206 :
底名無し沼さん:
雪山も単独の人はいる?
孤独感がいっそう増して、でもこれこそが山なんかなぁなんて思ったりして、
不思議と充実感は増してくる。
>>201 確かにゆっくり行くのもいいけど、あんまりゆっくりな人を見ると
「この人日没までに下山できるのか?」とか
「空模様がアヤシイからもうちょっと急いだ方が良いんじゃない?」
なんて思うことが時々ある、自分でも余計なお節介だと思っているが。
208 :
底名無し沼さん:01/11/19 00:08
単独殺人ですか。
それとも単独犯ですかな?
昨日蝶へ行ってきました。ストック1本持って。
アイゼン、ピッケルは無し。しかも日帰り。
頂上はほとんど雪はないが途中最大50cmの積雪。
下山中、氷の上で数回転んだため今日は尻が痛てー。
でも、やっぱり単独行だね。
>単独行に3000点!
210 :
底名無し沼さん:01/11/24 17:00
おれは山行く時は単独か友人と二人でかのどちらかですが、若いカップル登山者が喧嘩してるのをよく見ます。大抵は疲労なんかで女の子の方がストレスためて切れちゃうパターンなんだけどね。
ああいうの見ると夫婦ならいざしらず、女の子と二人だけで山に登りたくないなーと思いました。
211 :
底名無し沼さん:01/11/24 22:07
俺は好きな女と山行きたくてトレーニング中だ
初心者ですが、何度か登ってかなり足が強くなってきました。
山登りがチョー楽しい時期です。
しかし、ここで問題が生じました。
最初の頃は全然遅いので声をかけられる程度だったのですが
最近は一緒に歩こうとする男が増えました。
今日も登っていて、単独男に付いてこられ(距離をあけんかゴラァ!)
せっかく自然の中でたった1人、登山を楽しみたいのに、
うっとおしくて仕方ありません。
すれ違いざまに「お、女性の単独行か?」といちいち指摘して
行くおっさんもいました。
登山に集中しろ!
213 :
底名無し沼さん:01/12/02 22:17
すいません
214 :
底名無し沼さん:01/12/02 22:48
ごめんなさい
215 :
底名無し沼さん:01/12/02 22:50
虐めないでぇ
216 :
底名無し沼さん:01/12/03 09:30
217 :
底名無し沼さん:01/12/03 10:51
私には女性の皆さん、向こうから声をかけてくれます。
218 :
底名無し沼さん:01/12/03 11:07
>>217 私も女性からよく声をかけられます、かけ易いタイプらしい。
219 :
底名無し沼さん:01/12/03 11:08
>>212 俺はブサイクには声かけないから
きっとあなたは、さぞ美人なんでしょう。
220 :
底名無し沼さん:01/12/03 11:20
うん、多分そうだ。
たまにおいおいって美人がいるぞ。
>218
俺のはウソです。
>>219-220 ま、そうかしら。そんなぁ・・・
なんて言うと思いましたか。
いえね、ちょっとくらいはOKなんですよ。男女とも。
でも、同じ人とずっと一緒に歩くのは面倒なんです。
そもそも1人が好きなので単独行をしてる。
嫌な素振りを見せても、先に行こうとしても、付いてこられると
(つまり私よりは脚が速いわけだ。)
「すみません。先に行ってもらえます?」と言わざるを得ません。
相手が避けているかどうかを敏感に悟ってください。
よろしくお願いします。
こういう人好きってのはあります。
大体同じ速度の人で、下りを抜きつ抜かれつお互い全速力で降りる人。
休憩してると「お先〜〜〜」なんて言い合いながら。
バス停で「面白かったですね」
駅で「またどこかでお会いするかもしれませんね」
最高です。
うん!楽しい競技感覚を持ってる人が好きです。
俺は初心者なのに、この間ベテランそうな超軽装の人を
先に行かせて、一所懸命について行って、膝を悪くした阿呆です。
225 :
底名無し沼さん:01/12/03 13:42
慌てなくても、そのうちに筋肉がついてくるよ。
はい、ありがとう。
毎日毎日研究室にこもりっきりでかなりストレスたまってます。
ああー山いきてぇー。
まだこのスレ残ってたんですね。感激です。感謝感謝>all 単独カー
228 :
底名無し沼さん:01/12/07 01:20
相手も単独ならどんな女性でも声かけます。
やはり警戒しており、最初はぎこちないけど、はなすと意外に猛者だったりします。
基本的に下心はありません。
山ではどんな相手にも友好的に振る舞います。
山ですれ違う人は大事な情報源です。
いちいちその人のクセなんか気にしていられません。
ただ困るのは、話し出したら1時間も話し込む人です。
すっかり体が冷え込んで、予定が気になりますが、
そういう人は懐中電灯持っているんだろうと至って身勝手です。
けど、そういう人の話は75パーセントおもしろい。
229 :
底名無し沼さん:01/12/07 01:21
>223
ときどきありますね。全然ちがうコース取りしたのに、なぜか下に降りてきたら
一緒になったり
単独、独学に批判があるのを気にして労山に入っている。
やはり学ぶことがおおいし、自分の見識の狭さを認識して
います。
単独をやるなら経験豊富な方に、もしくは山岳会に少
なくても四季(一年)は学ぶべきだと思う。
一方でマニュアルを読みつくすのもいい。おかしなベ
テランよりヤマケイのマニュアルの方がいい。でも中級
レベルからは独学、単独の危険がある。それでいてパー
ティーの遭難で避けられるものもある。
優秀なクライマー=優秀なトレーナーとも短絡に判断
できない。
自分もこの判断には難しさを感じている。
231 :
底名無し沼さん:01/12/25 18:10
もっとききたい。
単独で雪山に行く人いないですか?
232 :
底名無し沼さん:01/12/25 18:55
冬の八ヶ岳は単独で行きますよ。
奥美濃や鈴鹿も単独で入ります。
まあ、比較的人が入ってる山なら単独でも行けますね。
西穂などは冬でも比較的行きやすい北アルプスですが
単独で独標を超えるのは勇気が要ります。
誤解されるといけないので書いておきますが、
単独で行く山は自分の力で行ける山に限ります。
他人のトレースがなければ入れない山は単独で
行ってはいけません。
トレースを期待するのはOKだと思いますけどね(ワラ
とまあ自論を書いてみました。
233 :
底名無し沼さん:01/12/25 19:04
スキー登山も単独は危険。スキーの場合、普通の山行より
遥かにケガする率が高い。それに一般ルートを外れて行動
することが多い。ヘタにケガすると身動きが取れず、出会う
登山者も少ないので発見が遅れる可能性大。
234 :
底名無し沼さん:02/01/05 12:33
age
235 :
底名無し沼さん:02/01/13 23:19
最近単独行か、山岳会かというジレンマに取り付かれている。
旅の延長線上で山歩きを初めて、単独行で通してきたのだが、やっぱり岩とか
雪とかやってみたいし、一人では限界があるしと思って山岳会に入った。ゲレン
デでのクライミングとかには参加したのだが、計画の多くがバリエーションという
こともあって、会の山行には殆ど参加しないで、相変わらず単独行をしている。
やっぱり単独行こそが自分のスタイルという思いもあるが、参考書を読んだり
して一人でできることには限界も来ている。
一人でできないことには手を出さないというのには一理あると思うのだが、技術
や知識を広めれば、もっと山行がおもしろくなるようにも思える。
山岳会を変えれば解決する問題なのだろうか?それとも高い金を払ってでも、
ガイド等が開く講習会に行った方がいいのだろうか?
236 :
底名無し沼さん:02/01/13 23:40
私は体力なく、集団についていけないので単独なのです。
鍛えて会に入ろと思ってます。
237 :
底名無し沼さん:02/01/13 23:45
>>235 自分から働きかけないとダメだよ。
俺が初心者の頃は(まだ半人前だけど)
「ここの山に行きたいからお願いします。」
と頼み込んだぞ。
口を開けて待っていても何も貰えないよ。
追加
今は冬の南八ッぐらいなら単独で行ける。
さすがにバリエーションの単独は無理だけどな。
>>237 うーん、単独で1月の木曽駒とか赤岳とかは逝ってるんですよ。
ここで限界にきたなぁと思ったわけです。
12月に一人で1000m級でツエルトビバーク訓練したりとかしま
したが、それ以上の、例えば雪洞を使ってロングトレールとか
になると厳しいですね。
あと働きかけはやってますよ。北岳バットレス逝きたいとか。
今、自分がどんな山行をしたいのか、混乱して分からなくなって
いる時期なのかもしれません。
240 :
画像掲示板:02/01/14 00:08
241 :
底名無し沼さん:02/01/18 16:51
単独山行にはあるスリルがあり、それがまたおもしろい。地形図で道はないが、歩け
そうな尾根を探して、遮二無二急斜面を這い上がる。尾根に出て踏み跡が見つかって
ホットする。だがすぐにまた踏み跡が消えて、不安がつのるーーなんて楽しみはやは
り単独でなければ味わえないだろう。
そのかわり、どんなやさしい山でも必ず非常用装備は持っていく。あ、それから
遭難保険にも入っている、これはほんの気休め。
242 :
底名無し沼さん:02/01/18 21:40
漏れも、里山でもツエルト、非常食他を持参。
>>241と同じような楽しみ方をする。
243 :
底名無し沼さん:02/01/18 21:51
軽い山行にも非常装備(ツエルト含む)には激しく同意。
過剰装備と笑うなら笑ってくれっていう感じですね。
うふ?。 夏の里山でもツェルト持ってくの?
245 :
底名無し沼さん:02/01/18 23:51
>>244俺は持ってくよ。
だって今のツェルト小さくて軽いもん。
246 :
底名無し沼さん:02/01/19 00:18
うん。ツェルトをザックに入れるのは
出かけるときに財布をポケットに入れる感覚だな。
247 :
底名無し沼さん:02/01/19 00:28
>>244里山にいく→藪で難儀→日が暮れる→もう道がわかんねーや→
朝になってから帰ろう→雨が降る→ツェルト
248 :
底名無し沼さん:02/01/19 00:45
ツェルト→汗ビショビショ→春雨じゃ、濡れていこう
249 :
底名無し沼さん:02/01/19 01:49
春雨じゃ、濡れていこう→風が吹く→低体温症→あぼーん→パンパカパンデビュー
冬の高山の単独はそれだけで無謀。
どんな責め受けてもしょうがない。
フリーソロに類似行為。
251 :
底名無し沼さん:02/01/19 02:41
そういえば、大阪の交野の山(200−300mのまさに里山)
で、斜面をずり落ちたり雨に打たれたりしてるうちに服が剥ぎ取られて、
全裸で山をさまよってるのを発見されたハイカーがいたって
ニュースがあったな。里山侮れず。っていうか、ただの変態じゃ
ないかと俺は疑ってるんだが。
>>250パーティで行動してるからといって許されるものでもないだろう。
つーか、この話題はやめれ。結局のところ結果でしか語れないんだから。
253 :
底名無し沼さん:02/01/19 20:50
非常装備ってどんなの?
テント泊でのテント,マット,シュラフの代わりにツエルトってとこか。
254 :
底名無し沼さん:02/01/19 22:37
>>353ツエルト+笛+ろうそく+マッチ+三角巾など+非常食
ガスストーブはたいていいつも持参。
ツエルトは食事休憩・昼寝にもよく使う。
ろうそく、マッチなどは予備の電池などといっしょに、二重三重にして
ひとつの袋に入れていつも持って歩く、てなとこです。
255 :
底名無し沼さん:02/01/19 23:57
消毒液、オロナイン等の救急セットを忘れずに。
256 :
底名無し沼さん:02/01/20 03:29
俺は、山菜採りの山でも、
ランプ、ツェルト、笛、ライター、ナイフ、非常食、救急セット、靴紐を必ず持参。
笑わば笑え。
257 :
底名無し沼さん:02/01/20 03:32
ストロボライトか発煙筒があるといいな。
いくら手を振っても、上空からは意外に見つけにくいもんだよ。
258 :
底名無し沼さん:02/01/20 03:38
いや笑わないよ。
単独行の遭難時の死亡率は単独以外の2倍だそう。
単独で遭難すると救助される確立が低いからだそう。
十分気をつけて念には念を入れて楽しんでくださいね。
259 :
底名無し沼さん:02/01/20 08:29
>>258単独行で遭難する確率が複数行の半分なら同じことになると思うが。
260 :
底名無し沼さん:02/01/20 08:43
単独行といえば加藤文太郎。
261 :
底名無し沼さん:02/01/20 09:03
>>259単独も単独以外も遭難する確率は大きく変わらないか
単独のほうが少し高いでしょう
救助を期待できないという意識を持って単独者は行動すべき
まあ多くの単独者はそう思って登ってると思う
何もかも自由というのは孤独とつきあうことだよね・・・
262 :
底名無し沼さん:02/01/20 09:47
以前、単独行の遭難率は低いって文章見たことあるぞ。
遭難して死亡する確率は高かったけどな。
まあ、最近はボケ中高年の単独行も多いだろうから
変わってきてるかもな。
263 :
底名無し沼さん:02/01/20 09:51
264 :
底名無し沼さん:02/01/20 10:09
すきなときにマスかけるからな
266 :
底名無し沼さん:02/01/20 11:08
ウンチク屋が遭難する確率は高いぞ
267 :
底名無し沼さん:02/01/20 11:31
268 :
底名無し沼さん:02/01/20 11:54
269 :
底名無し沼さん:02/01/20 11:58
>>265ある意味独行はマスである
好きなときに逝ける
271 :
底名無し沼さん:02/01/20 15:13
>>251アメリカのハイカーは水着で登る女が多いと聞く。
272 :
底名無し沼さん:02/01/27 00:31
age
273 :
底名無し沼さん:02/02/07 20:55
ずっと単独で行っているうちに下りでは走る癖がついてしまった。
(もちろん岩稜はのぞく) この間久々に人と丹沢行って、下りで走ったら連れに
さんざん文句言われるし、かと言ってあっちのペースに合わせてゆっくり歩こう
とするとこっちが疲れるし。
もう人とは行きません。
まだ夜も明けぬうちに単独で山に入るのは回数重ねても怖いんだけど
皆怖くないの?
俺はヒジョーに不安なので軍歌を口ずさみながら歩くけど。
>>274 暗いのも不安だが、単独で藪山に入って、熊が出てきたときは怖かった。
ヒジョーに不安だったので「森の熊さん」を口ずさみながら歩きました。
276 :
底名無し沼さん:02/02/08 00:16
♪〜雪ぃ〜の進軍 氷ぅを踏んで〜♪
277 :
底名無し沼さん:02/02/08 00:23
>>274 怖い〜?
俺は、自分が獲物を追う狼かなにかの野生動物に
なったみたいな感覚になって、無性に精神が高ぶる、
そういう自分が好きだけど。
>>274 熊はまだであった事無いけど、でっかいイノシシにはビビりました。
イノシシくらいでも、でかいと動けなくなるものですね、人間は(笑)
>>276 ど〜〜れが河やら道さえ知れずぅ〜う♪(笑)
雪のときは歌います。
279 :
底名無し沼さん:02/02/08 10:18
猿の群れも怖いと思われ
>278
兵庫県では街中をイノシシの群れが徘徊してますが、何か?
281 :
底名無し沼さん:02/02/08 10:22
野犬の群れは怖いぞ。
283 :
底名無し沼さん:02/02/08 10:51
狼に成りすますのが得策。
284 :
底名無し沼さん:02/02/08 11:12
赤ずきんちゃんに成りすますのが得策。
285 :
底名無し沼さん:02/02/08 12:57
野犬は日本語しゃべれるから大丈夫。話せばわかる。
みんな週刊漫画ゴラクの「ウィード」ちゃんと読もうぜ。
>282
ズボンを脱いでキク門を差し出す、これ最強。
>>286 このメス豚!菊の門にぶち込んでやる!!
山岳会に入った新人が、ここに逝きたいあそこに逝きたいという(全て岩
もしくはバリエーション)。
オレなんかは、もっと身の丈にあった登山をしろよといいたくなる。
単独行はこれ全て身の丈にあった登山(のはず)。やっぱり単独行やな。
289 :
底名無し沼さん:02/02/16 19:32
ところで冬山に単独で逝く人いる?
逝けるようになるため、木曾御嶽あたりで雪洞ビバーク訓練の計画を
練っているところ。
ところで雪洞の出入り口って、どうやってふさぐの?
290 :
底名無し沼さん:02/02/16 19:57
>>289 俺は山はじめた時から単独だが
いつかは雪山だと思って経験をつんで
今年の正月に空木岳に挑んだ。
結果は、2300b地点で敗退。
悔しいけど、雪山単独ってそんなもんだ。
まあ、お互いがんばろーぜ。
291 :
底名無し沼さん:02/02/16 20:05
>>289 最初はトレイルがありそうな時をねらって行くべし。おれの最初の厳冬3千級単独は南ア仙丈だった。
山は登りはじめた頃からずーっと単独で、何回か職場の同僚と一緒に行ったことがある程度です。
冬も単独ですが、当然、冬期に3000m級は登ったことはありません。でも、雲取山、硫黄岳、北横岳程度までは冬期単独でも別に問題を感じません。
現実問題として、ゴールデンウィーク、夏山、秋の連休、年末年始、この時期は単独行と行ったって山にはたくさん人が入っていますので、まったく1人ということはありませんね。
冬期で平日の場合、登りはじめから下山まで、誰にも会わないということもよくあります。
いつぞや雲取山頂の避難小屋に泊まった際、(2月)懐電とろうそくを忘れて、超冷や汗かいたことがあったなあ。あれでガスコンロまで忘れたら、マジでやばかったかも。
そうそう、山で単独行の女性に会うこともよくありますね。
もうだいぶ前だけど、夏に赤岳鉱泉から硫黄の山頂までたまたま一緒に歩いた女性と、翌日美濃戸で再会し、なぜか八王子まで一緒の電車で帰ってきたというのに、なぜか名前も聞かずに別れてしまったスペシャルお馬鹿なおいら。
>>290 それは池山尾根?それとも木曽側から?
ラッセルはどんなものでした?
1月の赤岳は地蔵尾根ピストンで登れたけど、文三郎尾根は逝けなかったヘタレ
です。木曽駒は千畳敷から3度トライするも、宝剣山荘から先に逝けない…
短期目標:一人で雪洞ビバークができる
中期目標:赤岳〜横岳〜硫黄岳が縦走できる
長期目標:わからん
こんな具合です。
295 :
底名無し沼さん:02/02/16 23:45
>>294 冬道だと地蔵より文三郎の方が楽そうな気がした。
2月頭に二日で行って、初日その2ルートを2550メートル地点まで偵察して、両方とも
しんどそうなので結局、翌日中岳のコルから登頂した俺は超ヘタレですが。
でも、阿弥陀もついでに行ったからいいか(藁
中岳沢雪崩れるから気を付けな
中岳のあたりに、確か雪崩で遭難した方の慰霊碑があったような・・・・
わし、冬期単独では硫黄ピストンしか自身のない超超ヘタレ
>>294=289
もちろん池山尾根。
年末に南信地方に大雪が降ったらしく、思わぬラッセルを強いられた。
入山して2日目、迷い尾根からヨネ沢ノ頭の直下まで夏道で30分の所3時間かかった。
時刻は12時ちょうど。これから天気は崩れるらしい。
後2日ぐらいビバークできる食料はあったが、ここは雪山、何が起こるかわからない。
10分ばかし休憩してすぐに下山。
膝ガクガクになりながら山を降り、駒ヶ根高原の最終バスに飛び乗ったってわけさ。
まあ、どう見ても俺はヘタレなんだろうけど、やっぱり生きて帰ることが前提じゃないとね。
まだ若いし。近いうちに再挑戦してみるよ。
299 :
底名無し沼さん:02/02/17 20:54
冬の単独は低山から八ッとか西穂辺りに行ってる。
結論は「冬は単独で行くもんじゃない」と出たんだけど
いまだに単独で行ってます。そのうち逝くかもね。
人目の単独行者記念age
確かに稜線上で吹雪の烈風を浴びると「冬は単独で行くもんじゃない」と思うんだけど、森林限界の下に降りると喉元過ぎれば熱さ忘れる。
でも、私は天気だけは気を付けて、荒れるときは森林限界の上には顔出さない、やばいと思えば即下山するようにしてます。たいしたスキルはないので、臆病さが我が身を救う。
302 :
底名無し沼さん:02/02/17 23:16
山ボードに単独で行くのだが、
よさげな斜面で、滑りたい、しかし雪崩が恐いの苦悶…
>>298 無事で何より。
けっして恥じるようなものではないと思う。
ハートの強さと無謀さとは別物だと思うよ。
ひょんなことから今週末土日と休みがとれて(うちの職場は土曜日が忙しい)、
さっそく御嶽に雪洞トレーニングに逝こうと、迷わないための旗竿用の竹を
買ったりしたのだが、週間天気予報では荒れそうなので鬱。
市毛良江の登山教室ビデオ(w で雪洞の堀方をやっていた。なるほど入口は
そうやって塞ぐんだ。天候悪ければ樹林帯でツエルトビバーク訓練やります。
304 :
底名無し沼さん:02/02/17 23:38
305 :
底名無し沼さん:02/02/17 23:45
禿げ同2号
まあ趣味で命落とすのも馬鹿馬鹿しいからね。
荒れて敗退の時も「まあ山の空気吸えたんだから良しとするか」
と思うことにしている。実際、俺はそれだけでうれしいし。
御嶽雪洞トレーニングやりました。田の原から入って8合目の少し手前、樹木が
薄くなって小さな支尾根と合流するところに掘りました。天候がよかったせいで
まずまず快適に過ごせましたが、入口を塞ぐのにツェルトを使ったけど、上手くい
かなかったです。テント用のペグを2,3本持っていくといいかも。ホワイトアウ
ト用に旗竿まで持っていきましたが、ツェルト固定にしか使いませんでした。
天気が本当に素晴らしくて、王滝側の頂上まで手を伸ばせば届くような感じでし
た。20kg背負って登る根性はなく、アタックザックを持っていけばと悔やまれました。
反省点
※雪洞はなるべく広く高く作る。肘やかかとが雪に触ると、シュラフとシュラフカバー
を通しても冷たい。結露もこともあるし、壁面とシュラフはなるべく離すこと。
※アルコールは体を冷やす。冬用シュラフを使っても寒かったが、アルコールが抜け
ると暖かくなってようやく眠れた。安眠用にと思ってウイスキーを飲んだが逆効果
だった。
※テントマットは必要。今回使わなかったが、雪洞では何かと服や荷物に雪が着く。
テントマットがあればかなり防げた。
※湿気は凄い。ゴアのシュラフカバーを使ったが、ダウンのシュラフは湿気ですっし
りと重くなっていた。最初から雪洞を使うつもりならば、化繊のシュラフの方がい
いいかも。
怖かったのは雪洞が潰れること。ショベルに紐を付けて手首に結んで寝ました。
幸い一晩経っても雪洞はしっかりしてましたが。
やっぱり小屋泊まりが楽ちんです。荷物は軽いし濡れた衣類はかわかせるし。
積極的に雪洞を使う気にはなりませんが、ビバークになった時の心の準備と孤
独に耐えられるよう訓練できたので満足です。
307 :
底名無し沼さん:02/02/26 18:13
yahooの単独スレ(トピ)が潰れたね!(^^)!
308 :
底名無し沼さん:02/02/26 18:37
309 :
底名無し沼さん:02/02/26 20:00
age
311 :
底名無し沼さん:02/03/20 00:08
中部圏以南の1000m以下じゃ、そろそろ雪は消えた頃だね。
春山age
312 :
底名無し沼さん:02/03/20 00:16
春山やだよ。
まだオラは雪のある山単独行行くだ。
313 :
底名無し沼さん:02/03/20 00:17
春の雪山こそ天国。
314 :
底名無し沼さん:02/03/20 01:41
雪が融けると大キジが出てくる〜
怖いのでこの時期、未だ雪山高山から夏山低山に移ることにします。
315 :
底名無し沼さん:02/03/31 22:47
高瀬ダムからの槍ヶ岳、今の時期どうでしょう?
初心者でもできるでしょうか?
316 :
底名無し沼さん:02/03/31 23:00
>>315 こんな質問は普段のあなたを知っている人に聞いてください。
317 :
底名無し沼さん:02/03/31 23:07
>>316 大変正論だが、単独行スレに書き込むところを見ると、315はまわりに山
やる人がいないと思われ。
>>315 とりあえず、雪山はどの程度の経験があるの?
雪山の経験はありません。
まわりに登山経験者はいません。
現在、仕事してないので時間はたっぷりあります。
助言お願いします。
>>318 パンパカしたくなかったら、やめとけ。
やっぱり、ヘタするとパンパカしますか、
肉体労働してたんで、行けるかなと思ったんですが
321 :
底名無し沼さん:02/03/31 23:50
>>315 せめてここの
>>289-306ぐらいは読んで欲しいものだ。
GWに槍ヶ岳行こうと思うのなら最低2年計画で雪山の訓練すべき。
この春はとりあえず北八(天狗岳を除く)でも逝ったら。
もちろんピッケル、12本爪アイゼンは持ってるよね。
11〜12月になったら講習会で雪上訓練受けるか、ここで雪訓OFFでも企画しよ
う。
>>320 体力とかの問題じゃない。
書店行って山渓登山学校の「春山」でも読んでみれ。
あとツェルトも買え。1000mぐらいの雪山でビバーク訓練もすべき。
槍ヶ岳なら、アイゼン履いて岩登りの練習も必要。
冬用アンダーから、アイゼン、ピッケル、オーバーグロープまで一通り
揃えると10万はいくぞ。
324 :
底名無し沼さん:02/04/01 00:18
ツェルトは常時携行した方がいいと思うけどビバーク訓練までは
いいっしょ。ただし天気悪いときは登らないこと。
岩登りゲレンデより槍の穂の方が普通はやさしいから、そこまでは
要求されないと思う。
まあ、個人差はあるから何とも言えないとこでもあるが。
325 :
底名無し沼さん:02/04/01 00:29
ツエルトじゃなくて、厚めのシュラフカバーではだめ?
326 :
底名無し沼さん:02/04/01 00:52
§,; ________§; ,
|| §; / § ヽ ||
|~~~§~ §'~~~~~~~| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ____§/"""ヽ,§_____ | < ありがとう、みなさん
|__|///(§ §)ノ////|__|///\________
⊆___)///ゝ___§ノ/////(____⊇////
///////////////ジュ〜////////////
/////////////////////////////
328 :
底名無し沼さん:02/04/01 02:45
うむ、2ちゃんが人命を救った瞬間を見たような気がするな
329 :
底名無し沼さん:02/04/01 09:45
315=320なら体力的には問題無いであろう。
330 :
底名無し沼さん:02/04/02 01:01
>>324 まぁ、ビバーク訓練はやり過ぎかなと思ったが、「どうしても一人で槍に行きたい」
と思うのなら、意志の強さを鍛える上でも有効かも。
ずっと単独で雪山やりたいのなら、ビバーク訓練はすべきだと思う。315がどう思っ
ているかは分からないが。ちなみにアホなオレは2回やりました。2回目は御嶽で
雪洞です。
それとアイゼンでの岩のトレーニングは、赤岳のようなところでも急斜面の登りで
不安無く歩くために役に立った。ゲレンデに行くほどのものではなく、石垣なんか
で練習してもいいと思う。
331 :
底名無し沼さん:02/04/02 01:13
>>325 無雪期ならシュラフカバーでもいいと思うが、積雪期はツェルトにすべき。
ツェルトなら雪洞のカバーに使えたりと応用範囲が広いし、風邪を遮る空
間を作れることは大きなアドバンテージ。ろうそくをともせばなんとか暖
かいし、精神的にも落ち着く。ストーブも焚いてお湯を作って体を温める
なんてのはシュラフカバーでは無理。それに雪が積もったらシュラフカバ
ーでは困るでしょ。
もちろんツェルト+シュラフカバーならさらにいい。スコップも持ってい
けば最強。
厚めのということは少量の中綿が入ったタイプのことをいうのかな?
200〜300g重くなるが、それが平気ならどうぞ。
>>330 うん、あなたの言うこと基本的に間違いはないですよ。つーか王道。
でも、もとレスは単独行なので、トレーニングのためといってひとりでやると
かえって危険そうな話はパスっちゅうことで、すいません。
でも元レスの方、少なくとも雪山は一二回くらいアイゼン、冬登山靴装備で
歩いてくださいね。
>>330 コラ、不用意にアイゼンでの石垣登りをすすめるなよ。
自宅に石垣ある人少ないんだからさ。よそのうちのや公共建造物の石垣をアイゼンで
ガリガリ登ったら、警察呼ばれてもしかたないぞ。
334 :
底名無し沼さん:02/04/08 22:50
>>333 スマソ。ところで警察の件は経験者ですか?
東海圏に住んでいる人なら、御在所の中道のキレットがお奨めの練習場所。
ただし何往復もしてると、ハイカーから奇異の目で見られるので諸刃の剣。
こっちは経験者。
アイトレならちょっとした岩のある山か、
堤防のコンクリート部でやればいいよ。
336 :
底名無し沼さん:02/04/09 23:59
GWにどこに行こうかプランを練っていたら、怖い考えになってちびりそうにな
った俺は逝ってよしですか?
こんな考え↓
今シーズンは雪も少なかったし、八つ行っても面白くなさそうだから、後立山でも
行くかぁ。栂池→白馬乗鞍→白馬→大雪渓→猿倉なんぞどうだろ?
でも天狗原から白馬大池のあたりでホワイトアウトになったら、もう道わからん
だろな。白馬大池の上を知らずに歩いて、踏み抜いたらどうしよう。小蓮華山の
ところの稜線、雪庇できてそうだな、三国境から白馬山頂までは風強そうだな。
なんかもう、絶望的だな。
やっぱり単独婚やな。
338 :
底名無し沼さん:02/04/10 00:09
>>336 案ずるより産むが安し!
そのまま上高地まで歩きなされ。
339 :
底名無し沼さん:02/04/10 00:31
>>334 実は経験者です。工房のときアイゼンつけていなかったけど、近所の金持ち
の家の石垣を登っていて、お巡りさん呼ばれたよ。
340 :
底名無し沼さん:02/04/12 02:37
燃える単独行! ! !
組織、社会、団体、グループのカルマから解き放たれ、ただひたすら、おのれのために
山に登り、そこで、悟りは開けるのか!
あの、不意に訪れる悟りの瞬間、空間の認識。
ああっ、あー、単独行。
時間と金よ、降ってこい
341 :
底名無し沼さん:02/04/12 10:31
萌える単独行! ! !
342 :
底名無し沼さん:02/04/12 18:54
なんかしらんが熱い奴らがいるな。
340&341よ、最近はどこに登った?GWはどこに逝く?
GWは単独行〜〜
春山単独は初めてだからドキドキ!
まあ、厳冬期単独は何度もやってるけどね。
315です。装備は揃いました。
現在、北鎌尾根が頭の中にあります。
自分を試したいと思います
>>344(315)
逝ってらっしゃい!
装備が揃っても技術が伴ってないから
パンパカ確実ですな。
346 :
底名無し沼さん:02/04/14 22:17
>>343 なぜドキドキする?
>>344 北鎌には今逝きたいのか、10年後に逝きたいのかどっちだ?
>>315 どうしても逝くなら岐阜県警ヘリを予約してからね。
単独行はつらいよ。↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
抜粋 尾瀬を守るために
そして万が一
遭難したら自力救助を原則とする。大量遭難でもない限り、救助隊や
救助へリは派遣しない。要するに、尾瀬で遭難しても救助はしてもら
えないということである。そうすることによって、心無い入山者を少し
でも減らすことができる。
不運にも遭難事故で(救助隊が出動すれば助かるべき)命を落とす
ということもあるでしょうが、自分たちのパーティーで救えなかった
としたらそれは、パーティーの力量不足である、という認識を持たな
ければならない。当然、単独登山者は排除されなければならないし、
DQN百名山ハンターも 拒絶されるだろう。
348 :
底名無し沼さん:02/04/14 22:35
>>239 真夏の北沢峠で凍死するだの騒いでいるあなたに言われる筋合い
なし!!
折れもカナーリ著名人になった?
>>349 つーか、この板の常連は人数少ないから。うちもコテハンいくつか兼ねているし(藁
351 :
底名無し沼さん:02/04/14 23:22
347,349
ヒロヒト、そんしと同レベルになったな。逝ってよし。
関係ない文コペピするな馬鹿。
2002年4月18日(木) 付け 上毛新聞ニュース ..
尾瀬の携帯電話 知事が中止申し入れ
自然保護か利便性かで論議を呼んでいる尾瀬地区の携帯電話基地局設置計画で
県は十七日、NTTドコモ群馬支店と設置を要望している片品村に対し、
小寺弘之知事名で計画の抜本的な見直しを求める要望書を手渡した。
基地局を設置しても、遭難救助に対する効果がほとんど期待できないと判断。
さらに、通話が尾瀬の自然空間を損なうことを懸念した。事実上、計画の中止を
求めたことになる。
県尾瀬保全推進室によると、要望書は「尾瀬地区における携帯電話通信用施設の
設置計画見直しについての要望書」と題され、関本哲也同支店長と梅沢羊太同村長に
提出された。
現在、環境省の許可が下りている鳩待峠と大清水、検討段階の山ノ鼻と尾瀬沼に
基地局を設置をした場合でも、カバーエリアが尾瀬ケ原と尾瀬沼周辺、鳩待峠
などに限られることから、県は負傷者救助の使用効果は極めて限定的であると説明。
その上で、カバーエリアが入山者の通行が多い地域となるため、着信音や通話が
尾瀬の自然景観や風致を損なうことへの懸念を強く指摘している。
県は、全体計画のカバーエリアを三月に知り、検討したところ、過去三年間に
発生した六件の死亡事故の場所がエリアに含まれていないことや、自然環境への
配慮から計画の見直しを求めることを決断、要望書を提出することにした。
要望書には法的な強制力はないが、尾瀬での携帯電話使用に対し、県としての
姿勢を明確に打ち出したことになる。
NTTドコモは、鳩待峠と大清水の二地点で雪解け後に高さ十メートルの
基地局建設を予定しているが、要望書に対して「さまざまな意見を聞き、
参考にしていきたい」(本社広報部)としている。
一方、片品村では「電波の届く範囲などについて、認識不足なところもあった
かもしれない。それも確認し、村長、NTTドコモと協議してから見解や対応を
決めていきたい」と話している。
◎これまでの経緯
一九九八年、片品村が尾瀬での遭難救助の迅速化に役立てるため、
NTTドコモに通話エリア拡大の陳情書を提出した。これを受け、同社は
尾瀬へのアンテナ基地局設置を計画。環境省は昨年十一月に入山口となる
鳩待峠と大清水の二カ所への基地局設置を許可し、雪解け後に着工予定
となっている。
さらに、中心部の尾瀬ケ原と尾瀬沼もカバーするため、三平下、山ノ鼻
の二カ所にも基地局の建設が計画されている状況。今年二月、自然保護団体が
関係機関へ計画に反対する質問状を送付したことから、尾瀬や自然のあり方を
めぐっての論争に発展した
355 :
底名無し沼さん:02/04/25 19:54
>>354 写真見ました、お疲れ様でした。
過酷の内容も書いてください、聞きたいです。
356 :
底名無し沼さん:02/04/25 20:08
単独テン泊のみなさん
二泊三日で何キロ位になりますか?
22、3キロが限界ですが無理でしょうか。
357 :
底名無し沼さん:02/04/25 20:34
>>356 22〜3Kは冬山縦走
春なら20K
夏から18K
これくらいは減らせるよ。
358 :
底名無し沼さん:02/04/25 20:39
>>315 色々アドバイスしてもらったんだから詳しく報告すべし。
360 :
底名無し沼さん:02/04/26 23:23
て優香age
361 :
名無しさん:02/04/26 23:33
俺も夏山2泊3日なら18キロぐらいにしている。
お待たせしました。
往きは、東京から20号線甲州街道で下道で行きました。大町市に入り、
葛温泉 高瀬館に着いたら、そこから先はロープが張ってあり、車は通れません。
高瀬館の近くに駐車場があるのでそこにバイクを停めてそこから歩きです。
これがまた過酷でした。始めっから水4リットルも詰め込んで歩いたので堪えました。
ツェルトは持ってなかったので、ツーリングテント、1.9kgのテントを持っていきました。
食料は、チョコレート、梅干、マヨネーズ一本。それとヴァームパウダー一箱。
全部で20kgの重さでした。
まあ、名無し小屋まで行くのにヒィヒィ言いながら登りました。
トンネルの中と外では気温差があるので、そこで面倒くさがらずにちょくちょく
重ね着しました。トンネルの中は寒いですよ。
名無し小屋手前数百メートル手前から雪道になります。
一日目は名無し小屋まで。薪ストーブは本当に有難かったです。
二日目は湯俣温泉まで行きました。自分の体力だとここまでだなと思って歩いていました。
途中で、鹿や野猿、でかい鳥などと遭遇しました。
湯俣温泉に着いたら、天然風呂に入って、それで帰るかと思いましたが、
実際着いたら、硫黄のにおいが臭すぎてお湯につかる気持ちが吹っ飛んでしまいました。
あともうひとつ、いやなものを見てしまいました。晴嵐荘、荒らされてましたよ。
緑色のトタン板が蹴破られていました。気分悪かったです。
強烈なにおいと荒らされた後を見て、気分が悪くなり吐いてしまいました。
そこから先は体力的にもう無理だなと思い引き返しました。
名無し小屋の先は雪崩の後がいくつもあり、アイゼンがとても役に立ちました。
そこで転ぶこと数回、滑落一回経験してきました。
道端に咲いている、けな気な花を見たとき、疲れを忘れました。
無我
364 :
底名無し沼さん:02/04/30 01:09
>356
夏の場合
快適性を無視すれば、シュラフをもたずシュラフカバーだけでも何とかなります。これだと80Lのザックがぺちゃんこで、結構軽いです。(多分16か7キロくらい???)
そのかわり、テントの中で背中ごつごつして痛いし、雨の稜線上では寒いです。寒いだけで、死ぬことはないけど(他の装備がしっかりしていれば)
365 :
底名無し沼さん:02/04/30 07:02
>>315 写真見たよ。ちゃんとご飯は食べないと。
まぁ、これに懲りず、次は日本海→白馬岳なんてどう?
366 :
底名無し沼さん:02/05/06 19:19
GW報告age
俺は燕、大天井に逝きました。
稜線上全く雪無し。蛙岩は巻いた方が吉。
天候最高。
367 :
底名無し沼さん:02/05/06 19:34
368 :
底名無し沼さん:02/05/06 19:36