【行動食】 山めし総合 14 食/杯 目 【非常食】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1底名無し沼さん
(=゚3゚)ノぃょぅ 何食う?

前スレ
【行動食】 山めし総合 13 食/杯 目 【非常食】http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1375703123/

【行動食】 山めし総合 12 食/杯 目 【非常食】http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1361208444/
【行動食】 山めし総合 11 食/杯 目 【非常食】http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1347001654/
【行動食】 山めし総合 10 食/杯 目 【非常食】 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1342546289/
【行動食】 山めし総合 9 食/杯 目 【非常食】 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1337607576/
【行動食】 山めし総合 8 食/杯 目 【非常食】 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1324744268/
【行動食】 山めし総合 7 食/杯 目 【非常食】 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1320488459/
【行動食】 山めし総合 6 食/杯 目 【非常食】 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/out/1317706902/
【行動食】 山めし総合 5 食/杯 目 【非常食】 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/out/1310971766/
【行動食】 山めし総合 4 食/杯 目 【非常食】 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/out/1307704255/
【行動食】 山めし総合 3 食/杯 目 【非常食】 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/out/1301748016/
【行動食】 山めし総合 2 食/杯 目 【非常食】 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/out/1288101161/
【行動食】 山めし総合 【非常食】 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/out/1284960146/
2底名無し沼さん:2013/09/05(木) 21:26:04.78
2ゲット
3底名無し沼さん:2013/09/05(木) 21:33:04.10
塩有り塩無し比較
自分でも試したけどソースによる。
クリームソースのような濃いソースだとわからない。
そうじゃないソースだと、言われれば解るくらい。
http://touch.allabout.co.jp/gm/gc/378964/?spref=#
4底名無し沼さん:2013/09/05(木) 21:35:26.32
前スレ1000乙
5底名無し沼さん:2013/09/05(木) 21:37:48.49
結論:好きにしれ
6底名無し沼さん:2013/09/05(木) 21:47:00.37
料理ほど科学から縁遠いシロモノもない

そして「栄養士」の科学力と料理力の低さといったら…
7底名無し沼さん:2013/09/05(木) 21:50:06.68
ヤマメシの時は塩無くてもいいな。
8底名無し沼さん:2013/09/05(木) 21:51:41.49
「自分は上手だ]と思ってる人がやたら多いのも料理の特徴やね。
誰とは言わんが。
9底名無し沼さん:2013/09/05(木) 21:54:32.43
塩が無いとブライトさんがタムラさんにイジメられる。
10底名無し沼さん:2013/09/05(木) 22:00:05.51
思い込みが強いのが料理
11底名無し沼さん:2013/09/05(木) 22:04:50.29
古い人間になに言っても無駄
12底名無し沼さん:2013/09/05(木) 22:18:04.15
塩は絶対必要とは言えないかもしれないが、
あっても無くても関係ないと言うのには違和感ある。
13底名無し沼さん:2013/09/05(木) 22:21:02.14
細かい事気にしてると余計に禿げるよ、
14底名無し沼さん:2013/09/05(木) 22:28:47.56
ハゲに塩は不要だろ
15底名無し沼さん:2013/09/05(木) 22:55:28.92
塩の無駄
16底名無し沼さん:2013/09/05(木) 22:55:32.68
生パスタには「茹でる時に塩は必要ありません」って書いてある事が多いね
17底名無し沼さん:2013/09/05(木) 22:56:33.60
塩はヒル対策用
18底名無し沼さん:2013/09/05(木) 23:27:09.53
まあ山めしでは塩抜きで茹でた方が良いな
さすがに塩水を捨てることはできん
19底名無し沼さん:2013/09/05(木) 23:27:54.15
ヒルの塩茹で
20底名無し沼さん:2013/09/05(木) 23:29:19.84
味平みたいに垂れた汗で料理の味が丁度良くなるのさ
21底名無し沼さん:2013/09/05(木) 23:58:37.97
>>18
えっ、茹で汁捨てる派?
22底名無し沼さん:2013/09/06(金) 00:16:34.51
捨てないって言っておいて、隠れて捨てる
23底名無し沼さん:2013/09/06(金) 01:30:32.25
>>16
パスタの生地に入ってる塩分だけでもおいしくできます
ってタイプなんだよ
24底名無し沼さん:2013/09/06(金) 02:40:52.50
パスタ投入後も沸騰を維持する為に塩を入れる説もあるしね
25底名無し沼さん:2013/09/06(金) 06:36:36.27
ほとんどの店でパスタゆでる時塩入れてないという調査結果は、目がテンかガッテンかなんかそんな番組でやってた。水800円の店の人もそうだったと思う。見た人もいるだろ?
実際、オレも塩入れてないけど何も変わらない。
26底名無し沼さん:2013/09/06(金) 07:17:08.76
「ためしてガッテン」か。。。かなり信頼できそうだな
あの手の情報番組はスポンサーの意向(利益)に逆らえない中
あそこだけが唯一ほとんどの化粧品はいらないってやってたからね

まあでも濃度の薄いものと濃度の濃いものを混ぜたら
均一になろうとするのは理に適った自然な現象だし
塩を入れずに茹でた麺とソース(トマトソースが分かりやすい)を
絡めると食べ進めるうちに段々とソースが水っぽくなるのも
間違いないから1度試してみるといいよ
27底名無し沼さん:2013/09/06(金) 07:30:50.46
試すまでもなくそんなことあったためしがないから。
28底名無し沼さん:2013/09/06(金) 08:41:37.18
味覚じゃなくてイメージで食べる人っているよね
そういう人は何食べても同じだからそれはそれで羨ましい
29底名無し沼さん:2013/09/06(金) 09:00:24.65
何この「塩使わなくていいのは科学的に証明された」ってな雰囲気。
ガッテンでやってたならあそこアーカイブされてるからそれ出してよ。
30底名無し沼さん:2013/09/06(金) 09:24:30.74
ソルレオーネが本場過ぎて口に合わねえ。
31底名無し沼さん:2013/09/06(金) 09:29:27.33
浸透圧が気になる人、使ったほうがコシが出ると思う人、
下味付けたい人は塩使えばいい。
別にどうでも良いわ〜って人は使わなければいい。
そんだけじゃないの?別に強要してるわけじゃないんだし。
32底名無し沼さん:2013/09/06(金) 09:36:55.83
自演質問したい人も人それぞれ。
33底名無し沼さん:2013/09/06(金) 09:37:16.18
味覚が鈍い人が「ためしがないから」って言ってるだけだしな
34底名無し沼さん:2013/09/06(金) 09:41:24.92
水っぽくなったためしがないって話としか読み取れないけど。
35底名無し沼さん:2013/09/06(金) 11:01:58.42
>>29
それ逆違う?
塩使う意味や効果が科学的に証明されてないっつーことじゃね?
36底名無し沼さん:2013/09/06(金) 11:05:36.16
各自好きにすればいいのにw
37底名無し沼さん:2013/09/06(金) 11:32:22.15
塩なしで茹でてみな。変わらないから。
38底名無し沼さん:2013/09/06(金) 11:34:41.40
小豆は最初から砂糖入れて炊くと柔らかくならないんだよな…
39底名無し沼さん:2013/09/06(金) 11:38:30.49
>>37
味は変わるけどね。
40底名無し沼さん:2013/09/06(金) 11:43:34.58
>>29
ネトウヨ理論?
41底名無し沼さん:2013/09/06(金) 11:47:15.26
>>39
変わらんて
42底名無し沼さん:2013/09/06(金) 11:56:01.20
>>41
え、変わらん変わらん言ってる人って味すら変わらないって主張??
ひえー
43底名無し沼さん:2013/09/06(金) 12:02:04.20
しつこい馬鹿だな
44底名無し沼さん:2013/09/06(金) 12:05:42.39
ひえー
45底名無し沼さん:2013/09/06(金) 12:06:25.95
塩の入ってない湯で茹でた麺とソースを合わせたものは
「調理はされてるけど、料理ではない」とイタリア人が言ってるよ
奴らアルデンテと茹で汁の塩にだけは凄いうるさいからね

それから「コシ」ってのが何を指してるのか分からんけど
アルデンテは素人でも視覚的に確認できるよ
規定の茹で時間、30秒前、1分前、1分30秒で引き上げて
包丁でまな板に押しつぶすと硬い芯の部分の色が
それぞれ異なる太さで存在するのが見れるからやってみそ
46底名無し沼さん:2013/09/06(金) 12:14:25.83
〜が言ってたソース
47底名無し沼さん:2013/09/06(金) 12:17:56.49
>>46
ソースも何も>>45は実践して確認すればいいだけだろ
誰もが身近で確認できる一次情報にソースもクソもねーわ
48底名無し沼さん:2013/09/06(金) 12:20:13.43
そして発狂
49底名無し沼さん:2013/09/06(金) 12:21:12.89
>>47
くっさ
50底名無し沼さん:2013/09/06(金) 12:22:14.93
嘘と妄想を駆使して…。すげえなこの執念。
いつものように自分で共感レス入れて自分に「レスありがとうございました」てやって次の質問荒らし考えろよ。
51底名無し沼さん:2013/09/06(金) 12:23:52.65
目隠しして味比べしたら、違いがわからないって主張だろ
52底名無し沼さん:2013/09/06(金) 12:25:29.09
>>45
参考になりました
ありがとうございます
53底名無し沼さん:2013/09/06(金) 12:31:25.11
ソースに塩味ついてればじゅうぶんだね
54底名無し沼さん:2013/09/06(金) 12:32:49.11
イタリア人は日本人ほどアルデンテにはこだわらない。
と言うかアルデンテが一番良いとは思っていない。
55底名無し沼さん:2013/09/06(金) 12:34:11.29
結論としては、ゆで汁を捨てられない環境でスープにするなど二次利用する関係上、塩など入れられない。だな。
塩入れないでゆでると湯きりした後伸びにくいという話もあった。不便な環境での調理なんだからそのほうがいいな。
56底名無し沼さん:2013/09/06(金) 12:34:23.32
茹でた麺の塩に合わせてソースを作るだけだ
ただデュラセムに塩が合わさると特有のこくは出る
57底名無し沼さん:2013/09/06(金) 12:37:05.99
いい加減しつこい
58底名無し沼さん:2013/09/06(金) 12:37:34.31
「俺はこうする」じゃなくて「使う奴は馬鹿」みたいな言い方しか出来ないのは何?
59底名無し沼さん:2013/09/06(金) 12:38:01.82
次の自演質問荒らしのネタが浮かばないのだろう。
60底名無し沼さん:2013/09/06(金) 12:42:12.81
>>45
イタリアにアルデンテなんて無い
行った事無いだろ?
61底名無し沼さん:2013/09/06(金) 13:03:10.39
> 奴らアルデンテと茹で汁の塩にだけは凄いうるさいからね

コピペ?
62底名無し沼さん:2013/09/06(金) 13:03:51.27
すごく、だな
63底名無し沼さん:2013/09/06(金) 13:08:14.96
川越シェフは入れる派やで
64底名無し沼さん:2013/09/06(金) 13:09:46.28
そう言えばお塩先生ってもう出てきてるんだっけ?
65底名無し沼さん:2013/09/06(金) 13:19:11.05
「山なんだから塩入れない」でいいじゃん
塩を多めに持っていく必要もないんだから
66底名無し沼さん:2013/09/06(金) 13:26:45.92
面倒だからソフト麺でいい
67底名無し沼さん:2013/09/06(金) 13:32:56.92
>>66で終わり


しつこい
68底名無し沼さん:2013/09/06(金) 13:34:03.68
山でパスタって何使ってるの?
家のパスタがコストコのゆで時間11分のやつだから
最近はこんなのが多い
http://www.nisshin.com/products/detail/4902110378108.html

>>66
これどうだろう?
http://www.nisshin.com/products/detail/4902110344943.html
69底名無し沼さん:2013/09/06(金) 13:41:31.43
カッペリーニ茹で時間2分
70底名無し沼さん:2013/09/06(金) 13:43:57.07
トップバリューのゆでスパゲッティ便利でよく使ってたのに
もうなくなっちゃった
71底名無し沼さん:2013/09/06(金) 13:55:28.75
サラダパスタ
72底名無し沼さん:2013/09/06(金) 13:56:34.55
プロント3分茹で使ってる
73底名無し沼さん:2013/09/06(金) 13:57:32.14
カペリーニじゃ細すぎる。
ブイトーニのエクスプレスは1.6mmで茹で時間3分
74底名無し沼さん:2013/09/06(金) 13:58:45.37
ところで折って茹でてるの?
デカい鍋持っててるの?
75底名無し沼さん:2013/09/06(金) 14:00:22.61
俺は家で半分に折ってジップロックに入れて行く
76底名無し沼さん:2013/09/06(金) 14:00:50.91
日清のサラスパ1分
77底名無し沼さん:2013/09/06(金) 14:08:16.67
>>60
あるよ
イタリアと日本以外にはアルデンテが無い
もっと正確に言うとイタリアのそれと日本のそれは違うんだけどね
78底名無し沼さん:2013/09/06(金) 14:15:32.00
>>72
プロントの三分のやついいよね
個人的にはサラスパとかより食べ応えあって好き
79底名無し沼さん:2013/09/06(金) 14:32:12.84
>>78
早茹でスパゲティの中では割と普通の太さに近いから、ソースとの絡みとか食感もそれなりで良いよね。
何か異常に執着してる人にゃ悪いが、切り込み入ってるからアルデンテにゃならないけどw
以前は二分茹で使ってたけど、細くて食感がイマイチだし、野外でモタモタ調理してると延びちゃうからやめた。
80底名無し沼さん:2013/09/06(金) 14:32:18.99
早ゆでは油断ならん。気を抜いてるとでろんでろんに。
81底名無し沼さん:2013/09/06(金) 14:46:42.09
焼きパスタ
82底名無し沼さん:2013/09/06(金) 14:50:03.77
キャンプでチャッカマン忘れた時、茹でる前のスパゲティに火を付けるとロングマッチの代わりになる。
ガソリンランタンやガソリンツーバーナーの点火にちょっと便利。
83底名無し沼さん:2013/09/06(金) 15:01:31.50
パスタを揚げて持って行くと水をかけるだけで柔らかくなる
84底名無し沼さん:2013/09/06(金) 15:02:04.07
そのスパゲティにどうやって火を付けるんだよw
85底名無し沼さん:2013/09/06(金) 15:07:49.10
嘘を嘘となんたらかんたら
86底名無し沼さん:2013/09/06(金) 15:17:04.85
川越シェフwww
87底名無し沼さん:2013/09/06(金) 15:19:52.38
リングイネ ピッコレを持っていく
88底名無し沼さん:2013/09/06(金) 15:25:23.35
粉末パスタソースってどうよ?
たらこが定番だがマジックパスタ・カルボナーラのソースだけが欲しいんだけど
なんか似たようなのない?
89底名無し沼さん:2013/09/06(金) 15:25:39.10
>>84
百円ライターでは届かない、例えばランタンに点火する時とかに、
チャッカマンの代わりにパスタ使えるって話だよ!
90底名無し沼さん:2013/09/06(金) 15:29:51.81
>>88
S&Bのでええやん
91底名無し沼さん:2013/09/06(金) 15:40:24.33
>>88
キューピーのソースがうまいよ
92底名無し沼さん:2013/09/06(金) 15:43:17.43
マジックパスタってスーパーに売ってる?
93底名無し沼さん:2013/09/06(金) 18:13:57.00
>>83
なにそのインスタントラーメンの発祥みたいの
94底名無し沼さん:2013/09/06(金) 18:42:53.86
>>88
イカスミ無印で買ってるわ
95底名無し沼さん:2013/09/06(金) 18:45:26.01
ソイジョイってあまりカロリー高くないんだな。
行動食としてどう?あまり消化に良さそうに見えないんだが・・・
96底名無し沼さん:2013/09/06(金) 18:49:16.01
>>93
キャラ弁作るときに良くやるんだ
ウィンナーにキュウリを刺すとかの時
楊枝のかわりにパスタを揚げて使うとそのまま食える
刺したときには固いけどすぐに柔らかくなる
97底名無し沼さん:2013/09/06(金) 18:51:46.28
>>95
大豆には糖や脂肪を燃焼させるのに必要なビタミンが豊富に含まれており
単純にカロリーを摂取する以上に行動食として有効に働く
98底名無し沼さん:2013/09/06(金) 18:53:52.05
あのサイズで1本130〜150kcalって
日常生活レベルじゃかなりカロリー高い食品だと思うけどな
99底名無し沼さん:2013/09/06(金) 19:01:48.14
>>95
おにぎり1個で大体160k程度。
それと同じカロリーをあれ1本で補給出来るんだから、十分
高カロリーだよ。
100底名無し沼さん:2013/09/06(金) 19:08:21.55
カロリーメイトは水分必須だけど
ソイジョイは水無しでも食べることができる不思議
101底名無し沼さん:2013/09/06(金) 19:39:01.19
インリンオブ
102底名無し沼さん:2013/09/06(金) 20:34:54.59
http://www.nissinfoods.co.jp/com/news/news_release.html?nid=3198

これ結構いいかもしれない
200円くらいで米とカレー付き
しかも軽いときてる
まさに山飯向きじゃね
103底名無し沼さん:2013/09/06(金) 20:36:31.94
>>102
山にレンジがあれば便利だな
104底名無し沼さん:2013/09/06(金) 20:39:27.77
パフライスってレンジ以外でも調理できる?
105底名無し沼さん:2013/09/06(金) 20:40:23.23
>>101
女医と胃
106底名無し沼さん:2013/09/06(金) 20:41:51.85
>>103
フライパンでもできるんだって
107底名無し沼さん:2013/09/06(金) 20:47:10.31
アルファ米のドライカレーにめざめる朝カレーかけて食うわ
108底名無し沼さん:2013/09/06(金) 20:56:27.87
>>107
でも、チンしてできたパフライスって美味いんだよな
109底名無し沼さん:2013/09/06(金) 21:02:12.21
雲仙きのこ本舗の養生にゅうめん。
山道具に売ってる岳食にゅうめんより全然安い。
110底名無し沼さん:2013/09/06(金) 21:35:07.65
>>106
そうなのか!
貴重な情報サンキューです。

ツッコミ入れたら逆に良いツッコミを入れられました。
111底名無し沼さん:2013/09/06(金) 22:26:36.47
パスタは塩なしになったのね。
112底名無し沼さん:2013/09/06(金) 22:33:40.21
そもそもパスタゆでのためだけに食塩を持っていくのはめんどくさい。
他で使うのならともかく。
113底名無し沼さん:2013/09/06(金) 22:42:41.41
そもそもパスタ自体持って行こうと思わない
114底名無し沼さん:2013/09/06(金) 22:48:52.71
連泊になるとラーメンばかりじゃ飽きる
115底名無し沼さん:2013/09/06(金) 22:51:33.57
パスタは腐らない
116底名無し沼さん:2013/09/06(金) 22:51:47.95
俺もパスタは持って行かない
登山に向いてないよな
117底名無し沼さん:2013/09/06(金) 22:52:11.55
そこでうどんですよ
118底名無し沼さん:2013/09/06(金) 22:57:26.35
流しそうめんだろ
119底名無し沼さん:2013/09/06(金) 23:01:15.82
サラスパや早茹でペンネなんて超愛用してるけどな
茹で汁ナシでだって作れるし
120底名無し沼さん:2013/09/06(金) 23:16:16.95
米よりパスタたろ、
121底名無し沼さん:2013/09/06(金) 23:19:32.25
肉まんが食いたくなる
チルド食品なら添加物満載だろうし
冷凍して持って行きゃ2〜3日は大丈夫だと思うんだが
試した人いる?
122底名無し沼さん:2013/09/06(金) 23:26:47.21
チルドじゃ無くても常温保存で一週間の肉まんはあるけど
冷めたらボソボソだしどうやって暖めるつもりだ?
123底名無し沼さん:2013/09/06(金) 23:35:46.86
冷凍で販売されてる肉まんもあるけど
それをそこら辺に放置して常温に解凍しても
生地がボソボソにはなることはないよ
124底名無し沼さん:2013/09/07(土) 01:09:36.75
肉まんのためだけに蒸し器持って行くのはちょっと抵抗あるな。

深型コッヘル二つと網があれば代用可能なのかな?
ただ、燃料がバカにならんな、、、
125底名無し沼さん:2013/09/07(土) 01:19:45.84
まとめると、みんな山に塩水捨ててると。
126底名無し沼さん:2013/09/07(土) 01:23:05.08
>>124
クッカーの中に石ころでいけそう
127底名無し沼さん:2013/09/07(土) 02:58:23.87
いいレトルトうなぎを教えてくれ
128底名無し沼さん:2013/09/07(土) 03:05:25.46
>>127
うなぎパイ
129底名無し沼さん:2013/09/07(土) 05:35:13.45
>>127
紀文でしょ
130底名無し沼さん:2013/09/07(土) 07:10:21.29
肉まん(漏れはあんまん派だが)はストーブじゃなくてモーリアンヒートパックでどうだろうか?
一応ストーブの他にいつも持って行ってる。
131底名無し沼さん:2013/09/07(土) 07:36:46.51
朝起きて開いたら肉まんへのレスがこんなにたくさん。。。嬉しいッス
皆さん、ありがとうございます
炊飯時に工夫してやってる人いないかな?と思ってた
肉まんは普通オカズにゃならないからいるわけないか

・蒸し器はやっぱ効率悪いよね
・石ころって焼け石かな?
・モーリアンは震災後Amazonで買った。。。どこにやったかな?
132底名無し沼さん:2013/09/07(土) 08:21:00.42
句読点使ってキャラ変えか。
133底名無し沼さん:2013/09/07(土) 08:25:20.39
<はてなキーワード>

★「なあに、かえって免疫力がつく 」

  東京新聞が 2005年11月24日の筆洗に書いた名文(迷文?)

(東京新聞)
>キムチは最近、寄生虫卵 騒ぎで 不評だが、なあに、かえって 免疫力がつく。 2005年11月24日
  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
------------------------------------------------------------------------------------------------

> ちなみに、サナダムシ以外の 寄生虫では、人体に 重篤な感染症を 及ぼす事も 少なくないことが 知られている。
                ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
  http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A4%CA%A4%A2%A4%CB%A1%A2%A4%AB%A4%A8%A4%C3%A4%C6%CC%C8%B1%D6%CE%CF%A4%AC%A4%C4%A4%AF


>>448・・・・【東京都 福祉保健局】

> 有鉤条虫の特徴
> 大きさ 成虫 体長 2から 3メートル
          ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
> 輸入キムチが 原因 と思われる症例が 報告されています。
  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
134底名無し沼さん:2013/09/07(土) 08:33:36.23
>>132
おまえいい加減にしろよな
賛同者を増やそうと必死みたいだが
塩入れないパスタでも食ってろ
135底名無し沼さん:2013/09/07(土) 08:43:20.94
みんなわざとぼけてるんだよな?

塩いれて沸点あげて100℃以上にするためが1つだろ
あとはソース作るときに乳化させるために茹で汁(デンプンの溶けた湯)を入れるからソースの塩気のため

アルデンテのまま食う奴いないだろwwwwwwwwwぇ?アルデンテで食ってるの??????
アルデンテって言うのはソースからめたとき(フライパンの上で)若干煮込まれてちょうどよい固さになるからやるためで
アルデンテでソース上から掛けるだけとか生茹でなのにドヤ顔でうめぇぇぇって言っちゃってるの?wwwwwwww
136底名無し沼さん:2013/09/07(土) 08:44:00.32
>>131
俺はアルミ箔とサランラップ持って行ってるよ。

コッヘルに少量の水を入れて
ラップをかけて蒸してる。
肉まんは試した事無いけど、1個ならできるんじゃないかな。
137底名無し沼さん:2013/09/07(土) 08:44:25.17
塩なしパスタうまい
138底名無し沼さん:2013/09/07(土) 08:50:44.32
>>135
ハリガネ、粉落としディスってるのか?
139底名無し沼さん:2013/09/07(土) 08:53:04.05
>>135
図星だったか
発狂しちまったね
お大事にな
140底名無し沼さん:2013/09/07(土) 09:42:19.76
>>135
1リットルの水に塩60g入れても、沸点は0.5℃しか上がらないらしい
141底名無し沼さん:2013/09/07(土) 11:32:26.05
山に行ったら沸点が下がるだろうが
142底名無し沼さん:2013/09/07(土) 11:55:37.08
じゃあもっと塩入れて勝負だ
143底名無し沼さん:2013/09/07(土) 12:01:22.59
>>142
じゃんじゃん入れちまいな
144底名無し沼さん:2013/09/07(土) 12:35:18.20
>>131
石ころだけど、洗ったもの数個をクッカーの中に入れ、沸かす際に肉まんが水に触れず蒸せると思ったんだ
145底名無し沼さん:2013/09/07(土) 13:03:55.89
>>138
名古屋の山本屋の味噌煮込みうどんを忘れるな
あれこそバリカタだ
146底名無し沼さん:2013/09/07(土) 13:25:31.60
>>134
必死な自演質問荒らしのほうがいい加減にしろだわ。登山キャンプ板から出て行ってくれ。
147底名無し沼さん:2013/09/07(土) 13:33:38.96
その、自演質問荒らしってなに?
林先生に診てもらえよ。
「まさかとは思いますが、あなたの想像上の存在に過ぎないのではないでしょうか。」
148底名無し沼さん:2013/09/07(土) 13:41:28.77
自演見える人は普段自演してるからこそなんだろうな
149底名無し沼さん:2013/09/07(土) 13:46:01.83
18袋入りのトレイルミックスをネットで買ったら
製造してから5カ月経過してて賞味期限まで1カ月のが送られてきてワロタ…
9月中はずうっとこれ喰うことになるわ
150底名無し沼さん:2013/09/07(土) 14:21:16.97
乾燥モノの賞味期限は気にしないな
151底名無し沼さん:2013/09/07(土) 14:25:17.88
でもナッツとか入ってると油脂とか酸化しちゃうんだよね…
ジンマシン出たりお腹下したりするからな…
152底名無し沼さん:2013/09/07(土) 14:33:17.67
ナッツとかインスタントラーメンは
賞味期限をあまりにも過ぎるとダメだね
油が酸化して胸にこたえる
153底名無し沼さん:2013/09/07(土) 14:37:06.76
また家でマジックパスタに手を出してしまった... もったいね。
154底名無し沼さん:2013/09/07(土) 14:53:38.87
ナッツは好きなんだけど尿路結石にヤバい
30代前半にして患うとは思わなんだが
ホウレン草が原因じゃどうしようもないわ
155底名無し沼さん:2013/09/07(土) 15:01:49.85
>>154
ほうれん草云々はデマだぞ
俺も掛かったが医者には、通常食う量では影響なんて無いと言われた
365日そればっかり食ってるなら知らんけど
寝る前に水分補給を欠かさない方が大事だと言われてる
156底名無し沼さん:2013/09/07(土) 15:05:26.28
精子を強くしようと思って小石なんぞ食うから結石が出来る
そりゃ雌鳥だぞ
これマメな
157底名無し沼さん:2013/09/07(土) 15:11:04.11
>>150
問題は賞味期限ギリギリで売りつけた事
158底名無し沼さん:2013/09/07(土) 15:31:21.71
>>155
運動ほぼ毎日、水分補給は多め、体脂肪率9〜11%
尿酸値高め、尿pH酸性、米(糖質)とコーラ(リン)好き
サプリメント(Mg)嫌い
だいたいこれが俺の体の中に石が出来る原因らしい
ナッツ、ホウレン草なんかを少し多めに食べると
すぐ右の肩甲骨の下から右腰の上にかけて痛くなるんだよ
対処法が分かってきたから大抵の場合はそれで乗り切るけどね
159底名無し沼さん:2013/09/07(土) 15:35:40.13
>>158
体質じゃね?
後、親、兄弟で同じような奴いねえか?
160底名無し沼さん:2013/09/07(土) 15:38:55.38
尿路結石のメカニズムはまだ解明されてないんだよね。
ほうれん草とか(シュウ酸)はカルシウムと一緒に摂れば腎臓に行く前にくっついて体内に吸収されるんじゃなかったっけ?
一昔前は結石の人には「牛乳とかカルシウムは控えるように」って医者が指導してたけど今は逆の事言ってる。
結石と言っても成分は人によってちがってたりするから排出した石を持って行って分析してもらうといいよ。
161底名無し沼さん:2013/09/07(土) 15:52:32.85
>>159
女が多いから分からないけど(女性には少ないらしい)
親戚親兄弟に尿路結石は全くいないんだよ
>>160
石は分析に回してもらったよ
ホウレン草を食べる時は鰹節をかけろって指導された
見るのもイヤなので小松菜をそうやって食べてる
体質的なもので防ぎようがない・また起こるから仲良く付き合え
って医者には言われたけど発作が起きたら何も出来んですわ
162底名無し沼さん:2013/09/07(土) 15:58:56.15
>>161
素直にほうれん草食わなきゃいいんじゃねえの?
163底名無し沼さん:2013/09/07(土) 16:00:25.47
仕事も山もホウレンソウは大事だゾ(キメ顔)
164底名無し沼さん:2013/09/07(土) 16:24:00.35
>>162
普段は完全に避けてるけど
会食の席ではそういうわけにもいかないからね
ビクビクしながら食ってるよ
165底名無し沼さん:2013/09/07(土) 16:28:34.79
話がそれてしまったが、要するにナッツとかほうれん草とかを持って山に行かなきゃいいんじゃない?ってのがこのスレ的な意見かと…
166底名無し沼さん:2013/09/07(土) 16:40:06.07
いや
家系のラーメンを食うときにはほうれん草とノリは増量すべきだ
麺はたいして美味くないから食わなくても良いが飯は必要だ
167底名無し沼さん:2013/09/07(土) 16:41:18.36
え、それってマジレスなの?
168底名無し沼さん:2013/09/07(土) 16:47:11.58
家系のラーメンの麺を茹でる時って塩入れて茹でるの?
コンソメ入れて茹でてスープにして飲むの?
捨てるの?
169底名無し沼さん:2013/09/07(土) 16:49:48.77
大抵はニィチャンの鼻水が入っておる
170底名無し沼さん:2013/09/08(日) 05:54:21.20
最近の山小屋はもれなく家系のラーメンを出すのか
そうじゃなきゃ
171底名無し沼さん:2013/09/08(日) 06:18:34.08
>>165
山でトレイルミックスを食べてる人見ると寂しんだ
決して美味しいものじゃないのだろうけど
俺も食べられた時期があっただけに切なくなってくる
>>149が羨ましいよ
賞味期限のリスクがまたスリリングで胸を時めかせる
172底名無し沼さん:2013/09/08(日) 08:48:24.11
さとうのごはんの温め方教えてくれ
コッヘルの蓋に穴あけ
ごはんの表のフイルムをカットして
蒸気で蒸しているだがそれでも5分かかる
173底名無し沼さん:2013/09/08(日) 08:52:23.07
>>172
湯煎じゃダメなのか?
174底名無し沼さん:2013/09/08(日) 08:56:08.09
俺は燃料もったいないから30ccくらいの沸騰させたお湯に
中身ぶちこんでるよ。
175底名無し沼さん:2013/09/08(日) 09:56:47.13
>>172
フタの端っこちょっと開けてレンジで2分。
176底名無し沼さん:2013/09/08(日) 10:22:08.74
日清から出たカップカレーライスは使えるかな。
とりあえず買ってみる
177底名無し沼さん:2013/09/08(日) 10:31:15.77
ドライフルーツ高!バナナ買って天日干し
178底名無し沼さん:2013/09/08(日) 10:54:44.25
「ポパ〜イ!」
「結石だから、今日は欠席で!」
179底名無し沼さん:2013/09/08(日) 10:56:15.19
>>175
レンジと発電機でOK
180底名無し沼さん:2013/09/08(日) 11:05:53.78
>>172
またやるのかそれ。ネタ切れか。
181底名無し沼さん:2013/09/08(日) 11:25:37.46
>>177
そういうのって蝿がたかったりしないの?
182底名無し沼さん:2013/09/08(日) 11:33:26.43
バナナチップでいいやん
183底名無し沼さん:2013/09/08(日) 12:11:48.15
>>181
100均でハエ除けネットうってるぽん
184172:2013/09/08(日) 12:54:28.54
>>173
燃費15分 南アルプス縦走だとガス欠
>>174
はじめやったことあるが炭をつくった
テフロンだったらいいかも
>>180
スマン
過去スレにジェットボイルなるものがあった
自我自讃だがオレって賢いとおもった
185底名無し沼さん:2013/09/08(日) 13:55:20.02
炭作る前の焦げの段階で気がつけよ
186底名無し沼さん:2013/09/08(日) 14:10:23.93
>>184
ちょっと前は炊飯炊飯言って推してたのはどうなったんだ?炊くんじゃなかったのか?
187底名無し沼さん:2013/09/08(日) 14:32:20.96
俺も尼でトレイルミックス買った
気になったので期限みたら、6月一杯で賞味期限切れだったわ

まだ10パックくらい残ってるのにどうするべ
188底名無し沼さん:2013/09/08(日) 14:39:34.44
>>184
「日本のごはん/越後製菓」じゃいかんのか?
オッパイ型だから少し深みのあるコッヘルで
ちょくちょく火を止めて煮沸しないように湯煎して温めてるよ
189172:2013/09/08(日) 14:45:20.85
>>188
レスありがとうございました。参考にします。
190底名無し沼さん:2013/09/08(日) 17:45:06.84
結局米はアルファ米でFAだったな。
191底名無し沼さん:2013/09/08(日) 17:50:12.40
日帰りならパックごはんでいいと思うけど
それなら出発前に湯煎すりゃいいだけだもんな
一泊以上でパックごはんは重いよ
192底名無し沼さん:2013/09/08(日) 18:17:19.33
アルファ米いつもお湯注いでるだけなんだけど、何かで読んで炊いてみようと思うんだけど少しは美味しくなるかな
193底名無し沼さん:2013/09/08(日) 18:19:43.02
説明書きにもあるけど、若干早いかもしれない以外は、燃料使い続けるとかデメリットのほうがでかいらしい。
194底名無し沼さん:2013/09/08(日) 18:23:31.05
そうなのか、ふっくらするとか臭みが飛ぶとかないなら意味ないな、、、
195底名無し沼さん:2013/09/08(日) 18:30:19.66
それはわからんやったことないから。明日昼休みにやってみようかな。
196底名無し沼さん:2013/09/08(日) 18:40:01.34
ちょっと早く出来る。
197底名無し沼さん:2013/09/08(日) 18:40:12.46
家の山用兼非常用食品を整理してたら
透明な袋に入ったアルファ米があるんだけど食えるかな?
198底名無し沼さん:2013/09/08(日) 18:44:54.65
お湯を注いで作るときって、つい我慢出来ずに早めに食べちゃうから少しゆるいんだけど余った水分を飛ばして固めにふっくら出来ないだろうか
199底名無し沼さん:2013/09/08(日) 18:46:58.31
>>198
そーゆー場合はやっぱり炊いた方がマシ
200底名無し沼さん:2013/09/08(日) 18:52:38.49
鍋で炊くと、「ああ、食事だな」って安心感がある。
そんなメンタル的な部分も意外とバカにならん。
201底名無し沼さん:2013/09/08(日) 18:55:23.44
早めに食べたら硬いはずなんだが。なんか自演が臭うな。
202底名無し沼さん:2013/09/08(日) 18:57:54.00
あ、米自体はかたいんだけど、まだ米に吸収されてない水分が残ってて全体としてはお粥みたいな水っぽいゆるっぽい感じがしてるって意味です
203底名無し沼さん:2013/09/08(日) 19:01:49.10
昔の平たくてちょっと細長い袋に入ってたアルファ米ってマズかったよね。
シーチキンとか炊き込んだり、焼き鳥缶で混ぜ御飯にしたりして味を誤魔化して食ってた。
204底名無し沼さん:2013/09/08(日) 19:07:45.78
あ、マヨネーズチャーハンもよく作ったなぁ。
サラミとかコンビーフを具にして。
今考えると、缶詰余分に持って行く位なら、生米持って行っても大して変わらんかったような気がするw
205底名無し沼さん:2013/09/08(日) 19:39:24.52
>>202
198ですけど、それです。
代返ありがとう
206底名無し沼さん:2013/09/08(日) 20:02:42.89
>>201
なんで間違えたこと書いたら自演なの?
病院池
207底名無し沼さん:2013/09/08(日) 20:08:26.84
>>206
そういう事する構ってちゃんが居たからしゃーない
208底名無し沼さん:2013/09/08(日) 20:11:02.36
>>206
経験もないことを質問して、知ったかぶって妄想でそれに答えて、さらに自らの答えに「レスありがとう」という質問自演荒らしが紛れ込んでるから。
>>198は明らかにアルファ米を食べた経験自体がない。妄想を垂れ流し住人を釣ろうとしてるだけ。
荒らしのほとんどは人格障害が原動力だが、質問自演荒らしは壁に向かって会話をする精神病の類。病院に行くべきは質問自演荒らしのほうだ。
もうずっとこのスレには質問自演荒らしとオレともう一人くらいしか書き込んでいない。
209底名無し沼さん:2013/09/08(日) 20:14:43.97
>>206
相手にしちゃダメ
パスタの茹で汁に塩を入れない人は
自分以外はみんな自演に見える病気だから
210底名無し沼さん:2013/09/08(日) 20:15:49.69
あ、UFOかと思ったら巨大ブーメランや!
211底名無し沼さん:2013/09/08(日) 20:23:38.39
しかも編隊飛行しとる!
212底名無し沼さん:2013/09/08(日) 20:50:54.52
粘着塩パスタ
213底名無し沼さん:2013/09/08(日) 20:50:55.30
アルファ米のカレーピラフにインスタント焼きそばを混ぜると腹も膨らむし美味だぜ
214底名無し沼さん:2013/09/08(日) 20:53:55.18
この自演にしか見えない人は平日も週末もいつもいるんだな
215底名無し沼さん:2013/09/08(日) 20:55:06.90
パスタを茹でるときに、茹で上がる頃にちょうど無くなるくらいの水の量にしてます。どうしても出来上がりがベタベタになるんだけど、なにかコツはありますか?
216底名無し沼さん:2013/09/08(日) 20:55:15.30
山に行けよ
217底名無し沼さん:2013/09/08(日) 20:56:29.67
>>210
登山中 マジでUF○系あちゃら人との遭遇や極秘コンタクトの実話
スレ立てて書き貼りしてたら身の危険ありそう
218底名無し沼さん:2013/09/08(日) 21:05:30.80
>>215
油をちょっと入れる
やったとこないけどw
219底名無し沼さん:2013/09/08(日) 22:01:30.58
>>215
普通の調理でもベタついてくっつくからオリーブオイル絡めたり
直でソースにぶちこんだりしてるんだから水の量とか関係無くそういうものかと
220底名無し沼さん:2013/09/08(日) 22:04:13.03
>>214
良く気がついたな
【行動食】 山めし総合 【非常食】
の頃からお前の書込以外は全部俺の自演だわw
221底名無し沼さん:2013/09/08(日) 22:08:42.74
>>215
水(湯)の量は関係あるよ
パスタを茹でるとパスタから小麦が溶け出すから
湯量が少ないとそうなることは避けられない

別に沸かした湯で茹で上げたパスタを洗う(うどんみたいに)
くらいしか方法がないかな?
222底名無し沼さん:2013/09/08(日) 22:56:09.44
>>221
なるほど、ありがとう。でも山では気が引けますね
223底名無し沼さん:2013/09/09(月) 08:05:51.66
>>187
スーパーでナッツ買い込んだら、天候不順で山行かないから余りすぎ
お盆過ぎから、毎週家で食ってるぜ!
224底名無し沼さん:2013/09/09(月) 13:05:29.69
トレイルミックスってコストコで見た気がする
ミックスナッツのこと?
225底名無し沼さん:2013/09/09(月) 13:17:29.97
トレイルミックスはその名の通り山で食うためのナッツやら乾物やらのミックスのことだよ。
226底名無し沼さん:2013/09/09(月) 13:39:38.79
コストコの買ったことあるけど数人で買わないと賞味期限までに食べきれない
227底名無し沼さん:2013/09/09(月) 14:07:19.39
>>224
俺もコストコで見たw
自分の好きなの入れて混ぜたいから、出来あいのは買う気しないんだよなぁ。
228底名無し沼さん:2013/09/09(月) 18:22:44.57
パワーバー試そうかと思ったら300円以上じゃねえの。300円くらい大した金額じゃないけど買う気が起らんわ。
229底名無し沼さん:2013/09/09(月) 18:28:13.13
ソルレオーネのエスプレッソパスタが湯切り要らずでいいんだけど、上にも書いたけど味が本場過ぎて引く。
美味いっていうのかなんというか、不味くもないしなんて言ったらいいんだろう。
230底名無し沼さん:2013/09/09(月) 19:16:04.40
>>229
自分の中でまとめてから人に話して下さい
231底名無し沼さん:2013/09/09(月) 19:59:01.10
自分でもまとまらなくて混乱してるからここに書いたんだよ、きっと
232底名無し沼さん:2013/09/09(月) 20:05:09.55
壁に向かって話す症状は自閉症らしいぞ。ググって調べてあげた。
233底名無し沼さん:2013/09/09(月) 20:10:30.22
俺はよく自分のてぃんてぃんとお話するよ。
結構愉快で良いヤツなんだ。
234底名無し沼さん:2013/09/09(月) 20:22:39.88
サラスパ早茹で1分 はほんとべんり!問題は200gで105円…
235底名無し沼さん:2013/09/09(月) 21:46:45.43
>>224
ナッツとか干しぶどうとかM&Mチョコなど一緒に入ってる。
賞味期限切れたと知って、なんかまずくなった気がする(^^;)
236底名無し沼さん:2013/09/09(月) 22:39:43.62
>>235
あーなるほど、そういうやつか
今度買おうかな
237底名無し沼さん:2013/09/09(月) 22:40:21.71
>>227
やっぱりコストコでいいんだよね
今度見てみよう
238底名無し沼さん:2013/09/10(火) 09:08:33.30
239底名無し沼さん:2013/09/10(火) 12:57:25.69
>>234
さっき近所のスーパーに昼メシ書いに行ったらさらに+30g増量のが105円で特売されれた。
でもすごく細い(カペリーニ)ので食べた気になりそうもないから買わなかった。
240底名無し沼さん:2013/09/10(火) 13:17:45.22
素麺がわりにカッペリーニ買い込んである。大好きだ。
241底名無し沼さん:2013/09/10(火) 17:00:10.17
ソイジョイのレーズン喰ってみたけど思ってたより食べやすい。
行動食としてカロリーメイトより良さげ。
ただ一本だけじゃカロリー不足で腹減るのも早い。
242底名無し沼さん:2013/09/10(火) 21:54:52.08
近所のスーパーを何軒か回ったんだがM&Mが売ってない…
なんでだろう
明治のマーブルなら売ってるんだが代替品にはならんよな
243底名無し沼さん:2013/09/10(火) 22:02:11.07
いやなるだろ。
244底名無し沼さん:2013/09/10(火) 22:07:02.45
マーブルも溶けないのか
じゃあマーブル買うわ
245底名無し沼さん:2013/09/10(火) 22:14:10.67
間違えてブルマ買っちまった!
246底名無し沼さん:2013/09/10(火) 23:04:55.14
こういうのだとカロリーメイトがお買得なのね
知らんかった
247底名無し沼さん:2013/09/10(火) 23:16:25.95
カッペリーニは冷製専用パスタと思ってる
調理時間が短くて済むので山行には便利だろうけど
温かいのはなぜか美味しく作れないから諦めた
無理してカッペリーニにしないでも
煮麺でも美味しく食べられる素麺にした方がいいなあ
248底名無し沼さん:2013/09/10(火) 23:45:23.08
M&Mはカルディーで94円だ
棚の隣のウェハースも捨てがたいよ
249底名無し沼さん:2013/09/10(火) 23:50:59.50
>>247
口に合うかどうかは試してもらわんとわからんが、カッペリーニをペキペキに折って長さ1cmくらいにする。
そいつをスープにしこたま入れて食うんだ。スープは(グリコだったかな?)「じっくりコトコト煮込んだスープ」の
クラムチャウダーが好みだ。ロッキーカップあたりの入れ物にスープ2〜3食分、麺は軽く1掴みくらい入れる。
スープが出来上がるまでの間はトロ火くらいにしとくといい。
250底名無し沼さん:2013/09/10(火) 23:58:29.88
ドリル状態なパスタ?マカロニ?あるやん?
あれも4分でできるからカップスープに混ぜて食べてるわー
251底名無し沼さん:2013/09/10(火) 23:59:46.07
確かにペンネもパスタではある
252底名無し沼さん:2013/09/11(水) 00:02:22.52
フジッリかな?
253底名無し沼さん:2013/09/11(水) 00:03:10.33
山では煮込みでそのまま食っちまいな
254底名無し沼さん:2013/09/11(水) 00:03:17.10
チーズのパウダーがまぶしてあるようなのあるよね
お湯でできるんじゃないかな?
255底名無し沼さん:2013/09/11(水) 00:07:52.80
>>249
それなんてネコゲロ?
256底名無し沼さん:2013/09/11(水) 01:30:14.89
>>234
近所のスーパーでオーマイの早ゆでマカロニ200gが月に1回くらい68円になるので
それで我慢してる
257底名無し沼さん:2013/09/11(水) 09:30:17.37
自分で作った干し飯を行動食にしてみたが
足軽雑兵になった気分で楽しかった
でも売ってるのとあんま変わらんし買った方がいいかもな
258底名無し沼さん:2013/09/11(水) 12:15:40.34
素麺にオイル少しと塩コショウで食べたが結構いける
スープ素麺も旨いよ
これでパスタ持って行かなくても素麺、パスタ風、スープスパ風とメニューにバリエーションができる
259底名無し沼さん:2013/09/11(水) 12:32:20.60
>>258
ソースもパスタのレトルトを使いまわせるからね。色々味を変えられる。


あれ?w
260底名無し沼さん:2013/09/11(水) 21:44:46.93
>>258
ほんと馬鹿だな
261底名無し沼さん:2013/09/11(水) 22:40:09.56
ソーメンはカロリーも意外と高いし使い勝手いいよね
俺はサラスパの何が理由かは分からないけど苦手みたい
全然イヤじゃないし積極的に選ぶことは少ないって程度だけど
262底名無し沼さん:2013/09/11(水) 22:59:16.44
俺は絶対に米だな。
パスタとかパンとか夕食で食っても腹にたまらん。
263底名無し沼さん:2013/09/12(木) 04:52:45.59
野田知佑かおまいは
264底名無し沼さん:2013/09/12(木) 11:35:55.10
パスタはまだいいんだがパンは確かに腹にたまらないなあ
何が違うのかねえ?
265底名無し沼さん:2013/09/12(木) 13:51:02.61
基本夜は米で行動食のメインはパン
夜はアルファ米に炊き込みご飯の素↓
http://www.marumiya-tsuhan.com/products/list.php?category_id=10
パンはコモパンのピザツインクロワッサンとトマトカレーパンにお世話になってる
http://www.comoshop.jp/lp/choice/
甘いものが苦手だから行動食には苦労するよ
266底名無し沼さん:2013/09/12(木) 15:00:34.89
みんな色々なんだなぁ。
自分は夜はだいたいラーメン、行動食は大福かあんぱんだな。
朝飯は以前はアルファ米だったけど、最近はカローリーメイトにコーヒーと簡略化してきた。
267底名無し沼さん:2013/09/12(木) 15:06:17.71
朝 仙豆
昼 仙豆
晩 仙豆
268底名無し沼さん:2013/09/12(木) 15:15:42.13
甘いもの苦手な人は行動食に苦労しそうだね
俺のお薦めはきんつば
スーパーでも売ってる安いヤツね
小豆が砂糖より多い方がいいみたい
269底名無し沼さん:2013/09/12(木) 15:25:10.48
疲れたらあんこか
なるほど
270底名無し沼さん:2013/09/12(木) 15:49:49.98
疲れたら羊羹だな、おれ。
リッチ気分を味わいたいときはとらやの小さいタイプの羊羹持ってってる。
271底名無し沼さん:2013/09/12(木) 16:09:35.46
虎屋の小さい羊羹は和三盆を早く販売して欲しい
272底名無し沼さん:2013/09/12(木) 20:33:39.20
>>264
パンは発酵で膨らましているから、炭水化物としての質量が少ないのでは。
273底名無し沼さん:2013/09/12(木) 22:53:05.16
朝飯ガッツリ食いたいけど朝は面倒くさいよな
ちょっと手間暇かけたメニューを用意すると
待ってるうちに油断して再び寝入ってしまうし
274底名無し沼さん:2013/09/13(金) 00:13:41.81
朝はカップヌードルリフィルに夕食の残り飯(炊いた飯だったりアルファ米だったり)が定着しちゃったな。
本当はもう少し蛋白質をとった方が良いんだろうけど。
275底名無し沼さん:2013/09/13(金) 00:22:19.50
夕飯の残った米ってどうやって保存?
クッカーに入れて常温保存?
クーラーボックス?
276底名無し沼さん:2013/09/13(金) 00:26:21.41
飯ごう内放置
277底名無し沼さん:2013/09/13(金) 00:37:33.64
夏でも腐らないんだ?
怖いな。
278底名無し沼さん:2013/09/13(金) 00:47:04.29
山なんだから夜なら20度未満になる事はざらにあんだろ
低地の熱帯夜なら五感で感じていけるかどうかだな
つか、山登りしてたら食い物が地面や焚き火に落ちたりとか軽く傷んだりとかしてもあんまり気にしねーだろ
279底名無し沼さん:2013/09/13(金) 00:55:58.18
夕食に食べる分取り出して蓋閉めちゃったら傷む原因になる雑菌が入る余地ないね
閉じ込められた分は低温殺菌されちゃうだろうし
280底名無し沼さん:2013/09/13(金) 01:11:14.62
多少構わず食べちゃう。

逆にこれは辞めとけってケースある?
281底名無し沼さん:2013/09/13(金) 01:17:46.35
さすがに一晩越えた外放置の生肉はよー手出さんわ
加熱して中迄しっかり焼いてたら再加熱して食うかもしれんけど、それでも匂い嗅いで味見してからだな
282底名無し沼さん:2013/09/13(金) 02:55:19.22
>>265
そんなパンがあるんだぁイイもの教えてもらった買ってみる
283底名無し沼さん:2013/09/13(金) 06:26:48.17
「おうちパン/石窯パン工房ミッシェル」
既出かな?2〜3週間なら常温保存可
作り方もホイルで包んで焼くだけ
網焼きでも大丈夫だった
出来たての気分がパンが味わえるし
自宅で食べてもパリッパリで美味しいよ
284底名無し沼さん:2013/09/13(金) 06:43:09.53
>>274
プロテインは?
285底名無し沼さん:2013/09/13(金) 07:53:40.37
炊いたご飯なら一晩くらい平気じゃね?
ひと昔前なんて、冷やご飯とか呼んで普通じゃなかった?
286底名無し沼さん:2013/09/13(金) 07:55:52.34
>>278
山岳なら真夏でも夜は10度だしな
低山キャンパーさん達とは話が合わないと思われ
287底名無し沼さん:2013/09/13(金) 08:08:14.99
同じ冷ご飯でも山では美味しいのに家じゃ不味い
飯盒で美味しく炊くにも炊飯器には到底敵わないだろうし
いったい何があるというのだ?
288底名無し沼さん:2013/09/13(金) 09:07:24.56
冷めたご飯は水なりスープなり入れてお粥にしたらいい
朝にピッタリじゃないか
289底名無し沼さん:2013/09/13(金) 09:45:39.66
海苔茶漬け
290底名無し沼さん:2013/09/13(金) 10:29:06.28
お茶漬けはコッヘルが綺麗になるし美味いし温かいしで良い事尽くめだな
291底名無し沼さん:2013/09/13(金) 10:54:53.87
お腹に優しくないぞ
山行中は下痢だけは避けたい
292底名無し沼さん:2013/09/13(金) 12:15:48.73
>>287
もしも家で飯盒で飯炊いたら、電気炊飯器で炊いた飯なんて食う気無くなるけどな
後が面倒だから滅多にやらんけど
293底名無し沼さん:2013/09/13(金) 12:42:55.15
電気炊飯器(炊飯ジャー)は実は美味しくないんだよね。
ガス炊飯器や土鍋とか圧力鍋の方が断然美味しい。
うちタイガーの土鍋釜の炊飯ジャーだったけど(結構高いやつ)震災後の計画停電の時に土鍋や圧力鍋で炊いたら断然美味しくってそれ以降は圧力鍋にしてる
294底名無し沼さん:2013/09/13(金) 19:59:36.64
すいません、山めし初心者なんですが。

クッカーでラーメン作って食べた後・・・汁は飲みきるにしろ水でゆすいで捨て流すものですか?
そんな事せず下山してから洗うものなんですかね?
295底名無し沼さん:2013/09/13(金) 20:07:36.73
水場があるところでは、キレイに洗います。
あれ駄目これも駄目と煩い糞どもが居るので、一目だけ気にして、
ささっと洗剤で洗えばいい。
296底名無し沼さん:2013/09/13(金) 20:08:17.90
何を作ろうが全部たべ、最後にお茶ですすぎながら飲んじゃって、紙で拭いておすまい。
297底名無し沼さん:2013/09/13(金) 20:11:02.81
懲りねえなぁ。その自演質問荒らしの原動力は何なんだよ…
298294:2013/09/13(金) 20:12:34.28
>>295
レスありがとうございます。大変参考になりました。
299底名無し沼さん:2013/09/13(金) 20:25:45.01
拉麺の汁とか残ったらテン場でびゃっと捨てればいいよ。
少し位どうってことないべ
おいらは夜なら端っこの方で小便もしてる
300底名無し沼さん:2013/09/13(金) 20:48:25.73
>>294
俺は汁は飲みきって、あとはトイレットペーパーで拭いてるよ。
301底名無し沼さん:2013/09/13(金) 21:08:00.20
あたしも汁は飲みきってるぅ。
口の周りの粘つきだけティッシュで拭いているわよぉ。
302底名無し沼さん:2013/09/13(金) 21:14:07.83
>>301
おれはアンタの汁を吸いたいよ・・・
303底名無し沼さん:2013/09/13(金) 21:15:09.61
>>300
おれも
てかティッシュで拭けば濯ぐ必要なんてねーべ
304底名無し沼さん:2013/09/13(金) 21:16:54.48
山でラーメンの汁捨てるとか釣りだからねw

本気にする人いるかもしれないので念のため
305底名無し沼さん:2013/09/13(金) 21:42:24.63
>>298を読む限り、そういう人なんだろうね
マジレスするのもあれだけど
ルール(マナー)を守ることが自分を守ることになるのだから
自分自身のためにルール(マナー)はしっかり守らないとね
306底名無し沼さん:2013/09/13(金) 21:44:12.03
>>292
俺んちは「鉄釜+ガス」で食べる分だけ
その都度米を炊いてるからそれは当て嵌まらない
炊飯器(¥9万)を使えばとても美味しく炊けるけど
時間が掛かるから保温が必要な時以外はほぼ使わない
飯盒は熱伝導が高い(熱しやすく冷めやすい)ので
本質的に炊飯には向いてない調理器具だと思うよ
307底名無し沼さん:2013/09/13(金) 21:53:16.59
読みづらいよアホ
308底名無し沼さん:2013/09/13(金) 22:06:09.43
おひつというものがあってな
309底名無し沼さん:2013/09/13(金) 22:23:44.26
>>306
( )の部分はラップ調で読めばいいのかな?
310底名無し沼さん:2013/09/13(金) 22:27:42.86
生協の応援食っていうクッキーのシリーズ、
カロリーメイトの劣化版みたいな感じだけど
食べやすいな
311底名無し沼さん:2013/09/13(金) 22:59:23.54
ションベンはいいけど、汁はイカンよ
312底名無し沼さん:2013/09/13(金) 23:13:41.56
たまにテントの中で汁が飛び過ぎちゃうのですが駄目でしたか?
313底名無し沼さん:2013/09/13(金) 23:22:21.10
若いわね、クス
314底名無し沼さん:2013/09/13(金) 23:49:08.11
>>304
素人にはわかりにくよ
真に受けるとこだった
315底名無し沼さん:2013/09/13(金) 23:52:01.44
つまり
山ではゴミも汁も婆も捨てちゃだめ
316底名無し沼さん:2013/09/13(金) 23:54:37.19
婆を捨てるなんてとんでもない!
317底名無し沼さん:2013/09/13(金) 23:58:21.01
まぁ、これからは棄てられる婆も増えるかも知れないね
318底名無し沼さん:2013/09/14(土) 00:05:31.43
山で婆鍋が流行るな
319底名無し沼さん:2013/09/14(土) 00:06:50.80
>>318
いいか、残さずだぞ
320底名無し沼さん:2013/09/14(土) 00:15:43.08
久しぶりに姥捨正宗呑みたいなぁ・・・
きりっとして美味いんだよな
321底名無し沼さん:2013/09/14(土) 01:03:00.30
ゴメン俺ロリコンだから無理
322底名無し沼さん:2013/09/14(土) 02:06:42.45
今家だけどメスティンで焼き鳥缶炊き込みやってる
蒸らし中
323底名無し沼さん:2013/09/14(土) 02:13:35.95
アルファ米の五目ごはんってメチャクチャ味濃いのな
防災用品の入れ替えで食ったけどイマイチ…
おいしく食べるアイデアなんかない?
324底名無し沼さん:2013/09/14(土) 02:20:59.22
確かに味濃いけど、山で食べるにはあれくらいでいいです。一度お湯捨てて.同量入れてみるとか?
325底名無し沼さん:2013/09/14(土) 02:23:35.37
西尾の五目ご飯はめちゃくちゃ薄かったよ
326底名無し沼さん:2013/09/14(土) 02:46:43.47
尾西
327底名無し沼さん:2013/09/14(土) 03:07:05.20
炊き込みうまかった
焼き鳥缶の他に
酒大1 しょうゆ大1 しょうがのチューブ少し
エリンギ、にんじん、油あげを入れた
328底名無し沼さん:2013/09/14(土) 08:00:01.12
>>324
捨てちゃあかんよ
飲め
329底名無し沼さん:2013/09/14(土) 15:35:01.25
炊き込みやると焦げやすくね?
330底名無し沼さん:2013/09/14(土) 16:01:56.39
そうなんだよねー
331底名無し沼さん:2013/09/14(土) 20:24:00.40
でもその焦げたとこが好き
332底名無し沼さん:2013/09/14(土) 22:56:49.15
新米+香り米 水少なめの 土鍋炊き
おこげもできて 粒ウニよ
333底名無し沼さん:2013/09/14(土) 23:12:57.64
お焦げよりふんわり部分が好き。おむすび屋でお焦げ入ってたら嫌だもの
334底名無し沼さん:2013/09/15(日) 09:28:58.49
お焦げは水を吸ってビチョッとなると最悪
335底名無し沼さん:2013/09/15(日) 09:35:41.19
角煮ご飯を炊いて食ってきた
 「鎌倉ハム/豚バラ肉角煮」使用

脂ギッシュだから焦げ付き防止になると考え
袋にこびり付いた脂をコッヘルに塗りまくったが
熱せられると結局水に浮いて底がちょっとコゲた
美味しいけど味が薄いから醤油か塩胡椒足した方がいいな

脂コーティングで暑い日も悪くなりにくいので
朝炊いて食べた残りを行動食にするのにも良さげ
台風をギリギリで避けられて良かったわ
336底名無し沼さん:2013/09/15(日) 09:40:33.36
ごはん炊くときインスタント味噌汁の素を入れる 味噌汁炊き込みご飯 ってどうなの?
337335:2013/09/15(日) 09:43:18.98
>>335
レスありがとうございます。今度やってみます。
338底名無し沼さん:2013/09/15(日) 10:40:18.85
>>335
うまそー
今度角煮持ってってみよ
339底名無し沼さん:2013/09/15(日) 10:45:02.13
現地で角煮から作ってこそ
340底名無し沼さん:2013/09/15(日) 11:30:08.07
ザックの後ろにバーナーを固定して煮込みながら登ります
341121-85-173-82f1.osk3.eonet.ne.jp:2013/09/15(日) 11:32:52.45
転んだら山火事になっちゃう
せめてサーモスで真空断熱調理にしようよ
342底名無し沼さん:2013/09/15(日) 11:39:53.56
>>341
何でフシアナしたの。
343底名無し沼さん:2013/09/15(日) 11:41:30.99
あれ米も炊飯できるの?
うちにもあるけど嫁は全く使ってなさそう

って角煮作りか。。。重そうだな
煮汁を全部飲む切る自信がありませぬわ
344底名無し沼さん:2013/09/15(日) 11:42:42.42
>>342
あー、規制されてた時のが残ってたっす
気にしないで下さい
345底名無し沼さん:2013/09/15(日) 12:09:31.50
>>339
猪捕獲からどうぞ
346底名無し沼さん:2013/09/15(日) 12:16:42.76
>>343
煮汁はゆで卵をつけて味玉に。
その後はラーメンスープに。
角煮をあまり甘く作るとラーメンスープにした時にイマイチ。
347底名無し沼さん:2013/09/15(日) 14:46:51.81
>>341
あれってステンレスの水筒じゃダメなの?
348底名無し沼さん:2013/09/15(日) 16:09:48.65
349底名無し沼さん:2013/09/15(日) 17:18:28.59
>>348
荒らし報告すませた
350底名無し沼さん:2013/09/15(日) 17:45:26.03
面白かったけどよそまで出張すんな
そんな事もわかんないガキか?
351底名無し沼さん:2013/09/16(月) 01:22:10.74
連休だしな
352底名無し沼さん:2013/09/16(月) 22:40:04.72
ライス72H要チェーーック
353底名無し沼さん:2013/09/17(火) 12:57:01.49
鰹節はすごく優れた保存食だな。
・栄養的には、全必須アミノ酸を含んでおり、
 大入り袋100gで有事の際の1週間分のたんぱく質を補給できる。
・非常に軽く持ち運びが容易
・味があるのでそのまま、すぐに食べられる。しかもそれは旨味成分に
 よるもので、塩分はほぼゼロである。
・日持ちがする。真夏日でも開封後1週間は余裕でもつ。
・汚れず衛生的である。
地震などに備えて常時2,3袋買っておくといいだろう。
他に、ミネラルの補給源としてとろろこんぶなんかもお勧め。

カロリーメイトや野菜ジュースなどと組み合わせれば
数日間それだけで持ちこたえられるでしょう
354底名無し沼さん:2013/09/17(火) 13:03:15.37
語るに落ちてる。。。
カロリーメイトと野菜ジュースがあれば十分だろ
355底名無し沼さん:2013/09/17(火) 13:27:43.20
鰹節でかいまましゃぶればいいんじゃないか?1週間ずっと
356底名無し沼さん:2013/09/17(火) 14:33:41.71
葉巻型にしたらカッコイイかも
357底名無し沼さん:2013/09/17(火) 14:35:48.22
新発売 KATSUOジャーキー!!
こんな感じに…
358底名無し沼さん:2013/09/17(火) 14:55:41.70
>>356
ロゴスがアップを始めました
359底名無し沼さん:2013/09/17(火) 15:54:11.41
鰹節ごはんは山ごはんに最適
360底名無し沼さん:2013/09/17(火) 16:31:52.62
メジャーリーガーの噛みタバコばりに、削り節をくちゃくちゃ。
361底名無し沼さん:2013/09/17(火) 16:46:42.77
そして、ペッ
362底名無し沼さん:2013/09/17(火) 17:19:20.18
イカがいけるならタコの干物とかタコ節とかできんやろか…
363底名無し沼さん:2013/09/17(火) 17:31:28.97
噛み鰹節
さっそく家でできるな
364底名無し沼さん:2013/09/17(火) 18:39:54.26
タコの干物はどこかの地方にあるはず。
365底名無し沼さん:2013/09/17(火) 20:35:38.00
北海道に行ったときたこの燻製見たですよ
366底名無し沼さん:2013/09/17(火) 20:47:23.45
イカでぐるぐる回す燻製なかったっけ?
もう全然スレチになってきたわ。。。申し訳ない
367底名無し沼さん:2013/09/17(火) 20:58:47.11
タコの干物あるよね
脚広げて干してる
火星人とか言われてるの
368底名無し沼さん:2013/09/17(火) 21:07:53.81
本当は蛸スミの方がうまいんだよね?
369底名無し沼さん:2013/09/17(火) 21:12:08.63
たこ丸ごとプレスする「たこせんべい」はボッタクリ価格だよな
370底名無し沼さん:2013/09/17(火) 21:22:03.30
鮭のジャーキーも売ってるね
371底名無し沼さん:2013/09/17(火) 21:23:31.02
熱海行くとイカかなんかのジョッキ売ってるよね
372底名無し沼さん:2013/09/17(火) 21:33:23.06
イカとっくり
373底名無し沼さん:2013/09/17(火) 21:33:44.23
>>370
とばじゃなくて?
374底名無し沼さん:2013/09/17(火) 21:57:44.44
酒が飲みたくなるわ
山で飲む酒は旨いけどどう考えても余計な荷物なんだよな
375底名無し沼さん:2013/09/17(火) 22:01:55.28
鰹のジャーキーも
376底名無し沼さん:2013/09/17(火) 22:12:02.60
薫製にしたらジャーキーで、味醂干しにしたらとば?
377底名無し沼さん:2013/09/17(火) 23:25:41.53
ミックスナッツに鰹節混ぜて行ってる
378底名無し沼さん:2013/09/17(火) 23:28:21.34
>>377
うまずそう。美味しいの?
379底名無し沼さん:2013/09/17(火) 23:37:45.12
成龍
380底名無し沼さん:2013/09/17(火) 23:40:26.63
うまずそうってどっち…
381底名無し沼さん:2013/09/17(火) 23:41:53.73
わかりますん
382底名無し沼さん:2013/09/17(火) 23:42:53.66
山で大宴会してる人すごいと思うわ。
俺も酒は好きで結構飲むけど、山で二日酔いとか絶対嫌だ。
383底名無し沼さん:2013/09/17(火) 23:46:15.32
大宴会=大酒呑み× 大宴会=酒弱くて無駄に騒ぐ○
二日酔いは量にもよるが肝臓機能にもよる…
384底名無し沼さん:2013/09/17(火) 23:52:11.64
肝臓がアルコール代謝を優先し疲労回復を妨げる
血中酸素濃度が低くなり血流が増加する
血管が拡張し放熱するので体温が低下する
脱水症状が起き頻尿になる
消化器官の粘膜から水分を奪い機能が低下する

酒が強い弱いは全く関係がなく山行中に飲む酒はいいことがない
せいぜいリラックス出来るくらい
ヤメた方がいいわ
385底名無し沼さん:2013/09/18(水) 00:01:57.09
遭難したおやじが「へへへ、体があったまるぜ」って死への特急便?
386底名無し沼さん:2013/09/18(水) 00:29:21.37
>>384
でも疲れた身体に沁みる酒が旨いんだよなぁ
ウイスキーを移したナルゲンフラスコ一本を一泊で消費する程度で踏みとどまってる感じだわ
387底名無し沼さん:2013/09/18(水) 00:34:00.43
俺は3ozのフラスコで二〜三泊位もつ。
眠る直前に一口飲む程度だが、コレが結構良いのよ…
388底名無し沼さん:2013/09/18(水) 00:35:08.09
あ、4ozだった。
大体120ml位で、中身はスコッチかブランデー。
389底名無し沼さん:2013/09/18(水) 00:42:09.96
リラックス用に夜一口か
390底名無し沼さん:2013/09/18(水) 09:12:28.70
そこで泡盛ですよ!
391底名無し沼さん:2013/09/18(水) 09:28:48.18
ま、マムシ酒あるから(震え声
392底名無し沼さん:2013/09/18(水) 20:35:56.33
山なら雀蜂酒でしょう?
393底名無し沼さん:2013/09/18(水) 23:22:06.10
焚き火は己の癒しと引き換えに自然を破壊する行為
焚き火の灰で汚された地面は雨水を蓄える事が出来ずに樹木の生長に影響を及ぼす
焚き火者が捨てるゴミ・屎尿の現地埋め立てによる環境の汚染
キャンプ場は数年前から直火制限→禁止の流れ
394底名無し沼さん:2013/09/18(水) 23:41:00.02
羞恥プレイかと見紛うばかり、こちらが恥ずかしくなるほどウソに溢れてるな
395底名無し沼さん:2013/09/18(水) 23:48:37.60
環境に適応するんじゃない!環境が俺に適応するんだ!キリッ
396底名無し沼さん:2013/09/19(木) 00:52:03.38
スポーツようかんってどう?
今は薄皮あんぱんだけど。
397底名無し沼さん:2013/09/19(木) 01:23:59.61
普通に羊羹

あんパンは包みをクッキングシートにしたら使いまわせるけど
小分け羊羹のビニールはゴミにしかならない
かな
398底名無し沼さん:2013/09/19(木) 04:39:35.94
キャンプのおやつもここでいい?
チップスターとか定番だよね
やっぱ筒に入ってるのが割れなくていい
チョコレート大好きなんだけど溶けるのが悩み
マシュマロも真夏のテントで袋ごとクリームになってた
399底名無し沼さん:2013/09/19(木) 06:24:07.82
前にも出てたけどチョコならM&Mかマーブルを持っていけば良いよ。
マーブルは筒1本で600弱のカロリーあるし。
400底名無し沼さん:2013/09/19(木) 09:11:28.98
焼チョコ系もあるよ
401底名無し沼さん:2013/09/19(木) 09:36:41.44
クッキーも持って行きたい
ムーンライトとか
402底名無し沼さん:2013/09/19(木) 10:41:52.66
ムーンライトうまいよなー
403底名無し沼さん:2013/09/19(木) 11:09:14.58
焼きチョコは別物だな
刺身と焼き魚は違うのといっしょ
404底名無し沼さん:2013/09/19(木) 11:27:34.25
ムーンライトも美味しいけどチョイスもいいよー
マリーはちょと勘弁
405底名無し沼さん:2013/09/19(木) 13:40:21.57
マリーは天ぷらにして食うもんだ
406底名無し沼さん:2013/09/19(木) 19:43:36.15
>>403
んだ
407底名無し沼さん:2013/09/19(木) 20:31:36.84
ベランダ月見やってる
おやつはムーンライトとアーモンドロカ
408底名無し沼さん:2013/09/19(木) 21:37:06.81
むしょうに食いたくなってウォーキング途中ムーンライト買って来てしまった
月も見事だし まいっかw
409底名無し沼さん:2013/09/19(木) 22:56:53.27
>>408
テント食うんか
410底名無し沼さん:2013/09/19(木) 22:58:36.98
>>408
電車食うんか
411底名無し沼さん:2013/09/20(金) 02:12:04.06
>>405
何県の方ですか?
412底名無し沼さん:2013/09/20(金) 06:45:03.41
マリーが来たなら伝えてよ
413底名無し沼さん:2013/09/20(金) 07:01:15.43
>>412
5番街?
414底名無し沼さん:2013/09/20(金) 08:45:16.95
いや五合目
415底名無し沼さん:2013/09/20(金) 09:04:00.91
非常食がなければ、ケーキを食べればいいじゃない
416底名無し沼さん:2013/09/20(金) 10:02:06.95
【珍味】安価で美味しい無職向きの食べ物【お菓子】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/dame/1364449103/
417底名無し沼さん:2013/09/20(金) 12:31:24.57
五合目のカリー
418底名無し沼さん:2013/09/20(金) 12:40:12.09
昔TVで貧乏人がポケットティッシュの天ぷらうまそうに食ってるシーンがあったな
419底名無し沼さん:2013/09/23(月) 14:21:36.78
>>418
極薄にしたナスビの天ぷらみたいなもん、と思えば美味しいかもね
ティッシュ自体に味はないんだから、天つゆと衣の味しかしないだろーし
420底名無し沼さん:2013/09/23(月) 21:01:22.22
ラーメンライス
【材料】ラーメン液体スープ(豚骨)1袋、無洗米2合
ラーメン具材セット(チャーシュー、メンマ、味付け煮卵)2袋
カット野菜(あさつき輪切り、乾燥木耳、青梗菜)適量
笹蒲鉾2枚、辛子明太子1腹、高菜・紅生姜・水適量

【調理】ラーメン液体スープの油分で内壁をコーティングした後
無洗米、水、笹蒲鉾(出汁を期待したが知覚できず)入れて炊く
火を止め具材セット、乾燥木耳、青梗菜を入れたらしばらく蒸らす
あさつきを振り掛け、辛子明太子、高菜、紅生姜を添えて完成
421底名無し沼さん:2013/09/23(月) 21:03:21.12
【考察】・焦げ付きは全くなく、味が濃くて旨かった
・辛子明太子と高菜は酒のあてにもいい
・肉々しさが足りなかったので焼き豚はもっと欲しかった
・乾燥木耳をどんこにして一緒に炊いた方が出汁が出て旨いかも
・2泊目夜に調理するため日持ちする小パックの食材を選んだ
・辛子明太子と青梗菜が心配だったが問題なし(最高気温24℃)
・小量パックのなるとを探したが発見できず笹蒲鉾にて代用
・半分は残して翌日の昼食に

【感想】山行でわざわざ食べるメニューじゃなさそう
日中陽射しが強かったが夜はかなり冷え込んだ
寒暖の差が激しいので体調を崩さないようにご注意を
422底名無し沼さん:2013/09/23(月) 21:04:29.08
とんこつスープ雑炊じゃないか
423底名無し沼さん:2013/09/24(火) 00:05:51.41
ラーメンライスと呼ばれるものではない事だけは確か。
424底名無し沼さん:2013/09/24(火) 01:10:09.73
ウマそうじゃん
これコンビニでも売ってるくらいメジャーなメニューだよ
COOKPADでラーメンライスとして登録・検索可能だしね
爺様方は新しいもの知らない上に既存の知識でしか推し量れず
調べてみようという初歩的な発想すら湧かないみたいだな
425底名無し沼さん:2013/09/24(火) 02:44:01.24
それタグ付けたのがバカなだけ
同類ですが何か?ってんならもういいw
426底名無し沼さん:2013/09/24(火) 12:28:09.20
>>424
ラーメンのスープに飯を合わせる食べ方は昔からある。
それと同じくらい昔から、それとは別物のラーメンライスというメニューもある。
それを無知な人間がごっちゃにしているだけ。
427底名無し沼さん:2013/09/24(火) 15:26:46.91
近頃はどこ行ってもバカで無知な>>424みたいのがだらだら偉そうに書くんだよなあ
428底名無し沼さん:2013/09/24(火) 18:08:13.24
とにかく必死なのは分かった
429底名無し沼さん:2013/09/25(水) 17:35:08.18
賞味期限03年のジフィーズ出てきたんだけど食っても大丈夫かな?
430底名無し沼さん:2013/09/25(水) 17:56:44.77
>>429
喰えばわかるさ
山で食うのはオススメしない
431底名無し沼さん:2013/09/28(土) 12:59:16.55
ウンチって栄養あるかな?
432底名無し沼さん:2013/09/28(土) 13:02:36.14
消化の具合による
433底名無し沼さん:2013/09/28(土) 14:27:01.90
コアラのウンチ
434底名無し沼さん:2013/09/28(土) 14:54:00.55
リカオンの離乳食は?
435底名無し沼さん:2013/09/28(土) 20:28:44.52
>>420,421です
申し訳ありません
角煮ご飯が思いのほか好評だったので調子に乗ってしまいました
今週も新メニューにチャレンジしますがこちらでの紹介は自粛します
436底名無し沼さん:2013/09/28(土) 21:29:14.96
そうしてください
437底名無し沼さん:2013/09/28(土) 21:51:10.82
>>435がんばれ。応援してるよ。
もっと簡潔に書けば受け入れられやすいかも。
438底名無し沼さん:2013/09/28(土) 23:24:54.96
レシピは歓迎だよ
簡単なの希望
439底名無し沼さん:2013/09/29(日) 07:50:53.22
>>435
黙って消えろ
440172:2013/09/29(日) 08:14:50.06
>>439
黙って消えろ
>>435
ここはあなたのスレ
441底名無し沼さん:2013/09/29(日) 08:51:39.29
つまらん煽り
442底名無し沼さん:2013/09/29(日) 11:23:01.02
>>440
黙って消えろ
>>439
ここはあなたのスレ
443底名無し沼さん:2013/09/29(日) 11:28:21.39
メニューの紹介禁止にしたらこのスレの存在意義が失われる
444底名無し沼さん:2013/09/29(日) 11:34:51.00
ま、自粛するってんだからそうして貰えばいいじゃん
445底名無し沼さん:2013/09/29(日) 12:32:52.00
レスをどう見たってご年配だろ。
労ってやれ。
446底名無し沼さん:2013/09/29(日) 14:51:49.89
ラーメンライスっつーと男おいどん連想しちゃうなおいたんは
447底名無し沼さん:2013/09/29(日) 14:56:55.44
先日ラーメンライスなるものをコンビニで買ってみたけど結構イケるね
ラーメン屋でも食べられるのかな?
ちょっと気になるわ
448底名無し沼さん:2013/09/29(日) 15:34:15.49
今週も新メニューにチャレンジしますが( みんな気になるでしょ? )、こちらでの紹介は自粛します( チラッチラッ 誰か引き留めにきたかな? )
449底名無し沼さん:2013/09/29(日) 15:44:13.47
キモい
450底名無し沼さん:2013/09/29(日) 16:11:48.10
>>420
ラーメンライスってのはラーメンと冷ごはんだと思うのだが。
451底名無し沼さん:2013/09/29(日) 16:17:35.41
なにこれ一周回ったうえでの疑問?
452底名無し沼さん:2013/09/29(日) 16:18:47.32
叉焼,メンマ,ネギを細かく刻んで卵チャーハンを作り、味付けにラーメンスープの素(粉末or液体)を掛ければ旨いんじゃね?
453底名無し沼さん:2013/09/29(日) 17:19:08.78
せっかく話題を提供してくれる人を誰彼構わず追い出してどうしたいの?
454底名無し沼さん:2013/09/29(日) 17:21:23.15
自分の自演質問とありがとうで埋め尽くしてないと気が済まないのだろ。
455底名無し沼さん:2013/09/29(日) 17:39:05.83
>>454
以前パスタで盛り上がった時に高らかに自演宣言した人でしょ?
自演してるせいで他人のレスまでそう見えるという病気だから
もういい加減にしたらいいと思うの
456底名無し沼さん:2013/09/29(日) 17:54:15.96
日頃料理しない奴に限って、アウトドアでは張り切って料理したがるのは
なんで?
457底名無し沼さん:2013/09/29(日) 17:54:19.46
主食(α米やラーメン)と汁物(スープ類)で朝夕は済ませてるんだけど
もう一つガツンとくる主食がほしいんだよね
何かおすすめある?
458底名無し沼さん:2013/09/29(日) 17:57:17.57
>>457
ガツンとみかん
459底名無し沼さん:2013/09/29(日) 18:02:39.11
すいとん
460底名無し沼さん:2013/09/29(日) 18:02:47.02
ドヤ紹介 → 料理名違い
クックパッド的には違ってません → バカと同類なのね了解了解
自粛します(チラチラッ → w
461底名無し沼さん:2013/09/29(日) 18:04:59.00
>>457
ラーメンと汁物というケースもあるの?
462底名無し沼さん:2013/09/29(日) 18:06:11.21
>>457
自粛しようと思ってましたが、私から提案しましょうか?
463底名無し沼さん:2013/09/29(日) 18:12:06.39
>>457
マフィンはどうや?朝マックのパンの奴
464底名無し沼さん:2013/09/29(日) 18:14:27.49
日清カップカレーライス二つ食い
465底名無し沼さん:2013/09/29(日) 18:44:51.37
パン食えよ
466底名無し沼さん:2013/09/29(日) 18:46:42.07
>>457
そばがき

主食ってか主菜増やしたらどうか
缶詰とか缶詰とかあと缶づ
アルファ米買えるリッチメンなら極食オヌヌメ
467底名無し沼さん:2013/09/29(日) 18:50:38.10
蕎麦掻きは俺も好きで自宅で良く食べるけど山じゃまず無理
468底名無し沼さん:2013/09/29(日) 19:01:00.90
オートミール
お好み焼き
カエルのくん製
469底名無し沼さん:2013/09/29(日) 19:15:36.93
>>461
普通にあります。カップヌードルリフィルと玉子スープとか。

>>462
バッチこい!

基本ソロなんでフリーズドライとかα米なんですが、山岳会とかの
人たちは鍋とかすごいメニューでうらやましいってのはあるんですが、
主食抜きでパワーが出ないというか基本的に何か足りない気が
するんですよね・・・
470底名無し沼さん:2013/09/29(日) 19:51:31.65
自演
471底名無し沼さん:2013/09/29(日) 20:28:37.75
カップ焼きそば+捨て湯でスープって製品が中国にあった
472底名無し沼さん:2013/09/29(日) 20:30:38.30
おいてめえやきそば弁当先輩ナメてんのかコラ
473底名無し沼さん:2013/09/29(日) 20:49:04.31
え焼きそば弁当て何でつか
474底名無し沼さん:2013/09/29(日) 20:50:08.23
海の向こうで売ってるカップ焼きそばの名前
475底名無し沼さん:2013/09/29(日) 21:25:53.80
北海道ローカルであったよね
催事で買ったら美味しかった
476底名無し沼さん:2013/09/29(日) 21:43:09.45
>>457
ハムソーセージの類だろうなあ
477底名無し沼さん:2013/09/29(日) 21:44:45.61
スープの粉ついた焼きそばは昔売ってたよな
478底名無し沼さん:2013/09/29(日) 21:48:30.30
>>476
その答えを期待してたのかぁ。自分で答えるまでは出ないよなそんなの。
479底名無し沼さん:2013/09/29(日) 21:53:32.25
バゴーンだっけ?
激メンと同じく谷啓がCMやってたような…
480底名無し沼さん:2013/09/29(日) 21:53:40.12
肉類のフリーズドライって無いしな
ガッツリ食いたきゃ重いの担ぐしかないか
481底名無し沼さん:2013/09/29(日) 21:55:35.29
肉のフリーズドライはジフィースが昔出してたような気がする
482底名無し沼さん:2013/09/29(日) 22:24:37.89
>>457
サラスパは便利だよ
483底名無し沼さん:2013/09/29(日) 22:30:50.60
スパムをラップして持ってくとか、真空パックのソーセージ持ってくとかは?
484底名無し沼さん:2013/09/29(日) 22:35:08.19
サラミでええんとちゃう?
485底名無し沼さん:2013/09/29(日) 22:37:25.19
スパムは1/2サイズのパックがあるよ
486底名無し沼さん:2013/09/29(日) 22:37:47.94
ジャッキーカルパスおいしいれす^p^
487底名無し沼さん:2013/09/29(日) 22:58:22.09
プラ容器のコンビーフも便利
488底名無し沼さん:2013/09/29(日) 23:10:55.23
>>484
安いおつまみのサラミは肉って感じはしないなぁ。
よっぽどうまいサラミなら肉食った気にもなるかもだけど逆に高くつきそう。


>>485
近所では見当たらないんだよね。
缶ならどこにでもあるし。
489底名無し沼さん:2013/09/30(月) 00:42:56.74
>>457
餅いれろ
490底名無し沼さん:2013/09/30(月) 01:30:35.24
ランチョンミートのレトルトパウチでええやん
あれ100円くらいで売ってる
491底名無し沼さん:2013/09/30(月) 13:41:42.77
スパムをジップロックに移し替えればいいと思うの
492底名無し沼さん:2013/09/30(月) 13:52:26.77
スパムは塩分強いけど悪くなるの早いぞ
元々ヌルヌルしてるからその判別も難しいし
493底名無し沼さん:2013/09/30(月) 13:52:29.06
>>490
結構うまいよね、あれ
494底名無し沼さん:2013/09/30(月) 15:29:25.59
105円で売ってた ノザキニューコンミート60g パウチの奴
495底名無し沼さん:2013/09/30(月) 19:27:59.00
>>491
開封しちまったらただの肉で常温保存は無理
レトルトの焼き豚みたいな包装になれば良いんだけどなぁ
496底名無し沼さん:2013/09/30(月) 19:52:00.71
あらびきソーセージは2〜3日くらいは大丈夫だよ。
497底名無し沼さん:2013/09/30(月) 21:38:06.40
俺の山めし、タンパク質が足りてないことに気付いた
カロリーの高さばかり気にしてたもんだから

やっぱコンビーフの缶詰ですかね?
これからの季節は平気だろうけど
チーズじゃ夏場は無理ですかいね?

というか、コンビーフなんて何年も食べてないから急に食べたくなった
早く山に登りたいなあ
498底名無し沼さん:2013/09/30(月) 21:41:22.41
山用に準備したタンパク質が、実際の山行まで持ったためしがない
499底名無し沼さん:2013/09/30(月) 21:44:17.14
リバウンドを防ぐ山飯ってないかね
山おりるとなんでもうまい
500底名無し沼さん:2013/09/30(月) 21:54:29.01
タンパク質は難しいよね
山釣りしてた頃はそれが主目的だったから容易に手に入れられたけど
今はとりあえずエネルギーになって空腹が紛らわせれば何でもいいや
501底名無し沼さん:2013/09/30(月) 21:59:52.17
>>499
山を下りてリバウンドしてしまう原因が
常食としている山飯に満足できてないことだとすると
それこそレシピさんみたいに手間暇かけたおいしい山飯を
しっかり用意するしかないんじゃないか?
502底名無し沼さん:2013/09/30(月) 22:01:11.76
数日間の話なんで、俺はカロリーだけ適当に計算して、栄養素のバランスはあまり気にしない事にしてる。
普段なるべくバランスの良い食事を心がけとけば、あんまり神経質になる必要もない気がする。
何せ、健康体なら最悪数日食わなくったって死ぬ事はないんだから、カロリーとってれば大丈夫だと思う。
全カロリーを糖質でとるような基地外じみた食料計画でなければねw
503底名無し沼さん:2013/09/30(月) 22:03:31.20
オナヌーしてムダにたんぱく質放出しちまってるからなぁ…
504底名無し沼さん:2013/09/30(月) 22:15:08.17
お酒のおつまみ カロリーと食塩相当量(100gあたり)



食品名      カロリーkcal タンパク質g 脂質g 炭水化物g 食塩相当量g
ビーフジャーキー    161    25.7  5.5   0.1   3.8
ケンサキイカ       84 17.5 1 0.1 0.5
スルメ 334 69.2 4.3 0.4 2.3
ビーフジャーキー 315 54.8 7.8 6.4 4.8

スルメは軽くて栄養満点
505底名無し沼さん:2013/09/30(月) 22:16:32.83
スルメのスメルはえっちなスメル〜
506底名無し沼さん:2013/09/30(月) 22:30:22.47
スルメをザックに入れるのって勇気が必要じゃね?
「やだ、この背嚢イカ臭い ///」みたいな
507底名無し沼さん:2013/09/30(月) 22:35:39.30
勇気てw
508底名無し沼さん:2013/09/30(月) 22:36:52.82
>>496
あらびきじゃないとダメか?
509底名無し沼さん:2013/09/30(月) 22:47:50.53
タンパク質は節分の豆でも食べれば?
510底名無し沼さん:2013/09/30(月) 22:57:59.72
登山口までの間にファミマがある時は、ファミチキを二つ買う。
夕食時、タマネギを炒め、衣を取ったファミチキを一口大に切ってコンソメで煮込み、途中で衣も入れてトロミを付ける。
ファミチキは冬なら翌日でも大丈夫だし、身体も温まるメニュー。
まあ、縦走だとちょっと無理だけど、短期山行には良いよ。
511底名無し沼さん:2013/09/30(月) 23:09:57.13
ファミマの店長おつ
512底名無し沼さん:2013/09/30(月) 23:13:51.26
なんでファミチキなんだよアホ
513底名無し沼さん:2013/09/30(月) 23:16:04.92
KFCで作っても美味しいんだけど、部位によっては骨が残飯になるんだよね。
骨まで食べちゃう人は良いかもw
514底名無し沼さん:2013/09/30(月) 23:31:54.70
モモ肉でいいだろ
515底名無し沼さん:2013/09/30(月) 23:44:39.37
合いの手が入った所で、短期向きの温まるメニューをもう一つ。
鍋に半分弱の湯を沸かし、ザク切りのキャベツとコンソメ、適当に切ったコンビーフを入れて、15〜20分位煮込む。
水気が少ないと感じたら、途中で水を足す。
根性と体力のある人は、紙パック入りなんかのトマトの水煮を持って行って入れると、また雰囲気が違う料理になる。
最近は缶じゃないコンビーフもあって便利。
516底名無し沼さん:2013/09/30(月) 23:49:08.50
ファミファミファミーマ、ファミファミマー
517底名無し沼さん:2013/09/30(月) 23:52:45.49
コンビーフとキャベツは間違いない組み合わせ
518底名無し沼さん:2013/10/01(火) 04:33:54.89
20分も煮込むなんてガスがもったいない
519底名無し沼さん:2013/10/01(火) 04:38:34.64
フルグラとスキムミルクに水を入れればすぐ美味しい
何かもう一品、調理不要で美味しいのってないかな
ビシソワーズ系?
520底名無し沼さん:2013/10/01(火) 04:49:11.91
カロリーメイト
521底名無し沼さん:2013/10/01(火) 05:53:55.08
シーチキン
522底名無し沼さん:2013/10/01(火) 06:21:29.38
シーチキン(に限らず缶詰は懐かしいからか味自体)は好きなんだけど
重い、味が薄い、開封時に誤って飛び散ることが少なくない
容器から中身をきれいに出しにくい、開封後は汁や油の処理が大変
ゴミとして密封して持ち帰るのが気ぜわしい、缶ゴミとして処分するのは面倒
飛んでもなく色々と厄介だから俺は久しく山行には缶詰を持って行ってない
523底名無し沼さん:2013/10/01(火) 06:29:36.64
水で戻せるフリーズドライの惣菜があればいいんだが
意外と水で戻せる奴は少ないんだよね
アマノフーズから水でも戻せる牛丼が数量限定で出てるが
ご飯が要るしな
524底名無し沼さん:2013/10/01(火) 06:31:33.76
>>523
アマノフーズじゃなかったかも
525底名無し沼さん:2013/10/01(火) 06:44:24.95
レトルトみたいなのに入ってるシーチキンあるよね
526底名無し沼さん:2013/10/01(火) 07:56:06.98
生卵持ってけよ
雑炊に入れればマジで気力も回復する
ハードケースに入れてけばラフにパッキングしても割れる心配もない

ただしケースはLサイズ用に作られてて、Mだとスカスカで収まりが悪いので卵を買うときはLを買え
527底名無し沼さん:2013/10/01(火) 08:08:47.21
六個用ケースは何故かM玉用ばっかなのな。
エバニューの緑のメッシュ状のプラスチックの二個用は、玉子が小さい場合はティッシュを挟むと良いよ。
528底名無し沼さん:2013/10/01(火) 08:09:41.86
ケツに入れとけ
529底名無し沼さん:2013/10/01(火) 08:22:56.89
昔は俺もティッシュを挟んでたけど
今はスポンジやプチプチを入れるようにしてる
530底名無し沼さん:2013/10/01(火) 08:29:58.51
>>526
日持ちもするし最高だよな
531底名無し沼さん:2013/10/01(火) 08:49:19.80
1度冷蔵保存した卵は冷蔵状態から出したらすぐ食べないと危ないよ
買ったばかりの常温の卵をそのまま山行に持って行くというのなら話は別だけど
532底名無し沼さん:2013/10/01(火) 08:53:06.55
結露すると細菌が侵入しやすくなるんだってね。
533底名無し沼さん:2013/10/01(火) 09:38:03.46
サラミ丸ごと一本持ってく
行動食にもなるし味も濃くて美味しい
534底名無し沼さん:2013/10/01(火) 09:38:27.07
>>531
そうなのか
そうするわ
535底名無し沼さん:2013/10/01(火) 10:14:21.39
コンロとクッカー買ったら温かい昼食を取るにはどうやってステップアップしていくのがいい?
昼食がおにぎりとペットボトルのお茶ってのは飽きたんだが。
コーヒーの粉もどんなのを持っていけばいいのかわからん。
536底名無し沼さん:2013/10/01(火) 10:26:30.86
サッポロ一番とネスカフェゴールドブレンドでええねん。
その次はマルタイ棒ラーメンとネスカフェエクセラでええねん。
537底名無し沼さん:2013/10/01(火) 10:53:05.85
玉ねぎとキャベツを適当に切ってジップロックに入れてって
ウインナーと一緒に炒めればええねん
538底名無し沼さん:2013/10/01(火) 11:00:06.03
山で飲むコーヒーは美味しいよね
俺はすぐおしっこしたくなるから10年以上飲んでないけど
539底名無し沼さん:2013/10/01(火) 11:00:47.02
モヤシとソーセージを塩コショウで炒めても美味しいで
540底名無し沼さん:2013/10/01(火) 11:08:50.06
>>536
えっなに隠し味にコーヒーってこと?
541底名無し沼さん:2013/10/01(火) 11:11:33.34
>>540
山屋の常識じゃん。
試してみ。
542底名無し沼さん:2013/10/01(火) 11:17:51.57
小さい瓶の持っていくの?
重くね??
543底名無し沼さん:2013/10/01(火) 11:20:25.51
マトモな知能があれば、インスタントコーヒーとかはチャック付きビニール袋とか、適当な樹脂なんかの軽量な容器に移して持って行くわなぁ。
544底名無し沼さん:2013/10/01(火) 11:22:43.54
きたねぇよ
545底名無し沼さん:2013/10/01(火) 11:24:25.23
コーヒーは炭汁。紅茶のほうがいいいぜ。
546底名無し沼さん:2013/10/01(火) 11:26:02.08
食品用の容器や袋使えば汚かったり汚染されたりする事は無い。
俺は気にせず、事務用の袋とか化粧品の小分け用ボトルの新品を使ってるが。
547底名無し沼さん:2013/10/01(火) 11:29:18.40
紅茶なんぞ半分腐った葉っぱの煎じ汁だ
548底名無し沼さん:2013/10/01(火) 11:31:06.37
後半最初のシリーズで早くも心を折りに来てるね
549底名無し沼さん:2013/10/01(火) 11:31:49.01
誤爆です
申し訳ありません
550底名無し沼さん:2013/10/01(火) 11:56:24.39
紅茶、コーヒーの出し殻って持って帰るんだよね?
俺は無性にチャイ(マサラチャイ)が飲みたくなるけど作るのもゴミも面倒なので
予め作っておいたのをポットに入れて持って行ってる
551底名無し沼さん:2013/10/01(火) 12:02:31.36
森林限界以下なら、コーヒーや紅茶の出涸らしなんて、土がある所にまけば落ち葉より早く土に還るような代物だけどね。
エゴだかエコだかにうるさい人は何か言いそうだけど。
552底名無し沼さん:2013/10/01(火) 12:25:11.18
>>550
インスタントのチャイ売ってるじゃん
家でもあれだわ
553底名無し沼さん:2013/10/01(火) 12:27:40.41
>>551
植生を荒らすな
コーヒーの木が生えてきたらどうする
554底名無し沼さん:2013/10/01(火) 12:39:01.12
>>552
顆粒を溶かすだけのやつ?
生乳のコクとスパイスの香りがないから嫌
555底名無し沼さん:2013/10/01(火) 14:46:03.27
最強の山メシといえばかつお節やろ
軽量乾燥健康と3kの揃ってるアミノ酸スコア100の完全食品やで
そのままを口に頬張ってモシャモシャやるのが山の男や!
556底名無し沼さん:2013/10/01(火) 16:49:08.22
あの骨みたいな塊を一本持って行けばそれで十分
557底名無し沼さん:2013/10/01(火) 17:47:21.82
とーちゃんが山登りしてたとき、あのかったい鰹節のかけらを非常食として
ザックに入れてたって
カロリーはわからんけど味あるし硬くて噛めないからレロレロするしかないし
中々いいかもしんない
558底名無し沼さん:2013/10/01(火) 20:33:57.85
ペグ打てるしな
559底名無し沼さん:2013/10/01(火) 22:00:56.86
削ったやつなら軽くて空気同然やないケ余れば行動食
560底名無し沼さん:2013/10/01(火) 22:09:08.18
かつお節をそのまま食うと固まりが上顎の裏に張り付いたりするよな
561底名無し沼さん:2013/10/01(火) 22:33:22.88
>>550
ネパールのチャイはうまかった
帰国して材料を集めて淹れてもどうしてもあの味が出せない
562底名無し沼さん:2013/10/01(火) 22:37:24.79
かつお節はコーヒーにいれると実は美味い
563底名無し沼さん:2013/10/01(火) 22:59:31.29
鈍器のような物
564底名無し沼さん:2013/10/02(水) 00:18:19.82
ペグ打ちにもペグの代用にも
565底名無し沼さん:2013/10/02(水) 05:11:51.27
>>544
人間なんて知らなければウンコ食っても平気だ。
566底名無し沼さん:2013/10/02(水) 05:48:28.84
じゃあ、知っててもトンスル飲んじゃう奴等は人間じゃないって事?
567底名無し沼さん:2013/10/02(水) 07:16:48.70
じゃあ俺はワカメで
568底名無し沼さん:2013/10/02(水) 07:25:08.03
あれ?増えるワカメ最強じゃね
しかしながら空腹と栄養失調は別物なのよね
569底名無し沼さん:2013/10/02(水) 11:51:28.91
棒ラーメンってパッキングしたときに折れたりしない?
570底名無し沼さん:2013/10/02(水) 12:15:53.75
折れようが砕けようが
571底名無し沼さん:2013/10/02(水) 12:41:06.70
ペットボトルに入れていく
572底名無し沼さん:2013/10/02(水) 12:47:20.65
あったまいぃぃぃ
次からそうする
みんなやってたのかな
573底名無し沼さん:2013/10/02(水) 12:54:05.08
ていうか折れたことねぇ。
574底名無し沼さん:2013/10/02(水) 13:29:59.54
棒ラーメン嫌い
皆よく食えるよなぁ
575底名無し沼さん:2013/10/02(水) 15:06:13.46
山では太麺のコッテリ系よな
576底名無し沼さん:2013/10/02(水) 15:14:19.62
>>574
熊本もっこすラーメンはうまい
スーパーで75円の時に食べまくった
577底名無し沼さん:2013/10/02(水) 15:35:00.49
俺も棒ラーメンは苦手だけど昔はこれしかなかったからな
でもチャイは好き
578底名無し沼さん:2013/10/02(水) 15:43:06.84
ヤマタイはまずい
五木食品の棒ラーメンが美味い
579底名無し沼さん:2013/10/02(水) 16:08:55.12
東京拉麺とかチキンラーメンうまいけど、ばりばり砕いてそのまま食っちゃう方が多い…
580底名無し沼さん:2013/10/02(水) 17:27:26.70
丸ちゃん正麺の豚骨味美味しい
581底名無し沼さん:2013/10/02(水) 17:47:27.75
>>561
お上品に淹れちゃ駄目だよ
グダグダに煮出してミルクで沸騰してくるのをお玉でかきあげて強制冷却して更に煮出す
そこまでやっても露天のおばちゃんの作った味出ないけど
582底名無し沼さん:2013/10/02(水) 18:07:02.69
チャイは納品用の上質茶葉じゃなくて、商品にならない下級茶葉をぐっつぐつ煮込んで出すからねぇ
583底名無し沼さん:2013/10/02(水) 19:44:04.17
ドゥチャ飲みたい
584底名無し沼さん:2013/10/02(水) 20:49:24.78
昔この板だと思うがどっかのスレで棒ラーメンは巻き簾で巻いて
持っていくというのを見て真似してる
585底名無し沼さん:2013/10/02(水) 21:41:30.11
そもそも折れちゃマズイのか?
586底名無し沼さん:2013/10/02(水) 21:42:54.29
折れてもおいしいよ
587底名無し沼さん:2013/10/02(水) 21:45:22.66
むしろ半分に折って鍋に入れるわ
588底名無し沼さん:2013/10/02(水) 21:45:54.98
トレック900で作りやすいインスタントラーメンってどれ?
589底名無し沼さん:2013/10/02(水) 21:48:22.77
折れたら台無しだよ。それでもいい人は、ベビースターでいいと思うよ。
590底名無し沼さん:2013/10/02(水) 22:03:33.30
>>588
正麺
同じ大きさの円形
591底名無し沼さん:2013/10/02(水) 22:04:11.74
ベビースターはそのまま食べて喉越しを楽しむものだろ?
592底名無し沼さん:2013/10/02(水) 22:27:37.84
痛いがな
593底名無し沼さん:2013/10/02(水) 22:28:45.45
>>591
歯に詰まる
594底名無し沼さん:2013/10/02(水) 23:58:59.77
重くても、作るのが手間でも、これまで食った中で最高のテント飯ってなに?
今までやって良かったのは天ぷら、お好み焼き、各種鍋とかなんだが。
595底名無し沼さん:2013/10/03(木) 00:37:37.65
子牛の丸焼き
596底名無し沼さん:2013/10/03(木) 00:42:07.15
>>590
そうなんだ。
でも正麺ってあのヌルヌルした歯ごたえが苦手なんだよな・・・
597底名無し沼さん:2013/10/03(木) 01:00:34.85
JSの踊り食い
598底名無し沼さん:2013/10/03(木) 12:54:54.80
すき焼きは最強に旨かった
残りの汁にご飯入れても旨いし
やっぱ肉最強だよ
599底名無し沼さん:2013/10/03(木) 13:57:57.93
天ぷらとかお好み焼きとかすき焼きとかうまそうだな
腹減ってきたw
天ぷらってすごく食いたいけど油の処理がめんどくさそー
なんか工夫があるの?
600底名無し沼さん:2013/10/03(木) 14:19:53.64
廃オイルランタンにしてしまえばええんや!天ぷら臭いランタンのできあがr…
601底名無し沼さん:2013/10/03(木) 16:07:41.88
お好み焼きは大阪在住としてはわざわざ山で食いたいものでもないなw
すき焼きはやってみたい。
602底名無し沼さん:2013/10/03(木) 16:16:09.55
>>601
肉以外の物はフリーズドライやらなんやらで簡単だけど
肉だけは生を担ぎ上げるか、最初からレトルトにするかしかないんだよな
乾燥器で薄切り肉を乾燥させて持って行っても、あの食感にはならないだろうし
603底名無し沼さん:2013/10/03(木) 19:54:01.51
>>599
野菜・キノコを家で切って、現地で調理。油は普通に固めて持って帰るよ。
手間だけど、そんなに重くないし1泊登山とかではオススメ。

>>601
自分がやるのは広島焼。こっちんがウマい。
プリムスのフライパンなら1枚ずつ焼ける。
キャベツ・卵・そば・粉・イカ天・ソースだけ持ってく。
肉は持って行きたいが不安。イカ天がふやけて十分肉の代わりになる。
604底名無し沼さん:2013/10/03(木) 23:45:33.06
広島焼きって広島風お好み焼きのこと?
605底名無し沼さん:2013/10/03(木) 23:48:15.82
少しは考えてから書き込もうぜ。
ボケるよ。
606底名無し沼さん:2013/10/03(木) 23:54:30.14
広島焼きねえw
食いたくねえな
607底名無し沼さん:2013/10/04(金) 08:32:21.14
>>603
そうか、固めりゃいいのか
調理済み油入りビニール袋がザックの中で破けるところを想像して躊躇してたぜ
今度てんぷらやってみる

すき焼きは肉のことを考えたら冬季限定か
関西風?に肉を先に軽く炒めといてそれ持ってたらだめか
608底名無し沼さん:2013/10/04(金) 09:37:17.42
ぺミカンでいいんじゃね
609底名無し沼さん:2013/10/04(金) 09:37:59.31
冷凍していけば真夏でも縦走初日なら問題ないよ。
610底名無し沼さん:2013/10/04(金) 10:41:09.50
前日の夜に肉食べて行けばいいから初日は別に肉なくてもいいんだ。
3日目とかになると肉食いたくなる。
611底名無し沼さん:2013/10/04(金) 10:53:35.48
ストーブ持って行ったときにわざわざ飯作るのめんどくさいと思ったことない?
612底名無し沼さん:2013/10/04(金) 15:13:18.91
お湯入れるだけのしか持っていかないから面倒だと思ったことない
拭き取りは面倒
613底名無し沼さん:2013/10/04(金) 16:05:32.40
作り始めるまではいつも「メシつくらなきゃ…めんどくせーな」って思う。
でもひとたび作り始めてしまえば作ってる過程も楽しい。
で、食べ終わったらまた「片付けるのめんどくせーな」って思う
614底名無し沼さん:2013/10/04(金) 16:11:27.63
非常持ち出し袋から持って行った分を補充しとこうと買ってきたアルファ米の賞味期限が、持って行ったやつより近かったという悲劇がこのほど起こりました。
615底名無し沼さん:2013/10/04(金) 16:39:12.08
まあ多少期限過ぎても平気だろう
気にすんな
616底名無し沼さん:2013/10/04(金) 21:59:27.95
山と高原地図で表記されてる水場の水って割と安全なの?
濾過したり煮沸しないと駄目?
617底名無し沼さん:2013/10/04(金) 23:31:28.14
>>613
完全に同意
618底名無し沼さん:2013/10/05(土) 00:58:11.81
>>613
登山自体がそんな感じだし
619底名無し沼さん:2013/10/05(土) 01:37:42.73
下るのめんどくさいよな
620底名無し沼さん:2013/10/05(土) 02:12:14.94
下りはいかんな
621底名無し沼さん:2013/10/05(土) 02:38:08.97
いっそ登ったまま下らないって手もあるよね
622底名無し沼さん:2013/10/05(土) 03:03:11.47
ンコくせぇスレだな・・・
623底名無し沼さん:2013/10/05(土) 06:39:22.65
>>616
水場に依る、としか答えられんな
624底名無し沼さん:2013/10/05(土) 06:51:42.61
>>616
水場によるってのもそうだがそもそも生水はあかんで
最悪の場合山にいたら何もできないしね
625底名無し沼さん:2013/10/05(土) 07:01:26.16
携帯濾過器
626底名無し沼さん:2013/10/05(土) 08:44:05.64
ブリタ持ってけ
627底名無し沼さん:2013/10/05(土) 09:19:56.73
沢水でもなきゃ心配ないけど、森林限界以上とか岩稜帯から湧いてるのは重金属とかどうなんだろとは思う。大丈夫なんだろけど。
628底名無し沼さん:2013/10/05(土) 11:57:35.10
石灰石の採掘がおこなわれてる山域の水場で飲んだら
次の日から1週間くらい髪の毛がゴワゴワした
そんなにも早く髪質に影響が出るとは思えないが
頭皮から何か分泌してたんだろうか
629底名無し沼さん:2013/10/05(土) 15:35:24.40
>>628
そりゃ水じゃなくて砂埃が原因
630底名無し沼さん:2013/10/05(土) 15:56:35.35
髪の老化 下の老化
631底名無し沼さん:2013/10/05(土) 17:27:14.20
ちょっとテストな
632底名無し沼さん:2013/10/05(土) 17:49:10.70
カルシウム含量が多い温泉に入ったら、髪がゴワゴワになった経験があるけどそれかな
633底名無し沼さん:2013/10/06(日) 00:22:10.95
俺たちはクマの非常食なのかな?って考えたことない?
634底名無し沼さん:2013/10/06(日) 00:58:00.62
>>633
そこに気づいちゃったお前さんから食われちゃうよ
635底名無し沼さん:2013/10/06(日) 01:09:53.38
非常食って味気ないだけで不味くはないと思うんだ
636底名無し沼さん:2013/10/06(日) 06:22:11.07
山めしはお前さんだよ
637底名無し沼さん:2013/10/06(日) 15:06:54.33
まちま
638底名無し沼さん:2013/10/07(月) 16:35:30.80
クマ「おっ、山めしが歩いてるンゴw」
639底名無し沼さん:2013/10/07(月) 20:12:27.16
面白いとでも思ったのかな
すげぇ質が低い
640底名無し沼さん:2013/10/07(月) 20:59:22.46
質が低くても面白ければ良い
641底名無し沼さん:2013/10/07(月) 21:25:31.99
クマ「おっ、山めしが歩いてるンゴw」



なんjに書き込む勇気はないから山板で…
みんな度肝を抜かれて笑ってるんだろうなぁ(ニヤニヤ
642底名無し沼さん:2013/10/07(月) 21:31:08.40
>>641
小さい男現る
643底名無し沼さん:2013/10/07(月) 22:00:31.82
>>641
おまえもつまらないよw
644底名無し沼さん:2013/10/07(月) 23:26:40.58
山屋は山で死ぬって本当だと思う?
645底名無し沼さん:2013/10/07(月) 23:28:12.41
山で死ぬのが山屋なんだよ。
里で死んだらただの人。
646底名無し沼さん:2013/10/07(月) 23:31:17.31
つまり、死んでからわかるんだな
パンパカ最強
647底名無し沼さん:2013/10/07(月) 23:35:50.45
山で死ぬ時はどんな最期?
餓死?滑落死?熊?
648底名無し沼さん:2013/10/07(月) 23:42:55.93
>>647
俺は腹上死で山屋になる!
649底名無し沼さん:2013/10/08(火) 07:26:38.27
山を売ってるのが山屋
650底名無し沼さん:2013/10/08(火) 08:35:13.31
>>649
先月、裏山を売ったばーちゃんは山屋だったのか。
651底名無し沼さん:2013/10/08(火) 09:10:43.24
そこの金峰山一山下さい
652底名無し沼さん:2013/10/08(火) 09:22:42.43
山師はやましい
653底名無し沼さん:2013/10/08(火) 11:24:36.49
そろそろやまめしいの話に戻さまいか。
654底名無し沼さん:2013/10/08(火) 12:08:01.92
>>653
了解
脱線はやまめした。
655底名無し沼さん:2013/10/08(火) 12:20:34.87
ペミカンの話しようぜ
656底名無し沼さん:2013/10/08(火) 12:35:31.49
>>655
めんどくさいからペミカンのフリーズドライ希望。
657底名無し沼さん:2013/10/08(火) 15:01:44.87
鰹節の細かいの希望
658底名無し沼さん:2013/10/08(火) 15:26:12.56
>>657
かつお粉じゃ駄目ですか?
659底名無し沼さん:2013/10/08(火) 16:34:59.51
ペリカンのフリーズドライw
660底名無し沼さん:2013/10/08(火) 19:53:11.90
最終的にウンコとして山に置いてくるんだから、最初からウンコ希望。
661底名無し沼さん:2013/10/08(火) 21:12:09.74
確かに俺たちはいつもウンコの素を食べているという考え方はアリだな。
662底名無し沼さん:2013/10/08(火) 21:18:06.86
リュックの中身は全部食料の俺が勝ち
663底名無し沼さん:2013/10/08(火) 21:24:48.88
>>662
それ、行商のお婆さんのパクリじゃん
664底名無し沼さん:2013/10/08(火) 22:21:25.49
え?(なんで盗ったってばれた…)
665底名無し沼さん:2013/10/08(火) 23:53:46.57
クサイ(確信)
666底名無し沼さん:2013/10/09(水) 07:56:23.46
ウンコのフリーズドライかぁ…
667底名無し沼さん:2013/10/09(水) 20:31:02.65
すいすいパスタ採用だわ
668底名無し沼さん:2013/10/09(水) 20:41:58.72
塩入れて無かったな
669底名無し沼さん:2013/10/09(水) 20:42:40.81
リニアパスタ
670底名無し沼さん:2013/10/09(水) 20:47:25.01
最近、アルファ米とカレーか丼物を持って山で食べてるんだが、
ご飯の量がチョッと多い。
他にレトルト食品とかで、手軽に食べれるご飯ものってある?
671底名無し沼さん:2013/10/09(水) 21:21:38.93
>>670
今のところ服部先生のカレーが最強だなぁ。
高いのが難点だけど。
672底名無し沼さん:2013/10/09(水) 21:22:01.53
>>668
それは言わない約束だよ
673底名無し沼さん:2013/10/09(水) 21:59:20.49
パスタは茹で上がるまでに5分とか時間がかかるから
ガスがもったいないんだよなぁ
674底名無し沼さん:2013/10/09(水) 22:13:48.64
水がもったいないんだよなぁ
675底名無し沼さん:2013/10/09(水) 22:16:03.25
676底名無し沼さん:2013/10/09(水) 22:18:42.80
水場ですいすいパスタ仕込めばいいだけ。
677底名無し沼さん:2013/10/09(水) 22:19:43.95
でも1時間も水に浸けておくんだろ
なんだかなぁ・・・
678底名無し沼さん:2013/10/09(水) 22:40:54.10
一時間は長いし仕込みもめんどいな
それなら普通に茹でたほうがいいわ
679底名無し沼さん:2013/10/09(水) 23:14:11.86
>>677
米だって1時間以上水に浸してるだろ
同じだよ。

てかお前らパスタふやかしてから
茹でるの知らなかったのか!!
680底名無し沼さん:2013/10/09(水) 23:18:35.07
正直、家でも米を水につけたりしないわ。必要を感じない。
681底名無し沼さん:2013/10/09(水) 23:19:43.90
>>339
水筒に入れて、ふやかしながら登れ
682底名無し沼さん:2013/10/09(水) 23:21:11.52
プラティだからパリパリになる
683底名無し沼さん:2013/10/09(水) 23:29:18.91
米を30分も水に浸す奴の気が知れないわ
普通に土鍋とろ火で煮つぶすだけだわ
684底名無し沼さん:2013/10/09(水) 23:33:17.73
>>683
まずい(確信)
685底名無し沼さん:2013/10/09(水) 23:43:03.10
>>683
美味いよな。うちは鋳物の専用鍋だけど。
686底名無し沼さん:2013/10/09(水) 23:53:35.06
予告で一分パスタ期待してたけどたいした事なかったな
687底名無し沼さん:2013/10/10(木) 00:08:46.45
>米だって1時間以上水に浸してるだろ
ttp://okwave.jp/qa/q2631502.html
688底名無し沼さん:2013/10/10(木) 00:57:53.82
麓でジップロックにパスタと水入れて登山すれば1分茹でるだけでいいんだぜ?
焦げる心配も無いし米炊くより楽だろ
689底名無し沼さん:2013/10/10(木) 08:07:24.35
パスタは水がもったいないと思ってたが
カップ1杯の水で茹だるなら
一度は試してみよう
山で食ったらうまいに違いない
690底名無し沼さん:2013/10/10(木) 09:16:58.43
水300ccで水に浸すといってたな
結局水もそれなりに使うんだよな
691底名無し沼さん:2013/10/10(木) 10:03:44.70
水はどうにかなるとしてもガスがもったいないよな
雪山でガス切らしたら下手すれば命にかかわるし
692底名無し沼さん:2013/10/10(木) 10:23:34.22
>>690
家で浸してくるってことになるな
水場は賛否あるからな俺は飲むけど
>>691
だから1分で茹でれば普通に茹でるのと違ってガス節約になるって話では
命にかかわるような状況であえてパスタ食う必要ないしな
なんつうの、お楽しみ?で登るときにやってみるって話だな
693底名無し沼さん:2013/10/10(木) 10:29:04.19
ママー早茹で1分パスタでいいじゃないか
694底名無し沼さん:2013/10/10(木) 10:33:02.43
てゆうかそんなにパスタが食べたいか?
パスタソース使うとなるとレトルトだから荷物になるし、とてもテン泊縦走での選択肢にならないわ
695底名無し沼さん:2013/10/10(木) 10:49:41.47
水に浸すとパスタくっついてぶっとい塊になるんじゃね?
696底名無し沼さん:2013/10/10(木) 11:20:56.11
>>694
テン泊縦走の選択肢に入れてるやつはいないとおもう
697底名無し沼さん:2013/10/10(木) 11:25:36.61
>>694
テン泊縦走の時どんな食事してるの?
698底名無し沼さん:2013/10/10(木) 11:31:36.21
普通にフリーズドライ系なんじゃね?
699底名無し沼さん:2013/10/10(木) 12:03:02.07
一泊なら凝る
700底名無し沼さん:2013/10/10(木) 12:20:13.51
ペミカン
カロリーメイト
マヨネーズ
チョコレイト
チーズ
これで戦える
701底名無し沼さん:2013/10/10(木) 12:45:49.03
>>696
え、テン泊縦走の話じゃなかったのか?
日帰りならなんでもいいだろ。
702底名無し沼さん:2013/10/10(木) 12:48:42.48
>>701
日帰りならコンビニおにぎりとかカロリーメイトで済ますのが普通だと思う
703底名無し沼さん:2013/10/10(木) 12:53:00.86
ガスってきたら、燃料にならないだろうか?
704底名無し沼さん:2013/10/10(木) 13:12:02.66
>>702
カロリーメイトじゃ力でないだろ
705底名無し沼さん:2013/10/10(木) 13:20:45.79
日帰りならビッグマック持っていくわ
706底名無し沼さん:2013/10/10(木) 13:23:31.37
おれは吉牛
707底名無し沼さん:2013/10/10(木) 13:24:28.85
日帰りならセブンの鍋焼きうどん持ってくわ、うまいお
708底名無し沼さん:2013/10/10(木) 13:38:05.90
鰹節一択
709底名無し沼さん:2013/10/10(木) 14:48:13.81
>>708
もうお前コテを鰹節にしろよwwwwww
710底名無し沼さん:2013/10/10(木) 17:41:03.42
>>704
正月限定販売 力ロリーメイト(餅入り)
711底名無し沼さん:2013/10/10(木) 18:02:28.66
カロリーメイト持って行くくらいならマジックフレーク持って行くわ
712底名無し沼さん:2013/10/10(木) 19:46:31.08
>>702
日帰りならもっぱら薄皮クリームパンだな
行動食に塩味の聞いたミックスナッツにしてると、甘ったるいのがちょうどいい
713底名無し沼さん:2013/10/10(木) 19:47:14.47
山でカロリーメイト食うくらいなら、家でビール飲んでるわ
714底名無し沼さん:2013/10/10(木) 19:50:54.03
ビッグカツだろ普通は
715底名無し沼さん:2013/10/10(木) 20:55:01.51
牛丼弁当を持っていく
716底名無し沼さん:2013/10/10(木) 21:00:36.45
冬はまじで保温ジャーに飯詰めて持ってくよ
717底名無し沼さん:2013/10/10(木) 21:17:19.68
土方乙
718底名無し沼さん:2013/10/10(木) 21:29:15.27
>>695
亀レスだが、実際試したら美味しく仕上がった
勿論くっついたりもしてない
719底名無し沼さん:2013/10/10(木) 23:58:46.86
おっ早速やってみたのか
くっつかないもんなのかー
1分でうまいことゆだった?
720底名無し沼さん:2013/10/11(金) 00:30:28.81
>>719
馬鹿舌だからアルデンテ云々までは分からんけど、普通の方法で茹でたものと違いはないように感じた
721底名無し沼さん:2013/10/11(金) 00:37:51.65
4、5分の時短のために余計な手間をかけるのもなんだかな
まあちょっとガスが節約できるか
722底名無し沼さん:2013/10/11(金) 00:52:37.47
お米の吸水を冷蔵庫で一晩やって翌朝すぐ炊くのに比べるとメリット少ないね。
お米の吸水の30〜60分は必須だからね。
723底名無し沼さん:2013/10/11(金) 05:22:32.17
あのCMやってるカップカレーは
724底名無し沼さん:2013/10/11(金) 05:44:17.97
わずかな節約より水入れたジップロックをザックに放り込んで登山するのが怖いよ
725底名無し沼さん:2013/10/11(金) 09:12:32.46
>>724
袋に入れて外につるしたらいいじゃまいか
726底名無し沼さん:2013/10/11(金) 09:25:43.59
広口ナルゲンに入れていけば?
727底名無し沼さん:2013/10/11(金) 10:44:39.59
>>693 これでいいじゃんwww
728底名無し沼さん:2013/10/11(金) 10:58:18.40
>>727
麺もあるっけ?
729底名無し沼さん:2013/10/11(金) 11:31:17.63
730底名無し沼さん:2013/10/11(金) 11:57:00.62
そっかサラスパかスマソ
サラスパと比較するならすいすいパスタのが旨いと思う
731底名無し沼さん:2013/10/11(金) 12:16:04.58
サラスパは細いから1分なんだよな
732底名無し沼さん:2013/10/11(金) 15:20:47.50
733底名無し沼さん:2013/10/11(金) 15:33:51.39
長いパスタもすいすいパスタだとやわらかくなるので小さい(浅い)鍋で茹でられるのも良い。水も少量で済む、ということはガスの消費も少なくて済む。
まぁ漏れは山にパスタ持って行こうとは思わないがw
734底名無し沼さん:2013/10/11(金) 15:57:06.52
パスタ茹でるときお湯沸いてから入れてるの?火に掛ける時に突っ込まないの?
1.6mmの早茹で3分なら沸騰した頃出来上がってる
735底名無し沼さん:2013/10/11(金) 16:00:28.30
すいすい素麺とか試してみるか。
736底名無し沼さん:2013/10/11(金) 16:14:34.42
博多ラーメンの粉落としなら…
737底名無し沼さん:2013/10/11(金) 16:15:46.41
つか、乾麺じゃなくて生パスタだと茹で上がり早いし鍋も深くなくておk
738底名無し沼さん:2013/10/11(金) 16:51:50.23
>>737
軽くするための乾麺なのに生パスタじゃ意味なくね?
739底名無し沼さん:2013/10/11(金) 17:03:13.35
んだんだ
740底名無し沼さん:2013/10/11(金) 19:07:02.65
>>738
すいすいパスタの流れの話じゃないか?
741底名無し沼さん:2013/10/11(金) 20:32:18.94
明太パスタソース最強
742底名無し沼さん:2013/10/11(金) 20:42:03.68
よく考えたら生パスタでいいような気がしてきた
ゆで時間も短いし、すいすいパスタと比べればまだ軽いし楽だし
743底名無し沼さん:2013/10/11(金) 20:46:45.05
明太クリームパスタ最高
タラコクリームも最高
744底名無し沼さん:2013/10/11(金) 20:54:58.20
ガスの消費とか言ってるやつに限って、せいぜい一泊。ソースは俺な。
745底名無し沼さん:2013/10/11(金) 20:58:37.68
日清のSpa王じゃ駄目なの?
要は山でパスタを食えればいいんでしょ?
746底名無し沼さん:2013/10/11(金) 21:24:55.30
>>745
それを言っちゃおしめえよ
747底名無し沼さん:2013/10/11(金) 21:33:39.15
お湯を棄てるな馬鹿者
748底名無し沼さん:2013/10/11(金) 21:35:46.03
なんでお湯捨てちゃだめなの?
749底名無し沼さん:2013/10/11(金) 21:49:00.62
微生物が熱いから
750底名無し沼さん:2013/10/11(金) 22:05:21.50
みんなおしっこは持ち帰ってるよな
751底名無し沼さん:2013/10/11(金) 22:14:48.18
飲み干してます
752底名無し沼さん:2013/10/11(金) 22:15:59.43
吐いた二酸化炭素はちゃんと回収しろよ
753底名無し沼さん:2013/10/11(金) 22:19:10.12
俺はおしっこでマーキングしてる
754底名無し沼さん:2013/10/11(金) 22:22:31.17
>>738
乾麺パスタってそんなに軽いかなぁ?
曲がらないからそれなりの大きさの鍋がいるし、って事は水もいる。
すいすいパスタにするにしても吸わせる分の水がいるし
755底名無し沼さん:2013/10/11(金) 22:58:40.76
この板でパスタの話は退屈しのぎの釣……うわっ!何を!ゲフッ!
756底名無し沼さん:2013/10/11(金) 23:10:48.39
パスタ楽だよな
パンで茹でてお湯飛ばしてふりかけ掛けたら食うだけだし
757底名無し沼さん:2013/10/11(金) 23:14:20.39
ところで非常食は?
758底名無し沼さん:2013/10/11(金) 23:42:30.05
パスタ
759底名無し沼さん:2013/10/11(金) 23:48:08.02
行動食にはショートパスタ
760底名無し沼さん:2013/10/11(金) 23:49:40.43
>>757
いかの姿フライ(5枚入)
クラッカー(5枚入x3袋)
水に溶けるインスタントコーヒー(砂糖入り)
あめ玉数個、塩、砂糖、
761底名無し沼さん:2013/10/11(金) 23:50:12.46
フライドパスタ(うす塩)
762底名無し沼さん:2013/10/12(土) 09:17:10.38
>>754
曲がらなくても折ること出来るし、調理に水が必要ってのはアルファ米と同じで
そういうのが必要ない乾パンとかと比べても、主食から摂取する水分が減ることで、
飲料として摂取する水分が多く必要になるだけだからその点は何を選んでも変らない

あと、パスタは茹で上がった時に湯が全部パスタに吸われる量でも茹でられる
テフロンダイスで、乾麺の状態で白濁感が少なく透き通るような色のパスタがそういう茹で方に向く
763底名無し沼さん:2013/10/12(土) 10:39:57.01
麺に含まれる水分があるからその分の飲み物が少なくて済む。その分は飲み物減らして持って行く。
なんてやってる人いるの?
764底名無し沼さん:2013/10/12(土) 11:00:01.97
まぁ効率求めるならサプリメントとプロテインと水だけでいいんじゃないか?
765底名無し沼さん:2013/10/12(土) 12:22:27.77
>>763
飲み水と調理用の水は同一だろ?
水を使って調理するものだろうと、調理に水を使わなかろうと
同量の水を持っていくだけの話
そして、その中から調理に使えば、それを調理した物を通して摂取するだけ

むしろ、調理に水が必要だから、それを別に持っていくなんてやってる人いるの?
766底名無し沼さん:2013/10/12(土) 12:27:40.13
じゃあプロテインと小麦粉を練って自家製パスタつくろうぜ
767底名無し沼さん:2013/10/12(土) 12:29:44.81
飲み水はハイドレーションで、
料理用は別にして持ってってる
768底名無し沼さん:2013/10/12(土) 12:31:06.14
>>762
マジレスすぎる
769底名無し沼さん:2013/10/12(土) 12:35:19.77
乾麺もフリーズドライも、ルート上に水場があるから意味があるんで
登山口から全部担ぐならレトルトだって重量は同じ
無意味な重量増になるのは缶詰ぐらいだろ
一泊程度でも水場が全然ないってことはないだろうけど
770底名無し沼さん:2013/10/12(土) 12:53:02.09
デリオスとセイシェル、どっちがいいの?
他にオススメの濾過機ある?
あたし、女だけど単独行なの
山でイイことしてあげるから教えて?
771底名無し沼さん:2013/10/12(土) 12:59:40.73
あたし女だから教えない
772底名無し沼さん:2013/10/12(土) 13:30:11.38
パスタとか言ってるヤツは高いとこ行ったことないんだろーな
2500を越える高地だと気圧が下がるから水の沸点は70度とかになるんんだよ
生ぬるいお湯で戻した乾麺なんか不味くて食えたもんじゃないんだよ
773底名無し沼さん:2013/10/12(土) 13:41:56.71
>>772
釣り針がデカすぎ
774底名無し沼さん:2013/10/12(土) 13:54:05.52
知ったか痛々しいわあ
775底名無し沼さん:2013/10/12(土) 17:56:33.80
逆算すると、70℃ってのは、標高10000mあたりの沸点だな
2500mだと92℃、2500m地点で超低気圧が来ていても90℃ちょうどくらい

それにパスタ茹で用の真空保温容器があるように
90℃あれば、パスタは普通に食える状態に茹で上がる
まあ100℃で茹でた場合よりやや劣るのは当然だし
米の場合は、アルファ化に必要な温度が高いから、90℃では厳しいけど

その事を知らないやつの方が、高いとこ行ったこと無いんだろうな


とマジレスしてみる
776底名無し沼さん:2013/10/12(土) 18:10:33.06
大漁ですな
777底名無し沼さん:2013/10/12(土) 18:16:32.81
餌に反応しても、釣り上げられるに餌だけとられたら
いくら反応があっても大漁とは言えないような…
解ってておちょくられてるだけな訳だし
778底名無し沼さん:2013/10/12(土) 18:35:52.41
どこかで見たネタ
779底名無し沼さん:2013/10/12(土) 18:38:40.27
エゾナキウサギかわいいなあ
780底名無し沼さん:2013/10/12(土) 18:47:16.00
ウサギって焼いて食ったら美味い?
781底名無し沼さん:2013/10/12(土) 18:56:36.73
ウサギは焼くよりも煮込んだ方が美味しいよ
シチューとか、トマト煮込みとか

焼くにしても、網で炭火焼きとかではなく
フライパンでソテー的な焼き方した方がいい
782底名無し沼さん:2013/10/12(土) 19:03:34.40
じゃ、明日にでも狩ってくるわ
パチンコ弾で気絶させられっかな
783底名無し沼さん:2013/10/12(土) 19:16:44.96
ウサギさんを食べちゃんなんて酷いです
ところで、ほんとうに美味しいんですか?
784底名無し沼さん:2013/10/12(土) 19:23:05.21
フランス料理でウサギを使ったのあるよ
785底名無し沼さん:2013/10/12(土) 19:48:03.26
ウサギのパイとかあるね
786底名無し沼さん:2013/10/12(土) 19:49:11.45
イギリスの田舎の肉屋でそのままぶら下がってたな、ウサギ
787底名無し沼さん:2013/10/12(土) 19:50:53.05
ジビエ食いてえなあ
788底名無し沼さん:2013/10/12(土) 20:34:02.77
>>786
フランスのカルフールには全身剥き身で売っててグロかった。
789底名無し沼さん:2013/10/12(土) 22:02:59.60
>>785
浜松で売ってた
790底名無し沼さん:2013/10/12(土) 23:49:11.97
ウサギパスタ
791底名無し沼さん:2013/10/13(日) 00:14:59.86
ナッツの代わりにパスタに塩ふってます
792底名無し沼さん:2013/10/13(日) 03:45:42.47
>>775
な〜にがマジレスしてみる!だよ
確かにググると出てくる数字だだよな、けど実際に調理したことないだろ
10度も低いお湯でシコシコのアルデンテができると思ってるなら
オマイの舌は牛タンだわ、そりゃパスタじゃなくてスパゲッテーだろっつうの、とマジレスしてみるw
793底名無し沼さん:2013/10/13(日) 04:41:17.84
余程悔しかったんだね
でも反論になってなくて、負け惜しみになっちゃってるから
冷製になってから読み返したら、余計に悔しくなっちゃうことだろう
794底名無し沼さん:2013/10/13(日) 06:37:05.09
山でもレストランと同レベルのものが食べられないと許せない人?
795底名無し沼さん:2013/10/13(日) 09:44:15.86
ULの人たちは味覚が退化しているから話にならないわ
高野豆腐に春雨にサプリメントだなんて
自己満足だ祖
796底名無し沼さん:2013/10/13(日) 12:27:34.70
ラグーシチュー食べたい
797底名無し沼さん:2013/10/13(日) 12:45:49.44
やせ我慢ULとかマジだせえよなw
最近本出してる
あの店の奇形児とかw
798底名無し沼さん:2013/10/13(日) 13:08:24.04
他人には他人のスタイルがあるんだから気にするなよ
799底名無し沼さん:2013/10/13(日) 13:18:46.69
お前は2500m以上の山でパスタ作って食ったことあるの?
クソまずくて食えたもんじゃないよ
800底名無し沼さん:2013/10/13(日) 14:10:27.93
4000mでありますが何か?
801底名無し沼さん:2013/10/13(日) 14:10:43.51
はいはい、そうですね
さすがに70℃じゃ、クソまずくて食えたもんじゃないよね
802底名無し沼さん:2013/10/13(日) 14:12:10.23
沸点上げたらええんちゃうんか
803底名無し沼さん:2013/10/13(日) 14:26:38.46
すいすいパスタなら湯で温めるだけ
高さ関係ない
804底名無し沼さん:2013/10/13(日) 17:48:20.09
あ、なんかデジャブってる
このあと「おまえの脳味噌の沸点が〜〜」とか言うんだよ
805底名無し沼さん:2013/10/13(日) 22:49:24.06
おまえらほんとパスタ好きだなw
806底名無し沼さん:2013/10/13(日) 23:16:33.20
パスタ食うために登山してるからな
807底名無し沼さん:2013/10/14(月) 00:29:57.55
パスタなかったら山行かないよ
808底名無し沼さん:2013/10/14(月) 00:38:16.90
おまいらがパスタパスタ言うから、こんな時間なのに夜食にパスタ食べてしまった。
しかも、カペッリーニで素ペペロンにするつもりだったのに、いつもの癖でアンチョビいれてしまって、ちょっと微妙。
809底名無し沼さん:2013/10/14(月) 00:53:12.87
微妙なペペロンチーノって何かしら挽回できるだろ?
俺なら麺つゆかラー油か塩昆布か何なり入れて食べる
810底名無し沼さん:2013/10/14(月) 01:08:54.09
おまえを今日から旨味紳士と名づける
811底名無し沼さん:2013/10/14(月) 07:40:23.54
>>809
いや、味自体は悪くなかったんだが、
食べたくない時間に、食べたかったものが食べられなくて微妙ってこと。

しかし、山でパスタ食べようとはやっぱり思えんな。
家で作れば簡単なことも、山で手際とタイミングよく作れる自信がない。
812底名無し沼さん:2013/10/14(月) 08:33:14.19
ガスも水も贅沢に使って、重たいレトルトソースまで必要とするパスタなんて
とても縦走に持って行こうとは思わない
813底名無し沼さん:2013/10/14(月) 11:59:39.05
>>812
レトルトソース軽いのあるじゃん
キューピーとかのソース
814底名無し沼さん:2013/10/14(月) 12:37:30.08
ふりかけタイプのあるし、オリーブ油足したらけっこういけるよ
815底名無し沼さん:2013/10/14(月) 12:46:58.36
降りてきてからふんだんに食えばいい
調理器具とパスタ等々で1kgくらいになるだろ
素直に鰹節とスルメにしとけ
816底名無し沼さん:2013/10/14(月) 12:54:52.24
フルグラよりコーンフレークのほうが美味い
だが、腹持ちはフルグラのほうが上
牛乳ではなくスキムミルクだから余計に味が落ちると感じるのかもしれないが
817底名無し沼さん:2013/10/14(月) 13:02:23.25
潰すとバターとはちみつが一緒にパンに塗れる奴混ぜれば?
818底名無し沼さん:2013/10/14(月) 13:17:52.67
ゆかりパスタ
819底名無し沼さん:2013/10/14(月) 13:27:06.72
しょうゆマヨネーズとのり
820底名無し沼さん:2013/10/14(月) 14:21:29.00
お茶漬けの素最強伝説
821底名無し沼さん:2013/10/14(月) 14:31:10.29
いや、B級グルメじゃないんだからさ
822底名無し沼さん:2013/10/14(月) 15:44:34.38
山で本格志向?
823底名無し沼さん:2013/10/14(月) 16:28:55.02
山でペスカトーレ
824底名無し沼さん:2013/10/14(月) 17:25:51.21
岳の三歩も大盛ナポリタン食ってたろ
825底名無し沼さん:2013/10/14(月) 17:42:42.32
30過ぎたら絶対太る!!
826底名無し沼さん:2013/10/14(月) 17:48:40.90
麻婆春雨とかなら炭水化物減らせるか?
827底名無し沼さん:2013/10/14(月) 18:06:51.69
春雨はデンプンだから炭水化物だぞw
828底名無し沼さん:2013/10/14(月) 18:26:57.42
>>815
おまえは全食カロリーメイトだけで行ってりゃいい。食いたいものは降りてからふんだんに食え。
829底名無し沼さん:2013/10/14(月) 18:48:04.24
カロリーメイトで二泊三日くらいならいけそうだけどな。
830底名無し沼さん:2013/10/14(月) 18:51:14.63
山で食う美味い飯と酒が目当てで山登りしてる人は少数派なのかな
831底名無し沼さん:2013/10/14(月) 18:52:42.52
カロリーメイトはマルチビタミン並みに必要な栄養素をそろえてるから、意外と行けるんだけどな
ただ、登山に使うには脂質が多すぎるけど
832底名無し沼さん:2013/10/14(月) 19:17:33.83
じゃあペミカンでいいよ
833底名無し沼さん:2013/10/14(月) 19:22:48.04
(;'ー`)カニ印のカンパン買ったら
なかなかおいしかった
834底名無し沼さん:2013/10/14(月) 19:33:43.61
酒持っていくとすげー重くなる
みんな度数高い酒を持っていくの?
835底名無し沼さん:2013/10/14(月) 20:12:18.86
日本酒一升くらいなら、全く問題なく持っていく!
836底名無し沼さん:2013/10/14(月) 20:33:00.44
カロリーメイトは栄養素は豊富なんだろうけど、登山の食糧にするには
燃料となるカロリーが少ないんじゃないの?
837底名無し沼さん:2013/10/14(月) 20:39:42.62
>>815がどうなろうと関係ない。どうでもいい。どうせ山なんかやってない。
ただIDの無い板で荒らしまわりたいだけのクズ人間。
838底名無し沼さん:2013/10/14(月) 21:24:17.64
スピリッツ持っていって割る
839底名無し沼さん:2013/10/14(月) 21:46:32.84
スピリタスがコスパ的にもいい
840底名無し沼さん:2013/10/14(月) 21:49:08.91
やっとチョコレートが溶けない季節になったな
841底名無し沼さん:2013/10/14(月) 21:56:13.35
>>834
俺は重くてもビール
山小屋で買い込んで飲んでる奴もいるが、
自分で担いだビールが最高!!
2泊した後のザックの軽いこと

これからの時期は熱燗でもいいよな

確かにアルコール度数と増加とザックの重さとは反比例するな
842底名無し沼さん:2013/10/14(月) 22:12:29.74
山のパスタは煮込みでいいじゃん
843底名無し沼さん:2013/10/14(月) 22:18:16.24
>>841
山小屋のビールは高いけど持ち運びの労苦には変えられん
体力あるなぁ
2缶だけ買って飲んだら持参のジンにスイッチしてるわ
844底名無し沼さん:2013/10/14(月) 22:23:55.25
スキットルにジンかウイスキー入れて持ってく
845底名無し沼さん:2013/10/14(月) 22:39:17.90
2500m以上で酒飲んでるやつ
イビキがうるsうぇ
846底名無し沼さん:2013/10/14(月) 22:42:38.20
酔いを醒ましてからレスしろ
847底名無し沼さん:2013/10/14(月) 23:30:11.46
いつもスキットルにテキーラ入れていくなぁ
ライムと塩でグビっとやってる
848底名無し沼さん:2013/10/15(火) 00:03:48.35
テン場でテキーラとライム、塩を持ってるヤツがいたら笑いを堪える自信がない
849底名無し沼さん:2013/10/15(火) 00:04:27.77
酔ってるんだよ、自分に
850底名無し沼さん:2013/10/15(火) 00:16:58.13
だれうま
851底名無し沼さん:2013/10/15(火) 00:17:09.71
羨ましいけどライムは皮の処置に困るな。
852底名無し沼さん:2013/10/15(火) 02:27:34.36
>>851
おっ、ライムやん!(パクー
853底名無し沼さん:2013/10/15(火) 12:23:10.82
ライムの皮?食えよ
854底名無し沼さん:2013/10/15(火) 12:24:44.08
高いとこ行く人、圧力鍋持ってけば?
855底名無し沼さん:2013/10/15(火) 12:31:09.74
長期の海外遠征のベースキャンプ用には良いかもにぇ
856底名無し沼さん:2013/10/15(火) 13:06:58.53
 ヽ('A`)ノ 鍋に立てばええねん
  (  )
  ノω|
 | ̄ ̄|
 ̄ ̄ ̄ ̄
857底名無し沼さん:2013/10/15(火) 14:21:40.15
よし、おまいちょっと試して報告汁
858底名無し沼さん:2013/10/15(火) 14:23:50.53
「山頂に立ったと思ったら鍋の上だった」ってことになりはしまいか?
859底名無し沼さん:2013/10/15(火) 14:30:53.34
涸沢は圧力鍋貸出サービス利用
860底名無し沼さん:2013/10/15(火) 20:52:41.92
エベレストの頂上でしこしこパスタできたけど、食べようとおもたら、凍ってて歯がもげた。乙
861底名無し沼さん:2013/10/15(火) 21:07:23.12
パスタでホイって歌作ろうかな?
862底名無し沼さん:2013/10/15(火) 23:10:06.38
おれ 麓に下りたら コーラ1Lがぶ飲みするんだ・・・
863底名無し沼さん:2013/10/15(火) 23:47:27.56
1.5Lだろ
864底名無し沼さん:2013/10/15(火) 23:48:19.38
ペプシNEXだから太らないから平気
865底名無し沼さん:2013/10/16(水) 00:04:00.93
100円ショップのドライフルーツ美味いな
アイプティ社のジュース付けの完熟パインという奴食ったけど
べとつくの別にすれば気に入ったわ
http://mognavi.jp/food/678554
866底名無し沼さん:2013/10/16(水) 00:08:15.02
(;'ー`)そのドライフルーツ
うまいです
でも、激しく喉が乾きませんか
867底名無し沼さん:2013/10/16(水) 00:14:29.76
(;'ー`)

この相手に媚びるような顔文字が不快
868底名無し沼さん:2013/10/16(水) 00:26:46.06
(;'ー`)媚びてないよ
「うっわーなにこいつ、常識ないんじゃね(汗)」という顔文字です
この顔文字のまま煽りまくるんですよ
869底名無し沼さん:2013/10/16(水) 00:30:48.44
うっわーなにこいつ、常識ないんじゃね(汗)
そのドライフルーツ
うまいです
でも、激しく喉が乾きませんか

日本語自体が(ry
870底名無し沼さん:2013/10/16(水) 00:32:41.29
(;'ー`)意味不明だな
顔文字を使っている基本方針が常に書き込みに反映されるわけではない
第一、媚びて見えるというのも
お前が勝手に投影しているだけの話
あ、低学歴相手に投影とかいちゃったw
ごめんね
871底名無し沼さん:2013/10/16(水) 00:37:02.29
魑魅魍魎かくありなん
872底名無し沼さん:2013/10/16(水) 01:19:44.69
(;'ー`)主食はうんこです
873底名無し沼さん:2013/10/16(水) 01:20:40.63
あの顔文字は「逃げ」だよ

気の弱そうな顔して言えば、もし間違っていても無闇やたらと攻撃されないだろう
という
874底名無し沼さん:2013/10/16(水) 01:41:14.51
(;'ー`)すげえ投影だな
これは自己顕示でしかないんだがw
失笑だな
山板は低学歴が多い
875底名無し沼さん:2013/10/16(水) 01:42:59.01
自己顕示ならコテにしなよ
顔文字無いほうが主張がストレートに伝わるよ
876底名無し沼さん:2013/10/16(水) 01:43:22.65
(;'ー`)と中学中退の俺様が言ってみた
877底名無し沼さん:2013/10/16(水) 01:43:56.80
なんで「投影」なんだよw
日本語できないのか?
878底名無し沼さん:2013/10/16(水) 01:44:08.65
(;'ー`)
↑こいつ糞みたいに役立たないレスしかしないのに自己顕示欲が強くて山板じゃ相当な嫌われ者じゃん
無視が一番だろ
879底名無し沼さん:2013/10/16(水) 01:44:50.20
(;'ー`)投影まんが祭
880底名無し沼さん:2013/10/16(水) 01:47:11.17
(;'ー`)おい、お前のクソへぼいエセ精神分析を全部潰してやるよw


俺さあ実証主義なんだわw
ゴミ人文が俺に勝てるわけねーじゃんw
881底名無し沼さん:2013/10/16(水) 01:48:15.25
おまえ、糞プレートスレにいたボケ老人だなw
882底名無し沼さん:2013/10/16(水) 01:50:52.38
>>880
図星で当てられると逆ギレして抵抗かよ
分かりやすい奴w
883底名無し沼さん:2013/10/16(水) 01:51:10.89
(;'ー`)ワラタ意味わかんねえww
妄想開始かよww
よえー
884底名無し沼さん:2013/10/16(水) 01:52:06.43
(;'ー`)誰かアナル舐めさせて!
885底名無し沼さん:2013/10/16(水) 01:53:02.10
>>882
(;'ー`)え?図星ってどれが?
低学歴イジメおもれーわ
886底名無し沼さん:2013/10/16(水) 01:53:44.08
(;'ー`)ドライフルーツは喉が渇くって言われたくらいで発狂すんなよお前ww
887底名無し沼さん:2013/10/16(水) 01:55:15.36
(;'ー`)マッハ5で空を飛び口から炎を吐きアナルからミサイルが出る俺様にゃ誰もかなわないぜ!
888底名無し沼さん:2013/10/16(水) 01:57:33.39
ま、実際殆どのスレで忌み嫌われてるかスルーされてるかだからな、この顔文字坊やは。
889底名無し沼さん:2013/10/16(水) 01:58:49.03
あちこちで否定されておかしくなっちゃったんだろうね
890底名無し沼さん:2013/10/16(水) 01:58:50.45
>>888
(;'ー`)おいおい、お前がバカにされてピーピー喚いてるだけじゃんw
ログ見てみ?
891底名無し沼さん:2013/10/16(水) 02:00:04.91
ドライフルーツで喧嘩すんなよ
892底名無し沼さん:2013/10/16(水) 02:01:17.96
(;'ー`)俺様のちんぽはドライバナナにさも似たり
893底名無し沼さん:2013/10/16(水) 02:01:33.05
(;'ー`)ドライフルーツは喉が渇くと言われただけで
トサカに来てる被害妄想ジジイがいらっしゃるようで
894底名無し沼さん:2013/10/16(水) 02:02:20.37
>(;'ー`)そのドライフルーツ
>うまいです
>でも、激しく喉が乾きませんか

最初、口調が丁寧なのが笑えるw
895底名無し沼さん:2013/10/16(水) 02:04:21.40
(;'ー`)

なんだ、この人に媚びるような顔は!
男ならもっと自信をもて!
896底名無し沼さん:2013/10/16(水) 02:05:19.21
(;'ー`)だって俺様ホモォだモン!
897底名無し沼さん:2013/10/16(水) 02:06:01.97
>>894
(;'ー`)キチガイ相手とは対応ちげーしw
お前みてえなチョンキチと同じにすんなよw
腹いてえw
898底名無し沼さん:2013/10/16(水) 02:06:57.07
(;'ー`)はい結論ドライフルーツは喉が渇く
プルプルじいさんみてるーー?
899底名無し沼さん:2013/10/16(水) 02:07:33.42
(;'ー`)尻貸し過ぎてアナルもいてえw
900底名無し沼さん:2013/10/16(水) 02:07:44.85
(;'ー`)
おいゴミクズ
みんなに叩かれて本望だろw
お前の糞みてーな腐臭で鼻がもげそうだから失せろ
山飯どころか食欲すらなくなるわ
901底名無し沼さん:2013/10/16(水) 02:08:29.33
(;'ー`)←なんなのコイツ?
どのスレでもシカトされてんじゃんw
902底名無し沼さん:2013/10/16(水) 02:09:19.54
パタゴニアスレとかでも嫌われ者だぬ
903底名無し沼さん:2013/10/16(水) 02:09:54.84
(;'ー`)
何だか不憫だな
あまりに面白くないレスばっかだから誰からも相手にされてないと思ってたら一斉攻撃とか…
904底名無し沼さん:2013/10/16(水) 02:10:13.56
でも確かに分かりやすい奴だよね
寂しさと悔しさが滲みだしていい味が出てるwww
905底名無し沼さん:2013/10/16(水) 02:10:13.82
モンベルスレでも
906底名無し沼さん:2013/10/16(水) 02:10:28.94
>>898
(;'ー`)キチガイ相手とは対応ちげーしw
お前みてえなチョンキチと同じにすんなよw
腹いてえw
907底名無し沼さん:2013/10/16(水) 02:10:34.67
>>901
(;'ー`)え?キチガイチョンのお前が大反応してんじゃんw
いきなり矛盾かよ
低学歴よえーー
908底名無し沼さん:2013/10/16(水) 02:11:07.13
(;'ー`)低学歴イジメたのしー
909底名無し沼さん:2013/10/16(水) 02:12:23.20
パンパカでもテントでもハブラれてるぞコイツ
910底名無し沼さん:2013/10/16(水) 02:13:05.75
(;'ー`)アナル犯されるのたのしー
911底名無し沼さん:2013/10/16(水) 02:13:26.97
頭の悪さが滲み出てるうえに迎合してくる態度が気持ち悪いんだよな
912底名無し沼さん:2013/10/16(水) 02:16:30.08
>>911
(;'ー`)おやおやw
とうとう俺にボコられてアンカーすら入れられなくなっちゃったねw
ブツブツ独り言かよワライ
低学歴が精神分析と手をださねーほうがばかにされないんだぞ?
あwまた低学歴にアドバイスしちゃった
913底名無し沼さん:2013/10/16(水) 02:18:13.05
(;'ー`)ドライフルーツ挿入するとアナルが乾きますよね
914底名無し沼さん:2013/10/16(水) 02:21:10.58
>(;'ー`)そのドライフルーツ
>うまいです
>でも、激しく喉が乾きませんか

なんで最初は口調が丁寧だったの?
仲良くしてもらえると思ったの?
915底名無し沼さん:2013/10/16(水) 02:23:33.92
嫌われ過ぎワロタwww
916底名無し沼さん:2013/10/16(水) 02:24:07.97
917底名無し沼さん:2013/10/16(水) 02:24:56.72
(;'ー`)誰か抱っこして!
918底名無し沼さん:2013/10/16(水) 02:29:47.20
お前らイジメすぎw
919底名無し沼さん:2013/10/16(水) 02:45:35.59
今頃泣いてるんだろうなぁ...
920底名無し沼さん:2013/10/16(水) 03:21:36.42
(;'ー`)今日より明日より愛が欲しい!仕事も!
921パスタ:2013/10/16(水) 10:25:45.39
(;'ー`)の人気に嫉妬の炎がめらめらと・・・
922底名無し沼さん:2013/10/16(水) 11:32:56.91
本物と人格ちゃうやん
923底名無し沼さん:2013/10/16(水) 14:20:05.42
(;'ー`)ドライフルーツは喉が渇くって言っただけで
キチガイ発狂かよ
しかも、俺の顔文字でなりすましてまで荒らしてるしww
924底名無し沼さん:2013/10/16(水) 14:20:06.90
おめーらしばいたるよ
パンパンやなパンパン
925底名無し沼さん:2013/10/16(水) 15:50:40.54
>>932
ここまで見させてもらった
お前は何も悪くないな
926底名無し沼さん:2013/10/16(水) 16:25:45.64
先まで見通したな
927底名無し沼さん:2013/10/16(水) 16:29:57.68
(;'ー`)パスタ食おっと
928底名無し沼さん:2013/10/16(水) 16:31:00.07
俺の顔文字ねぇw
929底名無し沼さん:2013/10/16(水) 16:37:46.56
(;'ー`)ほら、発狂しろ
精神障害爺
930底名無し沼さん:2013/10/16(水) 18:22:17.22
>>925のためにもっと書き込みしようぜ
931底名無し沼さん:2013/10/16(水) 18:44:14.13
顔文字が発狂した!
932底名無し沼さん:2013/10/16(水) 19:13:26.43
俺が悪かったよぅ・・・
933底名無し沼さん:2013/10/16(水) 21:11:00.96
つまり、ドライフルーツで喉が渇くと書き込まれると発狂するキチガイが居るんだな?
顔文字は災難だったな
934底名無し沼さん:2013/10/16(水) 21:16:13.40
顔文字キチガイうぜえ
935底名無し沼さん:2013/10/16(水) 21:33:34.99
災難てか単に嫌われてるだけだろ
936底名無し沼さん:2013/10/16(水) 21:34:49.97
全然メシの話してなくてワロタw
937底名無し沼さん:2013/10/16(水) 21:38:59.37
>>933
本人乙w
938底名無し沼さん:2013/10/16(水) 21:40:59.53
>>937
見苦しい
いい加減にしろ
939底名無し沼さん:2013/10/16(水) 21:42:37.82
顔文字は気が狂ってしまったのだ
940底名無し沼さん:2013/10/16(水) 22:06:02.98
パスタの話に戻そうぜ
941底名無し沼さん:2013/10/16(水) 22:16:47.43
パスタ美味いです
でも食べると喉が渇きませんか?
942底名無し沼さん:2013/10/16(水) 22:22:15.56
(;'ー`)そのパスタ
うまいです
でも、激しく喉が乾きませんか
943底名無し沼さん:2013/10/16(水) 22:24:13.53
死ねよ顔文字
944底名無し沼さん:2013/10/16(水) 23:29:25.59
>>943
お前マジキチだな
身体障害はいってんだろ?
ドライフルーツキチガイと名付けた
945底名無し沼さん:2013/10/16(水) 23:30:00.40
>>942
(;'ー`)ワラタw
この偽は朝鮮人を怒らせるのうまいなww
946底名無し沼さん:2013/10/16(水) 23:30:43.20
どうでもいいから顔文字スレ立ててそっちでやってくれや
947底名無し沼さん:2013/10/16(水) 23:31:14.84
自演www
948底名無し沼さん:2013/10/16(水) 23:31:23.68
まだ自分の文章が日本語じゃないと判ってないあたり重傷だな
お前チョンだろ
949底名無し沼さん:2013/10/16(水) 23:32:24.58
>>946
(;'ー`)ああ、ドライフルーツは喉が渇くよな
950底名無し沼さん:2013/10/16(水) 23:33:32.57
なに言ってんのこのチョンはw
951底名無し沼さん:2013/10/16(水) 23:38:00.58
喉が乾いたらお水を飲めばいいじゃない
952底名無し沼さん:2013/10/16(水) 23:41:33.49
半島の水は汚くて飲めないらしい
953底名無し沼さん:2013/10/16(水) 23:50:38.30
半島って山が無いんでしょ?
行くことないじゃん
954底名無し沼さん:2013/10/16(水) 23:51:20.40
(;'ー`)チョンは勘弁
マジくせえ
955底名無し沼さん:2013/10/17(木) 00:01:54.37
と、チョンが申しておりますw
956底名無し沼さん:2013/10/17(木) 00:03:56.84
>>955
おい、朝鮮人
957底名無し沼さん:2013/10/17(木) 00:06:36.37
顔文字がキレた
朝鮮人こわい・・・
958底名無し沼さん:2013/10/17(木) 00:11:33.73
(;'ー`)このスレ馬鹿ばっかだわ
959底名無し沼さん:2013/10/17(木) 00:12:01.70
>>958
お疲れ様
960底名無し沼さん:2013/10/17(木) 00:43:44.10
>>958
お憑かれ様
961底名無し沼さん:2013/10/17(木) 01:02:29.44
>>958

朝 鮮 人 こ わ い 〜 !
962底名無し沼さん:2013/10/17(木) 01:04:54.58
>>961
おい低学歴朝鮮人
963底名無し沼さん:2013/10/17(木) 02:19:09.40
(;'ー`)実は朝鮮人じゃなくて金星人なんだ
964底名無し沼さん:2013/10/17(木) 11:42:36.13
お前らほんとチョン大好きだな
965底名無し沼さん:2013/10/17(木) 12:52:17.24
(;'ー`)二世なもんで・・・
966底名無し沼さん:2013/10/17(木) 13:35:04.43
(;'ー`) すいすいパスタ
967底名無し沼さん:2013/10/17(木) 13:37:31.78
サムゲタンうめえ
968底名無し沼さん:2013/10/17(木) 14:08:54.13
次すれは山パスタ総合 15皿目で
969底名無し沼さん:2013/10/17(木) 15:07:58.86
一人で何してんの
970底名無し沼さん:2013/10/17(木) 16:07:39.09
>>968 食いすぎ
971底名無し沼さん:2013/10/17(木) 16:13:54.42
今日も寂しい人が来てるね
972底名無し沼さん:2013/10/17(木) 20:49:07.85
パスタをキレイに半分に折る方法ないですか?
973底名無し沼さん:2013/10/17(木) 21:05:58.86
⊃断裁機
974底名無し沼さん:2013/10/17(木) 22:04:51.78
空手チョップ
975底名無し沼さん:2013/10/17(木) 22:18:45.81
バカ2人しかいないの?
976底名無し沼さん:2013/10/17(木) 22:22:18.96
手で折って、長さが不揃いになっても諦める、
これが最良の方法です
977底名無し沼さん:2013/10/17(木) 22:26:11.47
短いパスタでもいい程度のこだわりなら、わざわざ茹でなくてもよかろう。
978底名無し沼さん:2013/10/17(木) 22:32:05.90
パスタ食べるなら何mmがいいの?
979底名無し沼さん:2013/10/17(木) 22:59:51.05
ソースによる
980底名無し沼さん:2013/10/17(木) 23:34:22.56
早ゆで90秒のマカロニが便利
スープにいれるとおいしい
ただ増えるわかめちゃん的に増えるので見極めが大事
981底名無し沼さん:2013/10/18(金) 00:16:40.69
>>980
あれは便利だね
キリンの贅沢トマトスープに入れるのが好き
982底名無し沼さん:2013/10/18(金) 08:28:49.58
早ゆでマカロニ思いっきりメインでガッツリ食ってる。
983底名無し沼さん:2013/10/18(金) 11:09:29.47
>>980
いいことを聞いた。探してみよう
984底名無し沼さん:2013/10/18(金) 12:08:45.28
テントポールと一緒にしまっとけばよくね?>パスタ
985底名無し沼さん:2013/10/18(金) 12:33:05.11
そのままパスタを茹でられる太めのテントポールを考案してみた
986底名無し沼さん:2013/10/18(金) 12:53:53.68
>>985
取り出せなくなって、重いポールを背負う事に!
987底名無し沼さん:2013/10/18(金) 12:55:17.00
パスタでできたテントポールを考案してみた
988底名無し沼さん:2013/10/18(金) 17:26:28.47
右手で作った女性器みたいなもんか
989底名無し沼さん:2013/10/18(金) 17:44:06.06
いつだか聞いた、山めしスレだったかな?
小学校の給食に出た食パン1枚分使い切りハチミツのチューブ。
業務用スーパーにあるんじゃね?って言われたけど、うちの方の
業務スーパーで見つかんなかった奴。
業務用スーパーでなくて普通のスーパーに置いて有った。
メーカー見たらサクラ印ハチミツで全部中国製だったので買うのやめた・・・
990底名無し沼さん:2013/10/18(金) 17:50:58.03
業務用スーパー行くやつが中国産避けてるとか
991底名無し沼さん:2013/10/18(金) 18:16:53.67
国産蜂蜜とか贅沢なやつめ
992底名無し沼さん:2013/10/18(金) 18:41:41.08
中国産だと蜂蜜にトラップ仕掛けてそうだもんな
993底名無し沼さん:2013/10/18(金) 19:25:05.88
そろそろ次スレよろ
994底名無し沼さん:2013/10/18(金) 22:26:43.27
>>987
おまえ、いいぞ
995底名無し沼さん:2013/10/19(土) 00:31:46.18
ドライフルーツは喉が渇くよなあ
996底名無し沼さん:2013/10/19(土) 00:41:23.42
水飲めば?
997底名無し沼さん:2013/10/19(土) 10:18:45.96
フルグラを持っていくが喉乾くよ
998底名無し沼さん:2013/10/19(土) 10:21:37.47
(;'ー`)そのドライフルーツ
うまいです
でも、激しく喉が乾きませんか
999底名無し沼さん:2013/10/19(土) 10:34:24.53
糖尿!
1000底名無し沼さん:2013/10/19(土) 10:58:21.28
標高が高いところでも旨い飯が炊けますように
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。