1 :
底名無し沼さん:
2
昨日穂高岳山荘泊って今日下山しました。
昨夜は大荒れで積雪15cm。
宿泊者15人は全員涸沢へ下山。アイゼン持ってたのは2人。
雪で白ペンキどころか岩も埋まっており、小屋の兄さんのガイドで下山。
テント泊の予定の兄ちゃんもビビって山小屋に素泊まり、テントと食料合わせて5kgのまったく無駄な重量(笑)
背負ってスゴスゴ後ろからついてくる。
ガイドの兄さんは踏み跡つけて先行するからあとからついてきてくださいというと、猛スピードで下山。
兄さんから20mくらい離れて元山岳部、その直後に俺、さらに50m以上離れて中高年の集団、
テントの兄ちゃんはどんどん遅れてザイテン取付まで下ると見えなくなった。200m以上離れてたんだろうな。
7時に穂高岳山荘出て、涸沢小屋に8:15着。
テント泊の兄ちゃんは山小屋なかったらひょっとしたら遭難してたんじゃないか。
近代登山を日本でするようになった当初、主流はインテリけった糞悪い学生登山だった。
おそらく体臭のきついヨーロッパ人の登山スタイルを写真かなんかで見たのだろう。
見よう見まねで登山靴をはき始めたのに違いない。
それは悪いことではない。
彼らは山に特別な技術が必要でないことなどその経験から十分分かっていたはずである。
当時、遊びで登山をするなど、ある程度の経済力があって、しかも都会的な人物でもあったと思う。
自分たちの特権意識を誇張するために、高価であったであろう登山靴をその象徴に仕立て上げた。
「山は厳しくこんな靴でなければ危険きわまりない。選ばれし人物が足を踏み入れる特別な場所である」
と自分の有意差を誇張する必要があったのだ。
彼らから見て特別でない人たちをさげすんだところで自分の山登りの技術が上がるわけでも人間性が優れるわけでもないのにだ。
捻挫がどうの安全がどうのなど後付けの屁理屈に過ぎない。
その流れが現在までに至っているのは驚きだ。
だが、中高年登山ブームでただ一つの功績は、重登山靴を履かなくなったことだろう
それまでは、軽登山靴はさげすまれていたからだ。
ほんの何ミリか本質にちかずいたわけだが、これだけの年月かかってたったそれだけの進歩とは
役人の仕事ぶりのようだ
登山靴信者の多くが「下りは苦手」などと愚痴りながら編み上げの上部までしっかり結んだ靴紐で
動きにくい足首のせいで膝もしなやかに動かすことを怠り、一歩一歩脳天に直撃するような衝撃
を感じながら岩や木の根に靴を引っかけながら、重心の高い靴を「カクッ」と横に倒したりしながら
漫然と下りてゆくのです。
「足首やつま先が頑丈で保護してくれていてよかった」などと思いながら・・・
本末転倒とはまさにこのことです。
腰を気持ち落とし膝のバネを意識して効かして物音を立てないような心持ちで素早くスタスタ下りるのです。
ストックなど邪魔です。
次の足の置き場に神経を集中し軽快に歩けば足を引っかけることなどありません。
この歩き方は初めのうち少しオーバーにやるとよいでしょう。
すぐに癖になって自然とできるようになります。
さらにあなたはもっと軽快で足裏の薄い靴がほしくなるでしょう。
ちなみに登山靴でもこのような歩き方はやりにくい物のできます。
日本は仮にアイゼンを付けるにしても、本当に必要な箇所は森林限界を超えたあとでもごくわずか
かちかちにクラストした急斜面だけです。
無論キャラバンのチェーンアイゼンのような物を低山の新雪で使うような者は問題外での話です。
つまり登山靴本来の使い方ができる場面はわずかで、他の大半の場面では、登山靴がもっとも苦手な
状況での使用となるからです。
それはそうと認めてしまえば、レビューも活気ある物になるのでしょうが、なぜか登山靴が万能で林道ではすこぶる歩きにくい靴が
山道に入ると、とたんに歩きやすくなりしかも捻挫もしない魔法の靴のようなことがまことしやかにしかも
長い時間受け継がれているので、客観的なレビューができないのです
自身が感じた歩きにくさに嘘をつき、歩きやすいはずだ と言った思い込みにより屁理屈をくっつけて語らなければならないために
まともな使用感が書けないと言った日本特有の状況になるわけです。
914 名前:底名無し沼さん[sage] 投稿日:2012/06/23(土) 15:11:20.88
山用の靴を履いて山へ行きたいんだよ。
長靴だのサンダルだのバカじゃないのか?
履きたいんだよ。
レジャーのなんたるか。娯楽のなんたるかも分からずに御託を並べるな。
山で暮らしたい訳じゃない。山を楽しみたいんだよ。
山屋(沢屋) などと口にしそうなタイプの人物をあげてみると
石坂浩二 生島ヒロシ キムタク 岩崎元郎 CHAR 和田アキ子 喜太郎 姫神
貴乃花 羽賀研二 北島三郎 森繁久弥 加山雄三 古舘伊知郎 久米宏 竹村健一 明石康 桝添要一
CWニコル 南らんぽう 爆笑問題の太田 矢沢永吉 ミッキー安川 堀内元投手 渡る世間は鬼ばかりの出演者・関係者のほとんど
内田裕也 森山直太朗 喜納昌吉 清原和博 松下幸之助 長渕剛 前原誠司 遠藤実
谷村新司 さだまさし チャゲ&飛鳥 反麻生を唱えていながら、衆参議会で法案に欠席などの意志を示さない屑 サイレン・バーガー機長
やくみつる 森田健作 「森」とやたら言いたがる奴 前原誠司 舛添要一 石原裕次郎 石原軍団の面々
田原総一朗 石川遼 石破茂 麻生太郎 矢野哲朗前 小池正勝参 荒井広幸 山内俊夫 与謝野馨 園田博之 藤井孝男 中川義雄 YOSHIKI
鳩山邦夫 みのもんた 北野武 なかにし礼 中曽根康弘 石原慎太郎 前原誠司(3度目) ハンカチ王子 成田賢二 大島渚 菅直人 渡辺善美 仙石
大橋弘忠 蓮舫 そのまんま東 青山繁晴 吉田昌朗 石原慎太郎 枝野 幸男 本村洋 斑目春樹 カンニング竹山 片山さつき 橋本徹 安倍晋三
浪健太 石関貴史 谷畑孝 水戸将史 小熊慎司 上野宏史 桜内文城 市川 團十郎
追記 日本維新の会党員
このスレは登山用の靴について真剣に語り合うスレッドです
意見が違うからと言って真面目な書き込みに対し「病院にいけ」
「お薬の時間ですよ」 「他のスレにいけ」 のような類の罵るだけのような者たちのせいでスレが荒れる場合があります
そのような行為を禁止するとともに、そのような書き込みを相手にすることも禁止します
なお
このスレではエネルギー問題や環境問題 外交 内政なども大いに語ることが推奨されています
山は登山靴で無ければならないなど時代錯誤も甚だしい 靴の本質について語るスレッドであり
特定の靴を理由も書かずに罵倒したりすることを厳しく禁ずる
以上テンプレ終了
以上、いつもの病院からの中継でした
11 :
底名無し沼さん:2013/05/22(水) 12:04:29.05
かれこれ十年近く情熱を持って書き込み続ける姿勢には脱帽する
>>11 話し相手でも居ればこんな老人にはならなかっただろうね。あわれ。
13 :
底名無し沼さん:2013/05/22(水) 20:48:46.26
残場ラン、ラゴライとかは安くできなかった分か知らんけど
新しいフジヤマNWそんなに高くないな、う、う〜ん、迷う
14 :
底名無し沼さん:2013/05/23(木) 03:47:33.20
さすがtrekstaチョンメーカー!対応が最悪だった。
水漏れするんで販売店経由で検査をして欲しいと頼んだが....
「水漏れなんてあり得ないニダ」→検査したんですか?
「まだしてないニダ!汗の可能性もあるニダ!」→その為に検査をお願いします。
「....検査した所で仮にゴアテックスの不良が判っても保証外だから
有料ニダ!それでも検査する気ニダか!」→します。
「検査はいつになるかわからないニダ!」→はい、いいですよ。お願いします。
どんな対応や結果も、以後、購入する靴の参考にはなりますから。
「.....わかったニダ....検査するニダ。(諦めたように。)」
長く歩くと足の裏や指が痛くなります……伸縮性のよい柔らかい靴は足にやさしくないのですか?
靴が柔らか過ぎると足の骨格を維持できず、足に負担がかかり痛みが出てしまうことがあります。
歩行の癖によっては余計負担がかかり、膝の痛みや腰痛を引き起こすこともあります。 靴は足を固定する機能が備わっていることが重要。
履きやすい靴と歩きやすい靴は違います。 加齢による筋力低下や体重の増加などはなおさら負担になります。 靴がしっかりしていなければ身体を支えることができません。
>>14 お前はまんまとテロ国家米国の術中にはまってしまっている屑だな
アジアの団結はテロ国家米国のもっとも恐れるところだ
対米勢力としてはEUの比ではないからな
中国は核の小型化までは実現していないが、日本と組めば実験無しに実現できると言われている
日本国民は国内に核兵器は無いと思っているが、世界から見れば日本は核保有国だよ
少なくとも原発の材料である爆発するプルトニウムは大量に保有している
それを小型化することなど日本の技術力を持ってしてみれば朝飯前だ
宗教 宗派 言語 文化の違いで互いに分裂させ一致団結して白人に抵抗しないように工作するのは
白人テロ国家の常套手段だよ
今すぐアジアは団結すべきなんだよ
>>15 > 靴がしっかりしていなければ身体を支えることができません。
病気です 靴のせいにして悪化しておられるようですね
手遅でしょうけど医者に診せた方がよいでしょう
>>15 > 長く歩くと足の裏や指が痛くなります
人間が他の動物夜優れている能力のひとつはいくらでも歩き続けられると言うことなんだよ
人間のもっとも原始的な狩りの方法は、足跡を追って相手がへたばるまで追い続けるという方法で
今でも実践している人たちは存在する
いくら素早く逃げてもいつの間にか近づいてきて逃げても逃げても後から追ってくる人間に
多くの動物は持久力で勝てないんだよ
具体的には体を冷やせないからなんだよ
草原ならちょうど良い足でも、違う環境なら具合が悪くなった。
で、鍛えるかわりに履き物を発明した。
おじいちゃん病院から抜け出しちゃ駄目でしょw
だよだよ五月蝿い、偽長靴男。
22 :
底名無し沼さん:2013/05/23(木) 21:50:49.94
妄言を履いても何ら恥じることのない真っ当な心を持ち合わせてない屑は物事の真実を見極められない
登山靴はアイゼンの付属品に他ならずそれ以上でもそれ以下でもない
愚かしい思い込みからはいい加減脱却すべきである
真実は何時も一つ
くせー
登山靴に限らず、靴の硬さというのは、歩行動作を助けるものだとわかったわけだ。
無雪期の登山靴がかたい理由がわかったか。
必要ない人には理解しにくいかもしらんが。
>>19 違う環境とはどのような環境ですか?
つまり林道ではすこぶる歩きにくい靴が登山道に入ったとたん
急に足首を保護し歩きやすい靴に変わるといった類の話ですか?
なぜ世界の山岳民族は靴を発明しなかったのですか?
木材入手しにくい高所でも石と木材で家を作り、綿花など育たない環境でも
動物の毛で衣服を作り、数十億の税金を投入してもまったく観光客の寄りつかない
観光政策しかできない無能な人たちと比べ、道もない村で魅力的な土産物を売り
魅力的なサービスを提供し世界中から観光客が何日も掛けてやってくる知性の高い人たち
なのになぜ足首を保護するとやらの靴を草原を歩くわけでもないのに履いているのですか?
是非教えてください
>>25 訂正
>>19 違う環境とはどのような環境ですか?
つまり林道ではすこぶる歩きにくい靴が登山道に入ったとたん
急に足首を保護し歩きやすい靴に変わるといった類の話ですか?
なぜ世界の山岳民族は靴を発明しなかったのですか?
木材入手しにくい高所でも石と木材で家を作り、綿花など育たない環境でも
動物の毛で衣服を作り、数十億の税金を投入してもまったく観光客の寄りつかない
観光政策しかできない無能な人たちと比べ、道もない村で魅力的な土産物を売り
魅力的なサービスを提供し世界中から観光客が何日も掛けてやってくる知性の高い人たち
なのになぜ足首を保護するとやらの靴を草原を歩くわけでもないのに履いていないのですか?
是非教えてください
病院から出ちゃ駄目!
>>27 >違う環境とはどのような環境ですか?
草原以外、湿原、真理、山岳、砂漠、雪原。
文明を築き始めたら、建造物の床や舗装路、など。
それに応じた履き物を発明した。
>>29の、真理、てのはミス。
>なぜ世界の山岳民族は靴を発明しなかったのですか?
アルプスで見つかったアイスマンは靴を履いてたと思うが。
必要なら発明したんでは。氷河や岩をよじる必要があれば。
>>30 当然雪の上や氷の上では靴が必要だろう
裸足やサンダルでは凍傷やら滑落の危険があるからな
氷河を登るのには必要だが岩で必要か?
もちろん現在でも雪や氷の上では靴が必要だし特に氷ではアイゼンが必要になる
しかし雪のない山では靴など履かないで歩いている人は今でも大勢いるぞ
>ラシャとフェルトと皮革で作られたチベット靴は,底は硬く,中央部の左右両側の部分は柔軟なので,はき心地がよいです。
>>31 裸足でアイガー北壁を登った奴は居ないんじゃないかな
君が裸足で登頂を成功させたら話題になるかもよ?
>>33 アイガーは寒いだろ 氷もあるだろ
岩だけだったら暖かなスニーカーで十分だよ
防寒のためにな
チベットも防寒が必要だしネパールとの交易にヒマラヤ越えもあった
ヒマラヤに○○ラと言う名称が多いのは峠の意味だからだよ
山岳民族でもサンダルくらいは履いてるだろ。
アフリカの草原や熱帯雨林の人は裸足なイメージ。
>>35 無論サンダルがよく見かける
決してそこの硬い靴やハイカットの靴ではない
サンダル程度は保護、サポートが必要だと。
山岳民族がサンダルを履く理由は、日本の軟弱都会人が登山靴を履く理由は同じだ。
てにをはがおかしいので再投稿。
山岳民族がサンダルを履く理由と、日本の軟弱都会人が登山靴を履く理由は同じだ。
登山靴が不要と思う人は履かなければ良い。必要と思う人なら履けば良い。それで十分です。
>>38 日本一よくあるくのは東京都民だと思うが、それでも軟弱だとして
軟弱ならばなぜ登山靴が必要なのですか?是非具体的に教えてください
42 :
底名無し沼さん:2013/05/24(金) 13:02:56.77
足の裏の皮が薄くてやわ鯉
>>42 足の裏が薄いというデーターがありますか?
また足の裏が薄いとなぜ登山靴が必要なのですか?
足首の保護やら他の屁理屈は嘘ですか?
足の裏は関係ない。
足そのものが柔らかい。回内足たから。
しっかりした足ならサンダルでも長靴でもいい。
そうでない人は柔らかい足をサポートする靴がいる。
もちろん登山靴とは限らない。
>>45 サンダルや長靴よりも、履き心地が良い登山靴の方が良いよ。
サンダル生活のタラウマラやネパール人と同じように育って同じ足してるならサンダルでいいんじゃない?
靴で育った日本人がおっさんになってから本にかぶれてサンダルや裸足で歩いても手遅れ
彼らと同じ足にはなれないよ
>>46 このスレでは私の知る限り何年も足に合わない合わないと言うレスがすごい頻度で書き込まれているのに?
サンダルは極端だけど登山靴はあまりにもゴツすぎて人間本来の歩き方を歪めてる
トレランシューズぐらいがちょうどいいよ
また長靴男が暴れてるのか
すごい頻度っていっても一人しか居ないから…にやにや
地下足袋だな。
山作業用地下足袋はなかなかw
登山靴のメリットって結局なんなんだ?
外部の刺激から一切断絶されて靴の中が一応平和であるってことぐらいか
突き詰めれば本当に何も残らない
>>54 メリットを追求するのは少し違和感があるんじゃないだろうか
そもそもアイゼンのアタッチメントでしかないのだから本体はアイゼンの方だとも言える
しかし日本の雪山ではアイゼンを装着しないで歩く時間が相当あるから
その場合の使用感を語るくらいしか意味の無いこと
自演も大変だな
57 :
底名無し沼さん:2013/05/24(金) 23:33:27.07
また無知蒙昧な屑が己の愚かさを認めたくがないために
心無い嘘を薪ちらしているようですね
だから言うのですよ
真実は何時も一つだと
登山靴ートレランシューズーサンダル
どれでも自分の好きなのでいいじゃん
何故他人に強要しようとする?
むしろ、登山靴オススメあったら初心者の俺に強要して欲しい
3Eで甲高め、夏の北アルプス1〜2日で何方かお願いします
メリーナを検討していたんだけど、少し広過ぎた
足に合わないイタリア製の靴なんかを、オーバーサイズにしてまで履くメリットはなに?
>>60 初心者ならばアイゼンを使用することは当面考えておられないと思うので
長靴かスニーカーがベストの選択です
泊まることも考えておられるのですね
絶対に小屋など利用してはいけません
>>63 登山靴がアイゼンのアタッチメントだということはよく分かりました。
では、小屋は何のアタッチメントなのでしょうか。
初心者の私によく分かるようにご教授ください。
爺婆登山
小屋は不味くて高い小屋飯のアタッチメントです
俺なら、多少デザインが悪くても、機能が劣っても、足に合ってるの優先するけどな
>>64 あなたのその不真面目な態度がにじみ出ている書き込みにレスなどしたくないのですが
他に小屋を利用している屑も居ると思うので返答しますが
空身で重いのは財布のみ
たった十キロほどの荷物を担ぎたくないがためにいざというとき何も自分でできない山行形態が小屋泊まりだからです
さらに小屋は穴は掘り放題 人は大勢呼び寄せて糞尿は垂れ流し ゴミは散らかし放題と言う山を荒らす張本人です
つまり小屋を利用する買い物客が来るから小屋があるわけで小屋に泊まること自体犯罪と言えるほどの行為でしょう
70 :
底名無し沼さん:2013/05/25(土) 12:07:27.96
>>66 上手いことをおっしゃるものです、いや正にその通り。
そして小屋の飯は、軽アイゼンや軽登山靴なるものと同様に全く無意味なものです。
71 :
底名無し沼さん:2013/05/25(土) 12:10:47.38
>>69 おっしゃる通りですが、私は知恵足らずの山小屋の親父を囲んで媚びまくる、これまた知恵足らずの買い物客達が醸し出す非常に気持ちの悪い空気が最も罪深いと思いますねぇ。そんなことは街でやれば宜しい
長靴男は長靴のアタッチメントなので仕方がないのです
>>61 ていうか、ローバWXLでちょっと広く感じる程度の3EならカイラッシュそのまんまでOKだろ
>>72 あぁ、長靴男は貧乏だからこうなのか。
教えてくれてありがとう。
76 :
底名無し沼さん:2013/05/25(土) 13:30:43.26
やれ貧乏だ、二言目には買えない僻みだ、
いやはや立派な精神性をお持ちのようです(笑)
78 :
底名無し沼さん:2013/05/25(土) 14:08:39.04
土日の夜はテレ東!
2013/05/25 18:30 〜 (テレビ東京)
高尾山〜御岳山縦走!
登山者・若乃花、村井美樹
>>74 いや、自分の経験上、2日目は足がむくむんだよね。初日は靴下2枚で対応してる。
初心者の人って、ピッタリサイズで後悔してる人が多いので、少々大きめと感じる位が良いのでは?と。
一週間でもむくんだことない
>>60 ザンパラン テクニカ シリオ アゾロ ノース
>>79 どちらかというと初心者は大きめを買って失敗している人が多いと思う。
だから、大きめを買うというのはおかしいと思う。
普段から大きめガバガバ靴を履いている人がほとんどだから、それの大きめだったら大きすぎる。
足がむくんだり、足の大きさの変動が大きい人はインソールを交換したほうが良いと思う。
歩いているうちにアーチが落ちて幅が広がったと勘違いしている人もいるから。
ちなみにアーチが落ちることで5mmくらいは幅が広がります。
トレランシューズなら足がむくむこともないのにね
>>85 現実に爪先捨て寸2cmや幅ゆとり5mmや踵ガバガバ靴を履いている人が多数います。
そんな人が登山靴を買うと、当然同じくらいゆとりを求める。
結果、カバカバ靴を履くことになる。
捨て寸2cm?なんて馬鹿限定です。
馬鹿限定の話はやめましょう
爪先は人差し指一本分だっけ?
狭いと害があるのはわかるけど、広いとどんな害があるんかな?
もちろん、幅その他形状はフィットしてるとして
ネットで捨て寸でググレばすぐわかるよー
90 :
底名無し沼さん:2013/05/25(土) 21:27:06.00
捨て寸などと言うものは屑が買い物客を釣るための擬似餌に過ぎません
いくら金を出汁たところで技術が上がる訳ではありません
あなたが街中であ掃きやすく歩きやすい靴が最も登山に適した履き物です
このスレはこうじゃなくっちゃなw
やっぱり長靴バカが暴れてないとダメだわw
広いと靴の中で足が滑って靴擦れの原因になる
幅はちょっと窮屈なくらいでちょうどいい。
前後はちょっと捨て寸が必要。2cmは多すぎると思う。
ザンバランのオールレザーのタイプを
使用前にミンクオイル塗りたくって軟くしとくと捗るぞ
95 :
底名無し沼さん:2013/05/25(土) 22:27:58.13
>>88 そんなことも知らぬまま、あの靴が良い、この靴がどうだ、と
あなた方は恥ずかしくないのですか?
靴には指付根の曲がる位置が、予め定められているわけですが、
自分の足に対して全長が長過ぎる靴を履いた場合、指の付け根の曲がる場所が自分のそれと靴とではズレてしまいます。しかしそんな事は説明しなくても、履いた感じで解らなければおかしい。私なら気持ち悪くて履いていられません。あなたは歩いた事があるのですか?
ともあれ、靴を幅で選んではいけないということは常識です。
毛唐の靴を履くために大きいサイズを履くなどもってのほか。
あなた方がプライドを棄てて生きているのは察せられますが、足の健康くらいは拾いなさい。
長靴の付属品風情が何をうだうだと
98 :
底名無し沼さん:2013/05/26(日) 03:02:27.11
ビルケンシュトックの靴で捨て寸2cmなら多すぎ
普通の靴(登山靴含む)は木型は足の形していません
爪先尖がっていますから其処を考えないと適切な捨て寸量は議論できません
>69
あなたはたった10`の荷物で小屋を利用せずに山行できるんですか。
本当ならば簡単にで結構ですので荷物の内容を教えてもらえないで
しょうか。まあ実際は山小屋を利用してるんでしょうけど。
>>98 それは靴を作る時に必要な議論じゃないの?
履いて指先がどのくらい余るかという結果に対しては、
ラストの形なんか考慮する義理は一切ないだろ!
>>99 空身でピストンって知っているか?
テントを張りっぱなしでどこかの山に登ってくる方法で縦走の途中主稜線から外れた
例えば南アルプスの前衛の山北岳なんかそんな場所の例となる
その際の空身とは食料と雨具 行動食などでそれが空身の装備だよ
そこにテントや炊事道具 シュラフなどがたされてきちんとした装備と呼べるようになる
テントや炊事道具 シュラフ マット 食料で十キロくらいなものだろう
一泊くらいのテント泊山行だったら全装備でも十キロくらいで歩いている人は結構いるんじゃないか?
それともお前のテントは未だにビニロン製の家型テントに鉄製のポールでがんばっているのか?
102 :
底名無し沼さん:2013/05/26(日) 12:05:44.93
>>100 靴の形、つま先を足の形と比べてから物言え
ガキでもわかるぞ
まず大切な事実を再確認しておくが
アウンサンスーチーは多くのビルマ人の支持を得ていない
ビルマ人はかつての宗主国英国に大変ひどい目に遭わされてきた
だから絶対に英国を信用しない
スーチーは幼少から英国で教育を受け大学も卒業し英国人の旦那がいる
そんなスーチーをビルマ人は絶対に信用しない彼女は英国が送り込んだ人物であることはみんな知っている
そして軍事政権は国民の信頼を得ている事実も知っておくべきだ
汚職も非常に少なく国のために誠意を持って働いていると言った評価がビルマ国民の一般的なところだ
軍事政権だから悪いなどと決まっているわけではない
米国ならスーチーなどの反乱分子は一日として生かしておかないだろう
軍事政権が極悪ならばスーチーが生きているはずがない
ソ連は秘密が多く怖い国家と日本では宣伝されていた
しかしチェルノブイリが事故を起こした翌日には1100台のバスを派遣し、住民を避難させ
子供は夏に林間学校まで国家が行い年間の被曝量を下げた
「直ちに健康に被害はない」と言って国民に大きな被爆をさせたどこかの国とは大違いだ
北朝鮮の報道も鵜呑みにしてはいけない
我々は真実を慎重に見極める必要がある
>>102 はぁ?バカなの?
繰り返しになるが、
ラストの爪先がどんな形だろうと、そんなことはユーザーに関係ない。
関係あるのは、自分の足の形と靴の形だろ?
>>104 もう靴が足に合わせてくれるような時代になってどれくらいたつだろう
しかし登山用の靴だけは違う
信じられない時代遅れな業界だ
それもこれもユーザーが馬鹿すぎるからではないだろうか
>>105 全スポーツに言えることだけど、登山は酷いね。
登山には、残念ながら運動音痴の小心者みたいのが集まってくるからねぇ
なに言ってんのこいつ
爺さん同士の会話は面白いなぁ
>>107 あー、ダメだよ。そんなに食いつき良いと小心者だとバレちゃうよ・・
道具はどんどん軽くなってるよね
靴を除いて
アシックスが本気出さないとな
海外でアシックスのトレランシューズ人気だけどね
靴は重くてギブスのようなものが最良という迷信がまだあるからな
オニツカタイガーのブランドで登山靴作って欲しいね。
未だに登山用品には舶来至上主義が残ってるもんな
日本製=安物って本気で思い込んでる人までいる始末
値段が高い上に毎日使うものでもないから、いくつも使い倒してその中から自分にあったものをチョイスするってのが難しいのが原因だろうな
99はキスリングにブスでも背負ってるのか?
>>99 北岳のピストンって広河原から?それでテン泊の山登りというのは無理
がない?三伏から塩見経由、または北沢から常念経由で大門沢に向かう
途中で間ノ岳からピストンならわからんでもないが、それこそ10`程度の
荷物ではどうにもならんでしょう。
>>118 101が言いたいのは、テント泊に必要な装備、テントや炊事道具 シュラフなどは10キロにもならないということ。それと別に基本装備、食料と雨具、行動食など、つまりは日帰りの装備を担いでる。
トータルは15キロくらいか。
>>119 15キロは重すぎ
不便のない範囲で軽量な装備を揃えるだけで10キロは切れる
>>120 ハーフシュラフ、ペラペラマット、骨なしテントならだろ?
>>118 縦走の途中で空身でピストンと言えば間ノ岳にテントを張って南アルプス前衛のコブである北岳をピストンすることだよ
もちろん鳳凰から広河原に一旦降りて広河原にテントを張って空身でピストンと言ったルートもとれることはとれるけど・・
常念って先日も近所の山の山頂から南アルプスを眺めていたとき
近くにいたおっさんが甲斐駒 常念って言っていたけど最近あのあたりの山で常念という名の山ができたのか?
それから
おまえは
>>119氏の書き込みを理解できるまで熟読しろ
>>121 そこまでやってるのはベースウェイトで5キロを下回るウルトラライトの世界だな
俺はあんまりウルトラライトには興味ないけど、その人達のために開発された超軽量装備の中にも普通に使えるものもあるから侮れないね
プラティパスなんてその典型かな
ピストン中のテントなどは、イタズラされたり盗まれたりしないの?
>>124 私はそんな経験無いですね
もちろんテントは好きなところに張ってかまいませんが、まあ登山道の真上
とか三角点の隣というわけにも行かない 特にピストンの場合迷惑になるので
多少人目に付かない眺めのよい最高の場所を探しますが・・・
>>124 よくある
荷物番を残していくパーティーも居るぐらいだ
>>123 水2リットル、食糧1キロ、ザック1、5キロその他500g
総重量10キロ以下にするにはベースウェイト5キロ以下にしないと無理だと思うんだけどな
>>127 ベースウェイトにはザックも含むんじゃねえの
長靴男は雪渓も知らないにわか登山者なので、細かいところは突っ込まないで。
足に合った登山靴は長靴よりも履き心地が良いから、登山靴を履いている。
ここで足に合わないと言っている人は、登山靴が悪いわけではない。
でも、靴って実際山に行ってもないと足にあってるかどうかよくわからないよな
最初は気が付かなかったちょっとしたことが、下山する頃には足に水ぶくれを作ってるとか
オーダーメイドではないにしても、足の形を計測してフィットする靴を選んでくれるところとかあればいいんだけど
ありふれた縦走だと設定は海の日からお盆休みの北アルプス二泊三日くらいかな?
水1.5リットル、食料1kgだとベースウェイト7.5kg
ザック:オスプレイ ホーネット46 680g
ザックカバー:モンベル 50 125g
テント:アライ エアライズ1 1360g
シュラフ:モンベル U.L.D.H.#3 570g
マット:U.L.コンフォートシステムパッド120 415g
カッパ:モンベル トレントフライヤー 370g
シャツ:パタゴニア キャプ4 178g
防寒着:モンベル EXライトダウンジャケット 145g
予備ソックス 60g
ストーブ:プリムス P153 110g
クッカー:スノピ アルミパーソナルクッカーセット 485g
ガス缶:250 355g
ライト:ペツル ティカプラス2 83g
救急セット: 500g
下山後の着替え、タオル 500g
合計5936g
忘れ物あるかもしれないのでチェックして下さい
各自の好みで多少商品変えても7kg以内には収まるんじゃないでしょうか?
ホーネット46ってマットがわりになる?
夏山の足元なら問題ないよ
他は平凡ってかちょっと重めなチョイスだけど
バックパックだけは飛び抜けて軽いね
軽いバックパックは背負うと疲れるものなんだけど、バックパックはその人にあってるかが重要だから一度店で背負ってみるか
おかしい・・
似たような装備なのに1総重量2キロ超えてる・・・何でだ
12キロね・・・・
>>135 普通、重い装備って言えば
テント、シュラフ、マット、その他だよね
他は極端に重いファミキャン用でもない限りさほど影響はない
一番影響がでかいのはその他だな
深く考えずに手当たり次第に持って行くとそりゃ大変なことになる
>>137 持ってってねーし
つーか食糧1キロってむりじゃね?
今までキャラバンC1-02で日帰りから3泊くらいのテント縦走をやっていたものです
今年の夏からは縦走用にブーツを買おうと思うのですが何がいいでしょうか
>>134 たまたまホーネットが思い浮かんだだけです
ホーネットでも10kgくらいなら不愉快ではないかと思いますが他の軽めのパックでもOK
例えばタロンなら1110gで合計は6366g
>>138 ザックをタロン、食料を1.5kgにしても9366gです
指摘されてるようにあえて最軽量品を選んではいません
個々の装備云々ではなく今の軽量装備ならこれくらいの重量になるという目安になればと思いました
数字の乱れは見にくくて申し訳ないです
>>139 キャラバンC1-02でいいんじゃないの
何か不満でもあるのか?
>>141 靴の中で足先が若干泳いでいる感覚がありもっとフィットする靴が欲しくなったこと
重荷の縦走で岩がちな場所を歩くと足の裏が痛くなること、足首下がはれぼったくなること
等の理由から縦走用のしっかりした靴が欲しくなりました
>>142 キャラバンはいてるならグランドキングは?値段割にいいよ。
あとはどのメーカーも似たりよったり(3万円未満
>>142 キャラバンよりもう少し細身の方が合ってるんだろう。
キャラバン モンベル シリオ これがフィット人にお目にかかりたい。
モンベルの靴は指がきつい
死ぬ
>>142 スカルパのフィット感は本当に良くて、最初ぶったまげたよ
足に合えばスカルパはガチでおすすめ
>>139 雪のない山でしたらまた一般道の夏期雪渓くらいでしたら
長靴かスニーカーならば足裏も痛くなりませんし足首下がはれぼったくもなりません
足が泳ぐのは歩き方の問題です
いくら靴をかえても解決しません 膝や足首の使い方が悪いのです
それから縦走用の靴など存在しません
スカルパのミラージュをすい住めている屑がいますが、これはアイゼンのアタッチメントで
歩きやすさは全部捨て去っています
またこのメーカーは
>重い荷物を背負った縦走登山を快適にこなせます。
などと宣伝していますが嘘です このような人を騙して商売をする悪質メーカーは東京電力と一緒に
また枝野 管 安部 野田 ブッシュ 前原 橋本 石原 桝添とともに消えて欲しいな
>>152 >長靴かスニーカーならば足裏も痛くなりません
あんたはそうかもしれないが、痛くなるひともいる
>>153 スレ違な話題を持ち出すのは荒らしです
荒らしにかまうのも荒らしですので、以後徹底放置でお願いします
柔らかい足のひとには登山靴がいいんだよ。
156 :
底名無し沼さん:2013/05/28(火) 14:59:45.26
柔らかい足とはどのような足ですか?海鼠ですか?
是非具体的にお教え下さい。
かくれへんぺい足。
アーチが崩れた足。
うんこすわりができない足。
オーバープロネーションの足
骨の配列が正常でない足。
なぜそれらが柔らかい足と呼ばれるのですか?
是非具体的に教えて下さい。
>>154 何がどうスレ違いなのですか?
是非具体的に教えて下さい。
>>161 ここは登山靴スレですので登山靴より登山に適した靴の話題はスレ違いです
>>152 雪渓のこと、勉強したんだね。
もう少し勉強すると、登山靴のいいとこがわかるよ。
ヒントは履き心地だよ。がんばれ。
柔らかいからだと思う。
アーチが崩れた足がどんな足かはわかるんでしょ。
柔らかい足なんてあるんだね
どうして好き好んで鈍重で履き心地が悪い登山靴なんて履くんだろうとずっと不思議だったんだが
そういう靴でしか山を歩けない障害を持った人がいるってことだね
納得したよ
>>165 登山靴の履き心地が悪かったのですか?
それは足に合っていないか、悪い登山靴ですので、
是非具体的なメーカー名とモデル名を教えてください。
また病院から抜け出してきているのか
168 :
底名無し沼さん:2013/05/28(火) 16:58:18.17
>>166 長靴男はまともな登山靴を履いたことがないから、
具体的な靴の名前なんか言えないよ。いつものように困ると黙るだけ。
169 :
底名無し沼さん:2013/05/28(火) 17:02:44.15
>>152 > 人を騙して商売をする悪質メーカー
上記のコメント、大丈夫か?
>>166 具体的なメーカー名など出して登山靴同士で比較しても多少の誤差でしかないわけで・・・
前にも書いたが、例えば登山靴とトレランシューズ、その重さだけ比較しても片足で缶ビール一本分あるわけで・・・
それ以外にも蒸れにくさや柔軟性、軽快さ、靴擦れのしにくさ足裏感覚等々どれをとっても登山靴にメリットなんかないわけで・・・
ちなみに冬は保温材入りの登山靴を履きます。必要だからね
171 :
底名無し沼さん:2013/05/28(火) 17:09:04.72
>>170 冬靴以外で、あなたが履き心地が悪いと感じた登山靴を教えてください。
是非具体的なメーカー名とモデル名で教えてください。
本当は履いたことがないのではないかと疑っています。
>>171 それを聞いて何を言いたいんですかね?
例えばここでC01-02と書いたところでどういう結論を期待してるんですかね?
意味のないことには付き合いませんのであしからずw
>>170 登山靴同士には大いなる違いがありますよ。多少の誤差ではありません。
悪い登山靴を履いただけではないのですか、その確認のために、
是非具体的なメーカー名とモデル名で教えてください。
>>173 トレランシューズと登山靴の差に比べれば多少の誤差ですよね?
なんでそんなに私の靴が知りたがるんですか?知ってどうするんですか?
正直気持ち悪いですよ
長靴男は足型の大切さがわかっていない。
「登山靴同士で比較しても多少の誤差でしかない」などと言っているからだ。
登山靴以外でも、本当に良い履き心地の靴を履いたことがないのだろう。
個人的には、靴を語る資格がないように思う。
>>175 私は長靴男じゃないんですがw
なんでも長靴男に見えるのは一種の病気じゃないですか?病院に行きましょうね
さて、足型がどうこう言ってますが、ここで私が履いてきた靴の品名を書いて
それが私の足型に合ってるかどうか、あなたは品名を聞いただけで判断できるんですか?
本当に気持ち悪い人ですね
>>176 長靴男とは、特定の個人を指す言葉ではなく、登山に長靴を勧める変人の別称です。
良い登山靴もあれば、悪い登山靴もある。それはラストに依存することもある。
長靴男は、靴の種類でしか善し悪しを論じないという間抜けだと判明しました。
>>177 あなたの個人的な定義にはまるで興味がないので勝手にどうぞw
じゃあ条件を統一しましょう
足にあった登山靴、足にあったトレランシューズ、足にあった長靴ならどうでしょう
これなら靴の種類で論じることができますよね?
>>178 間抜けが判明した相手に、靴の講義をしてあげるつもりはありません。
このスレは、登山靴について語るスレですので、後は登山靴について。
スレよごし失礼しました。
最近柔らかい足とかかたい足とか言ってるお花畑があちらこちら荒らしてる
ベアフットの派生か?
理屈ばかりで実際にどういった山行をしたという話がまるで出てこない
登山靴=義足
登山靴をお店で試しばきする時に自前のインソールに交換するのは嫌がられますか?
売り物の靴からインソールを引っぺがすのは気が引けるのですが
むしろ交換するのが常識?
山行の話なんて誰かしてたか?
>>184 嫌がりません。寧ろ、スーパーフィートを買う可能性の高い良いカモだと思われます。
>>186 どうもです
堂々と交換することにします
スーパーフィートは買いませんが
スーパーフィートはおすすめしておこう。具合いいよ。60日以内なら返品可能だから、わるければ返せる。
登山だけでなく、普段から使ってると、足の状態も改善される。
柔らかい足も良くなるかもね。
>>180 かたい足、柔らかい足とベアフットはなんか関係あるのか。
ベアフットランナーたちは、そういう話には興味なさそうなんだが。
登山靴は足を保護し、サポートする。
みんな納得できたし、良かったね。
191 :
底名無し沼さん:2013/05/28(火) 20:04:36.28
>>190 アプローチシューズという黒舟がとっくに入港してるのですから、頑に鎖国しつづけるのもいい加減にしなさい
192 :
底名無し沼さん:2013/05/28(火) 20:05:37.56
>>170 おっしゃる通りですね、メリットは全くありません。
>>189 鍛えられた足と鍛えられてないふにゃふにゃの足ってことじゃね
ベアフットランニングとは靴に頼らず人間本来のナチュラルな走法を取り戻すことによって
足を丈夫にし故障を減らし自然との一体感を得ることを目的とする
ギブスのようにガチガチに固められた登山靴とは正反対の思想
>>151 足に合うならフィット感が良いに決まってるだろう。
フィット感が悪いなら足に合ってないんだろう。
196 :
底名無し沼さん:2013/05/28(火) 21:11:12.26
>>195 SPORTIVAのように、柔らかめ薄めのアッパーだと、
フィット感が良いと勘違いする傾向にあるね。
それまで、厚め固めの靴を履いてれば尚更。
>>193 歩くとき、踏み出した足は内側に倒れ、土踏まずのアーチがつぶれて、着地衝撃を柔らかく吸収する。これが柔らかい足。
アーチが戻って足は外側に倒れると、足は骨のかみ合いが強固になり、かたい足となって体を前進させる。
このように着地は柔らかく、体を押し出すときは固くを繰り返すのが正常な足。
このスレで柔らかい足と言われてるのは、固い足にならず内側に倒れて柔らかい足のまま歩く足のこと。
オーバープロネーションとか、回内足のこと。
ベアフットランナーにはそんなひとが多い。登山者がどうかは知らない。
198 :
底名無し沼さん:2013/05/28(火) 21:27:33.69
なんだ、スーパーフィートの受売りかいな
三浦雄一郎さんに国民栄誉賞を揚げよう
過日エベレストを世界一高齢(80歳)で世界一の高地に立った三浦さんには
当然、国民栄誉賞の受賞の要素は文句無く有ります、安陪総理どうか検討下さい。
彼の偉業にどれだけの高齢者が生きて頑張るとの希望と勇気を頂いたか計り知れません
このスレを読んで賛同いただいた方には、他に板にもスレ建てをお願いします。
>>199 単独無酸素なら評価に値したんじゃね?
ヘリコプターでもいけるところに行ったからってなんなの
今年は香川真司も居るで
>>198 まあそうなんだけどね。どっか間違ってるかい。
>>203 俺が?ヘリコプターが?
ヘリコプターは着地記録があるよ
80のジジイが介助されまくりで登ったからってなんなんだ
一般の人ならまだしも登山やってるやつならこんなことが国民栄誉賞に値するようなものではないことぐらわかるだろ
あと高齢者は生きて頑張らなくてもいいし希望やら勇気やら持たなくていいからさっさと成仏したほうが国のためだよ
>>198 せめて何の靴履いて登頂したか書いてけよマルチ
SPORTIVAスレに書き込んだのですが、こちらにも貼らせてください。
こちらのスレには足のことに詳しい方がおられるようなので。
SPORTIVA Boulder X MIDを買おうと思い試着しました。
両足の薬指と小指が靴の内側に僅か触れます。
踵を打ち付けてしっかり履いた時には辛うじて触れない、
という感じです。
その他は全く問題なく、快適な範囲でピッタリです。
全部の指で、グー、パーもできます。
足の爪が死ぬという言葉を聞きます。
この場合の薬指と小指は大丈夫でしょうか。
>>207 まずダメですね
下りでは一発でやられるでしょう
しかし登山靴ほどでないにしろ何でこんなしなやかさのない靴なのでしょうね
足に靴が合わせてくれる普通のスニーカーを買えばいいのに・・
なぜこんな靴で苦しむのか理解できない
>>207 普通にダメだろ、足に合ってないと思うよ
>>208-209 駄目ですか…ありがとうございます。
諦めます。
私より幅広の足を持つ友達が同じ靴を履いてまして、
彼が絶賛してたものですから。足入れは確かに気持ちよく気に入りました。
因にその男は実寸25.5cmの足で27cm(42)を履いています。
登山用厚手のソックス着用でのことですが、
彼も足にあってないのでしょうかね。
一概に言えないかも知れませんが、
実寸25.5に27cm規格の靴ってどうですか?
捨て寸を考えて1サイズ〜大きいの履いてるんだろうね。
基本スポルティバは先細い、幅狭いから合わない人多い
踵の作りも悪いのに高い、特にS EVOね。
靴の中に手を入れれば意味わかるよ。
モンスター、ドラゴンテイルとか履いてみた?
>>211 ぐぐりました、
ドラゴンテイル凄くカッコイイじゃないですか!
SPORTIVAはハデと言うだけで色使いがダサいと思ってましたが、ドラゴンテイルはシックでいいですね!探して試して見ます。
>>212 ドラゴンテイルはなんと醜い靴だと思いますね
まずこの分厚い靴底は重心を高くするばかりでなく登りのさいクッション性能が無駄な体力の消費につながるし
足裏の感覚も鈍り滑りやすくなります
無論登山靴よりは遙かに山歩には適していますがもっと軽快で靴底の薄い靴の方が安価ですし
しかもずっと歩きやすいですよ
>>210 彼は大き目の履いてるから痛くないインじゃない?
自分は実測25,5cmで スポルティバ試着41でちょうどよくて さきっちょ干渉。
ザンバラン履いたらこっちのほうがしっくりきた。
スポルティバは第一印象はすごくいいんだけど
何度か履くと不満が出てくる。
横からだけどドラゴンテイルかっこいいじゃまいか。
>>213 長靴さんですか!いつも拝見してます。
>>214 ソックスは所謂中厚ですか?
分厚い登山靴の分を+ハーフサイズとしても、彼は少し大きめを履いてるんですね。
>スポルティバは第一印象はすごくいいんだけど
>何度か履くと不満が出てくる。
あまり評判よくないんですね。。
>>214 最も大事なことを聞き忘れました。
さきっちょ干渉とのことですが、下りとかで爪は死にましたか?
そうでなくても、さきっちょ干渉の状態で歩いた結果に何か問題があれば、教えて下さい。
>>214 厚手のソックスはいて試着しました。
>>217 試着でしたので明言できませんが痛くなりそうな予感。銘柄はトランゴです。
スキーブーツイタリアのラングを所有したことがあるのですが
これも最初はフィットするのですが 日本人の足には合わないのなといった印象でした。
まずは近くのイオンに行って、フットルックで足型のコンピューター診断してもらうことを勧める。
山屋では、金属のスライド式測定器で測り、「3Eか4Eですね」と言われ、20年間「足入れのいい」がばがばを履きつづけた。
毎年爪が死んでいました。
今年になりイオンでスキャナしてもらい、初めて自分の足がDと2Eと知った。
靴を買い替え、人生変わりました。
ドラゴンテイルねえ
長靴が言うように重心が高くてソールが硬い靴は捻挫のリスクが高い
こういう靴ならばミドルカット以上あったほうがいい
ボルダーXミッドが合わないなら他にもミドルカットのアプローチシューズはある
スカルパにもファイブテンにも
そっちのほうが無難
アシックスのGEL ARATA履いてる
素晴らしいよ
>>217 小指薬指が靴に触れるって、横からだろ?
迷わせて悪いが、その程度なら問題なく履けると思う。
特に小指は横からの圧迫があって当たり前だぞ
>>210 実寸25.5に27cm規格の靴・・・。
明らかに大きすぎると思う。
大きめの靴履く人って捨て寸を考えてなんでしょうが、捨て寸はほとんどの靴で1cmくらいあります。
25.5cmだったら内寸は26.5cmなんですよね。
そう考えると、その人は捨て寸が2.5cmの靴を履いていることになりますね。
>>223 俺もちょうどそんな靴を履いとるわ。
26.5の28なん。そうでもなきゃ外国製のなんかなかなか難しいわ。
駄目なんかね
>>220 ファイブテンはソールは魅力的なんだけど、靴本体の作りがなぁ
やっぱスポルティバ評価低いんだね。
この前、立山で合宿、訓練中だった好日山荘の店員さん達も履いてないから納得だわw
てか、登山靴といわれるものを履いてると、地に足が付いてないようで足元フワフワするんだが。
フワフワするもんだから足元にすごく神経使う。
これ異常かね?慣れかね?
>>226 さらにスーパーフィートも付けてないのは秘密だぞ?
追記
鎖場とか岩の先端とかなかなかいけない。
その場合、足袋とかのほうが安心感があるような。足が地についてるから。
>>227 それに慣れてしまったら、登山靴男という異常者達の仲間入りです
>>207 皆が言ってる通り明らかにダメだろ・・・
スポルティバは幅細い、甲低い
成長期に運動してこなかった奴限定だよ。
捨て寸てなんのこと?足型に合った靴なら捨て寸いらないんじゃないの?
234 :
底名無し沼さん:2013/05/29(水) 23:24:35.06
>>233 足型に合ってるから適切な捨て寸があるわけだが?
オーダー靴なら無いとでも思ってんの?
ボルダーかー アプローチシューズってうたい文句だけど その通り使ってる人いるの?
山でスーパーフィートはないわ
子供(幼稚園年長)と富士山登るんで登山靴買いたいんだけどここで聞けばいいの?
ICIはキャラバンだけ、モンベルはモンベルだけしか置いていない。東京に住んでいても、履き比べることができる店がないんだよ。
>>238 子供は富士山に興味がありません
親のエゴで連れて行くのはダメですよ
富士山ばかりか雪のない山で登山靴を履く意味が無いばかりか歩きにくいばかりです
はき慣れた運動靴や長靴を履いていきましょう
日本の山で雪のない時期の一般道でしたら山行の長さや荷物の重さにまったく関係なく
スニーカーや長靴がもっとも適しています
一年生になったら富士山の上で友達100人とおにぎり食べる唄って無謀だな。
3Eばっかりで2Eのオレは困ってる。
スポルティバのような靴の場合、捨て寸2.5はむしろ適正だろ?白人だってあれを捨て寸1cmレベルで履いてる奴は居ないんじゃない?
先端尖った部分の少なくとも5mmはイタリア的な意匠だろ
>>246 あ、そうなの?
尖ってるからって避けてたわ。捨て寸でなんとでもなるもん?
バカな話はいいから、適正な捨て寸とは何センチなのよ
>>244 モンベルの旧モデルが2E。ワオナブーツ(旧)とかアウトレットで1万円でおつりがくる。
>>252 ごめん、やっぱり自分でちゃんと確認して。
店員の「現行モデルは少しワイドになりました」というコメントから類推した。
長靴がいう、靴を幅で選ぶな、ってのはその通りだろうけど
そんなこといったら4Eの俺はアシックスでさえ駄目だな
原理は原理として、多少は良しとしてもらわない事にはなぁ
その許容の幅がどのくらいなのか、そういう情報が欲しいよね
>>251 じゃあ捨て寸10せんちいいいいいいいいいいいいhfzっうぉpーぐゎfjbfcっっw
アプローチシューズだとか、スニーカーよりの系登山靴に
厚手のソックス履く人ってなんで?中厚で十分だし快適だろうに。
>>256 そうか
俺は長靴やスニーカーを好んで履くが、厚手の靴下が好みだけどな
足のサイズに合わせると幅がたいていの靴がぶかぶかだから靴下で調整しようという意識が働いてるだけかも知れないが
しかし長い間それでやってきたから薄い靴下で歩きたくないな
好みの問題でいいんじゃないか?
登山靴のように歩きにくさが明らかなのにどうしても登山靴で歩かなければならないなどと言ったおかしな話とは違う次元の話だろう
缶ビール一本分軽いと自慢しても、ソックスが重い厚手のじゃな。
>>258 缶ビールのレスは<257である俺の書き込みじゃあないよ
さて
靴下が厚いことを批判しているようだがただの批判ですよね
なぜ厚い靴下がダメなのか可能な限る具体的に詳しく書くべきじゃあないですか?
>>259 いや、滑稽だと思うだけ。
夏でも厚手ソックスにスニーカー履きの奴をたまにみるんでね。
トレランで新しいぶってもソックスは旧態然で笑えて笑えて。
261 :
底名無し沼さん:2013/05/30(木) 15:11:53.27
おやおや、厚手ソックスは盛夏でさえもより凉しい場合があり、総じて快適だということを知らない屑がいるんですね
262 :
底名無し沼さん:2013/05/30(木) 16:27:06.30
好きな靴は履けばいいんでないの?
長靴でも、登山靴でも、スニーカーでも。
靴紐の締め具合について質問
登山道のキツイ下り坂を4〜50分歩き続けたときに
足が前にずれて踵に1cm程度の隙間ができます。
これは正常ですか?
キツイ下りはだいたい九十九折になってるし、まっすぐでもなんとなく階段状に踏み跡が出来てるし。
265 :
底名無し沼さん:2013/05/30(木) 16:57:43.78
>>263 アンタのつま先が痛くないならいいんじゃね?
>>263 足がずれないと膝により負担がかかるだけです
あなたは下りが苦手でしょう
足首と膝の使い方が悪いのですよ
基本ができていないので靴紐や靴について語る以前の問題です
>>263 異常です。
それは靴紐の締め具合じゃなく、靴が広すぎて足に合っていないのでしょう。
ちゃんと合った靴は、靴紐をそんなきつく締めなくても、ずれないものです。
>>261 ウン
俺かねないから真夏でもスマートウールの厚手とゴアブーツだったんだけど結構快適だった。なんでかな
>>244 アク マムート ローバーノーマル ノース
271 :
底名無し沼さん:2013/05/30(木) 19:04:57.29
>>269 街で着る綿のTシャツと同じことでしょう。
流行によって、しばしば薄いTシャツが好まれる事があります。そうでなくても、着心地の柔らかさなどから盛夏には薄いTシャツが好まれるようです。
しかし、薄い生地は汗が直ぐ飽和し肌に張り付きます。
そのような状態では気持ちが悪いし、汗による気化冷却が上手く機能しません。言うまでもなく、暑いTシャツであればその分だけ吸水の飽和点は高いですから、常にサラッとしていますし、そのような状態であれば気化冷却も機能しましょう。
靴の中では、そこまでの気化冷却は望めませんが、代わりに
ソックスの厚みが上部への煙突となり湿気を逃がしているのではないでしょうか。そして、これらが、厚みの分増えた保温性よりも上回るのだと私は思っています。
捨て寸の大きい靴を履いている人は、インソールを外して足を置いた時に2cm以上もゆとりがあるのかな。
なんだか信じられない。
インソールに足を置いて1cmゆとりがあれば、アッパーの膨らみ分を足して、捨て寸1cm以上になるはず。
爪先にゆとりがあり過ぎると躓きやすくなると思うけど、いかがでしょうか。
>>271 薄いTシャツの下りは全然賛同できない
少なくとも私の経験では真逆
>>270 せっかくなのでシリーズ名もどうぞ
ノースならヘッジホッグが細め、レックがガバめ、だっけ?
同じメーカーでも設定が異なるからややこしい
>>271 >私は思っています。
僕の考えた珍説って事ですね
>>274 アク コネロ ヴァーティゴ
マムート テトン
ローバー ノーマルラストすべて
ノース ヴェルベラライト
夏も厚手のフリース着た方が涼しいということだよ。汗吸ってくれて。
278 :
底名無し沼さん:2013/05/30(木) 22:31:45.31
ともかく一度は長靴で登山するべきです。
話はそれからです。
>>277 フリースとかバカだね。
超厚手のメリノウールの上下を着込んだらもっと涼しいのに。
ザンバラン欲しいが 低山登山ばかりので却下。
trekSta ってどうでしょう?
韓国産です
284 :
底名無し沼さん:2013/05/31(金) 01:51:46.52
>281
ジョラスもパイネも高所登山用だが?
285 :
底名無し沼さん:2013/05/31(金) 08:56:53.24
トレック とスターの造語だろ?
韓国人っぽいネーミングセンスだわ
>>286 あなたは隣国である韓国についてどう思われていますか?
好きですか?嫌いですか?関心がありませんか?
「正しい 正義」
と言った基本的な価値観において両国は理解し合える文化があり
アジア諸国の多くも同様と思います
西洋の正義とアジア人の正義とは全然違うのですがどう思われますか?
>>282 トレクスタはソールが堅い
履いていく内に柔らかくなるといわれて購入して3年いっこうに堅くならない。
下りは滑りやすい。
>>287 理解もできないし分かり合えないから国境があるのさ
さあ自分の国へお帰りなさい
>>287 トレックとスターってネーミングは日本人は付けないんだよ。自らスターなんて名乗るなんておこがましい。少なくともブランドネームではね。
にしきのあきらは在日だし
山と鈴でモンベル
似たようなもの?
こんなスレまで韓国韓国言わなくていいから
韓国の8000m峰サミットプッシュする登山隊の人でトレクスタ使ってる人いるのか聞いて見たい
試着したときは驚いたよ。これは靴じゃない、ただの箱かと思った。
人間の足型や登山の運動理論の研究など一切してなくて、売れ筋の靴の外観だけ真似た感じ。
ここまでやるのも凄い>トレクスタ
所詮はチョン、ガワだけパクって中身なし。
297 :
底名無し沼さん:2013/05/31(金) 20:43:26.74
>>282 絶対やめとけ、ネタだよね?
今時、サムスンのギャラクシーW買う馬鹿と同じぐらい情弱
298 :
底名無し沼さん:2013/06/01(土) 02:43:14.34
>>282 シナ製チョソメーカーなんて買っちゃダメ
過剰在庫で倉庫で眠ってるから、接着剤が剥がれて
どうせ
>>14みたいになるのがオチよw
靴に限らず、このダブルコンビは買えん
299 :
底名無し沼さん:2013/06/01(土) 02:48:06.81
>>282 ついでにトレクスタ、メチャクチャ滑る。
命が惜しかったら止めとけ。
スポルティバの黄色いS-EVO買ってきた。
他のスポーツの補助トレなので初めての登山靴。
足はだいたい26.5cm。試着でサイズ42を履いた時に、
足全体にガッチリ吸い付いたようないい感覚があり、
他のスポーツでもこういう感覚の靴がバッチリだったので
これを選択。
登山スタイルは無休憩でただ登って降りるだけの弾丸登山。
体のエネルギーを全て絞りだすのが目的なので、
特に登りは常に心拍数マックス嘔吐寸前か本当に嘔吐で
景色とかを楽しむ精神的余裕は全くない。
で、昨日ホームコースの最高600m程度を含む
1周5〜6時間ぐらいの山道周回コースでテストしてきたんだけど
本当に感動した。
今まで普通のランニングシューズで歩いてたんだけど、
それと比べると本当に滑らないし、滑っても体勢を
すぐ戻せるので滑る事がそんなに恐くなくなった。
特にガレ場の下りでの安定感が素晴らしく、
想像以上に時間が短縮できてビックリした。
吐くなよ汚えな。
302 :
底名無し沼さん:2013/06/01(土) 14:16:57.20
長靴を吐くべきです
違う違う。長靴に吐くんだろ。
吐くときにゲロ袋として使える。これは登山靴では真似できない長靴の優位性。
長靴男の主張が如何に正しいかこの事実からも分かるだろう。
コロンビア Master Of Faster Low
ガルモント DRAGONTAIL LT
どっちがいいと思う?
>>306 週末のハイキングと普段履き用に使いたいんです。
クライミングしない人ならドラゴンテイルは無用
ランニングしない人ならマスターオブファスターは無用
>>309 足に合ったウォーキングシューズから好きなの選べ
コロンビアの方がいい。
Draogntailってピエロみたいでかっこ悪い。
ルーピーのシャツと同系統の配色
長靴とサンダルが気になって、いつも歩く河川敷で実際に試してみたんだが、結論から言うと普段トレッキングシューズで歩いてる時に比べて酷く疲れた。膝は痛くなるし、腰は怠いし、バカな事をしたもんだと後悔してる。
続き。
路面は主に平坦な舗装路で2割ほどが軽い傾斜&デコボコの芝生+砂利道。
はじめはサンダルで出掛けて1時間ほどで足裏が痛くなり脛とふくらはぎの疲れが出て切り上げた。
次の週に長靴を試したらやっぱり1時間ほどで今度はももと腰の疲れも出てきて「全然ダメジャン!」って後悔しながら帰ってきた。
底のすり減ったメレルのモアブって現役引退させた靴でトレーニング兼ねて往復4時間ほど掛けて歩く道での比較。
原因、理由は分からないけど実感としては山で試さなくて良かったー!って感じ。豆と言うか水ぶくれになって皮剥けちゃうし。少なくても自分の足には長時間の長靴は無理でした。
>>300 S-EVO履くと速くなるのか
今度トレランの大会で履いてみるは
>>314 ワークマンへ行っていろいろ試し履きしてみ。
山に向いた長靴が存在する事も事実。
さて
三浦の登頂ニュースだがまったく評価できないな
彼は登山者以前に旅行者としての心構えがまったく皆無だ
無論息子をはじめ取り巻き全員同様だ
彼は尖閣あたりに8848mのコンクリートでできたエベレストそっくりの山を造成し
氷河が育ったころに登っているべきだ
何もネパールまで出かける必要が全くない
彼の口から地元シェルパ族の生活の様子 彼をリードしたガイドやポーターたちの個人的な名前
その性格や生活ぶり 彼らの人間性やその文化から学ぶべきことを一切発言していない
まったくもって日本人の恥だ
他人の文化も風習も言語も違う国の山を登らせてもらうのだから当然今回の山行について
その8割はエベレスト周辺に暮らす人や日本いない優れた点を紹介し
自分の登山など大変で下の一言で十分なんだ
報道の仕方も話にならない
山屋(沢屋) などと口にしそうなタイプの人物をあげてみると
石坂浩二 生島ヒロシ キムタク 岩崎元郎 CHAR 和田アキ子 喜太郎 姫神
貴乃花 羽賀研二 北島三郎 森繁久弥 加山雄三 古舘伊知郎 久米宏 竹村健一 明石康 桝添要一
CWニコル 南らんぽう 爆笑問題の太田 矢沢永吉 ミッキー安川 堀内元投手 渡る世間は鬼ばかりの出演者・関係者のほとんど
内田裕也 森山直太朗 喜納昌吉 清原和博 松下幸之助 長渕剛 前原誠司 遠藤実
谷村新司 さだまさし チャゲ&飛鳥 反麻生を唱えていながら、衆参議会で法案に欠席などの意志を示さない屑 サイレン・バーガー機長
やくみつる 森田健作 「森」とやたら言いたがる奴 前原誠司 舛添要一 石原裕次郎 石原軍団の面々
田原総一朗 石川遼 石破茂 麻生太郎 矢野哲朗前 小池正勝参 荒井広幸 山内俊夫 与謝野馨 園田博之 藤井孝男 中川義雄 YOSHIKI
鳩山邦夫 みのもんた 北野武 なかにし礼 中曽根康弘 石原慎太郎 前原誠司(3度目) ハンカチ王子 成田賢二 大島渚 菅直人 渡辺善美 仙石
大橋弘忠 蓮舫 そのまんま東 青山繁晴 吉田昌朗 石原慎太郎 枝野 幸男 本村洋 斑目春樹 カンニング竹山 片山さつき 橋本徹 安倍晋三
浪健太 石関貴史 谷畑孝 水戸将史 小熊慎司 上野宏史 桜内文城 市川 團十郎 日本維新の会党員
追記 三浦ファミリー
わかったから、故人は許してやれよ
「山に向いた長靴」というのは登山靴の一種なのでは?長靴のような登山靴とか長靴スタイルのトレッキングシューズとか。
所謂普通の長靴じゃないんでしょ?
>>321 いいや
ホームセンターで売られている普通の長靴だよ
登山靴に似せれば歩きにくくなるだけで意味が無いからね
322君は313-314がそういう普通の長靴を履いて無かったと思うの?
ランニングシューズや長靴では山歩きできない人もいる。
不整地で体を支え、歩くための足の機能が弱いんだろうが、そういう人の足を保護しサポートする機能があるのがトレッキングシューズ。
>>309 しかし、ファ厨街履き用なら他にいくらでもあるのに、なんでその二つなんだよ。
それこそガワだけならトレクスタもいいぞ。ホントにガワだけだがなw。
>>308 クライミング???
アプローチシューズで登るの?
>>326 クライミングするからアプローチって行程があるだろ。
クライマーの必要性から生まれてきたジャンルの靴なんだが。
もっとも、条件がよければアプローチシューズのまま登っちゃうこともあったりするが。
>>327 はあ?トレッキングシューズを取り付きまで使ってるだけだろ?俺たちはクライマー、ハイカーとは違うんだぜって言い方変えただけで実際はトレッキングシューズ。
アプローチシューズなんてジャンルねーよ
アホか。
アプローチシューズは構造的にも足の強い人を対象に作られてるよね。
そこがハイキングシューズとの違い。
筋力の弱い人の足を保護しようと考えはあまりない。
最近はヤワなアプローチシューズも多いからなぁ。
でも、アプローチシューズが発想されたのはEBシューズの出現と時を同じくしている。
例えば、初代ガントレとかどういう靴だったか知ってますか?
じゃあ足を強くして保護の少ない靴に履き替えようって発想がないんだよな
いつまでも補助輪つけて自転車乗ってるみたいな
よりゴツい靴、重い靴に履き替えるのがステップアップだと思ってるやつって結構いるよな
今までミドルカットだったのに、今回新調するのに血迷ってハイカット買っちまった。まあ履いてるうちに馴染むか。
>>328 実際、EBシューズに履き替えるまでのアプローチって普通のハイカーが歩けるような場所じゃないんだが。
テールリッジを南稜テラスまでとか。
しかもクライミング中は荷物になるだけだから、贅肉を落として軽くしたい。
トレッキングシューズに似たようなものもあるけど、本来の出自は違うよ。
335 :
底名無し沼さん:2013/06/02(日) 18:01:11.85
>>334 優しいなぁ、そんなこと教えてやる必要ねぇーのに
軽くてコンパクトなサンダル教えてくれ
用途は?
テント場と帰りの温泉立ち寄り用の
コンパクトで軽いサンダル
>>333 昔の革靴じゃあるまいし、今の靴に履いているうちに馴染むなんてことは期待薄。
最初っから柔らかくて馴染むように作ってあるじゃないの。
>>339 普通柔らかくないけど。普通の靴屋で売ってる登山靴っぽい靴しか知らんのか。
>>340 足に馴染むっていう意味では、テクニカルブーツと呼ばれる種類の靴でさえ、昔の革靴に比べたら驚くほど優しくフィットする。
で、履き込んで柔らかくなるってことはないのが今の登山靴。
だが、普通の靴屋の登山靴っぽいやつの方が、履き込むとグダグダ柔くなったりすることはある。
長靴が使えないって実証レポートがスルーされてる件。
>>341 今まで履いてた登山靴がクッタクタのデローンデロンになってるんだけど、まあいいやくだらんから。
他の人とケンカしてて。
>>343 だから、登山靴っぽいのならそうだって言ってるでしょ
近いうちに外反母趾の知人のブーツ選びに付き合います。
本人は4Eの靴が良いと言っていますが、
可能なら3Eなどで部分出しをさせたいと思っています。
ゴアブーツでもそれが可能でしょうか?
>>338 キーンのシャンティだっけ?名前ハッキリ覚えてないけど、あれいいぞ。
>>343 捨て台詞で逃げるのはいいけど、これだけ教えて。
クッタクタのデローンデロンになった靴の名前はみんな知りたいと思うよ。
>>346 シャンティいいよね
コンパクトにはならないけど軽くて履き心地がいいしリラックスできる
あれ?このスレでのキーンの評価、低くなかった?
>>349 ガレガレのテン場でも安心して使えるだけの作りなのに、抑えつけたら結構うすべったくなるからザックの隙間に押し込む事もできるしな。
本格的な移動中はオススメしないけど、アッパーの部分が細めだから、ザックとか小さめのカラビナとかに簡単に引っ掛ける事ができるのが地味に助かってるな。
>>351 登山靴に関してはシリオの劣化版がキーンですね。
ラストも結構似ている。
キーンのほうが甲は低いけど、爪先の丸っこいのとか、踏みつけ幅の異様な広さはシリオと同じ。
付属インソールもキーンとシリオは重なりますね。
キーンはソールが滑るから、シリオのほうが良いと思います。
マジレスしていいのなら、その目的ならロックポート
本格登山ならワークマンのカラーワークブーツ(入手可能であればST5801)
>>338 ビーサンでおk
>>345 たぶん無理
「踵にゆとりがあると、登りで擦れて死ぬから緩いの選んじゃダメ」と説得しつつ、
スーパーフィートとかのインソールを入れて外反母趾を軽減させるのだ
長靴なんて、登山コスプレどころかドカタコスプレでしょ
俺の足に肉球と爪or蹄があれば登山靴なんていらないのによぉ…
長靴が使えないって実証レポートがスルーされてる件。
長靴が使えないって実証レポートがスルーされてる件。
長靴が使えないって実証レポートがスルーされてる件。
長靴が使えないって実証レポートがスルーされてる件。
長靴が使えないって実証レポートがスルーされてる件。
>>351 登山靴はともかくサンダルもそうだっけ?
>>353 シリオはいちおう登山靴なんだけど。
キーンには登山靴なんてないでしょ。
キーンにはお父さんが履くサンダルがある
キーンかメレルかティンバーランド
さあ選べ
アラレちゃん「キーン」
どれもイランw
ダナーは使えそうだなー
>>351 サンダルはいいんじゃないの
靴は履いたことないから知らんけど
ビーサンは靴下履いたまま使えないのでNG。キーンやらは重さ、収納を考えなければ○
俺はぺらぺらの軽くて安いスポーツサンダル使ってる
キーンのピレニーズとスカルパのトリオレプロ履いてる
キーン皆が言うほど悪くないと思うんだけど。言われてるほど滑らないし
縦走用にアプローチシューズ買おうと思うのですがおすすめありますか?
あと厳冬期に使えるアプローチシューズのお勧めもお長居します
尻夫
>>369 そりゃ滑りにくい場所ならキーン以外でも滑らないさ
長靴が使えないってレポートがスルーされてる件。
長靴が使えないってレポートがスルーされてる件。
長靴が使えないってレポートがスルーされてる件。
長靴が使えないってレポートがスルーされてる件。
長靴が使えないってレポートがスルーされてる件。
>>372 ちょっとよくわからないですね
単にスタイルの様な気がしてきたのですが
オールドスタイルに対しても前衛的なって意味で。
で、なんで登山靴スレでサンダルの話題になってんねん
登山にサンダルをか??
ああテント場かすまん
>>368 書き出しから「神のGTO」かと思ったw
どうせなら、全文書きなさい
381 :
底名無し沼さん:2013/06/03(月) 23:20:13.26
アプローチにローバーのトリオレ買った♪
爪先の余裕あり、ホールド感抜群!シャンク硬めで重荷も余裕
幅がすげぇ狭い('A`)
タカダ貿易のLOWAのページ見に行ったら、バイオレがなくなってる。
チェベダーレ プロって新製品が後継なんだろうか?
どんな靴か誰か見た人います?
夏山なら長靴で十分
夏に長靴は蒸れ蒸れでヤバい
ただし汗の塩分でヒルが入りこまない利点がある
長靴うざい
長靴蒸れないよ
夏山なら長靴で十分
>>388 お前、アホか?
長靴男は長靴のアタッチメントなんだから汗腺なんてあるわけないだろ
長靴で蒸れるなら登山靴でも同様に蒸れる
登山靴は蒸れるに決まってんだろ
もう裸足で行けよお前ら
393 :
底名無し沼さん:2013/06/04(火) 17:57:49.31 BE:2298528285-2BP(0)
厳冬期でもない限り、正直長靴だろうが登山靴だろうが大抵のところには登れるけど、長靴は格好悪いってのが問題だね
履き心地とかどうとか以前に、ただ格好悪い
一人で山菜摘みに行くんだったら長靴履いていくよ。登山靴が汚れちゃうし
それはお前自身が格好悪いだけだよ、長靴のせいにしちゃダメだ
395 :
底名無し沼さん:2013/06/04(火) 18:12:01.75
>>393 恰好で山に登るのは所謂屑です。何処何処の山をやったなど戸経験を全面に打ち出す奴ほど経験以外に誇れるものがない屑 と相場は決まっています。
ピッタリすぎる靴買っちまった…
>>396 外で履く前ならサイズ交換してくれるんじゃないの?
ランシューは蒸れない
>>397 2枚穿きがデフォだったけど靴下1枚でいけそうだし、使い込めば多少緩くなるだろうし、安物だから普段履きにしてもいいかと思ってもう下ろしちゃった。
結論:長靴で十分。登山靴はファッション
401 :
底名無し沼さん:2013/06/04(火) 18:41:33.03 BE:2068675766-2BP(0)
>>399 今のシューズは靴下1枚前提だから丁度いいじゃん
最近は冬でも靴下1枚がデフォ
>>402>>403 そっか。実はオレも履いてみてそう思ったんだよ。もしかして理想サイズだったのかも。
山が好きだから登るけど、それを自慢する気にはなれないわな。登った山を自慢する事ほど恥ずかしいものはない。
>>405 誰が自慢してたの?ていうか自慢になるの?
407 :
底名無し沼さん:2013/06/04(火) 20:28:25.45 BE:3217939687-2BP(0)
登った山を自慢?何の話をしてるんだろう
盛り上がってまいりましたw
アシックスのトレッキングシューズってどうですか?アウトレットで安かったから買おうと思ってるんですけど
ゴア6300で買った とてもいい
>>409 アウトレットってことは長期在庫品の可能性がある
製造年の確認を
海外ではアシックスは人気だね。
アシックスは毎年モデルチェンジするから大丈夫
>>395 他人に自分の好みを押し付けるのは所謂屑です。登山には長靴が最適と貧乏を全面に打ち出す奴ほど貧乏以外に誇れるものがない屑 と相場は決まっています。
415 :
底名無し沼さん:2013/06/05(水) 15:48:13.14
416 :
底名無し沼さん:2013/06/05(水) 16:37:23.50
ガルモントのタワーGTXの靴紐が切れたんだけど、
メーカーでは換えシューレースを用意していないんだな。
あんな黄色に黒いドットのシューレースなんてどこにも売っていない。
何色にするべきか思案中。
>>416 メーカーでは用意されているが代理店が用意していないだけだ
欲しければ直接メーカーに問い合わせろ
情弱な糞呆けめ
418 :
底名無し沼さん:2013/06/05(水) 17:11:50.79
>>417 代理店が用意して無いからと、イタリアから送料払ってまで輸入する気にはなれん。
じゃあ死ねば?
少佐?
実際シューレース用意しない代理店なんて認めんなって話だな
422 :
底名無し沼さん:2013/06/06(木) 07:00:23.82
長靴をお薦めします。
シューレースなんて洒落た言い方せんでも靴紐でええやん。
文字数で3倍だぜ。
横文字が格好いいという感覚はダサい
靴紐ぐらい自分で作れよ
素材もいくらでも手に入るだろうに
日帰り〜小屋1泊で使うミドル丈のゴアテックスブーツを探してるんですが、
都内で一番品揃えが豊富なお店ってどこでしょうか?
ABCマート
ランニングシューズもどき。トレッキングシューズもどきしか置いていないABCマートですか。
>>431 ランニングシューズもどきはもどきだからいけないのですか?
それとも本物のランニングシューズならば問題ないのですか?
是非教えてください
気温10度〜マイナス20度で、暑くなく痛くない程度に冷えないためには
保温材何グラム入りがお勧めですか?
434 :
底名無し沼さん:2013/06/06(木) 12:58:07.04 BE:459706324-2BP(0)
バカですか?、と流石に言わざるを得ない質問
オーバーシューズがおすすめ
夏靴に付ければ冬靴いらないし
答えられないなら答えなきゃいいのに
>>429 ABCマート、もしくは靴流通センターがガチでおすすめ
長靴かスニーカーで十分
>>435 オーバーシューズはちょっと・・・。
夏はトレッキングシューズを履いてるので夏靴は無くてもいいです。
では質問を変えますが、
マイナス20度で足が痛くない程度に冷えないためには保温材200グラムの靴で足りますか?
このスレなら靴に詳しい人がいると思ったんですが・・・。
残念。
長靴がお似合いですよ
寒さとか個人で感じ方が違うものを答えられる訳がない
靴に詳しい人なら靴屋さんにいるよ
-20℃って言ってもどんな状況下での-20℃かで全然違うし。
>>441 さんはあいにく冬山の経験がないから、全然具体的実際的な質問になっていないのよ。
やっぱり自分で経験してみるのがいいと思うよ。
なんで重さなんだ?
449 :
441:2013/06/06(木) 20:04:46.84
なんだかなあ、知識も無いのになんで上から目線なんだろう?
別にケンカ売ってるわけではないのでスルーしてね。
なんか情けなくて愚痴っただけなので。
マイナス20度で保温材無しの登山靴だと足の裏が冷えて痛かったんだが
耐えられないってほどではなかったし、200グラムのを買うことにします。
喧嘩売りたかったのにスルーされちゃったね
結局はただの馬鹿
>>449
後出しカッコワル
>>449 中綿の量を選べるなんてコンバットブーツくらいしか知らんな。
453 :
底名無し沼さん:2013/06/06(木) 23:29:04.26
一ノ倉岳、衝立岩南陵に初のマルチピッチクライミングに行くのですが、登山靴は何がオススメですか。
455 :
底名無し沼さん:2013/06/07(金) 00:14:40.98 BE:1379117546-2BP(0)
>>449 質問が日本語になってないからバカにされている事にまだ気付かないのかしら
普段から他人と上手くコミュニケーションが取れないでしょ?
物事が上手く運ばないのを他人のせいにするのではなく、まずはわが身を省みる姿勢が大事よ
意外にいいのがHi-Tec
月星(ムーンスター)が扱っていて、日本人向き
山野井さんのオルカで確か取り付きまでの行程で使い込んだトレクスタ履いてた。金がないのか拘らないのか、そんな所が好き。妙子さんだったかも。
あれだけ米国に揉み手をすらんばかりに寄っていたっが、さすがオバマ
ふんぞり返って写真に写ったペテン師マッカーサーとは違い陛下の前で深々と頭を下げ有色人種でただ一国
白人を相手に戦った日本に敬意を表した
そんなオバマであるから安部の正体などとっくに見破っていて米国に行っても相手にされなかった。
さて
第三の糞とやらで10年後に国民の所得を150万増やすと言うことだが
これは無論平均しての話だ 安部をよく知る私が計算したところ
年収数十億から数億の比とが全体の1% のこり99%が年収100万程度となることが分かった
平均すると今より平均150万年収が上がるというわけだ
無論インフレ2%で国債の利率は3%くらい税制均衡など破綻していて金持ち優遇税制で年収100万の庶民から
半分以上の税を国債の利息払いに充てている状態です
当然国内では食えないのでインドやベトナムへ出稼ぎに出る日本人も多く、国家の運営は外国からの仕送り
に依存するようになるだろう
馬鹿サヨうざい
>>458 録画してあるけど、どこにトレクスタが映ってるか見つけられなかった。
当然、グローネルは映っています。
でもね、山野井さんの今の足型じゃ一般人の参考にはならんでしょ。
極地でさえトレッキングシューズで済むのに整備された日本の登山道に登山靴なんて必要なくね?
>>462 エベレストにトレッキングシューズで登る人はいないと思う
南極なら夏は気温がプラスになるレベルだから行けるだろうが
>>461 確かに映ってた。もう消しちゃって確めれないけど。もう1人のオッサンの足だったらゴメン。
茶色かベージュのミドルカットの靴だったな。
>>463 BCまではローカットのトレッキングシューズでも問題は無いからね
あそこでも5000mオーバー
>>465 エベレストのBC標高5400m地点も夏の最高気温はプラスに届く
日本の冬だって町中でも氷点下になるだろ
条件次第なんだからそんなことには意味が無いってば
>>465 問題ないのは慣れてるベテランシェルパと高度順化サボってBC入りする栗城のバカぐらいでしょ。
普通はBC入りする行程に馴化登山を組み込みますから。
雪さえなければなんでも行けるでしょ
藤井フミヤはザンバランの高いやつはいてた 金あるのう
石井スポーツで全揃えだったしスポンサー提供では?なんで登山が趣味とか紹介するのに、全揃えしなきゃならんのかと(笑)
ゲイターが靴と一体化してる奴は理にかなってて欲しいけど
異常に高い製品しか無いんだよな
普通の値段のも出せばいいのに
>>464 ベージュのミドルカット履いてたのは山野井泰史さんだけど、プロテクデョンラバーをぐるっと
一周させたあの形はトレクスタじゃないと思うよ。
474 :
473:2013/06/09(日) 02:31:22.01
木本さんがキャンプでサンダル代わりに突っ掛けていたのがトレクスタだった。
色は茶というよりチャコールグレイっぽいやつ。
で、こだわりがないと言えば、妙子さんの腕時計。
普通のおばちゃんが普段してるようなやつw
>>474 じゃそれだ。スマンスマン。ってかこんなに追究されるとは思わんかったわ。
>>472 2000円もだせばホームセンターに売っていますよ
>>467 どうして?
夏の一般道を歩くのにどんな靴がどのような機能でそれがどのように作用するから登山靴が
必要なのですか?
是非詳しく教えてください どうしても知りたいのです
必要な人もいる。必要ないひともいる。
ランニングシューズや長靴では山歩きできない人もいる。
不整地で体を支え、歩くための足の機能が弱いんだろうが、そういう人の足を保護しサポートする機能があるのがトレッキングシューズ。
>>480 > 不整地で体を支え
トレッキングシューズのどのような機能がどのように数十キロものしかも移動する人間の体重を支えるのですか
> 足を保護しサポート
足のどの部分をトレッキングシューズンのどのような構造によって何からどう保護してくれるのですか?
それを説明して欲しいのです
必要ないひとにはどうでもいい。
百聞は一見に如かず
履けばわかるよ
だから帰れ
>>483 私も登山靴は持っていますしアイゼンを使用する際履きます
でもまったく分かりません
だから聞いているのですよ
きちんと説明できないのですか?
誰かが足首の保護と行ったからそれを信じ込んでいるだけならそうと書き込んでください
ロッテンマイヤーさんだってトレッキングシューズなしに本物のアルプス登ってきたのに(笑)
>>484 あなたはなぜ素足に直接アイゼンを付けないのですか?
素足につけたらアイゼンボークになるだろ
次から長靴男をいじるスレにスレタイ変更したら?
>>484 このスレの150あたりで説明されてた。
490 :
底名無し沼さん:2013/06/09(日) 15:08:39.68
ウィンドラスメカニズムを助けてる。
とも言える。
>>490 横文字を使う多くの場合人を丸め込もうとするとき
人を騙そうとするとき などです
例えばサーマルリサイクルが代表例です
安部のホワイトカラー何とかと言うのも同じです
再度お聞きします
>>480 > 不整地で体を支え
トレッキングシューズのどのような機能がどのように数十キロものしかも移動する人間の体重を支えるのですか
> 足を保護しサポート
足のどの部分をトレッキングシューズンのどのような構造によって何からどう保護してくれるのですか?
それを説明して欲しいのです
>>491 ウィンドラスでぐぐってちっとは勉強しろ。足の構造、歩行のメカニズムを、わかりやすく解説してるサイトはいくらでもある。
学ぼうとしないなら、あんたの勝手だが。
そんな奴に丁寧に説明してやる義理はないね。
>>493 少し見ましたよ かなり専門的な領域ですね
私が警戒しているのはこの専門的な領域です 専門家とはとかく利権が絡んでいるものだからです
まずは自分のまた常識的な知識で分かる範囲でじっくり考え、しばらく様子を見てから専門に踏み込むことが大切と思っています
例えば東電と新日鉄は埋蔵燃料をたいて鉄を作る 電気を売る
工場も双方ともばかでかい しかし新日鉄が世界に冠たる品質と価格競争力を持っているのに対し日本の電力は他国の二倍三倍する
もちろん先進国で電気の品質とやらが悪い国など無い。どこの国でも一瞬でも電気が切れたり不安定になってはいけない事情がある
さらに送電では日本は非常に小さい米国と比べて送電距離も短い つまり電気料金は米国より安くてしかるべきだと普通に考えればできる
そしてさらに考えれば電力会社は独占なのにテレビコマーシャルを流し政治に金銭で介入しマスコミに強い圧力を掛けている
そのような体質と法で守られた料金体系で料金が高いのではないかと推測し専門に踏み込んでいけば御用学者に騙されないで済むからだ
だからはなから専門的な横文字を出さずに分かりやすくあなたが説明したらどうですか?
よく理解していれば簡単なことでしょう こちらは素人なのだから
>>487 スーパーパワーの恐竜軍団にも勝てちまうな
ウィンドラス機構はあんたの足にも着いてる。試してみるのは簡単だ。
欲しい靴を試着の結果、つま先には十分な捨て寸があるのですが、
つま先の高さが低く、上から親指の爪に触ります。
この場合も爪が死にますか?
>>497 死にます
ソフトで足の形に合わせてくれる軽快な靴が普通の運動具店や靴屋にいくらでも売っていますし
あなたも一足くらいはお持ちでしょう
それで歩く方がどんな登山靴を買うよりすっとよいですよ
>>474 みたが、山野井さんが履いてたのがトレクスタだったよ。横から&今更&どうでもいい事でスマンが
500 :
底名無し沼さん:2013/06/09(日) 18:53:39.80 BE:689559326-2BP(0)
テレビ見てると、ガイドの人の靴がハイキング用だったりして、店のオススメとか、オーバースペックも甚だしいと感じる。
一万もする靴が店じゃ遊歩道用って書いてあるしな。
勉強って何だよ
とりあえず近場の山に行こうぜ
>>501 そうだよ。明らかにオーバースペック
なぜか素人のほうがアルパイン寄りな靴を履いてる不思議
その靴に見合う山なんて絶対行かないのに
300mの山にモンベル、シリオ、キャラバン多すぎ。
オーバースペックならまだしも、スペック足りなりとトラブル起こしたりするしな
初心者のうちは許容範囲がよくわからないからとにかく良い物を揃えるのが基本
安物に手を出すのは慣れてからでいい
一般的な登山靴とトレイルランニングシューズ、片足の重量でその差およそ350g、缶ビール1本分
仮に一回の山行で一万歩歩くとして、350g×10,000、累積でなんと3,500kgの余分な重量を持ち上げてることになる
この3.5トンの重量を許容できるほどのメリットが登山靴にはあるのか?
まあ無いわなw
俺は登山靴あきらめて3.5tのビールにするぞ!
よく健脚ですね!なんて言われるが、違うそうじゃない
貴方の足についてるウエイトが俺の足にはついてない、
ただそれだけなんだよw
511 :
底名無し沼さん:2013/06/09(日) 21:54:06.31 BE:2068676249-2BP(0)
>>508 重たい方が辛いじゃん
辛い方が達成感あるじゃん
低山をトレラン用シューズなんかで登ったら楽過ぎてね
同じ景色見るなら苦労した方が綺麗に見える
山登りやハイキングが好きな奴は、なぜロープウェイが通っている山を歩きで登ったりする?
苦労した方が景色が綺麗に感じるからだよ
>>505 同じ山でも人によってアルパインだったりハイキングだったりする。
不思議じゃないでしょ。
革製って履けば履くほど足に馴染むって言うけど、
って事はショップの試し履きの時はソールの大きさが合っていれば、
フィット感とかはあまり気にしなくていいのかな?
>>513 馴染んで少し大きくはなるって聞いたよ
小さくはならないみたいだから、少しゆるいくらいだとフィット感は良くならないと思うよ
とりあえず行ってみなきゃどんな岩場やガレがあるか分からないでしょ
だからオーバースペックでもある程度の登山靴で入山する
ハイキングシューズで十分、は山行が終わってみての結果論
無雪期で、重登山靴じゃないと登れない山なんて、ほとんどないでしょ。
無雪期なら岩場やガレでも重登山靴よりトレランシューズの方が安心だなぁ
荷物が軽いってのもあるだろうけど
俺は片足700〜800gくらいならそんなに重いと感じないけどなあ
520 :
底名無し沼さん:2013/06/10(月) 00:08:39.36 BE:861948353-2BP(0)
>>517 とりあえず全ての山に登って来い。話はそれからだ
521 :
底名無し沼さん:2013/06/10(月) 00:11:12.29 BE:2758234368-2BP(0)
>>518 別にそれはそれでいいのよ。人それぞれだから
問題なのは自分の好みを他人に押し付けようと絡む行為なわけで
俺はやっぱり草鞋が最強だと思う
長靴って片足何グラムぐらいなの?
>>523 素人にとってはけっして軽くないし、フィット感が悪いから体感では更に重く感じるよ。
でも長靴のプロは、自分の体を長靴のアタッチメントにしてしまうから重量は関係なくなるのですよ。
偉い人にはそれがわからんのです。
裸足が良いと思う人は裸足で登れ。
昔は草履に足袋なんだからサンダルに靴下でも登れるやろ
>>526 登れるだろうけど小石やら砂やらが入ってきてうっとうしいわな
いまのすぎょうざは地下足袋だろうしな
地域のお祭りで足袋と草履履くけどすげえ疲れるぞ
足裏と指の間が
そして
>>527の言うとおり
>>517 逆に重登山靴でないと登れない山があるなら教えて欲しいぐらいだな
富士?剱?ジャンダルム?
>>529 誤:重登山靴でないと登れない
正:重登山靴の方が楽に登れる
で考えないと意味が無いかと
冬のために夏でも冬靴を履きならしている人だっているし、
革が好きだから多少重くても革製の登山靴を履く人だっているから、
好きなの履いて登れ。どうしても比較したいなら製品名を明確にして比較しろ。
>>530 その三つの山ならトレランシューズで登ってる人は結構いる
俺は登山靴でしか登ったことがないから比較してどうかはわからない
>>532 比較するまでもない
トレランシューズの方がずっと快適
さらにスニーカーで靴底が薄ければさらに快適
>>518 荷物の重さと靴はどんな関係があるのですか?
どうしても知りたいので詳しく教えてください
>>517 > 、ほとんどないでしょ。
ほとんどとはわずかに重登山靴が必要な山があると言うことですよね
それはどこですか?
>>516 オーバースペックだとなにか問題がありますか?
どのような問題があるのか是非具体的に教えてください
また オーバースペックとは登山靴において具体手に何を指すのですか?
そこから分かりません
どうしても知りたいので是非教えてください
>>507 スペックが足りないとは何がどう足りないのですか?
初心者の人は靴底が剥がれかけた周りも破れそうな靴で山に行くべきかどうか
の判断もできないのですか?
それ以外にスペックが足りない靴とはいったいなんですか?
確かにアイゼンのアタッチメントである登山靴は初心者が行くような山において
また
アイゼンの不要なすべての日本の山の一般道で歩きにくいのでスペックが足りませんよね
また高価なアイゼンの付かない軽登山靴も同様スペックは足りないですよね
その判断が付かないと言うことですか?
>>505 > 明らかにオーバースペック
> なぜか素人のほうがアルパイン寄りな靴を履いてる不思議
歩きにくく重く鈍重で転倒しやすく捻挫もしやすいアルパインよりの靴のことをオーバースペックというのですか?
本当にどうしても知りたいという情熱があるなら
自分で山へ行ってあらゆるデータをかき集めて分析し考察しなさい
そしたらここへくる必要もなくなるだろう
相手すんなよ…
>>539 山には行っていますし登山靴も持っています
だから聞いているんですよ
>>540 自分で歩き比べてみたらどうですか?
出来れば、どちらか一方では足が辛くて敗退する程度のルートが良いと思います
敗退前提になるのでエスケープルートは必須でしょう
どちらがあなたに適しているのかは、他者の意見の介在する余地のない形で明示されると思いますよ
そうすれば二度とここで質問する必要もなくなるのではないでしょうか
無論、同じ事をあなた以外が行った場合はあなたと同じ結論にならないこともあるでしょうが
それはあなたの選択とは無関係ですよね
>>541 なぜ私の質問に答えようとせずに関係ないことを勧めてくる人ばかりなのですか?
はやっているの?
山に行っても分からんというバカだから
そんな人に教える方法は思いつかない
だから分かるまで何回も山へいけ
そしてこのスレに帰ってくるな
>>542 あなたの疑問に答えられるのがあなただけだからです
なぜなら、すべての人に当てはまる結論はこの世に存在しないからです
例えば、重登山靴のどこが優れているのかという質問に対し
誰かが、スニーカーでは辛かったルートを重登山靴で歩いたら圧倒的に楽だったという理由で「自分には合っている」と回答を得てもあなたはその回答に疑問を持つことが出来ます
むしろその回答を不変のものとして扱うことは不可能です
545 :
底名無し沼さん:2013/06/10(月) 13:52:20.39
結局のところ、なぜ登山には登山靴なのかという理由を誰も知らないってことでFA?
それでいいんじゃない?
みんなが不必要だと思ったらなら市場から消えるだろう
まぁ
マンコ・口・ケツの穴と手マンのどれが一番気持ちいいか?
ってのと同じだと言う事だ。
>>534 ランシュは空荷トレランシューズは少しの荷物前提で作られている
一方登山靴はある程度の荷物背負う事を前提に作られている
そのため両者ではミッドソールのクッション、アウトソールの堅さが違う
柔らかい足には硬い靴が必要。
登山靴でも同じ用途やクラスなのにメーカーによって
ミッドソールのクッション、アウトソールの堅さが違うよな。
なんで?
551 :
底名無し沼さん:2013/06/10(月) 16:18:48.26
不思議で仕方ないのだが、なぜ山登りとなると特別な道具を使いたがるんだ?
それもわざわざ高価で使いにくい物を・・
カチカチにクラストした急斜面・氷瀑の登攀・岩ならば頷ける
新雪の山道 無積雪期の一般道ならば、はっきり言って何の技術も不要
動力の付いた乗り物が登場する以前の隣村への峠超えと何らかわりはしない
ヒマラヤのアプローチには、山村を何日も歩いて山に近づくが、そこでの地元の人の歩くスタイルは
何も特別な装備など持っていない。
驚くような量と重量の荷物と、普段着にズック靴やサンダルである。このスタイルで何日も市が立つ
遠くまで歩き通す。
>>551 > 不思議で仕方ないのだが、なぜ山登りとなると特別な道具を使いたがるんだ?
どんなスポーツや趣味にも特別な道具はあるだろ
自転車、野球、サッカー、マラソン、釣り、ゴルフ・・・
>>548 ランニングは着地時に体重の三倍の衝撃が足にかかる
ランニングシューズ、トレランシューズが高々20kg程度の荷物でどうこうなることはない
重い荷物には登山靴ってのは一種の思い込みだよ
20kgの荷物背負ってじっくり歩くのと空荷で走る衝撃が同じだと思い込んでるのか
ちなみに俺は518=548でトレランシューズで登山している
555 :
底名無し沼さん:2013/06/10(月) 16:43:31.15
横からですが、
>>549 柔らかい足にはどのくらいのソールの硬さが必要ですか?
スニーカーよりの軽登山靴くらいか、
登山靴よりの軽登山靴くらい
真面目に参考にさせて貰いたいです。
>>554 どこをどう読めば衝撃が同じだと読めるんだ?
ランニングの衝撃は体重の3倍だと書いてるだろうに
ひとによって違うと思う。足の状態は千差万別だろうし。
疲労すれば弱くなるし。年取れば柔くなろうし。
インソールでも変わるだろう。
本人にしかわからんでしょ。
ひとによって違うと思う。足の状態は千差万別だろうし。
疲労すれば弱くなるし。年取れば柔くなろうし。
インソールでも変わるだろう。
本人にしかわからんでしょ。
>>548 まずクッションがなぜ必要なのでしょう
登りでは負担になるばかりですよね
ネパールのポーターは100キロもの荷物をサンダルやズック靴で歩いています
私もテントの長期縦走でもまったく堅さなど邪魔なだけです
なぜ硬くてクッション月いている靴が必要なのですか?
そのメカニズムを具体的に教えてください
561 :
底名無し沼さん:2013/06/10(月) 17:18:50.02
562 :
底名無し沼さん:2013/06/10(月) 17:28:02.64 BE:4654519799-2BP(0)
>>560 知ってどうするのかをまず書きな
自分の中で答えが出ている人に教える必要はない
それらの答えは自分の経験の蓄積で得たものだろう?
>>562 登山靴の本質を知りたいのですよ
日本の雪のない山でなぜ西洋かぶれなしかも氷河の山で発展してきた
登山靴が歩くだけで頂上に着く日本の一般道でなぜ必要なのか
歴史的な経緯も含めて勉強し知りたいのです
そんなことより私の質問を質問で返すのですか?
私の疑問に答えてから質問することが正しいやり方でしょうに
>>564 まあ一ッの答えでしょうが真剣さが感じられないですね
566 :
底名無し沼さん:2013/06/10(月) 18:00:50.52
自分で答え書いてるのがわからんのか
バカだな
サンダルやズック靴は履くわけだ
それは邪魔じゃないのか?
少し前のネパールポーターは裸足だったよ
ただの
5万の重登山靴が買えない僻み派 vs 5万出したからには絶対に必要だと自分に言い聞かせたい派
の争いじゃないか。
あんたの求める答えはたぶん膨大な情報量になるだろうね
答えは知らんが本気で歴史的な背景から知りたければ
山にいるジジイに聞く
図書館で調べる
メーカーに聞く
お好きな方法でどうぞ
あんたの質問からは真剣さが感じられんよ
570 :
底名無し沼さん:2013/06/10(月) 18:59:34.57
>>560裸足で歩こうや。
靴なんて飾りものに過ぎんのです。
571 :
底名無し沼さん:2013/06/10(月) 19:12:33.80 BE:344779632-2BP(0)
>>563 本質なんてのは自分の中にしかない
今まで何を経験してきた?
答えは自分で見つけるしかないから導いてやってるんだ
572 :
底名無し沼さん:2013/06/10(月) 19:22:30.24 BE:2298528858-2BP(0)
登山靴だろうがサンダルだろうが選ぶのは自分。結果に責任を持つのも自分
あんたは自分に自信がないからそこまでしつこく自分を理解してもらいたがるんだ
質問を装って他人を自分の世界に引きずりこもうとするのはもうやめな
もう一度言う。本質は自分の中にしかない
じゃぁ何を質問しても無駄だなw
>>550 メーカーごとに、想定する荷物の重さや登山道の状況が違うから
でも、本当に同じ用途だったらソールの硬さなんかはそこまで大きく違わないんじゃないかな
もし全然違うという印象を持ってるなら、それはショップの大雑把すぎる分類のせい
おなじ道をおなじ重さの荷をしょって歩いても、ひとによって最適な靴は違う。
それでいいじゃないか。
うん、別にいいよ
結局、夏の重登山靴は時代遅れという事でいいのかな?
馬鹿者、、、ファッションだ!!
何をやるにも気分ってのは大切なんだ。
そういう事がわからないから、街でもダサイんだよ
>>577は
だから、重登山靴でなくてもそれらしい歩きやすい靴で山登りすればいい。
結局は人それぞれだよね〜的な結論にしてお茶をにごす感じ?
まあそれでもいいんだけど、自分の責任がどうこう言うなら
何を履こうが少なくともそれを履く明確な理由を自分の中に持っておくべきだな
裸足から重登山靴まで自分の好きなの履けよ
>結局は人それぞれだよね〜
一番要らない意見。
何年も言い続けてる馬鹿がいるね。
人それぞれなんてのも、個人の自由なんてのも、強制されないなんてのも、どれも当たり前過ぎて誰も言わない大前提。
ほんと要らない意見
足に合う、それでいいじゃない。
長靴が合う人は長靴、ランシューが合う人はランシュー、トレッキングシューズが合う人はトレッキングシューズ。
硬い靴が歩きにくい人は柔らかい靴。柔らかいと疲れちゃう人は硬い靴。
なぜそうなるか、わかってしまえば、言い争うこともないさ。
持論を持っている人でも
オーバースペックって?
登山靴の本質とは?
こういう質問に答えるのは無理だよ
いつ頃何処へ行くのでこの靴で大丈夫かアドバイスください
自分の登山歴はこんな山に行ってこれくらいです
とかならそれなりの回答が得られるだろう
人それぞれと回答するしかない質問もいらないよ
新素材を使った軽量のハイカットが一番いい。
なんでこんな簡単なことなのに意見集約できないんだろ。
>>587 そんなんじゃ気分が出ないじゃん。
やっぱ重くてダサイ、ゴローの革靴が一番だよぉーーー
まとめると、懐古ファッションとしてのみ重登山靴に存在価値があるってことでいいのかな?スレの流れとして無雪期だから、そこには噛み付くなよ。
さっきから同意を求めるような書き込みが多いけど
総意なんてものは無いから
自分の決断をシメくらい自分でやりな
それでいいんじゃ無いのぉ
俺も同じ山に登るのにゴロー使うかトレランシューズ使うかはその時の気分だしw
国内で3000mクラスでもそんな感じ
>>591 知ってる
俺は今ではスカルパから転向のHI-TEC信者や
ゴローって山ガールやファッションコーディネーターしか履いているのを見たことがない。
「ハイセンス」「一生もの」「いいものを大切につかう」「これ以外考えられない」
ゴローは足指無くなった人も履いてますよ
走ったり歩いたりする時に最も効率がいいのが堅くて平らな地面。
重たい荷物を担いだ状態の険しい山道に、それを擬似的に作り出すのが
堅くて平らな登山靴のソール。
下り時にシューズの内部で足が滑ってしまうとつま先にダメージが及ぶ。
重たい荷物を担いだ状態で確実にそれらを防ぐ為には、足とシューズを
なるべく広い面積で接触させておきたい。
そしてそれらを担っているのがシューズの紐であり、ハイカット構造であったりする。
今までどんな靴で、どんな山登りをして、どんな感じだったか。それがわかればね。
でも、そんなこと書けるなら、答えはわかってるか。
それ足型がギリシャ型だからでしょ。エジプト型なら関係ない。
先入観を捨てて履き比べればわかる。
さすがは日本全国の上履きを作っている会社だけのことはある。
どこそれ
スカルパより高性能なのに価格は10分の1のHI-TEC
月星(ムーンスター)
日本人のラストで作ってんの?HI-TECて
登山靴がなぜ必要か知りたいならメーカーに聞けばいいと思う
シャンクの代わりにはならないな
何でわざわざ重くすんだよ
普通の登山靴でいいだろ
もっと気軽に考えない? いつまでも不毛地帯過ぎる
613 :
底名無し沼さん:2013/06/10(月) 23:46:42.09 BE:1723896465-2BP(0)
>>606 それ曲がらないほど硬い訳じゃないよ?デッキシューズに入れても、ちゃんとたわみに追随する
614 :
底名無し沼さん:2013/06/10(月) 23:48:17.71 BE:1206728137-2BP(0)
>>583 その当たり前を理解出来てない方が居座っている事実
>>608 メーカーに聞かないと分からないのかよw
自分がどういう理由で登山靴を履いてるかぐらい知っとけよ
主体性の無さここに極まれりだな
616 :
底名無し沼さん:2013/06/11(火) 00:00:58.77 BE:1206727373-2BP(0)
>>580 みんな持っているでしょ
その理由がファッションであれ機能性であれ、自分で選択しているわけで
それに対していちいち説明しろだのなんだのって。
知りたかったら自分で履いて確かめろ。理解出来なければ最終的な判断は自分の感覚に頼れ。他人に絡むな
617 :
底名無し沼さん:2013/06/11(火) 00:04:21.71 BE:1149264645-2BP(0)
>>615 面倒だからここで聞かないで店にでも行けってことでしょ
メーカーにはメーカーの、ショップにはショップの事情があっておすすめしています。
619 :
底名無し沼さん:2013/06/11(火) 00:14:56.90 BE:1379117164-2BP(0)
長靴男は靴についての質問があった時に一回答者として発言してりゃいいんだ
他の回答者にいちいち絡むな
情報の取捨選択は質問者がすればいい
それだけでスレがまともに回るのに、いつもこのパターンで同じ流れが繰り返されるじゃねーか
620 :
底名無し沼さん:2013/06/11(火) 00:18:35.29 BE:2011212375-2BP(0)
>>618 ここの人間は全くフラットな目線でものを言っているとでも?
621 :
底名無し沼さん:2013/06/11(火) 00:27:56.00 BE:1608969874-2BP(0)
>>618みたいな事を言う奴がいるけど、だからなんだと思う。どんだけアマちゃんなんだと
他人に言われるがままの判断しか出来ないのか
自分で決めて、失敗して学べよ。なんだってそうだろ
結論としては、すべての運動靴長靴軽登山靴登山靴足袋草鞋を履いて山に登って、
一番自分が歩きやすかったのが自分の最強な靴だと言う事でおk?
爺さんたちはすぐに釣れるなぁw
625 :
底名無し沼さん:2013/06/11(火) 00:44:24.29
HI-TEC、釣り針でか過ぎワロタw
>>596 一家言ある頑固オヤジが丁寧に手縫いで登山靴を作ってくれた店は、かつて色々あったのだけど、
その中で異色のミーハー路線を歩んでいたゴローだけが生き残ったからね。
>>626 手縫いの登山靴を作っているのは今でもゴローだけじゃ無いのだが、
お前は知らないんだろうな。ボケッw
>>627 例えばどこ?
オヤジが店で客と話しながら足型取って、注文聞きながら自分で作るようなところ。
629 :
底名無し沼さん:2013/06/11(火) 01:44:27.52 BE:1723896656-2BP(0)
>>628 これ以上忙しくさせると爺がぶっ倒れるからお前みたいな奴には教えてやらない。
知ってる奴等は知っているw
あぁ中山なら行っても良いぞw
ランシュがいいとか長期縦走原論みたいなこと言ってる奴はなぜ裸足にならないんだ?
ランシュより軽くて路面状況もよくわかる
プロテクションはランシュと同じく慣れりゃ大丈夫だろ
ネパールのポーターは裸足だったんだからな
はっきり言って、ゴローは後追いの1.5流。Top靴店など本当の一流どころは転廃業しちゃった。
極論バカはほんとどうしようもねえな
それで何かを主張した気になってるんだから始末が悪い
いい大人が
>>3 このテンプレってテント泊disってるんだろうけど的外れだよなあ・・・
体重差5キロなんてザラ、10キロ20キロ違うのに・・・・ましてや女子と男子で比べたら・・・
えー、HITECの件は釣りなの?
言い争いは同じレベル同士で発生するもんだ。
低レベルをいちいち相手にするな。
>>585 南アルプスを塩見から光岳までテントで縦走します
夏で登山歴は平成になるかなり前からです
四季を通じ南アルプスを縦走することが好きですが、八ヶ岳の谷やバットレスもたまに行きます
どのような靴が最適ですか?
>>598 > 下り時にシューズの内部で足が滑ってしまうとつま先にダメージが及ぶ。
歩き方 具体的には膝や足首の初歩的な使い方を知らないで靴のせいにしています
話になりません
> 足とシューズを
> なるべく広い面積で接触させておきたい。
> そしてそれらを担っているのがシューズの紐であり、ハイカット構造であったりする。
登山靴は硬い構造なので点で接触しがちですよね
ソフトでしなやかな靴は常に接地は面です
どう思いますか?
>>626 ひどい靴を作っていたな
そのような靴屋が1000軒もあって互いに切磋琢磨するのならまだしも
たった数件で伝統芸能みたいな物では偉そうな講釈はたれても腕は三流以下
日本の野球が強いのは草野球からプロまで層が広く切磋琢磨するから
アディダス Terrex Mid GTXのような
・透湿防水
・薄生地で軽量(26cmで500g以下)
・くるぶし丈のミッド
のトレッキングシューズって他にありますか?
Terrexは足幅が合わず諦めました。
よろしくお願いします。
643 :
底名無し沼さん:2013/06/11(火) 10:59:22.20
ハンマートゥなんだがトレッキング用の底の硬い靴だと何故か足指が伸びるんで愛用してる
多分底が硬い分足指と付け根だけで踏ん張る必要性が減るからなんだろうな
>>643 なんか振り子の原理の次はトンカチの原理か?
>>642 > ・透湿防水
泥や汗の油分ですぐにムレムレなのに雨でビショビショになる素材です
まったく必要ない機能なので不要です
> ・薄生地で軽量(26cmで500g以下)
大切な要素で忘れてはなりませんね
> ・くるぶし丈のミッド
このミッドという気持ちの悪い表現はいつからはやり出したのですか?
さて
小石が若干は要りにくくなる以外何のメリットもありません
中高年が大好きなスパッツで代用できますので足首の部分がせり上がっている必要は全然ありません
結論は長靴です 完全防水ですし蒸れも革製登山靴と大差ありません
スニーカーでも問題がありません
雨が降って足くらい濡れたからなんだというのですか?
多くのサラリーマン 小中高校大学生は通勤通学で足をぬらして歩いています
>>645 ジオデシックデザインでプロテクション機能をサポート。
人間工学に基づき開発されたかかと部分のCRADLE?テクノロジーが歩行時の
衝撃吸収性と安定性を高めています
意味不明な横文字使用はサーマルリサイクルなどという代表例のようにだましの常套手段です
いったい何から何をどのようにサポートするのかまったく分からないので無意味な製品情報です
おそらく科学的な根拠はないでしょう
>衝撃吸収性と安定性を高めています
無駄な体力を使うクッションで衝撃吸収されてもメリットとは言えませんね
また靴底が厚くなるので当然安定性は悪くなります
嘘の情報で悪質な商品と言えるでしょう
アディダスTerrexの幅は狭かったな
通常の1.5センチ増しじゃないと入らない
>>635 釣りじゃないだろ
危機感を感じたメーカーの人間が釣りにしたがってるんだろ
>>646 上から言ってるけどおまえも俺らと同じでただの素人だろww
自分にとって都合の良い例しか出さないし科学的な根拠もないし
主観的な意見なんだから俺はこう思うと書けよ
>>653 安売りの店探せば実売価格3000円以下で買えたりするよな
>>652 プロはダメですね
ビジネス 生活のために登山靴と関わっているので思い入れもないので登山靴について深い
本質的なことは知りません
もう一つのプロ研究者がいますね 研究費は役人が配分するし登山靴メーカーから来ます
役人は自分の天下りのために仕事をしているし、メーカーは上記の通り
研究者が誠実な研究などできませんね 原子力村がよい例です
登山のプロはガイドのごく一部だがもう自分の思い通りに山を歩けないことを承知でなったガイドです
つまり登山に情熱の無い連中がガイド
と言うことになります
まったく参考になりませんね
次は小屋番や測量などで山を歩く人たちで外国のポーターもそうでしょう
無論世界中の山岳民族は山歩きなど意識していないでしょうが、山自体が人生そのものというプロ中のプロ
彼らは無論登山靴など見向きもしません
半可通ほどたちの悪いものはないな
プロを見下すならせめて世界的偉業の1つや2つ打ち建ててからにしろよ
その程度、お前なら楽勝だろ?
>>655 自分に不利な例を根本的に否定してるけどそのことについての根拠が主観的だしその後に来る自論にも全く正しい根拠がないだろw
俺らと同じ素人なんだから偉そうなこと書くなよ
ポーターが正しくて登山家が正しくない理由もおまえが勝手に決めてるだけじゃねえかw
俺らと同じ一素人の意見として書けよ素人さん
現代のシェルパは登山靴だろ
一度履けば快適過ぎて裸足になんて戻れるわけないわ
660 :
底名無し沼さん:2013/06/11(火) 14:37:06.79
好きなのはけばいいのに
うざい押し付けジジイども
HI-TECが一番無難だろ
>>646 何故裸足を勧めないのですか?
・蒸れにくくすぐに乾く
・最軽量
・石も入らない
・余計なクッションもなく安定感抜群
あなたのおっしゃってる条件に長靴やスニーカーより適合していると思いますが
裸足で歩くことができれば最高だろうな
重さを感じない、歩行も安定するし、濡れても大丈夫、まさに言うことなしだな
とはいえこれは一種の理想であって現代人には厳しい
これら裸足の利点をできるだけ残しつつ必要最小限のプロテクトだけは確保する
そんな靴があればベストだよね
最近の山用足袋は本当に凄い
足袋は裸足感覚に近いだろうけど足袋でザレ場なんかを平気で歩ける現代人はそう多くないだろうな
慣れもあるし使う筋肉も違う。厚いソールから薄いソールへと徐々に慣らしていく必要があるだろうね
登山用の足袋は結構重い。軽めの軽登山靴と同じくらいの重さ。
ソールが柔らかい軽登山靴と比較するとメリットは値段くらいかな。
値段についても耐久性によっては逆転するかもね。
15キロほどのザックを背負って急な下りやザレ場とか、何日も縦走と考えると足袋は考えちゃうな。
足袋は移動の少ない芝刈りとか立ち仕事用だろ
長距離歩くにはむいていないな
まったくよー冬は冬眠していたこのスレが
活気が出てきたと思えば毎年毎年ループかよw
登山靴なんて99%の人は春夏秋登山なんだから
普通にトレッキングブーツでOKだろw
ついでにスパッツでも巻いておけば問題ない。
馬鹿丸出し
そろそろ低レベルへの教育終了か。
毎年現れる低レベル用テンプレが欲しいな。
>>674-675 笑うけどな現実問題そうだろw
本格的な登山靴を履いて登ってる登山者は何人いるのか。
俺はかれこれ17年トレッキングブーツだぜ♪
本格的な登山靴ってどんなの?
本格的じゃ無い登山靴ってあるの?
>>677 そんなことよりトレッキングブーツは
登山靴のカテゴリーに入るか否かだろw
だよな
トレッキングブーツって奴も本格的な登山靴だろ
>>645 >>651 >>653 >>659 どれもデザイン・機能・価格がドンピシャで助かります。
とりあえず「ある」のがわかったので、根気よく一店ずつ回ってみます。
リサーチ不足だと適当に言いくるめられて買ってしまいそうだったので。
ありがとうございました。
最近のトレッキングブーツは凄い。
軽量で丈夫でゴアでビブラムソールで
足首をがっちりガード滅多なことじゃ捻挫はしない。
長靴男のネタ投入満載な内容だな。
釣りか?
>これら裸足の利点をできるだけ残しつつ必要最小限のプロテクトだけは確保する
それが人によってスニーカーだったりトレッキングシューズだったり
なのに俺はスニーカー(あるいは長靴)で大丈夫だからスニーカー最高って自分基準な奴が連呼
>>683 その通り。
但し、各人の足の強さによってではなく、
考え方、感じ方によってね。
685 :
底名無し沼さん:2013/06/11(火) 21:17:38.76
哀れな買い物客が騙されているに杉ません
幾ら能書きを垂れても屑の譏りは免れません
真実は何時も一つ
>>640 文面から、つま先にダメージを与えたくないということには同意してもらえてると思います。
そのうえで、シューズの中敷と靴下との低摩擦係数を考えた場合、もちろん力で踏ん張り
すべりを防ぐことは可能ですが、なるべく体力の消耗を減らし楽をしたい、という観点から見ると
足を靴に接着しぶら下がったような状態に近づければ、しがみつくために使う力がそれほど必要が
無くなる訳です。
シューズの紐をゆるゆるにした場合と、ガッチリ固定した場合どちらが体が楽だと思いますか?
またシューズの紐が1交差のものと10交差のもの、同じ固定力を得る締め方をした場合、
どちらがより足に対して優しいと思いますか?
さらには10交差させたい場合、シューズはどのようなデザインになりますか?
ソフトでしなやかな構造というのは、荷重がかかった場合に必ずたわみます。
簡単にたわむということは、そこにぶら下がったり体重をあずけたりすることが
できなくなり、必然的に筋力でより踏ん張る必要が出てきます。
それでは重たい荷物を背負った状態で長く歩くことができません。
たしかにシューズの紐を締めた時に全くたわまず、足に対して点でしか接触しない堅すぎる
靴は欠陥品だと思いますが、そこまでガチガチな欠陥登山靴が実際あるのならば
今後それを間違って買う事がないよう、ぜひ教えていただきたいです。
長靴男が逃亡したwww
長靴さんはじゃあお前はどれぐらいのレベルの登山者なんだって聞かれても答えないからね
きっと、上から自分の考えを否定されるのが嫌なんでしょう
むしろ、上級者の貴重な意見を聞けると喜ぶぐらいの柔軟性を持たないと、コミュニケーションが成り立たないよな
>>683 > 必要最小限のプロテクト
これだけだよ靴に求められるのは
これさえあればいい
動力は人間なんだから
靴が人間本来のパフォーマンスを阻害しちゃ駄目だね
>>681 軽いのにサポートあるし、大した手入れしなくても雨でも平気。
それが2万出せば手に入るんだもんなあ。良い時代になったよ。
>>688 登山の上級者というと時代遅れの老害しか思い浮かばない
山用の足袋を沢歩きに使ってみたいな
滑滝を登るわけではないし突き上げに強くて水に入れてある程度グリップする履物が欲しい
>>692 普通にフェルトかアクアステルスの沢靴でいいんじゃないの
>>692 わらじ使うの?
今でもそういう人は居るよ
Hi-Tec推しは本気だよ。
15000円以下で入門用なら。
他に思いつかない。
(NBなどはソールを曲げてみれば唯の運動靴だとわかる)
座敷わらじ?
それ欲しい
>>692 沢用だったら、山作業用じゃなく普通の貼り付け地下足袋の方が快適だけどな。安いし。
とくに苔が多かったり、草付きの高巻き連続でもない限り、ピン付きはかえって滑るし、細かなスタンスを拾いにくい。
それに山用地下足袋って意外と強気な値段で…、だったらアクアステルスにするわって気にもなる。
>>697 入門用以外上級者までもHi-Tec推し
ネタループは山岳界の常識
>>689 たしかにシューズの紐を締めた時に全くたわまず、足に対して点でしか接触しない堅すぎる
靴は欠陥品だと思いますが、そこまでガチガチな欠陥登山靴が実際あるのならば
今後それを間違って買う事がないよう、ぜひ教えていただきたいです。
>>702 とりあえず試着してみて、
シューズの紐を締めた時に全くたわまず、足に対して点でしか接触しない堅すぎる靴、
であれば買わないことを勧めるよ
>>701 まあ落ち着け老害。もう山は引退して盆栽いじりでもしとけ
>>703 たしかにシューズの紐を締めた時に全くたわまず、足に対して点でしか接触しない堅すぎる
靴は欠陥品だと思いますが、そこまでガチガチな欠陥登山靴が実際あるのならば
今後それを間違って買う事がないよう、ぜひ教えていただきたいです。
706 :
底名無し沼さん:2013/06/12(水) 00:27:27.92
●逆手ごまかしスレッド立て・逆手撹乱スレッド立て、逆手なりすまし撹乱書き込みに注意!!
毎日嫌がらせをされています。
文化操作 エージェント松本・村上 ロックフェラー帝国の陰謀-見えざる世界政府(原著1976年) 超常力
撹乱策略工作員 集団ストーカー で検索。
708 :
底名無し沼さん:2013/06/12(水) 00:42:10.88 BE:919411744-2BP(0)
>>705 間違っても何も、履けばわかること
通販で買う長靴と一緒にしない方がいいんじゃない?
モンベルの靴欲しい!こんな俺は情弱か?
>>709 履いてみて合うなら買え、合わないなら買うな
結局靴はそれだけだ
カット・ソール・アッパー・シャンク・重量等々考慮すべき事柄は多いがそれは全て足にあってる靴の中から選ぶべき諸元だ
履いているうちに馴染んでくるから大丈夫
無雪期の靴は最低でも500g以下が目安だな
これ以上の靴を履いてるのはただのアホだよ
>>686 あなたはカチカチにクラストした斜面をアイゼンを履いて下ったことがありますか?
つま先は言うまでもなく足首や膝に非常に負担がかかります
だからより膝や足首を柔軟に使う必要があるわけですが
> 足を靴に接着しぶら下がったような状態に近づければ、しがみつくために使う力がそれほど必要が
> 無くなる訳です。
その方法だと今度は膝や足首に大きな負担がかかるようになります
私はつま先が押しつけられるのも衝撃分散の一つだと思っています
靴底の滑りもそうでさらに地面が柔らかければ思い切った歩き方が出来
膝や足首を多少ずぼらに使っても楽に下れることと同じ
砂丘を下るのなら全速力で下れるでしょう
つまりどこかを固定すれば必ずだに負担が行くと言うことで、それらをうまい具合に分散させて歩くことが大切だと思っています
>>686 > 必然的に筋力でより踏ん張る必要が出てきます。
> それでは重たい荷物を背負った状態で長く歩くことができません。
斜面を下るときあなたはどうしていますか?
実際歩いているときに考えてください
家に帰って2チャンネルに書き込むときに考えるようでは「振り子の原理」
などという発想しか出てきません
斜面はつま先が下を向きそれに耐えながら降りていくばかりでしょうか?
無論そのような箇所もありますが、私は違います
木の根や石 浮き石と分かっている石でさえつま先をそこにかけて
足をなるべく水平もっと言えば上を向くように置くよう心がけます
登山道はえぐれている箇所も多いですが、の斜面にはみ出た
石も利用します。スキーする人がくねくね曲がりながら速度を調整するように
私も小走りでありながら速度を調整しながら歩きます
荷物が重ければより速度を落とし膝や足首で衝撃を吸収しながら足はなるべく水平に置くような場所を
一瞬で判断しながらスタスタ降りるようにしています
あなたもそのような人を見たことがあるでしょう
荷物が重かろうと軽かろうと基本は同じです。
>>714 訂正
>>686 あなたはカチカチにクラストした斜面をアイゼンを履いて下ったことがありますか?
つま先は言うまでもなく足首や膝に非常に負担がかかります
靴底と地面の滑りがほとんど無くなる アイゼンの爪が刺さって滑る余地がほとんど無いからです
だからより膝や足首を柔軟に使う必要があるわけですが
>>715 >上を向くように置くよう心がけます
なんで?
>>717 上というのも大げさかな 水平くらいと書くべきだったかも知れない
よく陸橋なんかで階段と自転車を押して歩く用の段差のない道が併設されてるものがあるけど
下る際ほとんどすべての人は階段を歩くだろ
階段の方が楽に下れるから
俺は小石や木の根を階段に見立てて下っている
だから結果的につま先が上や水平になったリする
登山靴は鈍重で足国を締め上げたりする変なはきかたをしていると
その行動がやりにくい
721 :
底名無し沼さん:2013/06/12(水) 09:59:06.76
>>720 いや、ステップに足を置いてくのはわかる。大袈裟な表現だとしても、なんで「上向き」を心掛けるの?
爪先痛いから?踵に隙間出来ちゃうから?
>>713 軽いのは良いことだが、そんな目安を立てるほど執着するメリットもない。
語るに落ちたとはこの事で、この人は軽量化至上主義なのだろうね。
歩きやすさは後付けの理屈。いや、軽いから歩きやすいと思い込んでるだけ。
そんな事で軽登山靴を否定されても困るわな。
>>722 楽だからだよ
歩きやすいしね
あなたは陸橋の自転車用の斜面を選んで下りますか?
>>724 もちろん階段があれば階段を使う。
無くてもステップを探すでしょう。
しかし、爪先の上向きを心がけたりしない。
あなたはなぜ、爪先の上向きを心がけるのですか?
爪先に足がズレて痛いからか、踵に隙間ができちゃうからか、
何れかの症状が潜在的にあって、無意識爪先の上向きを心がけてるとしか思えません。
>>725 じゃあ言い方が悪いのかな
足を水平に近いようにおけるよう心がけている
あまりにも馬鹿丸出しな書き込みが多いので、少し整理しておくよ。
「無雪期の重登山靴は不要ということでいいか?」
なんてことを必死に問う馬鹿がいるが、そんなのはこのスレでも昔からのコンセンサス。ほんとウザい。
次は足裏で感じる情報量とソールについて。
「ソールが薄いほど情報量は多い、厚いほど情報量は少ない。」
と、ここまでは誤解がないだろうが、次を誤解してる馬鹿が居る。
「ソールは硬いほど情報量は多く、柔らかいほど情報量は少ない。」
のだが、柔らかいほど情報量が多いと誤解している。
また、情報量が多ければ多いほど良いという事ではない。
何事も適正がある。そして最後に念押ししときたいのは、
「情報量が多ければ多いほど、人間の感度はルーズになりやすい」ということ。なので、適正が好ましい。当たり前の事だが、解ってない馬鹿が居るので。
>>730 あなたの主張は分かったがその理由が分かりません
各項目についてその理由となぜそうなるかを具体的に詳しく教えてください
>>731 嫌だ、教える気はない。
どれも自明の理。
長靴もピンキリ
スパイクが打ってあるニュー マイティブーツ IIならアイスバーンでもらくらく登れる
でも2万円以上する
>>730 ソールは固いより柔らかいほうが情報量は多いぞ
実際、幅4cmぐらいのステップに乗ってバランスを取る時なんてソールは柔らかいほうが簡単
シャンクの入ってるアイゼン対応のやつでやるとステップの幅がどのくらいなのか、足裏のどの位置にステップがあるのか目視でしか確認できないからバランスを取るのが難しい
735 :
底名無し沼さん:2013/06/12(水) 13:29:26.31
現代人に必要なのは、強靭かつ路面追従性を併せ持った足裏を鍛え上げること
まずは肉球を育てる事からだな
肉球あるよ
店で見た目の気に入った靴を履いてみて、履き心地を確認して買うか買わないか判断する。
カタログ眺めて満足できる諸元の靴を選び、店へ行って履いてみて、履き心地を確認して買うか買わないか判断する。
持っている靴の中から適当そうな靴を履いて山へ行き、ハイキングなりトレッキングなりして履き心地を確認して間に合うか間に合わないか判断する。
2chで情報収集して店へ行って履いてみて、履き心地を確認して買うか買わないか判断する。
しかし長靴には選ぶ楽しみも使う楽しみも見出せなくてワクワクしないから試さない。俺はね。
俺は長靴で登山した経験あるよ
残念ながら途中で靴擦れして登頂できなかったが
まぁ長靴は歩くように設計されていない立ち仕事用だなと教訓は得られたので後悔はしていない
>>734 4cmもあったら、固かろうが柔らかかろうが楽勝な気がするが…
とんな場所のどんな状況?
奄美大島に住む裸足の達人は足裏の皮膚自体がサンダルみたいになってるよなw
>>724 万が一階段で足を踏み外して怪我でもしたら困るから、
どんなわずかな階段でも、車椅子用のスロープがある場合はそっちを使う
ってイチローが言ってて、すげぇと思った
どんな靴でも、履きこんでいれば足になじむ。
その過程を怖がるのは軟弱物。
手軽な化繊靴で登って何が楽しい?
ばかばっか
ハイジなんて裸足で本物のアルプスを走り回ってるのに。
>>730 靴をタイヤか何かと勘違いしてるんだねw
>>730 > あまりにも馬鹿丸出しな書き込みが多いので、
あなたの書き込みが一番馬鹿丸出しですけど
>>730 そいつがウザいのには全面的に同意するが
高いところが好きな山男、山女が馬鹿ばっかなのは仕方ないだろ
許してくれよ
>>735 いや、現代人の多くは、そんなに暇じゃないぅてことだよ
アマゾンのレビューによれば、HI-TEC アルチチュードMAX WPIは富士山に最適とのこと。
なにが悲しくてそんな靴流通センターみたいな靴履かなきゃならんのよ(笑)
レビューもバカっぽいし
合成革靴なんか履いて会社なんかいけるか。といってるバブル世代のようだな。
HI-TEC
山と渓谷「富士山ブック2013」裏表紙裏でも1面特集している。
参考にしてください。
hi-tecつったらSASにも採用されたりしてる信頼のメーカーってイメージだったんだがな
なんかダンロップとかスポルディングと同じ扱いされてんね
とは言うものの最近のダンロップは結構作り良いんだけど
アルティチュードwp持ってるけど普通に良いと思う、もうちっと硬くても良い
日本は代理店に情報操作されてるからね。
結局モンベルとスカルパで市場を二分、あとは何故かGoroが神扱い。
Hi-Tecはヨーロッパでもアメリカでも評価高いのだが、おかげで値崩れして安く買える。
モンベルってそんな売れてんの?
他はともかく靴はそんなに売れてないよ
スカルパは高価だけど一番有名だよね
他には
スポルティバ、シリオ、ガルモント、ローバー、キャラバン
Hi-Tecは知らなかったけどぱっと見良さそうだね
メレル、ノース、コロンビア、モンベルやスポーツ系メーカーでも十分な山は多いと思う
サレワって靴もデザイン的でアパレルも挑戦的でカッコイイと思うんだけど
あんまり見ないね
>>756 軽登山靴としては、ダンロップは地味に改良されてる。
一時半額投売りされてた638WPに比べて現行003WPはかなり良くなった。
興味ある人いれば比較インプレ書きますが、要望ある?
>>760 ヨーロッパアルプスのガイド組合公式御用達の老舗サレワをカッコイイだけのメーカーと思っているのか?
サレワのチタンアイゼン
モンベルのメタボシルエットに辟易してたから、サレワの腹周り絞ったウェアは好きだ。
新宿エルブレスと小田急でしか見ないから、もっと展開してほしい。
>>761 ダンロップはカーチャンが買ってくるダサい安物靴イメージが定着してるのが残念だが
ウチの嫁に間に合わせ用を近所のジャスコで買ったったら余程気に入ったらしく以降ダンロップ信者だわ、その後キャラバンも買ってたけどダンロップに帰って来た、曰く疲れないらしい
主な行き先は東京近辺の低山で高尾山とか雲取山とか両神山辺りで使用、今度丹沢行く
003wpのレポお願い
安いのは基本的にどこもOEMでしょ。
ノースフェイスのユースアドベンチャーウォータープルーフと
モンベルのマーセドブーツ
靴底から全く同じで笑える。
>>767 底が同じだと同じOEMだというおまえに爆笑した
結構な量をビブラムでOEMって事になるな
お、新たな火種か?>OEM
俺のウェアは全部YKKのOEMだぜ
日本語が読めない奴の多いこと
半島系多いからなあ
>>767 マーセドのキッズようのことだろ?ぼうや
おとなようはちがいますよ
775 :
761:2013/06/13(木) 12:47:34.87
>>763,766
・製造販売:広島化成、Made in China
・ブランド:ダンロップ・アーバントラディショナルからダンロップ・アウトレックに変わった。
・見た目:かなりゴツい印象になった。重量は5%ほど増加した。
・ソール:パターンは全く同じだが、グリップ感が大きく変わった。
濡れた木の根や平らな石など、638WPは滑って神経使った場所で003WPは滑らない。
雪は、東北4月の残雪期しか履いていないが、堅雪でもキックステップできる剛性があり、普通に効く。
ゴム材質の変更があったのかな?
もしかしたら638WPより摩耗が速いかもしれないが、まだ分からない。
・防水:防水透湿素材入りとしては普通に機能してると思う。
・ラスト:一見かなり広くなったように見えるが、足囲部分のワイズは変わっていない。普通の3E。
広くなったのはトーカップとヒールカップ。特にヒールカップは広いので、踵の細い人には無理かも。
・シャンク:トレッキングシュースとしては常識的な固さ。
638WPは爪先部分で急にクニャと柔らかくなるシャンクだったのが003WPでは均一な固さになった。
トーカップの余裕と相俟って、必要最小限の捨て寸でも爪先が当たらない。
無駄に多めの捨て寸を取らないと歩いたときに爪が当たってしまう638WPのようなことはない。
個人的には、ここが一番評価できる変更点。
・アッパー:ナイロン+スエードからポリエステル+スエードに変わった。
コストダウンの為か?。耐久性がちょっと心配。
・サイズ表記:US、EU、JISの3種併記されてる。自分のはUS7、EU40、JIS25cmの表記。
USやEUはそのままだが、JISなら25.5cmに近い気がする。
変んなの履きたがる人いるよねぇ
へんんじゃない靴ってなあに?
モンブランGTXとアルパインクルーザー3000が同じOEM元で同時リコールしたんだっけ?
個別の靴の話になると全然盛り上がらんな
自社工場を持っている靴メーカーなんて、トレクスタくらい。
他は全部協力工場に外注。
で、だからどうした?
なんで山ガールはゴローが好きで、安藤製靴は嫌いなんだろう。
>>783 いくら何でもごつすぎるしあんまり在庫がないから
とはいうものの日曜日に京王線乗ってるとモンベル、キャラバン、メレルばっかだ
786 :
底名無し沼さん:2013/06/13(木) 22:35:52.47
買い物客たる屑の多さよ
素直に真実を受け入れようよ。
モンベルやキャラバンの方が、ほんとは履きやすいってこと。
メレルの方が、かっこいいってこと。
スカルパの色使いとか、鳩山さんのシャツみたいで気持ち悪い。
こないだ丹沢行ったらシリオを良く見たぞ
爺さん婆さんの足型だとモンベルやキャラバンあうんだろうな。
足幅C〜Dだから、あれはムリ。
ハイテックとか勧める貧乏人は貧乏人のスレに行けよ
やっぱカベールが一番だろうな
>>785 登山用とされる靴でないと山を歩けない、かわいそうな足の持ち主がいかに多いかということだな。気の毒に。
足首固めないと斜面にちゃんとたてないんだ。
>>792 アホか。メレルのどこが登山用の靴なんだよw
>>793 いや、高尾山程度を登山というのか?ハイキングでしょ
メレルで必要十分じゃん
>>792 何で気の毒なの?
それともなにか自慢話でもするつもりですか
>>794 十分とはどういうことですか?
スリッパやつっかけ 下駄はまあ問題外としても高尾山で
不十分な靴とはどのような靴ですか?
また十分な靴とは具体的にどのような機能があれば十分なのですか?
高尾山で十分でも雪にない北アルプス店と泊長期縦走で十分な靴は
メレルですか?
アディダスTerrex買ったがタイヤ屋のアウトソールだか知らんがツルッツルやな
雨天の食堂の化学タイルは仕方ないとして、グレーチングでもツルッツルでガッカリ・・・
ミッドのゴアで軽くて濡れた岩場でも平気なやつってないかしら?
>>796 まずビジネス用の革靴、表面がボロボロになるのでオススメできない。
ローカットでヒールも高くソールも硬いのでグキッと外反捻挫するかも
またソールにパターンが無いもしくは薄いので斜面ではズルズルになる
コンバースオールスターなどのキャンバスシューズ、
素材が麻や綿なので濡れて乾きにくく汚れやすいので登山向きではない
クロックスなど、砂利などが侵入して鬱陶しいし脱げる可能性がある
ワークブーツ、重いし蒸れる、論外
こんなとこかな、これでも無雪期の北アルプスていどなら登れるよ
他と比較して登山に向いてないだけで
長期縦走なら強度も考慮する必要があるな
そうそう壊れないけどビジネス革靴とかは不安があるよね
800 :
底名無し沼さん:2013/06/14(金) 09:04:43.09 BE:2068675766-2BP(0)
>>798 > パターンが無いもしくは薄いので斜面ではズルズルになる
ゴツゴツの靴底は滑らないのですか?
接地面積が少なくなるし泥がつまるばっかりで掃けないからもっとずるずるになるでしょうに
あなたはオフロード用の車のタイヤかなにかと勘違いしていませんか?
あれは回転で泥を吐き出すからこそゴツゴツの意味があるんですよ
それでも綺麗に掃き出せないんですよ
また
靴底が薄いとなぜずるずるになるのですか?
しなやかに地面に吸い付いて、よりグリップが高まると思うのですが・・・
是非詳しく教えてください
>>799 すばらしいですね
非常に客観的な書き込みで感銘を受けました
感情に流されず的確な文章
科学の訓練を受けられましたか?
個別の靴の話じゃないと盛り上がるな
>>801 土に食い込ませるために凹凸を付けるんだよ
野球やサッカーのスパイク、鋲付き長靴の鋲、これらも同じだよ
フラットな革底のビジネスシューズがズルズルするのは当たり前じゃね?
>>803 個別の靴の話だとその靴を知らないと話に参加できないからな
この間高尾山行った時に6号路下り途中、沢の辺りで山ガール?3人組とすれちがったが
•全身モンベル、コロンビア辺りのテンプレ山ガールファッションで靴はキャラバン
•ラフだがスポーティで動き易そうな普段着ハイキングルックでadidasか何かのスニーカー
•渋谷辺り歩いてそうなヒラヒラのワンピースで足は革紐っぽい踵のあるサンダル
ってな感じだった
一人突っ走ってる娘とその友達なんだろうけど登山者数世界一の山は色んな人がいて面白い
裸足で歩いてる外人さんとかもいたし
>>801 ロッククライミング用のソールはパターンが全くないまっ平らです
あれは接地面積を最大にするためにああなっています、そのほうが滑りにくいんですね
では、登山靴は何故違うのか?
地面の表面には泥や砂などの動く状態の物がありその数ミリ下に動かない締まった土や砂や石という状態の場所がとても多いのです
そこで、街歩きやロッククライミング用とは違い深いパターンが刻まれています
これがスパイクのように表面を貫通することで締まった地面に届きグリップ力を高めています
同時に岩に乗った場合のグリップ力を発揮するために、突起の先端が岩にもグリップできる形状になっています
これはスパイクでは実現出来ません
パターンにドロなどが詰まる事もありますが、歩いていてパターンが完全に埋まった状態のままになることはありません
ある程度は自然に落ちます
ある程度埋まった状態と完全にフラットな状態では前者が圧倒的に有利です
個人的主観の入り込む余地のない説明だと簡単で助かるw
思考すること疑問を持つことは悪いことじゃないが
ここへウダウダ書き込む時間がもったいない
是非あなたの考えた最強の靴を考案して
皆の登山ライフを快適にしてくれ
>>807 ロッククライミングは土と違って靴底を岩に食い込ませることはできない
だからソールを岩に密着させる。できるだけ多くの面積を。だからフラット
>>801 例えばスキーやボード、ソリにブロックパターンが刻んであったらどうよ?滑らんよね
クライミング知らなさすぎて吹いたw
柔らかさで接地面積を増やして摩擦力を得るのは間違ってないけど
硬いシューズの角で狭いステップに乗れること
難しくなると小さいステップの角を靴に食い込ませるときもある
全部できなきゃ駄目だよ
邪魔したな
最強ソールパターンの続きをどうぞw
なんかいきなり見当ハズレのこと言い出すやつが現れたな
気にせず続きをどうぞ
>>777 ゴアなら、ゴアテックス社の認証受けてゴアであることを明記する必要がある。
この価格でゴア社に高いライセンス料払ったら靴本体にお金掛けられない。
ていうか、このクラスの靴で防水性・透湿性にそんなに気を使うかね?
防水透湿の有難みが分かるのは長日数履き続けるときだよね。
なんでアプローチシューズは透湿防水素材使わないの多いの?
>>816 アプローチシューズを買うような人は、ローカットにゴアなんて何の意味もないことを知ってるから。
非防水で水抜け良くした方がずっと速く乾くし、快適。
>>817 ハイカットだといいのですか?
何がいいのか是非詳しく教えてください
>>818 おまえの芸風はそれだけか
自分で考えろ
山で捻挫してみれば分かると思うよw
ギブスになる
>>819 無論私なりの考えはありますよ
芸風じゃあない
あなたの方が芸風ではないのですか?
私はずっと同じ質問をしているのですが誰もきちんと答えられないから
聞き続けているだけですよ
>>824 真面目に返答する気が無いのなら書き込み不要ですよ
スレを荒らさないでください
>>815 わかりやすいスペックの指標だからな
ビブラムです。ゴアです。**テクノロジー云々です。別注です。誰々が使ってます。
横文字書いたタグがいっぱいぶら下がってた方がなんか凄そうじゃん
実際の使い勝手なんて各自の主観だし使用環境、足型、体格にもよるから誰もわからん
その買物の善し悪しを判断する時ついつい知名度の高い技術が使われてたりすると安心するというプラシーボ効果の要素
そして大して経験積んで無いけどどうせ買うならちょっと良い物が欲しい。でもあんまり価格的な面で無理も出来ないし…
って所を後押ししてくれるのが「一生モノ」ってフレーズ。本当はわかってるんだよ一生履くとか有り得ないなんてさ
…まぁ俺の事なんだけどなw
>>826 すばらしいですね
登山歴だけは長い情熱を失った屑どもに読ませたいくらいです
あなたのような誠実な人物はそのうち一生物の靴が歩きにくいことに気がつくでしょう
その際は長靴を試されるといいと思いますよ
登山なんてメンタル面も実力のうちだからプラセボでも気に入った靴が良い
ローカットで長期テント泊山行出来る上級者さんは初心者の参考にならない、ケガ防ぐためにもしっかりした登山靴だよ
>>828 > 長期テント泊山行出来る上級者さんは初心者の参考にならない、ケガ防ぐためにもしっかりした登山靴だよ
登山靴はなぜ怪我を防げるのですか?
登山靴のどのような機能がどのように作用して怪我を防ぐのか可能な限り具体的に教えてください
ローカットで長期テント泊縦走は誰でも問題ありません
歩きやすいのだから当たり前ですよね
いや、初心者こそランニングシューズだ。足の保護やサポートが必要な足かどうかは、試してみなければわからない。
斜面で立つのも不安なら、登山靴にすればいい。
そして岩場でくるぶしを盛大に抉った俺はハイカットを買った
>>830 > 斜面で立つのも不安なら、登山靴にすればいい。
ランニングシューズで立てない斜面を登山靴なら安定して立てるようになるのですか?
逆ではないのですか?
是非その理由を詳しく教えてください
835 :
底名無し沼さん:2013/06/14(金) 13:04:45.97 BE:1206728137-2BP(0)
さあ。そういう人に聞いてください。
踏ん張れないとか、ぐらぐらするとか、らしいです。
そんなひとは登山靴が必要らしい。
ワロタ
登山靴買えないから発狂してんのか
838 :
底名無し沼さん:2013/06/14(金) 13:24:56.58
目が悪い人はメガネかけるよな。悪くない人はかけなくてもいいだろ。
いや、伊達メガネはありだが。
登山靴買えないってのはありえないだろ
ゴルフやモータースポーツみたいに軽くウン百万使っちゃう趣味ならともかく
登山用品なんて高級品に手を出さなきゃ一式揃えても20万いかないんだし
学生でもどうとでもなる額でしょ
841 :
底名無し沼さん:2013/06/14(金) 14:12:44.07
見栄をはる貧乏人の主張でした
聞き方が悪いと誰も教えてくれないよ。
初心者らしい態度でもう一度聞いてみたらどうだろう。
世の中子供のサッカーボールも買えない家庭もあるんやで。
ニューヨークのスラム街で貧しい黒人の少年がスカルパの登山靴が欲しくて・・・
毎日毎日ショーウィンドウの中の登山靴を見つめて いたという・・・
もちろんそんな高価なものを買えるお金なぞ少年になかった。
それでも少年は毎日のようにショーウィンドウを見つめていた・・・
そんなある日、それを見ていた一人の紳士が、少年に登山靴を買いあたえたという・・・
まったく見ず知らずの赤の他人の少年に・・・のちにその少年は世界的登山家となり・・・
多くの人々を感動させたという・・
質問させて下さい。
ハイキング歴2年強の素人です。
今までは低山ハイキングばかりでしたが、
これからは夏山登山をしようと思っています。
そんなわけで軽登山靴を新調するつもりなのですが。
なるべく軽い靴が良いと思っているのですが、
そういう靴はアッパーがナイロンメッシュだったりします。
店の店員は、アッパーが擦れた時に耐久性が悪いのであまり薦めない、
と言います。アッパーが岩やその他で擦れる事なんてありますか?
爪先、踵、横一周が擦れたりぶつかったりするのは解ります。
アッパーがそのように擦れることなんてありますか?
店員には店員の事情があるからな
あまり真に受けないほうがいい
>>845 俺のジョギングシューズ、家の門扉下の門に引っ掛けて
買ってまだ2週間しか経ってないのにナイロンメッシュのアッパーに穴開けたorz
>>822 おまえ、ハイカットとかローカットって文字見ると、反射的に同じ質問してるだろ。
ハイカットの靴に防水透湿はそれなりに意味はある
ローカットの靴に防水透湿は不要
と書いただけで、ハイカットの靴が良いか悪いかなんて俺は知らん。そんなこと書いてないぞ。
849 :
底名無し沼さん:2013/06/14(金) 16:05:18.00
>>845 ただのナイロンならそこまで弱くないけど、メッシュは耐久性ないからすぐ傷む
でも2〜3年は使えると思うから、とりあえず使い潰してその次丈夫なの買えば十分じゃない?
>>845 軽いってどの程度の軽さを要求してるかによるだろ。
具体的に何グラムとか言わなきゃ。
超軽量の靴は、それこそトレラン・レース用で、耐久性は1レース持てばいいし、
不用意にアッパー擦るようなヘマをしない人向けなんだから。
メッシュのトレランシューズなんかで藪漕ぎはごめんだな
>>852 >靴は自分の登山スタイルに合わせて
うーむ、全く反論の余地がないな
どっかのバカとはえらい違いだ
>山歩きで一番痛めやすい箇所は足の指だ。
この書き出しだけで読む気失せるわw
>>852 軽くてゴム厚が15mm以上あって土踏まずかわしててソールに凹凸がある。でもって足首がある程度自由に動く‥って
昨今の軽登山靴そのものですがな
>ついでにバスに遅れそうな場合も靴が軽いといざという時走れるから有利。
ガキか!
だいたいさ、このスレの反登山靴派の意見てさ
足裏は鍛えなさい、そんな軟弱でどうする。
でも軽量な方が遥かに疲れない、バカじゃないならトレラン履け。
って矛盾を平気で言ってるからね。
足首が固定されると思ってる化石だな
プラブーツとかも国内想定なら新規に買わんだろ
ストックじゃなくてステッキなのも素敵w
860 :
底名無し沼さん:2013/06/14(金) 17:26:43.13
>>851 初心者に具体的に何グラムとか、馬鹿ですか?
そんな基準があるなら自己解決するだろうに。
862 :
底名無し沼さん:2013/06/14(金) 17:29:49.45
現在の登山の流れから更に意識的に逸脱し、根本的な部分での超実力主義方向に進む、それが長靴を吐く所以。
おい長靴、トレランと防水性能の必要不必要について議論してみ!
>>861 カタログ見たら書いてあるけど。
山の初心者だって文字は読めるでしょ。
単に、なるべく軽く、って言ったってどんなものを考えてるのか通じませんよ。
ま、何グラムじゃなくて想定してる具体的な製品名でも同じだけど。
運動靴だと身長に歩けて登山靴だと歩けないのかな?
こういうメンタルな問題を切り分けられず考察してるのは残念
体験記として読むなら多少面白い
>>864 具体的な製品名を挙げた話はこのスレでは無視されます。
「なるべく軽い靴」とは良い表現ですね。
たくさんレスが貰えます。
>>852 この人隠れ扁平足じゃん。
トレーニングで直るケースも多いから、まずは足を直してから書けってことだね。
400g以下なんて言われたら選択肢は限られてくるだろうし
800g以下とかなら今度は選択肢が沢山あるからな
2年間は何履いてたのかな?
参考までにだが自分は鈍足非力だけど
片足700gの靴で重いと思ったことないよ
>>868 俺の感覚
2000g超‥クソ重い
1500g〜2000g‥重い
1200g〜1500g‥やや重い(昔はこれが普通だった)
800g〜1200g‥普通(昔はこれでも軽い方だったが)
600g〜800g‥軽い(今はこの辺りが普通?)
400g〜600g‥すごく軽い
400g未満‥夢のように軽い
870 :
底名無し沼さん:2013/06/14(金) 18:12:23.76
裸足だと
今後は400gとかが普通になっていくだろうな
イノベイトみたいなのかぁ
心もとないぞ
>>868 名前わかりませんがキャラバンです。
今のが重くて大変ということはありません。
「なるべく軽く」は実用的な範囲内で軽さに優先順位を置きたいって意味だろ普通に考えて
だからナイロンアッパーのものを考えてるけど耐久性は実用的なのか、ってのが趣旨だろ?
俺の答えはナイロンアッパーで問題ナシ
タホー 800g
>>874 そうです、ごめんなさい。
山でアッパーを擦ることは殆ど無いですか?
いまどき靴は消耗品だよ
2年はど使ってソールやアッパーがヘタったら買い換える
十年も使える丈夫さはいらない
木の根っことかに引っ掛けて擦るとかあるかもしんないけど、そもそもナイロンアッパーが強度不足とは思わねーもん
そしたらトレパンだってかなり強固にしないといけない道理になる
普通にしてたら絶対大丈夫でしょ
スカルパやらローバーやらスポルティバ、ゴローに安藤
こういうのは基本的に冬靴メーカーだからね
雪がなければ必要無い
ありがとうございます。
貧乏なので色々考えてしまいます><
メッシュのアッパーでも二〜三年は大丈夫でしょうか?
>>878 新品のトレパンを買った次の日にバレーの授業中体育館で飛び込むようなレシーブして穴開けたことがあるorz
>>879 こういう馬鹿な意見は無視していいよ。長年登山ユーザーの批判に晒され続けた歴史は、商品に現れてる。
ウルトラライトブームは、体力の無い消費者を無理やり山に誘致しようとする目論みでもあるが、まともなメーカーのは流石に最低限のラインを分かってる。
>>882 じゃあスカルパやらローバーやらでオススメの夏靴教えてくれませんか?
>>883 じゃあ、がどこにかかってるかわかりませんが、あなたが気にいった靴ならそれがお勧めです。是非どうぞ
最近の靴は長細い
888ゲットならロト7で8億円ゲット!
889 :
底名無し沼さん:2013/06/14(金) 20:48:44.25
ロンドンブーツか?
>>886 ああ、いいですね。興味があるのは、こういう奴です!
このメッシュ部分が心配なんですけど、そんなにすぐに壊れるようでは
商品にできませんよね。
ありがとうございました。
登山しない奴が揃っていそうなスレ。
メッシュ、ダニは大丈夫なの?
ダニは素肌見せなきゃ大丈夫
そんな微小な大きさじゃないよ
サンクス!
>>890 あのね。
それキャラバンに比べて、さほど軽くないと思う。
特徴はメッシュだから薮で引っかけやすいこと。
てかとりあえず今持ってるハイキング用でよくね?
それで何か不満が出てきてから新調したほうが良いと思うんだケド
いきなりテント担いで岩稜帯を縦走したりしないよね?
897 :
底名無し沼さん:2013/06/14(金) 22:10:50.98
アルカクリスピーはどうよ?
長靴でも何でも登れるけど、要は趣味なんだからかっこよくが理由だとぶっちゃけてる私は評価してくれますよね?>長靴さん
その内、自分の靴じゃ登れない山が出てきて悔しいから変えるパターン
>>899 このスレの書き込みの90%は、自分の靴も持っていなくて、登った山もないやつだから、
あんま関係ないと思われ。
>>775 サンクス
今度店で足入れてみるわ
平日でヒマなんだろうけど、バカ弄りでスレ消費するなよ。
キチガイに反論なんて無駄なんだから。
実際、靴がしょぼくて諦めて下山したやつなんかいないんじゃないの?
ユニクロのストレッチジーパン+ACGのメッシュのスニーカーで鉢伏山〜三峰山が初ハイク。
ズルズル滑るわ足裏ズンズン痛いわ、おかげでシャンクの大切さを痛感できた。
ACGで登山始めて高尾、丹沢、雲取とか行ったけど限界感じたのは八ヶ岳の観音平−編笠山-権現周回だったな
我慢できないほどじゃないけど足の裏が痛くなったし、今後これ以上の岩場をテント背負って登ろうと思ったらコイツじゃダメだなと思った
中級程度の冬山もやりたかったんでスカルパのトリオレを買ってかなり満足してます
でも軽装で丹沢とか奥多摩だったらACGの方が楽で良いな
アッパーは確かに弱い感じがするけど先にソールが磨り減ってダメになった
ゴアなのにヘタってくると浸水するけど・・・
スポルティバ トランゴ エクストリーム EVO ライト GTXを買おうか迷っています
厳冬期対応の中ではかなり軽い方ですか
耐久性など、使用感はどうでしょうか?
>>903 >>904 興味深い報告。靴が柔らかいと足裏が痛くなるという。
足底腱膜が痛いんだろうけど。
歩くとき、全面接地からかかとが上がり、足指の第一関節が曲がる。このときに足底腱膜が引っ張られて、足が硬くなり、効率よく体が押し出されていく。
硬い靴はこれを助けてると考えられる。
逆にいうと、柔らかい靴は足底腱膜の負担が大きい。
足裏の痛みは、靴の限界と言うより当人の足の限界なんだけど。
登山での足の強さは、靴と足のセットで考えるべきでもある。
なあお前ら。長靴でそこら辺を一時間でも二時間でも歩いてみな。修行だぜ。
こんなもんでトレッキングもハイキングも楽しめないってのがよく分かるから。
林内作業で長靴履いて山入るけど、
蒸れない長靴というものを
ぜひとも教えてもらいたいね。
ニューNSムレノン大長靴
筋肉の痛みならそれはその筋肉を使い慣れてない故の痛みだろ
例えばジョギングを始めたばかりの人は大抵足の節々が痛む
それが走り込むにつれて足が丈夫になり痛かったところが痛くなくなる
それを靴のせいにはしない
>>907 体感的にもシャンク入った靴の方が楽だものね。
足底腱膜炎は空身でも起きえるし、今後はトレランシューズでの縦走中に足底腱膜断裂なんて出てきそう。
>>911 あなたがあなたの旅程では、たまたま不要というだけで、距離が延びればシャンクが必要似なります。長靴男も同じこと。
足自体の強さ、靴の機能、かかる負荷、それぞれの関係で、痛くなったり、ならなかったりする。
どっちにしろ最初から靴のサポートを受けては、足は強くはならない。
>>914 社会人なら山に最大行けて週一。その程度じゃ鍛えられないよ?わかってる?
不安があるなら徐々に軽く柔らかく薄い靴に移行していけば良い
いきなりアルプス天白縦走しろとは言わないから
917 :
底名無し沼さん:2013/06/15(土) 10:16:28.61 BE:919412328-2BP(0)
>>914 なぜ登山する人間全てが足を鍛えなきゃならんのか論理的に説明せい
鍛えまくった足なら薄短靴だろうが長靴だろうが平気だろう
それならそこまで鍛えなきゃ登山はしちゃダメってか
いや、そこまで鍛えられた足なら軽登山靴でも苦もなく上手に歩けるだろうにw
より多いアドバンテージの為のサポートのメリットは望むところだろうな、脳内じゃなければ、、だけどね。
プロカメラマンだって、オートを使う。
FIだってシフトはオートマチック。
昔の人はわらじで登ってたわけだし、鍛えれば薄いソールでも問題ないんだろう
登山靴不要論はヒステリックに人に押し付けなければ別にアリだと思う
俺は条件次第で登山靴のほうが快適だと思えば素直に登山靴使うけど、薄ソールでこなせるように鍛える、っていう考え方も嫌いじゃないな
股間がオートマチック
長期縦走原論に影響されたんだろうな
江戸時代の富士講は草鞋か足袋で富士山登ってたわけですしおすし。
>>917 登山を単なる物見遊山と考えるかスポーツと考えるかだろうね
登山には色んな目的を含んでる
昔の人は登山なんてしなかったんだよ
峠越えや裏山に入るくらいは多々あったと思うけど、登山するのは一部の冒険家だけだよね
道具があったら素直に使えばいいと思うよ
登山靴なんて数ある中から選べて簡単安価に手に入るんだから
だけど、遠足程度の登山にも登山靴を・・・って商法はウザいですね
926 :
底名無し沼さん:2013/06/15(土) 11:40:10.40 BE:2298528285-2BP(0)
>>923 でしょ?何を勘違いしてるのか知らんが、履物のせいにするな。自分の足が弱いだけだ、だのなんだのって
余計なお世話なんだよね。その人がその人なりの楽しみ方をすればいいだけの話だ
しかしこんだけの時代なのにシャンクがっつりのサンダル並みに軽い防水透湿の靴が出てこないのはなんでだろう?
>>925 これ企業ポスターでしょ、同じ服着てるし
マムートがよくやってるよ
>>927 そうなると他のスポーツシューズとの違いが薄れてくる
特にトレイルランニングシューズには軽量でシャンク入り、ゴアの靴もある
ならば、今後の夏靴はどうあるべきか
それを考えようよ
ニューバランスのミニマス履いて登山したけど
かなり厳しかったね。
岩とか梯子とか食い込んで痛いし、
靴底がよれて接地感がなくなってこけるし
後悔しかしなかったな
>>927 裏出し牛革+カーフライニング+スチールシャンク+ビブラムモンターニャから
強化ナイロン+ゴア&シンサレート+カーボンシャンク+ビブラムムラツに変わって
重量は確実に1/2になってるけど、駄目なの?
昔の重登山靴からみたら軽いけど
それでも700-800gでしょ
軟弱なおれに合わせてせめて300gくらいでなんとかならないかな
履物は重量からくるイメージよりは軽く感じると思う
だって、300gってマラソンシューズのレベルだよ
それでも300gがいいなら、トレランシューズで軽いのを探せば見つかりますよ
>>917 鍛えなきゃいけないとは思ってない。
でも少しは鍛えたほうが楽だし安全だと思う。
膝も痛くならないし、転倒、滑落もへる。
週一で山行ければ十分鍛えられるだろうな。
俺にはきつすぎるけど。
>>906 どうもです
問題ないようなのでお店で試し履きしてみます
937 :
底名無し沼さん:2013/06/15(土) 15:13:30.39 BE:689558562-2BP(0)
>>935 そんな事誰でもわかってる事だろうに
食う事が好きで太っている奴に、痩せた方が健康にいいですよと言っているようなもんだ
余計なお世話なんだって。利害関係者でも医者でもないんでしょ?
それに週一登山とか、世の中の人間が皆そんなに暇だと思うな。好きな事だけやってりゃいい奴ばかりじゃないんだよ
>>937 お前みたいなのはここで発言する資格がないよ
他に行くかROMっとけばいい。邪魔だから
>>938 うるせえ、テメーが邪魔なんだよ
啓蒙でもしてるつもりかよ、カスのくせに
このBe付きが邪魔なのは同意
Be付けたり外したりで自演するし
>>942 売り切れちゃったね
さすがはHI-TEC
試し履き経験が前提だけどな
そんなに防水性て必要かね。
今日も雨のなかトレランしてきて、靴のなかはぐしょぐしょになったけど、特に問題なかったぞ?
>>944 夏だからな
まぁ夏でも長時間歩くと濡れた靴では靴擦れができるがな
晴れの山行で防水透湿メンブレンなんて百害あって一利なしだからな
海外では100ドルの靴だからな
日本だけ値崩れしていて買い得
>>944 ゴア入りの有難みをしみじみ感じるのは冬。それも冬の長期山行。
夏は、多くの場合防水なしで水抜けの良い方が快適なんだが、足が濡れるのを
怖がる素人さんにつけ込んで売ろうって魂胆なのが防水シューズじゃね?
>>945 そりゃ、ゴアメンブレン入りだったら、水を体温で気化させて少しづつ水蒸気にしなきゃ
抜けないわけだから、いつまでもチャッポンカッポンで靴擦れできるよ。
メンブレンなしだと水のまま抜けてくわけだからすぐ乾く。
最近、夏でもロングスパッツで靴を覆っているハイカーをよく見かけるけど、メンブレン
入りの靴は足首から水を入れちゃったらアウトだから、ああいう暑苦しいスタイルに
なるんだろうね。
川渡りで濡れるならいいけど
泥道浸水はやだなぁ
速乾靴は砂もアッパーから入るし
長靴さん、その辺りどう?
夏靴の防水は必要?
靴に水を入れたくなかったら、潔く脱いで裸足。
って、革登山靴の昔は割と普通だったのだが、それは過激すぎるってのなら地下足袋に履き替え。
8枚小鉤の貼り付け足袋なら片足200gぐらいだから、たいした荷物じゃない。
で、履き替えも省略して1足で済ましたいなら、キャラバンのアクアステルスの奴が、かなり高い
レベルで夏山オールランドな希ガス。摩耗が気になるけど。
夏なんか気持ちの問題だけで、その辺の山じゃあ濡れたって死にはしないし
死ぬどころかほとんど実害無し
そもそも雨の日は山に行かないし予報が外れて多少振ったところでどうってことない
それより晴れで濡れるわけでもないのに防水透湿メンブレンなんて余計なもののおかげで蒸れるのが嫌
靴擦れすると歩く意欲なくなる
どんなに速乾性の靴でも5分では乾かない
濡れてる靴だと5分で靴擦れする
結論としては中に浸水した時点で登山は終わり
気持ちの問題は疲れに結びつくでしょ
防水透湿メンブレンは雨具みたいなものだよ
雨具なら適時着脱可能だけど靴はそういうわけにいかないからね
晴れでも常に雨具、おかしいよね
濡れると靴の中で足が動くようになるよね
あれは俺もダメだわ
雨が降りそう雨後で道が濡れてそうな場合用の靴をもう一足持ってればいいだけ
>>907 全然違うな
歩き方が悪いから足裏が痛くなるんだよ
>>909 通勤で革靴を履いていたり登山で革製の変な靴を履いていたりするけど
蒸れない革靴があったら水虫サラリーマンは喜ぶだろうな
ベトナムで米兵は水虫に苦しんだと言われているが今は蒸れない軍靴ができたのか?
なんだなんだおまえらは!
鍛え直し!
>>915 週に一回山を歩けば全然違います
科学的なことは分からないが、山は継続して歩いていないと絶対に
身につかないものがある
その日の調子だよ
それによってペース配分の様子を見ながら調整できる感覚が身につく
これは登山歴数十年 内実は年に数回大きな山を縦走するだけの自称ベテラン
と大きな違いがある
>>956 沢では5分どころか常に濡れてるわけだが
>>918 軽登山靴でも高価な物ほど苦痛です
長靴なら快適です
なぜなら登山靴のような形の靴はもっとも山歩きに向かない靴だから
>>956 > 濡れてる靴だと5分で靴擦れする
>>960 > 濡れると靴の中で足が動くようになるよね
それは靴が合っていないだけだろjk
沢靴なんか濡れた状態で一日中歩き続けるんだぜ
>>919 小屋番なんてその9割は登山などまったくしたことがない連中がやるが
入ってまもなく荷揚げの仕事を長靴でやるよ
朝飯出して掃除して布団を干したら来たばかりの小屋番なんてできる仕事は
荷揚げしか無いからな
そんな連中でも何度か荷揚げをすればお客より速く歩くようになるよ
>>968 沢靴は水の中を歩けるように作られた靴
それでも半乾きの状態だと靴擦れする
>>969 小屋番も登山靴を履けばもっと早く歩けるよ。
だから鍛えろ、根性をつけろというのが俺の意見です。
>>971 登山靴なんて鈍足の代表じゃん
速く歩くならランシュー、トレランシューズ
>>970 沢はそこそこやってるが靴擦れなんてほとんどしたことないんだが
沢では濡れの影響ないんだね
何でだろ
ネオプレーンソックスだから?
>>975 ネオプレーンを履くこともあるし普通の登山用ウールソックスも履くよ
ウールでも濡れたってどうってことない
>>969 お前が忌み嫌っている小屋番を例に持ち出すな、屑
>>975 沢だって尾根だって濡れたら5分で靴擦れってありえないけど。
ソックスもウールでもアクリルでもネオプレンでも綿でも、素足でも同じ。
あるとすれば、普段履きの、非歩行時優先で選んだゆる〜いサイズの靴なら
水を入れて歩き続ければ確実に靴擦れは起こす。
>>952 そういえば、パタゴニアの踏破レースの徒渉ポイントで、金髪の美女がすっぽんぽん全裸
になって渡っていたな。
女だから許せる行動かな?男ならパンツぐらい穿けって言いたくなるが。
濡れた方が靴擦れ起こしやすいのも事実。
>>980 「足と靴の組み合わせによっては」と言う条件付きでな
いやいや、絶対的に。
ちなみに、ここでいうところの「絶対的」というのは、
同じ靴で乾燥状態に比較して、っていう意味な。
同じ靴なら、濡れた方が靴側にも足側にも靴擦れを起こす要因が多くなる。
>>982 そういう要因という意味でいったら、人間の足に靴という「異物」を被せる以上は
必ず要因はあるわけだが、それがどれだけ濡れても靴擦れを起こす程度まで大きく
なければ靴擦れの確率はゼロ。
その場合は「濡れた方が靴擦れ起こしやすい」は事実じゃなくなる。
長時間濡れると足の皮が風呂入ったみたく
しおしおになって弱くなるとか関係ないの?
>>983 乾燥状態と濡れてる状態の平均値(なんて数字が実証されてるわけではないが)
の比較しかしてないけど。
この場合は、乾燥した状態より濡れた状態の方が靴擦れを起こしやすいは
まず間違いなく真だな。
いや、だから…
濡れた方が靴擦れの要因が増えることは確かなのですよ。
でも、濡れることが当然ありうるし、靴擦れが時には危険に繋がる登山靴おいては、
その要因が実際に靴擦れの発生に至るほど大きくなるような靴選びをしてはならない、
濡れたから靴擦れしてもしょうがないよね、は違うってことですよ。
ふやけて削れた足の角質がたっぷり染み込んだ靴下。
それが放つ重量感と臭気。ああ、山の醍醐味。
靴ズレは、レジ袋使う時に指先を湿らせたら摩擦が大きくなって開けやすくなるのから連想したイメージかな?それとも、経験から?それ以上ビショビショだと摩擦は減るけど、どうなんだろう?ふやけて皮が柔らかくなるのは事実だね。それと靴ズレとの関係は不明。
個人的には、山での不快感とかは許容できるので特に気にしないけど、靴ズレとの関係の事実はどうなんだろう?
濡れると靴擦れ起こすのは、そもそも靴擦れおこしやすい靴だということだろう。硬い靴、足の動きについてこない靴は靴擦れしやすい。濡れたらなおのこと。
大峰奥駈け、3日かけて雨のなかトレランしたが、靴擦れなんかしない。ランシューだよ。
沢靴、ランシュー、トレランシューズ→濡れても靴擦れしない
登山靴→濡れると5分で靴擦れする
サポート信仰の次は、防水信仰が壊れるわけですね
一つ一つ俎上に乗せて検証すればいい
その結果として思い込みやら信仰やらが崩れることもある
バスケットボールシューズにもローカットブームがあったが
結局ハイやミッドで落ち着いたんじゃないの?
ブームの火付け役がローカットの為に足首故障して出場できなくなったり
ま、一般登山道をピークハント的に行って帰ってくるだけなら足が濡れててもいいんじゃない?
スクランブル的要素のある山行だと、降雨がなくとも何かと足は濡れる。
下草であったり朝露夜露、小さな雨裂を流れてくる水。
歩みが遅くなったり停滞したりもするから体温下がるので、濡れれば冷え込む。嬉しい状態ではないね。
次スレ立てるよ〜
テンプレなどは誰か頼む!
乙
ウメ
うめませう
おSirio
999 :
底名無し沼さん:2013/06/17(月) 07:39:52.13
999
えっ!
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。