パンパカパ〜ン♪ また死にました Part230

このエントリーをはてなブックマークに追加
1底名無し沼さん
山の遭難事故について、報告、討論、議論をするスレです。
誰かのパンパカから学べるものは全て学ぶよう努めて、
みなさん、このスレをよく読んで♪パンパカ♪しないように、
また、させないようにしてください。

前スレ
パンパカパ〜ン♪ また死にました Part229
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1358500596/
2底名無し沼さん:2013/02/03(日) 11:07:37.08
なぁ、>>1
こういうスレタイって不謹慎じゃないの?
一旦削除依頼出してきて真面目なスレタイで立て直さないか?
3底名無し沼さん:2013/02/03(日) 11:29:04.49
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| マスター、いつもの・・・
\_   ________________
   | /           /
日  ∨ U A W     | >>1乙ですね。
≡≡≡≡≡≡≡≡∧∧ <_________
 V ∩ [] W 目(゚Д゚,,)
_. ∧∧_____|つ∽
  (  ,,)▽      ̄ ̄ ̄ ̄
―./  つ――――――――
〜(__.ノ
 ━┳━   ━┳━
 ̄ ┻  ̄ ̄ ̄┻
4底名無し沼さん:2013/02/03(日) 12:56:03.65
                         ,=== ,===,====、
                            ||__||___|_____||_
                          ∧_∧  /||___|^ l∧_∧
        どけよぶち殺すぞ!>  (・ω・`)//||   |口| ||ω・`;)
                         /(^(^ .//||...||   |口| |⊂ )
                       /    //  ||...||   |口| ||し        糞スレです
                  _,,..,,,,,,_/_   //...  ||...||   |口| ||        楽しく使ってね
              / , U `´,、ヽ// .. ...   ||...||   |口| ||        仲良く使ってね
       ""    :l ,3   ⌒_つ  '' "  :::  ⌒  :: ⌒⌒⌒ :: ""
       :: ,, ::::: `ー-ヽ⊃''''",, ;  "、 :::: " ,, , :::   " :: " ::::  "
5底名無し沼さん:2013/02/03(日) 12:58:14.72
北アルプスで男性遭難か ヘリで捜索
2月3日 12時54分

先月、岐阜県側から北アルプスに入山した神奈川県の40歳の男性が、下山の予定日を過ぎても戻らず、警察は、遭難のおそれがあるとして、ヘリコプターなどで捜索しています。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130203/k10015260161000.html
6底名無し沼さん:2013/02/03(日) 13:02:59.66
>>5 本文
先月、岐阜県側から北アルプスに入山した神奈川県の40歳の男性が、下山の予定日を過ぎても戻らず、警察は、遭難のおそれがあるとして、ヘリコプターなどで捜索しています。

行方が分からなくなっているのは、神奈川県鎌倉市の40歳の派遣社員の男性です。
警察によりますと、男性は、先月11日に岐阜県の新穂高から1人で入山し、奥穂高岳や槍ヶ岳などを経由して長野県の有明山まで北アルプスを縦走する予定でした。
しかし、下山の予定日の先月30日になっても戻らず、2日、家族が警察に捜索願いを出しました。
男性は入山した翌日の先月12日、登山仲間に「西穂高岳にいる」という内容のメールを出していましたが、その後は連絡が取れないということです。
警察は、男性が遭難したおそれがあるとして、ヘリコプターを出して、登山ルートを中心に捜索しています。
7底名無し沼さん:2013/02/03(日) 13:06:27.03
たぶん14日の大雪で死んでるわ
8底名無し沼さん:2013/02/03(日) 13:13:31.50
1月11日入山、北アルプス縦走、30日下山予定。

12日最後のメール。

無茶しやがって。合掌
9底名無し沼さん:2013/02/03(日) 13:15:35.59
単独で西穂奥穂北穂ってどうなの?
10底名無し沼さん:2013/02/03(日) 13:30:12.07
そりゃ大変だわ
11底名無し沼さん:2013/02/03(日) 13:34:01.07
この厳冬期に19日間の予定で単独縦走なんて計画自体がすごいね。山小屋やってんの?
12底名無し沼さん:2013/02/03(日) 13:35:30.48
おいおい、やってるわけないだろw
13底名無し沼さん:2013/02/03(日) 13:36:31.09
単独で行くルートじゃないと思うのだが、どうなの?
この人、トップクラスの実力者なの?それともピー糞馬鹿?
14底名無し沼さん:2013/02/03(日) 13:37:01.01
40歳にもなって派遣社員とか恥ずかしくないの?無職のほうがマシだろ
15底名無し沼さん:2013/02/03(日) 13:37:33.16
14サミッターの竹内洋岳ぐらいのレベルじゃないと縦走無理だろう
16底名無し沼さん:2013/02/03(日) 13:39:42.93
竹内洋岳 日本人初の8000m全14座登頂成功

登山家・竹内洋岳 公式ブログ
http://weblog.hochi.co.jp/takeuchi/

このぐらいのレベルなら可能
17底名無し沼さん:2013/02/03(日) 13:41:44.85
事前にデポやってないと無理だわな。夏じゃないんだから
つーか普通は西穂山荘で止められる
最低でも登山雑誌のクロニクル欄に名前が載ったことのあるレベルじやないと無理だろ
18底名無し沼さん:2013/02/03(日) 13:44:36.04
西穂なんて寄らんわ
19底名無し沼さん:2013/02/03(日) 13:45:14.30
2年前の厳冬期に太平洋から南ア・北アを経て日本海まで単独でやった人いたけど同じ人かな
20底名無し沼さん:2013/02/03(日) 13:46:19.33
自殺としか思えないけど
21底名無し沼さん:2013/02/03(日) 13:46:50.82
>>18
新穂高ロープウェイに乗って1日で奥穂まで行けるのか、お前はw
お前夏でも無理じゃん
22底名無し沼さん:2013/02/03(日) 13:49:04.00
>>21
余裕だわ、貧脚
23底名無し沼さん:2013/02/03(日) 13:49:49.09
>>22
お前には丸山がお似合い
24底名無し沼さん:2013/02/03(日) 13:52:15.07
>>23
爺さんは黙ってなぁw
25底名無し沼さん:2013/02/03(日) 13:54:10.84
竹内洋岳 日本人初の8000m全14座登頂成功

登山家・竹内洋岳 公式ブログ
http://weblog.hochi.co.jp/takeuchi/
26底名無し沼さん:2013/02/03(日) 13:56:49.14
>>24
お前は丸山で記念写真撮って、バス停横の温泉でも浸かってればいいじゃない
潰れたアルペン欲情ではなく、新しい日帰り温泉できてるし
27底名無し沼さん:2013/02/03(日) 13:58:53.38
竹内洋岳ってめちゃくちゃ凄いなw
28底名無し沼さん:2013/02/03(日) 13:59:46.45
>>26
ぷぷっ、不細工w
29底名無し沼さん:2013/02/03(日) 14:00:28.15
>>5-6
これってもしかして深谷明さんのことじゃないのか?
30底名無し沼さん:2013/02/03(日) 14:00:38.31
>>28
つ鏡
31底名無し沼さん:2013/02/03(日) 14:01:57.85
>>30
ププッ(笑)
32底名無し沼さん:2013/02/03(日) 14:03:02.63
ロープウェイの駅から有明山までざっと30キロ。
33底名無し沼さん:2013/02/03(日) 14:03:27.27
>>31が鏡を見て吹いている
余程自分の顔が変だったのだろう
34底名無し沼さん:2013/02/03(日) 14:04:03.98
この時期の東鎌をソロなんて
間違いなく自殺
35底名無し沼さん:2013/02/03(日) 14:04:05.14
深谷明 2006年で33歳、ことしは2013年だから可能性高いね。
毎年厳冬期単独長期山行して岳人に記事書いてる人だよ
36底名無し沼さん:2013/02/03(日) 14:04:54.07
>>33
爺さんなのに余裕が無いね
37底名無し沼さん:2013/02/03(日) 14:06:28.82
>>36
お前の顔がブサイク過ぎて困っちゃった
ごめんね
38底名無し沼さん:2013/02/03(日) 14:06:33.72
この人か?
http://k28823.jugem.jp/?eid=422
2011年1月5日〜3月13日
太平洋の静岡県大浜海岸から歩き始め
南ア 聖岳〜塩見岳〜間ノ岳〜北岳〜仙丈〜甲斐駒〜
八ヶ岳を編笠から蓼科山まで縦走〜美ヶ原〜松本市〜
蝶ヶ岳〜槍ヶ岳〜三俣〜水晶〜赤牛〜真砂〜
池ノ平〜小黒部谷〜白馬〜白馬乗鞍〜国道〜
日本海新潟県姫川右岸河口まで踏破
39底名無し沼さん:2013/02/03(日) 14:07:51.22
>>37
不細工w
40底名無し沼さん:2013/02/03(日) 14:08:43.79
>>38
年齢は合ってるんだな
この人だったら勿体無いな
41底名無し沼さん:2013/02/03(日) 14:10:00.13
>>38
マジキチ
42底名無し沼さん:2013/02/03(日) 14:10:52.82
>>39はものすごいブサイク
43底名無し沼さん:2013/02/03(日) 14:11:34.14
う〜ん、死んでしまったのかなぁ
44底名無し沼さん:2013/02/03(日) 14:12:07.20
>>42
貧脚で不細工w
45底名無し沼さん:2013/02/03(日) 14:13:28.64
12日が最後の連絡・・・これは無理かなあ
46底名無し沼さん:2013/02/03(日) 14:13:58.06
>>44
「自称」超健脚のブサイクwww
まあお前は丸山日帰りしてればいいじゃないw
47底名無し沼さん:2013/02/03(日) 14:15:52.29
服部文称もビックリだな
48底名無し沼さん:2013/02/03(日) 14:17:15.06
>>46
貧脚で不細工w
49底名無し沼さん:2013/02/03(日) 14:18:09.06
竹内洋岳 日本人初の8000m全14座登頂成功

登山家・竹内洋岳 公式ブログ
http://weblog.hochi.co.jp/takeuchi/

この人か?
http://k28823.jugem.jp/?eid=422
2011年1月5日〜3月13日
太平洋の静岡県大浜海岸から歩き始め
南ア 聖岳〜塩見岳〜間ノ岳〜北岳〜仙丈〜甲斐駒〜
八ヶ岳を編笠から蓼科山まで縦走〜美ヶ原〜松本市〜
蝶ヶ岳〜槍ヶ岳〜三俣〜水晶〜赤牛〜真砂〜
池ノ平〜小黒部谷〜白馬〜白馬乗鞍〜国道〜
日本海新潟県姫川右岸河口まで踏破
50底名無し沼さん:2013/02/03(日) 14:19:04.54
>>48
自称なら何でも言えるから良かったねw
お前が丸山で寒さにガタガタ震えてる頃、俺は西穂山荘で不味いラーメン食ってぬくぬくしてるわw
51底名無し沼さん:2013/02/03(日) 14:20:23.53
冬の表銀座も西岳から水俣乗越まで下降すんの?
52底名無し沼さん:2013/02/03(日) 14:20:54.81
>>50
西穂山荘w
53底名無し沼さん:2013/02/03(日) 14:21:13.38
まあそれだけ厳冬期の穂高の稜線を単独で行くのは厳しいってことだね 合掌
54底名無し沼さん:2013/02/03(日) 14:22:50.10
風で吹っ飛ばされたんかなぁ・・・
55底名無し沼さん:2013/02/03(日) 14:23:03.85
>>52は西穂山荘で客のババアのケツ触って出入り禁止になったと見た
56底名無し沼さん:2013/02/03(日) 14:24:09.67
>>55
西穂山荘なんて誰でも行けるんだから、お互いもうやめましょw
57底名無し沼さん:2013/02/03(日) 14:24:51.93
マッターホルンと穂高縦走どっちが難しい?
58底名無し沼さん:2013/02/03(日) 14:25:09.77
おまいら蔵王来いよ
いまスノーモンスターがよく育って見頃だし
登り下りもロープウェイで楽チンだし
59底名無し沼さん:2013/02/03(日) 14:25:11.44
>>56
お前は出入り禁止になったので行けない
60底名無し沼さん:2013/02/03(日) 14:25:32.00
両方難しいよ。
ルートにもよるし
61底名無し沼さん:2013/02/03(日) 14:26:04.43
>>59
行くつもりもないw
62底名無し沼さん:2013/02/03(日) 14:26:50.02
>>58
あんまトレーニングにならん
63底名無し沼さん:2013/02/03(日) 14:27:25.16
やだよ、蔵王も中華スモッグで黄色いんでしょ?
64底名無し沼さん:2013/02/03(日) 14:30:40.93
それにしても生きててほしいよねー
凄すぎるわ
65底名無し沼さん:2013/02/03(日) 14:30:47.31
>>57
夏の穂高縦走なんて誰でもできるが、冬の穂高縦走はマッターホルンより難しいんじゃないの
縦走ルート上に人が入ってこないからコンディションが読めないし、事前のデポも必要
66底名無し沼さん:2013/02/03(日) 14:31:38.93
スゴい実力者なんだな。
天気図も書いてたみたいだし、行動は慎重だったろう。
しかし、これだけの行程だと運に左右される要素が多すぎる。
67底名無し沼さん:2013/02/03(日) 14:32:29.89
そもそも、なんでマッターホルンなの?
68底名無し沼さん:2013/02/03(日) 14:34:28.33
栗城やイモトの様な芸人登山家に厳冬期穂高やらせたい
69底名無し沼さん:2013/02/03(日) 14:38:24.78
>>2
このスレ初めてか、肩の力抜いてなんたらかんたら
70底名無し沼さん:2013/02/03(日) 14:42:37.38
>>68紳助が自分の番組で若手芸人を冬山へ行かせて半殺しにしてたね
71底名無し沼さん:2013/02/03(日) 14:46:56.05
>>68
栗城は論外だが、イモトも単独自力で行かせたら、冬季西穂ピストンも無理だろうな、と思ってる
72底名無し沼さん:2013/02/03(日) 14:48:00.77
>>14
特定派遣ならそうでもないかと。
73底名無し沼さん:2013/02/03(日) 14:51:26.17
扇さん今回どこも行ってないの?
マッキンリーまた行って来てよ
74底名無し沼さん:2013/02/03(日) 14:56:36.13
>>11
> この厳冬期に19日間の予定で単独縦走なんて計画自体がすごいね。山小屋やってんの?

これ、食い物や燃料だけで、荷物の重量どんだけ?
75底名無し沼さん:2013/02/03(日) 14:59:02.65
>>73
ジャンダルムを越え、奥穂の登りにかかる深谷さん
このピークを超えたら今日の行程は終わるな、と思ったその瞬間、山頂に人影を見た
人影は扇であった。扇はあらぬことに、山頂で立ちションを始めた!
湯気だつ小便で、深谷さんの頭上の雪にクラックが走り…

とかありそうじゃん
76底名無し沼さん:2013/02/03(日) 14:59:37.71
11、12月くらいに冬季小屋にデポしとくでしょ
持ち歩くのは1週間分くらいじゃね
77底名無し沼さん:2013/02/03(日) 15:05:22.45
扇は狙った獲物は確実に仕留める、最凶の山岳ヒットマン
78底名無し沼さん:2013/02/03(日) 15:05:47.99
今どき小屋にデポしないってw いつの時代の登山スタイルだよ
79底名無し沼さん:2013/02/03(日) 15:08:15.20
>>78は全部持ち歩くらしい。ブサイクな超健脚ちゃんかな?
80底名無し沼さん:2013/02/03(日) 15:08:49.90
今でも冬季小屋除くと結構デポ箱あるよ
81底名無し沼さん:2013/02/03(日) 15:11:00.43
西穂のピストンならイモトになら余裕だろ
82底名無し沼さん:2013/02/03(日) 15:12:09.89
>>79
何勘違いしてんだ?w
83底名無し沼さん:2013/02/03(日) 15:12:32.33
>>81
犬のリードよろしくアンザイレンされてないと無理だと思うw
84底名無し沼さん:2013/02/03(日) 15:13:50.84
西穂って初心者レベルだぞ
イモトもそれなりにトレーニングしてると思うよ
85底名無し沼さん:2013/02/03(日) 15:14:34.99
イモトなら技術的には出来そうな気もするけど、単独になるとびびって動けなくなりそう
栗城くんはまぁ・・・指もあれだしねw
86底名無し沼さん:2013/02/03(日) 15:14:51.81
登山板の人って毎月15日に岳人購読してるはずなのに、ここのスレの人は岳人購読してないの?
度々岳人に深谷さんの山行レポート載ってるけど、デポなしで120リットルのザックに詰め込んでるよ。
2年前の厳冬期太平洋〜日本海は一旦松本市内で食料補充してるけど
87底名無し沼さん:2013/02/03(日) 15:15:25.18
西穂は確かに楽だわな
88底名無し沼さん:2013/02/03(日) 15:16:07.81
>>86
読んでないお
89底名無し沼さん:2013/02/03(日) 15:18:28.89
イモトを持ち上げるようなやつが冬の西穂を初心者レベルとはこれいかに
90底名無し沼さん:2013/02/03(日) 15:20:57.53
>>86
そういうのは記事画像をうpしとけよ馬鹿
91底名無し沼さん:2013/02/03(日) 15:22:12.95
独標からさきは厳しいぞ
92底名無し沼さん:2013/02/03(日) 15:24:41.09
山岳会やガイドにコンテされて登らされた西穂は簡単だわな
93底名無し沼さん:2013/02/03(日) 15:27:23.24
昔、リュック2つ持って交互に運んで縦走する強者もいたね。
94底名無し沼さん:2013/02/03(日) 15:31:19.86
KIKIとか上げ膳据え膳でも冬の独標の手前(の小さいコブ?)で動けなくなってたらしいじゃん
芸能人の実力なんて、まあそんなものか
自力だと八ツの天狗も無理そう。北横がせいぜいかな
95底名無し沼さん:2013/02/03(日) 15:31:31.26
96奥多摩ロージンじゃが:2013/02/03(日) 15:32:57.41
取り敢えず存在を誇示しておく(^^)
97底名無し沼さん:2013/02/03(日) 15:33:11.86
>>76
盗まれてたら死ねるね。
98底名無し沼さん:2013/02/03(日) 15:33:49.31
太平洋から日本海、35枚の地形図コピー
長期縦走における読図実践
深谷明
http://www.tokyo-np.co.jp/gakujin/gak2011101202.html
99底名無し沼さん:2013/02/03(日) 15:35:40.80
>>96
間違ってもあんただとは思わないから。
100底名無し沼さん:2013/02/03(日) 15:36:33.00
http://www.yamareco.com/modules/diary/826-detail-8735

これはすごいわ
毎日棒ラーメンか
101底名無し沼さん:2013/02/03(日) 15:43:11.04
棒ラーメンなら福島ラーメンも旨いよ
麺はこっちの方が好きだな
102底名無し沼さん:2013/02/03(日) 15:47:58.71
>>84みたいなのって、冬の西穂は初心者レベルだと2ちゃんのレスで見たとかで間に受けてんだろーな
今度の連休でも独標までても行って見りゃいいのに。多分独標にすらたどり着けないと思うけど
103底名無し沼さん:2013/02/03(日) 15:57:22.11
>>93
2つめを取りに戻る間ってアタックザックのみで移動すんの?危なくない?
104底名無し沼さん:2013/02/03(日) 16:20:54.42
来週北鎌尾根行ってくるお
105底名無し沼さん:2013/02/03(日) 16:28:54.88
遺書書いて行けよ
106底名無し沼さん:2013/02/03(日) 16:29:49.80
やっぱり、山屋は長生きできないな。
ハイカーで十分だわ。
107底名無し沼さん:2013/02/03(日) 16:32:23.78
綺麗な所で死にたいお。
108107:2013/02/03(日) 16:34:08.52
都会生まれの、都会育ちなので、コンクリートの建物の中が嫌って意味です。
暖房、冷房、よく効きますけど。
109底名無し沼さん:2013/02/03(日) 16:45:50.83
これから長生きしても悲惨な老後しか望めんし
好きな山でさっさと人生終えても悪くはないと思う
110底名無し沼さん:2013/02/03(日) 16:50:52.96
幸せな人生を送る以上に穏やかな死を迎えるのは難しい
111底名無し沼さん:2013/02/03(日) 16:52:47.84
各小屋に事前に食料デポするってどういう事?
宅急便で送っておくのか?
112底名無し沼さん:2013/02/03(日) 16:54:24.77
当たり前だろ
死ぬことは怖くて痛くて辛いこと
それを乗り越えなきゃ自殺なんぞ出来ん
それが嫌なら恥を晒してgdgd生きとけ
113底名無し沼さん:2013/02/03(日) 17:13:49.05
冬の西穂が初心者コースw
いったい何処で聞いたのやらw
114底名無し沼さん:2013/02/03(日) 17:17:25.12
冬の北アを単独つうのがどうもな
レベルがどうのこうのと言うのではなく、単独は危険すぎる
ちょと何かあったらすぐ終わってしまう
3000メートル級の冬山は単独登山は禁止にしてもいいと思う
以上、ベテラン山やより
115底名無し沼さん:2013/02/03(日) 17:18:20.34
危険だからこそ挑戦するんだよ
116底名無し沼さん:2013/02/03(日) 17:26:07.96
>>114
このレベルの人なら危険も承知、最悪の事態も覚悟して挑んでるだろうししょうがないんじゃね
117底名無し沼さん:2013/02/03(日) 17:27:53.68
>>113
このスレです
118底名無し沼さん:2013/02/03(日) 17:28:31.27
こないだの爆弾低気圧の時どの辺にいたんだろ。
119底名無し沼さん:2013/02/03(日) 17:31:22.70
そう言えば先月西穂で雪崩があったとかこのスレで見た気がするけど
いつだったかな
西穂てキレットとかいう崖歩く所も通るの?
厳冬期にこんなとこ通るなんて山登る人て狂人だね
120底名無し沼さん:2013/02/03(日) 17:32:21.55
また毒票から先に行った奴がいるのか
あれほど毒票から先へ行くなとここで書いたのに
121底名無し沼さん:2013/02/03(日) 17:34:54.28
土日で天気緩んだから
これから雪崩頻発するね
122底名無し沼さん:2013/02/03(日) 17:40:09.18
ロープウェイは冬季は外しといたほうがいいな
123底名無し沼さん:2013/02/03(日) 17:42:25.91
前スレで一報あったが

熊本県の阿蘇高岳で、先月末に遭難した川崎市の男性とみられる遺体が見つかり、警察は3日、捜索隊を出して遺体を収容し、身元の確認を行っています。
2日午後、熊本市の登山の愛好家グループ「自然を愛する会」のメンバーが、阿蘇高岳の南側およそ1キロの滝の下で男性の遺体を見つけたと警察に通報しました。
警察は、通報のあった服の特徴などから、去年12月22日から遭難していた川崎市の会社員田中文裕さん(51)とみて、3日午前9時から改めて遺体の収容に向かいました。
その結果、3日昼前、阿蘇高岳の山頂からおよそ1キロメートル南の岩場で男性の遺体を見つけ、ヘリコプターで収容しました。
警察では、オレンジ色のジャンパーを着ていることなど遭難した際の田中さんの服に似ていることから、遺体は田中さんとみて身元の確認を進めています。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130203/k10015263491000.html
124底名無し沼さん:2013/02/03(日) 17:45:03.24
殺人だなこれは
PT内でトラブルがなかったか
125底名無し沼さん:2013/02/03(日) 17:45:09.33
夏でもデポ見たことある
藪山縦走する大学山岳部のものだった
山も朝鮮人増えてるしデポはもちろん、テント張ったままピストンできなくなるね
126底名無し沼さん:2013/02/03(日) 17:46:33.68
>>124
あ?
127底名無し沼さん:2013/02/03(日) 17:50:30.81
オレンジという色が認識高くて良かったかもな
濃いブルーやグリーンだと周りに溶け込んで見つけ辛いもんな
蛍光ピンクや黄色も有用だろな
128底名無し沼さん:2013/02/03(日) 17:53:50.89
>>123
この人、タクシー運転手にやめたほうがいいって言われたのにどうしようかなとかいいながら登って行っちゃった人だっけか。
129底名無し沼さん:2013/02/03(日) 17:57:43.90
先週西穂行った時に新穂高の無料駐車場に雪に埋れた黒の軽が停めてあったな
新穂高で大雪あったのはかなり前だったからその人の車だったんだろうな
130底名無し沼さん:2013/02/03(日) 18:02:16.37
>>128
どういう心理で登っちゃうんだろうね
「俺だけは違うぜ!」という感覚なんだろうか
八ヶ岳や中央アルプスでも、タクシーの運ちゃんから時々聞くが
無茶な登山者を乗せて、「今はちょっと無理だからやめなよ」と止めても殆ど効果ないってさ
131底名無し沼さん:2013/02/03(日) 18:11:46.78
一般人から見れば
冬山は無謀だろ
132底名無し沼さん:2013/02/03(日) 18:19:45.83
冬山初心者で先輩に2月の西穂に連れて行かれたが非常に運がよく何とか往復できた。
当然ザイルなどない。だからと言って誰でも行ける程簡単ではないよ。
独標までは50人くらいってそこから西穂に向かうのは10人程度だったかな。
西穂山頂からヘリで回収してくれるなら楽だけど。やはり怖いのは帰り道だった。
133底名無し沼さん:2013/02/03(日) 18:28:03.90
川崎から阿蘇だからな。
折角来たんだからっていうのが強かったんだろう。
134底名無し沼さん:2013/02/03(日) 18:31:20.58
>>132
日帰りしようと思うと朝一のロープウェイでギリギリ最終便間に合うかどうかだからなあ
2時までに本峰に着いてないと難しいよね
135底名無し沼さん:2013/02/03(日) 18:35:48.83
>>133
ロープーウェイの警備員に注意されたらしい
二日後の飛行機が予約されていたから
身元がわかった
136底名無し沼さん:2013/02/03(日) 18:44:35.83
>>130
>>133氏の通りで折角来たからって話だと思うよ
遭難の原因については現地行った事無いので分からないけど
(観光で砂千里までしか行った事無い)

勇気ある撤退とか良く聞くでしょ?(俺は嫌いな言葉だけど)
つまりさくっと撤収判断できないってことなんで
結構ありがちって事だと思われ

しかし滝(枯滝)の下って事は道に迷って滑落してから通報?
それとも通報してから必至で移動して落ちたか?
137底名無し沼さん:2013/02/03(日) 18:44:41.91
それだけの助言をブッチして行ったのであれば、死ぬべくして死んだという事か
138底名無し沼さん:2013/02/03(日) 18:47:24.77
おれは一度撤退して下山始めたんだけど途中で勇気を出して再び山頂を目指したよ
水がなくなって死にそうになったけど
139底名無し沼さん:2013/02/03(日) 18:48:16.87
まぁいくら蛍光色着てても埋まっちまうと見つからないけどな( ´・ω・`)

例の富士山単独高校生
蛍光オレンジのジャンパーだったにもかかわらず
発見されたのは6月になってから

しかも犬神家の一族よろしく足だけが雪から生えてたところを発見・・・・ナムー
140底名無し沼さん:2013/02/03(日) 18:48:32.92
すみません、西穂山荘で泊まって翌早朝に西穂に向かいました。
独標まで1時間半くらいそこから三、四時間くらいで往復して独標に戻ったと記憶しています。
昼前には西穂山頂でした。
飛騨側への滑落を考えなければ雪しかないので多少落ちても大丈夫。
夏歩いたことがないですが皆様のプログ見ると夏場は結構怖い岩場なんですね。
141底名無し沼さん:2013/02/03(日) 18:50:52.34
>>140
いーなー視界と風はどうでした?
私は年末年始天候不順でさんざんでしたw
142底名無し沼さん:2013/02/03(日) 18:51:50.29
>>6 続報
北アルプス縦走男性の捜索 悪天候で中断

2月3日 18時47分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130203/k10015264351000.html
143底名無し沼さん:2013/02/03(日) 18:52:53.39
>>139
斜面を滑ると頭から滑って行くからなあ
土砂に埋れてたのによく見つかったよな
144底名無し沼さん:2013/02/03(日) 18:55:05.88
>>140
西穂は雪つきにくいから風さえなければ余裕やで、風さえなければ
145底名無し沼さん:2013/02/03(日) 18:56:47.02
>>144
あんたも、捜索隊に加わって来なよ
146底名無し沼さん:2013/02/03(日) 18:58:44.93
>>145
どういうつながりだと自費で捜索する必要が発生するの?
その点から阿蘇のボランティア(⇔ドラフト)には頭が下がる鴨
147底名無し沼さん:2013/02/03(日) 19:04:47.70
天気や雪の条件が一番いいときを標準では語れない
148底名無し沼さん:2013/02/03(日) 19:06:06.06
>>145
捜索?何処から落ちたかも分からない奴をどうやって捜すんだよ
県警もヘリ飛ばしてお茶濁すだけで本気で探すわけじゃない
運がよければ梅雨明けに見つかるかもな
149底名無し沼さん:2013/02/03(日) 19:06:43.18
>>146
いや、エラそうだから、それくらいできるだろうと。
150底名無し沼さん:2013/02/03(日) 19:06:52.99
阿蘇の人だったら足をけがしてるから下手に動いたりできないはずだったのに
なんで滝の下から見つかるようなことになっちゃったんだろ
151底名無し沼さん:2013/02/03(日) 19:07:25.22
>>146
遭対ならちゃんと金が出るからええんやけどな
152底名無し沼さん:2013/02/03(日) 19:10:38.56
>>149
西穂は稜線上に雪つかないからラッセル経験の無い初心者でも簡単に行ける。これの何処が偉そうだと言うのでしょうか
153底名無し沼さん:2013/02/03(日) 19:11:19.47
行方不明となっているのは、会社員田中文裕さん(51)。阿蘇署などによると、田中さんは22日夕、携帯電話で「沢に滑落し、左足をけがして動けない」と110番通報。
21日に阿蘇市のホテルに宿泊し、22日朝、JR阿蘇駅前からタクシーで約15キロ離れた阿蘇山ロープウェー阿蘇山西駅付近で下車したことが分かっており、
「砂千里ルート」で中岳に登ったとみられる。
田中さんが登山を始めたのは昨年夏ごろ。
22日は赤いジャンパーに赤いリュック姿だった。本人との電話のやりとりで、一定の食料と防寒装備はあるとみられるが、
携帯電話は通報から4時間半後の午後10時ごろを最後に通じず、バッテリーが切れたらしい。

2012年12月26日
http://kumanichi.com/news/local/main/20121226002.shtml
154底名無し沼さん:2013/02/03(日) 19:11:20.36
>>152
関西弁が
155底名無し沼さん:2013/02/03(日) 19:12:10.61
猛虎弁やろ(憤慨)
156底名無し沼さん:2013/02/03(日) 19:15:08.35
今日の乗鞍はクッソ風強くて大変やったわ
157底名無し沼さん:2013/02/03(日) 19:15:42.25
そのうち西穂って登山禁止になるんじゃないの
158底名無し沼さん:2013/02/03(日) 19:24:45.61
小屋がクッソ儲かるからそれは無い
159底名無し沼さん:2013/02/03(日) 19:30:08.54
他所も冬やればいいのに
燕山荘とか滑落するとことないし、通年でやってもいいんでないの
160底名無し沼さん:2013/02/03(日) 19:32:53.51
つばくろ山荘はロープウェイあったっけ?
あれ荷揚げ用で人は乗れないんじゃね?
161底名無し沼さん:2013/02/03(日) 19:34:29.92
>>131
無謀かどうかはともかく、登山しているだけで
理解出来ないとか、汗かいて疲れてバカじゃないのとか、汚くなるだととか、
そう言ってくる奴は意外といるもんだ
QAサイトとかで登山の質問みると
時々、どこからわいてくるんだと思うような、登山ファッカーみたいな変なのが叩きレスしてる
たぶん、書くだけ書いて、二度と見てないと思う
162底名無し沼さん:2013/02/03(日) 19:34:53.93
>>160
えんざん荘ねw
あれはスイカ運搬用ですたい
163底名無し沼さん:2013/02/03(日) 19:40:45.10
>>161
道路で事故ったら必ず警察が来るから山で遭難しても警察が来るだけの事なのにな
ジャップはレジャーが理解出来ない奴が多すぎる
164底名無し沼さん:2013/02/03(日) 19:46:21.59
社畜として一生を終えるのを美徳と考える真性の奴隷マインドが多いからな
それはそうとして救助は民間がやった方が良いんじゃないか?
富山岐阜長野で補助金出せば可能なんじゃないかな
まあそういう行政の枠を飛び越えられないのがジャップだから無理か
165底名無し沼さん:2013/02/03(日) 19:48:40.17
なんだ在日か
166底名無し沼さん:2013/02/03(日) 19:50:02.27
>>162
それ、合戦小屋じゃん
167底名無し沼さん:2013/02/03(日) 19:50:36.26
救助に失敗して死んだら救助隊を訴えるような国だし
168底名無し沼さん:2013/02/03(日) 19:51:44.85
合戦小屋から燕山荘はすぐじゃん
従業員はあれ乗ってるんじゃないっけ
169底名無し沼さん:2013/02/03(日) 19:54:19.87
>>167
ですよね、あれは結構むかついたかも>積丹岳
なら最初から遭難するなよと

>>166
>>160に付き合っただけで特に意味は無い
170底名無し沼さん:2013/02/03(日) 19:59:25.11
北アルプス縦走の人の遭難って、場所が場所だけに捜索のしようがないよなー。山小屋はあいてないから捜索隊の基地を作れないし。
171底名無し沼さん:2013/02/03(日) 20:04:57.14
そもそも落ちた谷が分かってもなかなか分からんから春までコースなんだよな
172底名無し沼さん:2013/02/03(日) 20:08:58.05
二重遭難の可能性があるね。
173底名無し沼さん:2013/02/03(日) 21:00:58.74
>>169
えんざん荘に荷揚げ用ロープウェイなんか無い
174底名無し沼さん:2013/02/03(日) 21:19:55.23
どこの谷に落ちたのかもわからないか
つーか落ちたという確信はあるの?
175底名無し沼さん:2013/02/03(日) 21:21:03.81
社畜が嫌なら自分で商売やれば良いだけだ
どこで何をしていようが、働くというのが大変な事に変わりはない
176底名無し沼さん:2013/02/03(日) 21:23:17.60
最後の電話が天狗のコルとか
177底名無し沼さん:2013/02/03(日) 21:26:37.58
天狗のコルに電話なんかあるの?
178底名無し沼さん:2013/02/03(日) 21:27:30.19
天狗専用の電話ボックスがある
179底名無し沼さん:2013/02/03(日) 21:29:58.69
電話ボックス・・・なつかしい
昭和の頃たくさんあったな
180底名無し沼さん:2013/02/03(日) 21:31:34.36
おっさんが多いな
181底名無し沼さん:2013/02/03(日) 21:37:27.16
http://youkoso.city.matsumoto.nagano.jp/tozan/?p=5155
冬にこんな所行くとか天狗にでもなったつもりか
どうやって登るんだ
足滑らせて落ちたんじゃねの
182底名無し沼さん:2013/02/03(日) 21:40:20.66
天狗ってオニ科?
183底名無し沼さん:2013/02/03(日) 21:44:22.07
天狗は冬眠中
184底名無し沼さん:2013/02/03(日) 21:53:39.78
天狗なら平湯温泉でバイトしてたよ
185底名無し沼さん:2013/02/03(日) 21:55:14.06
>>181
殆どの人は何事も無く通過出来ます
核心部でやらかさなきゃ大概は大丈夫
ただ、西穂側から縦走するなら独標かジャンダルム辺りからずーと気が抜けないから初心者には難しいね
186底名無し沼さん:2013/02/03(日) 22:11:50.49
奥多摩の帰りにスマホで知り合いに電話したら
全然知らない声の人が出て、ボソボソ呟き声と、溜息ばかりで、すぐ切れた
おかしいと思って、掛けた先をスマホで再確認したら、自分の部屋
手がかじかんでて、間違えて自分の部屋に掛けちゃったってわけ

でも、俺は独り暮らしだし、他にうちのカギ持ってるのは、不動産管理会社の人だけのはず
薄気味悪い
一応、あと何回か掛けたら誰も出なかった

とりあえず3時間くらい後に帰ってきて、自分のワンルームの部屋開けて中を見たら、
ドアのカギは掛かってたけど、海岸あたりでたまに嗅ぐ生臭い臭いが部屋に充満してた
部屋の隅にあった段ボール2箱が、何か重いの乗ったように両方とも潰れてた
他にも、帰ってきて最初に炊飯器でご飯炊いたら、吐き気がするような味だったから捨てた(今は問題なし)
換気扇が動かなくなってたから業者へ修理依頼した
今までほとんどなかったのに、非通知の電話が何度も掛かってくるようになった

なんだろうね・・・・
長年住んでたけど、もうなんか嫌だよこの部屋
ずっと奥多摩居ようかな(;´Д`)
187底名無し沼さん:2013/02/03(日) 22:15:43.49
洒落怖はNG
188底名無し沼さん:2013/02/03(日) 22:15:48.38
天狗だな
189底名無し沼さん:2013/02/03(日) 22:18:08.52
>>181
自分は最上級のエキスパートだって自称してるの?
190底名無し沼さん:2013/02/03(日) 22:18:22.71
>>186
モルダー、あなた憑かれてるのよ。
191底名無し沼さん:2013/02/03(日) 22:19:10.70
>>186
鍵がボロイタイプだと簡単に侵入できるぞ。

あと、大家が大工とかの場合、へんな侵入経路作られてる可能性あるから注意しろ。

2ch的には大家が近所にいる場合、勝手に入ってるってのが定説だな。

俺は、仕事半分首になって腐って4ヶ月ほどプラプラしてたら、ねずみ放り込まれた。
ウーファー内のスポンジ引き出されて、書籍かじられて、ふるいPCの配線かじられた。
貯金あったのに。
192底名無し沼さん:2013/02/03(日) 22:20:47.16
>>186
怪談話なら、避難小屋で4人で寝ないようにする程度の話をたのむ
あれ五人必要でね?みたいな

つうか安曇潤平お勧め、北鎌アタックザック怖すぎ
193底名無し沼さん:2013/02/03(日) 22:27:52.47
マンション管理業者が勝手に張り込んで
あちこちの部屋から少しずつ金ちょろまかしてた事件ならあったな。
何かおかしいと周りで噂になり、監視カメラセットしてたら盗んでる場面映ってたそうだがw
194底名無し沼さん:2013/02/03(日) 22:28:46.76
>>186
この時間帯にそういう話やめろー
195底名無し沼さん:2013/02/03(日) 22:32:28.76
>>193
俺知らないだけかもしれないけど、大家じゃなくて?
http://tetorayade.iza.ne.jp/blog/entry/129429/
不動産会社の社員が合い鍵使ってレイプしてた事件もあったな
http://susukinoblacklist.blog64.fc2.com/blog-entry-23.html
196底名無し沼さん:2013/02/03(日) 22:35:24.58
>>186
夢遊病?
197底名無し沼さん:2013/02/03(日) 22:39:57.28
>>195
レイプの話なら、中学生が喜びそうな富士見小屋の事件貼っとかないと…
つうか誤爆してね?それ(板間違った?)
198底名無し沼さん:2013/02/03(日) 22:41:14.79
俺、キッチン付近に小銭入れのビン置いてる。
種類ごとに分けてあるんだが、最近500円玉だけが
減ってる気がする。

気のせいならいいけど・・
199底名無し沼さん:2013/02/03(日) 22:42:38.07
>>198
明日あたり犯人と行き合って刺されるんでね?
山板住人としてはお気の毒としか言えないけど
200底名無し沼さん:2013/02/03(日) 22:42:52.29
>>186
きっちり留守ねらわれたって事は、盗聴器仕込まれてる可能性あるぞ。

侵入された形跡有るなら、気味が悪いとかじゃなくて、真剣に対処したほうがいい。
201底名無し沼さん:2013/02/03(日) 22:46:34.52
そういや、少し前にストーカーがよくネタになってたころ
映画や漫画で、何回鍵を取り替えても、その度にストーカーが新しいの用意して入り込んでるってのあるけど
そんな簡単に作れるもんなのか?
スレチすまんがw
202底名無し沼さん:2013/02/03(日) 22:48:34.71
最近はやってるディンプルタイプじゃなければ作れる
コピーなくても針金二本で開けられる
盗聴発見器は音がなる奴はやめたほうがいい
音でバレる ランプのみの盗聴発見器
203底名無し沼さん:2013/02/03(日) 22:53:41.98
でも、むさい男の家にストーカーっつうのも(笑
オッスオッスの人かもしれんが
204底名無し沼さん:2013/02/03(日) 22:58:49.69
>>186は向こうが着信ボタン押さないと無理だから釣りだろ
205底名無し沼さん:2013/02/03(日) 22:59:38.86
空いている時期に、山小屋の個室に泊まったとき
夜中に物音聞こえて起きたら、小屋番がいつの間にか個室へ入ってて、部屋にあった俺のザック移動してる途中だったな
巡回に来たと言い張ってたし、俺も疲れて眠かったからスルーしたけど
なんかおかしい
206底名無し沼さん:2013/02/03(日) 23:02:38.90
山の心霊現象なんてゴマンとあるだろよ
脳内登山家じゃなければ
207底名無し沼さん:2013/02/03(日) 23:14:20.15
こういう話はナイトハイクの時に思い出すんだよな。
208底名無し沼さん:2013/02/03(日) 23:19:13.70
阿蘇は遭難時に見つけられなかったのかな
209底名無し沼さん:2013/02/03(日) 23:24:46.70
>>208報道では50人体制で捜索してたようだけどね。
見つけた場所が登山道から視認できる場所じゃなければ、案外見つからないものなのかもな
210底名無し沼さん:2013/02/03(日) 23:30:06.30
西穂は楽だから皆も行くと良いぞ〜
211底名無し沼さん:2013/02/03(日) 23:30:55.10
はいはい
212底名無し沼さん:2013/02/03(日) 23:37:43.89
自然に囲まれながら死ぬって良いよね
213底名無し沼さん:2013/02/03(日) 23:55:15.93
>>209
登山道のすぐ下に長年白骨死体あったって話も時々あるな
全部満遍なく探すっていうより、怪しい場所だけ探してんだろうか
214底名無し沼さん:2013/02/04(月) 00:55:08.43
市川團十郎パンパカ
215底名無し沼さん:2013/02/04(月) 01:13:36.47
登山始めて半年がなんで阿蘇なんだろ
仕事や観光で九州行ったついでなのかな?
216怪人アッカーマン:2013/02/04(月) 01:53:59.11
アソ湖にはホッシーという怪獣がおってな
217底名無し沼さん:2013/02/04(月) 01:55:11.60
ベイスターズのマスコットやってたやつか
あそ湖なんかに移住したのか
218怪人アッカーマン:2013/02/04(月) 02:04:42.95
ホッシーは夜になると欲しい欲しいとキュンキュン鳴くんや
219底名無し沼さん:2013/02/04(月) 02:07:28.50
>>215
2012年12月の記事で「去年の夏」だから、半年じゃないでしょ
220底名無し沼さん:2013/02/04(月) 02:43:31.62
>>94
あれは独標までは行ったよ。そこで断念、ってことにしてたけど、
最初から独標狙いにしか見えなかったけどね。
イモトの名前出してるの、独標と西穂ごっちゃにしてるのいないか?
厳冬期なら、独標は八ツの赤岳文三郎尾根クラス、西穂は
阿弥陀南稜クラスだぞ。
221底名無し沼さん:2013/02/04(月) 03:48:41.37
イモトを持ち上げてるのはお客さんだから、その例えではわからんと思うよ
冬山どころか軽アイゼンダブルストックも持ってない
誰でも行ける西穂山荘というが、西穂のロープウェイ駅の園地内でずっ転げて、まともに歩行ができない連中
222底名無し沼さん:2013/02/04(月) 05:42:07.45
誰でも行けるのはロープウェイの終点まででしょ
そこから先は2足歩行が出来ないと無理
223底名無し沼さん:2013/02/04(月) 07:30:14.41
登ることはできる
下るのが難しい
224底名無し沼さん:2013/02/04(月) 08:23:03.55
んだ
芸人が下りにヘリコプター使うような番組は包装するべきではない
225底名無し沼さん:2013/02/04(月) 08:27:27.60
昨日の夜に怖い話してたのかよ
クソ
226底名無し沼さん:2013/02/04(月) 09:38:42.43
>>222
Z武さんにあやまれ
227底名無し沼さん:2013/02/04(月) 10:22:21.77
両手両足ない人でも、キリマンジャロ登っているしなあ
標高5895mつったら、3000m峰の倍近い高さじゃんよ
http://rocketnews24.com/2012/02/26/185340/
228底名無し沼さん:2013/02/04(月) 10:24:38.01
>>227
すぐ隣りにあった、こっちのほうが笑った
http://rocketnews24.com/2013/02/04/290585/
229底名無し沼さん:2013/02/04(月) 11:29:30.96
イモトなら西穂高は余裕だろ
230底名無し沼さん:2013/02/04(月) 11:30:32.15
富士山の1月の高校生単独登山遭難死の詳細はありませんか
231底名無し沼さん:2013/02/04(月) 11:55:22.73
イモトなら番組が用意したチャーターヘリだし問題無いだろ
232底名無し沼さん:2013/02/04(月) 12:00:02.30
イモトの場合、西穂高じゃトレーニングにもならんだろなぁ
233底名無し沼さん:2013/02/04(月) 12:06:13.80
阿蘇の人見つかったんですね
滑落してけがして動けなくてそのままって感じでしょうか
高岳の南側1Kの滝ってどんなところか写真とかありませんかね
234底名無し沼さん:2013/02/04(月) 12:25:42.09
235底名無し沼さん:2013/02/04(月) 12:34:40.94
>>234
こんな感じのところなんだ
d
1か月以上も見つけられないようなところには見えないけど
吹雪で見通しわるく踏み外しちゃったのかなあ
236底名無し沼さん:2013/02/04(月) 13:14:18.74
中岳から南東1.3kmとか
観光ルートを捜索したんだろうね
237底名無し沼さん:2013/02/04(月) 13:47:01.56
阿蘇はルートから外れてるから見つけにくかったんだろうな
なんかあっても携帯があれば大丈夫とか安易な考えだったんだろ
238底名無し沼さん:2013/02/04(月) 14:16:43.03
>>230
どっちの高校生よ?
二年連続で1月に高校生が死んでるよ、富士山
239底名無し沼さん:2013/02/04(月) 14:39:45.22
北アルプス単独縦走のおじちゃんは見つかったの?
240底名無し沼さん:2013/02/04(月) 14:43:41.80
>>239
無理だろ…
時間が経ち過ぎてる
仮に1/15頃に稜線から滑落したとして
その後何度も大雪降ってるから
痕跡を含めて完全に雪の下だ

夏までには出てくるでしょ
241底名無し沼さん:2013/02/04(月) 16:36:43.81
>>29
俺もそんな気がする
242底名無し沼さん:2013/02/04(月) 17:51:57.41
携帯の予備バッテリー忘れて、メールを打てないだけでは?
243底名無し沼さん:2013/02/04(月) 17:56:08.45
電波の届かない遠い世界に行っちゃったんだろうな…
244底名無し沼さん:2013/02/04(月) 18:00:01.67
携帯落としてなくしただけじゃないの
245底名無し沼さん:2013/02/04(月) 18:03:18.33
そんならいいよなー
246底名無し沼さん:2013/02/04(月) 18:47:54.36
落としたのは携帯だけかな
247底名無し沼さん:2013/02/04(月) 18:53:24.61
248底名無し沼さん:2013/02/04(月) 19:07:18.63
メガネ落としたらヘリタク
249底名無し沼さん:2013/02/04(月) 19:09:42.26
落とし物はなんですか
みつけにくいものですか♪
250底名無し沼さん:2013/02/04(月) 19:10:12.73
夢の中へ行っちまうのかw
251底名無し沼さん:2013/02/04(月) 19:13:52.06
たしかにw
252底名無し沼さん:2013/02/04(月) 19:21:07.42
下山予定日過ぎても下山しなかったら家族が通報する手筈になってたんでしょ
それで実際家族が通報してるし

エスケープルート用に地図持ち歩いてると豪語してるくらいだから
携帯無くしたり電池切れたりしたら
予定日過ぎたら騒ぎになるとわかってるから
素直に縦走やめて降りてくるでしょ
253底名無し沼さん:2013/02/04(月) 19:26:32.66
また決め付け厨か
254底名無し沼さん:2013/02/04(月) 19:31:02.37
255底名無し沼さん:2013/02/04(月) 19:37:22.52
携帯って凍らないの?
256底名無し沼さん:2013/02/04(月) 19:53:40.72
>メガネ落としたら
そういば山にも仕事にも予備のメガネ必ず持ち歩くわ。
257底名無し沼さん:2013/02/04(月) 20:07:54.23
>>252
雪深いだろ。腰までラッセルな状態になれば動けなくなるよ。特に単独は。
258底名無し沼さん:2013/02/04(月) 20:13:57.78
俺はレーシックで快適山生活だよ
259底名無し沼さん:2013/02/04(月) 20:19:55.56
レーシック治療者は強い紫外線浴びる登山はかなり危険だな
サングラスは必須
260底名無し沼さん:2013/02/04(月) 20:35:46.48
あの辺のバリエーションルートなんか想像しただけで具合悪くなりそう。
261底名無し沼さん:2013/02/04(月) 20:42:23.45
>>259
どう危険なの?
くわしく
262底名無し沼さん:2013/02/04(月) 21:04:30.74
今頃カマクラ作って中でぬくぬくしてても、この人なら不可能ではない
263底名無し沼さん:2013/02/04(月) 21:18:16.07
雪洞の中で餅を焼いてるところを発見されたりしてw
264底名無し沼さん:2013/02/04(月) 21:30:32.05
>>261
光をまぶしく感じて見えなくなる
265底名無し沼さん:2013/02/04(月) 21:37:48.18
今年は西穂ですら遭難しまくってるからな
入門コースだというのに。。
266底名無し沼さん:2013/02/04(月) 21:53:59.13
毒票から先は中・上級者コースだよ
267底名無し沼さん:2013/02/04(月) 22:14:38.47
ピークは西穂でもルートは一般道とは限らんし
268底名無し沼さん:2013/02/04(月) 22:41:35.36
>>266
ないないw
269底名無し沼さん:2013/02/04(月) 22:43:09.76
>>266
独標からって個人的にはピラミッドピーク上がるまでがちょっと気になるだけでザイルワークしなくていい楽なコースだと思うけど。
270底名無し沼さん:2013/02/04(月) 22:44:57.88
>>269
かわいそうだろ、いじめんなよぉw
271底名無し沼さん:2013/02/04(月) 23:32:09.34
小学生の時に遊びで登ってた用水路とかの崖の方が高度はないが難しい。
272底名無し沼さん:2013/02/04(月) 23:54:43.92
そんなに簡単なら、行くだけ行ってみてくれよ。
もしかしたら見つかるかもしれないし。
273底名無し沼さん:2013/02/05(火) 00:17:33.28
積雪期西穂を初心者コースと言い張ってるやつが、中級、上級をどこだと考えてんのか知りたいw
当然槍穂周辺でなw
回答によってはお客さん認定w
274底名無し沼さん:2013/02/05(火) 00:25:24.51
俺はお前らより上級者なんだ!
ってアピールしたい厨房だろ ほっとけ
275底名無し沼さん:2013/02/05(火) 00:28:25.24
パンパカ予報

気象庁によりますと、4日午後9時前、気象予報の作成に使うスーパーコンピューターに不具合が発生し、
5日の朝に発表する予定の天気図など、一部の予報資料が通常どおりに作成できなくなるおそれがあるということです。
仮に復旧が遅れた場合でも、各地の天気予報は発表できる見通しだということですが、現在、復旧のめどはたっておらず、
気象庁は、具体的な影響の範囲を調べるとともに、復旧作業を急いでいます。

2月4日 23時57分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130204/k10015293321000.html
276底名無し沼さん:2013/02/05(火) 01:12:48.05
>>254
小さい冷凍冷蔵庫の
冷凍庫の中がたまにこんな感じ
277底名無し沼さん:2013/02/05(火) 01:13:43.68
ここで軽口叩いてる脳内登山してる人は実際に行ってレポよろしく。
簡単なんでしょ?
278底名無し沼さん:2013/02/05(火) 01:14:05.01
>>273
そもそも西穂はアプローチがロープウェイでスイーだし
稜線上には雪が殆どつかないから初心者コースと呼ばれてるんだが、その辺を理解してる?
279底名無し沼さん:2013/02/05(火) 01:15:16.44
>>278
初級中級上級がどこか言ってみてよw
280底名無し沼さん:2013/02/05(火) 01:21:46.36
どこが笑うところ?
281底名無し沼さん:2013/02/05(火) 01:26:53.08
なんてこったい!スパコンまでパンパカかよ
282底名無し沼さん:2013/02/05(火) 01:29:31.55
>>279
先週ここに写真付きでレポしたけどロープウェイ始発に乗れば最終便ギリギリ間に合うぞ
時間的に無理そうなら上で前泊すりゃ行けるわ
283底名無し沼さん:2013/02/05(火) 01:30:41.64
>>282
日本語読めないの?
284底名無し沼さん:2013/02/05(火) 01:32:32.16
ニダ
285底名無し沼さん:2013/02/05(火) 01:43:51.07
稜線上には殆ど雪がつかないから初心者コースて、そら初耳や^^
286底名無し沼さん:2013/02/05(火) 01:45:58.55
>>273
富士山とか行ってるけど・・・
287底名無し沼さん:2013/02/05(火) 01:48:18.33
>>286
夏の富士山なんか誰でも登れますよ?お客さん
で、日本語読めないの?
288底名無し沼さん:2013/02/05(火) 01:52:28.91
>>285
そらアプローチまでのラッセルがないだけで日程的にも体力的にも狙いやすいやないか
289底名無し沼さん:2013/02/05(火) 01:53:13.97
脳内には岩雪ミックスなどという概念がないことが分かった
290底名無し沼さん:2013/02/05(火) 01:55:07.23
>>287
栗城は夏富士で登頂断念して帰ってたな
291底名無し沼さん:2013/02/05(火) 02:15:44.90
>>289
おいおい壁じゃねーんだからミックスしててもなんの問題も無いだろw
292底名無し沼さん:2013/02/05(火) 02:19:27.46
と、脳内が申しております
293底名無し沼さん:2013/02/05(火) 02:21:38.42
西穂は雪庇も小さいし雪崩の心配も無いから厳冬期初級コースで問題ないんじゃないか?
294底名無し沼さん:2013/02/05(火) 02:23:20.96
>>293
で、中級コースと上級コースは?
295底名無し沼さん:2013/02/05(火) 02:27:39.11
いつからここは格付けスレになったんだよお前ら他所でやれ
296底名無し沼さん:2013/02/05(火) 02:30:10.05
結局答えられないのかw
297底名無し沼さん:2013/02/05(火) 02:32:54.43
もうメルーからが上級でいいんじゃないですかねぇ
298底名無し沼さん:2013/02/05(火) 02:37:39.20
いやエベレストからでいいんじゃないか?
299奥多摩ロージンじゃが:2013/02/05(火) 04:50:13.03
ワシ的には天保山が初級、高尾山が中級、奥多摩の山々が上級だな(^^)
300底名無し沼さん:2013/02/05(火) 07:18:45.81
>>293
丸山まで初心者、独標まで初級、西穂まで中級、その先上級だよ。
301底名無し沼さん:2013/02/05(火) 07:41:55.44
独  票  で  や  め  と  け
302底名無し沼さん:2013/02/05(火) 07:58:47.31
俺から見れば、里山行く奴はプロ
303底名無し沼さん:2013/02/05(火) 10:19:43.88
里山の藪こぎは結構怖いっスよ。
304底名無し沼さん:2013/02/05(火) 10:42:37.92
山道整備されてない里山は怖いよ
305底名無し沼さん:2013/02/05(火) 11:04:54.84
どんなところが?
306底名無し沼さん:2013/02/05(火) 11:13:03.17
独標まで初心者、西穂まで初級者

こんなもん、凄い楽なルートです。
みんなも行っておいで、景色もきれいだよ
307底名無し沼さん:2013/02/05(火) 11:49:10.04
そんなの平坦など寒いだけだろ
ピッケルとアイゼンで凍った滝をクライミングする方が100倍楽しい
308底名無し沼さん:2013/02/05(火) 12:12:53.32
西穂で怖いのは風くらいかな
309底名無し沼さん:2013/02/05(火) 12:29:00.98
この前アークテリクス着たすげえ登山ガイドとモデルの子が行ったら風強くて九州からきたパーティーも独標までで撤退してたじゃん
310底名無し沼さん:2013/02/05(火) 12:49:41.04
延々稜線歩きだからなぁ
しかもこの時期は全然クラストしてないから独標とピラミッドの取り付きが足場不安定だし結構危険
でもラッセルもいらないから体力的にも技術的にも要求される能力が低いから厳冬期初心者向けって枠に入るんじゃないかな
311底名無し沼さん:2013/02/05(火) 12:51:15.73
西穂ロープウェイの営業いるだろこのスレ
312底名無し沼さん:2013/02/05(火) 12:59:33.11
3日にピラミッドピークまで行ってきたが風は凄いね 信州側に飛ばされそうになるわ
313底名無し沼さん:2013/02/05(火) 13:28:24.27
落ちるときは岐阜側に落ちろってよく言うよね
314底名無し沼さん:2013/02/05(火) 13:47:30.41
>>313
警察ヘリか民間ヘリかってこと?
315底名無し沼さん:2013/02/05(火) 14:55:01.81
甲斐駒ケ岳で遺体収容 遭難の大阪の男性か
2013.2.1 14:51

県警によると、1月31日に登山者から「尾根から約5メートル下に滑落した男性を見つけたが、死亡しているようだ」と110番があった。
(抜粋)
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130201/dst13020114520003-n1.htm

これってもう出た?
316底名無し沼さん:2013/02/05(火) 15:20:19.45
>>315前スレで出ました
317底名無し沼さん:2013/02/05(火) 16:58:46.21
北沢峠のテント男か
318底名無し沼さん:2013/02/05(火) 18:14:30.62
仙丈じゃ落ちるとこないから貝駒だと思ってました
319底名無し沼さん:2013/02/05(火) 18:51:42.05
320底名無し沼さん:2013/02/05(火) 19:26:29.45
>>318
認識が甘すぎる
去年の12月に弟者が滑落してお亡くなりになってます
(兄者は低体温でお亡くなりに…)
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/121212/dst12121211340009-n1.htm
321底名無し沼さん:2013/02/05(火) 20:11:15.51
小窓の情報がないね。どうなったんだろう?
322底名無し沼さん:2013/02/05(火) 20:36:53.41
雪解けを待つしかないだろ
323底名無し沼さん:2013/02/05(火) 20:40:32.53
明日の天気図
http://tenki.jp/forecaster/diary/detail-5600.html

登山日和ですぞ!
324底名無し沼さん:2013/02/05(火) 20:44:25.30
どんな姿で見つかるんだろうな
325底名無し沼さん:2013/02/05(火) 22:09:22.32
ここから!
ここから!
ガンガン生きるぅ!
ガンバガンバ!!
326底名無し沼さん:2013/02/05(火) 22:45:30.82
やる気!
327底名無し沼さん:2013/02/05(火) 22:48:27.86
無し
328底名無し沼さん:2013/02/05(火) 23:20:35.97
5日午後1時45分ごろ、長野県野沢温泉村の野沢温泉スキー場で、
スノーボードをしていた東京都八王子市、大学生水越大樹さん(20)が倒れているのを、
後から滑ってきた人が見つけた。水越さんは頭を強く打っており、
搬送先の病院で死亡が確認された。

*+*+ スポーツ報知 +*+*
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20130205-OHT1T00177.htm
329底名無し沼さん:2013/02/05(火) 23:28:37.45
>>328
フェイスブックあるな
330底名無し沼さん:2013/02/05(火) 23:55:33.27
自殺なの?
331底名無し沼さん:2013/02/06(水) 00:05:56.55
冬山初級って北八ヶ岳あたりだと思ってたわ
332底名無し沼さん:2013/02/06(水) 00:09:22.18
北八ツで初級は天狗ぐらいじゃね
北横、蓼科は初心者
それ以外は登山というより横移動のスノーハイキングになるし
333底名無し沼さん:2013/02/06(水) 00:21:07.54
>>300
山荘やテント場までなら誰でも行ける?
334底名無し沼さん:2013/02/06(水) 00:22:38.79
>>333
お客さんには無理だな
お客さんは雪道歩行ができないから
335底名無し沼さん:2013/02/06(水) 01:07:27.76
山荘って駅から遠くなかったっけ
バス便あるの?
336奥多摩ロージンじゃが:2013/02/06(水) 04:48:03.75
山荘や浅間も遠くなりにけり by 困民赤君
337底名無し沼さん:2013/02/06(水) 05:02:05.11
(∩゚д゚)アーアーきこえなーい
338底名無し沼さん:2013/02/06(水) 07:04:33.90
>>331
南でも赤岳文三郎尾根なら初級。体力的に天狗よりキツいだけで、
技術的の差異はまったくない。

>>333
小屋は入門。降雪直後のラッセルじゃない状態で小屋に行けないなら、
見込みないから冬は止めた方がよい。
339底名無し沼さん:2013/02/06(水) 07:14:22.54
八ヶ岳って、夏期に一般ルートだったところは全部初心者コースじゃん
340底名無し沼さん:2013/02/06(水) 08:08:36.18
冬の上級者コースってどこなの?
阿蘇山?
341底名無し沼さん:2013/02/06(水) 08:22:54.43
>>340
谷川岳
342底名無し沼さん:2013/02/06(水) 08:35:44.68
谷川岳もロープウェイあった気がするけど冬は営業してないのか
343底名無し沼さん:2013/02/06(水) 09:45:59.05
こんな朝にとびこむな!!!
344底名無し沼さん:2013/02/06(水) 09:56:13.01
>>343
秋葉原のグモは
雪間引き運転で大混雑してたホームから人がこぼれ落ちた所に電車だってよ
@交通情報板
345底名無し沼さん:2013/02/06(水) 10:00:45.83
トンキン阿呆過ぎワロタ
346底名無し沼さん:2013/02/06(水) 10:26:28.51
>>344
気象庁が大袈裟な予報出したからいかん
347底名無し沼さん:2013/02/06(水) 10:28:14.06
つうか入場制限してないのか
348底名無し沼さん:2013/02/06(水) 10:36:26.31
349底名無し沼さん:2013/02/06(水) 12:19:29.27
5日午後1時45分ごろ、長野県野沢温泉村の野沢温泉スキー場で、スノーボードをしていた東京都八王子市、
大学生水越大樹さん(20)が倒れているのを、後から滑ってきた人が見つけた。水越さんは頭を強く打っており、搬送先の病院で死亡が確認された。

飯山署によると、水越さんは上級者向けゲレンデの真ん中で倒れていた。アイスバーン状態だったという。

(2013年2月5日22時12分 スポーツ報知)

http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20130205-OHT1T00177.htm
350底名無し沼さん:2013/02/06(水) 12:43:45.21
>>254 ワロタ
351底名無し沼さん:2013/02/06(水) 13:59:35.78
>>343-344
パンパカしたの?
JRの間抜け運転の犠牲者じゃん
352底名無し沼さん:2013/02/06(水) 14:07:34.36
353底名無し沼さん:2013/02/06(水) 14:32:57.36
「あっ、もしもし?あたしー。今ねー・・」

ギギギギギャイーーーンギャリギャリギャリンッ

ドカシッゴボッグガガガガガガボガボ

ガココココココバキバキバキャキャキャ

ガコッガコッガコッガコッグゴゴゴゴゴ

グモッチュイーーンボゴゴゴゴゴ

プチッ

ツー、ツー、ツー、ツー、ツー
354底名無し沼さん:2013/02/06(水) 14:35:49.38
>>353
巣に帰れ、屑がw
355底名無し沼さん:2013/02/06(水) 14:50:15.76
>>346
成人の日に大して降らないとかいいて大外れしてヒンシュク買ったからその反動だろ。
356底名無し沼さん:2013/02/06(水) 17:19:22.82
何か数年前にも似たような予報外した時があったような…
しかし、チェーン前夜に付けて外すのにJAF呼ぶって、トンキン者あほや。
357底名無し沼さん:2013/02/06(水) 17:24:27.14
>>338
天狗と同じではアイゼンいらないね。
358底名無し沼さん:2013/02/06(水) 20:13:54.73
はやく小窓に捜索に行こうぜ。

遺体を見つけて、金一封を貰おうぜ。
359底名無し沼さん:2013/02/06(水) 20:19:51.78
財布とか装備とかとりに行く奴もいるんだろうな。
360底名無し沼さん:2013/02/06(水) 20:20:10.96
なにそのスタンドバイミーみたいな
死体見つけの小さな冒険ごっこ
361底名無し沼さん:2013/02/06(水) 20:26:23.17
>>358
逝ってこい、逝ってこい、100%確実におまいもオロクさんのお仲間な
362底名無し沼さん:2013/02/06(水) 20:39:48.64
平成の加藤文太郎こと深谷明さんは発見されたの?
363底名無し沼さん:2013/02/06(水) 22:45:23.26
>>362
大量のマルタイ棒ラーメンと一緒に雪の下だ

まあ夏までには見つかるだろ
364底名無し沼さん:2013/02/06(水) 22:59:39.11
棒ラーメンじゃ冬は越せなかったか、合掌
365底名無し沼さん:2013/02/06(水) 23:04:07.90
でもこの人は雪崩にやられた訳でもなさそうだし・・・
遭難・もう無理と判断した時点でギブアップ宣言、する手段持ってなかったのかなー?
無線とか常備しないの?それとも下界と完全遮断するのに価値あると考えてるの?こういった人って
366底名無し沼さん:2013/02/06(水) 23:05:57.88
うっかりで滑落即死なんだろ
367底名無し沼さん:2013/02/06(水) 23:12:55.71
>>365
山仲間にメール送ってる
最後のメールは1/12
368底名無し沼さん:2013/02/07(木) 09:24:52.40
死臭の付いて湿気で溶けかけた紙幣

始めてスライム倒してゴールド得た快感とは違いそう。
369底名無し沼さん:2013/02/07(木) 10:12:26.74
死体で発見されても
なぜか身分証明書の入ってる
財布が無くなってることが多いよね
370底名無し沼さん:2013/02/07(木) 10:23:48.46
山へは財布持ってかないだろ?
371底名無し沼さん:2013/02/07(木) 10:49:12.43
まさひこは雪の中を調べた
雪の中には凍りついた死体がある。
3万円を手に入れた
アイゼンを手に入れた
ピッケルを手に入れた
登山靴を手に入れた
ハードシェルを手に入れた
ザックを手に入れた
テントを手に入れた
シュラフを手に入れた
372底名無し沼さん:2013/02/07(木) 11:30:56.30
登山靴とハードシェルはちょっと
373底名無し沼さん:2013/02/07(木) 12:32:07.75
>>371
漫画版孤高の人であったな
374底名無し沼さん:2013/02/07(木) 12:33:39.37
まさひこは命を落としてしまった
375底名無し沼さん:2013/02/07(木) 13:15:13.61
>>371
他人の靴なんて死んでもイヤだw
超高機能性のものでも。

現金以外のものは、なにかのひょうしで足が付きそう。
塗装とかで前のユーザーの痕跡消せるかも知れないけど、素人の塗装って汚いからなあ・・・。
376底名無し沼さん:2013/02/07(木) 13:20:35.17
パンパカスレは追い剥ぎスレに改名しますたw
377底名無し沼さん:2013/02/07(木) 13:35:07.39
パンパカじゃなくて南無とかにすればいいと思う
378底名無し沼さん:2013/02/07(木) 13:37:21.36
登山界には各種左翼団体が巣食っておりまして、宗教色を出しますと
いっきにスレが廃れると思われます。
379底名無し沼さん:2013/02/07(木) 13:42:33.40
ヒャッハー! 遭難者だ!



・・・私の母校は高校生は冬山登山禁止されてて、情報収集の際に危険だと地元の人に電話ではっきり止められたにも
かかわらず強行。 雪崩で多数パンパカ。
しかも学内の噂では、下級生に重い荷物持たして、雪崩から逃げらなかったと聞く。
事故後の教育委員会?の対応が「めんどう起こしてくれた」という遺族に怒らせる最悪のものだったため、裁判は最高裁まで行きました。

ここまでのロケット馬鹿に同情する気ねえよ。
380底名無し沼さん:2013/02/07(木) 13:53:14.99
>>379
どこの話?
381底名無し沼さん:2013/02/07(木) 14:04:48.54
>>378
なに言ってんだか、日本の登山は宗教登山が発症だよ
馬鹿はここへ行って性根を入れ替えて貰いなさいw

http://www.youtube.com/watch?v=KdlHaxKXqr0

>>379
何が面白いのかわからん
382底名無し沼さん:2013/02/07(木) 14:09:30.73
>>380
統廃合で無くなりましたよ。
383底名無し沼さん:2013/02/07(木) 14:10:56.64
>>381
もしもし?そういう話はしていませんが?
極左暴力団員は登山とか大好きですよ。

だからこそ違法伐採もなんのその、宗教がどうした、自分が好きなように
するだけだと山荒らしてるでしょ。
岩登り連中も同じ。
384底名無し沼さん:2013/02/07(木) 14:19:16.65
>>383
つまんない人ね^^
385底名無し沼さん:2013/02/07(木) 14:42:44.69
労山に入れば扇さんとマッキンリーツアーに行けるのですか?
386底名無し沼さん:2013/02/07(木) 14:47:24.13
旦那が単独で遭難して、後日欠損遺体で見つかった顛末を嫁が書いてるブログ何処だっけ?
ネットで遭難した
387底名無し沼さん:2013/02/07(木) 16:08:41.47
>>384
あぁ、ごめん。
君がそうだったのか。

自分勝手に山名プレート設置したり、自分勝手に登山道つくったり。
天候悪いっていってるのに無理に入山して遭難したり。
388底名無し沼さん:2013/02/07(木) 16:15:28.83
>>387
違うわよ、馬鹿ですか?
389底名無し沼さん:2013/02/07(木) 17:06:36.16
>>382

お返事ありがと。
390底名無し沼さん:2013/02/07(木) 18:29:03.23
スプレーで矢印書く馬鹿捕まえろ
391底名無し沼さん:2013/02/07(木) 18:37:52.28
委託されてもいないのに個人で勝手に書くやついるの?
392底名無し沼さん:2013/02/07(木) 18:47:02.68
いたずら目的だかなんだか知らんが居るよ
393底名無し沼さん:2013/02/07(木) 18:49:43.53
ヤマノススメに影響されて今の時期のアルプスや富士山に普段着で特攻して死ぬアニオタマダー?
394底名無し沼さん:2013/02/07(木) 20:11:05.60
>>390
五七五
395底名無し沼さん:2013/02/07(木) 20:45:27.13
551の豚まんウマー
396底名無し沼さん:2013/02/08(金) 00:51:46.45
三連休だしパンパカ出そうだな
397底名無し沼さん:2013/02/08(金) 05:12:00.16
>>375
補給の途絶えた南太平洋戦線やビルマ戦線などでは戦死・病死・餓死した兵隊の
持ち物をかっぱらうのは当たり前だったんだろ
398底名無し沼さん:2013/02/08(金) 07:28:23.91
>>393
ヤマ舐めは声優が無駄に豪華だからなあ

まあヒキニートが布団から出てくるとは思えないが…
399底名無し沼さん:2013/02/08(金) 09:30:30.15
7日午後5時ごろ、「愛宕山で道に迷った」と、神奈川県二宮町の自営業の男性(45)から110番があった。
京都府警航空隊のヘリコプターが出動し男性を発見、午後5時40分ごろヘリにつり上げて救助した。男性にけがはなかった。

右京署によると、男性は正午から登山を開始。
頂上付近の愛宕神社に参拝し、午後2時ごろ下山を始めたが、道に迷い、約3時間山中をさまよった末、「暗くなり不安になった」という。
男性は登山経験はあるが、この日はジャンパーにジーパンの軽装で、地図も簡易なものしか持っていなかった。

愛宕山では1月6日、母子4人が一夜を山中で明かす、遭難事案が発生。府警などは、31日に登山ルートの検証を兼ねた山岳訓練を行ったばかりだった。

http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130208/waf13020808370004-n1.htm
400底名無し沼さん:2013/02/08(金) 09:33:50.46
すべて有料にしろよ
401底名無し沼さん:2013/02/08(金) 09:51:58.14
午後5時ごろって
402底名無し沼さん:2013/02/08(金) 10:42:59.83
こういうバカがいるから
403底名無し沼さん:2013/02/08(金) 11:22:38.25
登山道にアスファルトつくれよ。
404底名無し沼さん:2013/02/08(金) 11:29:09.63
にぽんごうまいきみじょうずね
405底名無し沼さん:2013/02/08(金) 11:33:09.13
京都の山にヘリで助けに行く必要あるのか
406底名無し沼さん:2013/02/08(金) 14:56:29.56
愛宕山?
407底名無し沼さん:2013/02/08(金) 19:17:01.61
>>399
ほんと、実名出して欲しいね。
408底名無し沼さん:2013/02/08(金) 19:19:50.25
中国
「レーダー照射は、日本による自作自演だ!(泣)」 
http://netouyonews.net/archives/7723398.html
409底名無し沼さん:2013/02/08(金) 19:27:34.32
よーし!今日もググりながら張り切っていくぜ!!!!

「俺は登山をしたことがある(キリッ)」
410底名無し沼さん:2013/02/08(金) 20:42:55.64
恒例の冬山登山PT今回は富士山
今回は冬山初心者がおるからと下見を仰せつかったw
滑落時のピッケルの使い方レクチャーしたいので
安全にレクチャー出来る場所を探さなきゃ
411底名無し沼さん:2013/02/08(金) 21:48:40.98
ここ、山登り経験者がほとんどいないのは有名
412底名無し沼さん:2013/02/08(金) 21:53:00.51
>>411
自分を基準にしちゃあいかんばい
413底名無し沼さん:2013/02/08(金) 22:54:21.52
自慢じゃないが富士山五合目までなら何度も行ったことがあるぞ
車で
414底名無し沼さん:2013/02/08(金) 23:54:13.33
それはすごいな俺はヘリでしか行ったことがない
415底名無し沼さん:2013/02/09(土) 00:00:41.51
飛鳥山なら明日いくけど
416底名無し沼さん:2013/02/09(土) 00:02:31.58
自衛隊さんお疲れ様です
417底名無し沼さん:2013/02/09(土) 00:05:22.41
>>415
お爺ちゃん、お花見の季節にはまだ早いでしょ
418底名無し沼さん:2013/02/09(土) 02:24:27.02
ゲリまみれで痙攣している
https://www.youtube.com/watch?v=VtuwoDMRnIE
419奥多摩ロージンじゃが:2013/02/09(土) 06:54:14.59
先般、念願の伊予ヶ岳に初登頂を果たしましたじゃ。
山頂直下はロープ、鎖場が延々と続き困難を極めましたじゃ。
ここで遭難したらこのクソスレの糞共の格好の餌食になると思い
必死の覚悟で難場を突破し頂上を征服、日章旗を掲揚しましたじゃ(^^)
420底名無し沼さん:2013/02/09(土) 08:16:38.39
このスレおかしいのは
自称登山者みたいなやつが、連休もずっと張り付いている点だな
おまえいつ登山してんだよとw
だいたい、今の日本に登山している奴なんか何人いるんだよ
身の回りを見てみろ
登山している奴なんか知人にいるか?
421底名無し沼さん:2013/02/09(土) 09:06:07.58
>>420
>登山している奴なんか知人にいるか?

私の職場の場合だけど、約50名で私以外に2名いるw

今日の昼から登山口に移動して車中泊、明日登るつもり
火曜日は振休取れたので冬山初心者お勧めコースで遊んでた

他に貼った奴転載
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1360146999344.jpg
422底名無し沼さん:2013/02/09(土) 09:13:07.92
いわゆる登山人口は一千万人と見積もられてるが
もちろんその殆どが百名山レベルなんだろうけど
423底名無し沼さん:2013/02/09(土) 09:22:11.72
>>420
ちょくちょく貼られてるじゃん
424底名無し沼さん:2013/02/09(土) 10:17:39.14
>>421
きれーだなー
向こうにスキー場が見える
ここもスキー場の上の方なのかな?
425底名無し沼さん:2013/02/09(土) 10:23:32.72
北アルプスがこんなふうに見えるのは
浅間山から白根山あたり?
426底名無し沼さん:2013/02/09(土) 10:26:34.49
1千万て子供も老人も含めて13人に1人だぜ?
あーでも日常的に登ってる人数ではないのかな?
427底名無し沼さん:2013/02/09(土) 10:28:06.48
ランニングだかウォーキングだかの人口に比べれば信憑性有るだろ
428底名無し沼さん:2013/02/09(土) 10:49:38.26
俺は下りが嫌だから登山は嫌い
429底名無し沼さん:2013/02/09(土) 10:57:26.62
真夏の黒岳の単独登頂に成功しました
430底名無し沼さん:2013/02/09(土) 11:13:45.77
俺も月山は無酸素で登った
431底名無し沼さん:2013/02/09(土) 11:20:07.71
俺も槍はパーティーだけど奥穂は単独無酸素
432底名無し沼さん:2013/02/09(土) 11:21:50.97
山行けば登山してる人ばかり
433底名無し沼さん:2013/02/09(土) 11:38:19.43
俺なんか日ごろから単独無酸素で暮らしてるけどな。
単独無酸素掃除
単独無酸素調理
単独無酸素自慰
とか得意だもん
434底名無し沼さん:2013/02/09(土) 11:41:54.66
年に1回でも山に入れば登山人口だろ。
オレは最低でも月2回は入っているが…低山から高山まで。
435底名無し沼さん:2013/02/09(土) 11:52:44.41
そろそろ自称山屋さんが現れて、我ら素人との格の違いを見せつけてくれるはず
436底名無し沼さん:2013/02/09(土) 11:54:50.42
>>420
どのぐらいの山に登れば登山と認めてもらえますか


3000m級も厳冬期もやらないけど、仕事で年間100日ほど山を歩いてる自分は
登山者の中に入れてもらえるのだろうか
437底名無し沼さん:2013/02/09(土) 12:22:30.94
十分ですよ。
438底名無し沼さん:2013/02/09(土) 12:25:50.98
>>420
月2回は1000〜2000m級の山に行ってるけど認めてくれますか?
やっぱり、YouTubeで中継しながら登山して、感動を共有しないとダメですかね?
指を凍傷でやられるのは嫌ですがw
439底名無し沼さん:2013/02/09(土) 12:33:07.81
山やってる奴は見栄っ張りが多い。あと語りだすと止まらない。
440底名無し沼さん:2013/02/09(土) 14:20:29.35
>いわゆる登山人口は一千万人と見積もられてるが
>もちろんその殆どが百名山レベルなんだろうけど

当たり前だろ。趣味、娯楽としてはそれで十分だ。
それとも君には何か特権意識でもあるのかな?
441底名無し沼さん:2013/02/09(土) 15:13:33.41
百名山ってなんやねんそれ

ナメんなよ

俺はトレッキング派だ 山登りには興味はない
442底名無し沼さん:2013/02/09(土) 15:29:58.25
山登り=登頂目的
トレッキング=山歩き、過程で山頂通過もあり

であってますか?

>俺はトレッキング派だ 山登りには興味はない
トレッキングは特別だみたいな主張をあえてするのは何で?
443底名無し沼さん:2013/02/09(土) 15:32:09.00
スノトレ楽しいじゃん
444底名無し沼さん:2013/02/09(土) 15:55:35.27
PM2.5で山行後パンパカ増えそうだな
445底名無し沼さん:2013/02/09(土) 15:58:12.52
>>434
レジャー白書とかの基準では、1年に1回やれば◯◯人口にカウントされてるはず
うちの会社にもいるわ、夏にロープウェイ使って木曽駒に登っただけで、エラソーに登山語ってるやつw
ちなみにそいつは栗城のファンであるw話聞いてるとあまりに頓珍漢で吹きそうになるが、俺は大人なので笑ったりはしない
なお、俺は会社では、登山趣味は伏せている
446底名無し沼さん:2013/02/09(土) 16:10:11.65
>>442
峠を通ることもあるってくらいで、ほぼ全部の行程がアスファルト道路のこともあるし、
山に登るとは限らない
447底名無し沼さん:2013/02/09(土) 16:42:12.44
山登り  山に登る
山歩き 山を歩く(標高差が小さい)

ハイキング、 ウォーキング 自然の中を歩く
トレッキング 長い行程の山歩き、山麓歩き
クライミング 高い技術の必要な山登り、岩登り


富士山登山 
高尾山歩き
ヒマラヤトレッキング(山頂には登らない)
谷川岳クライミング 岩登りで稜線へ
448底名無し沼さん:2013/02/09(土) 16:54:06.36
朝日連峰で岩魚釣ってる俺は登山家ですか?
449底名無し沼さん:2013/02/09(土) 17:11:18.92
すげぇ…釣り糸を1000mくらい伸ばすのかな…
450底名無し沼さん:2013/02/09(土) 17:20:41.23
オワフ島でダイヤモンドヘッド登ったよ
451底名無し沼さん:2013/02/09(土) 17:23:24.97
誰がスキンヘッドやねん
452底名無し沼さん:2013/02/09(土) 17:45:44.11
>>448
そこが難しいところだ

ハンターや、電線の修理をする人や、林業に携わる人、山城・山寺に行く人は
登山家とあまり変わらない
453底名無し沼さん:2013/02/09(土) 17:47:57.88
マタギは山屋の最高峰
454底名無し沼さん:2013/02/09(土) 17:54:33.70
え〜山いりませんか〜やまぁ〜山っ
今なら新鮮な山ありますよ〜やまぁ〜やまっ。
455底名無し沼さん:2013/02/09(土) 18:21:34.94
鋸山に行ってくる
456底名無し沼さん:2013/02/09(土) 18:41:06.37
この3日間無事故で良いことだ
457底名無し沼さん:2013/02/09(土) 18:55:40.06
明日傘でパンパカした奴がいたら俺だからお前ら盛大にやってくれ
458奥多摩ロージンじゃが:2013/02/09(土) 19:35:40.87
酒もってこい、派手にやってやろーじゃねぇか。ツマミは
極上のサシミと寿司じゃな、あと煮物・焼き物・干物・関東煮、
くさやの干物があれば言うことなし。迷わず往生せよ。あばよ(^^)
459底名無し沼さん:2013/02/09(土) 20:20:57.07
スニーカーで丹沢行ってきた。バランス感覚いいから滑らなかったよ、
460底名無し沼さん:2013/02/09(土) 20:25:29.30
明日は高尾山にお参りに行こう
もちろんケーブルカーで
461底名無し沼さん:2013/02/09(土) 20:48:39.48
送電線の保守する人はどえらい辺鄙なとこまで入るよ。
岩魚釣りで良く踏みあとを利用させてもらう。
462底名無し沼さん:2013/02/09(土) 21:15:13.86
西群馬幹線の保守Gが最強
463底名無し沼さん:2013/02/09(土) 22:15:05.76
パンパカの話をしようぜ
464底名無し沼さん:2013/02/09(土) 22:21:13.46
実際には死亡事故より
山をなめたDQNがひどい目にあってから
救助されるぐらいのほうが面白いな
465底名無し沼さん:2013/02/09(土) 22:23:52.31
>>463
この連休で出るかな
466底名無し沼さん:2013/02/09(土) 22:24:09.69
出るだろ
467底名無し沼さん:2013/02/09(土) 22:32:05.85
>>447
ハイキング、トレッキング、山歩き

このあたりの違いがわからなかった
468心霊捜査官:2013/02/09(土) 23:33:25.68
>433
馬鹿野郎! 無酸素自慰なんて無茶しやがって・・・
低酸素症で死ぬぞ。
469底名無し沼さん:2013/02/09(土) 23:36:28.58
デブなので睡眠時無呼吸症候群の俺は無敵
470底名無し沼さん:2013/02/10(日) 00:14:16.57
>>453
里山専やん
471底名無し沼さん:2013/02/10(日) 00:16:16.91
スレチだと思うなよ

【海外】バンコクで「おにぎり自販機」が話題に 一番人気はテリヤキサーモン

1 :しいたけφ ★:2013/02/09(土) 23:55:02.39 ID:???0
 
バンコク市内のオフィスビルや商業施設などで「おにぎり」を販売する
自動販売機の設置が増えてきており、話題を集めている。

 この自販機が初めてお目見えしたのは昨年8月。「ONIGIRI」ブランドで
台湾製の自販機を設置し、管理・運営を行うのはタイ人の個人事業者。
現在設置するのは「ドンムアン空港」「エンパイアビル」「チャムチュリー・スクエア」
「アマリン・プラザ」「RSタワー」「グラミービル」「サーミットタワー」など10カ所で、
今後も増やしていく予定だという。

 販売するのは「ツナマヨネーズ」「トビコマヨネーズ」「サーモン」「テリヤキサーモン」
「海藻サラダ」の5種類で、価格は全品25バーツ均一。コメは高品質の日本米、
ノリは日本から輸入したものを使う。食べる直前でノリを巻く「おにぎりシート」で包装し、
自販機内はおいしさを保つために常に18度に設定している。

自販機本体は硬貨しか使えないが、側面に紙幣から硬貨にする両替機を設置するほか、
しょうゆやわさびを保管するボックスもあり、好みで自由に持ち帰ることができる。
自販機の管理を担当するパッカパンさんは「フレッシュなおにぎりを毎日納入しており
味には自信がある。タイ人の利用客が増えてきており、
一番人気はテリヤキサーモン」と話す。

http://bangkok.keizai.biz/headline/1015/
「おにぎり」の自動販売機
http://images.keizai.biz/bangkok_keizai/headline/1360406425_photo.jpg
472底名無し沼さん:2013/02/10(日) 00:25:35.13
>>470
里山の意味分かってる?
里山が無くなってきたので奥山のクマがいきなり人里に出てきて問題になってるんじゃないか
473底名無し沼さん:2013/02/10(日) 00:26:54.09
>>471
スレチだなw
474底名無し沼さん:2013/02/10(日) 00:45:17.20
>>471
スレチだよ
475底名無し沼さん:2013/02/10(日) 04:25:05.44
西川町志津の月山山麓にある姥沢小屋(宿泊定員54人)が、暴風と大雪で全壊した。
小屋を管理する月山観光開発(同町、宮林伸一社長)が30日、確認した。ことしの営業は不可能となり、
同社は雪解け後に施設を解体する方針。
476底名無し沼さん:2013/02/10(日) 08:18:55.70
あらら
477底名無し沼さん:2013/02/10(日) 09:02:06.37
コタツから出れねえっす
助けて
478底名無し沼さん:2013/02/10(日) 10:38:34.34
連休パンパカ来るか
479底名無し沼さん:2013/02/10(日) 12:25:59.79
NHKのど自慢に岳人の歌を歌うパンパカ予備軍オバハン団登場
480底名無し沼さん:2013/02/10(日) 12:30:05.08
天気予報によると明日はパンパカ日和だって
今日晴れてるからと安心して登って明日パンパカ続出かもね
481底名無し沼さん:2013/02/10(日) 14:50:41.59
pinkの工作板に次スレあるんだけど何あれ?
482底名無し沼さん:2013/02/10(日) 18:30:06.65
「続・生と死の分岐点」を読んでる
いろんな事故原因があるもんだね
これじゃ、事故がなくなる日は永遠に来ないだろうな
483底名無し沼さん:2013/02/10(日) 19:01:56.33
人類滅亡すれば、事故はなくなる。
484底名無し沼さん:2013/02/10(日) 19:13:51.29
じゃあ、チョメチョメ無しな
485底名無し沼さん:2013/02/10(日) 19:16:00.30
え?なに?ちょめちょめ?
486底名無し沼さん:2013/02/10(日) 20:59:28.97
西穂高で団塊夫婦が滑落し足が折れたと救助要請、悪天候で捜査できず放置プレー
487底名無し沼さん:2013/02/10(日) 21:12:23.95
http://www.asahi.com/national/update/0210/NGY201302100027.html
10日午後1時半ごろ、北アルプス・西穂高岳独標(どっぴょう、2701メートル、岐阜県高山市)に登っていた
静岡市葵区の堀本睦さん(58)から「滑落して足を骨折した」と110番通報があった。夫の洋さん(63)と一緒
に身動きが取れない状態になり、岐阜県警などが捜索したが、悪天候のため同日夕に中断。11日朝から再開する。

高山署によると、堀本さん夫婦は10日、日帰りの予定で山に入った。下山中に暴風雪で道に迷い、堀本さん
が足を滑らせて滑落した。洋さんは携帯電話で「簡易テントを落とした」と話しているという。

岐阜地方気象台によると、高山市は冬型の気圧配置の影響で、11日にかけて山側で特に天候が荒れる
見込みという。
488底名無し沼さん:2013/02/10(日) 21:16:34.39
凍死する危険性があるな
489底名無し沼さん:2013/02/10(日) 21:31:24.58
これはマジやばい、朝までもたんかもよ
西穂なんてチョロイって言ってた奴、独標くらいならテント担いで行ってやれよ
490底名無し沼さん:2013/02/10(日) 21:40:29.91
山渓の本で西穂で遭難したのを扱ったのがある
結構滑落があるみたいで落ちるとやばいらしい
ロープウエイで楽に上れるので結構初心者がいるみたい
冬はっロープウエイ禁止にして上級中級以外来れないようにしたほうがいい
491底名無し沼さん:2013/02/10(日) 21:44:03.78
え 独票で滑落したの?
これからは山荘から先へは行くなって書かないとダメか
492底名無し沼さん:2013/02/10(日) 21:45:42.81
独票なんかでパンパカすんなよ
頼むから
493底名無し沼さん:2013/02/10(日) 21:56:06.39
足が折れたって自分でわかるものなの?
494底名無し沼さん:2013/02/10(日) 22:01:20.78
あさっての方向に曲がってるとかブラブラしてたらわかるだろ
495底名無し沼さん:2013/02/10(日) 22:10:30.32
あーぁ多分駄目だろうな
ご冥福をry
496底名無し沼さん:2013/02/10(日) 22:20:00.53
仕方ないな この時期のリスク分かって入ってんだろうよ
ツェルト落としたってどういうこった ザック落としたのか
497底名無し沼さん:2013/02/10(日) 22:21:09.86
山荘から誰か行かなかったのかね
498底名無し沼さん:2013/02/10(日) 22:35:23.79
雪洞が掘れれば一日くらいなら凌げるかも
499底名無し沼さん:2013/02/10(日) 22:53:08.59
岳の読み過ぎ
500底名無し沼さん:2013/02/10(日) 22:59:41.39
ツェルトは落としたんじゃなくて「持って来てなかった・・・」
かもしれんな。言いにくいから落とした事にしたとか。
501底名無し沼さん:2013/02/10(日) 23:10:56.89
>>500
独標往復だけの連中はほとんどツェルトなんて持ってないよ
別に言い訳する必要なんてないだろw
502底名無し沼さん:2013/02/10(日) 23:11:57.34
西穂ちょろい厨、出番だぞ。行って来い!
503底名無し沼さん:2013/02/10(日) 23:13:24.95
道に迷うというよりも前が見えなくなって崖のほうに行ってしまったんだろう。
504底名無し沼さん:2013/02/10(日) 23:15:04.35
団塊ホイホイな天候がんばれー^^
505底名無し沼さん:2013/02/10(日) 23:23:31.14
迷うような道あったか?
506底名無し沼さん:2013/02/10(日) 23:44:24.52
西穂だとチョコレート持ってれば助かるかもしれんな
507底名無し沼さん:2013/02/10(日) 23:49:54.39
チョコレートじゃ溶けてベトベトになっちゃうだろ
508底名無し沼さん:2013/02/10(日) 23:53:53.98
チョコレート羽織ってどうすんだよ
509底名無し沼さん:2013/02/10(日) 23:55:22.56
道に迷って焼岳のほうに行ってたら地熱で凍死は免れるかしら
510底名無し沼さん:2013/02/11(月) 00:00:56.03
チョコより溶かしラードがいいよ
脂は体温維持に有用だから
熱々のをゴクゴク飲んでくれ
511底名無し沼さん:2013/02/11(月) 00:05:35.48
焼き肉のタレは?
512底名無し沼さん:2013/02/11(月) 00:09:35.65
見てるこっちが恥ずかしいから
団塊がどの年代指すかくらい調べて書け
513底名無し沼さん:2013/02/11(月) 00:11:24.15
足折ったくらいで動けないってどういう状況なんやろな
複雑とか開放なのか?
結構な高度落っこちて上がってこれないのか
旦那は無傷なのに一緒に死ぬのを選んだんか
514底名無し沼さん:2013/02/11(月) 00:16:31.00
素朴な疑問なんだけど、足折ってもガレとか登れるもん?

私は捻挫しただけで半日は地面に足を付けないほど痛かったんだけど
固定とかすればどうにかなるもんなの?
515底名無し沼さん:2013/02/11(月) 00:17:38.80
明日の午前中に凍死体で発見される
と思ったが、明日は天気荒れるんだよね
明日の捜索は不可能か
どっちみちもう死んでる
516底名無し沼さん:2013/02/11(月) 00:20:00.41
大腿骨折ってるが、痛さでショック死するかと思った。

山で骨折とか低山でも身動き取れんし、痛みで動く気にもならないんじゃないか?
517底名無し沼さん:2013/02/11(月) 00:24:22.08
>>514
夏ならどうにでもなるけど今の時期だぜ?
かなりの確率で明日の陽を見ることができない状況だったらそれこそ死に物狂いでどうにかするだろ。
大した距離も無いんだし。
それができない程落っこちたのか、重傷だったのか。
むかし両足折って這って上高地まで降りてきた人が居た気がする。
518底名無し沼さん:2013/02/11(月) 00:28:56.16
旦那は無傷なの?
二人一緒に落ちたの?
状況がよくわかんないな
519底名無し沼さん:2013/02/11(月) 00:30:54.33
大した骨折じゃなく、歩ければなぁ。。。
パンパカがある度にその人の今の状況を想像してみるが。
なんともやるせない気になっちまう。
520底名無し沼さん:2013/02/11(月) 00:35:26.49
奥さんが滑落して足骨折 自力歩行不可能?
旦那が助けに降りたものの背負いなんぞできるわけも無く途方に暮れる
見捨てる事もできずに心中 こんな感じなのかな
521底名無し沼さん:2013/02/11(月) 00:37:02.96
俺も大腿骨折ったことがある。

>>517

恐らく強靭な精神力のあるあなたは大丈夫なのかもしれない。

けど,普通の人は痛みで動くことが困難。
両足骨折なら物理的に無理。
片足でもほぼ物理的に無理。

上高地の伝説を挙げて論じるのもどうだろう。
522底名無し沼さん:2013/02/11(月) 00:37:19.11
嫁が落っこちて歩けなくなっても今なら背負い搬送できるけど 歳食ったら絶対無理だなあ
523底名無し沼さん:2013/02/11(月) 00:37:55.96
上高地の伝説ってチョコ伝説のこと?
524底名無し沼さん:2013/02/11(月) 00:39:20.39
独標手前って切れ落ちてるよね。
あの辺だったら結構落ちちゃうかもね。

助かってほしいけどこの天候を装備ほぼ無い状態で一晩は...
525底名無し沼さん:2013/02/11(月) 00:39:26.05
旦那さんが西穂なんてチョロイ厨で「西穂なんてチョロイチョロイ、独標なんて小学生でも行ってる」
とか言って「冬山なんて〜」て言う奥さんを無理やり連れていった、と想像してみる
526底名無し沼さん:2013/02/11(月) 00:40:31.65
>>521
程度によるのかなーと思ったわけで。
山じゃないけど足首2回やって2回とも歩いて帰ったから、死ぬ事考えたら馬鹿力出ないもんかと。
527底名無し沼さん:2013/02/11(月) 00:42:42.53
>>525
冬季西穂初級論者の未来の姿を見たな
528底名無し沼さん:2013/02/11(月) 00:44:07.18
チャック・イェーガーは肋折っても音速の壁をぶち破ったのだが
529底名無し沼さん:2013/02/11(月) 00:44:54.41
というか連休大荒れって散々言われてるのにそれでも山行く奴ってもう自殺扱いでいいんじゃ・・・
530底名無し沼さん:2013/02/11(月) 00:45:40.83
上高地の登山素人アルバイトが休憩時間にふらっと穂高縦走伝説もあったよね
531底名無し沼さん:2013/02/11(月) 00:51:04.69
>山じゃないけど足首2回やって2回とも歩いて帰ったから
冬山でも山でもない話を持ち出す馬鹿
532底名無し沼さん:2013/02/11(月) 00:52:56.51
正月に大天井でテントにくるまって助かった人いたけど
ツェルト落っことしてなかったら助かる可能性あったかもね
533底名無し沼さん:2013/02/11(月) 01:12:26.26
杖持ってたら歩けそうだけどな。
534底名無し沼さん:2013/02/11(月) 01:12:59.90
>>528
腰回すと痛くて扉を閉められなかったじゃないか
それで近くのモップの柄を切って持っていったんじゃないかい
やはり痛さには勝てないんだよ
535底名無し沼さん:2013/02/11(月) 01:17:20.41
>>531
普通の人間は足を折ったら動けないという話を理解できない子?
536底名無し沼さん:2013/02/11(月) 01:19:11.30
寒いと痛さの感覚なくなるんじゃね
537底名無し沼さん:2013/02/11(月) 01:19:36.00
今ニュースでやってたな 西穂のやつ
奥さんが滑落して夫が落ちた現場まで下りて行った
そこで足が折れていて動けないと緊急通報したらしい
そこから音信不通
んー無理臭いな
538底名無し沼さん:2013/02/11(月) 01:21:42.93
>>536
それでも歳を食うと「死にたくない、死ねない、生きて帰りたい」って気持ちが薄れていくらしい。
諦めちゃうんだろうなあ。
539底名無し沼さん:2013/02/11(月) 01:28:51.10
ビバークして頑張ってくれ
540底名無し沼さん:2013/02/11(月) 01:29:21.46
お前等かよ
エロゲ板にスレ立てしやがって死ね

パンパカパ〜ン♪ また死にました Part231
http://kilauea.bbspink.com/test/read.cgi/hgame2/1360456469/
541底名無し沼さん:2013/02/11(月) 01:33:40.50
ビバークって、ツェルト落としちゃったんじゃないの?
542底名無し沼さん:2013/02/11(月) 01:37:06.57
>>541
スコップも持ってないだろうから掘れないだろうし。
そういえばクッカーで雪洞掘った人も居たな。
543底名無し沼さん:2013/02/11(月) 01:39:41.22
軽装だし、シュラフも当然持ってないだろうね
今頃凍ってるか
544底名無し沼さん:2013/02/11(月) 01:42:56.17
死んだな
せめて発狂せずに静かに逝ってくれたら
545底名無し沼さん:2013/02/11(月) 01:44:32.76
ニュースでは妻が落っこちた時点で低体温で動けないと携帯で通報したと言ってた
厳しいだろうなあ
546底名無し沼さん:2013/02/11(月) 01:46:15.69
夫婦なんだろ?抱き合って暖め合えばいいじゃん
どこからも文句出ないぞ
それとも仲冷えきってたりしてwww
547底名無し沼さん:2013/02/11(月) 01:47:21.76
旦那一人なら歩いて帰って来れるんだろうな
548底名無し沼さん:2013/02/11(月) 02:18:29.12
ほっときゃ絶対死ぬって状況で嫁置いて戻れんわな・・・
549底名無し沼さん:2013/02/11(月) 02:20:09.29
怪我をした妻をかばって死ぬなら本望だよ
550底名無し沼さん:2013/02/11(月) 02:25:46.53
嫁を置き去りにして一人生き残っても一生針のムシロだしね
551底名無し沼さん:2013/02/11(月) 02:31:57.05
かと言って双方相死に至るは
如何なことでなんしょ
552底名無し沼さん:2013/02/11(月) 02:40:39.40
>>537
滑落ってツルッと足をすべらせるのか、そうか何かにつまづいて転倒して
谷底に転落するのかね? 経験ないのでわからん

しかし、こうして俺がぬくぬくと2ちゃんねるをやってるまさに今、この夫婦は
極寒の雪山の中で死線をさまよってるわけか 文字通り、寝たら死ぬ状態で
553底名無し沼さん:2013/02/11(月) 02:44:19.21
しかし、映画「岳」ってリアリティあるなあ あれは父親と娘でこちらは夫婦だが、
映画も現実も同じだな
554底名無し沼さん:2013/02/11(月) 02:49:24.17
>>552
高尾山だろうと穂高だろうと滑落はする。
高尾山で滑落はよくあること。当然何人も過去に死んでる。
555底名無し沼さん:2013/02/11(月) 02:50:23.02
>>551
うーん、どうなんだろうなぁ。
幼い子供が居るなら戻らなきゃいけないと思うかもしれない。
子供がいないとか自立してたら死ぬのを覚悟で一緒に居るかもしれない。
まだ子供はできてないけど考えただけで悩んでしまう。
556底名無し沼さん:2013/02/11(月) 02:53:41.01
今頃、二人が出会った時の話や、子供の話、生まれ変わってもまた夫婦になろうとか
そういう会話をしつつ嫁を励ましてるんだろうな
557底名無し沼さん:2013/02/11(月) 08:00:24.43
暴風雪で骨折、ツエルト失くす、捜索開始までほぼ一昼夜。こりゃ無理か。
しかし午後1時半の通報で暴風雪で道迷い、滑落骨折とは、出発時には天候のことは十分予測できたんじゃないの?
ていうか出発時には天候も大概荒れ気味だったんじゃないのか?
558底名無し沼さん:2013/02/11(月) 09:55:34.32
>>557
だって登山じゃないもん
ロープウェイで登って独標まで往復
これただの観光だよ
千畳敷カールで遭難するのと同じ
559底名無し沼さん:2013/02/11(月) 09:57:03.25
骨折すると痛み止めの脳内麻薬が出て、しびれて感覚が麻痺する
加えて冷や汗ダラダラ、のち寒い
その後痛くて動かせる気がしなくなり、脳内麻薬の反動で朦朧としてくる
どうでもよくなる。眠い。さようなら。
560底名無し沼さん:2013/02/11(月) 10:01:31.99
>>558
山である以上舐めてたらダメだろ。現実にこんな事故を起こしてる。
それともただの観光だから暴風雪でも余裕で往復できるって言うのか?
561底名無し沼さん:2013/02/11(月) 10:05:36.44
>>558
夏の天気のいい日ならね
それでも滑落する人はいる、高尾山より難しいぞ
562底名無し沼さん:2013/02/11(月) 10:09:18.23
夏の天気のいい日 千畳敷で木道踏み外し転んで骨折
夏の天気のいい日 独標への途中で足を踏み外し滑落
夏の天気の悪い日 軽装で独標への途中で滑落凍死
冬の天気のいい日 普通に滑落
冬の天気の悪い日 もちろん遭難
563底名無し沼さん:2013/02/11(月) 10:09:21.03
正直これは助かりそうな予感がしてつまらん
564底名無し沼さん:2013/02/11(月) 10:09:33.29
ただの観光ルートだけど、荒れれば捜索隊だってたどり着けないじゃん
565底名無し沼さん:2013/02/11(月) 10:10:30.34
初心者向けだとしても冬山装備が必要なところを観光ルートとは言わない
566底名無し沼さん:2013/02/11(月) 10:13:19.72
↓自称山屋さんの有難いお言葉
567底名無し沼さん:2013/02/11(月) 10:15:05.56
ニュースソースにも書いてあるじゃん
日帰り予定だったって

高尾山レベルでしか考えてないだろ遭難夫婦
568底名無し沼さん:2013/02/11(月) 10:20:49.19
雪で視界不良@松本市

ヘリは飛べないんじゃないかな
569底名無し沼さん:2013/02/11(月) 10:31:12.60
>>567
寒さ以外はそんな認識で問題ないだろ
たしかパンパカ民も日帰りでピラミッドまで行ってた奴が居ただろ
570底名無し沼さん:2013/02/11(月) 10:35:20.73
パンパカ民は脳内ソースで語るのが決まりだろ!
571底名無し沼さん:2013/02/11(月) 10:46:41.66
しっかし今年は西穂のパンパカ大杉だろ
この時期のパンパカといえば山スキーと相場が決まってたのにな
572底名無し沼さん:2013/02/11(月) 11:03:44.22
初心者用と書き込んでる人が多いから
騙されたんだろ
573底名無し沼さん:2013/02/11(月) 11:05:03.65
>>569は高尾山さえ登ったことがないだろう
574底名無し沼さん:2013/02/11(月) 11:41:44.22
NHKでやったから行ってみたんじゃないの
575底名無し沼さん:2013/02/11(月) 11:52:50.11
そう言えば
八ヶ岳でも遭難があったな
576底名無し沼さん:2013/02/11(月) 11:55:19.01
>>573
高尾山陣馬山ルートなんて都内の小学校の定番遠足ルートだぞ

田舎者は知らんだろうけど
577底名無し沼さん:2013/02/11(月) 11:59:07.41
>>569
寒さが一番問題だろ
足元も高尾山レベルではないし
釣りかよ
578底名無し沼さん:2013/02/11(月) 12:01:38.68
山登りに田舎者も糞ももあるか
579底名無し沼さん:2013/02/11(月) 12:03:23.69
>>568
じゃあ救助は明日か。ツエルトなしで二夜とか。まあ一夜で終わってるか。
580底名無し沼さん:2013/02/11(月) 12:06:08.29
というか携帯はつながらないのか?
581底名無し沼さん:2013/02/11(月) 12:15:38.35
田舎者は仕事で登ってるから
遊びで登ってる都会者見ると殴り殺したくなる
582底名無し沼さん:2013/02/11(月) 12:19:20.35
その精神状態は狂ってますので、今日のうちに警察に出頭してくださいね。
583底名無し沼さん:2013/02/11(月) 12:21:43.58
石で殴り突き落としとけば滑落死になるし
それでいい
584底名無し沼さん:2013/02/11(月) 12:52:53.18
通報しました
585底名無し沼さん:2013/02/11(月) 13:47:57.42
やっぱり旦那だけでも下山したほうがいいんじゃないの
586底名無し沼さん:2013/02/11(月) 14:08:29.14
もう遅いだろ
587底名無し沼さん:2013/02/11(月) 14:08:53.35
新穂高ロープウェイ
<現在の山頂駅展望台気象状況>
2013年2月11日 
天候: 雪    視界:不良
           気温: -14 ℃  風速: SW 5〜10 m/s
    <この情報は気象状況が変化した時に更新します>
             ●ロープウェイ運行状況 ●
    通常運行しております。


風あるしもうカチンコチンだろ
588底名無し沼さん:2013/02/11(月) 14:10:08.18
>通常運行しております。

ロープウェイつええええええ
589底名無し沼さん:2013/02/11(月) 14:28:50.76
>田舎者は仕事で登ってるから
>遊びで登ってる都会者見ると殴り殺したくなる

遊びで登る人がいなくなれば、登山道整備の土建業も廃業ですねえ。
590底名無し沼さん:2013/02/11(月) 14:42:08.08
誰が登山道を整備してるのかよくわからない
591底名無し沼さん:2013/02/11(月) 14:46:30.18
>>585
暴風雪で視界不良道迷いでしたから。下山したくても出来ないと思われ。
592底名無し沼さん:2013/02/11(月) 14:53:45.26
http://news24.jp/nnn/news86212140.html

これ旦那が下らないで
捜索隊待つべきだったな
593底名無し沼さん:2013/02/11(月) 15:04:17.00
ヘリは飛ばなくても地上からなら行けるだろ、富山県警なら行ってるw
594底名無し沼さん:2013/02/11(月) 15:06:59.67
>>592
なんで?
595底名無し沼さん:2013/02/11(月) 15:20:02.46
>>593
マイナス14度で強風吹雪で何をしろと?
無理に動いたらすぐに凍傷になるぞ

天候回復を待つしか手はない
596底名無し沼さん:2013/02/11(月) 15:20:36.93
>>588
> 新穂高ロープウェイは風速15mを超える強風が吹くと運休する場合があります。

だってよ。気温よりむしろ風速だろ。
597底名無し沼さん:2013/02/11(月) 15:23:21.44
そういやヤマノススメってアニメをたまたま見たんだが
登山経験ゼロの女子高生がいきなり谷川岳とか
結局高尾山に落ち着いたが
598底名無し沼さん:2013/02/11(月) 15:23:51.32
独標とか西穂とか怖ろしげな山登らんと天保山辺りで
お茶濁しておけば良いのにのう。
ワシは上級者じゃきに伊予ヶ岳に登ったがのう(^^)
599底名無し沼さん:2013/02/11(月) 15:25:27.69
>>597
好日山荘プロデュースだしな
600底名無し沼さん:2013/02/11(月) 15:26:07.11
北アルプス西穂高で11日午前9時頃、カモシカ沢の標高2400m付近で倒れていた
50歳代男性を発見し収容したが、搬送先の病院でまもなく死亡が確認された。
10日に遭難した夫婦とは別人とみられる。(共同 15:01)
601底名無し沼さん:2013/02/11(月) 15:29:19.28
棒ラーメン45袋の人か?
602底名無し沼さん:2013/02/11(月) 15:38:55.66
>>597
たまたまって、意図的に見とるんやろ

俺なんてテレビを起動するのに時間が掛かるからたまたまなんてことはありえない

(テレビ自体は持ってない)
603底名無し沼さん:2013/02/11(月) 15:42:05.46
>>597
高校生は体力あるから、ちゃんとした装備さえあれば何処でもガンガン登っちゃうとおもう
604底名無し沼さん:2013/02/11(月) 16:19:11.99
>>600
西穂高岳でメール入れてるから違うんじゃない?
605底名無し沼さん:2013/02/11(月) 16:23:24.03
えっ
606底名無し沼さん:2013/02/11(月) 16:23:31.77
老人ホームのベッドで死ぬよりも、こんな最期のがいいね
607底名無し沼さん:2013/02/11(月) 16:31:56.50
テレ朝スーパーJチャンネルで
極寒の函館ホームレス
608底名無し沼さん:2013/02/11(月) 16:54:22.92
>>597
山頂に行くだけなら天神平ロープウェイあるし、のんびりした尾根を
登り3時間下り1時間半くらいで初心者でもよゆーだぜ。
真夏は暑いから7月と9月がおすすめ。
609底名無し沼さん:2013/02/11(月) 17:09:23.94
平均的体力とバランス感覚がある若い人ならよゆーです
610底名無し沼さん:2013/02/11(月) 17:14:08.41
よゆーのよっちゃん
611底名無し沼さん:2013/02/11(月) 17:19:05.32
足の弱い中高年とか若くても肥満体質だとよゆーではありません
612底名無し沼さん:2013/02/11(月) 17:30:58.00
>>607
ホームレス列車を運行すればいいのに
冬:札幌→鹿児島
夏:鹿児島→札幌
613底名無し沼さん:2013/02/11(月) 17:34:16.09
つーか脳内は谷川岳を一体何だと思ってんだ?
天神尾根往復なら小学生でも登れるレベルだぞ
巌剛新道なら体力のある若い男なら初心者でも何とか、西黒尾根は登山経験ないと無理だが
614底名無し沼さん:2013/02/11(月) 17:37:53.39
元気な小学生は登れますが体力のない高齢者と肥満で足の弱い奴には無理です
615底名無し沼さん:2013/02/11(月) 17:57:21.50
小学生はマンションでも壁づたいに登ってしまうもんな。
616底名無し沼さん:2013/02/11(月) 17:59:10.69
それこそパワーウエイトレシオだw
617底名無し沼さん:2013/02/11(月) 18:00:14.48
オタクがいきなり厳冬期西黒登ってるじゃん
http://subcultureblog.blog114.fc2.com/blog-entry-9942.html
谷川岳ちょろすぎだろ
618底名無し沼さん:2013/02/11(月) 18:05:02.17
オタクが一人登った

オタクはみんな登れる
ではありません
619底名無し沼さん:2013/02/11(月) 18:06:42.85
オタクの山屋なんて山ほどおるぞ
620底名無し沼さん:2013/02/11(月) 18:09:28.16
ヲタとヒキは違うからな
621底名無し沼さん:2013/02/11(月) 18:13:04.47
山ヲタクだな
622底名無し沼さん:2013/02/11(月) 18:14:48.06
独標の続報まだ?
623底名無し沼さん:2013/02/11(月) 18:21:56.50
昨日今日風強いし、今日は雲もかかってるから無理じゃね?
624底名無し沼さん:2013/02/11(月) 19:14:07.61
捜索いったん打ち切り 北アの夫妻遭難
2013.2.11 18:47

岐阜県高山市の北アルプス・西穂高岳で、静岡市葵区、無職、堀本睦さん(58)が滑落し、夫の医師、洋さん(63)と行方不明になっている事故で、
岐阜県警山岳警備隊は11日、地上から捜索したが見つけられず、悪天候と日没のため、いったん打ち切った。
天候が回復すれば、12日にヘリコプターで捜索を行う。
高山署によると、夫婦は10日午前、2人で日帰りの予定で入山した。下山中、吹雪で視界不良となり、堀本さんは登山道を外れ、
足を滑らせて滑落、右脚を骨折し、低体温症になっている可能性がある。
同署は、10日午後3時ごろから2人と連絡がとれていないという。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130211/dst13021118490008-n1.htm
625底名無し沼さん:2013/02/11(月) 19:24:07.28
>>624
これはあかんな
626底名無し沼さん:2013/02/11(月) 19:36:10.97
静岡の医師って、、、まさか

2011年1月から第4代日本小児麻酔学会理事長に就任いたします静岡県立こども病院の堀本 洋でございます。
627底名無し沼さん:2013/02/11(月) 19:41:08.28
>>626
年齢確定できないけど、
大凡の年代は一致しているな
http://www.maruishi-pharm.co.jp/med/libraries_ane/anet/pdf/26spe_2.pdf
628底名無し沼さん:2013/02/11(月) 19:55:21.71
テレビの影響もある。先日の西穂。
629底名無し沼さん:2013/02/11(月) 19:55:39.03
なんで足が折れてるとか低体温症になってるとかわかるのか疑問だったけど
旦那は医者だったのか
630底名無し沼さん:2013/02/11(月) 19:59:39.95
夫婦仲良くいけて良かったんじゃないかな
631底名無し沼さん:2013/02/11(月) 20:00:30.63
なんで、富士山での右京のように行動できないのか。
632底名無し沼さん:2013/02/11(月) 20:01:29.74
NHKの影響とか言うなよ
自己責任だろこんなの
633底名無し沼さん:2013/02/11(月) 20:03:39.10
>>626
理事長なら患者抱えてないのかな。
634底名無し沼さん:2013/02/11(月) 20:05:29.42
イシャがそこなら大丈夫だな
635底名無し沼さん:2013/02/11(月) 20:12:10.44
>>632
まったくずら。
生き死には山が決める事ずら。
636底名無し沼さん:2013/02/11(月) 20:14:58.07
出発時の天候とその後の予測がどうだったか知りたい。
637底名無し沼さん:2013/02/11(月) 20:17:04.34
「ヘリまだかしら?」って言ってるだろうな
638奥多摩ロージンじゃが:2013/02/11(月) 20:18:16.07
昔、雪の岩手山で夫婦の遭難があったがお互い紐で結び合い
凹地に倒れていたようじゃ。
まずは無事生還することじゃが、
最後は清く正しく美しくありたいものじゃがのう。
639底名無し沼さん:2013/02/11(月) 20:18:24.04
お医者さんなら心配停止後の死亡確認のタイムラグが省けてイイネ!
640底名無し沼さん:2013/02/11(月) 20:20:04.04
>>633
麻酔科医だから
641底名無し沼さん:2013/02/11(月) 20:20:53.05
北アルプスで2人遭難・1人は救助

(11日19時48分)


北アルプスで2人が遭難し、1人は県のヘリコプターで救助されましたが、もう1人の救助は、天候の影響であすに持ち越されました。

けさ7時半頃、北アルプス明神岳で「仲間が体調不良になって下山できない」と警察に通報がありました。

このため、警察ではヘリコプターで救助に向かい、きょう夕方、栃木県宇都宮市の会社員=小林和久さん・43歳を救助して病院に運びました。

また、蝶ヶ岳でも一人で入山した東京都の29歳の公務員の男性が、下山中に道に迷い、警察に救助を要請しています。

警察では天候の回復を待って、あすヘリコプターで救助することにしています。


ttp://sbc21.co.jp/news/index.cgi?page=seventop&date=20130211&id=0205868&action=details
642底名無し沼さん:2013/02/11(月) 20:24:03.96
最近の医者は薬品や器具がないと使い物にならんのだろ
たとえ外科医でさえ
643底名無し沼さん:2013/02/11(月) 20:25:57.43
>>641
ほほぅ
29歳の救助は明日か。これもカチンコチンかな
でも一人で入山する位だから道具はありそうだ
644底名無し沼さん:2013/02/11(月) 20:26:09.01
>>633
理事長って一番現場からは遠い人だよ。
ぶっちゃけ医者じゃなくてもなれる。
645底名無し沼さん:2013/02/11(月) 20:28:56.93
長野県警のヘリは飛んだんだ
646底名無し沼さん:2013/02/11(月) 20:35:54.06
>小林和久さん・43歳を救助して病院に運びました

この人が体調不良なの?
通報した人は置いてきぼり?
647底名無し沼さん:2013/02/11(月) 20:43:39.50
明神岳にヘリが飛べて西穂にはヘリが飛ばせないということは岐阜県側に落ちたのか
648底名無し沼さん:2013/02/11(月) 20:44:37.85
嫁はどうした
649底名無し沼さん:2013/02/11(月) 20:49:37.57
奈良・明神平で4人遭難か 「道に迷った」男性から通報. 11日午後5時40分ごろ、奈良県東吉野村の明神平(
650底名無し沼さん:2013/02/11(月) 20:52:12.49
ソース
651底名無し沼さん:2013/02/11(月) 20:54:21.70
652底名無し沼さん:2013/02/11(月) 20:58:28.49
登山なんてたいしたことないし
アスリートになれない鈍いやつらがやってるだけで
653底名無し沼さん:2013/02/11(月) 21:01:54.04
防寒着は持ってないって
薄手のコートとかそんなのだったのか
せめてダウン着てりゃいいが
654底名無し沼さん:2013/02/11(月) 21:02:00.46
なんで素人が冬の山に登るんだ
655底名無し沼さん:2013/02/11(月) 21:08:24.22
雪積もってるんだ
656底名無し沼さん:2013/02/11(月) 21:09:58.22
登山は汗かくからTシャツでいいだろ
とかそんな感じなんじゃ?
657底名無し沼さん:2013/02/11(月) 21:15:47.56
なんで冬に防寒着もってないんだ
今日とか部屋の中だって寒いぞ
658底名無し沼さん:2013/02/11(月) 21:17:14.18
4人もいれば抱き合って温め合えば大丈夫だろ
659底名無し沼さん:2013/02/11(月) 21:19:08.86
山に登る前は寒いから、防寒着を着るのが普通じゃないか?
660底名無し沼さん:2013/02/11(月) 21:24:34.96
何この明神ブームは
661底名無し沼さん:2013/02/11(月) 21:31:28.69
宿泊用の防寒着は持ってないくらいの意味だろ
ニュースの装備不備云々は全く当てにならない
662底名無し沼さん:2013/02/11(月) 21:33:41.42
明神なんてどこにでもいるんだろ
663底名無し沼さん:2013/02/11(月) 21:41:19.86
柏レイソルにいたはずだ
664底名無し沼さん:2013/02/11(月) 21:46:58.74
低山の遭難はどうでもいいよ
665底名無し沼さん:2013/02/11(月) 21:56:23.10
>>664
扇さんとマッキンリーでも行って来い
666底名無し沼さん:2013/02/11(月) 22:04:36.92
1300mってスカイツリーの倍はあるぞ
667底名無し沼さん:2013/02/11(月) 22:11:08.47
吹雪ならもう埋まってるだろう
ヘリからじゃ発見できないのでは
668底名無し沼さん:2013/02/11(月) 22:11:55.96
防寒具持って無いとか
もう、ほっとけよ。こんなの
669底名無し沼さん:2013/02/11(月) 22:14:44.83
明神平か〜、スノーシューハイクに行く人多いけど。
防寒具無しって新手の自殺かよ。
670底名無し沼さん:2013/02/11(月) 22:17:17.40
雪積もってるだろ、だったらビバーク
671底名無し沼さん:2013/02/11(月) 22:22:56.04
鎌倉を掘ればいいんじゃ?
672底名無し沼さん:2013/02/11(月) 22:23:30.50
棒ラーメンの人も捜索してあげろよ(棒
673底名無し沼さん:2013/02/11(月) 22:26:06.75
剱の人はもうカチンコチンかのう
674底名無し沼さん:2013/02/11(月) 22:28:06.07
>>651
山頂が1323mであって、遭難場所はもっと低いだろ。雪があっても地面が見えてるくらいじゃないのか?
4人もいれば薪集めて焚火出来るだろ大丈夫だ。
675底名無し沼さん:2013/02/11(月) 22:34:47.64
ニコチン依存者だったらライターぐらい持ってるだろうしな
676底名無し沼さん:2013/02/11(月) 22:37:44.50
昔スキー場だった所だからね、結構積もるよ奈良の明神平

http://tozanbiyori.whitesnow.jp/myoujintake/120219_101007.jpg
677底名無し沼さん:2013/02/11(月) 22:38:37.77
登山客なのか、スキー客なのか、観光客なのか、それともただのDQNなのか
それによって基本装備が違うし
678底名無し沼さん:2013/02/11(月) 22:48:00.15
スキー客が防寒着なしって何よ?
679底名無し沼さん:2013/02/11(月) 22:49:39.12
登山口でレンタルしてなかったんだろ?
680底名無し沼さん:2013/02/11(月) 22:53:20.02
>>676
綺麗な写真ですねぇ・・・。
行ってみようかな。
681底名無し沼さん:2013/02/11(月) 22:54:23.63
>>424-425
遅レスですまん>>421は四阿山です
今日は霧ヶ峰に居たけど晴天の境界だった、北ア方面はヤバいだろうな
(ご夫婦っての他人事とは思えない、置き去りにできんよな)
682底名無し沼さん:2013/02/11(月) 22:57:57.83
>>680
防寒着を忘れずに
683底名無し沼さん:2013/02/11(月) 23:08:11.05
なんにしろ防寒着が無いのにこの行動は
DQNと呼ばれても仕方ないな
他に特別な理由でもあったのか
684底名無し沼さん:2013/02/11(月) 23:12:45.02
もう救助されてるな
685底名無し沼さん:2013/02/11(月) 23:18:18.17
サンダルくん
686底名無し沼さん:2013/02/11(月) 23:45:20.89
>>553
立てー!
動けなくても立って歩けーーー!!!!

だっけ。長澤まさみ
687底名無し沼さん:2013/02/11(月) 23:52:33.93
またGパンマンか
688底名無し沼さん:2013/02/12(火) 00:44:34.02
>動けなくても立って歩けーーー!!!!
足折れてたら歩けないけどな。
689底名無し沼さん:2013/02/12(火) 00:54:18.73
>>686
立て〜!
死にたくなかったら、さっさと歩け〜!!
かな。
690底名無し沼さん:2013/02/12(火) 00:58:24.78
「立つんだ!立つんだジョー!」
「えへへ、おっちゃんギャーギャーうるさいよ」
「矢吹くん、もういいわ。立たないで!」
691底名無し沼さん:2013/02/12(火) 01:08:37.72
>>473-474
自販機管理担当の名前よく読もうねw
692底名無し沼さん:2013/02/12(火) 01:23:16.53
>>691
アホか
693底名無し沼さん:2013/02/12(火) 02:18:12.31
パッカパンわろたw
694底名無し沼さん:2013/02/12(火) 02:29:34.34
「逝かないで、矢吹君。あなたの事が好きなの」
「へへ、リングの上には世界最高のチャンピオンが待っているでぜぇ」
だっけか?
695底名無し沼さん:2013/02/12(火) 02:39:56.22
夢落ちで死亡
696底名無し沼さん:2013/02/12(火) 03:52:46.47
いくら風が弱いと言っても西穂の稜線直下で二晩はちゃんとした装備してても嫌だよなあ
697底名無し沼さん:2013/02/12(火) 03:56:38.45
旦那は、健常なんだから遭難っていうより自殺だな。
698底名無し沼さん:2013/02/12(火) 03:58:33.25
携帯電話進化していつでも警察の方とおはなしできて
安心安全になったと思ってたのに
結局助けに来れねーんじゃん
救助依頼、じゃなくて 遺体回収依頼にしかならない
冬山おそろし
699底名無し沼さん:2013/02/12(火) 04:08:38.23
電話が通じて助かると思ったのに助けが来なかった絶望感はより大きなものになるね
携帯電話なんかないほうがいいのかも
700底名無し沼さん:2013/02/12(火) 04:09:55.53
>>698
日本は県警が片手間にやってるような状態だからね
富山岐阜長野が共同で出資してレスキュー隊をつくった方がいいと思うんだよね
701底名無し沼さん:2013/02/12(火) 04:12:05.89
岐阜県警はジャンダルムでヘリ落としたり抜戸で滑落死やったりしてからかなり慎重になったね
これじゃ遺体回収班と呼ばれても仕方ない
702底名無し沼さん:2013/02/12(火) 04:43:27.10
パンパカ片付け隊
703底名無し沼さん:2013/02/12(火) 04:47:04.63
ジャンダルムは不幸な事故やってん、はりきり杉
ましてや死体回収でしかなかったものを・・・何とかの骨頂
704底名無し沼さん:2013/02/12(火) 05:24:21.60
しかし、ここ数日の遭難事故は一般のニュース板ではまったく取り上げられないな

何故だろうか?

(TVはまったく見てないのでどうだか知らんが)
705底名無し沼さん:2013/02/12(火) 07:04:12.54
連休せっくす疲れ
706底名無し沼さん:2013/02/12(火) 07:12:00.33
>>704
どうでも良いからでしょ
実際、ここ常駐してる俺も飽きてきたよ
707底名無し沼さん:2013/02/12(火) 07:22:28.15
だったらさっさと巣に帰れボケ
708底名無し沼さん:2013/02/12(火) 07:24:23.04
山やらんから具体的な話に入ってこれないんだろ
709奥多摩ロージンじゃが:2013/02/12(火) 07:35:59.69
清く正しく美しいパンパカがないから飽きもするじゃろうて(^^)
710底名無し沼さん:2013/02/12(火) 09:46:43.32
蝶ヶ岳はバカとしか言いようが無い
711底名無し沼さん:2013/02/12(火) 09:52:49.98
蝶ヶ岳は迷う様な所無いよな
上高地側だと変な所に降りちゃう事あるかもしれんが
712底名無し沼さん:2013/02/12(火) 10:23:21.42
西穂の夫婦速報来ましたね。心肺停止で見つかった模様。47news
713底名無し沼さん:2013/02/12(火) 10:26:36.78
妻だけ?それとも両方?
714底名無し沼さん:2013/02/12(火) 10:33:07.00
西穂高岳で男女2人が遭難しているのを岐阜県警が発見、いずれも心肺停止状態。静岡市の夫婦か。 2013/02/12 10:14 【共同通信】
715底名無し沼さん:2013/02/12(火) 10:35:10.10
ツエルト飛ばしちゃったのが痛かったな。二人とも持っていればよかったのに。
716底名無し沼さん:2013/02/12(火) 10:38:13.91
まあ想定内
717底名無し沼さん:2013/02/12(火) 10:45:48.14
心肺停止って死亡宣告されてないだけで実質死んでるよね
718奥多摩ロージンじゃが:2013/02/12(火) 10:56:20.87
まぁ2月に西穂の稜線でビバーク装備無し、傷を負っての
一晩さぞ辛かったろうな。
ワシはこの間某所で天泊したが寝袋2枚を重ね毛布3枚を使い
ダウン着てパッチ穿いて丁度良かったのじゃ(^^)
719底名無し沼さん:2013/02/12(火) 11:23:47.62
ケガで動けない妻を見捨てることは出来ず、敢えてその場に留まり一緒に逝ったんだろ
美談にしとこうぜ
720底名無し沼さん:2013/02/12(火) 11:25:03.08
見つかったのか・・・結局旦那は一緒に死んだんだな 残念。。。。。。
721底名無し沼さん:2013/02/12(火) 11:29:33.62
蝶ヶ岳で道迷いって酷いのレベル通り越してんな
どっちに降りても樹林だし装備あるみたいだから死ぬ事は無いと思うが・・・
積雪期入門の山とか書いてあるサイトや雑誌たくさんあるから現在地把握できないようなアホが突っ込む
722底名無し沼さん:2013/02/12(火) 11:58:10.94
岐阜県警でなく長野県警だったら助かってたかもしれない
723底名無し沼さん:2013/02/12(火) 12:00:09.94
どこで落ちたんだろ、それが気になる
まあ二晩越すには装備が足らな過ぎたな
せめて燃料だけでも届けられなかったのか
最近の救助隊は二次遭難を恐れ過ぎて全然突っ込まなくなったよな
昔は気温マイナス15度風速20m超えてても平気で突っ込んで行った記録が残ってるが
724底名無し沼さん:2013/02/12(火) 12:13:16.15
北アで遭難の夫婦、心肺停止で発見

岐阜県高山市の北アルプス西穂高岳独標(2701メートル)付近で10日に遭難した静岡市葵区桜木町の医師堀本洋さん(63)と妻睦(むつみ)さん(58)が12日、心肺停止状態で発見された。
高山署によると、10日に睦さんが尾根から200メートルほど滑落し、右足をけがして動けなくなった。洋さんは同日午後1時20分ごろに110番した後、そばに下りて助けを待っていた

http://www.chunichi.co.jp/s/article/2013021290114438.html
725底名無し沼さん:2013/02/12(火) 12:15:24.90
>>724
なんで救助がこんなに遅れたのかな
日曜も月曜も弱い冬型で風速15m以下だったみたいだし、普通にいけたんじゃないか?
726底名無し沼さん:2013/02/12(火) 12:17:42.61
救助隊だって妻子持ちだろ 独身精鋭部隊ならつっこむだろな
727底名無し沼さん:2013/02/12(火) 12:18:50.25
岐阜県警は最近やらかしまくったからな
さすがにこれ以上はやらかせないから慎重になってるんだよ
728底名無し沼さん:2013/02/12(火) 12:21:38.61
20mみたいな強風は無かったけど、常に10mの風が吹いてる感じだった
風が弱くなるタイミングが無いといろいろ辛い
729底名無し沼さん:2013/02/12(火) 12:22:04.46
>>724
200m滑落か・・・骨折全身打撲と低体温、夫は医師だし死ぬ覚悟で下りていったんだろうなあ
730底名無し沼さん:2013/02/12(火) 12:31:14.71
道警裁判の影響もあるよ。
731底名無し沼さん:2013/02/12(火) 12:31:38.78
旦那は助けたいせめて一緒にいたいという感情は分かるが
冷静な判断として下山すべきだった
これでは自殺だな
732底名無し沼さん:2013/02/12(火) 12:31:52.14
命かけてそれでもナジラレルノヲ覚悟で行ってその上とどめに裁判で有罪喰らうならいかねーよ
733底名無し沼さん:2013/02/12(火) 12:33:43.35
合掌
734底名無し沼さん:2013/02/12(火) 12:33:48.53
>>731
だからそもそも吹雪で道迷い状態だったっつーの。
735底名無し沼さん:2013/02/12(火) 12:34:55.42
>>717
冬山にはAED常備するべき
736底名無し沼さん:2013/02/12(火) 12:35:21.33
>>731
確かに外野から見てるとそう思うわな。
でも実際に目の前で嫁が落ちて、そのまま下山できるかと言われたら多分無理だ。
子供が居ないからかもしれんが可能性があるなら絶対助けに行く。
737底名無し沼さん:2013/02/12(火) 12:36:34.87
>>734
道迷いじゃないだろ 吹雪で足元見失って落ちた
あそこで道迷いはナイ
738底名無し沼さん:2013/02/12(火) 12:38:29.52
GWの白馬といい医者の事故が多いね、もったいない
山で死ぬくらいなら山間部の診療所へでもいけよ
739底名無し沼さん:2013/02/12(火) 12:39:45.50
>>734
道迷い?
740底名無し沼さん:2013/02/12(火) 12:40:01.26
違うよ、単に躓いてバランス崩して滑落だよ
741底名無し沼さん:2013/02/12(火) 12:41:39.69
すべての登山道にはステンレス製の手すりが必要なのかも
742底名無し沼さん:2013/02/12(火) 12:41:55.49
>>737

>>487
>下山中に暴風雪で道に迷い、堀本さんが足を滑らせて滑落した
>暴風雪で道に迷い
>道に迷い
>道に迷い
>道に迷い

暴風雪で視界が悪く、登山道を外れ現在地を見失ったなんて普通に考えられる。
一本道でも立派な道迷い。
743底名無し沼さん:2013/02/12(火) 12:46:05.33
あんなとこで迷う訳ねーだろ 西穂行ったことないエア登山家か
744底名無し沼さん:2013/02/12(火) 12:48:20.66
助けに行って訴えられちゃったらかなわんな
天気良くなってからゆっくり行くわ
なんせ救助中のミスはひとつたりとも許されないんだし
745底名無し沼さん:2013/02/12(火) 12:49:35.21
>>742
俺はまったく同じ日に新穂高から傘目指してたんだけど、クリヤノ頭付近からでも2の沢がよく見えたし、風も雪もほどほどの典型的な弱い冬型だった
ロープウェイ乗り場の売店で独標まで行った学生パーティに話を聞いたけど別に風は10m程度で視界も悪くなかったそうだが
746底名無し沼さん:2013/02/12(火) 12:55:43.50
>>745
通報した本人がそう言ってんのになんでオレに喰い付く?
それに救助隊も悪天候で行けなかったのに。
おまえの嘘なんか聞けねえよバカ。
747底名無し沼さん:2013/02/12(火) 13:00:04.40
>>746
別にお前を責めてるわけじゃないよ
ただ、普通にロープウェイが運行できるレベルの天候を暴風雪って表現してるから疑問に思っただけなんだ
748底名無し沼さん:2013/02/12(火) 13:08:48.55
>>747
ロープウェイ駅と独標には540mの標高差があることと、プロフェッショナルな救助隊が「悪天候で行けない」と言ってることに何の疑問も持てないとか。
オレにはロープウェイの運行と独標付近の気象とは繋がりを感じられないわけだが?
749底名無し沼さん:2013/02/12(火) 13:24:28.28
地上からは捜索したから
旦那が尾根に残っていれば
すぐに見つかったと思う
750底名無し沼さん:2013/02/12(火) 13:34:37.73
奥さんが滑落した時に決心したんだろう。
751底名無し沼さん:2013/02/12(火) 13:42:05.07
稜線でルートはずれてこけたって話でしょ
登山道を外れるも糞もない
752底名無し沼さん:2013/02/12(火) 13:49:22.03
ルート外すのと登山道を外れるのとなんか違うの?
753底名無し沼さん:2013/02/12(火) 13:53:29.29
雪山なんかどこ歩いたっていい
754底名無し沼さん:2013/02/12(火) 13:54:14.70
松濤明だな
755底名無し沼さん:2013/02/12(火) 14:21:33.59
このスレだけで何で強行して救助に行かないんだという考えの人が数人いるんだから
警察が動かない時は地元の山岳会が有志を集って救助に行けば良いんじゃない?
756底名無し沼さん:2013/02/12(火) 14:27:35.94
俺が岐阜在住だったら行ってたよ
757底名無し沼さん:2013/02/12(火) 14:36:28.29
>>755
うちの会員が遭難したならもちろんその日に招集掛かって速攻救助に向かうけどね
県警に通報するのは見つからなかった場合だけだよ
今回みたいに二日も放って置いたら死ぬ事は明白なのに助けにいかないなんてあり得んわ
758底名無し沼さん:2013/02/12(火) 14:44:02.28
>>748
岐阜県警だぜ?お察し
759底名無し沼さん:2013/02/12(火) 14:46:57.45
>>222:名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 08:13:14.85 ID:BZ/zg74p0
>>初遭難 キターッ
>>八ヶ岳連峰で宮城県の男性が遭難
>>(01日05時44分)
>>きょう未明、八ヶ岳連峰の赤岳で、
>>仲間と登山をしていた宮城県の男性が岩場から転落し、
>>行方が分からなくなっています。
>>行方が分からなくなっているのは、
>>宮城県仙台市の医師=佐藤田實さん・70歳です。
>>佐藤さんは、おとといから仲間5人と3泊4日の予定で入山しましたが、
>>きょう午前2時頃、赤岳の岩場から転落して行方が分からなくなりました。
>>警察では、けさからヘリなどを使って捜索を行うことにしています。

これも医師だね
これって続報あったっけ?
760底名無し沼さん:2013/02/12(火) 15:14:04.89
岐阜県の財政で、危険な登山してる他県人を何度も何度も助けるのってなんだかなあ
761底名無し沼さん:2013/02/12(火) 15:16:03.93
>>755
旦那が警察に救援電話した時に、『天候が回復するまでは警察は救援に向かえない』とか返答されたのかな。
自分がこの医師なら、たらふく金持っているんだろうから『なら民間の山岳隊に電話を繋いでくれと頼み、山岳隊に
救援に来てくれたら各人何百万支払うが!』と交渉をする。ダメもとでも。だって現状なら死亡確定なんだもん。
762底名無し沼さん:2013/02/12(火) 15:16:17.02
賛成
岐阜県の交付税も適正額に減らせ
都市部が助ける必要などない
763底名無し沼さん:2013/02/12(火) 15:21:08.35
交付税貰ってないって東京都だけだろ
764底名無し沼さん:2013/02/12(火) 15:30:22.29
つーかお前ら救助隊に参加したことあるんか?
みんながみんな烈海王みたいじゃないんやぞ
765底名無し沼さん:2013/02/12(火) 15:31:08.03
結局二次遭難して警察の手を煩わせるだけじゃん
アホなの?
766底名無し沼さん:2013/02/12(火) 15:31:37.66
富山県警山岳警備隊は俺たちだったら絶対出動して助けてたのにって言ってるだろうな
767底名無し沼さん:2013/02/12(火) 15:55:35.63
ビバークセット持って一緒にビバークしてくるしかないな
768底名無し沼さん:2013/02/12(火) 16:05:04.83
携帯電話なんかなければ自分で救助呼んで来なきゃって思うよな
携帯電話なければ旦那は下山して助かった可能性が高い
769底名無し沼さん:2013/02/12(火) 16:11:09.52
1人生き残ったら旦那後悔しちゃうから2人で死んで良かったんだよ
770底名無し沼さん:2013/02/12(火) 16:12:32.29
旦那は嫁と体をロープで繋げとくべきだった
771底名無し沼さん:2013/02/12(火) 16:31:56.21
遺族は旦那だけでも生き残って欲しかっただろな
ましてや医者なんだし生きてりゃ
病気や怪我で苦しんでる患者を助けることも出来た
772底名無し沼さん:2013/02/12(火) 16:35:36.55
岳でありそうなエピソード
773底名無し沼さん:2013/02/12(火) 16:40:05.94
ロープウェイが営業してなかったら冬山装備で登ってただろうな
774底名無し沼さん:2013/02/12(火) 16:41:13.04
そのうち、この状況で救助活動をしないのは過失とか言って、
警察に損賠請求する遺族が出てきそうだ
775底名無し沼さん:2013/02/12(火) 17:14:29.64
明神平の4人はどうなったの?
捜索中止?
776底名無し沼さん:2013/02/12(火) 17:18:25.20
もう家帰って風呂入ってんじゃね
777底名無し沼さん:2013/02/12(火) 18:35:40.83
>>764
自営で暇だからしょっちゅう駆り出されるけど、県警レスキューの装備って一見ちゃんとしてるけど、古いんだよね
例えば未だにわかんでラッセルしてるし、誰かスノーシューくらい支給してやれと
778底名無し沼さん:2013/02/12(火) 18:51:32.72
これから西穂高へ行くなら長野側に滑落しないとな
779底名無し沼さん:2013/02/12(火) 18:56:33.38
旦那は右京みたいな生き恥晒したくなかった、助けたかっただけだよ。
780底名無し沼さん:2013/02/12(火) 19:08:30.57
>>779
今更右京持ち出されても…彼はみとったんでなかったっけ?
何を叩いてカタルシス得たいの、ってしか思えないわな

つうか一晩目で駄目だったのかな
嫁の死亡確認してから脱出、とかして無い所から考えると
781底名無し沼さん:2013/02/12(火) 19:15:49.36
>>779
生きてナンボ
一人でも助かるなら諦めたらダメだ
782底名無し沼さん:2013/02/12(火) 19:34:42.41
っていうか西穂死にすぎだろ
783底名無し沼さん:2013/02/12(火) 19:40:30.20
妻が滑落したのに滑落現場まで夫に行かせる許可出した警察の落ち度は大きいと思うよ
784底名無し沼さん:2013/02/12(火) 19:43:54.74
しかし「嫁さんはもう助からない。あなただけでも下山しなさい」と言えるかな
785底名無し沼さん:2013/02/12(火) 19:44:52.75
許可なんか出すわけねえだろ、常識で考えろアホか
786底名無し沼さん:2013/02/12(火) 19:46:53.13
>>785
まあまあ、冬山どころか高尾山も行ったことない人達だから
787底名無し沼さん:2013/02/12(火) 20:01:38.88
二人とも低体温症
冷静な判断など出来る状態ではなかったのだろ
人は追い込まれると最後に残るのは
「愛」だけかもな
788底名無し沼さん:2013/02/12(火) 20:04:56.26
>>787
それにしても後知恵だけど、旦那だけでも助かるやり方はなかったんかな
とは思う(判断できてりゃ世話無いんでしょうが)

こども病院の診療部長さんか、俺より数等役に立つ人材っぽかったのに(合掌)
789底名無し沼さん:2013/02/12(火) 20:05:18.24
>>774
北海道警「せやな」
790底名無し沼さん:2013/02/12(火) 20:09:54.20
岐阜県警は12日、同県高山市の北アルプス・西穂高岳の標高2500メートル付近で、
10日から行方が分からなくなっていた静岡市葵区の静岡県立こども病院医師堀本洋さん(63)と妻の無職睦さん(58)の2人を発見した。
2人は高山署で死亡が確認され、死因はいずれも凍死。
高山署によると、2人は尾根から約200メートル下の斜面で、約50メートル離れて倒れているのが見つかった。

共同通信

離れてってどういうことだろ 
791底名無し沼さん:2013/02/12(火) 20:13:45.82
先に奥さんが衰弱して、まだ身動きのとれた旦那さんが足掻いてみたのでは?
792底名無し沼さん:2013/02/12(火) 20:17:20.26
低温症状から錯乱状態になって、動き回ったんだじゃないか。
793底名無し沼さん:2013/02/12(火) 20:22:15.00
ヘリが遅いから呼びに行ったら落ちたとか
794底名無し沼さん:2013/02/12(火) 20:23:24.14
嫁さん残して下山なんかできるかな、俺は無理だわ。
795底名無し沼さん:2013/02/12(火) 20:26:59.00
60過ぎてもうオマケの人生だったんだから奥さんと一緒にいてあげていいじゃん
796底名無し沼さん:2013/02/12(火) 20:29:56.30
>>790
主婦じゃなく無職なのか
別居かなにか?
797底名無し沼さん:2013/02/12(火) 20:30:42.73
なんか、泣けてくる話だなぁ
俺が旦那さんの状況になったら、とか考えちゃうわ
798底名無し沼さん:2013/02/12(火) 20:34:42.17
いつもは人でなしのお前らが今日はいやにしんみりしてるじゃないか

てかν足のお客さんが来てないのかね
799底名無し沼さん:2013/02/12(火) 20:38:10.33
妻を看取らば
800底名無し沼さん:2013/02/12(火) 20:46:48.89
冬山登ったときって死は意識するもんだよね。
801底名無し沼さん:2013/02/12(火) 20:50:03.24
スキューバーで海潜ったときも意識するよ
802底名無し沼さん:2013/02/12(火) 20:55:12.19
よく頑張った!
803底名無し沼さん:2013/02/12(火) 20:55:42.27
冬山行くときPCのエロ物始末してから行く?
804底名無し沼さん:2013/02/12(火) 21:05:58.88
独標って冬山なの?
805底名無し沼さん:2013/02/12(火) 21:10:36.56
>>804
おか〜さ〜ん、変な人がいるよw
806底名無し沼さん:2013/02/12(火) 21:22:42.94
寒さナメ過ぎや
807底名無し沼さん:2013/02/12(火) 21:25:49.35
夏山や
全裸で登れば
冬山か
808底名無し沼さん:2013/02/12(火) 21:35:16.22
安倍首相、北朝鮮に制裁発動!!!!! 朝鮮総連幹部の再入国禁止へ!!!!
制裁対象は総連の副議長ら5人!!! 現在北朝鮮へ渡航中の模様!!!!

「安倍ちゃんGJ!!」
「パチンコも潰せ。核ミサイルの資金源になっている」
「これで朝鮮学校無償化の目は消えたな」

http://www.news-us.jp/article/322014030.html
809底名無し沼さん:2013/02/12(火) 21:43:10.24
まあ厳冬期の北アルプス行く以上は、万が一を覚悟してんだろうからな
遭難しても、こんな風に夏山みたいにすぐ助けに来てもらえるとは限らないんだし。
大好きな山で夫婦そろって死ねたんだからまあ、仕方ないんだろか。
810底名無し沼さん:2013/02/12(火) 21:47:03.35
【北朝鮮核実験】
米国「必要な措置をとる」
ロシア「国際義務違反だ」
中国「関係各国は冷静な対応を」 ← 北朝鮮の仲間です。

皆さんもご存じの通り、中国が1番の悪の根源です。
習近平w
811底名無し沼さん:2013/02/12(火) 21:52:11.24
中国は北朝鮮とグルだからな
今夜の安保理で、中国は北チョンを擁護して
またgdgdになるんじゃなかろうか

なんたって中国クオリティーは期待を裏切らないw
812底名無し沼さん:2013/02/12(火) 21:52:41.71
中国は北のミサイルや核爆弾の開発に
多大な資金や人材送ってるし
正直ほとんどアレ中国の仕業なんだよね
813底名無し沼さん:2013/02/12(火) 21:54:14.81
支那は北朝鮮に舐められてんだろwwwwwwwwwwwww
情けない国NO.1
814底名無し沼さん:2013/02/12(火) 22:01:25.91
あの中国が侵略し自治区にしない朝鮮半島って、どんだけやっかいな所なんだよ
815底名無し沼さん:2013/02/12(火) 22:02:17.34
早く北の領土アメリカ奪い取っちまえよ
数秒だろw
816底名無し沼さん:2013/02/12(火) 22:12:31.14
>>775
当日の21時ごろに見つかっている
817底名無し沼さん:2013/02/12(火) 22:15:57.83
818底名無し沼さん:2013/02/12(火) 22:40:44.25
防寒着持ってきてもらたのか
819底名無し沼さん:2013/02/12(火) 23:16:39.00
むしろ救助するよりヘリからスナイポして雪が融けたら仏さんを回収でいいんじゃねってゆう
820底名無し沼さん:2013/02/12(火) 23:18:59.85
>>757
>うちの会員が遭難したならもちろんその日に招集掛かって速攻救助に向かうけどね

でも救助料金お高いんでしょ?
821底名無し沼さん:2013/02/13(水) 00:02:52.40
>>719
普通に美談だろ・・・
822底名無し沼さん:2013/02/13(水) 00:09:09.59
>>821
え?これの何が?
今時、臭い芝居にしか思われないよ?
823底名無し沼さん:2013/02/13(水) 00:11:42.17
>>757
今どきそんなブラック山岳会あるんかいな、飛べればだけどヘリの方が早いにきまってんじゃん

山行中にパーティー内に怪我人が出たくらいじゃ担いで帰れるけど
北アで吹雪の中滑落した奴に俺たちが行くまで救助隊呼ぶなって言うんかい

それが本当なら会のメンツの為にみすみす見殺しに殺された人もいるんだろうねw
824底名無し沼さん:2013/02/13(水) 00:11:58.19
>>809
そうだよなぁ
夏ですらびゅーびゅー風吹いて、寒い寒いって震えながらフリース着たりするんだから
厳冬期は想像出来ない
825底名無し沼さん:2013/02/13(水) 00:14:11.80
>>822
美談じゃなくても当然だろ、命がけで芝居するかバ〜〜〜カ
826底名無し沼さん:2013/02/13(水) 00:29:43.14
冬山は人数が増えるほど死のリスクが高まるという
俺の持論が証明されたな。
827底名無し沼さん:2013/02/13(水) 00:36:10.17
>>825
有終の美を飾る自分格好良い!って、心境じゃね?
828底名無し沼さん:2013/02/13(水) 00:39:24.43
まあとにかく岐阜県警も過去色々合ったのだろうが
救助行けないなら他県警に頼むとかメンツの問題で出来なかったんだろな
829底名無し沼さん:2013/02/13(水) 00:43:19.30
>>790-792
何にも情報無いから色々考えられるが
単に死んだあと風に煽られて転がり落ちただけ
ってのも有るのでは
830底名無し沼さん:2013/02/13(水) 00:44:38.93
>>817
やはり低山は助かる確率高いな
831底名無し沼さん:2013/02/13(水) 00:59:37.74
富士山は入山料取れよ
832底名無し沼さん:2013/02/13(水) 01:19:20.93
10万円くらいでいいな
833底名無し沼さん:2013/02/13(水) 01:22:15.39
裾野ハンパなく広いからいくらでも抜けられるルートがあるわな
834底名無し沼さん:2013/02/13(水) 01:47:24.96
だから西穂は危ないって。
ロープウェイがあるから誰でも簡単にアプローチ出来るが、バリバリ穂高連峰の厳冬期稜線だぜ。
しかも他より圧倒的に足場が悪い。
入山制限すべき。初心者は西穂山荘まで。経験者も独標までだよ。
835底名無し沼さん:2013/02/13(水) 03:34:51.12
危なすぎるわ 俺はアルプスとか絶対に行かんとこ

夏でも危ない
836底名無し沼さん:2013/02/13(水) 03:35:29.96
ところで、関係ないけど、こんな事故があったようで


【社会】 車で水深5cmの川に転落 36歳男性這い上がれず凍死か…新潟
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1360688818/

1 名前: ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★[] 投稿日:2013/02/13(水) 02:06:58.45 ID:???0
 2013年2月9日午前5時半前、新潟県妙高市籠町で道路を除雪中していた業者が、
道路脇4、5m下を流れる1級河川の山川に転落して反転している車を発見し警察に
届け出た。警察と消防が車内や付近を捜索したところ、車の転落していた位置から
上流へ約50mほど離れた場所で妙高市関山の会社員、内田正史さん(36)が倒れている
のが発見された。内田さんは病院に搬送されたが午前7時43分に死亡が確認された。

 妙高警察署によると、現場の道路は除雪の最終地点で行き止まりになっていた。
川の水深は5cmほどだった。同署は、内田さんが道路の土手から誤って川に転落し、
車からはかろうじて脱出したものの、川の両側がコンクリート製で急勾配だったため、
這い上がれずに凍死したとみている。 

▽写真:車が転落した場所
http://livedoor.blogimg.jp/joetsutj/imgs/4/7/47c20317.jpg
▽上越タウンジャーナル
http://www.joetsutj.com/archives/52017745.html
837底名無し沼さん:2013/02/13(水) 04:21:29.01
道路でいきなりパンパカ

突然、頭のおかしい奴にロックオンされて
執拗に追いかけられる動画
マジで恐怖
http://youtu.be/gYm9vCPLoG4
838底名無し沼さん:2013/02/13(水) 05:12:54.46
>>836
飲酒だろどうせ
839底名無し沼さん:2013/02/13(水) 05:43:50.18
やっぱりオーストラリア人は頭おかしいwww
840底名無し沼さん:2013/02/13(水) 05:59:40.78
>>837
やばいな
クスリかな?
841底名無し沼さん:2013/02/13(水) 07:01:21.96
>>837
病気の牛でも喰ってアタマがイカレたんだろ
842底名無し沼さん:2013/02/13(水) 07:04:53.73
チャリンコの中学生を、怒鳴りながら車で追いかけ回した後に
なぜか自殺したキチガイちんぴらを思い出した

http://log.shipweb.jp/?mode=datview&board_name=poverty&thread_key=1332863963&thread_id=394156
843底名無し沼さん:2013/02/13(水) 07:09:55.97
>>842
追いかけた挙げ句に自殺してるのもキチだけど
普段の車の飛ばし方もキチだよなこいつ
http://youtu.be/wzjq8Dcg61Y
844底名無し沼さん:2013/02/13(水) 07:12:57.48
845底名無し沼さん:2013/02/13(水) 10:14:22.13
>>823
ヘリが飛べるような天候ならそりゃそうだけど
今年に入って西穂でパンパカした連中はヘリが来なかったから凍死してるんじゃ?
風速20mくらいで救助を躊躇するくらいならもう民間に委託したほうがいい
富山岐阜長野で出資して民間のレスキューつくった方がいい
846底名無し沼さん:2013/02/13(水) 10:19:23.74
公費でなく全部民間でやればいい
かかった金は全額本人負担
それなら命がけで助けに来いと言えるだろ
847底名無し沼さん:2013/02/13(水) 10:52:28.47
レンジャーとレスキューは作ってほしいね。
縦割行政や国立国定公園がらみで地方なのか国マターなのか
相当悶着あるだろうが
848底名無し沼さん:2013/02/13(水) 11:30:54.13
今のままで十分
この時期に突っ込める体制を作る意味など無い
そんなものに使う金がどこから出るんだ
849底名無し沼さん:2013/02/13(水) 11:32:50.95
>>846
同意
850底名無し沼さん:2013/02/13(水) 11:55:03.62
冬季・登攀を含む保険料がえらいことになりそうだな
851底名無し沼さん:2013/02/13(水) 12:02:43.71
まあ山登らない奴が適当で無責任なこと言ってるだけだから
852底名無し沼さん:2013/02/13(水) 12:22:51.49
バレたか
853底名無し沼さん:2013/02/13(水) 12:45:47.40
西穂の夫婦みつかったんだな
悲しいな いろいろ考えると涙目だよ
ソフトドリンクだが

献杯
854底名無し沼さん:2013/02/13(水) 14:10:59.58
民間の救助ヘリなんか大昔から飛んでるよ、救助活動中に亡くなられた篠原さんも知らないの?
遭対協はガイドや山小屋関係者が主体の民間救助隊

長野県だと民間ヘリや遭対協が出張ってくる確率が高いので、高額請求突きつけられて蒼ざめる人も多い
855底名無し沼さん:2013/02/13(水) 14:43:43.42
文盲乙
856底名無し沼さん:2013/02/13(水) 14:49:37.69
>>847
公費ではそんなもんいらない
勝手に登ったものの遭難は自分で金を払うべき
仕事で二次遭難とかとんでもない
民間なら救助できなければ金は入らない、命と金とどっち優先か、というところで判断できる
857底名無し沼さん:2013/02/13(水) 14:51:28.08
>>847
レンジャーとレスキューや警察自衛隊は自然災害のときがんばってくれればいいよ
好きで危険な冬山登ったとか力量がないのに困難な山登ったとか
そういうのは自費で民間に救助頼めばいい
858底名無し沼さん:2013/02/13(水) 14:55:18.00
平地での警察も消防も全部有料にすれば?
859底名無し沼さん:2013/02/13(水) 14:55:35.47
>>856
まともな国で国立公園にレンジャーやレスキューのいない国はない
金が全てって、まるでご近所の大国みたいだね
860底名無し沼さん:2013/02/13(水) 15:04:41.68
保険と一体化した入山料とればいいのにね、1000円でも結構な金額になりそう
861底名無し沼さん:2013/02/13(水) 15:13:12.52
>>856
レジャーを理解できないアジア人らしい感性だな
まぁお前みたいな奴が大半だから何時まで経っても環境意識も土人並みの山小屋が幅を利かせる
862底名無し沼さん:2013/02/13(水) 15:21:44.46
>>858
救急車は有料にすべきと思う
どうせ搬送先は有料病院なんだから、搬送だけ無料にする意味がない
863底名無し沼さん:2013/02/13(水) 15:23:09.94
ヘリタク婆必死
864底名無し沼さん:2013/02/13(水) 15:23:58.22
まともな国で登山者もまともなら問題ないが
昨今はまともじゃないので救助は有料でOK
865底名無し沼さん:2013/02/13(水) 15:25:18.18
連休は思ったほど遭難なかったな
866底名無し沼さん:2013/02/13(水) 15:27:10.64
救助要請
悪天候で行けません→レスキューつくって死んでも助けに行け
悪天候だけど行ってみたら失敗しました→レスキューは賠償金払え
悪天候で二次遭難しました→知るかよ

ヘリタク婆いらね
867底名無し沼さん:2013/02/13(水) 15:28:27.25
民間のヘリが登山者を救助するとか10年以上前の話だぞ。今はどこの会社もやってない。
たまに小屋の荷揚げついでに病院に連れてってるけどあれは救助活動ではなく物輸扱いですからw
868底名無し沼さん:2013/02/13(水) 16:13:15.89
>>865
そうなんだ
869底名無し沼さん:2013/02/13(水) 16:19:38.31
>>867
たしかに篠原氏の事故以来東邦航空も事故が続いてるけど、ちゃんとレスキュー出動やってるよ
http://www.youtube.com/watch?v=HiC2q2NqtOw
870底名無し沼さん:2013/02/13(水) 16:22:41.07
良くわからないのに、
知ってる範疇だけで適当に咀嚼して決め付ける867みたいなのは
一種の病気なんだろうか
871底名無し沼さん:2013/02/13(水) 17:12:06.69
情緒が不安定だから決めつけないと不安になる
まあある種の強迫性障害だな
専門の医師に見てもらえば治るかもな
872底名無し沼さん:2013/02/13(水) 17:12:25.78
>>869
これまたノイズまみれの古い動画出してきたなw その番組は2001年放送の番組ですからw
アップロード日が2010/09/02だから今もレスキューやってると勘違いしちゃったのかw
873底名無し沼さん:2013/02/13(水) 17:39:51.08
とにかく危険な時期に危険な山に行くのに遭難したときの救助をああしろこうしろとか
そういう前提で行くなよ
もしものときには仕方なく死ぬ覚悟、そうならないために万全の準備と自己責任で行けよ
天災や一般の事故じゃないんだから
874底名無し沼さん:2013/02/13(水) 18:29:31.17
今日凄い強風だったけど山は大丈夫だったのかな
875底名無し沼さん:2013/02/13(水) 18:37:49.13
服部 :K2に出発する前にも毎週のように5、6回は登ってました。
普通の登り方とは違っていて、太郎坊(*)から入って日帰りで登るんです。
昔から俗説で、一合目と山頂までの往復を日帰りで出来たら、
8000メートルまで酸素ボンベの力を借りずに登れるぐらいの体力があるだろうと言われております。
科学的な根拠があるかどうかは知らないですが。

くりき君はできますかね?
御殿場口から日帰り往復、お年を召した方でもやってますヨ
876底名無し沼さん:2013/02/13(水) 18:41:22.50
ヘリで救助に行ってヘリ落っことすくらいなら
登山道に手すりでも付けといたほうがコスト安いだろ?
西穂の稜線には手すりを付けよう
877底名無し沼さん:2013/02/13(水) 19:00:20.38
>>875
服部文祥と比べちゃダメだろ
878底名無し沼さん:2013/02/13(水) 19:01:37.55
つうか山頂までロープウェイ通そう。これで誰も遭難しないだろ。
879底名無し沼さん:2013/02/13(水) 19:05:21.42
>>876
富士山の手すりは朽ち果てちまってちょと残念ですかね>測候所用の奴

しかし、>>836のスレ見てきたけどずいぶん同情的だなw(スレちだけど)
酔っ払いか素面か知らんけど、自爆してるし自業自得だと俺はおもったわ

やっぱ想像の埒外なんだろうなお客さんに登山は、と真面目に思った…
880底名無し沼さん:2013/02/13(水) 19:06:28.38
冬山初心者スレ、多重人格者が暴れてんだな
881底名無し沼さん:2013/02/13(水) 19:21:39.72
ダニで死んだ人はよく山に行っていたらしいよ。
882奥多摩ロージンじゃが:2013/02/13(水) 19:21:44.24
自然保護のためロープウェイを廃止すべきじゃろう。
そしたらミーチャンハーチャンは登れずプロの世界に
なり遭難は激減。それと官費の救助隊も廃止すべきじゃのう(^^)
883底名無し沼さん:2013/02/13(水) 19:24:29.50
>>882
寧ろ幻の富士山地中ケーブルカー計画復活希望でしょ
山頂はさて置き、登山道が空いて一般登山者的には助かると思われ@富士山
884底名無し沼さん:2013/02/13(水) 19:36:46.35
急激に高度上げたら高山病で車内はゲロだらけになるだろ。
885底名無し沼さん:2013/02/13(水) 19:39:51.25
>>884
そこら辺は上手くやるんでね?アトラクションの一環にするとかw
ま、ゲロと下からハイクアップなら普通の人間なら前者を選択でねーの?
886底名無し沼さん:2013/02/13(水) 19:49:13.63
富士山は国立公園にして野生の動物や植物を保護すべきだろ
もちろん人の立ち入りは制限して
でないといつまで経っても世界遺産には認められんよ
887底名無し沼さん:2013/02/13(水) 19:52:13.47
>>886
良く分かってないけど素晴らしい自然遺産だから申請でなくて
文化遺産で頑張るぜ、だったんでね?
888底名無し沼さん:2013/02/13(水) 19:54:55.35
>>884
トップオブザヨーロッパのユングフラウヨッホの登山電車が大丈夫だから富士山なら楽勝
889底名無し沼さん:2013/02/13(水) 19:58:50.45
>>888
ま、ユングフラウ肩の駅で3454mだから大してかわらんよね
890底名無し沼さん:2013/02/13(水) 20:11:18.92
エギュードミディの展望台ならロープウェイとエレベーターでで3842mまで行けるよ
気分悪くなってる人もいたね
891底名無し沼さん:2013/02/13(水) 20:14:43.90
ヨーロッパでやってるのがすべていいこととは限らない
自分は人工物で固められた山肌や山頂が痛々しいと思った
892底名無し沼さん:2013/02/13(水) 20:15:19.12
>>889
大差ないなら、ゲロだらけににるとか馬鹿な考えは持たないねww
893底名無し沼さん:2013/02/13(水) 20:17:37.88
>>892
わるいけど俺は>>884に付き合ってあげただけなんで
富士山頂ならピンピンしてますぜ?

文句があるなら>>884に頼む
894底名無し沼さん:2013/02/13(水) 20:24:51.25
>>891
別にヨーロッパがいいなんて言ってないよ、エギュードミディで驚いたのは展望台のトイレが
外のルンゼに垂れ流しだった事、あれは衝撃だった、フランス人何しよんねんw
895底名無し沼さん:2013/02/13(水) 20:25:27.41
>>888
今の日本の技術なら乗り換えなしの
もっといい登山電車が出来る
老若男女パンパカ無し
896底名無し沼さん:2013/02/13(水) 20:31:09.66
厚生労働省及び年金族の官僚や議員に目の敵にされてる奴らが集うスレだな
897底名無し沼さん:2013/02/13(水) 20:36:46.87
>>896
私の職場だとは監督官庁的に経産省すかねヨイショが必要なの
目の敵にされてるってどういう意味?(イミフ)
898底名無し沼さん:2013/02/13(水) 20:37:43.42
富士山は活火山だろ
爆発して頂上部が吹き飛んで姿が変わってしまっても世界遺産なのか
899底名無し沼さん:2013/02/13(水) 20:38:44.80
>>898
山体が崩れても文化は崩れないので無問題(棒読み)
900底名無し沼さん:2013/02/13(水) 20:39:38.66
ずっと草生やしてる臭いのがいるな
901底名無し沼さん:2013/02/13(水) 20:41:00.75
>>900
wwwwwwwwwwwww
902底名無し沼さん:2013/02/13(水) 21:03:15.11
    _, ._
  ( ・ω・)んも〜
  ○={=}〇,
   |:::::::::\, ', ´
、、、、し 、、、(((.@)wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
903底名無し沼さん:2013/02/13(水) 21:05:17.39
904底名無し沼さん:2013/02/13(水) 21:43:50.58
ロープウェイの車内を与圧するか酸素マスク着ければゲロしないんじゃ
905底名無し沼さん:2013/02/13(水) 21:46:17.22
ゲロしたら殺せばいいだろw
906底名無し沼さん:2013/02/13(水) 21:53:17.32
ゲロ温泉
907底名無し沼さん:2013/02/13(水) 22:06:58.02
自己ゲロは食べれ
908底名無し沼さん:2013/02/13(水) 22:07:07.17
ミクシィはもう長いことログインしてないな
タンブラーやインスタグラムがいい
909底名無し沼さん:2013/02/13(水) 22:10:48.93
>>904
ロープウェイ降りたら悲惨な事になりそうだ
910底名無し沼さん:2013/02/13(水) 22:12:31.64
>>894
フランス人は行儀悪いよ
911底名無し沼さん:2013/02/13(水) 22:29:03.45
西穂ルートはロープウェイがあるからといって初級になったと錯覚するのがいけない
ロープウェイ駅を一歩出ればそこには厳冬期の穂高という無慈悲な世界が広がっているんだから
912底名無し沼さん:2013/02/13(水) 22:30:15.50
一歩出たってまだロープウェー駅の園地…
913底名無し沼さん:2013/02/13(水) 22:43:03.48
ロープウェイがヘリタクと思って必死に戻って来いや
914底名無し沼さん:2013/02/13(水) 22:46:41.75
登山に全く興味ない頃に新穂高ロープウェイに乗ったんだけど、ザック担いでる人が数人いて不思議だった
915底名無し沼さん:2013/02/13(水) 22:52:54.06
西穂登山道入口の安全登山の心得で単独登山はやめようと書いてあったので引き返してきた事あるよ。
916底名無し沼さん:2013/02/13(水) 23:06:15.32
>>915
あれはマジで意味不明だよな
他の山は一人だとラッセルキツイから西穂行くのにそりゃねーよって感じだわ
917底名無し沼さん:2013/02/13(水) 23:11:34.98
つうか富山県警はもし登山者に遭難が発生しても
万全の体制で救助はできませんからと
幅広くアナウンスしろよ
918底名無し沼さん:2013/02/13(水) 23:14:20.55
>>916
1人だと雪崩食らったり滑落したら即終わりだからだろ
八ツにだって書いとるわアフォ
919底名無し沼さん:2013/02/13(水) 23:15:10.92
ポストに遭難時の救助要不要を書いて入れさせればいい
920底名無し沼さん:2013/02/13(水) 23:15:27.66
>>917
なんで富山県警?
921底名無し沼さん:2013/02/13(水) 23:18:15.24
谷川岳天神平にスノボでよく行ってたが
登山に興味が無かったのでこの山が死屍累々だとは全然知らなかった
鳥居の上に腰掛けてごめんなさい
922底名無し沼さん:2013/02/13(水) 23:23:37.83
>>921は呪われた!
923底名無し沼さん:2013/02/13(水) 23:28:06.94
>>920
ビンボー県だから行政に罪が無いと逃れる
いつもの乞食的な言い逃れ
東京など他所からの遭難者を助けたいのなら補助金助成金を増やせという
北朝鮮並みなやり方なんだよ
924底名無し沼さん:2013/02/13(水) 23:35:17.05
富山県警山岳警備隊は日本最強の山岳救助隊じゃないの?
まあかなり予算が削られてるのは確かみたいだけど
925底名無し沼さん:2013/02/13(水) 23:36:12.19
>>923
それ長野県やろw
926底名無し沼さん:2013/02/13(水) 23:51:18.90
死体発見装置ヤマタンの装着を求めるのは富山だけ!
927底名無し沼さん:2013/02/13(水) 23:52:14.49
谷川岳もロープウェイで楽々登った初心者が次々滑落して行ったのか・・・
928底名無し沼さん:2013/02/14(木) 00:16:38.06
谷川岳天神平から山頂は真冬でも西穂に比較すればマシでは?
まあ気象(気性)が激しい山だから荒れたら怖いのは確かだけどね
929底名無し沼さん:2013/02/14(木) 00:26:06.45
>>928
雪の量が全然違う
谷川岳のがきつい
930底名無し沼さん:2013/02/14(木) 00:36:14.55
>>928
谷川は熊穴の頭付近の急登がやっかい。
931底名無し沼さん:2013/02/14(木) 00:42:04.38
>>925
日本で最も山岳警備に予算使ってるのに失礼だろ
東京都の30〜60倍だよ
932底名無し沼さん:2013/02/14(木) 00:44:37.39
西穂 白馬 谷川って日本3大パンパカ地帯?
933底名無し沼さん:2013/02/14(木) 00:45:23.16
谷川岳で大量に遭難者がでたのはロープウェイなんかが出来るずっと前だよ
戦後の登山ブームで東京から「近くて良き山」として人が押し掛けたけど
気象の変化が激しくて疲労凍死する人が相次いだそうだよ

あとは一ノ倉に代表される岩壁の初登争いで命を落とす人も多かった
衝立岩の銃撃によるザイル切断、遺体回収も有名だよね
934底名無し沼さん:2013/02/14(木) 00:46:32.26
富士山のほうが死んでるなか
935底名無し沼さん:2013/02/14(木) 00:57:51.84
谷川岳って世界一の遭難者すうだったか死亡者数だったよね
wikiにたしか詳しいことが書いてあった
>>933の内容)
936底名無し沼さん:2013/02/14(木) 01:00:32.42
>>935
最近はあまり芯でないよお客さん
937底名無し沼さん:2013/02/14(木) 01:06:36.57
データ厨とか今更クライマーズハイ読んだ奴とかが現地の整備の苦労を知らないのが語るなよ
マジで
938底名無し沼さん:2013/02/14(木) 01:09:30.64
何百と氏んでて自分もその柱数に加わるとは考えなかったんかの
登山家ってのは理解出来んわ
939底名無し沼さん:2013/02/14(木) 01:10:30.86
>>937
クライマーズハイがなんか関係あるの?読んでないけど

てか山岳遭難について語るスレなんですけど
940底名無し沼さん:2013/02/14(木) 01:15:15.20
>>939
そうだよね
この手の変なの、どこからわいてくるんだろうか
本当に他人とまともに会話出来なさそうで怖い
941底名無し沼さん:2013/02/14(木) 01:16:39.66
他人と会話できないから単独で登るんだろ
942底名無し沼さん:2013/02/14(木) 01:17:07.56
>>939
だったら黙っとけ
知らないとか読んでないは何も自慢にならんよ
943底名無し沼さん:2013/02/14(木) 01:20:00.52
>>940
自己紹介そのまんま乙
まさしくお前そのものだから
疑問は自らのレスで漏らしてる
944底名無し沼さん:2013/02/14(木) 01:35:46.94
モノホンのアスペだな
945底名無し沼さん:2013/02/14(木) 01:39:23.12
>>942
いや、だからクライマーズハイが谷川岳の遭難とどういう関係があるんですか、って聞いてんですけど

ちなみに手元にあるネタ本は、
「谷川岳ヒゲの大将」<魔の山に生きて>と
「青春の墓標・谷川岳」<魔の山に散った若者たち>

昔はほんとに魔の山と言われてたんやね

あ、映画で思い出した、クライマーズハイの主人公が谷川岳登ってたんだっけ?
946底名無し沼さん:2013/02/14(木) 01:56:12.13
>>945
いや、だからクライマーズハイが谷川岳の遭難とどういう関係が無いかの話してんだろ?
無意味な文献すらなって無い羅列して
お前は何が言いたいのか先に言いなさい!
947933:2013/02/14(木) 02:08:35.17
>>945
私はクライマーズハイじゃなくて、父親の書斎の本を参考ににして>>933のレスをしたんですよって言いたかったの

おじさんまたしらふの時にお話ししましょうね、おじさん日本語とってもおかしくなってるから^^
948底名無し沼さん:2013/02/14(木) 02:11:14.67
間違い、>>946へのレスでした、人を酔っ払い呼ばわり出来ないですね
949底名無し沼さん:2013/02/14(木) 03:25:28.20
西穂の夫婦はどこで迷ったのかな
推測でしか無いけど小鍋へ下ってしまったんじゃないかなぁと思ったんだけど
まぁでも普通稜線から外れたら気づくよね。。
950底名無し沼さん:2013/02/14(木) 03:52:06.78
>>938
Twitterみたいなもん
リテラシーのないヤツらばっかり
951底名無し沼さん:2013/02/14(木) 06:23:19.68
谷川岳は、ロープウェイができて遭難が減った例だよな。
952底名無し沼さん:2013/02/14(木) 06:25:53.50
いっぽう西穂は・・・・・
953底名無し沼さん:2013/02/14(木) 07:33:42.85
一ヶ月前のパンパカですまん


【ロシア】巨大球体に入って転がる「ゾービング」で崖から転落、2人死傷
http://youtu.be/Wx0iCQW6Ztc

【1月10日 AFP】ロシアのスキーリゾートで今月3日、
巨大な半透明のボールの中に人が入って斜面を転がるアトラクション「ゾービング(zorbing)」のボールがコースを外れて谷間に転落し、
中に入っていた男性2人のうち1人が死亡、もう1人も重傷を負う事故が発生した。
事故の一部始終は動画に撮影され、インターネット上に投稿されていた。

 事故は、露北カフカス(North Caucasus)連邦管区のカラチャイ・チェルケス共和国にあるドンバイ(Domb-ai)スキー場で起きた。
ロシア南部ピャチゴルスク(Pyatigorsk)在住のデニス・ブラコフ(Denis Burakov)さん(27)と
ウラジーミル・シチェルボフ(Vladimir Shcherbov)さん(33)が一緒に入ったボールはコースを外れ、
3000メー-トル級のMussa-Achitaro山の山頂付近から谷間に向けて斜面を約1キロメ-ートルにわたって転がり落ち、凍った湖の上で止まった。

 捜査当局によるとブラコフさんは脊椎、心臓、肺、脳に損傷を負い死亡。
シチェルボフさ-んも脳震とうを起こしたうえ無数の切り傷や擦り傷を負い病院に搬送された。命に別状は-ないものの重傷という。

 露メディアの報道によれば2人は1日から同スキー場に滞在しスノーボードなどを楽しん-でいたが、この日初めてゾービングに挑戦した。
また、2人が利用したゾービングは当局-の許可なく提供されていたという。
954底名無し沼さん:2013/02/14(木) 08:20:48.30
ガイシュツ
955底名無し沼さん:2013/02/14(木) 08:38:43.11
>>917
アナウンスしなくても当然だろ
だれでも万全の体制の救助なんかできるかよ
勝手に遭難したのは自分で自分を救助しろ

谷川は今も昔も遭難は岩登りだろ
一般道は天気も良く気をつければ冬でも大丈夫だよ
956底名無し沼さん:2013/02/14(木) 09:18:15.18
谷川岳も現在は西穂や富士山に比べたら遭難全然少ないだろ
957底名無し沼さん:2013/02/14(木) 09:34:47.66
>>937の許可なく谷川岳の話すると怒られるよ
958底名無し沼さん:2013/02/14(木) 09:52:32.85
怖いね
959底名無し沼さん:2013/02/14(木) 10:56:22.77
>>955
道路だと普通に来てくれるのに?
960底名無し沼さん:2013/02/14(木) 12:55:58.38
道路は基本安全だろ
961底名無し沼さん:2013/02/14(木) 13:44:02.69
>>937
暇なんで聞くわ、現地の整備の苦労てなんだよ、ロープウェイの工事に携わった人?
クライマーズハイもなんで出て来るのか謎なんだが
962底名無し沼さん:2013/02/14(木) 14:32:18.45
最近の谷川で目立つのは一ノ倉の他に山スキーで遭難だな
天神から登るのは登山者より山スキーのほうが多いんじゃないかな
963底名無し沼さん:2013/02/14(木) 15:01:50.61
勝手に海岸沿いに住んでて津波にやられるのも自己責任でいいな
964底名無し沼さん:2013/02/14(木) 15:27:33.97
本当にマジメな気持ちから提案するが
この不謹慎なスレはもう打ち切りにして清く正しく美しく
出直さないか!?
965底名無し沼さん:2013/02/14(木) 15:42:38.45
>>963
アホは書き込むなよ
966底名無し沼さん:2013/02/14(木) 17:01:28.47
>>963
本当にそうなんだけどな
967底名無し沼さん:2013/02/14(木) 17:59:47.10
山に関する事故ニュースのスレッドだと見にこないよ
968底名無し沼さん:2013/02/14(木) 18:29:44.83
スレタイをポンポコポ〜ンに変更するか
969底名無し沼さん:2013/02/14(木) 18:38:07.25
生還を信じ応援する「ピンポンパンポ〜ン!まだ生きてます!」というスレがこないだ立ったけど、
この板は人が死ぬことに期待をもって楽しみたいという廃人の巣窟でね、落ちたよ。
970底名無し沼さん:2013/02/14(木) 18:38:11.66
何年か前にパンパカの由来が書かれていて、それは十分納得でき、感動的なものだったぞ。
今は覚えてないけど。
971底名無し沼さん:2013/02/14(木) 18:42:09.50
ぽんぽこり〜ん
972底名無し沼さん:2013/02/14(木) 18:42:27.59
ものは言いようだからね。上手に屁理屈こねるヤツがごまんといる。
973底名無し沼さん:2013/02/14(木) 18:44:23.47
ここは助かってよかったね、の精神ではなく
なぜ遭難したのか、どうすればよかったのか、の検証スレだから見方は遭難した人に厳しくなるよ
山岳遭難は誰かにに襲われたんではなく予期予防できる事故なんだからね

だから悪天候だからってなんで助けないんだよ!
死者を責めるな!どんなアホでも助かってよかったね、だろが!
とかヘリタク当然!
のレスはかえって不謹慎
974底名無し沼さん:2013/02/14(木) 18:48:05.95
幼女とおじいちゃんの遭難のときは
ここはとても良心的だった
975底名無し沼さん:2013/02/14(木) 18:50:55.87
ヘリタク呼ぶくらいなら最初から登るなか遭難で死んでしまえ
976底名無し沼さん:2013/02/14(木) 18:51:36.24
>>963
それ以外にどこに責任があるんだ。
神か?
977底名無し沼さん:2013/02/14(木) 18:54:55.73
本当に遭難している人をヘリで救助するのはヘリタクとはさすがに
言ってないだろ。
自力下山できるのに、疲れたから救助要請するような馬鹿にたいして
言ってるだけだから。
978底名無し沼さん:2013/02/14(木) 18:58:04.34
不可思議な行動ばかりで自分の戒めになるような遭難ってないもんだな
979底名無し沼さん:2013/02/14(木) 19:02:19.59
道に迷って暗くなってきて不安になってきたのでヘリタク呼びました
980底名無し沼さん:2013/02/14(木) 19:05:01.46
死んでメシウマ!ってレスの方が圧倒してるように見えるけど。
981底名無し沼さん:2013/02/14(木) 19:05:03.49
山頂から20分のとこでヘリタク呼びました
982底名無し沼さん:2013/02/14(木) 19:05:09.20
ヘリタクってタクシー感覚で救急車呼ぶのに等しい行為だよな
983底名無し沼さん:2013/02/14(木) 19:12:41.83
ヘリタク呼ぶときって110番と119番のどっち?
984底名無し沼さん:2013/02/14(木) 19:36:36.14
メガネ無くしたのでヘリタク呼びました
985底名無し沼さん:2013/02/14(木) 20:22:54.79
お酒飲んじゃったのでヘリタク呼びました
986底名無し沼さん:2013/02/14(木) 20:25:29.38
そういうときは代行な
987底名無し沼さん:2013/02/14(木) 20:39:14.12
助かって良かったは大手マスゴミに任せよう
988底名無し沼さん:2013/02/14(木) 20:45:52.39
マダニに食われて頭のこっちゃったらヘリタク呼んでもいいよね
989底名無し沼さん:2013/02/14(木) 21:29:02.53
次スレはよ
990底名無し沼さん:2013/02/14(木) 21:36:14.20
次スレ
パンパカパ〜ン♪ また死にました Part231
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1360845332/
991底名無し沼さん:2013/02/14(木) 23:16:10.97
雲取行ったキモオタまだ自供してないらしいが
あんな気持ち悪いの、居るだけで気持ち悪いから、
真犯人だろうと何だろうと関係なく、さっさと死刑にしろよw
992奥多摩ロージンじゃが:2013/02/14(木) 23:30:35.55
>>990 頼むから清く正しく美しく出直してくれ(^^)
993底名無し沼さん:2013/02/14(木) 23:36:13.51
>>991
近親憎悪てやつか、しかし彼ほどの能力はないw
994底名無し沼さん:2013/02/14(木) 23:38:05.50
>>990
まだ、そのスレタイを使うんか

不謹慎だから変えろや
995底名無し沼さん:2013/02/14(木) 23:42:57.74
シンプルに「山での遭難者を語るスレ」でいいじゃないか
996底名無し沼さん:2013/02/14(木) 23:52:23.74
>>992
>>994
>>995
おまえらここいつも常駐してるだろ
もっと、力抜けよ
997底名無し沼さん:2013/02/15(金) 00:02:42.97
まさか
ここまでテンプレか?
998底名無し沼さん:2013/02/15(金) 00:04:24.10
ちょっと裏山の様子見てくる
999底名無し沼さん:2013/02/15(金) 00:06:42.59
雪はまだ
1000底名無し沼さん:2013/02/15(金) 00:09:31.21
1000なら富士山大噴火
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。