寝袋・シュラフ・スリーピングバッグの質問 40

このエントリーをはてなブックマークに追加
1底名無し沼さん
・質問の際は、いつどこでどう使うのか明記のこと。
・快適に眠れる気温には個人差があります。
・典型的には、カタログ値+10℃くらい。
・迷ったら暖かい(使用可能温度の低い)方を選んでおくのが無難。
・マットも重要です。
・ありがちな質問は、聞く前にここで探して
http://oshiete.goo.ne.jp/search_goo/result/?MT=%BF%B2%C2%DE&mt_opt=a&qatype=qa&st=all&sr=norm&tf=all&good=0&dc=10&type=html&pg=0

※前スレ
寝袋・シュラフ・スリーピングバッグの質問 39
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1383920666/
2底名無し沼さん:2013/12/12(木) 18:44:37.83
【よくある質問】

Q.FPって大きい方がいいよね?
A.基本的にはいいです。
  しかしFPの計測方法は計測を行う機関に対しサンプルを送付して
  実施するため、どのタイミングでどの母体からサンプルを採取するのかは
  企業の良心に委ねられています。極論するとFP600の母体の中から
  選りすぐればFP800のサンプルを作ることも可能です。

Q.メーカー毎に優劣はあるの?
A.現在はありません。
  例えば○○のロールスロイスなどという呼称があるように、昔は
  メーカー毎に技術的な差があったことから少なからず性能差は
  存在していました。ただ技術が確立した現在においては一流メーカー
  であればどのメーカーも極地や高所での実績は豊富にあるため
  実用上差異はほとんどないと言えます。
  但し優劣ではなく設計上の仕様の違いは当然存在します。
3底名無し沼さん:2013/12/12(木) 18:45:18.89
【よくある質問】
Q.立体構造の方が優れているよね?
A.基本的にはそうですが使う人を選びますしデメリットもあります。
  何をもって優れているのかにもよりますが、単純に同羽毛量における
  耐低温性という観点であれば、立体のものの方が非立体のものよりも
  優れていると言えます。
  但しその分構造が複雑になるため重くなりますし、立体であるということは
  そのメーカーが想定したモデルとする体型に沿って作られていることを示しており
  (靴の足型と同様です)、モデル体型と使用者の体型が余りにも異なる場合、
  細すぎ又は短すぎであれば内部に余分なスペースができ、太すぎなら無駄に
  ロフトを潰すため、そのアドバンテージを享受できない場合があります。

Q.今時非立体構造のシュラフなんて意味あるの?
A.あります。
  非立体の代表的な構造であるストレートボックス構造は立体ものの
  デメリットである内寸のシビアさが少ないのが特徴です。そのため
  使う人の体型について許容範囲が非常に広いですし、シュラフ内に
  物を入れても性能が落ちにくいということもあります。また耐低温性
  についても必要十分な能力を有していることから、現在でもシビアな
  使われ方をする極地モデル以外はほとんど非立体構造です。

Q.結局どこのメーカーのを買えばいいのよ?
A.一流メーカーのものであれば外れはほとんどないので好きなメーカー
  のものを買えばいいでしょう。
4底名無し沼さん:2013/12/12(木) 18:52:02.28
5底名無し沼さん:2013/12/12(木) 19:38:35.33
質問
FPて何ですか?
6底名無し沼さん:2013/12/12(木) 19:43:43.33
>>5
フェルディナント・ポルシェの頭文字
7底名無し沼さん:2013/12/12(木) 23:47:42.44
ハイカーズデポのオッさんは荒らすなよな?
8底名無し沼さん:2013/12/13(金) 00:06:15.76
>>5
フィナンシャルプランナーも知らんのか
9底名無し沼さん:2013/12/13(金) 00:27:51.55
>>5
fuck pussy
10底名無し沼さん:2013/12/13(金) 09:15:24.58
flora &mike hegre
11底名無し沼さん:2013/12/13(金) 11:07:13.25
羽毛のふわふわポイントの事だよ
12底名無し沼さん:2013/12/13(金) 15:00:59.27
#7っすか
13底名無し沼さん:2013/12/13(金) 19:02:04.30
これどうよ?

www.kickstarter.com/projects/gorumpl/rumpl-the-worlds-best-blanket
14底名無し沼さん:2013/12/13(金) 20:59:39.56
902 :底名無し沼さん [sage] :2013/12/13(金) 05:26:38.37
質問シュラフの
FPて何ですか?
903 :底名無し沼さん [sage] :2013/12/13(金) 06:42:23.49
フィルパワーの略
wikiにものってるよ
904 :底名無し沼さん [sage] :2013/12/13(金) 06:43:35.01
wikiよりもこちらが詳しい
http://www.qtec.or.jp/jp/index.php?id=395
906 :底名無し沼さん [sage] :2013/12/13(金) 09:23:40.53
>>903-904
そういう事かありがとうございました
軽さ大きく膨らむて事ね
907 :底名無し沼さん [sage] :2013/12/13(金) 10:09:44.17
登山に関係なく、ダウンの一般的なことじゃん・・・大丈夫かよ・・・
908 :底名無し沼さん [sage] :2013/12/13(金) 10:35:58.08
FPなんて気にしてダウン買ってる奴なんていないよ。
ユニクロだって公開してないだろ。
909 :底名無し沼さん [sage] :2013/12/13(金) 10:38:56.61
登山店でもFP表示ないの有る
登山してない人なら100人に1人くらいしか知らないでしょ
910 :底名無し沼さん [sage] :2013/12/13(金) 10:41:39.73
寝袋はいいとして登山しててもウエアでダウンは一般的で無いもんな
15底名無し沼さん:2013/12/14(土) 00:58:45.72
部屋で毎日使う場合
化繊とダウン、どちらが長持ちしますか?
16底名無し沼さん:2013/12/14(土) 07:58:59.73
化繊 とダウンって 湿気は 変わりますか?
自分は汗かきな方です
17底名無し沼さん:2013/12/14(土) 08:01:32.53
>>15-16
それ面白いと思ってるわけ?
18底名無し沼さん:2013/12/14(土) 08:55:27.28
シュラフ内でセックスは可能ですか?
19底名無し沼さん:2013/12/14(土) 09:37:22.77
>>18
不可能
20底名無し沼さん:2013/12/14(土) 11:02:37.23
>>18
そういうためのを売ってるよ。
21底名無し沼さん:2013/12/14(土) 12:14:02.64
良く知らないのに適当に断言する人って
ネットでキャラでやってるだけじゃなくて、もう日常からそんな人っぽいよね
22底名無し沼さん:2013/12/14(土) 12:45:09.08
このアウトドア板で色々なトンデモ理論をぶち上げるやつらがいる
最近だと厳冬期でもシュラフはモンの#7で十分という超人#7、
他にウールのアンダーウェアのウェットスーツ理論とか
アプローチは山スキーを使うのが常識とかな
確かに匿名掲示板なんだから大半は素人だろうが中には当然
それなりに実力も実績もあるやつもいるわけでそいつらが見たら
すぐにインチキとばれてしまうわけだがあくまで理論を
曲げようとはしない
本当に頭がおかしいのか反論側のディベートの練習してるのか
社会実験でもしてるのかよくわからんな
23底名無し沼さん:2013/12/14(土) 15:16:47.07
24底名無し沼さん:2013/12/14(土) 23:41:18.04
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/
jp/auction/n123359691
25底名無し沼さん:2013/12/15(日) 13:39:38.30
半雪洞にシュラフカバーだけで寝てる人もいるけどな
あれは寝てるんじゃなくて耐えてるって言ったほうがいい気がするけど
26底名無し沼さん:2013/12/15(日) 13:56:16.15
山なんて一回も行ったことないくせに
27底名無し沼さん:2013/12/15(日) 15:38:33.83
ダメ元でも声を上げなければ何も始まらない。
登山キャンプ板に強制IDを導入すべきか議論しよう。

登山板 【雑談スレ】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1312550504/
28底名無し沼さん:2013/12/15(日) 19:52:04.89
29底名無し沼さん:2013/12/16(月) 01:40:33.78
>>27
こういうふうに書くのって荒らし本人なんだよね

板で他人にバーカて書き込んでる人がIDを欲しがってる
30底名無し沼さん:2013/12/16(月) 07:14:54.33
始まったな。
31底名無し沼さん:2013/12/16(月) 17:23:16.36
>>18
モンベルのシュラフで繋げらえるのがあったと思う
みんなそれで繋げて中を広くしてやってるよ
32底名無し沼さん:2013/12/16(月) 20:50:46.64
終わったな。
33底名無し沼さん:2013/12/16(月) 20:56:11.39
モンベルのシュラフでさえ繋がってるのにおまえらときたら
34底名無し沼さん:2013/12/16(月) 21:05:15.93
   ∧_∧
 O、( ´∀`)O 創世合体だよ
 ノ, )    ノ
ん、/  っ ヽ_、_,ゝ
 (_ノ ヽ_)
35底名無し沼さん:2013/12/16(月) 21:34:42.95
クリスマスはモンベル抱いて寝る
36底名無し沼さん:2013/12/16(月) 21:38:01.43
クリスマスはモンベルと繋がります
37底名無し沼さん:2013/12/16(月) 22:19:10.26
♯0奥で買ってダッチワイフ代わりにする
38底名無し沼さん:2013/12/16(月) 22:22:59.72
リアル南極1号
39底名無し沼さん:2013/12/16(月) 22:26:12.20
ふかふかぱふぱふ
40底名無し沼さん:2013/12/16(月) 22:49:43.28
オクで買ったら中はカピカピだよ
41底名無し沼さん:2013/12/16(月) 23:18:22.27
スパイラル状にガビガビ
42底名無し沼さん:2013/12/16(月) 23:36:37.38
>>37
数か月後ダッチワイフと化した#0の中に#3が生まれてるはず
43底名無し沼さん:2013/12/16(月) 23:55:01.18
シュラフの保管袋代わりに抱き枕カバー使えば一石二鳥じゃん!
44底名無し沼さん:2013/12/17(火) 00:15:55.79
>>42
#7じゃねーの?
45底名無し沼さん:2013/12/17(火) 00:36:41.10
>>44
お前は逝ってヨシ!!
46底名無し沼さん:2013/12/17(火) 01:57:13.05
もうすぐクリスマスだなあ
47底名無し沼さん:2013/12/17(火) 02:20:06.43
中出ししてゴワゴワ
48底名無し沼さん:2013/12/17(火) 06:58:12.85
オクだけに中だしOK
49底名無し沼さん:2013/12/17(火) 16:48:15.79
>>42
そしてその子である♯3にさらに中だしして近親相姦で♯5が生まれる
またまた♯5に出して♯7のモンスターが誕生
そやつが登山版で暴れている♯7と同じキチガイの正体
50底名無し沼さん:2013/12/18(水) 13:24:19.96
ホームレスやってんだけど寝袋盗まれたので買おうと思う。
ヤフオクのダックダウンのマミー型ってどうなん?
今までのがダウンの5℃以上でスゲー軽くてちっちゃくなるので便利だったけど氷点下は毛布ないと寒かったんでそれ以上がほしい。
51底名無し沼さん:2013/12/18(水) 23:20:54.52
52底名無し沼さん:2013/12/19(木) 05:27:12.53
ホームレスでダウンなら。そんな物を置いてたら無くなるんじゃね
53底名無し沼さん:2013/12/19(木) 13:41:09.34
ホームレスなら宅急便もゆうパックも送れないね
54底名無し沼さん:2013/12/19(木) 14:16:17.40
昔はテン場に郵便物届いてたな
55底名無し沼さん:2013/12/19(木) 15:21:23.73
山小屋気付にすれば届くと思う
56底名無し沼さん:2013/12/19(木) 15:26:17.15
アマゾンで時間指定して届けてもらったりできたらいいのに
57底名無し沼さん:2013/12/19(木) 17:17:21.53
コンビニ受け取りか局留めでいけるんじゃね
58底名無し沼さん:2013/12/19(木) 20:10:46.46
ってかその金をホームレス生活脱出の助けに使えよ
59底名無し沼さん:2013/12/19(木) 22:24:01.27
イスカのニルギリで厳冬期の日本アルプスを縦走できますか?
60底名無し沼さん:2013/12/20(金) 01:00:15.13
>>59
冬ならオーロラの600や750がいいんじゃない?
61底名無し沼さん:2013/12/20(金) 12:02:12.48
>>59
少し重いだけで保温力は問題ない
6259:2013/12/20(金) 21:36:14.07
ありがとうございます
ニルギリで行ってきます
63底名無し沼さん:2013/12/20(金) 21:57:09.42
オニギリも忘れんなよ
64底名無し沼さん:2013/12/20(金) 22:48:12.35
日本アルプス縦走で足慣らし出来たら是非ニルギリ登頂目指してくれ
65底名無し沼さん:2013/12/20(金) 23:14:58.36
オダギリはわたしの旧姓
これマメな
66底名無し沼さん:2013/12/20(金) 23:47:37.98
#残念、切腹、ギリ
67底名無し沼さん:2013/12/21(土) 03:07:35.52
>>65
ヤギリのわたし?
68底名無し沼さん:2013/12/21(土) 10:00:17.69
ニギリッペ
69底名無し沼さん:2013/12/21(土) 10:16:32.50
にぎりっこ by ケントデリカット
70底名無し沼さん:2013/12/21(土) 18:16:00.44
山に星を観に行きたいのですが、オススメの寝袋ってありますか?予算は15000円くらいです。
71底名無し沼さん:2013/12/21(土) 19:31:41.06
星を見るということは屋外で使用が前提
するとここで荒れる要因のシュラフカバーが本当に必要になってくる
夜露は半端ないよ
72底名無し沼さん:2013/12/21(土) 19:38:54.68
>>71
とりあえずは20:00〜23:00くらいの短い間の使用を考えていますので、シュラフカバーとやらは今のところ必要なさそうです。とにかくあったかいのが欲しいです
73底名無し沼さん:2013/12/21(土) 19:58:22.32
シュラフカバー
#7
74底名無し沼さん:2013/12/21(土) 20:05:10.86
>>72
その時間なら必要だ。Puff1100暖かいぞ。
75底名無し沼さん:2013/12/21(土) 21:54:36.06
>>74
ありがとうございます。明日探しに行ってみます
76底名無し沼さん:2013/12/21(土) 21:55:01.89
山に、と言ってもどれくらい歩くの?
短い距離なら化繊でいいんじゃない?
77底名無し沼さん:2013/12/21(土) 21:59:07.41
化繊でも何の問題もないわな。ただダウンほど小さくならないし軽くもないってだけ。
ヘタると戻らないから耐用年数も短い。それらが許容できるなら化繊で十分。
78底名無し沼さん:2013/12/21(土) 22:09:53.87
79底名無し沼さん:2013/12/22(日) 10:11:04.15
ダウンもへたるっしょ?
80底名無し沼さん:2013/12/22(日) 10:40:52.02
星見たいんなら車中泊にして、登山は翌日とかに別途。
81底名無し沼さん:2013/12/22(日) 11:29:46.41
>>79
長い間使ってるならへたりはするだろうけど、大抵はちゃんと洗えていないのが原因
専用洗剤で洗濯して根気よく軽くほぐしながら直射日光に当てて乾かすと見事に復活する
82底名無し沼さん:2013/12/22(日) 11:42:17.20
使っていれば長いダウンの枝がだんだん砕けてくるからへたるへたらないで言えば間違いなくへたるよ
ただその期間が長いのでその間にFPが高いものが出たり技術が更新されて新しいものに買い換えるので
ダウンに関してはへたるへたらないを論じることに意味はない
山岳会で使っている状況を考えると少なくとも10年以上は楽に持つし20年近く使ってる人もいる
83底名無し沼さん:2013/12/22(日) 11:58:56.04
夏山ならともかく冬山だとシュラフの性能はすごい重要だから
確かに高性能な新製品が出たら、ヘタった古いやつを無理して使う意味が無いかもな
ちょうど今だと撥水ダウンとか1000FPとか今までなかった技術が数年後には一般化するだろうし
84底名無し沼さん:2013/12/22(日) 12:04:00.31
化学製品のゴアだって未だに大した進化してないし、羽毛なんか尚更
新興国の台頭で同価格帯の質が下がってるとも聞くのに
85底名無し沼さん:2013/12/22(日) 12:20:16.43
ユニのソフトシェルバッグ800とモンベルのファミリーバッグ #1を比べたら
どっちが寒さに強いでしょうか
夏の北海道で使うためボナスで買おうかと思ってます
86底名無し沼さん:2013/12/22(日) 12:35:53.17
>>83
撥水ダウンは昔から出ては消えるを繰り返してる程度の技術だぞ
87底名無し沼さん:2013/12/22(日) 13:00:48.99
昔と変わりなければ撥水ダウンってシリコン辺りでダウンを
コーティングする技術を使ってると思う
ただ当たり前の話だがFPは未撥水のものより確実に落ちるし
過去の製品は1回の洗濯で撥水性が落ちてしまっていたので
この辺を克服していないとどうにもならない
前者は素のFPが高いものを使えばどうにかなるかもしれんが
後者はどうにもならん
ダウンには耐久性撥水の技術が使えないわけだから今回も
またすぐに消えるんじゃないかね
88底名無し沼さん:2013/12/22(日) 13:07:51.43
パタゴニアが1000FPの撥水ダウンのダウンジャケットを作ったのも今年だな
そもそもダウンには若干の油分が含まれてるから脱脂してシリコンオイルを添加すりゃ出来るわけか
89底名無し沼さん:2013/12/22(日) 13:25:08.11
製造段階で脱脂するのは、菌が繁殖する(臭い)原因を取り除くのが理由だよな。
脂があれば、水鳥がそうならないように、濡れてペシャンコになることもないし。

脂を残したまま菌が繁殖しないようにできないものか。
90底名無し沼さん:2013/12/22(日) 13:49:27.80
ザーメンに漬けこむとイカ臭さで上書きできます
91底名無し沼さん:2013/12/22(日) 14:09:42.07
92底名無し沼さん:2013/12/22(日) 19:22:43.43
>ただ当たり前の話だがFPは未撥水のものより確実に落ちるし
93底名無し沼さん:2013/12/22(日) 23:02:21.52
結露対策でダウンシュラフに夏用の化繊シュラフを重ねて使ってる人いる?
ダウン量が800gぐらいのシュラフに重ねて使える幅の広い夏用の化繊シュラフを探してるんですけど
よさ気な奴があったら教えて下さい
94底名無し沼さん:2013/12/22(日) 23:28:17.92
キャンパーは結露なんてもっと別のいい方法があるだろ
95底名無し沼さん:2013/12/22(日) 23:38:02.66
ダウン量800gなんて単体使用で十分だろ
もしやりたきゃシュラフカバー使え
96底名無し沼さん:2013/12/23(月) 00:28:03.43
東京、イスカのAir280を室温10度で使用
してる。寝巻きはロンTとタイツ。

ソロソロ辛くなってきたわ。
朝方寒くて目が覚める。
97底名無し沼さん:2013/12/23(月) 00:29:03.36
スマん、スレ間違えた。
98底名無し沼さん:2013/12/23(月) 05:57:12.65
>>96
俺もエアー280を持ってるがカタログデーターにプラス10度が限界だと思ってる。
99底名無し沼さん:2013/12/23(月) 10:53:42.17
俺等山ヤにとっては厳冬期でも#7使って軽量化するのが普通(キリッ
100底名無し沼さん:2013/12/23(月) 15:49:18.46
そういや#7キチ君はどこいった?
101底名無し沼さん:2013/12/23(月) 16:03:50.77
パンパカスレで荒らし中。
102底名無し沼さん:2013/12/23(月) 16:41:25.93
シュラフカバーだけじゃダメなの?
103底名無し沼さん:2013/12/23(月) 16:51:02.83
部屋で使用してるやつ(ニート)ばっか(笑)
104底名無し沼さん:2013/12/23(月) 19:17:59.75
ナンガってダウン追加で封入してくれるようだけど、例えば100gを足元部分だけとかじゃなく全体に満遍なくとか指定できるの?
10年使ってへたってきたらクリーニングついでにダウン追加してもらおかな
105底名無し沼さん:2013/12/23(月) 19:53:39.86
>>104
新品買う時に受注生産してくれるって話じゃないのか?
106底名無し沼さん:2013/12/23(月) 21:03:55.61
>>104
リクエスト通りに入れてくれるってどこかのブログにあったな
ただ頼むなら「満遍なく」とかあいまいな依頼はやめろよ
107底名無し沼さん:2013/12/23(月) 21:17:34.59
お客さんベッピンさんだから、ダウンおまけしちゃうよ!と、ひとつかみ多めに入れてもらいました。
108底名無し沼さん:2013/12/23(月) 23:24:56.12
>>107
ヤらせてください
お願いします
109底名無し沼さん:2013/12/24(火) 19:22:13.53
おまえは電通の営業か
110底名無し沼さん:2013/12/27(金) 00:40:14.13
スキーで遠出して、車中泊しようと考えてます。
外気温は最低-10℃位になりますが、オススメはありますか?
111底名無し沼さん:2013/12/27(金) 01:52:00.95
>>110
スズキ エブリィバン
112底名無し沼さん:2013/12/27(金) 08:55:34.72
>>110
中古になるけど、鈴木ジムニー幌がいいよ。
車内結露知らずで、凍結してドアが開かなくなるとか無いから。
113底名無し沼さん:2013/12/27(金) 10:01:16.30
>>110
湯たんぽと発禁懐炉と毛布と羽毛布団
車中泊で寝袋なんかいらん
114底名無し沼さん:2013/12/27(金) 11:12:53.13
>発禁懐炉

なにそのチャイポ
115底名無し沼さん:2013/12/27(金) 13:16:33.34
>>113
フラットならいいけど寝袋無いと足元が寒いよ
巻きつけたりしてもうまく保温できない
116底名無し沼さん:2013/12/27(金) 15:39:59.78
117110:2013/12/27(金) 23:03:17.75
色々反応ありがとうございます。
でも、車種でなく寝袋・・・。

車内はエアマット敷いてフラットにしてあります。
エアコンかけませんので、ジャージ等だけではとても耐えられません。
モンベルでいう#1くらいあれば十分ですかね?
118底名無し沼さん:2013/12/27(金) 23:26:30.28
窓にぷちぷちはるとか、標高低いところで夜を明かして朝スキー場入りするとか
つか、ジャージだけじゃいくらなんでも無理だろう
119底名無し沼さん:2013/12/27(金) 23:29:18.93
それで寒けりゃ毛布で補助か足元だけでも何かかぶせると良い
120底名無し沼さん:2013/12/28(土) 00:44:28.41
車内だけの使用なら布団積んでけばいいじゃん。寝袋は高いよ。
121底名無し沼さん:2013/12/28(土) 01:16:46.44
車のヒーターつけて寝ればいいだろ
122底名無し沼さん:2013/12/28(土) 01:57:59.73
車はエンジン熱であたためるから、エンジンかけっぱにしたくないんでしょ
123底名無し沼さん:2013/12/28(土) 03:51:24.72
上越や戸隠くらいだと
掛け布団と毛布で充分でしょ。
124底名無し沼さん:2013/12/28(土) 12:51:10.06
>>122
これどういう意味?
125底名無し沼さん:2013/12/28(土) 13:56:06.74
無駄無駄無駄ぁ〜!
126底名無し沼さん:2013/12/28(土) 14:13:15.86
車の暖房ってのは、ガソリン(や軽油)をエンジンで燃焼させて、
その時の熱をファンで室内に送りる、ある意味ファンヒーターな訳

一部完全電気のシートヒーターなんてのもあるけれど、バッテリー上がりの
問題があるから普通の車では無理、ハイブリットでも時々エンジンかかるだろうね

一晩エンジンかけておくと数千円かかってしまうので、年10回20回行く人なら
参考例3000円×15回で45000円かかるのが3年と考えたら10万以上の物を買っても
ペイできるし、金曜夕方出発して金曜の夜1泊・土曜の夜も1泊すると宿代も
浮いてガソリン代もかからないとこれはすごい安上がり、20万円変わってくる事になる

関越の事故が起きるまではバスツアーが異様に安かったけどねw
127底名無し沼さん:2013/12/28(土) 17:13:07.69
>>126
それを言い出すと最終的にはマイカーいらないとなる
128底名無し沼さん:2013/12/29(日) 00:43:11.79
>一晩エンジンかけておくと数千円かかってしまうので、
何乗ってるんだ?
129底名無し沼さん:2013/12/29(日) 01:57:48.74
俺はスーチャのエステマだけど夜九時ぐらいから翌朝8時位までエンジンかけてたら5000円くらいいったことがある
130底名無し沼さん:2013/12/29(日) 06:37:19.32
朝、空吹かしすると潮吹きするよね
131底名無し沼さん:2013/12/29(日) 11:49:45.75
登山やスキーでならノンビリ車中泊って事もないから6時間程度として
2000ccクラスならアイドリング維持しっぱなしでもガソリン消費量は10L前後だな
132底名無し沼さん:2013/12/29(日) 12:11:46.00
土曜の夜に出て、一時到着、7時から準備してってプランだとそんな感じだね
レギュラーで1600円くらい
それでも排気量大きな車両なら2000円こえちゃうのか
133底名無し沼さん:2013/12/29(日) 12:34:09.47
このスレは少し前までモン#7をイチ押してて異様だったけど、変わってきたな
134底名無し沼さん:2013/12/29(日) 13:06:51.22
>>133
そんなもん押してたの1人だけだろ
135底名無し沼さん:2013/12/30(月) 02:07:29.81
>>87
亀だが

エンカプシル・ダウン・ビレイ・パーカの洗濯について
詳細な調査の結果、従来のダウン製品の洗濯方法はいかなる撥水性ダウンにも適していないことがわかっています。
石鹸や洗剤はパタゴニアのエンカプシル・ダウンの鍵となる利点の数々を損なってしまいます。そしてそれらをフェザー
や羽毛の複雑な構造から除去することは非常に困難なのです。

より効果的かつ環境への影響にも配慮できるよう、パタゴニアではエンカプシル・ダウンの洗濯に液体二酸化炭素(CO2)
を使用したNexWash™を採用しています。石鹸や洗剤を使わずに衣類を隅々までやさしく洗浄し、熱や大量のエネル
ギーを長時間使う乾燥機を必要とせずに油脂やバクテリアを除去します。NexWash™ の洗濯工程ではダウンの表面からあらゆる
不純物を取り除き、撥水性を向上させるうえに、ロフトを完全に回復させます。

結局撥水ダウンの問題点は現在も克服できていないようだ
これじゃ数年でまた消えるだろうね
136底名無し沼さん:2013/12/30(月) 11:06:45.41
方法論としては特殊な洗濯方法で維持ができそうだが維持費がめちゃくちゃ高くつきそうだな
137底名無し沼さん:2014/01/01(水) 01:10:44.56
インナーシーツ二重って交換あるのかな?
138底名無し沼さん:2014/01/01(水) 09:34:44.76
全くない
汚れを気にしなければ、シーツなどやめてしまうべき
139底名無し沼さん:2014/01/02(木) 17:37:47.63
自分の息がシュラフに吹きかかって、それが水滴となってしまう
これ防ぐ方法ない?
140底名無し沼さん:2014/01/02(木) 17:40:06.89
息を止める
141底名無し沼さん:2014/01/02(木) 17:48:32.22
シュノーケルを使う
142底名無し沼さん:2014/01/02(木) 18:35:44.31
二酸化炭素を吐き出して♪
143底名無し沼さん:2014/01/02(木) 18:38:34.68
マジレスすると鼻で呼吸するとそうなる
口でシュラフを避けて息を吐くんだ
144底名無し沼さん:2014/01/02(木) 18:52:42.67
>>140
死んでしまう

>>141
死んでしまう

>>142
死んでしまう

>>143
口呼吸は色々と良くないよう
寝てたら鼻に戻ってしまうし
145底名無し沼さん:2014/01/02(木) 19:05:18.09
なんで登山大喜利スレになってんだよ!
146底名無し沼さん:2014/01/02(木) 19:16:49.32
147底名無し沼さん:2014/01/02(木) 19:50:26.53
尼すげぇwwwwww
148底名無し沼さん:2014/01/03(金) 01:44:55.43
ワイルドワンのコンセプト4、雪の八ヶ岳・赤沢鉱泉で快眠できた。
クソ安いくせに使える。ちょっと重いけど氷点下5℃ならこれで十分だな。
149底名無し沼さん:2014/01/03(金) 02:33:33.09
ステマ乙
150底名無し沼さん:2014/01/03(金) 09:28:11.03
>>149
ワイルドワンと鼻フックのどっちだよw
151底名無し沼さん:2014/01/03(金) 12:12:12.34
マーサの父だが娘を虐めないでくれるか
152底名無し沼さん:2014/01/03(金) 12:23:12.71
マーサの鼻穴にインしてー
153底名無し沼さん:2014/01/03(金) 13:30:51.78
越後製菓のことかーっ!
154底名無し沼さん:2014/01/04(土) 01:48:23.35
化繊のシュラフは洗濯して使うもの?
クリーニング屋に出してる?

それとも洗濯せずに使い続けてる?
155底名無し沼さん:2014/01/04(土) 03:10:01.84
そうですか
156底名無し沼さん:2014/01/04(土) 04:27:45.32
>>154
5年ものを湯船で洗濯したら残り湯がドス黒くなってびびった。
だからといってマメに洗濯するようになったりはしていないけどね。
157底名無し沼さん:2014/01/04(土) 06:47:08.02
ダウンは使い捨て、化繊は洗って15年使ってる
158底名無し沼さん:2014/01/04(土) 13:57:16.42
ふとん用の大型洗濯ネットに入れて洗濯機で洗ったらいいんかな?
159底名無し沼さん:2014/01/04(土) 14:06:59.50
浴槽に水張ってシュラフと洗剤入れて足踏み洗いしてよく濯いで、出来るだけ水切ってネットに入れて脱水して陰干し
160底名無し沼さん:2014/01/04(土) 19:23:16.10
161底名無し沼さん:2014/01/05(日) 17:44:42.86
登山ではないのですが自転車の旅で道の駅等で野宿をするための寝袋を予算3~5kくらいで探しています
このくらいの予算だと過去ログを見た感じパフォーマー5くらいしか上がってないのですが、それがコストパフォーマンスが高いですか?
他におすすめがあれば教えて下さい
最低気温10度前後での使用が多いと思います
162底名無し沼さん:2014/01/05(日) 17:55:29.22
休憩用の恰好(チャリだと持ってる服全部?)で寝るんであれば対応温度を鵜呑みにしてOKだと思う。
パフォーマー5ってのはコールマンのやつだっけ?
よくしらんけど、収納サイズ考えたら+1K出してイスカのウルトラライト買った方が良いと思う。
163底名無し沼さん:2014/01/05(日) 22:12:05.06
>>161
モンベル・ホロウバッグ、イスカ・パトロール、WILD-1・コンセプトシリーズ辺りでどうだろ
164底名無し沼さん:2014/01/06(月) 00:24:38.96
165底名無し沼さん:2014/01/06(月) 14:34:38.65
>>162-164
回答ありがとうございます
価格とメーカーを考えてイスカのパトロールにしようと思いますが自分は身長が168cmと小柄なのですが180cm対応のこの製品で大丈夫でしょうか?
http://www.amazon.co.jp/dp/B0015XDGUM/
166底名無し沼さん:2014/01/06(月) 18:46:40.61
>>165
問題ないと思うよ、足元が空いて寒かったら中に折り込むなり服やタオルを詰め込むなりすればいいし
167底名無し沼さん:2014/01/06(月) 22:31:08.72
>>165
狙いの外気温が10度としてどんな格好で寝るつもりなの?
テント有る無しにもよるし持てるの荷物のサイズにも縛りあるなら数字出したら誰か案出してくれるかも。

身長168なら180対応の寸法で問題無いよ。
寝袋はぱっつんぱっつんの使うと綿をつぶして保温できなくなるんで、余裕持つくらいでOK
外気10度でじっとしてても寒くない恰好ならニット帽 ネックウォーマー 室内用のふわふわソックあればテント内なら汗かく心配するレベル。
無風で天気良いなら野ざらしでも寝れると思う。
168底名無し沼さん:2014/01/07(火) 22:45:09.23
>>161
Wild-1、コンセプト3
169底名無し沼さん:2014/01/07(火) 23:50:03.16
ダックとグースってそんなに違いますか?
FPが一緒でも耐久性に違いがあったりするんでしょうか。
170底名無し沼さん:2014/01/07(火) 23:53:40.79
ほとんどない
色の差は全く意味ない
171底名無し沼さん:2014/01/08(水) 04:01:25.48
ダックは重いぞ。ごろごろずっしり。
あんなん買うくらいなら化繊のほうがマシ。
172底名無し沼さん:2014/01/09(木) 00:01:49.72
新式の化繊って雪山連泊だと当たり前なんでしょ?
ダウンだとしっとりヘバルけど、化繊だと連泊しても同じコンディションらしい
雑誌にそう書いてあっただけで使ったことないけど
173底名無し沼さん:2014/01/09(木) 00:26:52.59
>>172
別に当たり前じゃないような。

ファイントラックのポリゴンネストのレビュー待ちしてる奴は結構多いと思う。俺とか俺とか俺とか。
174底名無し沼さん:2014/01/09(木) 06:36:02.27
ピルグリムとポリゴンネストしか今のところ選択肢がないかな
ポリゴンネストの方がスペック上は軽量で嵩張る、ラインナップが豊富
175底名無し沼さん:2014/01/09(木) 12:44:57.23
冬は3泊までしか経験ないけどヘタリは感じたことないな
ダウンのヘタリ感じた方はどういう条件でしたか?
176底名無し沼さん:2014/01/09(木) 13:07:46.20
ヘタレ
177底名無し沼さん:2014/01/09(木) 21:22:04.62
ナンガの650FPのはやめた方がいいかな?
もうちょっと出して760FPにした方が後悔しないかな…
178底名無し沼さん:2014/01/09(木) 21:25:25.79
650と夏用の寝袋を併用する手もある。
どんだけの全力冬期登山するかわからないけど、小市民的には今ある装備もつかいたいわけですし。
179底名無し沼さん:2014/01/09(木) 21:43:47.83
>>178
今あるのはモンベルバロウ3番(1.1kg)とイスカの化繊インナーです。
それに安いダウンを重ねるか単体でダウンシュラフを考えています
180底名無し沼さん:2014/01/09(木) 21:57:18.04
どんな環境を想定してるかわかんないけど、今の装備だと脆弱なんでもっと装備を強化したいってことなんでしょ?
今すぐに装備そろえる必要無いんなら今の装備だと寝れる温度は何度までかってのわかってると判断材料になるんじゃないの?
熱い寒いは個人差でかいんでアドバイス鵜呑みにするのはまずい気がする
181底名無し沼さん:2014/01/09(木) 22:21:00.13
>>180
現在の装備品では5℃は大丈夫でした。最低で-5℃くらいを想定しています
182底名無し沼さん:2014/01/09(木) 22:25:39.34
パタゴニアとかのあったかフリース買った方が良いんじゃないか?
休憩時に寒くない恰好でそのシュラフだと-5度でも問題無く寝れる気がする
183底名無し沼さん:2014/01/09(木) 23:17:36.13
雪山連泊で最低で-5℃くらいって微妙ですね
1000m未満(?)で雪があってダウンのヘタリを心配するような連泊?
本当に最低で-5℃くらいならバロウ#3にダウン量300gくらいのを買い足して重ねても大丈夫だと思う
184底名無し沼さん:2014/01/09(木) 23:23:17.21
ID無い板なんだし思い込みはやめたがいいよ
185底名無し沼さん:2014/01/11(土) 00:10:56.64
186底名無し沼さん:2014/01/13(月) 11:36:41.60
夜9時ぐらいのテント内気温が-3℃位だったんですが
鼻と口だけ出して寝たら鼻が冷たくて痛くなりました
バラクラバとかタオルを巻いて保温してる人は居ますか?
呼気でシュラフを湿らせないか心配なんですが
187底名無し沼さん:2014/01/13(月) 15:09:52.12
>>186
タオルも使うけどそれだと息苦しいときがあるからシュラフシーツだけ被ることが多い
シーツはシュラフ内側の汚れ防止だけでなく肩や首回りの細かな通気調節にも便利
188底名無し沼さん:2014/01/13(月) 15:27:54.93
189底名無し沼さん:2014/01/14(火) 08:02:30.51
肩幅のけっこうある自分にとってはじめて450ex入ってみて
パンパンに張ってみたけど、結局 両肩の外側が少し浮いた ><;(泣
190底名無し沼さん:2014/01/14(火) 10:52:35.74
白人って耐寒性高いんだっけ?モンベルとかシュラフの快適目安とか白人基準なんじゃね?
191底名無し沼さん:2014/01/14(火) 16:19:12.37
ある程度わかってる人ならメーカーの快適目安とか気にせずダウン量とFPを目安にしてる
192底名無し沼さん:2014/01/15(水) 02:02:47.35
なんでダウンを別売りにして自分で好きな量だけ入れられるシュラフがないんよ
193底名無し沼さん:2014/01/15(水) 03:42:44.93
>>190
「快適温度」+10℃が限界値として妥当
と言われていることはしらんのか?
194底名無し沼さん:2014/01/15(水) 08:06:30.86
NASAが開発した アルミシートは暖かいですか?気になります
195底名無し沼さん:2014/01/15(水) 09:52:18.77
NASAが開発とか使用って文句は間違いなく胡散臭い
196底名無し沼さん:2014/01/15(水) 09:56:24.40
>>193
限界・快適にそれぞれ+10じゃないの?
快適に+10が限界なら快適は+20になる
197底名無し沼さん:2014/01/15(水) 15:58:07.41
+10℃だとシャツ一の場合じゃね?
ダウン上下に象足だと+10℃は暑い
198底名無し沼さん:2014/01/15(水) 17:28:38.12
夏用シュラフでダウン上下に象足前提にされても困るし
199底名無し沼さん:2014/01/15(水) 17:45:45.73
>>187
シーツってシルク生地のを使ってますか?
顔まで被って呼吸するならコットンとかポリエステル生地と比較するとどうなんだろ
200底名無し沼さん:2014/01/16(木) 01:17:43.88
>>199
コットン。
まあ、あとは素材の特性とか自分で調べて試してくれ
201底名無し沼さん:2014/01/16(木) 01:59:29.00
>>196
>>197
すまん適当なこと書いて反省してる
実体験だけ書く

着衣はユニクロマイクロフリース上下で
モンベルSSダウンハガー#3(快適0℃)は10℃切ったら厳しかった
イスカのニルギリ(-15℃;限界か快適かわからん)は-5℃でギリギリだと思った
202底名無し沼さん:2014/01/16(木) 02:48:28.63
俺は上下フリースに上だけインナーダウン追加でニルギリは-5℃で安眠、-10℃で数回目が覚めたくらいだったな
203底名無し沼さん:2014/01/17(金) 02:09:28.59
イスカのダウンプラスはモンベルやナンガよりも価格性能比がかなり良い気がする
最近ニルギリ、デナリが安くなってるし
204底名無し沼さん:2014/01/17(金) 16:36:47.89
ダウンプラスはエアーが出るまではイスカのトップシリーズだったし
最初から廉価モデルとして作られたのよりは良いのかもね
205底名無し沼さん:2014/01/18(土) 04:48:58.67
誰かニクワックスのダウンプルーフでシュラフ丸ごと撥水処理したことある猛者はいる?
ロフト減ったりするのかな?
一本あるからやってみたいんだが、仕上がりが予想できず怖いんだよねw
206底名無し沼さん:2014/01/18(土) 08:11:00.64
207底名無し沼さん:2014/01/25(土) 19:37:07.23
すみませんが、教えてください。
来月から車中泊〜オートキャンプで使用。封筒型で。
スノーピークのセパレートオフトンワイド700(ダウン)とユニフレームのソフトシェルバッグ800で購入を迷っているのですが、どちらの方が後悔しないでしょうか。かなり寒いときは薄い毛布は持参しようと思っています。
スノピのワイド1400も候補に上がったのですが、冬以外はオーバースペックかと思い上記2点に絞りました。ご参考意見宜しくお願いします。
208底名無し沼さん:2014/01/25(土) 19:45:05.66
>>207
車の中なら割と薄くても平気だけど、キャンプで使うなら厚手の奴を買った方がいいよ。
車とテントじゃ雲泥の差だから。
209底名無し沼さん:2014/01/25(土) 19:50:03.43
>車とテントじゃ雲泥の差だから。
エアコンかけなきゃ大差ない
210底名無し沼さん:2014/01/25(土) 19:57:54.58
オフトンワイド700とシェルバッグ800はどちらが暖かいのだろう?
211底名無し沼さん:2014/01/25(土) 20:01:51.44
>>209
スキー場の駐車場で車中泊したら、
朝、−8℃、窓がバリバリに凍ってた。
212底名無し沼さん:2014/01/25(土) 20:12:16.50
>>210
ファミリーバッグ #1>ソフトシェルバッグ800>セパレートオフトンワイド700
とほぼ値段通りだと思う
213底名無し沼さん:2014/01/25(土) 20:20:48.91
身長173cm太ってなく肩幅がやや広い(長い)ため
両肩がしっかり下についた状態で入れる横の幅が長いのを探してる。
214底名無し沼さん:2014/01/25(土) 20:33:53.34
>>212
>向き反対でしょ。
でシェルバッグ800は-5℃、オフトン700は2℃ってメーカー記載あるけど。
215底名無し沼さん:2014/01/25(土) 20:38:49.37
>>214
イヤイヤこれで正解
封筒型は片の部分の露出で耐寒性が決まってしまう(当社比
なので幅の狭い方が暖かい
モンベル85p>ユニ98p>*105pってことで
216底名無し沼さん:2014/01/25(土) 21:05:53.70
>>211
217底名無し沼さん:2014/01/25(土) 21:10:29.81
車中泊もキャンプ場でテント泊もするけど、車の方が暖房つけなくても暖かいと
思うわ。
無論、窓ガラスに断熱カバーを張ったりとかしないと意味がないけど。
218底名無し沼さん:2014/01/25(土) 21:46:29.33
ハイエースとかのバンタイプは、メインバッテリーに引き込み線を
つけル改造があって、キャンプ場とかで電源があるところだと、エ
ンジンかけずにエアコン使えたりする。
219底名無し沼さん:2014/01/25(土) 21:47:18.05
窓ガラスに断熱カバー張った程度で雲泥の差って事はないな
220底名無し沼さん:2014/01/25(土) 21:48:35.53
>>219
雲泥の差とは言ってなくね?
221底名無し沼さん:2014/01/25(土) 22:18:23.68
封筒型でダウンとなると二択か。
ユニとスノピのシュラフならどちらが品質は良いのだろうか?
222底名無し沼さん:2014/01/25(土) 23:21:15.41
223底名無し沼さん:2014/01/25(土) 23:22:21.78
>>222
おぉ、そっちの方が話か。
224底名無し沼さん:2014/01/26(日) 07:53:35.07
スノピオフトンワイド1400>700の方が後悔しないと思う。
225底名無し沼さん:2014/01/26(日) 07:55:18.73
>>217
お前ホントに車中泊したことある?
車の方が寒いよ
226底名無し沼さん:2014/01/26(日) 08:20:12.72
同感。車の方がテント泊より寒いよ。テントはフライと本体の間に空気の層が出来るけど、車は鉄とガラスなので冷蔵庫で冷えた缶ビールみたいなもんだ。だからシュラフもオーバースペックのものがちょうど良いよ。
227底名無し沼さん:2014/01/26(日) 08:53:45.32
>>217
エンジン付けないと結露も凄いだろ
Hしたら更に溜まってチン万と窓も拭かなきゃならんしな
228底名無し沼さん:2014/01/26(日) 08:54:25.32
でも悪天候になったら車がいいんでしょう?
229底名無し沼さん:2014/01/26(日) 10:12:29.23
>>224
スノピ1400だったら、ゴールデンウィーク迄の使用に限るんじゃないの。
230底名無し沼さん:2014/01/26(日) 16:38:18.05
キャンパーばっかだな
231底名無し沼さん:2014/01/26(日) 17:09:02.74
232底名無し沼さん:2014/01/26(日) 19:32:54.11
>>228
形勢不利だから悪天候って条件で逸らせたいの?
233底名無し沼さん:2014/01/26(日) 19:52:52.24
ユニから去年の暮に出たソフトシェルバッグ1100DXはどうよ。
車内泊、キャンパー使用なら最強じゃんね。スノピ1400より良く出来ているとお勧めする。
234底名無し沼さん:2014/01/27(月) 23:33:48.60
ナンガのナチュラムモデル、センタージッパーのやつは
スペックの割にやたら安いけど安かろう悪かろう?
235底名無し沼さん:2014/01/28(火) 00:37:51.57
センタージッパー自体が保温性良くないからね
キャンプや車中泊なんかであまり重量気にせずワンランク保温性高いもの使うならいいんじゃない?
236底名無し沼さん:2014/01/29(水) 18:15:26.86
>>234
350の買ったけどジッパーを隠すようにダウンが入ってるから
センターだから寒いとは感じないな。
でもやっぱり快適温度+10度だわ。
237底名無し沼さん:2014/01/29(水) 20:32:58.30
ナチュラムモデルはオリジナルモデルと比べて撥水加工とかしてないのかも
ジッパーも防水タイプじゃないし

冬はシュラフカバー必須だから関係ないけど
238底名無し沼さん:2014/01/30(木) 05:32:43.59
>>229
夏でも使えますよ。
封筒型は山以外なら快適ですから。
暑ければ掛け布団的に使えば良い。

但し、スノピは価格にブランド料が込みになるので割高になります。
スノピの製造元は中国、ユニは日本製(ナンガ)です。
ダウンの精製法は国産の方が上ですね。まずユニはダウンのいやな臭いが無いです。
この違いからみても、品質的には、ユニの方が良品かと思われます。
でもブランドでスノピへ行く方もいますがね。
239底名無し沼さん:2014/01/30(木) 13:31:19.14
2月頭に千葉の低地キャンプ場でソロテント泊予定なんですが
ナンガのオーロラ450で快適に寝れますか?
450できついならオーロラ以外にしないと予算オーバーなんで悩んでます
夏キャンしか経験ないんでわかる方いたらお願いします
240底名無し沼さん:2014/01/30(木) 13:59:14.81
大丈夫じゃね
ただしマットや寒かった時の為の服は万全に
241底名無し沼さん:2014/01/30(木) 22:57:25.52
初めてシュラフを購入したのですが、顔が当たる部分には布団みたいに
タオルのようなものを縫い付けた方がいいのですか?汚れるとイヤなので
242底名無し沼さん:2014/01/30(木) 22:58:12.64
顔の脂落として寝ろや
243底名無し沼さん:2014/01/30(木) 23:02:44.81
登山中に?
244底名無し沼さん:2014/01/30(木) 23:04:43.57
>>239
マットはしっかりした物が良いよ。
後は懐炉とか。着るもので。
245底名無し沼さん:2014/01/30(木) 23:14:45.43
>>241
ダウンシュラフだと、ただでさえどこかから抜ける羽毛、
何か縫い付けたらその縫い目から羽毛がどんどん出てくる気がする
化繊なら、そうしたきゃしといてもいいかもね

自分はもちろん何も付けてないよ
246底名無し沼さん:2014/01/30(木) 23:56:18.70
241>>
ネックフリースor目だし帽
247底名無し沼さん:2014/01/30(木) 23:59:27.90
>>245->246
レスありがとうございます!やはり変ですよね?
シュラフカバーでコスパのいいものがあれば紹介願います。
248底名無し沼さん:2014/01/31(金) 00:14:43.75
オクトスの良いよ
色も選べるし
249底名無し沼さん:2014/01/31(金) 00:23:43.76
>>243
ウェットタオルで拭くだけでいいんだぞ。全身拭えるやつで10枚で100gないだろ。
250底名無し沼さん:2014/01/31(金) 05:15:48.35
>>248
こんなところで韓国押ししてんじゃねーよ在日
251底名無し沼さん:2014/01/31(金) 08:14:14.42
布団にタオルって。田舎のばあちゃん思い出したわ懐かしい。
252底名無し沼さん:2014/01/31(金) 08:26:18.79
汚れるの嫌なら山へ行かなければ良いと思うよ
253底名無し沼さん:2014/01/31(金) 10:01:49.07
ネタにマジレス
254底名無し沼さん:2014/01/31(金) 20:20:14.68
>>250
あれって韓国なん?
そこのシュラフカバー使ってるわ
255底名無し沼さん:2014/01/31(金) 20:24:18.29
>>248
ナンガとのコラボだっけ?
256底名無し沼さん:2014/01/31(金) 21:26:12.06
>>254
安心しろシェラフカバー日本製らしい
透湿性能はゴアやブリーズドライテックの1/2〜1/3のクソスペックだけどw

オクトス 韓国でググってどう感じるかは個人しだいw
257底名無し沼さん:2014/02/01(土) 07:14:29.30
ウェットタオルは赤ちゃんのお尻拭きを使ってるわ
普通のタオルは日本手ぬぐい
258底名無し沼さん:2014/02/01(土) 18:46:07.17
>>250
低学歴定収入低能のネトウヨは毛布巻き付けてねとけ
259底名無し沼さん:2014/02/01(土) 20:02:10.87
>>258
え?何ぬかしてんのw
低学歴朝鮮人ww


最終学歴どこ?
260底名無し沼さん:2014/02/01(土) 20:38:29.32
日本と韓国の違いも分からない馬鹿は黙ってろよ
261チョン殺害寺:2014/02/01(土) 20:57:06.72
>>260
おいおいw逃げんなよw奇形朝鮮人ww

最終学歴どこ?
262ネトウヨプギャー:2014/02/02(日) 03:06:01.87
>>261
?付けまくってファビョンなよ低能低学歴定収入ネトウヨくんwwwwwwwwwwwwwwwwwww

>最終学歴どこ?
おれなら恥ずかしながら国立大学っすwwwwwwwwwwwwwwwwww
つーか大学でて当たり前の世の中で「最終学歴どこ? 」とか聞いちゃう脳みそ大丈夫なん?
恥ずかしくないん?
惨めじゃないん?
友達いなくて女もいなくて仕事もなくて社会から阻害されまくって承認要求に飢えまくってるん?
だから人間の屑で日本人の恥で日本の粗大ゴミであるネトウヨになっちゃったんだ?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
おめーより納税きちんとしてる在日のほう一億倍日本のためになってんだよカス
さっさと日本からでてけ売国奴アホウヨWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
263底名無し沼さん:2014/02/02(日) 03:27:09.33
>>261
ネトウヨのせいで関係ない日本人までアホと思われるんだよ
消えろ迷惑
264チョン殺害寺:2014/02/02(日) 05:18:01.29
>>262
朝鮮人ワラタw

どこ大か聞いてんだろww

お前知的障害か??
チョン奇形児殴りおもれーーーs
265底名無し沼さん:2014/02/02(日) 07:18:00.22
イスカのニルギリ安いと思って買ったらもっと値下げしてやがる
なんなんだよ尼は
266底名無し沼さん:2014/02/02(日) 08:57:45.77
モンベル、WM、イスカ、ナンガ、ヴァランドレ。
羽毛が良い順に並べ替えてくれ!
267底名無し沼さん:2014/02/02(日) 09:10:32.78
モンベルは900FP
イスカは800FP
ナンガは860FP
が最高品か
モンベルのやつは春に発売らしいが
268底名無し沼さん:2014/02/02(日) 09:18:40.38
俺はドイターアストロや
269底名無し沼さん:2014/02/02(日) 10:46:53.32
グラム数も大事だ。
270底名無し沼さん:2014/02/02(日) 10:48:20.95
>>267
ダウンは実用上700辺りを超えたら大差ない
271底名無し沼さん:2014/02/02(日) 10:55:12.41
>>270
そうなの?
実使用だとFPはシュラフのロフトには反映されないのかな
個人的にはモンベルの900FPのやつを狙ってるんだけど
新製品だから長期在庫品と違って買った時点でダウンがヘタってるなんてことはないから
272底名無し沼さん:2014/02/02(日) 11:18:10.45
>>271
要はFPがそれこそ2000とか3000のが出てきたら
中綿量が200gの厳冬期用のシュラフができるかってことだ
900FPのシュラフが出回り始めた今でも中綿量と耐寒性能は
10年前とほとんど変化がないのはそういうこと
どうせモンはその辺分かってないだろうから懲りずに
1000FPのダウン使ったモデルは中綿量減らしてくるだろうがな
273底名無し沼さん:2014/02/02(日) 11:25:50.27
ダウンがダウンである以上、作りの問題を考えないなら
ある程度以上のFPがあれば耐寒性能の違いは中綿量で決まる
撥水ダウンならそれを覆せるかもだがあれは致命的な欠点が
克服されていない
一晩だけで連泊しないという前提ならモンの方式でも
いいとは思うが余り現実的ではないね
274底名無し沼さん:2014/02/02(日) 12:53:37.35
ニルギリ中国製なのがちと心配。
-5〜-10℃ぐらいでのインプレきぼん。
275底名無し沼さん:2014/02/02(日) 13:11:33.11
これを買ってみた
http://www.naturum.co.jp/item/9901175.html
見せてもらおうか600FPの力とやらを!
276ネトウヨ狩り:2014/02/02(日) 13:13:27.57
277底名無し沼さん:2014/02/02(日) 13:20:30.68
>>270
ナンガだとSPDXよりDXでダウン量を考えて選んだ方が良いよね。

>>271
現行の800FPからどの程度軽くなるのかだけど、
同じグレードで1万円以上UPしても100g位の軽量化だろうし、
全ての装備がUL系の人向けだろうな。
ザックが2.5kgでシュラフが500gでは誤差みたいなもんだよ。
278ネトウヨ狩り:2014/02/02(日) 13:20:40.00
>>264

どこ大か聞いてんだろww
どこ大か聞いてんだろww
どこ大か聞いてんだろww
どこ大か聞いてんだろww
どこ大か聞いてんだろww
どこ大か聞いてんだろww
どこ大か聞いてんだろww
どこ大か聞いてんだろww
どこ大か聞いてんだろww


くそわろたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

もしかしてこれ大昔DQNが口にしてた「お前どこ中よ?」と同じ類いのバカ?WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
さすがネトウヨ期待を裏切らないどころか予想を大幅に上回る馬鹿っぷりWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

腹がWWWWWWWWWWWWWちWWWWWぎWWWWWWWれWWWるWWWWWWWWWWWWWWWWWW
よしここはのっとくしかねーよな?W

おい。おめーこそどこ大だよ?www
279チョン殺し:2014/02/02(日) 13:22:24.11
>>278
ワラタww

チョンよえーーー
発狂すんなよw精神分裂遺伝子朝鮮人ww


殺害してやっから表出ろコラ
280底名無し沼さん:2014/02/02(日) 13:32:29.47
>>275
安ー
車中泊&気温0℃付近の低山なら十分かな?
281チョン殺し:2014/02/02(日) 13:35:21.64
低学歴朝鮮人がびびって常駐w

どこ大?の問いに大発狂ww

朝鮮人殴りおもれえー
282底名無し沼さん:2014/02/02(日) 13:37:52.52
>>271
着るものならいいんだろうが、シュラフの場合は上に人が乗って潰しちゃう宿命があるからね。地面側700FPで上側900FPみたいな構造が実現すればアレだが、美しいボックス構造が思い浮かばん。
283底名無し沼さん:2014/02/02(日) 13:43:58.13
>>277
ナンガのスウェル810DX使ってるけど厳冬期でもぬくぬくできて
やはり体力の回復度合いは全然違うわ
昔は300g、400g、600gので軽量かを色々模索していた時期もあったけど
重さも実測値で1250gだし600g比で+200gくらいだけどその価値は
あると思ってる
まあこの辺はその人の考え方やスタイルに依存する部分なので
参考程度に考えてくれ
284ネトウヨ狩り:2014/02/02(日) 14:01:16.38
>>279

殺害してやっから表出ろコラ
殺害してやっから表出ろコラ
殺害してやっから表出ろコラ
殺害してやっから表出ろコラ
殺害してやっから表出ろコラ
殺害してやっから表出ろコラ

インターネットで「表出ろコラ」wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

くっそわろたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ネトウヨファビョーンwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
どんだけ打たれ弱いんだよアホウヨはよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ネットで表で出ろコラってどんだけネット番長なんだよお前wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
さすがネトウヨ期待を裏切らないどころか予想を大幅に上回る馬鹿っぷりwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
やめろ腹がWWWWWWWWWWWWWちWWWWWぎWWWWWWWれWWWるWWWWWWWWWWWWWWWWWW

ネトウヨ狩り楽しすぐるWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
285ネトウヨ狩り:2014/02/02(日) 14:06:01.21
<愛国者とネトウヨの11の違い>

理路整然と意見を話すのが愛国者 出所不明な怪文書を貼るのがネトウヨ

有識で周りの評価が高いのが愛国者 無職でプライドだけ高いのがネトウヨ

日本人である事を誇りに思うのが愛国者 日本人である事だけが誇りなのがネトウヨ

討論で相手の愛国度をはかるのが愛国者 討論で相手を売国奴扱いするのがネトウヨ

君が代をきちんと歌えるのが愛国者 気味が悪いほどネットで吠えるのがネトウヨ

家族思いなのが愛国者 家族の重荷になっているのがネトウヨ

社会に出て一人前なのが愛国者 2ちゃんねるでだけ一人前なのがネトウヨ

日本の歴史と政治に学が深いのが愛国者 2ちゃんの書き込みとレスが不快なのがネトウヨ

日本人が逮捕されると残念だと嘆くのが愛国者 日本人が逮捕されると通名だとわめくのがネトウヨ

日本の事を敬虔(けいけん)に思っているのが愛国者 自分の事を聖戦士だと思っているのがネトウヨ

投票で清き一票を入れるのが愛国者 妄想でキモい文章を作るのがネトウヨ

全球ストライクだろこのアホウヨはよWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
スレの他のみんな間違っても日本の恥ネトウヨにはなるなよw
286チョン殺し:2014/02/02(日) 14:06:26.75
>>284
はい、朝鮮人は知的障害でしたw
287ネトウヨ狩り:2014/02/02(日) 14:38:58.57
>>286
ネトウヨ怒りのアニメ鑑賞
敗北無様wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
288チョン殺し:2014/02/02(日) 14:40:38.14
>>287
ん?コピペか?支離滅裂だぞww
奇形朝鮮人ww
289チョン殺し:2014/02/02(日) 14:42:20.01
アレ?真似してネトウヨ狩とか入れてんの?
パクリ朝鮮人殴りおもれーーー


てーか、表でろよw
マジで殺害してやっからww

ひ弱な低学歴朝鮮人がいきがってんじゃねーよwワラヒ
290ネトウヨ狩り:2014/02/02(日) 14:58:41.80
>>289
> アレ?真似してネトウヨ狩とか入れてんの?

お前より先にコテつけてんだよ情弱wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
どんだけ観察力ねーんだよ雑魚ウヨwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
そんなんだからバイトすぐ首になるんだよ万年無職wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


> てーか、表でろよw
> マジで殺害してやっからww

おし、今からお前んちいくわwwwwwwww
住所教えろよwwwwwwwwwwwww
まさか自分から言い出しといて住所は勘弁してくださいとか泣きいれねーだろな?このネット番長様はよWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

>
> ひ弱な低学歴朝鮮人がいきがってんじゃねーよwワラヒ

ワラヒ?
ワラヒ?
ワラヒ?
ワラヒ?
ワラヒ?
涼宮ハルヒ?W

これ何語っすか?アニメ脳WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
日本語もろくにあやつれねー池沼が生意気に国籍透視してんじゃねーよ似非日本人WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
さっさと精神科いってお薬アーンしてもらってこい雑魚WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
291チョン殺害:2014/02/02(日) 15:00:30.89
>>290
早くお前の家教えろよ
朝鮮部落のなw


早く殺害してやんよ
292チョン殺害:2014/02/02(日) 15:02:31.83
オクトス朝鮮人くっせっっrw
293ネトウヨ狩り:2014/02/02(日) 15:04:44.82
>>289
ワラヒつぼったわWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW



「表でろや!」
「殺害してやっから!」
「ワラヒ!」

ワロッシュWWWWWWWWWWWやWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWめWWWWWWろWWWW腹WWWちWWWWWWWぎWWWれWWWWW
WWWWWWWWるWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
294ネトウヨ狩り:2014/02/02(日) 15:05:59.15
>>291

まさかの即逃亡雑魚ッシュWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
住所は勘弁してくださいジャンピング土下座WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
295チョン殺害:2014/02/02(日) 15:06:15.85
おいおいw
高卒未満のクソチョンくんw

はやくチョンブラ小屋おしえてん
殺害してやっからワラヒ

びびんなくていいんだぜ?
296チョン殺害:2014/02/02(日) 15:06:46.90
>>294
おいおいwエタ朝鮮部落は見逃せってか?
297底名無し沼さん:2014/02/02(日) 15:09:21.85
あの、商事ってのは、もう過去の人か?
298ネトウヨ狩り:2014/02/02(日) 15:09:57.15
>>292
おめーまじ難民で保護された土人かなんかだろ?W
おめーと同じ民族つーのが死ぬほど恥ずかしいから国籍かえて日本からでてけカスwwwwwwwwwwwwww
299チョン殺害:2014/02/02(日) 15:10:29.39
読点おかしいぞお前ww
朝鮮人丸出しw

ハンドルはずしてんじゃねーよビビり朝鮮人w
300ネトウヨ狩り:2014/02/02(日) 15:11:29.35
>>295

ジャンピング土下座くん
住所マダァ?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
301チョン殺害:2014/02/02(日) 15:11:53.68
>>298
ぎゃはは
お前の書き込み妄想しかねーじゃんw

さっさと朝鮮部落の家どこま教えろっつってんだろ
どこ大かもいえてねーしww



低学歴朝鮮人イジメおもろーー
302チョン殺害:2014/02/02(日) 15:12:27.50
まとめ

朝鮮人発狂
自称国立大
自称日本人ww




ゲラゲラ
303ネトウヨ狩り:2014/02/02(日) 15:12:48.64
>>299
ちょっと飯くってくんな
おとなしくハウスしてまってろな?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
わかったらワンwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
304チョン殺害:2014/02/02(日) 15:13:10.69
石川あたりの朝鮮人かああああ?
305チョン殺害:2014/02/02(日) 15:13:49.00
>>303
あれ?論破されて逃げるのん?
チョン弱すぎw
306チョン殺害:2014/02/02(日) 15:14:21.56
オクトスは左右対称の名前の人がやってるのん?
307ネトウヨ狩り:2014/02/02(日) 15:37:49.79
>>304
>>305

おいおいご主人様がいない間キャンキャン悲しそうに吠えてたんかかわいいのうこの犬はwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
俺は東京だけどお前どこよ?
つーかさっきから大学も住所も何一つ答えられねーじゃんこのヘタレwwwwwwwwwwwwwwwwww
お前リアルはど田舎でいじめれて引きこもってる母子家庭で母ちゃんフィリピーナの中学生かなんかだろ
それじゃあ惨めすぎてこたえられねーわなスマンスマンwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
そんなお前にも俺様の忠実な犬つー就職先斡旋してやったんだから生きる希望湧いてきただろWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

>>299

>読点おかしいぞお前ww

>さっさと朝鮮部落の家「どこま」教えろっつってんだろ
>「てーか」、表でろよw
>オクトス朝鮮人「くっせっっrw」
>「ワラヒ!」

おいおい、こんだけ日本語不自由なジャンピング土下座くんに日本語指南されちゃったわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
恥ずかしいWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
308ネトウヨ狩り:2014/02/02(日) 15:39:35.44
>>305
お前チョンしかいってねーだろ?WWWWWWWWWWWW
どこに論点があんだよジャンピング土下座くんWWWWWWWWWWWWWWWWW
せっかくだから論点提示してもらおうか?WWWWWWWWWWWWWW
309底名無し沼さん:2014/02/02(日) 15:42:10.56
ネトウヨふるぼっこにされるの巻
310底名無し沼さん:2014/02/02(日) 16:37:36.05
お取り込み中、誠にすみませんが教えてください!
なけなしの金でモンベルスパイラルULダウンハガー#3を買ったのですが
これに合うシュラフカバーを探しています、予算は1万円前後で
宜しくお願いします。
311底名無し沼さん:2014/02/02(日) 16:41:30.36
>>310
予算1万じゃオクトスだね
312底名無し沼さん:2014/02/02(日) 16:47:16.56
>>310
自分も同じシェラフ持ってるけどモンベルのブリーズドライテック U.L.スリーピングバッグカバー使ってる
http://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1121027
ゴアテックスのもあるけど山で使わないならこっちで充分ってエルブレスの店員にいわれて買った。
冬だと保温能力あがるしいい感じだったよ。
ただ伸縮性ないからせっかくのストレッチが使えなくなる。冬だとシュラフが密着した方が暖かいから気にならないけどね
それがいやだったらワイドを買うといいのかも。
313底名無し沼さん:2014/02/02(日) 16:51:10.01
石川県の朝鮮部落で検索ナーウ西xx

>>308
ん?イミフw

どこ大?
家どこ?

なに逃げてんの?ワラヒ
314底名無し沼さん:2014/02/02(日) 17:43:30.01
ネトウヨまた負けたのか
315310:2014/02/02(日) 17:46:55.13
>>311->312
レスありがとうございます!検討してみます 
316底名無し沼さん:2014/02/02(日) 19:17:54.65
私は金日成政治大学を卒業して日本で工作員をしているのだが、教えて欲しい
お前らは馬鹿なのか?
317底名無し沼さん:2014/02/02(日) 19:51:34.78
>>316
本当に北の工作員ならちょっと聞きたいんだけど
日本には情報収集でいるの?それとも南進の際に
テロとか起こして後方かく乱するためにいるの?
318底名無し沼さん:2014/02/02(日) 21:40:58.00
>>317
エロビデオ堂々と観たいからに決まってるだろ
言わせんな
319底名無し沼さん:2014/02/02(日) 23:15:27.27
>>318
エロはテロより強いんだな
参考になる
320底名無し沼さん:2014/02/02(日) 23:17:52.97
インリン
321底名無し沼さん:2014/02/03(月) 00:34:39.76
朝鮮人逃亡www
322底名無し沼さん:2014/02/03(月) 01:28:45.04
>>321
お前またいじめられんぞ?
323朝鮮人殺害:2014/02/03(月) 03:52:22.33
>>322
ア?逃げた部落朝鮮人がなんかいってるわww

どこ大?
家どこ?
なに逃げてんの?ワラヒ
324底名無し沼さん:2014/02/03(月) 05:09:35.08
聞く前に自分のから書けばいいのに
戦う気ゼロじゃん
325朝鮮人殺害:2014/02/03(月) 08:36:56.54
>>323
おんやあ?朝鮮人なんでびびってるの?
なんで答えられないのん?


どこ大?
家どこ?
なに逃げてんの?ワラヒ
326底名無し沼さん:2014/02/03(月) 08:59:32.84
>>325
なんで自分は何一つ答えられないんですかね?逃げてるのどう見てもあなたですよ?
327底名無し沼さん:2014/02/03(月) 09:40:51.68
シュラフの使用可能限界温度とか快適睡眠温度っていうのは
テント内とかの風が直接当たらない環境でっていうことでしょうか?

例えば外気温0°テント無しで地面にサーマレストしいて
スパイラル ホロウバッグ#3だと寒くて寝れない?
328底名無し沼さん:2014/02/03(月) 11:09:22.04
気持ちよく逝けるよ
329底名無し沼さん:2014/02/03(月) 11:13:19.19
自演質問が再起動してるのな。
330底名無し沼さん:2014/02/03(月) 11:49:00.11
>>327
テント内でマットとシュラフカバー付でも寒いと思ったほうがいいよ
331底名無し沼さん:2014/02/03(月) 12:11:41.01
GWの嬬恋無印、キャンプ初心者の頃
コールマンの3シーズン封筒シュラフ+厚手毛布+ダウン着+15cm厚くらいのエアマットレス
ファミリーテントに3人

0℃までは行ってなかったと思うが、寒くて死ぬかと思ったことがあったわ
無論、一睡も出来なかった
厚手エアマットレスには懲りた
332底名無し沼さん:2014/02/03(月) 12:18:34.98
なんかすごい荒れてんだけど質問していいのかな
他版でNANGA使ってるっていったら、国産なんて使ってんじゃねーよwwwwってバカにされたんだけどなんで?
外国にそこまで誇れる製品ってあんのかなあ?おしえてくだしゃい。
333底名無し沼さん:2014/02/03(月) 12:54:34.31
333ゲットなら心願成就ッ!
334底名無し沼さん:2014/02/03(月) 12:59:06.97
>>327
寒くて寝てられないけど我慢できる温度、だと思う。
暑ければ薄着してお腹だけに掛けるでいいけど、寒いのは…
335底名無し沼さん:2014/02/03(月) 13:11:22.34
>>332
海外メーカーの中には極地で使うことを前提に設計されてるものもあるから
同じ重さならそういう製品のほうが性能が高い
値段は2倍以上になるけどね
国内メーカーのものは若干だけどコストダウンの影響も有る
もっとも、3000m級の厳冬期程度なら国内メーカー品で十分では有るんだが

多分その人達はもっと過酷な状況を前提にしてるんではないかと
336底名無し沼さん:2014/02/03(月) 14:27:47.45
自称チョンも自称ネトウヨも同一人物の自演だと思っているので
大人なのですからいい加減此処では止めていただけますか?
337底名無し沼さん:2014/02/03(月) 15:26:17.01
ν速系はシッタカ否定厨ばかりだから
338底名無し沼さん:2014/02/03(月) 17:20:42.31
>>330
>>334
ありがとう

ここのサイトでスクリーニングしたら
ttp://outdoor.rash.jp/sleepingbagselect/s010-010-010.html

スーパースパイラルバロウバッグ♯0 ということなりました
これとサーマレスト買うことにします
これで追い出されても公園でゴロゴログーグー寝れるぉ⊂二二二( ^ω^)二⊃
339底名無し沼さん:2014/02/03(月) 20:43:16.28
ちょん切る
340底名無し沼さん:2014/02/03(月) 21:31:51.38
>>332
カタログスペック厨が好きなんだよ舶来品
ただね重いんだよ舶来品
重さの原因は必要以上に凝った作りなんだけど
作りの違いでは性能差がでないのが実情
というわけで舶来品は国内ではほとんど使われていない
341底名無し沼さん:2014/02/03(月) 22:53:05.38
>>335>>340
ありがとー
342底名無し沼さん:2014/02/05(水) 11:26:39.66
中空アクリル繊維なんてのも開発されてるんだな。
まだまだ高機能な化繊が出てきそうで楽しみだ。

素材も一長一短、良いものを組み合わせて革新していってもらいたい。
343底名無し沼さん:2014/02/05(水) 23:36:27.28
中空ポリエステルはかなり以前からあるけど中空アクリルの方が何か優れているとこあるの?
344底名無し沼さん:2014/02/06(木) 00:32:29.06
中空ポリエステル
滝川クリステル
345底名無し沼さん:2014/02/06(木) 00:47:14.50
おもてでろ
346底名無し沼さん:2014/02/06(木) 00:58:44.39
すまん、うらで待ってた
347底名無し沼さん:2014/02/06(木) 01:22:02.71
君の栗と栗鼠
348底名無し沼さん:2014/02/06(木) 06:19:41.74
アクリルは熱伝導率が低い。
素材そのものが断熱材にちかい。
349底名無し沼さん:2014/02/06(木) 08:56:20.69
アクリルって肌触りが悪いイメージがあるなぁ
アトピーだから刺激のあるものは避けたいんよ
350底名無し沼さん:2014/02/06(木) 09:30:30.85
じゃあ買わなきゃいいだろw
351底名無し沼さん:2014/02/06(木) 15:53:06.04
>>348
ポリエステルより断然優れてるって程ではないようだけど
それこそ中空とかの加工の方が影響大きいのでは?

※空気熱伝導率=1
1.ポリプロプレン:6.0
2.クロロファイバー:6.4
3.ポリエステル:7.0
4.ウール:7.8
5.アクリル:8.0
6.レーヨン:11.0
7.コットン:17.5
352底名無し沼さん:2014/02/06(木) 22:38:53.22
ミッチョン
353底名無し沼さん:2014/02/07(金) 09:51:23.27
綿はよくないね。実感通りだ。
が、世の中には
冬は厚手の綿が最高!と言って、人にも熱烈アドバイスするオッサンが結構いる。
重い、寒い、乾きにくい。どこがいいんだか?
354底名無し沼さん:2014/02/08(土) 07:24:10.61
http://www.itochu-green-style.com/aerogel/feature/index.html

これ、シュラフマットに使えない?
無敵そうだけど。
355底名無し沼さん:2014/02/08(土) 07:32:19.54
>>354
軽けりゃ使えんじゃね?
aerogelなら世界最軽量のマットになるかもだが、こいつは柔軟性とかは無いから使えないな
356底名無し沼さん:2014/02/08(土) 15:06:53.65
>>275
800FPの旧モデルは背中と腹側のダウンチューブが繋がってる
コンティニアスバッフル構造とあったのですが、これも同じですか?
背中のダウンを腹側にできます? できたら寝心地感もお願いします。
357底名無し沼さん:2014/02/08(土) 21:36:33.41
>>356
触った感じだと繋がってないですね
まだ外では使ってないけど寝心地は良好です
ロフトが予想外にかなり良くて、防水生地のせいで風船みたく膨らむのと合わさって良い感じですよ
唯一つ問題があって、付いてるはずのピローポケットが付いてないんだよね
ナチュラムにメールしようか悩み中です あぁめんどくせえ
358底名無し沼さん:2014/02/08(土) 23:47:05.68
>>357
おお、ありがとうございます。とても参考になります。
ピローポケットに関しては、防水生地なのに後頭部にでかいポケット状の
開口部があるのってちょっと変かもしれないですね。
ttp://www.moontrail.com/sierradesigns-tradewind.php
↑旧型の紹介ページでもポケットには触れてないです。ナチュの誤植かな?
359底名無し沼さん:2014/02/10(月) 09:38:29.90
年を通して基本的に熱帯の気候で寒くても寒期最低気温が10℃位(約1ヶ月)だったら何選ぶ?
360底名無し沼さん:2014/02/10(月) 09:46:47.45
ムシロだろ
361底名無し沼さん:2014/02/11(火) 21:57:01.32
1Kgのシュラフって重いほうかな?
362底名無し沼さん:2014/02/11(火) 22:06:34.77
今の季節に使う物なら軽すぎる程軽いけどな
前提になる使用環境が分からんので何とも
363底名無し沼さん:2014/02/12(水) 11:24:49.56
生地が化繊じゃない綿って地雷だなぁ
364底名無し沼さん:2014/02/14(金) 04:46:49.50
今の季節なら1Kg(ダウン)でいけますか?
キャンパーです。
365底名無し沼さん:2014/02/14(金) 04:50:48.36
いけません
366底名無し沼さん:2014/02/14(金) 06:02:09.25
>>364
ダウンの量が1000グラム、なら行けるよ。マイナス30度対応を謳うイスカのエア1000Xあたりと同等ってことでしょ。
367底名無し沼さん:2014/02/14(金) 06:02:39.63
レイヤー次第だね。
368底名無し沼さん:2014/02/14(金) 06:32:04.24
マットも考えといてね
369底名無し沼さん:2014/02/14(金) 10:43:32.69
ダウンジャケットはふっくら感が長持ちしていますが
ダウンシュラフは常に圧縮されているので潰れてくるのでしょうか?
370底名無し沼さん:2014/02/14(金) 10:47:37.38
>>369
自宅での保存の話かな?
でかい袋に移して保存しなきゃダメだよ
付属の袋には出かける直前に詰めて、帰ってきたら直ぐに出す
371底名無し沼さん:2014/02/14(金) 11:11:39.34
>>370
なるほど、コツがあるんですね
これで安心して購入できます
ありがとうございました
372底名無し沼さん:2014/02/14(金) 18:44:24.98
スペースがあれば、さかさにして吊るすかな。
373底名無し沼さん:2014/02/14(金) 22:42:35.06
ストレージバッグ無ければとりあえず押入れ上段に放り込んでおけばok
たまに干せば尚良
374底名無し沼さん:2014/02/15(土) 00:18:24.38
ストレージバッグはわざわざ専用品買うのもアホらしいんで
100均の不織布で円筒形のふとん収納袋使ってる
375底名無し沼さん:2014/02/15(土) 05:09:54.40
俺は100均のでかい洗濯用ネットに入れてる
376底名無し沼さん:2014/02/15(土) 09:22:08.29
モンベルのダウンシュラフには付属している
377底名無し沼さん:2014/02/15(土) 10:31:39.60
6000円だったのでアルファライト1000買った
思ってたより実物はデカイ
こんなの持ち歩くの無理
自転車旅用にと思ってたけどバイク用にする
378底名無し沼さん:2014/02/15(土) 11:23:12.71
コンプレッションバックに入れてもう少し圧縮すれば何とかなる。
379底名無し沼さん:2014/02/15(土) 11:41:19.67
悔しいからアルファライト1300 \11,933買ったった
380底名無し沼さん:2014/02/15(土) 12:07:12.20
アルファライト1300は45Lザックに横にして入らない。
縦に入れると他のものを入れるのに困る。
1000なら何とか入る。
381底名無し沼さん:2014/02/15(土) 13:39:00.06
>>377
今年の運を使い果たしたね


どこで買ったのか教えれ
382底名無し沼さん:2014/02/15(土) 13:45:02.56
>>376
付いてるもんだとは思ってなかったから、ちょっと嬉しかったw
383底名無し沼さん:2014/02/15(土) 23:12:55.70
アルファライトは安くて良い寝袋。チャリツーリングの友だった。

同じイスカの登山用化繊シュラフってことでピルグリムに興味があるんだが、誰かインプレをしてくれまいか。
384底名無し沼さん:2014/02/15(土) 23:44:20.22
アルファライト欲しいけど
スノートレックのように開けないからなー
悩むところです
385底名無し沼さん:2014/02/16(日) 15:49:06.71
関東に引越ししてきてGWに初めて富士にキャンプ行くんだけど 寒さどんな感じ?
386底名無し沼さん:2014/02/16(日) 18:12:30.99
凍えて死にそうな感じ!
387底名無し沼さん:2014/02/16(日) 22:12:57.17
サファリパ〜クッ♪
388底名無し沼さん:2014/02/17(月) 08:32:55.40
いやいや マジで教えてよw
389底名無し沼さん:2014/02/17(月) 09:04:23.13
ゴールデンウイークの富士山なんてまだまだ冬
遠くから富士山を見たら全くの一般人は登ろうなんて思わないレベル
390底名無し沼さん:2014/02/17(月) 10:03:57.69
えっ……やっぱりw
シュラフ 厚手持って行った方が無難か…
391底名無し沼さん:2014/02/17(月) 10:43:20.30
えっ
富士でキャンプとか言ってるからあの辺にあるキャンプ場かと思って見てたら、
マジで富士山なの?
山頂で五月の平均最高気温-1.1℃、平均最低気温-6.9℃、
参考までに四月だと平均最高気温-5.6℃、平均最低気温-12℃
これはあくまで平均だから、これより下がることも普通にあるよ

釣りでなくガチで富士山に登るつもりで、冬山経験が充分でなければ
富士山は真夏にしといた方がいいよ
392底名無し沼さん:2014/02/17(月) 10:58:47.15
行って仏になっておいで
393底名無し沼さん:2014/02/17(月) 11:54:09.43
小屋に止まらずテン泊ってことか
7、8月以外はオフシーズンやで
初心者が行く所じゃない
394底名無し沼さん:2014/02/17(月) 12:03:02.44
5合目駐車場付近で雪中キャンプってならアリなんじゃね?
395底名無し沼さん:2014/02/17(月) 12:10:08.18
Q9. 富士山でテントを張ってもいいの?どこなら張れる?
ttp://www.fujisanpo.com/data/Q&A.html#q09

A. 富士山は、富士箱根伊豆国立公園の領域になるので、基本的にテント泊禁止です。

山梨県側では唯一、吉田ルートの佐藤小屋にテント場(有料)があるので、そちらを利用しましょう。
静岡県側では、登山ルート上ではなく富士山スカイライン周遊区間になりますが、表富士グリーンキャンプ場にテントサイト(有料)があります。
これらのテント設営が許可された場所以外の駐車場や登山道にテントを張ると、他の人に多大な迷惑を及ぼします。
また、富士山の8合目から上は浅間神社の土地、つまり私有地となります。
ですので、山頂でのテント泊も出来ないものと思います。
396底名無し沼さん:2014/02/17(月) 12:43:06.50
ゴメン ゴメン!!富士山近くのキャンプ場w
4歳の子供連れて登山キャンプは しないですw
397底名無し沼さん:2014/02/17(月) 12:44:44.13
気象統計情報 > 過去の気象データ検索
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/index.php
398底名無し沼さん:2014/02/17(月) 13:29:37.71
ふもとっぱらキャンプ場
http://fumotoppara.net/ref/webcam/live.jpg
399底名無し沼さん:2014/02/17(月) 13:42:41.47
子供が居るなら湯たんぽとか必要かもね。
銀マット敷いてシュラフマットを敷く。

テントはレジャー用のではなく風や雪に強い、実績のあるものをきちんと張る。

雪が多い時は、夜中に起きて雪かきする。
400底名無し沼さん:2014/02/17(月) 13:56:55.58
あらーシュラフマットまで必要かぁ…
マジで寒いんだなぁ。持ってないんだよなw

買わないとダメだなぁ。
401底名無し沼さん:2014/02/17(月) 14:11:25.03
寝心地的な意味でもマットは必須でそw
登山的な方向だと寝心地と信頼性、軽さを天秤にかけることになるけど、
ファミキャンなら遠慮なくふかふかででっかいの使えるよw
402底名無し沼さん:2014/02/17(月) 14:55:30.43
子供連れて始めてキャンプ行くんだけど 今まで通り銀マット+純正マットじゃダメなんだね。少し調べてフカフカ探してみる!
403底名無し沼さん:2014/02/17(月) 15:11:34.23
湯たんぽ暖かいよ。
翌朝の水の用意にもなるし。
404底名無し沼さん:2014/02/19(水) 22:29:25.44
駒ヶ岳の麓でテント泊しました。1000fpのシュラフを借りましたが、かなり古いもので、上下着ていても寒かったです。
古いのは関係ありますか?
ちなみに銀マとエアマットひいてもらいました。
405底名無し沼さん:2014/02/19(水) 23:47:28.20
1000fpでも10gしか入ってなければ寒いんじゃね。

そうでなければロフトへたってたとか。
406底名無し沼さん:2014/02/19(水) 23:51:32.19
駒ケ岳って日本に何座あるんだろ
407底名無し沼さん:2014/02/20(木) 00:45:54.36
モンベルの温度表示がついに
408底名無し沼さん:2014/02/20(木) 07:45:01.35
>>404
古くて1000fp?
今まで1000fpのなんて超高品質のダウンなんて見たことないぞ?
409底名無し沼さん:2014/02/20(木) 07:52:09.81
成人式で小娘が巻いてる超ふわふわの襟巻きあるだろ?
あれスワンダウンだってよ
410底名無し沼さん:2014/02/20(木) 17:53:23.19
タグにモデル名なりメーカー名でも書いてないかね?
411底名無し沼さん:2014/02/20(木) 20:21:33.70
夏に備えて買ったエア280Xで室内で寝てみたら寒かった
室温は12℃以上、寒くて毛布を掛けてしまった
412底名無し沼さん:2014/02/20(木) 20:45:42.43
>>411
ちゃんとしたマット使えば問題ない温度な気がするが、よほど寒がりとか・・・
413底名無し沼さん:2014/02/21(金) 06:16:58.04
寝袋は入ってすぐは寒い。
体温が寝袋に移動して溜まってくると暖かくなる。
414底名無し沼さん:2014/02/21(金) 06:22:36.46
エア280Xで室温12度なら寝られないほど寒いはずはないが
薄着で寝たなら若干寒いのは普通だな
エア280Xが必要な山なら薄手のダウンジャケットかフリースぐらいは持ってるのが前提だから
415底名無し沼さん:2014/02/21(金) 11:26:40.13
厳冬期はナンガの羽毛量1100gのを使って夏はコクーンのシルクシーツを使ってます
使い勝手が悪いので中間のシュラフの購入をを考えているのですが
ポリゴンネスト6×4と9×6ではどちらがおすすめですか?
416底名無し沼さん:2014/02/21(金) 11:35:04.11
お前の選択肢はずいぶん極端なんだな
たまには定番を選んだらどうよ
417底名無し沼さん:2014/02/21(金) 11:57:24.16
>>415
用途が不明すぎ
418底名無し沼さん:2014/02/21(金) 12:28:59.63
>>415
とりあえずダウン450gあたりのお好きなやつをどうぞ
メーカーごとの微妙な違いなぞ気にならなそうだし
419底名無し沼さん:2014/02/21(金) 20:52:16.29
沢やるとかツェルトのひとの寝袋じゃないの>ポリゴン
420底名無し沼さん:2014/02/22(土) 02:54:26.74
>>415
シルクシーツの出番が多いなら64で、ナンガの出番が多いなら96だろ。
421底名無し沼さん:2014/02/25(火) 10:25:40.14
>>415
中間として1つで済ますなら9??6だけど期待すると案外寒いぞ。
夏メインで3000m級テン場もっていうなら6??4は便利。
422底名無し沼さん:2014/02/28(金) 00:47:34.09
ウエスタンマウンテニアリング の温度って何温度だろうな
快適なのかリミットなのかよくわからない
423底名無し沼さん:2014/03/03(月) 23:09:57.80
紅葉時期の涸沢でテント泊するためにシュラフを新調しようと考えています。
モンベル#0 #1 #2と
ナンガ オーロラ450or600
を候補にあげていますがどれが快適ですか?
ちなみに私自身かなりの寒がりです。
もちろん個人差はあるかと思いますが参考にしたいのでお願いします。
424底名無し沼さん:2014/03/03(月) 23:18:43.10
モンベルなら♯3でいけたけど
寒がりさんなら1
防寒対策はシュラフじゃなくてマット
涸沢なんか石の上だからね
425底名無し沼さん:2014/03/04(火) 00:09:50.94
なるほど、マットもそれなりのものを新しく買い換えないといけないですね。
ちなみにモンベルの#1だとナンガオーロラ600と同じくらいの暖かさですかね?
426底名無し沼さん:2014/03/04(火) 01:26:54.31
紅葉の時期だと
最低気温は−5℃くらいだった気がする
♯5で寝てる強者がいたが
寒かったらしいw
人が多いから、気持ち暖かいかもしれない
427底名無し沼さん:2014/03/08(土) 16:06:09.60
>>423
まさに紅葉時期の北アルプス用に
山渓xナンガのオーロラ450DX持ってるよ。
10月中頃までの涸沢なら600DXまではいらないと思う。
結露しても平気なオーロラ450DXお勧め。
モンベルはシュラフカバーしたらストレッチの意味ないし
高いFPで少ないダウン量にしているメーカーは好きじゃないな。
428底名無し沼さん:2014/03/11(火) 15:16:28.01
ふと思ったんたが、出入りする空気のロフトで断熱を稼ぐより、いわゆる断熱フォーム素材を使う方がいいんじゃない?

特に体の暖まりにくい冷え性の女性とかは、薄い中綿や起毛の保温層の外に断熱効果の高いフォーム素材を使ったものの方が、寝袋の中がすぐに温まってそれを保温出来て良さげだろう。

もちろん通気性が損なわれるから、そこのところは対策しなければならない。

結露は断熱素材の内側表面ではしないだろう。
結露は、温度が大きく変動する場所と湿気のある場所が重なった時に起こる現象だから、それが重ならないようにすればいい。
断熱素材を使うと、湿気は断熱素材の内側表面で止まるが、温度変化は断熱素材の素材の中で急激に大きくなり、少しズレる。

と、言うことでフリース寝袋をインナーにして、薄いポリエチレンフォームを断熱素材に使って、簡単なプロトタイプを作ってみた。
(blogで紹介はなし笑)

細かい所は何も工夫を施してないが、結構暖かい(笑)

問題は収納で、このままだと二つの素材を独立に畳んだ時より遥かにかさばる。
逆に言うと、セパレートにして収納すれば極めてコンパクトになる。

たぶん市販のシュラフも中綿だけ瓶に詰めて生地だけで畳めば、むちゃくちゃコンパクトになるだろう。
429底名無し沼さん:2014/03/11(火) 15:23:18.45
まあ、薄いフォーム素材は、耐久性がないから、これに布を貼り付けてとかやっていくとコンパクトさをどんどん失っていくだろう。

ネオプレーンなんかは、重いしコンパクトにもならないから使うことは出来ないな。
430底名無し沼さん:2014/03/11(火) 16:46:48.78
通気しなけりゃびしょびしょに濡れるんでは?
431底名無し沼さん:2014/03/11(火) 17:22:41.43
例えばの話としてだが。

1センチの厚みの特殊なシートがあったとする。
このシートは水蒸気を一切通さない。
このシートは真ん中の5ミリの所で温度が飛躍的に変わるとする。

つまりこの環境だと結露するのはシートの中5ミリの場所だが、当然ここには水蒸気がないから水になるものもない。

だから結露しない。
現実には難しいのかもしれないが。

でも北方の寒冷地型住宅には高性能な断熱壁材が使われていて、これが結露させない仕組みになっている。

温度の変わる層と水蒸気のある層が別だと結露しない。
432底名無し沼さん:2014/03/11(火) 18:17:18.94
>>431
それネタじゃなくて真面目に言ってるの?
433底名無し沼さん:2014/03/11(火) 18:18:14.76
今の新幹線は知らんが、以前の窓ガラスは二重になっていて、中間は乾燥させた空気のみ
断熱材としても働くし車内との気温差で結露もしにくい
434底名無し沼さん:2014/03/12(水) 13:56:09.12
>>431
だからさ、身体からでる水分どうすんだって話
435底名無し沼さん:2014/03/12(水) 14:32:03.31
厳冬期の飛騨車中泊で-15℃とか
寒くて目が覚める

ナンガオーロラDX600で快適に眠る事が出来ますか?
900にしておくべき?

山渓のナンガコラボシュラフはナンガ正規品と同等?
436底名無し沼さん:2014/03/12(水) 15:28:09.25
>>435
900なら肌着かミドルフリースまでで対応して、600ならその上にインナーダウン&パンツも視野に入れる。
ところで今何使ってるの?
寒さで目が覚める装備に10℃分足せば快眠になると思うけど
437底名無し沼さん:2014/03/12(水) 16:47:05.16
ダウン着ないと駄目なんか…
あの快適温度限界温度ってどんなウェアリング基準なん?

今はチャイナバッタもんシュラフなのでマトモなモノを買おうかと
438底名無し沼さん:2014/03/12(水) 20:51:09.56
メーカーそれぞれで基準が違うんじゃなかったか
欧米の基準は下着基準→フル装備基準みたいな感じだったか
439底名無し沼さん:2014/03/14(金) 00:52:11.67
>>435
参考になるかどうかわからんけど、俺もその辺りでよく車で寝てるけど、
モンベルの#1でユニクロタイツとハイネックシャツでこの冬を終えた。
顔をフリースウェアで覆うと暖かい。
シュラフ内は問題無いな。
5センチのパッドも併用してるけど。
440底名無し沼さん:2014/03/14(金) 01:27:07.83
そんなもの、車中泊なら暖房つけとけよ
一晩くらいならいけるだろ
441底名無し沼さん:2014/03/14(金) 01:32:02.01
アイドリングは絶対駄目だ
442底名無し沼さん:2014/03/14(金) 01:32:39.70
駐車中にエンジンかけるな、田舎者
443底名無し沼さん:2014/03/14(金) 05:56:15.00
俺は北海道だけど、雪が溜まらないとわかってる時はエンジンかけて寝てる。

エンジンかけながら運転席で寝てると、エンジン音や振動で運転中の夢を見て、それから眠っている自分を自覚して、そして居眠り運転だと気が付いて、焦って目が覚める(笑)
444底名無し沼さん:2014/03/14(金) 06:35:46.22
睡眠の質が悪そう
445底名無し沼さん:2014/03/14(金) 07:52:59.27
エンジンかけないで寝ると結露凄いだろ 
446底名無し沼さん:2014/03/14(金) 10:58:06.85
明るさと音は睡眠に影響するね。
447底名無し沼さん:2014/03/14(金) 11:29:04.64
>>439
モンベルなら#1でいいのか
用途の幅を広く考えて、シュラフカバーのいらないナンガを考えていたけど再検討してみる。

参考になった
あんがと
448底名無し沼さん:2014/03/14(金) 20:03:00.46
>>445
ビッチャビチャ
449底名無し沼さん:2014/03/14(金) 20:32:03.73
全部の窓開けとけば、結露なんて殆どしない

俺は、♯1で−15℃は無理。
ダウン100g封入のジャケット&パンツとダウンシューズ付けないと快適に寝れない。
皆、寒さに強いのね。
450底名無し沼さん:2014/03/15(土) 00:04:00.46
避難小屋で使うかテントで使うかでも
違う
451底名無し沼さん:2014/03/15(土) 16:33:15.71
>>449
モンベルの#1はEN表記で快適温度-5度、限界温度-12度程度なんで
大抵の人はそれぐらい着ないときついと思う
452底名無し沼さん:2014/03/15(土) 17:24:49.27
ホントだ、モンベルがEN表記になってる
てか軒並みリミット温度が10℃あがってるなw
#1とか最低-22℃表記だったのにENだと-10℃w
453底名無し沼さん:2014/03/15(土) 19:08:02.55
EN



E=ええんで
N=ないかい


つまりは、超℃いいよって温度!
454底名無し沼さん:2014/03/16(日) 00:25:03.67
つまらん
455底名無し沼さん:2014/03/16(日) 20:48:37.04
「就活失敗で…」 寝袋で列車飛び込みの男性救助

11日午前9時20分ごろ、JR上野駅で全身寝袋姿の男性(21)が
芋虫のような体勢でホームから列車に飛び込もうとしていたところ、
周りの乗客に取り押さえられ未遂に終わっていたことが分かった。
動機について男性は「就職活動が上手くいかなかったため」と話している。
http://kyoko-np.net/2014031201.html
456底名無し沼さん:2014/03/17(月) 06:56:51.44
おまえら・・・・・
457底名無し沼さん:2014/03/17(月) 14:23:09.31
さようなら・・・・・
458底名無し沼さん:2014/03/17(月) 16:10:02.86
虚構新聞のネタ
459底名無し沼さん:2014/03/17(月) 18:48:28.18
バイクツーリングに使う
寝袋、マットをネットで買いたいのですが
楽天にあるベアーズロックとか
ロゴスのアリーバなどは安いですが
使い心地はどうですかね?

今の時期のキャンプと北海道の夏キャンプで使おうと思ってます

なにかおすすめがあればシュラフ、マットともに教えてください!
460底名無し沼さん:2014/03/18(火) 17:12:09.28
マットはサーマレスト一択
シュラフはナンガ一択
両方永久保証
461底名無し沼さん:2014/03/18(火) 17:51:13.90
北海道の夏キャンプと本州の早春キャンプはぜんぜん気候が違うよ。

本州平地の今のキャンプなら冬用。
あったかくしたほうがいいよ。

北海道は、初夏や山地は肌寒くて春向きのやつ。
でも真夏は本州並みの夜もある。
462底名無し沼さん:2014/03/18(火) 18:10:53.66
道東は夏でも寒いよ
10度とかあるから
463底名無し沼さん:2014/03/18(火) 19:48:53.67
EN表示になって真実を知ったモンベルユーザーがひと言
464底名無し沼さん:2014/03/18(火) 21:47:00.02
>>459
460だけど
もうちょい詳しく書くか

シュラフはナンガのオーロラ450DX
寒がりなら600DX
当然夏は暑いので掛布団の様に使いな
ロングツーリングでもシュラフが濡れないのでオーロラがいい

マットはサーマレストのプロライトプラスがいい
暖かいし収納もコンパクト
ただのプロライトは薄いし寒いから注意ね
40THアニバーサリーモデルが安く手に入ればそっちの方がいいけど
背が168cm以下ならWRサイズでもOK

ノシ
465底名無し沼さん:2014/03/18(火) 22:41:42.21
みなさんありがとうございます

参考にさせていただきます!!
やっぱり夏でも北海道は寒いんですね
466底名無し沼さん:2014/03/18(火) 22:47:16.55
PUMA MF欲しい、、、
467底名無し沼さん:2014/03/18(火) 23:04:22.96
>>465
寒いのは道東だけな
札幌とかは30度オーバー楽勝

ノシ
468底名無し沼さん:2014/03/19(水) 01:03:31.67
>>460
お前の女のマン拓はイラネ!
オエー(-。-;
469底名無し沼さん:2014/03/19(水) 07:25:20.51
イスカもEN表記にして欲しいな。どんな感じになるんだろ。
470底名無し沼さん:2014/03/19(水) 08:21:48.63
EN表記って、いいすか?
471底名無し沼さん:2014/03/19(水) 09:17:12.98
イスカの2014年紙カタログに書いてる。
ただし、一部の商品のみ。

イスカ エアシリーズ EN表記
         快適    限界
エア450x −1.2℃ −7.3℃
エア280x   3.6℃ −1.6℃
472底名無し沼さん:2014/03/19(水) 09:19:04.52
>>469
近所に登山ショップあるならイスカの紙パンフもらってくればいい
無ければイスカから取り寄せればいい
つーか検索すりゃ済む話だが
473底名無し沼さん:2014/03/19(水) 09:21:40.52
って書いたら既に優しい人がいた
474底名無し沼さん:2014/03/19(水) 10:11:50.38
>>470
コラッ!鉄矢!なんがしょっと!
475底名無し沼さん:2014/03/19(水) 19:07:39.75
>>460
それって製造の欠陥だけでしょ?縫い忘れが有ったとかさ
476底名無し沼さん:2014/03/19(水) 19:36:34.77
>>471
へえ、かなり厳しめの基準みたいだね。イスカエア450で-10度くらい問題ないのに。
477底名無し沼さん:2014/03/20(木) 06:58:10.28
>>471-472
イスカのサイトでエア450xは-6℃ってのはENじゃないよね。更新してくれればいいのに。
どこぞと違ってマジメな表記でさらに評価が高まったな。
478底名無し沼さん:2014/03/20(木) 07:12:23.83
EN表記ってなんぞ?
ググッた結果

http://www.tozai-trek.com/ja/2009/04/vaude-ice-peak-extreme/
EN 13537の規格の説明
快適睡眠温度: 体重60キロの一般的な女性が普通な姿勢(例えば足を伸ばして背中で寝る姿勢)で快適に眠れる最低温度
限界睡眠温度: 体重70キロの一般的な男性が体を縮め、丸くした姿勢で快適に眠れる最低温度
エクストリーム使用温度: 一般的な女性が低体温で死亡せず6時間生き残れる最低温度(しかし霜焼けの恐れがある)

ぶっちゃけ、どの規格を採用しても個人差がでかいことなんであんまり意味ないが
各社が共通規格を採用してくれるのは消費者にはすごく有難い
479底名無し沼さん:2014/03/20(木) 11:33:56.26
外部機関が検査しないと結局各社で差は出るんじゃないかな
480底名無し沼さん:2014/03/20(木) 12:27:43.19
>>479
EU圏で販売されるシュラフに義務付けられてるEN 13537は認定を受けた第三者機関が測定してる公的なものだからある程度は公平だと思う
ただし、店頭からの抜き打ち検査じゃないからメーカーが検査に出すシュラフのダウンを多少質の良い物を選んだりしてごまかしてる可能性はあるかもな
ダウンのFPの測定まではこの検査ではやらないみたいだし
日本のメーカーもEU圏でシュラフを売るときはこの検査を受けなきゃだけど、イスカとナンガは向こうで売ってるのかな?
481底名無し沼さん:2014/03/20(木) 13:38:48.90
じつはイスカとナンガではフィルパワーの測定方法がちがう
ナンガはFTC(米連邦取引委員会)の旧規格に準拠
イスカはIDFB(国際羽毛教会)準拠(米も2001年以降はIDFBに移行)
IDFBはFTCよりも厳しい規格で、その差はおよそ50FPになるって話だ
なので、そのまんま世界でも通用するのはイスカ
ナンガもとっとIDFB準拠に移行しないと、モンベルの二の舞になるぞw
482底名無し沼さん:2014/03/20(木) 15:25:27.94
イスカって以前は700FPか75FPだったけど他社と同様な測定方法にしたら800FPあったから品質変えずに800FP表示にしたんだっけ?
どんだけ厳しい測定方法してたんだよw
天然素材だから多少はバラツキあるでしょうね
483底名無し沼さん:2014/03/20(木) 19:57:28.29
ここまで自演
484底名無し沼さん:2014/03/20(木) 20:24:50.39
連投うざい
485底名無し沼さん:2014/03/20(木) 20:42:26.51
改行の仕方と草の生やし方が一緒過ぎる
もうちょっと上手くやれよっていう
486底名無し沼さん:2014/03/20(木) 20:48:12.98
自己紹介乙w
487底名無し沼さん:2014/03/20(木) 21:41:42.98
>>485
どれが一緒?
488底名無し沼さん:2014/03/21(金) 01:01:20.12
メーカー必死だな
489底名無し沼さん:2014/03/21(金) 01:12:19.62
>>482
アメリカ基準で50アップさせちゃいましたってだけじゃないの?
490底名無し沼さん:2014/03/21(金) 17:18:02.49
化繊で大きなブレークスルー欲しいな
491底名無し沼さん:2014/03/21(金) 18:16:05.24
>>490
ピルグリムもポリゴンネストも実際のところどうなんでしょ。
492底名無し沼さん:2014/03/21(金) 18:44:45.35
>>491
ピルグリムは同じイスカで比較できるAir280Xと同等だから
800FPダウンの75%程度の性能ってとこですね。
私はアルファライトの持ってますがこちらは70%程度。良くなっては
いるけれど買い替えるほどの差はないかなぁ、と思ってます。

ポリゴンネストは気になってるのですが使ったことないのです。
結構高いですから人柱になるのは勇気が。
493底名無し沼さん:2014/03/21(金) 19:13:21.46
ポリゴンネスト6x4、まだ車中泊と氷点下の室内でしか使ってないけど、外気温0度の車中泊ではジャージで快眠だったから概ね表記通りの性能だと思った。
氷点下の室内で寝た時はフリース上下とナノパフ着ても下から冷えて眠れなかった。マット次第で何とかなったかもしれないが手足と腹に痛みを感じる寒さだったので起きていても限界は-5度くらいだとおもう。
同じ気温でも越冬した春先より身体的に夏や秋のほうが寒く感じるかもしれない。
494底名無し沼さん:2014/03/21(金) 19:20:31.07
>>493
レポ感謝!
大体数字通りだと重量的にはほぼダウンと同程度の性能が期待できそうですね。
それでいて水ぬれに強いとなると欲しくなるなぁ
495底名無し沼さん:2014/03/21(金) 21:36:43.23
>>493
俺からも感謝。ほぼダウン同等かあ。

逆に、コスパまで考えるとピルグリムかなあと思ってしまった。が、こっちはモデル展開が貧弱。
中綿450g総重量800gくらいの3シーズンモデルと、中綿700g総重量1000gくらいの冬季モデルをラインナップして欲しい。
496底名無し沼さん:2014/03/22(土) 17:16:28.81 ID:tWqnpKf8
>>493
車中泊は当然暖房切ですよね。
それでジャージ程度で表記通りの性能というのは立派。
SPダウンハガー#5あるけど4x2あたり買って試してみたくなる。
1泊定価の10%ぐらいで貸し出してくれればいいのに。
497底名無し沼さん:2014/03/23(日) 12:11:39.67 ID:NW9S0isL
>>496
暖房切り、窓を1cmくらい開けた状態です。それでもテントより下からの冷えはありませんが、夏の北アルプス稜線テント泊想定、秋の2000m想定で考えれば自分は眠れそうです。
もう少し温かい山か、寒さに強い身体なら4x3にシュラフカバーで調整しても良いと思います。
498底名無し沼さん:2014/03/24(月) 13:35:01.23 ID:SY12R3Zk
モンベルの#2とナンガのオーロラ450はどちらが暖かいですか?
秋の2000m級でのテント泊で使う予定です。
もちろん個人差はあると思いますが参考程度に教えて下さい。
499底名無し沼さん:2014/03/24(月) 16:14:03.18 ID:R1fOcRp4
まずその組み合わせで所有している人の確率がが相当低いと思うんだけど
質問の仕方変えたら?
500底名無し沼さん:2014/03/24(月) 16:20:39.88 ID:7WYrHDSL
性能を気にするならイスカにしときなよ
保証を気にするならナンガ
ブランドを気にするならモンベルだ
501底名無し沼さん:2014/03/24(月) 16:38:56.02 ID:PRv0s6K0
>>500
ブランドを気にする人がモンベルはあり得ない
502底名無し沼さん:2014/03/24(月) 18:16:00.82 ID:YFvEQB9g
>>498
俺ならオーロラだな
503底名無し沼さん:2014/03/24(月) 18:44:15.02 ID:JplUl+ix
モンベルも海外サイトではダウン量を表記してるから参考にしたら?
504底名無し沼さん:2014/03/24(月) 19:14:36.79 ID:7WYrHDSL
ところが仕様がちがうんだなw
505底名無し沼さん:2014/03/24(月) 19:22:49.07 ID:JplUl+ix
>>504
マジやんけw
ttp://www.montbell.us/
総重量からして違うから日本向製品のダウン量はわからないようになってるんだな
506底名無し沼さん:2014/03/24(月) 19:48:47.79 ID:4IblpAk0
>>505
総重量が違うのはあっちの人の大き差に合わしてるからだけじゃね?
日本でもロングの方が重くなって高い様にさ
507底名無し沼さん:2014/03/24(月) 19:52:52.49 ID:JplUl+ix
>>506
建前上はそうだろうな
だからって日本でダウン量を明記しない理由にはならんが
508底名無し沼さん:2014/03/24(月) 22:02:53.68 ID:y/qRkHTO
以前はダウン量を表記してたのにね
509底名無し沼さん:2014/03/24(月) 23:31:29.78 ID:dZZOjLOd
>>498
結露する季節だから、シュラフカバーは必須と考えれば、
オーロラ450の方が安くあがるね。
ちなみにオレはオーロラ450DX愛用。
510底名無し沼さん:2014/03/25(火) 01:39:58.86 ID:1HCYik4B
>>509
実際のところ撥水性能はどうよ?
モンベルだってポルカテックスで撥水ばっちり!と謳ってるけど、おかげでカバー無しで大丈夫ですって話も聞かないよね。
511底名無し沼さん:2014/03/25(火) 10:30:33.51 ID:hdUul1jN
オーロラは防水透湿素材だっちゅーの
10000/6000だったかな

オーロラの問題点はシェルの寿命でしょ
512底名無し沼さん:2014/03/25(火) 11:08:09.75 ID:5dRssUMj
永久保証ちゃうん?
513底名無し沼さん:2014/03/25(火) 14:52:48.41 ID:JH06GF3u
素材の寿命まで保証はできないだろ
514底名無し沼さん:2014/03/25(火) 15:25:19.50 ID:lwXyN3l6
永久保証ってのは通常の使用の範囲内で布やファスナーが破損した時の無料修理だけだよ
ダウンのFPや防水性能まで販売時点の性能を保証してくれるわけじゃない
515底名無し沼さん:2014/03/25(火) 19:43:11.52 ID:biGQvPe3
>>514
登録者のみ保証って袋に書いて有るんだが、どうやって登録すんの?
516底名無し沼さん:2014/03/25(火) 19:48:26.75 ID:lwXyN3l6
>>515
今は登録要らなくなったんじゃなかったかな
517底名無し沼さん:2014/03/25(火) 22:58:47.87 ID:z1nW68MR
>>510
撥水と防水はまったく別物。
撥水だけなら夏の一時期を除いてテントでシュラフカバーなしは無謀だ。
518底名無し沼さん:2014/03/25(火) 23:14:37.00 ID:yFvIZSo1
オーロラはウレタンのただのコーティングだから、透湿防水素材としてはレインウェアでいうところの上下一万円ちょいで売ってるような一番ランクの低い素材

3年後には怒濤の加水分解&剥離地獄が待ってます
519底名無し沼さん:2014/03/25(火) 23:49:33.63 ID:TOTl1KN6
今まで正規店でシュラフとか買ってたけどヤフオクも普通に安く買えるもんなんだな
モンベルの新品アルパインダウンハガー800#2を定価の半額くらいの1万6000円で落札した。
今まで店で高い金払ってたのがバカみたいだぜ
520底名無し沼さん:2014/03/26(水) 01:15:39.82 ID:htulh3Sq
>>518
いくらなんでもそんなんで寿命来ないから。
521底名無し沼さん:2014/03/26(水) 09:46:10.50 ID:Csi0jrNt
>>518
知人が5年以上前の使ってるけど普通に使えてるっぽいよ
522底名無し沼さん:2014/03/26(水) 09:59:01.93 ID:0zXgMrnO
レインウェアと違ってPUコーティング部分と皮脂との接触も少ないだろうし
いくらなんでも3年でボロボロは無いわな
523底名無し沼さん:2014/03/26(水) 10:12:51.08 ID:RszWqkbF
路上生活で毎日使ってるのなら1年も経たずにボロボロになるのでは
524底名無し沼さん:2014/03/26(水) 10:18:36.68 ID:7ghq8UAX
浮浪者ってダンボールだろw
525底名無し沼さん:2014/03/26(水) 13:19:14.65 ID:DfxL4dEh
突然ダンボール
526底名無し沼さん:2014/03/26(水) 13:56:00.55 ID:v+nePy9D
PUコーティングの寿命は未使用でも製造から約3年だから、
5年のやつはコーティング層が見えないから劣化に気づかないだけだと思う。

それよりオーロラでいただけないのは6000g/m2/24hとういうショボすぎる透湿性。

ゴアはより厳しいJIS L-1099B-2法で透湿性の劣る第二世代以降でも13500g/m2/24h
モンベルのブリーズドライテックはオーロラと同じJIS L-1099B-1法で15000g/m2/24h
しかも、ゴア第一世代やブリーズドライテックと違ってオーロラには通気性が全く無い

冬はゴアシュラフカバーでも結露がすごいので、実はオーロラの使用後はダウンがジメジメなのではあるまいか・・・
527底名無し沼さん:2014/03/26(水) 15:20:26.94 ID:O6SJXQeh
>>521
俺のオーロラ600は6年目だけど全然平気だな。
保管環境は劣悪だし加水分解するならもうダメになってる頃なんだが。
>>526
>オーロラには通気性が全く無い
どういうこと?


見えないから分からないとかじゃない。
剥離すれば目で見て分かるし、
湿り系の劣化をすれば油のようなネトネトが表に滲みてくる。
乾き系の劣化をすれば繰返し屈曲部がモロモロと粉状に剥がれるので、細かいスジ状の色の違いとなって表からも見える。
まあ今の透湿素材でPU使ってない物なんてないでしょ。
それにPUがすべて加水分解するわけではないんだけどね。
528底名無し沼さん:2014/03/26(水) 16:51:32.51 ID:v+nePy9D
>>527
読んで字のごとくPUコーティングのオーロラには通気性が全くない。
テントやシュラフカバーに使うゴアにはあえて通気性のある第一世代が使われる。
モンベルもシュラフカバーにはわざわざブリーズドライテックという、
コーティングを一切使用しないPUの通気性のある素材を開発して採用している。
他に通気性のある透湿素材はeVent、ネオシェル、オムニドライなど。

>まあ今の透湿素材でPU使ってない物なんてないでしょ。
PUを使っていない透湿素材
ゴア第一世代、eVent、ドライQエリート、多分だがゴアの最新のプロプロダクトもPU未使用。

>それにPUがすべて加水分解するわけではないんだけどね。
PUでもポリカーボネート系PU等劣化しにくい素材はあるが、それらは全てラミネート法に使われるメンブレンのはなし。
コーティング法に使われる多孔質PUはエステル系なので未使用でも数年で加水分解する。
529底名無し沼さん:2014/03/26(水) 21:23:52.32 ID:Rms/LhUH
加水分解するってクドクド書く奴はいても
国内メーカー品でなら加水分解したってのは大して聞かんわな
530底名無し沼さん:2014/03/26(水) 22:36:48.34 ID:ZZdgaeHL
だったらゴアを使ってるシュラフカバーがおかしいということになる
実際通気性なんていらないんじゃないのか?
それ専用の規格があるんだろうけど、それを数値で出してるとこあんの?
531底名無し沼さん:2014/03/26(水) 23:47:52.17 ID:kYtr8LBf
>>526
布1枚の雨具やシュラフカバーと寝袋の透湿性を同列に語られても。
532底名無し沼さん:2014/03/27(木) 00:23:28.67 ID:sFudiqRE
まー杓子定規な劣化論なんかよりも
ネットでオーロラが加水分解でボロボロになった!なんて話はとんと見かけないのが重要
533底名無し沼さん:2014/03/27(木) 06:18:51.42 ID:JNEbZ+DA
逆に考えるんだ。

コーティングが剥がれて通気性ウハウハになるのなら歓迎しろ。
用に望みシュラフカバーを使ったり使わなかったりすればよろしい。
534底名無し沼さん:2014/03/27(木) 06:25:41.03 ID:QYoFMCM5
ポリウレタンも添加剤で加水分解するまでの期間は伸ばせるし
単純に3年とか5年って言えるもんでもない
535底名無し沼さん:2014/03/27(木) 06:59:37.37 ID:esHSEaYK
バイク用品だが20年超のタンクバッグが加水分解してない。
原材料のコスト次第では?
536底名無し沼さん:2014/03/27(木) 07:42:36.13 ID:Oz82M0rO
>>530
テン泊経験のない奴は黙ってろ
537底名無し沼さん:2014/03/27(木) 08:13:00.75 ID:NATxasyq
直射日光くらいまくってるタンクバッグがそれなら大丈夫っぽいな
538底名無し沼さん:2014/03/27(木) 11:56:24.24 ID:8bd2WQUd
>>531
シュラフカバーの内側が結露することはあるけどそれがシュラフ内でおこるのは嫌だなぁ
シュラフカバーならまだシュラフ生地があるけどシュラフ内で結露したらモロにダウン濡れるじゃん
539底名無し沼さん:2014/03/27(木) 12:43:41.69 ID:7OCQNuKZ
そもそもカバーなんて厳冬期以外は要らんし
540底名無し沼さん:2014/03/27(木) 12:50:31.38 ID:QYoFMCM5
厳冬期は厳冬期でカバーするとカバーの内側に結露してシュラフ濡らしたり
夏山だから要らないと思ってたら土砂降りで浸水騒ぎとか
541底名無し沼さん:2014/03/27(木) 15:26:44.67 ID:8bd2WQUd
夏山でもシングルウォールのテントやシェルターだとカバー欲しい
542底名無し沼さん:2014/03/27(木) 16:42:23.10 ID:t06ITFt6
オーロラが有効な山とそうでない山があるからカバーなら使い分けできて便利ってことだろう?
543底名無し沼さん:2014/03/27(木) 18:14:59.19 ID:X+4LTmq1
>>540
結露しても濡れないのが厳冬期だよ
544底名無し沼さん:2014/03/27(木) 19:36:06.05 ID:+eK2cOTB
これから撥水ダウンが普及したら防水生地のシュラフは淘汰されるよ
んでシュラカバは防水ではなく通気性と頑丈さが重視されるようになる
一方シュラフは生地の極薄化がさらに進んで10Dとかが普通になるだろう
545底名無し沼さん:2014/03/27(木) 19:37:55.61 ID:NiYIBtLx
という夢をみた
546底名無し沼さん:2014/03/27(木) 20:15:05.62 ID:TkpyksCZ
>>544
オートキャンプならそれでいいんじゃね
547底名無し沼さん:2014/03/28(金) 00:15:54.44 ID:KBnGx11V
>>544
撥水ダウンも濡れたら寝れないし、シェラフカバーはいるよ。
それに濡らす度に撥水性能落ちていくし。
548底名無し沼さん:2014/03/28(金) 07:45:10.01 ID:zIW8Ae0X
色物シュラフなんぞ要らんよ
新しいもん好きのガジェオタが騒いでるだけで実用では糞なモンばかりだしな

余計なことせずにダウンをもう少し余分に詰めろと言いたい
549底名無し沼さん:2014/03/28(金) 12:53:05.57 ID:DKsaDF+J
中国が発展したら今の2倍3倍の値段になるよ
海外には流通しなくなるかも
550底名無し沼さん:2014/03/28(金) 13:05:14.11 ID:BwB5wo94
撥水ダウンならイスカのピルグリムの方が無難だと思うけどな
先日、初使用でテント内気温4度で370+シュラフカバーだとちょっと蒸れる感じがしたけど
551底名無し沼さん:2014/03/28(金) 15:43:48.13 ID:mVWvXWX7
撥水ダウン(DriDown)の紹介ページによれば、普通のダウンは
雨天時の湿度80%下で8時間経過すると約30%も嵩が減るものらしい
これが撥水ダウンだと2%しか減らないんだと

つまりシュラカバつけて寝ても、連泊してもほとんど嵩減りしないってこと
本当なら十分な性能じゃね?
552底名無し沼さん:2014/03/28(金) 16:53:46.20 ID:DETMSKW/
>雨天時の湿度80%下で8時間経過すると約30%も嵩が減るものらしい
そんなに嵩が減る印象ないな
553底名無し沼さん:2014/03/28(金) 17:12:17.59 ID:Q+vYIgPU
>>549
そう思うならさっさと中国行けよ
帰ってくんな
554底名無し沼さん:2014/03/28(金) 17:33:04.23 ID:ZJOZYcT6
あーあ、それ負け宣言やん
555底名無し沼さん:2014/03/28(金) 20:03:27.82 ID:xQdKd0ah
五五五
556底名無し沼さん:2014/03/29(土) 13:23:40.68 ID:5Y7pQTCB
湿度80%で駄目って終わってるじゃん
ダウンそんなに弱いのか
557底名無し沼さん:2014/03/29(土) 21:31:49.74 ID:qSeLufY6
モンベルは高過ぎる
558底名無し沼さん:2014/03/29(土) 22:32:53.46 ID:3eieSDkv
ダウン湿気るとMAX2割は減るよな
559底名無し沼さん:2014/03/29(土) 22:40:05.79 ID:507qoCgg
>>556
だから、本気の雪山は嵩張っても化繊って言われるんだよ。
560底名無し沼さん:2014/03/29(土) 23:27:43.17 ID:3eieSDkv
雪山は湿気すごいからなー
561底名無し沼さん:2014/03/30(日) 00:10:01.14 ID:W1NIQu/P
>>560
わしは雪山やらんのだけど
装備や身体に付いた雪が溶けるから?
562底名無し沼さん:2014/03/30(日) 01:31:24.08 ID:us0S66/1
テント内に居たら常時、人は湯気を発してるし息からも水蒸気を出してる
冬は外との温度差で壁にも水だらけ。夏に冷たいコップを置くと水滴が滴り落ちるのと同じ
563底名無し沼さん:2014/03/30(日) 02:58:47.18 ID:UIWzsEMn
(´・ω・`)そうなんか。糞掲示板でも役にたつの
564底名無し沼さん:2014/03/30(日) 07:57:14.36 ID:zoGpXHyz
やっぱテント内で暖房焚けるようにしてシュラフは極薄にするしかないよね。

500のガス缶一つあれば二晩はいけるっしょ。

シュラフの代わりに暖房換気機能のあるテントを開発したほうがいい。
565底名無し沼さん:2014/03/30(日) 09:23:48.15 ID:XP5xacjB
やっぱ手入れの良さを考えるとモンベルの化繊シュラフ#3〜5辺りが一番かな
566底名無し沼さん:2014/03/30(日) 13:38:02.83 ID:GHc4GXGf
モンベルのダウンシュラフ#2使っている人いますか?
モンベルの#2てキレイな黄色じゃないですよね?
今日このシュラフの新品が届いたのですが、なんか表面全体に黒い模様があってカビじゃないかと思って心配で書き込んだのですが…
567底名無し沼さん:2014/03/30(日) 14:00:10.69 ID:EubARSjg
ダウン用NIKWAX使ってるかい?
568底名無し沼さん:2014/03/30(日) 17:47:58.19 ID:IvM8vkk5
使ってないが、俺もNIKWAXしたくなったw
569底名無し沼さん:2014/03/30(日) 21:38:29.62 ID:DuZ2TWkc
>>566
俺の♯2も同じく、黒いまだらが透けて見える。見た目汚いw。
抜けてきたダウンに、茶色い毛が混じってたよ。

800FPのEXグースダウンが、ホワイトグースダウンとは書いてないからね。
最高級ダウンとしか書いてない。

他のメーカーはホワイトダウンだけを使うことが多いけど、モンベルは違うようだね。

イスカのエアとパフは800FPホワイトグースダウン
ナンガの安いDXは760FPホワイトダックダウン

所詮、安物って事。
570底名無し沼さん:2014/03/30(日) 22:18:19.72 ID:VGRcr2Is
嵩高(FP)とダウンの色は無関係
571底名無し沼さん:2014/03/31(月) 16:10:10.46 ID:2uir0bAC
>>554
うわー負けたよー宣言しちゃうよー
そうだねー中国は日本なんかよりもスゴイよねー
これからどんどん発展して世界一だよねー
よかったねー
みんなでもっと中国アゲしようよー中国に移住しようよー
そうすれば中国で寝袋買い放題だもんねー
572底名無し沼さん:2014/03/31(月) 16:28:50.73 ID:TQKqdHBu
3日も前のレスに何してんだ?
573底名無し沼さん:2014/03/31(月) 20:28:18.37 ID:155+dgFg
実際、中国の発展が羽毛高騰の一要因だからなぁ。
一昨年の記事だけどこの辺にちょっと事情が載ってる。
http://diamond.jp/articles/-/21169
574底名無し沼さん:2014/03/31(月) 22:12:13.20 ID:DemIjX4C
茶色の羽毛は合鴨と同じで家畜種(白)と野生種(灰茶)のハイブリット品種ってだけだよ
だからむしろワイルドでかっちょいいぐらい、白は飛べないアヒルとかの軟弱なイメージ
でも市場で人気なのは色白なのでガングロは安い
575底名無し沼さん:2014/04/01(火) 16:43:41.18 ID:QJsQpJBl
ガングロギャルなら最高なんだが
576底名無し沼さん:2014/04/01(火) 22:48:56.84 ID:pDCQ+5QC
ガチョウの野生種=ワイルドグース=灰色雁(ガン)
つまり雁だけにガングロ

誰も気づいてないようだから、一応念のため記念パピコ
577底名無し沼さん:2014/04/02(水) 00:41:46.67 ID:9OhV5dQz
>>576
難易度たけぇよw
578底名無し沼さん:2014/04/03(木) 23:14:34.08 ID:oZmL1GcH
今年の夏あたり大雪山に一泊縦走行きたくて秀岳荘のアウトレットとリサイクルショップ探してきて、ほとんど使ってなさそうで6000円だったモンベルBurrowBag#3っての買ってきた
モンベルのスレやここ見た感じだとまずまずなのかな?
ちょうど今時期家のまわりが0〜5℃くらいまで冷えるからテント立てて試してみればいいのか
579底名無し沼さん:2014/04/03(木) 23:20:25.85 ID:dXhoKH9B
>>578
窓とドアを開けて寝るだけで結構冷えるから今晩試してみたら?
580底名無し沼さん:2014/04/04(金) 19:30:22.32 ID:hWQbzLpW
>>578
ぜひ試すべき!
シュラフをいきなり本番投入はヘタしたら死ぬ
581底名無し沼さん:2014/04/04(金) 20:36:38.31 ID:KA481ARc
試そうと思ったら今日は完全にマイナスの吹雪ww
自分ちの庭で遭難は洒落にならんわ
582底名無し沼さん:2014/04/04(金) 20:47:34.46 ID:hWQbzLpW
>>581
#3で氷点下は死ねるから正解w
583底名無し沼さん:2014/04/05(土) 00:25:03.03 ID:j5QfF4F1
スーパースパイラルバロウバッグの#3買ってみたけど
#3て結構うすっぺらくて寒いんだね
584底名無し沼さん:2014/04/05(土) 14:24:02.01 ID:/BO4bRBg
>>583
俺は中山夏用に#5を持ってるが暑いよな
585底名無し沼さん:2014/04/05(土) 17:02:52.51 ID:eIzVuLIp
確かに寒いな。
586底名無し沼さん:2014/04/05(土) 20:52:58.32 ID:EFl9XgPa
みなさんは表地の強度をどれくらい気にして買ってますか?
薄すぎて破けたり、耐用年数がさがったりするのでしょうか?
WMのMFかextremeliteかで激しく悩んでいます
587底名無し沼さん:2014/04/05(土) 23:54:49.50 ID:R6afAeRd
>>586
ほぼ気にしてない。
シュラフ使うようになって20年以上たつけれど破いたことは一度もない。
縫製がほどけて中綿がとびでたのはある。
588底名無し沼さん:2014/04/06(日) 01:10:38.90 ID:7/k17hzq
ダンロップ儲の俺はポリエステル一筋
20Dナイロンなどゴミだと信じてる
589底名無し沼さん:2014/04/06(日) 07:05:44.31 ID:3kMt0DI2
むしろ裏地を気にしないとね。

特に足の爪(笑)
590底名無し沼さん:2014/04/06(日) 07:07:34.32 ID:3kMt0DI2
>>588
ダンロップテントのオリジナルはナイロンタフタリップストップだよ。

パラシュートの生地素材だったよな。
591底名無し沼さん:2014/04/06(日) 07:55:25.04 ID:UwU4YMSH
>>586
一番危険なのはニャンコ
592底名無し沼さん:2014/04/06(日) 11:56:39.20 ID:sI27YeBc
>>589
シュラフで寝る時は靴下履いてる
別にひっかるのが怖いわけじゃなくて足先が冷えるせいだけど
593586:2014/04/06(日) 13:17:38.31 ID:5FdfI4VK
なるほど、ありがとうございます
爪は盲点でした
というよりも、WMウルトラライトを手の爪でよく引っ掛けていたのを思い出しました
594底名無し沼さん:2014/04/06(日) 21:50:11.10 ID:lV+bOyrh
オヌヌメのエアマット教えやがれ!
安くてコンパクトでコスパ良い奴!!
595底名無し沼さん:2014/04/06(日) 21:54:09.31 ID:cuG7EgUM
モンベル
596底名無し沼さん:2014/04/06(日) 22:23:16.27 ID:3kMt0DI2
プロモンテ
597底名無し沼さん:2014/04/06(日) 22:24:34.86 ID:3kMt0DI2
L.L.Beanのエアマット(キャンプ用)クイーンサイズ
598底名無し沼さん:2014/04/07(月) 00:11:08.26 ID:2voWvIpW
>>594
ケルマ!
599底名無し沼さん:2014/04/07(月) 07:39:04.68 ID:oXJWvTcy
>>594
クルマ!
600底名無し沼さん:2014/04/07(月) 20:49:17.62 ID:hurLEnjv
GWに北海道の十勝あたりでキャンプしたいんだが、おすすめの寝袋教えて
最低気温は0から2度くらいかと想定してるんだが、イスカのダウンプラスタトパニだと寒いかな
601底名無し沼さん:2014/04/07(月) 23:25:24.90 ID:B2xVBxoS
守備範囲の広いポカラのがいいよ
2シーズン用は化繊で代用きくし、汗かく季節は洗えたほうが便利
602底名無し沼さん:2014/04/08(火) 00:00:03.32 ID:94vOl4Er
>>594
Wild1のZレストもどき。
コンパクトじゃないが、冬山でも使えるスペックで2000円しないのはすげえ。
603底名無し沼さん:2014/04/08(火) 08:21:45.19 ID:G7ReTxpH
>>600
マットか良くて着込めばなんとかってぐらい。俺はモンテローザ使ってる。
604底名無し沼さん:2014/04/08(火) 15:52:38.50 ID:TQ/kFT2K
>>600
十勝平野と十勝岳で随分気温違うぞ
605600:2014/04/08(火) 18:51:29.45 ID:3Fzr0OzE
バイクでツーリングだから登山はしないんだ
去年の気温データ見ても最低気温は0度とかいくし、キャンプ場とかは観測所より
寒そうだから、ポカラにするわ。意見ありがとう。
606底名無し沼さん:2014/04/09(水) 16:56:53.93 ID:qbHZyFFJ
607底名無し沼さん:2014/04/09(水) 22:03:00.83 ID:ivr0AIR8
>>605
北海道住だがポカラでも寒いかも
GWの十勝岳にある白金キャンプ場なんか氷張るからね
上下ダウンで寝るならいいけど
ツーリングだとそんな装備持たないよね
608底名無し沼さん:2014/04/10(木) 00:08:40.28 ID:CxkQM2v6
>>605
シュラフ慣れしてないなら暖かめにしないときついよ。
バイクで革来てるならそれ着て寝るのはしんどいだろうから薄着になりそうだし。
609600:2014/04/10(木) 18:03:19.03 ID:T+YrXTZR
インナーダウン持ってくよ
シュラフはサウスフィールドのしか持ってない
初のマミー型だから楽しみだわ
服で調節できるよういろいろ持って行こうと思う
610底名無し沼さん:2014/04/10(木) 22:01:58.94 ID:KRZ6UHw5
質問です、ツーリングで使う寝袋を探しているのですがメンテナンスが楽な化繊でお勧めの物ありますか?収納サイズが小さい物ありますか?モンベルの#3くらいの温度がいいのですが
611底名無し沼さん:2014/04/10(木) 22:20:40.57 ID:J7JmYpmC
春夏秋バイクツーリングあたりならダウンの#5とシュラカバーでいいような
612底名無し沼さん:2014/04/10(木) 23:34:20.18 ID:C3niCl4n
コンパクトな化繊がお望みならfinetrackを勧めるが、コスパは悪い。
バロウバッグかアルファライトで、コンプレッションバッグを買うというのも有りかな。
613底名無し沼さん:2014/04/11(金) 02:49:34.10 ID:86bVa8aW
>>610
金あるのなら>>612の書いてるファイントラックのポリゴンネストおすすめ
614底名無し沼さん:2014/04/11(金) 06:03:14.90 ID:RduoMw7M
>>612
>>613
なるほど、コンプレッションバックも合わせて買おうと思っていたので、一回お店でどこまで小さくなるか見てみます
あと、下に敷くマットなんですがモンベルってエアシートしか売ってないのね・・・
ツーリングなので、耐久性とか諦めてエアシートでいこうかと思っていますがやっぱり断熱シートの方がいいのでしょうか?
よく、エアマットは壊れるって言われてて悩んでしまいますし断熱性能はシートの方が上なのですか?
615底名無し沼さん:2014/04/11(金) 07:20:19.34 ID:GW7ncXdF
>>614
保険の意味も含めて銀マット+インフレータブルかな
616底名無し沼さん:2014/04/11(金) 07:53:02.01 ID:oKxMZexR
>>614
毎年20泊くらいしてるが俺のサーマレストプロライトはパンクしたことない。
ちなみに昔違うメーカーでパンク経験してるのでサーマレスト以外は使う気がしない
ということで俺はサーマレストをおすすめする
617底名無し沼さん:2014/04/11(金) 09:59:27.49 ID:/lXeykB6
>>614
サーマレストなら簡単には壊れない。
ツーリングなら小さくなるエアマットがいい。厚さは気温と相談してくれ。
618底名無し沼さん:2014/04/11(金) 13:44:30.70 ID:YQEBDtRN
山で使ってる時はサーマレストがパンクしたことないけど、
1年ちょい旅に出てほぼ毎日使ってた時は半年しないぐらいでパンクしたなあ
バイクならフロントフェンダーに括りつけられるから、リッジレストとかの断熱マットも視野にいれていいと思うよ。
619底名無し沼さん:2014/04/11(金) 16:04:24.97 ID:oD1R2EAt
(´・ω・`)おまえら魔法使いなんだからマットのまま飛べばいいのに
620底名無し沼さん:2014/04/11(金) 16:07:02.85 ID:urMceL+y
寝る話なのに?
621底名無し沼さん:2014/04/11(金) 16:59:01.58 ID:azs+bU4Q
エアマットは乗るとペタンと潰れるでしょ
温かいの?
622底名無し沼さん:2014/04/11(金) 18:05:16.30 ID:oKxMZexR
>>621
空気入れろな
623底名無し沼さん:2014/04/11(金) 18:38:02.84 ID:azs+bU4Q
空気入れても人間の体重をあの厚さで支えようとしたら5気圧くらいの高圧空気が必要では
624底名無し沼さん:2014/04/11(金) 20:50:05.46 ID:XwJxmN/v
1気圧は1kg/cm^2
横になった姿勢の人間の厚さを20cm、比重を1とすると
マットにかかる圧力は0.02kg/cm^2

1.02気圧で釣り合うよ
625底名無し沼さん:2014/04/11(金) 23:15:21.59 ID:jwu9bRLq
>>618
ナカーマ ハードに使ってるといずれ故障するよね。

20年前に買ったサーマレストは2年目に一回パンク。純正リペアキットで修理。5年目に二度目のパンク、適当なシリコンゴムで塞いだ。
その後何度か使って、10年くらい倉庫に放置してて、久しぶりに出してきたら空気がちょこーっとずつ漏れるようになってた。
朝にはペタンコになってて寒いし、フルサイズで重いし嵩張るしで、去年モンベルの中厚手120cmに買い換えた。体積1/3になって大満足してる。
626底名無し沼さん:2014/04/11(金) 23:19:31.68 ID:jwu9bRLq
>>623
座れば大抵潰れて接地してしまうけど、横になれば624の言うように圧力が分散されて、ちゃんと空気層が保たれるよ。
627底名無し沼さん:2014/04/12(土) 01:23:16.61 ID:76lL5mET
なんだかんだでリッジ最強は変わんないな
628底名無し沼さん:2014/04/12(土) 06:29:12.74 ID:KY+HFWEB
山で糞でかいリッジレストをサックに括りつけてる奴を見ると笑ってしまうな
ザックが40L程度なら尚更。
サーマレストはテント内で普通に使う限り、下がガラ場でもパンクすることはない
パンクした、という人は使い方に問題ありだな
629底名無し沼さん:2014/04/12(土) 06:39:50.18 ID:AKKbynwi
馬鹿はなにも見ても笑うからなw
630底名無し沼さん:2014/04/12(土) 07:08:21.30 ID:76lL5mET
バイクツーリングの話なのに
631底名無し沼さん:2014/04/12(土) 07:13:05.55 ID:cx9Dt3g8
リッジレストとサーマレストどっちが良いの?
632底名無し沼さん:2014/04/12(土) 07:17:50.16 ID:KY+HFWEB
ガラ場でさえパンクしないんだからバイクツーリングでパンクさせる奴は(以下略
という話だな
パンクが心配でリッジレストが良いという人はバイクのパンクは気にしないのだろうか
タイヤの方が遥かにパンクの確率が高いだろうに
633底名無し沼さん:2014/04/12(土) 07:25:28.27 ID:KY+HFWEB
さらに言えばバイクツーリングなら尚更重量よりも収納時の大きさが問題になるはず
走行時に空気抵抗が増え燃費は悪化するし、風による危険度も増す
申し訳ないがリッジレストを勧められる理由は何一つとしてない
634底名無し沼さん:2014/04/12(土) 07:31:32.65 ID:AKKbynwi
必死だなw
635底名無し沼さん:2014/04/12(土) 07:39:37.85 ID:anzYn0du
なんか毎回マットの話題になると必ず出てきて、
親でも殺されたかのようにリッジレスト叩くやついるんだけど同一人物なの?
636底名無し沼さん:2014/04/12(土) 07:41:13.20 ID:cx9Dt3g8
言い訳が見苦しすぎる
637底名無し沼さん:2014/04/12(土) 08:40:42.59 ID:RGHlH8p0
反論もできないのにリッジレストを信奉する奴は馬鹿なの?
638底名無し沼さん:2014/04/12(土) 08:49:09.49 ID:76lL5mET
ガレ場をガラ場とか言ってるやつの話聞いてもしかたなかんべ。リッジ使ったことないみたいだし。
639底名無し沼さん:2014/04/12(土) 08:54:58.26 ID:dQU8rJxd
山用語なのかと思っちゃったわ>ガラ場
オフロードバイクやってるとガレ場普通に行くしな

バイクならお好みでいいんじゃねーの。山ほど切実な状況になるわけじゃなし。
640底名無し沼さん:2014/04/12(土) 09:04:05.94 ID:ed9WWP6E
ここまでの流れを見るにリッジレスト信奉してる奴はゼロで
サーマレストのインフレマット信奉してる奴が一人いるように見えるが

EVAマットのいいとこは使い方が雑だったり不慮の事故があっても
許容度が高くて性能に影響しないってとこだと思う。あと設営撤収が楽。
酒飲んでテントに入ってドスンとマットに腰かけても何の心配もいらない
だから自分がわりかし雑な人間だって自覚があるならEVAマットおすすめ。
641底名無し沼さん:2014/04/12(土) 09:15:57.32 ID:LO+O2N7l
http://www.kami-chan.net/tsuri-yougo/120.html

このページは釣り用語になってるけど山では両方使うよね
バイクってツーリング自転車以上に積載量なくて困る
お好みでって言ってる人、何もわかってない
642底名無し沼さん:2014/04/12(土) 09:28:22.40 ID:LO+O2N7l
金なくて最初はリッジレストを使ってたけど一度サーマレストを使ったら
2度とリッジレストには戻れない
パンクするとかしないとか以前に(運よく?パンクしたことないけど)あの嵩張りはありえない
寝心地もサーマレストの方が上(好み)だし
家の中にあっても邪魔だからリッジレストは処分しました
643底名無し沼さん:2014/04/12(土) 09:35:10.72 ID:uLIbLhC1
リッジレストは着込むと温かいんだぜ!
644底名無し沼さん:2014/04/12(土) 09:44:48.35 ID:LO+O2N7l
リッジレストを選ぶ理由ってこれから家族でキャンプを始めたいから一度に道具を揃えるから大金掛かるとか。
当然シュラフは化繊になるだろうし荷物が増えるからクルマが前提っていうケースだけじゃないかな

山やる人でリッジレストを使う人に理由を聞きたいな
サーマレストは膨らますのが面倒とかいうくせにテントは張るとか。
理由になってないよね
仮にパンクしてもザックのフレームを抜けばマット代わりになるから急場は凌げるし
まぁ、最近始めてもっともらしい情報だけを鵜呑みにして実際の経験が少ないんだろうね
645底名無し沼さん:2014/04/12(土) 10:01:11.06 ID:YU3DaIy+
>>644
サーマレストはメーカー名な
あと、山では長さが1.2mぐらいのマットで足元にザックとかレインウェアとか食料とかゴミとかを置くのが主流だから
急場云々は見当違い

俺はネオエアー XサーモのSサイズを冬山も含めて使ってるけど夏山はともかく冬山でパンクしたら横になるのは無理だな
一晩ずっと座ったままで耐えるしか無いし、翌日は撤退することになるね
それでも断熱性能はリッジレストに比べて圧倒的だしサイズは比べるべくもないから、欠点には目をつぶってるだけ
646底名無し沼さん:2014/04/12(土) 10:07:04.31 ID:kgfkhEhh
軽い、安い、設営が楽。かさ張るけど利点も多いよ。

リッジ、というかZレスト使ってるけどまあ、死ぬほど困ったことはないな。
ジャンダルムも大キレットも越えられたし。

ただ、稜線で風が強いときは危ないな。
647底名無し沼さん:2014/04/12(土) 10:20:06.98 ID:LO+O2N7l
メーカー名はカスケードデザイン。
サーマレスト(一ブランド)と言えば昔はインフレータブルマットを差していた。
それが最初の製品でリッジレストもネオエアーもなかったからね
だから今でもサーマレストと言えば(プロライト等のインフレータブルマット)を差している
「バンドエイド」みたいなものだね

軽いといってもサーマレストに比べたかが知れてるし、
サーマレストを一枚買う位社会人ならなんでもないでしょ
雨でもテントを張るくせにマットを膨らませるのがそんなに大変?
積極的に選ぶ理由っていうのが分からないんだよね
648底名無し沼さん:2014/04/12(土) 10:38:08.36 ID:YU3DaIy+
>>647
訂正どもっす!
社名はカスケードデザインなんやね
軽くも無く、断熱性能に大きく劣り、仕舞寸法がでかいインフレータブルマットをラインナップに残してる理由は謎だな
クローズドセルマットはパンクすると洒落にならない環境では今でも積極的に使われてる
膨らませるのが面倒ってわけではないです
ビニール袋にバルブを付けて膨らませれば1分ほどの作業だしね
649底名無し沼さん:2014/04/12(土) 10:59:49.06 ID:LO+O2N7l
自分は登山もバイクツーリングも自転車ツーリング(学生時代)もやるんだけど、
バイクの時はリッジレストしかない時、持っていかなかった。
ザックのフレームを抜いて背中に敷けば足元なんかなくても下が砂利でも均せば平気。
ネオエアーも借りて使ったことあるけどどれだけ空気入れても柔らかく、背中が痛くなって(背筋を酷使?)2晩でこれは使えない、という結論に。
フワフワして安定しないしソファ同様、柔らかければ寝心地が良いってもんでもない。
そんなこんなでプロライト4女性用を山でもバイクでもオールシーズン愛用中。雪の上なら尚のことパンクしにくいし、パンクせるのは自分も使い方が悪いと思う。
650底名無し沼さん:2014/04/12(土) 11:39:00.32 ID:YTTGnEQo
ツーリング限定ならバイク板行けよって話だな
651底名無し沼さん:2014/04/12(土) 12:04:21.53 ID:dQU8rJxd
ID:LO+O2N7l [5/5]「ぼくのすたいるが最強!他はクズだもん!」
お前のレスは他人に強要する説得力も権利もねえよアホw何度でもいってやろう。バイクは好きにすりゃええ。
つかお前バイク乗ったこと無いだろwTTRでもなんぼでも積んで旅して回ってる俺が言うから間違いないw
652底名無し沼さん:2014/04/12(土) 12:08:14.00 ID:j7AqhqNt
現物見ず、Amazonで、Snugpak(スナグパック) スリーパーライトスクウェアフット
[最低使用温度-7度]というのを買った。

デカイ!暑い!

暑さはジッパーはずせば多少良くなるし、山によっては夏でもこのくらい必要だろう。

しかし、この大きさはリュックでは運べない。
登山で使おうと思った自分的には失敗だった。
653底名無し沼さん:2014/04/12(土) 12:15:05.47 ID:cFUyf5hO
好きなもん使えばいいだけでしょ
人の道具にケチつけるやつは客観的に見たらうざい人だろうなあ
654底名無し沼さん:2014/04/12(土) 12:30:39.51 ID:LO+O2N7l
答えに窮すると個人の自由、俺のもんにケチをつけるなとブチ切れるのってどこの世界にもいるよね

ネオエアーは貸してくれた仲間も今では使っていないし、
もう一人持ってのがいるけど同じ理由で使わなくなった。
今では3人が3人ともサーマレストを使ってる。一個人の意見ではないってこと。
バイクでリッジレスト?話の他です。デメリット満載、ない方がマシ。
655底名無し沼さん:2014/04/12(土) 14:24:27.84 ID:aYPcZXLq
ゴチャゴチャうるさいよ
656底名無し沼さん:2014/04/12(土) 16:21:13.01 ID:cx9Dt3g8
家で使うのは何がよい?
657底名無し沼さん:2014/04/12(土) 16:40:47.52 ID:PCKzf1Ys
安くて暖く、洗いやすい化繊。
スナグパックでも買ってろ
658底名無し沼さん:2014/04/12(土) 16:41:59.63 ID:pJks2Bfx
サーマレスト膨らますのと雨でもテント張るのと
全然違う2つの「面倒さ」を同列に考えてるのがやばいわ
659底名無し沼さん:2014/04/12(土) 17:56:11.08 ID:xovNKOrK
スナグパックて軍用品供給が売りなのに
市販品は似ても似つかない粗悪品ばかりなのは何でだろう
660底名無し沼さん:2014/04/12(土) 18:03:07.69 ID:cx9Dt3g8
>>657
マットの話だよ
661底名無し沼さん:2014/04/12(土) 19:10:40.62 ID:3k8XSTAT
なら浴室マットでいいじゃん。
662底名無し沼さん:2014/04/12(土) 19:16:50.32 ID:hbQoral8
あ、マットお願いします
663底名無し沼さん:2014/04/12(土) 20:08:28.79 ID:3TlwS/29
ツーリングで相談した人です、今日テントとシュラフを購入しました、結論から言いますとシュラフはモンベルの化繊#3でコンプレッションスタッフバックを使います
思ったより高さが低かったのでバックになりました、高かったらコンプレッションキャップにしていました。
店員の方も単品圧縮ならキャップの方がいいと言っていましたのでシュラフ単品で持ち歩くならキャップ買い足します
664底名無し沼さん:2014/04/12(土) 20:09:30.37 ID:3TlwS/29
で、下に敷くマットなんですがマットも合わせて見てみたのですがツーリング上サイズ的にマットは厳しくてエアパッドになりました、しかし、心ぐるしいのですが、サーマレストのエアパッドが良いと1択だと自分も思って居たのですが
モンベルの店に行ったのが運の尽き、結局モンベルの赤い一番薄いパッドになりました、店員は一回り厚くて幅がある辛子色の方を進めてくれたのですが
枕、パッド、小さい座布団がくっ付くのなら、色もそろえたいなーって思ってしまいこうなりました、多分パンクしたら一回り大きいサーマレストの物を再購入する事になると思います
色々考えさせていただきありがとうございます

ちなみに、テントはクロノスドームの2型になりました。
モンベルで全部揃えてしまいました。
めんどくさかった訳では・・・無いですよ
665底名無し沼さん:2014/04/12(土) 20:13:26.54 ID:AKKbynwi
あらら、やっちまったな
ツーリング嫌いになるなよw
666底名無し沼さん:2014/04/12(土) 20:13:45.87 ID:K0KRgQrp
>>656
家なら1000円の銀マットで十分
667底名無し沼さん:2014/04/12(土) 20:24:43.02 ID:u74pRlS3
>>663
コンプレッションスタッフバックで正解。
キャップと違い、シュラフに付属してるスタッフバッグはいらないし圧縮前にはかなり広がるから入れやすい。
おまけに縦にも横にも調節して縮められる

モンベルのマットは柔らかくてサーマレストに比べると寝心地が悪いよ
サーマレストが何故高圧で入れられるのかはわからない
サーマレストのトレイルスカウトは安いんだけど、他のとは材質が違ってモンベル同様柔らかく高圧で空気が入らないからお勧めしない
668底名無し沼さん:2014/04/12(土) 21:57:34.88 ID:cwpmkhtP
オーロラ900買った
669底名無し沼さん:2014/04/12(土) 22:03:20.61 ID:mBFYCqZ1
>>664
良いんじゃない?
あとは、使ってみての感想を書き込んでくれよw
670底名無し沼さん:2014/04/13(日) 09:57:49.70 ID:87HC3was
結局、金がない場合を除きリッジレスト・ネオエアーって買わない方がいいでFA?
話聞いててそう思ったんだが
671底名無し沼さん:2014/04/13(日) 12:45:04.77 ID:+D/t3Hxg
>>670
どれのことだ?
商品名で書いてくれないと判らん
672底名無し沼さん:2014/04/13(日) 15:33:57.34 ID:0Cp0vCIE
>>671
・・・ネオエアーって商品名だよな
673底名無し沼さん:2014/04/13(日) 19:25:32.96 ID:1K57gk5q
>>667
化繊って復元力弱いから
コッンプレッションバック使うなって聞くけどね。
674底名無し沼さん:2014/04/13(日) 19:33:13.52 ID:hEKiAXrE
おねぇアーって読んでしまった。
675底名無し沼さん:2014/04/13(日) 20:03:22.53 ID:ODT4Cnv3
>>673
ダウンにもそう書いて有るけど
676底名無し沼さん:2014/04/13(日) 20:07:15.01 ID:ODT4Cnv3
ダウンは押さえると縮むから
大きいパックと小さいパックの2つが入ってるね
置いとく用とザックに入れる時用
677底名無し沼さん:2014/04/13(日) 20:47:33.82 ID:eAlGfYyI
>>675
それは保管時だろ
678底名無し沼さん:2014/04/13(日) 21:48:35.47 ID:gX34LQC7
>>670
どうやら反対意見はないようだ

>>673
♯2以上のバロウバッグには標準でコンプレッションスタッフバッグが付属しているな
679底名無し沼さん:2014/04/13(日) 22:40:02.32 ID:OSva+Yr8
山もバイクもファミキャンもオールシーズンやってるけど、リッジもプロライトも銀マットも使ってるよ。シチュエーションで組み合わせだから、リッジは貧乏人とか、まるで意味わかんないな。
あえていうならZレストは出番が少ない。
680底名無し沼さん:2014/04/13(日) 22:44:46.44 ID:M7OFZSoL
>>679
Zライトを買おうか迷ってるインフレータブルユーザーの俺にアドバイスプリーヅ
681底名無し沼さん:2014/04/13(日) 23:39:46.91 ID:OSva+Yr8
>>680
オートキャンプならいいと思いますよ。山なら不要なぶん短くカットして、8座のひとみたいに縦に外付けする使い方じゃないと邪魔だと思う。
自分は嫁用にしてます。
リッジならカットしてザック中周に収納。キャンプでも重宝しますね。
682底名無し沼さん:2014/04/14(月) 00:08:41.45 ID:/Jxdpyze
リッジレストをザックの中に入れると内部容積が狭くなり、一回り大きなザックが必要になる
結果としてトータルでサーマレストより重くなる。
Zライトも同様 いずれにしても外付けはやめた方がいい

完全にキャンプ用途だね
683底名無し沼さん:2014/04/14(月) 13:09:30.20 ID:aPSlROAC
うちの山岳会はZライトがすげー流行った時期があって、
畳むとき超楽そうだから試しに買って以来インフレータブルに戻れないw
寝心地はインフレータブルのほうが好きなんだけどねえ
684底名無し沼さん:2014/04/14(月) 15:24:54.30 ID:zi7ZHHFh
ザックを背負う時はザックの背面パッドになって、寝るときは寝袋の下に敷けるようにすればいいんだな。
685底名無し沼さん:2014/04/14(月) 19:17:53.75 ID:ZmuucESX
普通に外付けしてるし何の不便も無い。
別売りのポーチも買ったがそれはあんま買った意味なかったな。
686底名無し沼さん:2014/04/14(月) 23:57:06.80 ID:GOjiwKXe
収納時に「小さくなる」ことは最大のメリットであり、
それはシュラフでもマットでも同じこと。

「小さくならない」ことにデメリットを感じない人がリッジレストやZレストを使い、
「扱いがラク」と言って化繊シュラフを選ぶのだろう

Zレストを使う理由が「畳む時楽だから」ってw
687底名無し沼さん:2014/04/15(火) 03:34:54.78 ID:hJuQ1YR/
雨のときとかどうやってんのか気になる
688底名無し沼さん:2014/04/15(火) 13:34:23.48 ID:LIEMdlOR
俺の優先順位は一番に「軽い」ことで次に「小さくなる」だな
ただ、上でも言われてるけど普通のザックだと重量的にはトータルで大して変わらない(重くなるかどうかはザックとマット次第)
内側にマット入れること前提のザックを使うと軽くなる
パンクの心配もないしね
普通のザックにリッジレスト外付けはパンクしないってメリットしかないと思う
689底名無し沼さん:2014/04/15(火) 14:25:49.41 ID:cHd0Qmbz
いいかげんマットスレにいけ
690底名無し沼さん:2014/04/15(火) 14:53:58.83 ID:p+/+fxti
マットスレはリッジ愛用者が多いから荒らせないんだよ。
691底名無し沼さん:2014/04/15(火) 17:16:33.58 ID:M1gDANX5
マットとシェラフは切り離せない物だからここでいいだろ
692底名無し沼さん:2014/04/15(火) 23:42:41.00 ID:hX+vRbEr
ザックはいつも同じだから、余裕があるときはリッジ内装、ないときはプロライトにしてるよ。
693底名無し沼さん:2014/04/16(水) 04:15:26.05 ID:xtUqaw0E
疲れ果ててテント張るとき
放り出すだけで快適床面ができあがるZレストはすごい助かる。

「扱いが楽」は、極限時にはけっこう大事なことだよ。
694底名無し沼さん:2014/04/16(水) 06:32:05.12 ID:Q9bY4clL
>>691
マット一体型シュラフか、いいねそれ。
695底名無し沼さん:2014/04/16(水) 09:44:11.20 ID:GHms4WKY
( ´・∀・`)おまえら、酸素薄いところでもプープー膨らますの?
696底名無し沼さん:2014/04/16(水) 10:01:07.35 ID:5YoowQnI
取説には"自立で膨らむ"って書いてあるよ(;´Д`)ハァハァ
697底名無し沼さん:2014/04/16(水) 11:14:48.90 ID:ncv5Ff3y
>>693
そういう時、ネオエアーは大変なんだよ
698底名無し沼さん:2014/04/16(水) 11:43:23.54 ID:Pf1rZcjR
サーマレストのNeoAir AirTap Pumpを使え
699底名無し沼さん:2014/04/16(水) 12:04:07.63 ID:/rlsd/w7
そうやって何でも買え買えって言ってー
700底名無し沼さん:2014/04/16(水) 12:37:33.90 ID:Q9bY4clL
なんでも買っておいて、必要なニーズに必要な物を満たすしかない。

帯に短し襷に長しじゃどうにもならん。
帯も襷も全部揃えとけ。
701底名無し沼さん:2014/04/16(水) 12:43:20.88 ID:W8FRlT7n
普通のゴミ袋にタップポンプ付ければ1分で膨らませられるのに
何が面倒なんだろうか
トレランとかの人?
702底名無し沼さん:2014/04/17(木) 00:15:53.77 ID:5/wUEF2x
エアはむしろたたむのが面倒
703底名無し沼さん:2014/04/17(木) 00:29:36.02 ID:nNvR2PzG
確かに
濡れてたりすると更に大変
704底名無し沼さん:2014/04/17(木) 07:41:46.17 ID:tuFYs409
膨らますのが面倒、たたむのが面倒

家から出るなよ
705底名無し沼さん:2014/04/17(木) 10:02:48.99 ID:r//kWVfq
春〜秋のシュラフ欲しいけど
スノピのバクー250ってどう?
気になってる。
706底名無し沼さん:2014/04/17(木) 16:42:33.26 ID:kzVuX/fU
人それぞれコダワリは違うんだね。
俺個人の考えを押し付けてすまなかった。
707底名無し沼さん:2014/04/17(木) 17:59:12.21 ID:ThpetX2d
この間フェアでこれ3,000円でした
http://moonright-gear.sub.jp/other/klymit_13.jpg
708底名無し沼さん:2014/04/17(木) 18:28:20.42 ID:tKU9n1+k
なにこのプレッツェル
709底名無し沼さん:2014/04/17(木) 18:42:08.74 ID:HJyl1PNr
>>707
寝返りしないならいんじゃね
710底名無し沼さん:2014/04/17(木) 19:58:43.16 ID:AnFRMK9u
>>707
大統領も喉に詰まりそう
711底名無し沼さん:2014/04/17(木) 20:05:47.38 ID:Ha2iJTcC
ガキの頃、レーガン大統領はジェリービーンズが大好きと報じられて食べてみたら砂糖だけの塊で、子供ながらにアメリカ人の味覚はおかしいと思った
712底名無し沼さん:2014/04/18(金) 09:26:11.86 ID:9tJe+zhr
>>705全般的にスノピはコスパ悪いからオススメしない
713底名無し沼さん:2014/04/21(月) 10:12:37.00 ID:3CKrpTzA
インフレータブルマットの空気入れは何がオススメ?
714底名無し沼さん:2014/04/21(月) 11:47:35.50 ID:y+JsPCXl
肺と唇
715底名無し沼さん:2014/04/21(月) 14:16:11.71 ID:3CKrpTzA
結局口で空気入れるのが一番か…
716底名無し沼さん:2014/04/21(月) 14:46:07.90 ID:lizaPAwx
少しは過去ログ読め
717底名無し沼さん:2014/04/21(月) 16:11:49.43 ID:2Z0eUaLX
ささっ、カメラに向かってご挨拶なさい
(プ〜、プ〜♪)
718底名無し沼さん:2014/04/22(火) 01:00:18.47 ID:02jKktst
バーサライトとサマーライト買ったった
719底名無し沼さん:2014/04/24(木) 08:48:45.60 ID:4B28V78h
>>707
黄色いやつだけど俺も3,000円で買ったった
720底名無し沼さん:2014/05/04(日) 11:28:22.62 ID:TOILW/Ey
撥水シュラフは結露で水没した場所でも染みて来ないのでしょうか?
721底名無し沼さん:2014/05/05(月) 10:20:01.44 ID:GLG+019U
質問なんですが下記二つのシュラフどちらがいいですかね
主な用途は夏山〜秋山テン泊です

@モンベルダウンハガー900#3
540g 収納サイズφ13×26 ダウン量 ? 900FPグースダウン スパイラル構造
41,500円

Aナンガスカイハイバッグ
550g 収納サイズφ12×27 ダウン量300g 860FPグースダウン 永久保証
37,000円
722底名無し沼さん:2014/05/05(月) 10:54:44.75 ID:zJk8wwm0
そのクラスは超絶的に生地が薄いとだけ
723底名無し沼さん:2014/05/05(月) 18:38:33.77 ID:mdY5dt4Y
>>721
スパイラルはそれ程のびない
よってナンガ
724底名無し沼さん:2014/05/05(月) 21:07:32.55 ID:PKg2aRnC
>>721
秋山で使うには最低でも♯2、できれば♯1クラスをお勧めします
標高によっては♯0が必要になります(3000m級の稜線上の天場)
反対に1000m以下限定なら♯3でも防寒着着用で就寝可です。
725底名無し沼さん:2014/05/05(月) 21:11:08.38 ID:DORxFMCt
>>721
既にレスついてるけど山ならどちらも夏限定だと思う
若くて寒さに強い人ならいけるかもしれんけど
726底名無し沼さん:2014/05/05(月) 21:12:25.37 ID:unzFeze6
無責任な素人に聞くより、用品店で店員に聞いた方がいいだろう。
727底名無し沼さん:2014/05/05(月) 21:46:02.75 ID:kKju7Ik6
>>726
それはそれでアテにならないような
728底名無し沼さん:2014/05/05(月) 22:56:36.46 ID:cXVL5b4I
店員さんは、知識はあっても経験がなくて頼りないことも多い。

「休みが取れないから山に行けないんです」って。
アウトドア好きが接客業につくもんじゃないな。

ってなわけで店員さんより
経験のある無責任なシロウトに聞くほうがマシだったりする。
729底名無し沼さん:2014/05/06(火) 02:09:15.49 ID:qBO18WLU
店舗だと2連休すら取れないから泊まりで山行くチャンスなんてないからなぁ。
スキーの人はシーズンはスキー場でインストラクターとかやって、オフシーズンだけ
店にでる季節労働者みたいなことして頑張ってるけど。
730底名無し沼さん:2014/05/06(火) 09:56:02.07 ID:AvJW86rB
チェーン店でない小さい店だと、平日5日間休業して山行ってるようなのもあるけどね。
そういう店の店員さんだと、商品知識もあり色々詳しいからためになる話聞けるよ。
ただし、店で扱っているブランドも限定されちゃうけどね。
731底名無し沼さん:2014/05/06(火) 10:44:01.04 ID:CtOlJwFD
3シーズンで2000以下の低山泊で使える一番安くて軽いのって何ですか?
色々調べるんだけど決定打がないから決めれない
ナチュラムで別注のワインレッドのおすすめとかどう?
安いみたいんだけど
732底名無し沼さん:2014/05/06(火) 10:49:16.85 ID:/e/JIvkd
>>731
安くて軽いって相反する要素を言われてもな
せめて予算なり重量なりどっちか指定してくれ
733底名無し沼さん:2014/05/06(火) 11:36:46.81 ID:CtOlJwFD
>>732
予算も重量も外せない要素だけど、あえて言うなら貧乏登山なんで
予算かな
734底名無し沼さん:2014/05/06(火) 11:47:18.54 ID:0bhvPzxT
>>731

ニッピンの7グレード
700FP400g、総重量730g
¥15800
オールシーズン愛用中
735底名無し沼さん:2014/05/06(火) 12:10:34.20 ID:IbngNpKt
>>134
ググっても出てこない><
736底名無し沼さん:2014/05/06(火) 17:22:27.35 ID:qBO18WLU
奥穂高岳で3人遭難 接骨師と銀行員の2人死亡
http://www.asahi.com/articles/ASG563JD6G56UEHF001.html

命に係わることもあるからあまりけちらんようにね
装備が500g重くなって死ぬことはないが500g軽くしたために死ぬことはある
737底名無し沼さん:2014/05/06(火) 17:29:22.84 ID:b9kAlaPG
その2人は装備をケチったせいで死んだのか?
738底名無し沼さん:2014/05/06(火) 22:19:36.98 ID:3dgIB/qB
奥穂高が2000m以下だとは知らなかった
739底名無し沼さん:2014/05/06(火) 23:22:34.71 ID:8d03ag3y
>>736
500の重さを舐めてるとは素人だな
500の重さで死ぬ事はあるよ
740底名無し沼さん:2014/05/07(水) 01:11:04.16 ID:k8EoZjyt
例えば?
741底名無し沼さん:2014/05/09(金) 19:20:43.08 ID:deFnw7+V
奥穂高そんなに低いんか
遭難しなければ安全やな
742底名無し沼さん:2014/05/09(金) 20:26:20.97 ID:7zSbvvxL
それって死ななければ死なないって言っているのと同然だな
743底名無し沼さん:2014/05/09(金) 22:50:55.14 ID:vQKLV2fa
まあシャアだって当たらなきゃ大丈夫って言ってたしね
744底名無し沼さん:2014/05/09(金) 23:48:46.47 ID:BLhXUhJ5
ララァ「・・・・・・」
745底名無し沼さん:2014/05/10(土) 02:26:15.14 ID:CudP5jW6
命は大事にすれば一生使えるからな。
746底名無し沼さん:2014/05/10(土) 04:30:32.50 ID:0iPmN/7g
シャア!計量ったな!
747底名無し沼さん:2014/05/10(土) 10:33:49.95 ID:PahWoyBU
け、計量?
748底名無し沼さん:2014/05/13(火) 10:26:46.44 ID:ebBv5DZn
>>734
ググっても出てこないんだが詳細はどこでみれる?
749底名無し沼さん:2014/05/17(土) 08:08:39.48 ID:6fQMn4As
>>734
ウチにも同じのがある
WMハイライトと同じ構造で軽くて安くて申し分なし
俺は3シーズンで使用してる

>>748
かれこれ10年以上使ってるけど一昨年ニッピンに行った時はまだ売ってた
最初の一本やナンガやモンベル買って後悔してる人にオススメ
ベストセラーモデルだから店に行けばあるでしょ
750底名無し沼さん:2014/05/17(土) 13:24:03.11 ID:AG4H8U12
メスナーシュラフとWMが気になる
751底名無し沼さん:2014/05/26(月) 01:03:53.72 ID:fkw25GqL
ナンガのサイトがリニューアルしてるな
しかも驚きのEN表示導入w
ラインナップも一新しててかなり気合い入ってる
752底名無し沼さん:2014/05/27(火) 07:05:31.67 ID:IazeoCpZ
内の妻が軽量厨でシェラフも設定温度が➕の物を買って、その中にダウンをきて寝ればいいとか言っていたのだが、だったら最初から大きいシェラフを買ったほうがいいと思ったのだかどうなんだろう。
好日の女性定員に進められたそうだ。
余計な事いうなよ、大きいシェラフ一つと、軽量シェラフ+ダウンならどっちが安いんだ。
753底名無し沼さん:2014/05/27(火) 07:28:41.86 ID:yvTfiBhL
嫁がシュラフ買ったら別居フラグ
754底名無し沼さん:2014/05/27(火) 08:06:21.43 ID:n5MJlWy6
>>752
肝心な部分が文字化けしてんど
755底名無し沼さん:2014/05/27(火) 09:32:24.85 ID:zA9bTx+X
テン場着いてすぐに寝るなら大きいシュラフ一つでいいかもね
でも寝るまで数時間過ごすならインナーダウンくらいあった方がいいじゃん
インナーダウンあるならシュラフちょっと軽いのでいけるんじゃない?

って事でしょ
756底名無し沼さん:2014/05/27(火) 09:32:51.85 ID:QBh8wVrb
>>752
だってダウンも持つんでしょ。店員が正しい。
757底名無し沼さん:2014/05/27(火) 11:44:45.32 ID:UmgPE0Mj
>>752
ウンコしに行くときに着ていけるしダウンジャケとセットというのも有りだよ
俺も厳冬期とかはそうしてる
値段は高くなるけど
758底名無し沼さん:2014/05/27(火) 12:55:42.46 ID:JAVtHebv
いまさら聞けない質問なんだけど
シュラフをコンプレッションバックに仕舞う時は、素のまま仕舞うの?

いままで律儀にスタッフバックに仕舞ってから圧縮してた。
759底名無し沼さん:2014/05/27(火) 13:51:26.96 ID:QBh8wVrb
>>758
それは素でしょう
コンプしなきゃまさにスタッフバッグなんだし
760758:2014/05/27(火) 16:19:08.08 ID:GBUGo1Yn
thx.ですよね^ ^;
通りでいままで圧縮するとイビツに変形してたわけだ、あはははっ
761底名無し沼さん:2014/05/27(火) 18:19:11.96 ID:ubZfVWi4
温度設定が+です
確かにダウンもってないから本人的には渡りに船だったのかも。
762底名無し沼さん:2014/05/27(火) 19:16:58.84 ID:3O1b1DGA
>>752
おまえの嫁と店員が正しい
763底名無し沼さん:2014/05/27(火) 22:58:15.41 ID:6LzH3um0
>>752
定員???
お前 頭悪そうだから嫁の言うこと素直に聞いとくがヨロシ!!
764底名無し沼さん:2014/05/27(火) 23:57:17.82 ID:m4ZbhBxm
>>758
イスカのはシュラフ付属の袋に入れた状態でコンプレッションするようになってる。あれをコンプレッションバックって呼ぶのかは知らん。
765底名無し沼さん:2014/05/28(水) 00:46:18.39 ID:mNSrFYU0
>>751
ダウンバッグも復活したね
766底名無し沼さん:2014/05/28(水) 00:47:48.18 ID:mNSrFYU0
>>752
誤字だらけだからとりあえず俺は嫁につくぜ
767底名無し沼さん:2014/05/28(水) 00:56:30.06 ID:1PagWEwe
俺はこの瞳で嘘をつく
768底名無し沼さん:2014/05/28(水) 01:48:07.32 ID:5n/O1XIt
本気でこんなこと言えないよ
769底名無し沼さん:2014/05/28(水) 06:53:47.71 ID:J9BZUXWO
シュラフの迷路にはまりこむ
770底名無し沼さん:2014/05/28(水) 10:24:54.03 ID:1PagWEwe
布団で夏、仕舞いました♪
771底名無し沼さん:2014/05/28(水) 11:51:14.54 ID:wo4EAi55
ダウンそのものが世界的に高騰を続けているようですが
冬用シュラフは今のうちに在庫品を確保した方がいいでしょうか?
シーズン直前になると、在庫品もその時の市場価格に移行してしまうものですか?
772底名無し沼さん:2014/05/28(水) 17:06:01.89 ID:xiw9kj8s
>>771
冬季のテン泊なんて少数の変人しかやらんから大丈夫だよ
ただ買うのなら夏前の在庫処分の今が一番安いとは思う
773底名無し沼さん:2014/05/28(水) 18:08:04.29 ID:W9lZTTnm
そういうのは他のやつも狙ってるだろ
安くないんだし
時期逃すと在庫薄くなる
店だってポンポン売れるものじゃないから大量に置かないし
774底名無し沼さん:2014/05/28(水) 23:57:12.25 ID:x2iulXbK
少し前ならナンガオーロラ900が3万切っていたのに
775底名無し沼さん:2014/05/29(木) 22:35:51.64 ID:MtwKqjHO
ポーリッシュバックが懐かしいぜ
776底名無し沼さん:2014/06/01(日) 06:09:29.21 ID:rdxshjMy
イスカ、amazonで定価販売になっちゃったね。
777底名無し沼さん:2014/06/01(日) 07:31:24.94 ID:wCVQTA8M
777
778底名無し沼さん:2014/06/01(日) 09:00:26.43 ID:dFDVGLkY
俺もイスカ買い逃がしてしまった
779底名無し沼さん:2014/06/01(日) 10:56:03.62 ID:s5wZJU/P
ドイターのシュラフってどうなの?
780底名無し沼さん:2014/06/01(日) 11:36:28.50 ID:kh+4ofFk
登山道で出くわすとすぐ道を譲ってくれるよ
ドイターだけに
781底名無し沼さん:2014/06/01(日) 12:24:41.69 ID:VgeLbVYG
そこのけ、そこのけ、あそこの毛
782底名無し沼さん:2014/06/01(日) 17:16:05.73 ID:RjNeZjA0
>>779
丈夫で使いやすいよ。
783底名無し沼さん:2014/06/01(日) 20:54:53.76 ID:kh+4ofFk
おまいらドイターの立体裁断は完全なカマボコ型って気づいてるか?
ドイターだけに板がついてる
784底名無し沼さん:2014/06/01(日) 21:25:17.92 ID:7Ut2OUuI
お前にはガッカリだ
785底名無し沼さん:2014/06/01(日) 22:58:27.58 ID:VgeLbVYG
そういえば桜塚やっくん 最近見ないな
786底名無し沼さん:2014/06/02(月) 00:27:22.89 ID:3aeJaX+S
>>783
(´・ω・`) あっはっは(棒笑い)
787底名無し沼さん:2014/06/02(月) 02:04:09.89 ID:LzSFCB7h
台形のモデルとそうでないのがあるとか
788底名無し沼さん:2014/06/02(月) 21:20:56.26 ID:Dhdho/WZ
なんかドイターのシュラフ欲しくなった
789底名無し沼さん:2014/06/02(月) 21:56:46.21 ID:g9/GXjR7
どいたーしまして、(^_^)
790底名無し沼さん:2014/06/02(月) 23:08:41.81 ID:QvCFdYoM
モンベルはストレッチだが縫い目自体が広がりそこから羽毛で出るので
ナンガが最強でおk?
791底名無し沼さん:2014/06/02(月) 23:13:52.09 ID:5rdrQauq
>>790
どうでしょう
792底名無し沼さん:2014/06/03(火) 00:11:04.54 ID:MYcfIY78
どいたー重いよ。オートキャンプ向けじゃね?
793底名無し沼さん:2014/06/03(火) 20:05:24.44 ID:MvZsDMWC
重いか?
羽毛量と総重量で比べるとイスカとかナンガと同じだぞ
794底名無し沼さん:2014/06/03(火) 21:19:51.64 ID:ibqCYOhz
2000m前後で3シーズンで二泊三日、ザックは30リットルで抑えたい。
テントじゃなく小屋泊
すまない、何が一番いいのかわからない><
教えてくれ
795底名無し沼さん:2014/06/03(火) 21:26:15.45 ID:sP8sLuf8
イスカ エア180
796底名無し沼さん:2014/06/03(火) 21:31:41.63 ID:ibqCYOhz
>>795
寒くないですか?

候補ではモンベルのU.L.スパイラルダウンハガー#3を考えてるんですが
これで本当にいいのかと悩んでます><
797底名無し沼さん:2014/06/03(火) 21:39:32.31 ID:yFn5TUbS
>>794,796
「2000m前後」ってどこのことよ?
番人がいる食事付き小屋泊まり限定の話として、奥多摩奥秩父? 他の山域?
798底名無し沼さん:2014/06/03(火) 21:52:06.21 ID:ibqCYOhz
>>797
特にこの山で!っていうわけではなく、その高さレベルの山で使用を
想定しました。
初心者なんで曖昧かもしれませんがご教授お願いいたします。
799底名無し沼さん:2014/06/03(火) 21:52:54.04 ID:sP8sLuf8
俺は、3000m前後3シーズン
テントでエア280で楽勝(秋はシュラフカバーあり)
なので、小屋なら平気。

結局の所、個人差が結構あるので、他人に聞いても意味がない。
あとマットは重要。板の間は結構冷たい。
800底名無し沼さん:2014/06/03(火) 21:57:07.31 ID:ibqCYOhz
>>799
エア280ですか
案外高いですね、、、
何を買えば更にわからなくなってきた。。。
高い物なのでできれば買い替え無しで長く使えればと思うのですが。。。
801底名無し沼さん:2014/06/03(火) 21:59:09.18 ID:ibqCYOhz
調べてみるとモンベル#3が圧倒的な感じがするし、店員に聞いたら
ナンガがベストだと言われるし非常に困りますね
しかもシェラフは重要だと思うのでなかなか踏ん切りつきません><
802底名無し沼さん:2014/06/03(火) 22:02:03.54 ID:sP8sLuf8
いやだから、小屋ならエア180でいいんじゃないって事
テント泊なら280だけどって事よ。
803底名無し沼さん:2014/06/03(火) 22:05:59.65 ID:ibqCYOhz
>>802
それでも役25000円ですか・・・
もう少しリーズナブルでと言うと山を舐めるな!と言われますかね><
804底名無し沼さん:2014/06/03(火) 22:08:57.74 ID:Ua1Ms/lQ
これからの季節で小屋なら、3000m級でも富士山でも
モンベル#7で、おいらは必要十分だわ
805底名無し沼さん:2014/06/03(火) 22:15:22.64 ID:ibqCYOhz
>>804
値段とかいい感じですね
そのレベルで十分なんですかね
ダウンじゃないといけないとか思い込んでました
ただサックが小さいので軽量コンパクトは重要ですね。。。
806底名無し沼さん:2014/06/03(火) 22:18:33.36 ID:UrZvjbtW
夏用ダウンの小ささも魅力だけど
俺なら同じ値段で、夏用化繊+ダウンウエアにするな
シュラフは薄くなるほどダウンと化繊の性能差はなくなっていくわけだし
807底名無し沼さん:2014/06/03(火) 22:20:24.23 ID:ibqCYOhz
>>806
なるほど
実際ダウンウェアも購入を検討していました。
化繊なら一気に値段下がりますね
ただ重くなると。。。
うわーーまじで悩む
808底名無し沼さん:2014/06/03(火) 22:25:18.48 ID:VFHKFc/l
30Lザックじゃ化繊シュラフはスペース取りすぎるな
イスカやファイントラックの高額化繊物なら大丈夫かもだが
809底名無し沼さん:2014/06/03(火) 22:30:49.01 ID:ibqCYOhz
ぶっちゃけ素人にはモンベル ULスーパースパイラルダウンハガー 800 #3
はオーバースペックですかね?
コンプレッション使えば更にコンパクトになるみたいですし
ちなみに一泊にしときます。素人なんで
高いんだけど間違いはない気はするのですが
810底名無し沼さん:2014/06/03(火) 22:31:56.34 ID:yFn5TUbS
>>798
高さだけじゃ決まらない。雲取と大雪山じゃかなり違うし。
どこでもいつでも使えるなんて曖昧ではどっちつかずでかえって不都合もありうる。
最低限で、どの辺在住なのか? 東京辺基点なのか?
811底名無し沼さん:2014/06/03(火) 22:32:11.19 ID:/42TDPG4
>>801
モンベル#3に決めてて背中押して欲しかっただけやろ
812底名無し沼さん:2014/06/03(火) 22:34:06.04 ID:ibqCYOhz
>>810
中国地方ですね
なのでまずはその辺りの山でまずは小屋泊を計画しています
できれば3シーズンと考えておりますが6〜10月の間で
考えています。
813底名無し沼さん:2014/06/03(火) 22:34:35.32 ID:HBBo5qAE
>>801
一個で1番長い期間使えるシュラフだったらモンベル#3クラスのを薦める。安くするなら化繊にする。重くなると言っても冬用ダウンシュラフより軽い。
小屋で毛布併用なら真夏用のでいいと思うけど、そもそも小屋泊で荷物軽くしたいならシュラフは持っていかない。
814底名無し沼さん:2014/06/03(火) 22:35:35.51 ID:ibqCYOhz
>>811
ネットで調べる限り一番人気?みたいなので安心かなと思いまして
ただ値段が高いので安くてもっといいものがあるように思いました
815底名無し沼さん:2014/06/03(火) 22:37:19.39 ID:MvZsDMWC
モンベル3
寒がりな自分だと10月初めの中央アルプスの小屋だと寒かった
寒いと暑いは山では選べるべくもないでしょ
816底名無し沼さん:2014/06/03(火) 22:38:30.10 ID:ibqCYOhz
>>813
真夏ならマットだけでいけそうですが、実際シェラフなしだと寒くは
ないのですか?
小屋泊にはシェラフは必須だと思っていましたが。。。
817底名無し沼さん:2014/06/03(火) 22:41:16.58 ID:/42TDPG4
具体的に行く山を決めて利用する小屋の当たりをつけて
その設備も調べた上でもう一回来た方がいい
818底名無し沼さん:2014/06/03(火) 22:45:16.00 ID:ibqCYOhz
山ごとにシェラフをみなさん変えるんですか?
それって常識??
819底名無し沼さん:2014/06/03(火) 22:53:45.34 ID:HBBo5qAE
>>816
泊まったことある山小屋には必ず布団かシュラフが用意されていたけど、無人の小屋とか避難小屋の想定ならマットとシュラフが必要。
自分の感覚でしか言えないけどグースダウン280~300g相当のシュラフは、雪が溶けてなくなったところから雪がちらつき始めるくらいまで使える。
暑くて夜間25℃超えるときはかけるだけにするとか使い方でなんとかなるけど、逆に寒くて持ってきたもの全部使っても寝れないなんてことになると徹夜登山みたいになってザックの100~200g程度の重量差なんてどうでもいいくらい疲労を抱える。
7月からお盆まではイスカ180gダウンシュラフが都合良いけど、そこ外すと寒暖のタイミングによって使えない日も出てくる。
820底名無し沼さん:2014/06/03(火) 22:59:42.73 ID:1Vsyn3So
国内の山しかやらないならモンベルの化繊#3あたりで妥協してあとは服で調整すりゃいいじゃん
北海道屈指に寒いとこ住んでるけど、とりあえず-20までならユニクロフリースにジャージズボンとかの上にスキーウェア着ればボーッとつったってても半日くらい我慢できるから、なんだろうがその上にシュラフあってテントもありゃ死にはしないよ
ハードシェルはいい値段するけど流行遅れのリサイクルスキーウェアはすごく安いからオススメ
それにシュラフなんて軽いんだからザックに入らなきゃ外に縛っときゃいいでしょ
821底名無し沼さん:2014/06/03(火) 23:02:00.23 ID:Ua1Ms/lQ
>>816
小屋の、だれが使ったかわからん布団や毛布を使うのに抵抗あるなら
シュラフもってった方がいいよ

モンベル#3ダウンも持ってるけど、
夏の小屋は、暖房のない避難小屋でしか使わん

モンベル#7は結構小さいよ、安いし化繊だから気を遣わないですむし

夏の北アの槍、穂高の2泊3日くらいの縦走でも、
25リットルクラスのデイパックでも、カッパとかフリースとか、
必要最小限の荷物と一緒にじゅうぶん詰められる
822底名無し沼さん:2014/06/03(火) 23:06:11.83 ID:ibqCYOhz
>>819
マットは一応あります。(山と道のやつ)
わかりやすい説明ありがとうございます。
イスカ180でダウンウェアーがいいのかな
しかしイスカ180でもいい値段しますよね、安ければ決定なんですが。。。

>>820
化繊ですか。。。うむぅ悩みどころですね

外縛りは濡れたら致命的なんでしないのが常識と言われたので収納で
考えておりました
823底名無し沼さん:2014/06/03(火) 23:07:59.70 ID:yFn5TUbS
>>812
それならそれで、中国地方の人のばあいにありがちなパターンを前提にして選ぶのが正解。

あれ? 2000m級というとどこになるのかな???
そうじゃなくて、中国地方起点でということかな? あれ? どこになるのかな???
824底名無し沼さん:2014/06/03(火) 23:10:54.70 ID:ibqCYOhz
>>821
mont-bell(モンベル)スパイラル バロウバッグ #7ですか
値段は問題ないし軽さもいいですね
収納した際の大きさは圧縮具使えば問題なさげですね
夏にこれで様子見て、寒くなればダウンウェアー着込むのが僕にとって
ベストかもしれません
ダウンにこだわる必要性も初心者にはまだない気がしてきました
参考にします
825底名無し沼さん:2014/06/03(火) 23:12:14.84 ID:yFn5TUbS
>>822
濡れや汚れを避けるために、全部中に入れるのが正解。
っても、個人的には食事付きの小屋なら基本的に小屋の寝具を使うことにしてるから、
シュラフは入れないで計算してるけど。
826底名無し沼さん:2014/06/03(火) 23:12:35.83 ID:ibqCYOhz
>>823
大山とかその辺を想像していました。
そこで勉強し、北アもいずれはと考えています
827底名無し沼さん:2014/06/03(火) 23:28:47.91 ID:Ua1Ms/lQ
>>824
おいらのは、スパイラル機能のない20年くらい前のやつw
コンプレッションなんか不要、余計なもの持ってかない方がラクだよ

#3の化繊はやめとけ
実物見たらでかさにビビるw
30リットルのザックになんか、シュラフしか入らないわw
#3買うならダウン一択

2000m級でも、一応ダウンセーターかフリースは持ってけ
朝夕は結構冷えることもあるので
3000m級なら必須
#7の中に着込めば、万が一小屋が寒くても大丈夫(ただし有人小屋に限る)

無人小屋、避難小屋なら#3ダウン以上のシュラフとマットは必須
なおかつ、2泊3日食糧自炊なら、30リットルザックはちょっと小さいかもな
828底名無し沼さん:2014/06/03(火) 23:40:59.61 ID:yFn5TUbS
>>826
やっぱり、せっかく遠出するなら北とかいうことになりそうだよね。

中国地方の山小屋事情が分からないけど、基本的に日帰り日程になるのでは?
北でもまずはシュラフなしの寝具付きで良いと思うけど?
829底名無し沼さん:2014/06/03(火) 23:41:02.07 ID:ibqCYOhz
>>827
これまた的確そうな回答ですねw
うなずくしかできません。。。

やはりダウンの#3がベストって事か。。。

正直、山はじめて食事を制限しています
たまに山で食べるカップラーメンは最高とよく言いますが、そのレベルの
食事を毎日してると山での飯うまい!っていう感動すらなくなりましたw
830底名無し沼さん:2014/06/03(火) 23:43:37.29 ID:ibqCYOhz
>>828
基本は日帰りで問題ないですが、小屋は複数あり泊まって登山を
楽しんでる人も多いですよ

あと聞きたいのは枕
マットに寝袋だけだと枕ないときつくないです?
831底名無し沼さん:2014/06/03(火) 23:54:24.26 ID:yFn5TUbS
>>830
だったらまず食事寝具付きで、小屋泊まり自体を体験するのが先決じゃない。

枕は、テントでも小屋素泊まりでも、予備衣類等を入れてるスタッフバッグを適当に利用。

寝やすさ自体は、「慣れ」が決定的。普段はフカフカフトンなんかで寝てるんじゃダメ。
フトンなしの畳や板の間直接まではともかく、なるべく薄いのに寝慣れないとどうもならないし、
薄っぺらいのに慣れれば何ということもなくなる。
832底名無し沼さん:2014/06/03(火) 23:57:06.89 ID:UrZvjbtW
>>830
夏用化繊はこういうのだよ
http://www.hcsafe.co.jp/e_ul150.html
重量550g
833底名無し沼さん:2014/06/03(火) 23:57:52.04 ID:yFn5TUbS
なお、シュラフはどれが良いとかいう話は、そういうのはとっくの昔から当たり前にやって、
その上で保温がどうかでいってる話。ゴツゴツすると眠れないとかは問題外ね。
まあ、マットは重要なのは確かだけど。
834底名無し沼さん:2014/06/03(火) 23:59:37.25 ID:ibqCYOhz
>>831
食事寝具付きは石鎚山くらいしか思いつきませんね
しかも遠いですし
基本は無人小屋を想定してます。
枕は適当に代用って感じですか
枕も迷ってたんで買わない方向にします
まー普段、寝床はベッドなんではじめは寝れないだろうとは思ってますが
何事も経験したいと思います
835底名無し沼さん:2014/06/04(水) 00:03:04.99 ID:zkfmVHVM
>>834
あ、かえって営業小屋が少ないわけ? うーん、なるほど。
836底名無し沼さん:2014/06/04(水) 00:03:19.57 ID:+3MpIQe0
>>832
ありがとうございます
これは真夏用って感じですか?
収納、重さ、値段、かなり買おうかなって気持が揺らぐのですが。。。
837底名無し沼さん:2014/06/04(水) 00:05:13.71 ID:+3MpIQe0
>>835
正直ないですw
大山だと飲み物を土日だけ販売してるとかそういうレベルですね
しかもメジャーなルート一カ所だけです
838底名無し沼さん:2014/06/04(水) 00:31:22.50 ID:zkfmVHVM
うーん、その点、東京辺は凄い便利なんだよね。
日帰りでも行ける範囲内で丹沢奥多摩とか、山小屋がけっこうあるし、
無人小屋もけっこうあるし、幕営地もけっこうあるし。

極めるしかないすな。
839底名無し沼さん:2014/06/04(水) 00:33:43.89 ID:rQ4gIrr1
>>834
あっ、無人小屋だったんだ
なら暖房ないだろから、さっきも書いたけど、モンベル#3クラス以上のダウン、マット必須

食糧も2泊3日分いるし、コッヘル、ガスストーブなんかも持ってくなら、
30Lザックはちょっときついな
40〜50Lクラスがあれば余裕
水筒は1.5LペットボトルでもOKだが、ハイドレーションの方がラクちん
ただし水場の事前確認はいる

服なんか、ジャージ上下でOK
ダウンジャケットかフリースはもってけ
カッパ必須(金ないなら、ゴアじゃなくてもOK)

靴だけは、自分の足に合ったいいやつ選んだ方がいいよ
840底名無し沼さん:2014/06/04(水) 00:48:19.25 ID:+3MpIQe0
>>838
東京はいいですよね
うらやましいですよ
名のある山なんて東日本に集中してるんでw
その分、ノンビリと登山してますよ

>>839
山小屋に暖房なんて想像つきませんw
ガスストーブはエバニューにスノーピークのみ
とにかく軽量で必要最低限な装備を目指してます
なので30のザックを選びました。35くらいはいけるかも

総括するとやはりモンベルのUL#3になるんですかね。。。
841底名無し沼さん:2014/06/04(水) 01:17:35.42 ID:ghsmoGWl
WMのバーサライト使ってる人いますか?
真夏の北アルプスでもオーロラ900DXな彼女に代替として買おうかと思うのですがいかがなもんでしょうか?
842底名無し沼さん:2014/06/04(水) 01:38:13.65 ID:lExaTIbW
軽さ追及するくらいなら、重いもの運ぶ体を作ったほうが安いし速いよね
あとリュックなんてそのうちにどーせデカイの買うのに30にこだわる必要あんのか
843底名無し沼さん:2014/06/04(水) 01:43:00.71 ID:x4N5h/D5
志低いな
両方やれよ
844底名無し沼さん:2014/06/04(水) 01:45:52.11 ID:5PddIzqO
>>818
山ごととはいわんが、イスカのair280とモンテローザとスーパーデナリを使い分けてるよ。
845底名無し沼さん:2014/06/04(水) 01:46:56.92 ID:ghsmoGWl
マジレスするとシュラフは絶対に眠れる暖かさの物買った方がいい。
軽さで♯7とか選ぶのならまだしも、価格で選ぶとしたら絶対後悔する。
後々まで考えると高FPのシュラフ買った方がいいと思うけど、価格的に厳しいなら最低でもダウンにしたほうがいい。
最初に3シーズン使える450クラス、次に夏山専用の250か350クラスかなぁ
846底名無し沼さん:2014/06/04(水) 02:47:42.24 ID:uRjSRL4z
>>845
継ぎ足しが効かないからね。

重ねたりするのは効果がないではないものの、気温が下がると保温力が
弱いほうの効果がないに等しくなって、嵩と重量の増加に比して物凄く
効率が悪いし。

必然的に、漠然といつ頃とかではなくて、いつの時期のどこの山かが決定的。
847底名無し沼さん:2014/06/04(水) 03:14:37.94 ID:+3MpIQe0
>>842
30でまかなえる登山をできるだけ経験し、更にその先の登山を
やろうと思った時に大きいザックを買おうかなと
正直、どこまで登山を追求するのか未知数なんですよね

>>845
ですよね。
半端な物を買って結局高い物に買い替える事ほど無駄な事はないですからね

とりあえず買うのならモンベルUL#3にしましょうかね。
これと同等で安いのがあれば教えて欲しいです
ストレッチ素材とか別に求めてないので、コンパクトで軽量ならよいです
848底名無し沼さん:2014/06/04(水) 03:57:46.36 ID:E+hCV8ZX
30でまかなえる登山の範囲外ということでは
メシや布団用意してくれる有人小屋ならいいけど
849底名無し沼さん:2014/06/04(水) 06:37:30.89 ID:ghsmoGWl
無雪期のアルプス(6月〜11月上旬)を一張羅でフォローするつもりで、
そこそこの冷え込みでも対応するなら♯2が懸命だと思う。
850底名無し沼さん:2014/06/04(水) 08:02:37.27 ID:5PddIzqO
>>846
重ねるのの効果がないとなると、ダウンジャケット着込んで寝袋も効果なし?
851底名無し沼さん:2014/06/04(水) 08:34:00.41 ID:ghsmoGWl
>>850
シュラフとダウンジャケットの合わせたダウン量と同量のシュラフと比べたら
明らかに保温力はないです。
ただ夕方〜夜間の行動用や御来光見学用にダウンかナノパフ的な上着は
夏山アルプスの標準装備なので、込みで計画するのも合理的ですね。
自分も7〜8月は薄手のダウン上下とファイントラックの2×2でテント泊です。
852底名無し沼さん:2014/06/04(水) 13:57:07.67 ID:pvqbsrHJ
30でもザックによって結構実容量違うしね
無人小屋を想定で軽量コンパクトにってのなら#3ダウンかエアー280Xがいいと思う
ダウンジャケット買うならまだモンベルのEXライトダウンがアウトレットであるよ
全ての装備を吟味して食事はレトルトのみ、嗜好品はコンデジや小さいスキットルくらいなら30で収まると思う
853底名無し沼さん:2014/06/04(水) 18:11:45.68 ID:+3MpIQe0
>>852
オークションでUL#3を狙ってみます
大体未使用が17000円で買えるみたいですね
食事はアルファー米やラーメンで考えています
カメラはGRを持っていこうと考えてますが、スマホでも十分な気がしますね
スキットルいいですよね計算には入れてなかったですが酒は欲しいですね

なんで30リットルなのかというと最低限な装備を見極めたいからです
なので低山でシバリをつけて考えれば、それがいずれ大きい山で役に立つと考えました。
無駄な装備や無駄な出費は極力さけたい、しかし初心者なんで何が無駄かわからない
そんな感じですw
でも無駄な事を経験して知識を得るのが実は早道だったりとか思ったりもしますが
貧乏人には出費がきついもんでw
854底名無し沼さん:2014/06/04(水) 18:13:15.79 ID:+3MpIQe0
ちなみにダウンってユニクロだと問題あります?
かなり使えそうな感じはするんですが
855底名無し沼さん:2014/06/04(水) 18:18:36.07 ID:E+hCV8ZX
>>854
立体裁断がない→バンザイなどで手をあげたときワキが空く
丸めたときの小ささが段違い
汗抜けが段違い
という点を踏まえておくならOKだけど、それなら尚更30Lで収まり切らないのでは
856底名無し沼さん:2014/06/04(水) 18:21:00.28 ID:IcOh79G+
30Lって日帰りじゃない?
857底名無し沼さん:2014/06/04(水) 18:21:07.63 ID:zPvc+hQ7
>>853
ザックは絞って小さくはなるけど大きくはならないからゆとりはあった方がいいよ
基本、食えば容積は減るけどお土産買っちゃうとプラマイゼロになるし
ゴミはちゃんと持ち帰らにゃ
858底名無し沼さん:2014/06/04(水) 18:38:27.37 ID:+3MpIQe0
>>855
なるほど
ではユニクロは却下ですね
値段で考えればモンベルダウンがベストなのかな
何気にモンベルって平均点高い良心的なブランドですよね

>>856
一泊か二泊で小屋泊を考えています

>>857
食は甘い行動食とラーメンで考えてます
お土産などは一切興味ありません、合理的な食も色々考えていますね
ゴミが出ない食って需要あると思うのでそういう食品は出てきそうですよね
まー長期じゃないのでそこまで食の充実は考えていません
859底名無し沼さん:2014/06/04(水) 18:39:45.77 ID:lExaTIbW
スレ違いだけどカッパとかしっかりしてるか心配だぞ
軽量なカッパは高いし
860底名無し沼さん:2014/06/04(水) 18:57:14.64 ID:pvqbsrHJ
ラーメンはカップ麺リフィルか棒ラーメンがコンパクト
861底名無し沼さん:2014/06/04(水) 19:01:05.17 ID:zPvc+hQ7
うーん、最初から気合入れ過ぎなのもどうなんだろう
無駄なことをやってしまったり、気づいて徐々に自分に合ったスタイル模索すんのって結構大事だと思うの
862底名無し沼さん:2014/06/04(水) 19:39:32.67 ID:E+hCV8ZX
そういう意味ではここで1から10まで聞くより自分で試行錯誤する方が身になるってのはあるね
863底名無し沼さん:2014/06/04(水) 20:05:26.65 ID:OAzZ16DC
ナンガのアウトレットの450は?(商品名不明)
ダウン450g、快適??5度、限界??10度。税込み16477円。
楽天で検索すると出てくる。
??Lザックじゃ厳しいかな?
864底名無し沼さん:2014/06/04(水) 20:07:58.21 ID:OAzZ16DC
文字化けしたけど、気温はそれぞれマイナスです。
Lの前は30。30Lじゃ大きさが問題かも。
865底名無し沼さん:2014/06/04(水) 20:45:26.78 ID:wlOIAyGO
>>863
最初の紹介コメントの所でDXモデルかのように誤解させる意図的な誤字やってるな
866底名無し沼さん:2014/06/04(水) 21:31:30.12 ID:nr9i0Y5X
867底名無し沼さん:2014/06/04(水) 21:42:52.21 ID:VMPnFVdL
664です、遅くなってしまいましたがレビューしますね
えっと、4月の末に諏訪に行ってキャンプ泊で結局1000メートルくらいあるところで泊まりました
モンベルの化繊#3ですがスーパースパイラルとかいうやつで軽くキュッと締まるんで寒いってことはなかったです。
けど問題が一つ、下に敷くマットです、赤いコンフォートシステムパッド150を敷いたのですが肩がはみ出てそこだけ冷えるのです・・・
あと最初空気入れすぎて固くって寝れんかったです、空気少し減らして寝ましたがこのマットはヤフオクに出品しました。
サーマレストの一番大きいやつなら幅があるのでそっちにしようかと思っています。
シュラフはちょっと収納が大きいと思うけど原付に収まったので問題なかったです。
モンベルのからし色のやつでもいいですがまあ、サーマレストにしてみようとおもっています。
868底名無し沼さん:2014/06/04(水) 22:50:57.57 ID:f8QuG33m
>>850
「効果がない」んじゃなくて、「大幅に重くて嵩張るくせに保温力向上の効果が少ないから、
期待すると寒い目に遭うのが落ち」という話。

軽いシュラフやダウンジャケットでも何百グラムとかはあるけど、その分だけダウンを増やしたら
ものすごい分厚いものになる。物凄く高くなるという重大問題はあるけどね。
869底名無し沼さん:2014/06/04(水) 22:54:45.11 ID:f8QuG33m
>>853
「貧乏人には出費がきつい」ということなら、30じゃなくて40くらいのほうが良いんじゃない?

まあ、852 がいうように、表示は同じでも実容量がけっこう違うから一律にいえないけど、
容量を減らしても背負いにくくならないのがあるし。
870底名無し沼さん:2014/06/04(水) 22:56:13.13 ID:f8QuG33m
>>859
うん、防水透湿カッパがしっかりしていて、中に放湿速乾のを着てれば、
万一のビバークとかで天地ほど違うもんね。
871底名無し沼さん:2014/06/04(水) 23:45:57.60 ID:NKbrHWeU
>>854
そもそも夏山だとダウンジャケットより化繊のインサレーションが定番。
パタのナノパフ買っとけば問題ない。
自分も夏は30リットルのザックでテント泊縦走いくけど、そこに至るまでは
自分の体の耐寒性能と必要なものそうでないものの見極めが重要だった。
アルプス縦走を始めた頃は60リットル20kg担いで歩いてたけどよーく考えると要らない重量って結構あるし、譲れない削れない重量も勿論ある。
最初から軽量化を考えるのもいいことだと思うけど、まずどかーんと担いで体力つけて、そこから頭使って金使って重量削ってより遠くまで歩けるようになっていくのも縦走登山の醍醐味だと思うんだけどな。
872底名無し沼さん:2014/06/04(水) 23:47:12.16 ID:pvqbsrHJ
シュラフとダウンジャケットの重ね着については>>752とそのレス参照
873底名無し沼さん:2014/06/05(木) 00:00:29.98 ID:cS0Cxmj2
モンベルはあんだけ温度表示が変わったのに#3が人気なのは変化ないみたいですね
874底名無し沼さん:2014/06/05(木) 00:11:16.57 ID:rW8JvTo/
>>872
エェー 「誤字だらけだからとりあえず俺は嫁につくぜ」なんてのも参照するの?
875底名無し沼さん:2014/06/05(木) 14:18:59.80 ID:P1/bwfUs
>>870
カッパに関しては、パタゴニアフーディニでなんとしたいと思ってます。
大雨なら役に立ちそうにないですが小雨程度ならなんとかなるかなと
パタゴニアはダウンも好きなんですが、いかんせん高いんですよね><
あとカッパはダイソーの奴をもってますが、あまりザックには入れません
日帰りで確実に晴れそうな天候でしか今は山にはいかないので
今後は雨の日も想定しなければとは思います

確かに引き算で装備を考える事が最高だとは思いますね
ただできるだけ無駄な買い物をせずにできればと考えています

経験のある人に色んな意見を聞くのがまずは妥当かなと考えた次第です
876底名無し沼さん:2014/06/05(木) 15:14:09.04 ID:ZFaoiplx
スレ違いなんであんまり引っ張りたくは無いが、シュラフの相談の前に合羽だろ…
安くて評判がいいのはオンヨネかミズノのベルグテック辺り
どんな物かは知らないけど、小屋泊するなら最低でもそのダイソーの奴は持って行っとくべき
877底名無し沼さん:2014/06/05(木) 16:15:56.47 ID:jra22CLk
>>875
ウィンブレのフーディニじゃなくてアルパインフーディニですよね?
アルパインフーディニでも森林限界上で使うようなものじゃないけど
878底名無し沼さん:2014/06/05(木) 16:19:34.02 ID:lC6bJmHO
他の人にとってBAが自分にあてはまるとは限らないからなどうしても買い直しってことはある
でもそれはムダなことじゃないと思うよ、いろいろ学習するわけだし
879底名無し沼さん:2014/06/05(木) 16:27:35.37 ID:P1/bwfUs
>>876
ググってみます。
情報ありがとうございます

>>877
ウィンブレのフーディニですね
一応合羽の役目は果たすと説明はうけましたけど
880底名無し沼さん:2014/06/05(木) 16:33:47.66 ID:lC6bJmHO
http://www.patagonia.com/jp/product/?p=24140-0
これだったとしたら小雨程度なら大丈夫って代物であって合羽にはならない
パタのカッパならH2NOって書いてあるやつにしとくが吉ではないかな又はゴア
881底名無し沼さん:2014/06/05(木) 16:38:01.31 ID:zIJ6nV67
>>875
山域書いてないから一概には言えないけど、少なくともウインドシェルはカッパにはならない。
絶対に降らない天気はあるにはあるけど、自分で天気図書いて判断できるか、有料の山岳天気予報を配信してもらう位じゃないと100円カッパでは危険過ぎる。3000m近いところいくのならほぼ確実に降らない天気でもカッパはみんなもってる。
安く済ませたい、無駄なものは買いたくない気持ちはよくわかるけど、小屋泊まりとはいえ山そんなに甘くないよ。
自分も昔百間洞に干しておいたカッパを忘れて、雨のなかスコーミッシュで濡れながら便島へ下山したけど、すごく体冷えて熱出した。霧雨程度の雨だったけど命の危険感じたよ。
882底名無し沼さん:2014/06/05(木) 16:55:24.60 ID:P1/bwfUs
>>880
色は違うのですが同じだと思います
体にフィットし、肌寒いときとかに着ると便利ではあります
とりあえずこれの上にダイソーの合羽で雨対策は考えようと思います
きちんとした合羽は現段階で買う事は難しいです><

>>881
7月に2000前後の山で小屋一泊すると考えた時にどういう服を来たり携帯するのか聞いて
もいいですか?
883底名無し沼さん:2014/06/05(木) 17:02:48.44 ID:zIJ6nV67
>>882
その山行一回限りかこれから登山続けるのかで答え違うと思うのと、自分は山にかけるお金は抵抗ないけどそれでよければ
884底名無し沼さん:2014/06/05(木) 17:10:53.60 ID:zIJ6nV67
>>882
あとスレ違いだからこっちで質問しなおして

初心者登山相談所29
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/out/1400131337/
885底名無し沼さん:2014/06/05(木) 17:53:56.70 ID:Xc3r9UlH
>>882

シュラフよりもダウンジャケットよりも
どう考えても先に買うべきは合羽。
モンベルのハイドロブリーズ上下とかオンヨネのブレステックとか1万以下ので良いから。

天気図も読めないのに確実に降らないなんてのは特に夏場はありえない。

シュラフはナチュラム今見たら
ナノブラックダウンバック 370STD 税込14,990円
で万能にこなせると思う、表地も撥水なので良いのではないかと。
886底名無し沼さん:2014/06/05(木) 18:08:58.32 ID:YIRbohhM
なんかなー、絶対的な答えを求めたり、リスク回避(コスト優先)できる条件を前提にして突き進むのはどうなんだ?
途中突発的な事が起きたら雪だるま式に崩壊しそう
887底名無し沼さん:2014/06/05(木) 18:26:23.48 ID:lyaASprN
いいんじゃね、山はそういうとこ含めて自己責任だし。
事故った時ネットで知った知識なんていったら面白すぎだぞ。
888底名無し沼さん:2014/06/05(木) 18:50:03.79 ID:Jk6NAK2g
>>885
後、山岳保険にはきちんと入ったほうがいいよ、自分で節約して救助に迷惑かけるのもどうかと思うし、民間が出てきたら請求書みたらびびるよ。
889底名無し沼さん:2014/06/05(木) 18:51:10.47 ID:Jk6NAK2g
>>879
だった、失礼
890底名無し沼さん:2014/06/05(木) 18:51:33.99 ID:YIRbohhM
そうならないような天候とコース行くから大丈夫とか言いそう...
891底名無し沼さん:2014/06/05(木) 18:57:31.36 ID:tJKxkQPW
実際自分が思う理想の道具もって山行けば良いんじゃね?
寝袋に関して言えばケチって安い3シーズン用持っていったらめっちゃ寒くて寝られないとか経験して流石に買いなおしたどね俺は
892底名無し沼さん:2014/06/05(木) 19:55:20.91 ID:GzcgalKU
>>875
低山の日帰りハイクと同じつもりで多寡をくくって、ちゃんとした防水透湿の雨具
ではないものを持つとどういう酷い目に遭うか、ぶっつけ本番で知るのも自由。

ただし、季節とは無関係に絶対に綿は着ないこと。条件次第ではそれだけで
致命的になることもありうる。逆に、メシは普通に食っていて、放湿速乾衣類と、
あとウールを着足せば、雨着がいい加減でびしょ濡れになっても簡単には死なないけど、
綿なんか着てるとか、ろくに食ってないとかだと、相当に危ない目に遭える。
ウソだと思ったら試して。
893底名無し沼さん:2014/06/05(木) 20:06:16.20 ID:GzcgalKU
>>882
だから
> 7月に2000前後の山で小屋一泊する
・・・といってるのが具体的などこのことかが肝心。

中国地方からなら、中部山岳のどこかということになるはずだけど、
奥多摩奥秩父丹沢に遠征してるなんてことはなくて、「手近な」
中央アルプスや北のことでしょ? 樹林帯内と条件が全然違うから。

ウソだと思ったら行って吹かれれば良い。風当たりが弱い低山と同じつもりで
杜撰な雨具だけでバタバタ逝った韓国パーティーの二の舞をやることがあったら、
「だからいい加減な雨着は止めろといったろうが! もうね、アホかバカかと・・・」と
叩きまくって引導を渡してあげるから安心しなさい。

・・・というような問題。
894底名無し沼さん:2014/06/05(木) 20:08:10.10 ID:GzcgalKU
>>891
まあ、ある程度は、実際に痛い目に遭わないと分からんということはあるよね。
「思い知りながら死んでいく」んじゃ話にならんわけだけど。
895底名無し沼さん:2014/06/05(木) 21:45:59.65 ID:jra22CLk
低山日帰りからステップアップって事なんだろうけど
低山日帰りで悪天候どころか雨天も経験していないのではいつまでたっても森林限界上の宿泊は見えてこないよ
初心者スレでも雑誌でもいいので基本的な知識仕入れて当たり前な経験は積んでください
896底名無し沼さん:2014/06/05(木) 22:48:07.06 ID:sfEbpsYI
今日明日の様な暴風雨の時に2、3時間、合羽着て外歩きしてみれば分かる
897底名無し沼さん:2014/06/05(木) 23:53:04.02 ID:LxHk/urg
>>895
まあ、そのうち何とかなるだろう。
898底名無し沼さん:2014/06/06(金) 01:39:42.09 ID:UvKXKetJ
色々な意見ありがとうございます
まぁ考えるよりも行動とはまさにこの事で経験しないとわからないんでしょう
とりえずナンガの黒いシェラフかUL#3のどちらかを買う方向で決まりかけています
合羽に関しては、お金がないのでとりあえずダイソーの奴でその下はパタのフーディニ
。予備でアウトドア用ではない重くでかいダウンを装備し、小屋泊を経験したいと思います。そこから次は何を買うのかを慎重に検討します。
さすがに今の段階で全ての物を一気に買うのは経済的にも無理なので少しずつ揃えれば
と思います。
あとやはり雨を経験する事も大事でしょう。
でも雨の日の登山って楽しさが今いちわからないんですよね
長期登山で雨の日もあったレベルならいいですが、雨を経験するためだけに登山するのは
腰が重くなりますね
899底名無し沼さん:2014/06/06(金) 01:57:46.94 ID:tSiPFr0G
>>898
コイツは新手の荒らしか?
900底名無し沼さん:2014/06/06(金) 02:23:17.56 ID:jSkh8s5L
>>898
> パタのフーディニ
何故にそんなのものにこだわるのか意味不明。

> 雨の日の登山って楽しさが今いちわからない
別に楽しいとかいう問題ではなくて、日程の都合で雨に降られることはありうるから、
蒸れ蒸れ濡れ濡れの不快そのものの雨着しかなかった時代ならともかく、今どきなら
最初からゴアのカッパを用意しておくほうが賢明という話だけど、実際に不快な目に
遭ってみないと何で口を極めてそういうか意味が全く理解できないかも知れない。
901底名無し沼さん:2014/06/06(金) 02:47:13.20 ID:PP/IXjnk
そいつは単に登ったことがない脳内くんだからw
こんだけウルトラライトやりたいってんだからもう放っとけよ
902底名無し沼さん:2014/06/06(金) 03:12:37.59 ID:4zAg0AOt
雨の日の登山やった事なけりゃ当然楽しさもわかるハズないでしょ
新緑のブナの森や苔むした渓谷なんかは雨の方が雰囲気出る
そういやGWに大山で遭難してた奴も百均カッパだったね
大した経験もないのにセオリー無視したり人の忠告を受け入れられず特攻ってのは立派な遭難予備軍だよ
903底名無し沼さん:2014/06/06(金) 03:49:02.90 ID:JNpgScYs
この人自分の意見を変えるつもりないんだし相手するのやめたほうがいいんじゃないかな。
他の人からの同意が欲しいだけなんでしょ?
そもそもスレ違いになっているし。
904底名無し沼さん:2014/06/06(金) 04:02:31.45 ID:7F7ac6oT
まあ、>>898氏はまず雨の日にフーディニ着て、
傘を差さずに家の周りでも小一時間でいいから散歩してみそ
そして大雑把ながら2000mならそこから12℃引いて、
更に風が吹き付けても自分なら余裕と思えたら好きにするといいよ
ちなみに、ダウンは濡れたらただの濡れ雑巾になるからそのつもりで

いやほんと、シュラフどころのお話で無いから、
>>884氏の通り、スレ移った方がいいよ
905底名無し沼さん:2014/06/06(金) 07:45:49.31 ID:A82f2TDz
UL厨はブログ登山だけしてろよ
906底名無し沼さん:2014/06/06(金) 09:27:04.01 ID:4R46oD2y
自分にとって都合の良い展開しか考えられない、起こるべくして起こる遭難の典型だな…リスク管理が全く出来てない。
はっきり言って>>898はすでに遭難してるのと変わらない。キツイ言い方だけど現時点では登山をしてはいけないよ。
907底名無し沼さん:2014/06/06(金) 09:36:35.41 ID:LZVSqSSZ
現状からどうしたら最短で望みが叶うかを示してやれよ
罵倒するだけなら誰でも出来る
908底名無し沼さん:2014/06/06(金) 10:01:34.57 ID:nCflZPTl
909底名無し沼さん:2014/06/06(金) 12:14:36.81 ID:GYEgOwMA
色々とすみません
ただ余りにも周りに相談できる人がいないもんで。。。
合羽をまず買おうと思います
ただゴアは正直手が出せそうにありません
パタゴニア トレントシェル プラス ジャケット という商品であれば
一万円台で買えるみたいなんですがこの商品は合羽として使えますでしょうか?
また類似商品のフーディニはどういう使い方をしたらいんでしょうか?
夏に半袖を着て頂上付近で肌寒い時とかに着用とかそういう感じなんでしょうか?

スレ違いになるのでこれが最後の質問にしときます

みなさん、言葉は悪いですが親切でめちゃくちゃ勉強になります
910底名無し沼さん:2014/06/06(金) 13:04:46.57 ID:OL/hy17+
なんでパタにこだわってんのか分からん
上だけで15000円以上するじゃねーか
ベルグテックの上下ならばお釣りくる額だし
911底名無し沼さん:2014/06/06(金) 13:26:43.12 ID:IPdCXTsu
天気予報見て、日帰りならレインウエアいらん
912底名無し沼さん:2014/06/06(金) 14:37:25.28 ID:RjD3x0XX
>>911
夏の森林限界以下ならね
雨に濡れるのも気持ちいい
913底名無し沼さん:2014/06/06(金) 14:39:06.39 ID:4zAg0AOt
>>909
そういう相談はこちらでどうぞ
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/out/1400131337/l50
914底名無し沼さん:2014/06/06(金) 16:54:58.74 ID:4R46oD2y
>>907
罵倒ではなく、みんな危険なものに対して危険だと指摘してるだけなんだけどな…
偏屈に捉える人もいるんだな…
915底名無し沼さん:2014/06/06(金) 17:37:55.49 ID:bLSyRz1g
>>909
トレントシェルがカッパとして使えないような状況はそうそう無いだろうと思うから、それに補強が付いてるプラスならOKでしょ
しかしそんなに金額にこだわるなら、プラスじゃなくて基本のトレントシェルにしたほうがいいんじゃないか?

フーディニはの使いかた?
「なんか寒いな、上着羽織っとこ」
「小雨降ってきた、でも蒸し暑くてカッパ着たくない。気温は高いし、下にはちゃんと速乾性のウェア着てるし、今日の行動時間もそんな長く無いから小雨の間ならフーディニでいいや」
「トレランで順位争ってるんだ!カッパなんて発汗の妨げになるもん着てられるか!ずぶぬれ上等!!!!」
とかかな

上で言ってる人も居るけど、金額にこだわるんなら安いメーカーでいいと思うよ
もちろん、あのメーカーが好き!あれを着たい!っていうあこがれの気持ちも大事だけどね
その気持のせいで必要十分な装備が揃わないのでは本末転倒だと思う
916底名無し沼さん:2014/06/06(金) 19:22:56.39 ID:EQuDUMwE
山の手線内で品揃え豊富な店を教えてください。
渋谷から近ければ良いですが、無ければほかでも良いです。
よろそいくお願いします。
917底名無し沼さん:2014/06/06(金) 19:48:10.45 ID:SrF/KL7g
とりあえず原宿石井山専でぶらりしてみれば?
ただ各ブース大きさに限度がある
俺の場合目当てのモノが見つからなくて近くのノース直営店行って買った
918底名無し沼さん:2014/06/06(金) 19:53:58.77 ID:Q/QWwU8s
>>909
まあ、実際に一度もやらないうちにあれこれ揃えちゃわないで、ともかく行ってみたら?

やってみなきゃ分からないことなどいくらでもあるし、何日がかりでないと人里に
行き着けないような奥まった場所でもないなら、夏場ならまあ何とかなるだろうし。

> 夏に半袖を着て頂上付近で肌寒い時とかに着用とかそういう感じなんでしょうか?

ウィンドブレーカーの類いで、きっちり放湿性があるものなら、気温が低めで風も強い条件でちょうど良い。
しかし、「なまじっか半端な防水性があって、しかし十分な放湿性がないと、蒸れて始末に負えなくなる」。
「ボクサーの減量用」なら最適かも知れないけどね。

>>910
つか、何かの事情で持ってるから、とかいう話じゃないの。
919底名無し沼さん:2014/06/06(金) 20:00:42.25 ID:GYEgOwMA
>>915
めちゃくちゃわかりやすい説明ありがとうございます。
普通のトレントシェルもあるんですね。。。
多少は好き嫌いあるんでどうしてもデザインとかは気になるんですよね
貧乏のくせに贅沢だ!と言われそうですが、山行も納得いく服装ってのも大事
な気がします。自己満足の世界なんでw

安いメーカーですか、ミズノでもいいかもしれませんね
そこまで着る機会はないと思うので

フーディニーは正直、みんな絶賛してるのを見てこれで合羽も代用できると思いこんで
しまいました。
極端な話、合羽を買えばそこまで必要ないという事がわかりました><

なんだかんだ親切にしていただき参考になりました。
経験をつんで人に教えれるくらいになりたいと思います。
920底名無し沼さん:2014/06/06(金) 20:09:45.53 ID:GYEgOwMA
>>918
ありがとうございます
山にはガンガンいってます
実は今無職なんもんで時間だけは山ほどありますw

基本的にパタゴニアはなんか好きですね
シンプルなんで

スレ汚しすみません
あと、教えてくれた方本当にありがとうございました。
山への姿勢が変わりました
921底名無し沼さん:2014/06/06(金) 20:36:03.10 ID:Q/QWwU8s
>>920
何だ、金と暇があるなら、考え込んでないでサッサと登れば良いじゃない。
食糧と煮炊きの道具に、放湿速乾衣類と、上に風雨を防げる衣類(頭の冷え防止も
重要だからフードは必須)があれば何とかなるし。
922底名無し沼さん:2014/06/06(金) 21:34:44.20 ID:qRwaNm/c
構うな!ハゲ‼︎
923底名無し沼さん:2014/06/06(金) 23:00:12.50 ID:tT5TZzxV
一泊とか小屋泊まりだったら煮炊きの道具も要らないだろ
合羽とセーター、ヘッデンに地図水筒があればOKだな
924底名無し沼さん:2014/06/06(金) 23:49:26.17 ID:4zAg0AOt
そのカッパさえ用意しないつもりだったから色々言われてたんですよ
925底名無し沼さん:2014/06/06(金) 23:53:22.87 ID:xDdORijK
>>922
   ( ⌒ )
    l | /
   〆⌒ヽ
 ⊂(#‘д ‘ )<ハゲハゲいうな好きでやってるんやないんやど!!
  /   ノ∪
  し―-J |l| |
       |l|
        |l|
    ∩@ノハ@ -=3  あんりゃ?
  ⊂⌒(  ゚∀゚) スポッ
    `ヽ_つ ⊂ノ
926底名無し沼さん:2014/06/07(土) 00:12:49.27 ID:N/UXFekY
>>923
無人の避難小屋しかない山だったんだろ
927底名無し沼さん:2014/06/07(土) 00:12:50.00 ID:La36fP15
でも最期にこういう挨拶してくれると
なんだかんだ嬉しいな
928底名無し沼さん:2014/06/07(土) 00:36:53.99 ID:sIbJ3XEc
結局、彼は雨天時に下は何穿いてるんだ?
ジャケットだけじゃなくパンツも必要だろうに。

就職面接に行くにあたって、皆が安くてもスーツ買えって言ってるのに
ブランドジャケット羽織って突撃してる若者が脳裏に浮かんだよ。
929底名無し沼さん:2014/06/07(土) 01:01:11.03 ID:KXmX5bkr
>>928
おまえはカツラを被れよな。
930底名無し沼さん:2014/06/07(土) 08:12:09.93 ID:iSjSaSCZ
お前は腹をどうにかしろよな
931底名無し沼さん:2014/06/07(土) 16:45:28.00 ID:+7LZUqe4
これだからパタ厨、ファ厨は嫌われるんだよ
932底名無し沼さん:2014/06/08(日) 06:47:24.45 ID:0zvneUap
8月くらいに920は、「山で数回着て家で保管していただけなのにトレントシェルがボロボロになりました」
と何処かで書き込みそうな予感
933底名無し沼さん:2014/06/08(日) 08:49:27.32 ID:/P2QAnbv
何処かに→ヤフオク
934底名無し沼さん:2014/06/08(日) 09:42:58.86 ID:8zbPzZtz
http://page13.auctions.yahoo.co.jp
/jp/auction/r115349068
935底名無し沼さん:2014/06/08(日) 10:19:03.39 ID:tWo/IP66
パタの剣パタの鎧を手に入れるまで(途中が一切無しで)ひのきの棒鍋のふたで戦う勇者のようだな
自説に対する頑なな執着・・・学年に一人くらいこんな奴いただろう?
中庸が全く無くて成績はそこそこ良くて・・・そいつの名をアスペと言う
レスした奴らもそろそろ学習しろよ
936底名無し沼さん:2014/06/08(日) 11:15:31.13 ID:OVu91Meq
トレントシェルは安売りで買う分にはいいんじゃないかな。かなり安いの見かけるもんね。
街でも使えるし。
937底名無し沼さん:2014/06/08(日) 15:46:50.40 ID:Ft+3ExHu
ファ厨は定価買いが基本だろ
938底名無し沼さん:2014/06/08(日) 19:44:08.68 ID:o5Ye5+AU
H O N L(旧 青空道楽)
http://h-o-n-lsince2008.cocolog-nifty.com/blog/2012/index.html
H O N L(旧 青空道楽)
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/grpinfo-69.html

ナカムラは山を利用した女漁りの基地外www
939底名無し沼さん:2014/06/09(月) 23:35:35.90 ID:gX/lBkcx
プロモンテ新しくなったな
940底名無し沼さん:2014/06/10(火) 00:29:03.85 ID:Gz7tXr34
>>939
プロモンテのシュラフって地味だよね。ニッピンで売れ残って安売りしてるイメージ。
だからこそレビューを聞きたいんだけど。
941底名無し沼さん:2014/06/10(火) 06:32:52.52 ID:GQ2UC6Go
てかこれナンガ製じゃね?
生地もポリエステルからナイロンに変更されてるし
自社開発から手を引いたってことかな
942底名無し沼さん:2014/06/10(火) 23:22:16.55 ID:cwJ56hmT
>>940
EL450使いだけどこれといった特徴のない普通のシュラフだと思う。
以下個人的なダメだし。
・ダウンのFPが他ブランドより若干低い(730)
・立体裁断ではない
・450以下はネックバッフルがない(これだけで対応温度は2度くらい違うと思う)

とはいえ特価品のコスパの前にすべて妥協できる。
予算がある人はおとなしくモンベルなりイスカなりを薦める。
943底名無し沼さん:2014/06/11(水) 09:57:52.18 ID:bvpF+v51
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/
f135849834

夏山に適したモデルです。
女性が使っていた品です。使用回数も少なく特に難点はありません。
944底名無し沼さん:2014/06/12(木) 13:03:46.55 ID:dapi8cve
http://page9.auctions.yahoo
.co.jp/jp/auction/k178943203
945底名無し沼さん
>>943
匂いは匂いはついているの?