ヤブ蚊対策

このエントリーをはてなブックマークに追加
1底名無し沼さん
どうよ。
2底名無し沼さん:2001/06/06(水) 03:41
黄色のスプレー
3底名無し沼さん:2001/06/06(水) 23:22
はぁ?
4底名無し沼さん:2001/06/06(水) 23:28
蚊取り線香、効くよ
5底名無し沼さん:2001/06/06(水) 23:47
焚き火
6底名無し沼さん:2001/06/07(木) 02:17
蚊取り線香を一つまみ齧ると、蚊が寄ってこないって本当?
7底名無し沼さん:2001/06/07(木) 11:41
体に悪いん出ないの?
8底名無し沼さん:2001/06/07(木) 16:46
焚き火に一票。落ち葉を燃やすと効果的。ちゃんと焚き火台を使ってね。
9底名無し沼さん:2001/06/09(土) 00:14
歩きながらの対策は?
10底名無し沼さん:2001/06/09(土) 01:22
超音波で蚊を撃退するやつはホントに利くの?
11底名無し沼さん:2001/06/09(土) 02:24
あんまりきかなかったっす。
超音波なのに結構耳障りでした。
12底名無し沼さん:2001/06/09(土) 16:50
カトリマット(電池式のやつ)は効くの?
13底名無し沼さん:2001/06/09(土) 22:47
輸入品のDEET100%虫除けスプレー使ってる人いる?
14ピリー=Pirry:2001/06/10(日) 11:50
タバコは効かないのか?
15底無名し沼さん:2001/06/10(日) 12:18
焚き火にヨモギとか
青っぽい草を放り込むと
結構効きます   が

人間にも効くかも (ワラ
16底名無し沼さん:2001/06/12(火) 03:44
sageるな!
17底名無し沼さん:2001/06/12(火) 12:35
すいません、蚊ではないけどベランダにヘビがいます。
どうやらマムシのよう・・・。
どうやって退治したらよいのか教えて下さい。
後、ヘビ対策なんぞあれば教えて下さい。お願いします。
18底名無し沼さん:2001/06/12(火) 13:52
火バサミで捕まえれ。
その後、空き壜に10日ほど入れておく。
壜から出してこんどは焼酎に漬ける。
一年も置いておけば飲み頃になる。
かまれないよう気をつけろよ。
19底名無し沼さん:2001/06/12(火) 18:07
>>17
煙草を水に浸して、その水でもぶっかけてみれば?
ジャングルとかで蛇避けにズボンの裾のほうに付けて歩いたりするって
何かで読んだ事ある。
20底名無し沼さん:2001/06/12(火) 18:51
>>19
ジャンプで見た記憶があるな、それ。
ヒットしなかった漫画で。
21take:2001/06/12(火) 19:26
誰か酒をほどほどに誰かに飲まされば
そちらの方に蚊さんはいってくれます
22底名無し沼さん:2001/06/13(水) 03:37
>>21
何が言いたいんだか意味不明なんだけど
23底名無し沼さん:2001/06/14(木) 21:49
>>19
そんなの見た事ない。
ジャングルとゆーか熱帯雨林なところに逝ってみなよ
すんげー超デカイ(一升瓶の高さ)蚊除けスプレー売ってるから。
・・・つまり、そーゆー事でしょう。
24名無しさん2001:2001/06/17(日) 02:15
中にファンが付いている電池式の携帯香取がよく効きます
色々試したけど、それが一番だった
超音波のやつは全然効きませんでした
25底名無し沼さん:2001/06/18(月) 23:11
私は蚊よりマダニにとても神経質になってます
一回やられてひでー目にあった
26底名無し沼さん:2001/06/21(木) 07:56
>>24
漏れも、蚊取り線香派。超音波は、サパーリ効かない。

昔の人のほうが、現実的に蚊に悩まされていたせいか、ヤッパリ効き目あるね。
あの香りも、夏らしくて好きだな。
東南アジアで使われてる、キンチョーはもっと効果が強いらしい。

火の元と換気には最大限注意しましょう。
27底名無し沼さん:2001/06/21(木) 08:13
音波はヤブカには聞かないって注意書きがあるよ。
28底名無し沼さん:2001/06/21(木) 08:50
意味ねえじゃん
29底名無し沼さん:2001/06/21(木) 10:38
防虫効果のある、キャンドルを使った人いる?
30名無しさん2001:2001/06/26(火) 02:32
あれはテント内で炊き込めるとラリってくるので使用は程々に(効果はあるけどね)
2回目から使うときは芯に火を付けにくいのでチャッカマンが必要と思われ
31初心者なり:2001/06/26(火) 22:20
蚊のいる山に逝くときは、携帯用の蚊取線香(網で押えるやつ)を
腰から下げるのが一般常識だと思ってたんだけど・・・・
それって騙されてる?! 東南アジアでは・・・普通だったんだけど。(w

電池式のってどこで売ってるの?
32大久保彦左衛門:2001/06/27(水) 01:07
電池式は大手薬局店で売ってた。ディスカウント店にもあったな。
でもここの書き込みを読んで買うのはやめました。2chが役にたった。
>>26
サパーリ
33take:2001/06/28(木) 21:28
>>22
適当に書いちゃってごめんなさい
何故アルコールってゆうかと言いますと
本来、蚊とゆうものは二酸化炭素を発散しているものに
対して近づいて血を吸うのです、だからお酒。
お酒を飲むと本来の倍くらいの多さの二酸化炭素を発散するので
そちらの方に蚊が行く確立が高くなるのです、以上
34底名無し沼さん:2001/06/28(木) 21:36
>>33
俺は>>21の文だけで理解できた。
そうなんだよ、俺も良く使う手だよ。人に飲ませて蚊を除ける!
いわゆるひとつの消極的蚊除け方法。(w
35底名無し沼さん:2001/06/29(金) 02:48
DEET100%虫除けスプレーは効くけど・・・
被服を傷めるのと皮膚が弱い人にはお勧めできないのが難点です。
額に塗って汗と一緒に眼に入って酷いめにあったことがありましたっけ(藁
36底名無し沼さん:2001/06/30(土) 23:30
では、蚊に刺された場合は何が一番良く効きますか?

俺はウナコーワクールを愛用。
37底名無し沼さん:2001/07/01(日) 12:14
携帯用蚊取線香って、具体的には何?
『ヨコヤマ かとり器マーク7』のこと?
38底名無し沼さん:2001/07/02(月) 22:36
>>37
金鳥の渦巻s 6巻入
ミニかとり線香皿セット
吊下げ式

ネットが取外せるセパレート型。おしゃれなブラックコイルです。
殺虫成分ピレスロイド(アレスリン)を配合していますので、安定した
殺虫効果を発揮します。
3937:2001/07/04(水) 12:49
ご丁寧にありがとうございます。これですね。
http://www.kincho.co.jp/wnew/200010102/mini_katorisennkou.html
40最新型:2001/07/04(水) 18:21
今のところこれが一番でしょう。

おそとでノーマット

●火もコンセントもいらない、日本初の携帯用虫よけシステム。
スイッチONで簡単虫よけ。カートリッジに含浸させた薬剤をファンにより上下に拡散させ虫よけ効果を発揮。
ニオイが気にならない無香料。
カートリッジ1枚で約84時間持続。
http://www.earth-chem.co.jp/products/index.html
4140:2001/07/04(水) 18:24
42底名無し沼さん:2001/07/05(木) 02:49
>>40
ファンの音がうるさいとか腰に吊り下げにくいとか、そういうことはないの?
4340:2001/07/05(木) 03:54
>>42
音はCPUファン並です。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/07(土) 18:14
モンゴルに行ったんだ。湿地帯は蚊とブヨとアブの大編隊。
虫が集まって人型になるほど。大正の防虫スプレーをつかった
結果は止まっても刺されなかったけど、一番効果があったのは
馬糞を燃やすこと、煙が聞いてる間は一匹もいなくなった。
同時に燃やした蚊取り線香の哀れなこと・・
45底名無し沼さん:2001/07/07(土) 18:17
大群に蚊取り線香は無意味らしい。
46底名無し沼さん:2001/07/25(水) 22:30
じゃーどーすればいいのさ?

でも大群って刺さない蚊(雄)の事でしょ?
だったら別に問題ないと思うけど・・・
47底名無し沼さん:2001/07/27(金) 04:52
国内でも離島などに逝くと蚊幕に遭遇する事があります。
都会生活者のチキンハートには「問題にしない」という
選択肢は思いつきませんでした(藁
48底名無し沼さん:2001/07/27(金) 05:10
スマソ蚊柱だったよ・・・。

手元にあるかゆみ止めは2種類。
「ウナコーワA」と「ムヒαS」だけど成分は殆ど同じですね。
ムヒの方がトウキエキス入りでウナの方がカンフル剤が多く入
っている様です。
ウナの方が塗った時にスーっとするのと金属チューブでない為
こちらを持ち歩いています。
49底名無し沼さん:2001/07/29(日) 08:42
サトウ製薬のタクトホワイト
かなり効くよ。
50底名無し沼さん:2001/07/29(日) 22:31
わしは、走って逃げる。
51底名無し沼さん:2001/08/02(木) 00:09
避けるのではなく、殺せ!キンチョ−ルファイヤーでな!
花火をもっていくのも効果あり
52123456:2001/08/02(木) 01:51
>>51
カアちゃんに怒られたよ。
53底名無し沼さん:2001/08/13(月) 01:59
蚊ぐらいいいじゃねえか!
吸わせてやれよ!やつらも生活があるんだよ!
54底名無し沼さん:2001/08/13(月) 02:04
やぶ蚊が嫌ならシーズン外せばいい。
55無名しさん:2001/08/13(月) 02:16
焚き火にヨモギを
放り込め
56底名無し沼さん:2001/08/13(月) 03:00
焚き火にミカンなどの柑橘類の皮を放り込んでおくのも良いそうですよ
57底名無し沼さん:2001/08/13(月) 03:02
焚き火に柑橘系の皮を放り込む>臭いも良いよ
58 :2001/08/13(月) 03:19
1ボックスカー用の汎用虫除けメッシュ(網戸みたいなやつ)って売ってますか? 純正がない車種なので。
59主婦ですよん:2001/08/13(月) 03:34
売っていました>釣具屋やキャンプ用品屋
でも、ワンボックス用はサイズ大とかで取り寄せだったりしますね
6058:2001/08/13(月) 20:48
>>59
あ、そうなんですか?
ちょっとヒマみつけて出かけてみます。
ありがとうございます!
61稚気チータ:01/09/02 22:00 ID:/1hBY12I
わたしが思うには、何か害虫対策の本だとか
蚊対策の本だとか。
防虫関係の本だとか、
とにかくそういった関係のすばらしい本を手に入れればあれこれ迷わずに
対処法が見つかるのではないかと思っています。
こんなわたしって変ですか?

とかいいなか゛らも、そういう本に関する知識が全くないので
みなさんにお聞きしたいです。
何かおすすめの本を。
やっぱり、ガーデニング関係の本か、登山、キャンプ系。
あとはハイキングとか釣り関係の本とかのほうがわかりやすいんですかね。
とにかく教えてください。
善良なるお兄様方。。。
62底名無し沼さん:01/10/17 23:20
そろそろ季節も終わりだけど、電撃ラケットみたいな奴を買ってみた。
おもちゃみたいだと思ったら、これがあなた! 蚊が触れると火花が
散って昇天。なんか残酷だが、快感だよ。
蜂とかにも効かないかな?
人体には影響なし、と書いてあったが、手で触れてみるとかなりの衝
撃があってびっくり。
63底名無し沼さん:01/10/20 17:30
>>62
それってどこで売ってるの?
64底名無し沼さん:01/10/20 20:46
>>63
東急ハンズで売っていた。
もうないかも。
65底名無し沼さん:02/01/06 19:10
保全AGE
66底名無し沼さん:02/01/17 17:18
じゃーどーすればいいのさ?
67底名無し沼さん:02/01/17 19:22
去年の12月に、秋葉原でワゴンセールしてるのみたよ。
そんなに強烈だったのかー、買っとけば良かった。
ディスカウントストアなんかに大量にありそうだね。季節をまつかな。
68底名無し沼さん :02/01/24 23:29
ヤブ蚊ではなく、「ブユ」(ブヨ)の対策
ご存知なかたいらっしゃいますか。
眼の周りを飛んで、最後は眼に入り最悪です。
69底名無し沼さん:02/01/25 20:10
>68
それはブユではなくメツブシと思われ。
70底名無し沼さん:02/03/20 04:24
フリーノットというメーカーの防蚊ウェアを使った事のある方、いませんか〜
ttp://www.hayabusa.co.jp/freeknot/content-menu1.html#jump1

コレってホントに効果あるのでしょうか?
また、上だけ着てもやっぱ意味が無く体全身でこの防蚊シリーズを着なければ意味が無いのでしょうか?
71底名無し沼さん:02/03/26 13:21
経験上、ブヨ対策には虫除けスプレーよりエアーサロンパスが効くようだ
キンチョールをズボンのすそに吹き付けとくのも、効果あるみたいだが、
体に悪そう
72 :02/04/21 12:11
火炎放射器で藪を焼くのがかんたん。
73底名無し沼さん:02/04/23 21:54
電池式ファンの香取ってきくか?

テント内なら効くかもしれないけど、
屋外はだめだね。

電源をいれた香取ファンを置いたそばで俺は刺されたよ。
やっぱり屋外じゃ、肌にぬる薬剤以外は効果ないでしょ。
74底名無し沼さん:02/04/23 22:20
ウエットティッシュタイプの虫除け剤。
これで完璧。
汗かいたらこまめに塗ること。
75底名無し沼さん:02/04/24 00:19
>>74

ウエットティッシュタイプは無駄に高いじゃん。
スプレータイプのが安いだろ。
あとローションタイプね。
76底名無し沼さん:02/04/24 00:44
>>75
商品名と値段を上げて比較しる!
77底名無し沼さん:02/04/24 09:46
>>76

バーカ
おまえらのためにかいてんじゃないよ
俺がかきたいときにかきたいだけかく。
しねや
78底名無し沼さん:02/04/26 22:04
>>77
小学生みたいな反応だな。
ガセネタ流すなよ。坊や(藁
79底名無し沼さん:02/04/26 23:29
>>77
お前は子供か?(笑)
何のための掲示板だと思ってる?(苦笑)
80底名無し沼さん:02/04/27 19:40
>>77はマジで消防かも(笑)ひらがな多いし
81底名無し沼さん:02/04/30 16:30
ところで、よく夜に堤防で海釣りをするのですが、蚊が出ます。
海水でもぼうふらって生きられるのかご存知の方います?
82底名無し沼さん:02/04/30 16:46
>>81
海でボウフラは生きられないでしょう。
近所のドブか川で湧いているのでは。
83底名無し沼さん:02/04/30 16:57
>>78->>80

うるせえ。俺が言ったことはすべて正しい。
おまえら文句いうまえに俺様の役に立つ情報もってこい。

>何のための掲示板だと思ってる?(苦笑)

ほんとだ。
何のためのの掲示板だよ?
俺様の山行に有用な情報をおまえらチンカス厨房どもがもってくる
これがこの掲示板の目的だ。

おまえらみたいのと面とむかったら、殴り倒すよ。まじで。

即刻おれに役に立つ情報もってこい。
カヨケのことだ

どつくぞ
84 :02/04/30 21:35
泥を皮膚に塗りたくるというのはダメですか?
85底名無し沼さん:02/04/30 22:00
>>83
ネットで、いきがるなんざスゲー カコワルイ(・∀・)
86底名無し沼さん:02/04/30 23:01
>>83
いかにもDQNぽい書き込みだ。
ネットでしか、虚勢張れないくせに(笑)
蚊もどつけないヘタレが(・∀・)
87底名無し沼さん:02/05/01 23:37
渦巻状の蚊取り線香をまっすぐにして、
それを10本ほど煙突状に束ねたヤツを使ったことがあるよ。

その名も「ジャンボ蚊取り線香 ミニ」

矛盾した名前だけど、効果は結構(かなり?)あったように思う。
キャンプ先の四国のコンビニで偶然ゲットしたが、あれ以来見ないな・・・
88底名無し沼さん:02/05/03 14:38
>>87
アウトドアショップや大手スーパーで売ってる。
ただ、あんまり数は無いような気はするので、見つけたら買いかな。
89底名無し沼さん:02/05/04 01:47
蚊取り線香をミキサーで粉末にし、それを水で溶いてサランラップの芯の中に入れて乾燥させた奴。
これ最強。
風向きによっては人間がいぶし出されます(w
90底名無し沼さん:02/05/04 12:45
うーんと、海水で育つ蚊もいます。
トウゴウヤブカは海水中でもボウフラ育つんで、磯とかにいくと刺されますよ。
風のある日は、動きが取れないので、風のない日のほうが刺されます。

営林署仕様の蚊取り線香は、普通のよりも太くて強力ですが、入手しにくいです。
山用品屋か田舎の金物屋でたまにおいてます。
おすすめは、携行用蚊取り線香ホルダーに、2巻を重なるように入れて、
2本同時着火です。これなら、入手に苦労しません。
ただし、人間が燻製になるんで、ふだんは1巻しかいれません。

雨上がりとかで、草が濡れてるときに歩くと、蚊取り線香ホルダーは
濡れて火が消えちゃうのが難かなあ。
だれか、いい対策知りませんか?
91底名無し沼さん:02/05/04 13:05
☆★☆ インペリアルカジノ〜IMPERIAL CASINO〜 ☆★☆
信頼度NO1のオンラインカジノです。
世界100カ国から200万人以上がプレイしています。
もちろん日本でのプレイヤーの数も業界NO1です。
初心者でも安心して遊べます!!
http://www.imperialcasino.com/~1h4n/japanese/
92底名無し沼さん:02/05/04 13:08
>>83
ペニ汁(藁
93底名無し沼さん:02/05/04 21:13
蚊じゃないが、顔の前をウロチョロと飛ぶ小さい虫、
どうにかなりませんか?
蝿より小さく、ちょうど、ショウジョウバエを黒くしたような虫。
山を歩いているとき、延々何時間も顔の前をまつわり付く。
まさにストーカー。
94底名無し沼さん:02/05/04 22:14
>> 90
渦巻きの外側と内側に同時に火をつけるのではだめ?
実際に試してないですが。
95底名無し沼さん:02/05/04 23:09
>>92 俺もそう思った。
96底名無し沼さん:02/05/04 23:47
>>93
その虫の名前は、そのまんま、「目まとい」と言うらしい。
サングラスか、ゴーグルで対応してます。
97底名無し沼さん:02/05/04 23:53
ttp://www.hamq.jp/i.cfm?i=DEHIO
面白いページハケーン
携帯のページだからパソコンからは見れないよ
98底名無し沼さん:02/05/05 01:42
>97 宣伝ウザイ。
99底名無し沼さん:02/05/05 01:42
ヨイショ
100100:02/05/05 01:43
100ゲトー!!
ヤターヨ!!!カジワラサン!!!
バンザーイ
101底名無し沼さん:02/07/10 01:10
101ケ?ト
102底名無し沼さん:02/07/31 14:36
みなさんにいいこと教えてあげましょう。
ヤブ蚊に限っていえることは。
1000回から2000回さされると(免疫だとおもう)
刺されてもかゆくなくなります。
(多く刺されるほどにかゆくなくなってくる)
これ本当です。(私自身そうです)
103底名無し沼さん:02/07/31 15:55
>>102
2000回以上刺されてもまだかゆい
人によるでしょ
104底名無し沼さん:02/07/31 17:10
俺なんか3000回は刺されてるが、かゆい かゆ〜い。
105底名無し沼さん:02/07/31 17:11
ワシは4000回じゃ、痒いぞ。
106底名無し沼さん:02/07/31 17:14
いや自分の方が・・・以下自粛
107底名無し沼さん:02/07/31 17:33
数百回足らずしか刺されてないが最近あまり痒くない。
108底名無し沼さん:02/07/31 17:48
病院で蚊(何とかたんぱく質)の抵抗剤を打ってもらえ!

刺されても腫れもしないZe!3000円程度で
保険も効くYo!
109底名無し沼さん:02/07/31 17:49
俺なんて数十回しか刺されてないけど全然かゆくないYO!
110底名無し沼さん:02/07/31 17:54
>>108
なんていう薬?
どれくらいの期間有効?
111底名無し沼さん:02/07/31 18:24
>>110
>108のメール欄見てみ(ハァート
112底名無し沼さん:02/08/29 01:04
age 
113底名無し沼さん:02/09/18 11:45
ヤブヤブ
114底名無し沼さん:02/09/22 14:01
薬局屋に売っている
ハッカ水?を体にスプレーすると効くらしい。
115底名無し沼さん:02/11/05 10:40
ハッカがきくんだ。
116底名無し沼さん:02/11/11 03:11
     
117底名無し沼さん:03/01/07 00:25
実用的なスレなのであげとく。
落とすには惜しい。
118山崎渉:03/01/08 20:27
(^^)
119底名無し沼さん:03/01/08 23:56
冬にはいないだろう。
120山崎渉:03/01/22 16:22
(^^;
121山崎渉:03/03/13 16:24
(^^)
122山崎渉:03/04/17 11:42
(^^)
123山崎渉:03/04/20 05:39
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
124底名無し沼さん:03/05/18 13:35
シーズン前にage
125底名無し沼さん:03/05/18 13:51
よく行く川に黒っぽいアブ?みたいなのがいて
それに刺されると1週間くらい猛烈に痒い!
虫除けスプレーや蚊取り線香はほぼ無力
おまけに走って逃げても追いかけて来る
一体どうしたら。。。
126底名無し沼さん:03/05/18 14:16
ブヨのことかな?
蚊取り線香や虫除け薬がまったく効かないというわけでもないから、
対策はそれプラスかゆみ止めぐらいですかね。

俺は刺されて痒いのよりまとわりつかれて鬱陶しいのがいやなので、
頭は防虫ネット、手足は長袖長ズボンで覆うこともある。
今年はメッシュの長袖も買おうかな…
127山崎渉:03/05/22 01:28
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
128山崎渉:03/05/28 16:59
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
129Fine:03/06/12 18:29
>>125
他に、電池式の虫除け器具(虫よけカトリス、どこでもベープ、おそとで
ノーマット)も有効。
※商品により対象害虫は微妙に異なるので、良く確認して買うこと。
130底名無し沼さん:03/06/16 03:37
かゆみ止めには、薬局での薬よりも、
病院で処方されるステロイド入りの方がよく効きます。
リンデロンVGとか・・・
もっとも、病院では(保健医療では)何か病気がないと治療できませんので、
”これから蚊に刺されるので薬くれ”と言っても叩き出されます。
131底名無し沼さん:03/06/17 14:35
>>125
それはメジロアブじゃないの?
ミツバチぐらいの大きさで、群れなして纏わりついてくるやつでしょ?
8月に会津へ沢登りに行った時に追いかけられて気が狂いそうになたよ。
メジロは虫除けが効かないのでハッカスプレーがお勧め。
132ヘレンちゃん:03/07/11 06:34
きっとモームスのようなゴミムシでも蚊は嫌うだろうね
蚊=この世の嫌われ者っていうか最悪((((((゚o゚))))))蚊は死ね
滅べ!蚊好きな奴っているかしら、いたとしたらどんなやつかナ。
きっと悪魔みたいな(゚o゚)してルよ
133底名無し沼さん:03/07/11 06:36
134底名無し沼さん:03/07/23 04:21
今日もいっぱい刺されますた。
135底名無し沼さん:03/07/23 06:43
ブユにかまれたんだったらあいつら一応毒持っているらしいので
近所のアルペンにランタン取りに行ったついでに見つけた
千円程であるポイズンリムーバーってので吸引した後、
これまた近所の薬局で千五百円程で普通のとは割高だけど
抗ヒスタミン剤含有のステロイド軟膏くれやといえば
出してくれるからそれを塗る。
昨日山の草刈りの後初使用したがいつもは直径二十センチの腫れは堅いのに
今の処蚊に食われた程度でとどまってますわ。
同じ処置は蜂にも有効なので買って持ち歩いていても損は無いはず。
136底名無し沼さん:03/07/23 07:41
軟膏使い過ぎるなよ、だんだん効かなくなって来るから。
137底名無し沼さん:03/07/23 10:29
アトピーで塗りたくってる訳でもないからな。
138底名無し沼さん:03/07/23 13:11
今朝ズームインで蚊に刺されない家をやってたね。
結局理由は分からなかった訳だが。

ところでペット用の蚊取り線香は大型で長持ちするよ。
ニオイも強いので効き目も強力かも?
139風来のシレソ:03/07/23 17:15
蚊に刺される奴は素人。
俺は一度も刺されことがない。
その秘訣を教えてやろう。素人が頻繁に行う休憩だ。
俺は休憩中もとにかく動き回って飯を食う。
変な奴に見られたが、仲間はみんな刺されていた。

文句あるならかかってこいや。
140底名無し沼さん:03/07/24 16:44
休憩なし>蚊
141底名無し沼さん:03/08/12 01:11
美少女のパイパンおま○こを見れるサイトを発見!!
パイパンおま○こは本当に綺麗…(*´∀`*)ハァハァ
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/omanko_marumie/
142山崎 渉:03/08/15 21:14
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
143底名無し沼さん:03/09/26 22:39
三本重ねて着火。
ザックは熱で溶け、1時間で燃え尽きるが、
蚊はおろか、虫はすべて回りから消える。
144底名無し沼さん:03/12/05 10:07
    
145底名無し沼さん:03/12/05 10:09
146底名無し沼さん:03/12/07 05:18
宣伝ウザイ。
147底名無し沼さん:03/12/13 11:33
もういないだろ?
148底名無し沼さん
>>147
哀れ蚊・・・がイタ!