高尾山〜陣馬山Part47

このエントリーをはてなブックマークに追加
1底名無し沼さん
まったりと語りましょう

前スレ
高尾山〜陣馬山Part45
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1371666529/
高尾山〜陣馬山Part46
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1377623232/
2底名無し沼さん:2013/10/15(火) 08:33:45.03
>>1
3底名無し沼さん:2013/10/15(火) 09:04:26.63
ポール・マッカートニーが登っているのをテレビで見た記憶がある。
4底名無し沼さん:2013/10/15(火) 09:36:15.77
今朝行ってきた。琵琶滝〜健脚コース〜薬王院〜山頂〜6号路、道中ずっと雨だったけど、少ないながらも常連さんはいました。
5底名無し沼さん:2013/10/15(火) 09:41:04.68
>>1
乙。
これも貼ってほしかった。
-- 関連サイト
高尾山ライブカメラ:http://mwsgvs.weathernews.jp/livecamera/swf/410001357.swf
高尾山公式サイト:http://www.takaotozan.co.jp/
高尾ビジターセンター:http://www2.ocn.ne.jp/~takao-vc/
高尾森林センター http://www.rinya.maff.go.jp/kanto/takao/index.html
高尾山薬王院:http://www.takaosan.or.jp/
高尾・陣馬ファンクラブ http://www.hachioji-kankokyokai.or.jp/fan_club/
高尾通信:http://www.takaosan.info/
高尾山商店街公式サイト:http://www.takaosan.jp/
京王バス、西東京バス時刻表:http://www.bus-navi.com/
神奈中バス時刻表:http://dia.kanachu.jp/bus/viewtop

ところで天狗トレイルまたやるのか。
その日は行かないようにしているけど。
6底名無し沼さん:2013/10/15(火) 09:57:02.01
>>1乙ついでに>>4も雨の中乙
常連さんには適わないけど俺も健康登山やってる。
今3冊目だけど最近全然行ってないや・・・
それにしてもいい加減琵琶滝道を健脚コースって表現するのやめてほしい。
初心者連れてくと怖気づくじゃねーか!!
7底名無し沼さん:2013/10/15(火) 13:03:19.76
8底名無し沼さん:2013/10/15(火) 15:45:40.87
>>6
ハイヒールで登ってるおねいさんがいたらしい。どうなったかは不明。
9底名無し沼さん:2013/10/15(火) 18:43:31.62
>>8
普通に見かける
10底名無し沼さん:2013/10/15(火) 18:55:58.09
陣馬山のモニュメントには常に靴の跡がついているのだが、乗馬姿をアップした
バカッターって過去にいる?

あいつらは夜間に乗るの?
11底名無し沼さん:2013/10/15(火) 19:04:13.99
ここは登山者一人当たりのレスが少なすぎるぞ。
12底名無し沼さん:2013/10/15(火) 19:05:56.81
>>10
知らんけど、関西弁の50半ばのオッサンがまたがって
記念撮影してるのは見たことある
写してたオバチャン(たぶん妻)も、バカみたいに声大きくて無神経そうだった
13底名無し沼さん:2013/10/15(火) 19:40:45.13
今からナイトハイクだお
ユーレーさんに出会えるか楽しみだお
14底名無し沼さん:2013/10/15(火) 20:01:17.92
>>13
それどころじゃないだろ
と、一応突っ込む
15底名無し沼さん:2013/10/15(火) 22:42:24.60
台風が過ぎた直後は空気が澄んでいる上に
台風の尻尾みたいな優雅な雲が残っていたりして狙い目なんだけど
強力な台風だと耐える時間がヒマ過ぎる。オナニーもアレだし。
16底名無し沼さん:2013/10/16(水) 00:09:25.59
>>13
この天候だ。
おまいが幽霊にならないようになw

と、一応突っ込む
17底名無し沼さん:2013/10/16(水) 00:10:34.31
いや、もう幽霊になってるかもしれん
最近は霊界も携帯通じるらしいよ!
18底名無し沼さん:2013/10/16(水) 00:48:00.76
ちょっと山頂の様子を見て来る
ってなノリか
19底名無し沼さん:2013/10/16(水) 01:17:03.19
ちょっくら用水路や田んぼの様子を見に行ってそのままお陀仏なお年寄りは多い。
20底名無し沼さん:2013/10/16(水) 02:10:56.00
俺の家、風で揺れてるわ
21底名無し沼さん:2013/10/16(水) 02:59:58.94
誰か山頂から実況しる
22底名無し沼さん:2013/10/16(水) 07:37:08.17
台風もう大丈夫だこのまま仕事休んで低山イクゥウウウ
23底名無し沼さん:2013/10/16(水) 08:42:57.36
高尾〜大月が運休なのがネックだけどバスで高原下出るか
24底名無し沼さん:2013/10/16(水) 11:30:04.86
今日の休校はアララ!ってレベルだね
25底名無し沼さん:2013/10/16(水) 15:40:25.70
公立の小中学校で休校になった所って
生徒はまあともかく、教員は出勤してんのかな
26底名無し沼さん:2013/10/16(水) 18:07:42.95
>>25
何人か連絡要員残して後は休み
仕事が溜まってる人は午後から来てた
27底名無し沼さん:2013/10/16(水) 18:35:58.69
教師はこんときこそ高尾ハイキングだろ
いつも混んでるときしか行けないんだから
28底名無し沼さん:2013/10/16(水) 19:22:54.96
高尾山は冠雪した?
29底名無し沼さん:2013/10/16(水) 21:28:00.49
噴火した
30底名無し沼さん:2013/10/16(水) 22:58:34.22
冬の蛇滝口には気を付けろよ
骨折するのは俺だけで十分だからな
31底名無し沼さん:2013/10/17(木) 02:14:57.29
で、倒木はどうなってる
32底名無し沼さん:2013/10/17(木) 07:14:41.85
横になっている
33底名無し沼さん:2013/10/17(木) 08:12:07.61
>>31
昨日歩いた範囲では

もみじ平と一丁平の間(大垂水峠への分岐がある付近)
一丁平の園地〜展望台の階段

>>32
34底名無し沼さん:2013/10/17(木) 09:17:11.37
>>30
金比羅台歩道で滑落した俺にはあなたの気持ちがよくわかる。
あんなところで落ちるのは俺だけでいい。
35底名無し沼さん:2013/10/17(木) 10:35:42.54
>>34
いやよくある話だよ
稲荷山コースでも出だしの粘土質でコケた奴は無数にいるだろう
36底名無し沼さん:2013/10/17(木) 10:42:29.64
メスナーが自宅前の小さい丘で転倒したビデオ観たときと同じような感覚に襲われました
37底名無し沼さん:2013/10/17(木) 11:38:11.79
>>33
あのあたりは前にも倒木があったな
38底名無し沼さん:2013/10/17(木) 12:12:56.20
家の柱の角に小指をぶつけた。
39底名無し沼さん:2013/10/17(木) 13:54:00.76
い゛て゛ーー!
40底名無し沼さん:2013/10/17(木) 23:15:37.58
台風でもないのに勝手にこけるなんて倒木に失礼やで
41底名無し沼さん:2013/10/18(金) 10:57:57.70
にゃんこ無事か心配だゆお
42底名無し沼さん:2013/10/18(金) 12:45:16.91
週末、高尾山行く予定です。
6号路で上り、稲荷山コースで降りる予定ですが、
台風後で危ないでしょうか?
43底名無し沼さん:2013/10/18(金) 12:49:30.50
>>42
地面が濡れてると稲荷山が滑りやすいのでそれさえ気を付ければ
問題なしです。
44底名無し沼さん:2013/10/18(金) 16:36:15.47
来月紅葉見に行こうと思います
いつ頃がいいですかね?11月中旬〜12月上旬とのことですが
45底名無し沼さん:2013/10/18(金) 16:44:48.07
土日以外がいい
とんでもなく混むから
マジで竹下通り並になる
46底名無し沼さん:2013/10/18(金) 16:48:38.45
>>45
やっぱりか...
土日しか空いてないので土日で行くつもりだけど、大変そうだ
陣馬山の方も混んでますかね?
47底名無し沼さん:2013/10/18(金) 20:43:43.79
陣馬山は高尾山よりはだいぶマシだけど、土日の午前のバスは大勢乗るし、
山頂では和田峠からのマイカー組が合流するからそれなりに混むよ。
とにかく高尾山〜陣馬山の休日はいろんな人がいて、知らない人と会話がはずんだりする。
しみじみしたい人には向かない。

紅葉は正直、御岳・鳩ノ巣渓谷や河口湖などには負けるかなぁと。
薬王院の雰囲気とかおねいさんの後姿など、人の営みとの合わせ技で見るのが楽しいかと。
でもその観点だとこんどは鎌倉に大差で負けるというw

まあ高尾山が好きなら高尾山に行くべきだよ何はともあれ。
48底名無し沼さん:2013/10/18(金) 20:56:35.73
>>46
高尾山系で見るほどの紅葉があるのは薬王院内の高尾山だけやで
小仏〜陣馬山は植林の山であって紅葉はちっとも期待できないよ
それでもいいならあれだけど
49底名無し沼さん:2013/10/18(金) 22:09:20.56
土日は高尾山じゃなくてレジャーランド高尾になる
50底名無し沼さん:2013/10/19(土) 00:57:46.88
それでも陣馬の新ハイキングコースが混むことはない。
51底名無し沼さん:2013/10/19(土) 01:12:33.31
よっしゃ鎌倉行くわ
みなさんありがとう
52底名無し沼さん:2013/10/19(土) 05:11:29.30
始発で高尾へ行こうと思い、
念の為、東京アメッシュを見たら、
・・・・降ってる。
雨は夕方からじゃなかったのか?
はい、中止w
53底名無し沼さん:2013/10/19(土) 08:07:04.74
>45
金曜夜からナイトハイク(高尾終電くらいで行きスタート)して、土曜早朝に陣馬着けば、暫し頂上独り占めも可能だぞ。
54底名無し沼さん:2013/10/19(土) 08:09:36.42
高尾山歩いていると、犬だか猫のウンコが道にある時あるけど
何なの一体
他の山域では、小動物や鹿の小さいフン程度しかまず見ないのに
55底名無し沼さん:2013/10/19(土) 08:20:13.24
猫だって小動物
56底名無し沼さん:2013/10/19(土) 10:37:31.72
犬の散歩コース
57底名無し沼さん:2013/10/19(土) 14:26:20.18
今日の高尾山は曇りの予報だったので、行こうと思っていたけど、
朝起きて、寒すぎて天気もあれだし、ゆっくりしていようと思った。

上半身を保温するポータブルダウンとかはあるのに、下半身を温める、
ウールタイツなんかまだ登山初心者だから持ってないんだよな。

城山の猫でも両モモに詰めてあるこうか?
58底名無し沼さん:2013/10/19(土) 14:52:19.06
勝手にすれば?
飽きた
59底名無し沼さん:2013/10/19(土) 16:45:55.64
>>54
テン(イタチ)の糞っぽいのあったから、多分それじゃないかな
60底名無し沼さん:2013/10/19(土) 17:13:20.24
綿の下着で大丈夫。
61底名無し沼さん:2013/10/19(土) 17:38:13.42
城山以外にも猫さんはいるからね。
城山から小仏への道のゲートのあたりにもいる。
高尾山頂の西側の茶店にも猫さんがいた。
いまは展望台になっているところ。
62底名無し沼さん:2013/10/19(土) 18:26:01.70
高尾山頂の猫は不細工だし性格悪いから嫌い
63底名無し沼さん:2013/10/19(土) 19:28:50.95
なんか明日雨のようですが、翌日月曜の6号路は危険ですか?
上記書き込みに、稲荷山コースは滑りやすく危険とありますが、
往復1号路は大変つまらなそうなので、雨翌日の高尾山について
御助言頂けますでしょうか?
64底名無し沼さん:2013/10/19(土) 19:39:24.99
沢屋さんに同行してもらって下さい。
65底名無し沼さん:2013/10/19(土) 21:41:05.15
>>63
安西さんにアンザイレンしてもらい、
登ってください!
66底名無し沼さん:2013/10/19(土) 21:42:30.34
今日1時ごろ城山いったけど、ねこいなかった
景信山のワンコ人懐っこいね

日中は晴れ間もあった。夕方5時頃から本降り。今日行って正解だったかな
67底名無し沼さん:2013/10/19(土) 21:45:38.86
前スレで、先週の土曜日高尾山から城山下までスタンプ押して今週はその続き

先週は30℃近くて暑かったのに、今週は長袖でも寒くて、上着着ていった
11時高尾、11:12の小仏行きのバスで11時半着

朝雨降ってたのか路面が濡れていたので、お寺の先の景信山直行コースはパス
小仏峠経由で景信山13時、野草の天ぷらとうどん食べて陣馬山15時

寒いのでスタンプ押してバスの時間が無いので15:25に和田峠経由で早足で下山
16時ごろから小雨、16:25のバスの発車5分前に着いてスタンプコンプ
http://i.imgur.com/bJg44nh.jpg

小仏から景信山、陣馬山行くならもっと早い時間のバスが良いと思う
寒くなったが、紅葉はまだまだ
写真は景信山と明王
http://i.imgur.com/PSR3AmC.jpg
http://i.imgur.com/36OgBjP.jpg
68底名無し沼さん:2013/10/19(土) 23:49:37.58
>>66
影信山のウンコに見えた
69底名無し沼さん:2013/10/20(日) 01:07:06.85
影山ヒロノブのマンコに…
70底名無し沼さん:2013/10/20(日) 06:04:25.02
影信から小仏へ抜けるつづら折りの道って歩きにくい?
7163:2013/10/20(日) 06:49:55.44
>>64>>65
どういう意味でしょうか?
明日、日曜の高尾は1号路以外はやめた方が良いのでしょうか?
72底名無し沼さん:2013/10/20(日) 07:17:23.50
6号路から登ってもし沢が増水してて飛び石が歩けないようなら
少し戻れば稲荷山コースにトラバーユする道がありますよ。
稲荷山も下山コースにしなければ雨でも大丈夫でしょう。
73底名無し沼さん:2013/10/20(日) 08:27:05.97
前々から高尾山登りを今日決行する予定だったけど、まさかこの雨の中、しかもこの寒さでも行く羽目になるとは思わなかった…
高尾山は短いから大丈夫大丈夫!みたいな思いっきり腹が立つ理由で登るらしいけど普通に考えてこの天気なら控えた方がいいよね?
短いとかではなく今日に何のために登るというのだ彼らは
74底名無し沼さん:2013/10/20(日) 08:49:41.48
合羽の耐水力テストだな
青空は無理だけど雲海っぽいものが見れるかもね、滑って転ばないよう注意してがんばれ
75底名無し沼さん:2013/10/20(日) 08:55:34.33
合羽の耐水力テストか・・・そういえば合羽自体随分ひさしぶりに着るよ
あぁ、何か凄く目的とズレているような気がする・・・
こんな誕生日サプライズを今日初めて告げられて強制収容される友人が可哀想すぎるわ
76底名無し沼さん:2013/10/20(日) 09:32:06.48
6号路って雨の翌日でなくても山からの水が谷川に流れ込んでるところが多いから
路面は濡れているところ多いな
77底名無し沼さん:2013/10/20(日) 11:08:06.35
>>75
ひでぇオナニー誕生日祝いだな
本当に友達なのか
78底名無し沼さん:2013/10/20(日) 11:20:04.70
今日は雨だし、すいているし、雨の日訓練には最適だ。
79底名無し沼さん:2013/10/20(日) 11:36:57.33
この雨で登るのは、高尾山でも絶対嫌だな。
80底名無し沼さん:2013/10/20(日) 12:21:03.83
>>75
とりあえずおめでとうとお伝え下さい。何か暖かい美味しい物を
ご馳走してあげてください。

あー昨日登っておくべきだった。折角毎週低山登山で少し持久力
ついて来たのに、身体がなまる・・・。
81底名無し沼さん:2013/10/20(日) 15:16:56.38
雨天訓練なら、八王子城〜陣馬山がお勧めなんだが
82底名無し沼さん:2013/10/20(日) 16:12:26.80
つうか買い物行くのも嫌になるほど降ってるお
83底名無し沼さん:2013/10/21(月) 21:36:15.78
雨の高尾山は、風が通るビニール傘が快適。
6号も稲荷山も、樹葉がドーム状の天井を結んでるから風雨も柔らかい。
雨の森をゆっくり楽しめるよ。
84底名無し沼さん:2013/10/21(月) 22:56:18.13
城山のぬこって駆逐されちまったん?
85底名無し沼さん:2013/10/21(月) 23:22:40.15
地猫にゃんこ汁にされたんだろ
86底名無し沼さん:2013/10/21(月) 23:24:50.02
高尾〜陣馬の縦走だとちょっと物足りないなぁって思ってきたあたいに
オススメのコースを教えてくらはい
87底名無し沼さん:2013/10/21(月) 23:30:08.26
引きこもり癖を治したいから、とりあえず山初心者だし高尾山登ろう!と思い立ったが、今週末台風じゃん…
88底名無し沼さん:2013/10/21(月) 23:35:44.70
人が少ないからいいんじゃん
俺はそういった日を敢えて選んで登ってるよ。
もちろん、高尾山限定だが
89底名無し沼さん:2013/10/21(月) 23:47:27.65
>>86
堂所山から北高尾に入る
90底名無し沼さん:2013/10/22(火) 01:47:32.78
>>86
城山から南高尾経由で高尾山口
91底名無し沼さん:2013/10/22(火) 03:55:09.19
>>ハチロク
陣馬山から三頭山までビバーク登山
92底名無し沼さん:2013/10/22(火) 10:36:57.59
>>91
半日も掛からんのにビバークすんのかよ・・・
93底名無し沼さん:2013/10/22(火) 11:07:48.46
>>92
トレラン野郎はビバーク能力も無いんだから引っ込んでてね
94底名無し沼さん:2013/10/22(火) 11:29:16.48
>>93
陣馬〜三頭が半日って、トレランじゃなくても行けるペースだよ…
95底名無し沼さん:2013/10/22(火) 11:35:16.80
無理だろ
標準コースタイム足していってみろよ
俺は6時間で歩いたがそりゃ一日かかるってことだ
半日足らずで行けるなら高尾山口→奥多摩湖日帰りハイクが普通になってるわ
96底名無し沼さん:2013/10/22(火) 12:21:23.92
>>95
キミは標準コースタイムでいつも歩いているのか?
97底名無し沼さん:2013/10/22(火) 12:35:08.83
往復と片道が混同した会話になっている気がするんだが
98底名無し沼さん:2013/10/22(火) 12:41:03.11
高尾陣馬を往復縦走とか考えられんわ。
あんな単調なコースをしかも往復とか正気の沙汰とは思えんw
99底名無し沼さん:2013/10/22(火) 13:07:34.54
>>98
他人の登山記録見てると結構いるよね
来た道戻るのって、モチベーションがめちゃくちゃ低下するから理解できん
100底名無し沼さん:2013/10/22(火) 13:15:14.81
若い女の子が一人で縦走してるのをよく見かけるが、
ナンパしてもらいたいのか?
101底名無し沼さん:2013/10/22(火) 13:16:55.97
むしろ、関わり合いたくないんでね?
2人組の方が声かけられたい系
102底名無し沼さん:2013/10/22(火) 13:24:33.16
体力無し子のわたしには縦走の最は生藤山がせいぜいです><
103底名無し沼さん:2013/10/22(火) 14:37:59.40
駒木野〜陣馬〜高尾は他の山に行けない時(寝坊とか天候悪い)によく行く
陣馬からは高尾に歩いて帰るだけって感じだから散歩気分でのんびり歩ける
104底名無し沼さん:2013/10/22(火) 19:54:58.33
>>100
そういう時は大概1人にして欲しい時なので、話し掛けられると非常に迷惑です。
男性でもそういう時あるでしょ?
105底名無し沼さん:2013/10/22(火) 20:20:18.05
>>104
ないよ。
あっても3年に一度ぐらいの頻度だし、そんな時は山行かない。
挨拶したり、薄めだけど人と交流するタイミングがあるわけだし。

なんか女ってめんどくさいね。
106底名無し沼さん:2013/10/22(火) 20:23:46.30
今日の朝日新聞(東京)朝刊に陣馬山の白馬像を作った人が出てたね
107底名無し沼さん:2013/10/22(火) 20:26:53.79
女の縦走者年齢に関わらず
挨拶しても返ってこない頻度高いような希ガス。
108底名無し沼さん:2013/10/22(火) 20:45:00.15
なんで縦走者ってわかんの?
もしかして陣馬までつけてんのか?
109底名無し沼さん:2013/10/22(火) 21:23:54.56
>84
普通に元気だが
110底名無し沼さん:2013/10/22(火) 22:18:23.33
>>105
おいおい
男の俺もそんな心境の時あるぞW
111底名無し沼さん:2013/10/22(火) 22:36:52.21
超絶可愛い子って、必ず挨拶してくるけど、これってどういうこと?
112底名無し沼さん:2013/10/22(火) 23:18:38.21
逆におまえのこと警戒してるんだよ。
113底名無し沼さん:2013/10/22(火) 23:18:51.02
「にゃおーん(餌くれ!)」

ほら猫だってちゃんと挨拶してくれる。
114底名無し沼さん:2013/10/22(火) 23:37:17.28
>>113
ただし、美牝猫に限る
115底名無し沼さん:2013/10/22(火) 23:49:00.86
ニャンコとマンコしてみたい
116底名無し沼さん:2013/10/22(火) 23:58:22.60
やれ。
117底名無し沼さん:2013/10/23(水) 00:19:33.85
118底名無し沼さん:2013/10/23(水) 00:20:04.67
119底名無し沼さん:2013/10/23(水) 00:23:38.21
>>117
奇跡の一枚だな
120底名無し沼さん:2013/10/23(水) 01:07:26.36
これって城山なん?
121底名無し沼さん:2013/10/23(水) 03:48:36.98
超絶イケメンや可愛い子には気遅れしてなかなか挨拶しづらいが、
自分より下の奴には優越感に浸れることもあって平気で挨拶できる
だから可愛い子からよく挨拶される人は超絶キモだと思ったほうがよい
122底名無し沼さん:2013/10/23(水) 04:50:51.86
よくガン無視されるのはそういう事だったのか。
123底名無し沼さん:2013/10/23(水) 08:26:20.41
涼しくなって書き込み激減しているようだが、ここから書き込んでいくのがが本物の高尾ニストだから、頑張ってぶっこんで行こうぜ。
124底名無し沼さん:2013/10/23(水) 10:07:29.76
>>122
このスレにも超絶イケメンが!
125底名無し沼さん:2013/10/23(水) 10:55:18.46
>>117-118

保存しますた!
(*´ω`*)ホッコリ
126底名無し沼さん:2013/10/23(水) 20:56:06.98
>>117-118
カメラの腕いいね!つか二度と撮れない写真だろうね。
127底名無し沼さん:2013/10/23(水) 21:22:18.34
写真の出来はともかく
高尾山関係ねえ写真は控えて欲しいよ
128底名無し沼さん:2013/10/23(水) 22:12:05.72
心の狭い奴だな

何か問題あるか?かまわねえだろ
129底名無し沼さん:2013/10/23(水) 22:17:45.30
問題あるだろ
城山に猫いるね→全く関係無い猫写真貼る
この神経は俺には理解できないな
130底名無し沼さん:2013/10/23(水) 23:09:23.02
>>117-118
いい写真だね。みごとだな。
131底名無し沼さん:2013/10/23(水) 23:22:15.69
にゃんこは正義
132底名無し沼さん:2013/10/24(木) 01:08:03.75
>>117
この後ニャンコが美味しく頂きました
133底名無し沼さん:2013/10/24(木) 11:21:55.36
>>129
小さい男だなw
カルシウム足りてる?
134底名無し沼さん:2013/10/24(木) 11:41:51.14
>>133
どっちかというと、生真面目なだけで
つまらなそうな人だと思う
135底名無し沼さん:2013/10/24(木) 13:01:55.91
>>132
その後にゃんこ汁(鴨風味)として美味しくいただきました。
136底名無し沼さん:2013/10/24(木) 15:21:29.65
137底名無し沼さん:2013/10/24(木) 16:15:05.89
すげ〜
138底名無し沼さん:2013/10/24(木) 17:44:25.57
>>133
俺と言っているが女かも知れん
心のマンコの狭い女
139底名無し沼さん:2013/10/24(木) 22:04:27.17
>>117
鴨のくちばし、どうみても顔だろw
日本髪の女性にしかみえない。ぷぷぷぅ
140底名無し沼さん:2013/10/24(木) 23:21:48.68
>>136
マレーグマだ
141底名無し沼さん:2013/10/24(木) 23:22:19.37
>>139
言われてみればそうとも見えるな
頭柔らかくて羨ましい
142底名無し沼さん:2013/10/24(木) 23:47:43.19
という自演
143底名無し沼さん:2013/10/25(金) 01:08:46.10
大山橋でゼーゼーハーハーいっていたデブ
144底名無し沼さん:2013/10/25(金) 02:38:17.17
くそ猫なんて興味ねんだよ。くだらねえ自演してんな糞野郎!
145底名無し沼さん:2013/10/25(金) 03:49:41.54
そうだ!そうだ!
猫画像なんて貼るなよ!貼るなよ!絶対貼るなよ!
城山の猫以外も貼っちゃ駄目だぞ!絶対だぞ!
146底名無し沼さん:2013/10/25(金) 09:10:32.21
まんじゅうが怖いでちゅー
147底名無し沼さん:2013/10/25(金) 14:45:23.46
ニャー
148底名無し沼さん:2013/10/25(金) 17:29:14.00
149底名無し沼さん:2013/10/25(金) 20:21:33.89
明日台風だけど、登る人いるのかな。
150底名無し沼さん:2013/10/25(金) 20:49:17.95
>>148
目が据わってる。
151底名無し沼さん:2013/10/25(金) 21:02:03.69
>>148
食べ放題だニャー
152底名無し沼さん:2013/10/26(土) 01:15:21.90
むしろ迷惑そう
153底名無し沼さん:2013/10/26(土) 01:49:42.55
22時ころに高尾駅から京王線に乗ったら
膝から下と女の左の袖口あたりが泥だらけのカップルが
疲れきったような顔して座っていた
ナイトハイクだったのか道迷いで遭難寸前だったのかは不明
雨具は着ていなかったから
すでに畳んで仕舞った後だったと思われる
154底名無し沼さん:2013/10/26(土) 10:13:09.76
>>153
夜の10時だったらナイトハイクではいな。
やはり何かで遅くなって遭難一歩手前だろ。
155底名無し沼さん:2013/10/26(土) 12:22:39.00
9月の中旬に、高尾駅で
半袖半ズボンの、トレランっぽい格好の人が乗り込んで来たけど
膝に血が滲んでいるティッシュ当てて、
端から見ても転倒か何かでケガしてたな
良く見ると、頬とか肘の辺りも擦れた跡があって血が滲んでた
ドア脇の床に座り込んで、肩で息しながら放心して体育座り
おばちゃんが「大丈夫ですか?」と声掛けても、そっちすら見ずに無言でうなづくだけ
戦地から帰ってきた負傷兵という感じだった
156底名無し沼さん:2013/10/26(土) 13:09:12.28
負傷兵はそんなもんじゃないだろ
そんなのはケガに入らないよ
157底名無し沼さん:2013/10/26(土) 13:10:14.24
>>155
負傷兵とか
ただ山でコケた間抜け野郎だろw
158底名無し沼さん:2013/10/26(土) 13:12:56.93
高倉健じゃなかった?
159底名無し沼さん:2013/10/26(土) 13:26:35.26
健さんは座らないよ!
160底名無し沼さん:2013/10/26(土) 13:56:27.24
そりゃ〜「あとおいこぞう」か「ももんじい」に追われたな!
161底名無し沼さん:2013/10/26(土) 14:12:19.02
さて、明日は久々の縦走と行こう。
まだ初心者なので、高尾山〜陣馬の縦走だけでもへとへとなんだよ。
陣馬高原下のバスはもうちょっと本数増えないかなー。
162底名無し沼さん:2013/10/26(土) 15:03:13.04
おいらも行くよ、ふじの駅から歩いて陣馬山か高尾山へ
行こうと思ってる。
おいらも初心者だからどこかであったらよろしくね。
163底名無し沼さん:2013/10/26(土) 15:24:24.54
>>161
初心者かベテランかってのもあるけど
のんびりした標高差をだらだら繰り返すだけのコースだし
体力的なものが大きいよ
学生とかだと、山登り趣味じゃない人でも普通に往復したりする
164底名無し沼さん:2013/10/26(土) 16:28:52.10
>>161
毎時25分発の1時間に1本だが
先月は17:25のバスは急行と各駅(各バス停)の2本が同時に発車した
先週は16:25が発車した後、すぐに臨時便が出たみたい
人が増えると適宜増便は出るようだが発車時間が増えるかどうかは...

あすはまだ路面が濡れていそうなので下りはスベるので注意が必要
165底名無し沼さん:2013/10/26(土) 17:29:27.51
>>162
よろしくね!運動能力が皆無だから追い越されそうwww

>>163
トレランじゃなくって、歩行で往復はすごいね。
文科系でずっと運動してこなかったツケが一気に来てる。
今年灼熱の8月中旬に縦走したら、バテて途中ゆっくりしすぎたのもあって、
陣馬高原下バス〜高尾山口駅まで7時間ぐらい掛かった。遅いね。

>>164
臨時バスなんてあるんですね。頼りにして人混みしそうな
時間帯狙おうかな。情報どうもです!

明日は4時起きして、おにぎり握って頑張ろうっと。
このスレにも明日すれ違う人も居る事でしょうし、よろしくです!
166底名無し沼さん:2013/10/26(土) 17:32:46.78
>>153
深夜前の高尾・高尾山口駅にはそういう輩が出る。
タイムアウトやこけてピッコ引いてて遅くなった香具師。
167底名無し沼さん:2013/10/26(土) 17:39:38.66
>>166
でも考えてみたら、深夜残業でボロボロになって帰るのよりはいいんじゃないかと思うよ。
168底名無し沼さん:2013/10/27(日) 07:18:00.63
うおっ、今朝はちょっと冷え込んで寒いけど、すげーいい天気じゃんか
169底名無し沼さん:2013/10/27(日) 13:20:36.63
そろそろスズメバチも出なくなった、、、かな?
170底名無し沼さん:2013/10/27(日) 15:34:43.85
虫はほとんど居なかったけど、ぬかるみがヤバかった
171底名無し沼さん:2013/10/27(日) 15:41:00.15
都心の高層ビル スカイツリーがよくみえた
172底名無し沼さん:2013/10/27(日) 18:26:38.79
トレランって絶対巻き道通るよね。
軟弱モンがっ!
173底名無し沼さん:2013/10/27(日) 18:29:18.01
ぬかるみを恐れて近所をウォーキングしてきた俺勝ち組
174底名無し沼さん:2013/10/27(日) 19:35:45.04
トレラン以外にもひたすら早く歩くことにこだわってる人もいるよね
175底名無し沼さん:2013/10/27(日) 19:48:01.60
だって景色は見飽きてるしw
ジジババよ そこのけそこのけ トレランが通る
176底名無し沼さん:2013/10/27(日) 20:15:53.51
>>172
やったことないから知らんが
ああいう連中は、人の少ないほうを選んで走ってんじゃないのか?
177底名無し沼さん:2013/10/27(日) 21:11:57.97
>>174
自分は普段歩くのは速いが、トレランはやっていない
178底名無し沼さん:2013/10/27(日) 21:37:28.66
「自分は普段歩くのは速いが」だってよ
恥ずかしいのがいるね
179底名無し沼さん:2013/10/27(日) 23:01:29.97
気にする話ではない。
180底名無し沼さん:2013/10/28(月) 00:16:27.79
自分は普段食べるのは速いが寝るのは遅い
181底名無し沼さん:2013/10/28(月) 00:37:24.08
自分は普段高尾に登るが、登山はやっていない
182底名無し沼さん:2013/10/28(月) 01:22:01.14
自分は普段便秘だが、よくおなかを壊す
183底名無し沼さん:2013/10/28(月) 02:04:01.43
自分は普段は馬鹿なんだが今日は天才だ
184底名無し沼さん:2013/10/28(月) 02:04:52.76
自分は自分です
185底名無し沼さん:2013/10/28(月) 06:25:40.21
人間だもの
186底名無し沼さん:2013/10/28(月) 14:59:35.52
自分は歩くのも速いがウンコの出る速度も速い。
水っぽいことが多いから。
187底名無し沼さん:2013/10/28(月) 17:48:31.70
つまんね
188底名無し沼さん:2013/10/28(月) 17:50:46.78
人間だもの
189底名無し沼さん:2013/10/28(月) 19:43:34.14
むけたのは遅いがイクのは早い。
190底名無し沼さん:2013/10/28(月) 19:51:31.64
自分は普段歩くのは超遅いが、高尾縦走者はアホほど抜かせるな

てか、おまいら歩くの遅すぎ。あの程度の技量で高尾から出てくんなよ

これより奥高尾ってデカイ看板があるだろ

あれは「ここから先、初心者立ち入るべからず」って意味なんだぜ
191底名無し沼さん:2013/10/28(月) 20:34:07.72
>>187
>つまんね

便秘でつまるよりマシ
192底名無し沼さん:2013/10/28(月) 21:18:57.21
自分は犬は大好きだが、犬鍋は絶対に食べられないと思う。
193底名無し沼さん:2013/10/29(火) 04:14:34.36
自分は登山好きだが、山は嫌い
194底名無し沼さん:2013/10/29(火) 04:15:07.89
自分はテント好きだが、テン泊嫌い
195底名無し沼さん:2013/10/29(火) 07:46:04.06
せっくる好きだが女は嫌いみたいなもんか
196底名無し沼さん:2013/10/29(火) 11:06:13.70
せっくる好きだが、クン二は嫌い
197底名無し沼さん:2013/10/29(火) 11:06:51.01
俺は好きだが、お前等が嫌い
198底名無し沼さん:2013/10/29(火) 13:58:40.88
199底名無し沼さん:2013/10/29(火) 15:36:40.17
オタ系のきも画像うざいよ
200底名無し沼さん:2013/10/29(火) 15:37:59.35
タカオちゃんかわゆす
201底名無し沼さん:2013/10/29(火) 18:29:55.03
何、これ高尾ちゃんっていうのか?
202底名無し沼さん:2013/10/29(火) 18:57:59.43
薬王院も変わったな
203底名無し沼さん:2013/10/29(火) 19:01:55.98
アニメ自体はどうでもいいけどタカオはかわいい
204底名無し沼さん:2013/10/29(火) 23:09:12.00
大沢たかお
205底名無し沼さん:2013/10/30(水) 01:42:33.02
高尾山って力士はいないのか
メチャ弱そうだけど
206底名無し沼さん:2013/10/30(水) 04:47:46.03
世界一だろ
ミシュランにも載ってる
エベレスト載ってるかよ
207底名無し沼さん:2013/10/30(水) 14:34:43.66
来生たかお
208底名無し沼さん:2013/10/30(水) 14:36:04.86
さいとう・たかを
209底名無し沼さん:2013/10/30(水) 14:48:02.25
と来たら
ゴルゴ
と来たら
山野井さんだ
山野井さんて高尾山登ったことあるのかね
210底名無し沼さん:2013/10/30(水) 19:23:01.62
笑点のさぶとん配り 山田たかお
211底名無し沼さん:2013/10/30(水) 20:09:54.73
いとうたかお
212底名無し沼さん:2013/10/30(水) 21:04:16.94
11月1日より12月1日までの期間、事故防止・混雑緩和のため、
琵琶滝より上の6号路は「登り方向の一方通行」となります。
他のコースでの下山をご検討ください。

また同期間中、混雑している6号路でのトレイル・ランニングは、
大変危険ですのでご遠慮ください。

東京都高尾自然公園管理センター
213底名無し沼さん:2013/10/30(水) 22:55:19.30
いとうつかさ
214底名無し沼さん:2013/10/30(水) 23:03:14.76
あたしのこと呼んだ?
215底名無し沼さん:2013/10/30(水) 23:14:27.88
いとう性交
216底名無し沼さん:2013/10/30(水) 23:22:28.02
そろそろ日没が4時半近くなってきているので、3時半までには下山開始しましょう
ttp://svf.2chan.net/dec/50/src/1383137335663.jpg
ttp://svc.2chan.net/dec/50/src/1383137360475.jpg
217底名無し沼さん:2013/10/31(木) 00:05:53.60
高尾山頂なら4時半でもまだまだ渋谷の賑わいやろ
218底名無し沼さん:2013/10/31(木) 08:06:02.41
高尾名物
鍋の季節だね
219底名無し沼さん:2013/10/31(木) 09:13:59.72
高尾山は冬そばだろう
220底名無し沼さん:2013/10/31(木) 09:14:09.37
>>217
去年チップスター片付けてるのに渋谷だなと思ったら
ダイヤモンド富士待ちだった
221底名無し沼さん:2013/10/31(木) 19:57:11.61
高雄といえばなめこ汁以外になかろうがこのバカチンが!
222底名無し沼さん:2013/10/31(木) 20:01:35.46
高尾山頂の茶店は365日24時間営業にすべき
223底名無し沼さん:2013/10/31(木) 21:38:51.87
コンビニ出店してても違和感ないレベル
224底名無し沼さん:2013/10/31(木) 22:54:33.17
にゃんこ汁食べたい
誰か作って!
225底名無し沼さん:2013/10/31(木) 22:59:00.40
まんこ汁がどうしたって?
226底名無し沼さん:2013/10/31(木) 23:45:01.58
>224
お前チョソ塵だろ
227底名無し沼さん:2013/11/01(金) 00:54:28.80
明日初めて行くんだが平日は空いてる?
228底名無し沼さん:2013/11/01(金) 01:44:41.88
平日は比較的すいてるよ。

今日から6号路は登りオンリーになったから注意な
229底名無し沼さん:2013/11/01(金) 01:59:35.34
ありがとうございます
230底名無し沼さん:2013/11/01(金) 13:08:37.13
病院裏なら1時間で山頂へ登れる
231底名無し沼さん:2013/11/01(金) 13:46:36.33
>>230
あのルートってまだ使われてんの?
232底名無し沼さん:2013/11/01(金) 19:38:12.34
>>224-225
ニャンコとマンコしてみたい
ニャオー
233底名無し沼さん:2013/11/01(金) 22:47:04.28
>232

どんだけ粗珍かワレ!
234底名無し沼さん:2013/11/02(土) 07:41:19.41
昨日登ったら数百人のJCとすれ違って、あいさつが大変だった
235底名無し沼さん:2013/11/02(土) 10:26:56.28
今年は鍋やらんの?」
236底名無し沼さん:2013/11/02(土) 12:22:31.27
>>234
なぜそれをもっと早く言わん
237底名無し沼さん:2013/11/02(土) 13:53:35.51
>>234 そんな集団が前にいたら敢えて追い越さずにケツみながら登るよなお前ら
238底名無し沼さん:2013/11/02(土) 14:44:00.14
想像以上に混んでるらしいな
明日は別のとこ行くわ

真冬なら高尾山も空いてるよね?
239底名無し沼さん:2013/11/02(土) 15:39:50.66
プラットガールは流行らんな
240底名無し沼さん:2013/11/02(土) 16:11:25.46
山頂の混み具合はすごかった。
ぜったいに鳥取の人口を越えてる。
241底名無し沼さん:2013/11/02(土) 16:52:11.47
広末の紅葉CM
242底名無し沼さん:2013/11/02(土) 18:24:51.50
>>110
よお女
243底名無し沼さん:2013/11/02(土) 19:46:19.58
今日雨降ったから、明日はぬかるみが酷いだろうか。
家の周りを黙ってジョギングするか、頑張ってぬかるみに挑むか、
考え中・・・
244底名無し沼さん:2013/11/02(土) 20:04:58.70
俺は雨が降った翌日は1号路でがまんするよ
245底名無し沼さん:2013/11/02(土) 20:11:41.34
カエルが大嫌いなんだが、どのルートを通っても見かけない?
246底名無し沼さん:2013/11/02(土) 20:45:30.53
>>244
確かにあの舗装路なら、雨な気にならんね。
ありがとう。ちょっと考えてみんね。
247底名無し沼さん:2013/11/02(土) 21:24:33.37
結構琵琶滝道もあまり滑らなくないか?
雨上がりに歩いても大丈夫な気がするけど。
248底名無し沼さん:2013/11/02(土) 21:33:52.98
>>243
冬に備えて足腰強化したいならぐちゃぐちゃ道を歩くのもいいよ?
249底名無し沼さん:2013/11/02(土) 21:35:37.82
高尾山くらいで強化も何も…w
250底名無し沼さん:2013/11/02(土) 22:07:44.53
高尾スレだけどもしかして249は高尾山だけ登って終わるのか?
251底名無し沼さん:2013/11/02(土) 22:13:35.89
高尾山なんかいかね〜よw
明後日から北ア行くべ、天気イマイチみたいだが
252底名無し沼さん:2013/11/02(土) 22:16:07.22
北アいいな
スレ違だけど何処登るの?
253底名無し沼さん:2013/11/02(土) 22:20:54.49
ベタだが涸沢幕営して北穂→奥穂。
今回は穂高初の者連れてくから、
それより先(ジャン→西穂方面)は
行かない。
でも、何気に北穂→涸沢岳が結構怖いよなw
254底名無し沼さん:2013/11/02(土) 22:28:44.36
>>251
遭難したら」「251」って、ダイイイングメッセージ残しといてな。
255底名無し沼さん:2013/11/02(土) 22:52:13.80
256底名無し沼さん:2013/11/03(日) 00:13:11.62
明日は高尾山を五回登り降りするわ
257底名無し沼さん:2013/11/03(日) 00:27:16.38
>>251
北アって北アキバのこと?
258底名無し沼さん:2013/11/03(日) 00:30:36.93
みずうみの道って行ってみたけど、たまに辛いところあるなw
259底名無し沼さん:2013/11/03(日) 00:49:14.56
>>255
自己レス
レス番号の意味だったか
勘違いしてたスマン
260底名無し沼さん:2013/11/03(日) 01:58:19.85
山ガールのなかにきれいな人もいるね。
261底名無し沼さん:2013/11/03(日) 05:31:31.99
高尾かえで!
262底名無し沼さん:2013/11/03(日) 11:16:03.43
原付で城山下売店のスタンプ回収しに来たけど場所わからん。弁天橋のところじゃないの?
263底名無し沼さん:2013/11/03(日) 12:38:34.88
そこじゃない千吉良のバス停から登ったところだ
264底名無し沼さん:2013/11/03(日) 14:12:19.00
ここで質問!
左翼って生きてて恥ずかしくないの?
足を引っ張ることしかできないクズ共であるのは明白なんですが。
265底名無し沼さん:2013/11/03(日) 14:26:36.76
ゆれた〜〜〜
266底名無し沼さん:2013/11/03(日) 15:34:19.94
どんより〜
267底名無し沼さん:2013/11/03(日) 18:52:45.91
>>264
日本に左翼はおりません。日本などどうでもいい、
のサヨク(中身は朴やら李さんやら)なら一杯居るよ!
東京なら早稲田〜新大久保、西新井、八王子あたりがキムチ臭いみたい。
268底名無し沼さん:2013/11/03(日) 19:15:26.64
テス
269底名無し沼さん:2013/11/03(日) 19:28:15.70
>>240
秋の休日の晴れた高尾山は、明治神宮の初詣なみだよね
270底名無し沼さん:2013/11/03(日) 20:38:39.57
高尾山は土日混んでるか
明日祝日だから行こうと思ったが午前雨何だよな
271底名無し沼さん:2013/11/04(月) 00:58:14.50
つうか、金曜日には土曜は晴れると言う予報だったけどあの曇りだし、
土曜には日曜は晴れると言う予報だったけどあの曇りだし。
272底名無し沼さん:2013/11/04(月) 01:07:37.00
>>263
街の駄菓子屋という風情だな
273底名無し沼さん:2013/11/04(月) 03:33:08.07
始発で行こうと思っていたのに雨降ってきやがったわ
274底名無し沼さん:2013/11/04(月) 07:05:44.36
国民を外に連れ出して金を使わせるために
天気が良いほうに予報を出すよう密かに口頭による通達が出てるらしい
275底名無し沼さん:2013/11/04(月) 08:20:00.26
お見事天気予報的中!
276底名無し沼さん:2013/11/04(月) 08:50:28.89
午後から晴れよな
277底名無し沼さん:2013/11/04(月) 11:21:57.86
晴れても道が多分
怪我するかもしれんし行かない方がいいよ
278底名無し沼さん:2013/11/04(月) 12:12:13.04
陣馬山の辺りは雨降ってるのかな?
279底名無し沼さん:2013/11/04(月) 15:28:51.83
>>274
反対だろ
降ると言って降らなければ苦情は少ないが
降らないと言って降ったら電話鳴りっぱなしになるから
予報は悪めに言っておくと聞いたぞ
280底名無し沼さん:2013/11/04(月) 16:30:37.66
ちなみに雨は1滴でも降れば、降水確率100%だぜw
281底名無し沼さん:2013/11/04(月) 17:58:10.56
             |
             |
             |__,,... -‐=ミ
             |      _}____
             |     ´      ` 、/⌒ >'゙>
             「 /                \//\
             │/   /   /      \  《=○=う|
              仏   /|⌒/|  │  │   /,| ||」 │
             | V|/_-ミ |  ∧  | │ | ||」 /
             | (] rしi ∨レ_-ミ∧| │ |  ∨
             |⌒7 ヒソ     rし Y/ リ /  八    
           (⌒}人 "      ヒソ / ∠彡      }
.           ‘rそ__>  '   ""厶Cノく    _ノ    <明日こっそりとノボリマス…
          (⌒∨⌒〈/ー仄「     ___)   (
.            ‘ト-〈/:[\/\       \___∧  )
             小_∨[/   )          //
             |∧ `く   /
             |  \   / |
             |   トく  |
282底名無し沼さん:2013/11/04(月) 18:52:01.13
>ちなみに雨は1滴でも降れば、降水確率100%だぜw

普通は1ミリ以上の降水確率と言っているんだがな
283底名無し沼さん:2013/11/04(月) 19:44:02.12
http://4travel.jp/travelogue/10713041
個人のブログだが、いろんな人が縦走に挑んでいるモノだ。
284底名無し沼さん:2013/11/04(月) 21:58:39.13
>>283
平和じゃのう・・・
285底名無し沼さん:2013/11/04(月) 22:48:25.10
知り合いの子の山ガールデビューのお手伝いしたら
俺よりいい装備用意してるし体力もあるしで萎えた('A`)
286底名無し沼さん:2013/11/05(火) 01:17:18.66
おまんこ気持ち良い女の子?
287底名無し沼さん:2013/11/05(火) 05:28:48.81
くだらん!!
実にくだらん!!
288底名無し沼さん:2013/11/05(火) 06:57:56.24
ウッ!
289底名無し沼さん:2013/11/05(火) 11:46:51.43
>>285
まんこ乙
290底名無し沼さん:2013/11/05(火) 21:57:52.52
>>283
すげーな
山の天ぷらなんて初めてきいた
山で採れたものの天ぷらなら解かるが
291底名無し沼さん:2013/11/05(火) 23:09:13.36
ポイントは

3人の体型
行きは和田峠までタクシー
帰りはケーブルカーで下山

ムリに行かなくても良いのに。
292底名無し沼さん:2013/11/05(火) 23:21:06.88
山は奥多摩や高尾はデブ率高いだろ。
293底名無し沼さん:2013/11/05(火) 23:21:52.33
休日に和田峠の下に待機している糞タクがうざい
高原下バス停や藤野駅まで乗る奴がいるんだろうけど
294底名無し沼さん:2013/11/05(火) 23:38:25.63
>>291
茶色シャツがやばい
体重100kg近くあるな
295底名無し沼さん:2013/11/06(水) 00:35:59.83
先週末、初の高尾登山してきた。
上りは稲荷山コースにするつもりだったんだが
最初の激狭い階段を中高年の団体の方々が続々と下りて途切れないので、
すれ違いざまに転倒されたら危険と思って「下り禁止」6号路を上った。
とはいえ6号路もちらほら下りの人がいて、
狭い所に限って杖ついた高齢者に遭遇するのでヒヤヒヤした。
黙って立ち止まって先に行ってもらうようにしてたが
「お先にどうぞ」と声かけるのがマナーだったのかな?

次回は稲荷山コースを上りたいんだが
週末でも始発で行って7、8時に現地着けば混雑回避できるかな?
296底名無し沼さん:2013/11/06(水) 00:44:06.22
この時期は凄く混むよねえ
その時間に下ってくる人はごく少数だから、すれ違いとかは大丈夫だと思うよん
297底名無し沼さん:2013/11/06(水) 00:46:40.92
ありがとう、次は早く行ってみるよ
298底名無し沼さん:2013/11/06(水) 05:49:38.91
>>290
あ〜この人は知らないんだ!
299底名無し沼さん:2013/11/06(水) 09:36:47.96
>>295
狭いとはいえ部分的だから、そこまで遠慮しなくてもいいと思うよ
特に集団で降りてくるジジババの隊列と遭遇すると、
とにかく前の人にくっ付いていかなきゃ、みたいなことしか頭にないのか、
待ってあげちゃうと、ゾロゾロ来るわでキリがないんよ
300底名無し沼さん:2013/11/06(水) 11:26:16.84
稲荷山コースと6号路ってどちらが上?
301底名無し沼さん:2013/11/06(水) 11:33:47.77
>>300
稲荷山コースは尾根筋を登るのでこっちの方が標高が上ですね(アスペ)
302底名無し沼さん:2013/11/06(水) 12:09:52.79
メンドくさいなぁ・・

いつも稲荷山コースを使うか6号路を使うか迷うんです。
私としては稲荷山コースのほうがキツいかなと思って6号路を使って
城山まで行くのですが、同じくらいですか?
303底名無し沼さん:2013/11/06(水) 12:22:22.90
どっちが楽かという話で「どちらが上?」の質問で的確な答え返ってくるわけね―だろ
バカなのかこいつ
手を抜いた挙句余計な手間かけて結果もグダグダなダメ人間の典型だなお前はw
304底名無し沼さん:2013/11/06(水) 12:29:45.17
もーいいわ
むしろ標高聞くバカがいるのかと私なら思うよ
305底名無し沼さん:2013/11/06(水) 12:34:24.07
本当にアスペだったのか
306底名無し沼さん:2013/11/06(水) 12:37:17.61
山の中でも、酒飲んで大騒ぎする底辺が集まる山ってことが
よくわかるスレだわ〜
307底名無し沼さん:2013/11/06(水) 12:45:09.73
全体的な傾向として、
初心者の山屋ほど威張って不親切ってのはある。

まぁ北アも行ったことのない連中はこんなもん
308底名無し沼さん:2013/11/06(水) 13:22:49.04
なんてことだ ここは北アのスレだったのか
309底名無し沼さん:2013/11/06(水) 14:27:46.18
>>295
平日以外は混んでると思っていい

>>300
個人的に稲荷山の方がきついかな
道は稲荷山の方が安定してる

6号路は雰囲気として暗い、川流れてるから地面が濡れてる所が所々ある
310底名無し沼さん:2013/11/06(水) 14:40:52.14
高尾山の紅葉はそろそろ見頃?
311底名無し沼さん:2013/11/06(水) 15:46:55.87
>>300
稲荷山コースの方が上
312底名無し沼さん:2013/11/06(水) 16:19:34.38
1号路と6号路制した俺に何か質問ある?
313底名無し沼さん:2013/11/06(水) 16:23:09.67
1号路か
初めて行った時は気づかなかったな
一番長いんコースなんだよな
今度行くわ

>>310
今でしょ!

後2週間で終わりらしいよ
314底名無し沼さん:2013/11/06(水) 16:26:56.93
1号路に気付かないってのもすごいな
315底名無し沼さん:2013/11/06(水) 17:29:55.06
地図では見てたんだがな

最初に6号路と稲荷山に目が行ったからそっち行った

中学以来山登っ事なかったけどみんな挨拶してくんのに驚いたね
316底名無し沼さん:2013/11/06(水) 17:39:46.49
>>293
通報しる。
あそこは携帯通じるはずだから。
317312:2013/11/06(水) 19:56:26.32
ぶっちゃけるけど、1号路は何の面白みもないよ。
コンクリートの急坂を延々登るだけ。道路あるているのと大差ない。
途中で車が下りてくる始末。

この間、6号路登って、1号路より楽だったし、山登りって感じで楽しかった。

次は稲荷山コースだな。
318底名無し沼さん:2013/11/06(水) 20:00:21.94
山頂でそこに山があるからだ!!と叫ぶ羞恥プレイ
319底名無し沼さん:2013/11/06(水) 20:12:52.80
>>317
そうなのか
長いから期待してたんだけどな

稲荷山は山っぽいね3月頃行ったけど景色が見えるし良かったよ
320底名無し沼さん:2013/11/06(水) 20:38:02.45
>>319
高尾から歩いて金毘羅参道行けば
前半は登山ぽいよ
321底名無し沼さん:2013/11/06(水) 21:00:50.66
今週末高尾山行こうと思ったけど
11/3日のTwitter見ていたら、まだ紅葉まだなのにこの混雑かよ
https://pbs.twimg.com/media/BYH6ucDCEAAhhuI.jpg:large
http://pbs.twimg.com/media/BYH6ucDCEAAhhuI.jpg
322底名無し沼さん:2013/11/06(水) 21:09:57.12
まだ〜まだ
323底名無し沼さん:2013/11/06(水) 21:22:11.81
この混雑は半端ないな
324底名無し沼さん:2013/11/06(水) 21:50:12.59
こんな人多くて馬鹿みたいだな
東京だし初心者でも気軽に登れるから行くんだろうね

平日は絶対中学生とかいるよな
幼稚園児もいたわ
325底名無し沼さん:2013/11/06(水) 23:16:35.78
平日に中学生がなにゆえ、サボリか?
学校サボッてまで高尾行くとか、キチ入ってるな
326底名無し沼さん:2013/11/06(水) 23:57:35.96
高尾山の紅葉の休日は毎年こんな感じだよ>>321

改札出て、大きな地図があるところから混んでる。
土産物屋の横の道は、ゾロゾロゾロゾロ・・・・コンサート会場みたいな混雑。

だから自分は絶対に近寄らないwww
327底名無し沼さん:2013/11/07(木) 00:10:27.22
おすすめの蕎麦屋ありますか?

いつも高橋家で満足していて
他の店には行かないもので…
328底名無し沼さん:2013/11/07(木) 00:20:38.47
そもそも高尾でわざわざ蕎麦食う必要性ってあるのかな
蕎麦って高尾産じゃないでしょ
もちろん七味唐辛子も
とろろも怪しいんじゃないか
329底名無し沼さん:2013/11/07(木) 00:24:31.63
お約束にけちつけるなよガキかよ・・・
330底名無し沼さん:2013/11/07(木) 00:27:28.50
山菜の漬け物なんかも中国製だったりするのでは?
331底名無し沼さん:2013/11/07(木) 01:30:32.85
わー混雑すごいな…ww
今週末行こうかと思ってたけどやめたw
332底名無し沼さん:2013/11/07(木) 01:52:02.37
>>329
ごめんな
煽り臭いレスなら誰かから答えを貰えるかと思ってさ
まあひとつでも高尾産のものってあるんかいなってのは前々から個人的に思ってたことだがw
333底名無し沼さん:2013/11/07(木) 02:54:23.97
>>325
学校の遠足かなんかだろうな
集団でぞろぞろいる
334底名無し沼さん:2013/11/07(木) 08:03:43.50
今日はまた午前中雨降るな
定期的に雨降るから山道が湿るわ
335底名無し沼さん:2013/11/07(木) 08:55:15.58
本当に愚民は迷惑
蝗じゃないんだから、大量に湧くなよ
高尾山は俺らの山だったはず
336底名無し沼さん:2013/11/07(木) 09:05:19.31
土曜日千吉良のバス停8:25から登りだしたけど
富士見茶屋閉まっててスタンプ押せず。
前は店は閉まってたけどスタンプは押せたのに。
337底名無し沼さん:2013/11/07(木) 09:40:18.96
高尾山では紅葉を見ることができますか
山村紅葉さんのことどす
338底名無し沼さん:2013/11/07(木) 10:29:04.68
日中ってこんなに人居るのかよw
いつも真夜中に行くから知らんかった
339底名無し沼さん:2013/11/07(木) 11:04:34.41
11/3に生藤山〜高尾山口まで縦走したけど
高尾山で「こんな所で本格的な登山の格好して」みたいなことを陰で言われたわ

本格的な登山の格好してなかったが文化の日なんかに登ったのが悪かったんだろうな
340底名無し沼さん:2013/11/07(木) 11:07:30.67
>>339
それは高尾山口をゴールにした時点で覚悟すべきことだよ
俺は一時期高尾の作業道や獣道の探索に精を出してたことあって
毎回泥まみれ草枝まみれになって清滝口に現れる度に笑われてたわ
341底名無し沼さん:2013/11/07(木) 11:15:16.55
本当初詣の神社と変わらんな

自分のペースで歩けないからノロノロ行く事になるんだろうな
342底名無し沼さん:2013/11/07(木) 11:34:35.17
選民意識が凄いねここ
たかが高尾山に
343底名無し沼さん:2013/11/07(木) 12:03:18.29
>>338
いつも真夜中って、縦走か
344底名無し沼さん:2013/11/07(木) 12:07:12.91
>>338
高尾山に出る幽霊ってお前だったのか
345底名無し沼さん:2013/11/07(木) 12:07:40.47
薬王院の円状の石くぐって鐘鳴らしてきたw
ついでに”かなうわ守”800円も買ってしもうたw
俺ってミーハー?
もちろん、天狗焼きと、三福餅も食べた。
天狗焼き長蛇の列でわろたけど頑張って並んだ。
346底名無し沼さん:2013/11/07(木) 12:28:48.83
>>339
まったく関係ないけど
和田峠に「醍醐林道災害復帰で通行止めする予定」て看板に書いてあったけど生藤山まで行けるの?
347底名無し沼さん:2013/11/07(木) 13:25:56.98
>>346
和田峠から生藤山へは醍醐林道を逸れてすぐ登山道に入るから関係無い
醍醐林道はその先にある集落の生活道路でもあり(実際、砂利道を100mくらい入るとすぐ使い良い舗装道に変わる)
あまりよそ者に入られるのを好んでないのですぐ規制とか通行禁止と言い出す
348339:2013/11/07(木) 13:27:43.15
>>346
和田峠から醍醐林道を50mほど行って醍醐峠への登山口だから問題ないんじゃないかな
登山口より奥に通行止め看板があったと思う

軍刀利神社の方から登ったけど荒れてるところはなかった
349底名無し沼さん:2013/11/07(木) 14:22:16.94
>>345
別にいいんじゃね?
でも、一番オススメなのは護摩の時間に本堂入ってお参りすると
護摩の後半に内陣参拝って言って一番奥まっで入ってお参りできるんだわ。
そんで、お参り終わったら全員にお守りくれるんだけどそのお守りこそ
正統派のお守り。
別に御札申し込まなくても入れるし、特別料金決まってるわけじゃないし
次行ったら入って見たら?
350底名無し沼さん:2013/11/07(木) 15:24:41.99
>>343
うん
奥多摩湖あたりまで足伸ばすと、やっぱ暗い内じゃないとさ
俺、トレランじゃ無いからきついわ
351底名無し沼さん:2013/11/07(木) 19:15:09.20
今日ヒルナンデスのロケがあったようだな

https://twitter.com/takeshi_tsuruno/status/398355557796442112
つるの剛士 ?@takeshi_tsuruno

(´3`)oO(Facebook更新? 『ヒルナンデス!毎年恒例、高尾山ハイキングロケ?』)
352底名無し沼さん:2013/11/07(木) 21:31:31.93
>>340
地図にも載っていない道って多いからなー
景信の先で5時間ロスしたことがあるわ
一時は遭難も覚悟した
353底名無し沼さん:2013/11/07(木) 23:11:13.57
一号路の下りはずーっと斜面で平らなところがないから逆にキツかった
354底名無し沼さん:2013/11/08(金) 00:00:40.44
>>313
まじか〜!

来週の月曜にでも紅葉狩りいってみるか
355底名無し沼さん:2013/11/08(金) 05:26:02.12
明日行く予定だがヒルナンデス効果で今週末は先週以上混むだろうな
高尾山に登らないで周辺を散策してみるかな
356底名無し沼さん:2013/11/08(金) 05:31:02.31
ヒルナンデス効果ってなんだと思ったら
そういうテレビ番組があるのか
今どきテレビ見てる奴は相当減ってるけど、ジジババは関係ないんだろうな
357底名無し沼さん:2013/11/08(金) 06:02:44.44
>>356
年寄りは娯楽が少ないんだよ
358底名無し沼さん:2013/11/08(金) 07:59:37.65
俺も混雑予想して3連休前の平日に休みとっていったんだが、やけに人が多くて頂上は幼稚園児達がビニールシートで場所を占拠してたよ…もっと周りが静かでゆったり登れると思ってたけど、細道の前で詰まったり、後ろからどんどん来て譲ってしばらく動けなかったり。
359底名無し沼さん:2013/11/08(金) 08:05:43.03
平日も混んでるって嫌だよな
テレビ効果なくても土日は既に混んでるよ

平日っていついったんだよ?
360底名無し沼さん:2013/11/08(金) 08:07:19.64
金曜日
361底名無し沼さん:2013/11/08(金) 08:23:23.94
そうなんだ
今日行こうと思ったが人多いならあれだなあ
3月の平日に行った頃は人あんまいなくて良かったな
幼稚園児はいたな(笑)
362底名無し沼さん:2013/11/08(金) 10:44:11.11
高尾山は2月とかにいくと良い
寒いけど遠くまで見えるし頂上で鍋でも作りゃ美味い
363底名無し沼さん:2013/11/08(金) 12:05:14.12
今の時期は陣馬から高尾じゃなくて高尾から陣馬のほうが良いと思う
夕方の陣馬高原下のほうが雰囲気良い
364底名無し沼さん:2013/11/08(金) 14:07:39.01
朝一で高尾山は通過しちゃうのがよし
365底名無し沼さん:2013/11/08(金) 14:45:06.84
高尾山口〜清滝駅はニワカさん達で渋滞するからな
むしろ長距離歩いてきたハイカーが浮くから別の所から帰ったほうが
ナイーブな人には良いだろう
366底名無し沼さん:2013/11/08(金) 14:52:39.52
そんな渋滞が嫌なら
雪降ってる時や台風の時にナイトハイクしなよ
ゼロにはならんが、相当空いてるぞ
367底名無し沼さん:2013/11/08(金) 15:46:07.96
その条件ならナイトハイクにする必要ないだろ
368底名無し沼さん:2013/11/08(金) 15:49:09.16
>>367
いや、これが日中だと
そうでもないのよ
369底名無し沼さん:2013/11/08(金) 17:36:24.01
>>368
高尾山恐るべきだな・・・
370底名無し沼さん:2013/11/08(金) 18:31:52.17
今日天気良かったから午後1時頃行ったが人そんないなかったぞ

1号路初めて行ったが最初の坂だけきつくて寺あたりに着くと道行く場所にお店とかあったから観光巡りみたいな感じで楽だったな

6号路や稲荷の方がきつかったわ
371底名無し沼さん:2013/11/08(金) 18:45:03.77
城山の茶屋って平日やってますか?
372底名無し沼さん:2013/11/08(金) 19:20:03.18
悪いな、何処の茶屋か分からんがほとんどやってたよ

半紅葉って感じだったな
赤くなってる所もあればまだこれからって所も
個人的に良かった
373底名無し沼さん:2013/11/08(金) 19:29:08.93
今日行ってきたよ。
それほど混雑していなくて気持ち良く歩けた。

遠足の子供が多くて賑やかだったわ。
374底名無し沼さん:2013/11/08(金) 19:44:46.77
>>372

情報さんきうです。

確かにどこの茶屋かわかりづらかったですね。ましてや城山って名前は全国に沢山あるし。
すみません。

高尾山-小仏峠間の城山山頂にある茶屋です。
2軒ありますが、どちらでも良いです。

この季節、平日に休暇でも取って一人でボケーっとしに行きたいと思っています。
わざわざ有給取って茶屋に行って、やっていなかったら悲しいから質問しました。
375底名無し沼さん:2013/11/08(金) 21:19:09.30
天気の悪い日とか、人が少なさそうな日は休みになる不定休ぽいよ
今の時期はよっぽど悪天でもない限りやってるんじゃないかな
376底名無し沼さん:2013/11/08(金) 21:40:40.56
ココのスレで城山といったら・・・
377底名無し沼さん:2013/11/08(金) 22:10:36.47
猫・・
378底名無し沼さん:2013/11/08(金) 22:17:12.53
あす東京の最高気温16℃って寒いじゃん
379底名無し沼さん:2013/11/08(金) 22:47:33.09
混むのが嫌でわざわざ平日に行くくらいだったら
休日に他の山へ行けばいいのに
380底名無し沼さん:2013/11/08(金) 23:00:42.65
みんなが行くから行くんだろ
381底名無し沼さん:2013/11/08(金) 23:04:56.02
>>374
10月末の平日に行った時はやってたよ

10時半くらいだったかな・・・?
人が10人くらいしかいなくて、ボケーっと出来ていい感じで帰ってきました
382底名無し沼さん:2013/11/08(金) 23:06:07.73
追加

その時1人でボケーっとしてる人が4人くらいいたw
383底名無し沼さん:2013/11/08(金) 23:06:40.03
>>375
なるほど!
いささかの不安はありますが、天気の良い日に行ってみることにします。
ありがとうございます。

>>379
本当はそのようにしたいのですが、膝を壊して数ヶ月休養していました。
数日前からウォーキングでリハビリしている段階です。
近々小仏峠から城山への軽めなコースから復帰したいと考えています。

いい加減、山が恋しくなってきました。
初心に戻り、静かな平日の城山で日に当たりながらコロコロしたいです。
384底名無し沼さん:2013/11/08(金) 23:08:04.60
>>381

おうおう...遅れながらさんきうです。
少し心強くなってきました!
385底名無し沼さん:2013/11/09(土) 01:34:28.09
コロコロするのいいなあ。
平日に代休とっていって、東京見下ろしながら、いまごろみんな働いてんのねー グーグー
と思いたい。
と、終電で帰って今頃夕飯食べながら書き込んでる。
386底名無し沼さん:2013/11/09(土) 02:00:35.35
>>371
パンフレット見たら午後4時まで雨降らない限りやってるって書いてある

みんな陣馬山山頂まで登るんか
高尾山山頂で満足してた自分
387底名無し沼さん:2013/11/09(土) 03:29:27.33
よく高尾山山頂で満足できるな
あれだけ山頂に似つかわしくない山頂もなかなかないぜ
388底名無し沼さん:2013/11/09(土) 08:02:13.71
雨降りそう
389底名無し沼さん:2013/11/09(土) 09:15:25.74
明日も知らぬ間に雨になってる
390底名無し沼さん:2013/11/09(土) 11:08:58.19
高尾山は夜に幽霊出るよ
山を登ってると昔の武士が後ろからついてくる
391底名無し沼さん:2013/11/09(土) 11:28:35.20
>>390
俺も見えるほうだけど落武者みたいの
たまに見えるな
392底名無し沼さん:2013/11/09(土) 13:57:24.72
んなもんにビビる必要なし
実際に刀で斬りつけてる訳じゃない
軽く挨拶して普通に通過すればよし
393底名無し沼さん:2013/11/09(土) 14:05:15.29
挨拶の声が裏声になったらどうする。
394底名無し沼さん:2013/11/09(土) 14:10:06.22
誰も居ないのに挨拶してるとこ見られたらどうする。
395底名無し沼さん:2013/11/09(土) 14:13:12.86
ソロなのにすれ違った人が2回挨拶したらどうする。
396底名無し沼さん:2013/11/09(土) 14:17:46.16
実際に痛い目にあわなければ気にしな〜い
397底名無し沼さん:2013/11/09(土) 14:29:54.37
あまり見えすぎる人は幻視・幻聴の気があるから
オカルトへ走らず病院に行ったほうがええで〜
398底名無し沼さん:2013/11/09(土) 14:34:30.47
幽霊の正体見たり、枯れ尾花
399底名無し沼さん:2013/11/09(土) 14:45:59.40
こ↑んにち↓わぁー↑
400底名無し沼さん:2013/11/09(土) 15:56:48.42
>>397
高尾病院があるじゃないかw
見えた人は下山後直行できていいわな
401底名無し沼さん:2013/11/09(土) 16:43:45.07
直行するのもいいが、安定剤飲んでそれでも見えるか確認してからでも遅くない。
402底名無し沼さん:2013/11/09(土) 17:22:02.75
4号路のつり橋は夜は渡らない方がいいよ
やむを得ず渡る場合は渡りきるまで振り返ってはダメだよ
403底名無し沼さん:2013/11/09(土) 17:24:13.36
>>401
404底名無し沼さん:2013/11/09(土) 17:26:19.13
今日は天気が今一だったから、人は多かったけど、思ったほど混んでなかったね
人も紅葉もピークは23日だろうな
405底名無し沼さん:2013/11/09(土) 17:52:53.31
俺たちの高尾山を返して欲しい
406底名無し沼さん:2013/11/09(土) 19:46:20.68
紅葉狩りに幽霊狩り。秋の高尾は楽しいね
407底名無し沼さん:2013/11/09(土) 20:06:00.20
高尾の紅葉ってまだピークじゃないの?
408底名無し沼さん:2013/11/09(土) 20:32:09.78
稲荷山とか6号路なら、暗い中ヘッドランプ点けて歩いている同業者と出会ったりするけど、
3号4号路なんかを歩くのは、ちょっと怖そうだな
1000万ルーメンくらいのチョー明るいライトがほしい気分
409底名無し沼さん:2013/11/09(土) 20:54:41.14
>>405
なにが「俺たち」だよ
いつから所有物になってんのよ
410底名無し沼さん:2013/11/09(土) 20:56:09.78
ケーブルで登り下りするのに上から下までフル登山着の人って→
登山靴意外は私服の俺様を見習え
411底名無し沼さん:2013/11/09(土) 20:58:24.93
「意外」の誤変換はともかく
私服って一体w
412底名無し沼さん:2013/11/09(土) 21:22:28.10
夜間何度も稲荷山&6号路を、下山したが
幽霊なんて見た事無いし、幽霊出没の噂すら聞いた事無いおヽ(´o`;
むしろ陣馬山山頂〜栃谷尾根 夜間下山の方が、不気味なんだが
413底名無し沼さん:2013/11/09(土) 21:29:49.92
真夜中にしか行かない者だけど、夜の4号ってそんなに面白いの?

いつも稲荷山か6号だから今度行ってみるわw
414底名無し沼さん:2013/11/09(土) 21:32:17.27
良く夜行こうと思うな
暗いから危ないだろ
415底名無し沼さん:2013/11/09(土) 21:38:57.60
幽霊等の人に見えないものの見える人、特に若い人は統合失調症の可能性あり。
416底名無し沼さん:2013/11/09(土) 21:40:36.44
ケーブルの横の階段を歩いてみたい
417底名無し沼さん:2013/11/09(土) 21:41:50.91
統合失調症&幽霊
http://allabout.co.jp/gm/gc/302248/
418底名無し沼さん:2013/11/09(土) 22:00:15.53
>>412 あなたには見えなくても落武者たちは貴方に寄り添い縦走してるよ
419底名無し沼さん:2013/11/09(土) 23:20:12.86
>>414
ヘッデンを2連にしたら明るい明るい!
ちょっと重かったけどw
420底名無し沼さん:2013/11/10(日) 00:05:40.67
>>418
見えなきゃどうでもいい。
421底名無し沼さん:2013/11/10(日) 00:28:23.05
>>419
松明とか片手塞がるし火事になるから駄目か

今寒いし丁度よさそう
422底名無し沼さん:2013/11/10(日) 01:10:25.90
山でクソ明るいヘッデンって、正直あまり使い道なくて
一番暗くして使ってる時が多いぐらいだけど
2個や3個付けてると、結構良い感じなんだよね
単純な明るさじゃなくて、照射する範囲が広くなるのと
複数照明で地面の凹凸が判別しやすくなるのが原因かな
423底名無し沼さん:2013/11/10(日) 01:47:34.12
ヘッデン使って歩くのが面白いのだよ
しかも滅多に人に会わないし、場所と日によっては夜景と星も見れる

こんなところに都心からお手軽に行けるのが良い
424底名無し沼さん:2013/11/10(日) 07:42:00.30
東京都地震ですごい揺れだった。
ケーブルカーとか動いてんの?
425底名無し沼さん:2013/11/10(日) 14:59:02.38
日本では震度4までなら地震のうちにはいらんだろ
426底名無し沼さん:2013/11/10(日) 18:53:59.43
今日は比較的すいていたな
途中で晴れてきたし良かった
427底名無し沼さん:2013/11/10(日) 20:17:07.70
もっと天気悪くなるかと思っていたら、案外そうでもなかったからね
これなら普通にハイキング楽しめるコンディションだった
428底名無し沼さん:2013/11/10(日) 21:07:03.56
雨降らねえじゃねえか
行けば良かった
429底名無し沼さん:2013/11/10(日) 21:57:42.06
猫いた!
430底名無し沼さん:2013/11/10(日) 22:06:12.04
にゃんこ汁美味しかった?
431底名無し沼さん:2013/11/10(日) 22:54:34.11
>>423
だね。
今の嫁が独身時代の深夜にR20を走ってて
たまに山の中でチラチラと懐中電灯(笑)がついているのを見かけて
こんな時間に山の中を歩く神経が解からなかった、、ってさw
こっちからしたら週末の夜中に意味なく車で走って楽しいのかよ、、と思うけどね。
今は嫁に付き合ってドライブ。
でも嫁の体力ではナイトハイクは難しそうだから
深夜の縦走はひとりで行っている。
432底名無し沼さん:2013/11/11(月) 01:05:49.95
雨の日にでてくるでっかいミミズはヒルだった!
そしてミミズを喰う。
433底名無し沼さん:2013/11/11(月) 01:17:01.26
>>431
深夜の縦走ほど気持ちが落ち着くものはないのにね
ちなみに俺もダブルヘッデン
434底名無し沼さん:2013/11/11(月) 01:24:28.40
深夜だと人居ないから、そこらへんに転がって寝てても大丈夫だしなw
人目があると、この解放感は味わえないな

あとコレは男の特権でもあるなw
435底名無し沼さん:2013/11/11(月) 01:36:58.12
明るさなら Lezyne Super Drive is Extreme でggr
バッテリーの持ちは悪いけど
436底名無し沼さん:2013/11/11(月) 01:43:24.92
上でも言ってる人いるけど、山でヘデンの明るさMAX状態なんか、ほとんど使い道ないでしょ。
437底名無し沼さん:2013/11/11(月) 02:21:54.73
何気に草木が多いから、真夜中はマジで真っ暗だよ
月明かりも、外からの光もほとんど届かない

MAXで使ってもいいんじゃないかな?
俺は雰囲気楽しみたいから、すんげー暗くして使ってるけどw
438底名無し沼さん:2013/11/11(月) 03:36:14.32
>>434
山の中で珍子出して寝たり歩いたりしててもその場で逮捕されないからね。
439底名無し沼さん:2013/11/11(月) 03:57:58.42
>>436
高尾は山じゃなくて散歩コースですよ
440底名無し沼さん:2013/11/11(月) 09:03:07.17
>>432
ナメクジだよあれ
441底名無し沼さん:2013/11/11(月) 09:25:38.05
俺のヘッデンは釣具屋で売っていた800円の。
だけどこれが結構明るくて良い。
442底名無し沼さん:2013/11/11(月) 11:58:14.18
顔を見られてはマズイ人達が多いですね
443底名無し沼さん:2013/11/11(月) 14:53:01.83
天気急変
444底名無し沼さん:2013/11/11(月) 18:46:01.98
そろそろ週末はアホみたいに混むの?
445底名無し沼さん:2013/11/11(月) 20:16:59.34
>>444
山頂は竹下通りなみの混雑になります
446底名無し沼さん:2013/11/11(月) 20:22:24.12
そして中韓のでかい声の会話しか聞こえなくなります
447底名無し沼さん:2013/11/11(月) 21:26:36.55
陣馬山もアホみたいのがたくさんいんの?
448底名無し沼さん:2013/11/12(火) 01:38:48.34
>>444
寒くなって来たから少しはすくんじゃね?
449底名無し沼さん:2013/11/12(火) 07:25:02.03
今週代休で平日行こうと思うけど平日はいも洗い状態ではない?
450底名無し沼さん:2013/11/12(火) 11:34:42.34
>>449

先週の8日に行った時はそれほど混んでいなかったよ。
451底名無し沼さん:2013/11/12(火) 11:36:41.70
>>449
昨日行ったけどそれほどでも
452底名無し沼さん:2013/11/12(火) 15:09:36.62
>>450
>>451
サンキュ
ガラガラではなく、そこそこ混んでるってことね
昨日一昨日と雨降ったからぬかるんでたらやだなぁ
急に寒くなったし
標高500m程度とはいえ山頂付近は寒いんだろうね
来週に延期するか迷う
453底名無し沼さん:2013/11/12(火) 15:57:22.54
もう春までぬかるみでしょう
454底名無し沼さん:2013/11/12(火) 16:13:55.75
そろそろ霜柱シーズンだからねえ
455底名無し沼さん:2013/11/12(火) 17:38:03.21
2013年11月12日(火) 18時30分〜19時54分 テレビ東京
そうだ旅(どっか)に行こう。「高尾山は今がイイ!&ローラも黙る絶景・北海道一人旅」

狩野英孝&ハライチ澤部&鈴木拓は、紅葉の高尾山へ。まさか途中下山の出来事!?
ローラは北海道・美瑛の美しさに感動!?ウド鈴木は人気の箱根で混浴目指し奮闘中!
456底名無し沼さん:2013/11/12(火) 21:08:40.82
ローラは父親探しでもしてりゃぁいいのに
457底名無し沼さん:2013/11/12(火) 22:20:35.05
先週の土曜日の状況

高尾山口駅前のイチョウはまだ黄緑
http://i.imgur.com/CCJ8srl.jpg

高尾山口からケーブル駅途中のモミジは緑から紅葉しないで枯れてる?
http://i.imgur.com/bgW2sED.jpg

階段の上までの列は天狗焼き待ち 30分以上待ちらしかった
http://i.imgur.com/17S6oWN.jpg

薬王院のなぜか人気の穴をくぐって、棒を揺らすアトラクション
http://i.imgur.com/q8jWsm9.jpg

山頂は一部紅葉
http://i.imgur.com/FNRjV5U.jpg

今週は一時間待ちか?
http://i.imgur.com/H38WC96.jpg
458底名無し沼さん:2013/11/13(水) 01:09:13.04
>>455
夕方5時から登って登頂失敗してたな
前代未聞じゃね?
459底名無し沼さん:2013/11/13(水) 01:33:57.62
ヘッデンや最低限の食料、雨具、防寒具できればツェルトがあれば失敗なんてしない
460底名無し沼さん:2013/11/13(水) 03:14:48.32
あれは、ただ単にやる気がないだけ
(; ̄ェ ̄)
461底名無し沼さん:2013/11/13(水) 08:02:13.32
先週の土曜に五ヶ月ぶりに登ったけど体力が落ちててかなり焦った
今週は陣馬山まで行くつもりだけどかなり不安
462底名無し沼さん:2013/11/13(水) 09:08:33.08
150cmくらいのホビットのような人を陣場さんで見かけてびびった
463底名無し沼さん:2013/11/13(水) 09:22:27.43
丸一年引きこもりで、最近一ヶ月はほとんど外出して歩いてないけど高尾山登れますか?
464底名無し沼さん:2013/11/13(水) 09:59:01.18
登るな 外に出るな
465底名無し沼さん:2013/11/13(水) 11:25:36.49
>>463
陣馬を過ぎて生藤山までも行ける
466底名無し沼さん:2013/11/13(水) 12:42:41.16
>>465
三浦雄一郎は高齢者だが不摂生な生活を送ってた時は高尾山さえ登れなかったらしいけど大丈夫かな
467底名無し沼さん:2013/11/13(水) 12:45:04.11
>>465
あ、ちなみに去年の今頃は小仏から陣馬山景信山登っただけでキツかった
468底名無し沼さん:2013/11/13(水) 13:14:34.95
>>463
その条件で登ったことあるけど体力的には問題なかった
だが靴擦れがひどかった
469底名無し沼さん:2013/11/13(水) 13:52:30.06
>>465
生藤山まで行くと結構達成感あるよね
陣馬下りてあのキツい登りを進むかどうか3分ほど考える
470底名無し沼さん:2013/11/13(水) 14:02:48.80
日が長い季節なら鷹取山経由で藤野駅へ直行
471底名無し沼さん:2013/11/13(水) 16:44:34.07
>>465
丸山あたりまでなら、荷を軽くして早朝出発であれば、
トレランじゃなくとも、今の季節でもまだ行ける。
高尾から三頭山行った時は、最後は暗くなってヘデン使ったから、一般的には日帰りとは言えないな。
という事で、高尾から明るい内に縦走できるのは丸山が限界近いと思う。
トレランの人は奥多摩湖まで日中だけで行けるそうだが、楽しみ方が一般ハイカーのうちらと違うからねえ。
472底名無し沼さん:2013/11/13(水) 17:42:14.33
>>471
ひきこもりに対してお前の自慢話はどーでもいいんだよ 死ね
473底名無し沼さん:2013/11/13(水) 18:02:37.39
あれが自慢話に見える人がいるのか?
474底名無し沼さん:2013/11/13(水) 18:03:50.42
>>471
初心者も多い、高尾スレで無責任な発言するなよ。
生藤山まででも中級レベルの体力が要求される。
お前さんレベルなら問題ないんだろうがな。
475底名無し沼さん:2013/11/13(水) 18:09:56.88
>>472
自慢荒らしなら、昼までに奥多摩駅まで余裕とか
有り得ない脳内話書くんじゃあるまいか
476底名無し沼さん:2013/11/13(水) 18:19:46.50
高尾山口から雲取山まで日帰りピストン
477底名無し沼さん:2013/11/13(水) 18:49:11.99
丸山なんて、見るべきものが何もないし、
体力と時間使ってたどり着いてもモチベーション下がるばかりだろう
478底名無し沼さん:2013/11/13(水) 20:48:09.31
高尾山を昼までに出発すれば昼までに奥多摩駅に着いて
それから3日間くらい自宅で寝ていればまた週末になるかも
479底名無し沼さん:2013/11/13(水) 21:36:03.06
長らく引きこもりしてた人が、高尾とはいえ、一人で山行くのもどうかと…
480底名無し沼さん:2013/11/13(水) 21:40:53.36
モミジ台を過ぎれば、もうここの住人には自慢話
481底名無し沼さん:2013/11/13(水) 21:44:42.03
>>479
これだけは同意
482底名無し沼さん:2013/11/14(木) 01:21:49.12
高尾なんてひとりで行ってナンボだろ
483底名無し沼さん:2013/11/14(木) 01:42:23.39
ひとりで行って何するの?
484底名無し沼さん:2013/11/14(木) 02:19:02.23
>>468
ありがとう
行ってみるよ
485底名無し沼さん:2013/11/14(木) 02:22:58.90
>>471
取り敢えず高尾山登って下るだけの予定です
帰りに高尾駅前?の温泉寄って帰ります
486底名無し沼さん:2013/11/14(木) 02:26:39.01
>>479
何かの心配してくれてるのかな
すれ違いの挨拶ぐらいはできそうですが
487底名無し沼さん:2013/11/14(木) 03:42:14.14
>>483
あなたの軽い頭で考えて下さい
488底名無し沼さん:2013/11/14(木) 04:04:11.07
さすが引きこもってただけに、人間性もちょっとアレだったのかな
489底名無し沼さん:2013/11/14(木) 06:33:01.48
>>488
どうゆう意味?
490底名無し沼さん:2013/11/14(木) 06:38:58.20
>>485
温泉ってもう完成したんだっけ?
掘っていたのは知ってるけど
491底名無し沼さん:2013/11/14(木) 07:40:23.08
「あの暗そうな人、一人で来てるわよクスクス」
492底名無し沼さん:2013/11/14(木) 07:52:33.78
一人で山来てるやつ、すれ違うたびに笑うよな。
うわw、あいつひとりかよ、って
493底名無し沼さん:2013/11/14(木) 08:12:20.65
暗いのか、笑っているのかは知らんけど、
丸一年引きこもっているって、ただの異常者じゃん
494底名無し沼さん:2013/11/14(木) 10:43:04.72
山には明るくない人もいっぱいいるから大丈夫だよ
495底名無し沼さん:2013/11/14(木) 10:54:22.38
俺も三連休前に一人で山登ったけど
そんなに笑う奴はいなかったな
純粋に山登りしたいんなら、そういう奴はほっとけばいいんだよ。他人だしな
496底名無し沼さん:2013/11/14(木) 10:55:33.67
山に来るのは
明るい人、暗い人、変な人が1/3ずつだ
497底名無し沼さん:2013/11/14(木) 10:56:28.20
今日は埼玉県民の日で天気も良いから混んでるかもね
498底名無し沼さん:2013/11/14(木) 11:10:39.94
無茶は止せとりあえず近場で低いのからドンドン登っていこう
まずは愛宕山からだ
499底名無し沼さん:2013/11/14(木) 12:20:18.75
愛宕山って港区だよね。うちから遠い。
烏山とか八幡山とかなら近いのだがどうやって登ったらよいのか分からない
500底名無し沼さん:2013/11/14(木) 13:04:26.60
>>486
高尾山は人が多いから挨拶しないのが普通だぞ
たまにちびっ子がしてくるていど
501底名無し沼さん:2013/11/14(木) 13:07:20.45
今から高尾山に行って来る
紅葉が楽しみです
502底名無し沼さん:2013/11/14(木) 14:52:18.83
503底名無し沼さん:2013/11/14(木) 14:53:38.82
504底名無し沼さん:2013/11/14(木) 15:02:51.06
土曜、久々に高尾〜陣馬にでも行ってみるかな
道、まだグチャってないよね?
505底名無し沼さん:2013/11/14(木) 15:07:00.18
金曜雨っぽいから土曜日はぐちゃぐちゃ
506底名無し沼さん:2013/11/14(木) 15:42:29.28
>>497
埼玉県民の日なら埼玉の山にいけ
507底名無し沼さん:2013/11/14(木) 17:02:05.62
今日は秩父鉄道乗り放題千円だったのに。
508底名無し沼さん:2013/11/14(木) 19:31:00.99
今日高尾山行ってきた
ジジババが列をなして
腰を曲げて坂道を這いつくばる様に昇る様は
まるでゾンビ集団のようだった
509底名無し沼さん:2013/11/14(木) 19:44:54.07
え〜、埼玉県民の日なんてあるのか。そういえば都民の日もあるしな。
神奈川県民の日なんていうのは無かったよね。
でもかわりに市制記念日があったかな。
510501:2013/11/14(木) 20:23:00.70
今日の山頂付近から
http://i.imgur.com/bxLHYS3.jpg
行きは6号で帰りは稲荷山で下山したのですが、帰りに凄く速い人にあって
後ろから、付いていこうとしたけれど
途中で、足がもつれだしたので、諦めました
今は腿が筋肉痛です
稲荷山の山頂付近で消防署の救急隊員に搬送されてた女性無事だと良いです
511底名無し沼さん:2013/11/14(木) 20:37:35.43
>>510
手前から南高尾、道志山塊、丹沢山塊みたいな感じかな
512501:2013/11/14(木) 21:14:22.75
>>511
適当にスマホで撮ったのですが、ごめんなさいよくわかりません!
明日は雨の予報なので、今日行って来ました
紅葉はイマイチでした
リフトとか乗ると紅葉が綺麗なのは、去年行ったので分ります
自宅を出たのが13時過ぎだったので、高尾山の先には行けませんでした
去年は藤野駅から歩いて、陣馬山経由して高尾山のコースを堪能出来たのですが
513底名無し沼さん:2013/11/14(木) 21:26:06.50
>>509
横浜だと開港記念日もあるで
514底名無し沼さん:2013/11/14(木) 22:38:16.86
千葉県民の日「6月15日」
東京都民の日「10月1日」
群馬県民の日「10月28日」
茨城県民の日「11月13日」
埼玉県民の日「11月14日」
山梨県民の日「11月20日」
神奈川県民の日「」
515底名無し沼さん:2013/11/15(金) 14:17:53.63
さてと明日行こうっと。
8時くらいに高尾山通過すればそんなに混まないだろう。
516底名無し沼さん:2013/11/16(土) 00:44:10.96
氷が張ってるじゃないか
517底名無し沼さん:2013/11/16(土) 01:03:53.05
まだ濡れてそうだから下りはスベらないように注意ね
518底名無し沼さん:2013/11/16(土) 03:13:02.67
今日は天気も良さそうで、さほど寒くもないようだし、紅葉も見頃をむかえ、、、
ということは、チョ〜激混みだろうな
519底名無し沼さん:2013/11/16(土) 12:23:47.76
景信山なう

ぬこいない
520底名無し沼さん:2013/11/16(土) 12:34:21.03
ぬこがいるのは城山じゃないんか
521底名無し沼さん:2013/11/16(土) 13:38:47.32
あれ?電波あんの?w
522底名無し沼さん:2013/11/16(土) 14:34:46.92
景信って電波入るの?
頑張って小仏峠が限界だったけど
523底名無し沼さん:2013/11/16(土) 14:52:25.99
>>519
ぬこ汁うどんにでもされたんだろ。
おいしく食べて来い!
524底名無し沼さん:2013/11/16(土) 15:51:52.49
高尾〜城山行ってきた。
城山から下りて千木良のバス停でバス待ってたら、消防車4台程と救急車2台がやってきて、隊員が登山道を登っていった。
ここから入るってことは、城山〜景信あたりで何かあったか?
525底名無し沼さん:2013/11/16(土) 17:11:38.48
docomoのiPhone通じた@景信山
526底名無し沼さん:2013/11/16(土) 17:12:24.90
それにしても高尾山頂から先はずっと竹下通りみたいだった
行ったことないけど
527底名無し沼さん:2013/11/16(土) 17:46:06.18
薬王院の最後の石段前が渋滞だったな
528底名無し沼さん:2013/11/16(土) 18:44:57.22
529底名無し沼さん:2013/11/16(土) 20:33:50.44
こええよ
530底名無し沼さん:2013/11/16(土) 20:36:22.97
良い天気だな
楽しそうだw
531底名無し沼さん:2013/11/16(土) 20:56:46.73
地震大丈夫かw
532底名無し沼さん:2013/11/16(土) 21:00:46.27
>>528 侍が写ってるね
533底名無し沼さん:2013/11/16(土) 21:22:44.47
6号路空いていて人居なかったお
地震で揺れたのも分からなかったお
http://i.imgur.com/3T1JMcK.jpg
534底名無し沼さん:2013/11/16(土) 21:47:01.90
たまには誰か
三脚立てて、それなりのカメラで夜間ハイクを撮して来てよ
535底名無し沼さん:2013/11/16(土) 21:49:16.89
去年死んだ俺が写ってる
536底名無し沼さん:2013/11/16(土) 22:12:54.72
>534
ギャラいくら?
537底名無し沼さん:2013/11/16(土) 22:33:28.10
>>533 階段に人影があるね
538底名無し沼さん:2013/11/17(日) 02:34:51.61
明日は山に行かずに京急の快特で三浦海岸に行ってくるわ
539底名無し沼さん:2013/11/17(日) 10:19:00.29
昨日の高尾山はロープウエィ70分待ちと激込みだった(6号路も割と人居た)
富士山もよく見えたよ
http://kie.nu/1u6K
540底名無し沼さん:2013/11/17(日) 11:00:09.49
>>538
三浦アルプス?

行ったことないけどどうなんだろ
541底名無し沼さん:2013/11/17(日) 13:51:04.94
70分待ちって
頂上つくだろ
542底名無し沼さん:2013/11/17(日) 14:33:03.83
普段、歩いて登ってる人からすれば、歩いたほうが早ッ、、、となるけど、
え〜〜っ?歩いて登るのなんて絶対にやだ〜〜〜っ
そんな疲れることするなんて考えらんない! ってな人も世の中いるんですよ。
543底名無し沼さん:2013/11/17(日) 14:56:36.28
6号でそれなりに早く歩いても大体2時間ぐらいかかるだろ。
544底名無し沼さん:2013/11/17(日) 15:03:41.49
6号路は必死に頑張っても50分かかってしまう
545底名無し沼さん:2013/11/17(日) 15:11:44.11
6号路早歩きで2時間掛かるってぇ〜
ゾンビでつか?(; ̄ェ ̄)
546底名無し沼さん:2013/11/17(日) 16:22:27.01
清滝駅前、レスキュー入山
547底名無し沼さん:2013/11/17(日) 16:59:12.93
>>537
え、俺には見えないけど
548底名無し沼さん:2013/11/17(日) 17:23:33.95
大学生位のやつらが集団でのんびり登っててうるさかったわ
549底名無し沼さん:2013/11/17(日) 18:42:00.84
クズゆとりは遭難して死ねばいいのにね
550底名無し沼さん:2013/11/17(日) 19:20:42.56
強引に割り込んでくるBBAも酷いけどな
551底名無し沼さん:2013/11/17(日) 19:47:11.92
大学生の男って群れて野太い笑い声をあげて糞うるさいんだわ
552底名無し沼さん:2013/11/17(日) 21:01:48.37
下部カンバンの赤矢印を上に向ければ、
木の根の急勾配を上がり、堂所山→八王子城逝きのトレラン大会だお(ヾノ・∀・`)ナイナイ
http://i.imgur.com/2BhAkCp.jpg
553底名無し沼さん:2013/11/18(月) 00:35:04.70
>>551
あ、分かる。大学生の男ってほんとうるさいよな。
でも考えてみるとリタイアしたようなおじさんのグループもうるさいような。
554底名無し沼さん:2013/11/18(月) 01:32:44.85
若い頃に集団でうるさかった系統の人が、
年をとっても集団でうるさいように思う。

女も男も、集団が好きな人はうるさいよ。
555底名無し沼さん:2013/11/18(月) 09:21:09.47
>>548-551
死ね
556底名無し沼さん:2013/11/18(月) 09:22:17.60
>>553-554
死ね
557底名無し沼さん:2013/11/18(月) 09:50:03.03
>>555-556
死ね
558底名無し沼さん:2013/11/18(月) 10:40:02.02
>>553
一人で登る大学生の男の私もいるんですがね…
559底名無し沼さん:2013/11/18(月) 11:40:54.58
>>558
だから集団で群れてる連中の話だってば。
「大学生の男」だからどうこうという話じゃないよ。
560底名無し沼さん:2013/11/18(月) 11:52:36.04
男に限らず、男女グループの奴らはうるさい。
特にうるさいのが大学生位の年代。
女の笑い方とかマジで下品だよ。
561底名無し沼さん:2013/11/18(月) 12:03:58.30
難易度の高い山ならともかく
高尾周辺ならひとりで行くに限る
562底名無し沼さん:2013/11/18(月) 12:18:02.49
死ぬ死ぬ死ぬ死ぬぅ〜(;´Д`)ハァハァ
http://i.imgur.com/nH160P9.jpg
563底名無し沼さん:2013/11/18(月) 12:43:01.94
電車の中でうるさいのは不快だが、高尾山だとそんなに気にならないな
うるさい奴等は登るペースが遅いから最後まで付き合わされることはあまりない
564底名無し沼さん:2013/11/18(月) 13:06:17.81
俺も他の山はともかく、高尾山でうるさい奴らがいても気にならない
人が多くてうるさくて当たり前
特に紅葉の今の時期
この時期に行って文句言う方がオカシイ
565底名無し沼さん:2013/11/18(月) 13:40:55.01
集団でギャーギャー喚きながら登るバカ女集団もウザい
女は能力が低いんだから山に登るなよ
566底名無し沼さん:2013/11/18(月) 13:41:35.55
高尾駅前甲州街道イチョウ並木キレー、だって
567底名無し沼さん:2013/11/18(月) 13:42:21.78
女基本的に男の後追いだからな
女は自分達で物事を作り出す能力が無い
568底名無し沼さん:2013/11/18(月) 13:42:48.54
そりゃ女の脳は子宮だから
569底名無し沼さん:2013/11/18(月) 13:47:22.00
みんな不満爆発しててワロタ
570底名無し沼さん:2013/11/18(月) 14:58:17.24
>>560
どんな育ち方をしたらあんな笑い声になるんだろう?ってような
下品な笑い方の子が増えたね
571底名無し沼さん:2013/11/18(月) 14:59:44.35
「中村−−!おめーウゼーよ!ギャハハハハハハ」 (と手を叩く)

みたいな女子が増えた
572底名無し沼さん:2013/11/18(月) 15:05:33.60
女は頭が悪いからな
573底名無し沼さん:2013/11/18(月) 15:40:23.83
うるさいのイヤなら高尾は避けろよ
城山からあたりから入ればいいさ
客層ががらっと変わる
574底名無し沼さん:2013/11/18(月) 17:59:33.98
>>571
つまり中村はウザいということか
575底名無し沼さん:2013/11/18(月) 18:12:19.00
中村はサイテー
576底名無し沼さん:2013/11/18(月) 18:13:56.40
誰だよ中村って
577底名無し沼さん:2013/11/18(月) 18:18:01.27
中村さんはあれでいて才能があると思うよ。
578底名無し沼さん:2013/11/18(月) 18:18:21.57
中村知らないのかよ
579底名無し沼さん:2013/11/18(月) 18:28:07.37
うるさい奴等なんて気にならないなあ
俺がムカつく奴等はどけどけオーラ出しながら走ってくるトレラン野郎だな
580底名無し沼さん:2013/11/18(月) 19:14:01.22
え?あの中村?
581底名無し沼さん:2013/11/18(月) 19:18:39.00
むしろひとりで黙々と登ってる奴のほうが何考えてるかわからなくて気味悪いわ
たまに独り言ぶつぶつ発しながら歩いてる電波なのもいるしなあ
582底名無し沼さん:2013/11/18(月) 20:39:00.03
紅葉目的じゃなくて、騒ぎたいだけなやつらが多い気がするんだよなぁ
583底名無し沼さん:2013/11/18(月) 21:17:20.62
それは桜にも言えることだな
いや桜の方が悲惨か
584底名無し沼さん:2013/11/18(月) 22:20:28.39
紅葉と桜はバカが集まりやすいね
585底名無し沼さん:2013/11/18(月) 22:22:00.92
>>581
低山なんてむしろトレーニングのために1人で登るもんだと思う
586底名無し沼さん:2013/11/18(月) 23:02:41.89
>>581
群れていないと何もできないアホ乙
587底名無し沼さん:2013/11/18(月) 23:20:07.20
>>573
客層ってw
588底名無し沼さん:2013/11/18(月) 23:24:30.27
茶屋のオヤジかw
589底名無し沼さん:2013/11/18(月) 23:52:26.09
茶屋で、まあ
お茶でものんでってといわれるとことわれない日本の私
590底名無し沼さん:2013/11/19(火) 00:12:31.27
土曜、高尾から陣馬まで行ってきた訳だが、景信で会った団塊登山者が
酒をしこたま担ぎ上げてきた。
ビール、焼酎やら発泡スチロールに入れてさ。
あの辺だったらビールを軽く一本くらいだったら分からないでもないが、
本格的に酒盛り始めるとはDQNとしか思えないわ。
591底名無し沼さん:2013/11/19(火) 00:52:30.84
>>585
いやいや、高尾ではどう考えたってそう思ってない人のほうが多いわけで
592底名無し沼さん:2013/11/19(火) 01:22:42.87
593底名無し沼さん:2013/11/19(火) 01:37:58.70
俺は事故った脚のリハビリで歩いてるわw
だから深夜に一人で行く
594底名無し沼さん:2013/11/19(火) 01:43:57.06
深夜に登ると何人か出くわすんだが、お前さんもそのうちの一人か。
いつも熊に出会ったかとビックリするんだが
595底名無し沼さん:2013/11/19(火) 02:02:15.59
真夜中でも誰かしら居るよな

今のところ、高尾山頂を独り占め出来た事が無いw
596底名無し沼さん:2013/11/19(火) 02:04:30.04
597底名無し沼さん:2013/11/19(火) 03:02:42.53
>>595
平日の深夜なら高尾山頂でも縦走の登山道でもほとんどすれ違わない
598底名無し沼さん:2013/11/19(火) 03:23:53.02
どうして人間だけライトがないと夜歩けないんだろうと思う。
599底名無し沼さん:2013/11/19(火) 03:47:32.33
平日の深夜にウロウロしてたらタダの浮浪者や
600底名無し沼さん:2013/11/19(火) 05:10:46.33
>>593>>594>>595>>597
まーた自演かよ
601底名無し沼さん:2013/11/19(火) 10:12:33.20
>>590
土曜日に相模湖〜明王峠〜堂所山〜景信山〜高尾山〜6号路縦走中
16:30頃景信山で酒盛りしている一団見たお 流石にこの時間帯に景信山で、酒盛りしている人初めて見たお
景信山の場合この時期この時間帯だと人居ない方が多いからね。
602底名無し沼さん:2013/11/19(火) 11:58:48.76
夜中に高尾山>陣馬山コース歩いていたら、普通にテント張ってる馬鹿とか
おもろかったぞ。
603底名無し沼さん:2013/11/19(火) 12:59:57.77
>>601
4~5人の男女混成で城山方面から登ってすぐのベンチの所?
604底名無し沼さん:2013/11/19(火) 20:52:59.52
>>601
その時刻だともう暗いからね
酒盛りやってるんじゃテン泊なのか
605底名無し沼さん:2013/11/19(火) 21:07:29.27
にゃんこは正義
606底名無し沼さん:2013/11/19(火) 22:12:45.59
ニャンコとマンコ
607底名無し沼さん:2013/11/19(火) 22:19:53.04
>>601も高尾山麗に着いたときは真っ暗だったんじゃまいか
縦走するならもっと早くスタートしろやw
608底名無し沼さん:2013/11/19(火) 22:25:41.05
>>595
深夜は初日の出を見に行くくらい
寒さと人の多さでまいった
609底名無し沼さん:2013/11/20(水) 00:27:11.89
>>591
でも登山慣れしてる人は高尾山くらい1人で行っちゃわない??
山は年に1度の高尾山にしか行きません、て人たちは
団体で遠足気分かもしれないけど…

冬は北アに行けないから近郊の高尾山で1人足慣らし
610底名無し沼さん:2013/11/20(水) 01:30:29.30
白色LEDのヘッデンって地面の凹凸が判りにくいのな。
誰が書いていたように2つつなぎにするか検討中。
電球色ヘッデンで。
611底名無し沼さん:2013/11/20(水) 01:40:48.13
2連よりヘッデンプラス手持ちのランプだろJK
612底名無し沼さん:2013/11/20(水) 01:42:28.03
>>604
釣り?
613底名無し沼さん:2013/11/20(水) 01:52:18.95
ヘッデンを額に一個だと、影が見えないから凹凸がわからないんだよなw
これは慣れるしか無いんじゃないかな
手にライト持ってた事あったけど、地味に腕疲れるし転倒しやすくなるんだよな
614底名無し沼さん:2013/11/20(水) 01:55:07.28
LEDはガスると使い物にならなくなる
高尾あたりだったら手持ちで下を照らした方がいいんじゃない?
615底名無し沼さん:2013/11/20(水) 02:25:00.00
>>613
少し前に誰か言ってたけど、複数個装着したほうが微妙に立体感掴めるそうだね
616底名無し沼さん:2013/11/20(水) 02:27:10.69
頭に2個、腹に2個でどうよ
617底名無し沼さん:2013/11/20(水) 02:28:39.41
ヘッデンと笛で
寝ている城山ぬこを起こそう
618底名無し沼さん:2013/11/20(水) 02:30:20.04
頭に2つ照明ってさあ
八墓村のキチガイのイメージが強いな
麓もあれな病院なだけに、いらぬ誤解を受けそうな気がするよ
「おい、あいつ脱走してきたんじゃねえか?」とな
619底名無し沼さん:2013/11/20(水) 11:35:06.10
寝起きで機嫌の悪い城山ぬこにぬこパンチ食らって血だらけになりながら
方法の体で下山してきた>>617であった・・・
620底名無し沼さん:2013/11/20(水) 18:15:13.26
猫は夜行性なんだが
621底名無し沼さん:2013/11/21(木) 02:06:34.83
仕事がら平日休みが多い俺は2013年のある初秋の夜、いつものように北野駅前の居酒屋で山行に備えて軽く食事を摂った。終電車で高尾山口駅に降り立ったのは午前1時近く。
これから何度も経験のある陣馬までの深夜山行である。
高尾から小仏あたりまでは休日なら人とすれ違うことも珍しくない。
しかしその先、とくに景信を過ぎると平日などはまず滅多にはない。
順調にピークハントしていたが、景信を過ぎたあたりから俄かに霧が出始め次第にそれは濃くなっていった。
ヘッデンの明かりはビーム状に霧を照らすのみとなり数メートル先の視界も利かない状況になった。
平日の深夜に山の中で転倒や転落をしても誰かが気づいて救助に来ることはまずない。
「いや、まいったな。でもどうせすぐ晴れるだろう。しばらく停滞だ。」
見つけたコースわきの木の切り株に腰を掛けて水と菓子をゆっくりと仕込み終わると
風もなく虫の音以外は物音ひとつしない濃霧の山中に自分の息づかいだけが聞こえる。
これだよ、この瞬間が至福なんだよとひとり満足しながら霧の晴れるのを待つ。
どうせ多少停滞しても陣馬高原下で始発を待つ時間が少し短くなるだけだから焦ることもない。
と、そのときコースの陣馬寄りの方からザッ、ザッ、ザッ、ザッと人の歩く足音が聞こえてきた。
平日の深夜山行でもごくまれに人と出会うことはある。「あぁ同業者か」と大して気にもせず、次第に近づく足音に耳を傾けていた。
と、その時俺はあることに気づいた。足音の近づく速度がこの視界の利かない濃霧の中にしては異様に速いのだ。
おかしい!
622底名無し沼さん:2013/11/21(木) 02:07:37.16
経験と体力のある自分でさえ危険を感じて停滞しているのに、この足音の主はまるで舗装された平地を早歩きするような速さではないか!
足音は十数メートルにまで近づいた。ところが普通の人なら点けているはずのヘッデンの光芒が全く見えない。
これだけの濃霧でもこの距離に近づけばヘッデンの光はぼんやりとでも映るはずなのに。
動物か?いや、何かの金具が触れ合う音もする。人工物を持って歩いている証拠だ。
足音のする方にヘッデンを向け「こんばんは。足元大丈夫ですか。」と声をかけるが返事はない。
足音は俺のおそらく数メートル前でピタッと止まった。心臓が高鳴っているのが自分で判る。
「誰なんだ!」緊張のあまり荒い口調で誰何するがやはり返事はない。
足音の止まったあたりにヘッデンを向けても人の影らしきものは濃霧に隠れて何も映し出されない。
数秒の無言ののちに再び歩き出した足音は俺のすぐ目の前を通過して高尾方面に遠ざかって行き、やがて何も聞こえなくなった。
足音が目の前を通り過ぎた瞬間にヘッデンを照らしても、ぼんやりと登山道が映る以外は何も見えなかった。
不思議なことに足音が聞こえなくなるとすぐにあれだけ立ち込めていた濃霧が数分で解消し、視界は完全に開けるようになっていた。
恐怖は頂点に達しヘッドホンからの音量を上げて音楽を流し大声で歌いながら、誰もいない登山道を陣馬に向けて駆け出すように急いだ。小仏に下山することも考えたが足音が去って行った景信方向に戻る気は起きなかった。
少しでも早く地上の人工物に触れたくて新ハイキングコースではなく和田峠から下山し、味気ない舗装道を陣馬高原下バス停に向かった。
途中にある民家や建造物の常夜の明かりがこれほど心強く感じたことはなかった。
ヘッデンはその後の昼行でも万一に備えて持ってはいるが、あれ以来深夜の山行はしなくなった。
あの足音はいったい何だったんだろう?
いまでも解からない、これまでの生涯でただ一度の不思議体験である。
623底名無し沼さん:2013/11/21(木) 03:03:27.48
こえーよバカ
624底名無し沼さん:2013/11/21(木) 03:12:06.68
光学迷彩とナイトビジョン装備の変態だな
625底名無し沼さん:2013/11/21(木) 03:40:13.82
すんません
誰か3行程度にまとめて
626底名無し沼さん:2013/11/21(木) 06:06:10.24
>>625
ある夜、午前1時近くから深夜山行はじめたら霧が濃くなり、木の切り株に腰を掛けて晴れるのを待っていたら、人の歩く足音が聞こえてきた。
ところが、濃霧の中にしては異様に足音の速度が速く、しかも全く姿の見えない足音の主は、そのうち俺の数メートル前でピタッと止まった。
「誰なんだ!」緊張のあまり荒い口調で誰何するがやはり返事はなく、足音は去って行き、なぜか濃霧が数分で解消し、視界は完全に開けるようになっていた。
627底名無し沼さん:2013/11/21(木) 06:59:43.42
「誰なんだ!」

この辺りがウンコ臭いので、もう一工夫だな
628底名無し沼さん:2013/11/21(木) 08:59:23.28
知らないうちにホモに襲われて千円札握りしめていたまで読んだ
629底名無し沼さん:2013/11/21(木) 09:05:53.57
前半部にもヘッドホンを入れといた方が良いんじゃないかな
630底名無し沼さん:2013/11/21(木) 09:29:02.21
つまんねーな
文章書くの下手な奴は長文レスしないでほしい
631底名無し沼さん:2013/11/21(木) 09:37:54.00
一日で山道を50kmとか移動出来る人なら、平地と同じ速度で歩けるよなw
632底名無し沼さん:2013/11/21(木) 10:56:12.42
>>621
あなたには霊が見えないみたいだね
まあ、それが普通だけどね
高尾特に八王子城跡などは落武者みたいのをよく見かけるよ
彼らは人を傷つけるなんてしないから安心していいよ
633底名無し沼さん:2013/11/21(木) 12:24:08.39
>>607
え?
夜勤明けだと出発が遅いので、この時間帯が普通ですが?
大体この時季だと、小仏峠で暗くなるよ
高尾山〜陣馬山だと 明王峠で暗くなるお
>>621
縦走中に死んだ亡霊だお
誰か検証してください(;´Д`)ハァハァ
634底名無し沼さん:2013/11/21(木) 13:04:14.17
幽霊話はやっぱ藤野のトンネルで憑いちゃった話が一番リアルで怖かったな
635底名無し沼さん:2013/11/21(木) 13:32:07.69
ユー レイちゃんだね
636底名無し沼さん:2013/11/21(木) 17:59:03.04
景信をすぎると昼間でも人が少ないから
なおさら夜は行こうと思わん。
637底名無し沼さん:2013/11/21(木) 19:17:23.93
>>634
藤野のトンネルで幽霊でるの?
夜間幾度となく歩いているけど、幽霊出る気配ないおヽ(´o`;
http://i.imgur.com/xVWdjWK.jpg
638底名無し沼さん:2013/11/21(木) 19:20:17.05
小仏峠にはここで茶屋を開いていた落武者が出るよ
639底名無し沼さん:2013/11/21(木) 19:21:36.52
>>632
普通の人は、滅多に幽霊みませんから
八王子城跡〜堂所山〜陣馬山逝ったが、
落部者なんて見なかったお
640底名無し沼さん:2013/11/21(木) 19:38:38.82
中学の頃から20年以上山登ってるけど、お化けなんてみたことねえ。
一番怖いのは嫁さんの雷ぐらいだよ。
641底名無し沼さん:2013/11/21(木) 19:59:55.99
>>637
真ん中あたりに映ってる人が
実は幽霊というオチ?
642底名無し沼さん:2013/11/21(木) 20:13:20.36
you ray
643底名無し沼さん:2013/11/21(木) 20:19:09.19
顔の上に別の顔がかぶさってますね....
644底名無し沼さん:2013/11/21(木) 20:42:20.24
そんなにライトがついてるトンネル怖いわけない。
645底名無し沼さん:2013/11/21(木) 20:54:22.31
落武者とは目をあわせてわいけないよ
夜歩く人は御経を唱えながら歩いた方がいいよ
646底名無し沼さん:2013/11/21(木) 20:55:33.26
>>637
幽霊より車が怖いんだよ
647底名無し沼さん:2013/11/21(木) 20:57:55.71
つうか、こういう所は
暇潰しの妄想で幽霊がどーのこーのびびるよりも
頭いかれたチンピラに絡まれるほうがよっぽど恐怖だよ
648底名無し沼さん:2013/11/21(木) 21:41:06.79
うそ、俺つえーからチンピラ絡んできたら返り討ちにするのが楽しいんだが。
寧ろ幽霊とか見ちゃったら二度とナイトハイクできなくなるよ…
尤も幽霊の存在信じてない・・・けど、
649底名無し沼さん:2013/11/21(木) 21:59:46.56
>>648
痛々しいから
無理に話を盛り上げようとしなくていいよ
650底名無し沼さん:2013/11/21(木) 22:06:15.93
>>637
何か写ってますやん
651底名無し沼さん:2013/11/21(木) 23:32:18.31
にゃんこ居ないの?
652底名無し沼さん:2013/11/21(木) 23:36:24.17
幽霊を見たと言っている人の多くが、統合失調症で幽霊の幻覚を見ているだけというのが
大半なんだが・・・・

「統合失調症 幽霊」でGoogle先生に聞いてみな
653底名無し沼さん:2013/11/22(金) 00:57:02.75
殴ったり、蹴ったりしない幽霊の何が怖いんだよ
山帰りで疲れた時に求めてくる女の方がはるかに怖いっちゅーねん
654底名無し沼さん:2013/11/22(金) 01:20:30.82
幽霊はいにしへの昔からいるんだよ
薬王院が何のためにお守りや魔よけを売ってると思うんだ
幽霊から身を守るためだろ
655底名無し沼さん:2013/11/22(金) 01:29:45.47
お守りなんかどこでも売ってるし
世の中、幽霊だらけってことか?
だったら日常生活の一部だって事だ
俺も知人も遭遇したって話は聞かんがな
656底名無し沼さん:2013/11/22(金) 01:41:59.71
>>652
健常な人間でも錯覚や幻を見て幽霊と思い込むことはある
「俺は幽霊が見える体質」と本気で思い込んだり実際に定期的に見たりするのは統失の可能性が高い
657底名無し沼さん:2013/11/22(金) 03:28:45.63
辞書も認める幽霊。
いくら個人的に見たことがないといってもその存在は否定しようがないな。

ゆう-れい【幽霊】
死者のたましい。亡魂。
死者の霊が生前の姿で現れたもの。
死後さまよっている霊魂。恨みや未練を訴えるために、この世に姿を現すとされる。
658底名無し沼さん:2013/11/22(金) 04:22:46.63
若い頃は、心霊スポット探検とか友人達とたまにやったり、
心霊写真や怪奇特集の番組観て怖がって楽しんでたが、
今は、サイコ野郎の生身の人間の方が遥かに怖いな
659底名無し沼さん:2013/11/22(金) 04:53:42.02
ていうか霊が見える系の統失は霊に翻弄されている状態、本当に見えてるんです。
660底名無し沼さん:2013/11/22(金) 05:39:20.03
紅葉の時期だからと思うけど平日でも結構人いたね。
時間なくてケーブルカー→山頂の超イージーモードで行ったけど
これ、ケーブルカー、リフト最終乗り遅れてとんでもない目に遭った人結構いるんじゃないか?
コースにもよるんだろうが、登山道を登るなら相応の装備ないとダメそう。
低山だってナメてかかると大変なことになりそうだ。
661底名無し沼さん:2013/11/22(金) 05:54:49.34
一号路なら街灯ついてて安全に下山できるんじゃないの?
662底名無し沼さん:2013/11/22(金) 10:49:13.09
>>652
それで、なくなったモノが見つかったとかって話もあるからな?
友人のおばさんの例。
親戚が遊びに来た時に、第一声
’あなたの指輪は、たんすの横に落ちてるわよ’
って言い切った。実際、そこにあった。
霊感バリバリで、普通に見えるそうだ
幻覚、幻聴でかたづけられない例が、消化できない。
663底名無し沼さん:2013/11/22(金) 14:10:50.77
>>659
×霊に翻弄されている状態
精神がおかされてる状態
664底名無し沼さん:2013/11/22(金) 14:38:15.75
それは箪笥の横に落ちてる指輪を見つけた洞察力がすごいか事前の仕込みを疑うべきだろw
大概その手の人はこちらの本当に知りたい事や予想困難だったり重大事には対応してないのが特徴
そんな特殊能力あるなら先物とか株で無双状態できるじゃねーかw
665底名無し沼さん:2013/11/22(金) 14:42:24.24
だな
警察に勤めて椅子に座ってりゃあ透視とやらで犯人を捜しまくれば
年収5億でも文句ない、警官5000人くらい減らせるだろうしな
666底名無し沼さん:2013/11/22(金) 15:25:31.10
つまんねえ話
667底名無し沼さん:2013/11/22(金) 15:40:31.51
高尾山にある寺だってへんだよね。寺のくせに恋愛だの厄除けだの教えとちがう事で金儲け
668底名無し沼さん:2013/11/22(金) 17:06:31.83
日本と宗教について基礎から勉強しなおそうな
669底名無し沼さん:2013/11/22(金) 17:34:46.14
スレチキチガイが暴れてる
670底名無し沼さん:2013/11/22(金) 18:23:48.26
[スレチキチガイとは]

「こいつらわかってねーなー」
「どうせバカなんだから、黙って俺の言うことを聞け!フンフンっ!(鼻息)」
「俺が興味あるものはみんなも興味がある!」
671底名無し沼さん:2013/11/22(金) 18:43:12.78
幽霊なんかより恐ろしいのは人間だ
もし山でタンたんだおとかいう吉外にあってしまって追い枯れられて
崖からおとされたらどうする
パンパカスレには載ってしまうし
本当のことは闇の中だ
672底名無し沼さん:2013/11/22(金) 18:45:05.38
12/7 トレラン大会だとさ。
全く迷惑な話だ。運営団体に抗議するほかない。
673底名無し沼さん:2013/11/22(金) 19:05:11.98
一般登山者を突き飛ばして重傷とかそのうち発生するよ
そうなりゃ、締め付けが厳しくなるさ
674底名無し沼さん:2013/11/22(金) 19:07:51.50
トレラン()
675底名無し沼さん:2013/11/22(金) 19:19:56.98
突き飛ばされても証拠が取りにくいから困るよね
単独では勿論ダメだし、仲間内だと証言に信憑性がなくなる
トレランナーは立場が悪くなるから申告しないだろうし
大会で登山者の邪魔したら失格とかそれくらいの事しないとダメだろう
当然後付け申告アリ、当然入賞した後でも適用という方向でやらないとな!
676底名無し沼さん:2013/11/22(金) 19:58:02.44
アクションカムとかつければ証拠残るね。
677底名無し沼さん:2013/11/22(金) 21:07:53.19
とりあえずゴミ団塊でも突き飛ばされて視ねばいいのにな。
そうすりゃゴミ1匹片付けられるのとトレラン規制がかかって一石二鳥。
678底名無し沼さん:2013/11/22(金) 21:11:57.88
年に1度のトレラン大会の日くらいハイキングは遠慮しろよ
679底名無し沼さん:2013/11/22(金) 21:25:23.40
俺はいつも思うんだがトレイルランナーの人たちには頭が下がるわ。
だって俺がいつも5時間以上は掛かってへとへとになりながら辿り着く陣馬山までの長〜い道を
颯爽と走りきるんだから。うらやましすぐる。
しかも追い越すときは「すみませーん」、すれ違うときは「こんにちわー」とか言って礼儀も正しい。
680底名無し沼さん:2013/11/22(金) 21:28:04.85
城山でキャンプしてえ。
681底名無し沼さん:2013/11/22(金) 21:30:10.20
682底名無し沼さん:2013/11/22(金) 21:31:58.52
>>673
既に起きてんじゃない?
高尾は知らんが、他でさ

ほら、「何でこんな所で…?」と不思議がられる箇所で滑落して亡くなる人っているじゃん?
あれ怪しいよね
被害者が亡くなって目撃者もいないなら、もう真相は闇の中
683底名無し沼さん:2013/11/22(金) 21:57:55.86
もう真相は闇の中()
684底名無し沼さん:2013/11/22(金) 22:01:42.77
城山の彼らは今の季節、何食って生きてんの?
685底名無し沼さん:2013/11/22(金) 22:33:08.42
みんながゴチしてくれる
686底名無し沼さん:2013/11/22(金) 22:36:14.29
>>685
貧乏芸人で、たまにそういう人いるよね
687底名無し沼さん:2013/11/22(金) 23:17:55.95
>>663
そう、霊にね。
688底名無し沼さん:2013/11/22(金) 23:22:47.44
先週の一号路で前を歩いている女の子のヒールが高いので、つい撮ってしまった
http://i.imgur.com/UZtuJOL.jpg
689底名無し沼さん:2013/11/22(金) 23:52:14.42
盗撮通報
690底名無し沼さん:2013/11/23(土) 01:13:08.00
気の小さいヤツだな
もっと核心に迫れたはず
691底名無し沼さん:2013/11/23(土) 01:14:21.67
幽霊を見るなら一丁平の高圧線下か城山の中継所
強い電磁波の近くでは幻視や幻聴が起きやすいから
692底名無し沼さん:2013/11/23(土) 01:22:30.94
>>678
1年に1度のトレラン大会をやめればいいだけの話
693底名無し沼さん:2013/11/23(土) 01:37:26.58
>>691
夜間幾度となくその場所歩いているけど、
幽霊なんて見ないおヽ(´o`;
夜間陣馬山〜栃谷尾根コース方が、まだでそうだお 勿論ここでも幽霊見た事ないが
http://i.imgur.com/k9mTaEr.jpg
694底名無し沼さん:2013/11/23(土) 02:29:24.23
>>688
ヒールが高いけど太いから見た目ほど安定感は悪くないはず。浮き石の上とか歩かなければ。
疲れそうだけど、疲れてもいいからヒール履きたい年代だから仕方ない
695底名無し沼さん:2013/11/23(土) 02:42:38.81
ハイヒールって現代の纏足だよな
まあ履いてる本人はそう思ってないんだろうけど
696底名無し沼さん:2013/11/23(土) 09:08:57.36
>>693
見えない人には見えません。よしとしましょう。
色々見えると鬱陶しいですよ。
697底名無し沼さん:2013/11/23(土) 09:13:59.90
つうか見える人って
気が違ってるんじゃないかと
698底名無し沼さん:2013/11/23(土) 09:31:19.51
>>697
自分基準で考えるのはやめましょうねw
盲人の国では物が見える人は気違いですねw
699底名無し沼さん:2013/11/23(土) 09:52:25.62
>>698
比べるものを間違えてますね
そーいうのは止めた方が良いですよ
700底名無し沼さん:2013/11/23(土) 09:55:50.67
>>699
正論ですよ。
無駄なレスは止めましょうねw
701底名無し沼さん:2013/11/23(土) 10:00:02.21
>>700
盲人の知覚力を
オカルト的なものだという観点なら
議論しても意味ないですね
702底名無し沼さん:2013/11/23(土) 10:10:22.23
はじめから否定してるんじゃ議論にもならないのは当たり前(バカだよね)

見る能力のない人間が見える人間を必死で否定したいだけ。バカみたい
703底名無し沼さん:2013/11/23(土) 11:26:30.04
否定しているのではなく、高尾山〜陣馬山〜藤野駅縦走路では、一般人に見える幽霊出ないと言いたいのよ。
704底名無し沼さん:2013/11/23(土) 11:59:57.25
まあ、あの辺で出たら
幽霊のほうが迷惑だろうなww
705底名無し沼さん:2013/11/23(土) 12:16:21.56
>>702
はじめから否定してるのはそちらでは?
見えて当たり前なんでしょうけど・・・
706底名無し沼さん:2013/11/23(土) 12:54:05.61
オウムの信者が紛れ込んでると聞いて飛んできました
707底名無し沼さん:2013/11/23(土) 14:25:45.63
トレイルランナーが礼儀正しいってどこの異世界の話だよw
スレ違いざまにボソっと「ジャマ」と一言残している輩ばかりだw
708底名無し沼さん:2013/11/23(土) 14:49:45.65
まあ見える人達は、呪い殺されたりしたら報告してね♪
709底名無し沼さん:2013/11/23(土) 15:19:45.86
>>681
ほっこりしたw
城山にゃんこの中でこの子が一番かわいいよね。
710底名無し沼さん:2013/11/23(土) 15:24:37.18
頂上は気持ち悪い韓国人でいっぱいだ
711底名無し沼さん:2013/11/23(土) 15:25:59.46
>>707
そんなときは追っかけてやれ
ほんのちょっとの距離でも怒鳴って追いかけるとアホみたいに逃げ出すぞ
あいつら馬鹿だから山歩いてる連中は走れないと思い込んでるんだよ
712底名無し沼さん:2013/11/23(土) 15:28:12.52
巻き道を使って逆に先回りして同じ台詞を言ってやればいい
とも思ったが、あいつら巻き道ばかり使って楽しよるw
713底名無し沼さん:2013/11/23(土) 15:55:57.32
明日は中央線の始発で行けば混雑を回避できるかな?
始発から激混みなの?
714底名無し沼さん:2013/11/23(土) 16:02:41.11
真っ暗暗すけヘッデンいる
715底名無し沼さん:2013/11/23(土) 16:06:40.03
トイレ居るランナー
716底名無し沼さん:2013/11/23(土) 16:08:03.91
6時過ぎたら明るいよね?
717底名無し沼さん:2013/11/23(土) 16:09:09.38
朝早いと、スタンプラリーのスタンプが準備されてない
718底名無し沼さん:2013/11/23(土) 16:13:46.95
こりゃ猪瀬失脚か、て五輪時の知事はそのまんま東かよ〜〜!
719底名無し沼さん:2013/11/23(土) 16:24:44.92
東京都民の民度(笑)
720底名無し沼さん:2013/11/23(土) 17:06:21.92
山本●ロウを国政に送ってしまった都民は切腹すべき
721底名無し沼さん:2013/11/23(土) 18:28:30.87
高尾山口→東高尾山稜→南高尾山稜→
大垂水峠→高尾山頂上→高尾山口
のルートで歩いた。
陣馬高尾縦走よりも少しキツかった。
722底名無し沼さん:2013/11/23(土) 18:50:03.14
フジテレビで高尾山。
明日は輪をかけて激混みだな。
723底名無し沼さん:2013/11/23(土) 19:37:22.04
>>713
明日は富士山マラソンがあるから中央線の始発は激混みだな!
724底名無し沼さん:2013/11/23(土) 21:16:28.78
>>708
見える人は平気、見えない人がやばい
憑いてきたのも知らずに歩いてるw
725底名無し沼さん:2013/11/23(土) 22:57:17.58
>>722
早朝に登れば空いてるべ
10時過ぎたらもうダメだな
726底名無し沼さん:2013/11/23(土) 23:21:21.21
>>688
支柱の神奈川県の川の字の左にドクロみたいなものが見えるんだが
727底名無し沼さん:2013/11/24(日) 00:10:31.85
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1347622454/l50
幽霊話はこちらでどうぞ
728底名無し沼さん:2013/11/24(日) 00:33:35.86
>>726
どのへん?
俺にはわからない。
729底名無し沼さん:2013/11/24(日) 01:29:46.54
言われればトグロに見えなくもないが、たぶん違うと思う。
730底名無し沼さん:2013/11/24(日) 02:21:02.11
さみー
今日、フリースの上に分厚いダウン羽織って登ってきたわ
手袋もめちゃごついの買ったよ
そういえば半袖シャツで登ってた人を何人か見掛けたけど、ああいうのは神経の病気なのかな
731底名無し沼さん:2013/11/24(日) 03:15:46.82
暑がりの俺からしたら、運動すれば半袖になりたくなる気持ちはわかるけどな、まだ真冬じゃないんだし。
自分が着込んでないと耐えられなからって半袖になってた人をキチガイ扱いするのは如何なものか?
自分の感覚が全てなんて視野が狭いね
732底名無し沼さん:2013/11/24(日) 04:34:11.08
先週の土曜日は、半袖で相模湖〜明王峠〜高尾山〜6号路下山で平気だったお
733底名無し沼さん:2013/11/24(日) 04:36:18.34
笠取山頂、この時期に半袖で登ったときは
さすがに後悔した
まあ、寒いのは山頂だけだったけど
734底名無し沼さん:2013/11/24(日) 04:38:00.04
むしろフリース+ダウンで登るほうが信じられない
汗だくにならないのかな
735底名無し沼さん:2013/11/24(日) 09:31:56.61
とりあえずダウンはいらんな。
736底名無し沼さん:2013/11/24(日) 09:43:32.00
>>730の人、日が変わってから書いたんだろうから23日の話だとすれば
何時の話かわからんが、とりあえず昼に山頂として
今、23日の八王子の天気から推測するに、高尾山頂は12℃前後ってとこかな
俺からすれば、山行中は長袖シャツ一枚でいいレベルだけど
実際、この位の気温だとダウン着てる人も高尾だと居るね
寒がりなのかも
737底名無し沼さん:2013/11/24(日) 10:18:24.13
高尾山口駅なんだが、阿鼻叫喚状態。
738底名無し沼さん:2013/11/24(日) 10:24:05.49
>>737
やっぱ激混みなのか
行こうと思ったけど寝坊したから見送ったんだ
来週も紅葉残ってるといいな

行くとこならいってら〜 帰りならお疲れ〜
739底名無し沼さん:2013/11/24(日) 10:26:26.15
ケーブル、リフトともに、60分以上待ちだってさ。
740底名無し沼さん:2013/11/24(日) 10:33:54.20
登山道も行列渋滞じゃないの、この時間なら
気温も上がって暑そう
741底名無し沼さん:2013/11/24(日) 10:39:52.42
人大杉だろw
742底名無し沼さん:2013/11/24(日) 10:50:17.22
寝坊したわ・・
目が覚めたら7時半。
これから支度して出かけても渋滞に加担しに行くだけと思ってやめた。
743底名無し沼さん:2013/11/24(日) 10:51:05.02
そんなラッシュ時の新宿駅みたいな山に行って何が楽しいのか・・・。

紅葉が美しくて静かな山が、周りに沢山あるのに。
744底名無し沼さん:2013/11/24(日) 10:56:19.45
>>742
起床時間まで全く同じw

じゃあ来週の土曜はどうかと思って週間天気予報みたら 最低気温:4度 だってさ
745底名無し沼さん:2013/11/24(日) 10:58:12.89
山に行きたいんじゃなくて、人が行ってる所に行きたいんだろ
しかも新宿から数百円で行けるとか、場所が良すぎるw
746底名無し沼さん:2013/11/24(日) 11:09:24.22
高尾山の良いところは低山だけど、ヤマビルが居ない事
奥多摩とか丹沢とか恐ろしすぎる
747底名無し沼さん:2013/11/24(日) 11:33:10.59
奥多摩にはいないぞ、ばきゃやろめ
748底名無し沼さん:2013/11/24(日) 11:43:31.37
確かに、
奥多摩でヒルは見たことも聞いたこともない
749底名無し沼さん:2013/11/24(日) 11:49:53.28
>>748
都民の森に居る売店の店員さんや都民の森から登ってる登山者に直接聞いたら居ると言われました
750底名無し沼さん:2013/11/24(日) 11:57:13.17
神奈川のサイトでは丹沢・大山って書いてあった
ヤマビル研究会のサイトでは高尾山も報告来たけど発見できてないって
奥多摩湖憩いの路では生息確認されてるそうだ

画像見て食欲なくした
751底名無し沼さん:2013/11/24(日) 12:27:38.56
もみじ台の紅葉もチリチリですたorz
752底名無し沼さん:2013/11/24(日) 13:27:33.08
レポ乙
紅葉も終了か・・残念だけど行く前に知ることができて良かった
753底名無し沼さん:2013/11/24(日) 14:44:51.24
奥多摩は海沢探勝路にヒルいるだろ
だがその程度であって、
奥多摩行くのにヒルを心配したことは一度も無い
754底名無し沼さん:2013/11/24(日) 14:45:17.44
>>748
東丹沢や鈴鹿に比べ、生息数が非常に少ないだけだよ
755底名無し沼さん:2013/11/24(日) 14:50:13.15
>>731
そうだね、自分に霊が見えないからって見えるという人を
キチガイ扱いする人と同じだね。
自分の感覚が全てなんて視野が狭いね
756底名無し沼さん:2013/11/24(日) 15:00:59.83
奥多摩にはヒルがいないと断言してるやつも、単に視野が狭いだけだな
757底名無し沼さん:2013/11/24(日) 15:03:42.30
じゃあやっぱり高尾山に幽霊はいるんじゃないか(怒)
758底名無し沼さん:2013/11/24(日) 15:06:45.65
>>756
山ビルの話から、ヒル全体の話まで拡大してるしな
759底名無し沼さん:2013/11/24(日) 15:19:20.14
高尾でも目撃情報はあるんだろ
一部に発生してるからって大騒ぎするなよ
760底名無し沼さん:2013/11/24(日) 15:39:24.73
>>757
あんな騒々しいとこに出るの?
761底名無し沼さん:2013/11/24(日) 15:42:50.26
>>756
きっと、奥多摩の隅々まで、長年の間
延べ何十万人もの人員を動員して、膨大な資金を注ぎ込んで調査して確信を持っている人なんだろ
まあそれでも普通は「見つからなかった」程度の表現にしておくもんだがw
762底名無し沼さん:2013/11/24(日) 16:08:41.74
昨日スタンプ一日でコンプしようとして相模湖に降りるの忘れたうえに
城山のスタンプを間違えて城山下に押しちゃったショックから立ち直れそうにない
763底名無し沼さん:2013/11/24(日) 16:43:20.58
今日もメチャ混みだったな
いつ頃から空くのかな?
764底名無し沼さん:2013/11/24(日) 17:36:58.15
18年ぶりに高尾行って来たけど、なにあれ?
昔も混んでたけど、ここまで酷くなかった気がする
混みすぎて自分のペースで動きづらくて、具合悪くなった
765底名無し沼さん:2013/11/24(日) 19:30:12.36
夜行オススメ
766底名無し沼さん:2013/11/24(日) 19:34:31.00
落武者でるからなぁ
767底名無し沼さん:2013/11/24(日) 21:13:43.13
にゃんこを抱っこしてきた。
768底名無し沼さん:2013/11/24(日) 22:22:48.64
そのまま鍋に放り込んでにゃんこ汁にするといいよ
769底名無し沼さん:2013/11/24(日) 22:51:48.13
今日の高尾山混んでましたね。二時登山開始で行ったから、空いてるかなと
思ったんだけど、押すな押すなのお祭り状態でしたね。途中とかに屋台とか
あってもおかしくなさそう。遅かったのでサル山にはいかなかったけど、
今度は行ってみよう。
770底名無し沼さん:2013/11/24(日) 22:54:36.54
帰りのリフト乗り場が凄いことにw
771底名無し沼さん:2013/11/25(月) 01:31:40.87
土曜日に行ってきたけど、凄い混み方だった。

混んでてただでさえ危ないのに、下り坂をヘッドホンしてスマホ弄りながら人の隙間を縫うように走ってくるバカがいるのには驚いた。
後ろからぶつかられたら結構な事故になりかねない。

悪いけどこういう奴には来ないで欲しい。
772底名無し沼さん:2013/11/25(月) 06:43:20.79
都営の高尾山急行に乗っていった。
10時過ぎに山頂についたけど、後から登ってくる人の多さを見て、早く行って正解だった。
773底名無し沼さん:2013/11/25(月) 08:02:15.64
紅葉が終われば少しは空くかな?
774底名無し沼さん:2013/11/25(月) 09:46:04.99
>>738
11時ごろ着いたけど電車降りてから改札出るまで5分かかった
775底名無し沼さん:2013/11/25(月) 10:51:20.16
俺いつも朝7:40頃着の電車で行ってるんだけどこの時間なら
ハイシーズンでも混まない。
下山は9時半頃なんだけど、その時のすれ違いがかなり怖いわ。
琵琶滝道下りる場合は滝と病院の分岐で滝側に下りちゃうと
沢沿いの道で落とされる恐怖感感じる。
776底名無し沼さん:2013/11/25(月) 11:09:19.65
この時期6号路の琵琶滝より上は登りの一方通行だよ
777底名無し沼さん:2013/11/25(月) 12:48:41.48
777で福来る!
778ナムイズナダイゴンゲン:2013/11/25(月) 12:48:56.59
777ゲットなら心願成就ッ!777億円ゲット!美少女777人を彼女にする!
779底名無し沼さん:2013/11/25(月) 12:56:53.36
これは恥ずかしい
780底名無し沼さん:2013/11/25(月) 13:08:16.63
ワロタ
781底名無し沼さん:2013/11/25(月) 13:09:09.28
国賊売国奴自民党に天誅が下りますように
782底名無し沼さん:2013/11/25(月) 13:14:35.07
左翼は生きる資格なし。邪魔なだけ。っていうか頭がおかしい集団
783底名無し沼さん:2013/11/25(月) 13:29:56.01
混んでいるのにトレランするバカは消えろ
784底名無し沼さん:2013/11/25(月) 13:31:13.08
右翼は存在自体が自己矛盾
785底名無し沼さん:2013/11/25(月) 13:43:39.94
自民党は消え失せろ
786底名無し沼さん:2013/11/25(月) 14:24:00.79
>>784
このように左翼は頭がおかしいのは明白である。
787底名無し沼さん:2013/11/25(月) 14:25:12.55
>>784糞中国の工作員乙
788底名無し沼さん:2013/11/25(月) 14:29:12.78
おそらく左翼の人達は新聞を読んだり
ニュースを見たりする習慣が無いか
環境が無いのだろう。
あるいは著しく頭が悪い可能性もある。
まあ、今となっては絶妙危惧種なワケだが。
789底名無し沼さん:2013/11/25(月) 14:31:52.98
馬鹿ウヨ怒りの脱糞中w
790底名無し沼さん:2013/11/25(月) 14:36:41.35
>>789バカ左翼もう市ねよ。
791底名無し沼さん:2013/11/25(月) 14:38:24.98
左翼は邪魔なだけ。迷惑なだけ。
792底名無し沼さん:2013/11/25(月) 14:41:46.15
なんで高尾山のスレで右と左が喧嘩してるんだw
793底名無し沼さん:2013/11/25(月) 14:45:39.40
あの その中間ってありますか
794底名無し沼さん:2013/11/25(月) 15:23:54.13
バカウヨは高尾山で遭難して死ねよwww
795底名無し沼さん:2013/11/25(月) 15:32:16.37
>>793
比率が1〜100でなく1〜99らしいから完全な中間は無いんだってじっちゃが言ってた
796底名無し沼さん:2013/11/25(月) 16:20:57.66
じゃあウヨは早く死ぬべきだな
797底名無し沼さん:2013/11/25(月) 16:33:53.74
同意せざるを得まい
798底名無し沼さん:2013/11/25(月) 16:45:18.35
左翼が正常な人間のワケがない!
絶滅寸前の左翼www
799底名無し沼さん:2013/11/25(月) 16:47:15.71
このスレに右翼は居ないよ。
正常な人間と異常者である左翼しかいない。
800底名無し沼さん:2013/11/25(月) 16:48:52.51
左翼市ね
801底名無し沼さん:2013/11/25(月) 16:54:54.81
右と左、主張の違いってなんなのさ?
やってることは大差ないようにしか見えないけどw

つか右も左もどっちも市ねよw
802底名無し沼さん:2013/11/25(月) 16:57:17.35
右曲がりのお爺ちゃん、涙拭きなよw
803底名無し沼さん:2013/11/25(月) 17:09:08.07
       , - ―‐ - 、
      /         \
     /    ∧ ∧  ,   ヽ
    ./  l\:/- ∨ -∨、! , ',  さあみんな固まってー!
   / ハ.|/          ∨|,、ヘ   ネトウヨが攻めてくるよー!!
  |ヽ' ヽ     ●  ●    ノ! l
. 〈「!ヽハ._    __    _.lノ |
  く´ \.)    ヽ. ノ   (.ノ  ̄
   \ `'ー-、 ___,_ - '´
      ` - 、 ||V V|| \
        | ||   || l\ ヽ

                       (⌒⌒⌒)??
                   へ  ||| ハ??
        |丶         //丶丶    /ハ??
        |ヘ|        / /_丶 ー―/_|??
        |ヘ|       |_____憂●国} 中国が攻めてくるーッ!??
         | ̄|      |;;;;;;;;;;ノ∪  丶,) ,,/ヽ??
ピュー     (∃⊂ヽ    |::( 6∪ ー─◎─◎ )         _??
───   └┘ 丶     |ノ  (∵∴ ( o o)∴ )       (つ∈)??
        丶   ヽ.  | ∪< ∵∵   3 ∵>      /  /??
────   ヽ    ヽヽ  U     ⌒ ノ     /   /??
            `、    丿u  ヽ  ___ ノ   /     /??
─────    ゙、_ /   .ヽU____ノ ⌒ ヽ    /??
            ゙、                     ヽ  /??
──────    ゙、 /  嫌  諸君 SAPIO  i.  ン??
           /     韓  ;;;        |/??
───────/ 正論  流 WILL ;;;;;発売中  |??
804底名無し沼さん:2013/11/25(月) 18:08:10.02
左翼ってまだ生きていたんだな!(笑)
805底名無し沼さん:2013/11/25(月) 18:15:23.01
ウヨって生きてて恥ずかしく無いの?wwwwwwwww
806底名無し沼さん:2013/11/25(月) 19:18:41.40
左翼の相手をするのは時間のムダ。
807底名無し沼さん:2013/11/25(月) 19:19:33.23
結局、にゃんこだけが正義
808底名無し沼さん:2013/11/25(月) 19:45:10.14
にゃんこなんか鍋にして食っちまえ
809底名無し沼さん:2013/11/25(月) 19:48:03.10
以下ループ
810底名無し沼さん:2013/11/25(月) 19:53:34.58
   ハ,,,,,,.,ハ
  /;;・ω・;;ヽ 
.  (;( ^^^ );)
  `'ー---‐´
811底名無し沼さん:2013/11/25(月) 19:54:46.92
>>810
癒されたw
かわいいな
812底名無し沼さん:2013/11/25(月) 19:55:51.72
イカループって美味しそうだな
813底名無し沼さん:2013/11/25(月) 20:22:17.04
左翼は新聞すら読まないんだろうな
814底名無し沼さん:2013/11/25(月) 20:56:05.07
高尾スレは、ニャンコとホモのスレだお
815底名無し沼さん:2013/11/25(月) 21:02:09.68
>>813
お爺さん、涙拭きなよ
816底名無し沼さん:2013/11/25(月) 22:15:16.06
自民党死ね
817底名無し沼さん:2013/11/25(月) 22:22:17.29
今日の強風で紅葉は終わっちゃっただろうな

>>783
マジか・・大渋滞の高尾山でトレランとかアホか
取り締まらないとけが人出るんじゃないの
818底名無し沼さん:2013/11/25(月) 22:24:31.17
>>810
これ何?鷲?
819底名無し沼さん:2013/11/25(月) 22:29:25.99
城山ぬこの写真そのままだと思うw
820底名無し沼さん:2013/11/25(月) 22:30:26.76
みみずくに見えたんだが
821底名無し沼さん:2013/11/25(月) 22:31:38.39
ほぉーほぉー
822底名無し沼さん:2013/11/25(月) 23:03:45.36
今くらいの土曜日なんかの朝7時半くらいから6号路or稲荷山で登りだして
紅葉平〜小仏峠のルートって、やっぱりめっちゃ混んでる?
それとも紅葉平以降はそこそこ空いてる?
教えてクレクレ
823底名無し沼さん:2013/11/26(火) 00:39:51.19
9時前後に高尾山を通過出来れば渋滞は避けられる
824底名無し沼さん:2013/11/26(火) 00:43:44.37
日曜に行ってきたけど、ロープウエ?
あれって途中までしかないよね
さんざん歩いても頂上まで付かなくて、ついに変な神社みたいな所で、疲れて具合悪くなって引き返してきた
運動不足だからしょうがないけど、
来年またリベンジする!
825底名無し沼さん:2013/11/26(火) 00:55:21.51
がんば
826底名無し沼さん:2013/11/26(火) 00:59:31.08
さすがに変な神社呼ばわりは看過できんぞー( ゚д゚ )クワッ!!
827底名無し沼さん:2013/11/26(火) 01:01:36.06
ケーブルカーって高尾山599mの500mまで登ってしまうから
あとは男坂 or 女坂と薬王院の石段登ればほとんど山頂だろ
828底名無し沼さん:2013/11/26(火) 01:48:20.54
>>827
標高的にはそうだけど、歩くと意外と時間掛かるぞ
829底名無し沼さん:2013/11/26(火) 01:49:33.62
深夜にヘッドランプ点けて山を歩いて何が楽しいの?
友達いないのがバレバレですよ
830底名無し沼さん:2013/11/26(火) 02:03:35.62
>>829
友達とナイトハイクしてんだが…
君こそひとりぼっちで寂しいのかな?w
831底名無し沼さん:2013/11/26(火) 02:18:11.72
>>829-830
深夜行はひとりで行くのが醍醐味。
つるまなきゃ行動できない軟弱な奴に深夜行を語る資格も行なう資格もない。
832底名無し沼さん:2013/11/26(火) 07:03:51.46
友達と行くのは、初詣の話なんじゃないの?
833底名無し沼さん:2013/11/26(火) 08:11:28.40
友達いないやつなんて本当にいるのかよw
意図して作らないなら判るが、自然に出来るのにさ
834底名無し沼さん:2013/11/26(火) 09:04:25.17
むしろライトもつけずに
月明かりを頼りに歩くのが楽しい。
昔の人の苦労を偲ぶことができるしな。
835底名無し沼さん:2013/11/26(火) 09:06:50.77
昔の人はあえて夜中に歩くようなことはしなかった
現代人の贅沢ですな
836底名無し沼さん:2013/11/26(火) 09:20:05.25
奥多摩にツネ泣き坂というのがあってだな…
837底名無し沼さん:2013/11/26(火) 09:55:39.81
絶倫姉さんか
838底名無し沼さん:2013/11/26(火) 12:35:23.96
>>833
>>831がいるぜ
839底名無し沼さん:2013/11/26(火) 19:32:33.13
>>833
友達なんてむしろ意識しなきゃ作れないだろ。
840底名無し沼さん:2013/11/26(火) 19:51:11.24
>>839
自然に何人もできるじゃん
841681:2013/11/26(火) 19:57:02.14
遅レスごめん

>>684-686
基本的に城山茶屋で面倒を見ているそうです。
茶屋を開けないときには麓の有志の方が来てくれるとか。
登山客から食べものをもらったりもするだろうし
お腹をすかせることはないのでしょう。

>>709
胸の白い子ですね。いちばん人になついてますものね。
この日は3匹お目にかかりました。茶&キジトラ&いつもの
http://upup.bz/j/my80746GiJYtllqnuvtvHao.jpg
http://upup.bz/j/my80747dHlYtllqnuvtvHao.jpg
今年の5月に撮ったもの。太った?
http://upup.bz/j/my80745rkmYtllqnuvtvHao.jpg
http://upup.bz/j/my79055YOfYtllqnuvtvHao.jpg
842底名無し沼さん:2013/11/26(火) 20:29:38.26
自分も人間の友人は自然にはできないクチだな・・・
でも猫さんとは人間より友達になれる確率が高い
それにしても城山の猫さんたちはかなり太ったねー
843底名無し沼さん:2013/11/26(火) 20:58:13.79
>>841
かわええー
目の保養になるわーw
そうか、世話してもらえてるのか良かった。
道理でフクフクしてるわけだw

茶は未だ出会ったことが無いんだよなぁ・・・・
844底名無し沼さん:2013/11/26(火) 20:59:33.10
可愛がるのはいいけど、塩分入ってないものをあげてね
845底名無し沼さん:2013/11/26(火) 21:33:29.68
それは弁えてる。
俺も猫飼ってるしね。
846底名無し沼さん:2013/11/26(火) 21:38:57.84
左翼は高尾山来るな!っていうか日本から出ていけ。左翼は邪魔。左翼はクソムシ
847底名無し沼さん:2013/11/26(火) 21:56:28.45
早く紅葉終われ
そうすれば年末年始を除いて静かになる。
848底名無し沼さん:2013/11/26(火) 22:26:08.24
猪瀬オワタ
849底名無し沼さん:2013/11/26(火) 23:08:19.35
>>847
別の山に登ればいいんじゃないの?
高尾しか登れない臆病者か?
850底名無し沼さん:2013/11/27(水) 00:21:56.61
山の楽しみなんて人それぞれ、、、
そんなこともわからんとは野暮な野郎よの〜
851底名無し沼さん:2013/11/27(水) 02:20:09.89
>>847
桜の時期もありますがな
852底名無し沼さん:2013/11/27(水) 02:32:33.71
黒ニャンコいなくなったの?
写っていないだけかな?
853底名無し沼さん:2013/11/27(水) 03:59:28.97
自分は相手を友達だと思ってたけど
相手は自分を友達だなんて思ってない件
854底名無し沼さん:2013/11/27(水) 07:55:00.88
高尾山の紅葉ってまだありますか?
855底名無し沼さん:2013/11/27(水) 08:11:07.94
あるよチリチリだけど
856底名無し沼さん:2013/11/27(水) 08:38:04.81
車の運転でも事故る人は何度もね。
857底名無し沼さん:2013/11/27(水) 10:47:16.33
自民党は諸悪の根源
858底名無し沼さん:2013/11/27(水) 12:22:43.47
景信でもぬこを見たことがあるんだけど
山に捨てに来る人がいるの?
859底名無し沼さん:2013/11/27(水) 12:38:59.93
あのあたりではニャンコが生態系の頂点か
860底名無し沼さん:2013/11/27(水) 12:41:59.65
>>857失せろ。ウジ虫
861底名無し沼さん:2013/11/27(水) 13:06:14.33
>>859
猿鹿猪だろう

ttp://www.sanson.or.jp/tyouzyu/zirei/okutama.html

熊も居るから油断すると頭からマミられる
862底名無し沼さん:2013/11/27(水) 13:30:24.46
自民党のカスどもはクマに齧られて死ねばいいのに
863底名無し沼さん:2013/11/27(水) 14:54:33.68
そういえば高尾山に穴を空けたのも自民党だよね。
864底名無し沼さん:2013/11/27(水) 15:19:35.89
高尾山ICって実は便利だったりするので、悪くは言わない
865底名無し沼さん:2013/11/27(水) 15:27:00.37
確かに便利。
厚木方面に早く繋がって欲しいね。
866底名無し沼さん:2013/11/27(水) 16:17:54.73
圏央道は埋め直せ!
867底名無し沼さん:2013/11/27(水) 18:02:57.61
圏央道は来春相模原方面へ開通する見込み。

自然破壊だって騒がれたけど、使ってみると便利なんだよな〜

スレチだからこれくらいでやめる。
868底名無し沼さん:2013/11/27(水) 18:55:18.56
米爆撃機B-52が中国の「防空識別圏」を飛行
もちろん事前通報なし…中国の「防空識別圏」設定に対し、

米側が「直接的な挑戦」

米紙ウォールストリート・ジャーナル(電子版)は26日、米軍のB52戦略爆撃機2機が中国側への事前通報なしに、東シナ海上空
に設定された防空識別圏内を飛行したと報じた。「領有権争いのある島しょ部」としており、沖縄県・尖閣諸島上空も含まれていると
みられる。

同紙は、中国による防空識別圏設定に対する米側の「直接的な挑戦」としている。

ソース http://www.47news.jp/CN/201311/CN2013112601003036.html

Wall Street Journal
U.S. Directly Challenges China's Air Defense Zone
http://online.wsj.com/news/articles/SB10001424052702303281504579221993719005178

http://netouyonews.net/archives/8153747.html

日本もやるべき行為である。
869底名無し沼さん:2013/11/27(水) 19:18:17.49
自民党は巨悪
870底名無し沼さん:2013/11/27(水) 20:19:26.89
>>869クズ
871底名無し沼さん:2013/11/27(水) 20:25:45.68
>>866
登山道だって結構自然を破壊してるぞ。
特に高尾山は小っちゃい山にいくつも道を作ってるから影響が大きい。
872底名無し沼さん:2013/11/27(水) 20:33:32.86
ナイトハイクヘッドランプなし月明かりのみ
ってどんだけ暗いの?半月くらいの状態でそこそこ天気が良かった場合
目が慣れてくればちゃんと歩けるもん?

夜の山はマジでヤバいって散々聞いてきたからどんなもんかと
873底名無し沼さん:2013/11/27(水) 21:08:01.87
JKお散歩
874底名無し沼さん:2013/11/27(水) 21:14:33.73
空が開けてる場所なら月明かりだけで問題なく歩ける。
ただ林に入ったり窪んでるところは光が届かないから、
そういうところは光量抑え目で照らすべし。
大光量で照らすと、消した時に目が慣れるまで時間がかかるよ。

天文観測やってて、観測中は灯り厳禁だから数こなしてるうちに
自然に夜目が利くようになった者より。
875底名無し沼さん:2013/11/27(水) 21:19:08.85
空が開けているところはそれでよくても
林の中になっているところは真っ暗
876底名無し沼さん:2013/11/27(水) 21:21:51.14
>>874-875
マジか!どこもかしこも真っ暗闇ってわけではないんだな。しかし勇気がいる
877底名無し沼さん:2013/11/27(水) 23:32:40.30
動物は夜平気で歩けるのに何で人間だけダメなんだろ…
何で人間の眼だけ夜光らないのだろう…
878底名無し沼さん:2013/11/28(木) 00:58:35.23
>>877
特に日本人は目が黒いから暗い所には弱いらしい
逆にいえば日差しが強くても目が痛みにくい
879底名無し沼さん:2013/11/28(木) 01:00:31.20
山の中での満月はビックリするほど明るいよ
影がクッキリと確認出来るくらいに
880底名無し沼さん:2013/11/28(木) 01:04:00.07
低山ほど草木が多いから月明かりじゃ歩けんよw

真夜中とか洞窟内かよってくらい暗い
そして霧が出てるとヘッデンでもすんごい暗い

でもそれが面白い
一回行けばハマる奴はハマる
881底名無し沼さん:2013/11/28(木) 01:55:44.62
夜間って1号路歩けるの?
いつも稲荷山から行くんだけど
882底名無し沼さん:2013/11/28(木) 03:24:09.73
11月いっぱいはイベントのせいもあって、平日でも激混みかな?
12月頭なら、まだなんとか紅葉残ってるかなー。
883底名無し沼さん:2013/11/28(木) 03:38:24.12
884底名無し沼さん:2013/11/28(木) 03:43:18.33
かわえー
死にそうや
885底名無し沼さん:2013/11/28(木) 06:00:59.98
癒される〜
886底名無し沼さん:2013/11/28(木) 08:55:28.32
自民党のバカ議員どもの命よりはるかにその鳥ちゃんの命の方が思い。
887底名無し沼さん:2013/11/28(木) 09:24:39.19
コウライシマエナガ?
888底名無し沼さん:2013/11/28(木) 09:48:33.47
地味雲古党
889底名無し沼さん:2013/11/28(木) 11:13:42.78
>>883
焼き鳥片手に純米酒の熱燗をキュッとやりたいですぅ
890底名無し沼さん:2013/11/28(木) 12:47:57.47
オメメくりっくりじゃんかw
高尾で見れるのか?
891底名無し沼さん:2013/11/28(木) 13:17:10.50
本日テレ東系16時「L4YOU」で高尾山紅葉の山歩き
892底名無し沼さん:2013/11/28(木) 13:32:56.50
893底名無し沼さん:2013/11/28(木) 14:03:51.69
>>888程度が低い
894底名無し沼さん:2013/11/28(木) 14:07:20.75
>>893痔民
895底名無し沼さん:2013/11/28(木) 17:18:18.23
>>894くだらん
896底名無し沼さん:2013/11/28(木) 17:39:46.59
L4YOU見た。益子直美という人が1日目高尾山頂〜小仏城山〜小仏峠
2日目小仏峠〜景信山〜陣馬山を歩いてた。城山の茶屋と景信山の天ぷら屋で休憩。
天ぷら屋老夫婦が毎朝荷上げする様子も取材。面白かった。
陣馬山山頂で落日を見てゴール!とか言ってたけどこの後まだ下山が長いのを知らせなきゃダメだろ。
897底名無し沼さん:2013/11/28(木) 17:50:17.48
和田峠にタクシー呼ぶよ
898底名無し沼さん:2013/11/28(木) 18:50:10.57
益子直美のケツが最高
899底名無し沼さん:2013/11/28(木) 19:33:55.01
益子さんいいよね
大林は八王子実践時代にトレーニングで
陣馬高尾間何往復もしてたんだっけ
900底名無し沼さん:2013/11/28(木) 20:38:30.78
まじかよー
901底名無し沼さん:2013/11/28(木) 20:46:05.52
夏場も暑くて耐えられないけど、いざ寒くなると登る気になれない。
902底名無し沼さん:2013/11/28(木) 20:54:30.38
雪が降るまでは、あの辺の小屋は営業してるよね
903底名無し沼さん:2013/11/28(木) 20:56:28.35
>>899
一日で数往復させるんだ・・
菊間のオヤジも怖いね
904底名無し沼さん:2013/11/28(木) 22:10:01.53
冬のナイトハイクって虫いんの?ゴキブリとかカマドウマとか
905底名無し沼さん:2013/11/28(木) 22:15:15.31
一面に雪が積もったところの上でじっと観察してみな、
シミみたいなすごく小さい虫が雪の上で活動してるよ。
あいつらどうやって生きてるんだろうな。
906底名無し沼さん:2013/11/28(木) 22:27:37.84
>>892っなに?
長文の幽霊話を読んでから怖くて開けない
907底名無し沼さん:2013/11/28(木) 22:29:50.04
>>897
呼びもしないのに和田峠に来て待っていることがあるな。
908底名無し沼さん:2013/11/28(木) 22:32:02.78
>>904
山の中に家や店にいるゴキブリはいないだろう?
>>906
グロ動画ではない。
つまらないただのPR動画。
909底名無し沼さん:2013/11/28(木) 22:33:23.81
910底名無し沼さん:2013/11/29(金) 12:05:36.97
家や街で見かけるクロゴキブリは山の中にもいるよ
好きな人はいないと思うけどw
911底名無し沼さん:2013/11/29(金) 18:17:31.30
912底名無し沼さん:2013/11/29(金) 19:52:49.09
今夜は一段と冷えるな・・。
913底名無し沼さん:2013/11/29(金) 21:00:58.67
そうかい、それは大変だな・・。
914底名無し沼さん:2013/11/29(金) 21:01:05.01
暖かくしておやすみ。
915底名無し沼さん:2013/11/29(金) 21:11:42.52
>>911
かわいい
916底名無し沼さん:2013/11/29(金) 22:38:07.87
明日寒そうだけど紅葉そろそろ終わりそうだから行くか
917底名無し沼さん:2013/11/29(金) 23:41:46.51
俺も城山ぬこに愛に行く!><
918底名無し沼さん:2013/11/30(土) 00:06:03.19
城山のネコを持ち帰って飼っても法的に問題ないよね?
家で飼いたいんだけど
919底名無し沼さん:2013/11/30(土) 06:02:25.80
920底名無し沼さん:2013/11/30(土) 06:32:06.63
たまにオタ臭い気持ち悪い画像貼られるけど、同じ人かな
921底名無し沼さん:2013/11/30(土) 08:28:43.02
駅前に温泉出来たらふろっぴぃ潰れそう
922底名無し沼さん:2013/11/30(土) 08:30:29.58
>>920
確率的に、アニオタ臭いのはここに何人かいるんだろうけど
貼ってるのは一人じゃないかと思うんだ
923底名無し沼さん:2013/11/30(土) 08:39:29.85
昨日登って来た。
左翼がみんな死んで日本人が幸せになるように祈って来た。
924底名無し沼さん:2013/11/30(土) 09:18:33.15
>>911>>919はスレに無関係のアニヲタ向けのつまらん画像

>>918
売店の人が餌付けはしているみたいだから
その人が所有権を主張したらその時点でアウト
925底名無し沼さん:2013/11/30(土) 10:17:52.89
つうかまあ、本当に持ち帰って来ないで
城山来たときだけ「かわいー」とか言ってるから良い面が多いかもな
926底名無し沼さん:2013/11/30(土) 10:55:24.95
927底名無し沼さん:2013/11/30(土) 10:57:37.08
自民党は早く死ねよ
928底名無し沼さん:2013/11/30(土) 11:11:27.99
>>925
ほんとこれ
929底名無し沼さん:2013/11/30(土) 11:19:42.42
タカオちゃんカワユス
930底名無し沼さん:2013/11/30(土) 14:07:45.07
>>927
売国奴チョンの民主くんかな?w
931底名無し沼さん:2013/11/30(土) 14:19:37.40
高尾山の山頂はもう半分枯れてるな
http://i.imgur.com/zrKCafq.jpg
932底名無し沼さん:2013/11/30(土) 14:44:05.13
>>931
すげえ
もう12月も間近なのに、この人達の服装を見ると、まったく山の頂上の光景に見えない
近所の公園で休んでいる人達と言われても違和感ゼロ
933底名無し沼さん:2013/11/30(土) 14:51:33.91
ロープウェイと1号で来るなら、ピカチュウの着ぐるみでも来れるだろw
934底名無し沼さん:2013/11/30(土) 15:29:07.96
>>931
東京から一番登りやすい山のくせにこうやって見るとダサダサの地味ぷ〜なんだよな
右下のバーバリー白人兄ちゃんの浮き加減がすごい
935底名無し沼さん:2013/11/30(土) 15:34:24.60
>>931-934
自演乙
936底名無し沼さん:2013/11/30(土) 15:45:14.28
まあ、毎度のあのセリフですよ
高尾山は山じゃなくて、観光地なので・・・
937底名無し沼さん:2013/11/30(土) 16:20:31.61
>>927クソムシ
938底名無し沼さん:2013/11/30(土) 16:35:25.88
ウヨは引っ張りダコに頭ぶつけて死ね
939底名無し沼さん:2013/11/30(土) 18:03:05.97
久しぶりに行った
日影沢のキャンプ場で三毛猫たっぷりもふってきた
940底名無し沼さん:2013/11/30(土) 18:45:54.94
大体 駅から頂上まで、1時間掛からないやん(ヾノ・∀・`)ナイナイ
http://i.imgur.com/fWDawLx.jpg
941底名無し沼さん:2013/11/30(土) 19:11:39.90
お前らよくノラ猫やノラ犬を触れるな
病気になるぞ
942底名無し沼さん:2013/11/30(土) 19:23:24.64
このコは病気にならない
http://sep.2chan.net/dec/18/src/1385403801008.jpg
943底名無し沼さん:2013/11/30(土) 20:15:47.81
>>940
八つ墓村w
944底名無し沼さん:2013/11/30(土) 20:24:35.47
高尾山にて。

2人乗りのゴンドラに乗るときに、二名横並びになるんだけど
入り口で左側の切符切るじじいに
横につめろ!とドンと右側に強く押された
ベルトコンベア前でそれは危ないし
知らないジジイに突然腕触られてショックできもくて吐きそうだった
右には一緒に乗る友人が行く暗黙の空気感だったから左側に立ってただけなのに
押された私がなぜか右側に行き、友人の前に立ちふさがり え? っていう空気
戸惑いつつ友人が左に移動、ようやく二列に
この無駄作業はただのジジイのエゴでさせられただけっていう

自分の言いなりにならないととっさに手が出る老害死ねよクズ
で汚ねえから触んな痴漢

高尾山にいるジジイのスタッフって何?どこから雇用されてるんだろう
どいつもこいつもこんなかんじのタイプっぽくて
横柄で声でかいとか怒鳴るように話すとか、チンピラみたいのばっかりで
あーここって神様いないインチキ空間なんだなって痛感した

粋な江戸っ子のつもり?だとしたら間違いです
私は都内出身ですが、今時こんな老人はいません

痴漢常習かもしれないので気をつけて下さい!
945底名無し沼さん:2013/11/30(土) 20:29:58.02
リフト乗り場ならのキップのもぎりなら
高尾登山鉄道
http://www.takaotozan.co.jp/index.htm
946底名無し沼さん:2013/11/30(土) 20:33:56.25
>>944
ベルトコンベアってなんだよお前は工業製品かw
文句は直接言ったほうがいいぞ
こんな所にレスしてもあまりウサ晴らしにならんだろう
947底名無し沼さん:2013/11/30(土) 20:39:03.33
三つ星なんだから、さっさと日本一の角度のエスカーにすりゃよかったんだよ。
948底名無し沼さん:2013/11/30(土) 20:43:09.30
>>943
自演乙
949底名無し沼さん:2013/11/30(土) 21:12:57.77
>>945>>946 ありがとう、クレームは勿論出しました。
腹立ったから復路もリフト乗って降りて観察してみたんだけど、
丁度そのジジイ側の老人が転んでベルトコンベアーの上に流されて、ややパニック状態になってた。
やっぱりあのジジイは客をわざわざ押して転ばすのが趣味かなんかなんだと思うよ。
本当に危ないし、悪質。

一応神様近くの仕事なんだし
いたわりの心や笑顔のあるスタッフを雇ってほしい。
950底名無し沼さん:2013/11/30(土) 21:16:57.08
>クレームは勿論出しました。
どこに?高尾登山鉄道??
951底名無し沼さん:2013/11/30(土) 21:18:32.35
>>948
自民乙
952底名無し沼さん:2013/11/30(土) 21:18:41.79
953底名無し沼さん:2013/11/30(土) 21:23:52.77
>>949
あの下りリフト、むかつくじじいいるよね
何様のつもりだ、って俺も思った
954底名無し沼さん:2013/11/30(土) 21:41:22.26
高尾山って日本一登山者が多いから訪れる人もいろんなのが居る。
そのじいさんも最初は良い人だったかもしれない。
マナーの悪い登山者に対抗するには厳しくするしかないんじゃないの?
955底名無し沼さん:2013/11/30(土) 21:45:35.09
下にベルトコンベアーがあって普通のリフトじゃないなら、その旨張り紙してほしい。
係員の指示があってからコンベアーに乗ってください、とかアナウンスしないで、いきなり注意されるから腹立つんだよね。
956底名無し沼さん:2013/11/30(土) 22:09:19.01
どうでもいいが、山ガールと一緒に乗れるように計らっていただきたい。
957底名無し沼さん:2013/11/30(土) 22:19:53.11
共感してくれる人いた嬉!

>>950 高尾登山鉄道です。

>>954 え?最初いい人だと何なの?ジジイの過去なんかどうでもいいよね。
>>955のいうような、そのジジイっていうよりオペレーションの問題もある。
確かに
老人も多いし、耳が遠いとか足遅いとか
外人が言葉通じないとかマナー悪いとか
ツアー客のおばさんがおしゃべりに夢中で乗り方の様子を全く把握してないでつっ立って前出るとか
そういった危ない要因は多々あると思う。

だからと言って
把握してる人まで見分けずに単一的に接客されてもボケ?知障なの?っていう
向いてないなら向いてそうな人当たりの良い頭のいい人に変わってほしいわけ
現にムカツクって>>953も思ってたわけで、決してフロントに出せる人物ではなくて
完全に老害。
これは私の個人的な私念だとしても、その域ははるかに超えて似たような思いをしている人は潜在的にいるはず。

おかげで紅葉の素晴らしさも台無し
思い出って「気持の記憶」がほとんどなんだからさ
知らないおじさんに触られたのと押されたのは超絶不愉快だった。まじつまんない。

行ってごらん?結構びっくりするぐらい強く押されるから
そりゃ老人も転ぶわっていう納得の強さ
危ないってあれは。
958底名無し沼さん:2013/11/30(土) 22:26:05.98
高尾山ってもはや山とはいえないくらいに混んでいるよね。
でかい犬連れて登ってた外人いたけどあれってアリなの?
959底名無し沼さん:2013/11/30(土) 22:28:50.25
ケーブルカーもリフトも高い。
960底名無し沼さん:2013/11/30(土) 22:29:43.09
>>957
自演乙
961底名無し沼さん:2013/11/30(土) 22:32:28.23
>>960
自演って、何と何が自演?
答えられないなら、バカの一つ覚えみたいに言わないこと
962底名無し沼さん:2013/11/30(土) 22:35:37.59
>>957
コンベアーに乗ってもいい時は、ピンポンーってベル鳴らすとか、してほしいね。
係員のジジイに押されると本能的にムカってくるよ
963底名無し沼さん:2013/11/30(土) 22:36:41.12
口より先に手が出るジジババいるいる!ウザいわー
でも高尾山に限ったことじゃないね
老人は大概そんなもん
期待するだけ無駄ってもんよ
964底名無し沼さん:2013/11/30(土) 22:40:12.84
>>957
自演乙w
965底名無し沼さん:2013/11/30(土) 22:40:44.61
あそこにあんなに係員のジジイがいるのは変だよね
市役所の老人雇用の一環にしか見えなかった
966底名無し沼さん:2013/11/30(土) 22:40:59.24
>>960 え?自演じゃないんですけど…馬鹿はするーしますね

>>962 ナイスアイディア!改札みたいなパタパタの扉開閉とかね。
967底名無し沼さん:2013/11/30(土) 22:41:56.22
wiki見てたら高尾山のケーブルカーって暴走して死亡事故起こしてるんだね。
貧乏だから、乗ったこと無いんで安心。
968底名無し沼さん:2013/11/30(土) 22:42:08.76
969底名無し沼さん:2013/11/30(土) 22:43:27.10
>>965 だね。年寄りばかりいるのは何でなんだ?数名いる若いスタッフは目が死んでるし。
970底名無し沼さん:2013/11/30(土) 22:43:58.71
高いから徒歩で下りたいけど、翌日結構な筋肉痛になるんだよね
971底名無し沼さん:2013/11/30(土) 22:48:38.49
下りはヒザにくるよな
972底名無し沼さん:2013/11/30(土) 22:50:44.77
>>969
ベルが鳴ったらお進みください、ってアナウンスしながらベル鳴らすようにすれば、あそこは見張り1人いれば済むはず
あんなに4人も5人もいるのは税金の無駄
973底名無し沼さん:2013/11/30(土) 22:52:38.02
>>971
ひざにこないように踏ん張って下りると、筋肉痛になるしね
かといって高尾山ごときでストック持ちたくはない
974底名無し沼さん:2013/11/30(土) 23:01:28.73
>>957
自演乙
975底名無し沼さん:2013/11/30(土) 23:27:52.11
途中の写真もいらん。
976底名無し沼さん:2013/12/01(日) 00:04:57.03
昨日は久しぶりにめちゃくちゃ速いランナーを見たよ城山から小仏に行く最初
の下り坂を猛スピードで降りてった、ぶっちゃけ凄いなって思うランナーは
あまり見かけない気がする
977底名無し沼さん:2013/12/01(日) 00:09:10.86
あと陣馬山山頂手前でかなり大きな猿を見たよ、猿は藤野にいるってイメージがあるから
ちょっと驚いた
978底名無し沼さん:2013/12/01(日) 00:15:14.77
>>973
下り途中で急に膝の外側が痛くなり出したら腸脛靭帯炎かもよ。
979底名無し沼さん:2013/12/01(日) 00:19:56.18
>>963
7年前にJRで電車が途中で止まって線路を歩かされたことがあったんだよ
車内から簡易階段?を降りるときに
係の爺さんがひとりひとり降りる客の背中を軽くだけど押してたのよ
爺さんにしたらはい次、はい次・・・という気持ちなんだろうけど
あれは危ないと思ったね
980底名無し沼さん:2013/12/01(日) 00:27:32.00
自演乙w
981底名無し沼さん:2013/12/01(日) 00:31:16.16
自演自演ってさっきから吠えてる奴は何?
982底名無し沼さん:2013/12/01(日) 01:03:32.15
自演党じゃない?
983底名無し沼さん:2013/12/01(日) 04:02:39.15
いるよな
自演ってアテが外れたとたん
恥かしくなって自演乙って連呼だけす奴
984底名無し沼さん:2013/12/01(日) 05:13:13.58
そもそも高尾登山鉄道なんて会社ないけどな。
985底名無し沼さん:2013/12/01(日) 07:07:08.41
>>976
いるよ!人があまり来なかったころに、実業団の人達がよく早朝走ってたけど
稲荷山コースを同時にスタートした黒人選手は、おれが小仏峠に着いたときにもう戻ってきたからね
日本人選手とかなり差があたな〜そのあと、景信のまき道を駅伝有名高校生たちが必死に追っかけていた
勿論、高尾山口⇔陣馬だよ。あの頃はよかった始発でいってもおりるのは2〜3人だったのにな〜!
986sage:2013/12/01(日) 08:49:18.91
>>985
コニカミノルタ陸上競技部の「主な練習場所」に高尾山ある
987底名無し沼さん:2013/12/01(日) 09:22:09.00
高尾山行きの京王線、バカ親父と腐れガキが乗り込んできて早々に網棚に荷物を乗っけ始めたんだが、そこからポロリと落ちた水筒が腐れガキの頭に直撃後、落下スピードと回転を早め俺の足に直撃。
悶絶ものの鈍痛だったが、バカ親父は謝罪一切無しで腐れガキにごめんねごめんね言ってるのみ。そのまま血栓出来て死んじまえ。
出社前にブチ切れて仕事行くのも胸糞なので俺はそっと席を立った。

ブルーのダウンをまとった親子に出くわしたら水筒が降って来ないように気をつけて下さいw
988底名無し沼さん:2013/12/01(日) 09:28:25.80
>>987
ふと思ったんだけど、子供に気を取られて、キミの足に当たったの気付かなかったんじゃないの?
まあそれでも、目の前で騒ぎ起こしたんだから謝罪はすべきだよね
989底名無し沼さん:2013/12/01(日) 10:39:41.69
>>986
あえて書なかったのに〜!!
990底名無し沼さん:2013/12/01(日) 10:42:53.97
朝からポロリとは裏山
991底名無し沼さん:2013/12/01(日) 11:31:54.63
>>987
つまんないからもっと面白いレスしてくれよ
992底名無し沼さん:2013/12/01(日) 11:35:07.97
>>987
思いっきり痛がる演技すれば良かったんじゃ?
993底名無し沼さん:2013/12/01(日) 11:56:34.70
>>987
よくいる
リーマンの折りたたみ傘が落ちてきて座ってるおばあさんに直撃したの見たことあるけど
おばあさんは いったあああああああああぃ! って大声アピールしてた
994底名無し沼さん:2013/12/01(日) 12:08:39.26
>>992>>993
叩かれて自演とか恥ずかしくないの?
995底名無し沼さん:2013/12/01(日) 12:48:04.24
自演にこだわるあたりがまだまだニワカなんだよなあw
996底名無し沼さん:2013/12/01(日) 13:31:26.98
どのスレも自演でもってるようなモン
997底名無し沼さん:2013/12/01(日) 14:05:11.95
自演している人ならではの発想ですねw
998底名無し沼さん:2013/12/01(日) 14:11:34.79
と自演君は思うのだった
999底名無し沼さん:2013/12/01(日) 14:31:55.67
1000底名無し沼さん:2013/12/01(日) 14:52:14.04
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。