山で頂く汁物・飲料総合スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1底名無し沼さん
山で体が冷えコーヒー、紅茶、ココア、味噌汁、スープなどの暖かい飲料を飲む方が多いかと思います。
荷物がかさばらない、重くない、おいしい、簡単、などなど皆さんで情報交換しましょう。

スープ系
 クノール http://knorr-club.jp/
 ポッカサッポロ http://www.pokkasapporo-fb.jp/
 理研ビタミン http://www.rikenvitamin.jp/
味噌汁
 天野実業 http://www.amanofoods.co.jp/
 ハナマルキ http://www.hanamaruki.co.jp/
 永谷園 http://www.nagatanien.co.jp/
 マルコメ http://www.marukome.co.jp/
コーヒー・紅茶
 味の素ゼネラルフーヅ http://www.agf.co.jp/
 キーコーヒー http://www.keycoffee.co.jp/
 名糖産業 http://www5.mediagalaxy.co.jp/meito/index.html
 日東紅茶 http://www.nittoh-tea.com/
 ネスレ日本 http://www.nestle.co.jp/
 UCC上島珈琲 http://www.ucc.co.jp/
 リプトン http://www.lipton.jp/product/
 和光堂 http://www.wakodo.co.jp/index.html
2底名無し沼さん:2014/01/10(金) 18:18:13.09
山専ボトルに詰めた黒砂糖入りの紅茶
3底名無し沼さん:2014/01/10(金) 19:13:10.08
先走り汁
4底名無し沼さん:2014/01/10(金) 19:35:55.47
かさばって重いけどフードコンテナにおかゆを
作って持って行くと温まってよかったよ〜。
でもごはんより豚汁とかのほうがいいかな。
5底名無し沼さん:2014/01/10(金) 20:27:07.77
飲む点滴、甘酒
甘味があるので砂糖は追加しません 生姜入れます
後味さっぱり 温めても冷やしても
6底名無し沼さん:2014/01/10(金) 22:04:40.65
山専ボトルはそんなにいい?
7底名無し沼さん:2014/01/11(土) 19:38:14.56
いいんじゃね?
8底名無し沼さん:2014/01/11(土) 20:07:35.67
おいらもほしいー。
9底名無し沼さん:2014/01/11(土) 20:23:30.01
保温のフードコンテナにご飯いれてお茶漬けの元と魔法瓶のお湯

お茶漬けうまいよ
10底名無し沼さん:2014/01/12(日) 09:21:27.34
>>5
今まで考えたこと無かったけど、山で甘酒っていいね
携行も楽だし、コーヒーみたいな利尿作用もないし。
11底名無し沼さん:2014/01/12(日) 15:02:48.68
甘酒の栄養価が高くて驚いた
12底名無し沼さん:2014/01/12(日) 15:09:20.12
甘酒は朝ごはんに飲むといいよね。
発酵食品だし栄養価が高い。
ウチの両親一年中作って飲んでる。
めっちゃ元気。
13底名無し沼さん:2014/01/12(日) 19:27:22.25
御在所アゼリアのカレーうどんが最強だと思ふ。
14底名無し沼さん:2014/01/12(日) 20:09:47.03
味噌汁に酒粕入れた粕汁とかあったまりそう
これも栄養満点かも
15底名無し沼さん:2014/01/13(月) 01:00:56.31
顆粒タイプのあさげは登山の時持っていってる。汗かくから塩味も必要だよな。
16底名無し沼さん:2014/01/13(月) 06:11:36.39
>>13
カレーは飲み物という格言を思い出した
17底名無し沼さん:2014/01/13(月) 21:40:43.70
フードコンテナやっぱあんま保たないな
雪山だと暖かく頂けるのが3、4時間、何とか食えるのが6時間というとこか
18底名無し沼さん:2014/01/14(火) 06:20:43.29
そうそう。ちょっと熱いくらいじゃないとね。
4時間だと思う。
19底名無し沼さん:2014/01/16(木) 15:55:40.87
山で飲むしじみの味噌汁がうまい。
20底名無し沼さん:2014/01/17(金) 04:05:34.03
あさげで十分
21底名無し沼さん:2014/01/17(金) 13:09:51.87
山専高いのでこっちがオススメ
http://www.amazon.co.jp/dp/B0030KX2W0
22底名無し沼さん:2014/01/17(金) 13:10:25.64
あ、ステマなんで
買ってくれよ
23底名無し沼さん:2014/01/17(金) 14:04:42.78
【茶】山で飲むコーヒー、紅茶、ココア3杯目で泥水云々言ってる奴、
こっち移ってきたらいいのに。
あんなスレタイ改悪スレに居続ける理由なんて>>1が自己満足のために居続けてるとしか思えない。
24底名無し沼さん:2014/01/17(金) 14:31:51.13
赤だしのひるげが好きだけど
粉末のやつなかなか売ってない
25底名無し沼さん:2014/01/17(金) 15:49:12.82
そうそう粉末美味しいよね。
粉末の方が高いよ。
26底名無し沼さん:2014/01/17(金) 17:22:33.87
クノールのポタージュがうまい。特に初夏の冷え込みのきつい時なんかがいい。
27底名無し沼さん:2014/01/17(金) 19:36:33.66
俺もアンチ山コーヒー派だわ。
喉は乾くわ、トイレに行きたくなるわ。
日帰りではなるべく持たない用にしてる。
28底名無し沼さん:2014/01/17(金) 20:15:17.80
コーヒー好きだけど、春と秋だな
冬は身体が温まるものがいい
飲み物飲もうと止まってるだけで身体が冷えるし

サーモスのそのまま飲めるJNI-401を使ってます
本当に軽いしお薦め
29底名無し沼さん:2014/01/17(金) 21:13:14.20
そうそう。お昼はフードコンテナにお粥かおでん。
飲み物はほうじ茶ラテ。サーモスにお味噌汁入れちおうか。
30底名無し沼さん:2014/01/17(金) 21:17:36.54
クノールのクラムチャウダーが俺の中でマイブーム
31底名無し沼さん:2014/01/17(金) 21:38:39.08
コーヒーにミロ混ぜてみ なんとココア味に。
ある物固めて凍らしたら 小腹空き用のバーに
32底名無し沼さん:2014/01/17(金) 21:48:38.50
日帰りじゃなければ、シナモンとか入れたホットワインや
ブランデーのお湯割りもいいね
33底名無し沼さん:2014/01/17(金) 22:11:47.11
インスタントの中華スープはよくもって行くな。
おにぎりに合ってなかなか美味い。
34底名無し沼さん:2014/01/17(金) 22:23:02.76
>>28
そのまま飲めるタイプって、冷めるの早くない?
35底名無し沼さん:2014/01/17(金) 23:07:02.69
>>34
むしろ冷めないとグイ飲みはヤケドするからね
36底名無し沼さん:2014/01/17(金) 23:25:36.02
>>34
7時間くらいは持ってるから、問題ないと思うよ
容量は大きい方が冷めにくいけどね
37底名無し沼さん:2014/01/19(日) 00:57:27.46
カルピス最強
38底名無し沼さん:2014/01/19(日) 01:17:45.38
どう最強なのかみんなに分かるように教えてくれ。
39底名無し沼さん:2014/01/22(水) 01:11:47.64
マルちゃん、
ワンタン
最強!!
40底名無し沼さん:2014/01/22(水) 01:39:12.32
ワインのブランデー割りなんか、そのおママぐい飲み出来ておいしいけど
3:7程度だな
41底名無し沼さん:2014/01/22(水) 07:30:22.54
42底名無し沼さん:2014/01/22(水) 20:45:50.47
>>37,39
>>38
43底名無し沼さん:2014/01/22(水) 22:49:47.21
季節的にコーヒーなんかよりコーンスープやカレースープのほうが欲しい
44底名無し沼さん:2014/01/23(木) 00:05:00.38
スープカレーの粉末スープとかないんかなー。
45底名無し沼さん:2014/01/23(木) 00:16:35.08
行動食代わりに立ったままササッと飲めるような
暖かくて飽きない飲み物ないかな
46底名無し沼さん:2014/01/23(木) 02:43:01.37
>>45
昆布茶
ブドウ糖メインのやつ
47底名無し沼さん:2014/01/23(木) 03:18:17.20
肝吸いが飲みたいな
48底名無し沼さん:2014/01/23(木) 18:09:55.01
肝吸いの肝なし。
49底名無し沼さん:2014/01/23(木) 21:04:00.50
今んところ甘酒が一番かなあ
50底名無し沼さん:2014/01/23(木) 21:17:36.63
>>49
45だけど、今甘酒なんだよねえ
気に入ってるんだけど、飽きたらどうしようと思って
しょっぱい系もたまには欲しいし

昆布茶いいね 梅昆布茶もいいね
肝吸いかw 土瓶蒸しとかね

コーンスープとかコンソメスープ
温めて飲む野菜ジュースでもいいかな
51底名無し沼さん:2014/01/23(木) 21:30:37.05
>>50
甘酒は何かアレンジしてる?
52底名無し沼さん:2014/01/23(木) 21:32:10.41
おしるこ〜。
53底名無し沼さん:2014/01/23(木) 21:34:38.02
>>51
たまに生姜を多めに入れてパンチ利かせてる
てんさい糖少なめか、何も入れないときも

いいアレンジあったらぜひ教えてほしい
54底名無し沼さん:2014/01/23(木) 21:43:32.44
麹で作った甘酒はご飯粒が多いのが嫌なので
ミキサーでがーっとやって牛乳で割ってチンして飲む。
55底名無し沼さん:2014/01/23(木) 22:28:59.43
>>53
意外と砂糖無し麹のみの甘酒は認知度が低くく無いですか?私はプレーンが好きなんですが、えっ?これが甘酒?物足りない!っていう反応されます。そんな時は洋酒を数滴垂らせば満足してくれるかもです。スキットル大活躍ですw。
56底名無し沼さん:2014/01/23(木) 22:48:21.86
53ですが
自分は面倒なので酒粕甘酒だな
前日に保温ボトルに酒粕千切ってものとお湯を入れておいて
たまに振ったりして、それを鍋で温め直しててんさい糖入れて持ってってる

麹からより簡単なんで
57底名無し沼さん:2014/01/23(木) 22:59:27.41
>>56
酒粕からの甘酒と麹からの甘酒では栄養素が全く違ってきます。麹の甘酒は飲む点滴と言われています。山には絶対に、米麹の甘酒がお勧めです。水を加えて温めるだけの商品も沢山あるので是非お試しください。
58底名無し沼さん:2014/01/23(木) 23:06:23.15
甘酒って二種類あんのか。俺ずっと・・・
59底名無し沼さん:2014/01/23(木) 23:06:48.17
甘酒ってどうやって持ってくの?サーモス?
60底名無し沼さん:2014/01/23(木) 23:27:53.57
そうそう、サーモス
森永のフリーズドライのもかなり良いよ
たまにならこっちのが楽でいいかも
61底名無し沼さん:2014/01/24(金) 19:37:30.82
サーモスに米麹と熱湯ぶち込んどけば、甘酒になる?
秋冬の行動食になるかなー
62 忍法帖【Lv=10,xxxPT】(1+0:8) :2014/01/24(金) 22:12:14.13
棒ラーメンの人気の秘密はなんどすか? お嬢様なもので、まだ喰ったことないんどすが
63底名無し沼さん:2014/01/24(金) 22:13:52.54
>>61 熱湯だと死滅しちゃって駄目でしょ
64底名無し沼さん:2014/01/24(金) 23:55:13.63
>>61
水入れて煮詰めるタイプがあるから、それお勧め。変なチャレンジ止めなはれw
65底名無し沼さん:2014/01/25(土) 01:10:37.76
>>61
温めたご飯とお湯でサーモスの中で60度になるようにし、6時間後ぐらいには甘酒になってるんだけど
温度が下がって乳酸菌も増えちゃってちょっと酸っぱくなるよ
66底名無し沼さん:2014/01/25(土) 03:11:32.50
意外とめんどくせえんだな。
67底名無し沼さん:2014/01/25(土) 18:28:28.62
サーモスは基本お湯だけ
だって
68底名無し沼さん:2014/01/26(日) 13:26:47.49
サーモスのフードコンテナが前提の話なんだと思うぞ
69底名無し沼さん:2014/01/27(月) 13:47:44.16
アマノフーズの蟹汁
70底名無し沼さん:2014/01/28(火) 16:51:23.30
保守
71底名無し沼さん:2014/01/28(火) 17:23:04.92
>>62 嵩張らない
72底名無し沼さん:2014/01/29(水) 05:16:34.97
>>62
一食分に大量のナトリウムが含まれるので、体を動かす人には好都合
73底名無し沼さん:2014/01/29(水) 06:21:13.11
フードコンテナならおかゆが簡単。
74底名無し沼さん:2014/01/30(木) 13:20:41.02
75底名無し沼さん:2014/02/02(日) 04:00:24.95
フードコンテナは山専みたいな保温性期待してガッカリした
76底名無し沼さん:2014/02/02(日) 10:44:09.73
そうだね。時間逆算しないとちべたくなっちゃう。
77底名無し沼さん:2014/02/04(火) 12:33:23.44
紅茶はMSRのマグメイトフィルターが結構美味しくはいる。
それか、湯を沸かした容器へ直接茶葉を入れて、普通の目の細かい茶漉しで濾すのも良い。
マグメイトフィルターは、コーヒーは残念な味になる。
78底名無し沼さん:2014/02/04(火) 12:33:52.78
紅茶は好みの茶葉入れて閉じるだけの即席ティーバッグに詰めて持ってく
一々茶こしなんていらんし茶葉カスが広がらないから水分絞りやすいしゴミとしてまとめておきやすい。
79底名無し沼さん:2014/02/04(火) 14:51:28.90
保守
80底名無し沼さん:2014/02/04(火) 16:42:50.19
煮え湯を飲まされたー!!!
81底名無し沼さん:2014/02/05(水) 13:32:04.85
甘酒とかおしるこのフリーズドライってどうなの?
82底名無し沼さん:2014/02/05(水) 15:00:41.41
銅ではありません。
83底名無し沼さん:2014/02/05(水) 15:11:03.55
フリーズドライは軽くていいよね。
ザックに入れたままでまだ飲んでない。
キープです。
84底名無し沼さん:2014/02/05(水) 18:13:02.72
>>81
妙に美味いよ
あとカジって食べたい衝動にかられる

甘酒がお勧めだが懐中しるこも良い
85底名無し沼さん:2014/02/05(水) 19:13:51.59
まじか。今度サーモスにおしるこ入れて行くわ!
86底名無し沼さん:2014/02/05(水) 22:48:18.14
フリーズドライで大きなお餅の入ったおしるこって無いねえ
87底名無し沼さん:2014/02/05(水) 23:14:22.50
最強の山ご飯ってお茶漬けだろ
ボトルは山専つかうつもりだがお茶漬けのご飯をいれる容器もってない
おすすめある?
ランチジャーだとでかすぎて邪魔
88底名無し沼さん:2014/02/06(木) 00:14:23.72
おとなしく永谷園のカップ茶漬け持っていきなさいよ
89底名無し沼さん:2014/02/06(木) 00:20:56.91
90底名無し沼さん:2014/02/06(木) 00:24:21.23
91底名無し沼さん:2014/02/06(木) 15:34:38.39
ご飯も山専に入れていきゃいいんじゃね?
92底名無し沼さん:2014/02/06(木) 20:23:54.15
山専そんなにいいのか?
93底名無し沼さん:2014/02/06(木) 21:03:25.24
>>92
山専は朝7時にお湯いれて昼に半分使っても夕方5時にコーヒーがちょうどいい湯温で飲めた
一般向けにも革新的な製品なのに登山者専用に発売してるthermosはアホだとおもう 

使い方をthermosに教えてやろうと思ったけどご意見投稿フォームがウェブサイトのどこにもなかった
いいもの作っても知られること無く消えていくか外国メーカーにぱくられて利益だせなくなる気がする
いっそのこと象印にアイディアやろうかな
94底名無し沼さん:2014/02/07(金) 05:01:29.91
一般人は雪山にも行かないし、せいぜい朝にお湯入れて遠足行ってお昼に飲み物飲むくらい
夏なら12時間以上経っても氷が全然溶けないよーとかになってしまう
自販機と隣合わせの生活だし、過剰品質に高い金出す奴はいない
95底名無し沼さん:2014/02/07(金) 05:31:06.69
イトーヨーカ堂とかイオンの1000円しないやつで十分です
96底名無し沼さん:2014/02/07(金) 10:06:56.15
雪山って程でもないけどいつも行く
標高1100メートルの山は数センチの雪が積もるし
マイナス5度くらいになる。
山専だとそこそこ暑いコーヒーが飲める。
97底名無し沼さん:2014/02/07(金) 10:35:14.67
自分は猫舌だから温くなっても問題ないけど熱い飲み物が好きな人には
いいんだろうな
98底名無し沼さん:2014/02/07(金) 12:26:11.11
>>94
デスクワークでも集中しないといけないときいちいち席離れて1日6回お茶いれにいくのと
パソコンの前で山専でコーヒーいれるのでは1回10分として1時間節約できる 

登山ヲタよりむしろそういう効率ヲタには必須アイテムだよ
あとは長距離ドライバーとかね
99底名無し沼さん:2014/02/07(金) 13:22:09.80
俺の使ってる象印の真空ボトル
朝あつあつのコーヒー入れとけば、昼には飲み頃になってる。
一般的な用途ならこの程度の性能で十分やで。値段もお手頃。
山と違って冷めても死なないし
100底名無し沼さん:2014/02/07(金) 13:45:32.32
象印のどれを使ってるんですか!
101底名無し沼さん:2014/02/07(金) 13:47:07.91
サーモスはステマがひどすぎる
102底名無し沼さん:2014/02/07(金) 14:43:27.71
コーヒーとか飲まねえし要らねえ
103底名無し沼さん:2014/02/07(金) 17:08:16.92
>>101
サーモスのフードコンテナは洗いやすくていいぞ
104底名無し沼さん:2014/02/07(金) 17:40:00.90
うん、いいよね。
105底名無し沼さん:2014/02/07(金) 19:13:17.96
ステマ
106底名無し沼さん:2014/02/07(金) 19:55:19.73
>>101
象と虎とサーモスしかないわけだから仲良くしようよ
107底名無し沼さん:2014/02/07(金) 20:12:31.85
需要と供給とはいえ
JNL-600 が、60%位の値引きで、買値2400円もしないのに 240g
FFX-500 が、せいぜい10%値引きで、買値5200円位。280g
参考価格は、JNL-600の方が高い。

この二つの性能差は、6時間で 70度以上 と、77度以上 なんだよね。

この7度をどう考えるか・・・
108底名無し沼さん:2014/02/07(金) 21:35:45.37
サーモスは高すぎる。
適当な水筒に山専用って書けば情弱が買ってくれそう。
109底名無し沼さん:2014/02/07(金) 22:00:40.74
イヤー、買っちゃいそう。
110底名無し沼さん:2014/02/08(土) 05:24:39.95
山専は何がアレって、カップラーメン作れて温かいものが食えるという体験報告が売りだと思う
他のボトルでも同様の報告あれば安い方に移るんじゃない?
111底名無し沼さん:2014/02/08(土) 05:44:14.99
http://www.amazon.co.jp/dp/B0030KX2W0
これだって山専とスペック的にはさほど劣らないんだけど
売り方ってのもあるんだろうな
112底名無し沼さん:2014/02/08(土) 05:50:03.46
ヤマケイとかブログで実験した結果で山専最強となったじゃん
まぁ、室内実験だが
113底名無し沼さん:2014/02/08(土) 07:23:57.70
現地でお湯沸かすんじゃダメなの?
114底名無し沼さん:2014/02/08(土) 07:27:03.02
カップラーメン食っていられる余裕があるならストーブでもいいと思うが
気温が低かったり風が強いと温かい飲み物をすぐに飲めるサーモスでなきゃどうにもならん
115底名無し沼さん:2014/02/08(土) 09:57:42.82
自分も12月に入ったらバーナーは持たないな
湯を沸かしてる時間で身体冷える
サッサと飲める保温ボトルはありがたいよ
116底名無し沼さん:2014/02/08(土) 09:59:16.29
ラーメン作らず飲み物だけなら山専いらない?
コップじゃなくてボトルから直接飲める方がいいかな
117底名無し沼さん:2014/02/08(土) 10:48:22.02
いらないでしょう。
118底名無し沼さん:2014/02/08(土) 11:00:20.30
>>110
そりゃそうだ。山専は革新的な製品だけど同レベルのものが既存の魔法瓶より1000円高い程度なら山専終わる

>>113
やってみたけど冬山は気温が低いからすごく時間がかかる。待ってる間けっこう冷える。
あとガスコンロだと車の中やデスクで使うという汎用性がない。

>>116
現地でインスタントチャイとかドリップコーヒーいれたりするなら85度の山専
最初からつくってボトルにいれて多少ぬるくてもいいなら普通の魔法瓶でいいよ
自分はボトルに臭いつけたくないからお湯しかいれない
119底名無し沼さん:2014/02/08(土) 11:04:00.03
遭難を考えると使わなくてもストーブは持っといた方がいい
120底名無し沼さん:2014/02/08(土) 11:05:48.87
山専以外のボトルなんか安いんだから水専用、コーヒー専用と複数買えばいんじゃね
重量増加しちゃうけど
121底名無し沼さん:2014/02/08(土) 11:10:35.76
山専はお湯専用、でも直接飲める軽量のサーモスは甘酒やらチャイやら入れてるよ。
前の山専二種類と軽量サーモス二種類持ってるから問題なし
122底名無し沼さん:2014/02/08(土) 11:12:28.59
軽量のサーモスって何mlつかってる?
123底名無し沼さん:2014/02/08(土) 11:20:08.93
俺は、600ml つかってる。
124底名無し沼さん:2014/02/08(土) 11:20:42.86
俺は300ml
125底名無し沼さん:2014/02/08(土) 12:47:58.84
持ってるボトルでボッチ度が分かるな。
126底名無し沼さん:2014/02/08(土) 12:55:43.39
121だけど、山専は800と500、軽量サーモスは400と300
軽量サーモスの400と300、意味なさそうだけど
大きさが全然違うんだよね
あとは貰い物のサーモス的なものが二つ
127底名無し沼さん:2014/02/08(土) 13:35:10.42
君にはお湯蔵大臣を担当してもらう。
128底名無し沼さん:2014/02/08(土) 13:53:08.64
がんばります。
129底名無し沼さん:2014/02/08(土) 21:04:48.79
山専でなくても、サーモスの水筒ならカップラーメンできるよ。
THERMOS 真空断熱ケータイマグ 【ワンタッチオープンタイプ】 0.6L バーガンディー JNL-600 BGD
THERMOS (サーモス)
Amazonで山専の半額。
130底名無し沼さん:2014/02/08(土) 21:15:59.93
↑ 107を見よ。
131底名無し沼さん:2014/02/11(火) 22:10:21.04
先日お山で「テルモスは偉大だ」と言うにいちゃんに会った。
テルモス・・・若く見えたけどおっちゃんだったのかな。
132底名無し沼さん:2014/02/11(火) 23:27:39.83
像印の600ML使ってるけど、朝4時にお茶作って入れて、昼には熱くて
のみにくいぐらいだよ。リットルが多い分、冷め難いんだろうけど。
山専なんて高価な物じゃなくても、軽くて保温力が高い像で充分。
133底名無し沼さん:2014/02/12(水) 00:03:13.93
像じゃないぞ、象だぞう
134底名無し沼さん:2014/02/12(水) 01:31:28.60
>>133
すまない像。象だったゾウ。
135底名無し沼さん:2014/02/12(水) 05:01:21.52
虎もよろしくね
136底名無し沼さん:2014/02/12(水) 17:04:06.78
山専の900買ったよん。
もうコーヒーにスープにカップ麺もいける?!
137底名無し沼さん:2014/02/12(水) 17:09:31.75
象も虎ももうちょっと頑張って欲しいよね。
日本は小学生からOLまでほとんど水筒持参してる超ビッグな市場なんだし。
「エベレストでも80度の最強水筒!」とかってキャッチフレーズなら小学生めっちゃ欲しがるでしょ。
138底名無し沼さん:2014/02/12(水) 17:12:17.81
別にそこまでアツアツじゃなくていいや
139底名無し沼さん:2014/02/12(水) 17:16:17.74
雪山ではそこまでアツアツなくらいがいい
140底名無し沼さん:2014/02/12(水) 17:51:34.27
象でも虎でもいいけど
山専みたいにゴム付けてもらわないと安心できないわ。
141底名無し沼さん:2014/02/12(水) 18:03:14.29
朝3時に容れて12時だとふーふーしないと熱い
下山して17時くらいに残りを飲んでもあったか
142底名無し沼さん:2014/02/12(水) 18:24:23.24
ほー、エコですね。
143底名無し沼さん:2014/02/12(水) 19:04:31.24
ゴムなんて自分で適当なやつ付ければいいじゃん。
タイヤチューブとか
144底名無し沼さん:2014/02/12(水) 21:33:51.93
底にゴムが着いてると、ザックのポケットからの出し入れ時に引っかかって
スムーズに出ない。

なので冬は底のゴムを取って使ってる。雪の上におくから傷とかつかないし。
145底名無し沼さん:2014/02/12(水) 21:35:21.10
ふむふむ。参考になりますにゃん。
146底名無し沼さん:2014/02/12(水) 21:37:55.98
丸くてザックにつっこみやすいって利点をモロに潰してるよね、あのゴム。
あんなの必要か?
147底名無し沼さん:2014/02/12(水) 22:15:26.76
重量増すし外してる。落として凹んでも味だろ?w
148底名無し沼さん:2014/02/15(土) 13:23:12.06
カップラーメンの話題ついでに。
ちょっと大きめの普通の魔法瓶に、出発前にゆでた袋ラーメン入れて、
まあまあぬるめの流動食として食べるのはなし??
コスパと、万が一(遭難、お湯不足等)を考えたら、
これで十分だと思う自分が情けないorz
149底名無し沼さん:2014/02/15(土) 14:06:30.44
>>147
のんきでいいなあ
へこんだら内部のガラスも壊れて終了だよ。

>>148
不味そう
150底名無し沼さん:2014/02/15(土) 14:19:28.57
ご飯だけ保温できる容器でおすすめの奴教えて下さい
用途はほかほかご飯でお茶漬け タッパーに冷ご飯だとお湯いれてもぬるいんだよね

3つ容器がはいるフードジャー買ったんだけどでかすぎるのと単体では蓋が閉まらないのがネック
151底名無し沼さん:2014/02/15(土) 14:45:43.90
>>150
自分はサーモスのフードコンテナだけど
その用途ならどこのメーカーのでもいいんじゃね。
152底名無し沼さん:2014/02/15(土) 14:55:55.32
>>151
フードコンテナって容積少ないのばっかじゃない?あれだと登山中の昼食としては少なすぎない?
153底名無し沼さん:2014/02/15(土) 15:08:34.42
少ないよな、俺は毎回現地で3升炊くわ
154底名無し沼さん:2014/02/15(土) 15:50:40.19
0.38Lあれば十分だろ
そんなに沢山、お茶漬けなんて食ってられないぜ。
足りなきゃ山崎ランチパックとかミレービスケットとかブタメンとか持っていけば?
155底名無し沼さん:2014/02/15(土) 15:57:20.37
フードコンテナを二つ持てばいい
156底名無し沼さん:2014/02/15(土) 18:33:23.92
>>149
うまいとはいえないが、味つけ工夫して
慣れれば意外といける。
157底名無し沼さん:2014/02/15(土) 18:49:16.60
>>153
3升?
3合の間違いか

>>156
本当に遭難してそれしか食料がなく食べなきゃ死ぬっていうのなら食べるかもしれないが、そうじゃなきゃ食べたくない
158底名無し沼さん:2014/02/15(土) 19:31:11.21
>>157
最近いろいろなれてしまったので、
袋ラーメンをそのままかじっても十分おいしいと感じる自分が悲しい。
それと比較すれば、まだ70度以上の状態のぐにょぐにょラーメンは非常にうまい。
159底名無し沼さん:2014/02/15(土) 21:23:37.85
158だが、色々前提忘れていた。
一泊以上→沸かす
短時間日帰り→食わない(アメとかカロリーメイトにする)
長時間日帰り→ラーメン食べる(乾燥でも、ぐにょぐにょでも可)降りてからいいもの食べる。
という選択肢になるので、カップラーメンが必要になる状況があまり思い浮かばない。
160底名無し沼さん:2014/02/15(土) 21:26:14.21
また前提忘れてました。
「ポットの湯で」カップラーメンが必要になる状況がよく分からない。
エコじゃないし。
161底名無し沼さん:2014/02/15(土) 23:27:51.45
袋のラーメンを茹でずにそのままかじるというのだけはまだわかる
162底名無し沼さん:2014/02/16(日) 04:07:21.90
ラーメンって汁物じゃねーだろ、スレ違い。

【よたよた】 山めし総合 11 食/杯 目 【山歩き】
 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1346988408/
アウトドアではうまそうに見える食べ物
 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1315487779/
163底名無し沼さん:2014/02/16(日) 15:10:51.79
>>149
内部のガラスw
ステンレス魔法瓶とクソ重いガラスの魔法瓶の区別もつかないなんて、のんきでいいねぇ
164底名無し沼さん:2014/02/19(水) 22:57:29.20
少し漏れたんだけど、甘酒は沸騰して直ぐ入れたら駄目かな?入れ過ぎ?
165底名無し沼さん:2014/02/20(木) 00:04:54.21
どちらもかな
甘酒じゃなくてもね
166底名無し沼さん:2014/02/20(木) 06:49:01.50
>>165
そうですか。気を付けます。あと少し茶色くなってました。
167底名無し沼さん:2014/02/20(木) 18:21:25.15
それは保温で発酵が進んで、発酵時間が長すぎた状態になっちゃったんだろね
まぁ甘さが増すかわりに香りが落ちるだけで飲むのに問題ないとは思うけど、臭かったら雑菌が増殖したと見て潔く捨てよう
168底名無し沼さん:2014/02/23(日) 19:37:53.36
水筒って、フタがコップになるやつと、ひとつ開けたらそのまま注げるやつあるじゃん?
あれって性能的な差ってあるの?
169底名無し沼さん:2014/02/25(火) 05:14:22.26
フタのコップで飲むと結構おいしい、という差があるよ
170底名無し沼さん:2014/02/28(金) 13:39:08.86
やっぱフタあった方がいいのか
171底名無し沼さん:2014/03/07(金) 05:17:21.18
保守
172底名無し沼さん:2014/03/08(土) 00:51:15.83
保守
173底名無し沼さん:2014/03/08(土) 08:14:07.40
クノールのスープとお湯さえあればいい
174底名無し沼さん:2014/03/08(土) 10:36:25.05
冬は呉汁かクラムチャウダーを作ってもらって500mlに入れてくな
175底名無し沼さん:2014/03/08(土) 14:43:50.44
スープの他に水分持ってくの?
176底名無し沼さん:2014/03/08(土) 16:18:40.47
夏だけど、冷やし飴の素をスーパーで見つけてテン泊登山に持ってった事があるよ
疲れた体にグーでした
でもあの後探してるけど見つからないんだよな
177底名無し沼さん:2014/03/08(土) 17:13:50.17
永谷園の松茸の味お吸い物
178底名無し沼さん:2014/03/08(土) 19:11:18.99
>>175
ふつう水は持って行くだろうw
179底名無し沼さん:2014/03/08(土) 21:06:39.02
>>149
内部のガラスって、魔法瓶世代バレバレじゃんw
180底名無し沼さん:2014/03/09(日) 00:00:30.69
普通はストーブと魔法瓶を併用する。
沸かすとしても200じゃなくて、600くらいわかし、残りを魔法瓶に。
口がオープンになるのは、落とすとぜんぶこぼれるから不可。
181底名無し沼さん:2014/03/12(水) 13:50:02.15
サーモス(THERMOS)専用スレッド
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1394599512/
182底名無し沼さん:2014/03/16(日) 19:49:47.68
春雨スープいいじゃん
183底名無し沼さん:2014/03/18(火) 16:15:23.13
春雨スープって春雨が柔らかくなるまで1〜3分くらい必要じゃね?
暖かい飲み物が欲しい時期や場所じゃその間に冷めそう。
184底名無し沼さん:2014/03/18(火) 18:36:14.03
その場でコッヘル使って煮込めばいいだけですやん。
185底名無し沼さん:2014/03/18(火) 19:47:51.17
コーンスープの粒入りが美味い
186底名無し沼さん:2014/03/18(火) 21:14:08.22
春雨スープなんてダイエット食じゃん
187底名無し沼さん:2014/03/18(火) 21:22:28.52
ブラックサンダーあるから春雨だろうが蒟蒻だろうが関係ない。
188底名無し沼さん:2014/03/19(水) 17:22:48.50
  ___
    /     \      _________
   /   / \ \   /
  |    (゚) (゚)   | < クソスレにうんこしていきますね
  |     )●(  |   \_________
  \     ▽   ノ
    \__∪ /
  /     ̄ ̄ \
  | |        | |
  | |        | |
|⌒\|        |/⌒|
|   |    |    |   |
| \ (       ) / |
|  |\___人____/|   |
|  |   ヾ;;;;|    |   |
        ,lノl|
      人i ブバチュウ!!
     ノ:;;,ヒ=-;、
    (~´;;;;;;;゙'‐;;;)
  ,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
  ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)
189底名無し沼さん:2014/03/21(金) 14:38:29.01
日清のカップカレーライスが100円でワゴンセールされてたので3つ買ってきた
お湯を入れて3分だとばかり思ってたのに電子レンジでって何だよ、山で食えないじゃん
おまけに不味い
190底名無し沼さん:2014/03/21(金) 19:47:53.96
>>189
お湯を入れてタオルで包んで10~15分でおk
191底名無し沼さん:2014/03/21(金) 20:20:10.67
>>189
お前さん道具買ってきたらたまらず説明書も見ずにイジリだす口だな。
192底名無し沼さん:2014/03/21(金) 23:55:01.19 ID:JLXKkjzO
バーゲンセールの衣類をサイズも見ずに買って、「一度着ただけで破れた!」と店員に噛みついてるババァって感じ
193底名無し沼さん:2014/03/27(木) 00:09:06.64 ID:65xf8HP5
ここもパーコレーター愛好家スレ?
194底名無し沼さん:2014/03/27(木) 22:52:14.31 ID:756iVsE0
↑お前はこの板から消えろ
195底名無し沼さん:2014/03/29(土) 16:33:27.97 ID:oQjpiQuh
そうです
パーコレータースレです
パーコレーターは最高なのです
パーコレーター最高!
196底名無し沼さん:2014/03/29(土) 21:50:30.38 ID:HpO/xZkO
パーコレーターでコーンスープを作るのか…。
197底名無し沼さん:2014/03/29(土) 22:18:33.43 ID:2muiOgb4
>>189
同じ日清のカップヌードルごはんだったらコッヘルやシングルのマグカップで煮れば
それなりに食えるようになるけどカレーはわからんなぁ。
198底名無し沼さん:2014/04/01(火) 02:56:38.00 ID:7kEzlBLa
>>195
最高のパーコレーターの画像うpしろや糞虫。
199底名無し沼さん:2014/04/01(火) 11:17:48.85 ID:qboZVN8S
味云々じゃなくパーコレーターの画像欲しがる基地外ワロタw
200底名無し沼さん:2014/04/01(火) 20:34:57.39 ID:0WMeZgta
ハイドロ初体験
オスプレーのラプター10を買って、家の中で背負ってハイドロを試してる。
ノズルの口の部分を噛んで水を出すなんてことも知らなかった。
ぬるま湯を入れてるで背中が温かいし、ザックで姿勢が良くなってる。
201底名無し沼さん:2014/04/01(火) 21:32:51.48 ID:qboZVN8S
ハイドレーション(こまめに水分を取ること)な。
コストコに2Lハイドレ+エアフロー構造で14Lのミニザックが2500円くらいで売ってた。
202底名無し沼さん:2014/04/04(金) 20:36:15.93 ID:KDfo+DCN
パーコレーターは味噌汁も作ることができる
203底名無し沼さん:2014/04/16(水) 18:54:16.17 ID:Xdy3slN9
ほんまかいな
204底名無し沼さん:2014/04/16(水) 20:48:47.83 ID:BdsYXTpY
サイズにもよるけど中のポンプやバスケット外せば普通のコッヘルだからねぇ。
味噌汁に限らず煮炊きなど簡単な調理なら余裕。
205底名無し沼さん:2014/04/19(土) 13:10:09.26 ID:kQ8854js
でもパコって邪魔やない?
206底名無し沼さん:2014/04/19(土) 17:53:12.22 ID:gaPrrHdy
>>205
でももなにも邪魔に思う奴はキャンプに持って行かず、
邪魔に思わない奴は持って行って使うのだから質問に答える意味がない。
邪魔か邪魔じゃないかは各々が決めればいいこと。
207底名無し沼さん:2014/04/27(日) 17:04:21.38 ID:n6Msfz7o
粉末スープでいいやと最近思ってる今日この頃。
208底名無し沼さん:2014/04/30(水) 04:37:30.09 ID:8TpH75/G
やっぱり永谷園のお吸い物、湯気がたっているだけで俺なんかは有り難く感じる
209底名無し沼さん:2014/04/30(水) 14:34:57.30 ID:5DqnYpIh
俺は中華スープだな。
後、お茶は抹茶を持って行ってる。ゴミにならなくて済むし。
210底名無し沼さん:2014/05/14(水) 13:32:17.90 ID:UwTZvJtp
抹茶かそれいいかもパクらせてもらおう
211底名無し沼さん:2014/05/14(水) 15:06:57.70 ID:CijFPNXO
>>210
結構抹茶を持って行ってる人がいる。
ちなみに俺は梅昆布茶をもって行ってる。
212底名無し沼さん:2014/06/17(火) 18:24:42.20 ID:K1aM55ZB
>>207
ほんとそれが正解かもな  ゴミが最小な温かい飲み物
213底名無し沼さん:2014/07/02(水) 19:39:17.07 ID:VsIwzcN/
山でゴミや手間、重さ嵩張りまで考えたらどうしてもインスタントになるよ。
本格を求めるのも悪くはないけどね。その人が荷物を持つのだろうから。
214底名無し沼さん:2014/11/19(水) 02:22:58.74 ID:XnNZ75Iy
保守
215底名無し沼さん:2014/12/03(水) 14:14:01.69 ID:V89BPXv0
山頂で尺八してもらうとチョーきもちいいー!
216底名無し沼さん:2014/12/03(水) 19:56:26.41 ID:iXlDObeX
スレ違いかもしれないんだけど
汁物・飲み物スレということでマグカップについて意見を聞きたい
シングルマグとダブルマグ、どちらがいいか迷ってる
シングルは火にかけられる、ダブルは覚めにくい&ぬるくなりにくい 位しか知らないけどどっちがいいかなあ
今までは春夏秋の低山ばかりで来年は高山にも行きたいと思ってる者です
217底名無し沼さん:2014/12/03(水) 23:17:34.23 ID:fIqlUKLs
>>216
ダブルウォールといってもスノピなんかのチタンダブルは別段真空断熱なわけでなく
ただ空気層があるだけだからシングルよりはマシって程度だよ。

だから普段はシングルマグにコジー付けたものを使ってる。
http://www.winplus.jp/uploader/uploader01/src/20.jpg
ユニチタンマグ260ml+マウンテンダックス110gカートリッジカバー

ダブルマグが欲しい時はサーモスのタンブラーにカンティーンパイントカップ用のシリコンリングはめてる。
ステンだから重いけどね。
http://www.winplus.jp/uploader/uploader01/src/62.jpg
218底名無し沼さん:2014/12/04(木) 01:57:28.57 ID:Emvpc0Wv
>>217
詳しくありがとう
ただの空気層ならわざわざ倍近いお金を払う気にはならないですね
シングルのマグを買って浮いたお金でカバーを買います
219底名無し沼さん:2014/12/21(日) 14:49:41.87 ID:CwAJBHfa
>>218
もし真空断熱のカップが欲しいならスープジャーとかフードコンテナも中々いいよ。
象印タイガーサーモス、どれでもいいけど広口だから熱いお湯も飲みやすくて氷もそのまま入る。
当然ながら暖かいものは冷めにくく冷たいものは暖まりにくい、密封できる蓋もあるから例え飲み残しても困らない。
後で飲むにも暖め直す必要もない。中身が無くなっても食器として使うこともできる。

自分は380mlのサーモスコンテナにアルファ米を入れて行き、シングルのマグカップでお湯を沸かしてアルファ米を戻して食べつつ
もう一杯お湯を沸かしておいてわかめスープでコンテナ内をすすぐように洗って飲み干してる。
220底名無し沼さん:2014/12/26(金) 22:47:09.12 ID:k+f4uz1T
>>219
遅くなってすみません
サーモスのフードコンテナをチェックしてきました(とても安くなってた)
この季節、アルファ米を戻す時にも冷めにくいし良いかもしれませんね
シングルマグ+フードコンテナ をポチりたいと思います
どうもありがとう
221底名無し沼さん:2015/01/25(日) 21:31:38.66 ID:qiFJAUho
保守age
222底名無し沼さん:2015/01/26(月) 23:57:55.48 ID:jrQqtSH9
コーヒー紅茶と違って皆さん  1人用で味噌系の汁物の場合 
単体または鍋煮込み用としてコッヘル・鍋を使い分けてるのかな?
説明ヘタですみません
223底名無し沼さん:2015/01/27(火) 01:05:18.17 ID:pJIqdf/K
基本的に湯沸かししたクッカーでそのまま飲むもの、ととらえてOK
場合によって樹脂or金属容器に移して飲むこともある。
224底名無し沼さん:2015/02/10(火) 22:59:19.39 ID:/Sb6UiBS
【韓国】登山客相手にコーヒー売りながら売春、「コーヒーおばさん」
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1390985074/
225底名無し沼さん:2015/02/12(木) 14:22:18.10 ID:c/4DyvMO
遅スレだがやっぱり紙コップが最強だよ
捨てれるってのはアドバンテージ大きい
226底名無し沼さん:2015/02/12(木) 19:04:49.61 ID:uiW7m3lN
ゴミは持ち帰るから駅やコンビニに着くまでそのアドバンテージは発揮されない
227底名無し沼さん:2015/02/12(木) 19:24:46.33 ID:91P+sjhB
ゴミは家に持ち帰ってね
228底名無し沼さん:2015/02/14(土) 11:14:39.39 ID:WBh96ktD
甘酒がいい。
フリーズドライだけど。
229底名無し沼さん:2015/02/15(日) 18:20:16.13 ID:0OW6n7Fo
>>228
俺はココアを持って行ってるわ。
昔はミロバーを溶かして飲んでたけど、今のミロバーは中身が
変わったのか、溶かして飲んでも美味くなくなった。
230底名無し沼さん:2015/02/15(日) 18:30:53.10 ID:F2irLlY5
ココアも温まりそうでいいですな。
今はシーズンオフなもんで、お汁粉を研究中。
フリーズドライの汁粉の素に、小さい焼餅を入れたのを、車庫で食べてる。
餅は煮たほうが簡単そうだけど、焼いたほうが好きだな。
231底名無し沼さん:2015/02/15(日) 19:21:30.47 ID:nBf2Ilrl
ココアはバンホーテンの無糖のヤツにお好みで砂糖とクリープ入れて
232底名無し沼さん:2015/02/26(木) 16:43:37.16 ID:o4rcB7ll
登山が目的の人には怒られちゃうかもしれないけど、
自分はトマトジュースに固形ブイヨン放り込んで、冷凍ミックスベジ溶かしつつ温めたスープが好きです
肉類はウインナーとか切ってミックスベジと一緒にして持ってきます
コレ頂くために寒い中山行くようなもんで、
重さもバイクだから気にならないというオチなんですが・・・
トマトスープ大好きなんです

で、ホッとしたら景色堪能して帰るだけというにわかです
でも幸せ
233底名無し沼さん
トマトジュースは家の料理にはよく使う。
パスタに良し、生米煮てリゾット風にしても良し。

外ではやっても粉末のトマトスープなんかで代用しちゃう。ジュースのままだと重いし。