モンベル製品について語りましょう。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1底名無し沼さん
別スレでモンベル製品の話しが出ていたので良かったらこっちで話しましょう!

とりあえず、スーパーストレッチの寝袋から・・・・・・・。
使った感じでは横に収縮性があってなかなか良かったですよ。
ただ、他のマミー型と比べるとって事ですけどね。
2あぷ乗り:2000/12/24(日) 18:43
今日、ゼロポイントの
ジオラインシリーズの一番厚手のTシャツ買ったよ。
早速着てみたが、う〜ん、暖かい。
いや、家の中だと圧倒的に熱い。
3底名無し沼さん:2000/12/24(日) 21:00
モンベルは割安感があって好き!
4funky:2000/12/24(日) 23:01
>1へ
いいスレだ!>1。たしかにいいメーカーだよ。
日本人は、どうしても海外のメーカーのものを着てしまうが、
(ガキに多いが)もっと評価されてもいいと思う。
山やのメーカーだと思うよ。(あたりまえか?)

5funky:2000/12/24(日) 23:03
すまん!!>1よ。
おれは、キャンパーだった。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/25(月) 00:40
>>4
あのデザインとカラーリングに満足できるなんて、よほど悪趣味なようで。

7名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/25(月) 01:46
ベンティスカ?ダウンジャケット(2万円くらいの)ってどーよ?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/25(月) 11:18
>4
テントや寝袋なんかは、良く売れてるんじゃないかと思うけど?
9底名無し沼さん:2000/12/25(月) 11:43

ストームクルーザーを10年くらい前からつかってるけど、すごく気に入っている。
でも、雨の中で着たのは10回くらいかな。めったに雨にふられないもんで。
10底名無し沼さん:2000/12/25(月) 11:48
ユニクロスレでモンベルの製品に対する質問だした者です。
>>6
そうですねえ。
デザインはともかく、あのカラーリングは、もう少し何とかして欲しいと思うことはあります。
ただ、機能的にはとても使いやすいので、気に入って使ってます。

>>8
スーパーストレッチ・ダウンハガー#2使ってます。
あったかくて、足も動かせて、寝ごごちはいいです。
ちょっと、生地が弱そうだなーと思いますが。
あの値段でなら、妥当な製品だと思います。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/25(月) 12:28
>>6
山でしか使わないからデザインは気にならないなー
12funky:2000/12/25(月) 23:10
>6
デザインをいうより、実際見てみれば?
アウターのジャケなんてメッシュに裏地になってきちんと作ってるよ。
デザインは、ちみがいうほど、ひどいか?それをさし引いても
値段にしてみれば、安いよー。
でも私は、マーモットのカツテしまいました。門ベルすまん。
このメーカーはじいさんたちが、買っているのカー。
>11に同意だーーーーーっ
13底名無し池さん:2000/12/25(月) 23:30
ユニクロスレでモンベルの製品に対する回答をした者です(笑)

>funky様、
ドロワットパーカーは特に凝ってますね。
肩から腕にかけての補強部分はゴア3レイヤー、その他は2レイヤー
にする所とか。
後、襟とフードの取り付け部分の縫い方とシームテープとかは独特。

道具として考えるなら私もfunkyさんと11さんには同意だけど、
街でファッション感覚で着るとなると6さんに同意ってとこです。
(悪趣味ってほどではないとは思うが、地味ではあるね。)

でもシンプルなのがこのブランドの一番の魅力だと思う。
14単独ハイカー♀:2000/12/26(火) 10:45
モンベルのストームクルーザー2000年に出た最新版、レディースのアイスブルー(カリマーの色みたいなやつ)は、山でも街でもどこでも着ています。
いろんな人からほめられる。

前のモデルよりすごく薄くて軽いし、当然、防水はバッチリだし。
色彩のセンスも レディースに関してはがんばってると思うよ。
151です:2000/12/27(水) 01:51
1でスレたてた者です。

funkyさんへ
>いいスレだ!
>おれは、キャンパーだった。
ありがとうございます。
キャンパーでも良いんじゃないんですか?
キャンパー向けの物もっていうか、いろんなジャンルの物があるし。
っていうか、他のメーカーと比べるといっぱいありすぎって感じがするくらい
ですけどね。

>6
デザインはとうだろう?確かにトンデモな色使いしてるヤツもあるけど、
シンプルな物だったらいいと思う。

特に単色で変な色じゃなければいいんじゃないのかな?
単色の同色で(全くじゃないけど)メーカーの名前がワンポイントで入っている
物なんか、そんなに変わらないと思うけど・・・・。ブランド思考があると受け入れられない
カもね。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/27(水) 10:08
モンベルはシェルジャケットはロゴが旧タイプだったら悪かない。
フリースはデザイン質供に悪いと思う(抜けるらしい)。
シャツは色使いが悪い・・・とはいえアウトドアメーカー全般に言えると思う。

とはいえ、品さえ選べばモンベルはコストパフォーマンスイイからイイ。

ところで、モンベルって何から始まったメーカーですか?
17底名無し沼さん:2000/12/27(水) 10:28
>>14
バージョンアップしてるんだね。
10年前のストームクルーザーとは随分ちがうんだろうなぁ。
10年前より体格がよくなってきているので(笑)、ぼちぼち買い換えかなとも思ってるんだけど、使用回数がすくないからまだもったいないような気もするしねぇ。
18底名無し沼さん:2000/12/27(水) 12:35
>15
ブランドに弱い日本人ってとこだろうな。
特にお子様にとっては・・・・。

19名無し三等兵:2000/12/27(水) 12:50
モンベルの繊維分野での評判はいろいろ聞きますが
靴やテント、カヌー関係等はどうなのでしょうか?
かなり手広くやってますが繊維以外の情報ありますか?
20底名無し沼さん:2000/12/28(木) 12:22
この前、アウトドアメーカーで
「ベルモント」というメーカーを見つけた。
英語で書くと「bell‐mont」か?

う〜ん、パクリすぎ。
21底名無し沼さん:2000/12/28(木) 13:33
実は好きなんだが・・・言いだしにくいメーカーだな
22ものぐさ:2000/12/28(木) 13:50
なんだか、中高年向けのイメージが強くてね…。
ま、実際それくらいの年齢をコアターゲットに作ってんだろうけど。
手長足長のオレッチにはサイズが合わないモノが多くて
やっぱりモンベル製品一つも持ってないや。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/28(木) 19:34
>>22
どちらかと言えば、若年層向けのつもりでは?
ただ、ジジくさい色使いをするから中高年向けに見えるだけ。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/29(金) 02:00
カヌーに関しては、帝人からファルフォークを買ったんじゃなかったか?
今はなんて名前だったっけ・・・
ARFEQ(アルフェック)か。
25ishim:2000/12/29(金) 09:48
>>24
ファルフォーク時代のファンの友達に言わせると、モンベルに移って
悪くなったそうです。色使いはもちろんのこと(藁)、フレームも
手を抜いたとか。ベルーガってモデルは先端に行くほどフレームが
細くなって軽量化されていたそうですが、それがなくなったそうです。
 あと、ファルフォークはいろいろわがままを聞いてくれたそうなん
ですが、モンベルにはそう言うのはないみたい。その友達がモンベル
の人に聞いたら、「そんなことしているからつぶれたんだ」なんて
言われたとか。
 日本のファルト文化のひとつをなくさないでくれたのはよかったん
だけど、なくなっても良かったような。悪いけど、あの色使いじゃ
ほしくならないよなぁ。

 そいつはフェザークラフトファンに移行しましたとさ。
26ishim:2000/12/29(金) 09:52
>>16
 通っているアウトドアショップの親父から聞いた話じゃ、
モンベルはむかしパタゴニアの代理店をやっていたそうです。
で、そのころフリースのデザインとかをぱくったとか。
新しいライフジャケットのデザインも、ロータスデザインから
ぱくったんじゃ?って声も聞かれるし。

 いい意味でも悪い意味でも日本的な企業なのかも。
27底名無し池さん:2000/12/29(金) 23:10
>26
そういえば昔、パタゴニアの社長(イヴォン シュイナード)に
開発したばかりのハイパロン レインウェアの耐久性を説明してた
という話を何かの雑誌で読んだような気がする。
当時は雨具に関してはモンベルの方が独創的だった様な。

間違ってるかもしれないが・・・
28ishim:2000/12/30(土) 13:39
>>27
日本は雨の多い国だから、カッパとかテントの防水性とかは日本の
方がノウハウがあるんじゃないでしょうか?国産のテントと舶来品
のテントを比べるととくにそう思います。
モスは美しいが、雨のことを考えてない。
29底名無し沼さん:2000/12/30(土) 18:39
生地、素材の使い方については、優れたところのあるメーカーだと思う。
デザインについては、モンベルのシュラフのデザイン(ストレッチシステム)をアメリカのメーカーがぱくったと言う話もあるので、ま、よくある話なのかな、と。
いずれにせよ、使いやすくて手頃な値段の製品を作ってくれればよいと思う。
30底名無し池さん:2000/12/31(日) 07:44
これは明らかにぱくったかな?ってのも確かにありますね。
ザックのS.WダブルフレームはオスプレーのフュージョンEXから
デルリンフレームを外したようなデザインですね。
でもあの値段であの作りは○
311:2000/12/31(日) 14:51
>30
ありますね。パクリ、パクラレの世界なのかな?


32名無し三等兵:2000/12/31(日) 16:00
ムーンライト以外のテントってどうよ?
33底名無し沼さん:2001/01/13(土) 17:33
やっぱ、パタゴニアでしょ。
34底名無し沼さん:2001/01/14(日) 04:25
ストームハットを再販してくれんかのー。できればゴア(等の透湿素材)で>モンベル
35名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/14(日) 09:57
モンベル、ロゴをもっと地味にすればイイのに〜。
ゼロポイントなんか特に・・・・・
36名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/14(日) 20:38
>>35
たしかに、ロゴのセンスの悪さはかなりのマイナスポイント。
37底名無し沼さん:2001/01/15(月) 10:49
モンベルは、寝具・ウエア関係と小型のパックに関しては、
機能性と価格から優れていると思う。ザックの大型や、そのた手広く製品を
出しているのはいただけない。最近は靴まで作っているし。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/17(水) 22:49
モンベルのポロシャツは値段が手ごろで、
丈夫なので気に入ってる。
39底名無し沼さん:2001/01/17(水) 23:57
モンベルのシュラフとシュラフカバーは正直言ってあまりよくなかった。値段的には手ごろかもしれないが、シュラフカバーはだめだ。狭すぎてダウンのロフトを殺すからね。寝袋はやっぱり本気で使いたいと考えるのなら、MEとかマーモットとかフェザーフレンズなんかがいいかな。カリマーもなかなか良いけどね。日本ではAQかイスカかな?ノースはたかいわりには寒かったよ。
40底名無し沼さん:2001/01/18(木) 00:54
>>39
そう?
ダウンハガーは結構良かったけどな。
そりゃ、MEとかの超高価なシュラフと比べると、見劣りするけど。
それと、生地が弱いのがちょっと気になるね。
でも、それなりに暖かいし、#2ぐらいなら冬でも十分使い物になる。
シュラフカバーは使ってないんでわからん。ヘリテイジのでかいやつ使ってる。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/21(日) 05:55
>39
モンベルのシュラフカバーでストレッチ性があるやつもダメ?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/22(月) 01:55
バイク用のウェアも出てますけど、使ってる方おられます?
私は真冬でもバイクに乗れるよう、
アンタ―クティックジャケット
アンタークティックパンツ
の二つと、できれば手袋も買おうと考えているのですが。
43底名無し池さん:2001/01/26(金) 18:32
>>39
ギアカタログ見ましたが、確かにそうですね。
それぞれ最大幅がレギュラー84p、ワイド94p、
ところがダウンハガー、バロウバッグシリーズの一番上のモデルの最大幅は
110p。
ストレッチ性を差し引いてもワイド幅狭すぎ。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/28(日) 23:29
>43
確かにショップでもそう言われたけど、実際に寝てみたらそんなに
差は感じられなかったよ。
45酒飲み:2001/01/29(月) 10:28
オレは幅狭い方が好きだ。
46底名無し沼さん:2001/05/12(土) 00:37
ウインドブラストジャケット買った。
山じゃないけど明日使うことになりそう(ちょっとした合羽として)
前チャックの後ろに風避けが無い。
ケチらずノースにしときゃよかったか。鬱堕死脳。
47底名無し沼さん:2001/05/12(土) 01:33
ところでここの住人でモンベル会員になってるのは何%ぐらい?
お得だって人いる?
48初心者(5.9):2001/05/12(土) 15:59
>>47 クライミングの講習会を受けるために会員になった。六甲店の教え方は
とても丁寧だった。名古屋の破天荒でも講習を受けたが、そこと比べてモンベ
ルの方はコストパフォーマンスは悪くないと思ったよ。

モンベルのツアーで北岳バットレスに行こうと思ってるが、たぶん参加者の
ほとんどがレッドチリの靴を履いているものと思われる(モンベルの子会社
が代理店)。お揃いは恥ずかしいので、ボリエールのS3ソールのものかスポ
ルティバにしようと思う。ザックもDAX(ここも貧乏人の味方だね)にしようか。

職場変わって給料が減ったので、モンベル、DAXマンセー。アーク、グレゴリー、
は糞。
49初心者(5.9):2001/05/12(土) 22:15
上の「アーク、グレゴリーは糞」の部分は言い過ぎた。
撤回するよ。ただ手が届かないのも事実。
50底名無し沼さん:2001/05/12(土) 23:49
ウェアも小物もよく出来ているが、バック類が色もデザインもダサすぎる。
51XR400:2001/05/13(日) 00:50
>50
確かに小物のデザインはダサいよね。
なんか「おじさん、おばさん」には似合うけど、って感じ。

それと気になるのは、テントとかアルパインマットとかの収納袋の
ヘボさ加減。収納する時にビリッて破れてしまう。オレだけか?
52底名無し沼さん:2001/05/13(日) 02:51
ゼロポイントのザックは丈夫で良いよ。
5346:2001/05/13(日) 22:20
ウインドブラストジャケット役に立った(笑
超薄い生地だから、たたむとコンパクトにスタッフザックに
収まるのがよい。保温性は無いけど。
行列するイベントなどで気軽に持っていけるのがよいね。
54底名無し沼さん:2001/05/14(月) 05:23
>50,51
そりゃそうでしょ。デザイン考えないで作るから安いんじゃないの?
これで、お洒落で先進的だったらモンベルの価値がないよーな、いい意味で。
55底名無し沼さん:2001/05/14(月) 10:25
>>42
バイク用ウェアだと、子会社の「風魔プラスワン」があるよ。
なかなかしっかりした素材で、長い間使っていられるよ。
56底名無し沼さん:2001/05/16(水) 02:43
>>42
私も買おうかと思いましたが、プロテクターがつかないようなので
GWにしてしまいました。
(プロテクタはRSタイチのがよいです。GWは良くない)
57底名無し沼さん:2001/05/16(水) 16:04
ヤッケとアンダーのダウン上下と下着上下は、ヒマラヤのゴーキョ(5300m)でも快適でした。
雨あり風あり炎天下あり汗かいて2週間も風呂に入れなくても、それなりに快適に過ごせました。
自分的にはかなり機能的にすぐれているなあ、と感じました。
難しいことわかんないっすけど、アマチュアの自分にはよかった。
58ただのトレッカー:2001/05/16(水) 16:59
ヤマ製品ではありませんが、財布使ってます。
59南無阿弥陀仏:2001/05/16(水) 17:29
あそこの、服っておしゃれだよね。
俺も、お金ないけど、欲しいよ
60底名無し沼さん:2001/05/16(水) 17:36
サワートレッカーは、作りがしっかりしてていいけど、乾きにくい。
61底名無し沼さん:2001/05/16(水) 17:43
ウィックロンTシャツなんだけど、
生地の性質のせいだろうが、Tシャツのくせに真夏に着ると暑い!
コットン100%と違って汗の乾きは早いのだが、ピーカンの日は苦痛ですらある。
少し、コットンを混ぜるとかして改善してほしいな。
あ、デザインセンスの悪さはここでは無視。
62底名無し沼さん:2001/05/16(水) 17:55
今年から?
漢字の「零」とか「攀」のTシャツはなかなか良いぞ。
「漕」なんてのもあったな。
63底名無し沼さん:2001/05/16(水) 21:34
>>61
コットン50%のウィックロン コットンTシャツていうのがあるよ。
半袖、長袖もあるよ。
こっちの方が乾きにくいけど、着心地がいいので好きです。
毛玉も出来ないし。
ただ通気性はウィックロン100%よりやや悪いですので、
ピーカンの日はどっちもどっちかも。
64底名無し沼さん:2001/05/17(木) 02:08
モンベルのカタログ買ってきた。
タダじゃない上にウェアとギアの2つに別れてるんだね。
自分とは別次元の世界で使うようなすごい装備(沢装備一式や
極地用防寒服とか)なんかもあって楽しめたよ。
とりあえずジオラインの下着が欲しくなった。
65底名無し沼さん:2001/05/17(木) 02:30
>64
いんや、無量でもらった事あるよ。二冊。
66底名無し沼さん:2001/05/17(木) 08:40
モンベルショップで、製品購入したついでにカタログ
くださいといったらただでもらえたよ。
67底名無し沼さん:2001/05/17(木) 11:39
>>63
レスありがとう。
おれも、それ2着持ってる。ブルーとアイボリー。
確かに着心地は爽やかでいい。でもデザインのバリエーションがない。
「機能=美」を追求するのもいいが、心地よさとデザインも求めて欲しい。
まず、ロゴも変えていいのではないか。
欧米のメーカーには身につけるだけで満足、という品も多い。
ただ、安いだけでは・・・ねえ。
6863:2001/05/17(木) 17:40
>>67
持ってたんですね。俺は長袖2着、半袖2着です。
着心地で付け加えますが、長く使っているとウィックロン100%は
毛玉が出来るのもなんか嫌だった。
それに対してウィックロン コットンTシャツの方が毛玉になりにくいし、
そこらへんで売ってるコットン100%よりも型くずれ(特に襟)しにくく、
長持ちするので、コストパフォーマンスは高いと思います。

>でもデザインのバリエーションがない。
同感。デザインはパソコンとプリンターでアイロンプリントでも作る分には
かえっていいかもしれないけど(笑)、個人的には色とバリエーションが少ない
(長袖と半袖だけしかない)のがいただけないと思いますね。

>「機能=美」を追求するのもいいが、心地よさとデザインも求めて欲しい。
機能一辺倒で、「機能=美」とはいいがたいとは思うね。
着るものに関しては、社長に似合ってるものが多いような気がする・・(笑)。
社長のセンスでデザイン、色が決まってるような?
69底名無し沼さん:2001/05/17(木) 23:58
カタログ裏面には頒価800円って書いてある。
税抜き286円で買っちゃったよ。

幕張のアウトレットモールでモンベル製品買ったときに
もらっておけばよかった・・・鬱堕氏脳。
70名無しさん:2001/05/18(金) 01:13
モンベルのシューズはどーですかね?
71名無しさん :2001/05/20(日) 03:28
おっさんくさいかなあ?
結構女子高生がデイパックとかトート持ってるよ。
アウトドア系ファッションの女の子が結構持ってる。
女の子に人気?
72底名無し沼さん:2001/05/20(日) 11:02
>>68
デザイン・色に関してはその通りT社長のセンスだそうです。
デザイン部門がいくら新色やデザインを提案しても、会議で社長にツブされるそうな。
知り合いの社員から聞いた話だけど・・・

>>71
3年ほど前、大阪の女子高生の間で、ゼロポイントのギアコンテナ(トートみたいなやつね)
が流行ってたってのはほんとだったのかな?
7363:2001/05/20(日) 20:23
>>72
やはりそうですか。なんか社長が一番似合ってるような気がしたんだ、
色やデザイン。
74底名無し沼さん:2001/05/20(日) 22:10
>>71,72
おれ関西人だけど、それは実話。
女子高生だけでなく、20代までの男女両方で流行ってた。
最近はあんまり見なくなったけど、ゼロポイントのデイパックは
まだよく見かける。
アウトドアなんかカンケーなさそうなやつらばかりだけどね。

T社長、自社のカタログで笛吹いて悦に入ってるような程度だから
あきれる。
モンベルのTシャツとか持ってるけど、街着としては着たくない。
75モンペ!:2001/06/04(月) 16:11
モンベルのカタログって有料なの!初めて知った。栃木のホ−ムセンタ−系のアウトドアショップでは店に山ほど積んであるから
タダかと思ってた。勿論タダで貰ってきた。漢字のTシャツ着ているけど未だに何て読むのかわかりません。
76底名無し沼さん:2001/06/04(月) 16:42
>>74

社長が笛吹いてるのはカタログだけじゃないよ
見せまわりでも吹いてるよ…
「もののけひめ」のテーマとか吹いてるのみたよ

ウィックロンのTシャツはすぐ臭うような気がしてやだけど…
安いので今日も着てるよ
77底名無し沼さん:2001/06/04(月) 16:43
見せまわり → 店まわり
7863:2001/06/04(月) 17:06
>>77
どちらも意味としては正しいかも・・・(w
79底名無し沼さん:2001/06/04(月) 19:34
モンベル着てたら某ストリップ劇場で従業員が割引してくれた
なんか社長の親友らしく製品にもメチャ詳しかったよ
帰りにモンベル製品をよろしくたのむといわれた
80底名無し沼さん:2001/06/05(火) 03:16
ストリッパなお姉さまたちを、ぜひモンベルのイベントに招待きぼ〜ん。
あの辛気くさいノリが少しは解放されると思われ。
81メロン王子:2001/06/05(火) 10:20
> 74

   __∧ ∧_     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 /\ ( ゚ д゚ )\ <  マジ? あのカタログ、patagoniaのマネにしか見えないんだけど。。。
 \/| ̄ ̄ ̄ ̄|\ \_____________
   \|____|〜


   __∧ ∧_     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 /\ ( ゚ д゚ )\ <  その話が本当ならそーとーイっちゃてるなぁ
 \/| ̄ ̄ ̄ ̄|\ \_____________
   \|____|〜
82底名無し沼さん:2001/06/07(木) 12:15
age
83沼底のあくび:2001/06/14(木) 21:58
>>76
激しく同意!臭うしべたつくしで困った(3年前)今はどうだろう?ダクロンの方が
良いと思う。

ゼロは過信出来ないが、ノースは流石。
84底名無し沼さん:2001/06/16(土) 00:13
U.L.S.S.アルパインダウンハガー#6があったら絶対買うがな
#5も#7も中途半端!
85底名無し沼さん:2001/06/17(日) 01:27
モンベル最高。
他メーカー高すぎ。
学生はモンベルしか買えん。
86底名無し沼さん:2001/06/18(月) 00:06
>>83
Tシャツだけでなく、ウィックロンのソックスのほうは激臭で耐えられず、
やはりソロになりました。 私もダクロン派です。
87底名無し沼さん:2001/06/18(月) 16:39
今年のカタログに載ってる新しいウィックロンってどうよ?
88底名無し沼さん:2001/06/19(火) 21:23
テンチョ萌え。
89底名無し沼さん:2001/06/20(水) 11:51
テント+ポンチョ=テンチョ。
90たま:2001/06/24(日) 05:09
かなりのモンベル製品使ってるけど,総じて言える事は,ウェアに限って言
えば機能は凄くいいように思う。ただ,着心地って事で言うと,かなりの率
でいまいちな気もする。
ウィックロン,着心地悪いよね。機能はいいと思うけど。
Tシャツなんかの着心地はタラスのウォーターマジックが凄く良く感じる。
今年出たバイサーフェイスストレッチシリーズのパンツは着心地も機能も自
分的には文句無し。着心地のいいモンベルってモンベルらしくないけど。

>>70
アルパインクルーザー3000はC/P比抜群だと思う。今年から値段が大
幅に下がったしね。履き心地はやはり良くないけど(履き馴らせばかなりい
い感じ)。靴としての機能性は文句無いかなぁ

ギアからウェアまで全体的に使ってみて自分で感じるのは,モンベルの製品
って心地よさよりも登山者の命をを守る的要素を主体に作られている感じ。
値段,かなり頑張ってる感じもするし,何を優先するかってことでそっち優
先なんだと思うよ。そういう部分から,ウェアなんかはアンダーやインナー
は着心地のいい他のメーカーの使って,最終的なアウターはモンベルを結構
使ってます。

どうでもいいけど,靴下はどうにかして欲しいくらい良くない。(わらい
あっ,某社の靴下が良過ぎるだけかも。
91底名無し沼さん:2001/06/29(金) 20:44
ランバーパックの感想希望。
モンベルの値段の秘密も知りたい。
92底名無し沼さん:2001/07/04(水) 23:58
モンベル、タラスとか服ダサっ!
TNFギリギリ合格ライン
93たま:2001/07/05(木) 00:43
>>92
確かにダサいね。(藁
山で纏う物は全てギアだからどーでもいいんだけどさ。
機能さえ良けりゃ。
94底名無し沼さん:2001/07/07(土) 15:21
ストレッチの寝袋作ったついでに、ストレッチの寝袋シーツも
作ってほしかったんだけどな〜。
95お前:2001/07/09(月) 01:17
     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (6      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < 正直、モンベルはラオックスの店員らしい
|| | | |  \ ┃  ┃/    \________
| || | |    ̄  ̄|
96たま:2001/07/09(月) 01:22
>>94
そう言えばそれ無かったね。
有ったのってシュラフカバーだけだね,良く考えると。
出さないのかな?
97お前名無しだろ:2001/07/09(月) 01:40
>>95は嘘です
9894:2001/07/09(月) 22:05
>>96
だよね。出してほしいんだよね。
寝袋だけストレッチでもな〜って感じなんだよね。
モンベルに直接言ってみるかな。
99たま:2001/07/10(火) 01:39
>>98
テンチョ作るくらいだから,言えば作りそうだな。
100底名無し沼さん:2001/07/10(火) 17:55
ストレッチのシュラフ、イマイチだそうだ。
だからロットも少なかったはず。

ちなみにテンチョは写真関係なんかの人が物珍しさから
買うんだそうだよ。 
10194:2001/07/11(水) 15:10
メールの返答来た。

この度はモンベル・ホームページへアクセスいただき誠に
ありがとうございます。

ストレッチの寝袋シーツ販売につきましては現在行なって
おりませんが、サイズにゆとりがあり、ストレッチシュラフ
にもご使用いただけるものといたしまして、ジオドライシー
ツ(#1121569 ¥3.800)があります。

今のところ、ストレッチ性のある寝袋シーツの発売予定は
確定しておりませんが、他でも同様のご意見をいただいて
いることもあり、今後前向きに検討していきたいと考えてお
ります。

しばらくはジオドライで我慢するか。
困るってモンでもないしな。
102底名無し沼さん:2001/07/11(水) 20:20
あげ
103底名無し沼さん:2001/07/11(水) 21:29
>>101
メールで意見を書いたんだ。
でもホームページが出来てメールが送れるようになったんでユーザーの
意見が開発や改良により早く反映されるかもしれないね。
もしかすれば来シーズンには出るかもしれないね、ストレッチシーツ。
104底名無し沼さん:2001/07/11(水) 21:53
>>103
あとは、センスの良い社長次第だな。
105103:2001/07/11(水) 22:21
>>104
ですな。ファッションセンス以外に期待したい(笑)
106たま:2001/07/12(木) 00:56
モンベル製品にセンスが付いたら高くなりそうで嫌。(笑)
モンベルは機能美だけでいいかなって思う,個人的には。
107底名無し沼さん:2001/07/13(金) 23:38
108底名無し沼さん:2001/07/17(火) 21:20
このスレ、一通り読みましたが、
「モンベル=アウトドア界のユニクロ」
ってイメージなのでしょうか?
109103:2001/07/18(水) 00:13
ある意味、正解です。
110底無名し沼さん:2001/07/18(水) 15:39
モンベルの靴ってどうなん?
111底名無し沼さん:2001/07/18(水) 16:04
昔出てたのはどこかのメーカのOEMだったと思う(名前忘れた)。
今も多分そうかも。
112たま:2001/07/18(水) 17:06
>>111
今のは自社企画と思われ。
ただ,大体のメーカーがそうで有るように,自社生産では無い
と思われ。
物はそれなりに良い気がする。
113底名無し沼さん:2001/07/20(金) 08:57

 値段も手頃だし、機能も良いのでモンベル製品愛用してるけど、
どうもこれ着てると、パタゴニア直営店入りにくい。
 だって、デザイン、コンセプトのパクリ元だらけなんだもの。
114たま:2001/07/20(金) 21:24
>>113
製品技術は確かパタゴニアに対して提供してたような気がするが。
115底無名し沼さん:2001/07/20(金) 21:28
>>111−112
れすさんきゅ
買ってみたが、アッパーは良いけど
少しソールが弱そうかも…
116たま:2001/07/20(金) 21:35
>>115
アルパインクルーザーの2000番台かな?
ソールはクッション性重視して作られてるような感じだよね。
でも,履き心地良さそうな気がするんだけど,実際どうですか?
私は最初3000を冬用にと思って買ったけれど,アッパーも
ソールもかなり固くて,至極参った。(笑)
厳冬期にはちょっと寒いので,その時期を除いた通年で使うつ
もりで馴らしてます。
117底無名し沼さん:2001/07/20(金) 21:46
>>116
そんなにいい奴じゃないよ
トレッキング用だから、20Kしないやつ
インナーゴアだから夏の軽いのに良いかと思って
少し下りのグリップ感が甘い気がして
118たま:2001/07/20(金) 23:41
>>117
あっ,なるなる。
私を山に連れて行ってくれてる人が普段の山ではその靴だよ。
評判は良かった。(笑)
山は長靴が一番!とか言う人だから(^_^;
その感覚をどこまで鵜呑みにしていいのかは悩むが。。。
119メロン王子(大ボス)@IE6.0で修正 :2001/07/21(土) 09:53
>113

   __∧ ∧_     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 /\ ( ゚ д゚ )\ <  そのとおり! それが正常な感覚です。
 \/| ̄ ̄ ̄ ̄|\ \_____________
   \|____|〜
120メロン王子(大ボス)@IE6.0で修正:2001/07/21(土) 10:00
>>114


   __∧ ∧_     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 /\ ( ゚ д゚ )\ <  確かに製品技術は持っているかも知れないけど。
 \/| ̄ ̄ ̄ ̄|\ \_____________
   \|____|〜



   __∧ ∧_     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 /\ ( ゚ д゚ )\ <  アイデアがないんだよねぇ。
 \/| ̄ ̄ ̄ ̄|\ \_____________
   \|____|〜



   __∧ ∧_     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 /\ ( ゚ д゚ )\ <  モンベルオリジナルアイデアの服でコレ着たらよさそうってーのってほとんど無い。
 \/| ̄ ̄ ̄ ̄|\ \_____________
   \|____|〜
121底名無し沼さん:2001/07/22(日) 15:00
茶セットもってる人?
122底名無し沼さん:2001/07/22(日) 22:34
>>121
持ってないけど、先日フジの「晴れたらイイネ」を見て
社長の道楽から生まれた商品だと知りました(笑)

すごいというか、あきれるというか・・・
123底名無し沼さん:2001/07/22(日) 22:51
素材を理解した服作りは、世界的に見てもトップレベルだと思う。
デザインのことはいうな。(藁
124底名無し沼さん:2001/07/22(日) 22:55
>>117
靴のよしあしは、使い手にもよるぞ。
布製の軽登山靴なんぞどれも大差ない。安いんなら、いいんじゃないの?
15kgの荷物背負ってスニーカーで縦走する人もいるし。
125たま:2001/07/22(日) 23:44
>>123
全くその通りかと。(藁
でも,着心地がいまいちなんだよなぁ。(悩)
126底無名し沼さん:2001/07/23(月) 22:12
>>124
それは靴だけではなくて道具全般にいえることではないかい?
まあ、ハイテック、ザンバラン、ロウあたりに比べての発言だと
思ってくれればいい。一応、単独で夏の南は終わった程度のレベルの話

これで良いかな? 冬はぼちぼちやっていく予定なんでね(自嘲
127底名無し沼さん:2001/07/30(月) 13:06
age
128底名無し沼さん:2001/07/31(火) 21:18
あげ
129底名無し沼さん:2001/08/01(水) 04:33
ウィックロン、着心地や抗臭ではダクロンより劣るの?
アウトドア用にしては安いのに惹かれて、ウィックロンのYシャツ
買おうと思ってたんだけど。
ラテラやノースのダクロンのYシャツとか高すぎだよね・・・
130底名無し沼さん:2001/08/01(水) 05:41
最初は同じようなもんですが、使い続けると劣ってきます。
131底名無し沼さん:2001/08/01(水) 17:10
あげ
132たま:2001/08/01(水) 18:27
Tシャツ?
私はダクロンQDマックスとウィックロンとウォーターマジック
の3素材使ったけど,Tシャツならウォーターマジックが一番着
心地良かった。
一番悪かったのがウィックロン。(笑)
133129:2001/08/01(水) 23:12
>>132
TシャツはダクロンQDとクールマックス使って、クールマックスが
いい感じだったので次はいいYシャツを・・・と思ったもので。
フェニックスのクール&ドライもよさげでした。
ウィックロンは今は暑そうだったのでパス。

今はフェニックスの型落ちのポリエステル70%綿30%を使ってま
す。これ夏は臭う気がするんで乗り換えを考えてました。
134仙丈もいくよ:2001/08/02(木) 16:57
雨具使ってる。とってもいいよ。軽くて。色は黄色だけどいい趣味してると思う。
135底名無し沼さん:2001/08/02(木) 18:12
そういえばこの会社の雨具、黄色は妙にこだわってるというか
凝ってるというか?
136たま:2001/08/02(木) 21:34
>>133
意外かも知れないけど,ダクロンウールいいよー。
冬は暖かいし,夏は意外に涼しい。
汗も吸ってくれるし,濡れても寒くない。
ただ,ダクロンウールは編み方が凄く重要な気もするけど。
編み方悪いと暑かったり寒かったりする。
137底名無し沼さん:2001/08/02(木) 21:57
>>134
たしかに、雨具のデザインとカラーは悪くないと思う。
Tシャツはウィックロンがどうこうより、あんなデザインじゃ
ちょっとね・・・
138底名無し沼さん:2001/08/02(木) 22:12
>>136
ウールは保温のイメージがありましたが、涼しいとは意外。
近い内に東京行くんで、店で比べてみます。
しかしダクロンウールも高額なようでトホホ。
139たま:2001/08/02(木) 22:18
>>138
参考までに私が使ってるのはラガーシャツです。
タラスブルバで型番はUCV712です。
谷川岳行く時は夏でも秋でもこれ使ってます。
(暑くなったと思ったら豪雨で一気に冷えたりします・・・)
140底名無し沼さん:2001/08/03(金) 01:21
モンベルのクールTはどうですか?

ウィックロンのメッシュバージョンらしいですが。
141底名無し沼さん:2001/08/03(金) 02:44
ストームクルーザー去年の安かったから
買ったけど(メンズね)
首回りの内側の色が灰色なんだよね。
ウィメンズは首回り紺色なのに。
灰色ってどうもしっくりこない。
142たま:2001/08/03(金) 20:57
ストームクルーザーはどうして腕が立体裁断されてないんだろう?
軽量化の為とかだったら悲しいな。
立体裁断でなかったが為に別のメーカーのを買った。
143底名無し沼さん:2001/08/03(金) 21:17
別に立体裁断じゃなくてもいいと思うけどなあ。
立体裁断ならテンペストやネージュクルーザーとか4シーズン
使えそうなジャケットやパーカーを買えばいいと思うが。
パンツはストームクルーザーのスペアパンツでOK。

立体裁断にしないのは軽くしたいのとシームテープを減らしたいからでしょう。
144たま:2001/08/03(金) 21:35
ネージュクルーザーは上下持ってるよ。
ネージュクルーザーも立体裁断されてないよ。
145143:2001/08/03(金) 22:27
冬用は全部やってんのかと思いこんでた。
ごめんね。
146たま:2001/08/03(金) 22:32
>>145
俺も買ってから気がついて凄くショックでした。(笑)
147底名無し沼さん:2001/08/06(月) 00:57
ウィックロンのライトシャツ試着してきました。
あまりの着心地の悪さに購入意欲萎え。乾きは早そうだけど
疲れてるときにこの着心地はストレスになると思いました。

結局タラスのダクロンQD MAXのシャツ(UCY177)にしました。
ついでにタラスの同素材のメッシュTシャツもゲット。
こちらはかなり快適です。

上の方でモンベルは機能はいいが着心地がイマイチ、と書かれてま
したが、その意味が分かりました。安いのにはワケがあったのね。

#レスしてくれた方々どうもでした。
148たま:2001/08/06(月) 01:09
>>147
モンベル,着心地良ければ凄くいいんだけどねぇ。
タラスの着心地の良さってやはり母体がアシックスだから?
それとも重広恒夫がテストをしてるから?
私も肌に直で触れる部分はブリーフ除いてタラスです。
149底名無し沼さん:2001/08/06(月) 01:34
ブラッシュドシャンブレーシャツは着心地良かった。
が、9800円なら他社のウールシャツを買ってしまう。
150底名無し沼さん:2001/08/06(月) 06:43
ウィックロンのライトシャツ良かったですよ。
2年間、襟が擦り切れるまで着たおしたけど、
化繊特有の静電気以外は文句なしでした。
着心地も綿とあんまし変わらなかったです。

ところでジオライン3Dってどうですか?
すごく暑そうなんですけど。
151底名無し沼さん:2001/08/06(月) 09:21
ストームクルーザーの軽さと、防水性は素晴らしいと思った。
ただ、生地が薄いので、ヤブこぎとかすると、一発でかぎ裂きができたりする。
一般縦走用としては、最適の一着だと思うが。別に複雑な動きをするわけじゃないし。
152底名無し沼さん:2001/08/06(月) 20:23
ジオラインのシャツを店で触ったけど、ものすごく乾いた感触
で着心地悪そうな感じでしたが実際どうなんでしょうね。
サーマスタットの方が着心地よさげですが。
153底名無し沼さん:2001/08/06(月) 20:24
>>148
重広恒夫の百名山企画は豪快だった。
続けざまに登りっぱなしで笑いを通り越してマジ驚嘆。
154底名無し沼さん:2001/08/06(月) 20:55
ジオライン3D沢登りでつかったけど着心地、乾きの速さ、ともにいいです。それとあれだけ軽いTシャツもなかなかないしね。
クールTは試着してみたらツヤツヤシテテ親父くさいからやめました。
155底名無し沼さん:2001/08/06(月) 21:00
ジオラインはウィックロンより全然いいと思うね。
ただしLWでも保温力があるし、LWだと使い続けていくうちに
破れたりするのは残念。
156底名無し沼さん:2001/08/06(月) 21:08
>>153
彼が汗まみれで乳首見せまくりには萎えた。
タラスの宣伝効果は低かったろうと思われ。
157たま:2001/08/07(火) 21:54
>>153
タラス,地道にいいの作ってるんだけど,残念だよね。
TSモデルなんか本当にいいのに。(苦笑)
158底名無し沼さん:2001/08/07(火) 21:59
モンベルはダサくねえ。
デザインも悪くねえ。そんなもん海外のだって変なのはあるじゃんか。
普通のナイロンなら街でも着れるぞ、この野郎。

あー別に誰に言ってる訳じゃねえよ。
何でもかんでも海外のブランドに飛びつく奴へのメッセージ。
モンベルマンセー。
159底名無し沼さん:2001/08/07(火) 23:08
おれ、フライフィッシングやってるんだけど、モンベルのフライ用品最低だよ。
シューズはぷちぷち、ちぎれていくし。
ウエーダーの縫製なんて接着剤が汚くはみでてるし。
安かろう悪かろうの代名詞だ。
160底名無し沼さん:2001/08/07(火) 23:23
インソールのコルキーソックはどう?
靴に始めから入ってたインソールがヘタってきたから変えようかと思案中。
161たま:2001/08/07(火) 23:48
>>160
コルキーソック,ちと硬い。
あくまで重登山靴用って考えた方が無難かも。
軽登山靴に使うと,靴下がシングルの場合,かなり苦しむ事に
なると思います。
実際苦しみました。(笑)

普段服とかは全部モンベルです。
かなりモンベラーですけど,モンベルは世界一だと思いますよ。
C/P比って意味で言うと。
絶対性能は別の話。(笑)
どんなに良くったって,全部アクーテリクスで揃える金は無い
ですし悩。
162底名無し沼さん:2001/08/08(水) 00:03
>>161
やっぱりあの厚さは重登山用でしたか。軽登山向けにも欲しいトコです。

しかしモンベルはありとあらゆるウェアから旅行向けカバンまで色んな
アイテム作ってますよね。カタログ見るのが楽しいです。
テンチョと野天セットには笑いました。
163底名無し沼さん:2001/08/08(水) 00:22
>>157
TSモデル?
今年のカタログ見たけどそれらしいものは無いような。
特別なモデルなのかな。
164底名無し沼さん:2001/08/08(水) 00:26
なんで値引きしない?
165底名無し沼さん:2001/08/08(水) 00:27
テンチョは森林限界以下の雪山でつかえそう。
テントの中に雪が入るのも気にしなくてよさそうだし。
コンロ炊いてもテント燃やさなくてすみそうだし。
雪でイスとか作ってマターリしたいなあ(w
166底名無し沼さん:2001/08/08(水) 00:35
>>164
ここに裏話が書いてあります。
要は原価ギリギリなんだとか。

ttp://www5.airnet.ne.jp/bigchief/myhp/outdoor/od-brand-v.html
167底名無し沼さん:2001/08/08(水) 01:00
モンベルは安いけど耐久性が悪い!デザインも以下略。
お金がない学生時代はモンベルさまさまだったけどね。
でもモンベル製品には色々と泣かされたっけ。それでも
安いから又モンベルを買っちゃう・・・

それが今では少し無理すればパタゴニアのアウトレットが
買えるので衣類は全てパタゴニア!パタ製品は丈夫だよ!!
もちろんデザインもカラーも良し!!ちと袖長いけどね・・

長く使えること考えたらパタに限らず良い物買ったほうが
お得になる!安物買いの銭失いはもうしたくないしね。
パタゴニアアウトレット札幌まんせい!

あ、そういや札幌にはモンベルのアウトレットもあるん
だったね・・・行ったことないや・・・
168たま:2001/08/08(水) 01:04
>>163
重広恒夫モデル。
今年の夏のカタログにも出てるよー。
TSモデルはマジいいよ。
169底名無し沼さん:2001/08/08(水) 02:12
モンベルって最近パタゴニアのと同じ事ばっかり
やってるような気がする。

ところでなんであんな大きなビル(大阪)が必要なんだ?
あのビルを見ると萎える。
170底名無し沼さん:2001/08/08(水) 10:32
モンベルは結構丈夫だよ。物にもよるけどね。
パタゴニアは・・・機能性で劣る物が多いな。見た目は結構良いけど。
もちろん高価な物を買えば、それなりに良いんだろうが、山でハードに使うと、
結局耐久性って、ドングリの背比べになってくる。(一部のエクスペディション仕様は除く)
デザインが気にくわないのと、中途半端な品が多いので、モンベルはそんなに使わないが、
悪いメーカーじゃないと思うよ。
171底名無し沼さん:2001/08/08(水) 12:37
>>159
そうか?
オレのシューズとウェーダーは長持ちしとるぞ?かなりいい加減にあつかっとるが。
それ、モンベルじゃなくて、モソベルとかになってない?
172底名無し沼さん:2001/08/08(水) 12:44
>>171 ワラタ
他にも、bell-mont ってメーカもあるよ。
173底名無し沼さん:2001/08/08(水) 12:51
しまった!
オレのはモンベノレだ!(嘘)
174底名無し沼さん:2001/08/08(水) 14:11
>>140
クールTは涼しくて最高。
ただ、肌触りは悪い。
それに、白は透ける。
それでも、あの涼しさを考えると着てしまう。
175たま:2001/08/08(水) 14:31
>>170
一長一短だよねそれ,確かに涼しい。
良く考えて作ってきたなぁって感じは受けた。
同じ涼しさで着心地いい素材もあるから,俺はそっち使ってる。

>>167
縫製が良くないってのは,モンベルのウェア全般に言えるとは思う。
でも,耐久性が劣るって思ったのは無いなぁ。
ドロワットパーカなんかだと,ゴアの機能が発揮出来る期間は十分持つよ
うな感じだけどね。
ゴアは5年で交換って考えている俺には,特に耐久性で不満出ないなぁ。
機能美って意味ではモンベルは俺的には超納得。
反対にパタゴニアってデザイン良いけど,コアな山には使えなかった感じ
した。街で着るには着心地良いし,高級な街着としては文句は出ないね。

モンベルの機能美にタラスブルバの着心地とノースフェースのデザイン求
めてたら,アークテリクスに行き着いた俺。(笑)
パタゴニアよりは安いからおすすめ出来る。(笑)
176F700:2001/08/08(水) 15:26
>>167 秀岳荘の近くのあれか。モンベルの
アウトレットは札幌ファクトリーにあるよね。
177底名無し沼さん:2001/08/08(水) 19:21
>>174
>クールTは涼しくて最高。
>ただ、肌触りは悪い。
そうですか、情報ありがとう。
特に肌触りは気にせず、涼しさや乾き速さを優先しているので十分ですね!
今週末でも買いに行きたいと思います。
178底名無し沼さん:2001/08/09(木) 00:50
>>167
オーガニックコットンのシャツ、化繊の山シャツ並みに高価ですが
これって機能的には普通のコットンと同じなんですか?
179底名無し沼さん:2001/08/09(木) 04:56
>>178
おんなじです。加えて山シャツ向きではありません。

オーガニックコットンにキャプリ―ンポリエステルを
40%混紡したGO-Tという製品がありましたが今はカタ
ログから消えています。

着心地という観点からではキャプリ―ン100%よりは
ずっと肌触りが良いのですが、大量に汗をかく場合は
コットンの悪い点が出ます。

山で使うならシルクウエイトかライトウエイトのキャ
プリーンTシャツが良いでしょう。

体臭を押さえる繊維を混紡したというキャプリーン・
エアリアス・エクリプスというものが昨年から出てい
ますが、まだ試していません。どうなのだろう?

ちなみに既存のキャプも体臭は匂います。化繊の宿命?
180たま:2001/08/09(木) 04:58
>>179
クレルのウォーターマジックは化繊でも匂わないよ。
181底名無し沼さん:2001/08/09(木) 05:00
179です。
イカン!ここはモンベルすれだった!
インナーシャツすれと勘違いしてダラダラと
しかもパタ製品のことを書いてしまいました!
ゴメンなさい!逝ってきます!
182たま:2001/08/09(木) 05:05
180,社名間違え(^_^;
クラレでした。
183底名無し沼さん:2001/08/09(木) 21:06
>>179
綿のくせに化繊より速乾性があるとか臭わないとか、実は凄いシャツ
なんじゃないかとか思ってたよ。オーガニックコットンのスピリッツ
に同調して買うものだったのね。
質問したのはこっちなんで変わりにヲレが逝ってきます。
モンベル製品買いに(w
184しん:2001/08/10(金) 00:04
なんかすごいなぁ。
ホームページに出したメールの返事って
どれぐらいでくるの?
185底名無し沼さん:2001/08/13(月) 21:49
age
186底名無し沼さん:2001/08/14(火) 00:45
ザック以外にバックも作ってるけどどうなの?
トライパックとかランバーパックとか。
カタログ見てたら旅行用に欲しくなってきたよ。
187底名無し沼さん:2001/08/14(火) 15:42
テントの組み立て方判らんじゃないか!!
説明書くらいちゃんと入れろよ!
188たま:2001/08/14(火) 16:21
>>187
テント組み立てるのに説明書必要?
189底名無し沼さん:2001/08/18(土) 10:01
あげ
190底名無し沼さん:2001/08/18(土) 12:10
>>188
説明書を必要とする人が皆無とは思えない。
必要とする人がいるのに添付しないのはメーカーの怠慢。

>>187
ところで、本当に説明書がついていないのか?
アライテントだって簡単な説明書をつけているのに、
モノマネモンベルが説明書なしとは考えにくいが。
191底名無し沼さん:2001/08/18(土) 15:54
192底名無し沼さん:2001/08/18(土) 15:59
https://www2.montbell.com/mise/webshopping/asp/Spg_itiran.asp?cat=1204#

上のは失敗。↑これちゃんと使えるかな?壊れない?
193底名無し沼さん:2001/08/18(土) 16:01
また失敗した。ごめん、逝ってくる。

モノフレームシェルターダイアってやつのことです。
194底名無し沼さん:2001/08/18(土) 17:55
>>192
ちぃちゃーい、かるーい、でも使いたくなーい。

これ中央部でも幅1mぐらいしか無いんじゃないかな。
二人用の方は幅も高さも増していいみたいだけど、
ペグや張り綱なしで自立できないテントって使いたくないな。
195底名無し沼さん:2001/08/18(土) 22:18
>>194
ちっちゃいよね。軽いよね。
なんだか非常に気になります。
ツェルトと自立式テントの中間的なものとして考えると
ちょっといいかもって思います。

誰かもってる人いないかな〜?
196たま:2001/08/21(火) 15:16
>>190
一般製品ならそうかもね。
山は日常じゃないから。
説明書無いとテント組み立てられないような人が安易に山に行って遭難す
るくらいなら,説明書無い方がいいよ。
考える力・工夫する力・発想する力。
それが無いならハイキングとかキャンプ程度にしておいた方が無難だよ。
説明書が無いって文句を言うのはいいだろうけど,説明書が無いから組み
立てられないって言うのなら,山は行かない方が身のためだとは思う。
誰もが使える工業製品じゃなくて,分かる人だけが使うギアでいいと思う
よ,テント(山用品)は。
命は粗末にしちゃいけない。

話は脱線しちゃうけど,この道具造り悪いとか言うのも同じに思う。
工夫して使う能力が山には必要。
197190じゃないけど:2001/08/21(火) 15:38
>>196
ま、その通りなんだけどね。
でも、テントによって多少個性はあるから、やはり簡単な説明書ぐらいはあった方がいいよ。
自分は内張という物を知らなかったので、あやうくテント内のループを切り落とすところだった。
それと、道具の工夫も確かに必要だけど、これはヤバイ、という道具もたまにあるから、
そういうのを糾弾する姿勢も必要だと思う。
198底名無し沼さん:2001/08/21(火) 16:47
PL法にかかわるので、テントに取扱説明書は必要。
何らかの理由で死亡事故が起こったときに、製造側の責任範囲が
明確にしないと作り手側としてもヤバい。
199たま:2001/08/21(火) 17:35
>>197
確かにそうですね。
これはやば過ぎってのも有りますよね,実際。
PL法って話も出ていますが,山に関してはそう言うのって無
しであって欲しいですね。(実際現時点ではPL法適用された
例は無いと思いますが)
極論すれば,そう言う人達が多いからこそ,木道が出来たりし
て山がつまらなくなっていくのですから。
山に一歩入る時点で,道具もコース選びも全て自己責任であっ
てもらいたいと思います。
それが山ですし,それが楽しくもあり厳しくもある訳ですので。
200底名無し沼さん:2001/08/21(火) 17:52
説明書つけないのはアウトドアの間口を狭くすると思う。
201底名無し沼さん:2001/08/21(火) 18:00
スノーピークのなんで安くしない?
202たま:2001/08/21(火) 21:10
>>200
山とアウトドアは別物だと考えるてます。
アウトドアは日常の延長で山は非日常。
山の間口を広げておろくを多発させるのには賛成出来ず。
203たま:2001/08/21(火) 22:15
>>201
永久保証が付いて,定価でもあの値段ですから・・・安いと思
いませんか?
204底名無し沼さん:2001/08/22(水) 00:15
>>202
言いたいことはわからんでもないけど、独りよがりに山テントの話に
限定してしまって、話が噛み合わなくなっていることに気付いた方が
いいかも。貴殿以外の人は、もっと広い視野で、アウトドア用テント
全般の話をしていると思うが。
205底名無し沼さん:2001/08/22(水) 00:20
↑別に仕切らなくてもいいじゃん
206たま:2001/08/22(水) 00:22
>>204
そうかも知れませんね,少し反省。
モンベルスレで,元ネタがモンベルのテントって言う事で,
山屋的テント利用だと思ってたので,ついついです。
普通のアウトドアテントには説明書は必須だと思いますよ。
207底名無し沼さん:01/08/26 10:10
age
208底名無し沼さん:01/08/26 14:32
モンベルの、しみテックスガッパを使ってます。
(素材がナイロン)
ゴアテックスがっぱ、ほしいな・・・。
値段もお手ごろ価格19000円だし。
209底名無し沼さん:01/08/26 14:44
バイク用でカッパ出てますか?
それより何でモンベルってサイトないの
210たま:01/08/26 16:26
>>209
あるよ。
ttp://www.montbell.com
だよ。
211たま:01/08/26 22:19 ID:u3gnYAcY
>>209
言い忘れたけど,バイク用も出てます。
212底名無し沼さん:01/08/26 23:33 ID:sUHaul4E
>たま殿
>山とアウトドアは別物だと考えるてます。
>山の間口を広げておろくを多発させるのには賛成出来ず。

山はアウドドアの一部では?別物ではないでしょう。
山の間口を広げるのは良いことだと思う。
もちろん、常識は持った人達だったらって事でね。

遭難して命を落とす危険性があるって事で間口を狭めるのは
賛成だけど、頭ごなしに「説明書無しでテント建てられるとか」
の条件で間口を狭めるのは賛成しかねます。

山屋的テントでも説明書は欲しいと思うのですが。
他の山屋的グッズ(?)でも説明書は不用ですか?

ところで、本当にモンベルのテントには説明書が付いて
ないのでしょうか?
213底名無し沼さん:01/08/27 00:04 ID:wtkWgr6s
漏れがはじめて買ったテントはモソベルだったが、、、
う〜んよく覚えてないけどついてた気がする。。。
実際説明書見なくても立てれたけどな。アウトドアの雑誌見てれば大体わかると思う。
214たま:01/08/27 00:20 ID:9h5v4xd2
>>212
んー,本心言えば説明書は有ってもいいとは思うんだよ。
でもね,説明書が無い事を吊るすようだと,山には向かないん
じゃないかなってね。
例えば山でポールが破損とか紛失したとかした場合,そう言う
人ってもうテントは使い物にならないって考えそうで恐い。
ポールが無くてもテントは使えるし,道具もそうだけど,説明
書よりも実戦で使い方を得る事の方が,自分の為になる気がす
る。

アウトドアと山を違うって言うのは,自分なりに山で『生き残
る』って事を主体に山登ってるからかも知れない。
アウトドア(キャンプとかね)で命かかってる事ってそうは無
いけど,山では常に死と隣り合わせな部分持って登ってる。
如何に死なないで帰って来るか,いつもそれを念頭に山に登っ
ている。
どこかの有名なクライマーじゃないけど,玄関出る時に『もう
この風景が見れないかもしれない・・・』っていう事を感じて
いつも山に行ってる。
少しストイックに山に向かい過ぎなのかもね。(冬山が好きだ
からなのかも知れない)

説明書くらいメーカーはつけてもいいと思うよ,もちろんね。
ただ,説明書が無いって吊るすよりも,説明書がないからどう
やって使うかって自分で考える事の方が,山ヤやってる上では
重要かなって思う。

言いたかった事は,説明書に頼り過ぎたら,山では死ぬよって
事なんだよ。(いや,マジで)

>>213さんの話だけど,モンベルのテントには説明書付いてる
よ,実際は。(笑)
簡易的な内容のものだけど,それで十分組み立てられる説明書
がちゃんと付いています。
私が愛用してるニッピンのテントには付いてなかったけどね。
と言うより,説明書が無いと組み立てられないテントなんて,
山岳用テントとしては失格な気もするけど。。。(笑)
215底名無し沼さん:01/09/02 09:48 ID:3GYwgGtA
age
216底名無し沼さん:01/09/02 11:20 ID:sx7DgBk6
秋冬でなんかよざげな物あるか?
217底名無し沼さん:01/09/02 11:46 ID:D9BIcs9I
>210
さんきゅ!
サイトあるんだね、前検索したとき出てこなかったから
でバイク用のゴアカッパ欲しいんだけどこれはないんですね
自転車用ならあるんだけど水圧とか大丈夫かな?
東北道八戸〜浦和一気走りなんてけっこうやるから完璧な防水性が
ほしいんですよね。
今使ってるので先日の台風の中走ったらフロントジッパー部の折り返しが
あまくて漏れてきてしまった
218底名無し沼さん:01/09/02 14:10 ID:D9BIcs9I
これなにげによさそう。
誰か使ってるひといます?
https://www2.montbell.com/mise/webshopping/asp/Spg_shosai.asp
219底名無し沼さん:01/09/02 14:11 ID:3ujECMWY
バイク用もあるでよ。
220218:01/09/02 16:08 ID:D9BIcs9I
ごめんアドレス間違えた
これです
https://www2.montbell.com/mise/webshopping/karabari/c1131501.jpg
221たま ◆lpDD/UjA :01/09/03 01:32 ID:HY3IMzDg
ドロワットパーカ値上げしたね。鬱
222底名無し沼さん:01/09/06 01:41 ID:uOC5azgg
モンベルでやたら着心地のいいウェアってあります?
223たま ◆lpDD/UjA :01/09/06 02:26 ID:hdCJs7nw
>>222
バイサーフェイスストレッチトレッカー。
224底名無し沼さん:01/09/06 02:38 ID:1f2TNjGU
モソベルの商品ってなにげに意味不明な名前多いな。
225taka:01/09/06 02:49 ID:xIdzD/ls
大阪で以前に住んでいたとこの前が、モンベルの本社でした。
ショールームもあって、さすがに欠品は皆無でしたよ。
それとさすがに商品説明はぴかいちでした。
226底名無し沼さん:01/09/06 21:05
>>225
それは褒めすぎ。本社といえども、小物なんかは欠品が多い。
227底名無し沼さん:01/09/07 18:16
悶ベルのHPのショッピングのページが今メンテ中だよ。
新商品に期待age
228底名無し沼さん:01/09/07 18:58
最新カタログを貰った、相変わらずすごいアイテム数、でも欲しい物はほとんど無い。
229たま ◆lpDD/UjA :01/09/07 23:28
>>228
またも笑える(考え方よよっては理解出来る)アイテム増えたね。
ゴアウィンドストッパーのオーバーグローブとか(爆)テントシューズの
カバーとか(爆)
それと,ドロワットパーカの身頃部分がゴア3レイヤーって書いてあるけ
ど,誤植?それとも本当にそうなったのかな?(HPにて)
型番書いて無いから新モデルなのかどうか確認出来ない。。。
230うみ:01/09/08 01:21
ハイドロブリーズのレインポンチョ

どーでしょうか?
231たま ◆lpDD/UjA :01/09/10 03:17
>>230
運動量が多くなければ,すごくコストパフォーマンスいいんでない?

で,今年の秋冬も意味不明な新製品多発のモンベル。(笑)
意味不明な素材の物とかいいから,ショーラーのパンツとか出して欲しい
んですけど,どうですか?(笑)>辰野社長
232底名無し沼さん:01/09/10 10:20
昨日HP見てたら
ダイナアクションパーカとダイナアクションサイドジップパンツを
衝動買いしてしまった。

ストレッチで、軽くて、悶ベルにしてはいいデザインで
しかも海外ものに比べたら格段に安くて、
これは買い(・∀・)!だと思って注文したのだが
後でよく見るとベンチレーションがない!!

いくらゴアの浸湿性が上がったとしてもベンチレーションは必要だろ!!ゴルァ!
233たま ◆lpDD/UjA :01/09/10 12:24
>>232
私も衝動買いしそうになって,それに気がついてやめたよ。(藁
234底名無し沼さん:01/09/10 13:03
モンベルには沢グッツがあるからサワノボラーにとってはありがたいですよね。
235底名無し沼さん:01/09/11 00:31
>>223
さっそく幕張のショップに見に行ったけど、動きやすそうな感じでした。
が、ウェアは買わずにトライパックミニ買ってしまった。
作りが頑丈そうでショルダーベルトがいい感じ。
236底名無し沼さん:01/09/11 18:33
サワーサンダルを買おうと思ってお台場と横浜のお店に行ったけど、売り切れと
言われました。人気商品なのでしょうか?
それと、見た目なのですが、かっこいいのかな?街で履いてもOK?
237底名無し沼さん:01/09/11 19:23
>>236 時期的な問題だと思う。7月頃は沢山あったよ
238底名無し沼さん:01/09/11 19:51
>>236
そういう場合は、全店舗の在庫照会をしてもらえるはず。
もしあれば、取り寄せてくれると思うよ。
239236:01/09/11 21:22
>237.238
ありがとうございます。
行ったのはかなり前でシーズンがずれていたのかも。
確か、お台場店で聞いたらすぐに売れてしまって無いと言っておりました。
で、数ヶ月待たないと入荷しないと言われました。
一応、入荷予定日はわかるけど入荷できるかどうかはわからないと言われました。
なんとなく、店員の態度が・・・・・
240スノピノピ:01/09/11 22:50
サワーサンダル購入しました。モンベルのネット販売で。
3日ほど経ったら来ました。
8月の終わりだったから、時期的にというのは良くわからないですが

ちなみに、街で履けないことはないけど、
あまり格好は良くないと思います。
あと、サワサンは沢で履こうとすると
サワタビが要るでしょう
そうすると、ちょっと大きめでないといけないので
素足では合わないですよ。
ちなみに、サイズはネオプレンのタビを履くのを前提に作られているようです
241236:01/09/12 10:52
>スノピノピ
情報サンクス!!

やはり、「わらじを新化させ物」(笑)なので見た目は・・・・なんですね。
図々しくもまた質問なんですが、ソールはフェルト?ポリプロピレン(PP)?
どっちなんですか?
カタログだと「フェルトのソールと〜」「ソールはポリプロピレン製の〜」
って書いてあるけど。
フェルト剥き出しだったら普段履くには適していないかな。

サイズの話は大変、参考になりました。
242スノピノピ:01/09/12 20:49
えー、ソールですがフェルトです。
あとソールやテープは保水性のないPP製...
と書いてあります(取説に)

つまり、ソールはフェルトなんだけど
材料はPPってことですね、ハイ。
フェルトですから街履きにはもったいないですね。
沢でくたってからにしましょう。

しかし、台風やらなんやらで、買ってから沢行ってないんだなこれが。
もうすぐ渓流釣りのシーズンも終わりだし、
フィールドテストは来春までお預けになりそう(^^;
243底名無し沼さん:01/09/12 21:01
カキコが減ったのは
アメリカのテロのせい?
244底名無し沼さん:01/09/13 14:00
サワーサンダルって説明書のとおりに履くと、履きずらいよね。
245底名無し沼さん:01/09/13 18:13
モンベルショップに夜こっそり忍べ込めました・・・・・
何取ってくる?  おれはアルフェック450
246カヤックびと ◆87NhSpFs :01/09/13 20:06
>>245アルフェック450のラダーって手に入らない?
247カヌー乗り ◆ZAPahat6 :01/09/13 20:16
>>450 テント全種類プリーズ!!品評会してみたい
248カヤックびと ◆87NhSpFs :01/09/13 20:22
俺、テントはガルーダ派だから・・・
249底名無し沼さん:01/09/13 20:24
>>248 超高級テントですね!うらやましい
250245:01/09/13 20:26
これネタだからね。もし何か一品タダで手に入るなら何って事で
251カヤックびと ◆87NhSpFs :01/09/13 20:32
>249いえいえ一点豪華主義でして。
>250スーパーエクスペディションワンピース(ナンニツカウンダ?)
252F700:01/09/17 18:44
age
253底名無し沼さん:01/09/17 19:10
未だ今年の冬カタログみたないんだけど
今年もデザイン同じ?>雪山用ウェアのランナップ
胸から上を黒くするデザインいい加減止めてほしい。
254スノピノピ:01/09/17 23:30
ムーンライトテントの大型のものって
サイドがフルジップでないのだけれど

あれって不具合ないの?
たとえば雨に弱いとか...
255たま ◆lpDD/UjA :01/09/17 23:41
>>253
基本デザインに変更無。
色が少し追加・消滅した程度かなぁ。
あとは商品追加くらい。
あと,おおむね値段が上がった。
256底名無し沼さん:01/09/17 23:42
囲炉裏はモンベル好き
257底名無し沼さん:01/09/17 23:48
>>255
ありがとう。変更なしですか。正直がっくし。
258底名無し沼さん:01/09/18 11:43
誰かドライスーツ買ったことのある人居る?
欲しいんだけどな〜。
コーカタットあたりと比べてどうなんだろ。
259底名無し沼さん:01/09/18 16:22
>>196
> 山は日常じゃないから。
> 説明書無いとテント組み立てられないような人が安易に山に行って遭難す
> るくらいなら,説明書無い方がいいよ。

それは利用する側の問題。

売る側としては、「この商品はこういう点に気をつけてくれ」等、
利用者がすぐに気づきにくい事を説明する努力を独自に行なわなければならない。

これは相反する事ではない独立の問題。

いや、相反するんだ、道具屋に頼っちゃいかんという人は、道具も自分で作れば?
260底名無し沼さん:01/09/18 17:15
モンベルやノースのフリースは、
ユニクロのフリースより高い分品質がいいと考えていいの?

山で着るにはやっぱモンベルのほうが安心なの?
261底名無し沼さん:01/09/18 20:44
>>259
相手にするのは、やめときな。
この人は、話の流れを無視してムリヤリ持論に持ち込むのが得意技だから。
262底名無し沼さん:01/09/18 23:30
↑放置できないタイプの典型。
263何でも屋太一:01/09/28 00:32
既出ですがモンベルのムーンライトテントって
フライシートがインナーを完全には覆っていないよね
冬には(冬山という意味ではない)寒くないですか?

夏は涼しそうだし、組立楽そうだから
欲しいなあと思ってたんですが
264底名無し沼さん:01/09/30 16:09
age
265底名無し沼さん:01/09/30 18:04
モンベルの服見てると、アパレルメーカーなのか?
あんなに高いカジュアルウェアーバッカリおいて!
カジュアルなら安いユニクロで十分だ!
モンベルは極限を極めるアルピニスト達のウェアーで十分た!
モンベルよ、売れないカジュアル商品から撤退したらどうだ!
266底名無し沼さん:01/09/30 18:55
来年の一月に八ヶ岳テント縦走を計画してるんですが、
ダウンハガーの#1か#0で迷ってます。
実際に使われている方、どれくらいの環境で使用しているのか教えてください。
267底名無し沼さん:01/09/30 23:28
どうと
268底名無し沼さん:01/10/01 00:25
俺も今度買うキャンプ用テント
スノーピークのランドブリーズか
モンベルのムーンライトか悩んでる
ムーンライトは夏は涼しそうだけど
秋・冬は寒くないかい?
だれかムーンライト使いのかた、教えて下さい
269たま ◆lpDD/UjA :01/10/01 00:29
>>266
寒さに強い人なら#1でも良いのではないでしょうか。
ただ,モンベルの対応温度って,例えば−25〜−43度って
記載が有った場合,−25度までが快適な温度と考えた方が良
いと思います。
死なない温度として−43度みたいな感じでしよう。
他社とは考え方が違うみたいです。
なので,私の場合は#0でも安心出来なくてXにしました。(^_^;
270底名無し沼さん:01/10/01 00:52
スノピ、持ってない。(友達使用)ムーンライト、持ってる。
このことを頭に入れておいて聞いてください。

ランドブリーズ、夏暑すぎ。これにはまいった。
フルフライの状態で換気窓が無いのでしょうがないでしょう。
ですが、今年度のモデルから換気窓が付いたとのこと。
やっぱ、ユーザーの苦情があったのでしょう。

その点、ムーンライトの夏は涼しさはランドブリーズの比ではない。
秋冬でも、フルフライで無いのでちょっとさすがに寒いかな?
なんて危惧していたが、十分。
あと、耐久性も、もうムーンライト使い出して13年くらいになるが、
荒い扱いをしているせいか、グランドのシームテープの浮きが目立って
きたので、テープの貼り直しを1年ほど前にしたくらいで、あとは
ノートラブル。ポールも問題なし、思ってた以上に結構風にも強いよ。
雨にも問題なし。この間の台風の時にキャンプに行った大ばか者だが、
ノートラブル。売り出されてから何年もたってる割に、基本仕様は
変わっていないのはさすが。完成度が高いのでしょう。

耐久性は、両者とも同じくらいでしょう。ムーンライトは実際使った
上での話しだが、スノピのは推測。でも耐久性はある感じ。生地も良い。
ポールも良い。

まぁ、夏にキャンプ行かないなら、スノピもいいんじゃないかなぁ。
やっぱ、キャンプは春、秋のみ!ならどっこいどっこい。

でも、ムーンライト、大きい換気窓のおかげで結構十分涼しいのに、
メッシュテント出す意味あるのか?わからん。。。。
271底名無し沼さん:01/10/01 21:26
>>270
ありがとう。大変良く分かりました。
秋、冬でもムーンライト大丈夫なんですね
換気窓作っても、やっぱりモンベルの方が良さそうですね
建てるものめっちゃ簡単そうだし
かみさんや子供にもできそうだ

スノピ止めてモンベルにしよっと
272底名無し沼さん:01/10/01 22:55
>>271
あ、そうですね、建て易さはムーンライトが圧勝でしょうね。
っていうか、どこかのワンタッチテントを除けば、この手の
サイズの大きさのテントの中ではナンバーワンでしょう。

実際、今は私がタープ建てている間に、というか、
ものの5分程度で嫁さんが建て終わってたりする。

あ、でもモンベル、タープはだめです。
生地が薄いので、さすがに十何年も使ってる(年10泊程度)と
タープ生地の折り目部分が薄くなってきて、その部分が透けてきます。
まぁ、よく持った方かもしれません。
これは、スノーピークのものが圧勝でしょう。
でも、価格も高いですからねぇ。
273底名無し沼さん:01/10/02 17:52
スノピのタープは高いけど
ポールなしで買っても良いよね
今使ってるタープのポールを基本的には使えるっしょ?
274底名無し沼さん:01/10/04 03:29
>>273
使えるよん。何でもいけるっしょ。
ただ、スノピのスチールの方のポールはお勧め。重いけど(藁
275底名無し沼さん:01/10/04 14:12
>>270
山の山頂付近で台風に遭遇したとき、
ムーンライト真っ先に潰れた。
生き残ったのはmont-bellのゴア使ったドームと
Araiテントのドーム(すべて1・2人用)だけだった。
ダンロップのテントも潰れていたのは意外だったが。
(潰したやつらの張り方が甘かったのかも)
276底名無し沼さん:01/10/04 15:07
ムーンライトは本来山で使うもんじゃありません。平地でのキャンプ用です。
モンベルの人もそういってました。
ダンロップは(特に昔のは)、以外と風に弱いです。雪には結構強かったけど。
277底名無し沼さん:01/10/04 16:03
ムーンライトの話って、何型か言わないと
あまり意味ないような?
278底名無し沼さん:01/10/04 18:58
ステラリッジは山?平地キャンプ?
どっちなんだ ゴルァ!!!
279カヌー乗り ◆ZAPahat6 :01/10/04 19:16
ムーンライト1型はめっぽう風に強いぞ〜
280所有者:01/10/04 19:53
でも、朝、テントから這い出た瞬間にひっくり返らないか?
281底名無し沼さん:01/10/04 20:42
>>278
ステラリッジは山でも使える。ということは平地でも使える。
282底名無し沼さん:01/10/05 00:09
ステラリッジII型もってるよ〜。虫がよく集まる。
あの色はやはり山向き?
283カヌー乗り ◆ZAPahat6 :01/10/05 20:42
>>279 いや別にひっくり返った事はないけど・・・・ペグ打たないの!?
おいら河原で使うこと多いからペグ打てずに、石にヒモかけて張ることも
多いけど他のドーム型より圧倒的に風に強くて設置も早いよ
284底名無し沼さん:01/10/05 20:47
?
285底名無し沼さん:01/10/05 21:16
1型、2型なら風に強いだろうが
5型以上は弱いように思うけど
どうですか?
286底名無し沼さん:01/10/05 21:17
3型はどっち?
287底名無し沼さん:01/10/05 23:18
てか、2型って有ったの?
1・3・5・7型じゃない?
288底名無し沼さん:01/10/05 23:50
ってか何でムーンライトなのさ
収納時の大きさや値段的にも ステラリッジじゃないの?
そこんとこどうよ?
289底名無し沼さん:01/10/05 23:53
>>287

2型ってあるよ。某雑誌で野田くんが絶賛している。
290285:01/10/06 00:00
>>287
2型ってあるよ
1,2,3,5,7、9型だね

>>288
たしかに、ステラリッジも良いが
設置時間と雨の中の撤収のことを考えると
ムーンライトに軍配と思いますが、どうですか?
291底名無し沼さん:01/10/06 00:05
>>290
漏れはね ステラリッジしか持ってないんだけどさ
そんなに速いのかえ?>ムーンライト
ステラリッジも袋出してからぺグ打たないなら
壱分以内に立てられる自信あるYO!
フライを後からたためるんだっけ?>ムーンライト
292底名無し沼さん:01/10/06 00:10
2型はもう3年か4年前に追加されたと思った。
293底名無し沼さん:01/10/06 00:22
ムーンライト U型
サイズ 全高120cm 室内高110cm
     奥行き220cm 間口150cm 閉口90cm
収納サイズ 約46×φ16cm 総重量 2,8kg
定価 ¥26.000

ステラリッジ U型
サイズ 全高105cm 室内高97cm 奥行き130cm 間口210cm
収納サイズ 約33×φ15cm(本体) 44×φ6cm(ポール)
総重量 2.15kg
定価 ¥34.000

定価以外のスペックはステラリッジが優位?
高けりゃあたりまえか?
294底名無し沼さん:01/10/06 11:16
いちおう後から畳めるよ>ムーンライト
295底名無し沼さん:01/10/06 23:40
今月号のアウトライダーP.79に出ていた
モノフレームシェルター ヘキサって、
昔ゴールドウィンが出してたのと、どう違うの?
まあ、広そうだけど、それ以外で。
随分高いから・・・・。
296 ◆2ch...es :01/10/07 00:15
>>295
ってかゴールドウィンってだけでダメ
297底名無し沼さん:01/10/07 00:34
あの、メッチャ狭いヤツか!
298底名無し沼さん:01/10/08 21:19
で、ヘキサも含めてダイヤ使ってる方います?
当方ライダー(笑
ツーリングのテント代用にならないかと(笑
所詮は簡易テントで駄目ですかね?
299底名無し沼さん:01/10/10 21:37
京都の新京極の中にお店があるのを見つけた。
それだけ。
300底名無し沼さん:01/10/10 22:33
天王寺のMioにもあるYO〜
301底名無し沼さん:01/10/11 22:45
あげ
302底名無し沼さん:01/10/14 00:14
陸上自衛隊の新型ゴアテックスレインパーカーを国産アウトドアメーカーに
依頼して納品済みだそうだが、この国産メーカーってモンベルのことか?
303N2S:01/10/14 02:49
恐らくですが、
迷彩ゴアをカタログに出してるH社ではないかと。
304底名無し沼さん:01/10/15 23:18
タイオガブーツ良さそうなんだけど履いてる人いますか?
街で履くつもりです
305底名無し沼さん:01/10/15 23:58
モンベルって「自然環境に取り組みます」とかっこええ事言っているのに、
きのこ頭の辰野社長は、ニッサンスカイラインGT−Rを通勤で乗り回して
いるんだって!
しかも、キレたような走り方をするそーだ!
自然に取り組むなら電車通勤しろと言いたい!
306底名無し沼さん:01/10/16 05:02
徒歩だろ徒歩。
307底名無し沼さん:01/10/16 10:13
何で昔の登山家ってきのこみたいな頭してるの?
308底名無し沼さん:01/10/16 16:34
菌糸で増えるからです。
309巨漢:01/10/16 18:13
モンベルはサイズがない。
服はXXXL、帽子は63cmまでそろえろ!
310底名無し沼さん:01/10/16 19:29
>>309
やせろ
311底名無し沼さん:01/10/16 20:32
>>307
青春時代はビートルズにキチ○イだったんだろ!
312MAMMUTED:01/10/16 21:15
ストームクルーザー着にくい。
立体裁断じゃないからかな。
313たま ◆lpDD/UjA :01/10/16 22:10
>>312
同感です。
なので私は百名山中年に人気の(笑)タラスブルバのレインシェ
ードV2使ってます。
性能(防水性)優先か機能(心地よさ)優先か。
メーカーの思考の違いなんでしょうかね?
314底名無し沼さん:01/10/16 22:10
モンベルのウェアーのボタンはすぐ外れる。
ユニクロはスベアーボタンが付いている物あるのに、
モンベルはケチってスベアーボタンがついていない。
モンベルの品質が疑わしい。
315底名無し沼さん:01/10/16 23:27
立体裁断のやつ
なかったでしたか?
カタログどっかいっちゃって...
316MAMMUTED:01/10/17 01:46
モンベルの高価なジャケットには、
脇や腕に膨らみがあるみたいだけど、
スト−ムクル−ザ−とかトレントフライヤ−は着心地イマイチでした。
モンベルの雨具はメイドイン中国なんですね。
大量生産優先?
317F700:01/10/17 17:28
冬山やってる知り合いがモンベルの↑の奴は、中に着込む事を
考えて作ってないって批判してました。その人は、モンベルの
ドライバッグが壊れたので修理方法を問い合わせたら、知らん、
適当に自分で直せ、という趣旨の返事が返ってきて、以来同社
製品は買わない事に決めたそうです。実話ですよ。
318底名無し沼さん:01/10/17 18:04
>>317
ヘンなのに当たっちゃったんでしょうねえ。
自分の場合は、ジャケットのファスナーの取り付け部に不具合が出たので、
モンベルショップに持っていったら、凄く丁寧に応対してくれました。
いくつかの修理方法とかかる費用を教えてくれて、好きな方法を選んで、みたいな感じで、
好感度は◎でしたが。
ま、それと品物の品質は、また別問題ですけど。
319底名無し沼さん:01/10/17 18:33
グレッシャーグラスのつるが折れて修理に出したら1000¥だった。
付属のケースに入れないで出したらフリースの切れ端に包んで帰ってきました。

F700さんの知り合い、よっぽどロクでもない奴に当たったみたいですね・・・
320底名無し沼さん:01/10/17 20:27
>>317
モンベルクラブの店員は親切丁寧だけど、
モンベル本社のコンシューマサービスの
電話対応はホントにひどいもんです。
321底名無し沼さん:01/10/17 20:46
>>314
トレッキングパンツには、スペアボタンが付いていたけどね。

>>316
雨具に限らず、ほとんどの製品が中国製。
322底名無し沼さん:01/10/17 21:09
大量生産のため
というより
コストを下げるためだね
でなきゃ、あんな値段で出せないよ

それと、日本製なら品質が良く、
中国製なら悪い というのは一昔前の話
私の仕事はアパレル業ではないので
違うかもしれないが、最近は中国の工員の方が勉強熱心で
技術さえちゃんとした物を持っていけば
日本と同じか、それ以上の物が作れるようになっているよ
323何でも屋太一:01/10/18 20:50
ほんまやね
中国製って馬鹿にでけへんよ
日本製がひたすら良いって思てる奴が多いと思うと
この先の日本が心配になる
324底名無し沼さん:01/10/19 02:32
トラベルコートって前までレインコート変わりには使えないような事が
書いてあったのですが、新しいカタログだと雨にも強そうな「ポルカテックス」
という撥水加工されていると書いてありました。本当に雨に強いのでしょうか?
レインコートとして使っても問題無いくらいの性能なんでしょうか?
325底名無し沼さん:01/10/20 13:15
上州屋のアウトドア部門?
camp-bell=キャンベル・・・ぶどうか?(ワラ
326何でも屋太一:01/10/20 17:52
>>325
キャンベルとモンベル
なんの関係があんの?
327底名無し沼さん:01/10/20 18:15
>>326
ごめん。何も関係無い。
bell-montの話で思い出しただけ。
328底名無し沼さん:01/10/21 11:47
トレッキングアンブレラって広げたら小さいと思う。
タウンユーズで、雨が降ったときなんか、デーパックが
ビチョビチョになっちゃう!
軽量タイプを出すのもいいけど、ちょっと大きいLサイズ
なんか出してくたらいいのに。
329底名無し沼さん:01/10/21 13:31
かさは60cmないとね
むかしはあんまりあの手の傘無かったけど
いまじゃ500円でどこでも売ってる
門辺留ぼりすぎ
330底名無し沼さん:01/10/21 21:58
>>329
あれはグラス繊維配合強化プラスチックとかマニアックは素材使ってるからね(笑)
331底名無し沼さん:01/10/22 20:11
ということはヒョウとかが降ってきても大丈夫なのかな。
332たま ◆lpDD/UjA :01/10/23 01:06
今日,マウンテントレーナフルジップとマウンテントレーナーパンツ買った。
取り敢えず纏ってみたが,よさげ。
機会が有ったらレポートしてみようと思います。
333底名無し沼さん:01/10/25 20:58
ゴア素材の靴って蒸れるの?
334底名無し沼さん:01/10/25 23:55
この間アウトレットでゴアテックスのアノラック買いました。
五千円引きでした。本当はパタゴニアのが欲しかったけど
あれはメチャ高くて・・・。
早く着たいから寒波が来ないか祈ってしまう不思議な心境です。
アウトレットを知ってしまうと定価ではどうしても買えません。
335底名無し沼さん:01/10/26 02:13
>>333
ゴアを過信してはいけません。
いくら通気性があるからっていっても限界があるよ。
靴なんて蒸れ蒸れだよ。
336底名無し沼さん:01/10/26 07:03
REI撤退後にモンベルが入る事が決定した見たいだのね!
337底名無し沼さん:01/10/26 10:13
>>335
通気性/透湿性、防水性/撥水性

ちゃんと分けて考えろ。
ゴアテックスに通気性はない。
338底名無し沼さん:01/10/26 15:01
>>337
いや第一世代ゴアは通気性を謳っているぞ(藁
靴でゴアを使う利点は防水性より透湿性のほう。
339底名無し沼さん:01/10/26 16:01
>>337
ケチばっかり付けるな。
340底名無し沼さん:01/10/26 20:40
335=339だな。
341たま ◆lpDD/UjA :01/10/26 22:42
>>338
靴でゴアを使うのは,透湿性よりも防水性かと思うが。
透湿性を比べたなら,ゴア有りよりもゴア無しの方が優れているのは説明
するまでもないと思う。
それよりも,防水性を高めるためであろう。
ハンワグのアンナプルナゴアテックスとピッツバリューの関係がそれだな。
342底名無し沼さん:01/10/27 04:08
三脚+テンチョ(+ドカシー)でテントの代わりにならんかの。
せめてツェルト(もってないが)ぐらいにはなる?
343底名無し沼さん:01/10/27 20:23
スノーピークは新製品を発売前に徹底的にフィールドで使い込んで
テストを繰り返して悪いところはすぐに改善して完成度を高める
そうだが、モンベルもそーしているとは思うけど、モンベルの
新製品って何か今一なんですよ。
ソニーと同じく新製品は消費者をモニターに使っているとしか思えない。
344たま ◆lpDD/UjA :01/10/27 22:52
>>343
今はスノピの主力商品になった天と地。
テストを繰り返したはずなのに,どちらも回収になってる。
もちろん今は修正されて販売されてごらんの通りの素晴らしい製品になっ
ているけど。
別にモンベルを擁護する訳ではないけれど,新製品を使うとかなりのテス
トを繰り返したんだなと思わせる部分が多々有るよ。
基,コア系じゃない物はなんか思いつきで作ってる感じはするが。(藁
345底名無し沼さん:01/10/27 23:03
さまさん
>防水性を高めるためであろう

両方共狙ってるって気がするのはおいらだけ?
346たま ◆lpDD/UjA :01/10/28 00:00
>>345
防水性を高めるためじゃないかなぁ。
その中で一番透湿性が高くて,ライニングが無い場合に最も近
い素材と言うことでゴアって事だろうと思うよ。
本当なら何にも無い方が透湿性は一番良いのだし。

余談だけど,靴に使った場合の性能維持性と耐久性って意味で
言えば,ゴアテックスよりもシンパテックスの方が向いた素材
の様な気もする。
布製なら寿命長くないからゴアの方が良さそうだけど,革みた
いにソール張り替えで長期間使うとなると,ゴアは選べない。
347底名無し沼さん:01/10/28 00:11
ゴアが張ってあるのは素材(皮)の防水性が低いから
と聞いたことがあるがどう?
実際、トップグレードの冬靴には張ってないのが多い。
348345:01/10/28 01:00
>たまさん

>その中で一番透湿性が高くて
これって両方狙っているという事とはちがうの?

何も無い方が透湿性が良いって考えだったら、
防水性のみで一番実力があるのはゴア?
349底名無し沼さん:01/10/28 02:06
>>348
ほとんど日本語の解釈の仕方の問題だけど、
防水性と透湿性のバランスが優れている素材を選んだ、
すなわち、両方をねらっていると解釈するのが自然ですな。
350たま ◆lpDD/UjA :01/10/28 03:05
>>349
そうですね。

>>348
狙っているのは防水性で,それによる弊害を少なくする為と言う事でしょ
う。
防水性を優先すれば,透湿性抜きでいくらでも防水は上げられますしね。
ただ,透湿性が無いと蒸れてしまう。
防水処置をした時に一番弊害(蒸れ)の少ない素材と言うことでゴアなん
だと考えるのが自然でしょう。
防水性で一番実力が有るのはプラブーツです。(笑)

>>347
積雪期専用,またはそれに準ずるものでゴアって,確かに見たこと無いで
すね。
351底名無し沼さん:01/11/02 13:50
age
352底名無し沼さん:01/11/02 14:14
>>350
ハンワグのピッツパリューに、ゴアテックスモデルがあった。
後、プラブーツにも、ゴア貼ったのがあったと思う。
353スキーヤー:01/11/04 01:34
モンベルのウェアって、何歳くらいの人の体型をターゲットに
してるのでしょう?なんか、中高年向けと感じました。
肩幅が異常に狭くて、スポーツウェアではないなあ。。。。
釣りに行く時の汚れ着としては、まあまあなんですけど。。。
山に行く時は、疲れを呼びそうです。
354たま ◆lpDD/UjA :01/11/05 19:25
>>352
それに関しては>>341で書いてたりする(w
プラブーツのインナーにゴアは妥当な作りだと思うよ。
長期耐久性必要無いから,透湿性と防水性重視でいい訳だしね。
355底名無し沼さん:01/11/05 19:48
>>353
クライマーを基準にしてるんでしょう。
大体細身の人が多い。
値段が手頃でそこそこ丈夫なので、山着にはうってつけ。
356たま ◆lpDD/UjA :01/11/05 22:11
中高年向けの裁断してるのってタラスブルバだな。
>>355さんの言うようにクライマー基準になってるような気がする。
全部のウェアがそうでは無さそうだけど。
どっちかって言うとコア系のウェアはタイトだよね。
357スキーヤー:01/11/06 00:11
>355.356
なるほどですね。
でも、クライマーの人は肩幅もないんですか?
ウエストはいいけど、肩がきついし、袖も短め?という感じなので。
358たま ◆lpDD/UjA :01/11/06 02:24
>>357
どんな体型してるんですか?(w
私にはモンベルでも肩幅広いです。(笑)
359何でも屋太一:01/11/06 02:29
平均的日本人にあわせたら
そんな人もでてくるわな
肩幅が広い人は
made in USA とか in Canadaがええのとちゃいますか
360底名無し沼さん:01/11/06 22:56
レインダンサー使ってるんですが、パンツがいかれてきました。
しかしなんでストームクルーザーしかスペアパンツが無いんだか(藁

ちなみに昨年リッジウォーカージャケットとパンツが置いてあった店では
パンツだけ売り切れてしまった(笑
俺も買おうかなと思ってたんだけど・・・やっぱり同じ事考えてる人って
結構いるんだなあと思った(藁
361スキーヤー:01/11/07 00:36
>358
テニスとかのせいで、肩幅広めかもしれないけど。。。
サイズ規格はJASPOじゃないのかな?
(タグ見ればいいけど、、、怠慢で申し訳ない)
362底名無し沼さん:01/11/07 15:54
いや、モンベルはでかいっしょ。いつもワンサイズ小さめ着てるもん。
363底名無し沼さん:01/11/07 18:11
ゴアテックス素材のアノラック買いました。
雨は弾いてくれたけど、風は入ってくるなあ。
まあバイクに乗ってたせいだろうけど。
防風性のある服を探してますが、どれがいいんでしょう?
364底名無し沼さん:01/11/07 20:45
バイクならバイク用の方がよくない?
365底名無し沼さん:01/11/08 00:09
旧スタンプカードから新ポイントのメンバーズカードに切り替えたけど
自分のポイントが何ポイント貯まったかって、どうやって知るの?
案内書にそのことが詳しく書いてない。
366底名無し沼さん:01/11/08 11:40
モンベルにもバイク用があるのに。。。
っていうかバイク用品店行けば五千円以下で高速で快適で安全性の高いものがあるでしょ。
バイク乗るのに透湿性なんていらないって。運動するんじゃないんだから。
なんで、バイクでゴアテックス?意味ないよ。
367底名無し沼さん:01/11/08 11:54
ざっと一通り読んだけど、メロン王子ってやつが
パタゴニア>モンベル
って感じで行ってるのに全く無視されてたのが面白かったです。

パタゴニアは宣伝費かけてるから信者がいっぱいいるのかな?
368底名無し沼さん:01/11/08 12:59
>>363
マジな話バイクでゴア着ても風速による圧力が
耐浸圧を越えるの、だから水が入ってくるよ
369底名無し沼さん:01/11/08 13:11
>>366
意味無くは無い。
OFF乗って悪路を走ってる時は以外と暑くなるぞ。
370底名無し沼さん:01/11/08 17:27
ゴアのモデルは風間さんがテストして出たモデルだから、極寒地使用
なのかと思ったけど?
371底名無し沼さん:01/11/08 18:40
>>365
店のレジで照会してもらうしかないそうです。
レシートにも出てこないしね。
372底名無し沼さん:01/11/08 19:06
こないだ冬山に向けて、シャミースの上下買った。
上下でTNFのマイクロフリースジャケット一着分の値段より安かった。
とりあえずそこそこあったかいし、着つぶすにはなかなかよいです。
これで2セット目。
373底名無し沼さん:01/11/08 23:41
>>371
変なポイントシステムだね。
今時、レシートにポイント数が印字しないって、
どんなシステムつかっていのーと言いたい。
ポイントちゃんと付けてくれるんだろうか?
374底名無し沼さん:01/11/09 03:02
どうしても黙っていられないので一言
洋服の生産業務に関わっておる者ですが
「ゴアテックス」と言ってもピンキリにありまして
日本国内ではほとんど生産されていなくて、あったとしても
厳密なゴアテックスの規格に比べると品質はだいぶ落ちます
モンベルの生地は正確に言うと準ゴア程度です
生地値から考えてもパタゴニアのゴアテックスは決して高くないと思います
375たま ◆lpDD/UjA :01/11/09 03:35
>>374
ゴアメンブレンそのものは違わないよ。
ラミネートされてる生地の事でしょ?
ゴアテックスにピンきりは無いですよ。
アウターウェアタグを取得出来るレベルと言うのは常識以上の
技術を要求されるわけですから。

参考までにモンベルのゴアテックス製品の殆どはバリスティッ
クと言うオリジナルの素材を外側にラミネートしてますが,こ
の素材はアークテリクスも採用するほどの良質の素材です。
耐久性に関して言えば世界トップレベルですが何か?
ついでに言えば,パタゴニアはウェアを作るにあたってモンベ
ルから技術提供を受けています。
それも防水に関する技術ですが何か?
それを承知で言ってるのでしょうか?

確かにモンベルの縫製を細かく見るとほつれ易かったりします
が(縫い止めの処理が甘い),生地は一級どころか超一級品で
す。
特にゴアテックス製品はね。

あっ,別に私はモンベルの関係者ではありません(笑)
個人的にはARC'TERYXやMHW派ですから。
モンベルを援護する気は毛頭有りません。

蛇足で,パタゴニアが高いのは,原価管理をさほど重視してな
い事と,同一商品の絶対ロット数が少ないからで,別に他社と
比べて素晴らしいゴアテックスを使ってるからと言う訳ではな
いですよ。

アークテリクスとモンベルを比べるならまだしも,パタゴニア
とモンベルでは製品の性能差は皆無だと,私個人は感じました
が,どうでしょう?

久々に萌えてみた(w
376たま ◆lpDD/UjA :01/11/09 03:56
あっ,言い忘れた。
ゴアテックスは全部ゴア社でラミネートして生地を作ってます。
各メーカーが製造しているのではありません。
各メーカーがしているのはラミネートされる生地の製造と,縫
製,ウェアにした時のシームだけです。
だからこそゴアテックスウェアの保証はゴア社がしてくれるの
です。

>>厳密なゴアテックスの規格に比べると品質はだいぶ落ちます

などと言う事は100%有り得ませんのでそこの所よろしく。
(ゴアテックスを密造してるような事が有れば別ですが。w)
377底名無し沼さん:01/11/09 05:43
パタが高いのはボッてるからです(w
通販でアイスナインが460$で売ってます。
378パタパタ:01/11/09 05:43
ふ〜む、朝から勉強になります
ODBOXの店長さんがARC'TERYXの良さを強調してましたが
やはりそのようですね
patagoniaと価格を比べればあまり変りがない
と、いうことは
ARC'TERYXはお買い得なのかも知れませんね
アウトレットに出てこないのが痛いですが(w
379底名無し沼さん:01/11/09 05:53
パタが高いのはブランドイメージを保つためです。
中身は他の会社の製品と変わりありません。
380パタパタ:01/11/09 06:03
パタはアウトレット(日本国内&特に米国内)で購入する限り
コストパフォーマンスは高いと思いますよ
(日本国内で)プロパーで買うのはォ馬鹿さんだと思います
381底名無し沼さん:01/11/09 08:52
>>380
アウトレットのパタ、いいよね。
モンベルは凄く真面目に作ってあるけど、遊びが少ない。
パタは真面目に作りつつ、アメリカ風のおおらかさみたいな物を感じる。
気分の問題だけど、山着だって気分で選ぶことがあってもいいじゃないか。
日本で買うと高すぎて、馬鹿馬鹿しいので手を出さないけど。
382底名無し沼さん:01/11/09 22:59
モンベルの社長って、よくアウトドア雑誌に出ている
キノコ頭した辰野氏ってホントなの?
辰野氏ってモンベルがスポンサーでタダのアウトドアマン
かと思っていた。
383底名無し沼さん:01/11/09 23:00
384たま ◆lpDD/UjA :01/11/09 23:14
>>281

>>モンベルは凄く真面目に作ってあるけど、遊びが少ない。

それは言えてると思ったが,遊び過ぎの商品もある気が(w
野天セットなんかが。。。

あと,今年の冬モデルはいい意味で遊び心出てきたね。
マウンテントレーナジップシャツ&パンツなんかいい例だと思
う。
モンベルらしくないデザインセンスの良さ,そしてこれが重要
なんだけれど『着心地が圧倒的に良い』こと。
正直驚いた(w
買いだ!(いや,本当に)
385底名無し沼さん:01/11/09 23:26
私の山道具のモンベル率が最近ジワジワ上がってきた。
今のところ、

シュラフ、シュラフカバー、アウター上下、グローブ、フリース、肌着、靴下がモンベル製品。
まだまだ増えそう。

でもザックはアーク?
386底名無し沼さん:01/11/09 23:39
フリース、シャツ、冬用上下、シュラフがモンベルだ。オレは。
手ごろで遠慮なく使えるのがいいね!
387底名無し沼さん:01/11/09 23:46
冬山やりだすとモンベル率が上がるような気がする。
色々そろえなくちゃならないからね。冬用のアウター上下なんてアークやノースと比べたら差額で他に色々買えそうだし。
388底名無し沼さん:01/11/10 16:16
アウトドアのメーカーの順位としては
どういった序列になっているのでしょうか?
モンベル>パタ>?>?>?
389底名無し沼さん:01/11/10 17:52
mont-bell
昔、モントベルと思ってた
今、モンベルってどうゆう意味?なんだ〜

388>
たくさんありすぎて・・・
でも、どうなんだろ、気になる!
390ヽ(´ー`)ノ :01/11/10 18:04
>>389
mont belle
確かフランス語で「美しい山」という意味です
なじみがない言葉なのでeは取ったそうです
391底名無し沼さん:01/11/10 18:28
>>390
造語だけどね。
392底名無し沼さん:01/11/10 21:13
ダウンインナージャケット、結構かっこよくない?
街でアウターとして着られそう。
393底名無し沼さん:01/11/10 23:36
>>389
belleは女性形で、montは男性名詞なので、そもそも間違い。
しかも、この形容詞はふつう、名詞の前に置かれる形容詞なので、
フランス語なら、beau montが正解。(「ボーモン」。う、だっさ〜)
モンベルの製品は好きだけど、会社の名前が中途半端にフランス語っぽくて、
しかも間違ってるのが激萎え〜
394底名無し沼さん:01/11/11 01:50
>>393
多分モンブランmont-blancとかからインスピレーション得たんでしょうね。
ともかくmont-bellって響きも良いしブランド名としてはいい出来じゃないですか?
モンブランは万年筆だし。。。

カヌーとか扱ってる(株)ベルカディアは
モンベルのアルカディア(桃源郷)、という意味だそうです。
395底名無し沼さん:01/11/11 21:37
モンベルって、しょせん、海外メーカーの製品を物まねして
安く売っているだけだろ。
世界のアウトドアメーカーをあっと言わすような製品を発表しろよ!
スノーピークを見習えよ。
396底名無し沼さん:01/11/11 21:39
名前のセンスで
あっと言わせすぎ。
397底名無し沼さん:01/11/11 21:43
Tシャツのデザイン何とかして。。。
398たま ◆lpDD/UjA :01/11/11 21:53
>>395
モンベルの製品使った事ないでしょ?
他社と比べると圧倒的にオリジナルだよ。
399底名無し沼さん:01/11/11 22:05
>>390
辰野さんが社名を考える時に、モンベールとかいうランジェリー
メーカー?、ブランド?があったので参考にしたとも聞いた。
冗談でしょうが。
400何でも屋太一:01/11/11 22:16
モンベル製品
俺はオリジナリティないとは
思わないよ
コア物はどこでも同じような物を作ってるから
似てるけど...
それはどこも同じだと思う。
雨具やゴア製品の性能なんて突出してそう
(あの値段にして...)
繊維関係だって、オリジナリティに溢れてる
Tシャツのデザインはいまいち(もっとか 笑)
やけどね
まTシャツ以外のデザイン、特に色はなんとかして欲しいな
辰野さん以外の若手に頑張って欲しいわ
401底名無し沼さん:01/11/11 22:30
デザイナー職があるのかと疑いたくなります。
配色なんかに。
402たま ◆lpDD/UjA :01/11/12 01:11
山道具は機能美だけでいいよ。
下らない見た目のデザインの為に高くなるのはまっぴらごめんだ。
それを求める人の為にパタゴニアが有るのかと思ってるんだが。(笑)
403底名無し沼さん:01/11/12 09:36
>>402
まま、そうおっしゃらずに。
機能が犠牲にならなくて、値段が一緒なら、ちっとはこぎれいなほうがいいじゃないですか。
モンベルぐらいの会社なら、出きると思う。
404底名無し沼さん:01/11/12 16:29
来年から米国でもREIの販売網でモンベル製品が
売られるらしい。どんな変化が起こるか楽しみ。

とりあえずキチキチの収納袋はましな物になるかな。
405底名無し沼さん:01/11/12 17:19
>>404
収納袋は出来るだけきちきちの方がいいぞ。
ていうか、モンベルでもまだ緩い物があるので、さらに小さい袋に入れ替えたりしてる。
クライマーをターゲットにするなら、小さい収納袋別売りで出せゴルア。
406底名無し沼さん:01/11/12 18:21
>>402
まったく同感!! おっしゃるとおり。
patagoniaも好きだけどね。。。
407底名無し沼さん:01/11/12 19:09
モンベルにカジュアル系の服はいらない。
カジュアルは安いユニクロで十分。
408何でも屋太一:01/11/12 22:23
カジュアルになれとは言わへんけど、
もうちょっとだけ、色使いとか頑張って欲しい
409底名無し沼さん:01/11/12 22:26
モンベルよ、ユニクロを見習え!
410何でも屋太一:01/11/12 22:30
あんなにたくさんの色はいらん
411底名無し沼さん:01/11/12 22:33
>>402
モンベル製品にファッション性なんぞは求めていないが、着ていて
恥ずかしくないレベルにはして欲しいという人は掃いて捨てるほど
いるはず。カラーリングやTシャツのデザイン程度だったら、同じ
コストで常識的なセンスの商品ができるのだから、訳のわからない
珍商品を開発しているヒマがあったら、コストのかからない改善を
進めて欲しいね。

まあ、趣味の悪い格好を何と思わない人には関係のない話ですな。
412たま ◆lpDD/UjA :01/11/12 23:08
>>411
コア系のだと逆にかえってかっこいいの多くない?

2000年以降のモデルだと,
 ドロワットパーカー&パンツ
 ネージュクルーザージャケット&パンツ
 バイサーフェイスストレッチトレッカー
 マウンテントレーナーフルジップ&パンツ
 トレールアクションジップトップ&タイツ
その他,システム3グロープやアルパインスパッツもかっこい
いと思う。

どれも山に行くまでにそのまま着て行っても,気にならないか
っこ良さがあると思う。(実際そうしてるし・・・w)
2000年モデル以降の新作はどれもかっこよくなってるとは
思うよ。
必要以上のデザイン性は無いと思うけど。
413底名無し沼さん:01/11/12 23:37
冬用のアウターなんですけど。
ネージュクルーザーみたいな一枚地の物とドロワットパーカーみたいに保温素材が入ったのではどっちが使いやすいですかね。
一枚地のほうがレイヤードで調節して年中使えるかなと思うんですけど、それだったらゴアのカッパで代用できそうだし、ドロワット買ったらほんとに寒い時期しか使えなさそうだし。
今のところドロワット買う気ですが。
414たま ◆lpDD/UjA :01/11/12 23:43
>>413
気温0度を境にドロワットとネージュクルーザーを使い分けて
います。
参考にならないか。(^_^;
415底名無し沼さん:01/11/12 23:45
テンペストが万能。
あとはいらない。
416たま ◆lpDD/UjA :01/11/12 23:47
1着でいくならテンペストとかフレネイいいね。
417413:01/11/12 23:51
>>414
本当はそれが一番いいんでしょうが、、、、、、二つ買うほど予算が無いので。
冬のアウターってゴアのカッパで代用できないですか?
というかゴアのカッパ買った時はそのつもりだったんですが、最近金に余裕ができたのと冬を前にしてやっぱり専門のウェアを買おうという気になってきたので。
418底名無し沼さん:01/11/12 23:53
フレネイは脇があかないので不可。
419底名無し沼さん:01/11/12 23:55
>>417
夏物のカッパは、厚着するように考えていないので,
冬物を兼用するのがよい。
420たま ◆lpDD/UjA :01/11/12 23:55
>>417
レイヤード次第で代用出来るのは出来ます。

ゴアのレインスーツ持ってるなら,ドロワットで良さそう。
ドロワットの温かさは捨て難いよ。
2000年モデル以降,ピットジップも付いてるので,そう暑
くなり過ぎることもなくなりました。

私はドロワットをお勧めしたいです。
421底名無し沼さん:01/11/12 23:57
ドロワットは暑いので、ZP版に限る。
ZP版は綿が入っていない。
422たま ◆lpDD/UjA :01/11/12 23:58
>>421
0度くらいだと確かに暑い(笑)
−10度割り出すとシンサレートの有り難みを感じるよ,私は。
423底名無し沼さん:01/11/13 00:00
>>422
寒ければ、中にフリース着ればよし。
暑いとどうしようもない。
424413:01/11/13 00:05
>>423
ピットジップって言うんでしょうか、温度調節用にあちこち開いたりしますよね。
それでも暑いですか?
425たま ◆lpDD/UjA :01/11/13 00:06
>>423
暑いって外気何度くらい?
結構ハードに動いても暑く感じた事はないけどね。
と言うか,実際ドロワットパーカー使ってる?
2000年モデル以降のピットジップ付きのを。

参考までに私の場合のレイヤードは,動き易さを優先して,中
間着のフリースはストレッチタイプにしてるよ。
インナーフリースを薄手にして,動き易さ重視。

アウターを薄手にしてインナーを厚手にするより動き易くてい
いよ。
426たま ◆lpDD/UjA :01/11/13 00:10
>>424
本当にハードな山屋さんなら,確かにシンサレートは無い方が
いいかもね。
ラッセル連続何時間とか,そーゆー人は暑いよ。(笑)
私はインナーが薄手でストレッチのフリースなので,前ジッパ
ーを少し開けて,ピットジップを開ければもう涼しくて(笑)
アウターだけじゃなくて,インナーのフリースも込みで判断し
てみるのも重要かな。
427底名無し沼さん:01/11/13 00:12
>>425
2000年型のデナリ(綿なし、1枚もの)使ってるけど、それでも暑いときは暑い。
ZL.LWのインナーにシャミースを中に着ています。
428底名無し沼さん:01/11/13 00:18
テンペストは脇の開きが、半分しかないのが、残念。
デナリのようにがばっと開けてほしいもんだ。
429たま ◆lpDD/UjA :01/11/13 00:18
>>427
なるほど。
結構ハードに登ってる?

私はどうしても−10度割るとシンサレートの有り難みを感じ
てしまう。
430413:01/11/13 00:21
私もインナーはシャミースです。これってどちらかというと薄手の方ですよね。
寒がりなもんでやっぱりドロワットの方にします。
431底名無し沼さん:01/11/13 00:23
>>429
北アも日本海に近いあたりがエリアなので、あまり寒くないというのはあるかも。
山スキー(テレ)で、ラッセル2〜3時間の山行がほとんど。
気温は測ったことないのでわからん。
432底名無し沼さん:01/11/13 00:25
>>430
ぜひ、ZP版にしましょう。
433底名無し沼さん:01/11/13 00:30
>>432
ドロワットはポケットの収納力が貧しいので、デナリかストリームジャケットにしとけ。
434底名無し沼さん:01/11/13 00:32
>>433
何をそんなに入れるの?
飴玉程度しか入れないなら、ポケットなんて何でもいいじゃない。
435底名無し沼さん:01/11/13 00:34
シール、行動食、ゴーグル、デナリなら余裕で入る。
436底名無し沼さん:01/11/13 00:46
ユニクロから出てるフリースのジャンパーがいいなあと見てます。
ポーラテックのモンベル製品を持ってるんですが、なんか焚き火とかで
穴が開くのがもったいなく感じられて。。。。じゃあ、買うなよ>自分
あれは品質的にはどうなんでしょう。
やっぱりモンベルに比べて寒いとかあるんですかね?
437423:01/11/13 00:50
>>424
ピットジップは、手をあげないと涼しくないからねぇ。(w
山スキーとか、常にストックを持つことで、手をあげていれば、それなりに効果的だよ。
寒くないようにするには、涼しい格好で、汗をかかないようにするのも大事。
昔ながらの方法だが、最新のアンダー着ててもやっぱりこれ真実。
体を冷やすのは、汗だよ。
438底名無し沼さん:01/11/13 00:52
>>436
ユニクロはださいのでやめましょう。
焚き火で穴の開いたモンベルのほうがなんぼかカコイイ
439底名無し沼さん:01/11/13 00:54
フリースなんてどれも寒いだろ
ウィンドストッパー内臓とか、裏地付きでないと寒いのはいっしょ。
440底名無し沼さん:01/11/13 00:55
>>437
禿同。
441底名無し沼さん:01/11/13 00:59
>>436
クリマプロがいいよ。
フリースのみで耐風性が高いので、イケテル。
442底名無し沼さん:01/11/13 01:04
クリマエアが軽くてよし。
裏地が付いて、300クラスのあったかさなのに、200の1枚ものと重さはかわらない。
443底名無し沼さん:01/11/13 01:23
>>441 >>442
クリマプロ、クリマエアというのはモンベル製品なのでしょうか?
初歩的な質問ですみません。

先週末にキャンプしてたのですが、結構寒かったので、来月の
キャンプではより寒いかなあと思っての質問です。
444底名無し沼さん:01/11/13 04:06
445真夜中の書き人:01/11/13 04:32
>>443
フリースの繊維(素材)の名称です。
クリマプラス、クリマプロ、クリマバリア
クリマエア、クリマライト、クリマプレン
シャーミスなどが
モンベルのフリースで使われちょります。

て、カタログに書いてある。
446底名無し沼さん:01/11/13 08:26
ドロワットをアウトレットで買ったらピットジップついてなかった。。。
まあ、街で着るために買ったからいいけど。
447やまんば:01/11/13 14:29
20世紀最後のモデルですネ、21世紀に大切に使ってください。
ところで、今年のドロワットはカラー以外にどこか変わったの?
448底名無し沼さん:01/11/13 18:09
>>446
あれがあるとわきがごわごわするので、必要無ければ無くて結構だと思う。
449たま ◆lpDD/UjA :01/11/13 19:01
>>443
モールデンミルズ社とモンベルが共同で開発したフリース。
参考までにレギュレーターはモールデンミルズ社とパタゴニア
の共同開発(関係ないか・・・)
450底名無し沼さん:01/11/13 19:12
実はオレ、10年ほど前にモンベルに就職活動しに行った。
辰野社長自ら面接試験だった。採用されたけど将来のアウトドア業界が
不安になたし、モンベルも生き残れるか不安なんで蹴って出版会社へ
就職した。当時の就職試験は社長次第みたいだった。
近年、従兄弟がモンベルの就職試験を受けたら、筆記試験は難しいし
面接もそこらの会社の面接とちゃうし、今ではモンベルに就職することは
すごい難しいそうだ。モンベルも立派な企業になったモンだ!
451底名無し沼さん:01/11/13 19:56
クリマエアは、レギュレータ。
452底名無し沼さん:01/11/13 21:35
モンベルに就職試験受けに行った学生っているか?
453底名無し沼さん:01/11/13 21:54
>当時の就職試験は社長次第みたいだった。
1)アイスクライミングが出来るか。
2)アウトドアスポーツ全般が好きか?
3)笛が吹けるか?

んなわけ無いか・・・
454底名無し沼さん:01/11/13 21:58
>>453
4)センスが一般人からかけ離れているか?
455453:01/11/13 22:09
>>454
ワラタ
456底名無し沼さん:01/11/13 23:00
>>453
社長が笛を吹きはじめたのは、そんなに昔じゃない。
ほんとあれはやめてほしい。
457底名無し沼さん:01/11/14 00:04
>>456
でも、笛吹うまいじゃないか?
自分たちが経営するレストランでもコンサートしたんだろ?
458底名無し沼さん:01/11/14 09:02
>>456は社員か?お気の毒様。
459たま ◆lpDD/UjA :01/11/14 16:29
モンベル,カリフォルニアのデザイン室ってどうなんだろう?
最近デザインが良いウェアが少しずつ増えてきたけれど,それはカリフォ
ルニアのデザイン室でデザインされてるんですかね?
460底名無し沼さん:01/11/14 16:36
向こうでパクりに励んでんだろw
461たま ◆lpDD/UjA :01/11/14 16:44
>>460
それだとローコストでいいな(w
462底名無し沼さん:01/11/14 16:45
>>460
頭悪そう(藁
463:01/11/14 16:50
コイツも悪そう(w
464底名無し沼さん:01/11/14 19:04
>>459

じゃ、Tシャツもそっちでデザインしてもらえるように、
メールでも出すか。。。(w
465底名無し沼さん:01/11/14 19:09
確かに、モンベルのTシャツはハヅカチイ
466たま ◆lpDD/UjA :01/11/14 20:17
>>464
モンベルTシャツのデザイン好きだよ(w
ただ,素材が嫌いだから買わない。
L&Fのなんか最高にいいデザインなのに,なんでウィックロ
ンに拘るかなぁ(鬱
ウォーターマジック使ってくれよ(涙
467底名無し沼さん:01/11/14 21:15
ジオライン3DTシャツ使った人います?
468底名無し沼さん:01/11/14 23:15
そういえばかつてはアメリカにも進出してたんだよね、モンベル。
結果的には失敗して今回はREIと提携して再進出みていだけど

数年前アメリカ進出していたころだと思うけど、さかいやの雑誌広告に
USAデザインのモンベルTシャツが輸入(逆輸入?)販売されてたと思った。
469底名無し沼さん:01/11/15 00:08
>>466
来期はwicronのライトなバージョンがでるよ。
少しは涼しくなる。
470底名無し沼さん:01/11/15 00:13
>>467
ZL3Dは、他社製品も含めて今期最高にいい出来と思われ。
おすすめです。
471たま ◆lpDD/UjA :01/11/15 00:32
>>469
情報サンクス
472467:01/11/15 00:42
>>470
よし、買ってみよう。
情報ありがとう。
473456:01/11/15 01:14
>>457
コンサートも要望があればしてくれるそうです。
もちろん有料だそうです。(藁
誰が金払って聞くか、んなもん。
474底名無し沼さん:01/11/15 01:21
ウィックロンも昔のアクリル(オーロン)系のころは良かった。
今でも毛玉ひとつできず十分着れる。
だいぶ薄くなってますが。(w
今のポリエステルのウィックロンは強度がありすぎるんだぁよ。
で、毛玉がちぎれにくい。生地も厚すぎるので、着心地も暑い。
ウィックロンライトに期待age
475底名無し沼さん:01/11/15 16:53
禿
476底名無し沼さん:01/11/15 18:51
町田のREIにモンベル製品が並んでましたがナゼ??
477底名無し沼さん:01/11/16 00:07
>>476
REIは日本から撤退。
また、モンベルはREIと提携することになった。
そんなこんなで、そんなことになりました。
478底名無し沼さん:01/11/16 08:56
アルパインLWザックってどうですか?
背負った感じは悪く無さそうなんだけど。
冬山用に60Lぐらいのザックが欲しいもんで、候補に考えてます。
479底名無し沼さん:01/11/17 00:53
>>476
「町田のREI」ではなく、「町田のモンベルクラブ」、なるみたいですな。

http://www.montbell.com/mise/shop/mbshop/grandberry.html
480底名無し沼さん:01/11/17 01:12
>>478
背面にフレームは入っているが、しっかりしたパッドがない。
荷物詰め込むとザックが背中から離れていく感じ。
よってお薦めしない。
マックパックに60Lで1.8kgのものがあったけど、あっちはどうだろ?
481底名無し沼さん:01/11/17 10:41
モンベル製品利用者穂高岳山荘出入り禁止はまだ続いていますか?
テントがモンベルなので、奥穂高岳に登れません。
482底名無し沼さん:01/11/17 12:13
>>481
なにそれ?
詳細キボーン
483底名無し沼さん:01/11/17 12:52
>>481
これってどうして?理由は?
ユーザーがどこのメーカー製品使おうがかってじゃん。
その山荘の関係者ってよっぽどモンベルに恨み持ってるのとちゃうか?
484底名無し沼さん:01/11/17 13:20
>>481>>482
481です。2年前の記憶で書くので曖昧な詳細です。
"okuhotakaというTシャツのデザインが
穂高岳山荘で"昔から売っていたTシャツのデザインと
ウリ二つだったので、怒った穂高岳山荘が
モンベル製品利用者入館お断りのポスターを出していました。
485協力しよう!:01/11/17 16:55
皆様からの情報お待ちしております。
世間を震撼させた事件の犯人、クソガキ達を実名&顔写真
入りで公開しております。
http://topia.yam.com/home/aoiryuyu/pages/index.html
486底名無し沼さん:01/11/17 19:05
>>484
それマジ?本当だったとしても登山者には罪は無いはずなのに。
でも山小屋って商売はこういう勝手が通用しちゃうようなところがあるからなぁ。
487 :01/11/17 20:54
山小屋の主は、天皇
そこではね
488底名無し沼さん:01/11/17 21:06
食事中の私語は止めましょう。
包丁飛んでくるかも。
489たま ◆lpDD/UjA :01/11/17 22:50
え?
そんなポスター無かったよ。
バリバリモンベルで奥穂高山荘入ったけど,なんも無かったよ。
ついでに中でマターリ寛いでたけど,全然平気だったよ。
外見から見てモンベルじゃないのはザック(アークテリクス)
とシャツ(タラスブルバ)だけだったよ。
サングラスもパンツも靴までモンベルだったよ。
今年の8月17〜20日まで涸沢に居たよ。
490底名無し沼さん:01/11/19 00:09
渡辺貞夫と辰野社長って友達なの?
491名無し尾根さん:01/11/19 18:46
>489
やっぱガセですか。ありがとう。

そーいや今日REIから手紙が来て一緒にモンベルのご挨拶もはいっていたゾ。
モンベルクラブ年会費を初年度は無料にすると差。
492底名無し沼ちん:01/11/20 10:52
すんません質問です。モンベルのシュラフが欲しいんですが、
都内の暖房無しアパートに十分なモデルって何ですか?
493底名無し沼さん:01/11/20 11:58
ダウンハガーの#4がいいんでない?
494底名無し沼ちん:01/11/20 12:06
ダウンハガーの#4。ありがとうございます。
495底名無し沼さん:01/11/20 14:59
ダウンでなくてもいいんじゃない?
俺バロウバック(化繊)の#4を
10月中ごろまで北海道で使ってたけど
問題なかったよ。

お金があるならダウンでどうぞ。
でも、家で使うだけならあんまりメリット無いような・・・
496底名無し沼さん:01/11/20 15:07
>>494
アパート内でダウンはもったいない。
コンパクトに持ち運ぶ必要はないのだから、化繊綿(エクセロフト)もんで十分。
ひろびろ寝てるファミリーバッグ#1にしなさい。
497496:01/11/20 15:09
>>495
ケコーンしよう。
498底名無し沼さん:01/11/20 15:33
>>329-330
329「むかしはあんまりあの手の傘無かったけどいまじゃ500円でどこでも売ってる。門辺留ぼりすぎ」
330「あれはグラス繊維配合強化プラスチックとかマニアックは素材使ってるからね(笑)」

亀れすスマソ。俺は329に激しく同意。
門ベルの傘はそんなにいい材料使っているか?
俺の場合
1本目(某YHにて紛失)
布を骨に繋ぎ止める糸が切れやすく、1回差すごとに裁縫箱をで修繕しなければならない状態
2本目(破壊)
通勤途中、門ベル傘を差しながら自転車に乗っていたところ、何の前触れもなくいきなり柄がぽっきり折れた。

あれだったら、100円ビニル傘の方がよっぽど丈夫でまし。
ああ、傘に1万円以上もつぎ込んだ俺っていったい。。。
499底名無し沼さん:01/11/20 16:12
>>498
それって、ただ単に使い方が荒いだけじゃ・・・。
オレは特に問題出てないぞ。普通の折り畳み傘と一緒。
ただ、基本的にプラスチック製なので、そう長くは持たないだろうとは思う。
軽さとのトレードオフだな。
でも、こないだデパートで、2000円でモンベル傘より軽いの買ってきた。
軽さを求めるのなら、もっと安い傘もあります。
500底名無し沼さん:01/11/20 16:23
500げと
501底名無し沼さん:01/11/20 16:44
て優香、>>498は1本目で懲りておきながら、何で2本目も買ったの?
もんべる傘が値段の割には、そして、アウトドアメーカーの商品の割には丈夫でない点には同意するが
(糸は他の折り畳み傘よりも切れやすい/傘の膜が擦り切れやすい=小さな穴が開きやすいなど)
ただ、>>499の言うとおり、矢張りこれは軽さとのトレードオフで仕方の無いことと思う。

まあ、Mont-bell傘のコンセプト自体が不明だと言ってしまえばそれまでだが
(1)片手が塞がり、風に弱い傘は雨具に適さないのがアウトドアの基本。
(2)町中での使用なら、傘の重量については神経質になる必要なし。
502底名無し沼さん:01/11/20 20:00
確か去年だったか、モンベル本社近くの厚生年金会館だったと思うけど、
ここで開催した「モンベル25th記念イベント」に行った人はいますか?
イベント内容はどうでした?
503底名無し沼さん:01/11/20 22:22
>>498

やっぱり、使い方が・・・・。
100円の傘より丈夫だと思うが・・・。
でも、今考えると高いね。
山メーカーじゃないけどもっと軽くてもっと安いのがいっぱいあるし。

使っての不満は先っぽに紐みたいなのが付いてるから袋にしまいにくい。
パクられないように引っ掻ける使い方もあるらしいが意味が無いような・・。
今だと無いのもあるし、取ればいいんだけどね。

ちなみに傘のスペアパーツがあるので安心はできる。
504たま ◆lpDD/UjA :01/11/21 00:14
モンベルの傘は街用に使ってるよ。
ポルカテック使ってて,撥水力が強いので,すぐ折り畳めるの
が大きな利点になってます。

山で(テント張ってからね)使ってるのはキャラバンのだよ。
モンベルよりも7〜80グラム軽い。
ただ,広げたサイズが小さいけど。
テントと小屋の行き来とかには傘便利。
505底名無し沼さん:01/11/21 00:16
モンベルの傘は丈夫
だけど、撥水性は1ヶ月で無くなった
506底名無し沼さん:01/11/21 00:19
>>505
何日使ったの?
507底名無し沼さん:01/11/21 00:20
梅雨時に購入したから、結構使ったけど
508498:01/11/21 08:54
>>498です。モンベル傘についていろいろ教えて下さり、ありがとうございます。
たしかに皆さんのおっしゃるとおり、私の使い方が雑だったのかもしれません。
収納袋に入れない状態でかばんの中に突っ込んでいまいたから(汗
それに、1本目は5年間ほど使っていたので、傘そのものの寿命だったのかもしれません。
ただ、私の家にある他の折り畳み傘は20年近く酷使していてもびくともしていませんから、それに比べるとモンベル傘の強度はかなり弱いような気がします。
それに2本目がポッキリ折れてしまったのは、買ったばかりの出来事だったので、非常に納得が行きません。
もっとも、運悪く不良品に当たってしまった可能性もありますが。
>>499さんのおっしゃる軽さとのトレードオフというのはごもっともな御指摘です。
それから>>501さん、痛いところをお付きで、、、1本目に懲りず、2本も買ってしまった私って一体。。。
今考えれば痛い話です。
モンベルというブランドにすがって、よく考えもせず商品を選んでしまっていました。
これからは、ブランドにとらわれず、本当に良いと思うもの、本当に必要と思うものをよく考えて商品を選択したいと思います。
509底名無し沼さん:01/11/21 09:22
>>508
>ただ、私の家にある他の折り畳み傘は20年近く酷使していてもびくともしていませんから、
 それに比べるとモンベル傘の強度はかなり弱いような気がします。

家にある折りたたみ傘は軽量化を計っているような山で使う?ような
傘との比較ですか?
登山用品と家庭用の製品を比べるのは酷かと思います。

>非常に納得が行きません。
骨は折れました?
骨が折れずに柄がポッキリ折れてしまうようなら不良品の可能性が
高いですね。
買った店に持っていけばクレームで処理してもらえたかも。
510底名無し沼さん:01/11/21 09:43
ULダウンインナージャケットの入荷はいつじゃ?
511498:01/11/21 10:10
しつこくて恐縮です。

>>509さん

>家にある折りたたみ傘は軽量化を計っているような山で使う?ような
>傘との比較ですか?
>登山用品と家庭用の製品を比べるのは酷かと思います。

おっしゃりたい気持ちも分かりますが、この御指摘はいただけません。
過酷な気象条件でも万全に機能を発揮することがアウトドア用品に求められることであり、家庭用と比較するのは酷とは逆に、むしろ家庭用の傘よりもさらに一層丈夫であってしかるべきだと思いますが。
それから、私はモンベル傘と出会う前はいつも普通の折り畳み傘を山行に携行していましたが、
北岳から光岳まで縦走した際、あまりにもザックが重かったため、軽量化の必要性を感じて、
軽さ、コンパクトさ、丈夫さを期待してモンベル傘の購入となった訳です。
結局、モンベル傘を購入してもザックの重さやサイズに変化はでませんでした。

軽いか重いかも相対的な指標であって、(軽い、高い、コンパクト)の組み合わせと(重い、安い)の組み合わせ
のどちらかを選ぶかの価値観の問題であるという結論が導かれるのでしょう。
ですから、私の前のレス(>>498)も、5000円が高いという私の価値判断を申し上げたに過ぎないということになります。
もし、「モンベル傘を買ったらあかん」というメッセージに受け取られた方がいらっしゃるなら、お詫び申し上げます。
それから、私もモンベル製品は大好きです。
つい先日も獅子座流星群ウオッチングのため、モンベルの店まで防寒用品を買いに走ったです。もう少しでスタンプカードが埋まるです(笑

それから、2本目の傘が折れた箇所ですが、骨や柄のパイプ自体が割れたのではなく、柄のジョイント部分が壊れて折れてしまったものでした。
おっしゃるとおり、クレームで処理できたかもしれませんが、あのときは、空しく残った柄の根元の部分を握りしめたまま呆然と立ち尽くすのみで、
とっさにはそこまで頭が回りませんでしたです(涙
512底名無し沼さん:01/11/21 10:46
「山に傘を持っていくような人のザックはデカイ」法則発見
513499:01/11/21 10:55
>>511
しつこいようですが、ゼヒ、百貨店の傘売り場で探されることを勧めます。(笑)
ビジネスマンやOLがカバンの中に入れっぱなしにしておけるような、
軽くてコンパクトな傘が結構色々出ています。値段も5000円よりは安いです。

>>502
行きました。
司会が市毛良枝で、野田知佑や藤門弘、岩合光昭なんかのゲストのトークが面白かった。
人生しみじみ楽しんでる人達ですなあ。ああいう友人が居る辰野氏も、社長らしくなくてよろしい。
でも、最後に社長の笛のコンサートがあって、社員でバンドを組んでたんだけど、あれ、
社長命令で集められたのかなあ?下手に楽器が出来ない方が、モンベルでは良いかも知れない。(藁
514底名無し沼さん:01/11/21 11:37
>498
>過酷な気象条件でも万全に機能を発揮することがアウトドア用品に求め
 られることであり、家庭用と比較するのは酷とは逆に、むしろ家庭用の
 傘よりもさらに一層丈夫であってしかるべきだと思いますが。

確かにアウトドア用品に求められる永遠の課題だが、過大評価しすぎてない?
傘の話しでも、モンベルの話しでもないけど、
日常打っている鍋とコッフェルでは鍋の方が丈夫だし・・・。
極端な例だとエマージェンシーブランケットなんて使い方知らなければ
弱くて寒い物でしかないし。
アウトドア用品が日常品よりも弱い物ばかりじゃないけどさ。

要はその物の実力をよく理解して@購入&使わなければむだだと思うよ。
二本も買ってみないとわからないものでもないし。
515たま ◆lpDD/UjA :01/11/21 11:55
>>514
設計寿命の違いでない?
登山用具と言う事で,設計してると思うよ。

例えなんだけど,F1のシャシーって普通の車よりも遥かに強度
が高いんだけれど(カーボンモノコック),10年も20年もそ
の性能を維持出来るわけではない。
普通の車は20年くらいは行けちゃう。

実際山で突風に煽られると,普通の傘は骨が折れてしまうけれど
モンベルの傘はそう簡単には骨が折れない。

モンベルは傘までギアとして作っているんじゃないかな?
ギアはギアとして『理解して使う必要性』が有ると思うよ。

普通の革コートが何十年も使えるのに,ゴアのヤッケは5年程
度でその性能寿命を終えてしまうのと同じだと思うよ。

要はモンベルは山メーカーで,その商品は『ギア』なんだと思
うんだけどどう?
516496:01/11/21 12:15
>>510
11月末とモンベルでは言っているが、たぶんおくれると思われ。
517498:01/11/21 12:17
>>514さん
>要はその物の実力をよく理解して@購入&使わなければむだだと思うよ。
>二本も買ってみないとわからないものでもないし。
うっ・・・おっしゃるとおり。ああ〜、漏れのバカバカ!

>>515さん
>要はモンベルは山メーカーで,その商品は『ギア』なんだと思
>うんだけどどう?
そうですね。ただ、ゴアの寿命が短いのはゴアのフィルムのミクロな仕様上やむを得ないことだし、
F1の寿命が短いのも、おそらく同様なんだろうと思います。
一般に高性能であればあるほど、その性能の持続時間は短くなるものだと自分も考えますので。
しかし、だからといって高性能であることが製品寿命を短くしてもよいことへの免罪符になるものとは言えません。
モンベル傘について言えば、布の骨への縫い付けの強度を高めることが技術上困難という訳ではないんだろうと思います。
その点でもうちょっと糸の縫い方を工夫すればと僅かながらモンベル傘に不満が残る訳です。

**********
ごめんなさい。やりとりをしているうちに、>>510さんのレスが沈んでしまいました。ULダウンインナージャケットの入荷はいつでしょう。
518496:01/11/21 12:30
5000円のモンベルの傘が話題になっていますが、
モンベルの傘は、4300円ですよ。だんだん安くなってきました。
UL.トレッキングアンブレラなら、ひとまわり小さくなりますが、3300円です。
重さも、165gで、ここまで軽いのは、100円では買えないと思われ。
519496:01/11/21 12:34
あんまり丈夫だと次の商品が売れねぇじゃんか。(藁
520底名無し沼さん:01/11/21 13:05
>>512 ワラタ
>>519 うまい!
521底名無し沼さん:01/11/21 14:48
>>512
満タンのキスリングからはみ出したこうもり傘に萌!
白いランニングシャツで線路の上を歩きましょう。
小太りが似合います。
522底名無し沼さん:01/11/21 14:59
>>521
もちろん食事はおにぎりに限りますねワッショイ。
523底名無し沼さん:01/11/21 16:28
   __                 __
   \  \./■ヽ/■ヽ/■\ /  /
    \ ( ´∀( ´∀( ´∀`/  /
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     おにぎりもたべてくださいナ!
524底名無し沼さん:01/11/21 19:53
モンベルがどうしても、ストーブとランタンが欲しいので
雪の頂っていう会社を買収しようとしたけど、雪の頂って
会社はもーれつに激怒して断ったって。
ストーブとランタンがそろったらモンベルで統一コーディネート
出来るかららしい。
モンベル社員からのリーク情報です。
525底名無し沼さん:01/11/21 20:13
>>524
買収されれば点や血が安くなったかもしれないなあ・・・
526底名無し沼さん:01/11/21 23:46
>>524
モンベルって総合アウトドアメーカーなのにストーブとランタンを
発売していないのが不思議でした。
やはりアパレル系が主なのでギヤ系は苦手なんでしょうか?
国内でスノーピークのストーブとランタンを越える物を作れる
メーカーって無いでしょうね。
だからモンベルもほしがるのね。
527底名無し沼さん:01/11/22 00:00
そう言われてみればそうですね。
しかし、モンベルで統一コーディネート出来ちゃうから
激怒するっていうのはなんでかな?
528Xスナー:01/11/22 00:09
おれは、モンベルにもっとクライミングギアを作って欲しいと思う。
日本の中小企業の力を使えば、和製キャメロットなんて安価に
作れるはずだ。キャメロットと同じ構造だと、きっと特許侵害には
なるだろうけど、似たようないいものが作れるはずだ。韓国にすら
ギアのメーカーがあるのに、なんで日本にはないのか。やる気みせろ、
モンベルよ。
529底名無し沼さん:01/11/22 00:21
>>527
いやいや、自分の推測だとモンベルはあとストーブとランタンさえあれば
自社製品全てでトレッキングやキャンプなんかが出来る用にしたかった
のでは?
スノーピークって危なかった頃、天と地の発売で社運をかけたとの噂を
耳にしたことあります。
その情報をモンベルが知って買収しようとしたので、スノーピークが
激怒したんでしょ?
530底名無し沼さん:01/11/22 02:28
>>528
そんな売れんもん自社生産する勇気なんて無いって。
ワイルドカントリー売るのが関の山。
どうせなら、ロストアローみたいに、ハードなものをバリバリ入れてほしい。
531yarakamasso@ I007008.ppp.dion.ne.jp:01/11/22 04:34
アウトレットと称して  (以下略)
532底名無し沼さん:01/11/22 09:50
傘はユクロじゃろが?
533底名無し沼さん:01/11/23 22:08
モンベルのGORE 3レイヤーは
XCRとはちがうの?
どう違うのでしょう
534底名無し沼さん:01/11/24 15:20
>>510
ULダウンインナーJKの入荷は、12月中旬に延期になりました。
しかも、入荷はごく少量。予約しとかないと手に入れるのは難しいでしょう。
535底名無し沼さん:01/11/25 00:31
>>533

GORE-TEX XCR(だっけ?)はアメリカゴアテックス社の生地、
ジャパンゴアテックス社では次世代ゴアテックスと呼んでいます。

モンベルのストクルとかは次世代ゴアなので同じでしょ?
日本のメーカーはジャパンゴアの生地を使わなくちゃいけないはず。
536短足:01/11/26 01:26
このサービス使ったことある人います?

http://www.montbell.com/mise/customer/customize/customize_t.html

ドロワットシリーズのショートサイズでも対応できない特殊体型なんで、、
537底名無し沼さん:01/11/26 19:56
>>536
おおっ、モンベルのHPは詳しく見てないけど、
こんなサービスがあったとは・・・。
モンベルクラブ直営店でジャストフィトする特注品作ってくれ
と相談したら「そんなことできない」とつい最近断られたのに!
538底名無し沼さん:01/11/27 01:23
>>537
昔、そういう特注のリストみたいなものを見せてもらったことがあるけど
せいぜい裾上げや袖つめが限度でしょう。

ジッパー付きのパンツの裾上げとかむちゃくちゃ高かった。
エッジガード付きとかは膝の部分をカットするらしいです。
費用を考えるとあまり現実的じゃないかも。

またがみを浅くする、とかやって欲しいね。
539短足:01/11/27 22:31
>>537, >>538
取りあえず裾上げができればなんかの拍子にベルクロが外れた時の長袴状態を
防止できるかと思いまして。あと、ちょうど良いサイズの物と長いサイズでは
履く時の手間が少し変ります。
とりあえずメール出してみましたので、結果は報告します。
540底名無し沼さん:01/11/27 22:51
新ポイントシステムになってからも、紙袋いらない運動に協力したら
ポイント付けてくれるの?何ポイント付けてくれるの?
試した人いる?
541底名無し沼さん:01/11/28 10:17
>>540
10ポイント
542北海道民ですが:01/11/28 13:47
造りと値段で決めるとなぜかいつもモンベルを選んでいる。
モンベルの服はどうしてみんな色が地味なの?
明るい色もあるにはあるが、みんなどこかが野暮ったい。
●ーグルみたいにキレイな色使いのも出してくれればといつもおもっています。(●ーグルは高すぎ。)

野点セットほしい〜。その前にお茶を誰かに習わないと。
543底名無し沼さん:01/11/28 15:09
>542
野点セットの茶碗って、メラミン樹脂製だよ。
学校給食の食器から追放されたと思ったら、こんなとこに。
544底名無し沼さん:01/11/28 17:41
>>543

アルミやステンレスに比べると金属の臭いが無いのがメリットかな。
お茶やコーヒー用にコールマンのメラミン製カップを買いました。

でもやっぱ環境ホルモンが出るのかな?スチロールは確か油で溶け出す
という話だったような気がしたけど、メラミンでお茶やコーヒーは
問題あるのかな?
545542:01/11/28 18:14
あ、確かにあの茶碗はいただけない。
環境ホルモンも心配だけど、あの質感はやっぱりがっかりですよね。
あんな立派な袋が付いているのだから、別に陶器の茶碗を自前で揃えてもいいかもしれないですね。
四千何百円の値段のうち、きっと四千円までが茶さじと茶せんの値段でしょう(笑)
ぜひ茶碗レスセットの登場をお願いしたいところです。
546底名無し沼さん:01/11/28 18:34
学校給食で問題になったんだから、お湯を入れてかき回したり
するのは、環境ホルモン出まくりだと思うよ。
それと、アルミも脳障害の原因になるからね。
コッヘルをフォークでかき回して傷付けると、アルミを食べる
ことにつながります。チタンにしましょ。

茶道のお店に行ったら、いいのがあるかもね。
547底名無し沼さん:01/11/28 20:04
メラミン樹脂は80°程度のお湯でホルムアルデヒドが
出てきますよ。プラスチックの容器はポリプロピレン
にしたほうがいいです。
548名無し尾根さん:01/11/28 20:56
ポリカーボネイドだって一時巷ではあれだけ騒いでいたのに、
山用の水筒はヘーキで売られてたもんな。
549底名無し沼さん:01/11/28 21:15
>548
あのさあ、ポリカの水筒でお湯沸かすか?お湯入れるか?
水だろ?入れるのは?
中途半端な知識だと、馬鹿丸出しだぞ。

メラミンのコーヒーカップを買うのは、確かに馬鹿丸出し
だけどさ。
550544:01/11/28 21:22
>>549
知らんかったとはいえ、たしかにおバカでしたね(藁
使うのはやめます。

しかしそういう問題がありながら売るモンベルとコールマンて・・
551549:01/11/28 21:27
>544
まあ、気を悪くしないでくれ。。。
まあ、子供に悪影響があってはまずいからね。

確かに、メーカーの良心には疑問だね。
それを言い出すと、アルミのこともあるけれど。。
552544 :01/11/28 21:51
>>551
いえいえ、かえっていい勉強になりましたよ。
気にはしてません。
こういう情報を教えてもらえるだけでもありがたい限りです。

チタンか重いけど陶器のカップにするかな、と(w
553底名無し沼さん:01/11/29 09:58
メラミンから出るのは、ホルムアルデヒドですが、現在の重合技術だと残留未重合物は極めて少なく、
通常の使用ではほとんど問題なく、何度か熱水で洗浄した後に使用すれば、検出もされないと言われています。
アメリカなどでは、いまだに食器として使用されています。
ポリカーボネートは、常温で水を入れるだけなら、ビスフェノールAは検出されてきません。
ポリカが大騒ぎになったのは、日本だけです。(「買っては行けない」の影響)
現実に、学校給食の食器に、メラミンもポリカーボネートも使われています。
ただし、新品のプラ製品の表面には、そうした原料物がまだ付着している恐れがあるので、
きちんと洗ってから使いましょう。

ついでに言うと、ポリプロピレンも熱水や酸をいれると、抗酸化剤や可塑剤が溶けだしてきます。
チタンも、肺などの呼吸器系には悪影響を及ぼすと言われています。
アルミの害については、確かにアルツハイマー症の典型的症状である脳の老人班の核に見られるのですが、
疫学的調査からは否定的な結果が得られています。某研究者は、「アルミ業界の陰謀だ!」
と言って暴れていますが・・・。
結局、そうした安全を考えるなら、陶器や木などの伝統的な物(これすら安全とは言い切れませんが)
が一番なのでしょう。あとは、何が危険と思うか、個人の判断だと思います。
山に入ってる間使うぐらいなら、なに使ってもどうって事無い様な気もしますが。(藁
554短足:01/11/29 16:09
>>539 の自己レス
メールの返事来ました。
ドロワットパンツの場合の補正料金
裾のみカット・・¥5,200から(インナースパッツの処理で若干変る)
裾カット+膝位置修正・・・¥12,300
だそうです。
ドロワットパンツの場合は縫い目等の問題から5cm以上じゃないと切れな
いそうです。確かに2〜3cmだったら切る意味があんまりないとは思う。
ジッパーの処理等を考えたら妥当な人件費だとは思うけど、やっぱり高いの
で依頼はそう多くないようです。
みずてんで股下こんだけでお願いってオーダーしたけど不安だよぉぉぉ。
555底名無し沼さん:01/11/29 17:25
>553
丁寧な説明ありがとうございます。
ただ、外国は使っているから、というのは関係ないですね。

でも、アルミの件は、アルツハイマーが問題になる以前に
出版されている家庭医学書なんかでも、重金属の害に関す
る記述では、脳障害と記載されていますよ。
アルツハイマーとは別に害はあるのでしょう。
動物でも植物でもアルミを摂取して害がないのはいないで
しょう。特に農業では、土中のアルミイオンが増えると
深刻な害が出てきます。。。。。
556553:01/11/29 17:54
>ただ、外国は使っているから、というのは関係ないですね。

確かに。(笑)
ただ、〜が出て来るという説があるから、で判断してたら、いくらでもケチは付けられる、と言うことを言いたかったのです。
まず、プラスチックは全て使えません。
チタンもダメですね。木材も最近ではアブナイかも知れません。
結局、自分にとってどこで線引きをするか、自分で勉強して自分なりに判断するしかない、と言うことです。

アルミの件ですが、アルミをネズミに過剰摂取させると、アミロイドの沈着がおきるという実験例はありますが、とんでもない量を食わせてます。(藁
アルミ製品を使い始めてから脳障害が増えた、と言う医者もいますが、それ以外の環境因子を無視しています。
現実には、アルミ精錬の現場とか、曝露量の多いところでの例を引き合いに出しているようです。
個人的には、日常でのアルミ鍋使用程度の摂取では、有意な障害の原因にはならないと考えています。
また、土壌中のアルミの問題は、アルミその物より、アルミが土壌中の成分をトラップしてしまい、
うまく植物が吸収できないことの影響の方が大きいです。

って、わたしゃメーカーの肩持つつもりはさらさらありませんけどね。
どうも、マスコミが過敏に反応しすぎるのが、気にくわないだけです。(w
557555:01/11/29 18:02
>553
すごい詳しいですね。感服いたしました。勉強になります。

モンベル製品のスレとずれてしまいましたね。
この話題は、これで終わりにいたしましょう。
558555:01/11/29 18:04
>556

すごく詳しいですね。勉強になります。感服です。

で、モンベルのスレとズレちゃいましたね。。。
この話題は終了いたしましょう。
559548です:01/11/29 18:46
>>553
書きっぱなしにして、今日久しぶりに見たんだけどすごい展開だ!
マジで勉強になりました。サンキュ。
560F700:01/11/30 22:05
確かにアルミは、酸性雨で溶け出して植物に悪影響を与えるね。
561名無し尾根:01/12/01 10:28
お勉強終了age
562555:01/12/01 11:13
お勉強の時間は終わりと致しまして。

ソークアップ?だっけ、プールで使うタオルみたいの
ありますよね。あれ、どうです?

車用の人工セームでもいいっかなあ、なんて思います。
563何でも屋太一:01/12/01 13:15
渓に着いたら
身体を拭くのに使うてるけど
セームでもええんとちゃう?
特段どう ということはないで
564底名無し沼さん:01/12/01 15:48
水泳用のヤツも偽セームだよ。
565555:01/12/01 16:24
レス、サンクス!

近所のホームセンターで、プラスセーム買ってきたよ。
気に入らなかったら、車に使えばいいだけだもんね。
566底名無し沼さん:01/12/01 17:28
>>562
スイムタオルのことですか?とっても便利。テントに付いた
雨露を拭くなど、よろず雑巾として重宝します。私が使って
いるのはミズノ製ですが。
567底名無し沼さん:01/12/01 23:45
$heartu;
568ビヴィサック希望:01/12/02 18:41
モンベルさん、テンチョやモノフレームシェルターなんてくだらない
製品はいらないから、安くてカッコイイ、ビヴィザックを商品化して
くれないかなぁ?
ビヴィザックの方がいろいろと使い回しできるのに。
569何でも屋太一:01/12/06 23:18
売れもせん、いろんなもんは作らんでええから
デザインを良くして、もっと格好ようしてほしい
スペック的には不満はないが
あまりにダサすぎて...
570底名無し沼さん:01/12/09 02:19
モンベルをださいと言っている奴ら!!
今は曲がりなりにも下界でチラホラと見ることもできるが、
昔は今と比べ物にならないくらいひどかった。
ターコイズブルー×ショッキングピンクの配色がデフォルトとか、
ポロ衿のトレーナーがあったりとか…。
(いや、カジュアル部門は今でも十分ひどいが)

>>568
10年近く前までは出してた。
つーか、持ってる。
ただ、頭上空間確保用にポール2本を使ってるので
1.3kgと重く、あまり使っていない。
571 :01/12/11 11:24
ストームクルーザーがヘタレたんで10年ぶりぐらいにモンベルショップてとこに
買い換えにいってみてアウターだけでも同じようなモンがたくさん種類があって
驚いた。似たような製品ばかりで迷いまくりましたよ。ちょっと商品点数大杉なんでわ??
あれってファッション的なアレでああなっちゃってるの?結局またストームクルーザーを
買ったが。(w
572底名無し沼さん:01/12/11 12:23
ビヴィザックって、狭い割にあんまり軽くないし、日本みたいにしたが水浸しになるほど
雨が降るところでは、あんまし使い勝手は良くないと思う。
今どき、一人用テントが1.5キロ切ってるからなあ。
573くら ◆bykataNA :01/12/12 01:52
システム3グローブってどう?バイクで使おうかと思ってるけど。
574たま ◆lpDD/UjA :01/12/12 02:02
>>573
バイク用のシステム3グローブMCが有るよ。
575くら ◆bykataNA :01/12/12 02:11
>>574
レスサンクスです。
ウエアはスノボ用のを使ってるんですがやっぱ、グローブはバイク専用の方が
良いでしょうね。モンベルのショップへ行って見てみます。
576sapporoキャンパー:01/12/12 03:33
僕は主にキバーテントとムーンライト3型使ってます。
(他もテント持ってるのですがあまり使わないです)
春・秋はキーバテント(夏は暑いので使わないです)
3型は主に夏ですね!夫婦2人で余裕です。
まー雨風には強いですね。あくまでも私の感想ですが
人にすすめるときはスノーピークすすめるのですが皆
喜んでいますね!デザインとか作りとか・・・でも僕は
モンベルですね、簡単早い無駄も無い、ランドフリー
ズめんどくさいし暗いとわかりづらい品物は良いと思
うけどね!1週間キャンプするならいいと思うけどね。
577底名無し沼さん:01/12/12 05:09
岡山県大佐町の職員のユニフォームはモンベルのベスト
578底名無し沼さん:01/12/13 22:27
ジオラインとキャプリーン(MW) 両方持って使い比べた人居ますか?
値段的にはもちろんパタゴニアが高いけど、変わらないならジオラインにしようかなと。

キャプリーンEWならシャミースと比べるべきでしょうね。
579底名無し沼さん:01/12/13 22:36
私、ジオライン3Dこれお勧め!!皆さん どうオモワッレマス??
3Dのパンツ出ないかな〜〜〜??
580底名無し沼さん:01/12/13 22:43
どこがどのようにお薦めなんじゃろ?
乾きが速い? あったかい? 着心地がばつぐん?
581底名無し沼さん:01/12/13 22:54
すみません 説明不足でした、私が思うに
乾きが速い!
あったかい!
着心地がばつぐんですが 初め、ちょとちくちくしました。
ジオラインとキャプリーン(MW) 両方持っていますが、
今は、3Dとっても気に入ってま〜ス
582底名無し沼さん:01/12/13 22:57
価格も手ごろ ロングTシャツは、仕事で着てます、
山用は、ジップTの赤です。
583底名無し沼さん:01/12/13 23:08
そうなのか、抜群なのか。
キャプリーン買い足そうと思ったが、ジオラインにすべえ。
なんてたって、安いしね。キャプリーンジップ2枚でジオラインジップ3枚買える
584底名無し沼さん:01/12/14 07:52
ジオ3Dのパンツ(タイツ)出ないかな〜〜〜??
585底名無し沼さん:01/12/16 17:42
社長の笛ってどれぐらい上手いの?
金取ってライブするぐらいだからよっぽど上手いと見たけど。
586たま ◆lpDD/UjA :01/12/16 22:43
ジオライン3D,確かに評判いいみたい。
ウール派の私も,もしタラスがウールアンダー製造をやめたら,ジオライン
系にしようかと思ったりもしてる。
3Dでなくても化繊の中では断トツにいい感じがした,ジオライン。
587底名無し沼さん:01/12/17 10:50
タイツってパンツ(下着)の上にはくんですか?
それともパンツはかないんですか?
588底名無し沼さん:01/12/17 23:48
age
589砂布巾ちゃん:01/12/18 11:31
モンベルさん、ステラリッジが出てからもう随分になりますが
そろそろフライの別色を出してください。
あの黄色いフライ、嫌です。
ベージュ×モカ茶とかブルーグレー×モスグリーンのような
落ち着いた色のが欲ちい。
夏の八重山諸島のキャンプ場で、あの幼稚園鞄黄色はゲンナリする。
ムーンライトにしろ、というのはナシね。
重くて狭いの嫌い。あの緑色も。
590底名無し沼さん:01/12/19 22:17
beige tent なかっただべか?
591底名無し沼さん:01/12/20 00:50
>>589
雪山で使うようなテントは視認性重視で、ハデな色になるんだろうね。
でもオプションで別色フライは有ってもいいと思う。

ムーンライトの色は、明るいとき中の居心地が良いように思いますが?
592底名無し沼さん:01/12/20 13:05
ダウンインナーパンツ買った。
8700円でこんだけあったかいとシアワセ〜。
もう寝るとき寒い思いをしなくて済む。(涙
593底名無し沼さん:01/12/20 13:17
>592
そんなにいいのー。
オレも買おうかなぁ。

ジャケットは買わなかった?
594592:01/12/20 16:34
ジャケットの薄いのは持ってたので。
パンツは、インナー用の薄い物なので、さすがにエクスペディション用のような
ほかほか感はありませんが、しんしんと冷える所でも、じわぁ〜っと暖かくなります。
ポーラテック200のパンツより大分シアワセ。
595593:01/12/20 17:54
>594
ありがとう。
596底名無し沼さん:01/12/20 19:59
よっこいしょっと
597底名無し沼さん:01/12/21 02:11
すいません
他の板でモンベルというブランドの名を聞き
やって参りました
都内、横浜あたりだと
どの辺に売っていますか?

おやじの下着みたいなやつを探してます
もも引の上バージョンみたいなやつです
598底名無し沼さん:01/12/21 02:27
モンベルのHPで
ジオライン・アンダーウエアというのを発見しました
これって上はどれ位するんですか?
599底名無し沼さん:01/12/21 03:32
値段書いてあるだろ?通販しろ。注文したら3日で届くよ。
おれは今日届いた。今意味も無く寝袋に入っている。
暖房無しであったか。この冬はこれでのりきろうっと。
600底名無し沼さん:01/12/21 16:25
普通のジオラインって汗臭くはならないですか?

3Dは、大丈夫です。快適そのものって感じ。
色以外はキニイッテマス。

ウィックロン着心地最悪。
601底名無し沼さん:01/12/21 16:28
>597
ゼロポイントのタイツのこと?
602底名無し沼さん:01/12/22 00:10
>>600
ジオは抗菌防臭
603600:01/12/22 09:10
>>602
テンキュー
604底名無し沼さん:01/12/23 14:11
南町田店へ行った人いますか?
605底名無し沼さん:01/12/23 14:20
おいら行ったけど、揉むベルに付いて詳しくないので。
REIスレにかるーいレポートあり。
606底名無し沼さん:01/12/25 02:30
もはやREIとは言えない模様・・・
607底名無し沼さん:01/12/25 17:56
クリスマス逝った人報告きぼーん
608底名無し沼さん:01/12/25 20:54
がんばって カラーとデザインを上げてくれ!
609底名無し沼さん:01/12/25 22:25
あの社長が君臨する限りダメ!
下の連中がどんなに良いデザインと色を提示しても
最終的にはすべて社長の好みになっちゃうのだそうだ。
610底名無し沼さん:01/12/26 09:51
確かに、カラーを決定するのは社長です
611底名無し沼さん:01/12/26 10:21
をを!身内びと?登場???他には何か面白いウラ情報ないデスカ??
612底名無し沼さん:01/12/26 22:47
社長に
2ちゃんのこのスレ見てもうてや!
ほたら、どんだけ 色とデザインが不人気か
分かってもらえるんとちゃう?
613610:01/12/27 00:49
>>612
私が辰野です。
色とデザインについては、会長と相談してみます。
614底名無し沼さん:01/12/27 01:04
ホンマカー?
615頼む:01/12/27 01:08
デザインは機能優先でいいから、
色だけはなんとかしてくれーーーー。
でも、ミーハーが街で使わないように、意識してあの色なのか?(苦笑)
616期待シテイイ?:01/12/27 01:12
とにかくグランベリーモールの新店舗は暗かったぞ。
色ってのはとても難しいから気合いを入れて作ってチョ。
617底名無し沼さん:01/12/29 00:52
>>613
モンベルに会長いないだろ
618底名無し沼さん:02/01/01 18:18
age
619底名無し沼さん:02/01/02 01:39
age
620底名無し沼さん:02/01/02 01:40
sage
621底名無し沼さん:02/01/04 01:56
なんで門ベルは値引きしてくれないの?
そのくせ、社員に頼むと格安でわけてもらえるという噂も聞きますが。
横流しでしょうか?
622底名無し沼さん:02/01/05 09:02
近所のショップのセール時には最新モデルでも15%程度引いてくれます。
さらにお取り寄せ品もOKです。
みんな定価で買ってるの?
623底名無し沼さん:02/01/05 11:26
定価を低く設定しているので卸価格の掛け率が7くらい。
だから、店で値引きすると利益がない。
定価販売を指導してるしね。
624底名無し沼さん:02/01/05 13:59
寝袋ダイクマでもきっちり定価だった。DQNおばさんが店員に高いっていちゃもんつけてた。
625底名無し沼さん:02/01/05 15:03
DQNおばはんは逝ってよし
金もってんねんから、モンベル買う必要もなし
626624:02/01/05 15:27
ダイクマに来るのはみんな貧乏人だよ。そのおばさん、
「やっぱりメーカーのが安心ね」って選んでたのがペラペラの「コールマン」の
ヤッケだもの。
627  :02/01/08 05:20
亜未タン モンベルの、帽子かぶってたね
いい宣伝になったね(w

http://cgi.members.interq.or.jp/hokkaido/asato/upload/jam3ddr/OB000647.jpg
628底名無し沼さん:02/01/09 00:58
627>>
ジャケットは違うね、バードビルじゃない。
629底名無し沼さん:02/01/09 11:10
クサレ山屋はジャケはモンベルは使わないってこった。
モンベル愛好者は自信もって良い。
630底名無し沼さん:02/01/09 11:17
>627
・・の写真。
橋本聖子に似てる・・・
631底名無し沼さん:02/01/10 14:51
>>627
来期の秋冬カタログに載せて欲しいね。
632底名無し沼さん:02/01/12 05:27
山も知らないアウトドアグッズ好きですが・・・

リュックはモンベル、ゼロポイント、ミレー、らてら等を持っています。
ら寺は、通販の安門。<ゴールどウィンもそろそろやばいのかな?株安いし、オリジナルブランドの製品は叩き売り出し・・

ココで、ゼロポイントが散々叩かれていたので、どんなもんかなぁ?と製品がきになったんですが、今年の正月にテレビに映っていた某有名山岳警備隊の隊員が使用していました。
実用性って十分なんですね。なんで、モンベル叩かれんの?山知らずが口にする事でもないんですが、きになったもんで。
633底名無し沼さん:02/01/12 10:17
出るモンベルは打たれる
634底名無し沼さん:02/01/12 11:06
さむっ。。。┐(´-`)┌
635何でも屋太一:02/01/12 21:09
>>632
モンベル製品の機能に文句を言っている人はほとんど居らんけど
デザインやカラーは不満だらけのようやね。
んでみんなは、野点やなんやと、いらんもん作る間があったら、
デザイン磨いてくれと、言いたんや。
636底名無し沼さん:02/01/12 21:15
>>632
社長はともかく、機能性の面で別に叩かれているとは思えんが。
色使いも、最近のものは改善されてきてるし。
こちらも参照されたし。
バックパックで良いのって何処のですか?
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/out/958461177/
愛用のザック
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/out/979113414/
637底名無し沼さん:02/01/12 21:58
ブランドイメージってものが‥‥
638632:02/01/13 06:41
なるほど

でもあのアースカラーっぽいのもそんなには悪くないと思う。
数年前のスノボ系みたいだけど・・でもカラーも実用性の上では大事なんですよね。
タウンユースでは、アース系もいいけど山ではって事ですね。ちなみにTNFのジャケットを持っているんですけど、赤を選択しました。
皆さんの書き込み読んで、遭難したときに発見されやすいって事で、、僕もいずれ山に挑戦しようと思って少しずつ揃えてるんです。
そろい次第、ショップのイベント参加から始めようと思っています。モンベルでそろえれば結構早うそろいそうなんですが。

ちなみに古くなったら、タウン着に変更しようと思ってるんですが、やっぱりそのときはモンベルきつい・・
639山麓の人:02/01/13 23:23
「色も機能」と考えると。
ダッサイ色は、(使う人が多いから)山の風景を壊さないように、意識してなのか?
同じアイテムでゼロポイントがあるときは
ハデなカラーを(視認性重視という名目で)採用しているね。(それでも良い色とは言えないが)
山で使う人が多い事を自負してるからこその色なのか!?
カローラが、街中に溢れても目立たないようにデザインしているのと同じように。
・・・考え過ぎかな。
640底名無し沼さん:02/01/14 01:00
カローラのデザインのレベルはもっと高いような気がするけどナ。
豊田さんは微妙に大衆の先をいって人々をリードするみたいな所が有るし。
決してトヨタの車が好きだという訳ではないよ。念のため。
641底名無し沼さん:02/01/14 01:02
イヤ違う。揉むベルのレベルがそれほど高くないと言うべきだった。すまん。
642632:02/01/14 10:17
紋ベルの製品って、確かに色がちょっと。河童とかの色は確かにアース系。俺ボーダーだったから
このカラーに疑問は持たず、好感持ってしまったけどこれは以前の話。でもTHFのぬぷ
も最近はアースカラーが人気らしいよ(アースっていうかダーク系)

もちろんタウン着ユーザーに向けた製品らしいけど・・
紋ベルは、TNFより進んでるって考え方できないのかな?

ってゆうか、紋ベル擁護でごめん!好きなんよ。結構ね。でも社長が糞なのは、知らなかった。この板でいい勉強できたよほんとにね
643底名無し沼さん:02/01/14 10:42
>>642
いや、社長が糞ってのはちょっと解釈が違うんじゃないかな。
ほんとに糞だったらここまで有名にならないよね。
ヒット商品も駄目商品もすべてがあの社長のアイデアだからね。
彼はいい意味で変人なわけで、だからこそ叩きやすくもあるわけさ。
644底名無し沼さん:02/01/14 10:51
あれはアースカラーというのか?
ジミとかハデとか言う以前に、
なんだかどの色も濁りすぎている気がする、色を混ぜすぎだろ。
もっと爽やかな色を出して欲しい。

所詮TNFもゴールドウィン。
645632:02/01/14 11:06
なるほど!
でもあんなけいろんな商品を開発できるんだから、変人的にアウトドアに凝って経験なければ出来ないよね

ワラジ風の沢登シューズみたいな商品を見たことあるけど、何のアイデアか?
なんて発想?って思っていた。製品が出来あがれば大した子とはないんだけど、、、

行動力あるなこいつって感じで。

うまくいけば、アウトドア界のホンダそー位置労になれそうな人だと思う

現実に、後発でここまで成功した総合に近いブランドってないし。。

コールマンが総合ブランドとして通用するなら、紋ベルのほうがよっぽどいい製品作ってると思う。
間っキャンパーと山屋じゃ違うけど、紋ベルは山谷さんにとっては、限りなく総合ブランドに近いと思う。
っ少なくとも国内では問題なくいいと思う。俺がゼロポイント購入したときは他社のもっと高価な製品と比べていたんだ。ショップでね。
でもそのときショップの店員が、高価なほうのザックを差し置いて、山やるならこっちの方が好いよってゼロ進めてくれたんです。

それが紋ベルとの出会いです。名古屋じゃ結構有名なショップですよ。
そのとき思った素直な乾燥は、デザインがいまいちだし安いから大丈夫かな?って思った。
でも店員の一押しだった。

だから子のすれで紋ベル批判があったのが気になって書き込んだんだよ。

ちなみにおいらの文章がへたなんは、どきゅんだからです。辛抱して呼んで著
646何でも屋太一:02/01/14 12:14
みんな
モンベルの機能、性能には満足してる
文句言うのも可愛いからや
647底名無し沼さん:02/01/14 12:27
なんと言っても、価格と機能のバランスがいい。
要するに、安い。でも、物は悪くない。いや、いい方だろう。
少なくとも、衣類に関しては。
モンベルが無くなったら、山道具買えない。(藁
648底名無し沼さん:02/01/14 13:01
要するに、みんなモンベルを叱咤激励してるのよ。
649底名無し沼さん:02/01/14 19:34
>>643
逆にこういう人が逝ってしまったら製品が普通過ぎるものばっかりに
なりそうな気がする。

>>648
2ちゃんでも珍しい(?)応援のため叩かれている会社と社長だね(藁
650底名無し沼さん:02/01/14 21:53
>>649
叩かれながらも応援されてるというのがシェルパ斉藤との一番の違いだな(w
651底名無し沼さん:02/01/15 06:46
ドロワットパーカ試着してみたが,身体部分細すぎくない?
ウエスト70くらいで太ってもいないんだけど。下に着込み過ぎかね。
652底名無し沼さん:02/01/15 09:32
中綿入ってるヤッケはやめとこう。
653底名無し沼さん :02/01/15 12:45
レインウエアのズボンの裾のファスナー、噛み噛み
なんとかしてくれ!
654底名無し沼さん:02/01/15 13:14
>>653
布が薄いんだよね。
まあ、その分軽いから文句言っちゃいかんのかもしれないけど。
裁断とかで、もう少し何とかならないかなあ。
655底名無し沼さん:02/01/15 16:48
>>653
前の型のストームクルーザとか使ってる?
今のは三角マチが無くなったので噛まないYO!
656653:02/01/15 23:17
とりあえず改良されたのか
657底名無し沼さん:02/01/15 23:26
文句つける奴が多かったんだろ。
658底名無し沼さん:02/01/16 01:36
三角マチから普通のダブルフラップになったね。
あれは生地の厚いレインダンサーでもなるので>>657さんの言う通り
苦情が多かったんじゃないだろうか。リサーチは結構まめにやる会社だし。
659底名無し沼さん:02/01/21 23:05
クリングパック7Lを通学用に使用してる。
ノート類、筆記用具、財布、CDプレイヤーetcをスタッフバックに入れて丁度入るサイズで非常に気に入ってる。

ウィックTシャツは、確かに雨に濡れても寒くないんだけど臭うのと暑いのが欠点だね。
色は確かに変わってるけど良い色にするとパタみたいになっちゃいそうだしなぁ。
とにかく機能には妥協しないメーカーだよね。そこが好きやな。
660底名無し沼さん:02/01/22 00:44
モンベル、感謝しろ!
こんな生きたマーケティング情報、ただで手に入るんだぞ。
なるべくはやく、改善してくれ、そしたら買う。
661底名無し尾根さん:02/01/22 19:56
>>660
そうじゃ!そうじゃ!
いいもんつくってるんだから。あとはTシャツの素材とデザイン なんとかしてね。
そうすりゃ、パタ同様、マンセーっていってやる。がんばれ!
662底名無し沼さん:02/01/22 21:38
>>659
「良い色」にする必要はないけど、着ていて恥ずかしくない程度の
「普通の色」を求む。もちろん、デザインも無難なものに。
663何でも屋太一:02/01/22 22:30
>>662
激しく同意。
664底名無し沼さん:02/01/22 23:57
>>659
1年ぐらい着込むと独特の臭いになるね。
昔のぺらぺらのウィックロンは良かったんだけど。

デザインなぁ、漢字のやつは好き。

>>663
同じく。
665底名無し沼さん:02/01/23 10:29
単なる辰野です。
666ひみつの人:02/01/23 12:31
モンベルの色が変なのは大阪人デザインだから仕方ないですね。
関西系はあれでOKなんです。
企画のK課長も発想はいいけど、すごいデザインセンスしているし。
昔、寝袋の色に関して意見を求められたから、
もっと大人ぽいアースカラーがいいと言いったら、
「アホ!この真っ赤な色を見て、明日のアタックに備えて
気持ちをたかめるんや!」
と怒られました。
でも、今じゃ、アースカラー。
モンベルのセンスは10年たって、やっとぼくのセンスに
追いついた。

色に関しては、美大出のお姉さんが一括管理するようになって
だんだんよくはなっているはずです。
でも、大方の東京のショップは、東京にデザインセンターでも
おけよって言っています。
現に東京圏の直営店の売り上げは関西圏に比べて、かなり悪いらしいです。
667これもモンベルの商品だろう:02/01/26 00:24
まずはリードウォール造れよ。

それと、まずはと嵯芋狭痢登を薦めるのはヤメテ欲しい。あんな硬い靴。
あれはマルチ&クラック向きだろう?
668底名無し沼さん:02/01/27 20:38
ダイナアクションパーカもジッパー紙紙で最悪。
ZPのデナリにした。これはよい。
669たま ◆lpDD/UjA :02/01/27 20:40
>>668
マウンテントレーナーフルジップも噛む。
それ以外は文句無しの出来なんだけどなぁ。
670底名無し沼さん:02/01/27 20:49
モンベル2月から値上げ?らしい。
全部かは知らないけど。。
すでに値札変わっていてカタログで値段知っていたので聞いたら
こういうことらしい。知っている物はプラス1000円の値上げ。
現在の値段を知らないで変わった値札で買った人がいたら可愛そうです。
671670 :02/01/27 21:14
ごめん。全部じゃなさそうだね。
失礼しました。
672底名無し沼さん:02/01/27 21:21
モンベルって、あらゆる面でチョットづつショボイんだよね・・・
673底名無し沼さん:02/01/27 23:00
>>670
また値上げかいな。去年も値上げしているはずだけど。
674tatsuno:02/01/27 23:58
国内においては業界のプライスリーダーだし、
ユニ黒とかにも対抗しないといけないし、
珍妙な発明もしないといけない。
そこへ持って来て円安。
大変なんですよ。ご理解ください。m(_ _)m
675底名無し沼さん:02/01/28 14:12
モンベルの
ビッグ・タープUって
廃盤になってしまったのでしょうか?
友人からセコを買おうと思っています。
8角形で、少し変わった形をしていたのですが
現カタログには載っていません。
風の影響を受けそうな形をしていたので
使いにくかったのでしょうか
お使いの方がおられましたら
教えてください。
676底名無し沼さん:02/01/29 00:07
知り合いのアウトドアショップのオヤジさんが言っております。
非常に良い二流品・・・。
677底名無し沼さん:02/01/29 00:23
>>676
嫌いだけど認めざるを得ないと言うことですか?
678底名無し沼さん:02/01/29 00:35
>>676
非常に良いが一流には届かないって事か?
ブランドの事ならそれでも良いが、品質の事だったら納得イカン。
679底名無し沼さん:02/01/29 00:38
服飾品としてのデザインと定価以外では一流だと思う。
680底名無し沼さん:02/01/29 00:49
ヤマ道具に機能美以外の何を求める。
あのホワイトアウトの中でもハッキリそれとわかるようなダサダサのデザインでもオレはモンベルについて行くよ。
681底名無し沼さん:02/01/29 01:44
>>669
雪山なんかでポッケの開け閉めが難儀なのはほんとイライラする!
基本的に紋ベルは好きですが。
682なか:02/01/29 12:14
>>681

同感!
胸についた斜めのポケットもなんとかしてくれ。
体の固い私は雪山で物を出そうとすると一苦労。
昔の前たてに沿ったポケットにもどしてほしい。

あの胸の斜めポケットはパタゴニアのストームジャケットが最初だと思う。
それを見て、企画が「これはいい」ってマネしだした。
あの形はパターン的にも楽という、生産サイドの理由もかなり大きい。

今流行りの止水ファスナも開けにくいぞ!
683底名無し沼さん:02/01/29 12:20
>>676
見る目のないオヤジさんだね。そんな店で物買っちゃダメだよ。(藁
684底名無し沼さん:02/01/29 13:34
今着ているフリースのジャケットのサイドポケットのジッパーは
下げると閉まる。
今までは上げて締めるものばかりだったからたまに開けっぱなし
になってるYO!
このメリットってあるの?
685底名無し沼さん:02/01/29 13:41
>>684
考え方の違いだと思う。
下から上に上げる方が、片手ではやりにくいから、「普段は閉めておく物」
というつもりなら、下げて閉める、「普段は開けておく物」なら逆、
ということでは?
アウタージャケットなんかは、下げて閉める物が多いように思うのだが。
686底名無し沼さん:02/01/29 13:43
手袋なんか入れてると、すぐ落っこちそうだな。
閉める動作がしやすいと言う以外、何のメリットもなさそうだな。
買っちゃいかん!
687底名無し沼さん:02/01/29 20:08
皆さんが言うように素材のよさはピカ一でしょう。
でもなんか商品が多すぎ!
こんなシーンではこれをこう使って・・という提案がない。
同じような物が多すぎてどれを選んでよいか迷う。
ビギナーはどれがベストチョイスか悩むだろうなー。
選択肢が多いのが良いという人もいるだろうが・・・。
688底名無し沼さん:02/01/29 23:45
パタゴニアだってモンベルほどではないが、
同じような、迷ってしまう商品多いと思う。
689底名無し沼さん:02/01/30 00:01
そうかなー?
パタゴニアは結構コンセプトがしっかりしてるような気がするが。
690底名無し沼さん:02/01/30 00:14
>>687
カタログを熟読すべし。(w
691底名無し沼さん:02/01/30 00:31
>>690
同感。あれは説明書も兼ねてる部分はあるね。
つーか、説明書そのものといってもいいかも(w
692底名無し沼さん:02/01/30 09:38
時折、提案が突拍子もないこともあるけどね。(藁
でもそれは、シュイナードも同じ。
面白がって製品作ってる雰囲気があってよろしい。
来シーズンはもう、お目にかかれないかも知れないっ、と思いつつ
商品を手に入れるのもまたよし。
693底名無し沼さん:02/01/30 21:27
さっきモンベルの来期の秋冬物展示会へ行ってきたYO!
ヤッケ類がフルモデルチェンジで、カコイイ
これでダサイとは言わせないぜ。
694何でも屋太一:02/01/30 22:11
おお、では期待して来年のモデルを待とうやないか、みんな!
どっかでカキコがあったけど、デザイナーのお姉ちゃんが頑張ってんのかな?
みんなで応援しよう。
695底名無し沼さん:02/01/30 22:34
>>690 >>691
あの説明で自分の目的にベストな物が選べるの??
山に登るときは1gでも荷物を減らしたいもの。
細分化された目的ごとに何枚ものウェアが持っていけるなら良いが、
1枚でオールラウンドに使おうと思ったらどれを選べば良いのでしょう??
あまりにも似た商品が多すぎると思う。
メーカーとしてのしっかりした提案がない、というか出来ない。
それゆえ二流品と言われてしまう。
696底名無し沼さん:02/01/30 22:44
良くないほど似てるのなら、どれ買っても外れはないってことだよ。
気にすんなよ。
選択肢は多い方が良いんだから。
697696:02/01/30 22:48
>>良くないほど...
良く分からないほど...の間違い
逝ってくる。ビューン・・・・・ ・ ・
698底名無し沼さん:02/01/30 23:32
>>695
>>695
>山に登るときは1gでも荷物を減らしたいもの。
そこまでこだわってる人なら、自分の足で探して、カタログには
頼らんよな?
699690:02/01/30 23:39
>>695
しょうがねぇな。
解説してやるよ。ただし、面倒なので、アルパインクロージングのみね。

ドロワット
身頃に中綿が入っているので、高所や、極寒冷地でのクライミングもしくは、タウン向け。

ドリュー
今期のモデルは、お金のない人向け。来期のモデルは、ゴアに戻る。
ドロワットから綿を抜いたものと思えばよい。2レイヤー+裏地なので、透湿性を重視。

フレネイ
ゴア3レイヤー1枚もの。ゆえに軽量。保温はレイヤードですべし。

ストリーム
3レイヤー1枚ものだが、表地がもっとも厚い。その分重いがもっとも丈夫。
ハードなことをしても破れにくいので、滑落が予想されるクライミングなどでどうぞ。(w

ディナリ
3レイヤー1枚もの。フレネイよりもさらに表地が薄いのでさらに軽量。
ストリーム同様、ポケットにマチがついているので、現場では実用的。

軽量なのがよくて、1枚で、何にでも使いたいということだから、フレネイか、ディナリあたりがお勧め。>>695

ただ、最も売れているのは、ドロワット。いかにタウンで使っている人が多いかということだ。(w
こんなんでいいか。
700690:02/01/30 23:45
忘れてた。1枚で何にでも使えて、しかも軽いのがあった。
それは、ストームクルーザー。これ最強。
国内なら、だいたい何とかなる。
701底名無し沼さん:02/01/31 00:02
>>698
>>山に登るときは1gでも荷物を減らしたいもの。
軽さにこだわるのは山屋ならあたりまえでしょ?

>そこまでこだわってる人なら、自分の足で探して、カタログには
>頼らんよな?
今の世の中、足で探すといったって・・・。時代錯誤?
702底名無し沼さん:02/01/31 00:21
>>701
歩いて、店回って実物で選べばいいだろうが。ヴォケ。
703底名無し沼さん:02/01/31 00:41
軽さにこだわり、自分のベストアイテムを探すために、スペックにこだわり
カタログに頼るんじゃないのかい?
買う前には店でも見るが、初めから店回ったって見られる数はたかが知れてる。
それに都会の人間だけとはかぎらんだろ?
704底名無し沼さん:02/01/31 00:55
>>703
だから、690がカタログよく読めって行ってるじゃん。
よく読めば、全部書いてあるよ。
おそらく、門べるほどスペックを明らかにしているメーカーはないと思われ。
読んでもわからないとか、字が読めないんだったら、門べるに電話かけて聞け。
親切に教えてくれるよ。
それでもわからんアフォは、あぶないので山やめたほうがいい。
705底名無し沼さん:02/01/31 01:02
>>701
>軽さにこだわるのは山屋ならあたりまえでしょ?

1グラムでもって思う事は普通。しかしそれ相応な努力はしないとね。
そこまでこだわるくらい思い入れがあれは膨大なカタログの中からめ
ぼしい物を見つけ出して実際に店頭で見るくらい出来る能力はあると
思うのだが・・・。
ただ単に軽い方が良いというくらいにしか考えてないんじゃないの?

それが田舎でもさ、シビアな山に行くくらいの行動力があるんだったら
都会に行くくらいしないと。
706底名無し沼さん:02/01/31 01:02
こら、仲良くしる!
707底名無し沼さん:02/01/31 09:07
いくらカタログ見ても、実際の着心地や持ち重りの感覚、保温性などは、実物を手に取らないと解らない。
足で探すのは、山道具に関しては基本だと思うが。
どっかのスレにあったが、カラビナ一枚取っても、軽くて強度は十分だけど、
実際にクリップすると、小振りになっているので違和感を感じる、
なんてのは店頭で触ってみないと解らない。
衣類も一緒だと思う。
カタログやネットの情報は、見た目や材質なんかでターゲットを絞るための物で、
実際の購入は店で確かめてから、と思った方がいいのでは?
でも、カタログで絞らなきゃ行けなくなるほどウェアがあるなんて、いい時代になったね・・・。
708底名無し沼 :02/01/31 12:25
ウェアは試着して買うのは当たり前だのクラッカー。
モンベル商品はアームホールが狭い場合があるから、腕の太い人は
尚更だ。
709ハイジ:02/01/31 13:59
>モンベル商品はアームホールが狭い場合がある

そうなのか〜
690さんの解説から漏れてるネージュクルーザージャケット買いました。インプレ今度報告します。
ネージュクルーザーに決めるときも
ずいぶん、いろいろ試着したよ。
710底名無し沼さん:02/01/31 19:52
>>705
はい。実際その通りにしています。
カタログの中から自分の目的に合いそうなものを選び出し、実際にショップに
出かけて試着し購入しています。

文章力が無いせいか何人かに誤解されているようですが、モンベル製品は大好き
ですよ。これまで悪い!とは一言も言ってない。
実際に使う物は色々な事情も有り、ほとんどがモンベルです。色使い等で一部気に
入らない物もあるが、天幕、寝袋、雨具、ジャケット、下着から中間着までほぼ
モンベルです。付き合いはハイパロンの時代からほぼ20年。
私が問いたかったのはメーカーとしての姿勢なんですよ。好きだから、自他ともに
認める一流メーカーになってもらいたい、ということです。

711705:02/01/31 22:54
>>710=701さん?
確かに文書力&解読力が・・・。
モンベル製品の良し悪しの話しなんてして無いよ。
スレ違いだからこんな話しを延々としてても無意味だけど、
ただ、1グラムを争うような軽量にこだわるのなら製品が(カタログ点数)
多過ぎで説明もわからないなんて言う人はいないでしょっ?て事。
モンベルだけじゃなくそれくらいのレベルだったらあらゆるメーカーのカタ
ログを見比べたりもしてるはずだし。

なんでそこから「私が問いたかったのは〜」となるのか、わからない。
俺はモンベルって凄くいいと思ってるよ。
712底名無し沼さん:02/01/31 23:30
1gというのはあくまでも例えです。 沢山突っ込まれた・・・。
何枚ものウェアを持っていくことは無理なので1枚で済ませたい、ということ
です。ただ単に軽い物を求めるならカタログ上で重さを比べればすむ事。
それで道具選びが出来るとは考えていませんよ。

713底名無し沼さん:02/02/01 01:38
>>712

重量の問題はどのくらい重要に考えてるかわからんが、
カタログ上じゃなく現物を計った方が良いと思う。
店によってはその為に秤まで置いてあるぞ。
714底名無し沼さん:02/02/01 22:08
意外と重さにこだわる人が多いですね。
>712
確かに軽いに越したことはないが、耐久性
特に引き裂き強度、磨耗性を重視したほうがいいと思うますが。
現地で使えなくなったら話にならないし。
ネージュクルーザー等のバリスティックエアライトを
使っているものはあまりお勧めできません。生地が弱すぎます。
軽ければいいというものではなく、カタログの数値のみを見ても
仕方がないのでは。実際の良し悪しは店員と仲良くなって
色々と聞き出すことですね。
715底名無し沼さん:02/02/01 22:37
>>714
クライマーは、本当に1gでも軽くしようとする。
よく言う、歯ブラシの柄を切り取ってでも、という奴だ。
全ての装備品の重さを量ってメモしておき、ルートから持っていける重さを考えて
削れるものはとことん削る。冬でもシュラフなし、ということもある。
最低限の耐久性があれば、軽い方がいい、後は使い方で何とかする、ということだな。
カタログのみで語るのは、ばかばかしいと思うが、軽い方がいいというのは、よくわかる。
716底名無し沼さん:02/02/02 00:13
>>714
自分で背負って登るなら当然こだわるとこでしょ。
食料の箱は捨て、きじっぺは芯をぬき、羽毛服に半シュラ。
おっと、板違い。
717709:02/02/02 00:52
>ネージュクルーザー等のバリスティックエアライトを
>使っているものはあまりお勧めできません。

実を言うと、私はバリスティックを使用している製品を某アウトドアショップで
「生地が弱いのでウチでは扱っておりません」と言われたれたことがあります。
718709:02/02/02 00:58
ちなみにその製品はストームクルーザーなんですが。

とはいえ、黒部・剱岳も夏しか行かない私には
この程度で充分なようです。
719底名無し沼さん:02/02/02 01:07
>>717
699が、解説してくれているだろうが。
軽さと引き換えの丈夫さとか、重さと引き換えの暖かさとか。
なんで、あれだけたくさんのアイテムがあると思っているの?
全部の要素をひとつでまかなおうと思うほうが間違い。
だいたい、一回の山行に複数のヤッケを持って行く奴なんていね-よ。
イパーイ持っていたって、今回の山行にはどれが一番ふさわしいか考えて持って行くのが当たり前だろ。
だいたい、ショップのオヤジだって全部来たことあるはずもないんだぜ。
もっとカタログを深く読めよ。
本当に、カタログにはすべて書いてあるんだよ。


720底名無し沼さん:02/02/02 01:13
すぐに破れたって、本当に製品の欠陥なら、モンベルは交換してくれるよ。
マジで。
少なくとも、ゴアの剥離は間違いなく交換してくれます。どんなに古い製品でもね。
本当に真面目な会社なんだよ。
721717:02/02/02 01:18
>>719

ご心配ありがとう。
当方、モンベル及び他社のヤッケ5点を年間で使い分けてますので。
722底名無し沼さん:02/02/02 01:21
719はカタログが全てなんだね。
723底名無し沼さん:02/02/02 01:35
719は、カタログでそこまで読めるといっているだけで、
カタログだけで選べとは逝っていないと思います。
わたしでも、ソの程度はカタログから読めますよーン
724(゚д゚)ウマー:02/02/02 02:53
そろそろ、バリスティックと、バリスティック・エアライトがごっちゃになってますよん
と、ツッコミを入れておこう
725たま ◆lpDD/UjA :02/02/02 04:07
いつからネージュクルーザーがエアライトになったんだ(悩
単なる30デニールのバリスティックリップストップナイロンだと思うが。
726底名無し沼さん:02/02/02 06:09
何気にたまちゃん!!
727底名無し沼さん:02/02/02 06:47
デザインはあの社長が変わらない限り駄目か。

社長、ヒマラヤ登山中遭難、遺体発見されず、伝説へ。

これ最強。
728714:02/02/02 22:04
↑確かに最強だが、モンベル自体が伝説に・・

715、716ご両人の言うことは最もですよただ
軽さばかりにこだわりすぎているのではないかなと
確かに軽いことはいいことですが使い捨ての道具では
ないし、売っている側からみても買い手に何度も買い換え
させたりというようなことはさせたくないので極端な
軽量化を求めていくのはどうなのかなと考えていたもので。
何度も買い換えられる人や、それなりのルートに行く人達は
いいと思いますが、そうでないなら軽さばかり求めていく
傾向にあるのはどうかと思います。

719はカタログがすべてか?カタログにはいいことしか
書いてないからあんまり信用しすぎるのはどうかと思ます。
鵜呑みにすると結構痛い目にあうかもよ。
729(゚д゚)ウマー:02/02/02 23:57
まあ、軽さを追求するか、耐久性を追及するか、快適さを追及するか?
はその方の哲学もあるし、シュチエーションでどれを取るかという物もあるから、
人それぞれという事でマターリしましょう、、

まあ、カタログに関してモンベルのは見やすいね、ちゃんと重量も入っているし、、

あたらしいTNFの奴は見にくい、、重量の入ってないカタログは小一時間問い詰めたい、、、
730底名無し沼さん:02/02/03 00:21
すべてを満足させる究極の1枚、または1品を作ってくれんかな。
モンベルで。色の悪さは我慢するからさ。
731底名無し沼さん:02/02/03 03:19
>>730
範囲が広すぎ。もうちっと絞ってくれ。

出来てもテンチョみたいな中途半端っぽいものになりそう。
7321g:02/02/03 13:07
別に悪気は無いんだが、山屋とキャンパーのずれを感じてしまう。
何を置いてゆくか悩む山屋と、何を持って行くか悩むキャンパーの・・。

そもそもモンベルが山メーカーと思っている自分がイカンね。
アウトドアメーカーなんだね。
製品を通してモンベルの(山メーカー)としての姿勢を問おうとした
ことがそもそもの間違いでした。 


733底名無し沼さん:02/02/03 20:27
カタログに乗せられてULダウンインナージャケット買ってしまったがやけに薄っぺら。
高い保温力と書いてあるがほんとか?
734底名無し沼さん:02/02/03 20:31
>>733
アレは軽量コンパクトなのがウリ。
保温力は普通のダウンインナージャケ(9800円)の方が高いってよ。店員に聞いてみた。
735底名無し沼さん:02/02/03 20:50
モンベルのカバンを持ってて空港で爆発物検査に
引っかかった経験のある人いますか?

同時テロ以前のまだ警備が甘いときに友達のトライパックが
アトランタの空港でチェックを受けました。
生地の表面を布でぬぐって機械で検査されました。

私のマウンテンスミスはそのままスルーだったのに。

最終的に解放されたのでその時は気にしなかったのですが
先日、ハワイのホノルル空港で私が持っていたランドナーパック
が同じような検査を受けました。

何故でしょう?
たまたまランダムに選んだ検査対象に当たっただけでしょうか?
今までそういう経験が無かっただけに気になりました。
736底名無し沼さん:02/02/03 21:17
>>732
山屋ってどういう人たちを指すんだろうね。
8000m峰とかでチャレンジングな山登りをやってる人やクライマーなんかも指すなら、極端な軽量化もうなずけるんだけどさ。
夏山縦走しかしない(俺みたいな)人間も山屋に含めたとしたら、1gがどうとか言うと潔癖性なだけっぽい気がするね。
737100g:02/02/03 22:13
1gは例えですよ、例え。>>712
軽量化にこだわるのは、私が体力無いからです。Hi
738底名無し沼さん:02/02/03 22:28
>>732
モンベルは立派に山メーカー。ていうか、山とアウトドアレジャーってそんなに明確に分けられるもんか?
特にモンベルなんてギアもウェアも色々作ってるからどっちとも言えんと思う。

メーカーうんぬんじゃなくて、「モノ」それぞれを見る事が大事だと思う。これは軽いトレッキングにしか使えないとか、これなら厳冬の北アでも使えるかとか。
ブランドよりモノを見ろって事ね。
739100g:02/02/03 23:33
うん。言ってることはよく分ります。
どうも下手に付き合いが長いんで、昔の感覚が抜けないんだな。
私の中では「山メーカー」なのよ。いまだに。
740(゚д゚)ウマー:02/02/03 23:50
>>735
おそらく、そのバックには社長直伝のモンベル独特の怪しいオーラが出ていたからでしょう、、
741底名無し沼さん:02/02/04 01:29
ちと質問です。
ゲレンデスキーヤーなのですが、
「電車で日帰り」の荷物を減らしたかったので montbell に注目して、
上 ダイナアクションパーカー + クリマエアライニングジャケット
下 フォールラインパンツ
って感じにしてみたところ、滑べってる分にはいいのだけど、
GALA湯沢の吹雪のリフトでちょっと寒いって感じでした。
中は、数年前のジオラインの一番薄い長袖のアンダーと、
デサントのポリエスルな機能性インナー(詳細は忘れた)。
下のアンダータイツはワコールの CWX はいてます。

これを取り換えたほうがいいとか、これをもう一枚着たほうがいいとか、
あったら教えてください。
来週、これで八方のゲレンデの上のほうが大丈夫か、若干不安になってます。
ゲレンデスキーネタなのでちょっと板違いだけど、でもモンベルネタっていうとここなんで。
742底名無し沼さん:02/02/04 07:20
>>741
CW-Xは冬用になっているか?
上のアンダーを中厚のものにしてみたら?
743底名無し沼さん :02/02/04 13:05
冬山用ジャケットにはあまり保温性を期待しないほうがいいです。
742さんの言うように下着を変えることをお勧めします。(あくまで山屋の立場からだけど)
最近はクロロファイバーやアウトラストといった高性能なものがでてい
るのでお試しあれ。
744底名無し沼さん:02/02/04 14:50
吹雪のリフトは、どうやっても寒いです。(笑)
そっちで衣服を合わせると、滑ってるときに汗だくになります。
もし不快なぐらい寒いようなら、小さなリュックにポンチョか何か入れて置いて、
リフトの乗り降りのたびに、脱ぎ着した方がいいです。
もしくは、カイロとかのアクティブな熱源を有効活用するとか。
745底名無し沼さん:02/02/04 15:01
山スキーってゲレンデと逆?
登り暑い、下り寒い?下りも暑いか。
746底名無し沼さん:02/02/04 15:09
>>745
登りほどじゃないけど下りも暑いよ
747吉牛:02/02/04 19:39
そんなことより>>741よ、聞いてくれよ。スレとはあんまり関係ないけどさ。
昨日、長野のスキー場行ったんです。スキー場。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで滑れないんです。
で、よく見たらなんかボーダーどもが腰を下ろして、キスマークのウェア着ているんです。 もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、キスマークのウェア着てスキー場くるんじゃねーよ、ボケが。
キスマークだよ、キスマーク。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人でスキー場か。おめでてーな。
よーしパパ、ウェーデルンやっちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、キスマークのウェアやるからその席空けろと。
スキー場ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
暴走したスキーのエッジが何時、飛んできて頚動脈切られても、おかしくない、
殺すか滑るか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっとリフトに乗れたかと思ったら、隣の奴が、モンベルのドロワット・パーカー、
着ているんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、スキー場の気候でドロワットパーカー着てくるんじゃねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、ドロワットパーカー、だ。
お前は本当にモンベルを着たいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、ドロワットパーカー着たいだけちゃうんかと。
モンベル通の俺から言わせてもらえば今、モンベル通の間での最新流行はやっぱり、
バーサライトジャケット+クリマプラス300ライニングジャケット
+ジオラインLWラウンドネックシャツ、これだね。
中間着でスキー場にきてバーサライトジャケットを羽織る。これが通の頼み方。
バーサライトを選ぶのはスキーで汚れても値段が安く、フードも付いているが薄い。
その代わり中間着を厚くする。これ。
で、システム3グローブ。これ最強。
しかしこれを着こなすと山屋系スキーヤーからマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、エレッセのウェアでも着てなさいってこった。
748底名無し沼さん:02/02/04 22:37
>>747
つまらんsage
749741:02/02/05 02:47
>>742 >>743
CW-Xは初期のですが、
今年モデルかよそのタイツか買うにしても
サポーターとしての性能重視って感じになるんですよね。
で、なぜリフトで寒いかということをもう一度考えてみると、
滑べりおわって脱いでみると、
ジオラインの薄いのがグッショリ濡れてんですよね。
ってことで、厚くするよりも
アウトラストかブレスサーモ + インナーも透湿性がより高いの、
ってのがいいかな。
>>744
うーん、どうやっても寒いのですか(^^;
>>747
バーサライトJKはモンベルのオンラインショップでは
アウトレットにしか見当たらないんですが...(紙カタログは持ってない)。
あと、クリマプラス300ライニングジャケットは
途中で来てくるには暑そうな外見と重さだったので避けました。
750底名無し沼さん:02/02/05 10:07
>749
インナーの透湿性ってなんじゃ?

中厚ジオラインのハイネックファスナー付きにして
襟元を開いたり閉じたりしてこまめに温度調節すると
いいんじゃない。
751吉牛:02/02/05 10:55
>>749
吉牛コピペだけど、内容的にはマジレスも入ってます、
バーサライトジャケ、生産中止になったのかなあ、、、

私の場合は実際は、バーサライト+タラスブルバポーラテック200ジャケ
+ジオラインLWという組み合わせですが、

中間着をポーラテックエアコア200系のジャケットに替えると軽量化は出来そうです、

5月の立山も同じ装備で行った事がありますが、その時はジオラインをMWに切り替えてました、

結構、いけましたよん
752底名無し沼さん:02/02/05 13:46
>>751
吉牛コピペは見飽きて、長文だから・・・。

>>749
濡れて寒いなら、やっぱり>>750さんのようなこまめな調節が一番だと思います。
753底名無し沼さん:02/02/05 15:10
こないだサカイヤでドロワット半額以下だったんで買ったんです。
最近スキーしてなくてウェアが一昔前のしか持ってないから
着ていったんだけど…笑われるの?
蒸れなくてスキーウェアより快適だったんだけどな。
754_:02/02/05 17:35
>>753
結構いいと思いますよ

山用のウェアの機能みていると、スキーウェアは凄く不完全に見える
755底名無し沼さん:02/02/05 18:30
>>751
バーサライトジャケットってドライテック2レイヤーの
すごく薄いやつじゃなかったですか。
アイスバーンでこけると破れないか心配。

>>754
スキーウェアはデザイン優先ですね。
756753:02/02/05 18:45
東北なんで低山ハイクでもドロワットは大活躍です。
新しいウェアを買う余裕もないのでしばらく我慢(?)します。
でも確かに転んでばかりなので破けたら悲しいだろうな。。。
757底名無し沼さん:02/02/07 00:43
おれは好きだな。モンベル。
スーパータフバックはまだ現役。
758底名無し沼さん:02/02/07 19:14
漏れは「スーパー」の付かないタフバッグだYO!
759底名無し尾根さん:02/02/07 22:43
ドロワット。。。
インサレーションのなくなったヤツが、アウトレットに出回ったら買うつもりです。
760底名無し沼さん:02/02/08 10:22
↑自分で抜け。
軽くなってすっきりするぞ!
761底名無し沼さん:02/02/08 14:07
>>760 抜いてスッキリ!

(・∀・)イイ!
762底名無し尾根さん:02/02/08 19:34
>>760
だって縫製できないも〜ん。やってくれる??
763底名無し沼さん:02/02/13 13:23
age
764たつの:02/02/13 13:40
みんなmont・bellを愛してくれてありがとう
765たつの:02/02/13 17:44
スパイスマジックも┌|∵|┘ヨロシク┌|-.-|┐ペコッ
766たつの:02/02/13 21:08
ベルカディアも応援してくれよな
スノーシュー楽しいよ
767_:02/02/13 21:22
新しいカタログは、そろそろかな?

768底名無し沼さん:02/02/13 23:24
♯5のシュラフって、どのくらいの気温・季節の時に使うと心地いいんでしょうか?
769底名無し沼さん:02/02/13 23:58
>>768
夏の北アルプスで快適。
770底名無し沼さん:02/02/13 23:59
>>767
おそらく3月にならないと出ないと思ふ。
771底名無し沼さん:02/02/14 01:42
えと、今就職活動中で、モンベル受けてみようと思って資料請求してます。
で、漏れスノーボードするんですが、モンベルのウェアをきてみたいな、と。
休みは殆ど山逝ってるんでカタログもらいに行くヒマ無しです・・・
オススメありますかね?
つーかスノーボード用って作ってます?

あ、資料請求すればカタログ貰えるみたいなんですが、春夏物のようなので・・・

772底名無し沼さん:02/02/14 02:22
>>771
www.montbell.com

見るべし。
見るべし。
見るべし。
773底名無し沼さん:02/02/14 03:05
>>772
サンクヌ!色使いもここで言われてるほど悪くなさそうですね(w
でもデザインと細かい小技は専門のトコロには負けるかな・・・?

でも安いですね(w
774底名無し沼さん:02/02/14 17:57
カタログ持ってない。web知らない。何作ってるか知らない。
そんな奴が試験受けて受かるのか? 
まあ がんばれ
775底名無し沼さん:02/02/14 19:28
しかし、すげー中途半端な時期のリクルートだな。
776底名無し沼さん:02/02/14 19:34
>>774
世の中そんなもんだぞ。
777底名無し沼さん:02/02/14 20:24
がんばらない方がいいんじゃない?
どうせムダなんだから。
778底名無し沼さん:02/02/14 20:27
社員がいるスレ
779笛吹きじいさん:02/02/17 01:08
スパイスマジックのカレーは美味だったよ。
780底名無し沼さん:02/02/17 02:08
モンベルの入社試験は世界の一流冒険家の首を取ってくる事らしいぞ
781凍るマン:02/02/17 07:53
南大沢のモンベルについて知ってる方いますか?
782底名無し沼さん:02/02/18 00:07
>>780
シェルパ斉藤とか?
783底名無し沼さん:02/02/18 00:26
>>782
突っ込みが欲しいん?
784底名無し沼さん:02/02/19 22:56
モンベルはアウトレットモールで定価販売もしてるけど
ああいうのはいいの?
785底名無し沼さん:02/02/20 18:11
>>784
? コーナー分かれてるでしょ
786底名無し沼さん:02/02/20 21:21
スーパーパウダーホップジャケット
街着に良いなと思っているんですがどうでしょうか?
暑すぎかな。
持っている人の使用感希望
787底名無し沼さん:02/02/20 21:56
吹雪の日とかに会社に着ていくよ
(会社は新潟にあるけど)
スキーにも使えた。
太平洋側だと暑いとおもふ。
788底名無し沼さん:02/02/20 21:59
瀬戸内は?
789底名無し沼さん:02/02/20 23:21
>787
786です、レスありがと!
こちら神奈川なのでやはりオーバースペックのようですね、
へたすりゃ冬でもフリースで乗り切れるし。
790底名無し沼さん:02/02/21 11:49
門ベルのウェアーって全体的に細長くないかな?
漏れマッチョ体型だから大概試着してもダメ。
791底名無し沼さん:02/02/21 13:16
自分もLL体型ですが、確かにモンベルはちょっと窮屈な
感じがする。USサイズのLはちょうどいい感じなんだけど。
792底名無し沼さん:02/02/22 20:27
という事で5Lをだすのじゃ
793底名無し沼さん:02/02/23 16:44
モンベル南大沢店員感じ悪いぞ!!
特にアルバイトと思わしき若造、人を疑わしそうにつけますなよ、アホ。
794底名無し沼さん:02/02/23 17:48
ランズエンドで売ったときはサイズどうしたんだろうね?
1シーズンで撤退しちゃったけどぜんぜん売れなかったのかな?
795底名無し沼さん:02/02/23 20:51
>>793
anataga
素人にはおすすめできないようなマニアックな事を
何かしたからじゃないの?
796底名無し沼さん:02/02/23 21:43
でも最近どこの店でも感じ悪くついて来る店員多いよね。
797底名無し沼さん:02/02/24 06:46
不況の影響で万引きが増えたのかな、、

街着用にダイナアクションが欲しいです。
798底名無し沼さん:02/02/24 07:37
>>795
マニアックな事は好きだけどしてねーよ、んなこと。
他のショップで買ったズボンの裾上げ時間待ってる間、
暇つぶしに見てただけ
”JUST LOOKING”!!

・・・・・ごめん店の場所間違ってた、南大沢ではなく横浜八景島の方ね。
799底名無し沼さん:02/02/25 20:52
ハイドロなんたらっていう素材の
レインスーツってどう?
安いから買おうと思ってるんだけど
800底名無し沼さん:02/02/25 21:23
>>799
ハイドロブリーズは蒸れ蒸れなのでやめれ。
この春、ドライテックの新型がでるので、そっちにしれ。
801底名無し沼さん:02/02/25 22:25
ドライテックとゴアテックスってどっちがいいの?
802底名無し沼さん:02/02/25 22:34
>>801
ゴアの方が高い。
803底名無し沼さん:02/02/25 22:45
最近ドロワットパンツ買いました。
バイク、釣り、スキーとフル回転。
カナリイイ!!
804底名無し沼さん:02/02/26 01:33
ハイドロ蒸れ蒸れか
じゃあもっとやすもののレインスーツ
のほうがいいのかな
805底名無し沼さん:02/02/26 01:45
>>804

透湿性を無視して、価格差に力点を置くとすれば、
あと、耐久性がどうかだろうね。
欲を出せば着心地?
806底名無し沼さん:02/02/26 04:12
おれは自転車ツーリストだから
透湿性は重要なんだよなぁ
返品してこようかな
807底名無し沼さん:02/03/02 13:58
モンベルの来季の新製品でモンベルブランドの笛を発売するって。
社長の手作りか?
808底名無し沼さん:02/03/02 14:04
オカシナオカリナ
809底名無し沼さん:02/03/02 15:40
810底名無し沼さん:02/03/06 14:44
age
811ishim妻:02/03/06 17:24
合羽と下着は優秀かつコストパフォーマンス良いと思う.
丈夫でなかなか次世代がかえない.
デザインはむかしに比べたら大躍進中.
でも、海外ブランドには勝てないネー
812底名無し沼さん:02/03/10 09:40
age
813底名無し沼さん:02/03/12 09:45
新しいカタログ入手した人はいる?
814底名無し沼さん:02/03/12 11:18
>>813
まだ出てない。
815モンベル社員:02/03/12 23:00
>>813
私は社員なので手元にありますよ
816底名無し沼さん:02/03/12 23:03
>>815
高卒でも社員になれますか?
817底名無し沼さん:02/03/12 23:20
モンベル製品をひとつも持っていないのですが登山者としてヘンですか。
818底名無し沼さん:02/03/12 23:40
>>817
漢の称号を送ろう

>>815
今年の目玉は何ですか?、バーサライトジャケットも防水ファスナー仕様に
なったようですなあ、、ホスィ
819同業他社:02/03/13 14:41
この前reiの跡地のもんべるに行ったら、あの有名なエゴイスト社長がどなりちらしてた。
客の前でどなりちらす社長じゃぁろくな会社じゃねぇな、あそこ。
reiの頃より客少ないみたいだし、あそこたいして売れてないべぇ。
だいたいお店の作り方がなってねぇよ。
reiのスタッフも残ってるって噂があるけど、そいつらの能力いかしきれてねえな。
あいつらは小売のプロだっていう誇りがあったけど、今のもんべる屋さんはメーカー根性まるだしだな。

いいもの作ってると思うけど、あれじゃ欲しいとおもわねえな。
だいたいよ、まだ冬服ばっかりだった気がすんだよな。
820底名無し沼さん:02/03/13 20:59
>>819
あのですね、確かにお客様の目前で社員を指導することは問題あるね。
しかし、その行為をした人物はあのキノコ頭の社長なんですか?
店長と間違えてませんか??
821底名無し沼さん:02/03/13 21:17
>>819
へんてこりんな横笛を持っていたら社長。
822底名無し沼さん:02/03/13 21:36
社長は客の前で罵倒あびせへんで
それはきっと店長か営業部長やろ
823底名無し尾根:02/03/13 21:54
どっちゃにしろアノ店はまずいゾ。
店の中が死んでたもん。。。
824底名無し沼さん:02/03/13 22:17
さてさて春物の時期ですが、
今期モンベルお薦めの物はありますか?
825底名無し沼さん:02/03/13 23:28
モンベルも経営不振で危ないんとちゃうんかいなぁ?
REIの後を引き継いぐ大型投資してからに。
アウトドアが売れているとは思わないし、リストラ計画しないと
潰れますよ、キッと。
826底名無し沼さん:02/03/13 23:36
モンベルは製品が多すぎ。
カンバーチブル・パンツは出さないのかな?
827底名無し沼さん:02/03/14 00:14
普通のパターンは、、、

店長が若いおねえちゃん店員を怒鳴る

社長が登場、なあなあ、と助け舟を出す

社長、店員をアウトドアデートに誘う

テントで、社長の股間にもテントが立つ

(゚д゚)ウマー
828同業他社:02/03/15 21:49
おいおい、社長のツラぐらいしっとるがな。
店長のツラはしらんがな。

あの店はダメだ、まああの店に限ったことじゃなさそうだけどな。
モンベルさんは、どこがダメだかわかってんのかね!?
829社員:02/03/16 00:26
>>828
あのぉ、どこがダメなんですか?
詳しく教えてくれますか?
ハッキリ言ってくれた方がいいんですけど
830底名無し沼さん:02/03/16 00:56
古い言葉だけど、あかぬけない
831底名無し沼さん:02/03/16 01:09
ひがむのはやめなよ 藁)>同業他社
あんたのとこはもっとダメだろうね。
832底名無し沼さん:02/03/16 01:12
REIまた戻ってこんかな、アメリカ景気回復で
833底名無し沼さん:02/03/16 02:53
同業他社って、英語名・雪の頂か?
834マテリアルおたく:02/03/16 21:19
モンベル製品ね…
作ってる人が、実際に使ってない気がする。
とりあえず、全てのジャンルの形だけ真似して、低コストにして。
けど、その中で仮に売れる物が出てきて、「もっと良くしてやろう」と思っても、
所詮、真似だから、どうして良いか判らない、結局、他メーカーにとられる。
元REIの場所も、モンベルだけじゃなくて、他メーカーにテナント出させて各々
で刺激し合った方が良いかも、たぶん、モンベル商品だけ売り続けるなら、もう行
かなくなると思う。
835底名無し沼さん:02/03/16 22:13
>>834
多分に憶測を含んでるね。2行目は何を根拠に言ってるの?
全ジャンルと言うけれど、例えば沢登製品はオリジナルというか独自路線で行ってるし、他にも
極地用防寒服とかシェルターとかテンチョとか(w、真似じゃなく他メーカーが考えもつかないようなもの作ってると思うよ。
もう一つ、なにがどう良くなってないの?いろいろと頑張ってると思うが。

俺もモンベルオタじゃないけど何でも海外メーカーが良いと思うのはいただけないね。
836底名無し沼さん:02/03/16 23:45
>>834
少なくとも、造ってる人が使ってるよ。実際に。
あと、モンベルの雨具や冬用のジャケットは、毎年進化してる。
それが好みに合うかどうかは別だけど。
勉強不足。
837コンタクト:02/03/17 01:18
帽子のサイズですが、もっと大きいサイズを作って欲しいですね。
モンベルの人ってみんな頭小さいのかなあ・・・。
838底名無し沼さん:02/03/17 02:34
>>834
山でモンベル着てる人は多いと思うし、デザインよりマテリアルに凝ってるブランドだと思うけど?

REI跡地は広すぎるから、他のアウトドア系のショップに入って欲しいのは同意。
839底名無し沼さん :02/03/17 09:09
モンベルのゴアのカッパはマジ合格
自分としては、御茶ノ水界隈の山ショップで、全てのブランドの合羽を試着しました。
合羽購入に際しては、次の要素を考慮しました。

身体の動きをさまたげず、尚且つ変にマトワリ付かないこと。
軽量・コンパクトであること。
有る程度の強度をもっていること。
※素材はゴアと決めていました。
自分は、仕事と趣味を含めて屋外での活動が多く(特に荒天候時)良いものを手に入れたく
物色した結果、モンベルに決定し購入しました。
海外ブランドはハード・アウターは最高だけど、合羽程度となるとなぁ〜・・・・
※フリースはノースとかパタが良いね、やっぱり!



840底名無し尾根:02/03/17 12:00
しつこいけどTシャツ、何とかしてくれ〜!!
でも良いメーカーだよモソベルは。
841底名無し沼さん:02/03/17 17:31
そういえば、ギャレ大阪店の店長も客前でキレたように
店員を罵倒して怒っていたな。
客前で、ああいうのはいけないね。
>>819が事実だったら、モンベルの社内教育もいい加減ですね。
842底名無し沼さん:02/03/17 22:38
>>841=同業他社
843底名無し沼さん:02/03/17 22:47
>>834
>>作ってる人が、実際に使ってない気がする。
そりゃそうでしょう。工場でミシン使ってるのは普通のオバチャンだろうから。(笑)
冗談はさておいて、企画・設計する人については835・836で既出。
社員旅行でさえもカタログの写真で見てのとおり、な会社ですからね。
844底名無し沼さん:02/03/17 23:53
>>843
ミシン踏んでる工場のおばちゃんも社員旅行で
いろいろやってるよーん。
845底名無し沼さん:02/03/18 03:20
モンベルの値段の設定がズルガシコイと思う。
安く出来るんだろうと思うけど、安くするとイメージが崩壊すんだな!きっと。
だって、カタログ見ると、詰まらない物の能書きが凄いぜ。
846底名無し沼さん:02/03/18 12:54
>>845
壊れるほどご大層なイメージのある会社ではないとおもうが・・・。
能書きたれるのは、どのメーカーも同じ。
何を信じるかは、本人次第。

ちなみに、価格に関しては、布地屋の話では、結構厳しいとこでやってんじゃない?
とのことだった。
847底名無し沼さん:02/03/18 17:12
>>846
噂だけどレインダンサーは売っても儲からないと聞いた事はあるよ。
アバランチゾンデ買ったけど安いなあと思ったら韓国製だった。
でも作りはいい。
848底名無し沼さん:02/03/18 17:36
>>845
値段は安いと思うけど・・・
849 :02/03/18 17:50
冬のクライミングに使うザックとアウターはモンベルが
コストパフォーマンス最強!
LWアルパインパックにデナリの上下で決まり。どこでも
逝くぞ。
850底名無し沼さん:02/03/18 23:07

なんだかんだ言って、モンベル人気者じゃんか。
851底名無し沼さん:02/03/19 12:11
久々にREI跡モンベルに行って来た。
前より感じが少し良くなったような気がした。
852底名無し沼さん:02/03/19 12:44
野点セット買ってしまいました。茶碗=メラミン樹脂製なんですか。
健康を害したら門辺留は責任とってくれるということなんでしょうか。
853.:02/03/19 14:41
茶碗ごと飲まなければ大丈夫ではないでしょうか。>>852
854底名無し沼さん:02/03/19 18:48
>>851
そっか、それではまた行ってみるとするか。
だけどなんでレイ跡地に入ろうとおもったんですかね。
855底名無し沼さん:02/03/19 20:44
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/saku/1005011319/46-47n

46 :辰野 :02/03/19 19:59 ID:NLG3iNBP
下記スレッドのレス819を削除して下さい。
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/out/977643408/

モンベル社内で、REIから入社した者達が
そのスレを書いたという疑いがかかり大きな問題になっているようです。
事態の収拾をはかるために、削除を希望します。


47 :  :02/03/19 20:43 ID:dTSO2ld5
>>46
削除対象外。意味不明な理由では削除できません
856底名無し沼さん:02/03/19 20:59
まさかモンベルも2chを訴える気じゃないだろうな?
857底名無し沼さん:02/03/19 21:03
門ベル感じ悪いのは事実、反省しる!!
858底名無し沼さん:02/03/19 21:18
マッチポンプ大作戦。
859底名無し沼さん:02/03/19 22:39
>>855
ネタじゃん。(藁
この47も、削除人じゃないし。(IDが表示されとるぞ)
多分この46は同業他社じゃないか?
ちなみに>>857も。
860底名無し沼さん:02/03/20 00:28
あげます
861底名無し沼さん:02/03/20 01:14
夕張メロン
862底名無し沼さん:02/03/22 19:03
モンベルってウェブショッピングあったの初めて知ったんですが、
実店舗とくらべて値段は変わるのでしょうか?

今度これ(IEでしかみれません)
https://www2.montbell.com/mise/webshopping/asp/Spg_shosai.asp?hinban=1123227
をかおうと思っているのですが、店舗のほうが安いなら
そちらに行こうとおもっております。
(現在S,Mサイズをつかっていて気に入っています)
863底名無し沼さん:02/03/22 19:11
グランベリーモールからのダイレクトメールきてました。
864底名無し沼さん:02/03/23 12:27
http://www.montbell.com/mise/webshopping/seasonitem/seasonitem_top.html

今年のカタログ、さらっと見てみたけど、あんまりコレは!って商品少なかったなあ、、

目にとまったのは、バーサライトジャケットの止水ジッパー仕様と、アルミの非常用シェラフ、軽量のザックぐらいかな、、

今年は冬のクロージングカタログに期待するか、、、止水ジッパー仕様増えそうだし、、
865底名無し沼さん:02/03/23 14:00

実店舗とインターネット店舗の値段の差はあるのですか?
866底名無し沼さん:02/03/23 14:02
>>864
某スノ○ピ○クと違ってもともと手堅いというか、奇をてらった商品がないからね。>門辺瑠
867底名無し沼さん:02/03/23 19:41
カタログ出た。age
868底名無し沼さん:02/03/23 21:26
>>866
おいおい、そんなことはないだろう。
869底名無し沼さん:02/03/23 21:27
山でオナニーしたことある?
870底名無し沼さん:02/03/24 01:09
直営店にはあまり行ったこと無いので
確かではないが、
実店舗とインターネット通販の差
無いと言って良いと思うよ。
既出だけど、小売店にとって、
もともと粗利の高いブランドではないからね。
だから直営ではなく、山道具店のセールの方が
値引きがあって良いと思う。ただし大幅な値引きではないが。
871底名無し沼さん:02/03/24 11:58
モノフレームシェルター、ダイヤ・ヘキサ使ってる人いませんか?
尾瀬とかに、テント持ってトレッキング行きたいので軽いテント探してるのですが。
過去に何度か揚がってるけど、だれもレスしていないので、誰も使ってないのかな。

ぺグ打たないと立たないんですよね。カタログ写真のようにしっかりと空間確保できるように
張るのは、フィールドでは難しいと思うのですが。防水性も他のテントに比べたら弱そうですし、
風にも弱いのでしょうね。ムーンライト1型とどちらにしようか迷っているのですが、
ムーンライトが無難ですかね。あまり予算が無いのでステラリッジとか、ゴアとかは考えてません。
872底名無し沼さん:02/03/24 14:02
>>871
ダイヤ持ってる。

グランドシートと本体が分離しているのでテントとしては使わない方が良いと思う。
立てるのに困ったことはないです。防水性は十分、風は中を通り抜けていくので×。

あくまで簡易テントなんでしょう。ただあの軽さとコンパクトさは魅力す。
本体の薄さにはドキドキします。

実物を見るべきでしょう。
873 :02/03/24 14:13
堺屋バーゲンで、デナリビブ半額でゲットオ〜!
874底名無し沼さん:02/03/24 21:39
>>873
それ、来年モデルチェンジするね。
875底名無し沼さん:02/03/24 22:02
新商品の、犬を吊り下げるベルトの写真でワラタ。
876頭が紫:02/03/25 16:42
 もう少し安かったらなあ。モノは好きなんだけど。
頭むらさきやねん。
877上で聞いた人:02/03/25 16:42
>>870

そうですか、どうも。恵比寿店で確認してみます。

確かにモンベルのジャンバーを水道橋の店で買ったときは
少し安かったようなきがします。
878デナリ :02/03/25 17:40
デナリビブ半額はええなあ。わし、今シーズン定価で買った(クソ
あれは極限まで不要なものを削ぎ落としてるから、新しいモデル
になろうとも大差ないはず。と言うか、変えようが無いと思う。
879底名無し沼さん:02/03/25 19:39
ドロワットパーカー9800円で買いました。
お買い得にもほどがある!
あと、アルパインマット欲しいんですけど、
実際使ってる人います?
実際の使いやすさとか知りたいんですけれど。
ちなみに、バイクのロングツーリングで使いたいです
880871:02/03/25 20:09
>>872
そうですか。テントとは考えないほうがよいのですね。
軽量コンパクトさに惹かれたのですが。
狭いけど、ムーンライトにします。
881 :02/03/25 23:47
ドロワットは中綿入ってるから萎え〜
882底名無し沼さん:02/03/27 00:09
モンベルクラブの会員さんに聞きたいことあります。
みなさんは春夏の最新カタログをクロネコ便で届きましたか?
まだ届いて無くて遅いのでどうしているのかなぁ?
883底名無し沼さん:02/03/27 00:42
>882こっちもまだです
884底名無し沼さん:02/03/27 12:47
>>883
店頭にはもうあいてあるぜ
885底名無し沼さん:02/03/28 12:28
野点セット買ってしまいました。茶碗=メラミン樹脂製なんですか。
健康を害したら門辺留は責任とってくれるということなんでしょうか。
886底名無し沼さん:02/03/28 17:40
>>885
853読め。
887底名無し沼さん:02/03/29 03:37
>>885
漏れなら、これまでの生涯で使用したメラミン樹脂の食器類のリストを時間頻度で表にして、
門辺留には応分負担を求めるね(w

むろん、それしか使っていないと言うことが証明できれば、堂々と100%請求するとも!

でも、メラミン樹脂かに有害なものが含まれていて、そこから熱い湯に染み出すことがあっても、
元の商品に使われている素材から尽きることなく有害物質が出てくるわけではないので、
どこまでリスクと判断して使用するかだろうね(w
888底名無し沼さん:02/03/29 22:23
>>879
酒井やのめっけもん市、最終日の6時ごろ逝ったけど、3980円で買ったよ

ただ、Lサイズは黄色しかなかったけど

あと、パンツの方も買おうかなと思ったが、9800円だったのでやめた





889 :02/03/31 04:06
モンベル製品、別にデザインはどうでもいいから、色だけはなんとかしてくれ。
マジで。20年前の色だ、あれは。なんであんな消費者に対する嫌がらせみたいな色を使う?

890底名無し沼さん:02/03/31 07:03
遭難した時に見つけやすい色、となると決まってくるんだろう。
でも街着用の色があっても良いね。モンベルも最近は意識してるようだけど。
891底名無し沼さん:02/03/31 10:55
ムーンストーンを見習ってくれ・・・
892底名無し沼さん:02/03/31 12:18
電波・雷波少年の企画でよくモンベル製品をみかけるな。
モンベルがサポートしているのか?
893底名無し沼さん:02/03/31 13:05
>882
まだ来て無いよ。
894底名無し沼さん:02/03/31 13:15
>>890
その色じゃなくて、紫ぽい赤とかターコイズとかディープサファイヤとか
年寄りくさい色の事じゃない?
なんで、モンベルはわざわざ変な色を使うんだ。普通の色を使えよ。
895底名無し沼さん:02/03/31 14:49
>>892
安いから。(w
896底名無し沼さん:02/03/31 20:52
厨房のオサレ着になりたくないからだろ
897底名無し沼さん:02/03/31 23:00
>厨房のオサレ着になりたくないからだろ

ホントは若い人にもどんどん着てもらいたいらしい。
でもあの社長にはどんなのが若い人に受けるかわからないのだよ。
898底名無し沼さん:02/04/01 10:32
>厨房のオサレ着になりたくないからだろ
なりたくてもなれないよ。
パタとかに比べると、デザインとか色とか圧倒的に劣るし。
899底名無し沼さん:02/04/01 12:16
基本的に、「山」の服から発展したところだからねえ。
どちらかというと、パタよりブラックダイアモンドの考え方に近いのでは?
機能的には、世界的に見ても、劣ってはいない。
極地、ヒマラヤなどで証明済み。
900底名無し沼さん:02/04/01 19:32
たしかにTシャツのデザインはダサっ!!
901底名無し沼さん:02/04/01 21:04
今日カタログ届いた〜
市内のモンベルの店、テナントビルの閉鎖に伴い閉店〜(鬱
2つ向こうの街にアウトレット店新規開店〜(゚д゚)ウマー
902底名無し沼さん:02/04/01 21:19
色ってそんなに直すの難しいのかね?生地を落ち着いたまともな
色にするのって金がかかんの?
903底名無し沼さん:02/04/01 21:20
>>901
テナントビルは建物が無くなるわけではないので、テナント再開、
クライミングウォールを広げていつかは復活するぞと店長は言っていた。

904底名無し沼さん:02/04/02 20:32
モンベルクラブ会員だけどさぁ、みんなのところには
2002年春夏とギアのカタログが届いた?
やけに遅いじゃん!
大阪駅の直営店に行ったら
「カタログは商品購入者以外は渡せない」
とバカ言いよったんだよ!(怒)
905底名無し沼さん:02/04/03 00:56
>>904
そしたら、第4ビルのロッジに行ってみたら?
先週末は山積みしてあったけど。もちろん、無料。
906底名無し沼さん:02/04/04 20:56
https://www2.montbell.com/mise/webshopping/asp/Spg_shosai.asp?hinban=1122205
モノポールシェルター完全にパクリだ〜〜↑
ガルーダのヌックタック↓
http://plaza6.mbn.or.jp/~windy/catalog/garuda/garuda.html
907底名無し沼さん:02/04/04 22:50
908底名無し沼さん:02/04/05 00:09
BDのは昔からあるんで,パクったのは揉むベル
909底名無し沼さん:02/04/05 00:27
モンベルに限らないが、カタログを買う奴の気が知れない。
910底名無し沼さん:02/04/05 00:32
剥げ禿同!!
911907:02/04/05 00:45
>>908
BDが元祖なのかな、と思ったもんでリンクしてみました。
確かにパクリですな(藁

>>909.910
同じく禿同。
しかし逆に売っている店があったら知りたい(爆
912底名無し沼さん:02/04/05 01:08
ヤフオクでちょっと前のカタログ売ろうとしてる厨房あり
913底名無し沼さん:02/04/05 21:18
>>909
モンベルやA&Fあたりが代表的だけど、取扱店じゃタダで配っているのに
直営店では金を取るのはやめてほしいね。
914バーベキュー:02/04/06 02:01
モンベルで売っているダンボールごと火をつけられる炭っていくらですか。
またそれは何時間もちますか。
915底名無し沼さん:02/04/08 22:06
>>912
カメラ版なんかでは、タダでもらってきたカタログを出品してるヤカラもいるYO。
モンベルのカタログって1冊500円だして買ってるんだし、カメラ版の厨房よりカワイイぜ。
916底名無し沼さん:02/04/08 22:30
カタログの紙質が落ちましたね。
これもエコを意識してかねぇ。
社長の通勤に使っているスカイラインGT−Rを何とかせーや!
あれは社有車か?
917底名無し沼さん:02/04/08 22:39
>>916
でもカタログの完成度は高いレベルだと俺は思うけどね。

918底名無し沼さん:02/04/08 23:09
モンベルのカタログに
「海外遠征登山や探検、そして単独で冒険旅行に出かける方は是非ご連絡ください。
〜〜お手伝いしています。」
って書いてあるけど、一般人でなにか援助してもらった人っているのかな?
誰にでも支援してくれるハズないし、基準みたいなものや、社内で「コイツにならいい」
なんて審査があるのだろうか?

そもそも冒険って、どこからが冒険なのか基準が難しい。
919底名無し沼さん:02/04/09 20:57
>>918
モンベルを宣伝してくれそうな人以外は援助しないそうです。
920底名無し沼さん:02/04/09 22:36
モンベルの最新ギアカタログの写真にスノーピークのガスストーブが
写っている。これはどういう意味なんだ。
モンベルがスノーピークを買収する噂と関係するのか?
921底名無し沼さん:02/04/09 22:52
ずいぶん昔だけど
仕事でモンベル本社に行ったことがあった
中のインテリアとかのセンスはよかったなぁ
なのに、なんであんなに製品のセンス悪いの?
922たま ◆lpDD/UjA :02/04/10 11:48
>>920
昔買収しようとして失敗に終わったことなら有ったと思われ。。。
923底名無し沼さん:02/04/10 21:20
>>920
モンベルは自社製のランタンとストーブがのどから手がでるほど
欲しくてたまらないそうです。
イワタニ・プリムスってストーブメーカーも買収しようとしているそうだ。
924底名無し沼さん:02/04/10 21:32
>>923
だったら自社で開発すれば〜とか思っちゃうけど、やっぱ難しいのかな。
925底名無し沼さん:02/04/10 23:37
モンベル製のランタンとストーブがあれば、食料以外、
全てモンベル商品でそろえることができるからね。
ガス器具の開発はモンベルでは無理。
SPにランタンとストーブのOEMを頼んだらSPが
断ったそうです。
926底名無し沼さん:02/04/11 00:06
しかし食料以外全部そろうと言ったって、実際にモンベル一色で山歩きするのはカナーリ恥ずかしいと思われ。
カメラ界にはニコン親父というのがいるらしいが、それに近い雰囲気がある。
927底名無し沼さん:02/04/11 01:26
食料は、スパイスマジックカリーだけ食べてればオケ。(w
928底名無し沼さん:02/04/11 03:13
あれってそんなに特別おいしいとは思わんのだけど。
929底名無し沼さん:02/04/11 08:55
>>926
じゃあ、パタゴニアンは、ライカジジイと同じだな。(藁
930底名無し沼さん:02/04/11 09:03
山田君>>929に座布団一億枚!!
931底名無し沼さん:02/04/12 23:43
ユニクロは、写るんです厨房ということになりますね。
932底名無し沼さん:02/04/14 17:47
モンベルのカジュアル系のウェアーで欲しいなぁと思うものがあっても
ユニクロにもありますからね。
しかもユニクロの方が安いし。
ユニクロでも売っているようなカジュアルウェアーなんて
モンベルは売らなければいいのにねぇ。
933底名無し沼さん:02/04/15 23:54
デザインもユニクロのほうがマシだしね。同じの着てる人に出くわすのはカンベンだけど。
機能性能が云々と言っても、値段ほどの差は一般的には理解されにくいと思われ。

でもモンベルが好き。
934底名無し沼さん:02/04/16 01:01
パクリの話しがよく出てきてますが
どんな業種でも今の時代はパクリパクられでは・・・?
と感じてしまいます。
どっちが先でどっちが後とかではなく、
その人にあった商品とめぐり会えるといいですよね。

モンベル・・・持ってはいませんが日本を代表する山用品メーカーとして
        よいイメージは持っています。値段的にも頑張っていてよい。

ひとつのブランドマンセーになっていて、押し付ける人も多いようですが
それが一番醜いですね。
935底名無し沼さん:02/04/20 01:07
なんか、DM来てた。 
936底名無し沼さん:02/04/20 11:20
>>935
在庫処分セールじゃないの、DM。

モンベルは売れていないらしいよ。
937底名無し沼さん:02/04/22 00:15
モンベルの靴下でWIC.AB2のハイキングソックスてどうですか?
938たま ◆lpDD/UjA :02/04/22 01:44
>>937
一度履いてみて下さい。
その後,ダサいけれどタラスブルバのソックス履いてみて下さい。
モンベルのだけを履けばまぁいいかなって思うでしょう。
モンベルのソックスは2世代は遅れてると思います。
ソックスはもっと頑張ってほしいな・・・モンベル。
939底名無し沼さん:02/04/22 02:15
>>937
あったかだよ。
でも、糸がほつれて出てくるから靴に引っかかることがあります。

↑たまさんの言う通り、「まあ、いいかなー」ってかんじです。
940底名無し沼さん:02/04/22 07:38
>>938-939
レスありがとう、シーズンに入ったら買って山に逝きたいと思います。
941底名無し沼さん:02/04/22 22:34
ウィックロンの靴下最悪。ただでさえ臭い足の匂いが増幅される感じ。
942ひげはげ:02/04/24 01:16
俺は臭くなったこと無いけどなぁ。
943底名無し沼さん:02/04/24 15:16
944底名無し沼さん:02/04/24 21:18
優良スレあげ
945底名無し沼さん:02/04/24 21:57
遅レスだが、196に激しく同意だあああぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!
946底名無し沼さん:02/04/24 22:41
そろそろ次スレの時期か.
947底名無し沼さん:02/04/24 22:53
安いから、ついつい買ってしまう(苦笑)
948底名無し沼さん:02/04/26 00:50
あげ
949底名無し沼さん:02/04/26 12:41
>>938
なるほど。つまりモンベルは駄目なメーカなんですね
950底名無し沼さん:02/04/26 12:44
>>949
ひねりが無くてつまらない。
951底名無し沼さん:02/04/26 12:49
はいはい。
952底名無し沼さん:02/04/26 13:04
>>937
ほとんど新品のやつを六甲全縦に使ったら・・・
塩平寺だったっけ? あのお寺につく前に
穴が開いてしまったよ。
そして激臭!

靴下はスマートウールか、SOLOがいいよ。
953底名無し沼さん:02/04/26 13:53
スマートウールはちくちくします。
現在愛用は、TNFのバーゲン品。(藁
結構履き心地良し。
954底名無し沼さん:02/04/27 22:57
モンベルとパタゴニアのカタログって内容が似てますねー。
どっちがどっちを真似したの?
※「街へ足を踏み入れる○○。○○州○○」みたいな写真の説明とか。

やっぱりパタゴニア製品の方が、デザインはいいっすね。
955底名無し沼さん:02/04/27 22:57
さげてしもた・・
956底名無し沼さん:02/04/28 00:43
>954
WINDYのHPのコラムにそのことは書いてあるね。
957底名無し沼さん:02/04/28 07:48
もんたくんって何?
958底名無し沼さん:02/05/01 19:04
グランベリーモール
モンベル以外のも若干置いてあったよ。
959底名無し沼さん:02/05/01 21:46
モンベルのホームページ、今、商品見れないじゃないか
960底名無し沼さん:02/05/01 23:09
ムーンライト7型は結露が多く、
家族に不評を買ったとのコメントを目にしました。
使用している方、実際に結露はスゴイんでしょうか?
それと、フライのない部分からの雨は大丈夫ですか?
現在、検討中です。
961底名無し沼さん:02/05/02 07:57
7型、、、、
3型を二つにするとか。
962たま ◆lpDD/UjA :02/05/02 10:25
>>960
普通の山岳テントと比べたら結露は少ないです。
通気性がかなりいいですから。
その代わり寒いけど。(w
テントを使ったことのないファミキャンユーザーが初めてテントを
使ったらそう感じるかもしれませんが。
ゴアのテントでも結露しますから。
と言うか,結露はノーマルのナイロンテントの方が少ないのだが。(w
963底名無し沼さん:02/05/02 11:06
>>954
もちろん門部留が真似したんだよ
964底名無し沼さん:02/05/02 12:39
つまりパクリ?
965底名無し沼さん:02/05/02 23:23
そ。門部留の羽栗。  いかにもだよね。
966?X?o:02/05/03 01:30
モンベルはその昔、パタゴニアの輸入代理店でした。手を引く時にバーゲンで
いっぱいたたき売ってました
967たま ◆lpDD/UjA :02/05/03 02:22
輸入総代理店と言うか,モンベルがパタゴニアのウェア生産してたね。
日本国内分はモンベル生産の時期が有った。
968底名無し沼さん:02/05/03 02:25
結局はじまりはパタのパクリからでしょ。
オリジナリティだそうにも、お茶セットじゃねー・・・(鬱
969底名無し沼さん:02/05/03 07:59
>>962
お恥ずかしながらまさしく
>テントを使ったことのないファミキャンユーザー
です。ある程度は、結露するんですね。
安いテントの方が、ファミキャンでは快適なんでしょうか・・。
でも、あまりにも美しいなぁ・・と思うので欲しいです。
レスありがとうございました。
970底名無し沼さん:02/05/03 11:00
>>969
買えるんなら7型買えばいいよ。
すごくいいテントだから。結露うんぬんの話は
フライシートの防水性が高いと仕方の無いことで、換気に
気をつければ大丈夫。
ホームセンターで売ってるような安いテントのほうが
快適、なんて事は無い。
971底名無し沼さん:02/05/03 16:46
気温差があれば結露はどんなテントでもするって。
人間は息してるんだからさ。
972底名無し沼さん:02/05/03 22:34
>>970,971
決断へのフォローとなるレスです。
お前が使うのは10年早い!
と思われるのを覚悟でいっとこうかな?
コールマンとかの値段からの差額は
もちろん小遣いからの個人負担ですが・・。

関連商品のグランドシートも非常に高価ですが、
あれも価値あるのでしょうか?
ブルーシートでも変わらない?ことはナイ
でしょうけど、高すぎですよね?
973底名無し沼さん:02/05/04 02:17
はっきりいってブルーシートでも変わらない。ただ青が目障りなだけ。
ちなみにおれは裏がアルミっぽいのでできてるシート(名前忘れた)を
利用してるけどね。
グラウンドシートなんてモンベル純正じゃなくてもまったく問題ないと思うが。
974底名無し沼さん:02/05/04 09:22
グランドシートの役目は防水性の補助と、石などと擦れて床に穴が空くのを防ぐため。
耐久性の問題とシャカシャカ音がするのを除けばブルーシートで特に問題ない。
ただ、テントの床にあわせてぴったりサイズに作らないと問題がある。
小さくては床の保護にならないし、大き過ぎてテントからはみだしていると雨のときシートの上に落ちた雨水が床下に流れてきてしまい逆効果になる。
切り張りして床と同じ大きさと形にするのが良い。
テント本体についていえば、高原では真夏以外は寒くてテントの中で火を使う場合が出てくるが、安物テントは通気口がないので雨のとき生地が濡れてくると酸欠になって危険。
毎年何人も死んでいる。
だから、メーカーは誰も守らないのを承知の上で「テントの中で火を使うな」と注意書きをつけている。
ムーンライトテントは壁が垂直に近いのと天井の高さも中央と端で差があまりないで床面積の割りに中が広く感じる。
ドーム型は周辺が低いので、寝られる人数が同じでも起きていると意外に狭く感じるので、レジャーキャンプならかなり大きめが良い。
風や横殴りの雨には強いが、これはオートキャンプテントに求められる性能じゃないだろう。
975底名無し沼さん:02/05/04 18:35
テントで酸欠(中毒)死、、、なんて怖いんでしょう。
976底名無し沼さん:02/05/04 19:02
新スレキボンヌ
977底名無し沼さん:02/05/04 19:18
>>976自分でやれや!!!
978底名無し沼さん:02/05/04 19:49
立てたよ

◆◇ mont-bell 【モンベル】 PART2 ◇◆
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/out/1020509346/
979978:02/05/04 19:50
うぅ・・・
sage忘れた・・・
980底名無し沼さん:02/05/04 19:58
そーゆーことで1000GET!!
981底名無し沼さん:02/05/04 20:07
>973
>裏がアルミっぽいのでできてるシート
ここがミソなんでしょうね。
こういう商品があれば、あう大きさに加工して
ハトメでもしてみるんですが。
7型ユーザになって、グランドシートは見送ります。
早く使ってみたいなぁ!
982底名無し沼さん:02/05/04 20:13
モノポールテント、現物見たけど軽くて収納サイズも小さくてよさげでした。
983底名無し沼さん:02/05/04 20:13
誘導!!


◆◇ mont-bell 【モンベル】 PART2 ◇◆
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/out/1020509346/

984底名無し沼さん:02/05/04 20:14
誘導!!


◆◇ mont-bell 【モンベル】 PART2 ◇◆
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/out/1020509346/

985底名無し沼さん:02/05/04 20:42
1000もらった!!
986次スレ1:02/05/04 20:47
1000は俺がいただく
987辰野キノコ:02/05/04 20:48
いや、1000は社長の物だ!
988底名無し沼さん:02/05/04 20:52
中村しゅんすけ
もキノコだ!!
989キャッツ・アイ:02/05/04 20:55
1000は私達がいただくわ。  
990底名無し沼さん:02/05/04 20:57
   /\___/\
 /         ヽ
 /    。    。 ヽ
 |            |
 |____=__ω___|
 /  /  /   \ |
 |  /   ,(・) (・) |
  (6       つ  |
  |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      /__/ /  < 1000だょぅ!
/|         /\   \__________
991底名無し沼さん:02/05/04 20:59
誘導!!


◆◇ mont-bell 【モンベル】 PART2 ◇◆
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/out/1020509346/

992底名無し沼さん:02/05/04 20:59
誘導!!


◆◇ mont-bell 【モンベル】 PART2 ◇◆
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/out/1020509346/


993底名無し沼さん:02/05/04 21:02
go go
1000
go go
994底名無し沼さん:02/05/04 21:04
ふ〜ん1000
995底名無し沼さん:02/05/04 21:05
996底名無し沼さん:02/05/04 21:06
もういいかい?
997底名無し沼さん:02/05/04 21:09
もういいよ!

998底名無し沼さん:02/05/04 21:17
999
999底名無し沼さん:02/05/04 21:23
999
1000次スレ1:02/05/04 21:23
かーちゃーん、やったよー!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。