ストーブ・バーナー議論スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
639底名無し沼さん:2014/10/09(木) 23:30:28.97 ID:PDuC+3k4
>>637
原因はガス缶って意味がよくわからんのだが
普通接続してたら漏れる事は無いと思うんだが
もしくは何処か亀裂が入っていたのか
640底名無し沼さん:2014/10/09(木) 23:31:52.44 ID:PDuC+3k4
亀裂が入っていたは無いな
使う瞬間亀裂が入ったとかだなw
641底名無し沼さん:2014/10/09(木) 23:47:24.97 ID:e3L5mExZ
使うまでガスが抜けていないのにバーナーにセットしたら漏れ出したってことは
順当に言ってバーナーに問題があったってことだよね。
それにセットから着火まで2〜3秒なのに前髪やまつげが焦げるほどの火炎が上がったんなら
かなりの勢いで漏れていたんだろうし、どう考えてもバーナー側だろ。
642底名無し沼さん:2014/10/09(木) 23:58:47.24 ID:PDuC+3k4
ちなみに中華CBアダプターを使ってる最中に動かして
盛大に生ガス噴いた事はあるw
息で無理やり消したけどw
643637:2014/10/10(金) 00:11:40.13 ID:VNBKnaRs
>>639
CB缶って中心のパイプあるでしょ?あれを押し込むとパイプを通って中からガスが出るのが普通なんだけど、劣化しているモノは押し込んでパイプの外周の隙間から出てくるんだ。指で押し込むとすぐわかるよ。パイプは指で経路遮断されてるのにガスが出てくる。
屋外保管でサビて劣化した缶で漏れた事があるんだけど、確認したら同じ原因だった
ちなみに今確認したらイワタニの器具はそこからガス出ても漏れないようにパッキンがある親切設計
>>638
ややこしくてゴメン。
中華アダプター使用ってのは、燃焼器具の話だ。中華アダプター通してOD用のヘッド使ってる
詰め替え自体は同じようなチューブ使ってる
644底名無し沼さん:2014/10/10(金) 00:46:05.48 ID:49TuV/7M
なるほどOD缶用バーナーにCB缶が刺せるアダプターね。
つまりそれはバーナー側(CB缶取付け部)に問題があったってことでしょ。
今時のCB缶バーナーなら当たり前に漏れ止めしてる(ユニUS-700にもOリング有り)し
40年以上前に親が買った韓国製CB缶バーナーですらパッキン入ってる。
645637:2014/10/10(金) 16:29:10.85 ID:As2BA6BP
>>644
確かにそうとも言える。
バーナー側の設計の問題でもあるし、ガス缶のパッキンの問題ともいえる。
身近なCB製品見ると、だいたい漏れ止めパッキンが入ってるけど、555ジャパンのランタンGF-120(韓国製)にはなかった。
パイプの外周から漏れるのを想定して設計しているか否かの違いだね
ちなみに使っているアダプターは三脚でボンベ横置きタイプ
オクでも尼でもたくさん流通してるから、使用者は一年経過しているボンベ使う場合は注意が必要だね
646635:2014/10/10(金) 20:58:40.08 ID:Q/Ll1t9N
>>643
外周部分から漏れてるというのはよく分かったが…
漏れて盛大炎上するぐらいなら普通気付くだろw
ちなみにそんなんだと全然圧足りなくて詰め替え出来なかったんじゃね?w

とりあえずもっといい場所で保管しとくのと安モン使う時は気使うように
救急車呼ぶような事故起こして規制増えたらたまらんからね
647637:2014/10/11(土) 01:47:04.82 ID:GXGH97sI
ありがとう。
隣りが施設でイベントだったからうるさいのもあってリーク音に気づけず。外観綺麗だったから油断してたのもミスだ。

詰め替えは問題なく終わったよ
同じ保管状況の他の缶も全て処理した。
今後はコーナン缶は使わないや、弱すぎる。
648底名無し沼さん:2014/10/13(月) 13:23:34.19 ID:+kGkZG8e
>>647
メーカーに連絡したのか
649635:2014/10/16(木) 21:42:12.34 ID:tZliQ2Z9
>>647
問題なく詰め替えたって事はそんな激しく漏れてた訳でもないのか?
前髪とまつ毛がごっそりっていうから手に冷たい生ガスがかかるぐらいかと思ってた
650底名無し沼さん:2014/10/18(土) 18:31:44.03 ID:JAaf2x8V
中華製のOD変換CBアダプタが2か月程使ってない間に劣化?
どこがどう劣化したかは不明だけど、CB接続しても漏れは無し
でもバルブ捻るとガスが出なかったり盛大に出たりで火が安定しない
速攻で燃えないゴミの日に出したわw
651637:2014/10/19(日) 15:10:38.89 ID:W13JfoIm
してないよ、そもそも缶にもアダプターにも原因が有り、連絡した所でどうなるとも思わない
どうなるとも思わないので、ここで使用者に注意を促せればと思って書いてる
>>649
詰替器具は自作の使ってて、その器具では問題ない

まとめますと、メーカー不詳の中華製接CB缶続器機はゴムパッキンが一つ設計のがほとんど。対してちゃんとしたメーカー品(イワタニ、ソト)は二重にゴムパッキンが入っている
劣化したCB缶でもイワタニ、ソト等ならリークせずに使えた。
缶は一年間ストッカーで保存してた綺麗なコーナン缶
缶には、40℃以上の場所に置かないで下さいとの表記、保存じゃなくて、置かないでだと。キャンプ時の買い出しの車内に放置でアウトだ。
CB缶器具を使用している人は自分の器具にパッキンが二つ入ってるか確認して、入ってなかったら今後古くなったガス使用時は要注意して使ってくれ。
CB缶はパイブの外周からリークするようになる。
パイプを上から指で押し込んでガスが出たら劣化しているので、パッキン一つの器具で使用したら漏れる。
先日川原サイトへ行ったが、音は水の音でかき消され、臭いは風にもってかれ、リークの判断難しかったのでOD缶にした。
自分だけならまだしも、同行者が女性だと、火を任せてトイレにも行けない
652底名無し沼さん:2014/10/20(月) 02:08:53.03 ID:jAIZ4+cT
>>651
俺もガス缶側の問題で1本漏れたことはある
ヨドバシで買った韓国製3本入りの安いやつでその中の1本がパイプ外周からリークした
653底名無し沼さん:2014/10/20(月) 02:52:23.30 ID:qAftza+P
ワンタッチ接続なら漏れても焦らないで接続切ればリーク止まるけど、クルクルネジ込む機器だと炎に包まれて軍手ぐらいじゃ対処出来ない。
以前に自宅の外で盛大に漏れた時は温度上昇による破裂を懸念してバケツの中に放り込んだが水面からボコボコ湧き上がるガスに引火して火は消えず、近くの給湯器の都市ガスと水の保温材に飛び火した。
俺は骨になってスマフォが反応しないからいちいちPCのキーボードから打ってる
たった250gのガスだけど、リークした場合の対処をイメージした事が有るか否かで被害の大きさは変わる。
水バケツがあれば、放り込んでおけば缶の温度、内圧は抑えられるから破裂の可能性は極端に減る。
キャンプで焚き火もするならバケツ位用意してね!
654底名無し沼さん:2014/10/20(月) 09:44:50.17 ID:kbFTfipr
>>651
昨日確認したら、コーナンブランドのカセットコンロはパッキンが二重になっていました。横漏れガス缶でも漏れなかったのかな?
655635:2014/10/22(水) 20:47:12.64 ID:yGjv3NCs
>>651
>缶には、40℃以上の場所に置かないで下さいとの表記、保存じゃなくて、置かないでだと。
>キャンプ時の買い出しの車内に放置でアウトだ
それって破裂の危険性があるからって事じゃないのか?
本来なら底が膨らむまでまだ余裕はありそうだけど40℃をどこのメーカーも目安にしてるっぽい

つか一番の原因って日陰とはいえ屋外で一年も放置してたせいだろw
あと常時生ガス噴いて漏れ出してるなら窓開けてようが河原だろうが普通気付くと思うが
それとも着火が厳しいぐらい窓から風が入り込んで来てたのかwww
どっちかというと爆発させてる奴らに近いレベル
656底名無し沼さん:2014/10/23(木) 15:24:52.38 ID:VZqRTPGq
>>655
ガス缶に限らず夏場の車内放置はダメだとどのスプレー製品にも書いてあるよね。
コーナン缶だけが特別ではなく、一般常識だよね。

横漏れする事が有るから、機器側でパッキン増やして対応してるんだよね。
もっと言うなら、コーナン缶にはコーナン製のガスコンロにのみお使い下さいと書いてないかな?
657底名無し沼さん:2014/10/23(木) 20:05:31.17 ID:VvUDNnIK
カセットガスの横漏れってどのぐらい吹き出すの?
658635:2014/10/23(木) 22:36:08.78 ID:CU4RarCa
>>656
一般人に一般常識っていうのはきついかもしれんが
アダプターや詰め替えまでしてる奴にとっては用心しなきゃいけない当たり前の事なんだよな
本当の使い方から大分逸れてんだからさ
659底名無し沼さん:2014/10/23(木) 23:11:04.63 ID:VSDT2cwg
>>657
ガスが横置きの場合だと、残容量が多いとガスというより液体が出る。こうなると高さとしては人の腰位までは楽に燃え上がるんじゃないかな?
660底名無し沼さん:2014/10/24(金) 05:24:53.16 ID:BNDL3wg1
>>658
室内で詰め替えする事が有るから、横漏れには気をつけるようにするわ
661635:2014/10/24(金) 20:55:00.64 ID:w6NSs7aw
>>659
>ガスが横置きの場合だと、残容量が多いとガスというより液体が出る。
それちょっと違うぞ
人の腰まで燃え上がるって点火中に釘で穴とかで空けたレベルじゃね?
中華アダプターを動かして漏れた時一瞬液が垂れるの見えたけど40cmも上がってない

>>660
普通に保管してれば漏れる事なんて無いと思う
まぁ激しく漏れたら一瞬で気付くし基本付けた後一度扇いで鼻近づければいい
室内が風速10mとかじゃない限り分かると思うw
662底名無し沼さん:2014/10/25(土) 08:27:00.32 ID:tDMCOX4N
>>661
横置き水平で切り欠きを上にすれば構造上、生ガスなんて出ないよね。
横漏れした時に出てくるのが、ガスなのか液なのかの方が気になるわ、どっちなの?
663635:2014/10/25(土) 09:49:37.96 ID:S6Q0nxOi
>>662が正解
中にL型のパイプが入ってて普通は生ガスが出ないように接続される
輸入アダプターなんかはそうじゃないけど

横漏れは
>>631>>633
>前髪とまつ毛がごっそり持ってかれた。
>接続からバルブ開けて点火まで2~3秒位だし
って言うぐらいだから結構激しく出たんじゃね?
ガスだとブシューってなるし液だとブシューバチバチってなるね
ちなみに液に点火するとボッと燃え上がりながらもガソリンみたいに粘りつくような火だったわ
664底名無し沼さん:2014/10/25(土) 16:50:33.93 ID:8gttk7U2
スポオソオンラインで焚き火テーブルポチろうと思ったら売り切れ
仕方ねーので店頭まで出向いたけどそこでも売り切れで取り寄せてもらった15%off

トラメの傷物B品が半額だったのでそんなに欲しくなかったけど買った
パン耳カットしなければならないんだよな
さすがスノピだけあってバウルーに比べて質感はかなり良い
665底名無し沼さん:2014/10/25(土) 16:52:04.62 ID:8gttk7U2
すまん誤爆ですorz
666底名無し沼さん:2014/10/25(土) 17:57:58.20 ID:eA+9Fny+
プリムスのフェムトストーブって
ここの人はどう評価してるのん?

軽いけどお湯沸かすくらいしか
できない初心者用って感じ?

今年の夏これでストーブデビューして、
特に不満は無いんだけど少し
気になったので聞いてみました。
667底名無し沼さん:2014/10/25(土) 19:20:46.41 ID:gUbgu9Gw
今までウルトラバーナー使ってて、初めてマイクロバーナーを持って行った、マイクロバーナーはフェムトと点火装置が違うだけで他は一緒のはず、感想は風に弱過ぎると思ったけどね。
668底名無し沼さん:2014/10/26(日) 07:58:27.50 ID:+5VhYVNm
>>663
横置きでパイプの横漏れならL字通らないで漏れてくるんじゃないのか?それで液面のレベルによっちゃ液が出るって事じゃない?
669底名無し沼さん:2014/10/26(日) 22:21:32.94 ID:Spm/axOE
なにそれこわい
670635:2014/10/27(月) 22:13:51.53 ID:iVI9MVVQ
>>668
憶測?

週末使い切った東邦ジョイック缶があったんで初めてパイプの部分までばらしてみた
他も同じ様な構造だとするとパッキンの問題だけじゃそう簡単に液は出ないと思う
その部分だけが極端に劣化したら何もしなくてもガス漏れしそうな構造
もし中のパイプが簡単に劣化して割れたりしたらかなりの大問題になると思うが
671底名無し沼さん:2014/10/27(月) 22:21:33.44 ID:jd1LGLN3
>667

レスサンクス。
風に弱いんですね。
幸いなことにそこまで風が強い
シチュエーションにはまだ遭遇
してないんですが、そういう事態も
想定して風防のしっかりしたやつも
一つ購入しようかな。
672底名無し沼さん:2014/12/21(日) 03:36:38.54 ID:3ex8qiuG
気温1桁の時のストーブは皆どうしてる?
プロパンのガスに切り替え?
それともホワイトガソリンのストーブ?
673底名無し沼さん:2014/12/21(日) 04:16:04.68 ID:2EkbWHnY
>>672
液出しもあるよ
674底名無し沼さん:2014/12/21(日) 04:57:05.69 ID:8gQ5oFED
春夏秋冬国際です
675底名無し沼さん:2014/12/21(日) 10:13:38.35 ID:Sk8D1OCg
>>672
気温1桁程度なら懐に入れておいたり手で温めて何とか着火
あとはアルミの風防で完全に囲っておけば全開になる
676底名無し沼さん:2014/12/21(日) 18:34:40.88 ID:3ex8qiuG
>>673
液出しって、炎が不安定じゃない?
ご飯炊くのに弱火の調整が出来なくて焦げる。

>>675
長時間炎出すならカイロでもくくり付けておけばいいんかな?
ちょっとやってみよう。THX
677底名無し沼さん:2014/12/21(日) 23:59:11.43 ID:Sk8D1OCg
>>676
結構寒いとカイロはおまじない程度かな
液出しでプロパン入りとかなら結構パワーアップするけど

それと液出しは米が炊けないほど不安定じゃないと思うが
焦げるほどの火力になるなら液出ししなくてもとw
調整は使ってるストーブ次第かな
それでも液燃ぐらいのラグだと思うけどね
678底名無し沼さん:2015/01/14(水) 20:57:53.09 ID:Kmp6NxfN
液出しモデルはプロパン入りとか使わなくても普通に飯炊けるし
冬だからってあまり気にして使った事は無いな〜
メインは白ガスで、強火が必要な時に液出しの使ってる
液出しのだけが火力調整があって無いようなものなんでねw
679底名無し沼さん:2015/02/09(月) 23:13:13.45 ID:9FGDtzBh
イワタニ 風に強いコンロ 風まる CB-KZ-1 新品未使用! 格安!
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/188734530
680底名無し沼さん:2015/02/10(火) 14:29:11.96 ID:1N0UnLTV
いまどき風まるはねーな
カセットフーBOOだろ
681底名無し沼さん:2015/02/19(木) 14:56:14.03 ID:PiJ0HQZQ
岩谷は、そろそろツインカートリッジか液出しの高出力カセットフー出すべきだと思う。
外で大鍋調理出来るやつ。
682底名無し沼さん:2015/02/21(土) 01:55:11.37 ID:23OdP6Cm
>>681
プロパンが買いにくくなったから、そういうの欲しいわ。白ガスは炎上を一回やると怖くて使えないです。
683底名無し沼さん:2015/02/24(火) 18:49:17.41 ID:3v08p3e5
>>681
日本じゃ液出しモデルは期待しない方がいい
大鍋使うならアダプター使って朝顔コンロが無難そう
684底名無し沼さん:2015/02/24(火) 23:58:34.52 ID:gDFoRpLB
アダプターとか怖いわ
685底名無し沼さん:2015/03/08(日) 18:43:36.83 ID:hwuWjHtb
MSRのジェットボイルみたいなやつかっこええ。
686底名無し沼さん:2015/03/08(日) 20:58:43.01 ID:Drj8QlVk
687底名無し沼さん:2015/03/08(日) 22:53:45.74 ID:4kxhFs2z
遠赤にしてるのか、たしかアマゾンの中華ストーブでも遠赤のあったな
688底名無し沼さん
>>686
ちよっと高いんだよなぁ。