山で飲むコーヒー2杯目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1底名無し沼さん
山でコーヒー飲む人は多いかと思いますが、
重量やペーパー処理などコーヒーを楽しむには色々と制限のある山でみなさんはどんな工夫をしてますか?
抽出のやり方、道具などの情報交換しましょう。

・喫茶用具の例
パーコレーター、コーヒーバネット、マキネッタ、ナポレターナ、コッヘル(煮出し、浸出法)など。

▲前スレ▲
山で飲むコーヒー
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1366274140/
2底名無し沼さん:2013/11/24(日) 12:36:52.64
2だったら、ネスカフェ・エクセラ
3底名無し沼さん:2013/11/24(日) 14:46:58.05
>>1
こっこれは乙なんかじゃなくてコーヒー飲んで死ね!
4底名無し沼さん:2013/11/24(日) 17:39:54.96
つうほうしました
5底名無し沼さん:2013/11/24(日) 18:56:38.83
山でコーヒーを飲むようになったら
とにかく外に出たらコーヒー飲みたくて
公園でもどっかの駐車場でもやたら
コーヒーコーヒーとうるさい私。
サーモスにお湯持ってインスタントで満足。
目の前に自販機あるのに。
6底名無し沼さん:2013/11/24(日) 19:00:23.65
坊やだからさ
7底名無し沼さん:2013/11/24(日) 20:15:56.53
7ゲットなら心願成就ッ!7億円ゲット!美少女7人を彼女にする!
北岳の頂上で水波メイカちゃんみたいな美少女とコーヒーを飲んでその後中だしオマンコ!
8底名無し沼さん:2013/11/24(日) 20:47:41.66
もう、めっ!
9底名無し沼さん:2013/11/24(日) 20:54:39.53
>>6
お嬢ちゃんだからだろが
10底名無し沼さん:2013/11/24(日) 21:10:39.86
ごめん、おばちゃんだわ。
11底名無し沼さん:2013/11/25(月) 12:31:07.63
私のことで〜争わないで〜♪
12底名無し沼さん:2013/11/25(月) 14:07:01.19
ハンドプレッソ
13底名無し沼さん:2013/11/25(月) 15:54:44.99
次スレのタイトル
⊂[_]山で飲むコーヒー3杯目[_]⊃
  ↑
こんなのどうよ
14底名無し沼さん:2013/11/25(月) 16:27:04.30
覚えてたらな
15底名無し沼さん:2013/11/25(月) 16:38:21.54
どうでもよすぎ
16底名無し沼さん:2013/11/26(火) 08:26:33.35
缶コーヒー持参して山頂で飲むのもこのスレでいいですか?
17底名無し沼さん:2013/11/26(火) 09:01:34.75
オッケー
18底名無し沼さん:2013/11/26(火) 09:36:40.26
缶ジュース重くない?

富士山山頂だと、ジュースいくら?300円だっけ。
19底名無し沼さん:2013/11/26(火) 09:41:29.77
缶コーヒーは手っ取り早く糖分取りたいときには良いけどね 角砂糖5個分だっけ?
でも不味いからなぁ
20底名無し沼さん:2013/11/26(火) 10:46:04.31
でも美味い珈琲となると器具がなぁ
21底名無し沼さん:2013/11/26(火) 10:53:48.53
アルスト・バネットでいけるだろ
22底名無し沼さん:2013/11/26(火) 10:54:30.38
わざわざ我慢して不味いもの飲みたくないしね
23底名無し沼さん:2013/11/26(火) 11:11:35.05
缶のブラックてなんであんなにマズく感じるんだろ
香りが抜けちゃってるからかな
24底名無し沼さん:2013/11/26(火) 11:14:33.62
坊やだからさ
25底名無し沼さん:2013/11/26(火) 12:19:57.58
坊やだね。
26底名無し沼さん:2013/11/26(火) 12:34:55.91
ナナイは大人だな。
27底名無し沼さん:2013/11/26(火) 12:40:56.05
美山名水のブラック飲んでなおかつその印象なら
缶コーヒーなんてもんはコーヒーによく似た別の飲物だと思うしかないよ
28底名無し沼さん:2013/11/26(火) 13:00:42.35
>>23
缶コーヒーのブラックは糞不味いな
すごい酸っぱいw あれはあれで特定のファンがいるらしい
まともなドリップコーヒーとは別の種類の飲料と考えた方がいい
29底名無し沼さん:2013/11/26(火) 13:34:40.48
>>27
間違いなく別の飲み物だよ
30底名無し沼さん:2013/11/26(火) 13:41:48.26
常識的に考えたって、
ドリップしたコーヒーを酸素遮断したからって、
自動販売機の中ですーっと暖め続けたら変質するわ。
31底名無し沼さん:2013/11/26(火) 13:46:59.90
だから余計缶コーヒーブラックのテレビコマーシャルとかの謳い文句が滑稽
32底名無し沼さん:2013/11/26(火) 14:08:04.66
>敵もいる。ライバルもいる。裏切りもある。不安もある。誤解もある。挫折もある。
のこと?

そりゃ、缶コーヒーはどう頑張ってもドリップには勝てないよ。
33底名無し沼さん:2013/11/26(火) 14:52:55.84
>>23
無香料って書いて無かったら香料ガンガン入ってるんだけど。
34底名無し沼さん:2013/11/26(火) 14:55:21.10
>>28
浅炒りのモカ・マタリを荒く挽いて落としたあっさり酸っぱいコーヒーが好きって人はいるね。
時間が経って酸っぱい味のあれなコーヒーとは違うよ?
35底名無し沼さん:2013/11/26(火) 15:06:26.06
しらんがなw
昔から缶コーヒーのブラックって売りづつけてて無くなることがないんだからさ
好きな奴がいるってことだろつっただけ。それに今売り上げ伸びてんだよ実際に
それにモカマタリは酸っぱいんじゃねーよwレモンかよw、酸味があるつーの
しかも浅炒りを荒く挽くってあほかw
36底名無し沼さん:2013/11/26(火) 17:13:02.22
モカ・マタリをマキネッタでいれて悦に入っている奴もいたな
皆スルーする理由があると本人気づいてないが
37底名無し沼さん:2013/11/26(火) 17:21:31.95
スーパーで買える豆では、うっしっし〜こーしーの有機焙煎だか有機栽培だか言う豆が最近お気に入り
38底名無し沼さん:2013/11/26(火) 18:17:15.97
39底名無し沼さん:2013/11/26(火) 19:52:34.56
>>38
こういうツイッターくせえの要らないから
40底名無し沼さん:2013/11/26(火) 20:31:34.70
砂糖とミルクの入った缶コーヒーは「コーヒーとは別の飲物」として飲めるが
ブラックの缶コーヒーはただの「まずいコーヒー」でしかない
41底名無し沼さん:2013/11/26(火) 20:57:17.92
そういえば習慣でブラックしか飲まないけど山だと砂糖たっぷり入れても美味しいかもしれないな
42底名無し沼さん:2013/11/26(火) 20:59:11.46
>>39
imgur.comってただの画像アップローダーだぞ?
43底名無し沼さん:2013/11/26(火) 21:30:14.49
コンデンスミルクで作られたマッカンだけはエネルギー充填のドーピングで飲む
44底名無し沼さん:2013/11/26(火) 22:21:46.06
濃い牛乳とレギュラーで淹れた少しぬるめのカフェオレなんか山で飲めたら最高
45底名無し沼さん:2013/11/26(火) 22:41:51.66
>>18
今年の夏は山頂自販機缶コーヒーは確か400円だった記憶が…
ご来光待ちの寒さで震えてた薄着の外人さん御一行が「Oh! アベノミクス」って言いながら買ってた
46底名無し沼さん:2013/11/26(火) 22:51:35.77
エバミルクの小分けはないんかい
なんで缶詰しかないねん
47底名無し沼さん:2013/11/26(火) 23:26:40.16
自家焙煎のコーヒーを真空断熱ボトルに入れて持って行ったら
10時間後でも熱々でした。
48底名無し沼さん:2013/11/26(火) 23:32:41.62
>>47 そりゃ近くの公園ならな。しかも夏で。沖縄?
49底名無し沼さん:2013/11/26(火) 23:35:40.98
>>42
画像うぷするヤツはバカっぽいってことだよ
50底名無し沼さん:2013/11/27(水) 00:56:56.18
>>45
外人は日本の物価なんかわからんだろ
正確に言うと高くなってるのか安くなってるのかわからんだろ
ちなみにヨーロッパやオーストラリアならペットボトル飲料とか缶コーヒーみたいのなら日本円で4、500円はザラ
51底名無し沼さん:2013/11/27(水) 01:00:36.45
缶コーヒー自体めったにないよ
52底名無し沼さん:2013/11/27(水) 01:25:15.32
ってか自販機自体が建物の中やシャッター降りるような所にしかなかったな
壊されて金盗られるから
53底名無し沼さん:2013/11/27(水) 04:16:50.60
つまりジェーソン等でブラックじゃない30円位の缶コーヒーを持って行く俺は勝ち組ってコトだよね!
54底名無し沼さん:2013/11/27(水) 06:07:50.77
ただの小市民ってこったよ
55底名無し沼さん:2013/11/27(水) 06:13:07.66
お後がよろしいようで。
56底名無し沼さん:2013/11/27(水) 08:33:24.63
山で淹れる紅茶はこのスレですか?
57底名無し沼さん:2013/11/27(水) 08:37:21.20
違います
58底名無し沼さん:2013/11/27(水) 08:57:36.35
野点はここでいいよね
59底名無し沼さん:2013/11/27(水) 09:14:54.31
飲茶はここアルか?
60底名無し沼さん:2013/11/27(水) 09:18:43.18
>>50
観光で来てる人だって日本に来て富士山に来る前にコンビニとかスーパーとかで150円以下でペットボトル飲料なり缶コーヒーなり買ってるだろw
61底名無し沼さん:2013/11/27(水) 09:53:07.97
水道水がそのまま飲める
62底名無し沼さん:2013/11/27(水) 10:29:34.79
>>46
私は缶の練乳を100均の小分け容器(70cc)のに入れて持っていってる
夏は余るけど、冬は一回でだいたい使い切る。
ラッセル中に宇治ミルクもしくは苺ミルク、もう最高!
63底名無し沼さん:2013/11/27(水) 10:47:56.76
イモトもやってたな
64底名無し沼さん:2013/11/27(水) 12:17:21.39
>>46
これ使ったら?
フードセーバー http://www.shopjapan.co.jp/goods/FDS01
65底名無し沼さん:2013/11/27(水) 13:01:22.61
練乳って何であんなにうまいの。
チューブでいいじゃん。
飲みごたえあり。
66底名無し沼さん:2013/11/27(水) 13:04:33.20
マヨネーズ容器が最強
67底名無し沼さん:2013/11/27(水) 13:45:02.31
コーヒーにマヨネーズ入れる奴は七代後まで呪われるが良い
68底名無し沼さん:2013/11/27(水) 16:37:23.06
>>60
いや、それなら富士山の山頂だから高いってリアクションになるはずで、アベノミクス!というリアクションはおかしい
69底名無し沼さん:2013/11/27(水) 16:40:01.90
おかしいとか正確じゃないとか、そういうの持ち出す話じゃないと思うけど
70底名無し沼さん:2013/11/27(水) 17:02:08.75
彼はバカなんだよ
71底名無し沼さん:2013/11/27(水) 17:56:05.19
で、結局インスタントは何がオススメなの?
72底名無し沼さん:2013/11/27(水) 18:03:35.34
香味焙煎
73底名無し沼さん:2013/11/27(水) 18:18:56.66
インスタントも封を開けて初めのころはいいがどんどん不味くなってくる
74底名無し沼さん:2013/11/27(水) 18:22:09.69
(´・∀・`)香味焙煎ね!
ありがと、試してみる
75底名無し沼さん:2013/11/27(水) 18:23:23.27
みんなすごいな。違いがわかるんだね。
香味焙煎は確かにブラックでもおいしい。
76底名無し沼さん:2013/11/27(水) 18:40:13.16
でもエバミルクは加糖練乳と違って砂糖入ってないから
詰め替えしたら腐っちゃうやん
湯煎して消毒すんの?
77底名無し沼さん:2013/11/27(水) 18:53:28.61
急いで口で吸え
78底名無し沼さん:2013/11/27(水) 19:10:04.66
そんなに急がなくても
79底名無し沼さん:2013/11/28(木) 01:20:12.76
マキシムのハイブリットコーヒー試した人っている?
まさに登山用って感じがするけど
80底名無し沼さん:2013/11/28(木) 01:22:20.76
ゴールドブレンドでFAかと思ってたが
好みっていろいろね
81底名無し沼さん:2013/11/28(木) 01:27:42.35
牛乳の持ち運びが難しい
82底名無し沼さん:2013/11/28(木) 01:30:59.21
普通はスジゃータじゃないの?
83底名無し沼さん:2013/11/28(木) 01:31:31.37
84底名無し沼さん:2013/11/28(木) 01:35:32.47
そこは大阿蘇牛乳でしょ
北岳山荘とかにも売ってた
85底名無し沼さん:2013/11/28(木) 02:01:51.36
>>83
これで80円なら安いな
近所で手に入ればよいのだが・・・@名古屋市
86底名無し沼さん:2013/11/28(木) 02:53:48.49
コーヒーみたいに利尿作用の強いもんを山で飲むとか馬鹿かよ。
しかもドヤ顔でコーヒーミルとか取り出す奴。酸っぱいコーヒーを飲むために、わざわざご苦労なこった。
87底名無し沼さん:2013/11/28(木) 03:41:03.82
ふーん
山に登ったことないんだね
88底名無し沼さん:2013/11/28(木) 06:16:53.01
山でのコーヒーは美味なのだ。
たとえトイレが近くなってもオイは飲む。
89底名無し沼さん:2013/11/28(木) 08:24:27.65
>>86
コーヒーミルと酸っぱいコーヒーの関係について詳しく
90底名無し沼さん:2013/11/28(木) 09:11:43.98
関係ないんじゃない?
わざわざ通ぶってミルで挽く。
インスタントと違って豆には酸味があるものが多い。
これ別もの。
どうだ!
91底名無し沼さん:2013/11/28(木) 09:14:11.93
>インスタントと違って豆には酸味があるものが多い。


おまえどんな豆飲んでんだよw
92底名無し沼さん:2013/11/28(木) 09:18:18.51
>>86
ミル使ってることがドヤ顔に見えるお前がおかしいだろカス
このスレはわざわざ山でコーヒー飲むスレなんだよアホの味音痴は消えろ
93底名無し沼さん:2013/11/28(木) 09:43:08.00
>>83
こういうのいいな
カフェオレ好きだからちっちゃい牛乳探してみる
94底名無し沼さん:2013/11/28(木) 09:44:31.61
>>91
インスタントで満足してるくらいだからな
どうせ浅炒りの酸化した古い豆しか飲んだこと無いんだろう
95底名無し沼さん:2013/11/28(木) 09:45:10.44
ヤギ連れての登れよ
96底名無し沼さん:2013/11/28(木) 09:47:34.53
いればな
97底名無し沼さん:2013/11/28(木) 10:08:41.77
>>95
あら素敵、ペーターみたいね
98底名無し沼さん:2013/11/28(木) 10:41:28.62
ドヤ顔と
書き込む裏に
妬みあり
99底名無し沼さん:2013/11/28(木) 10:56:37.50
>>86
8000m14座登頂した某氏は、山でコーヒー飲むの好きなとことで有名だがな
お花畑ピクニックレベルじゃ知らんわな
100底名無し沼さん:2013/11/28(木) 14:20:34.14
はいはい有名人がやってるから正しいんですね
101底名無し沼さん:2013/11/28(木) 14:51:58.48
そうそう、有名人のまねっこしたくなる。。
102底名無し沼さん:2013/11/28(木) 14:56:28.41
いや別に
103底名無し沼さん:2013/11/28(木) 16:19:24.98
>>86
スレタイ読めないのかカスw 
104底名無し沼さん:2013/11/28(木) 16:22:15.56
コーヒーかす
105底名無し沼さん:2013/11/28(木) 17:10:06.66
珈琲飲むと眠れないとかトイレが近くなるとか 俺にはあてはまらないな。
106底名無し沼さん:2013/11/28(木) 17:25:50.80
昔はコーヒーって身体に悪いイメージや学説があったが
今時ガン予防やら肥満抑制やらえらく身体にいい説に変わったからなw
で、山歩きで汗かくのに利尿作用云々とかアホかつーのw
107底名無し沼さん:2013/11/28(木) 17:27:34.07
他人の趣味にとりあえずなんでも難癖つけたがるアホはいるよ。
108底名無し沼さん:2013/11/28(木) 17:33:33.89
自分が楽しめりゃよし。
109底名無し沼さん:2013/11/28(木) 17:44:28.27
僻みなんだろうなぁ 
己の劣等感が発生源の
110底名無し沼さん:2013/11/28(木) 17:48:14.93
ドリップ派の人はドリッパーは何使ってる?
ユニのバネット便利だけど、イマイチ美味しくないよね。
111底名無し沼さん:2013/11/28(木) 17:53:47.13
バネットはガス抜けやら湯どまりが速いのでそれに合うような淹れ方をしないといけない
普段メリタやカリタなんかのドリッパー使ってると全然違うからな
最近はシリコンの折りたたみドリッパーがあるからそっちの方がいいかもね
112底名無し沼さん:2013/11/28(木) 17:57:12.94
俺はメリタのアロマフィルターをソロクッカーに入るように削ったヤツだな。
GSIのフィルター紙不要のが最近気になる。
113底名無し沼さん:2013/11/28(木) 18:33:31.32
バネット、ステンレス針金を曲げただけのものに
あの値段は許される限度を超えている
114底名無し沼さん:2013/11/28(木) 18:37:46.85
はあ? 貧乏?
115底名無し沼さん:2013/11/28(木) 18:41:01.85
いちいち弄るな
116底名無し沼さん:2013/11/28(木) 18:43:00.75
ステンレスの針金でバネット真似て自作してる人いたな
あのみすぼらしいもの見たら値段納得したけどね
117底名無し沼さん:2013/11/28(木) 19:24:57.97
田中何某ってライターは最近見ないが、そんなの使ってて、「作ったのは自分が先で、ユニフレームがパクッた」と言い張ってたな。
彼のはアルミの針金で、使う時には一々成形する必要があったが。
118底名無し沼さん:2013/11/28(木) 19:52:01.87
>>111
シリコンのやついいんだけど、カップにどれだけコーヒーが落ちてるかが見えないんだよね
持ち上げて確かめればいいだけだけどさ
119底名無し沼さん:2013/11/28(木) 19:53:47.83
数回使えば、注いだ量でわかるべ
120底名無し沼さん:2013/11/28(木) 20:00:17.24
バネットもコレクターズアイテムっぽく集めたことあったんだよな
初期の二本出しのやつとかシェラカップ用とかゴールドとかさ
安いからついあつめたんだけど、今となっては無用の長物w
121底名無し沼さん:2013/11/28(木) 20:02:47.57
長くないお
122底名無し沼さん:2013/11/28(木) 20:05:36.50
針金伸ばしたらけっこう長いんだぜ
123底名無し沼さん:2013/11/28(木) 20:07:01.45
なんかやたらageレスしてる人がいるけど同じ人?
変なの湧くからsage進行で行こうぜ。
124底名無し沼さん:2013/11/28(木) 20:13:04.18
変なのがageてるんだから無理
125底名無し沼さん:2013/11/28(木) 20:18:14.60
これからの時期、ちんたらドリップしてたら冷めちまう
インスタントにしとくが吉
126底名無し沼さん:2013/11/28(木) 20:21:06.76
ま、正論だな。
急いで一気にドリップしたって美味くないし。
127底名無し沼さん:2013/11/28(木) 20:25:23.53
ドリップしたのを暖めればいいだろアホだな
128底名無し沼さん:2013/11/28(木) 20:27:09.62
今どきagesage関係あるかよw
129底名無し沼さん:2013/11/28(木) 20:29:03.29
口にドリッパーセットで直接ドリップだろ
130底名無し沼さん:2013/11/28(木) 20:30:07.57
ほら湧いた
131底名無し沼さん:2013/11/28(木) 20:30:37.25
インスタントでいい味音痴なのに熱さにはこだわるのかw
132底名無し沼さん:2013/11/28(木) 20:31:48.05
サーモスに直接ドリップしたら6時間後でも熱いけどな
133底名無し沼さん:2013/11/28(木) 20:32:32.70
コーヒーの三原則
◯地獄のように熱く
◯悪魔のように黒く
◯初恋のように苦く
134底名無し沼さん:2013/11/28(木) 20:32:32.80
>>130
お湯がか?
135底名無し沼さん:2013/11/28(木) 20:33:33.77
コーヒーをドリップする適性温度は85度〜90度前後だよ
アホは熱湯でも直接飲んでればいいのにw
136底名無し沼さん:2013/11/28(木) 20:35:22.46
>>133
それ間違ってるうえに比喩としても上手じゃないよ
137底名無し沼さん:2013/11/28(木) 20:37:58.54
>>133
カッコ悪w
138底名無し沼さん:2013/11/28(木) 20:40:38.34
コーヒー滓と同じく、変なのは沈むまで放置
139底名無し沼さん:2013/11/28(木) 20:42:48.36
南千住の有名喫茶店バッハでは入れる温度は83℃だよ わざわざ温度計で測ってる
140底名無し沼さん:2013/11/28(木) 20:43:55.69
へー
141底名無し沼さん:2013/11/28(木) 21:29:02.67
熱湯で淹れてみ、ガックリ。
142底名無し沼さん:2013/11/28(木) 22:05:35.82
小屋かテント内限定だわ
外でやったら速攻冷たくなる
てか、ドリップマンってカリカリしてんだなw
143底名無し沼さん:2013/11/28(木) 22:05:55.47
バネットはおいしく淹れられるけど、せいぜい家かキャンプ限定なんだよね
どうしてもドリップケトルが必要で、あれこれためしたけど代用品が見つからない
後片付け考えるとペーパフィルター使うのが楽だからメリタがいいんだろうけどやっぱりかさばる
それで結局インスタントで我慢してるのが現状

だれかいいケトル知らない?
144底名無し沼さん:2013/11/28(木) 22:09:48.57
エバニューの500mlサイズのチタンのカップ(チタンのアルコールストーブのセットの鍋と同じモノ)はチビチビ注ぎやすい。
145底名無し沼さん:2013/11/28(木) 22:45:29.07
湯沸かしてサーモスに入れてから
注ぐ。口が細いやつ。
146底名無し沼さん:2013/11/28(木) 22:47:33.70
岳が売れて一気にレギュラーコーヒー飲む奴が増えた
ちょっと前まで精々インスタントしか飲む奴いなかったのに
ましてパーコレーターなんて面倒なもん持ってくるアホはいなかった
147底名無し沼さん:2013/11/28(木) 22:48:02.99
あれマンガの影響だったのかよw
148底名無し沼さん:2013/11/28(木) 22:55:26.47
俺は結構昔からだなー
余裕があればミルまで持って行く。
メリタだったかの、粉受けがガラスのヤツは、使いやすかったけどプラスチック部分が割れた。
昔のGSIのは軽かったけどハンドルが短いんで回しにくかった。
ポーレックスは良い品だけど、ちょっと大き過ぎるなぁと思ってたらミニが出て狂喜乱舞。
ハンドルを真っ直ぐなのにしてくれれば、もーチョイ良くなるんだが…
149底名無し沼さん:2013/11/28(木) 23:30:43.40
湯が沸いたコッヘルに細挽きのコーヒー豆入れてトルココーヒー飲めばいいんじゃね?
フィルターも喫茶器具も必要ない、ジェズベがコッヘルに変わっただけだ。
150143:2013/11/28(木) 23:36:46.40
>>144-145
ありがとう、今度試してみる
ただ、鍋型のはだいたい失敗している(汗
スノピのチタントレック700とかでもちびちび落とすことはできるんだけど、静かにそっと注ぐことが出来ないんで、どうしても雑な味がでてしまう。箸やたこ糸に伝わらせるのもやったけどダメ…。かといってトランギアみたいな短い口がついてるのも無理だった
伊達と酔狂で山にコーヒー道具担ぎ上げるのは嫌いじゃないけどこの味ならイラネ状態…
山でうまいコーヒー飲むのも一苦労だねぇ
151底名無し沼さん:2013/11/29(金) 08:22:16.77
>>150
違いのわかる男。
152底名無し沼さん:2013/11/29(金) 08:51:18.29
田端〜
153底名無し沼さん:2013/11/29(金) 09:27:50.63
インスタントでいいならこんなスレ来なきゃいいのにw
154底名無し沼さん:2013/11/29(金) 09:34:24.41
>>150
あんたが家で美味い珈琲淹れてる道具そのもの全部丸ごと持って行けよ

完璧だよ

あんたなんかずれてる気がする・・・
155底名無し沼さん:2013/11/29(金) 09:47:17.74
>>153
そんなに他人の嗜好が気に食わないならこんなスレ来なきゃいいのにw
156底名無し沼さん:2013/11/29(金) 09:54:17.07
んだね。
157底名無し沼さん:2013/11/29(金) 10:12:04.34
>>150
>>144の言ってるのがマグポットなら俺も使ってるが細く出せるよ
てか色々試した例えがトレック700ってどうなのよ
158底名無し沼さん:2013/11/29(金) 10:23:56.39
チタンマグの蓋に注ぎ口開いてる奴とかあったろ
159底名無し沼さん:2013/11/29(金) 10:25:56.49
ああ、インスタントでも嗜好のうちだったのかごめんよ
160底名無し沼さん:2013/11/29(金) 10:57:21.55
>>154
そうか?
美味い珈琲に拘ったら上記のようになると思うが。
そこで「割り切り」云々の話になるなら、それこそ千差万別だしコレって決められないだろ。

個々の欲求を満たす為の情報交換でええやん。

そんな折れはここを覗きながら「スティックカフェオレでええやん」と思っているw
161底名無し沼さん:2013/11/29(金) 10:57:44.02
ブレンディスティックでいいじゃん。
原田知世ちゃんもおすすめ。
162底名無し沼さん:2013/11/29(金) 10:59:33.20
気があったな。
163底名無し沼さん:2013/11/29(金) 11:00:30.78
マキシムは安いだけあって不味いよ。
164底名無し沼さん:2013/11/29(金) 11:16:20.22
ここが情報交換の場ということを初めて知りました。
165底名無し沼さん:2013/11/29(金) 11:40:08.07
カフェインにも依存性あるんだよ?
わざわざ山に行ってまでコーヒー飲みたいって奴は、自分がカフェイン中毒だという事を自覚したほうがいい。
166底名無し沼さん:2013/11/29(金) 11:43:51.20
で?
167底名無し沼さん:2013/11/29(金) 11:44:35.43
168底名無し沼さん:2013/11/29(金) 11:49:03.47
既出かも知れんが、インスタントコーヒーに小さじ1くらいのお湯を入れ、
スプーンで1分ほどよくかき混ぜると香り高いコーヒーになる。
やったことない人、騙されたと思ってやってみ。
169底名無し沼さん:2013/11/29(金) 12:07:05.70
舌馬鹿いいじゃん安上がりで
170底名無し沼さん:2013/11/29(金) 12:08:05.53
>>165
とりあえずお前はスレタイ読めるようになれw
171底名無し沼さん:2013/11/29(金) 12:20:51.31
ドリオタって道具に拘るんだね
どっちかというと豆に拘った方がいいようなw
172底名無し沼さん:2013/11/29(金) 12:24:50.77
お前は頭の中身にこだわれw
173底名無し沼さん:2013/11/29(金) 12:33:35.25
>>171
ストーカーみたいな心理構造だなこいつ
アホみたいな言葉を捏造して豆に無頓着なことまで脳内変換するんだなw
174底名無し沼さん:2013/11/29(金) 13:35:35.03
ドリオタ怖い、、、
175底名無し沼さん:2013/11/29(金) 13:36:12.78
クリ豆が好きです。
176底名無し沼さん:2013/11/29(金) 13:37:00.94
クリキンの大都会が十八番
177底名無し沼さん:2013/11/29(金) 14:10:35.67
キモイしつまんねーw
178底名無し沼さん:2013/11/29(金) 14:17:54.09
まあコーヒーでも淹れておちつけ。
179底名無し沼さん:2013/11/29(金) 14:47:42.95
>>171
おれがドリフ好きだってなんでわかるんだよ
180底名無し沼さん:2013/11/29(金) 14:53:38.40
>>179
それはおまいの唇が長介っぽいからだ
181底名無し沼さん:2013/11/29(金) 14:55:00.91
しかも髪型は加藤茶のハゲヅラ似だ
182底名無し沼さん:2013/11/29(金) 14:56:18.81
>>178
淹れるだけで飲んだらアカンの…
183底名無し沼さん:2013/11/29(金) 15:26:05.44
よし、飲んでいいぞ
184底名無し沼さん:2013/11/29(金) 15:27:11.17
新しいプレイですね

おあずけ
185底名無し沼さん:2013/11/29(金) 15:28:46.50
水出しだから明日だな
186底名無し沼さん:2013/11/29(金) 15:29:20.57
ドリオタ爆発
187底名無し沼さん:2013/11/29(金) 15:56:18.15
インスタント舌馬鹿粘着w
188底名無し沼さん:2013/11/29(金) 16:10:28.52
オタオタ
189底名無し沼さん:2013/11/29(金) 16:53:57.51
本当に「山で」飲んでるか?
190底名無し沼さん:2013/11/29(金) 19:03:19.96
どうした?自分がなんでも脳内妄想だから他人もそうだと思ったのかw
191底名無し沼さん:2013/11/29(金) 19:17:02.83
ストーブ何使ってる?
192底名無し沼さん:2013/11/29(金) 19:20:41.15
コロナ
193底名無し沼さん:2013/11/29(金) 19:24:44.83
TOYOTOMI
194底名無し沼さん:2013/11/29(金) 19:27:41.29
アルスト、固形燃料、ガス、ケロシン色々
195底名無し沼さん:2013/11/29(金) 20:19:34.33
バーラー
196底名無し沼さん:2013/11/29(金) 20:26:49.49
パーフェクション
197底名無し沼さん:2013/11/29(金) 20:29:24.57
うーん、じゃあアラジン15
198底名無し沼さん:2013/11/29(金) 20:32:15.69
あんただいぶ泥濘の世界だな 御同輩 ニッセン
199底名無し沼さん:2013/11/29(金) 20:36:27.00
まあねw フジカ
200底名無し沼さん:2013/11/29(金) 20:41:56.16
ペール缶
201底名無し沼さん:2013/11/29(金) 20:59:19.37
よく出たもんだ。
202底名無し沼さん:2013/11/29(金) 21:00:16.66
コーヒースレだけにな
203底名無し沼さん:2013/11/29(金) 21:01:50.39
うまい。
204底名無し沼さん:2013/11/30(土) 01:32:20.11
小分けのペーパードリップを山専ボトルのお湯でいれてるだけだけど
山で飲むと美味しいよ。
保温カップなら、あまり冷めないし。
205底名無し沼さん:2013/11/30(土) 02:16:06.56
それって紙製のパカッと開いて引っ掛けるヤツ?
…ふ〜む、そいつも良い手だねぇ

眉間にしわ寄せた珈琲蘊蓄より、山で楽しんでいる人の話しを聞きたいね
無論パーコレーターでポコポコ待つのも、スティックのインスタントでササッと頂くのも、その人のスタイルに合っていれば小気味良い
206底名無し沼さん:2013/11/30(土) 06:22:10.09
>>204
同じく。
207底名無し沼さん:2013/11/30(土) 09:30:55.33
ドリッパーで蓋されてるしダブルマグならドリップしてもそんなに冷めないよ
逆にシングルマグならそのまま火に少しかければ温まるんだし
208底名無し沼さん:2013/11/30(土) 10:00:22.95
はじめははレギュラー挽いてもってったが苦いだけだった
砂糖ミルクたっぷりのインスタントとかお汁粉の方が
ハード登山には向いている事に気がついた
209底名無し沼さん:2013/11/30(土) 10:33:24.99
あとドリップするときやたら高い位置からお湯注ぐ人いるけどあれも冷める一因だし
もこみちじゃねーんだからドリッパーに近い位置で注ぐほうが豆をあらさないからね
210底名無し沼さん:2013/11/30(土) 13:31:41.50
藤岡流で
211底名無し沼さん:2013/11/30(土) 14:17:14.41
単なるスティックだけど、たまに飲むとミルクティーもウマい
ついでに女の子ウケも良い
212底名無し沼さん:2013/11/30(土) 14:58:29.49
藤岡弘。流に近い淹れ方してる変な信仰持った人たまにいるね
213底名無し沼さん:2013/11/30(土) 15:42:10.99
一応、昔喫茶店で雇われマスターやってた経験からだと
最初はジワジワ少量で豆を蒸らす
最高潮に膨らんだところで、お湯で撹拌するように勢いよくお湯投入
その次はやさしく豆の膜を壊さないように注ぐ、ってのが
ハンドドリップのやり方として習ったな。
まあ、エラい昔なんで、今のやり方とは違うかもしれん。
214底名無し沼さん:2013/11/30(土) 16:53:24.75
親父に習ったやり方も似た感じだったな。
最初はお湯をひたひたに入れてちょっと待って豆をふやかす。
高めの位置から細く勢いよく落として泡で膜を作る。
泡で膜ができたら壊さないようにやさしく注ぐ。
と教えられた。
215底名無し沼さん:2013/11/30(土) 17:02:16.70
勢い良く落としてできた泡なんて不均一で汚いし美味しくもならない
新鮮な豆に85℃くらいの湯をゆっくり輪を描くように淹れるだけで
勝手にモリモリと微細な泡が盛り上がってくるだろ
あとはそれを殺さないようにゆっくりと湯を注ぎ続ける
飲む前に少し過熱するのは可
ただし底から泡がぷくぷく出てくる前に火を止めること
216底名無し沼さん:2013/11/30(土) 17:04:22.65
上から湯を落とすのは何かのパフォーマンスを真に受けてるか
チャイと勘違いしてると思う
217底名無し沼さん:2013/11/30(土) 17:24:30.97
藤岡弘みたいなのはどちらかと言うと昔によくいたネルドリップで点滴抽出する様な人達ね
218底名無し沼さん:2013/11/30(土) 17:29:46.44
普段ネルを使ってるなら山に持っていくのも悪くはないがな。
後始末と手入れがちょいと問題だが、ドリッパーとか紙がいらんし
219底名無し沼さん:2013/11/30(土) 17:31:33.89
家で沸かしてサーモす

以上
220底名無し沼さん:2013/11/30(土) 17:32:14.96
>>215
それは、挽きたての豆じゃないか?
221底名無し沼さん:2013/11/30(土) 17:35:38.18
>>218
うーん、いいかもしれないけど使用後のネルを洗える環境がないと一回しか使えないな
まあ山での調理には前提だけど
222底名無し沼さん:2013/11/30(土) 17:45:51.43
>>220
挽きたてが普通だろ
因みによく間違われるが「挽きたて」とは「焙煎したて」ではなく入れる前に粉砕することだよ?
223底名無し沼さん:2013/11/30(土) 18:00:01.05
抹茶レベルまで挽いて粉ごと飲んだら害はあるのかな。
224底名無し沼さん:2013/11/30(土) 18:02:50.08
害はないがマズイ
225底名無し沼さん:2013/11/30(土) 18:42:18.33
>>223
そういう飲み方もあるにはある。

トルココーヒーだったかな?
226底名無し沼さん:2013/11/30(土) 18:42:27.76
そうなのか。確かに苦そう。
227底名無し沼さん:2013/11/30(土) 19:07:53.02
寒くなってきました。
コーヒーは身体を冷やすんでしょ。
ミルクティーにしようかな。
228底名無し沼さん:2013/11/30(土) 19:22:10.71
コーヒー豆とチョコをいっしょにかじると美味しいよ
豆はイタリアンに近いくらい深煎りのほうがいい
229底名無し沼さん:2013/11/30(土) 19:22:46.18
>>227
別に好きにすればいいけど、スレタイ嫁
230底名無し沼さん:2013/11/30(土) 19:23:30.10
>>223
エスプレッソはそうじゃん
231底名無し沼さん:2013/11/30(土) 19:42:44.65
ここマキネッタ使いいないね
232底名無し沼さん:2013/11/30(土) 20:17:46.60
ステラのナポリターナが、スタッキングしやすく改良されたら最強だな
我慢して、現行の奴を担いで持ってくか
233底名無し沼さん:2013/11/30(土) 20:22:09.41
蒸気で豆を蒸らして、ひっくり返して、弱火保温したまま抽出
234底名無し沼さん:2013/11/30(土) 20:38:42.44
ポーレックスのセラミックコーヒーミルミニってやつより
もっと小さいコーヒーミルってないのかな?
アレが最小サイズ?
235底名無し沼さん:2013/11/30(土) 20:57:21.51
>>234
靴下
236底名無し沼さん:2013/11/30(土) 21:13:28.04
京セラだったかの調味料用のミルの方が僅かに小さいけど、タンクが小さい。
セラミックの臼は多分ポーレックスと同じ代物。
237底名無し沼さん:2013/11/30(土) 22:01:37.49
>>228
珈琲豆にチョコレートをコーティングしたの売ってるけど?

>>230
え?
238底名無し沼さん:2013/11/30(土) 22:23:57.19
GSIなら持ってでるぞ
かさbり抑えたいので一杯用な
239底名無し沼さん:2013/11/30(土) 22:25:56.66
>>236
ポーレックスとか京セラのやつ以上に小さいのはないっぽいね。
どもありがとう。
240底名無し沼さん:2013/11/30(土) 23:12:08.37
>>238
まあ餅搗け
241底名無し沼さん:2013/12/01(日) 08:34:19.36
ドリップ後の豆って元々自然の物だから自然に返してもok?
242底名無し沼さん:2013/12/01(日) 08:36:37.89
いいんじゃないの?
243底名無し沼さん:2013/12/01(日) 08:50:24.12
おいおい、持って帰れよ。
生ゴミだろ。
りんごの皮剥いて、自然のものだからと捨てていいわけないだろ。
ちょっとは考えろ。
244底名無し沼さん:2013/12/01(日) 09:07:59.54
いいんだよ
ドングリの粉と同じだ
プラスチックごみとはわけが違う
245底名無し沼さん:2013/12/01(日) 09:53:42.11
なるほど、バーベキューやったら割り箸も紙皿もその辺に捨ててOKって事ね
ひとつお利口さんになった!
246底名無し沼さん:2013/12/01(日) 09:57:53.62
割りばしや紙皿と挽いたコーヒー豆を一緒にしている時点で

バカ確定。死ね。
247底名無し沼さん:2013/12/01(日) 10:01:24.53
自然は自然だもんな、森林限界なんて気にする事ねーよ!
248底名無し沼さん:2013/12/01(日) 10:03:02.39
は?
249底名無し沼さん:2013/12/01(日) 10:06:48.05
ドングリの粉と挽いたコーヒー豆を一緒にしている時点で死ねよ。
割りばしの方がまだマシだバーカ。
250底名無し沼さん:2013/12/01(日) 10:12:05.19
漂白剤含んでいるのに?
豆は焙煎してあるだけだから極論すると山火事後と同じだよね?
251底名無し沼さん:2013/12/01(日) 10:23:29.25
森林限界以下の土の地面なら、足で土と一緒にグリグリ混ぜちゃったりすれば大丈夫だろう。
茶葉もそうだけど、加熱された上に細胞膜もかなり破壊され、さらにお湯で蒸されてる代物だから、枯葉より早く土に還っちまう筈だ。
252底名無し沼さん:2013/12/01(日) 10:32:01.71
>枯葉より早く土に還っちまう筈だ。

炭化、窒素、発芽阻害物質でググってみ

ゴミは持ち帰りましょう、で一件落着
253底名無し沼さん:2013/12/01(日) 10:54:08.21
自分の言葉で説明できないのけ?
254底名無し沼さん:2013/12/01(日) 10:57:42.32
>>253
そもそもお前の「大丈夫」という言葉には何ら理論的な裏付けも無いし、誉められたもんじゃない行為を推奨している時点でまったく同意は出来ないな
お前も身勝手な趣味で山に入らせてもらっている人間なら、せめて質問者にはローインパクトを心掛ける様に誘導しろよ
255底名無し沼さん:2013/12/01(日) 11:25:37.11
>>254
だからお前の表現が悪いんだって
他人の所有の土地に勝手にゴミを捨てるのは違法ですって言えば終わりだろ
自然科学的なインパクトを基準に語るからおかしくなる
256底名無し沼さん:2013/12/01(日) 11:38:02.93
>>254
プロ市民さんですね?
自宅警備ご苦労様。
257254:2013/12/01(日) 12:50:22.45
>>256
【話題】 自宅警備員には月給81万5000円の価値・・・年収にして約1000万円!
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1385701660/
258底名無し沼さん:2013/12/01(日) 13:15:16.84
山で嗜むコーヒーは美味いとか言いながら、
残りカスを捨てるヤツなんかいるのか?
そんな野暮なヤツはおらんだろ?
259214:2013/12/01(日) 13:42:17.61
>>215
そうなのか。
つぎやってみる。
260底名無し沼さん:2013/12/01(日) 15:00:40.19
割り箸もちかえるより
林の中に捨てた方が自然なかんじがする
261底名無し沼さん:2013/12/01(日) 15:27:14.04
感じで判断するな
根拠がないなら持ち込んだモノは持ち帰れ
262底名無し沼さん:2013/12/01(日) 16:44:49.77
ウンコやションベンも持ち帰るのですか?
263底名無し沼さん:2013/12/01(日) 16:50:19.49
うんこは持って帰るべし!
264底名無し沼さん:2013/12/01(日) 17:02:21.71
コーヒーかすはいい肥料になってます。
265底名無し沼さん:2013/12/01(日) 17:10:45.54
やっぱ持ち帰ろう。土が肥えると草が育ちすぎる。
266底名無し沼さん:2013/12/01(日) 17:14:30.88
カスを搾るくらいはいいですか?w
267底名無し沼さん:2013/12/01(日) 17:50:47.34
山には捨てないけど
コーヒーかすは自宅の庭ではいい肥料になるのかな
268 【吉】 :2013/12/01(日) 18:33:02.89
>>267
まとめて堆肥に積み込むとカビ!カビ!カビ!
うまく土と併せるように、やりすぎは毒なのだ
269底名無し沼さん:2013/12/01(日) 18:42:52.07
避ヨトウムシだかナメクジに効果があるとかないとか。詳細は不明。
270底名無し沼さん:2013/12/01(日) 18:46:23.77
>>267
消臭剤として使える
便所や流しや冷蔵庫に置くといい
271底名無し沼さん:2013/12/01(日) 18:49:50.48
インスタントコーヒーやめてパーコレーター派に戻るか。
272底名無し沼さん:2013/12/01(日) 19:54:35.50
楽しそう。
273底名無し沼さん:2013/12/01(日) 19:58:44.31
コーヒーカスを捨てると土が肥えて森が豊かになる
そうすると水がきれいになり災害もへる
反論は?
274底名無し沼さん:2013/12/01(日) 20:21:55.72
>>273
土が肥えるのは分解する微生物がいるから肥えるのであって、ハイマツとか森林限界で
それをやったら分解速度が極端に遅いのでゴミとなって溜まってしまう…つまり環境破壊。

極端な例だが、エベレストで人間の死体が分解されないまま残っているのと似た様なもの。

だから持ち帰りましょう。
275底名無し沼さん:2013/12/01(日) 20:31:26.55
つまり森林限界以下ならどんどん捨てるべし
276底名無し沼さん:2013/12/01(日) 20:43:57.62
エベレストは冷凍されてるからじゃないのか。
277底名無し沼さん:2013/12/01(日) 21:09:33.72
家までうんこ持って帰る奴って何がしたいの?
278底名無し沼さん:2013/12/01(日) 21:14:24.69
家までちゃんともってかえってくれてたらいいけど、
途中のコンビニとかSA、PAのゴミ箱に捨てられたらいちばん困る(´・ω・`)
279底名無し沼さん:2013/12/01(日) 21:21:15.55
コーヒーカスやペーパーくらい食えや
ウコンも食え、シッコも飲んどけ
280底名無し沼さん:2013/12/01(日) 21:28:52.07
おまえら熊や猿にもクソ持って帰れって言えるんか?
281底名無し沼さん:2013/12/01(日) 21:30:09.99
焙煎した豆を数日置いた方が美味しいというのはガラパゴスで作り置きしておきたい販売側の嘘に
騙されている情弱な日本の一部の奴だけ
世界のスタンダードは焙煎したてが美味しい

http://gigazine.net/news/20131115-bonaverde-coffee-changers/
282底名無し沼さん:2013/12/01(日) 21:52:41.17
ドリップの雰囲気で美味く感じるってのもあるからな
プラシーポ的なさ
スーパーで売ってる豆をありがたがるヤツもいる
283底名無し沼さん:2013/12/01(日) 22:08:00.44
おらのことだか?
284底名無し沼さん:2013/12/01(日) 22:10:22.43
>>280
熊や猿なみの知能しか持たないお前にはムリだろうなw
285底名無し沼さん:2013/12/01(日) 22:15:14.44
>>275
不法投棄は50万円以下の罰金若しくは5年以下の懲役刑
286底名無し沼さん:2013/12/01(日) 22:21:51.03
スーパーの最安の挽いた豆を使っている私は正しい小市民。
287底名無し沼さん:2013/12/01(日) 22:30:40.17
"業務"スーパーの、な
288底名無し沼さん:2013/12/01(日) 23:22:44.79
質問者だけど、なんかすいません。
ちゃんと持ち帰ってコンビニで捨てます
289底名無し沼さん:2013/12/01(日) 23:32:05.08
>>288
それが良いね。
ポイ捨てと自演バカの与太話しには注意しよう。
290底名無し沼さん:2013/12/02(月) 07:37:32.16
お山のコーヒーを楽しみにお仕事がんばるよ。
291底名無し沼さん:2013/12/02(月) 07:40:41.26
肝心の仕事がはやく見つかると良いね
292底名無し沼さん:2013/12/02(月) 10:01:27.02
>>282
自己紹介乙
293底名無し沼さん:2013/12/02(月) 12:40:45.14
スーターの豆もいいが、どうせ嵩張るコーヒー道具持ってくなら
専門店で焙煎したてのを購入しようよ。
格段に味も香りも違うからさ。
294底名無し沼さん:2013/12/02(月) 12:47:30.46
スーパー
295底名無し沼さん:2013/12/02(月) 12:56:30.21
スーターマン
296底名無し沼さん:2013/12/02(月) 13:34:12.10
スパーバックス
297底名無し沼さん:2013/12/02(月) 14:28:15.70
知らないブランドかとおもた
298底名無し沼さん:2013/12/02(月) 14:29:36.08
>スーターの豆もいいが、

いや、酸っぱいゴミ飲むなら初めから自分の好みにあった焙煎屋の豆持っていくよ
299底名無し沼さん:2013/12/02(月) 14:53:07.63
俺も近所の豆専門店で買う
100g500円前後くらいなものだし
キーコーヒーとか持ってくなら、おとなしく紅茶にしとく
300底名無し沼さん:2013/12/02(月) 17:09:18.38
求めればきりないのにな。おれは業務用のエスプレッソマシンとこだわりの豆もって行くわ。これで満足か?
301底名無し沼さん:2013/12/02(月) 17:20:20.32
>>298
偉そうに語ってないで一回くらい山行けよ
302底名無し沼さん:2013/12/02(月) 17:25:03.31
オマエガナーw
303底名無し沼さん:2013/12/02(月) 17:42:50.65
スーターの豆
304底名無し沼さん:2013/12/02(月) 17:47:35.26
>>302
図星でやんの
ダセーwww
305底名無し沼さん:2013/12/02(月) 17:48:37.64
オマエガナーw
306底名無し沼さん:2013/12/02(月) 17:49:17.35
スーターの豆のインスタント君キモイよ
307底名無し沼さん:2013/12/02(月) 17:49:19.81
スーターな俺
308底名無し沼さん:2013/12/02(月) 17:52:30.27
豆をバンダナに包んで石で叩いて細かく砕き、カップに入れてお湯を注げばワイルドコーヒーの出来上がり ってBE-PALかなんかでむかーし読んだような気がするけど
309底名無し沼さん:2013/12/02(月) 17:53:42.76
浦沢直樹の漫画読んでたなぁ
310底名無し沼さん:2013/12/02(月) 17:54:34.97
>>309
タイトルは「スーターな俺」?
311底名無し沼さん:2013/12/02(月) 18:01:03.80
いきつけの焙煎屋の豆を何十年ものんでるからスーターの豆って買ったこと無いから味しらないな
試してみたいけど不味かったらもったいないしな。

インスタントはたまにご馳走になるから知ってるんだが
人に言わせつとヘタな所の豆はインスタントよりずっと酷いらしいね。
312底名無し沼さん:2013/12/02(月) 18:06:09.30
>>311
変なところの豆は焙煎が浅いからチャフも多いので酸っぱいし雑味もきつい
ハンドピックもまともにやってないし、そもそも生豆の品質が信用できない
313底名無し沼さん:2013/12/02(月) 18:07:42.84
珈琲屋じゃなくて、
デパートの輸入雑貨屋みたいなところで
豆20種類位置いてあるお店、
あれは焙煎どこでやるのかな?

焙煎した豆を仕入れて、放置しっぱなしってことないよな?
314底名無し沼さん:2013/12/02(月) 18:13:54.98
GSIのフィルター紙不要のジャバフィルター使ってる人いたら、淹れた具合がどんなだか教えてくんなまし。
315底名無し沼さん:2013/12/02(月) 18:14:53.82
>>313
どうみても回転速いと思えない焙煎してから何日たってんだよって豆屋あるな
あれは見本で奥から窒素でも封入したパックでも出してくるのかと思えば違うし

今時コンビニのドリップコーヒーより不味いの出す店もあるが
それに一杯350円とか払って飲んでる客もいるからな
316底名無し沼さん:2013/12/02(月) 18:30:50.52
そーなんだよね、ケースに入ってるのは焙煎されてるんだけど、
そんなにブルーマウンテンなんて出るはずないし、
胡散臭いからそこで買うつもりないから、いつどこで焙煎したかも聞けないけどさ。
317底名無し沼さん:2013/12/02(月) 18:50:54.98
カルディもそんな感じ?
318底名無し沼さん:2013/12/02(月) 18:52:56.31
ブルーマウンテンも等級あるからな
319底名無し沼さん:2013/12/02(月) 18:56:17.46
分入っても分入ってもブルーマウンテン
320底名無し沼さん:2013/12/02(月) 19:02:57.83
日本人だけだけどねありがたがるの
321底名無し沼さん:2013/12/02(月) 19:07:43.91
豆はある程度のレベルに達してれば、俺はそんなにこだわらないな。
でも、挽いて数日経ったのと、挽きたては明確に違うんで、ドリップするならミルも持って行く。
まあ、個人の好みもあるけど、「余裕を演出する飲み物」って側面もあるから、ソレで良いと思ってる。
今は僅か数百グラムの違いだし。
322底名無し沼さん:2013/12/02(月) 19:12:28.63
>>308
バンダナでは濾過層が荒いし薄すぎて雑味が強すぎてプレス式より不味くなる。
厚手で羊毛の靴下を脱いで使った方が雑味のないネルドリップに近い味になるよ。
323底名無し沼さん:2013/12/02(月) 19:19:45.23
ブルマンのどこが美味いのかいまだに分からん
グァテマラ種がおれはベストや
324底名無し沼さん:2013/12/02(月) 20:09:36.06
ブリーフのパンツでドリップどうすかね?
325底名無し沼さん:2013/12/02(月) 20:27:11.15
使用後に豆滓を入れたまま履けば消臭効果もあるので合理的だな
試して味の報告ヨロ
326底名無し沼さん:2013/12/02(月) 20:35:49.94
最近、生豆をその場で焙煎してくれる店増えてきたでしょ?
その美味さを知っちゃうと、パック詰めのコーヒーに戻れなくなる
327底名無し沼さん:2013/12/02(月) 20:49:02.11
大豆も煎ってから食べると香ばしくて美味しいよな。
328底名無し沼さん:2013/12/02(月) 21:00:19.89
>320
>日本人だけだけどねありがたがるの

でたな士郎 おのれの底の浅さを公言して恥と思わぬ
その愚かしさに片腹痛いわ
329底名無し沼さん:2013/12/02(月) 21:01:30.49
行き着くところはゴールドブレンド。
で、いいじゃん。
330底名無し沼さん:2013/12/02(月) 21:03:06.96
いやいやフリーズドライの糞粒は
真空パックの粉のドリップとは別物だろ
331底名無し沼さん:2013/12/02(月) 21:04:59.59
コーヒー豆からコーヒー豆腐ってできないのかな
332底名無し沼さん:2013/12/02(月) 21:16:39.97
スティック再起用
333底名無し沼さん:2013/12/02(月) 21:27:06.22
333ゲットなら心願成就ッ!
334底名無し沼さん:2013/12/02(月) 21:34:16.14
真空パックは知らんが、缶入りの豆ってなんであんなにマズいの?
335底名無し沼さん:2013/12/02(月) 21:44:39.11
バカだから
336底名無し沼さん:2013/12/02(月) 22:19:59.17
俺れたてのコーヒー
337底名無し沼さん:2013/12/02(月) 22:36:51.93
流しに捨てる
338底名無し沼さん:2013/12/02(月) 23:13:01.41
>>322
バンダナごと入れるのか?笑
339底名無し沼さん:2013/12/03(火) 00:55:15.95
素直に
http://store.shopping.yahoo.co.jp/kawauchi/1frn20009.html
こういうの使ったら?雑味でまくりだろうがそれも野趣ってもんだ
340底名無し沼さん:2013/12/03(火) 03:37:46.79
全然野趣ちゃうやん
341底名無し沼さん:2013/12/03(火) 05:06:24.08
ここで人を馬鹿にしてるのは、若い奴かと思ったら年寄りなんだ。
342底名無し沼さん:2013/12/03(火) 05:26:49.42
お茶パックは紙と違ってポリエステル生地だからちゃんと
持ち帰らなあかんよ
343底名無し沼さん:2013/12/03(火) 05:54:23.34
紙でもポリでもゴミは持ち帰りなさい
344底名無し沼さん:2013/12/03(火) 06:01:44.69
紙と豆は大地の子だから土に還してあげる
345底名無し沼さん:2013/12/03(火) 07:10:52.66
これ肉まんあんまん蒸す時に沸かしてる湯の中に茶葉いれるためにつこてる
蒸し上げたら同時でお茶が飲めてとてもいい
これでコーヒーは、はてどうだろう?
346底名無し沼さん:2013/12/03(火) 09:00:02.57
コーヒー豆をチョコでコーティングしてるやつを「うまい、美味い♪」と調子こいて丹沢山中で一袋(100g)食べたら流石に胃が荒れた…。
下痢ったのが家に帰ってからで良かった
347底名無し沼さん:2013/12/03(火) 09:24:11.39
アホは加減を知らない
348底名無し沼さん:2013/12/03(火) 09:26:43.91
学習しているかが今後の>>346の未来を分けるな
349底名無し沼さん:2013/12/03(火) 09:30:35.32
>>346
スーターの豆入りだったんじゃねーの
350底名無し沼さん:2013/12/03(火) 09:56:26.66
 山で下痢したら下痢便も持ち帰るのですか?
\___________ 
      V
     ∧_∧∩
    ( ´∀`)/
 _ / /   /  
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
351底名無し沼さん:2013/12/03(火) 10:17:40.00
>>350
その場で全部飲み干せやw
352底名無し沼さん:2013/12/03(火) 10:50:15.00
コーヒー飲むとウンコしたくなる。

      ∧_∧
     (´∀`)
(⌒ヽ  /つ つ
(ブッ> (_⌒) )
(_ノ  (_)_)
353底名無し沼さん:2013/12/03(火) 11:25:40.53
それはおまいがウンコ野郎だから
354底名無し沼さん:2013/12/03(火) 12:08:20.70
アホとガキってすぐうんこネタするね
355底名無し沼さん:2013/12/03(火) 12:54:57.92
そういえば厨房のとき替え歌つくった。
356底名無し沼さん:2013/12/03(火) 13:10:03.13
家まで糞持ち帰る奴って
なにがしたいの?
357底名無し沼さん:2013/12/03(火) 13:17:47.11
煎じて飲む
358底名無し沼さん:2013/12/03(火) 13:39:03.55
トンスル作る
359底名無し沼さん:2013/12/03(火) 13:41:04.52
>>356
そこまできちんとやるかどうかはべつとして、
それがどうしてなのか理解できてないのなら
山に入って珈琲飲むな。
360底名無し沼さん:2013/12/03(火) 13:50:34.23
俺は美中年でウンコなんかしないからわかんない
361底名無し沼さん:2013/12/03(火) 13:53:58.85
珈琲のカス捨てる輩はインスタントにしろ
そして、ここには来るな
362底名無し沼さん:2013/12/03(火) 14:01:07.46
緑茶や紅茶の出涸らしはそのへんに捨ててもぉkです
363底名無し沼さん:2013/12/03(火) 14:01:53.35
山で空き缶捨てるより、
コーヒー殻捨てるのは罪ないだろ。
364底名無し沼さん:2013/12/03(火) 14:10:10.07
詭弁のばか乙
365底名無し沼さん:2013/12/03(火) 14:10:17.99
アホか
登山者は登山において自分の出したゴミはすべて持ち帰るのが常識
糞ションベンもトイレが無いならコースを外して痕跡が分からないようにするべき
そんなもん登山云々以前の問題だろ
366底名無し沼さん:2013/12/03(火) 14:11:27.61
>>365
小便も持って帰れよ

「全て持ち帰るのが常識(キリッ」
367底名無し沼さん:2013/12/03(火) 14:13:00.42
>>365
痕跡残さないならカス捨ててもいいだろ、と言うヤツがでてくるだろ
368底名無し沼さん:2013/12/03(火) 14:24:33.32
常識に囚われるな
369底名無し沼さん:2013/12/03(火) 14:25:08.15
>>363
お前はコーヒー飲む前に常識を覚えろ
お前見たいなカスもコーヒーカスも山に入るな
370底名無し沼さん:2013/12/03(火) 14:40:47.93
熊や猿の糞はどうするんだよ!
371底名無し沼さん:2013/12/03(火) 14:41:59.97
黙れ猿以下
372底名無し沼さん:2013/12/03(火) 14:43:52.31
猿が珈琲飲むか馬鹿
373底名無し沼さん:2013/12/03(火) 14:46:33.65
だから猿以下なんだろお前はw
374底名無し沼さん:2013/12/03(火) 14:51:40.92
糞なんて常識的に登山道から外れてやればいいんだよ
375底名無し沼さん:2013/12/03(火) 14:53:23.75
コーヒーも登山道から外れて淹れます。
376底名無し沼さん:2013/12/03(火) 14:55:28.42
このゴミ捨てバカ、豆滓の話を論破されたのがよほど悔しかったんだろう。
どうせ引きこもって山にも行けやしないんだから、こんなクズ放っておいたって問題ないよ。
377底名無し沼さん:2013/12/03(火) 15:00:27.63
>>375
それはコーヒー道からも外れます
山に来ないで下さい
元々、来てないとは思うけど
378底名無し沼さん:2013/12/03(火) 15:02:04.90
>>元々来てないとは思うけど(キリッ

俺もこういう格好良い捨て台詞言ってみたい
379底名無し沼さん:2013/12/03(火) 15:05:11.32
>論破
未だに使ってるのか・・・
説得力ダウンするぞ・・・
380底名無し沼さん:2013/12/03(火) 15:05:32.26
登山道の真ん中でコーヒーなんか淹れてたら
わざとぶつかってこぼれさせてやるわ
381底名無し沼さん:2013/12/03(火) 15:08:10.42
          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ   コーヒー道だっておwwwwwwwwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
382底名無し沼さん:2013/12/03(火) 15:08:26.41
>>379
それは「はい論破」って台詞の事だバカw
383底名無し沼さん:2013/12/03(火) 15:08:48.75
ホットドッグの屋台で登山道塞いでやるわ!
384底名無し沼さん:2013/12/03(火) 15:31:36.98
糞屑がw
385底名無し沼さん:2013/12/03(火) 15:41:01.70
ウンコも豆滓もまとめてポイっ
(ノ・ω・)ノ:・.::・
386底名無し沼さん:2013/12/03(火) 16:07:26.57
スレタイ読めないアホ多いなw
387底名無し沼さん:2013/12/03(火) 16:12:36.35
>>385
厨二病かよw 
388底名無し沼さん:2013/12/03(火) 16:23:35.29
火をおこしたいて気持ちはよくわかるけど、せめてキャンプサイト内でやって、テルモスで持ち運ぶのが筋じゃないかと
389底名無し沼さん:2013/12/03(火) 17:10:07.18
登山なんて山の自然を荒らすだけだし、遭難して他人に迷惑かけるだけだから家から出ないのが筋じゃないかと
390底名無し沼さん:2013/12/03(火) 18:46:23.01
盛り上がってると思って見たらうんこネタかよ
391底名無し沼さん:2013/12/03(火) 19:08:28.69
まるで聳え立つクソだな!
392底名無し沼さん:2013/12/03(火) 19:43:20.83
(馬鹿)豆粕捨てるの良くない。
→じゃあ、明らかにそれより環境を汚すウンコも持ち帰れよ。

(結果)ムキー、大荒れ。
393底名無し沼さん:2013/12/03(火) 19:53:43.51
アホはすぐ逆上するからなw
394底名無し沼さん:2013/12/03(火) 19:59:21.16
当然携帯トイレは準備しとくだろ。
395底名無し沼さん:2013/12/03(火) 20:07:30.65
結局、山にはスーターのオリガミドリップが最適でいいのか?
396底名無し沼さん:2013/12/03(火) 22:06:00.88
もっと本質
疲れたときの
レギュラーブラックはおいしいか
飲みたいとおもうか
397底名無し沼さん:2013/12/03(火) 23:52:22.81
レギュラーも良いけど、例えインスタントでも、一日の行程が終わった後の一杯は、心身共にリラックスさせてくれる一杯。
ブランデーなんかチョイと垂らすとたまんない。
カフェインもアルコールも興奮剤として働く薬物の筈なのに、不思議不思議。
そんな不思議を味わう一杯。
398底名無し沼さん:2013/12/04(水) 00:13:15.29
カフェインはアッパー、アルコールはダウナー系
いい感じでバランスがとれるんじゃない?
399底名無し沼さん:2013/12/04(水) 00:45:27.56
カルーアコーヒー
400底名無し沼さん:2013/12/04(水) 01:58:01.72
アムステルダムの朝は早い
401底名無し沼さん:2013/12/04(水) 03:02:13.44
日本より8時間位遅い筈だが
402底名無し沼さん:2013/12/04(水) 03:21:33.29
早いっつってんだよ
403底名無し沼さん:2013/12/04(水) 03:55:10.28
缶コーヒー愛好者は白髪がやたらと多い気がする
なぜかはしらない
404底名無し沼さん:2013/12/04(水) 06:26:53.16
だいたい JETBOIL で湯わかして辻本珈琲のマンデリンドリップ飲んでる。
405底名無し沼さん:2013/12/04(水) 08:58:48.82
コーヒー飲むと胸が成長しないらしいので、子供の時からガンガン飲ませるように!!
406底名無し沼さん:2013/12/04(水) 10:10:53.91
コーヒーに関する俗説はアホみたいだろ、ちょっと前まですごい身体に悪いって言われてたしな
407底名無し沼さん:2013/12/04(水) 10:11:54.82
あんなに味の濃い飲み物が体に良いわけないだろ!
408底名無し沼さん:2013/12/04(水) 10:34:05.75
>>407
味濃いってそりゃお前の匙加減だろインスタント厨w
409底名無し沼さん:2013/12/04(水) 10:34:55.15
コーヒー全般濃いだろ。
410底名無し沼さん:2013/12/04(水) 10:38:18.29
味濃いってそりゃお前の匙加減だろインスタント厨馬鹿w
411底名無し沼さん:2013/12/04(水) 10:43:21.48
肥満防止、糖尿病防止、ガン防止、アルツハイマーリスク低下、肝臓にもいいなど
身体によいコーヒーの効能がどんどんでてきてる

ただし飲みすぎや量は適宜に。
412底名無し沼さん:2013/12/04(水) 10:48:20.26
>>409
そりゃお前がファミレスの煮詰ったサ−バーの酸っぱいコーヒーしか飲んでないからだろw
413底名無し沼さん:2013/12/04(水) 10:59:38.82
コーヒー好きが集まるスレでなに言ってんだが‥俺は
414底名無し沼さん:2013/12/04(水) 11:10:04.34
コーヒー飲んだらヘルペス発症するんだが
415底名無し沼さん:2013/12/04(水) 11:18:47.69
そりゃ酸化しまくったスーターの豆だからだろw
416底名無し沼さん:2013/12/04(水) 11:30:58.91
性病?
417底名無し沼さん:2013/12/04(水) 11:33:27.98
ドーナツ屋のうすいコーヒーって歌詞もあったな
418底名無し沼さん:2013/12/04(水) 11:40:07.94
やっぱスーターの豆は薄くて酸っぱくて不味いな。
419底名無し沼さん:2013/12/04(水) 11:43:59.23
>>416
そりゃヘルペススピロヘーターだろw
420底名無し沼さん:2013/12/04(水) 11:56:41.83
一人で山でコーヒー飲みたい 初心者向けには以下のどれがいいですか?これ以外にもいいのがあればお願いします
・パーコレーター
・エアロプレス
・コーヒーバネット

あと携行品は
ストーブ、マグカップ、手動ミル、コーヒー豆、フィルター
ですよね?コーヒーだけで結構な荷物の量になりません?
421底名無し沼さん:2013/12/04(水) 12:03:16.14
喫茶店に山を担いでいくよりはラクと思えばいい
422底名無し沼さん:2013/12/04(水) 12:07:45.37
コーヒー豆食べてから山に行ってウンコして、
未消化の豆を集めるのが一番効果的。
423底名無し沼さん:2013/12/04(水) 12:18:06.14
>>421
山に喫茶店だろw
アホなんだから無理すんな
424底名無し沼さん:2013/12/04(水) 12:23:08.96
>>420
パーコレーター使うんだったら、コッヘルとバネットと紙フィルターでいいじゃん。
パーコレーターのあれはスティーピングと大差変わらん。
それに荷物の容積も重さもパーコレーター持っていうよりも減るし。
425底名無し沼さん:2013/12/04(水) 12:23:38.88
いや?喫茶店に山だが?
426底名無し沼さん:2013/12/04(水) 12:23:57.44
なんで電動ミルなんだよw アホが無理やり否定しただけなのが丸分かりだなw
427底名無し沼さん:2013/12/04(水) 12:25:51.00
豆は家で挽いて100均の小分けジップにでも入れて行けばミルいらんしな
428底名無し沼さん:2013/12/04(水) 12:27:12.76
>>420
スレタイ読めカス
429底名無し沼さん:2013/12/04(水) 12:27:29.45
ひいた粉を現場でまた炒り直したらどうだろう
430底名無し沼さん:2013/12/04(水) 12:29:08.00
>>429
何のために?
431底名無し沼さん:2013/12/04(水) 12:29:58.84
香ばしさが増すかと
432底名無し沼さん:2013/12/04(水) 12:30:27.08
>>429
こいつなに言ってんの?
433底名無し沼さん:2013/12/04(水) 12:34:27.35
>>431
お前あまりにもコーヒー知らな杉
そんなことしたらせっかくちゃんと焙煎した豆が台無しになるだろ
434底名無し沼さん:2013/12/04(水) 12:35:23.69
そうなんだ 知らなかった
でもやってみるよ
435底名無し沼さん:2013/12/04(水) 12:38:16.56
疑問に思ったら試しにやってみればいい
意外な発見があるかもよ
やったこともなく否定するヤツってつまらん
436底名無し沼さん:2013/12/04(水) 12:58:22.14
うん、アホ同士がんばれよ
437底名無し沼さん:2013/12/04(水) 12:58:56.82
やってみればいい
焦げ臭い飲み物ができるだけだ
438底名無し沼さん:2013/12/04(水) 13:00:05.62
>>435
的外れw
439底名無し沼さん:2013/12/04(水) 13:01:43.39
>>434
やったら報告しろよ
>>435
もちろんお前もやるんだろw
440底名無し沼さん:2013/12/04(水) 13:04:02.10
煎ると炒るの違いも分からないのかね。
441底名無し沼さん:2013/12/04(水) 13:05:55.96
インスタントコーヒー炒めろよ、香ばしくなるかもね
442底名無し沼さん:2013/12/04(水) 13:10:20.88
とりあえず連投しているバカは消えろ
443底名無し沼さん:2013/12/04(水) 13:10:28.54
自演って
ス テ キ
444底名無し沼さん:2013/12/04(水) 13:13:11.15
薀蓄野郎ってほんとクソだな
445底名無し沼さん:2013/12/04(水) 13:17:25.05
>>436-441
ウワッ!
446420:2013/12/04(水) 13:18:23.34
みんなありがとう
@その場で挽くのと半日前に家で挽いてziplockにいれるのでは味はほとんどかわりませんか?
Aパーコレータ、バネット、エアロプレスでも味はそんなに変わりませんか?
Bコーヒー初心者でもおいしいと思える豆の種類はなんでしょう?
447底名無し沼さん:2013/12/04(水) 13:35:27.87
連投バカはこっちにも出現
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1385443275/
448底名無し沼さん:2013/12/04(水) 13:44:31.53
ここの人って正しい飲み方以外は目の敵にしてるな
コーヒーにビールを混ぜたっていいじゃないか
そういうのを美味しいと感じる人の味覚まで否定するってなんなの?
449底名無し沼さん:2013/12/04(水) 14:08:28.84
コーヒーにビール混ぜて美味いとか言ってる馬鹿舌とは
ちょっと議論できないんですけど・・・。
450底名無し沼さん:2013/12/04(水) 14:10:30.79
こんどやってみます
451底名無し沼さん:2013/12/04(水) 14:18:05.44
>>446
スジャータのドリップパック持ってったらすべての問題は解消する。
水、水の入れもん、水を沸かすもん、250cc入るマグカップ、ゴミ袋、以上。
多分近くのスーパーで扱っているから150円握って買いに池、4p入って多分釣り銭がある。
452底名無し沼さん:2013/12/04(水) 14:27:11.37
>>451
それなら魔法瓶にドリップ作って入れてもっていけばいいのでは?
453底名無し沼さん:2013/12/04(水) 14:29:08.54
インスタントコーヒーの粉持って行って、
そのまま口に入れてぺろぺろすればいいだろ。
454底名無し沼さん:2013/12/04(水) 14:35:24.93
味音痴って幸せかもなぁ
455底名無し沼さん:2013/12/04(水) 14:37:31.16
魔法瓶w
456底名無し沼さん:2013/12/04(水) 14:41:15.33
>>446
@変わるがお前の舌の敏感さ次第。
A変わるがお前の舌の敏感さ次第。
Bどこで買うかにもよるし好み次第。


答え 全部自分で試せ。
457底名無し沼さん:2013/12/04(水) 14:43:29.65
>>446
っていうか、普段コーヒー飲んでないのか?
好みなんて人それぞれだろ、何でそんなもん他人に教えてもらうんだよ馬鹿か
458底名無し沼さん:2013/12/04(水) 14:45:25.36
>>457
それがゆとり世代(じゃ無くても)なんじゃない
459底名無し沼さん:2013/12/04(水) 14:47:47.73
まだ、釣り君がくすぶってるみたいだなw
460底名無し沼さん:2013/12/04(水) 14:48:27.22
>>457
普段はブルックスのドリップバッグ飲んでる
インスタントは飲まない程度なので質問してみた
461底名無し沼さん:2013/12/04(水) 14:51:01.99
まだ自演してたのかよw
462底名無し沼さん:2013/12/04(水) 14:55:55.73
>>460
はっきりいってブルックスは美味しいとは思えない
まず直焙煎してる評判のいい豆屋さんを探して
そこでそこの豆の美味しい淹れ方等を教示してもらえ
463底名無し沼さん:2013/12/04(水) 14:58:53.63
ブルックスでいいならそれ山にもって行けよ、ドリッパーも紙もいらんだろ
それで満足できなけりゃ山でやらないでまず家で試せ
464底名無し沼さん:2013/12/04(水) 14:59:53.63
お前ら普段ブラインドテストしてんのか?
思い込みで語られても迷惑だぞ
465底名無し沼さん:2013/12/04(水) 15:00:18.01
ブルックスならインスタントのほうが割り切れてマシだと思う俺がいる
466底名無し沼さん:2013/12/04(水) 15:01:32.81
>>464
誰に対して言ってんだ?

自分以外みんな敵かw
467底名無し沼さん:2013/12/04(水) 15:03:19.12
>>464
意味分かって言ってる?
普段どうやって何種類もの豆をテイスティングなんて出来るんだ?
468底名無し沼さん:2013/12/04(水) 15:04:57.62
>>462
俺もすっかり同意
地方の人は近所に直焙煎してるしてる店もないかも知れないが
そういう場合は通販で良い店を探すしかないよね
ま、好みは人それぞれだからパック入りが旨いと思う人はそれでいいんじゃね?
469底名無し沼さん:2013/12/04(水) 15:09:15.87
自分が30年通ってる豆屋の味なら大体当てられるよ
いつも店主に「これ当ててみ」とかやられてるし
でも焙煎具合を変えられたり、同じ産地で同じ種の豆でも畑が違ったりすると全然変わるからね
特に店主がミスリードさせるために淹れ方まで工夫されると分かりづらくなる
最近は日本人が畑やってたり色々新しいのが出てくるしな
470底名無し沼さん:2013/12/04(水) 15:14:39.69
同じ産地でも畑や農園主によっても豆の味は違う
天日で干してるのか機械化でも違うし、取り扱う商社によって生豆の保存方法が違ったり
ちゃんとした焙煎屋さんを見つけるというのは仕入れる生豆もちゃんとしてるからだよ
日本ではバッハ系列が第一人者になってるけど、最近はいいところ増えてきた
>>468の言うようにネットで購入もできるしね
471底名無し沼さん:2013/12/04(水) 15:17:50.79
田口護ももう自分で焙煎してねーしな
472底名無し沼さん:2013/12/04(水) 15:20:16.62
>>471
まあね。弟子も増えたし商売先行みたいなところはあるけど
日本の直焙煎コーヒーをここまでにした第一人者ではあるね
コーヒーっていうとテレビに呼ばれるのこの人だし
名誉職みたいな感じになってきた
473底名無し沼さん:2013/12/04(水) 15:22:51.65
俺の通ってる豆屋も田口の弟子だよ
でも最近は「師匠はとっくに抜いた、俺のが美味い!」って言い張ってるw
あの悪名高いバッハの焙煎機は死んでも使わないって
474底名無し沼さん:2013/12/04(水) 15:25:22.74
>>465
「あんたコーヒー好きでしょ」といってブルックス貰うことあるんだが、とても困る。
475底名無し沼さん:2013/12/04(水) 15:27:55.06
ブルックスはたぶんファミレスの出がらしを乾燥させて再利用してるんじゃないかな 木炭の粉かなんか混ぜて
476底名無し沼さん:2013/12/04(水) 15:28:10.01
>>446
コーヒー初心者って、コーヒーあんまり飲んだ事無いってコト?
登山用具やスキー板の話しでもしてるならわかるが、飲食物は単なる好み、初心者向けも何も無いわけで、精々インスタントが一番失敗しない、くらいしか言いようが無い。
自分の好みは自分で決めよう。
477底名無し沼さん:2013/12/04(水) 15:30:17.22
>>469
ブレンドとかされるともっと分からないよね
478底名無し沼さん:2013/12/04(水) 15:35:53.68
普段ブラインドテストって
普段は普通に飲めよ
479底名無し沼さん:2013/12/04(水) 16:08:55.41
自演バカは初心者登山相談所スレに張り付いてるから来ないなw
480底名無し沼さん:2013/12/04(水) 17:40:03.19
>>478
言葉覚えたから使ってみたかったんじゃないの
481底名無し沼さん:2013/12/04(水) 17:45:02.30
ブルックスはまずいよね。
あとAGFもイメージと違ってまずい。
482底名無し沼さん:2013/12/04(水) 18:47:00.68
スタバの折り紙はこのスレ的にアリ?
483底名無し沼さん:2013/12/04(水) 19:31:54.93
知らんがなw
スレ的にどうかじゃなくて自分が山で飲むかどうかだろうが
484底名無し沼さん:2013/12/04(水) 19:33:46.83
ホントまあ裏山ばっか登ってるヤツは饒舌だな
山では会いたくないタイプばっかだな

と言うより山登ってないだろ
485底名無し沼さん:2013/12/04(水) 19:53:30.71
>>484
自己紹介乙
486底名無し沼さん:2013/12/04(水) 21:02:25.48
山登ってないと会話に参加する権利ないってか?
へーほー
じゃあ俺どうすんだよ
487底名無し沼さん:2013/12/04(水) 21:05:38.73
てめぇなんか知るか
488底名無し沼さん:2013/12/04(水) 21:10:33.71
どっかのコーヒースレ池
489底名無し沼さん:2013/12/04(水) 21:11:00.87
>486

食文化→お茶・珈琲板あるよ。
490底名無し沼さん:2013/12/04(水) 21:11:29.57
小難しいことを語りたがる人ほど最近登ってない気がするw
491底名無し沼さん:2013/12/04(水) 21:12:36.58
最近どころか、全然登った事ないんじゃね?
または、小中学校の頃に遠足で行ったきりの経験だけで能書き垂れてたり
492底名無し沼さん:2013/12/04(水) 21:17:51.80
493420:2013/12/04(水) 21:46:15.85
>>476
胃が弱いのか缶コーヒー、インスタントコーヒーはまずいというか気持ち悪くなることが多いので
ドリップか店でしか飲まないんですけどここの人みたいに豆とかつくりかたはまるで詳しくはないんですよね

でも時折珈琲店でこだわりがない自分にもこれおいしいって感じるときもあるので
先輩方にそういうのがあれば教えて欲しかったんですよ

>>481
ブルックスは普通ですね スーパーで売ってるAGFとかのドリップは気持ち悪くなります
494底名無し沼さん:2013/12/04(水) 21:50:30.95
手を変え品を変え、、、
ご苦労なこったな
495底名無し沼さん:2013/12/05(木) 00:03:55.54
ちゃんと入れてれば、スーパーで売ってる小分けドリップは
一定以上の味はキープしてるよ。
意外に侮れないのが、コンビニの100円ドリップ。
自販機の120〜150円くらいのドリップはやたらに外れがある。
496底名無し沼さん:2013/12/05(木) 00:08:25.77
カルディのが一番うまい
497底名無し沼さん:2013/12/05(木) 00:11:12.63
コンビニがグレードアップしたの認めるがスーパーのやつ旨いかな?
ちなみに製品名はなに?

ひとつ聞きたいんだけどスタバのコーヒーってマズいとしか思えないんだけど
俺の舌がおかしいのだろうか、
498底名無し沼さん:2013/12/05(木) 00:17:53.31
>>493
まず装備や山に登った時の画像でも晒してくれ
そうすれば君の求める答えを導けるかもしれん
499底名無し沼さん:2013/12/05(木) 00:18:47.77
>>497
ttp://www.sujahta.co.jp/ifc/img/product/d-sp.gif
ttp://www.sujahta.co.jp/ifc/img/product/d-ry.gif
モカやキリマンもあるけど万人受けするならこの二つ
500底名無し沼さん:2013/12/05(木) 00:29:08.26
>>474
君の舌が一般的かそうでないかは統計を出さないと解らんが、他人と比べる意味なんてあんの?
気になるならスタバに来ている客でも見て見当つけてくれ
501底名無し沼さん:2013/12/05(木) 00:29:16.89
>>499
thk
一回試してみるわ
502底名無し沼さん:2013/12/05(木) 00:30:51.80
↑安価まちがえた
>>497への返答ね
503底名無し沼さん:2013/12/05(木) 00:34:39.87
>>501
安いからついでに誰かにも飲ませて感想を聞いてみ
早い話が公園ティーパーティ、7-11の味見会も同時開催すると面白い
504底名無し沼さん:2013/12/05(木) 00:44:00.68
>>503
だな
俺が普段使いしてるのとも比べてみるわ
いずれにせよ、選択肢が多くなるのは良いことだ
使い分けが出来るかも知れんし
505底名無し沼さん:2013/12/05(木) 00:47:46.44
いつもはP133だけど、キャンプやピクニック気分な山行にはドラゴンフライを使ってます

みんなはシチュエーションによってストーブ変えたりする?
506420:2013/12/05(木) 02:23:24.42
>>498
画像はないなあ 装備はコールドギア+フーディニ+自転車用の小さいパックくらいです
山って言ってもせいぜい600mくらいの近郊の山しか登らないですね
健康のためにたまに1時間以内で頂上までいける山に登る程度です
同じ場所だと飽きるので山コーヒーも導入したら続くかなと
507底名無し沼さん:2013/12/05(木) 06:45:53.90
本格的な登山だと装備の関係で、コーヒーに気を使わなくなるなあ。
ミルとかドリッパー無理だし。
カメラ関係でザックを占拠されちゃうってのもあるけど。
サウスコルで点茶した三浦の爺さんを見習いたいもんだ。
陶器の茶碗を持って行ったらしい。w
運んだのはシェルパだろうけど。
508底名無し沼さん:2013/12/05(木) 07:46:26.40
野点はゴミ出ないからいい
509底名無し沼さん:2013/12/05(木) 09:05:53.97
んでおまいら的にはコーヒービートはどうなのよ?
510底名無し沼さん:2013/12/05(木) 09:09:08.17
>本格的な登山だと

ふーんw
511底名無し沼さん:2013/12/05(木) 10:01:14.38
ほとんどがキャンプさえしたことない他スレからの室内こもりのお客様ばかりだから、本格的な登山が全く理解想像すら出来ない悲しい事実と真実
512底名無し沼さん:2013/12/05(木) 10:12:08.03
自己紹介乙
513底名無し沼さん:2013/12/05(木) 10:13:19.32
釣れるかな?

( *^ ^)_/|〆
 
514底名無し沼さん:2013/12/05(木) 10:15:20.95
>>505
アルコールストーブからガスまでいろいろ
515底名無し沼さん:2013/12/05(木) 11:44:03.21
>>507
スタバの粉末スティックは小さいわりにおいしくてよかったよ
でも砂糖やミルクも無駄に思えてきて結局ブレンディの甘いやつになった

あと余談だけど白馬岳のスカイレストランのコーヒーが
UCCの使い捨てドリップの味とまったく同じだったよ
高山の登山ならこだわってもそれぐらいがちょうどいいんじゃないかな
516底名無し沼さん:2013/12/05(木) 11:50:38.37
高山登山だからこそ、いい豆持って行きたくなるけどな
517底名無し沼さん:2013/12/05(木) 12:22:20.37
普段飲んでるのでいいな
518底名無し沼さん:2013/12/05(木) 12:31:57.04
豆のカスは沢に流してもいいよねっ☆
519底名無し沼さん:2013/12/05(木) 12:36:45.51
ダメに決まってるだろカス
520底名無し沼さん:2013/12/05(木) 12:38:07.49
>>518
お前と同類のカスなんだから持って帰れよなカス
と、カスに釣られてみる
521底名無し沼さん:2013/12/05(木) 12:41:45.47
>>518同感
522底名無し沼さん:2013/12/05(木) 12:44:02.70
521←間違えた、ごめんなさい。

>>516
同感
523底名無し沼さん:2013/12/05(木) 12:59:10.42
ウコンも流しちゃっていいよ
どーせ全部海まで流れてくんだし
524底名無し沼さん:2013/12/05(木) 13:07:57.01
バナナウンコぱくぱくもぐもぐwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
525底名無し沼さん:2013/12/05(木) 13:12:56.61
すっかりヤカンと化したパーコレーター
このスレ見てたら久々にちゃんと使おうとおもた

マズくても雰囲気は抜群だ
526底名無し沼さん:2013/12/05(木) 13:13:50.30
頭はバーコード
527底名無し沼さん:2013/12/05(木) 13:20:11.18
今日はボウズだなw
528底名無し沼さん:2013/12/05(木) 13:23:10.17
パカッと捨てますマメカスをw
529底名無し沼さん:2013/12/05(木) 13:24:24.73
やめなさい
捨てたコーヒー豆が芽を出して
日本中の山がコーヒー畑になったらどうすんの?
530底名無し沼さん:2013/12/05(木) 13:29:43.97
日本中ワイルド珈琲摘み取り放題。
夢のようだな。
531底名無し沼さん:2013/12/05(木) 13:31:56.96
固形燃料とか使ってる人いる?日帰りハイキングぐらいのときにコーヒー一杯分ぐらい沸かせればいいからストーブまで持ちたくない
532底名無し沼さん:2013/12/05(木) 13:35:04.13
たまにエスビット使うよ
風が弱ければ充分使えるね
533底名無し沼さん:2013/12/05(木) 13:36:58.15
ありがとう 今度使ってみよう
534底名無し沼さん:2013/12/05(木) 13:39:26.44
> 日本中の山がコーヒー畑
絶景かな!幾らでもコーヒーが飲める
って気温が気温だから成長しないで枯れちゃうよ
535底名無し沼さん:2013/12/05(木) 14:08:06.71
エスビットは100均の固形燃料の方が安いし煤やカスが出にくいよ
536底名無し沼さん:2013/12/05(木) 14:11:00.89
お前ら仕事何してんだよw 引退したおじいちゃん?
537底名無し沼さん:2013/12/05(木) 14:38:23.98
>>536
    || プ //
    || │ //
    ||│ //
    ||ッ//
  / ̄ ̄ ̄\
/   ノ  \ 。
|   ( >)(<)。
|   ⌒(__人__)・
|     Y⌒ヽ
|     人_ ヽ
ヽ      人 |
/^l     /  /
538底名無し沼さん:2013/12/05(木) 14:44:40.66
マメカスを乾かして、燃やして燃料代わりにすりゃいいじゃん
539底名無し沼さん:2013/12/05(木) 14:55:42.54
一生懸命あげてる奴って無職?かまってちゃん?精神疾患で入院中?

山も珈琲もほんとは全く縁ないんだろ?
あっ女も人付き合いも縁ないか?
540底名無し沼さん:2013/12/05(木) 15:15:56.21
>>531
サーモスとかに入れていけばいいんじゃない?
541底名無し沼さん:2013/12/05(木) 15:41:03.29
お湯を沸かすという行為が楽しいんだよ
サーモスと固形燃料なら重さも変わらん
542底名無し沼さん:2013/12/05(木) 15:43:07.65
>>536
そうだよ。登山愛好者の平均年齢って65歳ですよ。
543底名無し沼さん:2013/12/05(木) 16:03:19.20
>>541
加熱袋とかでもダメか?
544底名無し沼さん:2013/12/05(木) 16:30:20.27
俺は大小二個のカップと蓋、針金ハンガーで作ったゴトクと缶コーヒーの缶を切った燃料皿と天ぷらガードを切った風防を一つにまとめてる。
燃料は百均の固形燃料を半分に切って(真冬は一つ丸ごと)
調理用のストーブやコッヘルを持ってる時も、このセットは持って行く。
殆ど無音で沸かせるし、固形燃料をちょっと余分に持てば、バックアップにもなる。
コーヒーは使い切りのドリップパックかインスタントの場合が殆ど。
キャンプの時はミルとドリッパーを持って行く時もあるけど、豆はスーパーで買っていつも家で飲んでるヤツ。
545底名無し沼さん:2013/12/05(木) 16:43:13.97
>>544
自己紹介乙。
546底名無し沼さん:2013/12/05(木) 17:14:57.00
>>536
暇を持て余してる焙煎屋の気がしてきたw
547底名無し沼さん:2013/12/05(木) 17:38:41.23
フリーの吟遊詩人やってます
548底名無し沼さん:2013/12/05(木) 18:17:54.86
趣味は巨石評論です
549底名無し沼さん:2013/12/05(木) 18:28:33.37
ではコーヒーブレイク
550底名無し沼さん:2013/12/05(木) 18:30:25.83
>>541
わかるねぇ、山でほっこり出来る時間だよな。
551底名無し沼さん:2013/12/05(木) 18:47:29.60
秋から冬はサーモスにお湯をいれておいて、
お茶をするときにそれをアルコールストーブで
追加加熱して沸騰させて珈琲を入れたりお茶や
スープを飲むときにつかってる。
こうすうと、燃料の消費がすくなくてすむし
寒い時にすぐに熱々の飲み物が飲める。
552底名無し沼さん:2013/12/05(木) 18:52:41.57
おにぎりにカップ麺とコーヒー
123R最高!でいまだに事足りる
553底名無し沼さん:2013/12/05(木) 19:14:03.04
ところで天ぷらガードの耐久性てどのくらい?何十年も使える感じ?
554底名無し沼さん:2013/12/05(木) 19:33:16.25
数シーズンって所かな。
炎が当たった所はボソボソになって穴があくけど、ソレですぐに使えなくなるワケじゃないし、百均の一枚で何個か作れる。
555底名無し沼さん:2013/12/05(木) 19:44:45.84
ほんとに風きつい時は役にたたないんだけどね
556底名無し沼さん:2013/12/05(木) 20:12:44.36
下を固定すれば他の風防と変わらない
557底名無し沼さん:2013/12/05(木) 22:07:00.56
固定してもペラいから風で折れそう
558底名無し沼さん:2013/12/05(木) 22:23:11.85
風が強いときは火なんか起こすな コーヒーぐらい我慢しろ
559底名無し沼さん:2013/12/05(木) 22:31:52.58
エスビットのポケットストーブ
モンベルのO.D.コンパクトドリッパー
ペーパーフィルター
ケトル(800ml)
ライター
朝に家で挽いた豆
ホーローマグカップ

という組み合わせで飲んでる。
いつか山で豆挽きたいなぁ。
なお低山メインの模様。
560底名無し沼さん:2013/12/05(木) 22:53:40.05
風にのってマメカスも飛んでいくよ♪
561底名無し沼さん:2013/12/05(木) 23:03:15.92
やっと消灯であげキチガイも寝たようだな。ほんとはコーヒーすら飲んでないな。
562底名無し沼さん:2013/12/05(木) 23:06:44.09
やっぱダブルウォールマグ最高。保温性がペラのチタンとはダンチ
563底名無し沼さん:2013/12/06(金) 02:05:00.78
風はおいといて、氷点下の時、屋外で固燃でお湯沸かせるか?
564底名無し沼さん:2013/12/06(金) 02:17:25.19
ググってみた
http://www.youtube.com/watch?v=MVPrN5Zhogw
風防付ければ、ちょっとは違うかも知れんが難しそうだな
真冬の屋外だったらガスにしとこう
565底名無し沼さん:2013/12/06(金) 02:24:58.42
ふたもしないし、風防もつかってないからこれじゃだめじゃん
566底名無し沼さん:2013/12/06(金) 02:33:58.38
氷点下何度かにもよるが
沸かす力<冷えてく力?
にならんか?
567底名無し沼さん:2013/12/06(金) 05:15:12.99
>>564
蓋無しって…これじゃハナから沸かす気無いようなもんだ
しかし何にでも言えるが、応用力のない人はヘタな物に手を出さない方が良い
568底名無し沼さん:2013/12/06(金) 07:13:02.03
http://j.mjmj.be/vBJNic9glK/
このセットで百均の固形燃料一つ使えば、氷点下数度程度なら300mlは余裕で沸くが。
569底名無し沼さん:2013/12/06(金) 08:08:16.16
話関係ないけど、チコリーコーヒーって意外にうまいぞ。
最初は不味かったんだけど、なんか慣れてきたらなぜか美味いとおもえるようになった。
カフェインはいってないはずなのに、なんか目が覚める気がするし、
1日に何杯でも水代わりに飲める。
次はタンポポコーヒーを試す!タンポポコーヒーのほうが高いからまだ買ってないんだけど。
570底名無し沼さん:2013/12/06(金) 08:30:40.68
あれって根っこだっけ?
いっそタンポポ採ってきて自宅で作ってみるのも楽しいかもね
571底名無し沼さん:2013/12/06(金) 08:36:19.21
大戦中のアメリカ軍の代用コーヒーだろ 映画で兵隊が「まずい」って言ってたぞ
572底名無し沼さん:2013/12/06(金) 08:36:49.48
根っこをよく洗って干して切って炒ったヤツ。
一番大変なのは、乾燥したのを細かく切る時。
後は割と簡単。
コーヒーだと思うとちょっとアレだけど、単に別のお茶だと思って飲めば、それなりに美味しい。
573底名無し沼さん:2013/12/06(金) 09:39:05.79
ダブルウォールマグは直火にかけられないので不便
574底名無し沼さん:2013/12/06(金) 09:45:02.88
そういう人は使わなければいい話。
575底名無し沼さん:2013/12/06(金) 09:56:28.94
>>573
俺なんかWマグだってすっかり忘れてて何度も火にかけたよw
>>574
今は家で使ってる
576底名無し沼さん:2013/12/06(金) 09:59:59.27
スノーピークのダブルマグ450使ってるけどこれそんなに保温出来ないよ?
つか山だと熱いうちに飲んじゃうからあんま意味ないかもね
誰かシングルとダブルで保温性比べた奴いる?
つかggってくるわw
577底名無し沼さん:2013/12/06(金) 10:06:43.44
スノーピークのダブルウォールマグには別売りの蓋が無いとすぐ冷める
その蓋には飲み口のスリットが入ってるんだが、これが飲みにくい
蓋するんならシングルでも大して変わらんだろうが、蓋はダブルにしか用意されていない。
578底名無し沼さん:2013/12/06(金) 10:19:53.30
ggってきた

http
://totokakafamily.naturum.ne.jp/e1626514.html

やっぱりほとんど差がないなw
でも名前も価格もダブルなんだよな

あとダブルの方が飲み口のフチが飲みやすいのはメリット
579底名無し沼さん:2013/12/06(金) 12:09:25.02
気持ち悪い
580底名無し沼さん:2013/12/06(金) 12:12:25.13
数度ってとこが微妙だな
高尾山でもそれくらいになるしさ
まぁ、最悪コーヒー飲めないからって生死に関わるわけじゃないしね
581底名無し沼さん:2013/12/06(金) 12:20:33.78
チタンマグ必死すぎワロスw
582底名無し沼さん:2013/12/06(金) 12:22:10.73
フレーバーコーヒ、持って行く人っている?
以前、同行したヤツがバニラ風味のを持ってきたんだが、
好き嫌いのない俺でも吐きそうになった
583底名無し沼さん:2013/12/06(金) 12:25:18.80
暖かいのは蓋が無いとすぐ冷めるけど氷入りの飲み物に対しては保温性があるダブルマグ
584底名無し沼さん:2013/12/06(金) 12:35:14.49
ところで喫煙しないのか君ら 最近見かけなくなったが
585底名無し沼さん:2013/12/06(金) 12:36:36.57
いまどき喫煙してるのなんて
棺桶に片足つっこんでる爺さんか漁船乗りくらいだろ
586底名無し沼さん:2013/12/06(金) 12:46:18.51
>>585
うちの近くにある長距離トラックの事務所の連中は
車窓から手出してタバコの灰落としまくってるぞ
587底名無し沼さん:2013/12/06(金) 13:02:12.77
いまどき喫煙してるのはその手の輩だろうねw
588底名無し沼さん:2013/12/06(金) 13:15:20.66
今どき喫煙ってwww
普通の人なら、僕は頭の悪いDQNですよって
アッピールするメリットないからwww.
589底名無し沼さん:2013/12/06(金) 13:24:27.96
焙煎屋三十年の人なら分かり合えるはずです。
590底名無し沼さん:2013/12/06(金) 13:27:06.15
家で作って魔法瓶に入れて飲むのじゃだめなの?味かわる?
591底名無し沼さん:2013/12/06(金) 13:33:36.71
んなもん、山行く前に試せばいいだろ
許容範囲なんて人それぞれなんだから
592底名無し沼さん:2013/12/06(金) 13:41:23.86
ようするにだな ストーブだのクッカーだのミルだのカップだのって買い込んだグッズを使うために山に行くって事だろ
趣味は「登山用品の収集です」って言えばいいのに
youtubeとかで用具自慢してるやつらがいるだろ そんなに買ってどうすんだよって突っ込みいれたくなる
593底名無し沼さん:2013/12/06(金) 13:56:55.67
>>592
随分鼻息荒いが、あんた赤の他人の事を気にし過ぎだろ
そんな動画やこのスレなんか見なきゃ良いじゃん、とでも突っ込んどくよ
594底名無し沼さん:2013/12/06(金) 13:58:43.49
>>592
だからなに?としかいいようがない

卵が先かみたいなもんだ
確かに道具をあれこれ考えるのも山の楽しみのひとつではある
595底名無し沼さん:2013/12/06(金) 14:47:13.27
愚痴に突っ込み入れるのは野暮だぜアミーゴ
596底名無し沼さん:2013/12/06(金) 14:48:11.89
>>593
そんな動画やこのスレ見て突っ込みいれるのが趣味なだけの赤の他人のことを気にしすぎだろ
597底名無し沼さん:2013/12/06(金) 15:05:09.76
と自演カス本人が申しておりますので、以降はスルーでお願いいたします。
598底名無し沼さん:2013/12/06(金) 15:06:51.18
>>596
文書はわかりやすく簡潔に

そんな動画やこのスレ見て突っ込みいれるのが趣味のヤツなんてかまうな
599底名無し沼さん:2013/12/06(金) 15:45:32.12
まあ落ち着いてコーヒーでも飲め
600底名無し沼さん:2013/12/06(金) 15:47:27.64
例の初心者スレだかシュラフスレの人がまだ暴れてるのか
頭おかしいんだろうな
メンタルクリニック通えよ
601底名無し沼さん:2013/12/06(金) 16:06:50.33
陶器のカップ持ってってる人いる?
いくらドリップとかしても、カップが金属や樹脂だともう口当たりだけで萎える
だから今度厚手の陶器をもっていこうかなと思ってる
それとも似たような歯ざわりでかつ軽くて割れない素材ってあるかな
602底名無し沼さん:2013/12/06(金) 16:11:54.00
缶コーヒーごくんこ
603底名無し沼さん:2013/12/06(金) 16:22:45.30
>>601
木製カップにしたら?
結構選べるよ
604底名無し沼さん:2013/12/06(金) 16:29:01.84
100円ショップのプラスチックコップが一番。
安いから山にポイっできるよ。
605底名無し沼さん:2013/12/06(金) 16:33:50.19
>>604
    || プ //
    || │ //
    ||│ //
    ||ッ//
  / ̄ ̄ ̄\
/   ノ  \ 。
|   ( >)(<)。
|   ⌒(__人__)・
|     Y⌒ヽ
|     人_ ヽ
ヽ      人 |
/^l     /  /
606底名無し沼さん:2013/12/06(金) 16:47:26.39
そうか 100円ショップの陶器マグカップ持って行けばいいな
新聞紙の上に服とかで包めばけっこう大丈夫だろう
万が一割れてもがっかりしないし
607底名無し沼さん:2013/12/06(金) 16:54:28.96
陶器なら元は土なわけだからそのまんま捨ててもいいんだしね
608底名無し沼さん:2013/12/06(金) 16:55:51.22
100均の割れたマグカップより価値の無い人間>>607
609底名無し沼さん:2013/12/06(金) 16:58:21.26
またずっと自演してたの?
マジで仕事してない人?
610底名無し沼さん:2013/12/06(金) 16:59:37.84
とりあえずマメカスは風にのせて撒き散らしていいよねw
611底名無し沼さん:2013/12/06(金) 17:05:19.86
結局、諸悪の根源はコーヒー関心ないのにあげてる精薄の異常者な
612底名無し沼さん:2013/12/06(金) 17:14:10.76
>>611
自己紹介乙
613底名無し沼さん:2013/12/06(金) 17:43:46.46
マメカスは肥料とかに利用できるが生きてるだけで無駄な>>610
614底名無し沼さん:2013/12/06(金) 17:52:57.09
肥料になるウコンを大量に生産してるから生きる価値ありっ!
615底名無し沼さん:2013/12/06(金) 17:55:18.68
すぐウンコネタにしたがる小学生並みのバカおるなw
616底名無し沼さん:2013/12/06(金) 18:11:52.04
                   / ̄丶/'¨ ̄ ̄ ̄ ̄`'ヽ
                  /  ,‐ '`   `-,.____   \
 ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧  ,'  /''            ''‐、  `\
< ┌┐     | ̄|   >/ /:::::::::ノ≡≡\ :::    `T
< ││   | ̄   ̄ ̄|>/::::::::::::: ゞ/       ::::   |
< ││   |_| ̄ ̄| |>|───、 ::::::: ───、  ..::|
< ││       . | | >.||::::::(・)::::| ─ |:::::(・)─|..ノ しl
< ││      | ̄ | >|:;;;;;;;;;;;;;;;;;   ..;;;;;;;;;;;;;;;;; ⌒:::|
< ││      .. ̄ ̄ >.l:::::    ..|         ::::|
< ││         _>|      論       .. |
< ││  _    //>l  /   r〜〜‐、ヽ.. `ヽ   l
< ││  \\  // >|  |   )jjjjjjjjjjjヽヽ      |
< ││   . ̄//   >t,    |,,    ||  j  |
<   ̄    //     >ゝ.   ヽiiiiiiiii//   : : : :/
<.  ロロ┌┐ ̄       >ヽ、  ヽ〜〜"  : : : : /
<   ┌┘│ | ̄ ̄ ̄|  >!`'  :.,,     . : : :,:r'
<     ̄ ̄    ̄ ̄| :|  >  ヽ、__,,,___/
< ┌┐┌┐     |... | ...>  _]:::::::   [_
< ││││ | ̄ ̄  |  > ̄~        ゙ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
< ││││   ̄ ̄ ̄  >               ,〜ヽ
< └┘└┘        >             〜 ノ ̄\
<   []  []         >           ’ノ⌒⌒⌒⌒〉〉
 ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨            {       Y∫
617底名無し沼さん:2013/12/06(金) 18:24:12.57
      人
    (__)
  \(__)/ 僕コピ・ルアク君!
   ( ・∀・ )
     ̄ ̄ ̄
618底名無し沼さん:2013/12/06(金) 18:30:40.55
ウンコじゃない。ウコンだ。
619底名無し沼さん:2013/12/06(金) 19:07:28.87
尾籠だね。
620底名無し沼さん:2013/12/06(金) 19:22:37.21
話に加われない奴が荒らしてるんだろ
書き込みが頭悪過ぎてすぐわかるw
621底名無し沼さん:2013/12/06(金) 20:15:52.47
出たな、尾籠イサオ。
622底名無し沼さん:2013/12/06(金) 22:57:51.59
ageるキチガイがすんでるからでしょ
623底名無し沼さん:2013/12/07(土) 06:59:44.34
>>525
自宅でだが、久しぶりにパーコレーターで淹れた。部屋の中がいつも以上にコーヒーの香りに包まれて満足。
624底名無し沼さん:2013/12/07(土) 09:28:14.62
味は不満足
625底名無し沼さん:2013/12/07(土) 09:55:26.92
>>622
ウンコ厨はsageばっかだけどな 

お前?
626底名無し沼さん:2013/12/07(土) 10:32:45.40
じゃあウーンコ上げwwwwww
627底名無し沼さん:2013/12/07(土) 10:38:48.09
分かりやすいなぁw
628底名無し沼さん:2013/12/07(土) 10:41:14.38
味音痴でアホなんですよ
629底名無し沼さん:2013/12/07(土) 10:44:57.67
さてさて。

やはり狂人のかまってでしたね。
早く退院できるといいな。
あっ本人障害に気づいてないか。
630底名無し沼さん:2013/12/07(土) 11:38:47.48
うちのインスタント厨がすみません汗
631底名無し沼さん:2013/12/07(土) 11:40:29.11
コーヒー好きは基地外が多い

われら紅茶派では定説ですよ
632底名無し沼さん:2013/12/07(土) 11:42:01.99
はあ、そうですか。


どうぞ巣にお帰りください。
633底名無し沼さん:2013/12/07(土) 11:43:11.31
>>623
まるで沸かしただけで飲まなかったかのような文章だな。
634底名無し沼さん:2013/12/07(土) 12:06:32.91
スレの方向性は悪くないんだがなぁ
いい加減スルー検定開始しないか?
635底名無し沼さん:2013/12/07(土) 12:09:27.19
ウココココンッ!

ウココココンッ!

ウココココッ!
636底名無し沼さん:2013/12/07(土) 12:10:06.15
うちもパーコレーターはヤカンになってる
637底名無し沼さん:2013/12/07(土) 12:35:47.63
「ゴミはゴミを呼ぶ」
清掃の基本です。
638底名無し沼さん:2013/12/07(土) 12:37:03.91
自分の期待してる方向に話が進まないのに苛ついて
延々と自演で引っ掻き回している奴がいるだけだよ
639底名無し沼さん:2013/12/07(土) 12:41:27.82
期待してる方向ってなんだよ?
カスを捨てる捨てない、そしたら糞も持ち帰れだのでループしてるだけだろw
640底名無し沼さん:2013/12/07(土) 12:42:04.69
ウーンココココ!
641底名無し沼さん:2013/12/07(土) 12:44:58.04
639がその当人臭いね
642底名無し沼さん:2013/12/07(土) 12:48:01.59
>>641
だから何の当人?意味不明なこと言う奴だな。
643底名無し沼さん:2013/12/07(土) 12:49:20.77
この人、本当にすることないんだろうねw
644底名無し沼さん:2013/12/07(土) 12:52:14.18
>>640
成りすましまでしてw
645底名無し沼さん:2013/12/07(土) 13:05:00.22
>>633
飲んでますw
646底名無し沼さん:2013/12/07(土) 13:05:37.55
インスタント厨キモイ
647底名無し沼さん:2013/12/07(土) 13:08:50.45
>>645
あ、そうなんだw ごめん。
うちも家ならパイレックスのをたまに使うけど
648底名無し沼さん:2013/12/07(土) 13:12:36.89
まだずっと自演してんのか
友達おるか?
649底名無し沼さん:2013/12/07(土) 13:14:12.63
>>648
それお前w
650底名無し沼さん:2013/12/07(土) 13:14:43.07
>>648
自己紹介乙
651底名無し沼さん:2013/12/07(土) 13:26:32.19
>>648
>>649
>>650
自演乙w
652底名無し沼さん:2013/12/07(土) 13:44:04.60
>>651
被害妄想中二病自分以外皆敵
653底名無し沼さん:2013/12/07(土) 13:47:55.65
自演ってことは>>648も俺って事か?
もう頭おかしいだろこいつw
654底名無し沼さん:2013/12/07(土) 14:02:47.70
>>647
オールドパイレックス? 
655底名無し沼さん:2013/12/07(土) 15:16:24.06
山で飲むうんコーヒーとなwwwwww

  ::::::::::::::::::::                        ::::::::::/ ):::::::::
:::::(\:::::::                _人           / / ):::::::::::
:::::/\\             ノ⌒ 丿        /  / /ヽ::::::::::::
:::: ヽ \\         _/   ::(        /  / / /::::::::::::::::
:::: ( \ \\      /     :::::::\      l  三 / / ):::::::::::::::
:::::::ヽ ヽ . ミヽヽ     (     :::::::;;;;;;;)    /   二 / /::::::::::::::::::
::::::: ( \ ヽミ ヽヽ    \_―― ̄ ̄::::::::::  /    二 ___/ヽ ...::::::::::::::
::::... /ヽ ヽ ニ ヽヽ  ノ ̄     :::::::::::::: //   ニ _______/   ...:::::::::
:::.   ヽ____  ニ ヽ (     .::::::::::::::;;;;//    ニ ____ノ     .....::::::::::
      ヽ___,  ニ/ ̄――――― ̄ ̄::::::::\ ニ ___ノ +   + ....:::::::::
        ヽニ -‐(        :::::::::::::::::::::::::::::::::≡ __ノ+ ┼ *:::::::::
         ヽ---\__::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ_ +  ┼  .::::::::::
 :::::...     + ┼ +   +    ー-、___~'''''ー-、   :....::::::::::::
  :::::::....     + ┼    *+     +~~'''ヽ ..:...::::::::::::::::::::
   :::::::::::::::::.....    +   * .   ┼  :....:::::::::::::::::
    ::::::::::::::::::::....: + *     +   .....:::::::::::::::::
656底名無し沼さん:2013/12/07(土) 18:35:48.53
ひたすら張り付いて自演か
気に食わないと話を引っ掻き回してグダグダにするのかな
クソみたいな奴だな
他にやることないのか
657底名無し沼さん:2013/12/07(土) 18:50:18.67
658底名無し沼さん:2013/12/07(土) 18:50:37.59
>>654
横からだけどパーコレーターはオールドしかないでしょ?
659底名無し沼さん:2013/12/07(土) 18:53:42.61
パーコレーター持って行くんだったら、
 コッヘル2つ バネット1つ 紙フィルター、コーヒー豆適宜
これでかなり荷物の容積が減るよ?
660底名無し沼さん:2013/12/07(土) 19:08:33.65
俺はパーコレーターが好きなのさ
661底名無し沼さん:2013/12/07(土) 19:27:29.57
俺もパーコレーター自体は好きなんだけど
パーコレーターで淹れたコーヒーは美味しくないのでペーパードリップで飲む
662底名無し沼さん:2013/12/07(土) 19:37:01.00
GSIのジャバドリッパー注文した。
まだ届いてないのに地雷を踏んだ感がするのは多分気のせいだ。

多分…
663底名無し沼さん:2013/12/07(土) 19:48:23.72
>>662
その手の奴っていちいち洗わないと次使えないよね
届いたら感想レポよろしく
664底名無し沼さん:2013/12/07(土) 19:52:43.82
>>663
あれにペーパーフィルターを装着して使ってる人もいるみたいだよ
もともと湯落ちが速いので薄いコーヒーになってしまうのでその方がいいみたい
>>662がどういう使い方をするかわかんないけど
665底名無し沼さん:2013/12/07(土) 20:13:12.29
>GSIのジャバドリッパー

これならネルドリップ持って行けばいい気もするけどなぁ
まあ保管がめんどくさいか
666底名無し沼さん:2013/12/07(土) 20:26:48.35
>>659
バネットよりシリコンの折りたたみドリッパーのほうがいいよ
667底名無し沼さん:2013/12/07(土) 20:44:54.16
>>664
ペーパーはそのまま捨ててもいいんだしねw
668底名無し沼さん:2013/12/07(土) 20:54:39.56
662だけど、注文した俺自身もちょっと疑問の残る商品なんだよねw
まあ、コーヒー好きな村上教授も使ってるらしいから、試しにって事で買うてみたのん。
669底名無し沼さん:2013/12/07(土) 21:14:07.16
今まで話題に出てないみたいだから書くとMSRのコーヒーフィルター悪くないよ。
670底名無し沼さん:2013/12/07(土) 21:26:30.79
MSRマグメイト?まあ、好みの違いだろうけど、俺はダメだなぁ。
紅茶や緑茶にゃ凄く良かったけど。
671底名無し沼さん:2013/12/07(土) 21:29:00.99
パーコレーターは持ってるけど、現在は
ヤカンとしてしか使ってない・・・

中に入れるバスケット、どこに逝ったかな・・・
672底名無し沼さん:2013/12/07(土) 22:46:06.53
MSRのみたいに完全にお湯に浸水させて抽出するタイプって
なぜだかわからんが美味くない
コーヒー豆はやっぱりお湯に浸けずにドリップしないとだめみたい
だからコーヒーのティーバッグは存在しないんだな
673669:2013/12/07(土) 23:11:46.91
プレス式とドリップ式の中間なのね(^^;;
まあ、好き嫌いはあるでしょう。
674底名無し沼さん:2013/12/07(土) 23:46:09.94
地元の豆屋のモカブレンド(モカ以外にブラジル系の豆2種類くらいをブレンド)の生豆を
中炒りで目の前で炒ってもらって豆のまま買ってきたものを飲むときに、
ポーレックスのコーヒーミルミニで轢いてモンベルのメッシュドリッパーに
あえてペーパーフィルターをつかってゴミ捨てを楽にしつつ、ドリップして飲むのが
今の俺のスタイル。

こういうのは個人的な嗜好だから異論は大いに認めるw
675底名無し沼さん:2013/12/08(日) 00:43:32.92
>>672
なぜかトルココーヒーは美味いんだよな、同じ煮出しなのに。
676底名無し沼さん:2013/12/08(日) 00:55:34.77
異論も何もw
それぞれの楽しみ方だからな
豆は俺も近所の焙煎してくれる所でそんときの機敏で選ぶ
以前ウルトラライトスレで見た、インデックスシートの自作の
ドリッパーにペーパーフィルターでいれてる
677底名無し沼さん:2013/12/08(日) 05:54:45.70
そのシート耐熱温度65度だぜ
678底名無し沼さん:2013/12/08(日) 07:34:26.82
機敏と機微は似ているようで違う
679669:2013/12/08(日) 08:07:55.86
気分って書きたかったんじゃね?
680底名無し沼さん:2013/12/08(日) 13:08:38.27
昔ソノシートってあったな
681底名無し沼さん:2013/12/08(日) 13:11:33.15
ジジイ確定
682底名無し沼さん:2013/12/09(月) 12:23:32.42
>>675
トルココーヒーとMSR方式が同じ?

はやく室内から出なさい
世界は広い
683底名無し沼さん:2013/12/09(月) 12:37:27.76
>>682
文意を読み取れよw
684底名無し沼さん:2013/12/09(月) 13:28:56.87
コーヒーのバック方式って普通にあるよな。
サーモボトル用に。
世間をもっと知らんとな。
685底名無し沼さん:2013/12/09(月) 14:37:44.50
ドリップパックの中身だけ入ってないやつが欲しいな 豆だけは自分で用意するから
だって入ってる奴だとまずいんだもの
686底名無し沼さん:2013/12/09(月) 14:50:17.77
それじゃ普通にペーパードリップじゃん
687底名無し沼さん:2013/12/09(月) 14:52:32.61
だけどかさばるドリッパーがいらないじゃん
688底名無し沼さん:2013/12/09(月) 14:52:54.64
>>685
いまでもあるか知らんがダイソーが出してたぞ
689底名無し沼さん:2013/12/09(月) 14:53:42.79
ほー 今度探してみる
690底名無し沼さん:2013/12/09(月) 14:57:24.29
それらしきものは近所のスーパーで見たな
691底名無し沼さん:2013/12/09(月) 15:00:41.04
中身を自分の好きな豆で仕立てられるのがいいな
692底名無し沼さん:2013/12/09(月) 15:19:32.54
>>688
今でも売ってるよ。
693底名無し沼さん:2013/12/09(月) 16:06:33.20
使った豆粕だけポイして、
洗って乾かして再利用すればいいじゃん。
694底名無し沼さん:2013/12/09(月) 16:17:54.93
確かにドリッパーはいらないんだけど、ペーパー自体は変わるんだよね
ペーパーによっても味が変わるから普段使ってる紙と折りたたみドリッパー使えばいい
まあそこまで味に拘らないなら何でもいいけど
695底名無し沼さん:2013/12/09(月) 16:29:49.19
茶漉しとペーパータオルで淹れた事があるけど、それなりに飲めたな。
696底名無し沼さん:2013/12/09(月) 20:16:00.16
何だ逃げたかw
697底名無し沼さん:2013/12/10(火) 00:33:54.24
>>696
お前誰と戦ってんだよ
698底名無し沼さん:2013/12/10(火) 01:05:16.90
アウトドア初心者です
イワタニ(Iwatani) カセットガス ジュニアバーナーを買いました
これでお湯を沸かしてコーヒーを飲もうかとこのスレを開いたらすごい世界が違った

まぁ、とりあえず一杯飲んでからまた考えます

いつも家で飲む、喫茶店で飲むよりうまいと感じるモンカフェ(ブレンド)をアウトドアに持っていって飲んでみます
699底名無し沼さん:2013/12/10(火) 01:16:15.52
>>698
ここはお前みたいなコーヒーのド素人が来るとこじゃないよ
少なくともパーコレーターが使いこなせるようになってから来なさい
700底名無し沼さん:2013/12/10(火) 01:31:39.91
中の部品を投げ捨てて薬缶として使ってこそ一人前、こうですねわかります
701底名無し沼さん:2013/12/10(火) 02:01:22.25
かまってちゃんの自演クズ、まだ張り付いてんのか
702底名無し沼さん:2013/12/10(火) 06:09:40.03
パーコレーターのアレはお茶っ葉入れて急須の代わりぐらいにしかならんよな
703698:2013/12/10(火) 07:32:04.47
>>701
レスありがとうございます。自演て言われるとほんと気持ちいいです
704底名無し沼さん:2013/12/10(火) 07:45:08.87
>>701マナスルスレに帰れよw
705底名無し沼さん:2013/12/10(火) 07:46:41.57
そっちに誘導すんなよ迷惑なんだから
706底名無し沼さん:2013/12/10(火) 08:07:10.20
マナスルイラネ
707底名無し沼さん:2013/12/10(火) 09:27:57.48
>>702
それ考えたこともなかったな、やってみよ
708底名無し沼さん:2013/12/10(火) 10:02:42.17
∧_∧  
( ´・ω・)
( つ珈琲O   あっちでこんな気持ち悪い生き物がわいてたよ
と_)_)    どうしてもかまって欲しいみたい
709底名無し沼さん:2013/12/10(火) 11:23:54.24
しばらく保守以外のレスしなきゃ、そのうち消えるだろ
710底名無し沼さん:2013/12/10(火) 11:29:37.60
age厨がよー言うわな
711底名無し沼さん:2013/12/10(火) 11:30:27.24
普通に考えてageてるやつがアスペだろ
状況結果読めてないから
712底名無し沼さん:2013/12/10(火) 11:32:34.54
保守せんでも、この板じゃ何年も落ちやしねーしなw
713底名無し沼さん:2013/12/10(火) 11:33:15.94
連投せんでもw
714698:2013/12/10(火) 12:26:03.13
まぁそう熱くならずに。
調べてみたところ、コーヒーは熱湯ではなく90度くらいで入れるのがコツみたいですね
思い返せば沸かしたてのお湯で入れたモンカフェより90度保温ジャーで入れたモンカフェの方がうまいですね
同じように入れたのに微妙に味や香りが違っていた理由がやっとわかりました。

とりあえず岩谷のジュニアバーナーとコールマンの普通のケトルでお湯を沸かして沸騰する直前くらいを見計らってモンカフェをいれてみますね
715底名無し沼さん:2013/12/10(火) 12:30:42.09
山頂だと沸点低いから
ちょうど沸騰するくらいがいいんじゃない
716底名無し沼さん:2013/12/10(火) 12:42:24.09
いったん沸騰させて注し水をして湯温を下げるんだよ。
豆の種類や焙煎具合で温度は変わるから、普段家で自分の好みを試しておかないとね。
717底名無し沼さん:2013/12/10(火) 12:44:26.76
愛があれば大丈夫
718698:2013/12/10(火) 12:47:01.80
ああ、なるほど
山頂は気圧が低いから沸点も低めなのか
平地に近いキャンプ場で沸かすときも沸騰直前を待つより沸騰してから足し水した方が確かに楽できそう
コーヒーオタク以外は出入り禁止という割にはおまいら意外にやさしいのな
勉強になるわ
719底名無し沼さん:2013/12/10(火) 12:53:58.26
コーヒーオタクを出入り禁止にした方が良いだろ
720底名無し沼さん:2013/12/10(火) 12:58:09.65
>>719
いつも何イライラしてるの?
721底名無し沼さん:2013/12/10(火) 13:33:14.05
リアルが辛いんだろ、抜け毛が止まらんとか
722底名無し沼さん:2013/12/10(火) 13:54:05.12
>>698
いろんな道具といろんな珈琲があるから、
いろいろ試して自分にあった珈琲がみつかるといいな。
そのかわり道具がいろいろ増えていくけどなw
723698:2013/12/10(火) 14:01:31.32
まぁしかしちょっと物理学に詳しい俺に言わせてもらうと
沸点直前で90度まであたためたお湯と、100度まで沸騰されてから差し水で90度にしたお湯では物理性質が異なるので微妙に味に影響するのではないかな
どちらがうまいのかまでは知らんが
724底名無し沼さん:2013/12/10(火) 14:16:27.12
>>707
一回で大量に淹れなきゃならんから気をつけろよー
725底名無し沼さん:2013/12/10(火) 14:44:47.84
出来るだけ道具は固定したほがいいよ。
季節や豆の状態で淹れ方変わるので、道具まで変わってしまうといつまでも安定した味を出せないから。
その試行錯誤も楽しみではあるんだけど。

>>722
もう道具集めは趣味になってしまったw
726底名無し沼さん:2013/12/10(火) 14:46:55.07
>>724
ありがと
正月とか大勢のときにでかい急須ないかなーって探してたんだよ
727底名無し沼さん:2013/12/10(火) 14:56:56.52
>>723
お湯の温度もそうだが、気圧差による浸透圧も考慮しなけりゃ意味ないね。
728底名無し沼さん:2013/12/10(火) 15:25:49.43
意味なくもないと思うけど。
729底名無し沼さん:2013/12/10(火) 15:34:12.26
じゃあ高度差による重力の影響も
730底名無し沼さん:2013/12/10(火) 15:37:54.89
ひま?
731底名無し沼さん:2013/12/10(火) 15:42:55.22
こいつら単細胞だから読み通り直ぐ逆の反応してageてくれるな

山コーヒーもっと盛り上げてくれ
732底名無し沼さん:2013/12/10(火) 15:43:40.22
いつも何イライラしてるの?
733底名無し沼さん:2013/12/10(火) 15:49:53.55
>>731
わかりやすいわぁw
734底名無し沼さん:2013/12/10(火) 15:51:28.82
コーヒーの話題になるとかならずちゃちゃいれてくるアホいるね
735底名無し沼さん:2013/12/10(火) 16:45:56.98
殺伐としてるなぁ
自演に引っ掻き回されて疑心暗鬼になってるのもいるし、ちょっと冷却期間おいたら?
736底名無し沼さん:2013/12/10(火) 17:01:12.53
>>725
山だからいつもと同じコーヒーを飲みたいってのもあるし
山だからこそいつもと違うコーヒーを飲みたいってのもあるでしょ
737底名無し沼さん:2013/12/10(火) 18:02:19.36
ちゅうか 水にこだわれよ
738698:2013/12/10(火) 18:30:47.18
俺は山登りというよりフライフィッシングをやる派で、そのためなら山登りもしないことはないが、できれば山登りは避けたい

車で現地に行けて、ゆったりとフライフィッシングしつつ、休憩するときはアディロンダックのリラックスチェアでリラックスしながらコーヒーでも沸かして飲みたい、その程度なんだわ

そんな俺には岩谷のジュニアバーナーで充分だし、別にコーヒーマニアでもないのでモンカフェで充分
739底名無し沼さん:2013/12/10(火) 19:08:55.80
はあ。 独り言はご自分のブログでどうぞ。
740底名無し沼さん:2013/12/10(火) 19:16:37.49
イワタニ(Iwatani) カセットガス ジュニアバーナー
モンカフェ(ブレンド)
フライフィッシングをやる派
アディロンダックのリラックスチェア
リラックスしながらコーヒーでも沸かして飲みたい、その程度なんだわ

誰も君の話なんて聞いてないよw
自分語りがしたけりゃ友達作ろうねバイバイ
741底名無し沼さん:2013/12/10(火) 19:17:42.89
>そんな俺には

そんな君に誰も興味は無い
742底名無し沼さん:2013/12/10(火) 19:33:32.22
>>740
スレタイ読めや。
釣り板行け。
743698:2013/12/10(火) 19:44:18.72
俺はさぁ山っつうか渓流でフライフィッシングをやるんよ
日本の狭い渓流でやるにはとても迷惑な海外から来た釣りなんだけどさ
知ってる?フライフィッシング カッコイイじゃんさ俺フライフィッシングをやる派
でさ、そういう素敵な釣りの合間にコーヒーなんて飲んでみたりする俺ってどうよ?
イワタニ(Iwatani) カセットガス ジュニアバーナー、ん、まあいいんだよ道具なんてさ、さらりと使えればね
モンカフェ(ブレンド)これだね、芳醇な香りが俺の素敵な時間を演出してくれるよ
アディロンダックのリラックスチェアでリラックスしながらコーヒーでも沸かして飲みたい、その程度なんだわ
道具のメーカーとか全然拘らないよ?さらっと使いこなしちゃうからね俺って
そんな俺には岩谷のジュニアバーナーで充分だし、別にコーヒーマニアでもないのでモンカフェで充分
744底名無し沼さん:2013/12/10(火) 19:46:29.33
いやぁここ近年で稀にみるアホきたね
もうちょっと楽しませてくれよ698
745底名無し沼さん:2013/12/10(火) 20:00:01.41
でもカップはククサだったり
746底名無し沼さん:2013/12/10(火) 20:01:13.27
フライフィッシングってそういや武田鉄也も最近はまってるってきいたな
なんか自己顕示欲や自意識過剰なナルシストっぽい人がやるイメージある
747底名無し沼さん:2013/12/10(火) 20:02:42.10
>>745
あー、それっぽいw
でもこいつなら自慢げに書いてるはずだよ
748底名無し沼さん:2013/12/10(火) 20:09:13.27
これはすごい。稀に見る自演じゃないか。バレてないと思ってやってるのか…?
749底名無し沼さん:2013/12/10(火) 20:14:01.52
>>748
告白乙

698のカップは鹿番長だと思う
750底名無し沼さん:2013/12/10(火) 20:18:23.81
モンカフェってまだあったんだ
テレビコマーシャルやってる頃飲んでみたことあるが、うーんだった
まだあるってことは支持されてるってことだよね、美味しくなったのかな?
751698:2013/12/10(火) 21:00:15.12
俺のカップはスノーピークのシングルチタンマグ
フライフィッシングとは言っても山岳渓流とかには行ったことない
プチ渓流くらいなら数回行ったことある程度
山に行かなければ釣れないヤマメやイワナにはあまり興味がない

俺のフライロッドのメインターゲットはオイカワ
山岳渓流まで行かなくても30分も川を登れば渓相の美しいオイカワのいる中流域にたどり着ける
車ごと河原に乗り込んで、まずはアディロンダックのリラックスキャンパーチェアを置くのさ
しばし美しい渓相の清流でフライラインに美しい弧を描かせてオイカワと戯れる
少しして息をつきたくなったら、岩谷のジュニアバーナーの出番である
水は熊本県産の阿蘇の水に限る
これ以外は水とは認めない
阿蘇の水をコールマンのケトルに入れ温める
モンカフェ素人のおまいらは知らないであろう
こうして飲むモンカフェ(マイルドブレンド)が至極の逸品であることを
間違ってもモンカフェ(モカ)を買ってはいけない
マイルドブレンドだけが、モンカフェで至極なのであることは意外に知られていない

これを実現するため、とりあえず俺はまずは座っただけで気持ちよすぎて3秒で寝てしまうと噂のアディロンダックのリラックスキャンパーチェアがほしい
752底名無し沼さん:2013/12/10(火) 21:47:09.51
長い

以上
753底名無し沼さん:2013/12/10(火) 21:55:41.09
なんのコピペだ?
754底名無し沼さん:2013/12/10(火) 22:10:39.18
>>751
オレ地方暮らしなんだが、オイカワって汚い川にいるもんなんだわ。あの川はオイカワいるから汚くなったなとか例えで使う。
どぶ川でコーヒータイムとは・・・。
あっ、もちろん釣りだったよね。
755底名無し沼さん:2013/12/10(火) 22:16:33.41
スノピのシングルマグ、チタンなのに金属臭するよな
756底名無し沼さん:2013/12/10(火) 22:54:10.53
どんぐりが山のように手に入る季節になったな
どうにかして・・・タンニンをのぞいて・・・炒って
757底名無し沼さん:2013/12/10(火) 23:13:14.10
日本のせせこましい渓流でフライフィッシングなどお笑い沙汰だな
あれは後ろの開けたでかい河で存分にバックキャストかましてピンポイントで鱒を引きずり出すから面白いの
漢なら三尺の継ぎ竿に毛鉤つけて藪漕ぎよ
思う存分漕ぎ回って草臥れたところで飲むコーヒーが美味いんじゃないか
758底名無し沼さん:2013/12/10(火) 23:26:05.33
フライも川でコーヒー淹れるのも想像の産物ですから
山登りしたことないどころか部屋から出たことない人ばかりですから
759698:2013/12/10(火) 23:45:48.82
だから狭い渓流でフライフィッシングは俺はやらないって
中流域の開けた広い河原のある広々した清流でのびのびとフライロッドを振りフライラインが美しい弧を描くのを楽しんでいる
その中でオイカワが釣れたりカワムツが釣れたりコーヒー入れて一息ついたり

楽しいよ
まさにリバーランズスルーイット
760底名無し沼さん:2013/12/11(水) 00:19:21.67
自分に酔ってるだけ
気色悪い・・・
761698:2013/12/11(水) 00:26:42.29
まるでコーヒーマニアのおまいらは自分に酔ってないとでもいいたげだな
762底名無し沼さん:2013/12/11(水) 00:27:59.99
きもちわる・・・
763底名無し沼さん:2013/12/11(水) 05:22:15.79
俺たちブブクラー
764底名無し沼さん:2013/12/11(水) 08:38:28.43
俺岩谷はフライフィッシング派(マイルドブレンド)のリラックスキャンパーなんだわ
充分至極
765底名無し沼さん:2013/12/11(水) 09:21:01.34
766底名無し沼さん:2013/12/11(水) 09:24:28.64
>>755
俺も感じる
本来チタンは臭いしにくいはずなんたけど
767底名無し沼さん:2013/12/11(水) 09:29:22.10
純度が低いんだろう
768底名無し沼さん:2013/12/11(水) 09:43:40.45
山板でスノピのチタンマグの金属臭はけっこう既出だよ。
自分もマグとコッヘルセットいくつか持ってるけどだ確かに最初の頃感じた。
使い続けるうちに慣れたのか臭いが消えたのかわからないけど、今は感じない。
どっかのスレでスノピに問い合わせたところ、本来チタンは臭いがしないはずなのだが
金型の臭いがうつっているのではないか?しばらく使ううちに消えると思われる等
意味不明の回答をしていたと思う。
769底名無し沼さん:2013/12/11(水) 11:01:22.35
おれは結局ステンのダブルに行き着いた
770底名無し沼さん:2013/12/11(水) 11:02:29.54
>まさにリバーランズスルーイット

ああ映画に影響されたアホかw
771底名無し沼さん:2013/12/11(水) 11:17:54.79
ずっとあのテーマ曲が頭の中に流れてたり
するんだろうなw
カッコわる〜www
772底名無し沼さん:2013/12/11(水) 11:18:13.15
773底名無し沼さん:2013/12/11(水) 11:24:18.74
たんなる煽りだ

ヤマメ、イワナのいない汚川でのオイカワ、カワムツ釣りなんてフライアングラーから言わせれば幼児の川遊びだから

可哀想な妄想だ
774底名無し沼さん:2013/12/11(水) 11:26:44.43
アレってハリウッド版釣りバカ日誌でしょ?
775底名無し沼さん:2013/12/11(水) 11:28:33.56
「にわか」→「自恍れ」→「カマッテちゃん」

低学歴にありがちな行動パターン
776底名無し沼さん:2013/12/11(水) 11:40:31.84
>>769
ステンレスも独特の臭いない?
以前ステンレスのスキットル使ってたんだけど
ウィスキーいれっぱなしにしてると金属と反応して完全におかしくなってたからね
777底名無し沼さん:2013/12/11(水) 11:45:20.10
>>754
いやいや、四万十川の上流にもいましたけど。
778底名無し沼さん:2013/12/11(水) 11:55:56.80
ステンレスの臭い消し石鹸の原理からいくと
ステンレスは臭いが吸着しやすいんじゃないだろうか
779底名無し沼さん:2013/12/11(水) 12:01:48.96
オイカワって汚れた水にも強いってだけでもともと汚い川にすんでるわけじゃないよ
田舎住みの無知なんだね
780底名無し沼さん:2013/12/11(水) 12:06:48.70
コーヒーのタンニンはチタンに反応するよ
781底名無し沼さん:2013/12/11(水) 12:09:06.29
ステンレスがだめならサーモスとか全部だめじゃん
782底名無し沼さん:2013/12/11(水) 13:22:00.37
オイカワはヤマベって呼んでた@神奈川
783底名無し沼さん:2013/12/11(水) 13:28:15.51
兄さん…頭が…痛いよぅ!
784底名無し沼さん:2013/12/11(水) 14:06:28.70
コーヒーの場合タンニンはクロロゲン酸でポリフェノールでしょ
785底名無し沼さん:2013/12/11(水) 14:13:04.22
タンたんは栗ノ木洞の妖精だお(^_^;)
786底名無し沼さん:2013/12/11(水) 17:56:08.63
スキットルはピューターっしょ
787底名無し沼さん:2013/12/11(水) 18:50:28.69
スキットルも今時はチタンだろ

しかしコーヒーには金属器は向かないみたいだね
でも山でだけなら大して気にはならんが
788底名無し沼さん:2013/12/11(水) 20:13:02.31
   /⌒ソ⌒\
  / ノ       ヽ
  |         |
  // ̄ ̄ ̄ ̄\|
(二二二二二二二二二)
  || __     __ ||
 (Vッ-・=><=・-ッV)
  ヒ  /   ヽ  丿
  ヽ(ww≧≦ww)/ ぴーぱっぱっぱらぽっ
  ∧ヽ二二ノ ∧  ぴーぱっぱっぱらぽっ
 / |\__/| \
`| |V<二>V| |
789底名無し沼さん:2013/12/11(水) 22:23:08.72
スキャットマンどこいったし
790底名無し沼さん:2013/12/11(水) 22:25:26.08
>>789
もうお亡くなりなったよ
791底名無し沼さん:2013/12/12(木) 04:47:58.19
♪あ〜い〜し合〜う〜そ〜の〜時に〜
こ〜の〜世〜は〜止まる〜の
792底名無し沼さん:2013/12/12(木) 09:53:09.51
コーヒーカップの素材もそうだけど唇に当たる飲み口でも味変わるかわる
マグカップや熱くならないように返しのあるカップだと飲み口が分厚い
ボーンチャイナ系の磁器のカップだと薄くて、形も香りが立つように考えられてるしね
山にマイセンとか持っていけないけどさw
793底名無し沼さん:2013/12/12(木) 10:00:19.25
マイセンも土からできてるから、
じゃまになったら山にポイできるぞ。
794底名無し沼さん:2013/12/12(木) 10:13:29.74
>>792
行きつけの直焙煎屋はマグカップで自分のところのコーヒーを飲まれるのを凄く嫌がる。
初めの頃に安くてもいいからちゃんとしたカップで飲んで欲しいと言われた。
確かに意識して飲むと味が違う。

あと、白い色のカップのほうが毎回コーヒーの色も確認できるので、
安定した抽出が出来るようになるとも教えられた。
795底名無し沼さん:2013/12/12(木) 12:59:36.95
GSIのジャバドリッパー少し使ってみた。
目の詰んだ薄くてコシのあるナイロンみたいな布地で、ネルよりずっと早く乾く。
しかし、予想通り雑味が出易いし、湯の落ちも速すぎる。ペーパーフィルターを追加すれば多少マシにはなるが。
総合的に評価して、バネットとどっこいどっこいって所か?
雑味は気にせず、とにかくペーパーフィルターを持って行かずに済ませたいって時には良いかも知れない。
796底名無し沼さん:2013/12/12(木) 13:01:16.91
最近山に行ったこともない輩がやたらちょっかい出してくるんだけど、専スレが過疎ってるから?
それとも追い出されたから?
797底名無し沼さん:2013/12/12(木) 13:14:26.18
>>795
サンキュー

やっぱり紙なしじゃ早く落ちるのか、微粉も濾しきれないんだな。
798底名無し沼さん:2013/12/12(木) 13:53:57.32
紙くささがぬける気がしてフィルターに最初にお湯かけてぬらす派なんだけど、ぬらさない派としての言い分を聞いてあげてもいい
799底名無し沼さん:2013/12/12(木) 14:03:59.11
ジャバドリッパー買ったままでしまいこんでるわ
mont-bellドリッパー同様コーヒーの油分が繊維にたまっていって酸化しそうで、結局紙フィルター併用から抜けられない
800底名無し沼さん:2013/12/12(木) 14:34:40.85
マキネッタなんかはコーヒー油分をおとしてはならないので
水でさっとすすぐだけだけどな
801底名無し沼さん:2013/12/12(木) 14:36:32.59
>>794
山は山での味があるってことで
802底名無し沼さん:2013/12/12(木) 15:39:34.22
>>796
自演してるのは登山板、バイク板、自転車板に張り付いてる老害ジジイだろう
その他は知らんけど、キャンプ、ハイキング好きが混じってて、山の話を避けようとしてるんじゃないかな?
803底名無し沼さん:2013/12/12(木) 15:44:15.96
>>802
とりあえずお前が自演してるのはよくわかったw
あとニートなのか引き篭もりなのかしらんが、2ちゃんを常駐粘着してみはってることもね
被害妄想になってないて仕事して友達作ったらいいと思うよ。
804底名無し沼さん:2013/12/12(木) 16:47:46.86
↑出た
コイツが老害ね
読解力なく見切り発車でキレだすのと、時々文章がとっ散らかるのが特徴
マナスルスレにでも帰れよジジイ
805底名無し沼さん:2013/12/12(木) 17:29:33.90
山に登らないなら珈琲板に行けばいいのに
806底名無し沼さん:2013/12/12(木) 19:07:02.09
>>798
個人的には、ペーパーに湯通しても
しなくても変わらん、と感じる。

いつも行くコーヒースタンドでは一つ穴のドリッパーで出してくれるんだが、
湯通しはしてなかったな。
807底名無し沼さん:2013/12/12(木) 19:49:22.80
豆蒸らすときはフチのペーパーにお湯がかからないようにするな
808底名無し沼さん:2013/12/12(木) 20:13:54.08
ペーパーの湯通しは以前のペーパーは漂白剤をつかっていたので臭いがついていたが
現在では酵素漂白になりその手の臭いが無くなった(ちゃんとしたメーカーのコーヒーフィルターな)
あと、紙の保存状態によっては他の臭いが吸着することもある
湯通してしまうとコーヒーオイルlを弾くとか、炭酸ガスの逃げ道がなくなるとか色々あるが
それぞれ使ってる紙も豆も道具も求める味も違うので一概には言えない。
809底名無し沼さん:2013/12/12(木) 21:28:55.87
このスレ順調によく伸びてますね
810底名無し沼さん:2013/12/13(金) 00:13:01.11
バネットはスティーピングで濾しとるための物って割り切って使ってる。
811底名無し沼さん:2013/12/13(金) 09:43:59.47
ちゃんとコーヒーをいれるようになると、缶コーヒーのブラックを
飲めなくなるのが寂しいかな。
ミルク砂糖入りだと別の飲み物なんで飲めるんだが。
812底名無し沼さん:2013/12/13(金) 09:54:42.80
缶コーヒーのブラックもある意味別の飲み物だがなw
あれは酢の物じゃねーのかって思うくらい酸っぱいのあるからな
813底名無し沼さん:2013/12/13(金) 11:05:47.89
アロマブラックでいいや
814底名無し沼さん:2013/12/13(金) 12:30:10.91
缶コーヒーなんていまだにロブスタだろ
815底名無し沼さん:2013/12/13(金) 15:16:30.85
さて

おまえらホントに山行ってるのか?

いま、冬だぞ
816底名無し沼さん:2013/12/13(金) 15:27:06.81
アラビカ種謳ってるところでもどんな屑豆つかってるかわからないからね。
817底名無し沼さん:2013/12/13(金) 17:40:03.30
むかし流行った微糖の香料入れてごまかしてたのは
ほんとにクソまずかったな。
818底名無し沼さん:2013/12/13(金) 17:51:41.63
直焙煎屋さんでハンドピックのお手伝いしたことあるけどモカ系とか特に屑豆出る
企業があんなロスの出る大変な作業をしてるとは思えない
実際缶コーヒーは美味しくならないし、いい加減なところの豆は不味い
819底名無し沼さん:2013/12/13(金) 18:09:02.82
専スレからハブされた奴がせめてもの拠り所を求めて来てるんだな。室内専門は巣に帰りな。
820底名無し沼さん:2013/12/13(金) 18:37:45.30
>>815
もう少し寒くならないと樹氷とか見れないんだよ、正月は登るけどな
123Rで暖かい飯にコーヒーでのんびりするわ
お前も人のことばっかかまってないで楽しめ
821底名無し沼さん:2013/12/13(金) 18:39:56.46
オレは低山だから、ガンガン登ってる。
今が一番いい。山頂はクソ寒いけどな。
822底名無し沼さん:2013/12/13(金) 18:42:47.72
>>821
人にはそれぞれ仕事や事情があるんだよ生活保護不正受給者さん
823底名無し沼さん:2013/12/13(金) 18:44:42.69
登ってる書き込みが出ると思ってた。登ってない奴がいるからややこしくなる。
昔は登ってたのかもしれないがね。
824底名無し沼さん:2013/12/13(金) 19:06:44.22
>>823
なに語ってるのw
825底名無し沼さん:2013/12/13(金) 19:07:36.38
>>823
>お前も人のことばっかかまってないで楽しめ
826底名無し沼さん:2013/12/13(金) 19:33:26.69
自転車屋が自転車が壊す!?

「バック広げ」というテロ行為

http://matuken27.verse.jp/archives/7731
827底名無し沼さん:2013/12/13(金) 19:53:00.77
なんや? なんかハニートラップの話かとおもたぞ
828底名無し沼さん:2013/12/13(金) 19:56:44.91
荒れる原因だからもうコーヒーの話題はこのスレでは禁止な
829底名無し沼さん:2013/12/13(金) 20:23:39.02
ついていけない君が荒らしてるだけだよ
830底名無し沼さん:2013/12/13(金) 20:33:28.58
831底名無し沼さん:2013/12/13(金) 20:44:26.25
キリコが飲むウドのコーヒーは苦い
832底名無し沼さん:2013/12/13(金) 20:48:34.14
>>815  www
833底名無し沼さん:2013/12/13(金) 21:04:47.70
珈琲の知識経験はあっても山キャンプスレだからわざわざ他人が理解できないであろう話題は振らんよな。
アスペじゃないから。
834底名無し沼さん:2013/12/13(金) 21:06:22.11
話題についていけないんなら黙ってみてるか、自分で話題振ればいいじゃん
835底名無し沼さん:2013/12/13(金) 21:14:12.90
1 名前: 底名無し沼さん [sage] 投稿日: 2013/11/24(日) 07:05:04.20
山でコーヒー飲む人は多いかと思いますが、
重量やペーパー処理などコーヒーを楽しむには色々と制限のある山でみなさんはどんな工夫をしてますか?
抽出のやり方、道具などの情報交換しましょう。

・喫茶用具の例
パーコレーター、コーヒーバネット、マキネッタ、ナポレターナ、コッヘル(煮出し、浸出法)など。
836底名無し沼さん:2013/12/13(金) 21:15:48.39
>>834
「山で」コーヒーを淹れる方法を語ってくれるならそうする
837底名無し沼さん:2013/12/13(金) 21:45:13.25
荒れる原因だからもうコーヒーの話題はこのスレでは禁止な
838底名無し沼さん:2013/12/14(土) 01:24:09.09
山ガールにコーヒー飲ませると小便が近くなるからムフフだよね。
839底名無し沼さん:2013/12/14(土) 01:30:20.99
更年期の頻尿じゃないのか…?
840底名無し沼さん:2013/12/14(土) 03:55:54.84
ほう、ここにも自覚なきアスペルガーがやって来ておるな>>834
841底名無し沼さん:2013/12/14(土) 10:55:23.76
>>837
おまえがこのスレから出て行けばこのスレは荒れないんだよ。
842底名無し沼さん:2013/12/14(土) 11:18:28.23
まあまあ、山でもほっこりするためのコーヒーなんだから
それでイライラするのやめようよ
843底名無し沼さん:2013/12/14(土) 11:51:04.81
マキ使いいます?
844底名無し沼さん:2013/12/14(土) 11:53:50.34
エアロプレスってのがうまいらしいが誰も山では使ってない?
845わかるかなぁ〜♪:2013/12/14(土) 12:21:24.20
>>843
はい、「ちょっと贅沢な珈琲店スティックコーヒープレミアムビター」使いです!
846底名無し沼さん:2013/12/14(土) 14:48:20.69
マキネッタは家で使ってるよ
山には一回持っていったくらいかな
たっぷり砂糖ぶち込んで疲労回復にもいいね
847底名無し沼さん:2013/12/14(土) 14:54:28.59
>>845
"マキ"シムかw
848底名無し沼さん:2013/12/14(土) 15:24:57.93
>>846
ブラウンシュガー? あれ美味しいよね
山歩きでたまに舐めてる
849底名無し沼さん:2013/12/14(土) 15:33:30.72
ストーンズはいい
850底名無し沼さん:2013/12/14(土) 15:54:45.42
ブラウンシュガーってのは要するに茶色く色のついた砂糖全般の事で種類は色々あるからな。
カラメルで着色しただけのものもあればミネラルとか色々残したままのもある。
851底名無し沼さん:2013/12/14(土) 15:57:35.21
>>843
薪でお湯沸かすと違うの?
852底名無し沼さん:2013/12/14(土) 16:26:26.50
煙モクモクで沸かすとスモーキーなお湯になるよ
853底名無し沼さん:2013/12/14(土) 16:46:11.42
char はいい
854底名無し沼さん:2013/12/14(土) 17:38:14.61
そういえばちょっと前に「炭火焼きコーヒー」って謳い文句に騙されてたやつ結構いたなw
855底名無し沼さん:2013/12/14(土) 19:01:06.58
薪で沸かした風呂ですとかね。
ガスと同じだってwww
856底名無し沼さん:2013/12/14(土) 19:33:51.55
お湯が柔らかくなる気がするんじゃなかったかな。
857底名無し沼さん:2013/12/14(土) 19:41:00.44
>>854
いまだに田舎で炭焼きコーヒーって看板出してる喫茶店とかもあるし
ネットでもなんか変な信仰みたいに売ってるところもある

http://www.1jb.jp/sumiyaki.htm
こんな奴もいるぞ
858底名無し沼さん:2013/12/14(土) 23:16:29.43
最近、珈琲のお茶菓子に無印の「バナナバウム」と「焼きりんごバウム」がマイブーム
859底名無し沼さん:2013/12/15(日) 08:42:03.35
コーヒー受けはチョコかアーモンドだろ
860底名無し沼さん:2013/12/15(日) 08:58:01.25
お、今度はコーヒーのアテの話か…
漏れはロータスのカラメルビスケットだな。
これ一口かじって口の中に残ってるうちにコーヒー飲むのが好きだな。
ほのかなシナモンの香りもあるし。
軽いから山に持って行きやすい
861底名無し沼さん:2013/12/15(日) 09:03:25.83
エスプレッソに黒糖飴
苦にがパンチに奄美補正w
862底名無し沼さん:2013/12/15(日) 09:20:25.59
シュガーケーンもいいな。沖縄で買えるようだけど。
863底名無し沼さん:2013/12/15(日) 10:48:16.96
ヴェルタースキャンディ 塩味が絶妙
864底名無し沼さん:2013/12/15(日) 14:07:32.00
ダメ元でも声を上げなければ何も始まらない。
登山キャンプ板に強制IDを導入すべきか議論しよう。

登山板 【雑談スレ】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1312550504/
865底名無し沼さん:2013/12/15(日) 14:20:32.61
明治のアーモンドチョコ
866底名無し沼さん:2013/12/15(日) 15:30:39.04
歌舞伎揚げが好きです
コーヒーによく合うから
867底名無し沼さん:2013/12/15(日) 15:36:56.84
コンビニで売ってる小さなようかんも合うな。
けっこうカロリーあるから、休憩で食べるのに最適。
868底名無し沼さん:2013/12/15(日) 16:19:06.39
マイセンのバターサンドだろ
869底名無し沼さん:2013/12/15(日) 19:23:44.77
超流れ速いんだけども

1 名前: 底名無し沼さん [sage] 投稿日: 2013/11/24(日) 07:05:04.20
868 名前: 底名無し沼さん [sage] 投稿日: 2013/12/15(日) 16:19:06.39
870底名無し沼さん:2013/12/15(日) 19:24:30.20
マルセイバターサンドじゃねえのかよ
871底名無し沼さん:2013/12/15(日) 20:29:53.55
>>870
いーもの食べてるー
羨ましい
872底名無し沼さん:2013/12/16(月) 03:34:23.56
まー今の時期だと登ってもコーヒーなんか飲まないよな
下山して自分の車に帰ってきてからならたまに飲むくらいだよね
873底名無し沼さん:2013/12/16(月) 08:54:57.46
今の時期だから温い飲み物が欲しいってのもあるがな
874底名無し沼さん:2013/12/16(月) 11:30:25.64
全然山で飲んでる
8k級ではないが
875底名無し沼さん:2013/12/16(月) 11:38:41.19
今の時期のほうが山でコーヒー飲むよ
ほっとココアもいい

夏はやっぱ冷たいモノのむしね
876底名無し沼さん:2013/12/16(月) 11:46:38.82
夏でも冷たいモノなんかよう持ってかん
877底名無し沼さん:2013/12/16(月) 21:45:38.65
この時期に温かいものはありがたい。特に手軽に作れるインスタントのコーヒーとかココアとかでも飲めると嬉しい。
878底名無し沼さん:2013/12/17(火) 01:35:59.27
今の時期だと寒すぎてお湯沸かすのが面倒だな
お湯沸くまで待ってるのが辛い
天泊でもトイレの回数増えるから尚更面倒になる
879底名無し沼さん:2013/12/17(火) 09:39:25.79
雪山で熱々の飲み物や食い物が楽しみだけどね
コーヒーはかかせないなぁ

>>878
ここに何しに来てるの?
880底名無し沼さん:2013/12/17(火) 10:16:03.12
今の時期だと日帰りはサーモスの水筒に熱いコーシーを入れて持っていく
昼ごはんも山でコンロ使ってなんて・・・もうしなくなった
テント泊の時だけだな山でお湯沸かして〜なんてするの
881底名無し沼さん:2013/12/17(火) 11:33:15.57
サーモス600ccにお湯入れて行けば、カップヌードルもできるし、インスタントの
コーヒーやココアも飲めるね。

一昨年、山で湯を沸かしたけど、寒いし風が強いし、面倒なだけだった。
882底名無し沼さん:2013/12/17(火) 11:42:44.19
ストーブでお湯を沸かしてコーヒー淹れるという行為そのものを楽しむかどうかだな。
山に登るの面倒くさい面白くないっていう人に登山勧めたって仕方ないのと一緒だ
883底名無し沼さん:2013/12/17(火) 12:03:19.61
自分と違う意見はなんでも文句言いたい
884底名無し沼さん:2013/12/17(火) 12:11:45.81
嘘こけ、サーモスのお湯でカップラーメンなんか
ぬるくてできんぞ。
885底名無し沼さん:2013/12/17(火) 12:27:36.86
車で行って出発直前に駐車場でカセットコンロでヤカンにお湯沸かして沸騰したらサーモスに入れて即出発。
3時間ぐらい歩いたら早めの昼食でカップヌードル。全然問題ない。麺がかためなのが気になるならもう1分位待つw
富士山頂だと気圧の関係で90℃以下で沸騰してしまうがそれでもカップヌードル十分できてるからな。

ただ、カップラーメンで210〜300ccほどお湯を使ってボトルの中に空間を作ってしまうと山専でもそこからは温度低下が著しくて昼食後1〜2時間歩いた後のコーヒータイムの時には俺にはぬるくなりすぎててダメだ
886底名無し沼さん:2013/12/17(火) 12:30:03.47
富士山頂どころか燕山頂辺りでもカップヌードルには芯が残ったと記憶するが・・・
887底名無し沼さん:2013/12/17(火) 12:31:29.83
それアルデンテあるよ、美味しい麺の証あるね
888底名無し沼さん:2013/12/17(火) 12:34:34.04
>>885
出発前にカセットコンロでわかすなら登ってからわかした方がいいわw
家でわかしていくならわからんでもないが
889底名無し沼さん:2013/12/17(火) 12:40:09.03
>>884
できるよ。下手したら、高山で沸かすより熱い。
890底名無し沼さん:2013/12/17(火) 12:41:12.09
サーモス6時間くらいで85度〜90度くらいになるからね
カップ麺できなくもないけどね
ドリップコーヒーなら調度適温

でも俺はストーブもって行くけどね
891底名無し沼さん:2013/12/17(火) 13:31:59.39
山専ボトルに一回熱湯を入れて捨て湯をして容器に余熱をあたえてから
熱湯をいれてもっていけば冷めないよ

最初から入れるお湯の温度が低ければ当然時間がたてば下がるのは当たり前ですよ。
湯沸しの時点で98度くらいのお湯をつくって入れていけばかなりもちますよ
892底名無し沼さん:2013/12/17(火) 13:45:03.97
98℃のお湯を作る意味が分からん。どして100℃じゃダメなの?
893底名無し沼さん:2013/12/17(火) 14:31:40.99
まあどのみち日帰りにしか使えないけどね
894底名無し沼さん:2013/12/17(火) 15:11:56.94
だからポットでお湯を持っていってぬるくなったらエスビットで沸かしなおせばいいんじゃないの
895底名無し沼さん:2013/12/17(火) 15:12:14.56
1回熱湯を入れてしばらく待って捨てるのは基本ですね
896底名無し沼さん:2013/12/17(火) 15:14:13.03
じゃあ現地で沸かすよ
897底名無し沼さん:2013/12/17(火) 15:15:01.67
エスビットって100均の固形の方が性能いいよね
898底名無し沼さん:2013/12/17(火) 15:16:31.84
そういや今吉野家の牛鍋って固形燃料で暖めてるな旅館みたいに
899底名無し沼さん:2013/12/17(火) 15:19:10.48
固形燃料ももっと小さいのが欲しいな 30分も燃えるやつだとコーヒー一杯飲むのには多すぎる
100均見てみたけど固形燃料なんてみあたらなかったな
900底名無し沼さん:2013/12/17(火) 15:25:22.98
ライターオイルの缶は?
100円で売ってるよ。
901底名無し沼さん:2013/12/17(火) 15:28:11.34
エスビットは煤が厄介なんだよな
902底名無し沼さん:2013/12/17(火) 15:46:37.41
冬山で固形燃料使ってコーヒー一杯分の湯沸かすのにどれくらいかかるか知ってんのか?
暖かい部屋にこもっての想像、空想?
903底名無し沼さん:2013/12/17(火) 15:51:01.30
>>899
固形燃料は使う分だけカットすればいいんだよ
あと火力強くするには四等分するなりして燃える表面積を増やすと火力は増すよ、すぐ燃え尽きるけどね
904底名無し沼さん:2013/12/17(火) 15:56:03.20
普通にガス持っていけよ重くもないし。小さいガス缶もあるぞ。
905底名無し沼さん:2013/12/17(火) 15:59:01.79
今は固形燃料の話してるんだよボク?
906底名無し沼さん:2013/12/17(火) 15:59:58.61
昔の固形燃料ってワックスの缶みたいなのに入ってたよね
907底名無し沼さん:2013/12/17(火) 16:03:21.50
今でも買えるけどな
908底名無し沼さん:2013/12/17(火) 16:11:18.86
>>906
うちにすっごい昔のやつまだあるよ
909底名無し沼さん:2013/12/17(火) 16:12:25.03
ああ、なんだ自演会話中か。
910底名無し沼さん:2013/12/17(火) 16:15:03.00
>>909
普段自分が自演ばっかしてっからだよw
911底名無し沼さん:2013/12/17(火) 16:38:54.06
アルストも軽くていいよ
912底名無し沼さん:2013/12/17(火) 17:08:50.51
さっきコーヒー入れるつもりで深型シェラカップでお湯を沸かしてたが、
90秒で煮えるマカロニがあったのを思い出して煮てみた
それに粉末のトマトカップスープ入れたら馬ー
913底名無し沼さん:2013/12/17(火) 17:10:51.81
バジルとチーズ入れればよかった
914底名無し沼さん:2013/12/17(火) 17:48:56.20
なんだ

ここは架空のつくり話ばかりか
915底名無し沼さん:2013/12/17(火) 17:52:10.52
>>888
いやいやシングルバーナーとかじゃなく普通の家庭用とかのカセットコンロ担いで登るのはやっぱ大変だから車に積んでって駐車場の隅っことかで沸かすの。
916底名無し沼さん:2013/12/17(火) 18:00:08.22
冬の山で湯を沸かすのは大変だぞ。
風強いし寒いし。
917底名無し沼さん:2013/12/17(火) 18:03:47.27
なんだかちらほら山やってなさそうなのがいるんだよな
特に豆だの淹れ方だのの話しだけ饒舌な奴
918底名無し沼さん:2013/12/17(火) 18:28:45.16
この時期に体を冷やしてしまうコーヒーとか飲む奴いんの?
919底名無し沼さん:2013/12/17(火) 18:45:22.47
>>918
そういえばそうだな
山頂で温かいコーヒー飲んだらうまそうではあるけどラーメンとか鍋でもいいよな
おまえら山頂で鍋焼きうどんとか水炊きとかしないの?
920底名無し沼さん:2013/12/17(火) 18:49:27.24
>> 919
やるよ。冷凍のアルミ箔kの分厚いので鍋になってる奴持っていって、
鍋に穴が開いてるの知らずに汁が全部ストーブ漏れたことあった
921底名無し沼さん:2013/12/17(火) 18:51:34.26
>>918
飲むよ。
ここはそういうスレ。
922底名無し沼さん:2013/12/17(火) 18:52:40.94
この手のやつだろ

http://www.kinrei.com/f/cvs/
923底名無し沼さん:2013/12/17(火) 18:53:42.79
>>920
セブンイレブンの冷凍アルミ鍋シリーズがクオリティ高い。
924923:2013/12/17(火) 18:56:09.34
うちの近所のコンビニ事情なだけかも。
925底名無し沼さん:2013/12/17(火) 19:00:00.66
>>923
セブンイレブンはレトルトや惣菜もバカに出来ないレベルだもんね
アルミ鍋はあれ依頼信用できないのでクッカーもっていくけどな
926底名無し沼さん:2013/12/17(火) 19:20:21.56
 ――コーヒーは体を冷やすと勘違いしている人が多いが、
実はコーヒー摂取と冷えとの間に相関関係はないことが明らかになった。


http://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20130918/365606/
927底名無し沼さん:2013/12/17(火) 19:29:42.31
そういえば生生姜が身体を温めるってのもデマだってあさいちでやってたな
摂取後少し体温が上がるが、数分すると体温が下がってしまうそうだ

ただし、生姜をスライスして天日に干したものには体温を上げる効果があるらしい

まあこの手の話はここ数年でコロコロ話かわるからね
コーヒーも昔から身体に悪いだの良いだの科学的根拠自体が変わる
928底名無し沼さん:2013/12/17(火) 19:31:44.58
山でコーヒー飲むのは飲みたいから飲んでるだけだがな
929底名無し沼さん:2013/12/17(火) 19:37:34.25
コーヒーは習慣で飲まない方がいいよな。
今は午前中に一杯だけ。

俺はカフェイン系飲んでから寝ると、
悪夢、金縛りばっかで疲れる。
930底名無し沼さん:2013/12/17(火) 19:43:35.33
山は中腹までで止めてタープかツエルト張って、コーシーブレイクがいいじゃありませんか。
931底名無し沼さん:2013/12/17(火) 19:45:48.44
厳冬期は体冷やすからコーヒーは飲まないな
これからの時期はカフェオレやコーンポタが最高
932底名無し沼さん:2013/12/17(火) 20:28:50.39
933底名無し沼さん:2013/12/17(火) 20:29:47.84
どうしてもコーヒーは身体を冷やすモノにしたいらしいw
934底名無し沼さん:2013/12/17(火) 20:35:10.22
コーヒーなんて泥水は飲まない
紅茶にブランデーをたっぷり入れて飲むのが正しい
935底名無し沼さん:2013/12/17(火) 20:40:52.31
そんなことを言ってるから刺されちゃうの。
936底名無し沼さん:2013/12/17(火) 20:43:35.11
厳冬期等にコーヒー飲んだ後は飲む前以上に冷えを感じやすいな
937底名無し沼さん:2013/12/17(火) 20:51:41.77
プラシーボ効果だろ 自己暗示というw
938底名無し沼さん:2013/12/17(火) 20:52:53.45
>>936
じゃあ君は飲まなければいいじゃん 
他の人間が飲んでるとなんか都合悪いの? 
939底名無し沼さん:2013/12/17(火) 20:53:03.75
>>934
コーヒーよりむしろ酒のほうが体にわるいんだが
少量なら体にいいなんてのは酒メーカーのステマだしな
940底名無し沼さん:2013/12/17(火) 20:55:31.30
ブランデーは蒸留酒だから身体が冷えるよ、だから酔っ払いが凍死することあるんだけどね
短期的にはあったまるし、ブランデー入れたコーヒーは好きだから俺も良く雪山テントで飲むけど
941底名無し沼さん:2013/12/17(火) 20:57:25.83
秋茄子は身体を冷やすから嫁に食わすなというけど
あれは意地悪じゃなくて愛情からの言葉なんだよね

>>936君の愛のある助言だと思おうよ
942底名無し沼さん:2013/12/17(火) 21:16:31.95
そう飲みたい人は飲んでいいよな
ちょっと否定的な事書いたらやけになるからおまえらって面白いよな
943底名無し沼さん:2013/12/17(火) 21:22:59.38
まぁ、別にこうじゃなければいけないって訳でもなし
思うようにしてくれとしか言いようがない
944底名無し沼さん:2013/12/17(火) 21:36:37.92
コーヒー云々はいいけど、カフェインの効用は本物
945底名無し沼さん:2013/12/17(火) 22:34:53.12
ほとんどは雪山どころか山さえ登ったことない暇な奴等がかまってもらえるスレはここですか?
946底名無し沼さん:2013/12/17(火) 22:42:12.28
>>945
ばれた!はずかしい!
947底名無し沼さん:2013/12/17(火) 23:08:35.26
バカにするな
鋸山になら登った事あるぞ
948底名無し沼さん:2013/12/17(火) 23:09:17.73
俺なんか埼玉のポンポン山登ったぞ。
949底名無し沼さん:2013/12/17(火) 23:19:34.47
>>945
うっ・・ばれちったw
950底名無し沼さん:2013/12/17(火) 23:23:30.04
>>935
僕達に別れはないという 心通えば
951底名無し沼さん:2013/12/18(水) 00:03:05.93
代官山くらいしかマトモに登ってない単独無酸素プロ登山家もいるんだ、鋸山やポンポン山公園でも問題なかろう
952底名無し沼さん:2013/12/18(水) 00:57:48.82
公園の山に登って飲む高級ーヒーはうまかろう
953底名無し沼さん:2013/12/18(水) 02:58:30.08
小山の大将
954底名無し沼さん:2013/12/18(水) 07:22:32.57
>>951
天保山頂上で火を使うのはちょっと困難な気がする
955底名無し沼さん:2013/12/18(水) 08:32:11.31
>>955
珈琲は喫茶山小屋へ
956底名無し沼さん:2013/12/18(水) 09:41:48.19
ここには御山の大将が粘着してらっしゃる
957底名無し沼さん:2013/12/18(水) 09:57:10.55
最近どのスレ開いても自分以外は全て粘着荒らしに見えちゃうんですぅ
958底名無し沼さん:2013/12/18(水) 10:12:47.23
コーヒーは身体冷やす厨はもう満足したの?
959底名無し沼さん:2013/12/18(水) 10:26:27.79
ソース付きで否定されたらどうにもならんよな
960底名無し沼さん:2013/12/18(水) 10:50:53.41
それでもw

>>936 名前: 底名無し沼さん 投稿日: 2013/12/17(火) 20:43:35.11
厳冬期等にコーヒー飲んだ後は飲む前以上に冷えを感じやすいな
961底名無し沼さん:2013/12/18(水) 11:18:49.52
まぁそこまで責めんでも良いんじゃないかい?
煙草と肺癌の因果関係は証明されてないって医者が言っても嫌煙家は聞かなのと一緒だが、医学的常識なんてコロコロ変わるもんだし、今言われている事もあんまり盲信しない方が良い。
とりあえず珈琲でも飲んでマッタリいこうや。
962底名無し沼さん:2013/12/18(水) 11:21:43.25
ほんわかマッタリ行くなら僕はココアかな
963底名無し沼さん:2013/12/18(水) 11:23:26.00
うん、でもスレチだねw
964底名無し沼さん:2013/12/18(水) 11:23:43.86
ところでコーヒーに砂糖を入れるとするとやっぱりペルーシュ?
んでブラウン?ホワイト?
965底名無し沼さん:2013/12/18(水) 11:48:12.74
>>962
ココアにブランデーたっぷりでもいいな
966底名無し沼さん:2013/12/18(水) 11:57:09.26
ココア暖まりそうでいいね
牛乳とお砂糖いるし撹拌しないといかんしで作って持っていくしかないか
967底名無し沼さん:2013/12/18(水) 12:02:23.00
三温糖
968底名無し沼さん:2013/12/18(水) 12:41:59.10
三温糖って、てっきり精錬度が低くて黒砂糖により近い
ものだと思って買うじゃん
でもあれ普通の砂糖にカラメルで着色しただけなんだぜ
詐欺みたいなもんだよな
969底名無し沼さん:2013/12/18(水) 12:50:19.69
ネスレのインスタントココアが美味い。
970底名無し沼さん:2013/12/18(水) 12:53:38.33
スレタイ1億回読み返して来い
971底名無し沼さん:2013/12/18(水) 13:23:16.71
>>968
一部着色された物(着色表記有り)もあるけれど、一部を全部のように言っちゃダメだよ。
あと三温糖はあまり精製されていない物じゃなく、グラニュー糖→白砂糖の順で精製し、加熱の繰り返しで茶色くなった残りの糖液からできる物。
つまり元々は三回煮詰めた後にできるから三温糖と言うそうな。
972底名無し沼さん:2013/12/18(水) 14:09:51.96
日本人なら和三盆
973底名無し沼さん:2013/12/18(水) 14:50:19.32
また三
974底名無し沼さん:2013/12/18(水) 14:55:53.77
なんで黒糖無視するんや
975底名無し沼さん:2013/12/18(水) 15:03:04.03
鹿児島の奴に黒糖尽くしの贈り物もらってキライになったから
976底名無し沼さん:2013/12/18(水) 17:08:58.49
ネスカフェゴールドブレンドで決めている
977底名無し沼さん:2013/12/18(水) 17:13:19.49
ネスカフェゴールドブレンドってビンの1/3くらいからもう酸っぱくなってくるよね
978底名無し沼さん:2013/12/18(水) 17:22:39.36
俺はコーヒーもミルクもダイソーで売ってるライジングを愛飲
979底名無し沼さん:2013/12/18(水) 17:29:32.84
>>972
和三盆は確かに美味しいけどあの甘みは上品すぎて登山のときには物足りない
スニッカーズのように歯茎が痙攣しそうなくらい甘いものプリーズ
980底名無し沼さん:2013/12/18(水) 17:30:36.68
黒糖はクセがありすぎてコーヒーとケンカする
981底名無し沼さん:2013/12/18(水) 17:33:16.71
缶コーヒーでも飲んどけよ
982底名無し沼さん:2013/12/18(水) 17:38:10.34
微糖といいつつ、
人工甘味料のコーヒーはもっと不味い。
983底名無し沼さん:2013/12/18(水) 17:54:10.38
コーヒーにハチミツ入れるカフェあるよね。
ワシは美味しいとは思わんかったけど
984底名無し沼さん:2013/12/18(水) 18:17:55.26
コンデンスミルクを急いで口で吸え
985底名無し沼さん:2013/12/18(水) 18:28:44.52
最近氷砂糖見なくなったな
986底名無し沼さん:2013/12/18(水) 18:44:38.33
梅酒漬け込む時期は過ぎたからね
987底名無し沼さん:2013/12/18(水) 18:44:45.29
お前ら蟻かw
988底名無し沼さん:2013/12/18(水) 18:47:16.21
>>984
スネークマン?
989底名無し沼さん:2013/12/18(水) 18:48:33.34
山登りストに甘いもんは必須です
990底名無し沼さん:2013/12/18(水) 19:01:37.39
まあそうだが砂糖水飲んでないでコーヒー飲もうねスレ的にw
991底名無し沼さん:2013/12/18(水) 20:42:48.07
俺はコーヒー嫌いだがおまえら缶コーヒーは好きなん?
992底名無し沼さん:2013/12/18(水) 20:49:45.46
缶コーヒーは別の飲み物って認識になる
あんまり好んで飲もうとは思わんけど
993底名無し沼さん:2013/12/18(水) 21:02:18.04
俺は次に山に行ったら、スティックシュガーは2本入れるって決めてるんだ。
994底名無し沼さん:2013/12/18(水) 21:10:11.30
コーヒーの豆の焦げ臭いのが受け付けない
あの香りは気持ち悪い

やはり紅茶にブランデーこそ至高
995底名無し沼さん:2013/12/18(水) 21:22:43.24
冬場は、チューブ入り練乳をたっぷり絞ったカップに
ドリップ珈琲でなんちゃってベトナム珈琲がお気に入り。
996底名無し沼さん:2013/12/19(木) 00:19:14.34
>>994
じゃぁ此処にいる意味無いな
997底名無し沼さん:2013/12/19(木) 04:37:34.71
>>996
それもそうだな
とおもって山での飲み食いスレって他には山めしスレくらいしかないじゃないか

紅茶や緑茶派の人にもスレが必要なのではないだろうか
998底名無し沼さん:2013/12/19(木) 07:03:19.24
なら自分でスレたてればいいのにw
999底名無し沼さん:2013/12/19(木) 07:18:19.62
俺はスープ派
1000底名無し沼さん:2013/12/19(木) 07:21:06.87
おしるこ派
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。