パンパカパ〜ン♪また死にました Part253

このエントリーをはてなブックマークに追加
1底名無し沼さん
山の遭難事故について、報告、討論、議論をするスレです。
誰かのパンパカから学べるものは全て学ぶよう努めて、
みなさん、このスレをよく読んで♪パンパカ♪しないように、
また、させないようにしてください。

前スレ
パンパカパ〜ン♪また死にました Part252
http://ikura.2ch.net/test/read,cgi/out/1384845901/
2底名無し沼さん:2013/11/29(金) 12:01:55.36
青森県警察
http://www.police.pref.aomori.jp/keimubu/kouhou/jiken_jiko.html
富山県警察
http://police.pref.toyama.jp/cms_sec_police/6100/kj00012260.html
長野県警ニュース24時
http://www.pref.nagano.lg.jp/police/news24/index.html
長野県内の山岳遭難発生状況(週報)/長野県警察
http://www.pref.nagano.lg.jp/police/sangaku/shuho.html
南アルプスNET 南アルプス芦安山岳館
http://www.minamialps-net.jp/
奈良県警 Weekly News
http://www.police.pref.nara.jp/weeklynews/news-.htm
愛媛県警察 / 事件・事故速報
http://www.police.pref.ehime.jp/sokuho/sokuho.htm
千葉県警 最新事件・事故ファイル
http://www.police.pref.chiba.jp/trouble/newest/
3底名無し沼さん:2013/11/29(金) 12:03:26.08
NHK各地のニュース
http://www.nhk.or.jp/lnews/
信州・長野県のニュース:SBC信越放送
http://sbc21.co.jp/news/
北日本放送
http://www.knb.ne.jp/
岐阜新聞 Web
http://www.gifu-np.co.jp/
4底名無し沼さん:2013/11/29(金) 12:04:31.73
たいじくんは、もともと遭難者が死ぬと飯ウマと言っていた張本人
スレタイを変えるとの主張は、彼にとっては単なるポーズ

両親は、もちろん山をやらんし、たいじ君も山をやらん
これからも、やる気なんてない
現実社会でパンパカしているから、パンパカスレが大好き

山の知識はネットで見ただけのため、実際の分析ができない
気象も判断できないし、地形も読めない
いつも一人ぼっちのため、リーダーシップ・メンバーシップなどが
理解できない

胎児はできもしないことを延々と書き続ける
5底名無し沼さん:2013/11/29(金) 12:05:37.26
ボケは厄介だねえうんうん
6底名無し沼さん:2013/11/29(金) 12:06:32.04
>>5
シキモーはクズ!
人殺し!
又はその予備軍!
7シキモー:2013/11/29(金) 12:16:13.36
僕は医者になれますよ。
なぜ赤の識別に時間がかかるだけで門前払いされるのですか?
色を見分ける機械もあるのだし、どうしてもわからない時は助手が見れば済む話です。

--- その助手は誰がやるのですか?

・・・・
病院には必ず誰かがいるのだから同僚なり看護師なり誰かが見ればいいだろ!

--- ・・・・

だ、だから、おれにはハンデがあるけど、こうなったのはおれのせいじゃないし、誰のせいでもないけど、お前ら俺を補佐しろよな!
おれにはハンデがあってお前らにはないのだから、補佐するのが当然じゃないか!

--- 色を見分ける機械が故障した時に、どうやってそれを知るのですか?

う、ぬ、あふぁflsdifl;aesfjlsdd
8底名無し沼さん:2013/11/29(金) 12:17:10.46
>>6
仕事しろよブォケ!!
9底名無し沼さん:2013/11/29(金) 12:18:42.02
シキモー、ツンボは真顔でノタマウ

シキモー、ツンボは真顔でノタマウ

シキモー、ツンボは真顔でノタマウ
10底名無し沼さん:2013/11/29(金) 12:20:52.53
誰だよ、キチガイのトリガーはw
11底名無し沼さん:2013/11/29(金) 12:23:49.46
シキモーは時間を掛ければ色の識別は可能だというが、非常に非科学的な発想だよね。
赤錐体細胞がなければどう逆立ちしたって見えっこないのに、識別可能とのたまう。
これだけでも医者には向いていなと分かるはず。
12底名無し沼さん:2013/11/29(金) 12:26:27.96
医者になれると真顔で言うシキモーは、医者には全く向かないのは自明

医者になれると真顔で言うシキモーは、医者には全く向かないのは自明

医者になれると真顔で言うシキモーは、医者には全く向かないのは自明

医者になれると真顔で言うシキモーは、医者には全く向かないのは自明

医者になれると真顔で言うシキモーは、医者には全く向かないのは自明
13底名無し沼さん:2013/11/29(金) 12:26:45.88
11月25日
中央アルプス檜尾岳で山岳遭難(駒ヶ根署)
本日、単独で中央アルプス檜尾岳から下山中の大阪府富田林市居住の男性30歳
から、沢筋に迷い込み下山困難になったと救助要請があり、駒ヶ根警察署及び
中ア遭対協救助隊員が救助に向かっています。男性に怪我はない模様です。
11月26日
〜続〜中央アルプス檜尾岳で山岳遭難(駒ヶ根署)

昨日、中央アルプス檜尾岳において遭難した大阪府富田林市居住の男性30歳を、
本日午前8時、県警ヘリにより救助して伊那市内の病院に収容しました。
14底名無し沼さん:2013/11/29(金) 12:26:52.41
なんで基地外が連投してるんですかね(困惑)
15底名無し沼さん:2013/11/29(金) 12:29:40.11
こういうのを、やるやつ一人いるだろ?
カスたいじ やめろよ
16底名無し沼さん:2013/11/29(金) 12:29:44.26
コメカミに青筋を浮かべるシキモーが目に浮かぶ
どうだ、腹がたつか?
おまえはそれ以上に人を不愉快にしてるってこと、よく覚えとけ!
逆差別は許さんぞ!
17底名無し沼さん:2013/11/29(金) 12:36:12.05
>>1
これPart254にしないとだめだったんよね
18底名無し沼さん:2013/11/29(金) 12:38:00.68
川崎さんの取り巻きが暴れていますね
19底名無し沼さん:2013/11/29(金) 12:38:04.47
>>17
そうすると253を、探すやつ出る
20底名無し沼さん:2013/11/29(金) 12:39:06.30
252がダブり
21底名無し沼さん:2013/11/29(金) 12:39:45.52
前スレでR氏は実在しないって言っていた人達いたけど気をつけてね
R氏はいるからね
実在しないと言っていた人はおそらく・・・
近いうちにY氏の周辺住人から吊るし上げされ情報も出てくると思う
22底名無し沼さん:2013/11/29(金) 12:41:24.39
スレ番はきちんと修正してもらわないと
23底名無し沼さん:2013/11/29(金) 12:42:20.78
R氏がいようといまいと、2回めの遭難事件でほぼ確実に、
1回めの遭難もY氏の自己責任であった、という結論になると思う。
24底名無し沼さん:2013/11/29(金) 12:42:38.46
R氏はどうでもいいよ
単独で入ったんだから、自分のことは自分でやらないと
遭難して、救助呼べばいいよではないよ
25底名無し沼さん:2013/11/29(金) 12:44:43.99
>>23
これ
26底名無し沼さん:2013/11/29(金) 12:52:22.63
Yさん本人の真摯じゃない態度が駄目だったと思うんだよね
遭難体験を売りにして警鐘を鳴らすと言うのであれば、数々の疑問にもっと答えなきゃいけない
でも答えたくないことは答えない、俺の書きたい文だけ書く、ヤマケイとかに取り上げられて嬉しいな
みたいな姿勢でしょ、R氏の件はそういう姿勢を見つめ直す良い機会だったのにな
27底名無し沼さん:2013/11/29(金) 12:55:09.73
>>26
あわせてそれを容認する周りの姿勢ね
自己責任と言うことを理解してないYに注意するんでなく同調したり擁護したり
それが今回の結果につながる
28底名無し沼さん:2013/11/29(金) 13:01:08.91
ヤマレコ自体そういう烏合の衆の寄り集まりでしょ
稀にいるまともな人が奇特に見える
29底名無し沼さん:2013/11/29(金) 13:03:01.52
遭難したのはYさんのせいじゃない、Rが原因だ!
Yさん、これに懲りずにまた山に行ってください!!

こんなアホなこと主張していた連中よ、ここへ出てきて何か言ってみろw
30底名無し沼さん:2013/11/29(金) 13:03:03.55
山というものの捉え方がヤマレコにいる方々の多くからチャラい印象を受けます
そういう文体で書いてるだけなら良いのですが、実際お会いするといい歳こいてチャラかったり
31底名無し沼さん:2013/11/29(金) 13:03:49.53
ヤマレコネタはこちらででも

【遭難】ヤマレコ19【訴訟】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1385672203/
32底名無し沼さん:2013/11/29(金) 13:06:05.31
こちらのスレでもY氏のネタが議論されてます


御在所岳で遭難して4日ぶりに救助された男性 去年もヘリ救助された遭難常習者だった
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1385547773/
33底名無し沼さん:2013/11/29(金) 13:13:39.86
登山届ってみんなちゃんと出してるものなんだろうか
34底名無し沼さん:2013/11/29(金) 13:13:49.39
単独行を企ててもかまわんけど
まずは毎日10km以上走って足腰を鍛え
山岳部か山岳会に入って3年ほどしごかれて基礎技術を学び
山岳書を100冊ほど読んで過去のパンパカをよく頭にたたき込む
実行はそれからだ
35底名無し沼さん:2013/11/29(金) 13:16:05.80
毎日ほとんど歩かずデスクワーク
山岳部にも山岳会にも所属したこともなく
山岳書と言えば、新田次郎の小説を読む程度
そんな僕でも積雪期に槍〜西穂縦走できましたよ
36底名無し沼さん:2013/11/29(金) 13:16:53.57
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-375968.html



そっか・・・こういう捜索隊の人達がアチコチに踏み入るから
アチコチに踏み跡ができるわけだよね
こういう人たちも道迷いの原因を作ってる当事者でもあるわけだよね
なんか複雑です
37底名無し沼さん:2013/11/29(金) 13:19:17.28
>>35
脳内ならいつでも何処でもいけるよな
次はヒマラヤの冬期縦走かい?
38底名無し沼さん:2013/11/29(金) 13:19:20.50
出来たのと、何時でもできるのとは違う
他の人が出来るのでもない、出来ただけを書いてもほとんど意味ないよ
これからもできるとは限らんし
39底名無し沼さん:2013/11/29(金) 13:22:49.78
>>36
そもそも、沢登をやっている人間も多いから、適当なトレースを
追うのは危険
40底名無し沼さん:2013/11/29(金) 13:23:49.46
41底名無し沼さん:2013/11/29(金) 13:24:04.24
>>36
タヌキやシカやクマとかもメシの種を求めてアチコチに踏み入るから
アチコチに踏み跡ができるわけだよ
彼らも道迷いの原因を作ってる当事者でもあるわけだよね

山の中って複雑だろ?
42底名無し沼さん:2013/11/29(金) 13:25:13.25
>>34
そんなことやっている人は無職かフリーターだよね・・・
43底名無し沼さん:2013/11/29(金) 13:28:28.77
無職はともかくフリーターに暇な時間があるという前提なのは何故なのか
強いていうなら定年過ぎて天下りしたオッサンとかが当てはまるんじゃないか
毎月一回会議出るだけみたいなさ
44底名無し沼さん:2013/11/29(金) 13:30:05.45
>>40
凄い
人を助けるために動き回って作ってしまったトレースに
別の登山者が踏み入ってしまい遭難する・・・
こんなケースも決してゼロではないだろうなと思うと不思議な気持ちになる
何ていうのかな、生きていくためには他の生き物の命を奪って食べるみたいな
そういうのと同じような、この世の真実とは何なのかみたいなのを考えさせられる気分だ
45底名無し沼さん:2013/11/29(金) 13:32:37.65
無職はいいぞ
明日出勤しないと!っていう縛りがないから
心にゆとりができるし無理な行動はしなくてすむ
46底名無し沼さん:2013/11/29(金) 13:33:49.48
人多すぎ
47底名無し沼さん:2013/11/29(金) 13:40:03.39
>>898
正確には、この辺だろう
http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.html?longitude=136.40898734145&latitude=35.067188144426

沢を超えた西に林道がある、帰り道、尾根を降りたのが藪漕ぎだったのでしょう
と、えらい遅レス
48底名無し沼さん:2013/11/29(金) 13:44:39.78
鈴鹿ヤバイ
行ったことないけど地図見ただけでヤバイとわかる
49底名無し沼さん:2013/11/29(金) 13:47:10.46
F1が走ってて危なそうだもんな
50底名無し沼さん:2013/11/29(金) 13:52:51.48
関西は面白そうな低山があっていいなー
51底名無し沼さん:2013/11/29(金) 14:00:14.73
>>50
鈴鹿は沢あり岩あり崖ありで楽しいよ
52底名無し沼さん:2013/11/29(金) 14:01:42.44
もれなく山ヒルも付いてくるよ♪
53底名無し沼さん:2013/11/29(金) 14:02:23.27
銚子ヶ口〜イブネ・クラシ、テント泊、そして千種街道からお金明神などを経て戻る

なかなか、面白そうだよね、ヒルがいない今の時期が逆にシーズンですかね
54底名無し沼さん:2013/11/29(金) 14:11:44.13
関東じゃ近郊低山なんか全部住宅開発か公園開発されてるからなー
前大山いったかえりに迷って宮が瀬までいった面白い遭難があったけど
普通なら途中で人家もゴルフ場も見えるから迷わんはず
55底名無し沼さん:2013/11/29(金) 14:14:54.51
昔の杣道、炭焼き道、鉱山関連の道、廃道になった登山道
現代の鉄塔巡視路、獣道等々
完全に残っている道もあれば所々消失している道もある。
それらの存在が鈴鹿の最大の魅力だけど不慣れな者にとっては脅威でもある。
56底名無し沼さん:2013/11/29(金) 14:43:52.96
廃村茨川集落とか、良いムードだよ。
57底名無し沼さん:2013/11/29(金) 14:54:53.27
>>55
そんな場所は地図が読める人じゃないと入っちゃいかんな。
でも最近はGPSあるから楽だよな
58底名無し沼さん:2013/11/29(金) 15:05:14.83
GPSは地図が読めないと役に立たないし広範囲の地図がないと使えない
駅から映画館に行くのとは違うんだから
59底名無し沼さん:2013/11/29(金) 15:08:35.49
>>58
57は地図が読めることを前提に書いているよ、GPSがあると楽だし
ログを取っておけば、迷っても楽しいね
(GPSを常に見ているわけではないからね)
60底名無し沼さん:2013/11/29(金) 15:11:36.64
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-375968.html
被害者の写真追加されてるな
61底名無し沼さん:2013/11/29(金) 15:12:07.43
被害者じゃねぇやw
遭難者な
62底名無し沼さん:2013/11/29(金) 15:26:15.10
パンパカした川崎って人は、もともと方向音痴だったんじゃ・・・
63底名無し沼さん:2013/11/29(金) 15:32:09.17
俺も方向音痴だけど山は起伏に富んでるからそんなまよわねえけどな〜
でも水忘れてった時は気が付いたらわけのわからん岩場で崖にへばりついてたな
64底名無し沼さん:2013/11/29(金) 15:44:48.01
え?
GPSあるし、今どき地図なんかいらないじゃん
バカなの?
地図なんて前時代の遺物みたいな本、じいさんとかしか読んでませーん
65底名無し沼さん:2013/11/29(金) 15:48:28.59
俺クラスになるとGPSもいらんわな。
66底名無し沼さん:2013/11/29(金) 15:49:56.04
Great Pah System
67底名無し沼さん:2013/11/29(金) 15:53:47.40
Gumo Panpaka Signal
68底名無し沼さん:2013/11/29(金) 15:55:23.09
Goast Psychitic Syndrome
69底名無し沼さん:2013/11/29(金) 15:58:07.59
>>68
X  Psychitic
○ Psychotic
70底名無し沼さん:2013/11/29(金) 16:34:12.09
コーラが好きだったんな
じゃあお供えはコカインでいいな
71底名無し沼さん:2013/11/29(金) 16:48:26.12
方向音痴より幻覚がヤバイな
幻覚が現れたら地図なんか無意味だろ
遭難しても助けが来たと思ったら幻覚で更に遭難とか
知識とか技能でカバー不可能だろこれ
72底名無し沼さん:2013/11/29(金) 17:04:54.03
>>64
GPSは便利だけど電池が切れると使えないからなあ
73底名無し沼さん:2013/11/29(金) 17:08:53.32
単四20本持ってく俺に死角なし
74底名無し沼さん:2013/11/29(金) 17:12:44.78
Y氏の遭難顛末記にpanpakaというユーザーがコメントしてるが
コイツの日記見たか?
お前らの中の誰が書いたんだ?w
75底名無し沼さん:2013/11/29(金) 17:14:10.24
冬の電池の減りの早さは半端ねぇ
76底名無し沼さん:2013/11/29(金) 17:14:47.23
>>72
スマホのGPSは電池一日持たない。
でもGPS専用機だと3日なら余裕。
途中の静止期は自動的に節電になるようにすれば、4〜5日はいける。
77底名無し沼さん:2013/11/29(金) 17:17:23.19
スマホは低温に弱いし落として壊れる可能性もある
伝達手段や情報取得のためにスマホは温存しておいてGPSは専用を使うべし
高尾で遊ぶくらいならいいが本格的な山でGPSスマホ併用は危険
78底名無し沼さん:2013/11/29(金) 17:17:50.03
でも、GPS以外に二万五千分の一地図携帯は必須だね。
GPSの小さい画面で広角にしていくと十万分の一地図より荒い制度になっちゃうから、
広範囲の中の現地点という理解には、GPS単独だと寄与しないのだわ。

地図いらね、と言ってるアホは脳内なんだろうと思う。
79底名無し沼さん:2013/11/29(金) 17:18:30.48
もちろん地図コンパスは必須中の必須
80底名無し沼さん:2013/11/29(金) 17:23:00.47
いまどきのスマホで1日でバッテリー終わるのなんてゲームや動画再生
しまくったときくらいでしょ
登山のときなんて負荷の高い作業はしないし機内モードにするから
2,3日は余裕
81底名無し沼さん:2013/11/29(金) 17:24:52.35
GPSで電波が拾えないと電池食うよ
それに落として岩にでもぶつけたら終わりだし氷点下の冬山では役に立たないし
遭難して電池切れたら最悪
82底名無し沼さん:2013/11/29(金) 17:25:21.46
俺はいまだに紙地図とコンパスだわ
スマホは外部バッテリー持っていくけど、GPS使うと減りが早いんでつかわない
83底名無し沼さん:2013/11/29(金) 17:25:40.29
81だけど、スマホのことね
84底名無し沼さん:2013/11/29(金) 17:27:19.37
> GPSの小さい画面で広角にしていくと十万分の一地図より荒い制度になっちゃうから、
GPS の小さい画面、ってなんだ?
スマホのことか? 専用機のことか?
おれは iphone5+FieldAccess をつかってるけど、↑のような悲惨なことにはならないよ。

>地図いらね、と言ってるアホは脳内なんだろうと思う。
紙の地図いらね、と思うよ。
スマホが壊れた・電池が切れた時のための保険としてザックの底に入れとく意味はあると思うが、
実際に必要になることはない。
現在地同定とか地形の先き読みとか、地図をつかう作業は全部スマホでやる。
85底名無し沼さん:2013/11/29(金) 17:28:22.98
山から下りてから電車やバスの時間確かめたり家に連絡したりタクシー呼んだりドライブナビにしたり
天気予報見たり山街の地図見たり
スマホは最後まで電池たっぷりでないと
86底名無し沼さん:2013/11/29(金) 17:29:01.63
>>80
エロ動画詰めて持って行くんですが何か?
87底名無し沼さん:2013/11/29(金) 17:29:46.79
>>84
言ってることが矛盾してるあるよ
わからない?
Y氏と同じじゃん?
88底名無し沼さん:2013/11/29(金) 17:31:10.21
>>84
ガーミンのGPS専用機のことだよ。
スマホのGPSはドコモショップの定員ですら「本格的な登山では電池が持たないし低温で動かないので使えない」と言っているくらいの代物。
89底名無し沼さん:2013/11/29(金) 17:31:29.97
スマホとnexus7とガーミンとモバイルバッテリー持っててる
ガーミンはログ取り用としか使ってない
最近は紙地図も持っていかないな

幸い会社でdocomoのガラケー持たされてるので電源切ってジップロックに入れてザックに突っ込んである
90底名無し沼さん:2013/11/29(金) 17:32:28.00
>>86
ザックのなかにバッテリーとテッシュもたっぷり入れて池
91底名無し沼さん:2013/11/29(金) 17:56:11.37
>>88
本格的な登山がなにを指すのかよくわからんが、一日は普通にもつよ。
wifi/bluetooth は切る、ログとりはさせない。予備バッテリーをもつ。
これで夏・秋の二、三日位の縦走なら全く問題ないよ。

ちなみに、ログとりは holux m241 に別途やらせてる。
2450mAh の単三エネループ・プロ一本で丸二日うごくよ。
92底名無し沼さん:2013/11/29(金) 18:07:40.78
だからスマホは他の用途もあるんだからそのために温存しておく必要があるんだよ
>>91のような使い方は要するにGPS専用機を使ってるってことと同じだし
93底名無し沼さん:2013/11/29(金) 18:18:12.77
>>91
電池の持ち、低温対応機能、総重量で考えれば、
専用GPS+ガラ系>スマホ+ロガー
ってなりそうだけど?
94底名無し沼さん:2013/11/29(金) 18:19:00.24
たいじまだー
95底名無し沼さん:2013/11/29(金) 18:27:54.01
>>92
予備電池を余計にもつのではあかんの?

>>93
いや、別にその組み合わせを否定してるんじゃないよ。
スマホの地図で精度が問題になったりはしないよ、ということと
普段の山行で紙の地図は使わない (いらない)、と言ってるだけで。
84 = 91 ね。
96底名無し沼さん:2013/11/29(金) 18:31:13.58
>>88
「本格的な登山には利用出来ません」
この一言で訴訟リスクを回避している
ドコモショップの定員はよく教育されているな
97底名無し沼さん:2013/11/29(金) 18:39:00.14
ていうか、本格的な登山には利用出来ませんなんて
ドコモの店員がいちいち言うわけないじゃんw
世の中、登山なんてしたことない奴の方が多いわけで
じゃあ本格的な登山てどういうの?って突っ込まれたら
答えられる店員がいるわけないし
GPSだって一般人は街中で使う物という認識しかしてないし
登山と結びつけるなんてまずないわけだよ
「スマホは劣っている」ということが言いたいがために
「ドコモの店員ですら本格的な登山では使うなと言ってる代物なんだぜ」
という表現を使ってるだけなんだよ
まああれだよ、いわゆる
海外では○○なんだよ!という言い方で
自分の言うことに説得力を持たせようとする手法と一緒だよw
98底名無し沼さん:2013/11/29(金) 18:46:16.41
>>97
あはは、勘ぐりがすぎるねえ。
ドコモショップで機種選ぶときに「山に持って行くんだけど」って相談したんだよ。
冬山では当然氷点下だし、重曹の時は数日充電の機会は無いし〜っていう環境でどうよ?
と質問すると、「少々お待ちください」ってなって、店の奥から何処か(多分本社)へ問い合わせしてからそう言ったのさ。
ドコモの説明のよると、あくまでもGPS機能はサブ機能で専用機にはかないませんということだったぜ。

疑うんならお前も地元のドコモに同じように聞いてみなw

そうそう、結局機種変更はガラ系の防水機能の軽いやつにしたわけ。
99底名無し沼さん:2013/11/29(金) 18:46:31.37
電子機器なんて壊れたら終了だろ
そんなのによく命を預けられるな
100底名無し沼さん:2013/11/29(金) 18:47:22.65
>>98
で、そのガラケーは登山に対応してるのか?
101底名無し沼さん:2013/11/29(金) 18:49:45.59
スマホを否定する奴は
「スマホは劣っている」
「登山でスマホのGPSで満足してる奴は馬鹿」
ということが言いたいわけだよw
そのためにあれこれ権威がそう言っているという言い方をするんだよ
そして今この流れで出てきた権威とはドコモの店員というわけだよw
場合によっては、著名な登山家がそう言っているみたいな表現も使うわけだよ
102底名無し沼さん:2013/11/29(金) 18:53:41.27
スマホを否定する奴は常に「本格的な登山」というケースを出してくるんだよ
これは例えるなら腕時計スレで
男ならまともな時計の一つや二つは持ってないと恥ずかしいぞ!
という主張をする奴が
なぜかしらないけど、「スーツを着た営業マン」という前提で語り始め
スーツを着た営業マンの場合、こういう時計じゃないと恥ずかしいぞ!と薀蓄を始めるのと一緒w
世の中はみんなスーツ姿で職業はみんな営業マンという前提にしてしまう
これと一緒
つまり、自分は本格的な登山をする上位に位置する者であり
上位に位置する自分はスマホなど登山で使えないという言い方に持って行こうとする
だから出してくるのが常に「本格的な登山」という前提になるw
「スーツ姿の営業マンの場合」という前提で語る時計厨と一緒w
103底名無し沼さん:2013/11/29(金) 18:57:38.47
>>100
登山に対応したガラ系?何のこと?
ガラ系は携帯電話機能に特化で、GPS専用機を別に持って行くって話でしょうがw

GPSをスマホに頼ると、電池切れや低温で機能停止がありますよ、ってことが供給サイドから情報があったってこと。
まっ、氷点下の気温や、電波の中々入らない山中で使わない脳内くんには関係のない話だけれどねw
104底名無し沼さん:2013/11/29(金) 19:02:04.39
スマホ対専用機の話はスレチでは?
105底名無し沼さん:2013/11/29(金) 19:02:24.17
リチウムイオンはマイナス10度程度で使い物にならなくなるからなあ
乾電池も寒さに強いワケじゃないし、やっぱり紙地図は要るよね
106底名無し沼さん:2013/11/29(金) 19:02:27.27
紙が最強のメディアであることは疑いないので
ペラ紙一枚くらい意地をはらずもっていけばと思う
たかが数グラムなんだからさ
107底名無し沼さん:2013/11/29(金) 19:07:18.47
紙地図とコンパスは必須だろ。いらないって奴はうそ臭い。
スマホは水と低温に弱いんでGPS専用には無理
んでちゃんと安全なとこにいれとかないといざと言うとき使えない
専用GPSはあるととても便利
108底名無し沼さん:2013/11/29(金) 19:09:06.42
え?ここはY氏の遭難を語るスレだからお前らスレチだよ
109底名無し沼さん:2013/11/29(金) 19:12:23.17
Y氏の話ももう出尽くしただろ
新しい情報も特にないし
110底名無し沼さん:2013/11/29(金) 19:16:33.41
最近の機種で防水じゃないのなんてiphoneくらいのもんじゃないのか
111底名無し沼さん:2013/11/29(金) 19:17:45.02
嫌儲スレでのY氏叩きが酷過ぎる
112底名無し沼さん:2013/11/29(金) 19:21:13.46
まーた、GPS専用機やスマホを否定してるアホいるよ
しつこい釣り?
それか、戦前生まれの人?
今どき、コンパスと紙の地図なんか持ち歩いてるのなんて、
レトロ気分に浸ってる爺さんか、ウォークラリーの大会ぐらいだぞ
113底名無し沼さん:2013/11/29(金) 19:23:09.56
煽るなよ。荒れるだろ。
114底名無し沼さん:2013/11/29(金) 19:23:34.33
ワロタ
今はこの、ちっこい機械でちょいちょい操作すれば、世界中どこ居ても現在地が一発なのに、本当に知らんの?
115底名無し沼さん:2013/11/29(金) 19:23:47.56
電池切れの話するなら専用GPSだって大して持たないでしょ
予備バッテリー持てばいいだけよ
コンパスもあればいざというときに便利だけど、プロトレックでもスマホでも代用はきく
常に地図持って正置しとかないと迷うようなシビアな登山してんのかと
116底名無し沼さん:2013/11/29(金) 19:24:23.35
117底名無し沼さん:2013/11/29(金) 19:24:38.27
最悪の事態の時のバックアップとしては持ち歩くだろ
118底名無し沼さん:2013/11/29(金) 19:25:08.18
落として壊れたらどうすんだよ
119底名無し沼さん:2013/11/29(金) 19:26:59.42
コンパス落として無くしたらどうすんだよ
120底名無し沼さん:2013/11/29(金) 19:28:52.68
そもそも入れ忘れてたらどうすんだよと
121底名無し沼さん:2013/11/29(金) 19:29:33.14
>>119
高度計型腕時計に電子コンパス付いてるからバックアップ万全だw
122底名無し沼さん:2013/11/29(金) 19:30:25.03
紙地図に親でも殺されたのかよ
123底名無し沼さん:2013/11/29(金) 19:33:24.98
>>121
じゃあ最初から腕時計でいいだろ
124底名無し沼さん:2013/11/29(金) 19:34:41.62
太陽とか星とか枝の張り具合とか代わりになるものは結構ある
125底名無し沼さん:2013/11/29(金) 19:35:37.89
>>123
あほ、おまえ地図にコンパスのせてどんな情報引き出せるか、全く経験ないだろw
腕時計のコンパスはあくまでもバックアップ用だww

これだから脳内はwww
126底名無し沼さん:2013/11/29(金) 19:36:18.55
GPSがこれだけ普及しても道迷い遭難が減らない理由って誰か説明できる?
127底名無し沼さん:2013/11/29(金) 19:38:19.86
広範囲見るためにも普通に地図は持ってくだろ
コピーした歩くとき用と全体把握や山岳同定や次の計画のために昭文社の地図、25000分の一
いちいちGPS画面見ながら歩く奴なんかいない
GPSは正しく歩いてるかどこまで歩いたかのチェックとロガーのためでは
128底名無し沼さん:2013/11/29(金) 19:42:19.98
GPSはロガー機能が重宝するだけなんだよなあ
129底名無し沼さん:2013/11/29(金) 19:48:43.17
>>127
常時地図とコンパスみながら山歩くやつもいない
130底名無し沼さん:2013/11/29(金) 19:50:01.54
> え?
> GPSあるし、今どき地図なんかいらないじゃん
> バカなの?
> 地図なんて前時代の遺物みたいな本、じいさんとかしか読んでませーん
131底名無し沼さん:2013/11/29(金) 19:51:50.38
>>126
簡単だよ。現在地を特定できても行き先を見つけることはまた別問題って話
新宿にいる事が分かっても、渋谷に行くのに中央線を使ったら絶対に着かない

山には路線図ないから自分で地図読みするしかない
それができてないから道迷い遭難する
132底名無し沼さん:2013/11/29(金) 19:52:46.65
>>126
ロガーとしての機能しか使ってない奴が多いから
133底名無し沼さん:2013/11/29(金) 19:53:32.63
Y氏はなぜ道に迷ったんだろう
GPSもあったんだよな
134底名無し沼さん:2013/11/29(金) 19:55:25.42
>>74
どれよ?
135底名無し沼さん:2013/11/29(金) 19:56:37.20
下山地点に直接行くわけではないし山道が全部地図に登録されてるわけでもない
GPS画面は小さい
だから現在地チェックや分かれ道のときは地形図とGPS両方見ながら確かめる
136底名無し沼さん:2013/11/29(金) 19:56:52.66
>>133
自分の計画ルートをちゃんと GPS に取り込んでたのかなぁ。
自分でプロットするなり、ヤマレコから拾ってくるなり、
いずれにしてもルートの gpx を用意してロードしとけば、遭難するはずないんだけどね。
137底名無し沼さん:2013/11/29(金) 20:03:36.22
スマホが本格的な登山で使えないならガラケーだって同じじゃないの?
何が本格的登山かしらんけどw
138底名無し沼さん:2013/11/29(金) 20:21:16.67
GPS、GPSって
SAを元に戻されたらおまえら皆パンパカやな
139底名無し沼さん:2013/11/29(金) 20:26:13.76
「せっかく長い年月をかけて現在値同定の技術を習得したのに。
俺のあの苦労はなんだったのか」ってか?
140底名無し沼さん:2013/11/29(金) 20:32:24.36
GPSが故障して使えなくなる確率と、コンパスなくす確率どっちが高いかねw
俺はコンパス無くしたことはあるけど、GPSが故障したことはまだないわ
141底名無し沼さん:2013/11/29(金) 20:39:36.02
だからあれこれ持ってればいいんだろ
紙の地図とコンパス
専用GPS
スマホまたは携帯
予備の電池
142底名無し沼さん:2013/11/29(金) 20:41:24.66
>>141
あと発電機と基地局もな
143底名無し沼さん:2013/11/29(金) 20:43:27.81
うちのはオレゴンだから解像度は高い方だが
紙地図はちょくちょく確認しても、GPSは山行中一度も見ないことも多い
144底名無し沼さん:2013/11/29(金) 20:48:13.28
>>141
私はそれに加えて気圧高度計付き腕時計
>
>126
説明は出来ないけど、パレートの法則の
「全体の数値の大部分は、全体を構成するうちの一部の要素が生み出しているという説。」
を考慮すると、それなりの人がそれなりに迷ってるんでね?(構成要素の一部だけってか)

登山道からそれて休憩してたら、人がいるからとこっちに歩いてくる人とか
偶にいて、おいおい大丈夫かと切なく思う
145底名無し沼さん:2013/11/29(金) 20:53:04.52
持ってく地図はカシミールで切り出した行動範囲の25kだけで、
広域地図は山と高原地図をiPhoneに入れてるので持っていかない
あとはプロトレックの高度と磁石でほとんど事足りるので、
GPSはログ鳥だけになっている
146底名無し沼さん:2013/11/29(金) 21:02:17.43
>>145
カシミールってどうやったら綺麗に印刷できるの?
147底名無し沼さん:2013/11/29(金) 21:06:33.94
>>146
普通に範囲指定して、打ち出したい縮尺にして印刷するだけだが
何か問題でも?
148底名無し沼さん:2013/11/29(金) 21:13:08.28
お前ら遭難したことないの?
149底名無し沼さん:2013/11/29(金) 21:14:29.43
>>147
横だけど打ち出せる範囲が限られるのが残念ですよね
A3は無理みたいな

>>146
会社のカラーレーザー(経費節減の折りなので内緒だけどw)

銭だしてニゴマンこうたらこんなもんではおまへんで
と言う話ならそれレベルは無理です
150底名無し沼さん:2013/11/29(金) 21:22:05.80
>>149
ん?普通にA3打ち出せるけどなぁ
品質も販売しているものに劣らないけどなぁ
151底名無し沼さん:2013/11/29(金) 21:25:36.43
>>150
>品質も販売しているものに劣らないけどなぁ
さすがにそれはうそ。
カシミールの画質は、誰がみてもクソだろ。
152底名無し沼さん:2013/11/29(金) 21:29:50.32
>>150
そうなんですか?
私の使ってるバージョンは縮尺を指定して印刷だと25千A3はダメなので
やむなくA4印刷してますorz(情弱なんでA3の槍肩ググってみますorz)
153底名無し沼さん:2013/11/29(金) 21:31:14.60
>>151
地図は何使ってる?
まさかウォッちずじゃないよね
154底名無し沼さん:2013/11/29(金) 21:32:20.35
>>153
わたしもオッチズなんですが無料で他に良いのがあれば
ご教示願います
155底名無し沼さん:2013/11/29(金) 21:35:47.53
俺もウォッちずとか旧ウォッちずで印刷してるけど
25000分の1とかにしたらグチャグチャみたいに汚くなる
有料の地図を入れないと駄目ってことなのかな
156底名無し沼さん:2013/11/29(金) 21:43:20.47
トレッキングマップエディタならかなりきれいに印刷できるけど。
157底名無し沼さん:2013/11/29(金) 21:44:42.70
それってもうフリーではDLできなくなってね?
158底名無し沼さん:2013/11/29(金) 21:45:34.58
>>156
要求きつ過ぎて作者怒らせちゃった奴ですか?
ちょっと試してみますノシ
159底名無し沼さん:2013/11/29(金) 21:46:11.88
そもそもヤブ漕ぎ専門家じゃあるまいし、おまえら地図が必要なとこ歩いてるのかと小一時間
160底名無し沼さん:2013/11/29(金) 21:47:52.29
道迷いはあるけど遭難したことはないよ
読図できても不慮の事故とかあるし
ただ運がいいだけと戒めるようにはしてる
161底名無し沼さん:2013/11/29(金) 21:49:00.69
>>159
これからの時期はハイキングレベルだけど登山道以外を歩いたり滑ったりするので必要かも
まあGPSの方が超便利ってのは私みたいな素人だと否めないですorz
162底名無し沼さん:2013/11/29(金) 21:49:44.31
36k表示で範囲指定してから表示縮尺を9kにして選択範囲印刷
印刷設定で縮尺を25kにして印刷するとウォッちずでも多少まともになる
163底名無し沼さん:2013/11/29(金) 21:53:00.95
一人登山に出ようと思うんだけど
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1385728413/
164底名無し沼さん:2013/11/29(金) 21:53:31.31
あぶねーなー
165底名無し沼さん:2013/11/29(金) 22:26:30.49
中国軍機緊急発進!開戦前夜祭
166底名無し沼さん:2013/11/29(金) 22:57:46.08
>>158
というか、常識がないのが馬鹿なことをいっただけとかじゃないすか。
167底名無し沼さん:2013/11/29(金) 23:04:37.55
米爆撃機B-52が中国の「防空識別圏」を飛行
もちろん事前通報なし…中国の「防空識別圏」設定に対し、

米側が「直接的な挑戦」

米紙ウォールストリート・ジャーナル(電子版)は26日、米軍のB52戦略爆撃機2機が中国側への事前通報なしに、東シナ海上空
に設定された防空識別圏内を飛行したと報じた。「領有権争いのある島しょ部」としており、沖縄県・尖閣諸島上空も含まれていると
みられる。

同紙は、中国による防空識別圏設定に対する米側の「直接的な挑戦」としている。

ソース http://www.47news.jp/CN/201311/CN2013112601003036.html

Wall Street Journal
U.S. Directly Challenges China's Air Defense Zone
http://online.wsj.com/news/articles/SB10001424052702303281504579221993719005178
主に米・フォーブス誌が報じた世界の億万長者番付より個人資産額を抜粋。

日本部門は在日朝鮮人経営者(★印)が、毎年上位の多くを占めている。
※権力を認識されたくない韓国民団(民主党)/創価(公明党)の圧力か、
現在高額納税者の公表は廃止されている。
(注:過去の最高額、また在日系の噂のある企業のみを抜粋。)

池田大作 1兆8,000億円【創価学会】(海外ではカルト指定団体)
柳井正  1兆5,000億円【ユニクロ(GU)】 創価系
孫正義    8,800億円【ソフトバンク(yahoo)】 ★ 創価系
三木谷浩史 6,200億円【楽天】(IT)祖父が創価の大幹部 文春報
毒島邦夫 6,200億円【サンキョウ】(パチンコ)★
福田吉孝 5,600億円【アイフル】(サラ金) ★
武井保雄 5,500億円【武富士】(サラ金) ★
木下恭輔 4,700億円【アコム】(サラ金)★
山内薄 4,300億円【任天堂】 創価系
田中良和  3,500億円【GREE】(SNS) ?
韓昌祐 3,300億円【マルハン】(パチンコ) ★
神内良一 2,200億円【プロミス】(サラ金)★
三木正浩  2,200億円【ABCマート】(靴小売)創価系
大島健伸 1,700億円【SFCG(旧:商工ファンド)】★
岡田和生 1,700億円【アルゼ】(パチンコ) ★
辛格浩(重光武雄)1,700億円【ロッテ】 ★
福武總一郎 1,500億円【ベネッセ】  創価系

参考)
格差社会の象徴として日本共産党等が目の敵にする日本企業
御手洗冨士夫 210億円 【キヤノン】
豊田章一郎 388億円 【トヨタ】     続く
続き
在日経営が多いと思われる業界(基本的にピンハネ業に多い)

パチンコ サラ金(現在は大手銀傘下) ヤミ金 クリックorDM募金ビジネス スマホ関連アプリ&ゲーム
 オンラインゲーム ソーシャルゲーム オンラインカジノ レジャー産業全般(ボウリング スーパー銭湯
岩盤浴 カラオケ ネカフェ/漫喫 非メーカー系のゲーセン 等)100円ショップ
 ディスカウントストア(酒など専門系も含む)人材派遣 風俗 アダルトサイト AVソフト
紳士服チェーン? リサイクルチェーン(ブックオフ型、ゲームソフト等)CD/AVレンタル
新興の金・アクセサリー買取業者  外食産業(とくに居酒屋・焼肉チェーン)
美容整形 介護 振り込め詐欺業 タクシー
etc

在日経営の噂があるのは、

avex(お家騒動以降)イオングループ(民主党・岡田克也氏の親が創業、マックスバリュ
ミニストップ オリジン弁当等) 楽天 ロッテ、ソフトバンク(YAHOO、ガンホー、SBI証券)
GU 光通信 ユニクロ パソナ ブックオフ ヤマダ電機 K1(格闘) TSUTAYA(CCC)
GEO ビックカメラ?ニトリ? ソフマップ ドトール DMM.com 業務スーパー ファミリーマート 
ヴァーナル ダイエー倒産後のローソン ダイソー キャンドゥー ユーキャン(資格)
HIS DHC アイリス・オーヤマ ABCマート DeNA(モバゲー) GREE NHN(LINE hangame) 和民 
モンテローザ(白木屋、魚民、笑笑) かまどや アイデム ドンキ・ホーテ オリンピック
 眼鏡市場 第一興商 牛角 リーブ21 NOVA? GMOクリック証券?
etc
※ネット上のステマ(成りすまし宣伝)を見分ける参考になるかも?
※自民党以外に釣られる人がいる限り、自公連立=創価在日タブーは解消できません。
170底名無し沼さん:2013/11/29(金) 23:18:57.62
紙地図とコンパス否定してる奴って地図読み出来ないんじゃないの?
現在位置特定は紙地図・コンパスとログ取りも兼ねてGPS専用機持って、通信手段としてスマホかケータイでいいじゃん
俺はトレッキングマップエディタで印刷してるけど電線あるのはイイが更新出来ないのはこの先辛いな
171底名無し沼さん:2013/11/29(金) 23:53:40.86
バッテリー寿命とか
低温とか
衝撃破損とか
浸水故障とか

に弱いスマホGPSはマジ勘弁。
172底名無し沼さん:2013/11/29(金) 23:55:36.01
>>171
全部カメラにも当てはまるけど
でもカメラがそんな状態になることなんてまずないんだよね
そう
そんな状況に現実にはならないんだよ
173底名無し沼さん:2013/11/29(金) 23:59:36.78
スマホ普及でガーミン売れなくなって必死なのはわかるけど、ところかまわず
暴れまくると逆効果だと思うんだ
174底名無し沼さん:2013/11/30(土) 00:02:08.44
業者も必死なんだなと思う
175底名無し沼さん:2013/11/30(土) 00:06:34.41
滑落する時も、何でもない所ほど突然足を滑らせたりしてなることが多いと言われてて
谷川が崩れ落ちててロープがあるような誰が見ても危険だとわかる場所は、慎重に慎重に移動するから
そういう場所ではまず事故が起きない

こういう例と同じで
精密機械とわかってれば人は相応の扱いと保管をするから
現実には他の物以上に壊れたり浸水したりすることがない
176底名無し沼さん:2013/11/30(土) 00:09:38.14
R氏って幽霊なの?
177底名無し沼さん:2013/11/30(土) 00:11:59.21
ふと思ったんだが
Rというイニシャルで考え付く名字って何がある?
日本人の名前としてはあんまりパッと思いつかないんだが
178底名無し沼さん:2013/11/30(土) 00:14:00.72
りえこ
179底名無し沼さん:2013/11/30(土) 00:14:39.16
苗字とは誰も言ってなくない?
180底名無し沼さん:2013/11/30(土) 00:16:41.74
>>179
もちろんそうなんだけど
普通ならAさんとかにするとおもうんだよ
それをわざわざRにしてるということは
明確に何かの頭文字だと思うんだよ
ハンドルネームの頭文字なのかな
181底名無し沼さん:2013/11/30(土) 00:26:23.35
>>177
R・・ R・・・

ラッキョウ!
182底名無し沼さん:2013/11/30(土) 00:27:25.36
>>180
N氏という遭難死した人がいたのよ
Y氏がNさんと呼んでいた
だからそれに倣ってRと呼んでるんだ
遭難ブログ読めば分かるよ
183底名無し沼さん:2013/11/30(土) 00:30:18.38
きっと李さんなんだよ
184底名無し沼さん:2013/11/30(土) 00:31:50.24
185底名無し沼さん:2013/11/30(土) 00:36:29.25
うどん

あ! 「ん」がついちゃった
186底名無し沼さん:2013/11/30(土) 00:38:21.01
R…ロージン?
187底名無し沼さん:2013/11/30(土) 00:40:58.65
割と珍しい姓ではあるけど、けっこうあるんだな。

教科書級のメジャーなところでいうと、九州の戦国武将で龍造寺とかかな?
島津に滅ぼされた、だっけ。
188底名無し沼さん:2013/11/30(土) 01:05:41.80
領家、六郷、六反田、六角、李家、竜崎

接客業やってるけどこういった名前は実際にみたことある
189底名無し沼さん:2013/11/30(土) 01:06:49.47
>>188
珍しいのがあるな
190底名無し沼さん:2013/11/30(土) 01:07:34.84
>>184
こうやって見ると結構あるんだね
191底名無し沼さん:2013/11/30(土) 01:20:08.20
冷泉
192底名無し沼さん:2013/11/30(土) 01:27:03.16
まあ、スマホだけ持って山上がるなんて言うのは、
その辺の低山無雪期のんびり登山だけなんだろな。

登山で最も重要な道しるべと現在地同定を、
スマホ1本に頼るようなハイリスク行為は
考えなしか度胸のある無鉄砲にしかできないね。

もし崖下や激流に取り落としたら?転がって岩にぶつかって壊れたら、バッテリー切れて替えも無かったら・・
精密機械なんていつ使えなくなるか分からない。
街中じゃないんだから修理も代替も利かない。

登山は何かあったときのことを常に考えて装備を持参するもの。
紙地図、コンパス、スマホ、あればコンパス高度計機能付き時計を持ち、
高所登山、沢登りや雪山登山、山スキーではガーミンGPSも持っていくぐらいが安心感があっていいよ。
その程度の重量をケチって遭難したくないし。
193底名無し沼さん:2013/11/30(土) 01:29:33.52
紛失やら故障やら、リスクをあげれば紙の地図だって同じなんだよな

有用な道具が一つ増えたってことで、紙やらコンパスやらと併用しとけばいいだけのことかと

なぜに優劣をつけたがるのかさっぱり分からんわ
194底名無し沼さん:2013/11/30(土) 01:35:17.78
>>188
>竜崎
Lじゃねーか!
195底名無し沼さん:2013/11/30(土) 01:46:43.00
地図とコンパスでGPSのリスクヘッジ?
ふーん
GPS2台持ち歩く方が数段リスクは分散すると思うけど?
最近はGPS付きの腕時計あるからね
196底名無し沼さん:2013/11/30(土) 01:50:29.79
GPSって数百Mずれてることもあるって聞いたんだけど今はもっと精密なの?
いまだにヤマレコでもGPSがずれているようですって記録は見るよ
197底名無し沼さん:2013/11/30(土) 01:54:39.77
>>195
2台と言わず3台でも4台でも、好きなだけ持っていけば良いジャン
198底名無し沼さん:2013/11/30(土) 01:58:14.74
デジタルとアナログと、全く異なる道具を同列に扱うのがおかしいんだって

相互に補完するものとして扱うんじゃなくて、それぞれを独立した道具として使えばいいだけじゃん
199底名無し沼さん:2013/11/30(土) 01:58:21.73
>>195
今はスマホをバックアップ代わりにしてるのでGPS専用機1台+スマホ1台
>>196
以前はGPSを正副予備の3台持って行ってたw
200底名無し沼さん:2013/11/30(土) 06:58:47.09
山に登るんなら地形図ぐらい買ってやれ
1枚300円ぐらいだろ
それすらケチる奴、地図を読めない馬鹿はパンパカして当然
201底名無し沼さん:2013/11/30(土) 07:50:21.22
ケチるって発想が貧相だな
202底名無し沼さん:2013/11/30(土) 07:54:01.33
視認性の問題で紙がいいなー
何しろ大きい範囲が一度に見られる
紙も持っても何か困るような金銭や重量じゃないし
203底名無し沼さん:2013/11/30(土) 08:18:06.68
電池で動く物をいくつ持っていってもねー
紛失しない限り紙とコンパスのアナログが最強
204底名無し沼さん:2013/11/30(土) 09:07:47.15
もうそろそろGPSスレいこうよ。
あっちも激論戦わせてるぞ◎
205底名無し沼さん:2013/11/30(土) 09:35:55.52
さーて、おまえらと違ってリアルに山登ってくんわ。快晴だし見晴らし期待できそだ。
206底名無し沼さん:2013/11/30(土) 09:40:53.23
>>205
こっちは冬眠に入る
207底名無し沼さん:2013/11/30(土) 09:42:02.53
地形図いいぞ
糞もふけるしビバークの時の焚きつけにもなる

それとこれはあまり知られていないが
図式改訂前のやつはコンソメスープに入れると結構いける
208底名無し沼さん:2013/11/30(土) 09:47:41.65
もちろん買った地形図も昭文社も持ってくけど、すぐ出せるとこに印刷またはコピーした行動範囲の地図持ってく
すぐ見たり同行者に説明とか出来るし
カシミールの場合はルートも印刷してGPSにも入れておけば安心
GPSはログのほか時々どこまで歩いたかとか正しい道歩いてるか不安になったとき確認する
やっぱ大きい範囲で見る必要は歩いてる中で数回はあるな
歩かないけどわき道があったらここどこに向かってるのかな、とか好奇心沸くし
遠くの山はあれなんだ、とか
何度も歩くような道ではどっちも見なかったり
スマホはスマホの用途に特定、いろんなDATA入ってて落としたら嫌なんできちんとしまっとく
209底名無し沼さん:2013/11/30(土) 09:59:52.13
まぁ、ルートが整備されている北アの夏山では行動中に全く地図を見ないことも多い。
テントの中で翌日の行程を確認する程度。
しかい、北は奥黒部でさえ稜線上ならスマホ使えるのには驚いた。
210底名無し沼さん:2013/11/30(土) 10:01:32.63
お前は俺か
211底名無し沼さん:2013/11/30(土) 10:06:35.31
>>209
シーズンの有名山域の有名ルートを連休に歩くならそんなもんだよね
他に、
白山、中央ア、御嶽、富士、丹沢、奥多摩、高尾、谷川あたりも
212底名無し沼さん:2013/11/30(土) 10:07:54.85
普通は一度通ったルートは迷わない限り地図なんか見ないでしょ
213底名無し沼さん:2013/11/30(土) 10:13:16.57
スマホのGPS・専用GPS・GPSロガー・紙地図・コンパス全て山を楽しむための道具
おれは、道具の優劣より、山の楽しみ方の方が重要だな、遭難しなけりゃ〜、わき道を楽しんだり
みんなの来ないところでのんびりとか、GPSを持ってはいくが、紙地図も楽しいんだよな
真剣に場所の特定だと、やっぱりGPSを使っちゃうから、コンパスはもっていかないことも多い

張り合う必要なんてないと思うけど、楽しめばいいんだよ
214底名無し沼さん:2013/11/30(土) 10:13:53.68
いや、ここにちゃんねるだから
215底名無し沼さん:2013/11/30(土) 10:20:51.14
県境縦走してるけど、踏み跡や歩きやすい場所を歩いてると結構地図上の境界とずれる
ずれても別に迷うわけではないんだが、一応県境を謳ってるのでGPSで確認してなるべく境界を進むようにしてる
216底名無し沼さん:2013/11/30(土) 10:22:40.49
ここは、パンパカスレだから、まったり行こうぜ

R氏の名前なんてどうでもいいよ、単独登山は自分で責任持たなきゃね
踏み外せば、簡単に死ねる所にも行くんだから、注意すればいいんだよ
217底名無し沼さん:2013/11/30(土) 10:25:51.86
鈴鹿の件は、本人が死んでしまったからどういう状況だったかの詳細がわからないんだろ
残念だな
218底名無し沼さん:2013/11/30(土) 10:27:09.52
それでもy氏なら手記を残していていたと信じてる
219底名無し沼さん:2013/11/30(土) 10:28:46.54
       /:::/::::::::;: --- 、:::::::::|::::::::ヽ
        |::::|:::::::├――┤:::::::l::::::::::|
        |:::」.ィ ┴――┴‐- L::::::::|
       |´ : | , -‐ 、   ‐- 、| `T ト、     ありゃー
       l: : : |{  じ   じ  }: : :V::::::}     川崎とうとう死んじゃったのか・・・
        〃!: : | ー      ー | i: : }_/
      / |:i ; | u   '     jイ : ハ
          l:ト、:ト .  ^TTIト .イ/: /: :ヽ
       | ヾ ィ>イl川´}∨∠ェー ´
       _.. ヘ ヽ 川||/  ハー- ._
    , ィ''´    }  ンrtく  {      /ヽ
   /  l 、\ {_/ |o| \_}     /  ,
   {、 l  >--\   |o|     、 ,′   、
   ハ_} / _二ヽ \ Ll       V/     ヽ
   {  /   -- 、ン‐ヘ         {i   __}
   に7  ‐ァ-一'’_¨二\二二¨ `Y⌒ヾ_-―‐ノ
  //  /ヽ、<´ ミ=三ゝ=ミ `>ノ ノ  `ヽ |
220底名無し沼さん:2013/11/30(土) 10:29:41.55
>>217
場所情報は送ったから、まだいいじゃないの

>>40 の
http://cdn50.atwikiimg.com/hnagashi/?cmd=upload&act=open&page=FileUp&file=20130914_searchmap.jpg
http://cdn50.atwikiimg.com/hnagashi/?cmd=upload&act=open&page=FileUp&file=20131110_searchmap.jpg
すごいね

これだけの迷惑は掛からなかったわけだよ
221底名無し沼さん:2013/11/30(土) 10:31:52.27
>>219
カスたいじ、おはよう
222底名無し沼さん:2013/11/30(土) 10:35:46.10
嫌儲スレのフルボッコヒドスw
223底名無し沼さん:2013/11/30(土) 11:00:41.13
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-210149.html
ここで使われてる1枚目と2枚目の画像を見て
遭難した人はお爺ちゃんと思ってたけど、今回40代と知って驚いたわ
224底名無し沼さん:2013/11/30(土) 11:04:51.48
>>220
鈴鹿てまだ見つかってない遭難者けっこういるのかな
225底名無し沼さん:2013/11/30(土) 11:11:28.87
>>224
たくさん
226底名無し沼さん:2013/11/30(土) 11:24:50.55
パンパカパ〜ン♪また死にました Part252
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1384845901/
227底名無し沼さん:2013/11/30(土) 11:42:22.04
>>224
残雪期の八ヶ岳横岳直下で死亡時期不明の白骨死体が見つかったりするから
そこら中の山ん中には死体が転がってても不思議じゃないよ
228底名無し沼さん:2013/11/30(土) 11:57:44.32
229底名無し沼さん:2013/11/30(土) 12:35:02.76
鈴鹿ヤバイ
マジやばい
230底名無し沼さん:2013/11/30(土) 12:41:57.47
>廃村茨川集落とか、良いムードだよ。
まじ、楽しそう
231底名無し沼さん:2013/11/30(土) 12:47:55.86
山をなめるな
232底名無し沼さん:2013/11/30(土) 12:49:20.07
例の訃報って結局どうだったの?ソース出た?
233230:2013/11/30(土) 12:49:54.22
>>231
山じゃないし
234底名無し沼さん:2013/11/30(土) 13:04:33.06
235底名無し沼さん:2013/11/30(土) 13:10:49.44
>>234
まじ、ナメクジの映像を期待した、残念、・・・林道だし
236底名無し沼さん:2013/11/30(土) 13:12:39.94
>>234
でもこんな偉そうに言うのもちょっと違うと思うな
237底名無し沼さん:2013/11/30(土) 13:18:19.26
公僕は大人しく奉仕してろよってか
ピッケルも無しで雪山遭難してヘリタクだと説教の1つも垂れたくなるだろ
238底名無し沼さん:2013/11/30(土) 13:22:17.72
所詮生きててよかったじゃん、昨日のやつは死んだよ

と、言うほどのあいさつだろ
239底名無し沼さん:2013/11/30(土) 13:24:12.83
ピッケルは遭難して途中で落としてしまったかもしれないわけだから
ピッケルを持ってない姿を見て、瞬時にピッケルを持たずに入山した
と思い込んで怒鳴るというのはいかがなものか
まあその動画の奴は実際にピッケル無しで入山したのかもしれんけどさ
少なくとも
あれ?君たちピッケルは?
いえ、持ってきてないです
というやり取りをして確認してから怒鳴るべきだよね
ひょっとしたら、滑落したときに紛失したと言うことかもしれないわけで
240底名無し沼さん:2013/11/30(土) 13:26:40.28
ピッケルを持ってないっていっても
入山した時から持ってないのか
山行途中でトラブルがあり紛失したのか
それはわからないわけで
見た瞬間に前者のパターンだと思い込んで怒鳴るというのは
果たしていかがなものかなと僕は思うよ(´・_・`)
241底名無し沼さん:2013/11/30(土) 13:28:49.68
>>239
見た目で判断したって、救助依頼があれば、依頼時にいろいろ聞いただろう
なんでそこまでバカなの?・なんで見たことしか無いと思うの?
242底名無し沼さん:2013/11/30(土) 13:32:33.31
>>241
救助以来の時にピッケルの有無なんて聞かないだろ
第一、ピッケルも持ってないのか?!ってビックリしたような物言いで言ってるわけだから
最初から知ってましたという反応じゃないじゃん
なんでそんな間抜けなの?
その救助以来を聞いたわけでもないのになんでそんな妄想で語ってるの?w

第一、ナレーションの奴が
「遭難者を確認したカラサワは、二人の軽装に愕然とし、おもわず〜」
って言ってるわけだから
どう見ても、その場で見て初めて軽装に気がついたというニュアンスじゃん
どうしてそんなに間抜けなの?w
243底名無し沼さん:2013/11/30(土) 13:40:40.83
くだらん
救助要請の軽装見て怒鳴ったっていいじゃん
なめるな!!
244底名無し沼さん:2013/11/30(土) 13:42:43.25
僕は怒鳴られたら怒鳴り返しちゃうタイプなんだ(´・_・`)
245底名無し沼さん:2013/11/30(土) 13:43:09.50
ヘリタクしてる時点で糞野郎なんだから、どんな罵声でもOK
246底名無し沼さん:2013/11/30(土) 13:43:14.04
>>242
ナメクジじゃなくてがっかりで、よく見なかった
でも、救助時の状況では、ピッケルいらないな、まあ、遭難時は厳しかったのかな
>どうしてそんなに間抜けなの?w
は〜い、あまんじて
247底名無し沼さん:2013/11/30(土) 13:45:17.89
http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=9nIgUmopy_o#t=496
命が大事かボードが大事かどっちだ

沸点は低そうだけどね
248底名無し沼さん:2013/11/30(土) 13:47:13.87
しかしまぁ救助する側も命がけなわけだから
思わず声を荒げてしまうというのはよくわかるよ(´・_・`)
249底名無し沼さん:2013/11/30(土) 13:47:57.86
(´・_・`)

これムカつくから使うな
250底名無し沼さん:2013/11/30(土) 13:51:47.01
はい(´・_・`)
251底名無し沼さん:2013/11/30(土) 13:54:05.07
ぐぐったけど鈴鹿って1000Mちょっとぐらいの山ばっかりじゃん
こんな低山で遭難者が多いって三重県民はアホしかおらんのか
252底名無し沼さん:2013/11/30(土) 13:56:21.58
まだ標高言ってんのか
253底名無し沼さん:2013/11/30(土) 13:56:53.22
柄沢氏を非難してる脳内
仕事とはいえ命を懸けてクソ野郎を心配して救助している柄沢氏は神。
沸点が低かろうが、生存が確認できてなおかつ五体満足で駆け寄ってくるクソ野郎に苦言を呈したくなるわな。
脳内じゃなきゃ藤原秋彦さんの動画も見るとイイよ。
クソ野郎の為に救助隊員が亡くなるなんて馬鹿げてる。
254底名無し沼さん:2013/11/30(土) 13:56:53.69
>>251
三重県民じゃないけど、山は高さだけじゃないのを知らんのは
あまりにも無知だろ
255底名無し沼さん:2013/11/30(土) 13:59:53.18
三重県民、鈴鹿の山を過大評価しすぎだろ
あんな低山でいくら歩き回っても登山を極めたとか思うなよ
ショボイ低山歩きで遭難て恥ずかしいわ
256底名無し沼さん:2013/11/30(土) 14:01:23.54
>>255
カスたいじ、なんだよ
257底名無し沼さん:2013/11/30(土) 14:01:29.10
>>254
馬鹿が釣れた
ホイスト解除! 落としてやるわ
258底名無し沼さん:2013/11/30(土) 14:02:38.34
>>257
カスたいじくん、ありがとう、うれしいよ
259底名無し沼さん:2013/11/30(土) 14:04:01.29
たいじ、すっきりしたか?
お前はごみだ
260底名無し沼さん:2013/11/30(土) 14:05:07.49
三重県は関西分類だろ
だから嫌なんだよ
下品で厚顔で
261底名無し沼さん:2013/11/30(土) 14:06:15.48
バナナ踏んじゃうわけだ
262底名無し沼さん:2013/11/30(土) 14:10:22.42
>>257
たいじの名でうそいっぱい書いたのお疲れ
まあ、本当にカスそのものだね
263底名無し沼さん:2013/11/30(土) 14:16:11.87
>馬鹿が釣れた
>ホイスト解除! 落としてやるわ

たいじ君、君そのものだ、落ちるのもお前
264底名無し沼さん:2013/11/30(土) 14:18:32.79
粕汁の美味い季節になってきた
カスを刻んで料理してやるわ
265底名無し沼さん:2013/11/30(土) 14:49:03.15
俺のちんぽ汁も入れてくれ
266底名無し沼さん:2013/11/30(土) 14:50:21.54
初冬の雪山でピッケル盗まれたやついなかったっけ?
アイゼンは履いてたのでそのままゆっくり下りてきたとか
267底名無し沼さん:2013/11/30(土) 15:02:24.84
ピッケルがチンコに刺さった奴なら聞いた事ある
268底名無し沼さん:2013/11/30(土) 15:41:37.10
ていうか、土曜日のこんな良い天気の日に
日中からパンパカがどうとか何やってんだ?
本当に脳内多いのかここ
あ、ちなみに俺は午前中用事あったから、山は明日行くんだ
269底名無し沼さん:2013/11/30(土) 15:52:06.39
>>268
午前は用事とか山は明日・・・とかそういうのいいから
270底名無し沼さん:2013/11/30(土) 15:55:31.65
>>268
おまえ、さっき起きたんだろ
寝癖すげーぞ
271底名無し沼さん:2013/11/30(土) 16:14:10.39
>>268
今時登山なんかするわけないだろ
お前世間とズレ過ぎだぞ
272底名無し沼さん:2013/11/30(土) 16:22:25.42
何が明日行くだよ
こいつ絶対行かないの見え見えじゃねーか
273底名無し沼さん:2013/11/30(土) 16:50:48.53
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131129-00000527-san-soci
またウジ虫にやられたのか?
274底名無し沼さん:2013/11/30(土) 17:00:43.46
>>268
土日は混むから平日に行きます

>>251
高山でなくても崖があれば、落ちてパンパカする危険はありますよ
275底名無し沼さん:2013/11/30(土) 18:44:43.33
>>271
何でここにいるんだろう。。。
276底名無し沼さん:2013/11/30(土) 18:56:43.96
>>188
なるほど、地名由来、というか、まんま地名から取った姓もけっこうあるのかな?

>>191
そうだね、それも一種の地名由来かな。

>>194
? 日本語にはLとRは本来的に存在してないから、区別して使うことが
あるはずがないけど、何か間違えて憶えてないか?
277底名無し沼さん:2013/11/30(土) 19:00:02.32
>>207
お前面白いこといったから船窪の水汲み決定な。
278底名無し沼さん:2013/11/30(土) 19:03:17.23
>>276
日本語では区別しないけど、元の漢字には区別がある、という意味じゃね?
竜、龍、の読みは "LON"。
ちなみに、林は "LIN"。
台湾行ったときに、MRT の駅名の英語表記とかを見ていたんで少し憶えた。
279底名無し沼さん:2013/11/30(土) 19:36:05.30
>>278
香港とか、英語圏にいる中国系の公式の英語表記だと区別するのかな?

中国語は知らんけど、本来の発音というか発声に、英語系統で存在してる
LとRの区別が存在するとはちょっと考えにくいから、香港とかの召使いの
中国人が、ご主人様に「お前の名前の自称はLonと聞こえるからLonと
表記するぞ」と命名されて、何も考えないでそのまま書いてるだけじゃないのかね?
280底名無し沼さん:2013/11/30(土) 19:37:15.06
遭難者・要救助者が増えたのは、あきらかに携帯電話の普及が原因
登山の携帯電話を禁止しろ

昔みたいに、大規模なグループは無線機持ち込んで下で待ってる人経由で救助要請、
個人や数人で通信機を持ってない人は、がんばって下山みたいな方式にしないと、
遭難者・要救助者が増えすぎる
281心霊捜査官 ◆9RdlqnLyBvST :2013/11/30(土) 19:38:24.38
大変な事態が起きるかもしれないぞ。彗星が消えた。
もしかするとこれがノストラダムスの言っていた1999年のアングルモアの大王
なのかもしれない。

胸騒ぎが止まらない。少なくとも数日分の保存食と医薬品は準備しておけ。
もしかしてゾンビ菌が撒かれるのかもしれない。
282底名無し沼さん:2013/11/30(土) 19:47:20.89
>>280
無駄だ。

そんなことをするより、「バッチリ料金を取る」ほうが圧倒的に有効だ。

助けてくれ

その条件ですと何十万円コース、お急ぎのばあいはオプションが何十万円、
特にお急ぎなら他に回っているのを後回しにする分でプラス何十万円になります

え・・・

あっという間に激減するに決まってる。
283底名無し沼さん:2013/11/30(土) 19:50:07.38
>>281
天文学なんてのは精密なようでいて粗雑なものだから、消えるか消えないか
予測が当たったり外れたりしても何の不思議もないが、物理の法則に反して
残ったりしたら、そのほうが重大問題だと思うが。
284底名無し沼さん:2013/11/30(土) 19:53:41.37
遭難救助じゃなくて下山お迎えサービスみたいな商売始めたら
結構需要あるんじゃね?状況聞いて危ないようなら救助要請してやる
ようにすればいいんだし。
285底名無し沼さん:2013/11/30(土) 19:55:36.87
警察や消防がそれをやるのは無理。
むしろ「出動は一日 3 件まで」とルール化して、それをこえたら
「出動は明日以降になります。現在 10 件 の予約が入っています。」とかやればいい。
保険をかけて東邦航空とかに依頼するようになるだろ。金がないやつは山に行かなければいい。

あきらかにキャパを越えてるのに現場ががんばって何とかしようとするのは
日本の美点なんだろうが、破綻する前に手を打つのが合理的だと思う。
286底名無し沼さん:2013/11/30(土) 20:03:27.95
別に登山者だけじゃ無くて、林業や土木関係者が遭難や事故したりするから
救助は無理ですねで済む話じゃ無いよ
287底名無し沼さん:2013/11/30(土) 20:05:18.81
商機!

ってか?

まあ、あまりに危険すぎるから、よほどのことがないと純粋な商売にはならんだろうけど。
288底名無し沼さん:2013/11/30(土) 20:19:34.29
>>286
林業組合なり土木組合なりの単位で保険に入ればいいんじゃね?
公共性があるなら自治体が助成するなりして
289底名無し沼さん:2013/11/30(土) 20:28:21.41
>>276
同じ氏の家がたくさんあって紛らわしいから地名で呼び出したのが苗字の始まりだろう。
日本史板に行ってこい。
290底名無し沼さん:2013/11/30(土) 21:12:59.64
>>276
竜崎がLというのは漫画デスノートのネタなんだ…
分かり難くてゴメン
291底名無し沼さん:2013/11/30(土) 21:55:49.78
ボケ返しだったんじゃねえの?
292底名無し沼さん:2013/11/30(土) 22:25:58.55
>>280
携帯電話禁止が良いのかはともかく安易な救難要請を減らすのは同意だな
ヤマケイ発刊の遭難本見てたんだが、確かに携帯の普及が原因と書いてあった
救助所在の県民市民の血税が救助費に使用されているとも記載あった

県外ののん気な人が遭難してヘリタクして、登山しない地元民が料金負担するくらいなら
入山料徴収してもいいと自分が登山者ながら思ったわ
293底名無し沼さん:2013/11/30(土) 22:39:49.21
携帯の普及で気軽に救助を呼ぶ奴が増えた
GPSの普及で遭難する奴が減った

だからプラスマイナスゼロなのか!
294底名無し沼さん:2013/11/30(土) 22:47:34.78
jROから事後分担金の明細が来た
正月の剱岳が補填額上限まで行ってて目立つ
295底名無し沼さん:2013/11/30(土) 23:03:57.96
>>292
本のタイトル頼む
296底名無し沼さん:2013/11/30(土) 23:35:24.50
>>200
うってねえもん近所で
旺文社の登山地図とかはうってっけどよ
297底名無し沼さん:2013/11/30(土) 23:38:38.83
労働災害とレジャーと
救助に差(費用負担)をつけるか
入山税徴収
298底名無し沼さん:2013/11/30(土) 23:38:58.03
>>296
タダでプリントできるだろ。プリンタも持ってねーのかよ
299底名無し沼さん:2013/11/30(土) 23:40:12.02
>>296
旺文社の登山地図って何だよw
素で旺文社と思ってそうだな。1冊も持ってないのバレバレw
300底名無し沼さん:2013/11/30(土) 23:54:56.30
2万5千分の1の地図はネット通販で買えるんじゃねわっ地図の
サイトに店のリンクがあったような。
301底名無し沼さん:2013/11/30(土) 23:56:05.00
ウォッちずだったorz
302底名無し沼さん:2013/11/30(土) 23:56:19.46
わっ地わっ地
303底名無し沼さん:2013/12/01(日) 00:05:46.27
>>292
ヘリタク代請求だろう。
100万なり200万なり請求してだな。
まあ、こんな大馬鹿野郎が払える訳がないから、行政代執行だ。
ニュースになる。

そしたら馬鹿ハイカーも減るだろ。
304底名無し沼さん:2013/12/01(日) 00:06:23.04
ごめん、旺文社の登山地図で笑ってしまった、変なツボにはまってしまって今も笑いが止まらない
305底名無し沼さん:2013/12/01(日) 00:06:51.03
>>295
「山で死んではいけない 遭難防止マニュアル」ってやつ
両神山遭難ドキュメント読みたくて図書館で借りた

滑落して開放骨折して二週間生き延びる壮絶なドキュメントだよ
計画書未提出で登った山すら不明なのに対象山→登山道まで絞り込む警察の動きとか読み応え十分だよ

2010年から過去5年間の登山ルート別の事故発生マップとかもあって参考になるよ
これ読んで難所行きたくなくなりました
306底名無し沼さん:2013/12/01(日) 00:07:03.78
講談社な
307底名無し沼さん:2013/12/01(日) 00:09:14.37
旧地形図が一番好きだ
308底名無し沼さん:2013/12/01(日) 00:15:13.05
旺文社www
299の突っ込みなければ完全にスルーしてたwww
何て読むんだこれ?
309底名無し沼さん:2013/12/01(日) 00:16:13.70
>>303
292だけどほんと請求するべきだと思う
だけど>>305に書いた本には実質、無料も多い(=地元民の税金)と書いてあった
310底名無し沼さん:2013/12/01(日) 00:19:19.32
>>303
遭難者の中には実費を嫌がり「民間救助は拒否します」と言う人もいるらしい
でも拒否権はないんだってさ
気持ちわからんでもないが、遭難しておいてこの遭難者の発言がむかつくわ
これも>>305の本に書いてあった
311底名無し沼さん:2013/12/01(日) 00:24:26.40
旺文社の登山地図とか言っちゃうやつもアレだし、
旺文社を知らないやつもアレ
312底名無し沼さん:2013/12/01(日) 00:33:09.67
>>311
参考書売ってる会社なのか旺文社
知らなかった
313底名無し沼さん:2013/12/01(日) 00:36:27.13
>>310
まあ、遭難騒ぎを起こすのは、要するに元々自己中で、状況を無視して
自分の都合だけで強引に行動して、そのせいで無理が来たあげくに遭難
騒ぎになるというタイプが主流だそうだから、「後になって好き勝手なことを
言い出すのがむしろ当たり前」と考えるのが穏当かも。
314底名無し沼さん:2013/12/01(日) 00:38:21.96
俺は民明書房の登山地図
315底名無し沼さん:2013/12/01(日) 00:58:50.99
>>311
そうか、赤尾好夫先生の豆単と言っても誰も知らんのか
316底名無し沼さん:2013/12/01(日) 01:11:01.25
蛍雪時代
317底名無し沼さん:2013/12/01(日) 01:19:40.40
>>292
どうせ救助訓練でお金を使う事になる
気流が悪い所を飛行して、実践で鍛えられているので
災害時の救助では大活躍
318底名無し沼さん:2013/12/01(日) 01:22:14.01
>>315
ababonとかな、使うか普通?!
319底名無し沼さん:2013/12/01(日) 01:38:26.35
ryoさんの山歩き
320底名無し沼さん:2013/12/01(日) 01:42:03.28
それって、もしかして勘吉?!
321底名無し沼さん:2013/12/01(日) 06:17:17.43
まぁ、地方には国から相当な補助金が入っている訳だから
一概にその土地の税金と考えるのも違和感がある。

お互い様だと思うけど。


安易な救急車、安易な深夜急患とか
322底名無し沼さん:2013/12/01(日) 08:51:13.42
登山客は地元に金落とさないからね
買うの缶コーヒーぐらいだし
323底名無し沼さん:2013/12/01(日) 09:00:01.16
ながれぶった切って申し訳ないが、
今朝の地元紙に、立山の雪崩事故で遭難者救出している時も上部で滑ってた奴がいたらしい
そんなカスには神の鉄槌が下ることを祈る…なるべく山以外の場所でお願いします
324底名無し沼さん:2013/12/01(日) 09:02:53.37
遭難したら、住所氏名と顔写真公表は勿論、書類送検の上、反省文と報告書を義務付け公開させろ。
あと、余計にかかった経費など、できる限りの実費請求をすること。

少しは遭難が減りそうだ。
325底名無し沼さん:2013/12/01(日) 09:12:09.19
>>323
それで雪崩れ起こってれば馬鹿共へのいい口実ができたのになー
326底名無し沼さん:2013/12/01(日) 09:26:24.19
>>325
っていうか、文句あるなら言えばいいじゃんと思うね
こっちは少ない余暇に複数人のスケジュール合わせて
遙々遠方から来てるのに、なんだか知らない人の救助で、しかも気を遣えとかさ
明確に立ち入り禁止を周知させるのが筋では?
それも出来てないのに文句とか、ただの怠慢だと思います
327底名無し沼さん:2013/12/01(日) 09:27:35.22
馬鹿ほど悪運が強い
だから>>325が今でも生きている
328底名無し沼さん:2013/12/01(日) 09:38:39.53
>>326
どっかの韓国人登山客と同じセリフだな。
言われないと理解できない馬鹿。
329底名無し沼さん:2013/12/01(日) 09:42:10.79
雪崩が起きた場所の上で滑ってる人がいた。
じゃあどうしろと?
330底名無し沼さん:2013/12/01(日) 09:42:11.00
326は、夏では岩を崩して落石させても気にせずに登り、
でも、人が落とす小石にはファビョるタイプ
331底名無し沼さん:2013/12/01(日) 09:44:38.03
>>323
上部でって救助するなら降りる必要あるだろ?
それには滑るのが一番早いし。

降りてから実際に救助に参加するのはそいつら次第だけどな。
332底名無し沼さん:2013/12/01(日) 09:48:54.01
>>326
救助活動を行った方々は、言われなくても文句も言わずに何だか知らない人の救助
活動を職業救護者でもないのにしていらっ
しゃったわけだ。お前自身が雪崩遭難に
あって埋まったら、自分で救護要請を周知徹底してから救護されるのが筋だが
それでいいんだな。
333底名無し沼さん:2013/12/01(日) 09:51:36.09
新聞では二次災害の危険性を指摘しているので救助目的ではないと
まぁ>>326>>329なんかに救助応援なんぞ誰も期待せんが
死ぬんなら人を巻き込まずに一人で逝けよ
334底名無し沼さん:2013/12/01(日) 09:51:37.75
そんなの 326 の周りにいた奴次第だろ。
何叩いてんの?
335底名無し沼さん:2013/12/01(日) 09:53:57.14
まあ、救助に参加できない人間はいるよ

別の所で滑って、別の雪崩に埋まると、結局掘る人間は一緒だろ
一度起きた斜面は、基本的に安全なのでね、まだましだったりする
336底名無し沼さん:2013/12/01(日) 09:55:29.70
いや、実際に周知が足りてないんじゃないの?
んで、>>323の人が、まあ義憤に駆られて感情的になってんだとは思うが
「けしからん!」と、ここで愚痴っている流れだと思う
337底名無し沼さん:2013/12/01(日) 09:59:53.70
トムラウシで登山道の横で倒れてる人スルーで、登山者には血も涙もねーというのがあったけど、
そりゃ死んだ他人より自分の予定のが大切だよね
せっかく、金と時間かけて遠くまで来てるんだから完遂したい
翌日には仕事で休めないしーw
338底名無し沼さん:2013/12/01(日) 10:00:54.28
>>323
これは、翌日滑っていたやつがけしからんと言っているのと大して変わらない
救助に参加した、スキーヤーは自分が損したとは思ってないと思うけど
339底名無し沼さん:2013/12/01(日) 10:02:01.73
>>336はデブリの見分けもつかないバカな山スキーヤー出現?

>>337
上で滑るのは二次災害の危険があり救助の妨げになるからやめろって話だボケ。
340底名無し沼さん:2013/12/01(日) 10:03:10.31
>>337
死体だったってこと?
341底名無し沼さん:2013/12/01(日) 10:04:48.67
>>339
じゃあ別尾根ならOKだな
342338:2013/12/01(日) 10:06:04.48
もちろんだ。
343底名無し沼さん:2013/12/01(日) 10:06:25.49
山は自己責任だろ
2時災害怖ければ救助なんかすんなw
344339:2013/12/01(日) 10:07:36.27
342は>>339
スマンカッタ
345底名無し沼さん:2013/12/01(日) 10:07:46.22
その通りだが、二次災害を防ぐ為に他で滑れってのは利にかなってる。
346底名無し沼さん:2013/12/01(日) 10:10:59.26
他人に気を遣うつもりはサラサラない
347底名無し沼さん:2013/12/01(日) 10:10:59.63
>>339
キミが何か妙にカリカリして、このスレをしっちゃかめっちゃかにしてる印象だよ。
348底名無し沼さん:2013/12/01(日) 10:11:30.84
>>343
山は自己責任でも、雪崩斜面の上部で滑って二次災害が起きれば当然賠償責任だ。
バカですか?
349底名無し沼さん:2013/12/01(日) 10:14:34.08
>>346
それはそれでOK

気に入らない奴は >>346 みたいなのが普通にいるって事を理解した上で入山すればいい。

下界と一緒だ。
350底名無し沼さん:2013/12/01(日) 10:15:20.92
>>348
雪崩とか落石起こしで事件になったことあんの?
351底名無し沼さん:2013/12/01(日) 10:15:22.84
>>347
そうか?
山にも行ったことがないバカが
奇妙な知ったか指摘されて
ファビョっている印象ならあるが。
352底名無し沼さん:2013/12/01(日) 10:16:05.80
>>347
カスたいじの書き込みだと思うよ
雪崩れの知識がまるでない
353底名無し沼さん:2013/12/01(日) 10:20:12.26
>>347
自称正義の味方みたいなタイプだろ
タチ悪い
354底名無し沼さん:2013/12/01(日) 10:20:44.08
自分の予定の方が大事というより、死んでいれば出来ることは限られている

死体を、人手で下す時代じゃないよ、他に人がいれば声がけして手伝いがいらなければ
そのまま、人がいなければ、まあ、警察に電話するぐらいだな
355底名無し沼さん:2013/12/01(日) 10:22:51.66
生きている人間の方が大事だからな。
死体をどうこうすることで己のリスクが高まるなら放置は利にかなってる。
356底名無し沼さん:2013/12/01(日) 10:23:40.15
ははーん
二次災害がどーとか言っておいて、
実は後で、本来出来ていたはずの登山やスキーの時間を奪われて、精神的苦痛を味わったとか
遭難者へ慰謝料請求する腹か
やるなおぬし…
357底名無し沼さん:2013/12/01(日) 10:25:04.86
>>354. >>355
それと雪崩救助現場の上部で滑ることの正当性の主張とが、どう関係あるの?
358底名無し沼さん:2013/12/01(日) 10:25:08.24
お前チョンに感化され過ぎw
359底名無し沼さん:2013/12/01(日) 10:26:42.27
>>357

>>355>>354 に対してだぞ?
トムラウシの話と立山の話を混同してる?
360底名無し沼さん:2013/12/01(日) 10:27:57.79
>>356
下心見え見えでなw
361354:2013/12/01(日) 10:29:08.99
>>357
2つ流れがあるが、それすら読めないんだね
354,355は、トムラウシに対するコメントだと思うが
362底名無し沼さん:2013/12/01(日) 10:29:09.98
>>353
ヤフコメとかそんなの大勢いるね
どうせ普段自分が何してるかわかりっこないと思って、
まるで小学校の道徳の時間に出てくるような、臭い模範キャラ演じてコメしてんのな
気持ち悪い
363底名無し沼さん:2013/12/01(日) 10:31:13.15
なんか人としての基本的な倫理観が麻痺してる人が混じってるみたいね
目の前で人が雪崩に埋まれば一刻も早く掘り出さなければと思うのが普通でしょ
ただ二次被害の事を考えれば実際の行動に出られない人を責められないってだけ
364底名無し沼さん:2013/12/01(日) 10:32:30.00
>>359
トムラウシの話は立山の話のスキーヤーの類似例として
挙げられたことが理解できない馬鹿なの?
365354:2013/12/01(日) 10:36:19.96
>>364
君に知識がなくて、類似と思うのは分かった、無理に書き込まなくていいよ
366底名無し沼さん:2013/12/01(日) 10:36:21.12
>>362
コテンパンにされて同情引こうとしているのかい?
おうちに帰りなよw
367底名無し沼さん:2013/12/01(日) 10:44:30.41
368底名無し沼さん:2013/12/01(日) 10:52:00.75
>>361には>>337が別の流れからの書き込みに見えるわけ?

>>365 捨て台詞で逃げ出すのはみっともないですよ。
369354:2013/12/01(日) 11:04:41.57
>>368
そもそも、337の書き込み自体が、立山の問題とは全然違う
それは分からない?
大事なのは、救助できるかできないかだよ、出来な物はもうできない
死んでいるか、生きているかで大きく違う

354では、単純にトムラウシで死んでいる人間に対して書いたよ、一緒だと思うなら
君とは、全く違う観点だから無視してくれ
370354:2013/12/01(日) 11:07:21.89
結局、死んでいるかはべつね
371底名無し沼さん:2013/12/01(日) 11:32:02.77
368見たいのは結局何もしたこと無いんだろうな、だから書かれていることにだけ反応する

助かる命のためには、頑張るよってだけなのに
372底名無し沼さん:2013/12/01(日) 11:45:40.45
>>371
おまえ、誰に語りかけてんの?
頭おかしいの?
373底名無し沼さん:2013/12/01(日) 11:48:08.46
>>372
おはよう、カスたいじ
374底名無し沼さん:2013/12/01(日) 11:52:32.98
>>372
確か昨日は、
>カスを刻んで料理してやるわ
とか言ってたけど、どんな料理が出来たの
375底名無し沼さん:2013/12/01(日) 11:57:30.53
早く遊ぼうぜ、カスたいじくん
376底名無し沼さん:2013/12/01(日) 12:00:23.87
カスたいじ、昨日はすごかったな、つられっちまったぜ
今日も早く
377底名無し沼さん:2013/12/01(日) 12:04:42.64
たいじって、ばかなの、つまんないやつなの、遊べないやつなの?

おもちゃじゃなかったの?
378底名無し沼さん:2013/12/01(日) 12:07:22.75
こっちと同時進行で暴れてるのが2人いる気がするよ

寝袋・シュラフ・スリーピングバッグの質問 39
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1383920666/
379底名無し沼さん:2013/12/01(日) 12:07:25.68
な〜んだ、単にバナナの皮を踏むのが好きだっただけね
380底名無し沼さん:2013/12/01(日) 12:29:39.85
エベレストでインド隊が遭難している所を日本隊がスルーして
インド隊が非難したが他国は「自己責任でしょ・・・」と言った件もあったな
つい最近の話だった気がするが
381底名無し沼さん:2013/12/01(日) 12:52:41.84
静岡県の御殿場警察署に入った連絡によりますと、1日午前11時すぎ、「富士山の御殿場ルートの9合目と山頂の中間付近で、
登山者4人が滑落するのを目撃した」という通報が近くにいた登山者からありました。
警察によりますと、滑落した4人は登山用のロープで体をつないでいたということで、警察の山岳遭難救助隊が現場に向かって詳しい状況を確認することにしています。       

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131201/j62238510000.html
382底名無し沼さん:2013/12/01(日) 12:54:55.80
4人でひと繋がりってガイドツアーかな?
383底名無し沼さん:2013/12/01(日) 12:56:04.30
>369
>死んでいるか、生きているかで大きく違う
>>370
>結局、死んでいるかはべつね

自分が何を言っているのかもわからない
バ カ で す か ?
384底名無し沼さん:2013/12/01(日) 12:56:13.11
続報

滑落したとみられるのは5人のパーティーで、そのうち1人と携帯電話で連絡が取れ、1人が意識不明、
ほかの3人もけがをしている模様だという。山岳遭難救助隊が救助に向かっている。
http://www.asahi.com/articles/TKY201312010015.html
385底名無し沼さん:2013/12/01(日) 12:57:54.69
一人堕ちれば全員堕ちる。ドイツでは常識。
386底名無し沼さん:2013/12/01(日) 13:04:52.79
>>385
嘘つきは玉を抜かれる、ミャンマーでは常識ネ
387底名無し沼さん:2013/12/01(日) 13:06:32.38
立山の件は
1 危ないから作業している上で滑るなボケッ
ってのと
2 人が埋まってんのになんで手伝わないんだボケッ
ってのが混同しているな。
問題は1だろうな。2は人それぞれ。
388底名無し沼さん:2013/12/01(日) 13:08:00.29
ウンナンの内村でも12月の富士山に登頂できたというのにこいつら情けないな
389底名無し沼さん:2013/12/01(日) 13:10:55.04
>>388
脳内のコタツ豚に言われてもなあ
390底名無し沼さん:2013/12/01(日) 13:21:21.67
【社会】富士山で4人滑落か 1人が意識不明の模様
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1385870651/
391底名無し沼さん:2013/12/01(日) 13:33:20.24
世界遺産でのパンパカ来たか
392底名無し沼さん:2013/12/01(日) 13:37:45.19
まーたコンテで道連れか
393底名無し沼さん:2013/12/01(日) 13:51:44.75
5人パーティで4人滑り台
1人は滑ってない模様やからノーザイルかもな
394底名無し沼さん:2013/12/01(日) 13:54:55.26
NHKみたら爺婆4人はコンテやったみたい
なんで1人だけ滑らずに助かったんかな?
395底名無し沼さん:2013/12/01(日) 13:55:25.68
一人だけザイルを切ったとか、まあ瞬時にそんな荒業でけんけどね
396底名無し沼さん:2013/12/01(日) 13:58:08.27
道ずれ防止のクイックリリース付のハーネスを着用とかな
397底名無し沼さん:2013/12/01(日) 14:02:47.05
ヘボが一本のザイルにお繋がりなんて地獄へ道づれとしか言いようがないんだけど
冬富士を舐めてると言われても仕方ないよね
398底名無し沼さん:2013/12/01(日) 14:07:36.44
去年の奥穂といい本来リスクヘッジのためのアンザイレンがかえってリスクを増やしてるんだよなあ
最近の集まった奴と適当にアンザイレンする風潮はいい加減なんとかしたほうがいい
399底名無し沼さん:2013/12/01(日) 14:18:19.25
>>387
2は誰も問題にしていないのに、「2は問題じゃねーだろwww」って逆ギレ?してるやつがいるな。
400底名無し沼さん:2013/12/01(日) 14:21:40.16
立山のはあんな雪が降ってすぐに沢入ってた奴が悪いで結論出ただろ
401底名無し沼さん:2013/12/01(日) 14:22:26.62
富士山セックンて、ケン○ンさんも入ってたと思うけど、まさかね。
402底名無し沼さん:2013/12/01(日) 14:25:15.39
目撃者によりますと、
滑落した4人は心中用のロープで体をつないでいたということで・・・以下略
403底名無し沼さん:2013/12/01(日) 14:33:09.78
富士山でなんでアンザイレンすんの?必要ないだろ
404底名無し沼さん:2013/12/01(日) 14:53:07.74
>>400
そんな話はとっくに終わっているが
405底名無し沼さん:2013/12/01(日) 15:01:09.79
富士山ほどの斜度があってアイスバーンだとアンザイレンは危険だよな。
世界遺産登録されたことだし、フィックスロープ張ってくれ。
そしたら、オレも行けるわ。w
406底名無し沼さん:2013/12/01(日) 15:07:16.43
よし、5合目から全部フィックスでこれからの冬富士はユマール必携
407底名無し沼さん:2013/12/01(日) 15:18:19.65
ホームクリーニングかよ
408底名無し沼さん:2013/12/01(日) 15:28:53.32
それエマールやんけー
409 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/12/01(日) 15:41:58.42
ちょっと高級なエビだよね
410底名無し沼さん:2013/12/01(日) 15:43:41.69
オマールかよ
411底名無し沼さん:2013/12/01(日) 15:46:42.68
中東のリッチな産油国だよね
412底名無し沼さん:2013/12/01(日) 15:51:54.06
アラブ首長国連邦かよ
413底名無し沼さん:2013/12/01(日) 15:54:03.62
それはエマールやで。
414底名無し沼さん:2013/12/01(日) 16:01:41.87
(´ー`)o0(オマーン
415底名無し沼さん:2013/12/01(日) 16:21:30.34
>>405
以前の、御殿場ルートには延々と鉄柵があって
常時確保できたが、測候所が閉鎖になって撤去されてしまった。
(そもそもが、測候所所員のためにあったので)
416底名無し沼さん:2013/12/01(日) 16:26:43.50
山頂にラブホテルつくろう。
417底名無し沼さん:2013/12/01(日) 16:33:26.58
>>364
頭悪すぎ
418底名無し沼さん:2013/12/01(日) 16:41:35.92
>>401 AG隊は無事だったそうですよ。
まあ、ケンケンさんがやらかしてしまったら、だめでしょ。
419底名無し沼さん:2013/12/01(日) 17:45:59.12
ニュースだと警察が救助に向かってるって言ってたけど
お巡りさん達の遭難のリスク高くないの?
420底名無し沼さん:2013/12/01(日) 17:57:16.82
どんな遭難の救助にも二次遭難のリスクは付いてきますよ
だから特別な訓練を受けた救助隊員が救助にあたるのです
421底名無し沼さん:2013/12/01(日) 18:03:45.58
「リスクは無いの?」って質問ならその答えで納得するのですが
「リスクは高くないのか知りたいので…
422底名無し沼さん:2013/12/01(日) 18:06:37.28
んーと、いつカギ括弧閉じるの?
423底名無し沼さん:2013/12/01(日) 18:14:17.90
今日の富士は風が強い
ヘリが近づけないほどだったのでは
424底名無し沼さん:2013/12/01(日) 18:15:40.79
yちゃんが遭難したちょい前の日依頼、たいじが沸いてこないな…
まさか!
425底名無し沼さん:2013/12/01(日) 18:15:48.63
426底名無し沼さん:2013/12/01(日) 18:21:53.68
救助のリスクは救助する場所や天候、救助の方法などによって大きく変わります
冬富士の救助も風が強いか、ヘリが飛ばせるか、遭難者のいる場所の斜面の状態はどうか、によって変わって来ると思います
よって救助隊員でない限り本当の所は分からないと思います、余計な事を言ってどうもすみませんでした
427底名無し沼さん:2013/12/01(日) 18:27:43.85
そういえば北海道だったかな?
立入禁止の場所にスキーヤーが入って遭難して
救助隊が見つけたものの
遭難者を乗せたソリが滑落して死亡させちゃった事故
あれ遺族に訴えられて救助隊は賠償金払うことになったんだよね

悪いけど遺族はクソと思ったわ
428底名無し沼さん:2013/12/01(日) 18:31:56.71
救助とかやめたらすべてがいい方向にいくかも
429底名無し沼さん:2013/12/01(日) 18:33:22.22
冬富士にヘリ?
馬鹿も休み休み言え
晴天でも乱気流の名所だよ
430底名無し沼さん:2013/12/01(日) 18:39:05.29
>>429
ニュースでは空は断念して地上から救助隊を送る事にしたと言ってたが?
そうすると初めからヘリは飛ばさない選択肢ではないよな
一刻も争う人の命がかかってんだからバカも休み休み言えよなおっさん
431底名無し沼さん:2013/12/01(日) 18:44:45.98
>>429
気象観測を舐めすぎだろ
432底名無し沼さん:2013/12/01(日) 18:46:06.45
冬富士行く馬鹿どもは遭難しても放置でいいよ
433底名無し沼さん:2013/12/01(日) 18:47:46.14
二次遭難だけは防がなきゃいけない
危険な時期に危険な山域に入ったんだから
救助不可能とか救助隊が遅れるとか来れないとかいざというときの覚悟はしてなきゃ
434底名無し沼さん:2013/12/01(日) 18:49:16.46
富士山が優しいのは夏場だけと言ってるのに…何で冬に登っちゃうかな
風速14メートル、気温マイナス14.5度を舐めたとしか思えん
435底名無し沼さん:2013/12/01(日) 18:51:41.77
いやあ誰だってセック○したいだろ、冬富士で
436底名無し沼さん:2013/12/01(日) 18:55:58.52
冬富士入山規制について怒ってる奴たまにいるけど
ただえさえ遭難救助は大変な労力なのに冬富士って、、、

これからの時期遠くの山から富士山見ると
積雪あるとこはテカテカ光ってて
雪煙が凄いことになっている
風速も余裕で30m/S超える地獄の山

遭難ニュースが入るたびに救助隊が気の毒になる
437底名無し沼さん:2013/12/01(日) 18:57:35.38
確かに富士山はヘリが飛ばせない時が多いけど富士山でもヘリ救助は当たり前だよ
だいたいヘリが飛ばせなかったらみんなが見てる富士山の空撮はどうしてんだよ
片山右京の遭難の時の映像にもはっきりヘリの影が写っとったわ
438底名無し沼さん:2013/12/01(日) 18:58:35.52
冬の入山規制するな、規制されても自分は登る
と言う人はいざというとき救助要請しないでほしいな
自分が好きで危険な目にあうのは自己責任で自由だけど他人を巻き込むのは良くない
439底名無し沼さん:2013/12/01(日) 18:59:42.25
>>437
そりゃ徒歩よりヘリのほうが安全なときはそうするだろ
どっちも危険でお金は高いよ
440底名無し沼さん:2013/12/01(日) 19:01:53.07
441底名無し沼さん:2013/12/01(日) 19:05:27.88
巨大滑り台で大滑りか・・
この時期は岩もまだ埋まってないから激突したらたすからんだろ。

救助隊にも無理してほしくないね
442底名無し沼さん:2013/12/01(日) 19:10:24.40
>>440
アイゼンが刺さっていないように見えますが・・
鉄板の上でも歩いているみたいですね
443底名無し沼さん:2013/12/01(日) 19:12:39.48
冬の富士山なんて内村みたいなヘタレ芸人でも登ってるじゃんかよw
444底名無し沼さん:2013/12/01(日) 19:15:23.02
>>443
ニワカは引っ込んでろ
445底名無し沼さん:2013/12/01(日) 19:18:08.60
救助隊の方が心配だわ。
446底名無し沼さん:2013/12/01(日) 19:18:51.64
岩も雪に埋もれた厳冬期だったら
下まで一気の大滑り台だったんじゃない?
447底名無し沼さん:2013/12/01(日) 19:21:44.33
冬の富士山ナメンナとか言ってる人たちよりは、よっぽど分かった上で入山してると思うけどね(笑)
まあ、そのために普段から高い保険に入ってるわけだから、民間ヘリ使って保険で払ってもらえばよいんじゃない?
救助活動は、二次遭難の危険がない範囲で、公務員としてのお仕事としてよろしくお願いします。
448436:2013/12/01(日) 19:24:06.65
>>440
そうそうコレだ
クラストしてるやつ
アイゼン刺さんないし
アイゼン脱げたり壊れたらアウトだよね
449底名無し沼さん:2013/12/01(日) 19:26:34.07
>>447
お前さんはどういう仕事してんの?
450底名無し沼さん:2013/12/01(日) 19:27:48.16
>>434
14m/sとか穏やかなほう。冬富士的にはチャンスの日。
っていうか、冬富士叩かれまくりだなw
オレも登ってるんで気を付けるわ…
451底名無し沼さん:2013/12/01(日) 19:35:07.62
>>447
二次遭難の危険があるので公的救助はやめましょう
民間のヘリが来てくれたらラッキーということで
452底名無し沼さん:2013/12/01(日) 19:35:14.88
>>434
厳冬期なら富士じゃなくても特に厳しい気象条件でもないと思うけど
453底名無し沼さん:2013/12/01(日) 19:36:36.79
自分は危険が好きで厳しい山に登るなら自己責任でどうぞ
だけどいざというとき他人に頼ってそれも危険な目にあわせるのは良くないんでは?
454底名無し沼さん:2013/12/01(日) 19:41:50.61
>>427
あれ道側が控訴してなかったっけね
455底名無し沼さん:2013/12/01(日) 19:44:25.72
救助する側が、どの程度まで対応できるかだよね。
ここまで対応できる程、普段から訓練されているのか!と感嘆するか、
この程度でモタモタロープ出して安全確保すんのか、普段何されてたのかしら、という場合もある。
456底名無し沼さん:2013/12/01(日) 19:45:15.42
したような
あの判決が通ったら危険なときは救助を断ったほうがいいってことになるよね
457底名無し沼さん:2013/12/01(日) 19:45:40.25
>>453
社会福祉全否定の中世ジャップらしい発言だな
458底名無し沼さん:2013/12/01(日) 19:47:38.29
>>455
救助する側は下手だろうがなんだろうが自分の命最優先にしてもらいたい
出来ないときは即刻戻ってほしい
遭難者擁護や救助隊非難が結果どうなるかはこのスレの前半で確認されたはず
459底名無し沼さん:2013/12/01(日) 19:50:39.27
まあ救助隊を訴えるようなヤツらには産科医療がどう崩壊していったかなんて分からんだろうしな
460底名無し沼さん:2013/12/01(日) 19:51:11.99
461底名無し沼さん:2013/12/01(日) 19:52:42.63
あなたが自分の命を大事にすることで将来多くの救われる命がある
462底名無し沼さん:2013/12/01(日) 19:52:56.12
救助隊の技術が未熟なのと遺族が訴訟を起こした事とは分けで考えないと
日本は風速20m程度でもヘタレて救助に向かわないとかなってるし、県警から切り離した救助隊を創設しないと根本的な練度が足りないまま放置って状態がいつまでも続く
463底名無し沼さん:2013/12/01(日) 19:54:48.65
興奮すんなよ
464底名無し沼さん:2013/12/01(日) 19:54:56.51
遭難した連中の問題を語れよ
救助隊の訓練より遭難をしないことが一番大切だろ
465底名無し沼さん:2013/12/01(日) 19:56:06.18
なら、未熟なボーダーが遭難したことについても分けて叩くべきだろう。
466底名無し沼さん:2013/12/01(日) 19:56:06.97
救助隊が対応できなくて文句言うような奴は初めから助けに行かなきゃいいんでは
467底名無し沼さん:2013/12/01(日) 19:56:47.44
未熟と言うより禁止区域に入ったボーダーだろ
468底名無し沼さん:2013/12/01(日) 20:01:18.39
久しぶりに来ましたが、こちらのスレも
★253 とは・・

いかに多くの方が注目し、参考にして
おられるかという
469底名無し沼さん:2013/12/01(日) 20:02:11.36
このところマジメなコメが多くてつまらん
470底名無し沼さん:2013/12/01(日) 20:03:14.15
現実的な話をしようよ
山以外でも飲酒運転だろうがなんだろうが所轄の組織が的確に処理するだろ
それが山なら自己責任なんて現代国家にあるまじき事態だろ
事故の経緯ではなく処理を適切に行う事を話したいのに、事故起こした奴の落ち度なんて低俗な話しか出来ないのか
こういう馬鹿は未来永劫いなくならないんだから、適切に処理する組織が必ず要るんだよ
471底名無し沼さん:2013/12/01(日) 20:03:29.78
スレチだけど救助隊叩く奴って
川流れDQNを思い出すわ
472底名無し沼さん:2013/12/01(日) 20:03:41.06
たとえば
「新宿に飲みに行った帰りに車に轢かれた」というのは自己責任か否か。

新宿には「遊び」に行ってる。交通量が多いわけだから「事故も予測」できる。
救急車もタダで動いてるわけでなく、一般車の通行の「迷惑」にもなる。
そんな場所で酔った状態で歩くのは「舐めてる」。
さらに事故にあった通りが「事故多発地帯」だったら
やっぱネット上でぶっ叩かれるんだろうか。
473底名無し沼さん:2013/12/01(日) 20:04:06.71
税金もったいないから、山岳救助に携わる公務員は、大幅に人員削減っていうのは?
で、救助隊が編成できる山岳会に所属している人だけが、その救助隊が救助に行けるレベルの山に登る。
山岳会間で連携とって、現地山岳会の協力を要請する。
474底名無し沼さん:2013/12/01(日) 20:04:36.21
このおじいちゃんたち
救助待ってるのに
なんでシェルターも使わず
寝袋や銀紙巻いただけで丸出しで寝てるん?
475底名無し沼さん:2013/12/01(日) 20:04:44.24
イモトの冬富士挑戦まだー
476底名無し沼さん:2013/12/01(日) 20:06:07.04
>>471
叩いてる様に感じるならその認識でも構わないが
結果的に適切な処置では無かったのは明白で、技術的にも改善の余地があるんだからそこを考えるべきなんだよ
477底名無し沼さん:2013/12/01(日) 20:07:54.02
>>472
あらゆる社会生活で、自己責任は基本だけれど、
事故の因果関係とは別もの。
478底名無し沼さん:2013/12/01(日) 20:08:54.40
ここはパンパカを検証して何が不足してたかどこで間違ったかの教訓を整理して次のパンパカを防ぐためのスレ
救助隊を検証するスレではありません
上のY氏のように自己責任を理解せず遭難を他人のせいにしてきちんと反省しないと
再び遭難と言う悲しいことになるのです
遭難を擁護したり救助隊を非難するのはやめましょう
479底名無し沼さん:2013/12/01(日) 20:10:49.14
趣味の登山での事故遭難は救助費用1人当たり100万円にしよう
480底名無し沼さん:2013/12/01(日) 20:12:22.80
>>479
趣味のツーリングで事故ったら全額事故負担かよ、あほすぎるわ
481底名無し沼さん:2013/12/01(日) 20:13:20.10
>>478
まったくその通りであります

ですから、よそのスレでここを紹介しても
「なんという不謹慎スレ」 という評価は
あまりなくなりました

どれだけ物理的な山岳の環境を研究
しているか、理解が広がったのでは
482底名無し沼さん:2013/12/01(日) 20:13:37.72
>>478
勝手に定義するな!
483底名無し沼さん:2013/12/01(日) 20:14:32.57
484底名無し沼さん:2013/12/01(日) 20:14:41.14
そのために保険がある。
485底名無し沼さん:2013/12/01(日) 20:15:03.35
??
パンパカっていう言葉自体が不謹慎スレだろ
486底名無し沼さん:2013/12/01(日) 20:16:19.83
          ___ __
        -´  /\ `ヽ
      /   /    \ \   
     /  /ヘ     /`\ ヽ   
     | /|\\   / /|.\.|
     .\| ヽ・\\//・ノ  |ノ
      \ ` ̄ イ |ヽ ̄  ノ    
        \ /\/ヽ /   
         |  (/ヽヘ ) |   
         \ `ー´ /  
           \__/     
487底名無し沼さん:2013/12/01(日) 20:16:55.43
救助云々はどうでもいいからパンパカしたやつらの情報はよ。
488底名無し沼さん:2013/12/01(日) 20:18:51.70
んだここはパンパカした人の話をするところ
489底名無し沼さん:2013/12/01(日) 20:18:52.64
>>485
このスレ初めてか?肩の力抜けよ
490底名無し沼さん:2013/12/01(日) 20:27:27.73
京都の山岳会か、、京都多いな
491底名無し沼さん:2013/12/01(日) 20:29:56.11
で この人達は何かの訓練でもしてたんか? それとも純粋な登頂アタック?
492底名無し沼さん:2013/12/01(日) 20:30:43.53
今週末の富士山は晴れてて風も弱かった
ただ記録を見ると相当クラストが進んでたみたいだね
493485:2013/12/01(日) 20:30:53.81
>>489
はい、よろしくお願いします!
494底名無し沼さん:2013/12/01(日) 20:39:37.80
>警察によりますと、4人は京都の山岳会のメンバーで
>合わせて6人で富士山に来ていたということです。

6人が1人+4人+1人になったってことか
これ最早パーティの意義失ってるだろ
495底名無し沼さん:2013/12/01(日) 20:42:58.58
>>493
よし。まず尻を出せ。
496底名無し沼さん:2013/12/01(日) 20:44:05.72
富士山の人たちロープで結んでたって普通のやりかたなの?
497底名無し沼さん:2013/12/01(日) 20:45:54.91
>>480
登山は道路交通法適用範囲外なんだし、それは曲解というもんだろう
498底名無し沼さん:2013/12/01(日) 20:47:38.45
なんか、みんなでお互いに縄で結んでたらしいぞ
頭おかしくなって、電車ごっこでもしてたのか?
499底名無し沼さん:2013/12/01(日) 20:49:10.54
富士の事故は詳細が伝わってこないな
はてな
500底名無し沼さん:2013/12/01(日) 20:51:21.91
ANN: 富士山で4人が滑落 男性が意識不明の重体か(13/12/01)
YouTube kKtzqv3dNRQ (忍法帳でリンク禁止されとる…)

後半に映ってる青い服の人、足縛られて岩に結びつけられてるから亡くなった方だね。
501底名無し沼さん:2013/12/01(日) 20:52:42.33
>>500
じゃあ代行してリンク貼ります

富士山で4人が滑落 男性が意識不明の重体か(13/12/01)
http://www.youtube.com/watch?v=kKtzqv3dNRQ
502底名無し沼さん:2013/12/01(日) 20:58:49.88
死んじゃってるな・・・
503底名無し沼さん:2013/12/01(日) 21:01:42.22
周りの黒い岩が痛そう
504底名無し沼さん:2013/12/01(日) 21:01:50.26
救助隊のヘリより報道のヘリが先着か。。
映像撮るより救助じゃねーのか?
ま、風があったらホバリングも無理だしツルツルの斜面に降りるのも命がけだな
505底名無し沼さん:2013/12/01(日) 21:02:29.87
雪の状態を見た感じ、凍っているて感じでもないから
御殿場ルートの斜面で、滑落って言うのもなんだかとは思う。

一人ふらふらなのがいて、足踏み外しピックもさせずに
加速してしまったのかな。
506底名無し沼さん:2013/12/01(日) 21:03:36.96
思ったより雪が少ねーな・・
あれじゃ巨大滑り台って感じでもないな
507底名無し沼さん:2013/12/01(日) 21:03:39.96
スキー板が見えるな
508底名無し沼さん:2013/12/01(日) 21:06:09.59
>>395
万が一に備えて予め半分切っておいたんじゃないのか?

メンバーが信用出来ない奴らばかりだと、自分だけでも助かろうとするだろうな
509底名無し沼さん:2013/12/01(日) 21:06:36.40
冬富士=人間版大根おろし
滑ったら最後、全ての肉が綺麗におろされます。
滑らなくても台風以上の突風で簡単に飛ばされます。
ガッチガチの堅い堅い氷に、瞬時にピッケル打てるなら生き残れるかも。
510底名無し沼さん:2013/12/01(日) 21:07:57.55
修行中でリンク貼れない。わけわからん。

富士山で滑落1人死亡=京都の4人、2人不明―静岡県警 2013年12月1日(日)20時53分配信 時事通信

1日午前11時15分ごろ、富士山の登山道御殿場ルート山頂付近で、「4人の滑落を目撃した」と登山中の男性から110番があった。
静岡県警のヘリコプターが午後4時ごろ、けがをした男性1人を救助。県警山岳遭難救助隊が1人の遺体を発見し、残る2人を捜索している。

富士山9.5合目付近で4人滑落 1人が心肺停止状態 朝日新聞デジタル 2013年12月1日20時43分

午後4時ごろ、県警のヘリコプターが50代の男性1人を救助。女性1人は同日夜に下山した。午後7時半ごろ、県警の救助隊が現場に到着し、
心肺停止状態の男性1人を発見した。残る男性1人を捜している。
511底名無し沼さん:2013/12/01(日) 21:13:39.09
遭難てんでんこ、か
切ないねえ、でも吹きさらしの所に留まっていても自分が危なくなるから仕方ないか
512底名無し沼さん:2013/12/01(日) 21:14:03.07
また医者か公務員か団体職員か
513底名無し沼さん:2013/12/01(日) 21:14:41.09
見つからない奴もいるのか??
514底名無し沼さん:2013/12/01(日) 21:15:30.76
>>470
>山以外でも飲酒運転だろうがなんだろうが所轄の組織が的確に処理するだろ
>それが山なら自己責任なんて現代国家にあるまじき事態だろ
君の出した飲酒運転の例も自己責任だと思うが?
所轄の組織(警察)はその職務を果たそうとするだろう。
そして飲酒運転を起こした奴は自己責任を問われて裁かれるのが現代国家だ。

事故の処理については俺個人は事故を起こした奴の自業自得・自己責任
という意見ではあるが
俺個人の見解は置いておいてこのあたりは医者の例に例えると説明が
しやすいかもしれない。医者は患者が治癒することを保証しない。
ただ自己のできる範囲で最善の治療をすることが求められるだけ。
山岳事故の救助も救助隊はなしえる中で最善を尽くすことは求められる
だろうが、要救助者の生命を保証することまでは求めるべきではないと思う。

このあたりが現代社会での適切な対応だと思うけれどどう?
515底名無し沼さん:2013/12/01(日) 21:16:07.84
関東 登山コミュニティ
http://mixi.jp/view_community.pl?id=6083876

ここに冬の富士山登ってる人いるけど凄いね
516底名無し沼さん:2013/12/01(日) 21:17:13.39
12月とっかかりなら、まだそんなにガチガチではないよ。積雪はこの時期はこんなもんだろ?だから雪山訓練で富士山なんだろ?片山右京と同様。
1月下旬から2月だと条件大分違うけどね。
517底名無し沼さん:2013/12/01(日) 21:17:22.71
>>514
はなし長くて読む気しないよ。サイナラ
518底名無し沼さん:2013/12/01(日) 21:17:53.65
>>510
6人パーティーで6人滑落して、2人不明+3人怪我+1人心配停止で救助って事か。
519底名無し沼さん:2013/12/01(日) 21:24:32.39
>>510
あぁ、違うか。
6人パーティーで、滑落したのは4人
1人は女性で下山
1人はヘリで救助
1人は救助隊により死亡確認
1人は行方不明

ん?2人はどうした?
520底名無し沼さん:2013/12/01(日) 21:25:40.35
>>518
どうやったら、6人になるんだよw
521底名無し沼さん:2013/12/01(日) 21:25:50.07
>>510
これだけで見るとなんか変な遭難だね、6人PTで4人滑落一人死亡
全く無事だった人もいるのになんでPTバラバラで見つからない人もいるんだろう?
亡くなったのはリーダーなのかな?でも救助隊からのなんらかの支持はあったはずだし、、、
522底名無し沼さん:2013/12/01(日) 21:32:23.94
やはり冬の富士山は大滑り台
下まで滑ってすっ飛んでいるんだろ
523底名無し沼さん:2013/12/01(日) 21:37:22.12
>>520
よく読め
524底名無し沼さん:2013/12/01(日) 21:43:11.00
>>501
うわあ!足首ロープで逆さって死体じゃん。
テレビってこんな簡単に死体映すんか…
525底名無し沼さん:2013/12/01(日) 21:46:28.21
>>524
脚のほうが下に見えるが
526底名無し沼さん:2013/12/01(日) 21:46:30.83
芙蓉の人
527底名無し沼さん:2013/12/01(日) 21:47:40.63
ま、最初は心肺停止って言ってたけど、これは遺体回収するのに固定しているだけだな
528底名無し沼さん:2013/12/01(日) 21:48:49.78
そりゃ今の心配停止=死亡ってことだしな
529底名無し沼さん:2013/12/01(日) 21:50:59.77
昔は時々死体映ってた記憶あるが、最近のテレビは映さんの?
30年近くろくに見てないからわからん
530底名無し沼さん:2013/12/01(日) 21:55:12.29
12月に入っての一発目のパンパカ
                   /ヽ       /ヽ  
                  /  ヽ      /  ヽ 
                  /     ヽ__/     ヽ   
   ┏┓  ┏━━┓     /               \   .┏━┓
 ┏┛┗┓┃┏┓┃    /       \     /   |   .┃  ┃
 ┗┓┏┛┃┗┛┃┏━|      >      < |━┓┃  ┃
 ┏┛┗┓┃┏┓┃┃  |.         (__人__)   |  ┃┃  ┃
 ┗┓┏┛┗┛┃┃┗━ヽ         \/   / ━┛┗━┛
   ┃┃      ┃┃   /               \   ┏━┓
   ┗┛      ┗┛  /         ̄ ̄ヽ / ̄  ヽ .┗━┛
               .ヽ_______/ \__/  
531底名無し沼さん:2013/12/01(日) 21:56:56.73
>>529
文句言うのいるから、昔よりは自主規制はしてるよ
532底名無し沼さん:2013/12/01(日) 22:03:23.59
一人以外、けががと思ったが、もう一人危ない人もいて、一人行方不明??
533底名無し沼さん:2013/12/01(日) 22:04:57.66
立山の雪崩といい今シーズンの冬山なんかやばくないか?
いくらなんでもちょっと飛ばしすぎな気が・・・
534底名無し沼さん:2013/12/01(日) 22:11:07.83
2人は体調不良や高山病で引き返した、救助隊の訓練とのこと。
後者は本当かしら?という気もするが。。。

http://www.asahi.com/articles/TKY201312010015.html?ref=com_top6
 県警などによると、遭難したのは京都府勤労者山岳連盟のグループ。
11月30日に6人で登り始めたが、2人は体調不良や高山病で引き返した。
4人は登山用ロープで体を結び合い、山頂を目指していた。
滑落を目撃した別の登山者の男性によると、4人は200メートルほど滑落したという。

 連盟によると、今回の山行は冬山の技術習得を目的とした救助隊の訓練。
6人とも冬山登山の経験があるという。静岡地方気象台によると、当時の富士山
山頂付近は晴れで、気温は零下14・3度だった。
535底名無し沼さん:2013/12/01(日) 22:22:37.06
次のお前のセリフは「また労山か!」だ
536底名無し沼さん:2013/12/01(日) 22:22:49.20
>>533
情報過多で考えないアホが増えただけ。まるで自分を見てるようだ。
537底名無し沼さん:2013/12/01(日) 22:23:45.12
一応労山の自助組織らしいね、あんまり役に立ってないみたいだけど
http://www.dab.hi-ho.ne.jp/kyouto-rozan/kyujyotaisanko.html
538底名無し沼さん:2013/12/01(日) 22:26:35.04
富士山って定期的に訓練が本番になる遭難あるよな
恐ろしい山・・・
539底名無し沼さん:2013/12/01(日) 22:29:54.40
なんか夕方からのスレの内容にマッチした遭難話だね…
540底名無し沼さん:2013/12/01(日) 22:31:48.64
富士山の五合目以上で新人の雪訓てちょっと無謀だと思うの
541底名無し沼さん:2013/12/01(日) 22:37:56.18
>>501
これだけ鮮明に写ると嫌だな。しかも救助よりニュースネタが目的のヘリが飛び回るとか
阪神淡路大震災の時も被災者そっちのけで、マスコミが「まるで温泉地のようです」なんて嬉々と飛びまわってたね。
542底名無し沼さん:2013/12/01(日) 22:42:36.77
労山、トラブル多すぎ!
543底名無し沼さん:2013/12/01(日) 22:44:31.61
新人訓練じゃないでしょ、遭対チームだって書いてある。
遭対チームの新人訓練、かもですが。
544底名無し沼さん:2013/12/01(日) 22:59:26.19
まーた労山かよいい加減にしろ
545底名無し沼さん:2013/12/01(日) 23:02:06.41
労山があちこちの山で遭難する度にその山の規制が厳しくなっていく。
労山マジで大迷惑。
546底名無し沼さん:2013/12/01(日) 23:02:10.28
一人どこいったwwwww

yomiuri

 1日午前11時15分頃、富士山の御殿場口登山道9・5合目付近で、
「4人の登山者が滑落するのを見た」とほかの登山者から110番があった。

 静岡県警御殿場署の発表によると、滑落したのは男性3人と女性1人の計4人の京都府のグループ。
県警山岳遭難救助隊が同日夜に現場に到着したところ、男性1人が心肺停止状態だった。
ほかの3人のうち女性は別のグループに付き添われて下山し、50歳代の男性1人が
県警ヘリで御殿場市内の病院に搬送された。残る男性1人は、県警がヘリから姿を確認した後、
所在が分からなくなり、救助隊が2日朝から捜索する。

 グループは11月30日午前8時頃、御殿場口新5合目から冬山登山の訓練のため5人で登り始めた。途中で1人が引き返し、滑落時は4人が登山用ロープで体をつないで登っていたという。
547底名無し沼さん:2013/12/01(日) 23:04:53.53
雪崩と違って、滑落はアイゼン歩行や体力不足や
ルートファインディング上のミスだからねえ。

荒れてない普通の晴れた冬富士で滑落しちゃうなんて
そもそも冬富士に来る資格など無かったんだよ

冬富士が天然滑り台と化すことは冬富士を目指す者にとっては、
大昔からの承知の話だろ 
548底名無し沼さん:2013/12/01(日) 23:05:19.28
あれ?4人が6人になったと思ったら5人に?
549底名無し沼さん:2013/12/01(日) 23:05:56.30
まーた滑落したのかよ
550底名無し沼さん:2013/12/01(日) 23:08:13.42
また労山か!
551底名無し沼さん:2013/12/01(日) 23:33:34.91
労山って危ない山なんだな
552底名無し沼さん:2013/12/01(日) 23:45:07.92
>>485
パカンパ
553底名無し沼さん:2013/12/01(日) 23:47:17.51
老人「みんなで登れば怖くない!」

一人コケたら皆コケた
554底名無し沼さん:2013/12/01(日) 23:47:54.38
>>430
よほど風が穏やかな富士山でないと、頂上近くでホバリングは無理でしょう。
乱気流の富士山で風速14m/sだと時速換算で42キロですfから、助けてもらえたらラッキーです。
冬富士にロープにロープに繋がって登るのは、まさに一蓮托生です。
555底名無し沼さん:2013/12/01(日) 23:52:29.60
他人を確保するだけの体力が無い奴がロープ連結とか
笑わせるわw
556底名無し沼さん:2013/12/01(日) 23:53:35.63
>>427
救急車が患者を搬送中に事故を起こして死なせたのと同じです。
生きている人を死なせるなら、その行為はしてはなりません。
救助行為が危険なために、放置して死んだ場合は責任は問われません。
557底名無し沼さん:2013/12/01(日) 23:53:51.59
>>534
山頂でいきなり寝泊まりならともかく、中腹でいくじなく高山病になるような、
ろくに高山に登ってないのが冬富士なんか登るか?普通?
558底名無し沼さん:2013/12/02(月) 00:02:30.86
気圧だけど、富士山の山頂でだいたい650hpaな

低気圧が来て調子わるいーとかいう奴が650hpaの世界に来たら簡単に死ねるよ
559底名無し沼さん:2013/12/02(月) 00:05:26.85
結局何人死んだのかまだわからんのか
560底名無し沼さん:2013/12/02(月) 00:07:58.04
そんなのは夏に登ってりゃ分かることだから、登ってない。
561底名無し沼さん:2013/12/02(月) 00:11:36.52
もう冬富士は固定ロープ設置した方がいいよ
毎年2、3人は落ちて死んでるだろ
562底名無し沼さん:2013/12/02(月) 00:12:50.30
ヨボヨボ爺さん「モンブラン履いてるから大丈夫!」
563底名無し沼さん:2013/12/02(月) 00:43:02.59
富士の不明一人、明朝まで捜索されないならもうむりだな。
というより早くに絶命してるんだろう。
夜間自力下山しようとしてるならヘッデンの明かりで発見されそうなもんだし。
564底名無し沼さん:2013/12/02(月) 00:48:12.54
565底名無し沼さん:2013/12/02(月) 01:06:29.60
通報したのも救助したのもやまちゃん一行らしいぞ
http://blogs.yahoo.co.jp/fujisannnoyousei/62674071.html

本日、富士山に行って来ました。皆さんニュースでご存知だと思いますが、
京都のパーティーが滑落しました。我々は滑落現場を見ました。
初め、我々より先に先行していたパーティーでしたが、歩き方、しぐさなど見ていると、
どう見てもド素人のパーティーでした。おまけに彼等は先行したいた状態で
ピッケルで氷の斜面を掘りだしその欠片をバラバラ我々が登ってる所に落としてきましたので、
怒鳴ってやりました。彼らを追い越す時もいやな顔してました・・・・登山マナーとしては正直最低です。
今回はかなり斜面が凍りつきレベルの高い技術が必要な状態でしたが、我々が見ても首をかしげる感じでした。
我々が追い抜いて10分位して何気なく気になっていたパーティーを見ると何と〜4人つながって
猛烈なスピードで雪の斜面を滑り落ち、さらに岩場がある場所に突っ込んで行きました。
9合半から約8合目まで落ちた感じです。落ちた後は誰ひとり動かず即、警察に電話しました。
566底名無し沼さん:2013/12/02(月) 01:12:50.22
<富士山>頂上付近で4人滑落 1人心肺停止 2人救出へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131201-00000064-mai-soci
567底名無し沼さん:2013/12/02(月) 01:16:09.62
やまちゃんが救助した段階では
男1 死亡
男2 負傷、自力歩行不可(その後救助済
男3 負傷、自力歩行不可(その後行方不明
女1 自力歩行可

だったみたいだね
このあと女1を連れて下山したわけだ
568底名無し沼さん:2013/12/02(月) 01:17:41.24
労山は何もコメントを出さないのか?
569底名無し沼さん:2013/12/02(月) 01:19:25.93
女性以外に残した二人、救助されたと書いてあるが、よみうりだと一人行方不明なんだが、、
遺体回収と間違えてるような
570底名無し沼さん:2013/12/02(月) 01:20:29.04
恐らく男3は警察がこの日は来れないということをきいて
自力下山を試みたんじゃないのかな
この時間で救助されていないんだから恐らくもう死んでると思うけど
一人はダメだと言われた後にヘリで救助されてるわけだし
労山辺りが相手だと結構県警ごねられそう
571底名無し沼さん:2013/12/02(月) 01:21:42.75
ロープでパラッパ一蓮托生〜っ
命が助かって良かったねヴぁーか
572底名無し沼さん:2013/12/02(月) 01:21:44.49
まったく老人会の馬鹿さ加減には呆れる
573底名無し沼さん:2013/12/02(月) 01:22:18.17
警察怒鳴ったってしょうがないのに
何甘えてんだヤマちゃんコロ助は
誰もツェルト持ってないくせに偉そーな
574底名無し沼さん:2013/12/02(月) 01:24:33.20
>>573
映像でツェルトとエマーブランケット使ってるの確認できるけど
それら全てやまちゃんご一行の提供品だぞアホが
575底名無し沼さん:2013/12/02(月) 01:25:42.03
冬の富士山で初心者とコンテか……怖すぎる
576底名無し沼さん:2013/12/02(月) 01:26:48.92
救助隊に救助される山行なんだから救助隊山行とはよくいったものだ
577底名無し沼さん:2013/12/02(月) 01:27:20.59
また労山かよ!
578底名無し沼さん:2013/12/02(月) 01:28:34.99
足りてねーからヘリからテント落とせって言ってんじゃん
複数いたんだろ?
579底名無し沼さん:2013/12/02(月) 01:28:53.56
労山撲滅運動やろうぜ
トップをボコりまくり続ける
580底名無し沼さん:2013/12/02(月) 01:29:36.05
労山なんて半ボケの老人会だろ
581底名無し沼さん:2013/12/02(月) 01:30:05.99
労山じゃなくて・・ 老山だw
582底名無し沼さん:2013/12/02(月) 01:30:38.94
労山の拠点を一個一個潰そうぜ
583底名無し沼さん:2013/12/02(月) 01:32:15.19
初の青モン死亡疑惑?
584底名無し沼さん:2013/12/02(月) 01:33:47.60
救助隊山行なのに遭難とかしゃれになっていないわけだが

問題点@
6人PTのうちリーダーは誰だったのか?

問題点A
救助隊山行なのにどうして参加者がど素人レベルなのか?

問題点B
この土日、上部はかなり凍結しておりテクニカルな状態になっていたのに
どうして引き返さなかったのか?遅くとも8〜9合目で判断できたはず。

問題点C
なぜコンテしてたのか?
585底名無し沼さん:2013/12/02(月) 01:40:12.84
怒鳴られて萎縮して落ちたとかw
586底名無し沼さん:2013/12/02(月) 01:46:02.37
すれ違いざまか
あやしい
587底名無し沼さん:2013/12/02(月) 01:48:48.39
怒鳴って追い越してふと見たら滑落してた……か。
588底名無し沼さん:2013/12/02(月) 01:49:03.46
やまちゃんの言動は言い訳がましく確かに妙なとこはあるが、記録者が自分目線なのはしょうがない
589底名無し沼さん:2013/12/02(月) 01:54:46.80
>>588
そら生存者を残して下山したんだから少なからず葛藤はあるだろうよ
残した男2人のうち1人はその後行方不明になってるからな
590底名無し沼さん:2013/12/02(月) 02:00:43.64
そこを自分で強調してるとこがゲスっぽい
591底名無し沼さん:2013/12/02(月) 02:06:53.82
生存者がいるから明らかになるだろう
592底名無し沼さん:2013/12/02(月) 02:09:04.77
あのおっさんに本気で怒鳴られたら確かに滑落しそうかも
593底名無し沼さん:2013/12/02(月) 02:11:49.86
おっさん現場でコンテやめろって
言わなかったのか?
594底名無し沼さん:2013/12/02(月) 02:18:04.17
>>592
落ちたの怒鳴ってから10分後やで?
595底名無し沼さん:2013/12/02(月) 02:34:35.17
>>388
登ったのは11月だし今はイモトを引っ張る一流のメンバーが一緒だったから。
596底名無し沼さん:2013/12/02(月) 02:52:02.84
お?殺人か?
597底名無し沼さん:2013/12/02(月) 03:02:43.95
>>565
上記ブログ記載の遭難者の行動から察するに

疲れ切っていたので休憩場所確保のためピッケルでバケツを掘っていた。

落ちた氷のせいで怒鳴られたので追い越されるまでバケツ堀り中断。休むに休めず。

体力も無くなりバランス崩して滑落

とか?
598底名無し沼さん:2013/12/02(月) 03:03:42.25
>>595
内村が富士山に登ったのは12月8日だよ
599底名無し沼さん:2013/12/02(月) 03:09:16.44
常駐…(笑)
600底名無し沼さん:2013/12/02(月) 03:12:41.47
怒鳴ってから10分後じゃなくて、怒鳴った後で追い着いて追い越してから10分後だよ
601底名無し沼さん:2013/12/02(月) 03:37:34.75
何で怒鳴るかな、何様だよ
602底名無し沼さん:2013/12/02(月) 03:46:16.73
>>565
なるほど。
603底名無し沼さん:2013/12/02(月) 03:47:39.53
>>575
「と」じゃなくて「が」だろ?
604底名無し沼さん:2013/12/02(月) 03:48:49.62
>>584
高山病で引き返したのがリーダーだったりしてな。
605底名無し沼さん:2013/12/02(月) 03:51:36.02
>>590
こういう底なしの下衆が人間面をして口を挟んでくるのを漫然と放置するというのは不健全そのもの。
606底名無し沼さん:2013/12/02(月) 03:54:06.58
>>601
危険だから即座に止めさせるのが当たり前だ。

なぜなのか分かるか?
607底名無し沼さん:2013/12/02(月) 05:23:37.45
>>606
止めるのが当たり前じゃなかったのかな今回は。
止めなかったというのはつまり大丈夫だと思ったから?
608底名無し沼さん:2013/12/02(月) 05:27:32.66
あーそうか止められないのか。
自己解決でした。
609底名無し沼さん:2013/12/02(月) 05:38:13.24
やまちゃん相変わらず馬鹿だね、腹いせに上から石落として老人パーティーに当たっちゃったんでないのw
610底名無し沼さん:2013/12/02(月) 06:04:11.84
>>564
前スレあたりで見つかった遺体じゃないか?
611底名無し沼さん:2013/12/02(月) 07:47:40.81
老残的には
「冬山に慣れてるそこそこ出来るヤツら」
本当に出来るヤツから見ると
「なにこのド素人?」
って感じなんだろうな。
612底名無し沼さん:2013/12/02(月) 07:51:01.20
なんか毎週派手なパンパカし始めたな
今年早くね?
613底名無し沼さん:2013/12/02(月) 07:52:34.81
冬山の魅力
おそろしい
614底名無し沼さん:2013/12/02(月) 07:55:23.13
ν+で山の事故を見かけるとこちらでROMするようになった
このスレの皆さん頑張ってね
詳しくて分かり易いよ
615底名無し沼さん:2013/12/02(月) 07:57:18.46
>>598
なぜ、ジョンの命日に。
616底名無し沼さん:2013/12/02(月) 08:16:34.65
>>565
またこいつか
こいつ絶対に地獄に落ちるぞ
617底名無し沼さん:2013/12/02(月) 08:21:59.58
やまちゃんがパンパカスレで人非人扱いされてる経緯や理由を教えてください。
618底名無し沼さん:2013/12/02(月) 08:32:43.64
>>617
右京の件で「ザック見つけちゃいましたー」みたいなノリだったからじゃないのか?
619底名無し沼さん:2013/12/02(月) 08:35:27.17
一人逃げたの?w
620底名無し沼さん:2013/12/02(月) 08:43:06.71
あんな所で行方不明なんてあるか?
621底名無し沼さん:2013/12/02(月) 08:43:23.96
やまちゃんにとっては遭難もブログをにぎやかすエンターテイメントなんだよ、糞だろ
622底名無し沼さん:2013/12/02(月) 08:51:38.30
やまちゃんの底意地の悪さが滲み出ている一例
623底名無し沼さん:2013/12/02(月) 08:54:29.45
デポしてたつもりのご遺体が飛ばされちゃったんでしょ
624底名無し沼さん:2013/12/02(月) 09:00:39.31
>>623
>意識ある2名には必ず救助隊が来るから頑張ってくれといってその場を去りました。
ってあるからこの後、ヘリが来るまでの間に意識ある1人がまた滑ったんだろ
625底名無し沼さん:2013/12/02(月) 09:00:41.25
先行してド素人を嵌めるために罠を作ったんだな
626底名無し沼さん:2013/12/02(月) 09:04:13.84
イモトの番組でも見たけど、紐で繋いで一緒に登るって登山ではよくあるやりかたなの?
あの番組見てて誰かが落ちたら一緒に落ちるのでは?と思ったんだけど
627底名無し沼さん:2013/12/02(月) 09:12:28.93
>>626
登山しない人なの?
なんで登山板に来てんの?
628底名無し沼さん:2013/12/02(月) 09:13:30.98
>>627
キャンプはするけど登山はしない
ここはキャンプ板でもあるけど何言ってんの?w
629底名無し沼さん:2013/12/02(月) 09:15:32.58
キャンパーはうざがられる板だがな
630底名無し沼さん:2013/12/02(月) 09:16:08.33
富士山 不明の男性を発見か

1日、富士山の山頂付近で京都の山岳会に所属する男女4人が滑落し、1人が心肺停止、1人が行方不明と
なっていた事故で、警察は現場付近で行方が分からなくなっていたとみられる男性が倒れているのを見つけ、
このあと救助に当たることにしています。

1日午前11時すぎ、静岡県の富士山の御殿場ルートの山頂付近で登山をしていた男性3人と女性1人の
合わせて4人が滑落した事故では男性1人が心肺停止、2人がけがをし、1人の行方が分からなくなっていました。
警察は2日朝から行方が分からなくなっていた男性の捜索を再開しましたが、午前7時半すぎに心肺停止の
男性が見つかった場所から西に500メートルほどのところで県警のヘリコプターが、倒れている男性を発見した
ということです。
詳しいけがの程度などは分からないということです。
警察によりますと、4人は京都の山岳会のメンバーだということで警察は身元の確認などを進めることにしています。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131202/k10013495211000.html
631底名無し沼さん:2013/12/02(月) 09:16:34.60
あいたた
これは痛い
完璧すぎる返しで反撃されちゃったwwwww
632底名無し沼さん:2013/12/02(月) 09:17:03.62
>>628
キミ、よく他人とトラブル起こしそうなタイプだね
633底名無し沼さん:2013/12/02(月) 09:17:23.66
いや〜凄い切り返しを朝から見た
素直に質問に答えればいいのに、くだらない厭味ったらしいこというと
こういう恥をかくという典型かなwwwww
634底名無し沼さん:2013/12/02(月) 09:17:54.62
俺は登山しないがキャンプはするから居る権利はある!ここは登山キャンプ板だからな!キリッ
635底名無し沼さん:2013/12/02(月) 09:18:56.81
>>627
どうしてそんな返答したの?
そういう性格してるからお前の周りには人がいないんじゃないのwwwww
636底名無し沼さん:2013/12/02(月) 09:20:11.07
鋭い突込みだったよなwwwwww
ぐうの音も出ない突込みwwwww
顔真っ赤になって思い付いた反論が、キャンパーは嫌われているからキリッ
だってさ
嫌われてるなんてソースどこにあるのか
仮に嫌われてるとして、この流れでどんな関係があるのかwwww
637底名無し沼さん:2013/12/02(月) 09:20:38.19
まあいるのはいいけど
その薄汚い口を閉じてくれよ
目障りだ
638底名無し沼さん:2013/12/02(月) 09:21:06.79
>>627
目障りだってさwwww
639底名無し沼さん:2013/12/02(月) 09:22:33.23
普通に答えたらいいのに
くだらない嫌味を言うからこういうことになるwwww
640底名無し沼さん:2013/12/02(月) 09:23:09.41
クソわろたw
ホント、この板は登山キャンプ板なのに
登山しかやらんアホには偉そうなの多いよなwww
んでキャンプを色眼鏡で見てるとw
特に、スキーとか冬山やってるのが致命的に痛いの多いよね
何かこう・・・人間的にクソなのを集める要素でもあるのかw
641底名無し沼さん:2013/12/02(月) 09:23:42.62
>>627
>>628
この流れ何度見ても笑えるwwww
正確の腐った奴は一本取られた流れwwww
642底名無し沼さん:2013/12/02(月) 09:24:15.15
しょうがないよね
キャンプ・・・若者
登山・・・年寄り
だもんねwww
ほんと老人て>>627みたいなのいるもんなwww
643底名無し沼さん:2013/12/02(月) 09:24:30.26
登山したことがあるからって威張ってるのか
だから山登りはアスペ揃いって昔から言われてんだよな
自殺しろよ
644底名無し沼さん:2013/12/02(月) 09:25:31.45
しっかし、登山キャンプ板だから、登山とキャンプの話してりゃいいだろとかアホかとw
俺は登山もキャンプもしてないし、今後も全くする気がないが
もう4年半くらい常駐してるぞw
645底名無し沼さん:2013/12/02(月) 09:25:49.02
12本アイゼンにピッケル装備した4人がロープにつながれ
もつれながら滑落なんて、考えたくもないな
646底名無し沼さん:2013/12/02(月) 09:27:23.58
>>640
ん〜
たぶん難易度高い俺かっけーとか思ってんじゃない?
端から見ると痛い人でしかないのに自覚ゼロっつーやつ
興味無い側から見るとどうでもいいのに、わかってなんだよな〜
647底名無し沼さん:2013/12/02(月) 09:29:03.88
この板に来る権利あるのは、どういうタイプだけだとか
勝手に定義してる自治厨はマジでカスだな
なんだ?山なんか登ってると、こういうメンヘラ臭いやつになるのか?
648底名無し沼さん:2013/12/02(月) 09:29:37.03
おまえらのことなどどうでもいい。
それよりパンパカしたやつらの話だ。
649底名無し沼さん:2013/12/02(月) 09:29:59.88
登山って、やればやるほど人間性が削られていく娯楽かもなw
650底名無し沼さん:2013/12/02(月) 09:32:45.57
ここはやはり、
俺はキャンプをしたことがある(キリッ)
じゃなくて
俺は登山をしたことがある(キリッ)
じゃないかとw
651底名無し沼さん:2013/12/02(月) 09:33:10.55
登山もキャンプもしないですが何か?
652底名無し沼さん:2013/12/02(月) 09:33:50.74
>>626
イモトは上から下までフィックスロープっていう補助ロープにユマールっていう登はん器具を使って登ってるから全員がザイル結んでも問題なかったりする
今回の場合は完全に電車ごっこ
何のリスクヘッジにもならないどころかむしろ危険が人数分増えてる
653底名無し沼さん:2013/12/02(月) 09:35:29.46
だいたいわかるよ
おそらく、キャンプで楽しくやってる俺らのように振る舞えなくて
嫉妬してんだよな
654底名無し沼さん:2013/12/02(月) 09:37:00.58
>>644
俺もそうだが?
655底名無し沼さん:2013/12/02(月) 09:37:22.53
富士山は結局パンパカ2人か
滑落で即死した奴はともかく、わざわざ動いてヘリ乗り逃して死んだ奴は真性のアホだな
656底名無し沼さん:2013/12/02(月) 09:41:09.18
まあ俺は登山もキャンプもやらないからあれだが
要するに、アウトドアで自然と一帯になってる自分サイコーな自己満足世界なんだろ?
ここの板の名称も、登山キャンプ板じゃなくて、自然とオナニー板にしろよ
657底名無し沼さん:2013/12/02(月) 09:42:02.09
昨日の動画では四人映ってなかったっけ?
二人のところと
青ウェアのひとと
あとなんだっけな
658底名無し沼さん:2013/12/02(月) 09:45:54.53
ノースっぽい黄黒
659底名無し沼さん:2013/12/02(月) 09:46:27.13
登山キャンプどっちもやらんようなのが、パンパカスレの過半数占めていると思ってたが
あながち見当違いでもないみたいだな
660底名無し沼さん:2013/12/02(月) 09:48:54.38
生還者のコメント出ないかな

「疲労と天候悪化の中で、知らない人に突然怒鳴られ
  追い越されるときにも侮辱を受け動揺してしまい
  正常な判断と行動が取れなくなっていました」
661底名無し沼さん:2013/12/02(月) 09:51:14.31
>>656
アウトドアきどってるだけで威張れるからなw
662底名無し沼さん:2013/12/02(月) 09:51:27.55
少しでもバランス崩したら即死につながる状況で怒鳴るとか
クズ以外の何者でもないな
マジ死ねよ
663底名無し沼さん:2013/12/02(月) 09:53:52.26
>>661
意味わからんのだが
威張れるってなに?
アウトドアしない人からみるとそういう風に見えちゃうわけ?
悲しい人ですね
664底名無し沼さん:2013/12/02(月) 09:59:31.50
>>659
たぶんパンパカスレに限れば、こんな構成だろ
登山だけする人→15%
キャンプだけする人→15%
両方する人→10%
両方しない人→60%
665底名無し沼さん:2013/12/02(月) 10:00:45.40
>>662
上からモノ落とされたら普通にキレるわ
周りが見えてない奴が多すぎる
後ろから近付いて来てる奴らが居たのに構わず工作するとかアホすぎる
666底名無し沼さん:2013/12/02(月) 10:01:50.10
まあ、何か気取ってるのが痛いのは定番だが
アウトドア気取りが本当にクソなのは、それを自覚してない点だよな
667底名無し沼さん:2013/12/02(月) 10:02:27.09
パンパカにしか興味がない私はここにいる権利ありますか?(´・ω・`)
668底名無し沼さん:2013/12/02(月) 10:04:05.48
>>660
その程度で正常な判断と行動ができなくなるようなやつが冬富士来るなよ。

>>662
直上でバケツ掘るのが悪い。


覚悟もないのに冬富士登るやつ多すぎ。
その日に死ぬ確率が3%ぐらいはあるって思った上で登って欲しいものDeath。
669底名無し沼さん:2013/12/02(月) 10:04:29.62
>>663
アウトドア雑誌の表紙見なよ
臭そうな厨二っぽいのワンサカだぞw
670底名無し沼さん:2013/12/02(月) 10:05:16.25
>>644
だからー
ここいる人はそういうのが大半なんだって。。。
671底名無し沼さん:2013/12/02(月) 10:06:50.39
だいたい、日本は標高がまともに高い山もねえし
なんとかアルプスとか、海外の紛い物みたいなのばっかだろ
そういうしょぼい山ばかり登って、俺スゲーとかどうかしてる
672底名無し沼さん:2013/12/02(月) 10:08:32.25
で、貴君は、そんなしょぼい山でなく、どんなところに?
673底名無し沼さん:2013/12/02(月) 10:13:26.48
>>647
そもそも、こんなとこ
ヲチ目的で見てるのが殆どだろ
俺も登山キャンプなんか全然しないし
674底名無し沼さん:2013/12/02(月) 10:14:13.60
心肺停止と言う報道だけど
今見たニュースだと
すぐにヘリで搬送してなかったのは
現場の隊員が死亡確認したんで
アキアボートで小屋まで降ろしたんだろうな
675底名無し沼さん:2013/12/02(月) 10:14:45.13
>>565の本文もかなりキチってるよね
警察に怒鳴ってやったとか何様だよ・・・
676底名無し沼さん:2013/12/02(月) 10:14:48.18
>>626
あのねぇ、ある程度熟練したら山でロープ結んで電車ごっこするのは常識なんですよ・・・・
677底名無し沼さん:2013/12/02(月) 10:14:53.41
>>668
最近噴火して死ぬ可能性があるって思いながら登ってるわww
678底名無し沼さん:2013/12/02(月) 10:19:44.91
本当に疑問だけど、登山しないのこのスレ見て面白いかあ?
まあ好みは人それぞれなんだろうが、多少の経験なかったら
全然見ても面白くないと思うのは俺だけかな
679底名無し沼さん:2013/12/02(月) 10:26:12.20
見てる奴が何だろうとどうでもいいだろ
細かい事いちいち気になってしょうがないメンヘラかよw
680底名無し沼さん:2013/12/02(月) 10:28:20.92
ブログの人の内容が事実なら
滑落したグループは迷惑な人たちだったんですね
で、所属の山岳会のコメントまだですか?
681底名無し沼さん:2013/12/02(月) 10:29:30.58
やまちゃんって何様?
ド素人丸分かりならやめさせるとかすればいいのに
怒鳴るとかドアホ

まぁブログのネタにしてドヤ!したかったのかな
それにしても「先に先行」という日本語はないでしょ
頭痛が痛いといっしょやで
682底名無し沼さん:2013/12/02(月) 10:32:39.47
んで、登山してる俺偉いみたいなアホからのコメないの?逃げた?
683底名無し沼さん:2013/12/02(月) 10:33:23.60
ここは人が死ぬのが楽しいやつのスクツだろ

クズの溜り場から流れて住み着いた糞ばかり
元いた住人はとうにいない
遭難に関する原因究明・討論も昨今ではほとんどないし
あってもほぼ素人レベル
684底名無し沼さん:2013/12/02(月) 10:34:04.40
滑落パーティーの未熟さを強調しすぎてるのが気になる
685底名無し沼さん:2013/12/02(月) 10:34:59.38
なんで労山なんだろう?
名前から勤山じゃないのかな?
686底名無し沼さん:2013/12/02(月) 10:36:33.66
>>675
それを自慢気にブログに書いてるし真性の基地外だろ
687底名無し沼さん:2013/12/02(月) 10:36:41.05
>>675
こたつみかんのあんたには一生わからないと思うよ
688底名無し沼さん:2013/12/02(月) 10:37:43.67
>>684
昨今阿呆が大挙して冬富士に来るからじゃね?
ピッケルもアイゼンも持たずに9合目まで登っちゃう外人とかさ
689底名無し沼さん:2013/12/02(月) 10:39:25.29
まあ、なんだかな

>私は無言で土下座をし頭を地面につけました・・・涙が止まらなかったです。
自分で、自覚はあるようだね
厳しいところで、ギリギリだったのだろうね

そもそも、突っ込んじゃうのがいけないのは確かだが・・・
まあ、そうはいっても、単独でも事故起こしてたかもしれないぐらいだな

ザイルをつなぐのは、まああるね、流れからすると行動中ではなかったのかも
しれない、生きている人間がいるから、きっちり報告書が出るといいんだが
まあ、労山内で終わるだろうね。

救助隊と言っても、いろんな会からの寄せ集めだろうね
690底名無し沼さん:2013/12/02(月) 10:40:49.99
無差別に人の死を楽しんでないよ、人聞きの悪い。
DQNの川流れみたいに、迷惑な自業自得のやつらがどんなことして
何が起きてたか検証しながらプゲラしてるだけだ。
原因究明や討論wしたいならパンパカじゃなく個別でやれ
691底名無し沼さん:2013/12/02(月) 10:41:05.24
なんでアイゼンの歯もロクに刺さらない氷の斜面でコンテなんてするかね?
一人だけ殺すよりもみんなで死んだ方が責任の所在がうやむやになるからかな?
692底名無し沼さん:2013/12/02(月) 10:41:55.81
>私は無言で土下座をし頭を地面につけました・・・涙が止まらなかったです。

これ真に受ける馬鹿はレスすんなよw
693底名無し沼さん:2013/12/02(月) 10:47:22.07
>>692
ほ〜お、頭のいいきみのレスを期待しようじゃないか
山登ったことアレバだけど
694底名無し沼さん:2013/12/02(月) 10:49:25.87
救助で残すたびに土下座して泣いてんのかな
695底名無し沼さん:2013/12/02(月) 10:50:42.91
>692
>自分で、自覚はあるようだね
の、書き込みが何で真に受けているになるかおせ〜て、カスじゃなかったら
カスなら、いいよ書きこまなくてもね
696底名無し沼さん:2013/12/02(月) 10:52:14.61
山でロープ結ぶのはあれだ、一網打尽に団塊を葬り去ろうという連環の計だよ つまり龐統の罠
697底名無し沼さん:2013/12/02(月) 10:52:20.43
この時期の富士山のパーティはみんなコンテしてるよなww

なんでしてるのかは知らんが
698底名無し沼さん:2013/12/02(月) 10:52:54.81
うわー文字化けか
699底名無し沼さん:2013/12/02(月) 10:55:43.11
>>692
なんだ、単なるカスの書き込みだったのか
700底名無し沼さん:2013/12/02(月) 10:59:30.87
>>693
この人の文章を読むと自分に都合の良い事しか書いてない事がよく分かる
常識的な考えのできる人なら、酔っ払った状態でなければ警察を叱咤した事を
自慢したりしませんよ
701底名無し沼さん:2013/12/02(月) 11:03:52.82
>>692
そこは頭の緩い老人を釣るための
お涙頂戴ポイント
702底名無し沼さん:2013/12/02(月) 11:04:12.10
憎まれっ子富士山にはばかる
やまちゃん死んだらどうなるのっと?
703底名無し沼さん:2013/12/02(月) 11:04:13.42
同じ人が、
ある時には
「俺は登山した事がない」と言い張り
また別なある時には
「俺は登山のエキスパート」と言い張る
そんな変なスレがこちらです
704底名無し沼さん:2013/12/02(月) 11:05:57.77
>>703
自演もまた楽し
705693:2013/12/02(月) 11:08:02.02
>>700
俺もそう読んだ、土下座したことを書いたのにも理由があるのだろう
だけど、自分の観点で書いているから、世間の常識からはかい離があると思う

取りあえず保存しておいたけどね
706底名無し沼さん:2013/12/02(月) 11:08:38.88
なんで誰も聞かないんだ?

コンテってなんですか?
707底名無し沼さん:2013/12/02(月) 11:09:42.54
>>706
キャンパーはすっこんでろ
708底名無し沼さん:2013/12/02(月) 11:10:10.48
>>703
質問してる奴が自分で回答レスしたりな
俺もよくあるよ
暇なんだ
709底名無し沼さん:2013/12/02(月) 11:12:19.35
雪山訓練で冬富士の選択はないな。
むしろ、他の雪山で訓練を重ねて来いと。
710底名無し沼さん:2013/12/02(月) 11:14:38.33
>>709
うきょー
711底名無し沼さん:2013/12/02(月) 11:15:00.50
うっとおしい自演キャンパーは
消えた?
712底名無し沼さん:2013/12/02(月) 11:16:27.42
なあ、キャンプを目の敵にしてる困ったチャン、まさか二人いる?
キャンパーに何か恨みでもあんのかよwww
虐められたとかw
713底名無し沼さん:2013/12/02(月) 11:17:34.14
>>678
面白いよ。
事故に至った経緯と状況検証とかね。
他人の検証でもね。

別に人が死ぬのが面白いけじゃない
714底名無し沼さん:2013/12/02(月) 11:18:12.18
【コンティニュアス】continuous{E}【コンテ】{s}

(1)ザイルで結びあった2人(以上の者)が同時に移動する登り方。
トップはランニングビレーをとりながら、セカンドは回収しながら行動する登り方。
⇒アンザイレン。⇔スタカット
(2)複数のピッチを連続して登ること。ピッチとはクライミングの1区切りで、
ロープの長さ(50m前後)に相当する
715底名無し沼さん:2013/12/02(月) 11:18:28.33
子どもがスキー場で使ってるような
プラスチックのソリを使って降りてくればいいんだよ
716底名無し沼さん:2013/12/02(月) 11:18:39.70
>>709
そんなことはない、富士山で緊張できる雪訓出来ると、それなりにその冬が楽だよ
717底名無し沼さん:2013/12/02(月) 11:21:25.34
このスレの書き込みの95%は、4〜5人のやつがキャラ変えてやってるだけだしな
718底名無し沼さん:2013/12/02(月) 11:22:31.07
スコップをソリにして滑りたい衝動に駆られたことは
何度かある
719底名無し沼さん:2013/12/02(月) 11:23:16.52
まあなんだ、日本の救助ヘリが、外国に比較してヘタレなのはよくわかった
720底名無し沼さん:2013/12/02(月) 11:23:47.04
それに、富士山は単にトレーニングの山だし、冬は渋滞ないよ
ピークに上がるのは、気象条件選ばないと厳しいけど
721底名無し沼さん:2013/12/02(月) 11:24:23.69
>>719
よくわかったの?どうして?
722底名無し沼さん:2013/12/02(月) 11:27:02.74
>>719
今さらだろ
723底名無し沼さん:2013/12/02(月) 11:27:12.04
富士山は頂上までエスカレーターを作るべきだよ
724底名無し沼さん:2013/12/02(月) 11:27:59.38
酷い自演厨が住み着いたようだな
725底名無し沼さん:2013/12/02(月) 11:28:47.02
>>721
山岳救助隊Air Zermatt AGの公式webサイト:http://www.airzermatt.ch/
このwebでは豊富な写真とヘリの活動の様子を見ることができる。
726底名無し沼さん:2013/12/02(月) 11:33:39.63
>>724
いつものカスがいるじゃん、カスたいじ、まともな演技が出来なくなると
すぐに、持ち前のカスになる
727底名無し沼さん:2013/12/02(月) 11:34:24.74
>>662
強風吹いてたら怒鳴らないとい聞こえないじゃん
こっちも命の危険あるし
728底名無し沼さん:2013/12/02(月) 11:35:33.39
冬山山行 富士登山

山行日 2013年11月30日(土)〜12月1日(日) 前夜発
集 合 29日(金) 東本願寺前 21時集合
山 域 富士山 御殿場より山頂を目指します。
目 的 高地での冬山基礎技術の習得
対象者 冬山経験者、初級登山学校卒業程度以上
持ち物 後日、計画書を送付
締 切 10月31日(木)

※ 11月9日(土) リトル比良(白坂)にてアイゼントレを行います。
   必ず参加して下さい。 JR近江高島駅 午前9時 集合 
729底名無し沼さん:2013/12/02(月) 11:36:47.51
京都の労山っていうけどどこやろな
西陣?それとも珍珍?
730底名無し沼さん:2013/12/02(月) 11:38:06.28
いや、ここまで全部オレ一人の自演だから
731底名無し沼さん:2013/12/02(月) 11:38:46.64
アイゼン1回履いて冬富士に挑戦か
果敢な人たちだわ
732底名無し沼さん:2013/12/02(月) 11:41:46.78
>>727
カスたいじ、なんでこんなつまらん釣り餌なんだよ
バナナぐらいつけろよ
733底名無し沼さん:2013/12/02(月) 11:41:54.11
ヘリでテントをデリバリーしてくれって警察に頼んで断られて怒鳴りつけるとか
厳冬期の富士山ってテントも持たずに日帰り出来るほどチョロいん?
734底名無し沼さん:2013/12/02(月) 11:46:15.30
>>733
気象条件で、かなり違うから、テントなんか持つより
条件の良い時に日帰りの方が簡単なこともある、死んじゃう奴もいるけど
735底名無し沼さん:2013/12/02(月) 11:49:44.05
今回の事故で救助隊の主要メンバー2名を失いました。
私たちは力を合わせ安全で確実な登山思想を身につけ来週リベンジし必ずや勝利します。キリッ
736底名無し沼さん:2013/12/02(月) 11:50:34.69
ヘリから物資投下っておおっぴらにやっていいのかな
737底名無し沼さん:2013/12/02(月) 11:52:40.34
労山の救助隊って、自分たちの救助は必ず、警察にお願いするのに
他の会のメンバーの救助の時は出てきたりするんだよな、不思議だな
738底名無し沼さん:2013/12/02(月) 11:54:40.39
>>733
大体厳冬期じゃないし
739底名無し沼さん:2013/12/02(月) 11:58:34.29
富士山9.5合目付近で4人滑落 1人心肺停止1人不明 2013年12月1日21時57分

1日午前11時15分ごろ、富士山御殿場ルート9・5合目付近で「4人が
滑落するのを見た」と登山客から110番通報があった。静岡県警によると、
男性1人が心肺停止の状態で、ほかに男女3人がけがをしているとみられる。
午後4時ごろ、県警のヘリコプターが50代の男性1人を救助。女性1人は
同日夜に下山した。午後7時半ごろ、県警の救助隊が現場に到着し、
心肺停止状態の男性1人を発見した。残る男性1人が現場で見つからず、
県警は2日午前6時から捜索を再開する。
県警などによると、遭難したのは京都府勤労者山岳連盟のグループ。
11月30日に6人で登り始めたが、2人は体調不良や高山病で引き返した。
4人は登山用ロープで体を結び合い、山頂を目指していた。滑落を目撃した
別の登山者の男性によると、4人は200メートルほど滑落したという。
連盟によると、今回の山行は冬山の技術習得を目的とした救助隊の訓練。
6人とも冬山登山の経験があるという。静岡地方気象台によると、
当時の富士山山頂付近は晴れで、気温は零下14・3度だった。

http://www.asahi.com/articles/TKY201312010015.html?ref=yahoo
740底名無し沼さん:2013/12/02(月) 12:01:14.02
労山でしかも京都、関ると凄くめんどくさそう
741底名無し沼さん:2013/12/02(月) 12:01:46.23
>>717
かなり前から、3人位で殆ど書いてる気がするけど・・・・
742底名無し沼さん:2013/12/02(月) 12:01:59.19
>>738
富士山の場合、厳冬期が厳しいわけじゃないから、関係ないと思うが
743底名無し沼さん:2013/12/02(月) 12:05:11.90
救助隊山行
富士山報告
http://www.dab.hi-ho.ne.jp/kyouto-rozan/111125-27fujisan.html

> 救助隊山行で富士山を計画して3回目、やっと頂上に立ててホッとしている。雪山トレとして考えると、今回は
>条件がよく、全然厳しくなかったところに不満が残るが、じゃあまた来年も? と聞かれても、その気は無い。
>道中は長いし、登ってさほど面白い山ではない。帰りの車から、遠く暮れゆく富士山を眺めながら「やっぱりあれは
>見る山」と思う。そう言いながら、これまで何度も登ってきたのだけれど。

今回は面白い体験になってよかったね
744底名無し沼さん:2013/12/02(月) 12:07:00.52
厳冬期富士だったら、俺も毎年2,3回は登ってるが
そんなに難易度が高くないぞ
そもそも4000mもないしな
745底名無し沼さん:2013/12/02(月) 12:08:03.45
この人達がやっている救助隊山行って何なんだ?
各組織に、救助隊あるけど
そのトレーニング山行みたいなやつ?
746底名無し沼さん:2013/12/02(月) 12:10:12.20
>>737
二次災害になってもすぐに救助される見込みが有るからだったりしてw
747底名無し沼さん:2013/12/02(月) 12:10:45.99
ひとを救助するのは、それだけの体力のある40代までの人間にしとけよ
60代とかほとんど要介護だろw
748底名無し沼さん:2013/12/02(月) 12:15:29.87
20代の引き籠もりよりは体力ありそうだけどなw
749底名無し沼さん:2013/12/02(月) 12:17:45.19
登山する奴は必ずパラシュートをもっていけ
歩いて降りられなくなっても崖からパラシュートで飛び降りれば麓まで降りられる
滑落してもパラシュートを開けば衝撃が緩和される
最高の安全装備だぞ
750底名無し沼さん:2013/12/02(月) 12:18:10.92
そのレベルじゃ話にならんだろw
751底名無し沼さん:2013/12/02(月) 12:18:24.13
>>741
お前と、俺と、カスたいじと・・・もう少しいるぞきっと
752底名無し沼さん:2013/12/02(月) 12:19:34.81
救助隊山行って別に救助訓練するんじゃなくって普通の山行やな
全員がトップでラッセルした成果で全員登頂できました、だってなかよし幼稚園かい
753底名無し沼さん:2013/12/02(月) 12:21:21.87
救助訓練の意味も知らないとはね
山登った事無いのがすぐわかる
釣にもなってねーから黙ってろ
754底名無し沼さん:2013/12/02(月) 12:22:33.09
きっしゃ汽車 シュッポシュッポ
シュッポシュッポ シュッポッポ
ぼーくらを繋ぎ シュッポシュッポ シュッポッポ

ラーク石 ラーク氷 足の下ぁ〜
じーぶんが飛ーぶ飛ぶ みーんな飛ぶぅ〜

滑るーっ 止めろーっ 止まれーーー(オナガイッ!!
滑落だ! 脳てんが! もう駄目だー






よく頑張った!!@岳
755底名無し沼さん:2013/12/02(月) 12:24:34.61
要介護が救助訓練とかwww
756底名無し沼さん:2013/12/02(月) 12:25:33.86
ところで訓練って何するんだ
家でトレーニングして救助の為の体力作りするより効果的な事なのか
757底名無し沼さん:2013/12/02(月) 12:26:13.79
富士山なんかでシリセードしたらケツが割れちまうぞ
758底名無し沼さん:2013/12/02(月) 12:27:09.52
キャンプ否定じじぃの顔が真っ赤でクソ笑けるわw
759底名無し沼さん:2013/12/02(月) 12:28:40.96
>>756
登山の訓練って、地図の見方とか、山の名前の暗記とかじゃねーの?
山登らないから知らんが
760底名無し沼さん:2013/12/02(月) 12:30:59.76
取り敢えずこの板にはID表示が必要だわ
761底名無し沼さん:2013/12/02(月) 12:38:57.17
京都市は長きに渡って共産党政権が続いたから、赤い色に染まっててそれ系用語が
いつも出て来て辟易する
762底名無し沼さん:2013/12/02(月) 12:42:32.31
図らずも今回の危険なコンテはコミュニズムの限界を見るようだな。
それが労山だったというのもうなづける。
763底名無し沼さん:2013/12/02(月) 12:45:41.10
労山ってとこは何でそんなに嫌われてるの?
764底名無し沼さん:2013/12/02(月) 12:46:31.04
労山って俺の親戚の苗字じゃん
なんか焦ったわw
765底名無し沼さん:2013/12/02(月) 12:47:06.78
「状況知りたい」 京のパーティー・富士山滑落 京都新聞 12月2日(月)10時19分配信

冬の富士山頂付近から4人が滑落した1日の山岳事故。「状況が知りたい」。
京都市右京区西院松井町の京都府勤労者山岳連盟の事務所では1日午後、
関係者が慌ただしく出入りし、情報収集に追われた。
田原裕理事長(63)によると、連盟には20団体が加盟し、会員は約960人。
グループの6人は連盟の救助隊(約100人)に所属する京都府在住の
30〜60代で、登山歴は5〜30年以上という。救助隊は毎年、雪山での
技術向上のため訓練を行っており、今回もその一環だった。
田原理事長が午後2時半のテレビのニュースで事故を知った直後、グループの
メンバーから携帯電話に連絡があった。しかし、強風の上、電波状態が悪く、
内容を聞き取れなかったという。
グループの家族と連盟関係者は乗用車で夜、静岡県に向かった。田原理事長は
「残念だ。断片的な情報しか入ってこず、状況を知りたい」と話した。
遭難対策に詳しい山岳ガイドの宮永幸男・府山岳連盟副会長(65)は「この
時季の富士山頂付近は氷点下20度近い低温になり、強風と雪でバリバリに
凍結する。転倒して滑り出すと止まらない。ロープで体をつないで行動するのは、
誰かが滑落しても残りの人の力で止めるためだが、熟達した技術がないと
危険を伴う。なぜ全員が滑落したのか」と心配そうに話した。
最終更新:12月2日(月)10時29分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131202-00000009-kyt-l26
766底名無し沼さん:2013/12/02(月) 12:48:12.78
ウェアの表面がスパイクタイヤみたいのになってれば例え滑り落ちても大丈夫なんじゃないか
767底名無し沼さん:2013/12/02(月) 12:50:24.70
プロの登山家の人とか、足にギザギザのスパイクみたいなの履いてるじゃん?
ああいうのあれば大丈夫なのに、この人達は準備不足だと思う
軽装の無謀登山ってやつですね
最近多いよなあ
768底名無し沼さん:2013/12/02(月) 12:50:51.98
なわけないだろ
769底名無し沼さん:2013/12/02(月) 12:52:20.66
>>766
アホか
全体重かけてもアイゼンが効かない氷の滑り台にそんなのはきかんよ
770底名無し沼さん:2013/12/02(月) 12:52:38.00
アイゼンっていうらしいぞ
http://eisen.gr.jp/
771底名無し沼さん:2013/12/02(月) 12:53:31.78
>>769
すまんレス間違えた
こっちだった
http://aizen-p.com/
772底名無し沼さん:2013/12/02(月) 12:54:08.17
足のスパイクとか、スポーツ用品店でも売ってるだろ
773底名無し沼さん:2013/12/02(月) 12:54:54.87
>>767
そこがプロとアマの違いだと思う
用意がなってないんだよ
登山に対する心構えがなってないんだ
774底名無し沼さん:2013/12/02(月) 12:56:07.60
冬富士には火炎放射器が必携だな
775底名無し沼さん:2013/12/02(月) 12:56:50.37
スパイク履いてれば滑らんのに
馬鹿なやつらだ
プロ登山用が手に入らなければ陸上用のあるのに
http://yokospo.web.fc2.com/syukusyougazou/SH_8KM13527.jpg
776底名無し沼さん:2013/12/02(月) 12:57:56.75
テレビ見てクソわろたんだが
もう雪積もってんのかよ
異常気象か?
777底名無し沼さん:2013/12/02(月) 12:58:45.38
>>767
当然アイゼンは履いてたと思うよw
問題なのはアンザイレンにより死者が増えてしまったこと
誰が悪いわけではないと思うけどね
778底名無し沼さん:2013/12/02(月) 12:59:42.78
不明男性を発見、心肺停止状態か 富士山4人滑落

 富士山御殿場ルートの9・5合目付近で男女4人が滑落した事故で、2日午前10時すぎ、行方不明になっていた
男性を静岡県警のヘリコプターが救助した。50代とみられ、心肺停止の状態。その後、1日夜に心肺停止の状態で
見つかっていた男性も県警のヘリコプターに救助された。いずれも同県御殿場市内の病院に運ばれた。

 1日夜に見つかっていた男性について、静岡市消防局は2日、1日夜の救助中にこの男性をヘリからつり上げた際、
用具が外れて高さ3メートルから男性が落下していたことを明らかにした。この時点では男性は言葉は発せないが、
手を動かして反応していたという。

 再度救出しようとしたが気流が安定せず、隊員の体力の消耗が激しかったため、救助を断念したという。

 4人が所属する京都府勤労者山岳連盟は2日、心肺停止状態の2人は矢野利明さん(61)、高橋美明さん(55)と
みられると明らかにした。

http://www.asahi.com/articles/TKY201312020030.html

3m落下でトドメ刺すとかいい仕事するわ
779底名無し沼さん:2013/12/02(月) 13:00:02.01
>>773
この人達はスポンサーとか付けてないのかな
予算がないから、こんなことになるのでは
780底名無し沼さん:2013/12/02(月) 13:01:31.24
お客さん脇過ぎなのか自演なのかよくわからんな
781底名無し沼さん:2013/12/02(月) 13:03:32.70
>>778
この落下の件、今まで出てたっけ?
やばいなあ…
いや、落下自体がやばいというか、
またモンスター遺族がキチガイみたいに、この点突っついてきて
テレビに向かって、嘘泣きながら「遭難じゃなくて、殺されたんです!」とか叫びそうだよね
あーわざとらしー
北海道の積丹岳みたいになるんかなー
782底名無し沼さん:2013/12/02(月) 13:05:43.99
うむ、遺族の出方が気になるな
まあ立場上、何かを責めたくはなるんだろうが
冷静に振る舞って貰いたい
783底名無し沼さん:2013/12/02(月) 13:07:43.44
>>781
俺も思いだした
救助後、運搬するソリを固定した木が重みで折れて
ソリが滑り落ちて行って、発見した時は死んでたんだよな
784底名無し沼さん:2013/12/02(月) 13:08:22.04
モンスター遺族w
785底名無し沼さん:2013/12/02(月) 13:10:55.17
>>783
確か、そのソリが落ちて行く前も、救助隊の人が遭難者抱えたまま下山してる途中に
雪庇踏み抜いて滑落してた記憶ある
今もネット探せば出てくるんじゃない?
786底名無し沼さん:2013/12/02(月) 13:15:11.32
>>781
どっちかというと、また変に正義感にばかり燃えてる暇人が騒ぐんじゃねえの?
しかも登山経験ないようなやつ
787底名無し沼さん:2013/12/02(月) 13:17:29.49
積丹岳の救助事故を昔話みたいに語ってる奴って何なの?最近の出来事だろ
788底名無し沼さん:2013/12/02(月) 13:19:53.51
【悲報】富士山滑落事故で死亡した男性、救助隊が3メートルの高さから落としてトドメを刺していた
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1385957054/
789底名無し沼さん:2013/12/02(月) 13:31:40.90
あーあ老山が騒ぐぜ…
790底名無し沼さん:2013/12/02(月) 13:34:21.96
こっちだと落としたのは行方不明の男性になってるな
心肺停止のほうじゃないのを落としたとなると問題になりそう

不明男性を発見=心肺停止状態−富士山滑落事故

 富士山の山頂付近で4人が滑落した事故で、静岡県警は2日午前、新たに心肺停止状態の男性1人を
発見した。行方が分からなかった50代男性とみられる。県警は1日午後に心肺停止で見つかった60代と
みられる別の男性と共に、御殿場市内の病院へヘリで搬送した。
 この事故について静岡市は2日、1日午後に50代とみられる男性を市消防ヘリが見つけ救助しようと
したが、つり上げ用具が外れて地上3メートルの高さから落下させていたと発表した。男性は落下の前後、
手が動いたが呼び掛けには応じない状態だった。気流や足場が安定しなかったため同日中の救助を
断念し、2日朝に県警が救助を再開したという。
 県警御殿場署によると、滑落したのは京都府内のグループの男性3人、女性1人。1日午前に滑落し、
同日中に男性1人が心肺停止で見つかり、けがをした男女2人が救助されていた。

http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2013120200316
791底名無し沼さん:2013/12/02(月) 13:35:47.51
発表するにしても
「再度救出しようとしたが気流が安定せず」までにしておけばいいのに。
「隊員の体力の消耗が激しかったため」は、食いつかれそうだ。
792底名無し沼さん:2013/12/02(月) 13:36:10.70
あ〜あ、まあ仕方ないだろ、引きが悪いも寿命だな
今度から、やっぱり、長野か富山にしろ・・て、長野・富山県民に怒られるな
793底名無し沼さん:2013/12/02(月) 13:37:58.94
>>790
この 50代のおっちゃんは、昨日の時点では生きてたけど今日搬送したときには心肺停止 (死亡) してた、
ってこと?
794底名無し沼さん:2013/12/02(月) 13:39:26.97
>>790
いやいや、昨日の時点で無理だったてこと
795底名無し沼さん:2013/12/02(月) 13:39:43.78
富士山滑落、2人心肺停止

1日富士山の山頂付近で起きた京都の山岳連盟に所属する男女4人が滑落した事故で、
警察は2日午前、現場付近で男性2人をヘリコプターで救助しました。
2人は京都市に住む50代と60代の男性と見られ、病院へ搬送されましたが、
警察によりますと、いずれも心肺停止の状態だということです。
午前11時すぎ、静岡県の富士山の御殿場ルートの山頂付近で、登山をしていた
京都の山岳連盟に所属する男女4人が滑落しました。
このうちけがをした男女2人は1日病院に搬送されましたが、京都市の60代と
みられる男性が心肺停止となったほか、別の男性1人の行方が分からなくなっていました。
警察は2日朝から行方が分からなくなっていた男性の捜索を再開し、午前7時半すぎに、
心肺停止の男性が見つかった場所から西に500メートルほどの斜面で倒れている男性を
発見しました。
見つかったのは京都市の50代の男性とみられ午前10時すぎに警察の
ヘリコプターに救助され、病院へ搬送されましたが警察によりますと、
心肺停止の状態だということです。
警察は1日に心肺停止の状態で見つかった男性も午前11時前に救助し、
病院に搬送しました。
警察で身元の確認を急いでいます。 12月02日 12時28分

http://www3.nhk.or.jp/lnews/shizuoka/3033490731.html?t=1385958995718
796底名無し沼さん:2013/12/02(月) 13:40:02.03
>>793
ていうか普通に生きてたのに救助失敗して3mの高さから叩きつけておいて
行方不明とか言ってしらばっくれてたんだろうね
797底名無し沼さん:2013/12/02(月) 13:42:04.14
ほらはじまった〜

>>507
何秒あたり?
798底名無し沼さん:2013/12/02(月) 13:42:50.01
>>796
そのまま滑落していったから、行方不明で断念でないの?
799底名無し沼さん:2013/12/02(月) 13:45:26.16
まとめると

男3女1のパーティーが滑落

男1人が即死

女1人が他の登山客とともに下山、男2人は残る

ヘリが男2人を拾いにくるも1人落として帰る

1人救助したがもう1人が行方不明と虚偽発表

翌日になってまずいと思い、落としたことを公表
800底名無し沼さん:2013/12/02(月) 13:47:31.23
男2人とも死んでれば、このまま行方不明で処理してたんだろうな
801底名無し沼さん:2013/12/02(月) 13:53:33.96
>1人救助したがもう1人が行方不明と虚偽発表
失敗して、滑落して行方不明だから、断念で帰ったんだろ
出なけれな、引きずって下ろすよ・・・まあ無理か引きずって下ろすと
途中で死んじゃうもんな

やっぱり、取りあえずセックンは長野にしろ
802底名無し沼さん:2013/12/02(月) 13:54:24.56
もう 今度から
天候不良でへりがとべないことにしていいよ
世論も許すだろう
803底名無し沼さん:2013/12/02(月) 13:55:34.61
>>800
なんで? 今日収容した二人は両方心肺停止だろ?
一人目の男性は、昨日の午後 4 時頃救助、
二人目の男性 (まだ生きてた方) を救助しようとしたのは昨夜。
だから、二人目の男性を落としたことは救助隊しか知らないはず。
第三者が目撃してたとかいうのでないかぎり。
804底名無し沼さん:2013/12/02(月) 13:57:19.78
富士山なんて第一次登山ブームのころから同じような事故がずっと続いて来てるので何を今さら感。
805底名無し沼さん:2013/12/02(月) 13:57:23.87
>>803
ヘリでの救助は同時のはず
夜7時ごろに地上部隊が到着して行方不明男性(ヘリが落っことした奴)を捜索したが見つからなかった
って言ってるから
806底名無し沼さん:2013/12/02(月) 13:58:38.37
ややこしいのう
807底名無し沼さん:2013/12/02(月) 14:03:06.35
昨日、落っことしたんだから、そう発表すればいいのに。
所詮他人事だけど、救助で給料もらってるから出動しただけって感じが明白すぎる。
808底名無し沼さん:2013/12/02(月) 14:03:54.24
まあ、救助隊が命を落とすのは避けられたのなら、良しとして
遭難者は遊びだから、覚悟はできているでいいよ
809底名無し沼さん:2013/12/02(月) 14:04:01.51
>>803
一人は生きてるだろ。
810底名無し沼さん:2013/12/02(月) 14:09:31.87
タダなんだから落されても文句言えないね
811底名無し沼さん:2013/12/02(月) 14:10:53.35
整理するとこうだ:

>>739
>午後4時ごろ、県警のヘリコプターが50代の男性1人を救助
→三人の男性の内の唯一の生存者。

>>778
>1日夜の救助中にこの男性をヘリからつり上げた際、用具が外れて高さ3メートルから男性が落下
→これが高橋美明さん(55)のこと。

>>790
>新たに心肺停止状態の男性1人を発見した。行方が分からなかった50代男性とみられる。
>県警は1日午後に心肺停止で見つかった60代とみられる別の男性と共に、御殿場市内の病院へヘリで搬送した。
→この二人が、矢野利明さん(61) -- 最初の滑落で即死した爺さん -- とヘリから落とされた高橋美明さん(55)のことだ。
812底名無し沼さん:2013/12/02(月) 14:11:41.20
山ちゃんていう人が怒鳴って無理やり救助要請してたんでしょ
そのせいで多少無理な状況でもレスキューせざるを得なくなり
救助隊の心理面に影響してミスが発生したとは考えられないの?
813底名無し沼さん:2013/12/02(月) 14:12:33.37
自分たちも救助隊で、セルフレスキューもできなかったんだから
人様に助けてもらって、文句言えるはずがない
814底名無し沼さん:2013/12/02(月) 14:13:19.17
チョモランマの登頂者は助かったの?死んだの?
815底名無し沼さん:2013/12/02(月) 14:15:06.32
>>811
>>788はソース先の中身が変わってる
朝日の記者が落とした奴を最初の滑落で即死した奴と勘違いしただけ

> 行方不明になっていた男性について、静岡市消防局は2日、1日午後の救助中にこの男性を
>ヘリでつり上げた際、用具が外れて高さ3メートルから男性が落下していたことを明らかにした。
>この時点では男性は言葉は発せないが、手を動かして反応していたという。

ヘリで吊り上げて落としたのは夜中とは明記されてない
816底名無し沼さん:2013/12/02(月) 14:17:10.65
昨晩いったん一人行方不明、って発表したのは
地上部隊が到着したけれど落とした人の場所を同定できず
発見回収できなかったからでしょう。
「落とした」の文言が昨日は公表されていなかったようだ。
(情報が錯綜して発表しなかったのかもしれないし、
何か意図があってしなかったかはわかりません)
817底名無し沼さん:2013/12/02(月) 14:17:46.27
1998年5月20日矢野利明氏がチョモランマ登頂成功
818底名無し沼さん:2013/12/02(月) 14:29:47.70
まぁ運が悪かったとしか言えないよね
819底名無し沼さん:2013/12/02(月) 14:31:29.87
心肺停止の1人、ヘリが落としていた…滑落事故 読売新聞 12月2日(月)13時55分配信

富士山の御殿場口登山道で京都府のグループ男女4人が滑落した事故で、静岡市は2日、
消防ヘリで1日に男性1人を救出中に用具がはずれ、約3メートルの高さから男性が
落下し、そのまま見失ったと明らかにした。
静岡県警は2日、この男性とみられる1人を心肺停止状態で発見し、病院に収容した。
静岡市の発表によると、市消防ヘリが滑落現場に到着したのは1日午後3時45分。
男性は消防隊員の呼びかけに返事はしなかったものの、顔をゆがめたり、
手を動かしたりするなど意識があったという。
その後、隊員が男性に用具を装着し、男性を抱えてつり上げ作業を始めたところ、
高度約30メートルで用具がはずれたという。地上にいったん男性を降ろそうと、
隊員が抱えたままヘリの高度を下げたが、約3メートルの高さで男性が落下し、
見失った。気流や足場の状況が安定しなかったことなどから、
同日の救助を断念したという。
県警山岳遭難救助隊は2日午前8時45分頃、滑落現場から西へ
約500メートル離れた富士宮口登山道9合目付近で、この男性とみられる
1人が心肺停止状態で倒れているところを発見。1日に心肺停止状態で
見つかった別の男性とともにヘリで収容し、病院に搬送した。市消防局の
名取和雄航空課長は「救急活動で誤りは絶対に許されない。
このようなことがあってはならず、申し訳ない」と謝罪した。
最終更新:12月2日(月)13時55分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131202-00000595-yom-soci
820底名無し沼さん:2013/12/02(月) 14:31:32.54
お前らってネットのニュース記事経由でしか情報持ってないんだね。
遭対協無線傍受していた俺に言わせると、このスレかなり笑えるよ。
821底名無し沼さん:2013/12/02(月) 14:32:00.66
>用具が外れて高さ3メートルから男性が落下
これ、また裁判になるかもな、、、
以前、木に確保してそれが折れて落下して死亡っていうのはあったが
用具が外れたってのは捜索隊の過失が問われるかもな
822底名無し沼さん:2013/12/02(月) 14:32:33.11
電波君出現!
823底名無し沼さん:2013/12/02(月) 14:41:01.57
>>819
これはアカンわ
相手労山だし確実に訴えられるだろ
824底名無し沼さん:2013/12/02(月) 14:41:22.39
>>820
どんなだった?
825底名無し沼さん:2013/12/02(月) 14:43:20.50
>>815
>ヘリで吊り上げて落としたのは夜中とは明記されてない
>>819
>市消防ヘリが滑落現場に到着したのは1日午後3時45分

なるほど。これだと、無事救助された男性と一緒のタイミングだったのかもね。
そうだとしたら、ばっくれる意図が仮にあったとしても難しいだろうな。

>滑落現場から西へ約500メートル離れた富士宮口登山道9合目付近で
落下したあと、更に500m転がっていったってことかな。悲惨だな。
826底名無し沼さん:2013/12/02(月) 14:48:12.37
>>824
無線の通信内容をここで書くと違法になるから書けないんだよ
827底名無し沼さん:2013/12/02(月) 14:49:18.97
コンテしてたのなら、ハーネスしてただろう?ハーネスにカラビナかけるだけだから
確保は簡単だと思うんだけど。

カラビナが外れたのか?ハーネスが滑落で痛んだのか?なんだろうね?
828底名無し沼さん:2013/12/02(月) 14:49:56.58
何だよ違法ってw そんな法律無いっつーの
829底名無し沼さん:2013/12/02(月) 14:50:47.92
>>820
消防とそうたいって周波数一緒なんか?
830底名無し沼さん:2013/12/02(月) 14:51:14.31
>>827
なんでお前文中にハテナマーク何個も付けてるの?
何も知らないんだったら書き込むなよ
831底名無し沼さん:2013/12/02(月) 14:52:29.47
>>829
別だよ。本屋で売ってる周波数帳に全部載ってるよ
832底名無し沼さん:2013/12/02(月) 14:52:43.81
>>830
了解です。
833底名無し沼さん:2013/12/02(月) 14:52:47.07
>>824
コピペ
834底名無し沼さん:2013/12/02(月) 14:54:39.35
四人一緒に滑落して、女性一人だけが自力下山できる程度ですんだのは、
体重が軽いことが関係してる?
軽いと早く滑落が止まりそうな気がするんだけど。
九合目半から八合目まで滑落したんなら、どういう滑落停止姿勢をとったかなんて
あんまり関係なさそうだし。
835底名無し沼さん:2013/12/02(月) 14:56:12.81
>>565  http://blogs.yahoo.co.jp/fujisannnoyousei/62674071.html
      これを見る限り、これ以上どうしろと言うのか 
      ホント、こたつみかんの脳内にはわからんだろう
836底名無し沼さん:2013/12/02(月) 14:58:08.26
>>830
お前こそ何も知らないくせに
837底名無し沼さん:2013/12/02(月) 15:03:46.83
男性1人即死
男性2人自力下山不可能
女性1人自力下山

だったのにいきなり一人行方不明とかおかしいと思ったら落としたのかw
838底名無し沼さん:2013/12/02(月) 15:04:30.19
行方不明の男性は、ヘリで吊るし3mぐらい上がったところで落っことしちゃったんだって
落っことしたの回収できずに行方不明で死亡 byNHK
839底名無し沼さん:2013/12/02(月) 15:06:19.20
>>828
いやある

電波法 第59条(秘密の保護)

何人も法律に別段の定めがある場合を除くほか、
特定の相手方に対して行われる無線通信(電気通信事業法第4条第1項又は第164条第2項の通信であるものを除く。
第109条並びに第109条の2第2項及び第3項において同じ。)を傍受してその存在若しくは内容を漏らし、
又はこれを窃用してはならない。

罰則:第109条 一般人にあっては1年以下の懲役又は50万円以下の罰金、
無線に従事する者であれば2年以下の懲役又は100万円以下の罰金が科せられる可能性がある
(暗号通信の復元や窃用等は「109条の2」を参照)
840底名無し沼さん:2013/12/02(月) 15:06:56.34
入山届けを提出しない人ー救助なし
入山届けを提出し、以下の項目に了解した人ー救助する
救助の際、そのことにより死に至らしめることもあり得ます。
それでも救助を望みますか?また、救助者の陪食責任を問いませんか?

こういうことにしとけ
841底名無し沼さん:2013/12/02(月) 15:11:52.54
>>840
低脳
842底名無し沼さん:2013/12/02(月) 15:12:07.34
賠償
843底名無し沼さん:2013/12/02(月) 15:15:02.19
【悲報】富士山滑落事故で死亡した男性、救助隊が3メートルの高さから落としてトドメを刺していた

http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1385957054/
844底名無し沼さん:2013/12/02(月) 15:17:04.57
いいから巣に帰れ
845底名無し沼さん:2013/12/02(月) 15:17:38.88
やまちゃんって言う人、富士山だったら誰よりも詳しいのかな
846底名無し沼さん:2013/12/02(月) 15:18:32.01
30mダイブか。話しが余計にややこしくなること必至だな。
847底名無し沼さん:2013/12/02(月) 15:18:45.99
>>838
それは正確ではない
30m吊り上げて金具に問題が起きたから再度降ろそうとしたら3mの高さから落下した
っていう情報が既出
848底名無し沼さん:2013/12/02(月) 15:19:34.02
富士山なんてブル道あるし、斜度だって場所選べばそんなきつくないし
一台これ導入しろ
http://polaris.nipr.ac.jp/~academy/jiten/kiti/03-1.html
849底名無し沼さん:2013/12/02(月) 15:19:43.91
>>835
何だこのブログの奴?こいつが救助事故の原因じゃないのか?
警察が気流が悪くてヘリを出せないと言ってるのに一般人の分際で怒鳴ってヘリ要請してるし
怒鳴られた警察は仕方なくヘリを出したら気流のせいで救助事故起こした訳だから
このブログの奴にも責任が発生するはず。訴えられたら裁判所に出廷することになるんじゃないのか?
850底名無し沼さん:2013/12/02(月) 15:20:35.00
>>849
なにいってだこいつ
851底名無し沼さん:2013/12/02(月) 15:22:46.30
852底名無し沼さん:2013/12/02(月) 15:22:47.85
>>823
まぁそうだろうな。いまごろアップをはじめてるとおもわれ。
853底名無し沼さん:2013/12/02(月) 15:23:19.73
??850
なにいってんだおまえ
854底名無し沼さん:2013/12/02(月) 15:23:33.10
労山関係者怖いね
特に京都だしね
かかわらんとこ
855底名無し沼さん:2013/12/02(月) 15:24:20.95
>>819の記事だとヘリから落ちた人は9合目で見つかったらしいけど、滑落したのは8合目じゃなかった?
ヘリから落ちた場所から500メートル移動したみたいだけど上に風が吹いたのかな。
856底名無し沼さん:2013/12/02(月) 15:24:23.61
>>835
目立とう精神の売名行為
857底名無し沼さん:2013/12/02(月) 15:24:34.87
山ちゃんの人生終わった?
858底名無し沼さん:2013/12/02(月) 15:25:21.45
>>835
警察に怒鳴るとかwww
コントこういう自分勝手な奴頭くるわ
859底名無し沼さん:2013/12/02(月) 15:26:34.75
ジジババ(50歳以上)の冬山登山は法律で禁止しろ
あるいは遭難しても救助不要と誓約書書かせろ
860底名無し沼さん:2013/12/02(月) 15:27:26.72
一般人の感覚

  「富士山って7月8月だけ登れて、今の時期は入山禁止なんじゃないの」
  「5合目の登山道にゲートがあって閉鎖されているけど、それを突破したの?」
  「有刺鉄線で囲わないといけないんじゃないの」
861底名無し沼さん:2013/12/02(月) 15:28:45.33
>>855
・・・・・
862底名無し沼さん:2013/12/02(月) 15:28:50.02
死して屍拾う者なし!

肥料にでもなっとけ
863底名無し沼さん:2013/12/02(月) 15:28:59.42
>>849
素人が怒鳴っても警察は動かないと思うよ。議員様が怒鳴ったら動くだろうけどね。
864底名無し沼さん:2013/12/02(月) 15:29:34.23
>>812
くそ馬鹿が…
865底名無し沼さん:2013/12/02(月) 15:32:03.83
やまちんころ達だって結局日帰りしかしませんから〜って
大した装備持参してないんだよね。
慣れから来る慢心だと思うんだが。
866底名無し沼さん:2013/12/02(月) 15:32:30.00
今からこれじゃ年末年始特別パンパカ強化週間なんてどうなっちまうやら
867底名無し沼さん:2013/12/02(月) 15:36:46.49
落として再滑落して行方不明、翌日遺体で回収か

北海道のあの事件の再来だな
868底名無し沼さん:2013/12/02(月) 15:37:26.71
ブログ書いてる山ちゃんって右京の友人の遺品を見つけて顔文字付きで嘲笑っていたこの人か
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4707716.jpg
869底名無し沼さん:2013/12/02(月) 15:40:46.33
やまちゃんが怒鳴ったことが滑落に影響したということは
870底名無し沼さん:2013/12/02(月) 15:41:16.26
>>868
何だこれ胸糞悪いな
871底名無し沼さん:2013/12/02(月) 15:42:40.44
>>865
自分らの行程に合わせた装備をきちんと持ってればいいだろ
人を救助する分常に持ち歩いている奴はいないし
872底名無し沼さん:2013/12/02(月) 15:45:13.12
仮にも救助に向かった人に対して皆ひどいな。
4人数珠つなぎだわ上から石だの何だの落とすわ結局皆でダイブして他の登山者を危険にさらしたのにな。
873底名無し沼さん:2013/12/02(月) 15:45:42.71
結局何人亡くなったんだ?記事の文章が糞すぎてよくわかんねえよ
よくこんな糞みたいな国語力で記者とかやってられるな
874底名無し沼さん:2013/12/02(月) 15:49:21.82
>>868
ひどい。人としてどうよ。
875底名無し沼さん:2013/12/02(月) 15:49:47.49
>>872
二人見捨てて結局死なせたけどな
876底名無し沼さん:2013/12/02(月) 15:50:43.85
器具が外れたのは不可抗力じゃなくて、ミスだろ。
そこは仕方なったではすまない。
落下をあえて発表しなかったのは、隠蔽と言われても仕方あるまい。
877底名無し沼さん:2013/12/02(月) 15:52:07.46
>>873
ゆとり乙

どうしてゆとりは行間を読めないのか
878底名無し沼さん:2013/12/02(月) 15:52:40.61
このスレの季節がまたやってきたな
879底名無し沼さん:2013/12/02(月) 15:52:59.57
>>875
アンタじゃ1人も助けられないし、先ず助けようとも思わないだろう。
880底名無し沼さん:2013/12/02(月) 15:55:42.15
>>868
ブログ内容から想像した通りのクズw
881底名無し沼さん:2013/12/02(月) 15:56:11.66
落としたって意味が分からんな
嫌儲のスレにもあったようにハーネスに確保して吊り上げたら風でも吹いて逆さになってすっぽ抜けたんじゃないか
882底名無し沼さん:2013/12/02(月) 15:56:53.03
>>879
関係者か?

ならアホな擁護はやめて先ずは電波ブログの更新をやめさせろや
883底名無し沼さん:2013/12/02(月) 15:59:03.49
にしても救助中に落としてロストしたのを発表しなかったのは下手打ったな

問題になるぞ
884底名無し沼さん:2013/12/02(月) 15:59:05.49
>>873
2人

富士山4人滑落事故 2人を救助、2人の死亡を確認 フジテレビ系(FNN) 12月2日(月)14時14分配信

1日、富士山で4人が滑落した事故で、2人が救助されたが、2人の死亡が確認された。
1日、富士山・御殿場ルートの山頂付近で、京都の山岳会のメンバー4人が、冬山登山の技術を磨くため、
ロープで体を結び歩いていたところ、斜面を滑り落ちた。
目撃した登山者は「氷で滑ったんですね。(何メートルくらい落ちたのか?)
200〜300(メートル)くらいだったと思います。そこまではっきりはわからない。
距離があったので」と話した。
これまでに、男性1人がヘリで救助され、女性1人が下山したが、1日夜、
男性1人が心肺停止の状態で、残る1人も2日朝、富士宮9合目の小屋付近で、
心肺停止の状態で発見され、2人とも病院に搬送されたが、死亡が確認された。
最終更新:12月2日(月)14時14分
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20131202-00000940-fnn-soci
885底名無し沼さん:2013/12/02(月) 16:00:04.74
>>872
4人数珠つなぎだわ上から石だの何だの落とすわ
結局皆でダイブして他の登山者を危険にさらした人を救助に行けば
警察罵倒しようが、救助隊危険にさらそうとしようがかまわないって感じか

さすがクズ擁護する奴の感覚だわ
886底名無し沼さん:2013/12/02(月) 16:01:44.32
滑落前にパーティを離れた人はどうなったんだ?
887底名無し沼さん:2013/12/02(月) 16:03:58.14
静岡県警が練度不足なのは疑いようの無い事実なのに県警擁護は無理ですな
888底名無し沼さん:2013/12/02(月) 16:04:00.85
おれは、>>868 の写真について、やまちゃん側の言い分がききたい。
889底名無し沼さん:2013/12/02(月) 16:05:11.23
>>886
通常下山したから頭数に入ってない
あくまで4人ってのは『遭難者』の数
890底名無し沼さん:2013/12/02(月) 16:06:42.17
まぁ当分の間は悪天候だからヘリ無理ってのが増えるだろうな
891底名無し沼さん:2013/12/02(月) 16:08:02.83
イモトみたいに最初からヘリチャーターしておけよ
892底名無し沼さん:2013/12/02(月) 16:09:14.49
>>889
下山できたの?
893底名無し沼さん:2013/12/02(月) 16:09:21.34
>>884
>2人を救助

ほかのパーティーと自力下山した女性は「保護」ではなかろうか。
894底名無し沼さん:2013/12/02(月) 16:11:11.57
警察が落っことさなければ、滑落時に死亡したひと以外は助かったのか
895底名無し沼さん:2013/12/02(月) 16:14:29.86
意識のあった要救助者の回収を断念した県警隊員達は
タロジロ達を置き去りにした越冬隊員の気分が味わえたであろう
896底名無し沼さん:2013/12/02(月) 16:15:34.06
複数人救助に行って用具供出しても
ツェルトが1張りとエマージェンシーブランケット1枚
足りないからテント落としてくれ、って
日帰りとはいえそれぞれツェルト持って行かないの?
897底名無し沼さん:2013/12/02(月) 16:15:47.69
そのまま吊り下げて行って、民家の屋根の上にでも落としたら大問題だったな
ニュース的にはそっちの方が面白かった
898底名無し沼さん:2013/12/02(月) 16:16:59.30
ギリギリの救助活動中にミスがあり結果死なせてしまったのは残念だけど仕方ないよ
だが隠蔽は駄目だ
899底名無し沼さん:2013/12/02(月) 16:17:12.01
>>894
高度 3m から落とされた上 500m 転がり落ちる、というのよりは
生存の可能性は高かったんじゃね?
900底名無し沼さん:2013/12/02(月) 16:18:22.11
>>896
ツェルトは団装扱いの場合もあるからなんとも
そもそも沈殿用の装備なんて人それぞれだし多少はね?
901底名無し沼さん:2013/12/02(月) 16:19:33.51
>>899
それも警察発表で、実際は10mかもしれないが、真相は隊員しか知らないからなあ
902底名無し沼さん:2013/12/02(月) 16:21:13.96
>>894
>男性は消防隊員の呼びかけに返事はしなかったものの、顔をゆがめたり、
>手を動かしたりするなど意識があったという。

このレベルだと助かるかどうかははなはだ疑問
呼びかけに返事しなかったわけだから意識障害が起きてる
903底名無し沼さん:2013/12/02(月) 16:25:30.83
なんでそう、「いずれにしても死亡していた可能性が高い (だから警察のミスは
決定的なものではない)」というような誘導をしようとするんだ?
904底名無し沼さん:2013/12/02(月) 16:28:24.16
登山で言うところの自己責任ってなにかあっても管理者責任は追求しないって意味だと思うんだけど
なんで自己責任だから救助不要とかって意味不明な話にすり替わるんだろか
905底名無し沼さん:2013/12/02(月) 16:28:23.98
>>868
これキチ入ってますわ
906底名無し沼さん:2013/12/02(月) 16:30:49.06
>>896
下山時の万が一を考えたら自分たち用にも確保しておきたいし
全部は供出しなかったんじゃね?

体温の確保を考えたら死んだ奴はともかく
生き残り2人は1包みにした方が保温効率いいし
907底名無し沼さん:2013/12/02(月) 16:31:23.33
>>896
滑落した人はツェルト持ってなかったのか、滑落の時にザックごと落としたのか、
持ってたが他の人が探せなかったのか(冬富士で他人のザック漁って中身探すのはきつい。。。)、
どれだろうね。
908底名無し沼さん:2013/12/02(月) 16:37:21.29
救助活動で救助者落とすって救急車から患者落としましたってのと同レベルの言い訳できないミスでしょ
909底名無し沼さん:2013/12/02(月) 16:39:42.65
救急車は強風のなかで空中に停止しながら患者吊し上げなくていいからなあ
910底名無し沼さん:2013/12/02(月) 16:43:49.71
風速14メートルの風が吹き、氷点下14度3分の寒さ
911底名無し沼さん:2013/12/02(月) 16:53:23.94
>>908
閉鎖されてる冬富士に勝手に登って遭難した人を警察・消防が救助するのは義務なんだろうか?
根拠となる法律はなに? 災害救助法?
912底名無し沼さん:2013/12/02(月) 16:57:47.17
>>911
なんの為にレスキュー隊があるんですかねえ
913底名無し沼さん:2013/12/02(月) 16:58:20.63
風速って言ったって、14mだし、−14度ならそんなに寒くないし、
東邦に頼めばよかったね。
914底名無し沼さん:2013/12/02(月) 16:59:27.78
>>913
最近ヘタレた富山県警でもまだ捜索続行するレベルだしな
915底名無し沼さん:2013/12/02(月) 17:01:26.52
>>899
高度数メートルからアイスバーンの上に落ちるとどうなるか、
映画「フローズン」を見るとよくわかる。
ttp://www.amazon.co.jp/%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%83%B3-DVD-%E3%82%B1%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%BC%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%82%BA/dp/B004478KA2/
916底名無し沼さん:2013/12/02(月) 17:04:19.64
なんか高度30mから落としたって話もあるよ。
何が真実かは知らんが・・・・
917底名無し沼さん:2013/12/02(月) 17:06:13.35
救助の指揮は県警がとっていたと思われるが
落っことしちゃったヘリは静岡市消防のもの。

これで訴訟を起こされて賠償金を市が払うとなれば
他市の遭難になんか出動しなくなるよ。

だって俺、静岡市民だから俺の税金を・・・・・
918底名無し沼さん:2013/12/02(月) 17:07:03.39
>>915
あれは一番の見せ場だったな
ラストは轢かれた方がより馬鹿っぽく救いがなくて良いと思った
919底名無し沼さん:2013/12/02(月) 17:07:42.41
積丹岳の判決の例があるからなぁ…
920底名無し沼さん:2013/12/02(月) 17:07:46.97
>>916
スレのログ読んでから話せよ
921底名無し沼さん:2013/12/02(月) 17:12:37.93
>>913
>>914
静岡県警のヘリなんて道路監視中になぜか
市街地に落っこちちゃうレベルですぞ
多くを期待してはいけない
922底名無し沼さん:2013/12/02(月) 17:15:52.08
どうせ死んでるんだからほっとけよ
ヒマラヤみたいに夏登山でいい啓蒙になるよ
923底名無し沼さん:2013/12/02(月) 17:17:07.44
924底名無し沼さん:2013/12/02(月) 17:17:39.25
>>911
助けに行ったからには失敗は許されない
925底名無し沼さん:2013/12/02(月) 17:19:26.98
山ちゃんはヤバいことやってて
後ろめたいからびびってエクスキューズしてんだろうなあ

怒鳴った内容が
滑落に直結するけっこうやばめな内容だったんだろうなあ
926底名無し沼さん:2013/12/02(月) 17:20:26.49
富士山4人滑落事故 消防ヘリが遭難した男性を落下させるミス

富士山で4人が滑落した事故で、2日午前、男性2人が病院に搬送され、その後、死亡が確認された。この事故を
めぐって、静岡市の消防ヘリが、遭難した男性をつり上げたあとに、高さ3メートルのところから落下させるミスが
あったことがわかった。
1日、静岡市消防局のヘリが、救助作業を進める映像には、午後4時8分、隊員が地上へと降り、取り残されていた
男性を救助するために、金具を装着している様子が映っていた。
この時、男性は、手は動くものの、呼びかけには応じない状態だったと、消防は説明している。
そして、午後4時10分、つり上げを開始し、2分後に、ヘリの脚元まで引き寄せた。
しかし、ここで金具が外れ、ヘリの高度を下げたものの、高さ3メートルのところから、男性は落下した。
静岡市消防局は、2日午後の会見で「救助できなかったことは、大変申し訳なく、残念に思っております」と述べた。
静岡市消防局は、緊急の会見を開き、ヘリの救助機材や金具に異常は見られず、隊員の作業ミスが原因と
みられることを明らかにした。
また、落下した男性を現場に残したことについては、「気流の状態などから、救助は困難だった。警察に、GPS
(衛星利用測位システム)の位置情報を伝えた」としている。
しかし、1日夜に現場に入った地上の捜索隊には、情報は伝わっていなかった。

http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00258945.html(動画あり)
927底名無し沼さん:2013/12/02(月) 17:21:15.79
〔富士山滑落〕救助中に負傷者落下 静岡市消防ヘリ
http://www.at-s.com/news/detail/861928197.html

一人目を助けたのは県警のヘリ
落としたのは静岡市消防のヘリ
928底名無し沼さん:2013/12/02(月) 17:22:20.16
もう 救助に行かなくていいよ
自業自得でいいんじゃない
929底名無し沼さん:2013/12/02(月) 17:23:23.33
山ちゃんって何か勘違いしちゃってるような人だね
930底名無し沼さん:2013/12/02(月) 17:24:43.63
救助に来て貰える事前提で登山してるの見え見えだもんな
931底名無し沼さん:2013/12/02(月) 17:25:47.85
樹海のおとしもの
932底名無し沼さん:2013/12/02(月) 17:25:49.24
消防ヘリは日没後は行動できないんじゃ
ないですか?
夜まで落とした人を探すとかできない
と思いますぅ 帰投するしかないですぅ
933底名無し沼さん:2013/12/02(月) 17:27:52.54
>>928
だね。交通事故とかもスピードを出し過ぎてたり、一時停止無視したり、
ハンドル操作誤ったり自業自得な場合がほとんどだから救急車出さなくて
いいと思う。
脳卒中とか心筋梗塞も不摂生な生活が原因の場合がほとんどだから、
救急車出すなんてもってのほかで、自分で病院までタクシーで来なさい
っていつも思うよ。
934底名無し沼さん:2013/12/02(月) 17:29:19.24
>>928
それでいいと思う
でも救助要請の電話うけたら出動せざるを得ないのかな
935底名無し沼さん:2013/12/02(月) 17:29:38.36
>>933
車は必要
登山はわざわざ危険な所に行かなければよい
936底名無し沼さん:2013/12/02(月) 17:29:43.57
>>926
あー、これテレビ局のカメラは一部始終撮影してたんだね。
人間が落下して滑落する映像は衝撃的だから放送自粛してるっぽい
937底名無し沼さん:2013/12/02(月) 17:35:39.20
2回も落とされた訳か
938底名無し沼さん:2013/12/02(月) 17:36:08.03
搬送するのも大変ですから、虫の息の要救助者はヘリから落下させて
とどめさすのも有りかと。
939底名無し沼さん:2013/12/02(月) 17:36:23.25
>>927
なんかブログの状況と矛盾が生じるような〜
どっちが先なんだろ
ブログの人達が先ならブログの人らが女性助けて降りるとき
意識ある人は2人いた(意識ない人も1人いた?)。
女性を連れて降りたから残りは3人なはずで

逆にヘリが先でブログの人らが後だった場合
すでに落とした一人足りなくなっているような
940底名無し沼さん:2013/12/02(月) 17:36:55.68
労山の遭難って、二次災害の確率がめちゃくちゃ高いな。
941底名無し沼さん:2013/12/02(月) 17:45:24.23
>>739
>>795
>>926

要するに吊りミスで落としたらそのまま斜面滑り落ちて
行方不明になってしまったという事か

隊員も要救助者もお気の毒さまとしか言いようが無いな
せめてこれが吊り下げ用具の進歩につながればいいけど
942底名無し沼さん:2013/12/02(月) 17:47:28.78
>>868
いや、ちょっと考えろよ
独りで勝手に嘲笑っててもブログで公開までするか普通
943底名無し沼さん:2013/12/02(月) 17:48:30.86
>>935
普通に生活していて、車なんていらないだろ。
地下鉄とタクシーで十分だよ。
そもそも、ほとんどの事故や病気は自業自得なので、救急車なんて要らないと思う。
944底名無し沼さん:2013/12/02(月) 17:48:57.09
>>918
いや、最後に生き残った女性が助かるのはこういう映画のお約束じゃね?
女は、自分は誰も助けないし助ける努力もしないが、自分だけは必ず助かる、と。
945底名無し沼さん:2013/12/02(月) 17:49:55.13
>>933
救急隊員の命の危険性は低い
全くの暴論
946底名無し沼さん:2013/12/02(月) 17:50:15.11
積丹のは超悪天候、悪条件でも過失賠償だったからなあ。
2千万位かなあ。
947底名無し沼さん:2013/12/02(月) 17:50:34.40
4人滑落
a男 即死(心肺停止)
b男 (エマーブランケット)歩行不可
c男 (ツェルト)歩行不可
d女 歩行可

ここでやまちゃんら救助活動
d女だけ付き添って降ろす

この後
県警ヘリ b救助 成功搬送
消防ヘリ c救助 反応あり 中途で落とす やむなく帰投
その後
地上から捜索隊 c発見出来ず 8合小屋へ帰る

翌朝
地上隊c発見(心肺停止) a発見(心肺停止)
948底名無し沼さん:2013/12/02(月) 17:51:48.47
ごめん947はbとcが逆
ツェルトの人が救助された
949底名無し沼さん:2013/12/02(月) 17:53:21.68
部下2人をパンパカさせて自分だけノコノコ逃げ帰ってきた片山右京とかいうカスに
追撃を加えたやまちゃん叩くとかなんでパンパカスレにいるんだよこいつ
950底名無し沼さん:2013/12/02(月) 17:55:20.45
>>868 があまりにひどいからだろ。
951底名無し沼さん:2013/12/02(月) 17:57:57.22
ヘリに釣りあげるときは担架みたいなのに載せるの?寒いし、危険だし、固定するの面どくさいじゃないの?
筒みたいなのに放りこんで、フタして、ぶら下げれば手早くて安全だと思う。
952底名無し沼さん:2013/12/02(月) 17:59:01.71
テレ朝が撮ってたのか?これは落として滑り落ちる様?
http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000017185.html
953底名無し沼さん:2013/12/02(月) 17:59:02.46
最初の報道で、4人とは別の登山者が
滑落を目撃、救助にあたったが・・ とあり

もしや毎日登っている山ちゃんではないかと
思ったら、やっぱりそうでしたか
http://blogs.yahoo.co.jp/fujisannnoyousei/62674071.html

あの人、ほかにも人救ってるんですよね
954底名無し沼さん:2013/12/02(月) 17:59:05.91
カスゴミって本当にカスだな!!
955底名無し沼さん:2013/12/02(月) 17:59:17.83
>>945
救急隊員の命の危険性ってなんか関係あるの?
危険かどうか自分で判断できない人たちなの?
956底名無し沼さん:2013/12/02(月) 18:02:00.32
>>835
アクセス乞食死ねよ
957底名無し沼さん:2013/12/02(月) 18:02:38.33
>>953
アフィカス死ね
958底名無し沼さん:2013/12/02(月) 18:05:42.63
今日は凄いなあ
普段のパンパカスレは、登山全くやらない奴がせいぜい4割程度なのに
今日は9割越えてるわw
959底名無し沼さん:2013/12/02(月) 18:06:19.85
>>958
人生の山をこえてます
960底名無し沼さん:2013/12/02(月) 18:09:47.32
つーか、昨日も今日もマスコミのヘリ普通に飛んでたんだから
傍から撮影してないで着陸して救助してあげればいいのに
961底名無し沼さん:2013/12/02(月) 18:11:11.81
>>960
なに言ってるんだ、おまえ?
気は確かか?
962底名無し沼さん:2013/12/02(月) 18:12:08.55
>>960
バカ?
963底名無し沼さん:2013/12/02(月) 18:12:41.62
着陸


どこに?
964底名無し沼さん:2013/12/02(月) 18:13:18.22
震災の時も>>960みたいに同じこと言ってた馬鹿が居たな
965底名無し沼さん:2013/12/02(月) 18:16:12.01
でも災害の時の取材ヘリは正直邪魔。
阪神の時も散々議論されたが。
966底名無し沼さん:2013/12/02(月) 18:16:41.93
そうだよ、そうだよね。
このまえ映画みたんだけど、地球の内部、マントルに入っていけるんだもの。
しかもそこから地表にも出てこられるんだぜ。
そこまでの技術をもつ人類なのに富士山の山腹に着陸できないとかw
そんなわけないよねw
知ってる?人類って月に立ったこともあるんだぜww
967底名無し沼さん:2013/12/02(月) 18:18:55.78
ポルノですか??
968底名無し沼さん:2013/12/02(月) 18:19:12.26
やっちまったのは県警ヘリでなく静岡市消防ヘリか
錬度不足もあったのかねぇ
969底名無し沼さん:2013/12/02(月) 18:19:37.52
>>607
? 冬山どころか、急な岩っぽい斜面を歩いたこともないせいで、
状況がまるで理解できてないだろ?

下に人がいるのを承知で、岩混じりの氷をバラバラ落とすような
悪質な危険行為を止めさせたという話だよ?

>>608
登るのを「止める」という話を持ち出したのは勘違いと気がついたのかな。
970底名無し沼さん:2013/12/02(月) 18:20:34.06
>>966
人類なめんな
チョモランマの山頂になら着陸したことがある
http://www.aero.or.jp/web-koku-to-bunka/3.15nishikawa.htm

でも報道ヘリは無理ゲーだと思われ
971底名無し沼さん:2013/12/02(月) 18:21:23.58
>>958
は?9割?
10割かもよw
972底名無し沼さん:2013/12/02(月) 18:21:56.19
どうやら登山に何の興味もない、
ただ荒らしたいだけのバカが2,3人紛れ込んでいるようだな
973底名無し沼さん:2013/12/02(月) 18:23:24.02
だいたい、登山キャンプスレなのに
登山もキャンプもしなくて、しかもやってる奴を小馬鹿にしてるような事ばかり書くの
2,3人混じってるしなあ
974底名無し沼さん:2013/12/02(月) 18:25:49.93
小馬鹿?
大馬鹿だろw
975底名無し沼さん:2013/12/02(月) 18:25:53.51
>>972-973
2〜3人だと通常進行なのではw
小馬鹿にする習慣って実務的では無いし老化現象でもある思うんだけど
書いてる本人は気が付いてないんだろうな、とは思う
976底名無し沼さん:2013/12/02(月) 18:25:59.57
馬鹿にされたキャンパーが荒らしてんだよ
977底名無し沼さん:2013/12/02(月) 18:26:49.20
>>958
ほら、そういうのがSNSやブログで得意気に解説したりすんのよ
んですぐ飽きてどうでもよくなるんだよな
978底名無し沼さん:2013/12/02(月) 18:29:29.58
>>969
岩まじり? どこにそんなこと書いてあるの?
979底名無し沼さん:2013/12/02(月) 18:30:29.91
>>977
え?みんなそうだよ?
お前なに?
小難しい顔して何かを語る専門家か?
かっけーw
980底名無し沼さん:2013/12/02(月) 18:31:16.57
なんだか、うんざりするようなタイプの奴が増えて来たなあ
ちょっと離席するか
981底名無し沼さん:2013/12/02(月) 18:31:45.21
>>978
今時期の富士山って岩と雪のミックス具合はどうなってるの?
全然わからないので教えてちょんまげ(横レス)
982底名無し沼さん:2013/12/02(月) 18:31:45.98
いつもの登山専門家の皆様には申し訳
ありません、なにしろこういう事案で

素人がたくさん来ますが、どうぞ適当に
baka 呼ばわりしてください

でもやっぱり、テレビでは教えてもらえない
話が聞きたいんですよ
983底名無し沼さん:2013/12/02(月) 18:32:29.59
>>960
かなり離れた位置で旅客機が空中分解するような強烈な
乱気流があるんだから。

風下側だと、風の向きと強さが変わりまくってるし、ヘリが安定して
着陸できる場所も存在しないから、救助どころか墜落の危険のほうが
高すぎる、というより、ある程度以上近寄ること自体が、墜落する
ために近寄ることにしかならない。

離れた位置なら、山体のスレスレほどは乱気流ができにくいし、
いきなりガクンと落ちたり横に飛ばされたりしても何とかなるけど、
山体近くは全く別。
984底名無し沼さん:2013/12/02(月) 18:34:08.59
>>972
というより、まるで無知なくせに口を挟んできて、まるでピント外れのことを
得々と喚き立てる手合いなど、珍しくもないが?
985底名無し沼さん:2013/12/02(月) 18:34:55.85
そんなに薄着だったの?(´ー`)富士山
986底名無し沼さん:2013/12/02(月) 18:35:55.68
いかに労山PTがDQNだろうと、やまちゃんがカスだろうと
要救助者を吊り上げておきながら落とすなんて絶対あってはいけない事だ

なにかとヘリタクヘリタクと騒ぐ馬鹿がいるせいか日本のヘリ救助技術は最悪
日航機事故の時自衛隊のヘリによる負傷者吊り上げを見た富山県警山岳警備隊長が
酷すぎると絶句した時からなんら進歩していない

静岡の消防のヘリ救助は河原に取り残されたDQNを吊る時の様に要救助者が元気な時のピックアップ法だ
意識のはっきりしない怪我人をヘリで救助する訓練をしているのか

こんな事では来たるべき大災害に対処出来る訳がない
987底名無し沼さん:2013/12/02(月) 18:36:31.38
>>982
正直に言えばいいじゃん
暇ですることないし、何か面白そうな事書けよってw
988底名無し沼さん:2013/12/02(月) 18:38:08.80
>>978
富士山の上の方のザラザラ斜面が、積雪量が少ない状態で
マイナス十何度になってるとどうなってるか知らないなら、行ってみてこい。
989底名無し沼さん:2013/12/02(月) 18:38:16.34
>>953
氷落とされて怒鳴ったっからメンタル崩れて事故った、とか、アホなやつがいてびっくり

やまちゃん、すごいなぁ
990底名無し沼さん:2013/12/02(月) 18:38:22.13
文空うぜーよ
991底名無し沼さん:2013/12/02(月) 18:38:39.21
>>981
報道のヘリの動画で一目瞭然じゃない。
992底名無し沼さん:2013/12/02(月) 18:40:28.22
>>977
だからー
話のネタにやってるだけなのー
ヤマレコの拍手乞食と一緒だから
993底名無し沼さん:2013/12/02(月) 18:40:59.76
>>978
書いてないよ?
キミは一体、何を見ているんだ?
スレ間違えている可能性大
994底名無し沼さん:2013/12/02(月) 18:41:23.11
>>812
そんな弱い精神状態の救助隊なんて嫌だね
995底名無し沼さん:2013/12/02(月) 18:41:42.10
>>985
? ひょっとすると、フカフカした雪がふわっと積もってるだけとか、
何か強烈に勘違いしてない? んなもん速攻で吹っ飛ぶから
残ってるのは実質氷だぞ? それもザラザラ斜面だから岩混じり。
996底名無し沼さん:2013/12/02(月) 18:43:24.10
>>989
ま、非常識な奴ほど、自分の非常識に気がつかないで
逆恨みするということはありふれてるな。

2ちゃんあたりで、ゴロゴロしてる。
997底名無し沼さん:2013/12/02(月) 18:43:45.72
>>987
私らは何を言われようと、その通りですので
口答えはいたしません

ちなみに、次スレになりましたらリンクを+に
貼っておきますね
998底名無し沼さん:2013/12/02(月) 18:45:01.47
家で鍋食ってればよかったのに
999底名無し沼さん:2013/12/02(月) 18:45:34.59
やまちゃんのブログに凸したバカがいる
1000底名無し沼さん:2013/12/02(月) 18:45:37.82
1000なら遭難者のモッコ吊り復活
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。