相当恐いと思います。
地図で見ると、滑って止まらなかったら宝永火口まで一直線ですからねw
438底名無し沼さん:2006/02/12(日) 11:55:22
>>435
あくまで積雪や凍結が無ければの話だから。
今は四合目の大沢駐車場まで通行できるようになったはず。
http://fujisen.web.infoseek.co.jp/index2.htm
ここの写真を見ると五合目は一面の銀世界だなあ。

http://douro.pref.shizuoka.jp/website/Shizuoka/Base/index.htm?Kind=0&Area=5
ちなみにこっちは静岡県の道路情報だけど、
富士宮、御殿場、須走口はみんな通行止めになっているよ。
439底名無し沼さん:2006/02/12(日) 19:29:43
スバルラインはボッタクリw
440底名無し沼さん:2006/02/12(日) 20:38:18
青氷◆TWMtfujiWs って無峰のような気がする。
441底名無し沼さん:2006/05/14(日) 23:59:53
久々にage

GWに登った人はいるのかな?
今年のGWは雪多かったね
442底名無し沼さん:2006/05/25(木) 22:20:30
GWいったけど8合目過ぎたところで降りました。
どうやら運動不足っぽい・・・
帰りは滑り台のようにつるつる滑って降りたので楽でした。
443底名無し沼さん:2006/05/27(土) 15:43:42
>>442
どこの登山口から登ったの?
444底名無し沼さん:2006/06/04(日) 08:11:51
>>443
須走りです。
445底名無し沼さん:2006/06/04(日) 08:21:06
冬富士の話よりも武富士のことを知りたいのですが・・・。
446底名無し沼さん:2006/06/04(日) 08:26:02
http://camera.mvkofu.com/cgi-bin/livecam.cgi

今、三つ峠からの雲海に浮かぶ富士山、きれいだよ。
447底名無し沼さん:2006/06/04(日) 09:24:39
>>446
そこ毎日見てるよ
今日は午前5時頃が素晴らしかった
昨晩から富士山登れば良かったと後悔してる
448底名無し沼さん:2006/06/04(日) 16:57:07
http://www.fujigoko.tv/live/camera.cgi?n=13&t=5&b=
ホントだー。
今日、三ツに登った人羨ましいねー。
449底名無し沼さん:2006/06/04(日) 18:34:50
>>448
日曜だから、三ツ峠ではこの光景を写真に収めた亀爺が結構いたんだろうなー。
450底名無し沼さん:2006/06/05(月) 00:32:02
オンエア直前緊急age!!

00:40-01:27 NHK総合
Weekend Japanology「富士山」
451底名無し沼さん:2006/07/16(日) 22:38:33
冬富士シーズン到来!
452底名無し沼さん:2006/07/16(日) 23:45:35
(゚Д゚≡゚Д゚)エッドコドコ? ドコニキタノ?
453底名無し沼さん:2006/07/17(月) 00:33:11
454底名無し沼さん:2006/08/28(月) 13:26:39

まだ先だな
455底名無し沼さん:2006/09/09(土) 20:42:22
age
456底名無し沼さん:2006/09/11(月) 19:02:46
もっと聞かせろ
457底名無し沼さん:2006/09/11(月) 23:13:58
ニャー
458底名無し沼さん:2006/09/22(金) 19:40:28
このスレが目覚めました
459底名無し沼さん:2006/09/25(月) 23:51:15
初心者スレで秋富士に登ろうとしているのがいるよ。
今シーズンも貴重な情報期待AGE
460底名無し沼さん:2006/09/27(水) 16:50:01
http://camera.mvkofu.com/cgi-bin/livecam.cgi

これってもしや初冠雪?!
461底名無し沼さん:2006/09/27(水) 16:52:32
単なる傘雲だにゃ。
462底名無し沼さん:2006/09/28(木) 00:31:43
おーい、誰か冬富士の写真入りレポ頼むわ!
463底名無し沼さん:2006/09/28(木) 23:39:21
冬山未経験だが、装備は揃えた。
10月初旬の好天の日を探して行ってきます。
464底名無し沼さん:2006/09/29(金) 03:04:53
>>463
行く際はパカスレに遺言を書いてからどうぞ。
465底名無し沼さん:2006/09/29(金) 06:57:38
頂上もまだ真冬日は来てないから、遺言どうこうというのはまだ早い
466底名無し沼さん:2006/09/29(金) 15:01:03
高価なアウターを装備して
一合目から頂上まで日帰り
登れる体力が必要最低限だと思う
まだまだ他に条件あるけど、、、

俺の経験談より
467底名無し沼さん:2006/10/08(日) 00:53:39
もう無理でしょうか?
468底名無し沼さん:2006/10/08(日) 00:59:33
観光登山はおしまい
寒くて死にそうになるよ
469底名無し沼さん:2006/10/08(日) 01:02:45
もう頂上はマイナス7度くらいまで下がっている。
平均風速でも15mあるから、体感気温はマイナス20度くらいになる。

風の強い日は50m超えるような時があるから、極地探検並みの装備とそれらを使いこなす
技術が必要。
冬山経験がよっぽど豊富じゃないと無理だな。
470底名無し沼さん:2006/10/08(日) 01:10:42
まさに地獄かもな
テントなんて張るとこないし
張る気もおきない
張っても風でとんでく(この辺は経験と知識の差がでる)
でもって休む場所が無い
体力消耗、睡魔、日没、強風・・・・。

ああああーーー、ぁぁぁ、、、

友よ、母よ、、、、

あげくに幻覚が起こる

なんてことにならんようにな
471底名無し沼さん:2006/10/08(日) 06:47:07
吉田口山頂付近に積雪確認。
現在五合目でも相当な風が吹いてるため、私は登るのを辞めました。
何組か登っていったけど大丈夫かな?
今日登頂出来た人は神!!
472底名無し沼さん:2006/10/08(日) 14:07:04
今日は神の恵みで登山可能日だよ
今日の天候であたふたする人は

か・く・じ・つ・に

冬富士であぼーん
473底名無し沼さん:2006/10/08(日) 14:34:36
武富士でカード作ったお( ^ω^)
474底名無し沼さん:2006/10/08(日) 16:39:10
>>472
釣りだとは思うが
それは現地に行ってみての意見かな。
自分は厳冬富士日帰り往復経験者だけど、今日は諦めた。
何しろ風が強い。風が強いだけならいいが、砂が目や口に入って非常に不快。
マスクとゴーグルがあれば行ったかもしれんが。

@現地から
475底名無し沼さん:2006/10/08(日) 20:45:13
今日は下界でもかなり風吹いてただ
476底名無し沼さん:2006/10/09(月) 19:02:40
>474
御殿場降りくちの高速の風力計は0だったけどな
山頂がちと雪あって雪炎は見えた

今の時期の雪はたーしたことねー
477底名無し沼さん:2006/10/16(月) 19:55:48
あんまり晴れが続くと、せっかく降った雪が融けちゃうね。
昨年みたいに一月まで雪が付かない富士山はイヤン。
478底名無し沼さん:2006/10/23(月) 13:42:02
富士山再び雪キター!!
晴れが続くとまた消えちゃいそうだが
根雪になってくれると嬉しい。
479底名無し沼さん:2006/11/08(水) 22:49:22
まだ一度も富士山に登ったことがないのですが
今年の大晦日に一人で登頂に挑戦して、初日の出を見たいと思っています。

でも、>>2に貼られてるサイトなどを見ると、冬の富士山はかなり厳しいみたいですが
やっぱり初心者はシーズンの8月とかにしといたほうがいいでしょうか?
480底名無し沼さん:2006/11/08(水) 22:51:22
死にたいならどんぞ。
マイナス30℃と風速50m以上の世界を経験し、アイゼン・ピッケルを完全に使える
経験が最低限必要。
481479:2006/11/08(水) 23:06:50
>>480
やっぱり死を覚悟して臨まないといけないくらい厳しいですか・・・

5年位前に、友達の友達が富士山に登頂して初日の出を見たって言ってたから
ちゃんと準備して行けば登れるかなぁとは思ってたんですが・・・
482底名無し沼さん:2006/11/08(水) 23:19:16
>>481
その友達の友達という人が、本当に登頂したのなら冬山を含めた本格的な登山を
やった人なんでしょう。
483底名無し沼さん:2006/11/08(水) 23:24:32
その世界を、加藤の文ちゃんはロクな装備もない時代に
単独で登ったんだよな・・・
484底名無し沼さん:2006/11/08(水) 23:27:24
昔の人は何でも命がけだったし、指や鼻などを凍傷で無くしても構わないくらいの心構えはあったがな。

485底名無し沼さん:2006/11/08(水) 23:36:43
>>483
加藤の文ちゃんの装備も、479が考えているものよりいいと思うぞ。
文ちゃん、ちゃんとピッケル、アイゼンを持っていたしな。
防寒着、食料も物資が乏しいなかでいろいろ工夫していたし。
486底名無し沼さん:2006/11/10(金) 17:35:04
>>480
それは大げさ杉w

冬富士は移動性高気圧に覆われた穏やかな日に登るべし(でも上のほうは全然穏やかじゃないけど)。
低気圧に覆われているときはもってのほか!!(富士山は猛吹雪)
あと、天気は晴れでも西高東低の気圧配置で等圧線の間が狭いときは、もの凄い風でまず登れない。
487底名無し沼さん:2006/11/10(金) 18:37:49
>>486
大げさではないかと…
アイゼン・ピッケルは当然として、
ヘルメットも必須かと。
単独は避けて、冬山経験者と一緒に行ったほうがいい。
488底名無し沼さん:2006/11/10(金) 18:51:56
冬富士は冬の八ヶ岳一般ルートに飽き足りなくなったくらいの人が行くところだろ。
ド素人が行っても、救助へリに迷惑かけるだけ。
489底名無し沼さん:2006/11/10(金) 20:08:36
>>486
ブァカ?(笑)
490底名無し沼さん:2006/11/11(土) 00:22:15
>>479
>>2に貼られてるサイトなど無い。
491486:2006/11/11(土) 08:07:55
>>487
私が大げさと言ったのは
>マイナス30℃と風速50m以上の世界を経験し
という節。

>アイゼン・ピッケルは当然として・・・
これは当然ですw

>単独は避けて、冬山経験者と一緒に行ったほうがいい。
これはもっともな意見だと思うけど、冬富士は単独行者がかなり多いのが事実。

>>489
ブァカではありませんw
冬富士登頂は何度も経験してます。撤退経験もあり。
492底名無し沼さん:2006/11/11(土) 08:51:40
12月の富士山頂上付近でマイナス20℃程度は普通だし、風が吹くと体感気温はマイナス30℃
くらいにはすぐなる。
風速50mというのも良くある話だが?

何が大げさなの?
493486:2006/11/11(土) 09:08:33
確かに、マイナス30℃や風速50m以上の状況は富士山ではありえることだけど
そんなときに頂上アタックするか?
事前に天気図見るか、現地へ行っても5〜7合目あたりで様子見るだろ。

>マイナス30℃と風速50m以上の世界を経験し
って、そんなん経験してたら富士山行く前に死んでしまうがなw
そもそも何処で経験してくるんだよ?
富士山より先にヒマラヤ経験しろってか?w
494底名無し沼さん:2006/11/11(土) 09:18:58
>マイナス30℃と風速50m以上の世界を経験し
データ調べればわかるけど、
そんなのは年に数回あるかないか。
当然山は大荒れで、
経験しようったってできるものではない。
(元山頂観測員)
495底名無し沼さん:2006/11/11(土) 14:53:00
>(元山頂観測員)
ウソくせーな
496底名無し沼さん:2006/11/11(土) 17:09:46
あのホームページの人かな?
まあ2chに書き込みしてるかもよ。
497底名無し沼さん:2006/11/11(土) 18:40:06
>>494
富士山頂の平均風速は15m。
少し風の強い日はすぐ50m以上になる。
最高では100m超える時もある。
しかも天候は半日もあれば急変するので、そういう気候に遭遇する可能性は好天時に
行動開始しても普通にある。
498底名無し沼さん:2006/11/11(土) 19:58:53
>>497
第三者の意見としてあなたの意見は空想の感を拭えないんだが。
大体好天時から天気が急変して風速50m以上になるときなんて
低気圧が近づいてきた時以外どういうときがあるの?
あなたは実際にそういう経験をしたことがあるの?
499底名無し沼さん:2006/11/11(土) 20:01:23
>>498
高山経験ない人?
500底名無し沼さん:2006/11/11(土) 21:14:36
>>498
「最大瞬間風速」という概念がない方ですか?
501底名無し沼さん:2006/11/11(土) 21:20:48
最大瞬間風速の最高記録って90mぐらいだと思うけど
502底名無し沼さん:2006/11/11(土) 22:23:34
過去ログ嫁や


102 名前:彦じい 投稿日:2001/07/11(水) 07:39
 そうだね、「あの風」が最大の敵ですね。上に行くほど強くなり、
「もう引き返そうか、もう少しいけるか?」ってとこです。体浮くよね。

 NHK「プロジェクトX」富士山測候所建設の話しですが瞬間最大風速
が100mだそうです。その風に耐えうるためにドームの骨組みが日本に
ある大型ヘリで運ぶことができず、指折りの操縦士(元神風特攻隊講師、
これがまた凄い)がヘリのドアもはずすほど軽量化してまでやるんだ。
その測候所の立案者の藤原寛が新田次郎のペンネームで作家をしている
ことも感動したよ。
 NHKに問い合わせたところプロジェクトXはかなりの人気で再放送を
希望したところ、ビデオ販売を検討しているとの返事だった。

強い風が9合目で限界を感じたならいいが、5,6合目で体が浮くぅ!
ならあっさり「今日はあきらめよう」です。

あとワシを神といってくださる気持ちは嬉しいですが、
私を遙かに上回る強者が集う冬季富士です。
海外遠征の事前準備場所にもなってる。


318 名前:底名無し沼さん 投稿日:03/01/25 01:26
こんな状況でも登ってる人達いるのかいな?
1月25日1時現在
気温: -26.2 度
風向: 北西
風速: 36 m/s

503底名無し沼さん:2006/11/11(土) 22:39:13
マイナス30℃だの風速50メートルだの騒いでる奴は、実際冬富士未経験者だと思う。
経験者なら麓から見たり、途中まで登った時点で今日は無理だから登るの止めようとか
思うはず。さらに2〜3時間後の天気まで予測出来る人もいる。
だからそういうとき(マイナス30℃や風速50メートル時)に危険な山域に入って
いること自体ありえないんだよ。
504底名無し沼さん:2006/11/11(土) 22:44:39
>>502
100mの風速に耐えられるように作ったってだけの話だろ
実際に100mなんて記録したことないの
彦じいのお言葉をきちんと理解しろよ
505底名無し沼さん:2006/11/11(土) 22:46:47
>>503
だから、冬季には体感気温マイナス30℃なんて普通なんだよ。
(目安:風速1mにつきマイナス1℃、体感気温は下がる)

あと、天気予報なんて高度が高くなるほど、当たらない事が多い。
だから、冬富士は冬山のエキスパートの場なのだよ。

506底名無し沼さん:2006/11/11(土) 22:47:51
>>504
藻前が理解できてないんだよ。ヴァーカ。
507底名無し沼さん:2006/11/11(土) 22:58:04
でました、苦し紛れヴァーカ攻撃!
508底名無し沼さん:2006/11/11(土) 22:58:33
最大瞬間風速は観測上は91mらしいけど、風速計が機能している期間が短かったから、最大では
100m超の時があったとしても不思議じゃないね。

あと、風については以下のソース参照。

富士山NET
 富士山の気象で最も特徴的なのは風の強さ。1973年から2000年の平均でみると、最大風速20
メートルを超す台風並みの日が年間121.0日にもなる。10メートル以上も313.4日あり、風速が
ひと桁の日は、わずか50日程度しかないわけだ。

つまり、台風並み以上の風が吹いてるのが普通なんだな。
冬季はマイナス20℃以下になるのは普通だから、体感気温はマイナス30℃以下に軽くなるだろう。

山頂観測員とかいう人の発言は完全に厨房レベルだね。
509498:2006/11/11(土) 23:13:28
あれwクエスチョンにクエスチョンで返答がかえってきてる。
>>499
えっと今年だけで7月・9月・10月に富士山
他に3000m以上の山には行ってますが…
確かに冬は行かないですね。死にたくないですから。
>>500
私は気象予報士の資格持ってますが・・・
私が言っているのは低気圧の中心が近くにある時以外に
瞬間でも風速50m/s以上の風が吹くんですか?
という事を聞きたかったわけですが…
まさか高度4000m以下でジェット気流が吹いているわけでもないと思いますし。
510底名無し沼さん:2006/11/11(土) 23:15:49
大げさ厨ウゼェw
511底名無し沼さん:2006/11/11(土) 23:26:31
あげんなよ
512底名無し沼さん:2006/11/11(土) 23:31:09
冬の富士山を語ろうってんなら、
観測データくらい見てからにしろ。
ttp://www.data.kishou.go.jp/etrn/prefecture/index36.html
何を検索すれば議論になってるデータが見れるかはナイショだ。

ちなみに体感温度というのは測れる量ではないから、
議論の対象にはならないぞ。
513底名無し沼さん:2006/11/12(日) 00:01:27
>>512

つーか、体感温度が一番大事ななのに決まってるだろ。
お前、自分に不都合な事をだからって勝手に妙な理屈つけるな。
514底名無し沼さん:2006/11/12(日) 00:03:21
気温と風速からおおよそが分かればそれでいいじゃん
515底名無し沼さん:2006/11/12(日) 00:09:28
>>513
元レスは、
>死にたいならどんぞ。
>マイナス30℃と風速50m以上の世界を経験し、アイゼン・ピッケルを完全に使える
>経験が最低限必要。
で、体感温度とは一言も書いてない。
体感温度と風速を同時に語るのもおかしな話だしな。
516底名無し沼さん:2006/11/12(日) 00:38:25
>>512
検索できなかたので
もう寝る
明日おきたら答がでてるにちがいない
517510:2006/11/12(日) 05:37:19
体感温度厨もウゼェw
518510:2006/11/12(日) 05:38:18
大げさ厨と体感温度厨は天保山で凍死してくれw
519底名無し沼さん:2006/11/12(日) 16:33:30
下界でいろいろいってるよりまず逝け。
そして生きるなり死んだりしてこい。
520底名無し沼さん:2006/11/12(日) 17:26:39
>>519
お前が逝けよ
521底名無し沼さん:2006/11/12(日) 20:02:34
妄想スレ大開放しております
522底名無し沼さん:2006/11/12(日) 21:59:17
今月23〜25辺りにやろうかと思ってるけど
雪は残ってるかな……
523底名無し沼さん:2006/11/24(金) 22:29:47
↑かるく逝った?
524底名無し沼さん:2006/12/01(金) 20:50:03
age
525底名無し沼さん:2006/12/06(水) 01:28:15
昨年末から初日の出見ようと山頂目指したが
結局8合目白雲壮3000mで断念

軽くそんときのことレポ
12/31 15:30
・河口湖口?(富士スバルライン側)5合目から出発
 神社の温度計で-6℃
 雪はほとんどなし 
・花小屋2700m18:00着
 雪ほとんどなし
・富士一館2820m20:00着
 雪徐々に増える
 歩いてればいいけど止まるとかなり寒い
・太子館3050m 22:30
 雪、氷が増えてきてかなりきつくなってきた 
・白雲壮3200m 3:00?
 雪が多すぎて先進むの断念

ここでチューブテント設営
2人なので狭く風もあって密閉がむずかしい
設営とガソリンストーブのせいで?急に高山病発症
意識飛びそうになって嘔吐数回
寒さがすごい
チューブテント内で息の水蒸気がテントの上部で凍って
雪見たく降ってくるorz
1/1
初日の出は位置が悪く見れなかった
8:30テント撤収で下山開始
13:00無事5合目まで下山
526底名無し沼さん:2006/12/06(水) 01:29:30
アイゼンなしではさすがにきつかった
途中ストックで足型を削りながらとかかなりひどい登り方
服装は冬用バイクウェアがかなり効果的だった
ゴアなので雨天でもOK
歩いてる最中は暑いぐらいで前ファスナとベンチを少し空けてた
(中は長袖シャツ・トレーナ)
ガソリンストーブは強力だけど体が弱ってる時にあの匂いはダメだ
チューブテントは所詮簡易テントだった
水が半分凍ってて意味なし

今回はこのときと違って雪が多そうだから
アイゼンは必須
テンとはアライ買った ストーブはガスを予定
防寒はインナーをもう少し強化
長靴は歩きにくいから却下
今年こそ登頂するぞ〜

初日の出登山予定者いる?
527底名無し沼さん:2006/12/06(水) 01:48:14
うーん・・・
528底名無し沼さん:2006/12/06(水) 02:00:04
天気良くて幸運だったなとしか言えない

釣りであることを心から祈らずにはいられない
529底名無し沼さん:2006/12/06(水) 04:29:22
富士山から1000メートル滑落した男が重症を負いながらも無事生還
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1165343797/
530底名無し沼さん:2006/12/09(土) 00:33:54
例えば、元旦でもいいんだけど、登っている人って、どんな格好で登るのかな?
もちろん、強風とか悪天候の場合は撤退するとして。
下着はウールの長袖シャツにタイツとか。
ミドルは厚手のフリースで、アウターはゴアの中綿入り?
こんな感じなの?
531底名無し沼さん:2006/12/09(土) 00:51:34
ダウンジャケットに綿のズボンという普段着に近い格好で登った奴らもいる。

9合目付近で、寒さと疲労で下山できなくなったのは言うまでもない。
532底名無し沼さん:2006/12/09(土) 16:38:10
>>526 山頂まで行けなくて命拾いしたな。
533底名無し沼さん:2006/12/09(土) 17:38:48
>>530
そんな感じだね。
あと五合目まで車で行けなくなる12月〜4月下旬までは
停滞時用にコンパクトに収まるインナーダウン。
緊急用にツェルトも持って行ってる。

>>526
アイゼン無しで冬富士登るな!!
救助活動する人がいい迷惑だ。
534526:2006/12/10(日) 12:22:12
>>530
上は長袖シャツ・トレーナ・冬用バイクジャケット
下はタイツとホームセンターとかで売ってるオーバーパンツ
あと顔を覆うやつも(目以外は極力外気にはさらさない)

動きてるときは手先・足先以外はたいして寒くなかった

問題は休憩時
テントはどんなに軽量化しても持っていくべきもの
強風なので風対策も必要
535底名無し沼さん:2006/12/10(日) 12:31:24
8割方釣りであると思うが本気かもしれないというのもまた否定できないところ
536底名無し沼さん:2006/12/11(月) 09:16:45
土日に吉田口より登ってきました。
六合越えた付近から雪があります。

八合目辺りに六角形のテント(スタードームかな?)が入り口開いたままで立ってたんだけど、人いたのかなぁ・・・
537底名無し沼さん:2006/12/11(月) 15:28:47
装備を最低限揃えば、基本的には余裕のよっちゃん?
538底名無し沼さん:2006/12/11(月) 15:33:59
歩行技術と反射神経と「ダメでもまた来ればいい」というおおらかさ優先で
539底名無し沼さん:2006/12/11(月) 15:44:38
もしかしてデフォで毎年元旦の初日の出を見に富士山頂まで行く人って何人も居るの?
540底名無し沼さん:2006/12/11(月) 16:10:15
反射神経って神経は無いけど、それは置いておいてどう関係あるん?
541底名無し沼さん:2006/12/11(月) 16:26:25
>>539
目指すヤツは20〜30人くらいいると思うけど、
登れるかどうかは天気次第。
542526:2006/12/11(月) 23:01:12
>>539
10〜8組はすれ違いました
単独で登ってる方も少しいたのはおどろき

>>536
現在の生の声聞けるとはうれしいです。

今年は雪が多そうなので(去年がなさすぎ
朝から登って日が暮れるまでに山頂で休みたい
543底名無し沼さん:2006/12/12(火) 14:26:18
毎年そんなに居るのに正月早々遭難したってニュースを聞かないのはみんなそれなりのスキルで
状況判断も適切にしてるんだ。
10組も居れば一人くらいは下りで緊張の糸が切れて滑落しそうだけど・・・。
544底名無し沼さん :2006/12/12(火) 22:26:02
じゃあ 俺も行ってみるかな・・・
  吉田口までは車で オッケーね?
545526:2006/12/13(水) 10:00:57
546底名無し沼さん :2006/12/13(水) 22:04:03
>>545
マイカー規制終了しまひたって出てるから
  行けるんだな
547544 :2006/12/13(水) 22:19:26
>>545
サンキュ 車でオッケーね 今から行ってくるよ!!
548526:2006/12/15(金) 12:29:04
549ねこたん:2006/12/23(土) 02:05:48
吉田口からは何回か逝っているので様子がわかるのですが,今年は御殿場口を考えています。(日の出がきれいに見えそうだから)
太郎坊って,駐車スペースは十分ありますか?
550底名無し沼さん:2006/12/23(土) 02:24:20
>>549

●初心者のための富士登山入門第22部●
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1156775976/
551底名無し沼さん:2006/12/23(土) 02:26:00
間違えた。

こっち つ
●初心者のための富士登山入門第23合目●
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1160619117/

ちなみに、答えとしては、「他の登山口よりはある。」
552底名無し沼さん:2006/12/23(土) 09:29:56
太郎坊には第1、第2の駐車場があって、かなり止められるが
富士山スカイラインがマイカー規制の期間中やイベントがあるときは要注意
今年行ったときは翌日に登山マラソン(?)があるとかで
スペースの多くが運営・関係者・報道などに割り振られていた。
553ねこたん:2006/12/23(土) 12:09:39
>>551-552
さっそくのレス,ありがとうございます。
登る時期を明記してなかったですね。m(__)mスマンこってす
初日の出を見に行こうかと思ってます。
吉田口では経験済みなので,冬の厳しさはある程度理解できてますが,問題は駐車場。これまで吉田口・精進口オンリーだったので他は全然知識なしです。
吉田口だとこの時期,富士山の山腹が邪魔で,あまり雄大に見えないんですよ。(山頂まで行けば問題ないけど,そこまでの根性と技術なし)
そのまえに,車でどこまで逝けるのか。。。
太郎坊のトンネルって,どんな感じなのですか?
554底名無し沼さん:2006/12/23(土) 13:05:07
>>553
11月下旬〜4月下旬まで御殿場口五合目の駐車場は利用できません。
太郎坊洞門〜御殿場口五合目までの道路は冬季閉鎖されるからです(雪が有っても無くても)。
よって冬季は太郎坊洞門付近に車を停めてそこから2`ほど道路を歩くことになります。
ちなみに洞門西側にある駐車スペースは4〜5台しか停められません。
元旦はあなたと同じような計画を立ててる人はたくさんいるでしょうから
深夜でもすぐにいっぱいになってしまうでしょう。
太郎坊洞門から東側に随分下ったところにもう少し広い駐車スペースがありますが
そこから歩くのは結構かったるいw
555ねこたん:2006/12/23(土) 15:11:40
だいぶ状況が見えてきました。ありがとうございます。
トンネルから下ったところの駐車場って,そんなに遠いんですか。
初日の出暴走とかの集団は,やってきませんかね。(=^・^=)ゞ
556底名無し沼さん:2006/12/23(土) 18:45:16
読むだけで寒気がするスレだ
みなさんお気をつけて
557底名無し沼さん:2006/12/24(日) 11:44:41
>>553
HPを検索すると冬は吉田口からというのが多いみたいだが、日の出はよく
見えないんか〜。
558底名無し沼さん:2006/12/24(日) 14:55:52
>>557
登り切っちゃえば良いんじゃない?
559底名無し沼さん:2006/12/24(日) 17:38:24
三ツ峠のライブカメラがあぁぁぁぁ!!!
今日のAM7〜8時に何があったんだ?www
登山者が悪戯したのか?
560底名無し沼さん:2006/12/26(火) 08:13:39
>>557
多いも何も、この時期は他の登山口が通行止めだから河口湖口か吉田口からしか登れないんだよ。
561底名無し沼さん:2006/12/26(火) 10:54:24
>>560
御殿場口もあるがな
562底名無し沼さん:2006/12/26(火) 15:36:01
>>560
吉田口も中の茶屋から歩くことになれば,御殿場・須走・富士宮と大差ないが。
いや,かえって遠いか。
563ねこたん:2006/12/27(水) 00:05:14
ネットで調べてたら,須山口なんてのを見つけた。
駐車場がスカイライン沿いにあるみたい。御殿場口に接続しているので,歩く距離は長くなるのかな。
でも登山口の標高は太郎坊トンネルより高い。駐車場が埋まっていたら,ここも選択肢になるかも。
>御殿場口に接続
歴史的には,こっちが本家らしいですけどね。
元旦の天気予報が少し悪化した。(=;ェ;=)
564底名無し沼さん:2006/12/27(水) 21:12:57
初日の出登山で駐車場埋まることなんてないよ
雪が少ない去年ですらガラガラだった

富士スバルライン以外はこの季節すべて通行止め
5合目からのぼるなら吉田口以外選択肢ないと思うが?
565底名無し沼さん:2006/12/27(水) 22:55:46
突然の積雪で通行止めになると帰れなくなるからな〜。
車を五合目において家に帰るなんてありえないし。
それなりのリスク覚悟ってことですかな。
566ねこたん:2006/12/27(水) 22:58:55
>>564
太郎坊トンネル脇の駐車スペースのことですか?
567底名無し沼さん:2006/12/28(木) 21:08:39
水ヶ塚の駐車場に車止めて
須山口登山道で登ったのだが
冬は壺足でワカンが必要なほどであった。
・・・で御殿庭に行く前にあきらめた。
568ねこたん:2006/12/29(金) 00:35:23
サンクス。
天気予報も気になるところだけど,帰ったら報告しますね。
569底名無し沼さん:2006/12/29(金) 03:56:28
>>567
それはいつの話?
最近?
570底名無し沼さん:2006/12/29(金) 06:27:38
http://www.jma.go.jp/jp/amedas_h/today-50066.html
今シーズンの最低気温更新中
ひいぃぃぃーー
571567:2006/12/29(金) 12:05:51
すまん、2,3年前の話
今年は雪が少なそうだが

水ヶ塚まで道路が凍っていると
チェーンでも滑る、で鹿が飛び出したりする
通行止めだと基地横でさようなら

測候所やめてから御殿場の木柱と鉄柵って
メンテされないままなんだろうな・・・
572底名無し沼さん:2006/12/29(金) 12:38:15
>>563
水ヶ塚から須山口を登るのは夏でもすごいキツイよ。
富士宮口5合目まで登るのに4時間くらいかかる。
573ねこたん:2006/12/29(金) 12:57:34
静岡県側の方が雪が多いってのはホントなんですね。
須山口は豪雪。
御殿場口は木がない(風が心配)。
須走り口は標高が低い。
吉田口から小富士林道で小富士直下までいけるにゃ〜。
あ〜悩む。地図は全コース用意できたが。。。
今回は目的が初日の出。どこかで妥協しないと決められないな。
574底名無し沼さん:2006/12/29(金) 14:19:02
水ヶ塚公園って、須山口の実質1合目(標高1450m)ですよね。
夏でも富士宮口の山頂まで登りで7時間半、下りで4時間半くらい
かかったよ。
575底名無し沼さん:2006/12/29(金) 16:27:50
>>570
−29.6℃が最低気温ですな(今シーズン最低)。
今日は自分が住んでる関東平野からも一日中富士山見えてた。
午後1時頃、斜面に太陽光が反射してたのが見えたけど遠くから見てもアイスバーン
なのが分かるくらいだった。 (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
576底名無し沼さん:2006/12/29(金) 16:36:43
冬の富士山は雪に閉ざされ、氷点下20度以下を記録するなど大変厳しい状況となっており、富士登山道は六合目以上は通行止めとなっています。
昨年は、突風による滑落事故でヒマラヤ登山経験がある方が亡くなられているという事故も発生してます。
冬山訓練などで富士登山を計画される方は登山計画書を富士宮警察署に提出して下さい。
http://www.city.fujinomiya.shizuoka.jp/kankou/fuji/fuyuyama.htm
577底名無し沼さん:2006/12/29(金) 16:38:10
ヒマラヤ登山って・・・
なんでみんな海外の山>日本の山って決め付けるのかね。
578底名無し沼さん:2006/12/29(金) 16:44:55
>冬(9月〜6月)の富士登山道は通行禁止
じゃあ登山道じゃないところを登ればいいんだねw
579底名無し沼さん:2006/12/29(金) 16:47:43
ヒマラヤにも乗鞍岳みたいなのがあるだろうに
580底名無し沼さん:2006/12/29(金) 16:51:56
難易度
カラコルム>>>>>ヒマラヤ
581底名無し沼さん:2006/12/29(金) 17:16:38
582底名無し沼さん:2006/12/29(金) 20:46:07
大昔だけど、こんなのがあったぞ。
冬の大沢崩れだ。
http://www.the-support.net/something/onsen/oosawa/index.html


583底名無し沼さん:2006/12/29(金) 22:04:58
>>577
ヒマラヤ登山するくらいの人なら富士山には何十回も登ってる。
そういうベテランでも事故を起こしているから慎重に行動しろという意味。
584底名無し沼さん:2006/12/30(土) 04:13:32
夏山登山道なんて雪の下だから、登山道以外のところ登るのは普通だろ
585底名無し沼さん:2006/12/30(土) 10:23:02
吉田側の小富士林道終点から須走口の小富士まで,冬でも直登できるかな。
586底名無し沼さん:2006/12/30(土) 19:44:57
>>574
吉田口の馬返しも似たような標高。でもあっちは佐藤小屋が営業してる分,気楽かな。
587底名無し沼さん:2006/12/31(日) 19:12:19
初日の出に向けて今から出かける香具師いるか〜?
588底名無し沼さん:2006/12/31(日) 19:31:56
>>587
今からでは遅い>頂上では。

589底名無し沼さん:2007/01/01(月) 03:55:41
風強いよ
590底名無し沼さん:2007/01/01(月) 09:18:53
>>589
河口湖のウインドプロファイラはこの時期としては
相当弱いと思うけどなぁ。高度3kmで8m/sっていうのは。
人間は富士山の面を登ってるから更に風は弱くなるし。
頂上から初日の出見れた人もいるんじゃないか?
そんなこといいつつ俺は殆ど冬山登らないから勝手が分からないけどw
591底名無し沼さん:2007/01/01(月) 12:11:47
富士山の8合目から滑落、一人死亡
592底名無し沼さん:2007/01/01(月) 12:23:41
パンパカパーン
593底名無し沼さん:2007/01/01(月) 12:26:58
死んだか
594底名無し沼さん:2007/01/01(月) 12:40:21
このページを更新した人や
5合目から初日の出を拝む人達って
佐藤小屋にでも泊まったのかな?
それともレストハウスを臨時営業したのか?

ttp://www.fujisan5.jp/weather/japanese.cgi?
595底名無し沼さん:2007/01/01(月) 18:44:17
ねこたんがパンパカしたのか?
596ねこたん:2007/01/01(月) 19:11:50
>>595
漏れではないぞい。
結局、須走り口から登ってきた。無理せず五合目でテント泊。
ふじあざみラインのゲートが標高1100mくらいだから、そこそこ歩いたかな。
須走り口は、他に一般登山者は一人もいなかったよ。
昼間、自衛隊の警備、山小屋の巡回、自転車の二人連れしか人を見なかった。
泊まりは漏れたちだけ。寒かったけど夜景が素晴らしかった。
0時に下界で花火が上がってたけど、はるか下の方に小さくしか見えなかった。
午前中、吉田口上空をヘリが何度も旋回してたから、誰か落ちたなとは思っていた。
597底名無し沼さん:2007/01/01(月) 21:29:23
>>596
5合目に宿泊して、そこから登ったの?
山頂まで行ったの?
598ねこたん:2007/01/01(月) 22:13:28
上には行かなかったよ。前レス読んでないと紛らわしかったね。スマンこってす。<(_ _)>
もともと >>553 にも書いたように,目的は初日の出。同行者が雪道てんでダメだし。
自分だけなら行けるとこまで逝ってみようって思っただろうけど。
コース独占状態だったから,万一滑落しても目撃情報ゼロだしね。
599底名無し沼さん:2007/01/02(火) 00:17:40
>>598
乙でした!
ちょっと気になって聞きたいんですが
五合目は積雪あったんですか?
600底名無し沼さん:2007/01/02(火) 00:46:50
>>577
ヒマラヤがどうのこうの言うのは、ヒマラヤのそこそこの山を登ってないからでしょう。
ヒマラヤだってワンゲル女子高生でも登れる、丘みたいなゴーキョピークでもヒマラヤ。
エベレストを登ったら、エベレストに登ったというでしょう。
酸素使ってのエベレストノーマルルートは高所ハイキングだけどね。

冬富士はリスク高いよ。突風は特に危険。アイゼン歩行は日本では一番つらいと思う。
601底名無し沼さん:2007/01/02(火) 00:50:03
ヒマラヤと打とうとしてヒラヤマ打ちそうになる。
602ねこたん:2007/01/02(火) 08:07:36
>>599
五合目に雪はありました。風で表面を削られてガチガチ・ツルツルの。。。
今年の正月は,須走では1900mあたりから積雪状態です。
吉田口なら馬返しまで車で行けたんじゃないかな。
603底名無し沼さん:2007/01/02(火) 12:05:48
ゆらり出来なかった"ゆらり"www

ところで、このスレを覗いてる人で安全に元日登頂出来た人はいないの?
自分が登頂出来なかった(八合目で撤退)んで他の人の実力や今回の富士山の状況(難易度)がどのくらいだったのかが知りたい。

あと、ねこたんはもう帰宅したのかな?
それとも携帯からの書き込み?
604底名無し沼さん:2007/01/02(火) 14:31:00
>>603
自分も8合目で撤退。スバルライン駐車場から直登。
条件はとても良かったと思う。8合目はでは、ほぼ無風。(1日AM1時)
そこからは体感で10m〜瞬間で20m位。
荷物がでかくてあきらめたけど、登山道の岩が出てるとこなら、
全然いけると思う。東側は多少風も弱かったし。
降りる時に、軽く滑落した。もうちょっとでNEWSの仲間入りだった。
605底名無し沼さん:2007/01/02(火) 15:08:01
難易度が低くなるプライドがなく
山頂に行きたい人は御殿場がおすすめ
滑落、斜度など吉田より優しい

あくまでも比較でな、ジャージにブルゾンを
重ね着すれば登れるとおもうアホは近くの
神社でおみくじやってろ
606ねこたん:2007/01/02(火) 15:24:36
>>603
吉田口へのエスケープルートや須走り口の旧道を確認しながら,早々に下山したよ。
温泉にもよらずに元旦の夕方には帰宅です。
31日のPM10時頃かな。テントが浮き上がりそうな強風が吹いた時間帯があったけど
それ以外は穏やかだった。8合目以上は別世界だったんだろうけど。

607底名無し沼さん:2007/01/02(火) 21:18:57
>>600
>>冬富士はリスク高いよ。突風は特に危険。アイゼン歩行は日本では一番つらいと思う。

17回、冬富士へ向かったけど頂上へ立てたのは6回。

608底名無し沼さん:2007/01/02(火) 21:45:54
登る前に天気図で山頂に立てるか
どうかわかる。高気圧に覆われ、
気圧線にゆとりの幅があればね

それでも山頂は強風なんだけどね

最悪なのは登りで天気良好
下りで強風に変わった時
609底名無し沼さん:2007/01/02(火) 21:47:56
何回か冬富士に登ったことあるけど、
どう考えても山中湖側はリスクが大きい。
最近は御殿場側から登ることにしている。
佐藤小屋から登るより3時間は余計に歩く体力は必要だが。
610599:2007/01/02(火) 22:24:24
>>602
レスありがとうございます!
冬の富士には行った事ないから
どのくらいカチカチなのか試しに行ってみたいけど度胸ないな…
611底名無し沼さん:2007/01/02(火) 22:35:36
転んだ奴、まだ救助してないんだよな。
どうなってるかな。
612底名無し沼さん:2007/01/03(水) 00:30:44
焼肉のタレがあれば冬眠状態になってるハズ
613底名無し沼さん:2007/01/03(水) 04:08:44
>>604
スバルラインは夏と同じように五合目まで行けたの?
614底名無し沼さん:2007/01/03(水) 04:32:14
>>ノーマルタイヤで普通に行けました。
塩カルガンガン撒いてるみたいでした。
615底名無し沼さん:2007/01/03(水) 05:02:11
スカイラインのほうは冬季閉鎖?
616613:2007/01/03(水) 10:12:08
スバルラインが五合目まで行けたならそっちにすればよかったなぁ。

スカイラインは冬季閉鎖(確かめてないけど、以前問い合わせたとき11/27までだと聞いた)。
水ヶ塚から須山口経由で入った。元日に富士宮口の八合目まで行った。
こちらの斜面も結構厳しく左側からの風が強くなってきたので帰りの事も考えて午前中に下山を開始。
下り途中、片方がヘロヘロでやっと歩いてる二人組と無愛想な単独行者とすれ違った。
あのまま登り続けたら危険な感じがしたが、彼らは大丈夫だったのかな?

今回の富士山は、何日か前の低気圧が雨を降らせてその後の西高東低の強風で斜面を磨いてくれたのかな?
特に急斜面の下りがいつもより怖く感じた。
617604:2007/01/03(水) 11:15:19
>>613
8合目何時ごろ?
登頂できたヤシはいたのかな?
自分が居た辺りなら、登ったヤシいたと思うんだけど。
まぁ その辺りで3人滑落もしてるんだが…
618底名無し沼さん:2007/01/03(水) 13:05:34
>>617
AM8時30分頃かな。
南面はアプローチが大変だからほとんど人いなかったよ。
619底名無し沼さん:2007/01/03(水) 15:11:36
いまでも難しいのに冬富士に初登頂した野中到はすごいな。
6:00太郎坊出発、12:55頂上、15:30太郎坊、17:14御殿場駅、らしい。
620底名無し沼さん:2007/01/03(水) 16:55:08
そのタイムは怪しい。新田の小説はみんな足早いけどな。
佐藤技師の下りの二合5勺で遭難する話の方がリアリティ
ある。2時間半で下れるとしたらソリ、それに相当するもの
があるはず。俺は走って下ったが踏み抜いてしまい転んだ。
転倒が危険なだけでなくアイゼンの出刃の角度次第によって
自分に刺さることもありうる。
小説という感動を必要とするものだから、いいけどさ。
621底名無し沼さん:2007/01/03(水) 19:09:50
>>620
御殿場口は慣れれば冬でも登り4時間下り1時間くらいで往復できる
らしいぞ。
天候がよければ夏みたいに九十九折を蛇行しながら登るより楽なん
じゃないのかな。
622ねこたん:2007/01/03(水) 22:13:10
そろそろ「底名無し沼さん」に戻ろうかと思ったのですが,最後に一つ報告を。
12/31 須走口の新五合目,東富士山荘・古御岳神社間の登山道を下から上に横切るかたちで
クマの足跡らしきものを発見しました。大きさ形状からいってクマである確率は高いと思わ
れます。
12月下旬にクマが出歩くのかどうか疑問ではありますが,一応警戒して樹林帯にはテント
を張らず,林から離れた小富士の火山礫地帯に幕営しました。
雪は新五合目付近から上にしかなく,四合目までは無雪でした。
623底名無し沼さん:2007/01/04(木) 08:03:02
>>577
ど素人には、「ヒマラヤ」とでも書かないと分かんないからでしょ。
去年正月のように、スニーカーで登っちゃう奴がいるくらいだから。
624底名無し沼さん:2007/01/04(木) 11:28:40
>>623
登山で飯食ってるプロなんですか?
625底名無し沼さん:2007/01/04(木) 20:09:00
滑落骨盤骨折しながら
一晩冬富士山中で明かして生還した方すごいですね
山の腕が立つ方なんでしょうね
626底名無し沼さん:2007/01/04(木) 22:12:09
>>625
1日目の段階で、救助は来てたんだってね。
でも悪天候だかで、下まで降ろせないから、雪洞を掘ったりとかしてあげたんだってね。
627底名無し沼さん:2007/01/04(木) 22:46:52
1日目は雪洞に放置して帰ったの?
628底名無し沼さん:2007/01/04(木) 22:50:40
骨折してても一日あれば這って5合目まで降りていけそうな気がする
けどな。
一度痛い目にあうと移動する気力が失せてしまうのかな。
629底名無し沼さん:2007/01/04(木) 23:37:35
>>623
アイゼン着ければ安全だと思ってるようなやつが滑落するんだよ
四駆にスタッドレスつけて雪道で事故ってる馬鹿が多いと同じ



630底名無し沼さん:2007/01/05(金) 00:18:42
>>628
無理だろ。健康な奴でも滑落するような状況なのに、
骨折していたら再度滑落するぞ。
631底名無し沼さん:2007/01/05(金) 18:56:59

男性の身元判明 富士山での滑落死亡事故

 元日に富士山から滑落し男性が死亡した事故で、男性は東京都港
区の飲食店従業員の男性であることが四日、富士吉田署の調べで
分かった。
 調べによると、男性は昨年十二月三十一日夕方、初日の出を山頂
で見ようと友人三人と五合目を出発。一日午前九時半ごろ、県警ヘリ
で別の男性の救助に向かった捜査員が、八合目付近で滑落している
男性を発見。病院に運んだが、頭を強く打って死亡していた。
 男性は同日午前七時ごろに仲間とはぐれたが、そのまま登山を続
けたとみられる。
 四日午前に連絡が取れた男性の家族が本人と確認した。
http://www.fujisan-net.jp/news_main.php?news_num=4902

>友人三人と五合目を出発
>同日午前七時ごろに仲間とはぐれたが・・・
どういう友人だよ?www
632底名無し沼さん:2007/01/05(金) 19:05:20
>>631
友達は,選びましょう!
この3日間,何してたんだろうね。この「友達」は。
633底名無し沼さん:2007/01/05(金) 22:32:46
それにしても、身元が分かる物は何も持っていなかったのかな?
鉄道の人身事故じゃあるまいし。
634底名無し沼さん:2007/01/05(金) 22:40:50
1500m降下したんでしょ 免許とか持っててても見付からないわよ
635底名無し沼さん:2007/01/08(月) 18:16:40
>>632
山の友達って本当に選ぶべき

自分はマップのタイムコースレベルだが
Aは「早く歩いてくださいよ!!」と私をせかす。
Aは山小屋の食事が高いので強風吹く中、カップヌードルの
湯を一時間かけて沸かし持参のカップヌードルを食う。(ぬるいとか言ってた)
沸くまで私を小屋で待たせておいて、すいませんの一言もなく
一緒に出発して見えなくなるまでさっさと歩いてゆく。

Aのザックが放置されていたので、そこでAを待つ。
キジ撃ちをしていた。腹が下っていた模様。
そこからマップでは点線ルートで道標が無い。
Aは歩いた経験がないので、強気だったはずなのに
腰低く「よろしくお願いします」とかいう。
そこから見えなくなるまで一人で行ってしまう。
私は「俺の車で来たんだ、先に行っても待つんだぞ、
一箇所、不明瞭なところがある!」という言葉むなしく
先へ行く。
Aは私の車横で先に待っていた。

加えて、女が来なかったのは私のプランが悪いと言っていた。
636底名無し沼さん:2007/01/08(月) 22:55:22
長いよ
637底名無し沼さん:2007/01/09(火) 00:59:13
>>635のまとめ

類は友を呼ぶ
638底名無し沼さん:2007/01/09(火) 01:07:29
飯→小屋食か自炊か未調整のまま入山→プランミス
女→参加者にメンバが案内されていない?→プランミス?
歩行ペースの違い→これは聞かないやつが相手の以上仕方ないか

まあそのほかにもプランに問題はありそうだな
639底名無し沼さん:2007/01/09(火) 01:08:40
×聞かないやつ
○人の話を聞かないやつ
640底名無し沼さん:2007/01/09(火) 15:55:05
小屋の500円のメシ代を惜しみ
外で強風に吹かれ1時間かけて沸かしたぬるま湯で
量販店のカップめんを食うやつだとは思わなかった

類?それ以来音信不通に決まってるだろ
641底名無し沼さん:2007/01/09(火) 19:55:44
どうやら>>640>>637の意図していることが分からないようだ。
642底名無し沼さん:2007/01/09(火) 22:55:13
カップ麺男がお気に入りのようだね

剣が峰で彼がカップ麺の湯を沸かすのを待って
641は測候所で待機してみてはどうか?

カップ麺男を641に紹介してやるよ、いいやつさw
643底名無し沼さん:2007/01/10(水) 00:03:42
やだよ。下山時に勝手に滑落先行して車の横で待たれても困るから。
644底名無し沼さん:2007/01/20(土) 21:04:52
ホスト登山隊より先にシャンパンタワーやらなければ。
奴らが行けない積雪期にやってしまおうw
645底名無し沼さん:2007/01/20(土) 22:00:22
前からの疑問なんだけど、お鉢って底まで下れるの?落石が危険?
646底名無し沼さん:2007/01/20(土) 22:47:30
http://www001.upp.so-net.ne.jp/fujisan/fuji-ohachi.html
火口底まで約200mの高低差があり、春頃にはスキーで滑走する人もいます。
アンビリーバブルです。滑ってから登ってくるのがものすごく大変だと思う。

647底名無し沼さん:2007/01/20(土) 22:51:09
>>645
北西から下れるらしいよ。
648645:2007/01/21(日) 01:32:51
>>646,647
サンクス。夏に行ってみるわ。火山性ガスがたまっていてパンパカとかないだろうな。
649うましかサンへ:2007/01/21(日) 06:28:01
ガスだってよ
富士山も知らないやつは
山板語るしかくなし
650底名無し沼さん:2007/01/21(日) 08:26:03
>>649
無知の知って言葉しってるかい。
富士山頂付近の荒巻では、1970年代まで噴気と地熱活動がみられていました。
平成15年には、中腹で噴気が確認されています。
一応、警戒する心がけは山ヤとして正しいあり方だと思うが。
651底名無し沼さん:2007/01/21(日) 09:23:27
うましかサンが
昔話をはじめました
652底名無し沼さん:2007/01/21(日) 09:25:18
正午でもないのに駄犬が吼え始めました
653底名無し沼さん:2007/01/21(日) 10:38:04
>>648
危険だよ
火口縁から対岸(縁)に向かって石投げてる人いっぱいいるもの
654底名無し沼さん:2007/01/21(日) 12:47:19
>>651
火口に下りて死んでください
655底名無し沼さん:2007/01/21(日) 18:46:39
うましかさんが、本性をむきだしにしますた
656底名無し沼さん:2007/01/21(日) 20:01:09
>>650 >>653
危険な場所であることを念頭に行動した方がいいってことですね。
657底名無し沼さん:2007/01/22(月) 05:33:44
富士山って敷居が低いイメージあるけど、冬はどうなの?防寒装備さえあれば楽勝?
658底名無し沼さん:2007/01/22(月) 06:34:20
>>657
その考えだとたぶん死ぬんじゃないかと思う。
659底名無し沼さん:2007/01/22(月) 20:50:48
うんこで釘がうてまし
660底名無し沼さん:2007/01/22(月) 22:01:28
登山初経験で4月の富士山に4爪のアイゼンで登ろうとしたバカが来ましたよ。
5合目手前でこれ以上は死ぬと思い、コーヒー点てて飲んで下山しました。
当時はこれで7合目ぐらいまで来たぜ!と勘違いしてましたが、でも楽しかったですね。
それは一昨年の話で、今年は7月に行って頂上まで登ってきました。
661660:2007/01/22(月) 22:11:44
訂正
×5合目手前で
○須走口新6合目手前で

ちなみに雪で道順の看板が見えず、登山道と下山道の間をいつのまにか登っていたという。
662660:2007/01/22(月) 22:18:25
さらに訂正(;´д`)
×今年は7月に
○去年の7月に

ちなみに日帰りでした。6:30掛かりました。きつかったです。
今年は2人と登山の約束をしてしまい、7月に2回登る事に...
663底名無し沼さん:2007/01/23(火) 00:23:39
訂正をいつまでも続けてくさい
バカ、フォーエバー
664底名無し沼さん:2007/01/23(火) 00:42:01
>>663
いらない人間発見!
はやく火口にでも身投げしてくださいね♪
665底名無し沼さん:2007/01/23(火) 00:59:49
山ヤ自体、社会的不適応しんどろーむ
666底名無し沼さん:2007/01/23(火) 04:37:54
>>650
>平成15年には、中腹で噴気が確認されています。

そえは、ゴミの違法投棄によるものだったのですけど・・・w
667底名無し沼さん:2007/01/23(火) 11:54:14
>>666
そうでしたね。
富士山の水も怖くて飲めないよね。
トイレ垂れ流し時代の水がまだまだ湧き出てるかも。
地下で浄化されてるとはいえ,なんか気分的に。。。
668底名無し沼さん:2007/01/24(水) 00:45:59
竜田川の清流となっておりますが?
669底名無し沼さん:2007/01/24(水) 00:46:28
柿田川だった
670底名無し沼さん:2007/01/24(水) 01:55:58
いや 気分的にね。
小屋の下に滝のように白い筋が出現していたのが ほんの数年前までなもんで。
671底名無し沼さん:2007/02/06(火) 16:19:51
今朝、気温が-9.6度まで上がったみたいだね。
厳冬期だぜ。ヤバくね?
672底名無し沼さん:2007/02/06(火) 16:33:13
人類は自らの欲望に向かって突き進んでいる…もはや誰にも止められない…運命なのさ…
673底名無し沼さん:2007/02/06(火) 16:50:14
急速に進んでる地球温暖化。
最も貢献してるのは中国だな。

『中国が世界をメチャクチャにする』 (草思社)
http://www.soshisha.com/book_search/detail/1_4794215274.html
674底名無し沼さん:2007/02/06(火) 18:08:57
アホか…
675底名無し沼さん:2007/02/06(火) 20:05:55
海面上昇で
ちみの海綿も
気分上々
676フィクション太郎:2007/02/07(水) 08:29:56
数十年後、富士山に雪が降らなくなる。
異常気象や天災が原因で世界は核戦争に突入する。世界は荒れ果てていく。『アルマゲ丼』である。
地球に住めなくなった人類は、スペースコロニーに移住したり、新たな移住先(惑星)を探しに宇宙に旅立っていく…
西暦2***年、人類の最期の希望、宇宙戦艦『ヤマト』はイスカンダルに向けて旅立って行く。
ヤマト〜!バンザ〜イ!バンザ〜イ!バンザ〜イ!



なんちゃって(汗
677フィクション太郎:2007/02/07(水) 08:43:52
スレ汚しすみませんでしたm(__)m
678底名無し沼さん:2007/02/16(金) 13:04:58
富士山下山の男性を救助 6合目でビバーク
http://www.fujisan-net.jp/news_main.php?news_num=4954
十一日午後三時五十五分ごろ、岡山県総社市の公務員男性(38)から
「富士山を下山中、道に迷った」と携帯電話で一一○番通報があった。
富士吉田署が十二日午前十時五十五分ごろ、須走口の六合目でビバーク
した男性を発見、県警ヘリ「はやて」で救助した。男性にけがはなかった。
調べによると、男性は十一日午前四時ごろ、吉田口登山道の四合目付近から
単独で登山を始め、同十一時五十分ごろ登頂後、下山中に紫外線で目を痛め
強風などの悪天候などで道に迷ったという。

八合目江戸屋の分岐を間違えたのかな?
679底名無し沼さん:2007/02/18(日) 12:20:55
>>678
冬登る人にそんな初歩的ミスがあるわけ…
680底名無し沼さん:2007/02/19(月) 15:19:04
>>679
>紫外線で目を痛め
雪山にゴーグルもサングラスも持っていかないような奴だぜ。
ていうか冬富士にはゴーグル必須だろ。
雪煙と一緒に小さい氷の粒が飛んできて顔にバチバチ当たるからな。
681底名無し沼さん:2007/02/19(月) 17:14:17
「ミス」ではなく「ムチ」
682マサコ命:2007/02/22(木) 21:39:32
明日は誕生日を祝ってくれありがとう
富士山の日も忘れないでたもれ
683底名無し沼さん:2007/03/11(日) 12:16:11
今さっき新幹線で富士山のふもとを通過したよ
まだまだ半分から上は真っ白だなぁ
多少雲が多かったけど、五合目付近ぐらいの高度だった。
さすが富士山!

なんか頂上からふもとに向かって雲が
出来てたんだけど、上の方は凄い風が
吹いてるんだろうか…
684底名無し沼さん:2007/03/11(日) 12:35:30
>>683
さっきまで降っていた雨は富士山上部では雪だったはず。
その積もった雪が風で飛ばされて雪煙が舞い雲に見える。

これから低気圧が東へ抜けて、西高東低の冬型の気圧配置になるはず。
等圧線が縦に込み合って平地でも強風が吹き荒れる。
富士山ではもの凄い風で人が登れるような状況ではない罠。
685底名無し沼さん:2007/03/11(日) 17:01:10
>>684
今東京から出たんだけど、たしかに風強かったよ
天気図読めるってすごいなあ…

前レス読んだけど、冬富士は晴れてても風が
登山に強く影響してくるんだね
まだまだ初心者だから近寄れないけどいつか登れたらいいなあ
686底名無し沼さん:2007/03/11(日) 17:52:09
>>685
> 前レス読んだけど、冬富士は晴れてても風が
> 登山に強く影響してくるんだね

富士山に限った話じゃなくて、雪山全般に言えることですよ。
687底名無し沼さん
>>680 スノーボード用のでいいですか