【行動食】 山めし総合 15 食/杯 目 【非常食】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1底名無し沼さん
(=゚3゚)ノぃょぅ 何食う?

前スレ
【行動食】 山めし総合 14 食/杯 目 【非常食】http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1378383466/

【行動食】 山めし総合 13 食/杯 目 【非常食】http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1375703123/
【行動食】 山めし総合 12 食/杯 目 【非常食】http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1361208444/
【行動食】 山めし総合 11 食/杯 目 【非常食】http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1347001654/
【行動食】 山めし総合 10 食/杯 目 【非常食】 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1342546289/
【行動食】 山めし総合 9 食/杯 目 【非常食】 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1337607576/
【行動食】 山めし総合 8 食/杯 目 【非常食】 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1324744268/
【行動食】 山めし総合 7 食/杯 目 【非常食】 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1320488459/
【行動食】 山めし総合 6 食/杯 目 【非常食】 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/out/1317706902/
【行動食】 山めし総合 5 食/杯 目 【非常食】 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/out/1310971766/
【行動食】 山めし総合 4 食/杯 目 【非常食】 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/out/1307704255/
【行動食】 山めし総合 3 食/杯 目 【非常食】 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/out/1301748016/
【行動食】 山めし総合 2 食/杯 目 【非常食】 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/out/1288101161/
【行動食】 山めし総合 【非常食】 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/out/1284960146/
2底名無し沼さん:2013/10/20(日) 00:49:27.83
4個入り100円のクリームパン
3 忍法帖【Lv=9,xxxP】(2+0:8) :2013/10/20(日) 01:02:09.77
日帰りなら冷凍ご飯をフリーズドライのスープに入れて雑炊にすることが多いワーー
4底名無し沼さん:2013/10/20(日) 02:00:51.84
羊羹は外せないな
5底名無し沼さん:2013/10/20(日) 02:30:50.67
チョコレートが溶けない季節になって俺は嬉しい
6底名無し沼さん:2013/10/20(日) 05:42:03.65
行動食にナッツ類は定番だが、中国産は止めといた方がいい

中国産ピーナッツ類 「自然界最悪」の発がん性含むカビ毒検出
http://www.news-postseven.com/archives/20131015_218238.html

>中国産の「毒餃子」などの過去はあれど、なぜ、日本人は中国産食品を恐れるのか。
>それは、中国内の食汚染の状況が実にデタラメだからだ。

>春には殺鼠剤で殺した鼠の死肉を羊肉と偽って路上で安く販売し、
>その肉を食べた男性が中毒症状で北京の病院に運ばれました。
>青いマンゴーの上にホルモン剤をばら撒いて黄色にしたり、
>ピータンに工業用の硫酸銅を使った業者が検挙されるなど、

>ピーナッツ類から検出されたアフラトキシンはカビ毒であり、“自然界最悪”とされる強い発がん性があります。
>ダイオキシンよりはるかに強い毒性です」(小倉さん)
>烏龍茶から検出されたフィプロニルは殺虫剤の一種で、下痢や嘔吐をもたらす。
>他にも基準値を超える除草剤や農薬のオンパレードだ。

なんだか、もうね
7底名無し沼さん:2013/10/21(月) 06:00:37.09
日帰りなら昼食はシリアルにスキムミルクで済ませるんだけど
人によっては行動食だけで昼食は摂らない人も多いとか
寒くなってくると暖かいものが食べたいが、昼食の準備は寒い
魔法瓶は重い
冬になる前にモーリアンヒートパックを買おうか悩み中
8底名無し沼さん:2013/10/21(月) 07:04:39.66
日帰りも泊まりも基本的に行動食でだけ昼食は摂らないよ
北アとか営業小屋が充実してるとこならカレー食べるけど
9底名無し沼さん:2013/10/21(月) 09:53:55.43
俺も縦走するときは基本的に行動食のみ。途中で店のカレーに誘惑されて負けたら食べるぐらいかな。
10底名無し沼さん:2013/10/21(月) 14:52:06.93
( ;^ω^ )カレーいいですね、でもそのカレー禿げしく喉渇きませんか?
11底名無し沼さん:2013/10/21(月) 18:54:28.34
ドライフルーツを食べると喉が・・・
12底名無し沼さん:2013/10/21(月) 21:01:41.02
渇く渇くってどんだけ普段から水分とりまくってるんだよ
水デブか?
13底名無し沼さん:2013/10/21(月) 21:15:01.48
更年期障害なんじゃない?
14底名無し沼さん:2013/10/21(月) 23:33:08.87
>>8
涸沢の特製カレーはマジで旨かったりするので小屋のカレーも侮れないよな
15底名無し沼さん:2013/10/21(月) 23:48:57.04
>>10
ハイドレーションで時々少しずつ水分摂るから渇きはあまり感じないね。むしろ水分の摂りすぎがヤバいと思う。
昔、真夏の日中で陸自の行進訓練で死にかけた。最後は頭から水をぶっかけながらゴールさ。
全体が汗で濡れているのか水で濡れているのかわからん。
その後あまりの疲労で風呂で沈みかけた。
16底名無し沼さん:2013/10/22(火) 01:09:20.57
(;'ー`) あっそ
17底名無し沼さん:2013/10/22(火) 11:14:33.31
皆に否定される哀れな顔文字w
18底名無し沼さん:2013/10/22(火) 13:47:49.39
栗ノ木洞にいらっしゃい(^_^;)
19底名無し沼さん:2013/10/22(火) 14:16:44.62
すいすいパスタの「すいすい」って何の事ですか
20底名無し沼さん:2013/10/22(火) 14:40:03.97
(^_^;)

ひや汗流して何ビビッてんだよw
21底名無し沼さん:2013/10/22(火) 15:03:41.75
>>20
(;'ー`) ワイも冷や汗やで〜
22底名無し沼さん:2013/10/22(火) 15:05:11.18
予め「水」を「吸い」、茹で時間が短く調理がスイスイと
23底名無し沼さん:2013/10/22(火) 15:05:50.18
あっそ
24底名無し沼さん:2013/10/22(火) 15:08:41.90
ワイワキガ、冷や汗仲間と山登る
25底名無し沼さん:2013/10/22(火) 16:34:12.03
>>22
なるほど。
26底名無し沼さん:2013/10/22(火) 22:24:03.33
>>21
てめえはただのフニャチン野郎だろw
27底名無し沼さん:2013/10/22(火) 22:57:42.54
>>26
(;'ー`) ヒエッ!
28底名無し沼さん:2013/10/23(水) 22:51:00.45
スイスイ鰹とかどうかな?
29底名無し沼さん:2013/10/24(木) 10:46:41.29
(;'ー`) 山めし礼賛
30底名無し沼さん:2013/10/24(木) 18:47:41.50
槍山頂からおむすびころりん
31底名無し沼さん:2013/10/25(金) 02:40:30.01
>>30
ニャーゴという声聞きたくな〜い
32底名無し沼さん:2013/10/25(金) 05:44:15.90
パスタをトマトジュースで茹でるときいたがそりゃ確かにムダがで出ないな。なかなか斬新な発想なんだが試したヤシ誰か感想よろ
33底名無し沼さん:2013/10/25(金) 07:22:29.48
小豆を炊くのに最初から砂糖を入れて炊くと柔らかく炊けない。
カップ麺でも液体スープを最初から入れてお湯を注ぐと麺が柔らかくならない。
34底名無し沼さん:2013/10/25(金) 10:00:23.24
浸透圧が云々の話か
それはともかく、パスタを茹でたあとの湯ってスープの材料になるんやで
捨てるのは勿体無い 活用しよう
35底名無し沼さん:2013/10/25(金) 12:27:51.75
パスタはトマトジュースやコンソメスープで茹でるよ。
チキンスープで茹でてもいいし。
パスタに水分が入れば何でも。
36底名無し沼さん:2013/10/25(金) 13:11:56.86
でも水いっぱい必要じゃん
パスタゆでるのに
37底名無し沼さん:2013/10/25(金) 13:33:08.51
フリーズドライやカップラーメンのためのお湯なら沸騰してすぐに火を止められるけど
パスタの場合は沸騰させ続けなくちゃならないから、ガスがもったいない
38底名無し沼さん:2013/10/25(金) 13:35:08.90
茹で汁なくなるくらい水を少なくしてる。
まあ食べられるよ
39底名無し沼さん:2013/10/25(金) 13:36:05.32
>>36
フライパンにパスタが浸るくらいの水で茹でる
お湯がなくなった頃にちょうど良くなってる
40底名無し沼さん:2013/10/25(金) 13:51:08.43
レトルトのスープカレーを鍋で温める時に早ゆでパスタ入れりゃいいんじゃね?
ちょっと残してパンに挟んで朝飯に食ってみたい
41底名無し沼さん:2013/10/25(金) 14:07:05.84
コーンスープの時にそれやるよ
パンじゃ物足りない時にいいよ
42底名無し沼さん:2013/10/25(金) 14:11:19.47
<<36 , 37
NHKで参考になるのやってたよ

ためしてガッテン 『うまっ!次世代パスタ』
http://www9.nhk.or.jp/gatten/archives/P20131009.html
43底名無し沼さん:2013/10/25(金) 14:20:03.07
コーンスープ2袋使っての濃厚なコーンスープパスタ大好き
クノールのコーンスープ
44底名無し沼さん:2013/10/25(金) 14:50:53.75
>>33
しかしパスタ茹でる時は塩入れて問題無いワケで
45底名無し沼さん:2013/10/25(金) 17:25:55.47
>>43
それうまいの?
おじさん 真似しちゃおっかなー
46底名無し沼さん:2013/10/25(金) 20:42:40.08
山でパスタやるとき13分とか掛かるの持っていってるの?長くて5分くらいの5分以下なパスタにしないの?
47底名無し沼さん:2013/10/25(金) 20:54:58.29
>>46
2〜6分で茹でるやつ。
家でもそれ。細いのが好きだから。
48底名無し沼さん:2013/10/25(金) 21:51:51.85
サラダパスタあるじゃん 
半切り4分茹で
49底名無し沼さん:2013/10/25(金) 21:54:19.37
カッペリーニは嫌いなんだよなあ・・・すぐブヨブヨになっちゃうし
不味くならないうちに神速で食わないといけない
50底名無し沼さん:2013/10/25(金) 22:26:02.29
サラスパまずい
51底名無し沼さん:2013/10/25(金) 22:33:13.58
そこまでパスタが食いたいか?
山向けの料理なんて他にいくらでも有るのに
52底名無し沼さん:2013/10/25(金) 22:35:00.17
ネタが無いときはパスタの話をするのが
このスレの約束のようになってきたな
53底名無し沼さん:2013/10/25(金) 23:02:24.68
白米にふりかけだけだと侘しいが、パスタの場合はまぁこんなもんかって思えるからな
54底名無し沼さん:2013/10/25(金) 23:23:02.08
マヨネーズに永谷園のふりかけか
おらまだ試したこと無いわ
自転車でロングライドしたときスベア123R背負って
峠でサラダパスタ茹でて食ったけど
あんときはマヨネーズにタラコ粉末だったな
55底名無し沼さん:2013/10/25(金) 23:48:06.25
おれ厳しい修行を積んで世界一長い行列のできるパスタ屋を富士山頂で始めるのが夢なんだ
56底名無し沼さん:2013/10/25(金) 23:50:03.07
なんでそんなにテンションが高いの?
台風が怖いの?
57底名無し沼さん:2013/10/26(土) 00:01:04.39
塩こんぶパスタ
58底名無し沼さん:2013/10/26(土) 00:54:11.39
鶏肉のデミグラスソース煮込みをよく作る

市販のビーフシチュールー使うから結局ビーフシチューならぬチキンシチューになるけどね
59底名無し沼さん:2013/10/26(土) 02:05:30.84
そこにパスタ入れたらうまそー
60底名無し沼さん:2013/10/26(土) 05:30:56.96
>>59
ゆるめにしてパスタ入れてもいいし、もっとゆるめにしてスープとして食べてもいいし、そのままごはんと食べてもおいしい
61底名無し沼さん:2013/10/26(土) 09:02:12.19
穴あきマカロニだな
ペンネあたり
62底名無し沼さん:2013/10/26(土) 10:28:24.05
フジッリもいい
63底名無し沼さん:2013/10/26(土) 14:16:42.77
穴あきならブカティーニはどうよ?
64底名無し沼さん:2013/10/26(土) 14:36:36.01
コンキリエだろ
65底名無し沼さん:2013/10/26(土) 14:54:02.50
>>51
日頃ボンビーで白米が食えないから頭ん中パスタばっかなんだろう
それもクッソまずいやつw
山でパスタなんか茹でてもまずくて食えないよな
66底名無し沼さん:2013/10/26(土) 15:08:24.85
以後アンチパスタの自演荒らしが続きます。
67底名無し沼さん:2013/10/26(土) 15:17:28.92
パスタの源流はゆでたパスタにチーズ振って手掴みで口を上に大きくあけてたべるんだよね?
68底名無し沼さん:2013/10/26(土) 15:51:42.05
>>58
山でシチュー作るのか?
随分と豪勢だな
隣りでやられたらヨダレ止まらんわ
69底名無し沼さん:2013/10/26(土) 16:00:15.73
俺は山でボルシチつくる。
美味しいんだぜっ!
70底名無し沼さん:2013/10/26(土) 16:18:53.15
台風で休日が終わりそうなんで
昼にスパゲッティ食って
今7kmばかり走ってきて
うち帰ってコーヒー飲んでいる

結論 吐きそう
71底名無し沼さん:2013/10/26(土) 16:43:53.70
>>68
作るよ!人参と玉ねぎと鶏肉くらいしか入れないけどね
野菜はカットして持っていくし肉は冷凍のまま持っていくし嵩張らないよ!
72底名無し沼さん:2013/10/26(土) 16:53:13.72
コマ切り野菜の真空パックとコマ切り鶏肉の真空パックがセットになった冷凍物あればいいのに
トマトジュース クリームシチューの素 カレー 醤油 味噌 どれかで煮込めば簡単クッキング みたいな
73底名無し沼さん:2013/10/26(土) 17:56:07.35
>>72
鶏ササミの缶詰あったろ
あれと野菜セット冷凍で
74底名無し沼さん:2013/10/26(土) 21:52:52.58
>>72
ラードで固めたらOK
75底名無し沼さん:2013/10/26(土) 23:58:25.91
コストコに鶏缶あるな
76底名無し沼さん:2013/10/27(日) 00:34:04.58
そこはコンビニPBの
サラダチキンでいいんじゃないか?
77底名無し沼さん:2013/10/27(日) 00:36:17.57
>>75
全部だって
78底名無し沼さん:2013/10/27(日) 01:04:12.55
ついにペミカン復権の時が来たか
胸熱だな
79底名無し沼さん:2013/10/27(日) 11:20:49.31
>>78
前、NHKで伝説の山食として紹介されてて笑った
なかなかのハイカロリーだけど。
80底名無し沼さん:2013/10/27(日) 11:22:33.30
ペミカンは作るのが大変そうだ
81底名無し沼さん:2013/10/27(日) 11:34:31.23
NHIKなんて糞チョンマンセーしかしねーだろ
82底名無し沼さん:2013/10/27(日) 15:07:36.65
NHKといえば
試してガッテンで紹介されてた
すいすいパスタは山で使えそうじゃないか?

水の量も減るし茹で時間も1分で
水漬けるのも行動中しとけばいいしさ

既出だったらすまん
83底名無し沼さん:2013/10/27(日) 15:15:43.77
何回でもその話するよw
84底名無し沼さん:2013/10/27(日) 17:41:32.03
>>75
コストコじゃないけど、昔、間違えて鶏頭缶買ってきて開けたら鶏の頭がいっぱい出てきて(鶏頭缶だから当たり前っちゃ当たり前だが)ビクーリしたことがある…
85底名無し沼さん:2013/10/27(日) 18:45:51.41
>>82
おぉっナイスな情報ありがとう!
86底名無し沼さん:2013/10/27(日) 20:09:30.42
お湯沸かして袋麺作ってるけど意外と具の選択肢って少ないな
とりあえずスーパーで売ってる袋入りのメンマと乾燥ワカメサラダ入れてる
要冷蔵の食材はなるべく持って行きたくないし
87底名無し沼さん:2013/10/27(日) 20:32:14.20
のり塩ポテチ
88底名無し沼さん:2013/10/27(日) 20:37:24.41
フリーズドライならラーメンの具も売ってるけどな
カップラーメンに入ってる具もフリーズドライだから、味はあんな感じにしかならんが
89底名無し沼さん:2013/10/27(日) 20:44:39.22
高野豆腐入れると良いぞ
90底名無し沼さん:2013/10/27(日) 21:04:34.89
高野豆腐とか麩とか、わかめやネギのフリーズドライ混ぜた味噌汁の具なんかも
使えるよね
91底名無し沼さん:2013/10/27(日) 21:09:05.23
そこにパスタ入れるといいぞ
92底名無し沼さん:2013/10/27(日) 21:34:08.07
>>91
こんなんで笑ってしまった
93底名無し沼さん:2013/10/27(日) 21:37:19.38
大半の人は引いてるとおもうよ
94底名無し沼さん:2013/10/27(日) 22:09:47.50
>>90
俺は切り干し大根にどハマリしてるわ
袋麺に足すだけでスープも食感も旨くなる

気がするよ
95底名無し沼さん:2013/10/27(日) 22:43:43.45
チューブ入りのおろしニンニクいいよ
96底名無し沼さん:2013/10/28(月) 11:20:47.86
>>88
それスープパスタに使えるよ
97底名無し沼さん:2013/10/28(月) 11:27:37.20
山での調理もいいけどさ、軽い日帰りだとストーブ・クッカーを持っていくのが億劫だったりする
でも寒くなると暖かいものが欲しい
そんな時は保温マグにシチューや豚汁を入れて持っていく
パンやおにぎりにこれがあると満足感が違う

http://www.amazon.co.jp/THERMOS-%E7%9C%9F%E7%A9%BA%E6%96%AD%E7%86%B1%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A%E3%83%BC-0-38L-JBI-380-TOM/dp/B005HN17AC/ref=sr_1_18?s=kitchen&ie=UTF8&qid=1382927110&sr=1-18
98底名無し沼さん:2013/10/28(月) 12:06:16.22
>>97
熱々のパスタが食えるのか!
99底名無し沼さん:2013/10/28(月) 12:08:16.96
乾燥小エビってどうかな
風味変わるの怖くて入れたことないけど
うどんなら揚げタマと入れるといいな
100底名無し沼さん:2013/10/28(月) 12:47:00.74
>>99
期待するほど香りなくてガッカリ
乾燥したものだから
油で揚げたてかき揚げの香りを期待するな
101底名無し沼さん:2013/10/28(月) 12:56:18.33
>>97
昨日は普通のTHERMOSのマグ0.3Lにコーンクリームスープ入れてったわ
暖まるし行動食のあんぱんにも合うんだよなあ

>>98
パスタクッカーってのもあるみたいだ水2リットル必要だが
http://www.thermos.jp/Recipe/recipe2011/pastacooker.html
102底名無し沼さん:2013/10/28(月) 13:30:25.51
>>97
丼ものいれて行っても熱々のまま?
牛丼とか
103底名無し沼さん:2013/10/28(月) 16:03:04.23
2Lのお湯沸かすのに釜場作って薪集めなきゃいけないな
104底名無し沼さん:2013/10/28(月) 23:13:51.69
もうアレ買えよ
むかし工事現場のおじさんたちが暖かいまま弁当が食えると喜んだ
保温器
105底名無し沼さん:2013/10/29(火) 00:05:48.51
>>104
どれだよ?w
106底名無し沼さん:2013/10/29(火) 00:32:46.05
107底名無し沼さん:2013/10/29(火) 00:33:50.40
今でも人気あるんじゃないかと思ったけど今はコンビニがあるんだよな
108底名無し沼さん:2013/10/29(火) 00:58:15.20
>>102
熱々とは行かないが、あったかいよ
ただ熱が予熱で通り過ぎるきらいはあるので、お米とかは固めに炊いたほうがいいかも

>>104
山用にはさすがにかさばるんだよなあ
そこまでかさばるならストーブ・コッヘル持って行っても・・・と思う
109底名無し沼さん:2013/10/29(火) 02:14:05.94
山専ボトルがいつの間にかチタン並みに軽くなってた
ステンレスであれはよほどやわいのだろうか?
110底名無し沼さん:2013/10/29(火) 11:49:07.58
>>102
熱湯を入れてしばらく置いて容器を温めてから入れると結構温かいままだよ
専用のポーチに入れると尚よし
http://www.amazon.co.jp/THERMOS-%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%81-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF-REB-001-BK/dp/B00EI63AA4/ref=pd_sim_k_5
夏は凍らせた肉を入れて縦走二日目でも大丈夫だったよ
111底名無し沼さん:2013/10/29(火) 11:57:46.90
アドレス長い!
112底名無し沼さん:2013/10/29(火) 15:46:35.37
>>109
外壁と内壁の間を縮めたのかな
あと内側だけ薄くしたとか
113底名無し沼さん:2013/10/29(火) 18:23:14.09
>>110
http://www.amazon.co.jp/ と dp/B00EI63AA4 だけの

http://www.amazon.co.jp/dp/B00EI63AA4 でおk
114底名無し沼さん:2013/10/29(火) 18:28:21.81
「ショッピングカートに入れる」ってボタンのあるところに一番下にある「シェアする」ってリンクをクリックすると固定リンクが表示されるからそっちを貼ってね
115底名無し沼さん:2013/10/30(水) 00:58:38.32
俺は非常食として、ドングリを拾ってポケットに入れている
116底名無し沼さん:2013/10/30(水) 01:51:43.93
>>115
ドングリの無い季節はどうしてんの?
117底名無し沼さん:2013/10/30(水) 02:22:55.91
>>116
冬ならリスのお家から拝借すればいいよね
118底名無し沼さん:2013/10/30(水) 03:46:09.86
リスってあれ、木の実埋めた場所忘れて、冬になると鼻を便りに木の実探しするんだけど大抵食えずに終わるらしいぞ
119底名無し沼さん:2013/10/30(水) 06:20:34.50
そしてそれが木になり、森になる
120底名無し沼さん:2013/10/30(水) 07:51:08.01
農耕の起源だな
121底名無し沼さん:2013/10/30(水) 09:42:36.40
>>116
人里に降りて畑荒らすんじゃね
122底名無し沼さん:2013/10/30(水) 14:55:11.83
>>109
最近はサーモスに限らず真空断熱マグ作ってる各社とも薄く・軽くしてきてるから
山専も同じように薄くしてんじゃないかねえ?
123底名無し沼さん:2013/10/30(水) 16:13:03.38
山専のチタン買っちゃった人はご愁傷様って感じだな
容量ちょっと増えて重さ変わらず、保温力まで向上
チタンはラインナップからも消えてる

今度はさらに軽量なチタンが出るかもだが
124底名無し沼さん:2013/10/30(水) 16:19:08.16
そもそも山専にする意味あんのか?
普通モデルにある軽量細身タイプのほうが使い勝手いいと思うが
125底名無し沼さん:2013/10/30(水) 16:34:58.83
山専なんて雪山専用みたいなもんだからな
保温能力と低温下での扱いやすさは、これにまさる製品はちょっとないかも
春秋はレイヤリング間違わない限りホットは要らないし
夏はペットボトルを冷凍庫で凍らせて保冷バックに入れるほうがよっぽど軽い

山専以外の奴が必要なのは寒くないけどホットコーヒーが飲みたいっていう嗜好品的な扱いだな
それだってストーブ+ガス缶(小)+シェラカップで300g強だからソロ以外は必要ってわけでも
126底名無し沼さん:2013/10/30(水) 20:05:41.02
山専は夏にアイスコーヒー飲むのに重宝してるな。
ホットは少しぬるくなるから、アツアツ飲むためにストーブ持っていってる。
127底名無し沼さん:2013/10/30(水) 22:06:42.44
>>120 オッ!
128底名無し沼さん:2013/10/30(水) 22:59:02.76
俺はカフェインダメだから山ではハーブティ飲むようにしてる(´・ω・`)
129底名無し沼さん:2013/10/31(木) 09:24:52.02
暖かいのは沸かした方がいいよ
でも冷たいのは山専いいよー
ペット凍らしたのって直ぐ解けるしびしょびしょしていやじゃん
アイスコーヒーとかアイスティー入れてくと飲むときちょっと嬉しい
130底名無し沼さん:2013/10/31(木) 12:31:00.60
もう温かい食べ物とか飲み物がありがたくなる季節だな。
131底名無し沼さん:2013/10/31(木) 12:54:23.96
なぜかアイスクリームだけはうまいんだぜ。
132底名無し沼さん:2013/11/01(金) 21:24:58.39
山専にパスタいいよ
133底名無し沼さん:2013/11/01(金) 22:30:09.53
kwsk
134底名無し沼さん:2013/11/01(金) 23:57:05.49
ああなるほど放り込んで9分待ったら出来上がってそうだ
135底名無し沼さん:2013/11/02(土) 03:39:12.02
あったかい豚汁パスタを添えて
136底名無し沼さん:2013/11/02(土) 06:42:13.17
豆乳鍋の後にチーズとパスタ入れて食べよう
137底名無し沼さん:2013/11/02(土) 09:13:58.24
>>134
山専でなくても普通の水筒でよさそうだけど・・・
それに中にどろっとしたものが残りそうや
あれ放置しとくとカビの大好きな環境になるし
138底名無し沼さん:2013/11/02(土) 12:07:49.32
飲めよ
139底名無し沼さん:2013/11/02(土) 14:52:30.85
>>135
豚汁なら乾燥してる葛切りあたりどうだろう?
140底名無し沼さん:2013/11/02(土) 15:52:35.31
春雨とかも良さそうだな
141底名無し沼さん:2013/11/02(土) 19:20:58.38
フジッリとかいいな
142底名無し沼さん:2013/11/03(日) 11:30:34.02
豚汁パスタは斬新だな
143底名無し沼さん:2013/11/03(日) 16:53:17.67
ポン菓子+スキムミルク
うんこしたくならないから、フルグラよりも良いわ
ビタミンが入ってないから、他で補ったほうがいいかもだな
嵩張るから長期縦走にも向かないかも
無糖があれば水と出汁スープであっという間に雑炊になるからいいんだろうけど、無糖は玄米とかしかない?
144底名無し沼さん:2013/11/03(日) 18:05:37.30
>>135
なんで素直にうどんにしないのかと小一時間
145底名無し沼さん:2013/11/03(日) 18:50:47.46
とりあえず豚野菜の煮込みスープこさえて
豚汁にしたければ別容器に移して味噌入れて
ラーメンにしたければ・・・どうでもいいか
146底名無し沼さん:2013/11/03(日) 18:59:06.91
スパム丼美味いよ。
スパム焼いて
アボガドか
適当に切って茹でたアスパラと一緒に
アルファ米にのっけて韓国のりちらして
マヨネーズかけるだけ。
かなりカロリーあるけど
山めしにはぴったり。
めんつゆと卵、スパム、野菜で
玉子とじにしてかけても美味いよ。
147底名無し沼さん:2013/11/03(日) 19:02:26.85
ついでに一人だとスパムもアボガドも余るけど
バケットにチーズと一緒に挟んでおけば
翌朝マヨネーズかけて朝ご飯になる。
148底名無し沼さん:2013/11/03(日) 19:30:55.93
遭難したハイカー 愛犬を殺して食べて生き延びる
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1383473583/l50
149底名無し沼さん:2013/11/03(日) 19:51:19.12
ナッツやレーズンなどを自分でブレンドしたトレイルミックスを
小分けにして入れる容器を何にしようか考えてるんだけど
100均で売ってるチャック式のを使い捨てにするのが一番かね?
ヒップベルトのポーチに入れておきたいんだけど
150底名無し沼さん:2013/11/03(日) 20:16:02.30
スーパーのレジを出たところにあるガラガラ回るのから持ってくる
151底名無し沼さん:2013/11/03(日) 20:25:11.53
>>150
なんだろ笑ってしまった
152底名無し沼さん:2013/11/03(日) 20:29:24.71
ああ、あれかあ
自分の口を開けて注ぎ込むのにコツがいりそうだけど
コスト的には最高だね

さんくす
153底名無し沼さん:2013/11/03(日) 21:28:57.78
違法です
154底名無し沼さん:2013/11/04(月) 00:12:15.61
ジップロックで適当なサイズのを探せ。使いまわせて経済的。
だけど一食分毎に小分けにして、袋から直接口に流し込むならもっと小さい袋がいいのか。
ハンズとかで探せばあると思う。
155底名無し沼さん:2013/11/04(月) 00:19:43.61
時間的にそのトレイルミックスとやらを食いたくなってきた
156底名無し沼さん:2013/11/04(月) 00:29:56.47
名刺サイズのパケでええんちゃうん
百均で50枚100円とかで売ってたで
157底名無し沼さん:2013/11/04(月) 01:44:27.93
コンドーム
158底名無し沼さん:2013/11/04(月) 10:09:36.07
すぐ破れそうだな
生協で数種類のドライフルーツを小分け袋にしたのが売ってる
丁度休憩にいいサイズ
俺はそれを使ってる
ナッツは探せばなんかあるんじゃないか
159底名無し沼さん:2013/11/04(月) 11:55:17.07
頬袋に入れればいいんじゃね?
160底名無し沼さん:2013/11/04(月) 13:46:05.69
和牛偽装イヤになる。もうステーキはVOLKS以外では食わんと断言する。
161底名無し沼さん:2013/11/04(月) 16:27:57.51
和牛和牛詐欺いい加減頭きた もうアメリカ産牛肉しか食わんと断言する。
162底名無し沼さん:2013/11/04(月) 16:44:58.70
貧乏人だから鶏胸肉しか買えねー
163底名無し沼さん:2013/11/04(月) 17:59:05.70
カップ焼きそばのゆで汁に固形コンソメと家で切ったキャベツを入れて3分ほど煮込むと
焼きそばと野菜スープが楽しめる。
164底名無し沼さん:2013/11/04(月) 18:48:02.06
>>162
胸肉こそ至高
165底名無し沼さん:2013/11/04(月) 18:55:26.60
それでうちの夕食は肉のとき胸肉ばかりなのか。
166底名無し沼さん:2013/11/05(火) 00:29:52.61
みんな貧乏が悪いんや〜
167底名無し沼さん:2013/11/05(火) 01:44:31.78
それでうちの夕食はパスタばかりなのか。
168底名無し沼さん:2013/11/05(火) 09:17:58.72
パスタのコスパは異常だからな
169底名無し沼さん:2013/11/05(火) 09:59:30.56
1kg105円とか
170底名無し沼さん:2013/11/05(火) 11:25:43.41
日清のカップヌードルごはんをコッヘルで食べる
カップヌードルごはんはレンジがなくても食べられるよ。

1 コッヘルに水200ccを入れてストーブで沸騰させる
2 沸騰したら一度火を止め、カップヌードルごはんと具を入れる
3 ごはんと具を良く混ぜ再度火を付ける
4 火かげんを見ながらかき混ぜる(中火〜弱火)
5 水気(みずけ)が無くなったら完全に無くなる手前で火を止めフタをする
6 5分間蒸らす
7 フタを開け、味付け香味油を入れ、再度火をつけ弱火にしてかき混ぜる
8 良くかき混ぜたら、火を止めて完成。ウマー
http://i-bbs.sijex.net/imageDisp.jsp?id=food2ch&file=1336786268764o.jpg
171底名無し沼さん:2013/11/05(火) 11:30:51.33
きゅうりのリュック漬け
ビニール袋またはジップロックに洗ったきゅうりを丸ごと入れる。
塩、みりん少々、だし汁少々、お好みでしょうが、紫蘇、唐辛子の輪切り、ごま油1滴等を入れる。
ビニール袋の口をギュッと縛り(薄いのなら二重にする)、リュックに放り込む。
お昼頃には食べられる。
山行時間、あるいはリュックの入れた位置により「塩もみ」「浅漬け」「漬物」「古漬け」に微妙に変化する。
メンドクサければ塩だけでももいい。
同じ味は二度は再現されないので「食べてみてのお楽しみ」にもなる。
172底名無し沼さん:2013/11/05(火) 12:46:11.98
>>171
ザック漬け、ってスゲ━━━━━━ヽ(゚Д゚)ノ━━━━━━!!!!、
173底名無し沼さん:2013/11/05(火) 12:54:31.86
防水スタッフザックいっぱいのキュウリ漬け
174底名無し沼さん:2013/11/05(火) 14:59:38.24
きゅうりのリュック漬けはジジババ山岳会でやってるな
たまに雑誌にも載ってる
175底名無し沼さん:2013/11/05(火) 21:19:17.97
キノコ
サワガニ
木の芽・果物
イワナ

全部俺のエサ
知識はいるが特にキノコはオススメだぜ
176底名無し沼さん:2013/11/06(水) 00:29:46.83
サワガニとイワナは寄生虫に注意しろよ 俺のエサはドングリ
177底名無し沼さん:2013/11/06(水) 00:44:11.84
沢で糞したら沢蟹さんがわらわらと出てきて全部食べてしまします
178底名無し沼さん:2013/11/06(水) 06:59:08.22
有機養殖沢蟹さん
179底名無し沼さん:2013/11/06(水) 08:26:45.19
沢ベクレル蟹
180底名無し沼さん:2013/11/06(水) 08:56:33.19
>>176
淡水のカニの寄生虫は怖いんだよね。
韓国でキムチに普通は海でとれるカニを入れるべきところを川でとれたカニを入れて作って
それを食べた人が寄生虫にやられて脳みそに穴開けられてたとかネットで読んだわ
181底名無し沼さん:2013/11/06(水) 10:25:24.99
逆算して山頂に着く1時間前にアルファ米に水を入れてチンタラ歩く。
登頂したらそれを食う。
182底名無し沼さん:2013/11/06(水) 11:26:49.11
アルファ米戻すのに水だとマズいと聞くのでやった事ないんだが
大丈夫?
183底名無し沼さん:2013/11/06(水) 11:30:01.98
あったかい飯が食いたくてアルファ米を持っていくのに
普通は水戻しなんてしないわな
184底名無し沼さん:2013/11/06(水) 11:42:19.57
じゃあチャーハンを作るとか、ホットサンドメーカーかたい焼きの方に入れて焼きおにぎり風にしてみる。
185底名無し沼さん:2013/11/06(水) 11:49:51.83
調理するならパックのご飯でいいじゃん
186底名無し沼さん:2013/11/06(水) 13:24:24.82
>>182
ちょっとまずい冷飯だけど食べられる
ストーブ持たなくていいから荷物を軽くできるけどこれからの季節は厳しいね
187底名無し沼さん:2013/11/06(水) 13:44:50.41
アルファ米を湯で戻す時にデルモンテ洋風まぜごはんの素を入れたら旨かった。
188底名無し沼さん:2013/11/06(水) 17:07:09.98
>>186
なるほど食えないほどではないのか。参考になったよ
189底名無し沼さん:2013/11/06(水) 17:19:59.84
加熱する前のさとうのご飯とどっちが不味いのよ
190底名無し沼さん:2013/11/06(水) 20:13:55.74
>>176
安心汁
サワガニさんは味噌があれば汁にしてうまし
イワナもサワガニも味噌焼きにしてうましだ
持つべきものはインスタント味噌だべさ

今の時期は堅果もいいがヤマブドウが一番だべ
191底名無し沼さん:2013/11/06(水) 20:19:56.19
アケビも(゚д゚)ウマーよ
192底名無し沼さん:2013/11/06(水) 20:45:56.63
パスタも(゚д゚)ウマーよ
193底名無し沼さん:2013/11/06(水) 21:34:50.38
ドングリも(゚д゚)ウマーよ
194底名無し沼さん:2013/11/06(水) 22:37:41.52
ドングリって食べれるの?
195底名無し沼さん:2013/11/06(水) 22:44:56.34
ドングリはアクが酷くて食えたもんじゃないと思ったが・・・
196底名無し沼さん:2013/11/06(水) 22:56:26.67
リスなんじゃね?
197底名無し沼さん:2013/11/06(水) 23:30:32.78
カメゴローかよ
198底名無し沼さん:2013/11/06(水) 23:38:21.82
どんぐりは総称だからなw
アクは種類によって違う

ただおまいらが行くのは常緑樹ばかりの低山よりも落葉樹のある高山だろ?
そうするとどんぐりを食える樹種は限られる
なんだかんだでオススメはブナかな。
ミズナラはアクが強いのでやめたほうがいい
199底名無し沼さん:2013/11/07(木) 00:02:45.10
おれのウンコのアクは最アクだぜ
200底名無し沼さん:2013/11/07(木) 01:39:09.84
おまいらがドングリ食うからクマが人里まで降りてくるんじゃねーかよ!
201底名無し沼さん:2013/11/07(木) 07:34:40.77
とりあえず熊に鈴つけて今年はしのごう
202底名無し沼さん:2013/11/07(木) 07:54:46.13
>>188
2時間ぐらい浸けると美味しい気がする
登り始めに水入れとく感じ
203底名無し沼さん:2013/11/07(木) 08:27:30.98
どんぐりころころどんぐりこ〜♪
204底名無し沼さん:2013/11/07(木) 10:20:13.89
また年寄りが躁発病してるのか
205底名無し沼さん:2013/11/07(木) 11:19:48.68
>>204
あらあらおじいちゃん、いいお年になったの忘れちゃったの?
206底名無し沼さん:2013/11/07(木) 11:55:24.39
どんぶりこだろ!って突っ込みがない。
207底名無し沼さん:2013/11/07(木) 14:02:59.39
とんぶりじゃねっ
208底名無し沼さん:2013/11/07(木) 14:12:53.51
オカマにハマってさー大変
209底名無し沼さん:2013/11/07(木) 15:37:11.86
岩茸でも取ってくるか
210底名無し沼さん:2013/11/07(木) 19:59:49.74
浮かれてるとこ申し訳ないんだけど
もうちょっと面白いこと書いてね
211底名無し沼さん:2013/11/07(木) 21:38:00.18
>>210
オマエモナー
212底名無し沼さん:2013/11/07(木) 21:53:33.69
グヌヌ
213底名無し沼さん:2013/11/08(金) 13:21:15.25
頂って食べた?
麺がうまい
214底名無し沼さん:2013/11/08(金) 13:49:00.74
>>213
この世に必要ないもの

野球中継とセールス電話




















硬い麺はまずい
215底名無し沼さん:2013/11/08(金) 13:56:32.19
入れ歯の年寄り「硬い麺はまずい」
216底名無し沼さん:2013/11/08(金) 22:50:59.30
あっそ
217底名無し沼さん:2013/11/09(土) 06:52:51.39
>>216
スレ間違えてるぞw
218底名無し沼さん:2013/11/09(土) 10:41:16.78
うっそ
219底名無し沼さん:2013/11/09(土) 16:14:39.99
α舞
220底名無し沼さん:2013/11/10(日) 00:51:40.46
すいすいパスタうめー
こりゃすげー
221底名無し沼さん:2013/11/10(日) 18:43:17.46
普通に茹でたのよりも美味しくなるという事は無い
222底名無し沼さん:2013/11/10(日) 21:39:26.69
イモトもパスタ食べてたよ
223底名無し沼さん:2013/11/12(火) 00:24:19.65
ディチェコかな?
224底名無し沼さん:2013/11/12(火) 02:47:33.84
青の盗掘クッソ旨いな
ママーンで我慢してたがあの味を知ったらもう無理や
225底名無し沼さん:2013/11/12(火) 22:28:01.73
グルメな俺はヴォイエロかジュゼッペ・コッコだな
茹で上がったばかりのそれらに


生卵と納豆と醤油をグチャ混ぜにしたものをドバシャーとかけて食ってます
226底名無し沼さん:2013/11/13(水) 22:06:01.79
和風カルボナーラとはこのオサレさんめ
227底名無し沼さん:2013/11/13(水) 22:25:31.86
椎名誠パスタ知ってる?
228底名無し沼さん:2013/11/13(水) 22:31:28.48
ジーンズで山や川に行く奴なんてどうでもいい
229底名無し沼さん:2013/11/13(水) 23:11:28.53
いやいやジーンズは由緒正しい野良着だろ
230底名無し沼さん:2013/11/13(水) 23:13:32.90
ジーンズがおしゃれ着だと思っている奴なんて始めて見た
231底名無し沼さん:2013/11/13(水) 23:17:11.33
シーンズは作業着だろ
登山するようなスポーツウェアじゃない
232底名無し沼さん:2013/11/13(水) 23:25:04.57
ジーンズの生地はもともとテント用の生地だろ 売れないからズボンにして売っただけで
233底名無し沼さん:2013/11/14(木) 03:58:41.70
違います
234底名無し沼さん:2013/11/14(木) 06:47:20.19
>>227
おぼろげな記憶で言うと、ショー油とおかかとマヨネーズだったような気がする。
椎名の場合は登山じゃなくてあやしいアウトドア愛好家だからジーンズでたくさん。
235底名無し沼さん:2013/11/14(木) 23:31:59.88
本で読むと美味そうだけど
やってみたら味が足りなかった
パスタ用の粉末タラコにマヨネーズまぜて食いながら
よく怪しい探検隊読んだな
236底名無し沼さん:2013/11/15(金) 01:48:05.12
茹でる時塩いらないぞ
237底名無し沼さん:2013/11/15(金) 12:21:30.89
椎名誠とCWニコルは三大アウトドア名人
238底名無し沼さん:2013/11/15(金) 12:34:13.70
後一人は?w
239底名無し沼さん:2013/11/15(金) 12:38:40.33
シェルパ斎藤
240底名無し沼さん:2013/11/15(金) 12:59:52.03
野田知佑
241底名無し沼さん:2013/11/15(金) 13:21:38.31
>>238
ペナルティヒデと寺門ジモン
242底名無し沼さん:2013/11/15(金) 14:47:23.25
天本英世
243底名無し沼さん:2013/11/15(金) 15:01:41.11
ホームレス中学生
244底名無し沼さん:2013/11/15(金) 15:10:12.10
よっし〜さんのブログ来訪者がグングン増えてるらしいね。
245底名無し沼さん:2013/11/15(金) 15:22:25.49
それ誰?
246底名無し沼さん:2013/11/15(金) 15:40:37.80
ブブクラー増殖中
247底名無し沼さん:2013/11/15(金) 16:23:32.56
みなさん最初はラーメンとかおにぎりだった?
もう卒業したのかな。
248底名無し沼さん:2013/11/15(金) 16:29:05.65
飯に気合いを入れる時期とそうじゃない周期みたいのある。
最近はゆるゆる。おにぎりも握る手間がかかるのでやめ。
タッパにご飯詰め込んで上に適当に残り物のおかずと梅干しを乗っけて終了。
山で食えばこんなんでも十分美味い。
249底名無し沼さん:2013/11/15(金) 16:33:12.64
ふーん、まめですね。
おにぎりといえばコンビニおにぎり。
早朝出発だからコンビニばかり。
ちょっと飽きてきたな。
250底名無し沼さん:2013/11/15(金) 19:18:25.34
卒業もクソもあるか
ラーメンとおにぎりが究極だ
251底名無し沼さん:2013/11/15(金) 19:20:18.57
カレーヌードルとツナマヨおにぎり
252底名無し沼さん:2013/11/15(金) 19:57:19.82
天下一品のスープをベースに、エノキ、豆腐、鶏肉、ネギ、うどんを入れてぐつぐつ煮込んで食べたら美味かった。
253底名無し沼さん:2013/11/15(金) 20:53:01.89
ゲロ
254底名無し沼さん:2013/11/15(金) 20:57:54.10
週末お山で何食べるの?
豚汁食べたいな。
255底名無し沼さん:2013/11/15(金) 20:58:15.87
えび
256底名無し沼さん:2013/11/15(金) 21:42:13.65
天下一品のスープにパスタめちゃうま
257底名無し沼さん:2013/11/15(金) 23:55:00.79
カレー味の山の棒ラーメンに魚肉ソーセージを入れる
うまい、あたたまる、やすい、さいこう
258底名無し沼さん:2013/11/16(土) 00:00:28.01
日帰りは惣菜のカツ1枚買ってきて
カツサンドこさえて・・・かな
山の中では昼にこれとインスタントスープかコーヒー一杯飲んで終わり
259底名無し沼さん:2013/11/16(土) 00:06:41.04
>>258
それいいな
コロッケサンドもあれば完璧
260底名無し沼さん:2013/11/16(土) 01:37:51.39
ワラビ、ゼンマイ、フキノトウ、タラノメ取って食べる
261底名無し沼さん:2013/11/16(土) 02:13:24.50
土粥こそ至高
262底名無し沼さん:2013/11/16(土) 07:18:49.75
カレールーみたいに固めたマッシュポテトってないか?
梱包もカレールーみたいに1食分のパックでポキって2分割
携帯性も良く便利だと思うが、アレだ、グリコなんとかしろ
263底名無し沼さん:2013/11/16(土) 07:25:36.11
>>262
マッシュポテトどうするの。
264底名無し沼さん:2013/11/16(土) 07:33:19.33
水で溶いて食うんだよ !
水でも湯でもいけるだろ?
熱くても冷めても食えるだろ?

米やパスタより楽かな?と思っただけだけども
265底名無し沼さん:2013/11/16(土) 08:20:31.69
カルビーのは?
266底名無し沼さん:2013/11/16(土) 08:35:52.28
釣りのエサであったような
267底名無し沼さん:2013/11/16(土) 08:38:02.49
>>262
粉末フリーズドライマッシュポテトを予め小分けするのじゃ駄目なのか?
268底名無し沼さん:2013/11/16(土) 08:46:24.26
ダメだ
固形カレールーみたいな奴が良い

粉末フリーズドライマッシュポテトを固形カレールーみたいにして
スーパーに売ってるカレールーがあるだろ? アレでマッシュポテト

パッキングが楽だし長期保存も出来るし、箱やらはソロストーブの燃料に使えるし
269底名無し沼さん:2013/11/16(土) 08:49:02.25
俺はじゃがりこで代用してる。これとハムとパンでポテトハムサンド作ったりしてる。見た目はよりは旨い。
270底名無し沼さん:2013/11/16(土) 08:50:43.52
箱ごと持ってくって想定してる時点で初心者か脳内こめおしだるまだな。
以降スルーで。
271底名無し沼さん:2013/11/16(土) 08:53:49.40
ソロストーブw
ありゃ山道具じゃなくてキャンパーのオモチャだぜ。
ちょっと風があると煽られて危険だし、炎が高く上がったり、火の粉が飛ぶ時があるから屋根の下じゃ使えない。
272底名無し沼さん:2013/11/16(土) 08:57:03.20
>>262
こういうのじゃダメか?
http://item.rakuten.co.jp/mfc-hera/10000465/
273底名無し沼さん:2013/11/16(土) 09:09:16.16
こっちの方が良さげだろ?
http://item.rakuten.co.jp/asuzacfoods/poteto-powder/
274底名無し沼さん:2013/11/16(土) 09:22:22.26
マッシュポテトって沢山食べられないせいかすぐ腹が減るよな。
コロッケ沢山食べても腹持ち悪いのと一緒で。
275底名無し沼さん:2013/11/16(土) 09:29:20.46
白人の多くも慣れないうちは米を沢山食べられないんで、すぐ腹が減るそうだ。
一度におにぎり一個位がやっとだと。
276底名無し沼さん:2013/11/16(土) 10:58:20.71
白人と交流のある日本人て見た目からして普通じゃないよな
277底名無し沼さん:2013/11/16(土) 12:28:55.07
>>262
これで我慢シル
http://i.imgur.com/yS35XKO.jpg
278底名無し沼さん:2013/11/16(土) 12:59:58.70
100均でもマッシュポテトの粉売ってるじゃん、水か牛乳で混ぜてくださいってやつ
個人的にはジャガリコがうまいけどコスパは悪い、だけど行動食や非常食にはなるかと
279底名無し沼さん:2013/11/16(土) 20:16:53.08
>>277
これ便利いいよな。安くてさ。山芋トロロの方はお好み焼きの生地に入れちゃうよ。
しかし、マッシュポテトの粉末を知らぬ奴がいるとは…。まさかキューブ状にして欲しいのかな?このままでも使用には問題はないのだが。
他人の考えはやっぱわからん。
280底名無し沼さん:2013/11/17(日) 04:47:00.68
カップヌードルリフィルって、持ち運びやすいけどおいしくないなぁ。
昼食にアルファ米と一緒に2つ食べたら吐きそうになった。
281底名無し沼さん:2013/11/17(日) 06:13:30.15
水と一緒に鍋に入れて火にかけると、沸騰した頃には食える程度に戻ってる
282底名無し沼さん:2013/11/17(日) 06:50:43.16
>>280
米1人前食ってカップ麺2人前食ったのか?だから豚なんだよ、食い過ぎで気持ち悪いだけだろ
283底名無し沼さん:2013/11/17(日) 08:54:01.01
>>279
チューブのわさびやカラシみたくなっててチューブがもっと大容量のキボンヌ
284底名無し沼さん:2013/11/17(日) 10:52:22.34
>>282
二つずつ食ったって事だろ?
それで山歩けば吐きそうにもなるってもんだ
285底名無し沼さん:2013/11/17(日) 10:59:42.04
>>280
登山で豚食いキャンプ動画と同じことをしてはイカン。
286底名無し沼さん:2013/11/17(日) 11:04:31.30
滑落して両手両足骨折
行動不能
食べ物尽きる
餓死寸前
目の前には嫌な奴のウンコが転がってる
究極の選択
餓死するか
殺したいほど憎い野郎のウンコを食うか
287底名無し沼さん:2013/11/17(日) 11:12:33.95
おまえの食糞歴を如実にあらわした文章だな
普通の人は食い物とは思わぬ
288底名無し沼さん:2013/11/17(日) 11:16:20.38
このまえフーゾク行ったとき肛門舐められので嬉しくなって舐め返しました。
舐めまくって肛門に舌めり込ませて直腸までペロペロしたらウンコの味がしました。
電池舐めたときの味に似ていました。
アルカリ性の味?
それ以来ウンコの虜になってしまいまして可愛い子指名しては肛門の奥のウンコを味わっています。
宜しくお願い致します。
289底名無し沼さん:2013/11/17(日) 11:43:53.66
社会性を得られぬニートが
行くところが無くてとりあえず近所の山に登って
山板にきたみたいな感じか
290底名無し沼さん:2013/11/17(日) 12:20:50.38
残念ながら・・・
ニチャンネルの社会性は持ち合わせていません
291底名無し沼さん:2013/11/17(日) 15:31:46.62
>>282 >>284

リフィルを一つ食べて、足りなかったからリフィル+アルファ米を
追加で食べた。失敗の原因の一つは魔法瓶のぬるいお湯っぽい。キツかった。
292底名無し沼さん:2013/11/17(日) 15:34:33.90
大の大人がカップ麺一つとか、舐めてるよな
293底名無し沼さん:2013/11/17(日) 15:40:06.73
日清食品 カップヌードル 77g 364kcal
一食で1つしか食べないなら一日にすると1092kcalにしかならないわけだが、こんなサイズで売るとか人をおちょくってんのかと。
かといって大量に食っても気色悪いし。
所詮はガキのおやつにしかならんてことか。
294底名無し沼さん:2013/11/17(日) 15:48:22.49
大の男ならペヤング超大盛で残り湯でワンタンスープだよね。
295底名無し沼さん:2013/11/17(日) 16:14:35.27
このまえフーゾク行ったときアナルを舐められので嬉しくなって舐め返しました。
奥の方まで舌を入れてベロベロ舐めまくっているとウンコの味がしました。
電池舐めたときの味に似ていました。
アルカリ性の味?
それ以来ウンコの虜になってしまい、好みの子を指名してはアナルの奥にあるウンコを味わっています。
宜しくお願い致します。
296底名無し沼さん:2013/11/17(日) 16:23:26.79
ぼくは根っからの醤油党だったのですが、最近はもっぱらソースばかり食べるようになってしまいました。
といいますのも、以前逮捕・収監された際に檻の中でかけていたソースが思いのほか美味しかったからです。
留置所で出される食事には調味料として醤油又はソースを選べるようになっています。
ぼくより先に入った先輩方はなぜか醤油をかけずに皆さんソースでした。
たしかに比べてみると甘さが違う。
一日中座っているだけの生活ですから体が塩分を拒絶するのか、それとも甘いものに飢えるからなのか理由はよくわかりません。
ぼくは結局三週間ほど留置所の中で過ごしましたが、その間は全く醤油をかけませんでした。
醤油がなければ耐えられないほど醤油好きだったのに、不思議なものですよね。

余談ですが留置所の中では4畳ほどの狭い部屋の中に野郎4〜5人と一緒に入れられ、寝起きから食事まで全てそのスペースの中で共有しなければなりません。
風呂などは週に2回ほどですので、夏などは体臭地獄です。
飯時にわざわざ便所に入り脱糞をする輩がいて、こいつは本当に殺したいほど憎かったです。
まともに密閉されない扉なので匂いが漂ってくるのです。
野郎の糞の匂いを嗅ぎながら食う飯は、人生で一番最悪なものでした。
297底名無し沼さん:2013/11/17(日) 21:39:23.69
>>293
カップ麺のデカイやつ買って前日にジップロック
298底名無し沼さん:2013/11/18(月) 02:02:57.97
ワイ将、パスタ500gをペロリ
299底名無し沼さん:2013/11/18(月) 03:58:45.11
じゃがりこスゲー
300底名無し沼さん:2013/11/18(月) 10:30:51.36
よっし〜人気がうなぎ登りだね。
301底名無し沼さん:2013/11/18(月) 12:40:07.27
>>297
デカイやつではないけどリフィル出来る前はよくやってたなぁ
302底名無し沼さん:2013/11/18(月) 15:10:30.91
スパゲティとチャンポンの麺って何が違うの?
303底名無し沼さん:2013/11/18(月) 16:58:51.17
麻婆春雨とか楽でいいな
お湯捨てないし
304底名無し沼さん:2013/11/18(月) 17:28:36.91
明日はすき焼きうどん
305底名無し沼さん:2013/11/18(月) 21:00:02.27
306底名無し沼さん:2013/11/18(月) 22:30:18.27
5枚切りの食パンで十分
307底名無し沼さん:2013/11/19(火) 08:17:59.20
よっし〜さんの人気の秘密はなんだろ?
308底名無し沼さん:2013/11/19(火) 09:17:29.44
>>302
チャンポンの麺は太めの中華麺(ラーメンの麺)を蒸してあるのを使う。
因みに焼きそばの麺も同様に蒸してあるので流用する事も可能。
309底名無し沼さん:2013/11/19(火) 10:09:15.34
めんつゆって便利だよな
310底名無し沼さん:2013/11/19(火) 13:16:10.77
ビッグダディ?
311底名無し沼さん:2013/11/19(火) 15:16:23.36
ビッグで思い出したんだけど、先日泊まり登山に行ったときに
駄菓子でビッグカツというのがあるけどアルファ米と一緒に食ったら
まるでカツ丼食ってるかのような美味さだった。軽いしオススメ
312底名無し沼さん:2013/11/19(火) 15:31:02.99
そういや行動食にする奴いたな…
ご飯は卵スープの素でクッパにするとするっと食える ごはんもこべりつかないし
313底名無し沼さん:2013/11/19(火) 16:29:54.77
>>311
ほらビッグカツは最強なんだって
今更なにを言ってんだか
314底名無し沼さん:2013/11/19(火) 16:33:45.12
ブタ麺も軽い
315底名無し沼さん:2013/11/19(火) 16:47:11.95
子供の頃、浅田真央ちゃんブタ麺好きだったんだよな
316底名無し沼さん:2013/11/19(火) 17:06:03.30
そんな話は聞いたことない
浅田真央が好きなのは常識的に考えてビッグカツ
317底名無し沼さん:2013/11/19(火) 17:07:04.34
ブタ麺ってなんだよ
318底名無し沼さん:2013/11/19(火) 17:37:59.12
駄菓子屋でラーメン買ってお湯をババアに注いでもらって食べただろ?
あれ
319底名無し沼さん:2013/11/19(火) 18:00:23.26
今70円するよな
320底名無し沼さん:2013/11/19(火) 18:03:56.90
クッカーにブタ麺収納して登山したらシュールやな
321底名無し沼さん:2013/11/19(火) 18:20:02.35
>>319
ダイソーやキャンドゥだと50円くらいで売ってた気が。
322底名無し沼さん:2013/11/20(水) 11:49:50.40
東京拉麺だな
323底名無し沼さん:2013/11/20(水) 18:30:21.33
東京ラーメンはベビースターだな
324底名無し沼さん:2013/11/20(水) 20:55:13.54
古いって言われるけど、白米の握り飯がベストだな
塩多めか梅干しで夏でも2、3日持つしな
325底名無し沼さん:2013/11/20(水) 22:42:52.48
持つか
326底名無し沼さん:2013/11/20(水) 23:14:32.99
腹による
327底名無し沼さん:2013/11/20(水) 23:29:08.66
今の市販されてる梅干しじゃ塩分少ないし調味料とかいろんなの入ってて無理ボ。
梅干し自体冷蔵してなきゃ傷んでしまうんだから。
328底名無し沼さん:2013/11/20(水) 23:29:21.98
夏で2,3日持つ塩加減ってどんな味だよ
329底名無し沼さん:2013/11/21(木) 00:15:14.04
マヨネーズだけ持っていって、その辺の道草にかけて食べる
330底名無し沼さん:2013/11/21(木) 00:40:57.18
遅刻しちゃうな
331底名無し沼さん:2013/11/21(木) 00:57:01.38
塩分量20%くらいの梅干しだったら10年くらい余裕で持つだろ
332底名無し沼さん:2013/11/21(木) 05:48:31.34
カツ丼がうまいとかどんだけ糞な味覚なんだ?!
一度揚げたものをつゆに浸してぐちゃぐちゃにして卵でとじる!?
それを飯の上にかけて味も食感もぐちゅぐちゃ丼てか
もう駄菓子だけ食って生きてればいいよ
333底名無し沼さん:2013/11/21(木) 08:05:44.89
鰹節なら腐らない
334底名無し沼さん:2013/11/21(木) 10:02:39.20
>>332
試しにやってみれば?
カツでなく、揚げない豚肉をつゆと卵でとじたやつを
335底名無し沼さん:2013/11/21(木) 10:38:32.53
336底名無し沼さん:2013/11/21(木) 16:25:37.99
>>332
まともな料理知識無いなら黙ってた方が身の為ってモンだぞw
337底名無し沼さん:2013/11/21(木) 17:09:12.79
山でカツ丼食うにはどうしたらいいんだろう
338底名無し沼さん:2013/11/21(木) 17:10:08.46
出前
339底名無し沼さん:2013/11/21(木) 17:10:51.34
ピザとか注文してみたいな
340底名無し沼さん:2013/11/21(木) 20:33:07.88
君らおやつ何持ってくの
俺はスーパーでなるべく食い切れるサイズの軽いお菓子買ってる
昆布系はかさばらなくて軽いから最高
非常食も兼ねて多めに持ってくけど大概殆ど食べないんだけどね
341底名無し沼さん:2013/11/21(木) 20:35:34.78
ブドウ糖キャンディーはおやつに入りますか?
342底名無し沼さん:2013/11/21(木) 20:41:45.52
>>337
揚げた完成品のとんかつを冷凍して持っていくのが一番現実的かな
あとはスライス玉ねぎとダシ汁と卵があればいいんだから

>>340
柿ピー
つまらないと思うかもしれないけど、オヤツにもお酒のツマミにもなり、高カロリーなので非常食も兼ねる万能食
343底名無し沼さん:2013/11/21(木) 20:53:14.99
グミ系とかも捗る
あと小さな袋に入ったチロルチョコとか
でも間違って美味しくないの買っちゃうと1日ブルーになる
こないだの芋味チロルは酷かったなぁ…
344底名無し沼さん:2013/11/21(木) 21:10:41.25
あー、登山口近くに弁当屋があれば、カツ丼買って冷めない内に登って食うのでもいいか
ないし、コッヘルに移して温め直す
丹沢に登る時、渋沢のバス停脇のオリジンでいつもおにぎりと唐揚げ買ってるしなあ
345底名無し沼さん:2013/11/21(木) 21:21:02.87
この時期なら常温でも一日くらい
どってことないしね
346底名無し沼さん:2013/11/21(木) 21:29:06.45
白馬山荘はメニューにカツ丼ある
347底名無し沼さん:2013/11/21(木) 21:29:51.95
気合い入れて山頂付近までラーメン屋台引っ張ってけば繁盛するかな
348底名無し沼さん:2013/11/21(木) 22:18:36.60
結局はビッグカツが好守共にバランス最高ってことだよな
349底名無し沼さん:2013/11/21(木) 22:22:29.36
>>342
俺も柿ピー定番だな
あまりあと引かないのもイイ
食べずに持ち帰ってもすぐ消費出来るし

たんに柿ピー好きなだけかも
350底名無し沼さん:2013/11/21(木) 22:25:36.32
千畳敷ホテルでならソースカツ丼食った
351底名無し沼さん:2013/11/21(木) 22:26:45.93
あと山の鼻の山小屋でカツカレー
352底名無し沼さん:2013/11/21(木) 23:33:54.05
>>349
悪天が続くと家で全部食ってしまうのだけが弱点だな>柿ピー
353底名無し沼さん:2013/11/22(金) 00:27:07.18
柿ピーは辛くてダメだわ、ノドも渇くし。
354底名無し沼さん:2013/11/22(金) 01:20:00.12
ポップコーンは量をあやまるとテントの中が大変なことになる
355底名無し沼さん:2013/11/22(金) 02:03:00.10
パスタも茹でる量誤ると大変なことになる
356底名無し沼さん:2013/11/22(金) 07:57:41.05
>>273
こんなんあるんやー
357底名無し沼さん:2013/11/22(金) 09:02:20.78
>>331
我が家に60年ものの梅干しがある。
塩ふいてるw
358底名無し沼さん:2013/11/22(金) 09:13:56.84
100年前のでも食べられるってWikipediaに書いてあるな
梅干すげえ
359底名無し沼さん:2013/11/22(金) 12:09:16.64
一緒に行ったフレがナルゲンにおでんとつくね団子詰めて来たwww
なんでも夜中家を出る前に水を汲もうと台所に行ったら鍋におでんが作ってあるみたいだったから
入れて来たんだと
でもそれってその日の晩の嫁や家族の夕飯になる予定だったんっじゃね?と言ったら
あー、やべえ、だってさwww
360底名無し沼さん:2013/11/22(金) 14:44:20.67
ナルゲンおでんww
ナイスアイデアだわ
コンビニに行って広口1リットルにおでんを詰めてもらう
夢が広がるな
361底名無し沼さん:2013/11/22(金) 14:57:52.05
>>358
乾燥梅干しっていう、意味かぶってんじゃね?ってのも売ってるが、調味料の味が強すぎて正直美味しくない
やはり塩としそだけで漬けた梅干しに勝る物はないな
どんなに疲れていても梅干しが有れば食欲がわくのもいいよね
362底名無し沼さん:2013/11/22(金) 15:53:53.43
乾燥物の量を誤ると割と大変なことになる
363底名無し沼さん:2013/11/22(金) 16:30:47.54
ナルゲン二郎
364底名無し沼さん:2013/11/22(金) 16:58:47.96
ナルゲンおでんいいなぁww
汁も一緒に入れてって山頂でクッカーであたためたら
ほかほかおでんが食べられるー
餅巾着も怖くない!
まずい、熱燗が欲しくなるじゃーないっすか
365底名無し沼さん:2013/11/22(金) 19:31:42.56
補給水と間違えて、コンニャク喉につまらせたらどうすんだよ
366底名無し沼さん:2013/11/22(金) 19:44:28.94
チクワなら助かる
367底名無し沼さん:2013/11/22(金) 20:10:51.31
コンビニおでんレジ袋のままさげて登った。
ポケットにはアメリカンドック。
または竜田揚げ串。byローソン
368底名無し沼さん:2013/11/22(金) 20:35:32.30
>>364
日本酒も持っていきゃいいじゃないか
369底名無し沼さん:2013/11/22(金) 20:58:52.26
山専におでんって言うのもありだな
900ccだったら卵、ゴボウ巻、ちくわぶ、コンニャクと昆布くらいは入るだろう
370底名無し沼さん:2013/11/22(金) 21:32:00.60
いや・・・サーモスとかの保温フードコンテナ使えよw
保温続けるので味がしみていいぞ
煮込んだ食感なのに荷崩れていないという
ストーブ使わずに温かいものがすぐ食べられるってのはいいものだぞ
371底名無し沼さん:2013/11/22(金) 21:34:28.00
おでんパックも売ってるがな
クッカーで温めなおすなら選択肢あるよね
372底名無し沼さん:2013/11/22(金) 21:38:22.83
フードコンテナって重いっしょ。
373底名無し沼さん:2013/11/22(金) 22:09:29.57
サーモスの0.38lが0,3kg
それに入るだけで足りるのなら、
ストーブ+ガス缶+クッカー よりも圧倒的に軽く済むよ
374底名無し沼さん:2013/11/22(金) 22:14:14.90
おでんはコンビニで袋に入ってるの売ってるじゃん。
他にも、モツ煮とか豚汁とかあるから、便利だし美味しいよ
375底名無し沼さん:2013/11/22(金) 22:16:33.21
袋のおでんクソ不味くないか?
サトウのごはんのマズさに似てる。
376底名無し沼さん:2013/11/22(金) 22:38:49.17
贅沢な舌だなあ
377底名無し沼さん:2013/11/22(金) 22:53:43.59
ナルゲンおでんは試す価値がありそう
燗をつける感じでそのまま温められるかな
378底名無し沼さん:2013/11/22(金) 23:06:59.55
ナルゲンおでんで温めなおすくらいなら袋おでんの方が軽くてイイじゃん
379底名無し沼さん:2013/11/22(金) 23:11:18.16
おでんの素っていう粒状出汁に
スーパーで練り物詰め合わせ
袋入りカット野菜
ザックに入れてもこの時期寒いから問題ないだろ
380底名無し沼さん:2013/11/22(金) 23:17:07.34
>>379
山で煮込むのはちょっとw
381底名無し沼さん:2013/11/22(金) 23:58:08.17
まだ角が立ってるくらいのチクワブが好きです///
382底名無し沼さん:2013/11/23(土) 00:02:51.85
汁いっぱい吸ったナルトが好きです
383底名無し沼さん:2013/11/23(土) 01:56:39.37
ちくわぶに謝れ
384底名無し沼さん:2013/11/23(土) 08:54:27.21
なんだかすごくエロい書き込みに見えるのは
オレだけか
385底名無し沼さん:2013/11/23(土) 09:09:33.58
おでん缶ってのもあったな
山で食ったら不味すぎて遭難しそうなやつ
386底名無し沼さん:2013/11/23(土) 09:51:25.69
え、おでん缶って美味しくないの?
あきばのオタク御用達のでしょ?
387底名無し沼さん:2013/11/23(土) 10:44:46.61
山の高さにもよるけどおでん缶だと旨味のアミノ酸が具から追い出されて代わりに缶のコーティング剤が入り込んじゃうからねという嘘を思いついたがどうだろう?
388底名無し沼さん:2013/11/23(土) 10:44:54.86
あれが食卓に出てきたらがっかりだが
山なら美味しく感じるとおもうけど
389底名無し沼さん:2013/11/23(土) 10:47:37.58
山だとパックごはんにふりかけでも美味いから、何を基準にしていいやら
390底名無し沼さん:2013/11/23(土) 10:52:27.80
昔何度も食ったけど、別にオタク御用達ってことはない
昔の秋葉は飲食店が少なく、特に深夜に空き腹をみたせる物をということでおでん缶を自販機に入れたのが始まり
ただ立地上、秋葉の勤め人だけでなく、オタクの目にも止まる
趣味のもののためなら食事代も削りたい・変わったものを喜ぶオタク気質にあっていたのは確か
けどブームが来てメジャーになってしまうと、名前の大きさに対して実質が伴わないので客が離れていったように思う
ヨドバシが出来た頃にはチチブの脇でぱくつく人を見なくなったな
391底名無し沼さん:2013/11/23(土) 10:53:59.74
ただ一緒に缶コーヒー・カップ酒・缶つまみなどを持って行って、湯煎だけですべての食事を賄うってのは面白いかも
392底名無し沼さん:2013/11/23(土) 12:03:26.94
あんまり知能が高そうには見えないけどね
393底名無し沼さん:2013/11/23(土) 12:45:57.88
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/   ∧ ∧
   /     i f ,.r='"-‐'つ_|1/_|1/   細けぇこたぁムーミンだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/ 丿  \\
    /   ,i   ,二ニ⊃ (●) (●). \
   /    ノ    il゙フ         ^  \
      ,イ「ト、  ,!,!|         /|   |
     / iトヾヽ_/ィ"\        /丿 ./
394底名無し沼さん:2013/11/23(土) 14:05:06.37
袋おでんはクソ不味いのがあるけど
そこそこ美味いのもある
今度美味いの買ったらどこの製品か覚えといて書くわ
395底名無し沼さん:2013/11/23(土) 14:59:40.77
>>394
いいよ別に。
二度と来るなゴミ
396底名無し沼さん:2013/11/23(土) 15:35:30.05
>>394
是非書いてな。
参考にするわ
397底名無し沼さん:2013/11/23(土) 16:39:07.47
ヤサイマシマシニンニクマシマシアブラカラメ
398底名無し沼さん:2013/11/23(土) 16:53:09.23
おでんはガンモと牛筋と大根だけでいい。
餅が入った巾着とか、なんだあれ。
雑炊じゃないんだし余計なものいれないでくれ。
399底名無し沼さん:2013/11/23(土) 17:46:02.06
ぶっちゃけ非常食としてはマヨネーズ一本持っときゃ安心
400底名無し沼さん:2013/11/23(土) 18:03:46.92
みんな同じな味付けのおお皿料理って無理。
401底名無し沼さん:2013/11/23(土) 18:05:38.88
>>399
想像しただけで吐いた
402底名無し沼さん:2013/11/23(土) 22:57:43.57
>>360
ナルゲンに入れてもらうときはボトルカバーつけて行けよ
よそのスレで聞いたときは持ちにくいとか持って熱いとかの容器は
避けてくれっていわれた
403底名無し沼さん:2013/11/24(日) 08:10:08.14
よっし〜さんに嫉妬wwww
404底名無し沼さん:2013/11/24(日) 10:45:30.92
よっし〜さんはshit(糞)

の間違い?
405底名無し沼さん:2013/11/24(日) 14:43:48.38
マヨネーズさえあれば その辺の山菜とか食べられそうな草とか葉っぱに付けて腹満たせそう
406底名無し沼さん:2013/11/24(日) 15:20:00.94
マヨ、ハチミツ、練乳好きなのにすればおk
407底名無し沼さん:2013/11/24(日) 15:22:12.33
山で天ぷらに挑んだ勇者はいないんだろうか
408底名無し沼さん:2013/11/24(日) 15:37:21.60
奥高尾の山菜天ぷらとなめこ汁ウマ〜
409底名無し沼さん:2013/11/24(日) 15:55:18.79
>>408
箕面の紅葉の天ぷら
410底名無し沼さん:2013/11/24(日) 18:07:14.74
>>332
要約

日本の食文化が羨ましくて悔しいニダ。
411底名無し沼さん:2013/11/24(日) 21:59:36.49
行動食ってようはオヤツのこと?
412底名無し沼さん:2013/11/24(日) 22:03:14.69
場合によっては昼食も兼ねるオヤツ
413底名無し沼さん:2013/11/24(日) 22:10:32.22
先生、バナナは行動食に入りますか?
414底名無し沼さん:2013/11/24(日) 22:20:12.90
バナナは先生に入ります
415底名無し沼さん:2013/11/24(日) 22:22:53.85
入れんな
416底名無し沼さん:2013/11/24(日) 22:29:40.31
後ろにだよね?
417底名無し沼さん:2013/11/24(日) 22:42:33.44
そこは入口じゃない、出口だ
418底名無し沼さん:2013/11/24(日) 23:02:38.11
>>407
槍だか穂高で天ぷらやってる人のブログ見た事ある
419底名無し沼さん:2013/11/25(月) 12:12:03.17
チョコバナナとか誰も言ってないだろ!
420底名無し沼さん:2013/11/25(月) 17:04:39.43
俺はもろきゅうで!
421底名無し沼さん:2013/11/25(月) 17:05:45.18
もろきゅう(ちんぽ)
422底名無し沼さん:2013/11/25(月) 17:53:06.31
缶詰の鯛味噌というのを買ってみた
きゅうりに着けてもうまいらしいがまだ開けてない
423底名無し沼さん:2013/11/25(月) 19:01:19.33
>>422
見た目より食べるとなると意外と量があるぜよ
424底名無し沼さん:2013/11/25(月) 20:14:28.27
鯛みそって白飯に乗せる類いの味付き味噌のこと?
それなら個包装の一回分パックがあるけど
425底名無し沼さん:2013/11/25(月) 20:29:44.71
缶詰(\200)の食べて美味しかったら小分けの探してみるわ
426底名無し沼さん:2013/11/25(月) 23:17:07.82
おれが買った鯛みそはやたら甘かった
ご飯に合わない
427底名無し沼さん:2013/11/26(火) 00:49:10.66
桃屋の鯛みそ、ずっと170g缶だけだと思ってたら先日90g缶を見つけて買ってたのを
思い出したw
428底名無し沼さん:2013/11/27(水) 00:21:57.28
テレ朝でパスタ
429底名無し沼さん:2013/11/27(水) 20:47:41.06
山で消費する栄養素とかまだ確立されてないの?

それを元に何を食べるとか食べたいとか考えたいのだが
430底名無し沼さん:2013/11/27(水) 21:18:58.01
スポーツ医学の範囲でなら大体わかっているんじゃないの?
何が分からない?
431底名無し沼さん:2013/11/27(水) 21:23:05.47
山に登る時に消費する栄養素とかその後何日か続くなにか体が求めてるのに何を食べたらいいのか分からないとかです
432底名無し沼さん:2013/11/27(水) 21:30:51.32
山だと特別に何かの栄養素が失われるもんなの?
平地と山で同じ量の運動すると山のほうがビタミンDが多く消費されるとか?
ちょっと何いってるか分かりません
433底名無し沼さん:2013/11/27(水) 21:37:35.27
バカに聞いてねえからだまってろ
434底名無し沼さん:2013/11/27(水) 21:38:07.20
もうちょい生物としての本能を信頼していいと思う
食いたいものが体が必要としているものだよ
基本的には>>432の言うとおり、平地のスポーツと同じ考えでいいと思うけどな
登山中のパフォーマンスを向上させたいなら、消化器系に負担を掛けないカロリーとかクエン酸とかアミノ酸とか
到着後のリカバリーならタンパク質の多い食事とか
435底名無し沼さん:2013/11/27(水) 21:41:39.89
高地で運動すると乳酸菌の減りが早い
だからヤクルトを持っていくといい
下山後も毎日ヤクルト飲んだほうがいい
これは『山と渓谷』読んでる人なら皆が知ってることだよ
山の常識

>>432
馬鹿は出てくるな
436底名無し沼さん:2013/11/27(水) 21:45:48.96
あ、書き忘れたけど
ヤクルトは1時間毎に3本は飲んだほうがいい
5時間の行程なら15本は必要
俺はナルゲンボトルに詰め替えてる
437底名無し沼さん:2013/11/27(水) 21:47:01.62
ありがとうございます。


いただいたレス、自分なりに研究してみます。 ヤクルトですか、久しぶりにのみたくなりました
438底名無し沼さん:2013/11/27(水) 21:48:52.13
持久系のアスリートの食事を参考にすればいいと思う
けど>>431の質問の仕方を見るに、それ以前に通常の栄養学が分かっていなさそうなんだが

そのそも健康的な生活をおくる上でどんな栄養が必要かわかっている?
三大栄養素・六大栄養素、一日に必要な塩分・食物繊維量、どういった運動でどの程度のカロリーを消費するのかとか。
それがわかった上で「登山に必要な栄養」を聞くのでなければ話が噛み合わないよ

>>435
ヤマケイの記者もヤクルトなんか持っていかないと思うけどな
439底名無し沼さん:2013/11/27(水) 21:48:52.55
>>436
お前面白いな、面白いやつは好きだ
440底名無し沼さん:2013/11/27(水) 21:53:09.96
TVで「○○が体に良い!」ってやるとスーパーに買い占めに走る主婦と同レベルの行動はやめような
441底名無し沼さん:2013/11/27(水) 21:55:04.77
>>438

もともとはダイエット目的でダイエット板?みたいなとこからスタートして、残った趣味が登山だった


もうダイエットは卒業して次のレベル、もっと上の事がしたい。

そのためには食べることはかなり重要だから、みんなに教えて欲しかった
442底名無し沼さん:2013/11/27(水) 21:55:26.99
猟師がベストに弾薬ホルダー付けるみたいに
ヤクルトをホルダーにずらっと並べるとカッコいいかもな
443底名無し沼さん:2013/11/27(水) 21:58:25.36
行動食はバナナがいいよ
30分毎にバナナを1本
もちろん出発前にはバナナを1房か2房食べて
バナナだけでお腹を一杯にしておく
カリウムを大量に摂取しておけばとても良い山行になる
444底名無し沼さん:2013/11/27(水) 22:04:43.75
こないだ山で歩けなくなったおじさんがいたのよ きけば二週間前に別の山で会ってた人、

そういやそんな話しましたねーって人が足が動かなくなってたの


知識なんも持ってないから、何もできなかったのよ。だから詳しくいろいろ知りたいの
445底名無し沼さん:2013/11/27(水) 22:09:41.68
基本的にビッグカツだけで良い
テントやシュラフをザックに詰め込んだら
空いたスペースに入れられるだけビッグカツを入れる
ビッグカツは完全栄養食なので他には何もいらない
446底名無し沼さん:2013/11/27(水) 22:10:22.99
それは、歳だから
447底名無し沼さん:2013/11/27(水) 22:11:10.74
>>441
マスコミでやっているような変な「○○式ダイエット」とかでなく、
ちゃんと必要な栄養は取りつつカロリー制限ができているなら、もうそれで充分だよ
ここで聞くようなことなんて無いって

強いて言えば登山の日位はしっかりと消費カロリー相当の食事は取ること
登山後は筋繊維の修復の為にタンパク質の摂取と充分な休息を取ること・・・
まあ、そのへんは登山に限らずスポーツにおける「体つくり」のイロハよ
トレーニング関係の方面を調べた方がいいかと思う

まずは何かあっても大丈夫な標高差の低い山から歩き始めれば、自ずと分かるよ
448底名無し沼さん:2013/11/27(水) 22:12:20.33
ビッグカツはシェルパの間でも人気あるからねぇ
449底名無し沼さん:2013/11/27(水) 22:19:19.18
>>447


体動かしていくと楽しい

際限なく体だけ鍛えてみたい、それは楽しい事だとひろめたい。

知識が欲しい
450底名無し沼さん:2013/11/27(水) 22:21:51.00
Amazonでビッグカツ30個入りが送料無料で安かったから買ってみたけど
山で食べるつもりだったのに美味いから既に自宅で半分食べちゃったよ
451底名無し沼さん:2013/11/27(水) 22:22:20.23
効率よい体つくりを目指せばプロテインだのサプリだのって話にもなるんだけど、
そうでないなら深く考える必要なんてないな
山登って周りの人が何食べてるか見れば一目瞭然
みんなおにぎりとかラーメンとかだって
何も特別な食事なんか必要ない
おいしいものを食えばいいさ

それで納得出来ないってなら・・・登山専門店とかスポーツ用品店とかの書籍コーナー行けば、求める答えが書かれた本は色々あるよ
452底名無し沼さん:2013/11/27(水) 22:24:33.14
30円だったよな昔


やなぎなんちゃらの揚げ物もあったやろ?4本入りのやつな


梅おにぎりが一番だけどな
453底名無し沼さん:2013/11/27(水) 22:31:16.16
と、なったらやっぱりうまいもの聞きたいよねー


俺ローソンのしおさば弁当が好き380のやつ、はぁ
454底名無し沼さん:2013/11/27(水) 22:34:00.76
>>445
話の分かる奴がいて良かった
455底名無し沼さん:2013/11/28(木) 14:48:35.49
寒くなってきたから温かいものがいいよね。
簡単で温まるものって何もってくのかな。
456底名無し沼さん:2013/11/28(木) 14:55:56.80
生姜湯
457底名無し沼さん:2013/11/28(木) 15:09:21.46
>>455
溶岩
458底名無し沼さん:2013/11/28(木) 15:25:11.02
思いやり
459底名無し沼さん:2013/11/28(木) 16:28:25.76
うっうっ ありがとう。あったまった。
460底名無し沼さん:2013/11/28(木) 17:31:42.10
>>455
おれはフリーズドライの甘酒をいつも飲んでる
甘いし体温まるぜ
昔の人のエナジードリンクだったらしいよ
461底名無し沼さん:2013/11/28(木) 18:21:25.37
知ってるー。我が家にある。
そっかお山で飲んだらおいしいだろうな。
462底名無し沼さん:2013/11/28(木) 18:27:24.18
よっし〜さんは高学歴らしいね
463底名無し沼さん:2013/11/28(木) 18:33:33.66
バカ田大学出だろ?
464底名無し沼さん:2013/11/28(木) 20:22:00.06
フリーズドライ甘酒は冷水にもさっと溶けるから
夏も楽しめる。
一年中愛飲してます。
465底名無し沼さん:2013/11/28(木) 21:12:27.38
>>464
いいこと聞いた
466底名無し沼さん:2013/11/28(木) 22:02:38.78
ひじき・わかめ・根こんぶとろろ・麩・削り節の乾物を 
お好みの量にしてジップロックに分けてる
467底名無し沼さん:2013/11/28(木) 22:35:39.39
>>455
大きなちんぽ
468底名無し沼さん:2013/11/28(木) 22:42:44.61
おしるこのフリーズドライもいいかも。
469底名無し沼さん:2013/11/28(木) 23:04:28.19
そういや最近おしるこ缶見かけないな
470底名無し沼さん:2013/11/29(金) 01:01:25.17
缶を振ってグシャグシャにするプリンも無くなったな
471底名無し沼さん:2013/11/29(金) 01:31:00.71
>>469
うちの地域ではまだどこ行ってもあるぞ
周辺の駅でも見ないことないなぁ
472底名無し沼さん:2013/11/29(金) 09:00:40.66
寒くなるとおしるこ缶に手を出してしまうんだよなぁ
美味いんだけど口の中甘ったるくなるから後で紅茶とか買ってしまう
473底名無し沼さん:2013/11/29(金) 11:51:09.11
懐中しるこでいいのと違う?
474底名無し沼さん:2013/11/29(金) 16:59:20.55
いい。もなかのにおいがたまらん。
475底名無し沼さん:2013/11/29(金) 17:18:10.27
遭難。
滑落。
全身骨折。
数日間全く身動きとれず。
激空腹。

・・・・・・

若い女のハイカーがやってきて目の前でぶりぶりっとウンコ垂らす。
力を振り絞って「助けてくれ」と叫ぶものの呻き声になるのがやっとだった。
全力で出し尽くした声も折りからの強風と枝葉のざわめきに掻き消されてしまった。
女ハイカーは肛門を拭くと気づくことなく立ち去ってしまった。

・・・・・・・

食べるものがない。
絶食状態。
何か食えるものがあれば・・・
なんでもいいから腹に入れられるものがあれば・・・
あとすこし我慢すれば登山客の多くなる週末だ。
もう少し持ちこたえればハイカーが来て見つけてくれるかもしれない。

そこで

あなたは

目の前のウンコ



の側に女ハイカーが落としていった飴やチョコレートを食べますか?
476底名無し沼さん:2013/11/29(金) 17:23:04.74
>>475
側に落ちてる物くらいはいいんじゃないだろうか…
477底名無し沼さん:2013/11/29(金) 17:24:35.74
ひでえなオイ
478底名無し沼さん:2013/11/29(金) 18:24:09.62
塚、全身骨折で動けないんじゃくえねぇじゃん!
アフォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォ
479底名無し沼さん:2013/11/29(金) 19:16:39.44
>>475
すぐそばにご馳走があんのに何故アメやチョコを無理して食わねばならんのか理解できん
480底名無し沼さん:2013/11/29(金) 21:04:52.64
アメやチョコの方がうみゃい。
481底名無し沼さん:2013/11/29(金) 21:44:47.97
懐中汁粉は軽量で手軽でいいね。
ただ、名のとおった和菓子屋が出したりしてるやつはいささか上品すぎるので
砂糖増量してから湯を入れてるw
いや自分も普段はあまり甘いもの摂らないんだが、山ではガツンと感がほしくなるんだな。
482底名無し沼さん:2013/11/29(金) 21:49:00.28
行動食に甘納豆を良く持って行くんで、昔の人の真似して、たまにソレで汁粉モドキ作ったりする。
勿論砂糖増量で。
寒い時期には殊の外うみゃい。
483底名無し沼さん:2013/11/29(金) 21:58:27.37
羊羹をお湯に溶かして汁粉風のもの出来ねえかなと思うが
やってみる勇気がない
484底名無し沼さん:2013/11/29(金) 22:08:12.59
アンコと水飴と寒天が主成分だから出来るんじゃね?
美味いかどうかは知らんけど。
485底名無し沼さん:2013/11/29(金) 22:52:11.24
連合艦隊司令長官山本五十六とかいう映画見たけど
越後の水饅頭(凍り水の中で薄皮饅頭突き崩して食うの)みると
俺には無理だと思った
486底名無し沼さん:2013/11/29(金) 23:01:27.51
饅頭茶漬けは誰の好物だっけ?
487底名無し沼さん:2013/11/30(土) 15:46:16.82
夏でも携帯できるので非常食をチョコから羊羹に変えたわ
羊羹をお汁粉にできるかやってみようかな
488487:2013/11/30(土) 15:47:59.98
ちなみに非常食を検討していた時に調べたカロリー表
やはり板チョコ優秀だね
ミックスナッツはおそろしいほどカロリーが高い

ミニ羊羹 58g 161kcal
井村屋えいようかん 60g 171kcal
スニッカーズ 53g 259kcal
コンデンスミルク 130g 427kcal
板チョコレート 60g 337kcal
ミックスナッツ 100g 623kcal
固形はちみつ 100g 258kcal
489底名無し沼さん:2013/11/30(土) 16:04:06.57
スニッカーズより板チョコのがカロリーあるのかよ
意外だな
490底名無し沼さん:2013/11/30(土) 17:13:33.58
単純に脂質が多ければカロリー高いだけじゃないか
491底名無し沼さん:2013/11/30(土) 17:13:55.55
>>488
グラムあたりのカロリーにしろよカス

ミニ羊羹 2.78kcal/g
井村屋えいようかん 2.85kcal/g
スニッカーズ 4.89kcal/g
コンデンスミルク 3.28kcal/g
板チョコレート 5.62kcal/g
ミックスナッツ 6.23kcal/g
固形はちみつ 2.58kcal/g
492底名無し沼さん:2013/11/30(土) 17:19:45.70
ぱっと見判るものを
懸命に計算しなおしたアスペさんか
493底名無し沼さん:2013/11/30(土) 17:22:35.22
ぱっと見わかんの?
マジで? 本当に?
494底名無し沼さん:2013/11/30(土) 17:37:15.65
俺も>>491の方がわかりにくいw慣れかな。
495底名無し沼さん:2013/11/30(土) 18:07:27.70
固形はちみつって何?
496底名無し沼さん:2013/11/30(土) 18:15:48.95
g(重力)あたりのカロリーなんて意味あるのか?
んなもん食品の水分含有量の大小の差でしか無いだろ
食べて、消化するのに水分を必要とする物なら結局gあたりのカロリーは下がる

糖質・タンパク質は4kcal/1g
脂質は9kcal/1g

この基本だけ分かっていれば充分
492では無いが、俺も計算し直す意味は無いと思うな
497底名無し沼さん:2013/11/30(土) 18:26:29.32
俺はグラムレシオの方がわかりやすいわ。
498底名無し沼さん:2013/11/30(土) 19:32:45.92
>>496
登山中の全部の水を登山口から担いでるんじゃなきゃ意味あるでしょ
あとは持久力のある人ほど脂肪をエネルギーに変換する能力が高いとか
ビタミンが足りないとエネルギー変換ができなくなるとか
他にも色いろあるんよ
単にカロリーだけならラードチューブ啜ってればいいんで楽なんだけどね
499底名無し沼さん:2013/11/30(土) 19:48:52.70
そうだな、「充分」ってのは言葉が過ぎた
途中で水が補給でき、運搬重量を下げたいという前提なら乾燥食品に分がある
乾燥していれば重量単位でのカロリーは多くなるな

それと同様に、摂取のしやすさ(調理の手間・水を必要とするか)、美味しさ、消化吸収の効率、カロリー以外の栄養素(ビタミン・ミネラル)が重要なのであって、
食品単品での”重量単位カロリー”に過剰にこだわるのはやっぱりどうかと思うよ
500底名無し沼さん:2013/11/30(土) 21:13:10.19
>>491は糖尿だから糖質制限のためにグラムにシビアなんだよ・・・w
501底名無し沼さん:2013/11/30(土) 21:18:33.79
実感がこもってるねえ>>500
502底名無し沼さん:2013/11/30(土) 21:26:17.46
スニッカーズは冬に歯が折れるかと思うぐらいカチンコチンに成って結局食えなかったな
やはり冬でも食えるナッツが最高
503底名無し沼さん:2013/11/30(土) 21:34:01.37
>>502
ウエハースチョコならいけるよ
504底名無し沼さん:2013/11/30(土) 21:35:41.88
>>502
あるあるww
チョコバー系は冬は硬いし夏はドロドロだし
そこでM&M'sとトッポになる
505底名無し沼さん:2013/11/30(土) 21:40:09.61
やっぱり、おにぎりとお茶がいいな
チョコレートやナッツでカロリー摂るのはもったいない
506底名無し沼さん:2013/11/30(土) 21:52:09.10
m&mは最近中国製造が多くなって困る
507底名無し沼さん:2013/11/30(土) 22:54:42.48
>>495
ハチミツをただ固めて、錠剤みたいに1つ1つ個包装したもの
ハチミツ飴と思えばいい
栄養はハチミツと一緒だよ
508底名無し沼さん:2013/11/30(土) 23:29:29.45
488だけど
ぱっと見てわかるからグラム換算しなかったわ
スマソ

おれはこのカロリ一覧と利便性から考えて
ミックスナッツ、ミニ羊羹にしたわ
カロリー知る前まではカロリーメイトとチョコバーだった

ちなみに普通の羊羹と井村屋の「えいようかん」、スポーツ羊羹は
全てカロリ一緒だったわ
509底名無し沼さん:2013/12/01(日) 00:43:59.71
>あとは持久力のある人ほど脂肪をエネルギーに変換する能力が高いとか
体脂肪だけじゃなく食品の脂肪も?
510底名無し沼さん:2013/12/01(日) 00:50:47.35
お前らの中にイケメンいない?
稼げるのかレポ頼むw
URL貼れないから
メーンズ ガーーデン
って検索して!
※正しいサイト名は英語です。
511底名無し沼さん:2013/12/01(日) 09:12:27.75
>>508
実際に持ってくときは切り分ける訳じゃないから、製品のカロリーと重さが判る方が有り難いよ

グラム単位とかは研究的な発想としては判るが、山に持って行かない奴の発想でもある
512底名無し沼さん:2013/12/01(日) 09:52:39.22
は?
513底名無し沼さん:2013/12/01(日) 10:33:10.21
米軍の食料を監督している人がこう言ったとか。
「カロリーとか栄養素も大切だが、兵隊が食ってくれなきゃ意味がない」
長期縦走でも無ければ、あまりに偏ったメニューじゃない限り、大体のカロリーだけ補えれば、後は自分が食べたくなるようなモノを揃えれば良いと思う。
514底名無し沼さん:2013/12/01(日) 10:49:56.81
そのとおり
515底名無し沼さん:2013/12/01(日) 12:11:28.73
海自のガンバレ棒なんて、絶対絶命的な状況以外では食べようと思わないだろうな。

でもそういう状況では、ありがたくて泣きながら食べるだろう。人生最後の食事かもしれないという不安を抱えながら。

そんな時用の食料計画ならグラム単位だな。
516底名無し沼さん:2013/12/01(日) 14:28:03.16
>>515
頑張れ、救助は必ず来る!
517底名無し沼さん:2013/12/01(日) 14:34:39.76
何でどちらかなんだよ
両方見比べて決めればいいだけじゃん
518底名無し沼さん:2013/12/01(日) 21:44:03.75
あっそ
519底名無し沼さん:2013/12/01(日) 21:45:35.31
おいしいもの食べなきゃ元気は出ないよ
520底名無し沼さん:2013/12/02(月) 07:35:41.41
うん、お山に行く時は普段ガマンのおやつが楽しみ。
だから帰ったらデブってる。
521底名無し沼さん:2013/12/02(月) 09:56:10.55
>>520
あああああわかるわかるww
シャリバテ怖いからカロリー摂らなきゃ〜、と
普段節制してる分タガがはずれて好きなだけ食べちゃう
522底名無し沼さん:2013/12/02(月) 12:02:27.04
キヌアってうまいのだろうか。
数値的にはよさそうなのだけど。
誰か食べたことがある人はいないのか知らん
523底名無し沼さん:2013/12/02(月) 12:17:37.60
行動食はクラッカーみたいなモノと普通の一口羊羹の場合が多い。
非常食は日程に関係なくえいようかん一箱。カロリーメイトを一箱分足す事もあるけど。
早い話が羊羹大好き。
重いけど、水が無くても比較的食べやすいし。
524底名無し沼さん:2013/12/02(月) 12:25:34.93
ういろうじゃ駄目?
ういろうのほうがおいしいし
525底名無し沼さん:2013/12/02(月) 12:42:20.60
名古屋人か
526底名無し沼さん:2013/12/02(月) 13:15:14.60
>>522
キヌアって穀物じゃないの?
単品ではちょっと。
527底名無し沼さん:2013/12/02(月) 13:33:48.70
リーブスだろ
528底名無し沼さん:2013/12/02(月) 13:34:03.42
悔しかったら言ってみな
白黒抹茶、小豆コーヒーゆずさくら
アオヤギういろう
529底名無し沼さん:2013/12/02(月) 13:40:31.33
よく出来ました。
530底名無し沼さん:2013/12/02(月) 14:22:26.02
ういろうはいいかも
単糖類と多糖類の時間差攻撃
531底名無し沼さん:2013/12/02(月) 17:51:13.56
元々は喉の薬
532底名無し沼さん:2013/12/02(月) 18:04:00.75
ポルトガル語でウィロゥは喉という意味
533底名無し沼さん:2013/12/02(月) 18:20:20.62
憂ちゃんは俺の嫁
534底名無し沼さん:2013/12/02(月) 18:24:31.61
ういろうおいしいけどなかなか目にしない
ちまきじゃちょっと違うかな?
535底名無し沼さん:2013/12/02(月) 20:50:36.07
ドライフルーツのパイナップル
すごい美味かったよと初見で書き込んだら
以前えらい揉めてな
536底名無し沼さん:2013/12/02(月) 20:52:39.48
>>535
もめる要素がどこにあるんだろ。美味いじゃんね。
537底名無し沼さん:2013/12/02(月) 20:57:26.46
ドライフルーツはマンゴーが好き。
538底名無し沼さん:2013/12/02(月) 21:01:47.37
ドライなあの娘のマ○コが好き。
539底名無し沼さん:2013/12/02(月) 21:04:04.78
マリコ…元気してるか
540底名無し沼さん:2013/12/02(月) 21:06:09.31
マリオは元気です
541底名無し沼さん:2013/12/02(月) 21:08:27.76
マリオは山でキノコ食ってます
542底名無し沼さん:2013/12/02(月) 21:18:17.56
アルファ米にチョイ足しで旨くを探求するものです 

アルファ米各種+スープの素各種は飽きたので、次はフリーズドライ製品にトライの最中です

現状、サタケのしそわかめ+親子丼が美味しいと感じた組み合わせです
アルファ米の容器にフリーズドライを入れ、湯の量を調整すれば15分の仕上がり時間には美味しく頂けます
時々フワッと香る紫蘇の風味が淡白な親子丼とマッチしている気がします
543底名無し沼さん:2013/12/02(月) 21:35:31.47
ツナ缶
544底名無し沼さん:2013/12/02(月) 23:27:19.06
ネコ缶
545底名無し沼さん:2013/12/02(月) 23:28:43.76
>>535
そういやずっとドライフルーツのことを書き込んでるキチガイがいたな
546底名無し沼さん:2013/12/02(月) 23:38:36.36
>>544
ネコ用のササミ(一本が真空パックされてるやつ)は常温でも日持ちするからオススメ
547底名無し沼さん:2013/12/03(火) 00:09:47.15
ネコのササミ?
548底名無し沼さん:2013/12/03(火) 00:23:08.63
>>522
ネオを喰うトリニティを連想した
549底名無し沼さん:2013/12/03(火) 00:25:54.52
干しイチヂクのツブツブ感が好きだ
550底名無し沼さん:2013/12/03(火) 01:38:09.11
>>544
パタゴニアの創始者は期限切れのネコ缶を安値で大量に購入して
それを食いながら山に篭って岩登りしてたんだよな
551底名無し沼さん:2013/12/03(火) 01:41:34.02
>>545
ぱたりと見なくなったよね
死んだのかな?
552底名無し沼さん:2013/12/03(火) 07:44:09.81
干いもの甘さが好きだ
553底名無し沼さん:2013/12/03(火) 09:42:58.19
おすすめの調理道具ないですか?
554底名無し沼さん:2013/12/03(火) 11:30:16.19
555底名無し沼さん:2013/12/03(火) 12:38:54.63
>>552
干いも美味しいけど気温下がると噛むのに疲れる
556底名無し沼さん:2013/12/03(火) 14:57:51.48
ドライフルーツはキウイが好きです
最近、レーズンチョコだとドライフルーツとチョコ一緒に摂取できて便利!
とゆー事に気づいた。
麦チョコはちょっとボリューム不足なのよね
557底名無し沼さん:2013/12/03(火) 15:05:27.21
イオンに干し芋が大量に置いてあって誰も買ってないから
手に取ってしげしげと眺めてみたら中国産でワロタ
558底名無し沼さん:2013/12/04(水) 00:26:28.94
そんなモンイオンに限らんし何年も前からだ情弱
559底名無し沼さん:2013/12/04(水) 00:32:55.23
干し芋ネタがあったからちょっと話乗っかっただけでしょ
560底名無し沼さん:2013/12/04(水) 01:34:00.12
>>558
いや中国モノばっかのイオンでさえ売れてないんだなってチラ裏さ
普段イオンみたいな中国産普通に置いてある店には行かないんで余計に印象的だった
561底名無し沼さん:2013/12/04(水) 02:12:32.95
中国産の物食べてると中国人みたいになるのかね?
562底名無し沼さん:2013/12/04(水) 07:26:31.85
よく食ぺてるけどそんなコトないアルよ
563底名無し沼さん:2013/12/04(水) 07:31:52.44
>>562みたいになりたくなかったら国産を選ぶニダ
564底名無し沼さん:2013/12/04(水) 10:56:55.70
チーズウィンナーの殆どは美味しいと思わないが
ジョンソンビルのベダーウィズチェダーだけは俺も好きだし仲間内でも好評
ベダーウィズチェダーだけでなく、ジョンソンビルもソーセージはどれも美味しいので
チーズ入りが好きと言うよりは、ジョンソンビルが好きって方が正しいかもだがな
565底名無し沼さん:2013/12/04(水) 15:32:31.73
ギャーギャー、ギャーギャー
うるせえな
566底名無し沼さん:2013/12/04(水) 19:24:28.12
>>564
俺のウインナーはチーズくさいまでは読んだ
567底名無し沼さん:2013/12/05(木) 16:53:13.53
全くのアウトドアに興味あるだけの初心者なんだけど、新聞紙の代わりになるものってなんかご存知ですか?火つけたり湿気吸ったりとか物つつんだりとか…
兄さん方、ご教授下さい。
568底名無し沼さん:2013/12/05(木) 17:13:12.00
火付けはガムテでも出来るかな
569底名無し沼さん:2013/12/05(木) 18:22:14.04
臭そうだが使えるだろ。
よって紐状にすると、そのままより長く燃えてくれるらしいな。
570底名無し沼さん:2013/12/05(木) 18:49:57.60
なんだよ!新聞紙のかわりになゆものて!
新聞紙は唯一無二のものだろ!!
571底名無し沼さん:2013/12/05(木) 18:54:30.55
>>570
ピノコ!?ピノコなの!?
572底名無し沼さん:2013/12/05(木) 19:41:46.30
>>567
クッキングペーパー
573底名無し沼さん:2013/12/05(木) 20:34:37.73
新聞紙は無敵っと…


>>572
クッキングペーパーが新聞紙代わりになるんですか。ありがとうございます。
574底名無し沼さん:2013/12/05(木) 20:45:38.48
なにこの人こわい…池沼?
575底名無し沼さん:2013/12/05(木) 21:26:49.47
クッキングペーパーに書いてある事はあんまり信用しちゃダメだぞぅ
576底名無し沼さん:2013/12/06(金) 02:00:43.24
ダンボールの方が何かと便利 寒さ対策にも最適だし
577底名無し沼さん:2013/12/06(金) 20:11:04.29
>>571
わロタ
578底名無し沼さん:2013/12/08(日) 09:51:42.28
ジョンソンビルはドクターペッパーと同じくらい信じられん
味が異次元過ぎる
BBQする度に食ったことない人に食わせて反応を楽しんでる
579底名無し沼さん:2013/12/08(日) 18:15:50.17
よっし〜さんがどこかのメーカーと組んで山食開発すれば良いのにな。
580底名無し沼さん:2013/12/08(日) 22:24:08.15
>>578
「お疲れさん、ほいビールね」って言ってルートビア飲ませてやれ
581底名無し沼さん:2013/12/08(日) 23:22:46.73
パスタとか料理するのがめんどくさい。
ほぼ、バナナと牛乳。これで足りない分は適当に食べる。
バナナ三本と牛乳五百。
これが、飯作るコストも含めコスパ最強と悟った。
35歳にして自炊をやめた
582底名無し沼さん:2013/12/08(日) 23:24:26.79
以上ゴリラでした
583底名無し沼さん:2013/12/08(日) 23:24:46.11
オリーブオイルにニンニクと唐辛子と塩コショウだけの簡単ぺぺロンチーノにめんつゆとしょうゆとポン酢を適量入れれば簡単超うまい和風パスタ
584底名無し沼さん:2013/12/08(日) 23:26:35.11
タラコふりかけが良いよ、茹で上がったスパゲティにふりかけるだけでタラコスパの完成
でもすぐに食べないと美味しくなくなるよ
585底名無し沼さん:2013/12/08(日) 23:28:43.09
ソースで1番安く作れてコスパ高いのはペペロンチーノ
唐辛子、アンチョビ、オリーブオイル、にんにくと材料が全て100円程度で揃う

トマト、肉、ナス、キャベツ、ほうれん草、ブロッコリー、パプリカ、アスパラ
とか適当に入れれば週3回くらい飽きずに食える
586底名無し沼さん:2013/12/08(日) 23:29:58.98
S&B シーズニング ペペロンチーノ(ボトル)
http://www.sbfoods.co.jp/products/catalog/products_detail.php?GDSCODE=11549
587底名無し沼さん:2013/12/08(日) 23:32:34.23
ペペロンチーノってベーコンが基本だと思うんだけど、山でそんな贅沢言っちゃいけないよな
588底名無し沼さん:2013/12/08(日) 23:38:55.84
>>587
ベーコン入れない
589底名無し沼さん:2013/12/08(日) 23:40:54.62
市販のやっすいミートソースにケチャップとソース足すのが最強だと
590底名無し沼さん:2013/12/08(日) 23:55:21.34
だよな
手間も材料費も抑えられた物がすぐ使える
コスパ良いってコレだよ
88円とかで買えるんだぜ?

旨いとか安心とかは知らん
591底名無し沼さん:2013/12/08(日) 23:58:03.94
それなら87円のレトルトカレーでもいいと思う
592底名無し沼さん:2013/12/09(月) 00:00:45.45
うちの近所だと66円で買えるよ
593底名無し沼さん:2013/12/09(月) 00:11:53.11
ゆかりとかの紫蘇が意外に合うぞ
ご飯だとホカホカにふりかけてもイマイチ絡まないが
パスタだとソッコーで絡むなんなのあれ
594底名無し沼さん:2013/12/09(月) 01:03:33.55
醤油味の削り節をパスタに
595底名無し沼さん:2013/12/09(月) 02:25:26.23
やはり鰹節をしゃぶるのが一番だな
596底名無し沼さん:2013/12/09(月) 08:05:24.57
いやらしい
597底名無し沼さん:2013/12/09(月) 08:52:15.14
88円のCGCのレトルトミートソース使ってるわ
最近味が変わってまずくなったけど・・

下手に調理するよりレトルトぶっ掛けて食ったほうが時間と手間と金の節約になるぞ
598底名無し沼さん:2013/12/09(月) 08:57:37.97
鯖缶×醤油×マヨネーズのパスタ
蕎麦以外の麺類にはたいがい相性良い
599底名無し沼さん:2013/12/09(月) 12:33:24.92
>>597
CGCも不味くなったのか
トップバリュも不味くなったから安定して安く入手できるのがなくなったか
600底名無し沼さん:2013/12/09(月) 12:44:14.30
CGC 永谷園から日清フーズに
製造元変更したんだよな
601底名無し沼さん:2013/12/09(月) 12:51:26.39
アツアツの飯の上に鯖缶、マヨ、醤油たらして食う
んまい
602底名無し沼さん:2013/12/09(月) 12:53:57.89
あなたとわたしのCGC
作る人売る人食べる人
互いに役立てありがとう
助けられたり助けたり〜

チャーチャラチャラッチャー チャッチャチャッチャッチャ
603底名無し沼さん:2013/12/09(月) 15:56:48.27
鯖味噌パスタやってみる
604底名無し沼さん:2013/12/09(月) 23:21:37.11
>>582
ゴリラが乳牛のおっぱいに吸い付いてる姿が思い浮かんで和んだ。
605底名無し沼さん:2013/12/10(火) 11:30:38.83
ちんちんおっきした?
606底名無し沼さん:2013/12/10(火) 12:58:30.86
パスタに塩辛はあう?
アンチョビ風に
607底名無し沼さん:2013/12/10(火) 13:41:36.66
ママーの3分パスタは外れだった
糞不味い
608底名無し沼さん:2013/12/10(火) 13:58:42.24
ディチェコがうまいよ
609底名無し沼さん:2013/12/10(火) 14:01:01.58
男は黙ってキューピー
610底名無し沼さん:2013/12/10(火) 14:41:54.91
あんなカッコしてたら捕まるで
611底名無し沼さん:2013/12/10(火) 19:41:45.59
地獄のキューピーか…
612底名無し沼さん:2013/12/10(火) 22:12:08.65
ペペロンチーノ
613底名無し沼さん:2013/12/12(木) 03:50:33.14
クリフバーで十分
614底名無し沼さん:2013/12/12(木) 05:57:34.50
マ・マーって何で真ん中に点が入ってるの?
615底名無し沼さん:2013/12/12(木) 09:02:52.92
「ママー」が先に商標登録されてたから
616底名無し沼さん:2013/12/12(木) 09:12:52.91
ア・アッー!
617底名無し沼さん:2013/12/12(木) 11:55:05.21
『・』と『ー』で製品図解にするため
618底名無し沼さん:2013/12/12(木) 16:06:33.03
>>616
なるほど
619底名無し沼さん:2013/12/12(木) 22:53:51.32
>>618
そっちに感心するのかw
620底名無し沼さん:2013/12/16(月) 07:54:01.71
こう大雪でしばれると、熱々のおでんパックが恋すぃー
621底名無し沼さん:2013/12/16(月) 08:20:17.08
食え
622底名無し沼さん:2013/12/16(月) 08:22:35.56
623底名無し沼さん:2013/12/16(月) 14:57:32.93
飲み物は水分補給用以外に山頂で飲むの専用に
できるだけ果汁が多いぶどうジュース持っていってる
ワイン飲むわけにもいかないから気分だけ楽しむ
624底名無し沼さん:2013/12/16(月) 18:52:15.89
無印良品のかぼちゃバウム158円で1本530キロカロリー近くある
しっとりしてて甘すぎないし朝飯にコーヒーと2本も食えば十分だよな
625底名無し沼さん:2013/12/16(月) 21:07:03.97
あの手のやつは大量に咀嚼するのがしんどい
茶菓子にちょっとだけ食べるぶんにはいいが
626底名無し沼さん:2013/12/16(月) 21:30:17.15
お菓子は美味しいの食おうぜ
戦前かよw
627底名無し沼さん:2013/12/17(火) 10:41:44.62
あまいはうまい!
お菓子は何でもおいしい!
628底名無し沼さん:2013/12/17(火) 11:06:13.51
俺、飴みたいになってる個装のブドウ糖もってくわ
そのまま食ってもいいし、コーヒーに入れてもいいし
歩いていて疲れた気がしても二個くらい食うと頭がぱあああっと覚めるよwww
629底名無し沼さん:2013/12/17(火) 11:37:40.72
気のせい
630底名無し沼さん:2013/12/17(火) 11:37:56.18
バウムは案外と脂の塊だから大量に食べると腹下す…
特に安物バウムはダメだ俺
631底名無し沼さん:2013/12/17(火) 13:50:17.82
山でもわざわざ美味しいお菓子を選んで持っていくのか?
それなら軽いグーテ・デ・ロワプレミアム
1枚で167kcal
632底名無し沼さん:2013/12/17(火) 13:51:26.95
焼き魚定食でも500〜600`カロリーですだよ
お菓子のカロリーは恐ろしいな
633底名無し沼さん:2013/12/17(火) 16:03:41.90
ぐーてでろわぷれみあむなんて
一気に10枚くらいいけちゃうですよ!
1670kcalなんて刑務所の一日の摂取cal位じゃん!!
634底名無し沼さん:2013/12/17(火) 17:00:40.80
俺は体力ないから一日に脂肪分別で1800kカロリーぐらい取りたい
結果、アルファ化米と粉末系の副食に偏る
マッシュポテトとコンソメスープとかフリーズドライの汁物ばっかり
それでも1800には足りてない
何か良いものはないかな?
635底名無し沼さん:2013/12/17(火) 19:30:39.34
山に行った時こそ日頃蓄えた腹の出番だ。
636底名無し沼さん:2013/12/17(火) 20:02:34.70
駱駝みたいに使えりゃいいが
637底名無し沼さん:2013/12/17(火) 20:12:38.52
冬山縦走だと事前に体脂肪率を16%まで増量するって人が居たな
638底名無し沼さん:2013/12/17(火) 23:50:00.47
体脂肪率減らすと軽くなって動きは良くなるが寒さが骨身にしみると聞いたな
639底名無し沼さん:2013/12/18(水) 00:06:40.87
デブは餓死しない
んなことない
640底名無し沼さん:2013/12/18(水) 00:15:36.11
ハゲは怪我しない
んなこともない
641底名無し沼さん:2013/12/18(水) 13:55:24.54
>>634
プロテイン
いや、マジで
現在の体格に応じてどの種類が良いかの選択はあるけど
642底名無し沼さん:2013/12/18(水) 15:58:52.53
そうだねプロテインだね
643底名無し沼さん:2013/12/18(水) 16:18:19.35
いやパスタだよ
644底名無し沼さん:2013/12/18(水) 17:56:34.86
>>640
そもそも頭は大事だから進化の過程でも毛が残って保護してるんだら?
645底名無し沼さん:2013/12/18(水) 20:10:51.25
>>640
Xけがしない
○かがない
646底名無し沼さん:2013/12/18(水) 21:52:39.34
カオスやな
647底名無し沼さん:2013/12/18(水) 22:29:47.55
山にプロテイン持ってく奴、
むしろプロテインが主食って奴どんくらいいんの?
あ、山野井さんは答えなくていいです
648底名無し沼さん:2013/12/18(水) 22:39:21.28
横手山のスタバへエスプレッソ飲みに行くべ
649底名無し沼さん:2013/12/19(木) 14:12:52.65
下山直後に飲む
筋肉痛の軽減策だな
650底名無し沼さん:2013/12/19(木) 16:14:31.65
>>644
違う
腋や局部に何で生えてると思ってんだ?
651底名無し沼さん:2013/12/19(木) 19:31:18.15
腋とか頭とか局部とか陰になって見えないから忘れられた存在だったのでしょう。
652底名無し沼さん:2013/12/20(金) 09:02:21.55
ケツにも生えてるよな
ハンバーガーみたいになってる人見たことある
653底名無し沼さん:2013/12/20(金) 19:36:26.21
やめたまえ
654底名無し沼さん:2013/12/21(土) 00:53:51.02
ケツ毛バーガーか…何もかも、皆懐かしい…
655底名無し沼さん:2013/12/21(土) 07:31:10.58
食ったことねーな
656底名無し沼さん:2013/12/21(土) 13:10:05.84
みんな、ラーメンつくる時、1袋でお腹たりるの?
657底名無し沼さん:2013/12/21(土) 14:54:20.20
それのみだと足りない
ご飯と一緒とかならいいけど
かといって2袋だと多くて飽きる
658底名無し沼さん:2013/12/22(日) 15:31:54.68
ひとつで足りなそうな時は麺入れる前に小さく切ったお餅入れて増量
659底名無し沼さん:2013/12/22(日) 19:37:32.56
カット野菜とソーセージも入れる
もっとも登る途中途中でちょこちょこ食べたりすると意外とお腹すかないもんだ
660底名無し沼さん:2013/12/22(日) 21:33:26.72
食後のおやつは食べないの?
あんぱんとかドーナツ。
661底名無し沼さん:2013/12/22(日) 22:05:17.12
300円/kgぐらいの安い餅は膨らまないけどすぐ焼けて便利だな
662底名無し沼さん:2013/12/22(日) 23:02:10.17
>>661
それ原材料の所を見ると「もち米」じゃなくて「もち米粉」だべ?
もち米粉でついた餅は美味しくない。
663底名無し沼さん:2013/12/23(月) 01:23:22.24
ありえない位伸びたり、餅とは思えないほど透き通ってるよな
664底名無し沼さん:2013/12/23(月) 03:19:36.19
雑煮にするとドロドロになる(−_−#)
665底名無し沼さん:2013/12/23(月) 06:39:17.97
お山で食べればおいしい。
666底名無し沼さん:2013/12/23(月) 07:46:19.64
中国米じゃないのか
いろんなもの混じってるぞ
667底名無し沼さん:2013/12/23(月) 07:59:15.71
それはちょっと・・・
668底名無し沼さん:2013/12/25(水) 07:14:53.51
棒ラーメンはどこのやつが美味い?
マルタイは麺がダメなんだよ
スープはどれもそこそこ美味いんだけど
669底名無し沼さん:2013/12/25(水) 07:35:57.18
五木食品 博多拉麺道メチャうま
670底名無し沼さん:2013/12/25(水) 08:41:35.06
マルタイの粉っぽいそうめんみたいな麺がダメなら五木もダメだな。
まぁ、あの麺が九州系の特徴なんだろうが…。
671底名無し沼さん:2013/12/25(水) 13:38:20.53
金ちゃん棒ラーメンはどうよ?
672底名無し沼さん:2013/12/25(水) 20:19:00.24
地元ではあまりいい評判聞かない
673底名無し沼さん:2013/12/25(水) 20:33:24.51
岡本製麺のOEMだから多分徳島らーめんと同じ麺だな
674底名無し沼さん:2013/12/26(木) 01:28:52.62
やっぱり握り飯だな。この時期冷たいのを我慢すれば問題ない。軽量化にもなる。
675底名無し沼さん:2013/12/26(木) 12:26:11.81
>>674
お前の行く高尾山レベルならそれでもいいかもしれんが、俺の行く3000m級では凍っちまってNGだ!
676底名無し沼さん:2013/12/26(木) 12:33:14.48
おにぎりは懐に入れてあっためる
八甲田山死の彷徨にそういう話がのってた気がする
677底名無し沼さん:2013/12/26(木) 14:06:19.98
>>675
俺は低山の縦走専門だからそう言われても仕方ないな。
確かに俺も3000m級に登るなら結構持って登るんだろうけど。
678底名無し沼さん:2013/12/26(木) 16:21:10.94
入山日の昼食で終了
679底名無し沼さん:2013/12/26(木) 16:26:51.96
この気温なら1周間はもつ。
680底名無し沼さん:2013/12/26(木) 19:12:24.65
三歩みたく股間に入れておけば凍らないだろう
681底名無し沼さん:2013/12/26(木) 19:38:32.08
おい、それじゃあ三歩じゃなくて「ちんぽ」じゃねえか
682底名無し沼さん:2013/12/26(木) 19:54:56.70
いやん
683底名無し沼さん:2013/12/26(木) 23:39:22.99
おにぎりで作るオジヤはなんか美味しい
684底名無し沼さん:2013/12/26(木) 23:44:34.89
味噌おにぎりなら結構もつ
685底名無し沼さん:2013/12/27(金) 00:37:08.72
マルタイ長崎ちゃんぽんの麺食べた後おにぎりを
686底名無し沼さん:2013/12/27(金) 07:34:21.07
おにぎりで作るオヤジ あ
687底名無し沼さん:2013/12/27(金) 08:32:22.81
男の股間で人肌に温めたおにぎりは勘弁な
688底名無し沼さん:2013/12/27(金) 08:44:16.33
ウホッ
689底名無し沼さん:2013/12/27(金) 09:30:07.37
オヤジの作るおにぎりは母ちゃんの味するわ…
690底名無し沼さん:2013/12/27(金) 10:17:39.12
コンビニおにぎり塩気足らないわ
691底名無し沼さん:2013/12/27(金) 10:38:38.77
タセ
692底名無し沼さん:2013/12/27(金) 14:03:06.02
年寄りなんで高血圧気味塩分控えめ
693底名無し沼さん:2013/12/27(金) 21:59:14.57
玉子大量に持ってって
「ぐりとぐら」みたいに山の中でカステラ作ろうぜ
694底名無し沼さん:2013/12/27(金) 23:07:51.64
バウムクーヘン作るべき
695底名無し沼さん:2013/12/28(土) 01:24:15.47
>>690
俺もそう思う
もうちょっと塩を振るとうまいのにといつも思う
そのくせ弁当は味付が濃いんだよな
696底名無し沼さん:2013/12/28(土) 01:30:13.88
>>695
機械で整形してますんで。
塩は錆の原因になるから使えまへん。
697底名無し沼さん:2013/12/28(土) 01:30:57.27
>>690
たしかに
塩気感じない
塩むすびは美味しい
698底名無し沼さん:2013/12/28(土) 07:10:07.60
汗かいてお山に登ったから塩が薄く感じるのでは。
699底名無し沼さん:2013/12/28(土) 08:58:46.29
おにぎりとおはぎはバーちゃんの手作りが一番だ。
700底名無し沼さん:2013/12/28(土) 09:19:20.94
課長島耕作で小学校の家庭訪問で家に来る先生のおもてなしのために貧乏で大した物は出せないけどおはぎ作りには自信があるからとお母さんが一生懸命作ったおはぎを先生に出すんだけど先生はそれを食べなくて
「それじゃお土産に持って帰ってください」って包んで渡すんだけどそれを受け取った先生が帰り道「貧乏家族の作ったおはぎなんか食えるか」と言わんばかりに道端に捨てて行ってしまった所を
その貧乏家族の子供が見てしまい哀しい気分になるというのを読んでこっちまで嫌な気分になってしまったのを思い出してしまった…
701底名無し沼さん:2013/12/28(土) 11:04:46.11
その先生は2ちゃんねら
702底名無し沼さん:2013/12/28(土) 12:54:25.49
>>698
平地で食べても薄いと思うけどな
703底名無し沼さん:2013/12/28(土) 14:21:14.57
>>700
仏教説話にお釈迦様が弟子と托鉢行に行かれて
とてもこれは食えんという食べ物をお布施されたのだが
お弟子がコレは食べないほうがいいのではというのを
お釈迦さまは文句いわないで食べてたというお話しを思い出したのだ

お釈迦様がなくなる前もキノコ料理でゲリになってしまったのだが
もうすこし選んでいこうぜ、とツッコミながらもお釈迦さま良い人過ぎると思ったのであった。
704底名無し沼さん:2013/12/28(土) 18:17:53.13
>>702
んじゃ、やっぱり薄いんだ。セブン?
705底名無し沼さん:2013/12/28(土) 21:11:20.25
コンビニおにぎりには塩を振る
706底名無し沼さん:2013/12/28(土) 23:05:27.27
つか、やっぱりおにぎりの海苔はしっとり派だろ?
塩味よりも海苔の風味でいただく
707底名無し沼さん:2013/12/28(土) 23:49:53.08
米の甘みを引き立たせる為の塩気だろ
708底名無し沼さん:2013/12/29(日) 06:55:49.31
ご飯のおかずだよ、塩は。
709底名無し沼さん:2013/12/29(日) 19:01:00.97
ひきこもりの行動食なんて意味なし
710底名無し沼さん:2013/12/30(月) 12:43:22.24
>>700
それ俺も読んだわ
橋の下に住んでんだよな
それでその時の女の子が大人になって結局水商売系で島の愛人みたいなことやってて余計に気が重くなる漫画
711底名無し沼さん:2013/12/30(月) 15:28:08.09
潮騒のメロディ by モモクリゼット
712底名無し沼さん:2013/12/31(火) 20:46:19.67
山行くときは毎回ファミマでおむすびセット買ってく
小さいおむすび×3におかずも少しついてて丁度いい
まあ日帰り限定だけど
713底名無し沼さん:2014/01/02(木) 11:59:16.18
>>712
この季節はおむすびカチカチというか寒さでパサパサになんない?
今はラーメンかスープ+早ゆでパスタとかだけど、
昔バーナー持ってなかった頃冬山にはパン持ってったなぁ
カレーパンとマヨソーセージのパン、美味しくて大好き
714底名無し沼さん:2014/01/02(木) 18:33:15.91
金ちゃん棒ラーメン、今朝食った
茹で時間を3分強にするといい感じ
ただ、スープは若干濃い目なんで少なめにした方が好み
お湯の量も500は具なしだと多すぎるように思う

ところで金ちゃん棒ラーメンって地方限定?
うちの近所のスーパーには普通に置いてあったけど
715底名無し沼さん:2014/01/04(土) 12:06:27.56
金ちゃんラーメン臭い
716底名無し沼さん:2014/01/04(土) 14:09:48.47
ペペロンチーノうめえ
717底名無し沼さん:2014/01/04(土) 17:05:41.19
ココスの朝食バイキングで飯3膳食って登って
昼は白湯のみ
降りたら宮ステーキかステーキけんで腹いっぱい夕食を食うのが
真のアルピニスト
718底名無し沼さん:2014/01/04(土) 19:09:02.61
ナポリタン腹いっぱい食っとけよ
岳でやってた
719底名無し沼さん:2014/01/04(土) 20:55:29.34
>>717
んな日帰りみたいな事言われても;;
720底名無し沼さん:2014/01/04(土) 21:02:50.27
一泊は極地法
われら真のアルピニストは速攻直帰
日帰りでアタックするのが本道
721底名無し沼さん:2014/01/04(土) 21:04:02.33
つまんねえよジジイ
722底名無し沼さん:2014/01/04(土) 21:05:58.98
若年ニートが何か苦し紛れにわめいていますな
723底名無し沼さん:2014/01/04(土) 21:10:07.70
>>722

お前どの山登ったことあるの?
724底名無し沼さん:2014/01/04(土) 21:14:10.06
>>723
マッターホルン
725底名無し沼さん:2014/01/04(土) 21:15:50.94
>>724
しょぼっ
726底名無し沼さん:2014/01/05(日) 08:37:41.67
今日はフードコンテナでおかゆを作成中。
お山で食べるんだけど物足りないかな。
727底名無し沼さん:2014/01/05(日) 10:19:54.83
>>726
鳥肉入れる
728底名無し沼さん:2014/01/05(日) 13:34:16.01
>>726
干し貝柱入れる
729底名無し沼さん:2014/01/05(日) 13:47:35.72
>>726
歯応えあるのを入れるんだ
エビとか
730底名無し沼さん:2014/01/05(日) 14:42:59.60
>>727 728 729
ありがとう。中華がゆでしょっか。
味は塩とごま油でいいのかな。
今日は梅干しであっさりいきました。
温まっていいですね。
731底名無し沼さん:2014/01/05(日) 15:18:53.39
>>730
中華粥は出汁いれるよ
鳥ガラスープの素とかホタテスープとか
コンソメでもいい

出汁入れないと日本の風邪引いた時に食わされるお粥になっちまう
病院かよw
732底名無し沼さん:2014/01/05(日) 16:00:14.89
>>731
そうであった。
やってみます。サンキューです。
733底名無し沼さん:2014/01/05(日) 16:07:52.50
>>732
フリーズドライのスープもって行くと捗るよ。
豚汁なんかも美味いだろうし、俺なんかは今度中華鳥団子スープの
フリーズドライを持って行く予定。卵も持参して楽しみ。
734底名無し沼さん:2014/01/05(日) 16:13:54.48
フードコンテナに作って持っていくんだろ
735底名無し沼さん:2014/01/05(日) 21:40:26.35
今日、ポップコーン作って子連れハイカー分けてあげたら凄い喜ばれたよww
736底名無し沼さん:2014/01/06(月) 09:49:19.19
カップヌードルカレーにお湯と一緒に三角形のチーズいれる。
3分後にはちょっと溶けてて食べごろのチーズになってる
非常に美味
737底名無し沼さん:2014/01/06(月) 10:13:39.44
すいすいパスタ
738底名無し沼さん:2014/01/06(月) 10:14:43.27
麻婆春雨イチオシ
739底名無し沼さん:2014/01/06(月) 11:16:47.36
カルボナーラ
740底名無し沼さん:2014/01/06(月) 13:32:23.15
山めしって臭そう
741底名無し沼さん:2014/01/06(月) 14:44:12.51
やまめしれいさん知らないのか?
742底名無し沼さん:2014/01/06(月) 15:46:27.07
山女魚司令さん?
743底名無し沼さん:2014/01/06(月) 21:25:20.33
うけた!
744底名無し沼さん:2014/01/06(月) 21:42:14.08
ドヤ
745底名無し沼さん:2014/01/06(月) 22:00:31.70
山めし礼賛はパスタの神
746底名無し沼さん:2014/01/06(月) 22:03:58.79
ま、山にままごとしに行くヘタレじいさん連中は別として、行動食として、
おすすめは加藤清正が考案したという、水飴もち系だな。
747底名無し沼さん:2014/01/06(月) 22:13:47.38
いや、すいすいパスタが楽だよ
748底名無し沼さん:2014/01/06(月) 22:18:32.66
オーマイパスタ買っとけ
749底名無し沼さん:2014/01/07(火) 09:34:13.65
あれ美味しくないじゃん
750底名無し沼さん:2014/01/07(火) 13:01:44.61
カレースープを水筒に入れたら匂い残るかな?
751底名無し沼さん:2014/01/07(火) 13:50:08.38
いいんじゃね
752底名無し沼さん:2014/01/07(火) 14:22:24.38
みんないろいろ考えるね。
山めし楽しい〜。
753底名無し沼さん:2014/01/07(火) 15:07:20.43
こいつらも遭難予備軍だなwww
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-390515.html
754底名無し沼さん:2014/01/07(火) 23:39:58.40
カレーパスタ食いたくなった
755底名無し沼さん:2014/01/08(水) 15:55:21.36
カレーめんじゃないのね。
756底名無し沼さん:2014/01/08(水) 18:50:07.52
きなこねじり
757底名無し沼さん:2014/01/08(水) 20:32:24.67
こなきじじい
758底名無し沼さん:2014/01/08(水) 20:37:33.28
五家宝
759底名無し沼さん:2014/01/08(水) 21:15:05.21
うっ、50歳以上だね?
760底名無し沼さん:2014/01/09(木) 01:08:49.35
761底名無し沼さん:2014/01/09(木) 22:42:47.51
762底名無し沼さん:2014/01/09(木) 23:11:03.49
タケルくんは炊飯時に5〜9A使うっていうから>>760の0.2Aじゃ無理だろ
763底名無し沼さん:2014/01/09(木) 23:11:50.87
違った
× >>760の0.2A
○ >>761の0.2A
764底名無し沼さん:2014/01/10(金) 19:46:34.12
タケルくんデカすぎ。
765底名無し沼さん:2014/01/11(土) 01:29:03.63
3気室でひとつが保冷構造になってるザックがあれば山めしが充実しそう
766底名無し沼さん:2014/01/11(土) 05:20:54.92
>>765
その案もらった
767底名無し沼さん:2014/01/11(土) 12:49:17.05
大晦日に大鍋一杯にこさえたおでん
自宅台所室温で放置していたの
やっと片付いたよ
冬は、ものものなあ
768底名無し沼さん:2014/01/11(土) 19:56:57.45
ものものなあ って?
769底名無し沼さん:2014/01/11(土) 20:52:52.29
>>767
色々気になる書き込みだ。新手の釣り師なのかw?
770底名無し沼さん:2014/01/11(土) 21:12:31.22
>>765
保冷バッグじゃいかんのかw?
俺は100均の銀色バッグに食材と、凍らせた缶ビールかペットボトルを保冷剤代わりにいれて持って行くが
771底名無し沼さん:2014/01/12(日) 00:58:18.29
ええんやで
772底名無し沼さん:2014/01/12(日) 07:26:35.62
ええんやで
773底名無し沼さん:2014/01/12(日) 09:17:35.80
ワシのアイデア使うてもらってもええんやで
774底名無し沼さん:2014/01/12(日) 11:14:45.87
ええんやで〜
775底名無し沼さん:2014/01/12(日) 19:47:16.64
せやろか?
776底名無し沼さん:2014/01/12(日) 20:22:20.07
せやでー。
777底名無し沼さん:2014/01/12(日) 21:41:31.14
ええやん
778底名無し沼さん:2014/01/12(日) 21:54:43.29
ばってん
779底名無し沼さん:2014/01/12(日) 22:41:33.25
おまいらとどっかの山頂で一晩語りあかしたいわw
780底名無し沼さん:2014/01/12(日) 22:58:19.96
いや、この場合は居酒屋で良いよw
781底名無し沼さん:2014/01/12(日) 23:10:55.52
>>780
居酒屋でええんか?w
782底名無し沼さん:2014/01/12(日) 23:16:42.54
>>781
ええんやで〜
783底名無し沼さん:2014/01/13(月) 02:02:49.10
きなこねじり、加藤清正の非常食
784底名無し沼さん:2014/01/13(月) 07:38:12.75
我を崇めよ
785底名無し沼さん:2014/01/13(月) 23:28:17.83
きなこねじり最強

さて、山食といえば、ご飯類だけど、ふつうはレトルトの中身を出して、
おじやにするらしいね。沸騰したお湯で温めるなんて無駄なことは山男はしない。
わかった?ニート諸君。懸垂10回くらいできるようになれよ。
786底名無し沼さん:2014/01/13(月) 23:31:32.58
>>785
了解しましたキモオタ先輩
787底名無し沼さん:2014/01/13(月) 23:31:40.05
ナチスと登山というスレを立ててくれ。わしがうんちくを語ってやろう。
788底名無し沼さん:2014/01/14(火) 00:05:21.07
>>787
いい加減ウザいよおっさん
空気読めよ
789底名無し沼さん:2014/01/14(火) 02:51:40.84
>>788

口が臭いぞ、じいさんw
790底名無し沼さん:2014/01/14(火) 17:39:18.85
>>787

うんちく聞きたいけど、自分で立ててくれ。
791底名無し沼さん:2014/01/14(火) 19:19:55.71
>>787
ググればいくらでも出てくるようなことを
わざわざスレに書いても無駄なだけ
792底名無し沼さん:2014/01/15(水) 02:01:03.69
じいさん、入れ歯落としたぞ(笑)
793底名無し沼さん:2014/01/15(水) 02:02:41.52
>>791

自分がバカだからって、他人もバカだと思うなよ。バカじじい。
794底名無し沼さん:2014/01/15(水) 05:44:40.95
悔しかったんだね、わかります
795底名無し沼さん:2014/01/15(水) 18:28:19.26
ええんやで〜
796ちかちゃん:2014/01/16(木) 02:42:05.94
ぼきは母さんが朝五時に起きて、こさえてくれた銀鮭の塩焼き入り弁当持参でトレッキングに、縦走にと縦横無尽にたのしんでるよな! なっ!
797底名無し沼さん:2014/01/16(木) 02:46:17.57
いいなそういうのも
798底名無し沼さん:2014/01/16(木) 03:56:30.31
>>794

泣いてんじゃねぇよ、カスw
799底名無し沼さん:2014/01/16(木) 06:37:20.13
自己紹介、乙

まぁ涙拭けってw
800嗚呼800ゲットの栄光:2014/01/16(木) 22:10:06.03
800ゲットなら心願成就ッ!800億円ゲット!美少女800人を彼女にする!
南アルプスでテント泊縦走して晩飯は水波メイカちゃんみたいな美少女とすき焼きを食べる!
そしてその後、水波メイカちゃんみたいな美少女と中だしセックスオマンコ!とあっ!
801底名無し沼さん:2014/01/16(木) 22:44:09.01
>>799

弱者の負け惜しみw
802底名無し沼さん:2014/01/17(金) 12:45:29.16
>>800
お見事としか言いようが無い
803底名無し沼さん:2014/01/18(土) 00:14:33.67
>>799

おーい、負け犬逃げたのか?
804底名無し沼さん:2014/01/18(土) 11:39:35.44
縦走時のご飯は日清のカップごはんシリーズに限る
カップヌードルごはんシリーズ・どん兵衛ごはん・チキンヌードルごはん
こんだけ種類があれば飽きないし味もついてるし、
米そのものもアルファ化米より美味しい。しかも軽い。
助かるーー
805底名無し沼さん:2014/01/18(土) 11:51:14.62
>>804
クッカーでお湯沸かしてから投入して水気がなくなるまで火にかけてとなると燃料食いそうだねぇ。
まあそこはいいとしても、クッカー汚すのがつらいかも。
よし、来週試してみよう!
806底名無し沼さん:2014/01/18(土) 12:00:59.78
味はそこそこいいけど、米がベチャってしてるんだよなぁ
807底名無し沼さん:2014/01/18(土) 12:14:22.54
カップカレーライスの甘口が見つからない
中辛と辛口は常にスーパーに並んでるというのに
なんでだ?
808底名無し沼さん:2014/01/18(土) 13:46:29.26
パスタだろ
809底名無し沼さん:2014/01/19(日) 01:11:50.27
>>804

カップごはんカレーライスね。
俺も今日試してみたところ。
結論的には思ったよりいける。

山での利用を考え、熱湯を入れて10分待つ。
途中5分で、とんかつを投入して一度混ぜる。
10分経つとほぼ食える状態になる。生卵も入れて、かつカレー出来上がり。
まあふつうのカレー。多少ごはんがパフパフしてる感じはあるが、
そう異和感はない。充分使えます。
レトルトライスとカレーを戻す手間を考えると、簡便で失敗もないし。
カロリー的にはカップヌードルカレーが400kcalに対して、500kcal。
かつや卵を投入すれば、700-800kcalになり、充分夕食一回分にはなる。
味的には、やはりまだカップヌードルシリーズの方がずっとうまい。
今後に期待。
810底名無し沼さん:2014/01/19(日) 03:11:48.96
尾西の白米は280円だよね。
カップヌードルごはんの希望小売価格は208円だから、結構いいかもね。
パッケージがでかいけど、行く前にフリーザーパックに詰め替えるとかするといいね。
811底名無し沼さん:2014/01/19(日) 03:23:35.49
>カレー
ちなみに、乾燥ライスを出して容量を量ってみたところ、大体180ccくらいね。
812底名無し沼さん:2014/01/19(日) 21:43:22.08
山で何食っても美味いと感じない
下山後に道沿いに有る定食屋とかで食うのは感動するほど美味いのに
インスタント系は普段も食うし、それほど食べ物にこだわりがあるわけでもないんだが
813底名無し沼さん:2014/01/19(日) 23:15:03.32
高校の山行で、昼ご飯を天ぷらにしたことがあったな。
固めるテンプルが出た頃で、固めて帰ればいいやってノリで。
調理中に雨降って大変なことになったけど。
814底名無し沼さん:2014/01/19(日) 23:34:21.10
フリーズドライスープはやっぱりチゲが圧倒的に美味いよね
815底名無し沼さん:2014/01/20(月) 00:03:28.18
 
 r、     r、
 ヽヾ 三 |:l1
  \>ヽ、 |` }
   ヘ. ノ `'ソ
816底名無し沼さん:2014/01/20(月) 00:36:21.99
ごま豆乳鍋の素でうどんやパスタを食べるのが美味い
817底名無し沼さん:2014/01/20(月) 00:58:47.95
あとでいろいろ教えてやる
818底名無し沼さん:2014/01/20(月) 02:44:24.69
ナチと登山とか、チベットとUFOとか興味あるな
819底名無し沼さん:2014/01/20(月) 04:54:13.78
ageたりsageたり、、、
820底名無し沼さん:2014/01/20(月) 16:34:34.05
チゲ=鍋って意味。
韓国の鍋=口臭や後味の最悪さ。辛いのでトイレがヤバイ。
     カプサイシンで汗をかくので、体温が下がる。

冬にも夏にも、何もいいことないね。
821底名無し沼さん:2014/01/20(月) 20:55:50.96
銀色の包みに入った、乾燥そうめんやらうどんを買った。
岳食とかいうやつは、何であんなに高いかね?
822底名無し沼さん:2014/01/21(火) 00:46:01.01
>>821
オマエみたいな情弱を釣るためだよw
823底名無し沼さん:2014/01/21(火) 01:53:10.63
ひきこもりの精神病は早く死ね。
824底名無し沼さん:2014/01/21(火) 01:54:16.53
ひきこもりはめしなんか食わんでええ、さっさと餓死せよ
825底名無し沼さん:2014/01/21(火) 07:10:12.72
age
826底名無し沼さん:2014/01/21(火) 12:54:43.80
銀色の包みと言えば、何の変哲もないただのチョコレート菓子を宇宙食と偽って高く売りさばいてた博覧会が有ったな
827底名無し沼さん:2014/01/22(水) 00:02:41.82
なんでアウトドア板にひきこもりが多いかわかったよ。
ひきこもりは部屋でアウトドア技術を駆使してるんだ。
アルコールランプでラーメン作ったり(笑)
828底名無し沼さん:2014/01/22(水) 00:05:14.80
火事にしてホームレスになった時が本当のアウトドア生活の始まりなのか
829底名無し沼さん:2014/01/22(水) 23:35:53.34
ハワイにね、ホームレスが増えているという記事があったんだ。
米国本土から温かいハワイにホームレスが大挙し押し寄せているらしい。
で、そいつらみんな海岸ベリにコールマンとかのテントに住んでるんだな。
日本のようにブルーシートじゃない。たぶんコールマンのクッカーもバーナーも持ってる。
アウトドアとホームレスは紙一重だよ。
830底名無し沼さん:2014/01/23(木) 06:40:35.73
> アウトドアとホームレスは紙一重だよ。
表面だけ見て、本質を無視すればな
831底名無し沼さん:2014/01/23(木) 07:09:49.84
ホームレスにはドアが無いからアウトドアじゃ無い
832底名無し沼さん:2014/01/23(木) 14:25:47.59
ホームがあるとアウトドア
ホームがないとホームレス
833底名無し沼さん:2014/01/23(木) 18:04:36.55
んだんだ。
834底名無し沼さん:2014/01/23(木) 23:02:00.11
ハワイにね、ホームレスが増えているという記事があったんだ。
米国本土から温かいハワイにホームレスが大挙し押し寄せているらしい。
で、そいつらみんな海岸ベリにコールマンとかのテントに住んでるんだな。
日本のようにブルーシートじゃない。たぶんコールマンのクッカーもバーナーも持ってる。
アウトドアとホームレスは紙一重だよ。
835底名無し沼さん:2014/01/24(金) 04:08:04.85
論破されてまで主張し続ける程、それを印象操作として広めたくて仕方ないのか?
836底名無し沼さん:2014/01/24(金) 06:16:58.65
まあ、いいじゃん。人それぞれ。
837底名無し沼さん:2014/01/24(金) 07:13:52.82
本土からハワイまで行くことができて、テント、クッカー、バーナー持ってるような奴らはホームレスじゃない
838底名無し沼さん:2014/01/24(金) 07:38:31.43
でも帰る家はあるの?
839底名無し沼さん:2014/01/24(金) 08:33:24.44
>>837
道具は中古ならタダで調達する方法があるし
片道キップでいいなら旅費も掛からない方法があるよ
840底名無し沼さん:2014/01/24(金) 11:26:47.30
ワイキキ近郊ビーチ隣接の公園で地元民みたいにBBQやりたくてUFOみたいなウェーバーのBBQグリル買っちゃった(3000円ぐらいだった)んだが
基本的に一回組み立てたら脚は外せない仕様だったしとにかく日本に持って帰るにはデカすぎるしホテルや公園で脂ベッタリの網を洗うわけにもいかないし…でどうしようか悩んでいたら
小汚いおじさんが寄ってきて「いらないならくれ」と言って来たのであげてしまったことがある。
841底名無し沼さん:2014/01/24(金) 11:27:41.35
きなこねじりおいしいね
ついつい手が出ちゃうね
842底名無し沼さん:2014/01/25(土) 04:23:11.93
ハワイにね、ホームレスが増えているという記事があったんだ。
米国本土から温かいハワイにホームレスが大挙し押し寄せているらしい。
で、そいつらみんな海岸ベリにコールマンとかのテントに住んでるんだな。
日本のようにブルーシートじゃない。たぶんコールマンのクッカーもバーナーも持ってる。
アウトドアとホームレスは紙一重だよ。
843底名無し沼さん:2014/01/25(土) 10:55:04.24
>>842
アメリカのホームレス人口は一説に500万という

自由の国が聞いてあきれるカースト社会
844底名無し沼さん:2014/01/25(土) 10:59:24.82
飢え死にする自由があるんじゃね?
845底名無し沼さん:2014/01/25(土) 11:10:52.43
カーストの意味わかってる?
846底名無し沼さん:2014/01/25(土) 11:19:19.29
わかってかいてますよ、自由とは真っ赤な嘘偽り
カーストによって住むところ職業がはっきり分かれるこの事実

>>845
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4334760988
847底名無し沼さん:2014/01/25(土) 14:33:09.58
しらびそで厚切りトースト食いテー
848底名無し沼さん:2014/01/25(土) 15:39:53.03
>>847
提供されるトーストではなく、自分で焼くトーストだと、
やっぱり炭火、小枝燃料がいいのかな。ガス、アルコール、マルチ燃料だと、
匂いがトーストに付くような気がする。
849底名無し沼さん:2014/01/25(土) 16:32:17.59
自由だからこそ格差が広がるんだろうが。
格差が広がらないように国が統制するのは、自由とは対立する考えだ。行き過ぎれば社会主義になる。
自由というのは厳しいものだからな。お花畑な概念ではないぞ。
850底名無し沼さん:2014/01/25(土) 16:44:00.58
なんだよ 米一升お櫃で炊いてばくばく食うスレじゃないのか
851底名無し沼さん:2014/01/25(土) 17:05:40.91
>>850
お櫃で御飯が。。すげえ
852底名無し沼さん:2014/01/25(土) 17:27:33.65
櫃よめへん
853底名無し沼さん:2014/01/25(土) 18:12:53.68
櫃(アーク)だよ
神との通信機だ・・・これを手に入れたものこそ世界を支配できる
米も炊ける
854底名無し沼さん:2014/01/25(土) 19:43:20.00
まことしやかに美味しそう
855底名無し沼さん:2014/01/25(土) 19:59:30.04
昔ながらの飯盒は使う人いなくなったのかな
上から見るとそら豆みたいなの
856底名無し沼さん:2014/01/25(土) 20:37:51.71
まあ現代では実用的な利点が無いからね
非常時には飯炊きも可能な弁当箱って言っても、昨今は非常食として米を持っていくことなんかまず無くて
非常食と言ったら調理せずにそのまま食えるものが主流だし、そうなると飯を炊くのは、元から飯を炊く
計画の場合のみとなるが、そういう場合は弁当箱に飯炊き機能を付けた代用品(飯盒)ではなく
もっと飯炊きに向いた道具持っていく方が正解ってことになる

子供に飯盒の使い方を覚えさせるのに、それを「軍事演習の一環」とは戦後は言えなかったので
それを誤魔化しながら飯盒を使わせるために「飯盒は野外での飯炊きに適した道具」みたいな詭弁を使ったから
それを鵜呑みにしている世代も居たけど、今はもうそれは詭弁であって、飯盒は飯炊きには向かない道具であることが
周知の事実だからな
857底名無し沼さん:2014/01/25(土) 21:01:20.90
炊くのも書くのも自己満足ですかね
858底名無し沼さん:2014/01/25(土) 21:04:21.38
炊くだけならば飯盒でなくとも、蓋のできる鍋でできるからな
あれはもとより飯盒一つであらゆる煮炊きを済ますということを前提にした調理器だと思う
859底名無し沼さん:2014/01/25(土) 21:23:17.02
そこでお櫃で炊くわけですよ
860底名無し沼さん:2014/01/25(土) 21:40:20.74
山で食べる炊き立てご飯のなんと美味しいことか
861底名無し沼さん:2014/01/25(土) 21:45:48.54
> あれはもとより飯盒一つであらゆる煮炊きを済ますということを前提にした調理器だと思う
残念、ハズレ
862底名無し沼さん:2014/01/25(土) 23:23:40.55
焚き火用でしょ
863底名無し沼さん:2014/01/26(日) 04:06:30.02
>>843

カーストという言葉の意味さえ知らないなんて、中学も出てないな。さすがニート。
864底名無し沼さん:2014/01/26(日) 06:25:51.46
飯盒はストーブに乗せると座りが悪くてなあ。
865底名無し沼さん:2014/01/26(日) 06:59:02.84
かと言って、焚き火でも吊り丸鍋に比べてメリットがあるわけでもないし
866底名無し沼さん:2014/01/26(日) 12:15:55.97
>>863
ttp://www.wikidharma.org/jp/index.php/%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88

カーストというと姓名のことだと思ってる大バカがいるようだが
語源は人種をさすんだよ
867底名無し沼さん:2014/01/26(日) 14:07:37.19
せった
868底名無し沼さん:2014/01/26(日) 14:17:06.38
部落出のアラシ大暴れだな
869底名無し沼さん:2014/01/26(日) 19:42:26.68
>>865
一つだとそうだね
でも複数だと一本の棒に飯盒を効率良く並べられて熱のまわりも良い
870底名無し沼さん:2014/01/26(日) 21:19:57.78
大きい吊り鍋だと1升炊けるから
1升(10合)以上炊く場合のみ、飯盒が有利になるってことか
1升以上炊く事なんてそうそう無いと思うけど

でも仮に2升炊くとすると、1升炊ける丸鍋2個より、4合炊き飯盒5個の方が幅取るから
1升以上でも、必ずしも飯盒が有利とは限らないけどね
「凹みを向かい合わせて煙突効果」なんてのも幻想だしな
871底名無し沼さん:2014/01/26(日) 22:01:46.37
飯盒のくぼみというかそら豆型なのは軍隊の個人装備として体にフィットするようにだと思ってた。
872底名無し沼さん:2014/01/26(日) 22:32:27.02
体というか背嚢ね

飯炊き適性で見たら丸い方が良いけど
飯盒の主用途は弁当箱で、飯を炊くのは非常時のみなので
稀にしか行わない飯炊きへの適性を犠牲にして
収まりの良さを重視した故のあの形
873底名無し沼さん:2014/01/27(月) 09:49:06.41
コンビニおにぎりを蒸したいので、コッヘルサイズの小さいすのこが欲しいんですが、
売ってないもんですね
874底名無し沼さん:2014/01/27(月) 09:51:34.64
100均で自作すればよろし。
875底名無し沼さん:2014/01/27(月) 13:25:52.94
>>870
そうやって量に合わせて鍋の大きさを・・・
とか考えずに同サイズのを数で調整出来るって利点もある
凹みを向かい合わせてはチムニー効果より火のまわりじゃないかな
まぁ何にせよ使ってるのも活躍するのもボーイスカウトみたいな集団でしょ
876底名無し沼さん:2014/01/27(月) 14:50:42.09
>>873
ザル豆腐食べた後のザルはどうよ。
877底名無し沼さん:2014/01/27(月) 15:23:36.00
>>876
焦げない?
878底名無し沼さん:2014/01/27(月) 16:16:19.00
コッヘルで蒸すんですよね。
たぶん焦げない。絶対焦げない。
879底名無し沼さん:2014/01/27(月) 16:22:47.71
肉まん蒸し器(肉まん4個入り買うと付いてくる奴)でもいけそうな気がするが
あれは電子レンジ用だが100度までは当然大丈夫なはずだし
880底名無し沼さん:2014/01/27(月) 16:46:14.63
881底名無し沼さん:2014/01/27(月) 17:45:38.42
水大量でよかった。
882底名無し沼さん:2014/01/27(月) 19:04:37.18
>>879
肉まん4コ入り買うと蒸し器が付いてくるのか?
どこの肉まん?
883底名無し沼さん:2014/01/27(月) 19:06:54.48
おいらにも教えて。
884底名無し沼さん:2014/01/27(月) 19:12:56.98
>>882
ヤマザキ
885底名無し沼さん:2014/01/27(月) 19:15:10.18
ヤマザキは食べない主義。
886底名無し沼さん:2014/01/27(月) 20:31:33.86
http://www.amazon.co.jp/OWN-COLOR-/dp/B003GZ59AW/ref=pd_sim_sbs_k_3
amazonで、シリコン スチーマー でキッチンカテゴ検索してみたら?
サイズが合わないようだったら、100均のシリコン系のグッズをカット
して自作しかないような気がする。まぁおきばりやっしゃ。
887底名無し沼さん:2014/01/27(月) 22:05:14.63
万能蒸し器の一番小さいの使ってる
コッヘルのサイズにもよるけど
888底名無し沼さん:2014/01/27(月) 23:11:16.28
888ゲットなら心願成就ッ!
889底名無し沼さん:2014/01/28(火) 01:26:34.86
ボロ〜ン!
890底名無し沼さん:2014/01/28(火) 02:11:05.46
>>866

カーストという言葉の意味さえ知らないなんて、中学も出てないな。さすがニート。
891底名無し沼さん:2014/01/28(火) 02:12:32.01
>>873

過去ログ
892底名無し沼さん:2014/01/28(火) 02:41:56.76
ドライマンゴーうま過ぎワロ
甘いからストレートティーにちょうどいい
893底名無し沼さん:2014/01/28(火) 04:04:38.58
エネルギーチャージに干し柿が最高だった。

ただし、食物繊維が豊富すぎてウンコ出る。
下剤も効かない便秘男の俺ですら
下山後、4日分のウンコがスッキリ、
ド、ドカーンッ!!と出た。気分が良かったw
894底名無し沼さん:2014/01/28(火) 07:21:36.30
うらやましい。何個干し柿食べたん?
895底名無し沼さん:2014/01/28(火) 09:45:29.14
896底名無し沼さん:2014/01/28(火) 11:39:22.26
そう思うんなら直接言ってあげたら?
ここで言って何になるのさ
それこそ「バカじゃねえの?www」ってやつだ
897底名無し沼さん:2014/01/29(水) 05:04:40.59
干し柿田舎ではただみたいなもんだろうけど、都会ではけっこう高いんだよ。
一個200-300円するし。
898底名無し沼さん:2014/01/29(水) 12:59:07.56
今日はポカポカですね。
コンビニの前でカップ麺やコーヒータイムの人がいた。
山めし日和だろうな。
899底名無し沼さん:2014/01/29(水) 17:45:07.53
>>895
上の方は無駄な物持ちすぎだと思った。そのくせテーピングテープなど
持っていないし。
900底名無し沼さん:2014/01/29(水) 17:47:54.62
>>897
昔は貧乏人の食い物だったけど、今では高級品になったね。
901底名無し沼さん:2014/01/29(水) 18:12:28.46
高級品なのか?
902底名無し沼さん:2014/01/29(水) 18:19:55.07
高級品もある
903底名無し沼さん:2014/01/29(水) 18:20:52.23
美味いからどっちでもいい
904底名無し沼さん:2014/01/29(水) 18:30:36.96
里山行くときなんか行きがけの駄賃に庭先の干し柿を拾っていく
905底名無し沼さん:2014/01/29(水) 18:40:05.08
>>901
今は安いほうでも躊躇する値段になってる。ガキの頃はやっすい食べものだったのに。
生産量が減ったんだろう。
906底名無し沼さん:2014/01/29(水) 19:12:58.67
ウチは冷凍庫に入ってます。
907底名無し沼さん:2014/01/29(水) 19:32:20.82
渋柿を皮むいて吊るしとくだけだしな
渋柿は鳥も食わないから基本放置するだけで毎年実るし
そんな美味いものでもないと思うが
908底名無し沼さん:2014/01/29(水) 19:49:38.68
干し柿は正月に食うだけになっちゃったな

干し芋も食わなくなった
909底名無し沼さん:2014/01/29(水) 20:59:46.89
びっくりするほどタンザーワ\(^o^)/!
びっくりするほどタンザーワ\(^o^)/!

栗ノ木洞でセックスしてえ(^_^;)
910底名無し沼さん:2014/01/30(木) 08:47:56.09
干柿干芋ドライフルーツ高いわ
911底名無し沼さん:2014/01/30(木) 11:22:00.05
コッヘル、バーナーのザック収納ってどうやってますか?
僕はひとまとめにして風呂敷で包んでるんですが・・
912底名無し沼さん:2014/01/30(木) 11:27:11.83
>>911
メッシュの袋に入れてる
メッシュの袋はたわし代わりにもなって便利
913底名無し沼さん:2014/01/30(木) 16:28:41.07
風呂敷ステキ。
レジ袋のアタシは味気ないね。
914底名無し沼さん:2014/01/30(木) 16:59:57.04
>>912
濡れませんか?
915底名無し沼さん:2014/01/30(木) 20:04:27.77
おれも最近クッカー買ったよ。まだ届いてないけど。
アルファ米もあるけど、やはり味的には炊きたてがいいし。
戻すのに15分、炊いても似たようなもんだしな。
炊きたてのご飯で、カレー、カツ丼、酢豚丼、
実際そこまでやるかどうかは別として、やりたいと思ったらやれるように
しておきたい。
ご飯を炊きながら、同時に酢豚を蒸しておけば、酢豚丼一丁上がりだしね。

最近は酢豚などの食材のレトルト化を研究している。
916底名無し沼さん:2014/01/30(木) 20:36:59.75
>>911
どこのメーカーの物かによって違うだろ。
917底名無し沼さん:2014/01/30(木) 21:14:46.09
これは痛い
918底名無し沼さん:2014/01/30(木) 21:16:27.56
コンビニおにぎりって、包装ごと蒸すの?
うまいの?
919底名無し沼さん:2014/01/30(木) 21:32:22.77
冬山では、あまり動かなくても寒い中に身をおいてるだけでカロリー消費する。
南極料理人の原作本にあったが、一日の食事は6500`カロリーを目安につくっていたそうだ。
南極観測隊は肉体労働が比較的多いといえど
6500`カロリーて普通のさんばいだよなあ。
でもメタボになって帰国した隊員はいない

>>918
コンビニで店員が、おにぎり温めよろしかったですかー?のときも
包装ごと温めてるんだから無問題だろ。
920底名無し沼さん:2014/01/30(木) 21:39:21.63
おにぎり温めるとか意味わからない。そういうコンビニあるのか?
おにぎりは冷たいほうが美味しいだろ
921底名無し沼さん:2014/01/30(木) 21:40:53.38
それより「蒸す」のが分らない
922底名無し沼さん:2014/01/30(木) 21:49:04.18
照り焼きソーセージとか肉系はあっためてもらった方がうまいよ
923底名無し沼さん:2014/01/30(木) 21:59:09.94
温めたコンビニおにぎりを
フードコンテナに入れたらしばらくは
温かいのかな。
924底名無し沼さん:2014/01/30(木) 22:34:14.57
おにぎりは油紙に包んで懐に抱いておくんだよ
925底名無し沼さん:2014/01/30(木) 22:49:29.87
前田吟乙
926底名無し沼さん:2014/01/31(金) 05:06:32.57
>>920
あるぞ 俺はやってもらったこと無いが
つか温かいおにぎりの方が美味しいのは当然だと思うが…
927底名無し沼さん:2014/01/31(金) 07:53:01.64
温める地方と温めない地方があるんだよ。
肉まんに辛子醤油が付くか付かないかとか、コンビニのサービスは地方によって微妙に違う。
928底名無し沼さん:2014/01/31(金) 19:53:42.28
うちの実家は肉まんにはポン酢だった。
929底名無し沼さん:2014/01/31(金) 20:29:37.18
ホーライにはカラシやな
930底名無し沼さん:2014/01/31(金) 20:38:23.86
中華街だとカラシと醤油だな
931915:2014/01/31(金) 21:31:19.31
クッカー届いた。
早速炊飯を試してみた。
同時に酢豚もカゴに入れて蒸す。
熱源は、自作アルコールストーブ。
めっちゃウマー。
炊飯器で炊いたご飯よりうまいし、酢豚も温まって抜群。
ビールがおいしい。
セットといってもマグカップくらいだし。
これいいよ。

あとは酢豚などを痛めないように山に持っていく方法を研究するのみ。
やはり冷凍やフードコンテナーより簡易レトルトがいいだろう。
みんなもがんばって。まああんまり成果上がらないだろうけど。俺ほど。
みんなバカすぎ。

あと、コンビに弁当をもっていく場合、簡単に温める方法があるので、
それも研究してみて。教えないけど。(笑)
932底名無し沼さん:2014/01/31(金) 21:54:22.04
酢豚酢豚うるせぇw
933底名無し沼さん:2014/01/31(金) 22:10:54.87
黒酢酢豚です
934底名無し沼さん:2014/01/31(金) 22:17:30.33
あとはね、カツ丼。カツ丼つくるにはフライパンがいるけど、もう調達した。
これでわしのクックセットは完璧。なんでも作れるね。作らんけど。

あと、コンビニ弁当をもっていく場合、簡単に温める方法があるので、
それも研究してみて。教えないけど。(笑)ふたつ方法ある。
935底名無し沼さん:2014/01/31(金) 22:19:54.28
しかし、このクッカーは大成功やな、ええ買物した。教えないよ。
936底名無し沼さん:2014/01/31(金) 22:20:08.26
なんか100均スレにいる小生じじいくせーな
937底名無し沼さん:2014/01/31(金) 22:27:31.65
小生ジジイwww
938底名無し沼さん:2014/01/31(金) 22:52:19.28
>>935
お前もう来んなよ。気持ち悪いよ。山行くのも単独だろ?
939底名無し沼さん:2014/01/31(金) 23:18:08.20
酢豚は古老肉とも言う。
古くなってアブナさそうな肉も油で揚げてさらに炒めて厳重に火を通した後に酢で殺菌すれば大丈夫アルヨの意。
940底名無し沼さん:2014/02/01(土) 01:48:47.96
それにパイナップルをプラスする
941底名無し沼さん:2014/02/01(土) 05:08:17.34
パイナップルに含まれる酵素と殺菌成分がいいんだよね知らないけど
942底名無し沼さん:2014/02/01(土) 05:19:32.97
アルスト使いはやっぱウゼーわw
943底名無し沼さん:2014/02/01(土) 06:56:39.52
感じ悪い。いじわるだね。バイバイ。
944底名無し沼さん:2014/02/01(土) 08:11:08.23
あのな、わしは親切なとてもよく出来た人間だが、この2chで親切にしても、
役に立つ知識を施してやっても、アホ連中は礼の一言も言わんし、
取るもんだけとって、唾吐きかけて来るようなキチガイ乞食ばかりだから、
わしもおまえらと同じく、嫌がらせしかせんことにした。

犬を調教するのといっしょだ。甘やかしてばっかりでは増長するからな。

クッキングセットとっても調子がいいよ。
いろいろスタッキングを試してみたが、肝はぴったり径のザルを用意できるか否かに
あるとわかった。今のはちょっと大きい。もっと適当なのすでにキャンドゥで見たし。
このセットの作りは、もっと大きいのを自作するのにもとても参考になる。

いやー楽しいなぁ。今夜はカツ丼作るかな。♪
945底名無し沼さん:2014/02/01(土) 08:14:28.35
さて、ここでクイズです。
山にソース持っていきたいな?何に入れていく?
小分け袋タイプ?魚の容器?めんどいな。

さて、何がいいでしょう?
ナルゲンボトルはなしな。口広すぎてドバッと出るし。
いいのあるんだ、これが。昨日見つけたんだ。
教えな〜〜い。(笑)
946底名無し沼さん:2014/02/01(土) 08:17:55.95
>>944-945

わー、すげー、まじキチガイだよ。一日中2chしかやることないんだな。
かわいそうに。って、全然同情してないけど。さっさとくたばれ、ゴキブリ。
947底名無し沼さん:2014/02/01(土) 08:53:33.99
>>945
お前ファミキャンすれのジジイだろ
また荒らすの?w
948底名無し沼さん:2014/02/01(土) 11:06:38.40
中学生ならびに頭だけ中学生おやじ、もっとおもしろいこと言え、つまらん
949底名無し沼さん:2014/02/01(土) 12:11:45.98
無視、したらいいと思うよ
950底名無し沼さん:2014/02/01(土) 13:05:04.10
やっぱり山だとカツ丼ははずせない。あれくらい簡単でおいしいものはないからな。

酢豚丼かカツ丼、それにビールがあったら最高だな。赤出し付きね。

デザートはバナナか梨、もちろんドリップ・コーヒーも飲む。プロテインも飲む。
951底名無し沼さん:2014/02/01(土) 13:14:32.37
>>945
つまんねえじじいだな
952底名無し沼さん:2014/02/01(土) 17:57:58.85
http://blogs.yahoo.co.jp/ogita_exp/folder/124218.html
北極仕様チョコレートバー作成

自作の超高カロリーチョコレートバーだとさ
953底名無し沼さん:2014/02/01(土) 19:55:38.92
カツ丼食った。チョーうまかった。
しかーし、今日はアルコールストーブが暴走して、凶暴な炎で、
鍋が焦げ付いてしまった。
鍋での炊飯をいろいろ研究してるんだけど、毎回うまくいくという訳には
いかんな。

しかーし、何もしないで2ch覗いてるだけの、海牛のような下等生物ニートより、
研究熱心なわしは一億倍ましやな。
954底名無し沼さん:2014/02/01(土) 20:11:46.67
いじわるじーさん、ムカつく。
目には目をってそれでいいの?
いい年してそれじゃあみんな離れていく。
955底名無し沼さん:2014/02/01(土) 20:49:32.27
かまってちゃんにレスすると、かまってちゃんが喜ぶだけ。
黙ってスルーするコレ賢者也。
956底名無し沼さん:2014/02/01(土) 20:53:45.84
海牛
957底名無し沼さん:2014/02/01(土) 21:10:15.44
キミ鼻が垂れてるよ
958底名無し沼さん:2014/02/02(日) 04:32:08.46
おにぎりを温めたい君へ。
布巾を使って、鍋蓋に布巾の四隅を結んで、ハンモッグ状態にして
おにぎりを蒸したらどうだろうか。ただの布ならば、自由なサイズに
結べるし、衛生的に保てば湯をそのまま味噌汁なんかに流用できる。
特許取ろうかと思うぐらいいいアイデアではないだろうか。
959底名無し沼さん:2014/02/02(日) 05:59:43.88
ネット社会は教え屋さんたちに支えられてきたのだが、時代も変わったものだな。
960底名無し沼さん:2014/02/02(日) 06:12:44.22
>>958
既出

いや、このスレではなく一般的に、ね
961えらい人:2014/02/02(日) 07:32:04.47
新しいクッカーで朝から麻婆豆腐丼を作ってみた。
うめー、チョーうめー。
おれは料理の天才か。

今回は昨夜の経験を踏まえて飯の炊き方を工夫してみた。
アルコールストーブは火力が安定せず、強すぎたり弱くなったり
入れるアルコールの量によっても変わる。

でだ、この際通常の飯の炊き方のノウハウは一切忘れる。
はじめチョロチョロ、中パッパとかな。忘れる。
飯と水を入れ、とりあえず沸騰させる。ここからだ。
火が強いとふきこぼれるが、構わない。
ふたをとって、煮続ける。ふきこぼれそうになったら、水をさす。
(ふたをとると、水量が不足するのでこれでいい)
こうやって、とりあえずは10分は煮続ける。
10分経過したら、もう水はささず、水分がなくなるまで煮る。
表面にカニの穴ができたら、火からはずし10分程度蒸す。
(蒸している間に上に乗せる具を作る)
これで大体はなはだしい焦げ付きなく、飯が炊ける。
962えらい人:2014/02/02(日) 07:34:50.86
さて、麻婆豆腐だ。
これはふつうに作る。小さいシェラカップなどでだ。
めっちゃうまく出来たよ。
ただ、この種のの料理をすると、アルコールがかなりたくさんいる
ことがわかった。60mlでは心許ないな。
となるとやはり持参は120mlのナルゲンボトルとなる。
これなら、夕食一回、湯沸かし2回分くらいはあるだろう。
スタッキングはできないが、まあしょうがない。

白痴海牛君たち、参考になったかな?(笑)
963底名無し沼さん:2014/02/02(日) 10:40:23.93
最後の一言で台無し。
964底名無し沼さん:2014/02/02(日) 10:48:10.79
名前でわかりました。
965底名無し沼さん:2014/02/02(日) 10:48:21.16
もうすぐ春山の季節ですが
ストーブやサーモスを持たなくても美味しく食べられる朝食や夕食のメニューってないですか?
因みに、定番かもしれませんが「明治屋 脂肪の少ないコンビーフ」はそういう用途にオススメです
シリアルの他にもメニューを開拓したいです
966底名無し沼さん:2014/02/02(日) 10:48:31.13
はじめちょろちょろ〜って竈と薪を使う場合の話だからな
967底名無し沼さん:2014/02/02(日) 10:50:56.62
ゴミクソ逝ねヤ
968底名無し沼さん:2014/02/02(日) 11:04:30.94
>>965
ストーブもサーモスもなし?
おにぎりにパン。
非常食のお水でふやけるお餅とか。
思いつかない。
969底名無し沼さん:2014/02/02(日) 11:40:19.29
つまり加熱調理や保温装置には頼らない、常温でも美味しいメニューって事か?
まだ肌寒い季節だとおにぎりは冷たくてやだなあ
パンがいい
可能なら朝に焼きたてのバケットと、カップサラダとドレッシングと具にハム・チーズなどを調達してさ
バケットのサイドをナイフで切り開いて、その場でドレッシングと和えたサラダと具を突っ込んで食うのが好きだ
970底名無し沼さん:2014/02/02(日) 11:43:14.29
>>962
あっそ
971底名無し沼さん:2014/02/02(日) 11:57:39.59
やはりパン食ですか
ストーブ不要だとシュラフに足を入れたままで食事ができるのでテントの中で寒い思いをしなくて済むのが利点なんですよね
ダウンパンツとダウンソックスで暖かくして調理するのも楽しいですが
2泊以上だと面倒になってきちゃいまして
972底名無し沼さん:2014/02/02(日) 12:19:45.11
ハクキンカイロを持っていけってば
973底名無し沼さん:2014/02/02(日) 12:29:37.99
おれも食パン6枚切りで野菜たっぷりの分厚いカツサンド3SETつくって
日帰りなら1〜2セット
あとは山頂で湯を沸かして茶かインスタントスープだな
冬場は日持ちがするしね
974底名無し沼さん:2014/02/02(日) 12:52:43.03
ちょっと待て、テン泊での話なのかよw
てっきり日帰りでの昼飯の話だとばかり
テン泊装備持ってくならストーブか、最悪テルモス持っていけよ(小屋で暖かいもの入れてもらう)
975底名無し沼さん:2014/02/02(日) 13:03:49.46
テント泊でストーブなしってのもね
せめてアルストもって粋な世
976底名無し沼さん:2014/02/02(日) 15:34:23.46
以前テン泊で軽量化の為ストーブ持っていかなかった事ある。
自然解凍させた冷凍食品の五目ご飯などを食べた。
和食の味付けは冷めてもイケるが、やっぱり温かいものが欲しかったな。
一日歩き疲れて、冷たいめしでは元気が出ない
977底名無し沼さん:2014/02/02(日) 15:39:02.35
冷凍食品の五目ご飯を自然解凍じゃそりゃ辛いだろうな
β化してるわけだからな
978えらい人:2014/02/02(日) 18:42:09.43
>>965

そんなの簡単じゃん。
モーリアンヒートパック。
って、でもテメーはただのクソニートで、山も行ったことなく、
クイズがやりたかっただけだろ?
口調でわかるよ、クーソニート。
979底名無し沼さん:2014/02/02(日) 20:00:13.28
野菜を持っていって、ライスペーパーを水で戻すだけの、
生春巻きでもやったら?生野菜を持っていくのも面倒?
980底名無し沼さん:2014/02/02(日) 22:54:07.11
ライ麦パンはずっしりして腹持ちいい。ただ好き嫌いがはっきり分かれる。
デルバとかは日持ちもいいよ。
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B005PTSNYQ
981底名無し沼さん:2014/02/02(日) 23:03:51.62
夏場でさえ朝の冷え込みに湯沸しなしで辛いのに
なぜ火力を持たない
982底名無し沼さん:2014/02/02(日) 23:26:33.58
崎陽軒のシウマイとか使えそうな気が。
ジェットのせいで歯車がズレるかもだけど。
983底名無し沼さん:2014/02/02(日) 23:57:29.96
>>980
お、今日目について気になったんで丁度カルディで買ってきた所だわ
>ただ好き嫌いがはっきり分かれる
同意
これとは別につい先日アルミ包装のやつ喰ったけど、そのまま食べたら「ん?」だったけど、
生ハムにチーズで、なかなかしゃれた食事になった。
寒い季節にはいいね、生もの持って行っても腐る心配もない
984底名無し沼さん:2014/02/02(日) 23:59:37.07
ついでに、食べる前に火で炙るとさらに美味くなるよ
985底名無し沼さん:2014/02/03(月) 00:12:16.48
栄養補助食品やら何やらを組み合わせて火器無しで縦走した事がある。
確かに時間も重量も大幅に節約出来るが、二日目の食事ですでに栄養補助食品を見るのも嫌になったし、その後半年位はそうだった、
何か苦行の様で、その後一切そんな山行きをする気にはならない。
せめて、温かいスープや味噌汁を付ければ違っていたかもしれない。
986底名無し沼さん:2014/02/03(月) 09:25:11.91
縦走していたらカロリーメイトみたいな感じの携行食が主体になってくるわな。せいぜい発熱剤を使うヒートパックでパック飯を温めるぐらいか。
しかし、あれは高いんだよな。
縦走する場所によるけど、縦走路途中に店があればそこで調達するか店で食う。これもコストかかるしな。
987底名無し沼さん:2014/02/03(月) 10:05:15.71
縦走中のカロリーメイトとかの類は辛いな。咀嚼するのも嫌になる。
結局小屋であったかいラーメン頼んでしまった。
988底名無し沼さん:2014/02/03(月) 10:24:22.53
ヒートパックを持って行って膨れたヒートパックを持ち帰ること考えたら、素直にガスとコッフェル持って行くほうが何倍もいいよ。
989底名無し沼さん:2014/02/03(月) 18:54:38.60
薄く切った餅は早く火が通るから使い勝手がいいよ
990底名無し沼さん:2014/02/03(月) 21:30:51.46
エスビットだけでも持つのが嫌なんだろうか。
991底名無し沼さん:2014/02/03(月) 23:07:02.04
>>989
トック オヌヌメニダ
992底名無し沼さん:2014/02/04(火) 00:24:51.70
ライ麦パン、ことに茴香入りのライ麦パンにベーコン挟むホットサンドが好きなんだが
バウルーのような大仰なモノ持ち出さずに作れる簡単軽量な道具ってないもんかねえ
993底名無し沼さん:2014/02/04(火) 01:14:46.03
アルミフォイルで包んでプリムスのトースターか魚焼き網みたいなので焼く
994底名無し沼さん:2014/02/04(火) 01:15:31.31
網で焼いて手で押しつぶせばいいと思う
995底名無し沼さん:2014/02/04(火) 01:28:17.16
次スレは?
996底名無し沼さん:2014/02/04(火) 05:07:58.22
ないよないよないからね
997底名無し沼さん:2014/02/04(火) 07:26:06.84
確かにバウルーは重いしかさばる。
アルミホイルで包み、周りを金属の洗濯バサミで挟むとかは?
998底名無し沼さん:2014/02/04(火) 08:56:06.26
999
999底名無し沼さん:2014/02/04(火) 08:56:52.47
サイボーグ999
1000底名無し沼さん:2014/02/04(火) 09:09:36.89
山めし1000食完食!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。