ファミキャンテント30張目

このエントリーをはてなブックマークに追加
952底名無し沼さん:2013/07/25(木) 12:38:09.89
>>907
UVシートってヤツだった。グランドシートにも使ってたけど
湿気を帯びると乾かすのが中々大変で次第に使わなくなった。
953底名無し沼さん:2013/07/25(木) 14:07:25.38
お洒落魅せキャンがファミキャンのトレンド

夏に湧く緑テントの難民キャンパーはスレ汚すだけだから貧乏ファミキャンスレにいってください
954底名無し沼さん:2013/07/25(木) 14:11:50.86
コールマンが機能的?
ならロゴスや番町は機能性と価格でコールマンを凌駕する優良メーカーだな
955底名無し沼さん:2013/07/25(木) 14:24:26.83
本日のレス乞食 >>953
956底名無し沼さん:2013/07/25(木) 14:43:35.60
そういや、気を悪くしないでほしいけど、冬場になるとコールマン消えて、まあお洒落っていうかいかにも慣れてる感じのサイトばかりになるな。
957底名無し沼さん:2013/07/25(木) 14:52:19.48
>>956
実に的を射た意見だ
958底名無し沼さん:2013/07/25(木) 15:06:29.72
冬場はコールマンだと物によってはきつくないかな?
ホントのキャンプ好きは冬場にキャンプするって言うからね。
虫もいないし空いてるし。たき火はガンガンできるし
それに冬だと遊びも減るから小蟻のファミキャンは減るしね=コールマン減る
そんな感じかな。
959底名無し沼さん:2013/07/25(木) 15:08:54.27
コールマンは機能的でファミキャン専用だから真冬でも大丈夫!
960底名無し沼さん:2013/07/25(木) 15:34:04.93
普通はファミキャンて言えば子供ありなんだけどね
子無しでファミキャンなんて言ってるのは他所でやれよ
961底名無し沼さん:2013/07/25(木) 15:43:29.98
北陸住みだけど冬のファミキャンとか無理だ
天候コロコロ変わって台風みたいに荒れ狂うんだもん
やっぱ春と秋だな
962底名無し沼さん:2013/07/25(木) 16:43:38.29
>>954
普通に優良メーカーだろ
963底名無し沼さん:2013/07/25(木) 17:10:40.76
うちは冬でも行くよ
スノピだけど
964底名無し沼さん:2013/07/25(木) 19:19:14.80
俺は真冬でもコールマンのツールームだよ。ストーブ使えば余裕だよ。
965底名無し沼さん:2013/07/25(木) 22:11:28.99
このくそ暑いのにデカいテントなんて設営と撤収考えたら
行きたくない。
やっぱケシュアが最高だよ。
設営1分、撤収2分。
966底名無し沼さん:2013/07/26(金) 00:29:58.80
>>960
そうなんだよな、、でも何故かここに巣食うのよ。
デュオキャンスレあるのにね。

おれは小川のティエラだけど冬はまだ使ってない今年は
是非とも挑戦したい>冬キャンプ
でも最初は電源サイトだろうな。
現状の装備としてはティエラにコールマンのエアベッド
春夏しか使ってなかったので夏掛け程度の寝具です
シュラフをどうしようかと。あと暖房もなにか必要だよね。

ケシュアって実際はどうなの?
T6ってでかいの買おうかと思っていたら無くなった。
あれって前室が思ったよりも小さいような。
967底名無し沼さん:2013/07/26(金) 00:37:08.49
>>963
アメド以外のスノピなら冬は問題ないんじゃないの
ブログ等でアメドにスカート無くて連結した時に
風が入りこんでどちらも寒いって聞いたことあるけど実際はどうなの?
968底名無し沼さん:2013/07/26(金) 01:05:52.59
>>966
デュオキャンスレなどない
969底名無し沼さん:2013/07/26(金) 01:06:30.95
でも殆どのテントは基本3シーズン用の設計だからスカートなんか無いよ
勿論アメドに限らずランブリだってスカートは無い
970底名無し沼さん:2013/07/26(金) 02:13:50.57
山もやるから、あれいろんなテント試してきたけど、
ファミキャン用のデカいテントなんて、
性能的にはどれも似たようなもんだよ。

耐水圧が1500でも3000でも違いは実感できません。
耐風性は背が高いと悪くなるから、
それを求めるなら山岳テント。

あとは色、デザイン、ブランドだけだよ。

昼間っからクソ暑いのにテントになんか入らないし、
使うのは夜遅くまで飲んでしゃべったあとの、
夜が明けるまでのせいぜい数時間。
そんなちょっとの為に汗だくになりたくないよ。
寝れたらなんでもいい。

だから片付けの楽なケシュア最高だよ。

ケシュアで土砂降り何回もあるけど、まったく問題なし。
背が低いしポップアップだから風には最強。

あと、冬も問題なし。
っていうかテントには保温力はほとんどないよ。
風が入りにくい方がいいけど、
冬にメッシュインナー使う馬鹿も居ないでしょ。

冬山やったらわかるけど。
かまくら、雪洞は凄く温かい。
971底名無し沼さん:2013/07/26(金) 02:21:31.81
でってゆう
972底名無し沼さん:2013/07/26(金) 05:54:47.10
>>970
みんな君と全く同じ条件、環境でファミキャンするなら
ケシュアでいいんじゃないかな
973底名無し沼さん:2013/07/26(金) 06:49:45.13
小川の幕が国産っていつの時代の話だよ
974底名無し沼さん:2013/07/26(金) 07:24:17.12
>>968
どうぞ

[夫婦で] 二人でキャンプ[カップルで]
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1284020904/
975底名無し沼さん:2013/07/26(金) 08:32:54.14
>>969、964,963
そうなんですか。冬キャンプ本格的に考えようかな?
子供の遊びも少し考えんといけないかな。
976底名無し沼さん:2013/07/26(金) 08:58:11.71
関東以西は冬キャンできていいよな
東北以北は冬キャンなんて自殺行為に近くなるし下手すりゃリアル福一避難生活になる orz
977底名無し沼さん:2013/07/26(金) 10:56:54.42
家族持ちなんだから無理せずに電源サイト使えばいいんだよ。
テント内はホットカーペット下にすれば問題無い。
タープはスクリーンにして自己責任でストーブかファンヒーター。大げさな換気してれば大丈夫
タープ内で鍋やっても暖かくなるよ。寝るときは火器類はもちろん消火
うちは冬にいつもキャンプ場をベースにあっちこっちのゲレンデ行ったり
温泉行ったり、地酒や野菜仕入れて楽しんでる。
978底名無し沼さん:2013/07/26(金) 14:24:08.98
まぁでも、ファミキャンしてると嫁が、
「なんで旅行にきてまで自分で料理しないといけないんだ。
いいなぁ〜 旅館やホテルで美味しい懐石食べたいなぁ〜
貧乏ってイヤだわ(-.-;)」って愚痴るよね。

スキーで糞寒いのにテントなんかに泊めたら離婚されそう。
979底名無し沼さん:2013/07/26(金) 14:44:46.95
>>978
うちの嫁は旅館は旅館
キャンプはキャンプで楽しんでるから
んなこと言わねえな
たまにはお前が料理作ってやったら?
980底名無し沼さん:2013/07/26(金) 15:06:15.31
ガスでBBQやってインスタント味噌汁とさとうのご飯で充分や
981底名無し沼さん:2013/07/26(金) 15:10:54.84
>>978
それはお前が悪い
キャンプの時は男が料理するもんだろ
982底名無し沼さん:2013/07/26(金) 15:52:13.65
>>978 おまえんちは節約のためにキャンプなんだろうが
うちではキャンプと宿泊は別のレジャーなんだよw
料理だっておれが作る時もあれば、女房が作る時もある。
地産料理がうまそうなら食べ歩く時もある。
うちは喜んで行ってくれるけどねw
983底名無し沼さん:2013/07/26(金) 16:27:25.67
みんなアウトドア好きの嫁で良かったね。

うちは虫が嫌、トイレが汚いのは嫌、暑い、日焼けは嫌。
子供が喜ぶから嫌々ついてきてる感じだよ。

ウェザーマスターのスクリーンタープとテントで10万も
したのに、かなりお願いしないと手伝ってくれない。
1人だとたてれないし。手伝わしたら
しんどい疲れた、もう嫌ばっかり。

家族4人分、スノピのローチェア30買ったのに、
やすもんの1000円の方がドリンクホルダーあるからいいとか
言いやがる。
984底名無し沼さん:2013/07/26(金) 16:38:30.37
我が家は子供たちが「キャンプってしてみたい」と言ったから始めた。
嫁の意見などしらんわ。
行きたくなけりゃ連れて行かなけりゃ良いんじゃないの。

連泊の時は最終日の夕食だけタクシーで地元の有名居酒屋やレストランで
ちょっと豪華に食事するよーにしているよ。
それだけでも嫁さんの気分は変わるんじゃないかな?
985底名無し沼さん:2013/07/26(金) 18:19:47.01
なるほど(´・ω・`)
986底名無し沼さん:2013/07/26(金) 18:53:18.40
キャンプで疲れて帰ってきて嫁に仕事さすようなマネしたらあかん
それは普通のお出かけと同じ事やろ
987底名無し沼さん:2013/07/26(金) 19:38:36.77
初めてのファミキャンを、ソロキャンプでいつも食べてるレトルト飯にしたら、
嫁から「キャンプって雰囲気と違うわ〜」って言われた。
かと言って嫁に料理頼んだらキャンプ嫌がるし、俺は料理下手だし、みんなどうしてんだ?
988底名無し沼さん:2013/07/26(金) 19:43:39.04
>>986
そこはそうだよな
俺も最終日は銭湯行って飯食って帰るようにしてる
>>987
BBQやっとけw
989底名無し沼さん:2013/07/26(金) 19:46:11.97
BBQってか焼肉でもやればいいじゃないか
焼くだけだろ
野菜ぐらいはきれるだろ
990底名無し沼さん:2013/07/26(金) 20:22:51.47
>>970
>耐水圧が1500でも3000でも違いは実感できません。

鈍過ぎ
991底名無し沼さん:2013/07/26(金) 20:44:29.46
うちの嫁は食パンになんか挟んだだけみたいな手抜きメニューを大喜びしてるよ。
キャンプにまできて料理や片付けに時間取られたくないってさ。
992底名無し沼さん:2013/07/26(金) 20:45:56.50
そういう問題か?
風雨に耐える構造を持つ裸テントで一方向から数時間の横殴りの雨でも経験しない限りは実感できないだろ
風もなく鉛直に降ってくる雨なら耐水圧が一定以上なら違いはわかんねーだろ
993底名無し沼さん:2013/07/26(金) 21:09:27.22
テントの耐水圧なんて実感できない。
994底名無し沼さん:2013/07/26(金) 21:39:10.76
嫁と子供は車に逃げればよろしい。
995底名無し沼さん:2013/07/26(金) 21:41:15.35
手っ取り早いのはテントを風呂に浮かべて手を突っ込んでみりゃいんだよな
徐々に突っ込んで指先が濡れた時点でそれがテントの耐水圧性能だ
996底名無し沼さん:2013/07/26(金) 22:01:26.72
>>995
その実験全然手っ取り早く無いよな。
それやった後またテント干すのか?
997底名無し沼さん:2013/07/26(金) 22:13:42.22
いまどき生地の耐水圧が限界!みたいなシチュエーション滅多にないじゃん。
だいたいは風と、雨粒の勢いに負ける感じでしょ。
それに耐水圧だけなら、昔のテントみたいに中で拭いてればいいんじゃないかな。
998底名無し沼さん:2013/07/26(金) 22:17:33.74
>>996
後の始末を考えてたら手っとり早くなるわけないでしょーが
何も考えないから手っとり早いのよ
色々考えるなら手っとり早い方法なんぞない
アホか
999底名無し沼さん:2013/07/26(金) 22:26:49.87
そんな水圧じゃあ、そうとう沈めないと滲みもしないんじゃないのかな。想像だけど。
1000底名無し沼さん:2013/07/26(金) 22:31:04.58
ってか次スレはよ!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。