1 :
底名無し沼さん:
2 :
底名無し沼さん:2013/01/17(木) 15:10:56.56
999 底名無し沼さん 2013/01/17(木) 14:55:44.25 sage
>>998 その馬鹿女の下半身の穴にちんぽ突っ込んだれや!!!
中出し好きなら
”使える無修正アダルトサイトニュース”
なんで登山板は喧嘩腰の人が多いんだ
パタゴニアンが居るからさ
頭の硬くなったおっさんも多いから
3/25辺りで無雪で一週間歩けるとこある?
冬山スレの方が詳しいかと。
NZとかまで行かないとダメかな。PCTも四月が山開き的な?
NZとかPCT持ち出してくるような人なら
そっち行けばいいだけじゃないのかな
いや、NZは釣りで一回、西海岸は仕事だけ。
屋久島すら三末に雪が降ることも有るらしいので、国内は無理なのかなと。
なら、雪山講習行けという話だけど。2000m以下で凍結もない春山が西日本にはあるのかなと。
11 :
底名無し沼さん:2013/01/17(木) 17:51:48.50
>>8 主旨が良く判らないんだけど
1週間を無雪で歩き通したいのなら、山でも平地でもいいの?
(屋久島が三月末云々という、
>>10の書き込み見ていると、山でなくても良さそうに見える)
少なくとも、小笠原諸島は、とても1週間歩けるような広さの島はないから
そうなると沖縄になるわけだけど、沖縄本島や奄美大島あたりとかどう?
前スレみると
冬山は習うより慣れろ
尻セードはアイゼンを付けたまま
この2点が特に印象に残ったわ
尻セードのときは普通はアイゼン付けたままだろ。
いちいち外したり付けたりを繰り返してたら日が暮れるぞ
習うより慣れろを実践するとこうなるって見本ですねw
登りは他人のトレースを辿り
下りはそのトレースをボブスレーよろしく尻セードで下ってくる
馬鹿はそのまま落ちて死ね
アイゼンのいる様な所で尻セードする様な馬鹿は死んでよし
尻セードなんて遊びだよ、実際のルートで自分にも他人にも安全に出来る所は多くはない
上級者は胸セードだよな
グリセードすればいいことじゃんかw
21 :
底名無し沼さん:2013/01/17(木) 20:40:33.68
アイゼン買おうと思ってるんですが、行く予定の山は長野県の2000メートル程度で夏だとハイキングコースでロープ箇所も2ヶ所程度で、急勾配が二箇所
軽アイゼンでいいと思うのですが、どうせ買うなら12本、10本のほうが後々出費が少ないかなぁと思ってます
皆さんはアイゼンは行く山、や現地で判断して複数使い分けてるんですか?
雪がない普段は人が居なければダッシュで降りるのですが
雪があるとダッシュどころか普通に歩くのも無雪時より遅くなると
思うんですが伊吹山で例えるならば無雪時に比べてどれくらい
歩行時間が延びますか?
ちなみに夏場に登った時は5時間弱でした。
伊吹山を夏場に5時間て遅過ぎだろ…
>>21 予定の山でどうかじゃなくて、買う順番でしょ?
大は小を兼ねるから普通のアイゼンが先でいい
現地で使い分けはナイ
ヒント:身体障害者
>>24 登山やり始めでやたら写真撮ってたし
登山口に着いたのが11時前で帰りの4時頃の
バス乗るのに30分近く神社で待ってたので
実質4時間ぐらいですかね?それでも遅そうだけど…
冬山に入る為に必要な装備一式と金額教えてくれ
何からそれ得なければならんのだ?
知識
体力
伊吹5時間ってのは往復だろ
ちょっと遅いけどまあそんなもんじゃね
>>29 低山&雪積もりたて=気合でGO
エスケープルートがある辺りから始めて、足りない装備考えてみてはどうかと
多分最初に欲しくなるのはアイゼンw
保険
冬山登山に必要なもの
それは「寒い朝に早く起きられる根性」だ
まぁ社会人なら多くの人が持ってるだろうが、俺にはない!!
だから俺は冬場は往復5時間以内くらいの山にしか登らぬ!!
38 :
:2013/01/18(金) 00:00:32.34
冬靴 45k
冬靴下 2k
毛糸のパンツ 3k
アンダータイツ 5k
冬ズボン 9k
アンダーウェア 5k
ミドルウェア 12k
ハードシェル上下 70k
アイゼン 13k
ゲーター 8k
ワカン 12k
ピッケル 12k
バラクラバ 5k
サングラス 10k
ゴーグル 20k
帽子 4k
ザック40L 30k
Total 265k
飲料と食事関連をプラスするとさらに上がるな
>>21 本格的に冬やる気があるか無いかによる
つーのは、冬靴を買うのか買わないのかって話
夏靴に合わせて12本爪アイゼン買っても意味無い
シリセードやったことないけど
アイゼン付けてやったら雪面に引っ掛けて靭帯損傷一直線な気がするが
ところで下半身のレイヤリングはみんなどうしてる?
俺はハードシェルにパタのR1タイツの二枚なんだが、みんなズボンも履いてるのかな?
ウールタイツ+フリースパンツ+ゴアハードシェルだな
ジオラインMDW+裏フリースのソフトシェルパンツ
イスカとか3社くらいののスパッツ見たんだけど、甲の靴紐
に引っ掛けるのがフック無かったようなんですが、
普通はありませんか?
雪山用のはあるよ
>>47 もしかして、ファスナーが甲側なのを知らなかったってオチ?
>>44 CW−X+ウールニッカポッカ+ニッカホース+ハードシェルパンツ
52 :
底名無し沼さん:2013/01/18(金) 16:50:31.77
ハクキンカイロって、ー20度ぐらいでも使えるの?
うん
54 :
底名無し沼さん:2013/01/18(金) 18:51:21.82
うーん
55 :
底名無し沼さん:2013/01/18(金) 18:59:11.41
え!?
>>29 金がなきゃ、ハードシェルは雨具で代用可能
山小屋に泊まるんだったらザックは30Lでオッケー
ズボンも別に冬用を買う必要はないし帽子も不要
>>43 雪が柔らかいところしかシリセードはできないから問題なし
スピードが出すぎたら滑落停止の練習をしながら下りる
>>44 ジオラインパンツ、CW-Xタイツ、山ズボン、ハードシェル
>>33,35,38,41,42
ベリーサンクス
>>38 みると結構かかりますね(^^;)
この中で足りないのは、
アイゼン 13k
ピッケル 12k
ゴーグル 20k
冬靴下 2k
くらいかな、あとワカンじゃなくスノーシュー20kが必要か
67kかぁ
ハードシェル必要かな?
天気が良ければ・・・
雪が締まってれば・・・
とかタラレバで考えると無くても良いものはたくさんあるし、代用品で片付くものがけっこうあるね
ハードシェルっていうのは合羽兼ウィンドブレーカーの
高級版という認識でいいの?
はい
>>59 ホームセンターの合羽もハードシェルですよ
一般的に合羽をハードシェルとは呼ばないよ
たく、カニじゃあるまいしハードシェルだのソフトシェルだのなんて言い方するからややこしくなるんだw
なにがややこしいの?よくわからんから説明してくれ
ハードシェル、非ハードシェル
66 :
底名無し沼さん:2013/01/19(土) 01:05:55.47
アウターレイヤーの一枚目は中綿入りと、単なるウィンドブレーカーの物と
どちらの方が汎用性が高いですか?
中綿入り着たままランニングしてから考えましょう
ミドルレイヤーに中綿入り軽量ゴアはありじゃね?
マムートのスノーフィールドジャケ買ったけど、登山では暑過ぎだったわ
スキー用だよね
結局ペラいアルバロン買いたした
ミドルとしては中綿入りはありだけど、
基本ペラい方がオススメ、ということでよろしいでしょうか?
ミドル着ないで、ベース+中綿アウターとかならいんじゃね
アウター脱ぐと一気に寒くなっちゃうけど
そうですねもし暑いようであればそうやってミドルを抜くことも出来ますね
であれば、中綿入りの方が汎用性が高いように思えてきました
お答えくださりありがとうございます
ん?
何かおかしいですか?
アウターの話してたんじゃ?
中綿いりアウターが汎用性高いって結論
まあ、汎用性が高いってことでいえば
ゴアのかっぱの方が汎用性は高いよ
3000メートル級でなければこれで十分だと思う
78 :
底名無し沼さん:2013/01/19(土) 10:42:55.25
汎用性で言えば雨具としての用途がある分ゴアのカッパがいいのは当然ですね
参考になりました
>>76 そういうの使ってて今まで寒いと感じたことなかったけど、下山後に脱ぐと結構重くなってるんだよね
中は汗で濡れてるわけじゃないんだけど、アウターの中綿に湿気が吸収されちゃってる感じ
最近は中綿無しのも使ってみようかな?でも寒くないのかな?って迷ってる
昨年、ガチガチに震えてる人見たので。
秋冬春は中綿入りが使い勝手がいいと思うけどな
化繊だぞ
中綿入りは地雷だろ
メッシュなどを張り合わせた2.5レイヤーですら暑いのに中綿とか
アウター云々じゃなくてベースを中厚ウールとかにすればいいじゃん
冬はジオライン、ウールのラグジャ、ドロワットパーカー+保温用にフリースパーカーで無問題
2000m以下の時は雨になる恐れも有るのでドロワットパーカーがカッパに変わる
レイヤリングで困ったことは無いよ
>>82 俺と全部一緒だ・・・だれか。。。ヽ(´Д`;)ノアゥ...
>>82 風雪のないときの行動中は、暑いから
ジオラインとウールのラグジャだけですよね?
なんか、ここ1週間くらい
ジオラインの話ばっかだね
ウールのラグジャってどういうの?
どっちかというと、「冬山ウェア初心者スレ」だな
>>83 なんでラグビーシャツなのwww
山シャツ派の仲間?
>>84 風雪なく、天気の良い時はジオラインとフリースでちょうど良いと思うけど
−15℃でも天気良ければこの恰好でちょうど良いわ
ラグビージャージはちょっと昔のクライマーの制服みたいなもん
各山岳警備隊の制服もラグジャ風のが多いでしょ
目の詰まったウールの本格ラグジャは肩の所が2重になってて暖かくてとにかく丈夫
山用品屋には置いてないからみんなラグビージャージ専門店でセミオーダーだったよ
雨具は中綿入りがいいですか?
それともただのカッパがいいですか?
だからラグビーは冬のスポーツなのか
夏ならそんなの熱くて着てられないもんな!
薄手のじゃすぐ破れるだろうし
いやいや、ラグジャの素材は綿、ポリ、アクリル色々あるよ
セミオーダーだから色や素材や襟が選べるのね
ラグジャのおじさまなのですね
今日の朝、新宿で始発のあずさ待ってる時に登山姿の人をたくさん見かけたけど
ストックやピッケルにカバー付けずにザックから突き出した状態の人がかなり多かったし
スコップをむき出しのままザックへ横向きに付けてて非常に危ないオッサンも居た。
冬山登山者って毎年こういうモラル低い人だらけなの?
山岳会に所属している人間が特にモラルが高い訳でもないけど
山岳会に入ったらそう言う登ってる時以外のマナーも厳しく教えられたよ
未組織登山者の人は自分達の危険行為に気づいて無いんだろうね、常識で考えれば分かる事なんだけど
中にはピッケル、アイゼン持って山に行くのが自慢なのかわざと外付けしてる人もいるね
俺はそういう教育、実はうざい老害コメがうざくて
山岳会を辞めたな
そりゃ、警察に見つかったら絶対に捕まるというレベルであればやらんが
そうじゃなくて、モロ不審者でも無い限りまず大丈夫ってレベルなら
正直どうでもいい
邪魔に思うなら直接言ってこいよって感じだ
おまわりさん、こいつですw
>>97 たぶんだけど
辞めたっていうより追い出されたんでしょ
何となくわかるよ
モラル低い人は人としてどうかと思う
それが法的にどうとかじゃなくてね
基本的に人が嫌がることはしちゃいけないって思わないのかね?
親の顔が見たいわ
釣られんなよ
電車の乗客なんかモラルレス掃いて捨てるほどいるし登山客が特別目立つということはないな
糞の山に新しい糞が追加されただけ
自分を基準に考えられても・・・・w
冬靴を買いました
BDアルパインゲイターが小さすぎて買い換えないとだめになりました
オススメありますか
定番クロコダイルゲーターでいんじゃね
>>104 クロコダイルゲーターが良いけど高いよね
そんなときは・・・ミリタリーショップを覗いてみるとすごく幸せになれるかもしれない
>>106 ORのカーキっぽいやつ?
あれか
ちゃんと見てなかった
勝手にクロコより弱いと思っていた
なるほど
学生の頃はゲートルほ巻き方が悪いと言って配属将校によく殴られたもんだ、てじっちゃが言ってた
爺さんにちゃん馴染み過ぎ
>>104 メーカーは知らないけれどファスナーを使わず
全部マジックテープでとめるっていうのがあった
手袋でファスナーって結構面倒だから
あれ、いいな
マジックテープなんて雪ついたら使い物にならないじゃん
ファスナーも凍ったら使い紋にならんなw
ファスナーの雪は落としやすいけどマジックテープについた雪はなかなか落ちないだろう。
じゃあお前はファスナー使えば良いじゃん
ぼくはヘリテイジちゃん
ゲイターなんてアイゼン以上に付けっぱだから操作性とかどうでもよい
ゲーターなんて雪のつくようなとこで履くことはないよ
行動中にゲーター外したりしないしなぁ
朝付けたらテントか宿に戻るまでつけっぱだし
ファスナーだと帰着した時に凍ってて外れないことあるもんな
一手間面倒だからバリバリってはがせるクロコゲーターにした
ふてくされた小学生みたいな会話が続くね
ヘリテイジの使ってるけどファスナーにフラップがあるせいかファスナーが凍り付いて開閉できなかったことはないな。
>>116 同意
テントじゃ有るまいし、ゲイターのファスナー式は避けた方が良いというのは聞いたことないな
雪が付くとか凍るとか、一体何を気にしてるのかわからねぇ
それだとパンツのちんこファスナーも禁止になっちまうぜ
>>121 そもそもヘリテイジに限らずフラップ無いファスナー式のゲイターってあるんか?
>>123 最近のはどうだか知らんけど石井オリジナルとかちょっと昔はけっこうファスナーむき出しってのは出回ってた。
ファスナー以前にBDのゲイターは小さすぎて使い物になんのだけどな
そういえばBDのバックルが凍り付いて取れない欠陥品だってギャーギャー喚いていた奴がいたな
長いこと冬山行ってるけどファスナーが凍って困ったことなんてないな〜
テントのファスナー駄目ってよく言うけど、
ゴアテンとかでそのまま使ってる人多くない?
駄目というか吹流しのほうが吹雪いてる時の出入りで具合がいいというのはある。
ファスナーが凍りつくって、大昔に金属ファスナーしかなかった頃の話じゃないかな?
>>131 横槍でスマンが、今も状況によってはファスナーへの凍り付きは起きるよ
金属に比べればずっとマシだけど
凍りつくのはわかるけど、どうにもならなくて困ったことなんてあるか?
ファスナーの番手が細いのは凍結するよ。
ミレーの昔のやつは布地のコーティングのせいもあったけどひどかった。
ベルクロでカバーすればとか言う問題じゃなく。
汗溜まってもカチカチに凍った。
開閉不能。
古いスパッツは紐締めだったけどファスナーなしのただの筒型ってのもあった。
どうせ朝履いたら夕方まで脱がないから。
靴履くときスパッツ同時に履くってこと。
長期冬山だとファスナー信用しないってのもいたからね。
ちなみにコイルタイプじゃなくデルリンタイプは歯が砕けたこともあるよ。
そんな昔の話をされても・・・・
一行の文字数制限や読点使っちゃいけないルールでもあるのか
ファスナーの歯砕けたのは昔のことじゃない。
歯一個欠けると間抜けだぞ。
>>129 3季用ファスナー剥き出しだが、4季用のシングルならカバー付いてるし
ファスナー使う場合は手袋でしていたら非常にやりづらい
特に最初のが、なかなかはめられない
器用にできる人はファスナーでもいいと思う
あと、みんなに教えてほしいんだけれど
手袋を3レイヤーにした場合、インナーの手袋の指先が
すぐに破れてしまう
対策があれば教えてほしい
アウターならともかく、インナーなら爪切れば…
昔々、冬山用の手袋と言えばハンガロテックスと言う未脱脂の毛糸の手袋一択でした
岩壁登攀の時等は凍った手袋が岩でこすれて指先にすぐ穴が開きました
毎夜ツェルトの中で手袋をつずくったものです、破れたものはつずくれば良いかと思います
つずくる?
つずくる??
俺にもさっぱり意味不明だな
かといってミスタイプでもなさそう
はいはい、すいませんね、つづくるだよ、ついZUで打っちゃうんんだよね
大辞泉 (国語辞書) つづく・る【綴る/繕る】
[動ラ五(四)]衣類のほころびなどを縫い合わせる。つくろう。「我衣物(きもの)の綻びを―・る様」
「つづくる」って単語も初めて聞いた
方言だろ?
方言じゃないけど?
語彙がどんだけ貧困なんだよ・・・
綴る
だろ
くは入らない
つづくるなんて聞いたことないです
現代では一般的に使われてない言葉を知らないと語彙が貧困なのかよ
てか、また雪降るという噂
何回降るんだよ
それは裁縫しないからよ、自分の趣味の道具くらい自分で繕ってよね
ジッパータブでいいのない?
大げさなくらい大きいのがいいんだけどな
ハンガロテックス使ってたベテランが書き込んでくれてるのにお前らときたら…
綴る
繕って
156 :
底名無し沼さん:2013/01/21(月) 01:50:52.22
軽い気持ちで近くの400mくらいの山に登ったら、
急斜面をトラバースする細い道に20〜30cmの雪が積もっていて、
1か所小さなな雪庇みたいのを片足だけ踏みぬいたけど無事に通過できました。
雪山の知識がないんですが、今になって考えると、
滑り落ちれば20〜30m落下する所だったし、
私のやったことは危険な行動だったんでしょうね。
何事も無くてよかったね
少なからず色々経験しないと分らないことも多いし
コレを気にちょっとだけ雪山の学習をするのもいいと思うよ
>>156 物干し竿二本持っていくと良かったかも分からんね
159 :
156:2013/01/21(月) 09:08:20.39
ありがとうございます。少し雪山の学習をします。
まあ、たぶん言うだけ言って、しないんだろうな
ここ眺めて「ふーん」でおわりレベル
ふーん
>>156 夏道はトラバースでいいけど、積雪時は直登ルートがセオリー。
低山でも巻き道は雪が積もると危険で使えないことがよくあるよ。
雪崩や雪庇はともかく簡単に言うとL字型の平らな道が急な片斜面になることもあるわけだから。
へたすれば滑落しかねない。
尾根通しの冬道があればいいんだけど低山はそれがない場合も多い。
条件悪いと軽アイゼンなんか歯立たないこともある。
本物のアイゼンとピッケルが欲しくなる。
まあ無理しないで撤退すべきなんだがエスケープがまた悪かったりするんだよ。
繕う→つくろう。
衣服とか靴下の修理は一般にはこれじゃないか。
>>153 スライダーの形式によるけど。
ストッパー付きの場合は付属のタブを外してしまって。
キーリングの小さくて太いのに交換して。
ブラインドコードとかの紐をタイオフでつけるといいよ。
両方ともハンズとか大きなDIYなんかで売ってる。
>>139 PP(ポリプロピレン)のインナーグローブは割合丈夫。
でも熱には弱い。
炊事では使わないこと。
コーラのPPのインナー使ってるけど全然丈夫じゃないのでひとくくりにしないほうが
エマージェンシーツェルトはヘリテイジ一択?
↑
ソロの場合ね
>>167 編みがしっかりしてないと無理だね。
伸びがあまりないくらいがいいんだけど。
>>168 ヘリテイジはマチ布の下辺と底布の接続がスナップ止め。
モンベルもそうだけどあんまり感心しない。
マチ下辺と底布が縫い付けられてるのが一番いいんだが。
最近見ないな。
底割は当然としても風の侵入孔は全部なくすべき。
入口閉じたら完全な袋になるのが理想。
アライとかごく普通のツエルト買って。
底割やマチ下辺とか自分で縫って塞いだら。
172 :
171:2013/01/21(月) 18:23:17.20
あ、あげてしまったのスミマセン
タイポミスorz
>>171 まず、薄手の奴にしたほうが良いかな
ある程度曇るのは回避できる
息苦しさは解消できないけどファン付きゴーグル、ヒートレンズゴーグルにするとか
>>173 >まず、薄手の奴にしたほうが良いかな
その発想はありませんでしたorz
問題無ければ使ってる奴のURLたのむです
>>174 気になって眺めてますけど結構高いですorz
嗚呼汗っかきの自分が憎い...
どうせ買い換える気なら今使ってるやつに適当に穴開けてみたら?
シュノーケル使えばいいんじゃね?
天才あらわる
着干しで体がひえたんだが、なんかテクない?
>>171 デザイン的に温度調節効かないんじゃないの。
PP(ポリプロピレン)の薄手インナーがいいよ。
これで寒くなければ何とかなるし。
寒かったら上に別のやつ重ねる。
今のは自分で改造すれば。
ボタンホールみたいにフチかがりして息抜き穴でもあける。
でもフェースガードは別体のほうが便利だけど。
本当に初心者なのですが
初歩の冬山低山日帰り30から40リットルクラスのバックパックでオススメありますでしょうか
スノーシューを背面につけたいのです
低山日帰りでそんな大きいのが必要?
>>184 おすすめも何も、夏に使ってる奴でなんの問題もない
>>183 モンベルのそれ、少しは曇り辛いけど簡単に凍るよ。
>>184 モンベルで雪山に特化したのがあるよ。
ググれ
モンベルが特化ってw
そんなの使ってたらパンパカ一直線じゃんよ
192 :
底名無し沼さん:2013/01/22(火) 09:46:30.81
冷たいものへの耐性なんて付かないんじゃないか?
昔、町内の祭りを手伝わされた時に、飽きてきたから
屋台の裏で友人達と、ドライアイスを素手で何秒握っていられるかを競ってたんだけど
手に水ぶくれが何個も出来て終わりだったぞ
>>191 じゃどこのマーカーの何がいいのか教えて
オレはモンの薄いジオラインバラクラバ使ってる
口は凍ると嫌なので開けっ放し
メーカーだ
察してくれよw
ハイおせーて
あいてにすんなって
196は、ただの荒らしだな
他でやれ
>>192 昭和30年代の登山ブームの頃
冬山訓練のためと称して、真冬に氷たっぷり入れた水風呂に浸かってたら
そのまま死んでしまった人いたらしい
荒らしのノリに合わせているのも荒らしだよ
>>201 自宅庭で冬に冷水浴びて
心臓麻痺起こした人も聞いた事あるよ
>>184 オスプレーのミュータント38くらいあると潰しが効くよ。
スノーシュー以外にもストックとかシャベルやアイゼンやピッケルも付けるだろうし。
小さなザックにパンパンに装備詰めるより大きめなザックにゆとりで詰めるほうが冬場は楽。
装備だって濡れて凍ってることもあるからね。
日帰りで3〜40リットル選択は将来的なこと考えたら賢明。
モンベルはもちろんベストの選択では無いかもしれないけど一応基準はクリアーしてるよ
コストパフォーマンスの点から言えばかなりいい線行ってると思う
執拗にモンベルを貶めてる人達って、実際は冬山とか行った事ない人達なんだろうね
>>183 亀レス申し訳ないですが有難うございました。
参考としつつ土日どっちかで都内まわってきますd
モンベルは渋谷か…
まあ5000円ぐらい安いだけだけどな
209 :
底名無し沼さん:2013/01/22(火) 15:26:11.96
先週西穂〜独票間をスタカットで登ってた奴居たけどザイルワークするほどの場所じゃないんだし、狭いんだからさっさと進んで欲しかったわ
>>206 山岳救助隊とか雑誌の記事に出てるガイドが普通にモンベルのウエアー着てるからね
支給されてるとは言え、それで問題なく活動出来てるんだからパフォーマンスは高いよ
あと、実際山へ行けば、モンベラー率は結構高い
逆に全身ホグロフスとか全身マムート、アークなんてやつ見ると、2ちゃん臭が漂ってくる
モンベルは着さすのがうまいからな
>>211 今の所日本の登山用品メーカーとして最大手だからね、かつての美津濃の様に
モンベルから入って慣れてきたら好みのメーカーやブランドを見つける、ってことでいいんじゃね?
>>209 凄い実力者さんなんですね
でも西穂ピストンなんて冬山初級者向きの人気ルートでは停滞も致し方無いことです
PTの中に少しでも不安を感じさせる人がいればスタカットにするのは山の常識ですものね
それに本当のエキスパートは西穂あたりでそんな事にに文句を言ったりしないと思いますけど
待たされるのがどうしても嫌だと仰るのなら、初心者の立ち入れないルートは日本国内でも山ほど有りますよ
汗ばむわぁ〜
カスタネットってなに?
ビレイ技術のなんか?
>>215 いえ、あなたの頭の中でいつも鳴っているものですよ
>>216 私は頭内爆発音症候群なので、そんな生やさしいレベルの人は羨ましいです…
いえ、私の股間にあるものです
220 :
底名無し沼さん:2013/01/22(火) 19:49:54.42
>>213 西穂は今の時期日帰りできるお手軽3000m峰なんだよ
時点で御嶽も日帰りできるがアプローチ長いから西穂が楽なんだよ
>>219 クリトリスに鈴つけるなんてずいぶん古い羞恥プレイだな
>>220 そういう話じゃないと思うけど、馬鹿ですか?
どういう観点だよ
観点ってゆーよか
寒天だな
つーか3000mなくなくなくなくない?
>そういう観点で
>>221は言ってるわけ
クリトリス…
>>215 え? スタカットぐらいは熟練者ならよく知ってると思うよ
俺も、西穂の渋滞がイヤだったら奧高や北鎌、剱に行けばいいと思うよ
>>209が釣りでないとしたら完全に死亡フラグ立ってんな
中途半端に慣れてきた奴の慢心が一番危ない
>>229 いや俺雪山なんか行ったこと無い初心者なんすけど・・・
232 :
底名無し沼さん:2013/01/22(火) 22:44:05.23
日本には氷河行がなったからコンティニュアスの習慣や技術がほとんど根付かなかった。
結果スタカットでなければノーザイルって二者択一をやってる。
まあヨーロッパ式にアンザイレンして同時行動しても一蓮托生の可能性のほうが高いか。
バラクバが濡れて息苦しい思いしたのって俺だけ? モノはbdの薄いやつ
普通よっぽど寒くなければ顔までかぶらないんじゃないか。
ブリザードのときはフェースガードとスキーゴーグルをプラスする。
これが一番対応範囲が広い。
236 :
底名無し沼さん:2013/01/23(水) 02:57:03.24
>>233 まぁぶっちゃけコンテするくらいならノーザイルの方がいろいろ捗るしな
237 :
底名無し沼さん:2013/01/23(水) 03:47:34.80
>>236 昔は信頼できるやつとしかアンザイレンなんてしなかったからな
むしろ今の連中みたいに適当にとりあえずアンザイレンってリスクが増えるだけだと思うわ
冬の伯耆大山の稜線歩きでは、コンテやってたよ
それと夏山の岩場ではコンテをやってることも結構ある。
まあヨーロッパほど根付いていないのはたしかかも
ガイド登山の多寡もあるのかもね
>>235 そう、気温は高かったんだが、強風が顔に地面の雪を吹き付けて濡れたんだ。フェイスマスクね。thx
コンテして相手がこけた時、止められる自信ないから
ロープ使うことはあってもコンテはしないね
241 :
底名無し沼さん:2013/01/23(水) 09:38:25.99
>>238 コンテって技術的に難しいんだよね
いざという時、例えば今の時期の富士山でやってもおそらく二人とも落ちるハメになるし
>>230 一人でいってんのにアンザイレンもなにも無いねん
1人でもアプザイレンならできるよ。
雪山に持っていくお米系食べ物(固くならないような)
は何がいですか?
245 :
底名無し沼さん:2013/01/23(水) 13:24:32.18
行動食じゃないならアルファ米が一番軽くてソコソコ美味いよ
アルファ米の袋から、米を少しずつ手で掴んで
口の中でツバ含ませて柔らかくするのもいいよ
>>245 行動中か昼食で食べますので宜しくお願いします。
米じゃないと力がでないw
保温しておくのもアリかもしれないですが・・・・
>>246 試してみたいです
>>247 どの程度の山に行くのか分からないけど
2000m以上クラスになると何でもかんでも凍っちゃうからカロリーメイトの方がいいよ
どこか停滞できるところがあるならアルファ米持って行ってお湯を注いで食べるとかさ
スープごはんとか
300ccのランチboxにシチュー入れてったけど
ぬるーくなってたわ
おにぎり入れてもいいわけだ
カレー入れてラップの上にご飯とかでも
氷点下80度くらいになると
ラーメン作っても、啜っている傍らからどんどん凍り付くの?
253 :
底名無し沼さん:2013/01/23(水) 17:42:03.76
氷点下80度だと火つけるのも激ムズと脳内の俺は思う
>>247 行動中や昼に米を食うってのは低山ならOKだけど、高所では非現実的かな
行動中は柿ピーやナッツ類でしのいで、早めに飯って感じだ
なんだ?
ここにはマイナス80℃を体験した人はいないのか?
所詮は脳内アルピニストかよ!
柿ピーで栄養補給になるの?
塩気はあるけど
オレは甘納豆かヨーカン
え?富士山とか、そのぐらいあるんじゃないの?
全くの雪山初心者が伊吹にいくとして
どれだけの装備が要る?
南極のビンソンマシフなら冬場は−80度以下になるのは間違いない
でも太陽が上がらないからちょっと暗いけどね
ない
262 :
底名無し沼さん:2013/01/23(水) 20:07:34.58
天候が悪化してる時に、わざわざ行って計測するアホもいないわな
264 :
底名無し沼さん:2013/01/23(水) 20:47:52.11
自分の行動食は、アーモンドチョコかグミ、ソフトサラダですね。
チョコは歯ごたえあって旨いし、グミは意外と凍らない、塩分で
ソフトサラダを食べてる。
おにぎり系はホッカイロと供に巾着袋に入れて、ザックに入れて
おけば、日帰りの昼飯には暖かいおにぎり食べれます。
スニッカーズ
カロリーメイト
サラダ油きつめにして水分なるべく飛ばしたチャーハンがいいよ。
ポリ袋に入れといてスプーンで喰う。
冬山だと数日持つし雑炊にしても割合にうまい。
俺はポカリの粉を水に溶かし、
そこへカロリーメートのブロックを砕いて混ぜて主食にしてるな
はっきり言って、これ2,3日縦走で続けると気持ち悪くなってくる
山じゃないとこんなの食ってられん
268 :
267:2013/01/23(水) 21:35:45.60
行動食は練乳をチューブから直吸いが基本だな
あとは角砂糖
練乳も毎回だとさすがに飽きてくるから、ノーマルと、チョコ味を別々に毎回携行してる
兵糧丸でいんじゃね
そのまま齧るもよし、汁物にするもよし
てか、ビタミン系の栄養素はサプリメントで補充って人は結構いるね
こればっかはどうしようもないんだろうか
数日程度の縦走なら問題にならないだろうけど
長期縦走になると体にかなり悪影響出るしねえ
混ぜ物ほとんど入ってないタイプのプロテインと同じ量の蛋白質を山の中で他の食材で摂るのは現実的ではないからね
>>268 同感、練乳チューブはいいよ
天気がよかったら雪にかけて氷ミルクにできるし
寒かったら湯にとかせば甘いミルクのできあがり
>>268 低血糖おきない?前に角型ブドウ糖一個食ったら気分悪くなって撤退したことがある、、、
冬山では、
マーガリンシュガーパンが凄くおいしい
昔は乾パン、氷砂糖、梅干しが山の行動食の王道じゃったがの
わしは餡ドーナツが好き^^
タイツのしたに何はいたらいい? チャリのレーパンみたいにみんな生なの?
甘納豆、みりん干し、チョコレートを行動食にしたこともあったね
甘納豆は余ればぜんざいになる
あんこは固くならないってほんと?
糖分のせいだと思う。
マタギは携行食のモチつくときに砂糖と酒を混ぜるって言う。
硬くなりづらいんだそうだ。
心配ならアンドーナツがいいよ。
まんこは固くならないってほんと?
>>280 あんたのちんこが固くならないのと一緒にしないでw
うんこは固くならないってほんと?
ドーナツは揚げてあるから水分を含まないわけでつね
パンも焼いてるから同じかな
うんこが固くならないのはノロに感染してんじゃね?
そうそう甘い餅と言えば、
福井の羽二重餅、大津の走り井餅あるね。調べたら279さんの言うように
砂糖・水飴入ってるそうだ
氷点下15℃の屋外に置いといたらアンコ凍結したよ
柿の種チョコなら塩分と糖分同時接種できますか
オニギリがガチガチになるのは、どうすれば避けられるよ
京都の生八ツ橋も同様
先週、避難小屋で飯食ってたら、知らない人が先客でいて、しかもめちゃ無口
そういう性格の人なんだなと思って、話し掛けるのやめたら、いきなり袖をまくって注射してた
あれ何かのクスリなのかな
インシュリンみたいな器具じゃなくて
採血の時みたいに、肘の内側に注射してた
>>286 北海道の方ですか?
レポ宜しくお願いします
-5度くらいまででけっこうです。
-5℃なんか、関東でも郊外へ少し車走らせれば
明け方にそのぐらいの気温になる場所あちこちあるだろ
>>288 揚げオニギリにしたら。
フリーザーに入れて実験してみればわかる。
300CCくらいのフードジャーにおにぎり入れたら大丈夫だよね
2個が精一杯だな
食品の塩分、糖分、油分が強ければ凍りにくいってだけで
極低温に晒しておけばなんでも凍るよ
でも自分は冬の行動食はレーションにしてアウターのポケットに入れてるから
餡ドーナツや一口ケーキが潰れる事はあっても凍ったりはしないよ
おにぎりは万一凍らなくても澱粉がもどってしまうので美味しくないよね
凍らした飯を自然解凍しても芯飯みたいなってて喰えない。
これは雑炊にするしかない。
油きつめのチャーハンは結局凍らなかったが。
握り飯にも海苔巻にもならず。
ポリ袋で持って歩くしかなかった。
氷点下80度でも大丈夫なご飯ってあるの?
山行く前に、靴へ撥水スプレーを大量に吹き付けても
1時間も雪の中をツボ足してると、すぐ撥水が低下するよね
撥水スプレーの作用って、所詮表面に薄く膜を作っているだけなの?
防水でシャットアウトしているから、侵入するわけじゃないんだけど
表面に熔けた雪の水分むと重くなるから、何とかしたいなあ
ワックスを厚く塗ればいいんだろうか
>>299 撥水は水弾いてるだけで耐水圧とか防水性能はないよ。
ハスの葉っぱの毛の上に水玉が載ってるのと同じ。
革製の重登山靴なら保革油とか防水クリームとかあるけど。
布製の冬山靴じゃゴアインサートだとしても外側はビチャビチャになって当然。
嫌ならオーバーシューズでも履くか。
いっそプラ靴使ったほうが間違いない。
撥水スプレーで本当に防水にできたら。
トレーナーにジーンズだって雨具の替わりになるはず。
302 :
底名無し沼さん:2013/01/24(木) 16:50:58.87
>>279 メーカーは差し控えるが、会社に袋に入ったあんぱんが半年ほど放置されてて
それがカビも生えずにちょっとかたそうだったけど、今にも食べれそうだった
303 :
底名無し沼さん:2013/01/24(木) 16:52:55.17
あったかくなるスプレーカイロってどうよ?
305 :
底名無し沼さん:2013/01/24(木) 17:27:28.59
>>288 ホッカイロ数個と一緒に強力断熱のケースに入れてみたら
六甲は常に積雪じょうたいですか?
今年は豪雪。ピッケル持参が安全。
>>302 セブンイレブンだな?!
俺も経験したwwww
車のドアポケットに半年前の菓子パンがw
やはり、うまそうだった
309 :
底名無し沼さん:2013/01/24(木) 18:52:02.83
防腐剤がいっぱい入ってるんだろうな
いやいや、カビの元になる菌がいないだけだから
>>311 つまり、生息できない南極が最強って訳ですね
-5℃くらいならポカリ外付けにしてたが凍結予防になってたのか
水そのまんまだとかなり凍っちゃうのかな?
カフェオレが-10℃でガチガチに凍って
全然飲めなかった
316 :
底名無し沼さん:2013/01/24(木) 22:19:04.78
北アや八ヶ岳の森林限界の上まで出る人はゴーグルの凍結対策はどうしてます?
ファン付きって効果あるのかな。
今のところ、二つ持っていって凍ったら懐に入れて融かす事を考えてます。
凍っても見えればいいんじゃね?
318 :
底名無し沼さん:2013/01/24(木) 22:59:34.05
>>317 >凍っても見えればいいんじゃね?
凍ると見えないのです。
足下が見えなくて危なくて仕方がなかった。
ファン付きもいいらしいけど自分はスキーの時はダブルレンズのゴーグル使って無問題
でも山では殆どゴーグルは使わないで風防つきのサングラスを使ってる、曇らないし凍らないしいいよ
スキーの話なんかどうでもいいからw
ゴーグルが曇った場合→その都度指でぬぐう
くもり止めをぬる
これで今までしのぎ切ってるw
ゴーグルはWレンズ使ってるけどあんまり意味無いな
できるだけ顔や額に汗かかないように気をつけてる
炭酸カリウム水溶液をスプレーする
汗かくような状況でゴーグル要らないよ、サングラスの方が汎用性が高い
閃いた
エタノールスプレーで噴霧しとけば良くね?
普通に曇り止め売ってるだろw
それなりのゴーグルははじめから曇り止めされてるから余計な物をつけちゃいけないよ
透明シートを貼り付けておいて
凍ったら1枚ずつバリバリっと剥いでいく
>>319 風防つきのサングラスって具体的にどんなヤツ?花粉よけみたいのかな?
>>328 グローブのままでも剥げる20回分くらいの作ってくれ
電熱ゴーグルってのもあったよ。
でも一番簡単なのはフェースマスクして自分の息がかからないようにすること。
汗かくときは風のない場所が多いからゴーグルは必要ない。
ゴーグルとフェースマスクはブリザード用。
ユルボとか皮の遮光カバーのついてるのだろ。
333 :
底名無し沼さん:2013/01/25(金) 02:55:38.12
>>318 ファン付きがええよ全然凍らないから
音がうるさいっていう人もいるけど稜線上で無風なんて事無いから気にならないね
そういや電熱インソール、試した香具師いる?
>>316だけど色々ありがとう。
山でゴーグル使う時は目出し帽とセットだから、
結露凍結は汗ではなくて呼気由来じゃないかと思う。
キチンとつけて絶対外さないように、
ってのが凍結防止のコツらしいんだけど、
稜線上でそんなこと考えてる余裕ないからファン付き買うかなー
>>332みたいなのなんかないかな
呼気が鼻から上にいかなければ凍結の心配なくなるのだし
だからゴムプレンのフェースマスクだって。
吐いた息が凍りつくのはファンじゃ意味ないし。
跳ね上げシールドは何枚あっても間に合わない。
スキー用の安売りでいいよ。
コンタクトレンズで冬山に上る方いますか?
いるけど
1デイなら長期山行にも耐えられるよ
ありがとうございます
>>338 ワンデーので登ってるけど、テントの中で素早く付けれるように練習しておくとイイよ
明日赤岳登ろうと思って今日は移動日として有給とったのに寒気団とか来てるしなあ
行くならお昼頃家を出るんだけどさすがに行くかどうか悩む・・
今週末に強行する人ってここに居るの?
344 :
底名無し沼さん:2013/01/25(金) 11:01:27.56
明日金峰いく
寒気は構わんけど天気が気になるから関東の低山にしておくよ
西穂行ってきますわ
NHK総合1 pm7:30〜8:45
「雪山へGO! 2013〜達人と楽しむ冬の名峰〜」
山の達人の案内で関東甲信越の「雪山」の魅力をたっぷりお伝えします。
雪山を楽しむためのポイントもご紹介します。
赤井英和さんは北八ヶ岳で、初心者でも楽しめる雪山トレッキングを。
冬山の経験もあるKIKIさんは憧れだった、
厳冬の西穂高岳の荘厳な北アルプスの、絶景が待つ頂きを目指す。
>>343 鉱泉か行者ベースなら登ってしまえば。
どうしょうもなければ美濃戸中山のラッセル往復とか。
こういう気圧配置の時こそ八ツに行くんじゃんか
北アは大雪になるけど、内陸の八ツは気温はバッチリ下がって雪もそこそこ降って
絶好のトレーニング日和じゃんか、ま、自信が無い人には勧めないけどw
明日あたり飯豊とか制覇したら拍手
美ヶ原にいるけど、スゴイ風が強くて写真撮影ができなかった
でも耐寒訓練になったぞ(ToT)
午前中は晴れていたけど今は吹雪き
>>351 吹雪の美ヶ原って怖いね、GPS無かったらアウトって感じ
中腹は崖になってる所あるし、でも積雪量はそんなに多くないのかな?
硫黄岳登って強風体験してくるといいよ、北西の風だから爆裂火口に落ちることは無いしね
>>351 雪どのくらいあるの?。
牧柵とかかなり埋ってる。
スキーで歩くには最高だけど。
迷うと大変。
気をつけて。
>>351 通年営業してるのはサンライズと高原ホテルかな。
ウィーゼルで上がったの。
日曜日赤岳いく。風は弱そう。雪は降るだろうけど。
南八は手軽でいいよな
来月あたりまた行くか
358 :
底名無し沼さん:2013/01/25(金) 18:58:30.60
つうか天候の推移の様子見ようや
この大寒波は太平洋側にも影響あるかもしれんし
どっちにしても寒いぞー
NHK雪山へGO!始まったよ
冬なんだから冬型は当たり前じゃん、てでも北アとか日本海側の山は止めといた方がいいわな
343です・・
気がついたら松戸駅前の居酒屋で飲んでる・・・
お部屋のお掃除いっぱいしたから今日は有意義だったもん!
今度行けるとしたら2月後半か・・・
この時期赤竹は日帰り可能かな?
赤竹 (笑)
岳(爆)
(迫真)
バイキング(赤岳天望荘)
地蔵尾根この時期ソロで風に吹かれたら中二になれそう
山小屋、おばちゃんシャリシャリ袋うるせー
静かにしろ、トイレ行く宣言するな
ビーコン何個もっていくよ?
赤竹ウケタwwww
アカタケ
ヒートテックって冬山の下着に使用するのはだめですか?
>>376 登ってるときただでさえ暑くて汗をかくのに、下着が吸湿発熱素材で大丈夫か?
でも他社の冬用ウェアも発熱系じゃね?
お前なに使ってるの?
発熱はどうでもいい
汗を素早く乾かせるかが重要って親戚のじいちゃんが言ってた
スマートウール
山関係で発熱系ってミズノくらいな気がする
雪山は素直にウールにしとけばいいのに
ドコモ岳って何県にあるの?
朝鮮
おまいらが死ねば良かった
384 :
底名無し沼さん:2013/01/26(土) 09:45:18.48
>>373 >ビーコン何個もっていくよ?
ビーコンは一人一個だよ!
スコップとゾンデ棒を各一個ずつ。
そして3人以上で行く。
3人も友達いません
友達二人いれば3人じゃん
一人で逝くならゾンデ棒は要らないから一人で逝け
一人だとザイルもいらなくて軽くていいな
>>384 探してる時に自分が流されたらやばくね?
複数で行くと撤退しずらくなる
それが不幸を呼ぶ
劔岳の4人がまさしくそのパターンかと
質問です。
近々、東北の安達太良山に行くんですが、雪山初心者です。
レイヤリングについてなんですが、雪がない山に関しては、いつもはファイントラックの
ストームゴージュアルパインパンツをはいています。
パンツはやはりハードシェルのほうが良いでしょうか?暑いかと思い悩んでいます。
スノボーで履くパンツぐらいしかないですが・・・。
暑がりでして汗をすごくかくので、冬でも薄着+休憩時にハードシェルなどです。
助言お願いします。
ストームゴーシュアルパイン上から
ハードシェルパンツをはくんだろ?
お前なにかんがえてるんだ?
いくにやめたら?
>>392 さすがに、上からははきませんよ。
ストームゴージュアルパインパンツorハードセルパンツということですよ。
>>392 アウター用のパンツではなく、スノボー用のパンツなので、中綿入りなのでという考えです。
ハードセルw
ソフトセルww
ランドセルw
セル石油w
エクセル
エクシェル
セルとは細胞のこと
転じて生地とも受け取れ、ハードセルとはゴワゴワした硬めの生地の服ということになり、ハードシェルとそんなに違和感はない
ま、マジレスですか…
ダサくない山屋などいない
>>377 レス、サンクス
ヒートテックって発熱すると言うけれど、すくなくとも着ている限り
発熱した印象はないんですよ
まあ、他の肌着よりも生地が細かくって暖かいというだけ
バーティカルリミットって嘘んこ映画?
バーティカルリミットは出来の悪いファンタジー映画
413 :
底名無し沼さん:2013/01/26(土) 18:48:08.01
ダブルアックスで飛び移るとか素敵やん?
明日西穂行くんだが大雪警報出てるな
>>413 今落ちたらまず春まで見つからんけどいってらっしゃ〜い
>>410 ヒートテックの品質表示ラベルみてごらん。
発熱レーヨンが含まれてるんだよ。
レーヨンってのは人絹って言うけど実際は人工木綿みたいなもの。
濡れると乾きは遅くならざるをえない。
あと伸縮性のためにポリウレタン入ってるアンダーが増えてるけど。
厳密に言うとこれも速乾性落とす原因。
ポリプロピレンやポリエステルの100%素材のほうが本当は無難。
>>415 速乾って熱奪う気がするんですがそこらへんはどうですか?
バーティカルリミット見て時間を損した
418 :
底名無し沼さん:2013/01/27(日) 05:09:03.23
バーティカルリミットは最高の映画だろ
雪山の過酷さがリアルに表現されてる
雪山行く前に必ず見とけよ!
>>416 汗1グラムの蒸発は0・58キロカロリーの熱を奪うと言われてる。
体重70キロの人間の体温を1度下げるには僅か100グラムの汗の蒸発で済むんだそうだ。
汗の役割は体温のコントロールだから当然とは言えるんだけど。
それじゃ汗や汗で濡れた衣服は熱を蓄えてるかだけど実際的にはこれは無理だと思う。
発熱素材ならって考えるかもしれないが発汗量が限界越えると経験的には発熱どころじゃない。
もちろん発熱と言っても素材自体乾かすほどの高い温度になるわけじゃないし。
レーヨンはパルプが原料の人工木綿だから乾きやすい素材とも言えないはず。
結局速乾素材でかいたそばから乾いてもらうのが汗の無難な対処法と言えるんじゃないかな。
もし発熱素材をそれでも使いたければ速乾素材の上に重ねるような2枚アンダーみたいな方法がいいかもしれない。
たしかテビロン(帝人の塩化ビニールの衣料用素材)を利用した肌着でそんなのがあった気がする。
あと速乾素材って言っても素材自体が汗とか水分を含まないって意味で消毒用アルコールが蒸発するような物理的効果はないからね。
水溜りの水を回りにまき散らして薄く拡散させて乾燥早めるようなもんだと思ったほうがいい。
そういえばテビロンの肌着の宣伝でヒマラヤ登山に使用したっていうのがあったね
ネットで検索してみたけれど、むちゃくちゃ高い!!!
塩化ビニールを繊維化してるのはフランスの石炭公団と日本の帝人の2社しか世界にないんだそうだ。
山用の下着としてはノースケープのクロロファイバーがそうだったと思う。
テビロンの肌着はキルト構造で素材がいろいろだから高いのかもしれない。
ノースケープに美津濃のブレスサーモ重ねたら。
冬山は語れなくても素材については詳しいね
そりゃ冬山は登らないけど
ウェアやグッズのヲタだしな
山にも登らないのにウェアやグッズのおたというのはいかにも2チャンネル
モンベルのジオラインのEXPみたいなので
価格がもう少し安いの無いかな?
モンベルのジオラインのEXPのシャツ持ってるけれど
本当にこれはいいよ
でもモンベルでもこれぐらいの値段だから他は
どうだろうね
ファイントラックあたりでだしていないかなぁ?
厚手の下着など冬山じゃ着ないけどな
ファイントラックでも高い
パタのキャプ2、ノースのマウンテンバーサロフト、ホグのスピッツ2で北海道のマイナス15度以下を登ってても普通に汗かくよ
下半身はc3fitのサポートタイツ、ユニクロの薄手のフリースパンツ、オンヨネのレインパンツと下半身だけ貧乏です
試したいのはパタのR1やマムートのアイスヴァンドみたいなグリッドフリース、キャプ4みたいな通気性の良い温かいタイツ
休憩中にはノースのレッドポイントライトジャケットを羽織っていれば寒くない
あまり参考にならんね・・・
もっと頑張ります
おう
432 :
底名無し沼さん:2013/01/27(日) 20:33:54.96
冬山に使うビーニーって機能に大きな差はあるんですか?
やっぱ安物はマズかったりする?
竹内洋岳 (日本人初の8000m峰全山完全登頂)
ウェア、パンツ・・・マムート
ザック・・・ドイター
登山靴・・・スカルパ
______________________________________________________
片山右京 (富士山で生還、仲間は死亡)
ウェア、パンツ・・・モンベル
登山靴・・・ミレー
栗城史多 (手足が酷い凍傷、入院)
ウェア、パンツ・・・ミレー
登山靴・・・スポルティバ
もう寒けりゃロシア軍の帽子でもかぶってるよ俺
レジ袋かぶると暖かい。
冬のタイツってどうしてる?
あったかいタイツと冬用じゃないサポートタイツ持ってて
いつもあったかい方だけ履いてるんだけど、2枚重ねるのは有り?そのときどっちが下がいいの?
冬用のサポートタイツ買えよとか言わないでください。。
437 :
底名無し沼さん:2013/01/27(日) 22:05:36.08
>>436 サポライは夏だからこそ活きると思うわ
正直冬はビミョー
女用タイツはいてるよー
>>438 うちの母ちゃんの洗濯物盗んだのお前だろ
マムートのビーコンを買いました
練習をしようと思っています
ところでヤマタンはビーコンを持っていても別途借りる必要があるものなのでしょうか?
イマイチヤマタンの仕様がよくわかりません
警察独自の救助信号とかシステムなのでしょうか?
>>436 サポートタイツの上に暖かいタイツを履けばいい
そんなに色々履いたら、もさもさして気持ち悪くない?
動き辛いし。
俺はサポートタイツ(冬用)はいてその上にウール系のタイツはいてるよ
別におかしくはないよ さらに寒いとはそのうえにスウェトのパンツも
はきます もさもさもしないです ただおしっこのときはめんどう
え?
>>440 ヤマタンは富山県警山岳警備隊が、冬季に劔岳周辺に危険地区に入山する人に貸し出すペンダント型の発信器です
まず計画書を提出してOKが出ないと入山出来ません、ヤマタンの事はその時聞けばよいと思いますが・・・・
多分許可は下りないと思いますよw
冬は、ウールタイツ+ソフトシェルパンツだけだわ
これで別に寒くはない
>>446 あ?なんだこの低学歴
言葉遣い気をつけろよ?
>>447 そうでしたか
ヤマタン必要な場所には行かないです
どうもありがとうございました
ウェアについては突っ込む人が多いけどタイツ2枚履いてもおかしくないよ
寒けりゃ着込む量を増やせばいいんだ 人によって足が冷えると足がつったり
するひともいるから冬の対応はひとそれぞれだよ 自分のやりかたを押し付ける
ことはいけないわ 行ってみればわかるよ 汗もかかない足もつらない調度いい
具合はひとそれぞれですわ
>>449 まずビーコンの練習するということなんだけど、相手はいるのか?
>>452 それはまだ一個しかないわ
山岳ガイドの人が持ってるので
その時に練習
それまでマニュアルを完全に読む
読むのに何年かけるの
>>450 ビーコンとヤマタンは目的が違うから機器の構造も性能もまったく異なっている。
雪崩ビーコンは雪崩埋没者を捜索するためのトランシーバーみたいなものでパーティー自身で行なうセルフレスキューがあくまで原則。
だから電波信号の発信と受信が両方できるようになってる。
目の前で雪崩に埋った仲間を捜すための道具ってこと。
有効距離は昔は100Mくらいのもあったけど最近は50M前後が平均じゃないかと思う。
もちろん1人で使った場合は運良く誰かが助けてくれないかぎり生存救助は望めないことは理解しておいたほうがいい。
あと雪崩以外の遭難や雪崩でも発生場所が特定できなければ捜索活動はあまり期待できない。
これは有効距離の短さと電波周波数が457kHzのみであることと機器の構造的信頼性や電池寿命の問題があるから。
こういったことは理解しておかないといけない。
ヤマタンはこれに対して電波発信のみのペンダント型の機器で小さくて軽く信頼性が高いことが特徴。
ただし信号電波を受信するにはアマチュア無線機や情報ラジオが必要で捜索活動を行なうのは普通はあくまで救助隊ってことになる。
一般に捜索が開始されるのは要請があってからになるので目的としては雪崩救助用ではなく行方不明者捜索用。
有効距離は捜索者の習熟度によるけど通常300Mくらいと言われてる。
使用周波数は50MHz帯だがヤマタン1個ごとに周波数は少しずつ変えてある。
これは雪崩と違って広範囲な捜索をやるから他の無関係な入山者と間違えないため。
もちろん電池寿命も長いから発見収容が数ヶ月とか遅れてもビーコンと違って問題はない。
あと冬の剣岳専用ってわけじゃなく富山県内の山に登るなら県警に頼めばヤマタンは誰でも貸してもらえる。
保証金5000円払って借りて返却時に保証金は戻ってくる方法をとってる。
それから入山もしくは下山が富山であれば山域がまたがっても借りられるから自分が行方不明になる可能性があると考えたら貸してもらったほうがいい。
ヤマタンって言うのは遭難対策用の電波発信機の総称みたいなものでトヨムラとか民間会社も野生動物の追跡研究用の製品を販売してる。
まあ本当は富山県警がヤマタンの実費販売でもしてくれれば一番いいんだけど。
箇条書きにするとかもっと読みやすくしろよ
ダラダラと書き垂れ流しやがって
そこらの荒らしの方がまだマシ
ヤマタン使うところには行きませんで質問者がFAしてるのにな
荒らしよりはマシだろ
これも長文荒らしと言って荒らしの一部
「自分が好まないもの=荒らし」じゃないぞ
ヤマタン使うととこには行かないって。
>>447が危険区域指定の冬期剣岳専用って説明したからだろ。
>>456 長文の人がでてきたあとに必ず出てくるこの人は暇人なの?
二人とも定年したおじいちゃんなの?
まあ今までかかって必死でググってたんだから、少しは評価してあげようよ
ここで一番のベテラン登山者で一番の物知りでないと気が済まない人なんだから
しかしなんだ?
他にすることがなくて、こんなクソみたいなスレに張り付いているのか?
長文くん
晩ご飯なに食べるの?
今日はマックのてりやきチキン
キャプ2とジオライン、他社のベースレイヤー並べて評価してエロい人
年寄りがそんなもん食べてちゃ駄目だろう、玄米ご飯をよくかんで食べなさい
よく咀嚼するのはボケ防止にもなるんだよ
470 :
底名無し沼さん:2013/01/28(月) 19:30:59.74
冬山経験豊かな方達にききますが
単独で雪山入れるようになるために
どんな過程でレベルアップしていったんですか?
今は初級と言われる日帰りコースの
ガイド同行のツアーで
経験重ねてるとこですが。
滑落停止とかの雪上訓練も受けます。
いつもの人かな?
ガイドさんと行ったルートを復習のため単独行してみるとかでは
ダメなの?
長文の人は、自分のウンチクをひけらかしたいけど専門紙では相手にされないから、こんなトコでお披露目してるだけなんだよ
老人介護の一環として、温かく見守ってあげるのが若い者のつとめだと思うよ。
>>470 できればどこかの山岳会にはいって冬山講習をうけるのがいいと思う
ガイド登山は結果的には全ておんぶにだっこだからね
山岳会ってどこにどんなんあるのかよく分からんし、
入会するの怖そう
明日浅間山の前掛山に行くけど、あそこの難易度って高いの?
さすがに登頂は無理だと思うけど賽の河原までは行く予定・・
山岳会は山渓の後ろの方にいっぱい載ってるのでは
登る山が決まらん
千葉で遭難しなさそうな雪山ない?
>>478 天狗温泉で朝の気温-15℃でスタートして最短で往復8時間行動できる体力が必要
賽の河原から登り出すと風が強くなって最低でも風速15-20mあると思ったほうがいいよ
賽の河原からは耐風装備でダウンジャケット着ても良いくらいだよ
怖いのは賽の河原から登山口まで結構距離あるから前掛山で体冷やすと後が怖いよ
無理せず頑張れ
484 :
底名無し沼さん:2013/01/28(月) 22:11:59.43
今日金峰山行ってきたんだけど、下山の時に下から登ってくるツアーっぽい集団が来たから
いちいち退避するのも面倒だし急傾斜じゃなかったからトレースの外側歩いて交わしたら
先頭のリーダーっぽい人が「登山道を外れないで!植生が死んじゃうでしょ!」と言ってきやがった。
積雪期に夏道と同じ登山道上を歩くほうがナンセンスだと思うけど、俺が悪かったのか?
485 :
底名無し沼さん:2013/01/28(月) 22:12:19.89
間違った。今日じゃなくて昨日ね
大人数のほうがよっぽど
環境負荷が大きですよ
って言ってやれば?
動きか格好が初心者に見えたんでしょう
488 :
底名無し沼さん:2013/01/28(月) 22:50:08.57
ニワカには「ほえほえ」とでも言っておけばいい
大体先頭をリーダーと思うほうもニワカ
どっちもどっち
最近の金峰山はピッケル+ヘルメット+ハーネスで確保しながら登るのがトレンドらしいね
ホントは
女々しくて女々しくて辛いよおと
言いたいのでしょ?
そこ誰も突っ込んでこないからこんなgfgdにオチンチンベタヤン
>>470 勉強しながら段々にステップアップが無難じゃないかな。
単独で登るために山岳会ってのも矛盾してるし向こうも困るはず。
昔はモロに白い目で見られたけど最近はめずらしくないのかもしれないが。
都岳連なんかの冬山講習会は金払えば参加できたと思う。
でもレベルにもよるが単独の冬山は大変だよ。
>>488 先頭がリーダーとは言ってないように見えるが。
リーダーっぽいとはいってるけど。
人の話聞かないタイプだねあなた。
>>484 そのパーティーがどういう構成だかわからないけどさ
爺ちゃんが初心者っぽい婆ちゃん達を引き連れた集団だと、リーダー格の爺ちゃんが異様に張り切っていい格好しようとするから
小屋や休憩場所で一緒になった時は、極力関わり合いにならない様、余計な事は言わない様に気を使っちゃうよw
雪山も日帰り行ける様な山や、八ツの人気ルートくらいなら単独で行くけど
ザイルが要りそうだったり雪崩の危険の大きい山は一人では行かないよ、やっぱり怖いもん
>>484 夏道がわかる程度にしか積雪がないってことかな。
なぜか攻撃的な人おおいよねー
基地外が多いのはこの板だけだろ
夏山よりはトゲトゲしてる人多いかもね
500 :
底名無し沼さん:2013/01/29(火) 00:36:05.28
リーダーはケツ、先頭はサブリーダーと決まっとる
その決まりごとを知らないニワカだからサブリーダーらしいと書かないのだよ
そうでないのもいるし、そうでないかどうかすら判断できないのもニワカ
それにイチャモンつけるのもニワカ
501 :
底名無し沼さん:2013/01/29(火) 00:40:18.60
>>500 最近のツアーだと明らかに山知らなそうなにーちゃんがケツで先頭がおっさんやったりするんやで
馬鹿か
リーダーっぽいってのは、一見リーダーのように見えるが
リーダーではない人物を表現してるんだよ
それはつまり、サブリーダーのことに他ならないだろ?
503 :
底名無し沼さん:2013/01/29(火) 00:45:19.12
こんなニワカの冬山行きたいボッチの集うところが
ここだー!
だから知らない
膠?
>>500 なにその林間学校、今どき馬鹿じゃないの^^
507 :
底名無し沼さん:2013/01/29(火) 00:49:21.04
屁理屈過ぎて困って自演始めたよ
なんとかしろよ
やめろ、うちのおじいちゃんを虐めるな
さぶなら俺の本棚で寝てるよ
510 :
底名無し沼さん:2013/01/29(火) 00:53:40.25
こら、自演はいつも3連投だろ、足らんぞ
>>510 言い返せないからって自演自演わめくなよジジイ
512 :
底名無し沼さん:2013/01/29(火) 00:58:54.00
勝利宣言!
ところで何で罵りあってるの?
そもそも、日本語で書いてるとも明示されてない
リーダーってのが何を現しているのかも明らかでない状態で、自分勝手な判断から他人をニワカ扱いするなんて
この状況判断の愚かさは、パンパカ予備軍に違いない
リアル登山者っていいヤツ多いけどお前らときたらw
まぁ人のことは言えんが
>>515 なに言ってんだよ、冬山に嵌る奴なんてみんな死にぞこない人で無しだよ
まぁ人のことは胃炎がwwww
雪山は寒いが俺の心は厚い
冬山は危険だから棄権する、なんちって^^
尾木さんだろ?
もうやめてよ!
>>477 山岳会でもサークル的なものから
冬山、岩登りなどもするものまでいろいろあるよ
できれば上部団体に加盟している方がいいね
そもそも単独行が好きな人が前提なのに
何故団塊世代主体のインチキ集団を勧めるんだ?
これだから団塊世代は主体性皆無と批判されて当然だな
団塊世代には反社会性が強い日本のアルカイダ的な危険性を秘めてるかと国民の影響はイジメられてた負の反発だし
単独行では所詮限界があるだろ?
雪山なんて単独行は自殺行為と思うよ
まあ、ちかくの低山に行くのにはかまわんが
>>521 アナタニホンゴダイジョウブジャナイアルヨ
私は単独無酸素でしか登りませぬ
山野井乙
冬山単独行は遠く遠く長い長い道のり。
装備はよくなって楽になったけど。
それが当たり前になって失ったものも少なくない。
結局歩ききれるかは本人次第。
どっちにしても強烈な意志と体力が要求される。
そんなたいそうなもんじゃねーよ
登攀するのでもなければ普通に単独でいけるわ
一人でも複数人でも遭難率ってたいした違いなさそう
529 :
底名無し沼さん:2013/01/29(火) 11:02:22.09
ラッセルなきゃ単独だな
登攀ってクライミングって事?
単独チョロイなんて言ってる奴ら、スノーハイクと冬山登山を一緒にすんなよな
夏道一般登山道とされてる所も冬になると登攀ルートになったりするんですか?
一週間10日とラッセル続けてルートさがして雪洞掘ってツエルトかぶってブリザードに耐え抜くのが冬山登山。
>>532 そういうとこはないだろ。
でも山腹の巻き道なんかは危険で通行不能ってことはよくあるよ。
だから冬道は原則尾根通しが多くなったりする。
もっとも登攀ルートじゃないけどザイル確保が必要になることはあるけど。
ビレイ無しでフリーで登ってもいいのよ
一人暮らしで計画書出さずに冬山行って遭難しても単なる失踪者だからね
山岳遭難者としてカウントされて無い人も多いと思うよ
ピッケルでの耐風制動やグリセード、シリセード、ルートファインティング、天気図読み、覚える技術沢山あるな。
チョイチョイ勉強してこっと
干し芋を刻んで持ってくといい。
甘納豆より安いし栄養バランスに優れてる。
ただしカビ生えるから保存は冷凍庫に入れること。
煮干しは小さなの素揚げにして塩と砂糖で味付け。
主食はオートミールにぺミカン。
米の粥ほどうまくないが時間も手間もかからない。
女子は魚肉ソ
男子はチクワ
それぞれあればいい
>>541 凍ったギョニソはともかく、凍ったチクワは使いづらいぞ
魚肉ソーセージはマヨネーズであえると臭いが気にならずカロリー補給にもなる。
すり傷多数で出血かよw
546 :
底名無し沼さん:2013/01/29(火) 13:12:21.88
>>531 スノーハイクと冬山登山の境目を至急ご教授願います。
ハッキリとした境界はないが明らかにスノーハイクだと呼べるルートはあるかと思います
スノーハイクルートだと思ったけど、吹雪いたら冬山登山でしたというのは良くある話
俺にとっては冬富士ですらスノーハイクだ
閃いた
ショートスキーにシールすれば滑れるし浮力あるからよくね?
スノーシューだと滑れないでしょ?よくね?
>>551 STCのスキーベンチャーという商品だろそれ
浅間山行ってきました、平日だったので登山してる人は僕しかいませんでした
数百メートルと短い距離のラッセルに時間が掛かってしまったんで
5合目くらいまでしか登れなかったけど
ヽ(´▽`)/今日の浅間山は僕だけの山
557 :
底名無し沼さん:2013/01/29(火) 19:36:53.49
金峰、ミズガキ、コブシあたりからステップアップに良さそうな冬山教えてくだしあ(;_;)
>>557 >>546 昔から八ヶ岳の前段階で登る中級山岳として冬山入門者に利用されてる。
1〜2月より3〜4月のほうが雪が多いからラッセルトレーニングならこの時期にすること。
いきなり縦走はきついから定着ピストンでもやってからレベルアップが無難。
同じ山に登るのでも冬山登山になるかスノーハイクになるかは本人の心がけにかかってる。
まじめに登ろうとしない人間は何も学ぶことはできないからステップアップにならないんだよ。
>>551 短スキーは昔から山で使われてるよ。
ゾンメルシーとかフィーゲルとか。
最近ファンスキーって言う100センチくらいのスキーが流行ってるだろ。
山の店に行くとツアー用の締具とシールをセットにしたのも売られてる。
ただ山靴だと締具が合わないから歩くには不便。
板と締具は別に選んだほうがいいかもしれない。
ハーガンのオフリミッツ130とジルブレッタ500こんな組み合わせがいいかもしれない。
短いスキーは狭いとこも抜けられる。
ラッセル能力とスピードはスノーシュー以上だよ。
深雪の滑降は潜るから不利だけど。
自信がなければシール貼りっぱなしで下り歩行をやればいい。
安全のためヒールはロックしとくこと。
浅間ってどのルート?
車坂峠から1周したいんだけど、Jバントと草すべりを安全に通過できるかな?
昔、八ヶ岳で
冬期も営業してる小屋のスタッフの人と雑談した
で、気になったんだけど
その人、以前は別な小屋に勤めてて、そこは冬期は休業だったらしい
そこまでは良いとして、
特に仕事でもないのに、冬期も個人的に何度も八ツへ登山に来て、ついでに勤め先の小屋へ寄ったりしていたとか
ある意味、社畜だよな
草すべりは雪崩そうでなー
黒斑山外輪山から登り下りするのはこの時期困難すぎるだろ
そして浅間山荘も車によっては辿りつけない場合も
スノーシューかスキーだね。
568 :
底名無し沼さん:2013/01/30(水) 09:24:38.73
うまくないと難しい?
そうでもないよ。
昔は両足の間にストック挟んでマタ制動やってたし。
ようは思いきり。
>>561 数年前の1月に車坂峠から草すべり経由で登ろうとしたけど、20m降りるのにも苦労して諦めた。
Jバンド経由で行こうにも時間的に無理だし、蛇骨岳から先は難易度が高かったため引き返した。
翌月に浅間山荘からピストンで登ったけど、こちらは難易度は低くラッセルもワカン履けば膝程度で済んだ。
格好よくなければスキーじゃない。
この発想捨てれば山スキーは誰でもできる。
スレチだが浅間山といえば一度牙山と剣ヶ峰登ってみたいなぁ
登山靴でファンスキー(針金の非開放ビンディング)は何か
問題ありますか?前コバのある靴なのでビンディングはOKでした。
もちろんスキー場じゃないので非圧雪です。
非圧雪の雪を滑れるきがしない
雪の中にずぼぼこぼーーでおしまい
ファンスキーにシール貼ったらスノーシューより浮力あるなんてのは
ウソかな?
新雪を踏みしめる疑音ってヴィヴィでいですか
>>576 ちゃんと付けばいいけど。
マッチングはあるみたいだから気をつけて。
あと靴の構造。
プラ山靴みたいにコバしっかりしてないと。
転倒したりして無理かかるとバリッって可能性もある。
とくに最近の布製冬山靴の靴底は貼り付いてるだけだから。
注意したほうがいい。
ファンスキーってツアー用それともダウンヒル用?。
>>578 ファンスキーのツアー用セットは100センチで幅広。
潜り方はスノーシューと同じくらいだけど。
滑らすときのストレスが全然ないからスピードが違う。
130センチとかゾンメルシークラスにすると。
登りでは普通の160〜170センチのショートスキーと変わらなくなる。
ラッセル能力は短スキーでもスノーシューより上だと思う。
スノーシューの利点は背負ったときスキーより楽だってことかな。
>>578 つづき
スノーシューはサイズにもよるかな。
どでかいやつなら沈まないけど小回りが効かなくなる。
あと引きずるのと滑らすって違いは大きいよ。
>>580 ファンスキーは単に100cm以下のショートスキーのことです。
100cm以上だと開放ビンディング義務付けらしいです。
子供もつかいます。
ツアー用ってクロカンみたいに平地を走る用?
ダウンヒルは滑り降りる板?
スキーの話しは専用スレあるからそっちでね
いやです
>>582 100センチ前後と言ったほうがいいだろ。
短いのも長いのも一応ファンスキーに分類されてるから。
60センチくらいのフィーゲルも120〜30センチのゾンメルシーも現在はファンスキーと呼んでる。
100センチ以上はセフティー義務付けって欧州規格かな。
たしか説明書には身長150センチ以下は使うなと記載があったと思う。
どうも足が短いと転倒時の捻りストレスを吸収しきれないって判断らしい。
だから子供にセフティーなしのファンスキーは適用除外になってるはず。
普通のセフティー締具つけてるファンスキーもあるけど子供には子供用のスキー履かせるべきだろ。
大人が使うファンスキーは短いだけじゃなく荷重に耐えるため硬めに作られてる。
とくに幅広のやつはけっして軽いもんじゃない。
>>583 クロカンやテレマークとは少し違うけどカカトが上がるようになってる。
滑降するときはヒール固定できるから普通のスキーみたいに使える。
これがツアー用締具。
ダウンヒルは一般に滑降専用の意味で競技のアルペンとかゲレンデ滑降の意味だよ。
山スキーはスノーシューやワカンと同じでラッセル用具にすぎないよ。
スキースレで言うスキーとは性質が違う。
これはスキーのうまい下手じゃなく目的が何であるのかってこと。
登山者がその矜持を忘れないかぎり履物は関係ないはず。
皆様参考になりました。
よくいく山域にスキー場跡があるので、雪がザラメになる時期にでも
スキーやってみたいと思います。
589 :
底名無し沼さん:2013/01/30(水) 16:21:53.91
まーた糞が住み着いたか
すれ違いの自分語りはチラシの裏でやれよ
おじいちゃん、ファイ!
長文爺ちゃんて長靴男なの?
別の基地外だろ
迷惑度は同じだが
ここは一人のおじいちゃんが長文を書き、もう一人のおじいちゃんがそれを煽るスレです
悲しいねえ
おまいらの成れの果てだろ
>>595 まあ君にはたとえ知ったかでもこれだけの知識はないもんね
山は語るモノでなく登るモノ
俺が閃いちゃったばかりにみんなを不愉快な思いにさせちまったぜ・・・
俺って罪な男だぜ・・・ふっ
語るのもよし登るのもよし。好きにしたらいい
600 :
底名無し沼さん:2013/01/31(木) 07:25:17.08
コンビニで立ち読みしてたらトラックの運ちゃんがダッシュで駆け込んできた。
脂汗かきながら店員に「ちょ!トイレ、借りッス!!」って叫んでトイレにダッシュ。
ベルトをカチャカチャと外しながらドアノブに手をかけるも使用中。
「んだらっしゃコラァァアァアアアアア!!!」って叫ぶやいなや
バッバブビビビジョンジョロブリと轟音を立てる運ちゃんの肛門。立ち込める悪臭。
トイレの前で達観した顔で仁王立ちする運ちゃん。
とりあえずトイレの中の友達に「メッチャやばいから今夜はトイレから出ない方がいい」と
メールして俺は帰途についた。
そのコピペ嫌いなの、やめてくれるw
んだらっしゃってどこの言葉?
シール貼ったスキーはスキーではない。
あれは板カンジキ。
滑らすことのできるスノーシュー。
と言っても下りじゃスピード出ないから。
下手クソでも大丈夫。
これが結論。
604 :
底名無し沼さん:2013/01/31(木) 10:04:27.78
スレ違いを放置すると簡単に荒れるね(笑)
スキーはスキーだ
だいたい滑るときはシールとるだろ
決してスレ違いではないと申し上げたいと思います
ソフトバンクが衛生携帯発売したぞー
基本使用料4900円。これで遭難しても安心だな。
ソフトバンクが企業買収するまではボーダーフォンがやってて。
国境越えるって宣伝してたが地方じゃ駅前離れたら圏外だった。
その前はJフォンで代々昔から圏外多すぎて経営傾いたんだよ。
ソフトバンクになってもアンテナマーク立たずは全然変わらず。
家の中で圏外あるくらいでバッテリー食ってどうしようもない。
それで衛星携帯って本当なら基地局を増やすのが先だろうがよ。
あほか、それとこれとは別だろ。
ソフトバンクが衛生設備を管理してるわけじゃないし。
あほか。
基地局ケチってるのはソフトバンク。
飛行船レピーターでも揚げてみせろ。
衛星携帯は本末転倒。
10年早い。
>>608 そんなだれでも知ってることをドヤ顔で書かれても…
>>609 「衛生設備」というのは大便器や小便器の設備ことであると申し上げたいと思います
614 :
609:2013/01/31(木) 11:03:49.09
これは恥ずかしい//
ソフトバンクの衛星携帯じゃ平気で圏外表示でるんじゃないか。
山持ってったら大圏外とか。
大気圏外。
618 :
底名無し沼さん:2013/01/31(木) 12:19:35.40
携帯無線スレ行けや
ユーザーに信用ないなw
孫のツイッターに「メジャーな山域での圏外をなんとかしろ」と送ったことがあるがスルーされた
>>620 山域どころか家の中でも国道上でも余裕で圏外ですけど@長野県長和町
つか山域かw街自体がw
docomoの繋がる率が異常に高いだけ。たしか山好きの人がアンテナ敷設業務を担当してるらしい。
郵政省の外郭研究だったか。
高度2万メートルで無人の飛行船を中継基地局にするって話があった。
人工衛星と違って上げ下げ自由だから経費的にも安い。
課題は強列な紫外線から機体の幕体を守れるかってことで。
実験機飛ばすってとこまでいったはずなんだが。
これが実用化されると空には障害物ないから。
事実上屋外であるかぎり圏外は消滅する。
こら孫聞いてるか。
ドコモがCMにAKB採用し始めたら
急に他キャリア叩き始めたな
ヲタって分かりやすいなw
山行けよな、お前らw
ドコモは800帯のムーバがローバンドで強かったけど。
2・0Gでも最近は通じるから結局基地局多いことがローカル有利の原因。
700帯がどうなるかが今後気になるとこだな。
衛星携帯レンタル2日で3000円くらいなら山に持って行く人いそう
アマ無線が現実的。
無い物ねだりしても仕方ない。
629 :
底名無し沼さん:2013/01/31(木) 15:56:51.31
テレパシーが現実的だろうな
通話とかデータ通信をガンガンやるのでなければ、spot connectでいいんじゃないか
伝書鳩かもしくは狼煙で
アマ無線持ってるけど使ったことない
使う友だちが居ない
っていうかキミ
アマ無線に限らず、友達いないんじゃないの?
なんとなく
634 :
底名無し沼さん:2013/01/31(木) 19:39:27.14
ここまで手旗信号の話題無し
>>636 加藤 文太郎の時代はチョコレートはなかったのでは・・・・
みりん干しじゃね〜し
干しぶどうは持って行ってたかもな
カマボコが好きなんだよなw
俺も去年、アマチュア無線4級の免許取ったけどあんまり山では使ってない。
家のマンションベランダから試しに無線で呼びかけてみたら、30キロくらい先のトラック運ちゃんが応答してくれたことはあった。
あとはチャンネル変えると無線で交通情報や災害情報が聞こえたり、ラジオも入るから情報受信としては結構使えそうな雰囲気。
スレチだが、ニュースで「〜が辞意」というフレーズを聞く度に
自慰のほうばかり連想しちゃうよなー
>>641 面白いとこに居れば人気者になれるのが移動局。
一晩中寝かせてもらえなかったなんて話もある。
本当はFMじゃなくSSBならいいんだけどね。
>>634 山野井氏だったっけ?
四つん這いでラッセルしてたっての
647 :
底名無し沼さん:2013/01/31(木) 21:53:51.60
10本爪軽アイゼンをトレランシューズに括り付けて
12月からしばらく走り回ってた人が
足の裏を痛めて、おかしいと思って病院行ったら疲労骨折してたのには笑った
10本爪の軽アイゼンなんてあるのか
たまにはここも役に立つな
多いければいいというもんではない
モンベルのやつ?
10本も爪があったら軽ではないと思う
>>653 爪の本数は関係ないよ。
昔の冬山用の鍛造アイゼンは八本爪がポピュラーだった。
一方夏用軽アイゼンでエックスアイゼンふたつ組み合わせた八本爪ってのがあった。
素材は軟鉄の鉄棒曲げただけで爪がすぐ丸くなるシロモノ。
鋼でなく鉄だから強度は低温で落ちて折損しやすくなる。
その10本爪のアイゼンは素材的強度や構造的剛性はどうなんだろう。
爪の本数だけで判断できるなら本物の冬山用アイゼンはいらなくなるんじゃないの。
2ちゃんってこういうの↑がいるから気持ち悪い
ビーコン難しいな
発信用にエレメントバリーボックスも買って砂浜で練習すっか
>>656 まだ発信専用機って輸入されてたと思うが。
こっちのほうが練習用なら安い。
本来はガイドが客用に使ってるものらしい。
ビーコンも絶対じゃないからバックアップにでも普段は使ったら。
もっとも一番いいのは山岳団体なんかの雪崩講習会に出ること。
ところで練習相手いないってことは単独使用じゃないの。
その場合雪崩遭難起こしても生存救助は望めないし。
一般の行方不明の場合は電波が届かないから捜索自体がむずかしい。
ビーコンは持つのはいいことだけど。
ヤマタンみたいな遭難対策用の汎用発信機でないことは自覚すべきだよ。
>>655 そうだね。
たぶん、色々知っている人なんだろうが、性格が偏屈ってことだろう。
テコでも動かないみたいなさ。
周りから煙たがられて生きていそうだよね。
>>654 Xアイゼンをふたつ組み合わせた八本爪!
わあ、懐かしい話だ
ソロがビーコン持ってても、生きてるうちは殆ど意味ねぇ
あれは一緒にいる仲間を掘り出す為のもんだ
人の多い山域なら周囲に持ってる奴が偶然居るかも知れんが
死んでから見つけて貰える可能性は増えるけどな
>>660 ビーコン持ってれば助けてもらえるとか。
勘違い人間は困るけど。
家族は遺体の発見を望むからね。
それは大事。
ただ有効距離短いからヘリからの空中捜索は無理。
予定コースで行き倒れにでもなってないと。
稜線から滑落でもしてれば電波はもう届かない。
>>659 エックス型アイゼンが絶滅したのは片斜面で使うと勝手に開いてベルトが緩む問題があったから。
フリーサイズで使えて便利だから一時はすごい普及してて3000Mでも履いてるのがいたもんだ。
662 :
底名無し沼さん:2013/02/01(金) 08:32:46.37
モンベルのクイックサスペンダーいいね。
さすがダイレクトウンコシステムだw
reccoの検波器って高いの?
667 :
底名無し沼さん:2013/02/01(金) 12:47:05.71
スレ違いだけど、みなみけで一番可愛いのはマコちゃんだよな?
>>666 高いんじゃね
知らんけど
国内導入8箇所くらいだっけ
リフレクターのみは安いけど、国内普及していないから日本では売ってないし。
>>668 レッコシステムはレーダー?のほうが一部のスキー場でしか普及してないんだろ。
リフレクターは安いし電池とかいらないから便利だけど現状ではアクセサリー的。
でも日本だと南アルプスみたいな樹林の濃い山もあるから使えるのかわからんな。
>>665 フリーライドが2万円切ってるからね。
ただ親機の電波が止まると発信が始まるから有効時間は伸びる。
バックアップたる所以。
671 :
底名無し沼さん:2013/02/01(金) 15:20:17.60
672 :
底名無し沼さん:2013/02/01(金) 15:27:59.24
フリーライドはお飾りだからな。
ガイド達も見限ってる。
674 :
底名無し沼さん:2013/02/01(金) 16:52:11.05
じゃあ、捨てようか
ああ、捨ててしまえ
寒冷で駄目になったみたいだから電圧降下したのかも。
リチウム単3は使えないのかな。
ビーコンいる様な山に行ったこともない奴らがなにやってんだかw
678 :
底名無し沼さん:2013/02/01(金) 23:43:58.40
問い合わせたw
つまんないねえ
センスないんだね
6V電源だと電波飛びすぎかも。
V3リチウムボックス電池が3300mA/hだから一番持つと思う。
電子工作の腕はかなりだからヤマタンにも挑戦して欲しいな。
コロンビアのオンラインショップ見てるけど
アウター系、これどこで使うのを想定して販売してんだよって突っ込みたくなるようなの多いよな
宣伝文句にはそれっぽい説明書いてあるけど、実際にその場でコロンビア製品見たこと全然ないし
684 :
底名無し沼さん:2013/02/02(土) 01:25:31.30
コロンビアのオムニヒート、
あれレスキューシートを裏地にしたようなものだよな
野生動物の生態研究用の電波発信機だけど。
海外から電波法無視した強力なタイプがかなり入り込んでるそうだ。
動物学者は意外に順法意識がルーズで安価なら平気で手出すのがいるって言う。
ヤマタンの有効距離300Mは実際は電波法のMAXのはずなんだけど。
数キロだか10数キロだか飛ぶ発信機つけたクマが山歩き回ってるだとさ。
コロンビアは山ガール向けのラインナップが充実
冗談でもこのスレでコロンビアの名を見るとは思わなかったわ
688 :
底名無し沼さん:2013/02/02(土) 14:50:12.66
ボーン・レガシーで着用してる赤いウェアとザックってどこの?
689 :
底名無し沼さん:2013/02/02(土) 15:03:32.13
冬山登山の心得その1
ビバーグする場合、雪庇の下部などが風を避けられて好ましい
そんだどごろでビバーグはよぐね!
>>641 2アマ持ちだけど、144MHz帯、出力5wのトランシーバーを携行してるよ。
石鎚山山頂から大阪の人が応答して来てくれたり、夏場だとスポラディックe層が現れると北海道まで通じたりするから面白いよ。
まあお遊びの範疇なんだけどね。やっぱりケータイの利便性に比べると劣るので。
広島・長崎、そして福島のビバーク者!
>>693 ノーカードです とか言ったら交信してくれ無さそうだけど 実際どうなんだろ?
カード交換する気もないし…
>>695 QSLカードはJARL入ってないんで・・・で問題ないよ。それか登山途中で記録出来ないのでノーカードでお願いしますと言えば大抵OKかと。
それにカードの話題は大抵会話の最後に云々・・・って事に大抵なるから、その辺は大丈夫だと思うよ。
問題は高ロケーションによる混信が案外厄介だけど、上の方に移動しましょうと言えば問題無いし。
>>696 d そっか 今度勇気を出して交信してみる
ストーブ、P-153とドラゴンフライもって行くならどっち?
冬山登山心得その2
シリセードするときはアイゼン、ピッケルを効かせて止まる
>>699 ピッケルは分かるがアイゼン要るとこでやったら吹っ飛ぶで、現に俺は吹っ飛んだわ
ガリガリの斜面で尻セードやる奴なんかおらんだろ
アイゼン履かずに尻セードするのは危険すぎるだろ。下手すりゃそのまま滑落する
スコップセードでOKだね
>>702 おまえは滑落停止の時もアイゼン効かせて止まってそうだなwww
冬山登山心得その3
遭難したら稜線まで登ってビバーク
みなしゃん荒らしはスルーでヨロチクビ ^^)ノ
初心者スレらしくてイイですね〜
初心者スレってあれですか?
ちょっとかじった奴が初心者に上から目線で優越感に浸るオナニー場ですか?
冬山は何度登っても常に初心者という謙虚な気持ちが必要かと思う
過信や慢心こそが最も怖い事故の元
2chの荒らしですらビビってID無しの初心者スレでしか荒らせないカスが居るんだろ
駄目な奴は、何をやっても二流という見本だな
俺のことですね
ふざけんな
俺の事だz
三流以下だと思ってたのに二流か、うれしいな^^
715 :
底名無し沼さん:2013/02/03(日) 22:43:12.40
IDの隠し方がわかりません。
冬山に行きたいけど年度末で土曜日が大抵出勤。
高い金だして揃えた冬山装備が泣く。
716 :
底名無し沼さん:2013/02/03(日) 22:51:26.23
あれ? 登山板は普通に書いてID隠れるんだ...
(;'ー`)
ID無しの板でしか虚勢張れない代表コテはこいつかw
>>717 (;'ー`)うわー
このスレにも服部がいて
わけもわからず粘着してるのか
とりあえず、書き込みがあって主義主張に反論があるなら書き込めばいいが
話題もねえのに辺り構わず因縁付けてまわってんなよ
クソダニ朝鮮人服部
先日西穂独標に行ったんだけど、ガイド山行のグループが西穂方面に行こうとしてて標柱にロープをかけて独標を下降してた。
ガイドは独標に居る他の登山者たちに「絶対にロープをまたがないで!」と言い残して西穂に言ってたけど迷惑すぎる
フィックス?。
アイゼンで踏まれたら困るって意味。
残置したら誰に使われても文句言えないし。
誰かに踏まれるかもしれないことは覚悟すべき。
ザイル踏まないのは常識だけど。
そういうこと言うなら短時間でも通過後すぐ回収しないと。
再セットの手間惜しんだってことだろうな。
登山雑誌に投書してやれよ。
>>697 JARLの加入率は最近低いと思う。
FM機でカード交換してるのは少ないんじゃないかな。
>>716 スノボ板がID付だったはず。
そのほうがいいかも。
少なくともアゴは打ってそうだね
ビレーしてる人にツララが2〜3本刺さってるだろうね
冬山登山心得その5
降雪中は視界が不良であるため停滞し、止んだら直ちに登降を試みるべきである。
その際、ルートはカールの歩きやすい所を選び、トラバースを繰り返し、直登するようなことは避けなくてはならない
降雪中でなくてもガスがかかると視界が悪くなるよ
要はケースバイケースだろ?
はあ?おまえネタもわかんねえの?
以上パンパか冬山登山心得でした
お後がよろしいようで
チャンチャン♪
西穂に登ろうと思うんだがヘルメットあった方がいい?
携帯電話があれば、なんもいらんよ
携帯つながるんですか?
独標は繋がってただろ
いや、本峰を考えています。
いらないよ、毛皮の帽子で十分です
頭から冷えるっていうしな
そうなんですか?
最近、いろんな山でヘルメット見るんで、本当に必要なのかわかりにくい
ヘルメットは滑落時のお守りみたいなもんだからねぇ。
してて九死に一生を得る人もいれば、不幸にも命を落とすこともあるし。
ただクライミングや沢屋さんはかぶってた方が良い気も・・・する。
知らないおねーちゃんにヘルメット欲しいって言われたからあげた
ヘルメットは登攀時などに氷塊や落石から頭を守るのが主な役目
滑落時にはほぼ意味ない
登山のヘルメットはそうだよねぇ
なるほど、GWの奥穂でもヘルメットして行ったのですが、ほとんど着用してる人おらず、ネットや雑誌などの写真じゃ現状よくわからないなと。
でもあった方が安全ですね。
>>747 この表とヘルメット着用の関係がわからん
>>749 一番下の滑落例のことを言ってるんじゃね?
>>750 その通りだす。
まあ運が良かっただけで死ぬときは死ぬとは思うんですけどね・・・
俺だったら、死亡者のうちヘルメット着用の有無、死亡の原因がヘルメット未着用かどうかを書けと指示するわ
753 :
底名無し沼さん:2013/02/05(火) 04:51:12.44
登山用ヘルメット+ゴーグル+バラクラバ=バイク用フルヘイス
>>753 ついでにオフロードバイクに乗っていけば楽に登れるよ!
バイク用フルフェイス+上下ダウン&ハードシェル=宇宙服
酸素ボンベも加えてやれよ
757 :
底名無し沼さん:2013/02/05(火) 11:19:01.06
758 :
底名無し沼さん:2013/02/05(火) 11:40:54.93
二つ玉低気圧!これは登山にはサイコーな気象条件ですね
北東のでかい奴
ネタも良いけど、初心者スレでは少しは自重しろってば
>>749 とか
頭部損傷は死亡または重傷に直結するってことだろ。
交通事故被害者(歩行者と自転車)の統計のほうがわかりやすい。
頭部の怪我で死亡または重傷ってのは全体の約6割に達するんだよ。
ヘルメットで頭を保護すれば死亡や重傷の発生率はかなり下がる。
これは登山の転落や滑落の事故でも変わらないはず。
何年か前のハセツネの転落事故も死因は脳挫傷だった。
墜落や転落や滑落しても頭だけは絶対怪我しない自信があるんなら。
ヘルメットかぶる必要はないんじゃないかな。
でも落ちるときに落っこちかたを自分で決められると思うのは馬鹿だろ。
もちろんヘルメットかぶってても死ぬときは死ぬよ。
全身打撲で身体が砕けるとか首の骨を折るとか脊髄損傷や内蔵破裂や大出血もあるし。
ヘルメットは事故の際の生存率あげることはできても死なないことを保証してくれるわけじゃない。
落っこちたら運を天にまかすのも自由。
ただ本当に怖いのは死ぬことより頭打って脳に障害が残ることじゃないかな。
最近話題の高次脳機能障害なんか記憶能力の大半を失ってるに等しい。
身内の世話にならなきゃ社会生活もまともにすごせない。
ひどい外傷残らない程度の頭の打ちかたでも起きるそうだから覚えといたほうがいい。
>>761 ちょっと落ち着こう
>>749はヘルメットの着用を否定してるわけではない。
>これは登山の転落や滑落の事故でも変わらないはず。
あの表は全文を含めると、ヘルメット未着用が原因で死亡したような印象操作してるように取られるのを問題視してると思う。着用の有無でどのような差異があったのか検証してこそ説得力がでる。
763 :
底名無し沼さん:2013/02/05(火) 16:38:24.33
またスレ違いっすね!
ヘルメットスレに至急移動してください
764 :
底名無し沼さん:2013/02/05(火) 16:42:32.02
ここに永住するって決めたもん
ヘルメットレンタル業はじめました
>>762 警察が出すべきだったのは事故の死因の分類のはず。
気象遭難とかは除外していいと思う。
つまり墜落でも転落でも滑落でもいいけど。
遭難者がなんで死んだかってこと。
あと重傷の原因とか。
どちらにしても頭を打てば大事(おおごと)になるってのは子供でもわかる理屈。
頭部損傷にヘルメットより有効なものがあるなら話は別だけど。
そういえば最近スキー場で無料貸し出しのヘルメット置いてあるとこがある。
アスペ臭い奴が湧いてるし
自演乙
771だけれど↑こいつ何言ってるんだ
自分の気に入らなければレッテル貼りをするんだなwww
岩やアイスやらないのにヘルメットとか、なんかの撮影ぐらいだ
見かけたら、ビデオ何処よ? って言われちまう
ガイドツアーなんかは槍穂や劔の一般道でも客にハーネス、メットを着けさせてるよ
劔の下りでクライマーにしてはヤバい足取りのおばさんだなって思ったらガイドツアーのお客だった
カニ横でそのPTがザイルを出して渋滞つくってた、なんだかな〜
一般道でもアホが落石起こすからなー
お、777ゲッツ!
まーた長文じじぃが湧いてるし
ボケが進行してないか?
>>775 しかし夏の剱程度でハーネスやヘルメットをつけさせるなよ
だいたい、あの程度でハーネスが必要な奴は剱にくるなと思う
ヘルメットは持っていってみようかな
ハーネスって、JC/JKのマンコを舐める時に使うんだろ?
>>775 ガイドツアー基準で装備決める馬鹿は居ねぇだろう
和名と言うか一般名称わからんけど日本でもヴィアフェラータを普及させれば鎖場の渋滞少なくなるかも。
ビギナーは怖がって鎖にしがみついて頼るけど足滑らせて落ちれば鎖をつかんで支えられるほど握力も腕力も強いもんじゃない。
かえって三点支持の基本がおろそかになるだけで安全確保にはなってない気もするだよな。
ケーブル固定するのが一番だけど鎖でも短く区切るとかすれば使えなくないはず。
上だけ固定してブラッと末端も固定せずに垂らしてあるようなアホ鎖はどうしょうもないけど。
>>781 ヘルメットかぶるのに技術とかはいらない。
これは登山用具としてはめずらしいこと。
ピッケルやアイゼンとは大違い。
>>784 ビィラフェラータってロングートに初心者でも安全確保できて簡単に登れる設備を常設するってこと?
>>786 ヴィアフェラータ自体は岩場仁取り付けられた墜落防止用の固定策(ケーブルとか)のことを言う。
日本の鎖場も似たようなもんだけどヴィアフェラータは鎖場みたいにケーブルを手でつかむんじゃなく。
身体からカラビナを先につけた短い枝ザイルを伸ばしてケーブルにかけとくことで墜落を防止しようってシステムを言うんだよ。
ケーブルは区切られてるから墜落しても死ぬほどの大墜落にはならないってこと。
日本の鎖場は信仰登山で江戸時代から取り付けられてたそうだけどゴボウつかみで安全確保は自分でやれって進歩は大昔からないんだな。
>>787 クライミングルートに取り付けるのは反対だけど。
事故の多い鎖場なんかなら使用を推奨してヴィアフェラータ用にコース整備してもいいはず。
冬山は無理だけど御殿場口長田尾根の手すりとか例外的に使えそうなのもありそう。
クライミングルートでも確保点のアンカーはぶっといケミカル打ち込んで常設にしてもいいね。
トラバースには有効だけど垂直方向にはどうだろう
カニタテなんかでアンカーの間隔分玉突きになって落っこちる爺婆の姿が目に浮かぶよ
それにハーネス着けてないと意味ないわけだしどうなんだろうね
791 :
底名無し沼さん:2013/02/06(水) 14:27:22.03
劔のタテヨコは事故件数少ないじゃん
まったくもって無駄
つーかまたスレ違いだわ
スキースノボでは30度の傾斜でもピッケル使わないのに、登山だとどうしてみんな持ちたがるんですか
多発地点に設置すればいいだろ。
アンカーの間隔はある程度つめる必要があるけど。
同時に2人が仕掛けなきゃ玉突きはないはず。
逆に吊橋ルールみたいに各間隔に1人とか習慣化できるかもしれない。
ハーネスは簡単なものでも充分。
難場で緊張感高める効果もある。
>>792 30度なんて傾斜のうちに入らないよ。
転倒しても止まるような斜面ならピッケルも何もいらない。
転倒が即滑落になり先の下部斜面がガケなんてこともある。
スキーやボードの抵抗で止まるの待ってられるような斜面はまだ幸運ってこと。
ピッケルの主目的は落ちたの止めるんじゃなく落ちるのをまず防止するってこと忘れないように。
どうせ劔なんかだとイチイチビレイし直す連中が大渋滞起こすからヴィアフェラータは賛成だな
少なくとも上から人が降ってくることはないし。
墜落目撃して事故報告で山行潰れることはなくなるよ。
初めて雪山に行くんですが(初心者スノーシュー)スパッツ無いと死にますか?
気象庁に聞いてくれ
と言うか北アなんかの所謂一般ルートは普通に体力のある成人が
無雪期にザイルなしで行けるルートの事だと思う
山小屋や観光受益者は安全の為と称して登山道の過剰な整備に血道をあげている様だが
これ以上はもう必要ないと思う
中高年が元気なのはいいことだと思うがあまりにも遭難事故多すぎる
年寄りの冷や水を助長する動きはいい加減にした方が良い
普通スノーシューの前にロングスパッツとか買うだろ。
衣類とか靴とか大丈夫?。
>>800 一般コースは整備してもいいだろ。
嫌なら冬登るかクライミングルートとかバリエーション登ればいい。
道標や目印を勝手に壊してるのいるけど自己満足的犯罪行為だと思うよ。
ヴィアフェラータはたんに墜落防止で死亡事故を避ける意味しかない。
>>801 スノーシューはレンタルです。
衣類は裏地無しのゴアテックスアウター上下
ポーラテックフリース、ヒートテックの上下と靴下
靴はコロンビアのアウトドライのトレッキングシューズ
ゴアウィンドストップグローブ
このウェアでハイキング程度しか行ったこと無いです
今回(バスツアー・現地ガイド付きなんでお気軽なものだと思います)のためだけに
スパッツ買うの躊躇してるところです。
>>803 アウターのズボンのスソを靴にかぶせて。
厚手のビニール袋の底抜いてスパッツ替わりにゴムで縛っても。
どうにかなると思うけど。
ツアー会社に聞いてみたら。
>>784 ヴィアフェラータはイタリア語で鉄の道、とんがった岩場が多いので人気のイタリアドロミチ発祥の遊びだよ
普通ならクライマーしか登れないような岩場にワイヤーや梯子をフィックスして
ハーネスに付いたカラビナを掛け替えながら素人でも岩登り気分が楽しめるという新しい遊び
ヨーロッパやアメリカでは多くのヴィアフェラータルートが作られてお金を払ってインストラクターの付きで行われてる
まあバンジージャンプみたいなものやね、カラビナ掛け替え時の事故も結構ある
日本の既成のハイキングコースに設ける様なものじゃないよ
>>803 千円以下でも売ってるよ
いくら防水のパンツ・シューズの取り合わせでも侵入口防がなきゃね
807 :
底名無し沼さん:2013/02/06(水) 17:55:56.22
転落死多くてネット張ったとか言うのは奥穂だっけ。
事故があまり目立つような区間は固定策設置してもいいだろ。
警告的効果もあるはず。
たんに鎖につかまれより枝ザイルで遊動ビレイのほうが確実性はある。
少なくとも落ちたら死ぬ可能性が高く現実に死亡者が複数出てるようなら。
一般コースでも対処は必要って考えかたもある。
登山は危険だから面白いって言うなら。
見合ったルートでもスノーシーズンでも登りかたはいくらでもある。
面白くなくなるから一般コースも危険なままがいいとか言う発想には問題がある。
>>807 老朽化したとか聞いたけど登山史的価値があるから保存しろとか言ってなかったっけ。
なくなったんだ。
811 :
底名無し沼さん:2013/02/06(水) 19:57:00.77
>>809 それじゃ、両側に手すりのついた階段にしないとね。
もちろん途中には安全の為に踊り場も設けてね。
>>811 鎖につかまってゴボウ登りさせるより。
ヴィアフェラータで三点支持させたほうが。
確実だし技術習得の意味もあるんじゃないか。
別に使いたくなければ鎖と同じで使わなければいいだけ。
それとも誰か時々落ちて死なないと自尊心満足させられないのかな。
120cmのダイニーマスリングの中間にいくつか結び瘤作ってデイジーチェーンでござい
とかやってるガイドや山岳会がある現状できちんと運用できるのかはちと疑問ではある。
>>792は山スキー・スノボを想定しているのかな?
スキー場でピッケル持ってる姿を見るとちょっと怖いw
ほかの人には鎌みたいに見えるような。
ボード・ファンスキーだと両手が空くから持てるけど、ロングスキーはストックの制約があるから・・・
スレチだからその辺にしといたら?
どっちみち口だけで行動する気もないんだろうしさ
>>792 え?なんで30度なの?
山行ったことあるの?
>面白くなくなるから一般コースも危険なままがいいとか言う発想には問題がある。
>それとも誰か時々落ちて死なないと自尊心満足させられないのかな。
誰もそんなこと言ってないじゃん、何決めつけてんだか長文さんは
でもあなたの言う様に落ちれば死ぬ様な危険な場所には対処が必要だからビアフェラータを
じゃ槍穂の稜線や劔には延々ケーブルを張り巡らさないといけなくなるよ
山での新しい遊び方としてのビアフェラータを決して否定するものじゃないけれど
ビアフェラータにはそれなりのルールがあるし装備も必要
素人が自己流でハーネスを装着したりカラビナを掛け外ししたりする方がかえって危険だと思うけどね
ダイニーマスリングってポリエチレン系で熱に弱いはずなのに。
プルージックに使って溶解させてる物好きがいるんだよ。
テープ使うこと自体間違ってると思うだけどな。
ところでカラビナプルージックって知ってるかな。
非開口部をザイルに当ててノットを仕掛けるんだけど。
軽く動いてショックかけても固く締まらず便利。
やってごらん。
最近はプルージック用のロープ売られてるから有り難い。
富士山でスノボやるのに滑落対策でアイスバイル持ってった奴がいるそうだ。
ピッケルだとブレードで顔切りそうだから怖いんでバイルなんだとさ。
ボードに乗ってピッケルだかバイル構えると滑落も怖くないって発想がわからないんだけど。
そういうの多いのかな。
>>812 >鎖につかまってゴボウ登りさせるより
鎖につかまってゴボウ登りさせる時点でアウトだろw
ヴィアフェラータ云々よりも
鎖の正しい使い方が先じゃないのか
だいたいヴィアフェラータは戦争のためにつくられた
鉄の道のことなんだから、
「ヴィアフェラータで三点支持」というのは意味がとおらないぞ
>>819 EUスタイルといってヨーロッパの急峻なガリーを滑るというか落ちる連中にとっては別に珍しいことでもないという話だが
822 :
底名無し沼さん:2013/02/06(水) 22:13:11.95
「それとも誰か時々落ちて死なないと自尊心満足させられないのかな。 」
意見をいうだけでいいのに、わざわざ煽る物言いが間抜け。、
>>812 >面白くなくなるから一般コースも危険なままがいいとか言う発想には問題がある。
一般コースが危険でいいじゃなくて、危険なら一般コース扱いをやめるべきで、
一般なのに危険だから手を加えて安全にする、ってのは話があべこべでしょうよ
お〜い、長文氏、ヴィアなんたら必要論はどうなった?
一体何のために初級コースとか上級コースとかの区別があると思ってんだよ。
落ちても安全だから誰でも上級コースに来てもいいって訳じゃないだろうがw
この人は長文おじいちゃんじゃない気がする
>>820 とか
ゴボウ登りはたとえだよ。
鎖は握らせること前提にしての設置。
片手で握るにせよビギナーに鎖持たせたら。
他の支持点はむしろおろそかになる可能性がある。
これはフィックスでも同じはず。
ヴィアフェラータは本来は山岳兵の移動時の遊動確保だけど。
現在はショックアブソーブの専用品売られてる時代それを使わせればいい。
目的は死に至る大墜落を避けること。
鎖場で落ちて死んだ人間に正しい使い方とか言っても仕方がない。
とにかく安全の一定の確保が先決なはず。
固定策の設置も事故多発区間とか中心にやればいい。
槍穂縦走路に延々全部取り付ける必要はない。
旧ソ連じゃアルピニストクラスとツーリストクラスとかで登ることの許されてるコースが決まってたそうだ。
ここまでやらないかぎりコースのレベル分けなんか登山道指定でも外さないと守られるわけないだろうな。
>鎖場で落ちて死んだ人間に正しい使い方とか言っても仕方がない。
とにかく安全の一定の確保が先決なはず。
常に確保が必要なルートならそれはもうすでに一般ルートとは言えない
あなたもクライマーならヨーロッパアルプスでのハイキングとクライミングの違い
ハイカーでもクライマーの気分が味わえるビアフェラータの位置が分かるのではありませんか?
気象も日本よりは安定し乾いた岩場がそれこそ山ほどあるドロミーテと
気象遭難が多発する日本の高山とを同一に論じる事は出来ないはずではないですか?
登山に行く時に駅で職質に遇い、袋からピッケル出てきたらめんどくさそう
ピッケルだけ持ち歩いてんのかよ
アウトドアの格好してる奴はナイフ持ってる率高いから、点数稼ぎに狙い撃ちしてくる。
ヴィアフェラータ逃亡、ザマアw
>>829 鎖場とかで墜落事故が発生してることは事実。
その対策としてヴィアフェラータの応用をしてはと言うこと。
方法や場所は日本に適したものを考えればいい。
ヨーロッパじゃクライミングルートに準じたコースに使われるとかは関係ない。
実際に墜落事故起こす人間がいて繰り返す場所があれば何らかの対策は考えるべき。
鎖場の通過前に講習会やるわけにもゆかないんだから。
それに何度も言ってるけどヴィアフェラータ使ってる人間がいれば一種の警告効果が生ずるはず。
つまり事故多発地点の注意看板みたいなもの。
ここは危ない場所なんだって思ってもらえるだけで墜落事故は減少するかもしれないってこと。
>>836 やっぱりあべこべなんだよなぁ
俺やあんたはどうして山に行くんだっけ?山岳兵と同じか?
対策として環境に手を加えるってのでは本末転倒してるじゃん
今ある鎖を撤去して元の環境に戻せばいい、それで事故は減る
本来なら登れない場所を登れるようにしてるから落ちるんだよ
838 :
底名無し沼さん:2013/02/07(木) 04:27:51.20
田舎者は山で死ぬし
それは自由だろ
わざわざ海で殺さなくても
841 :
底名無し沼さん:2013/02/07(木) 06:11:42.29
海?
837に同感。
例えばマッターホルンでやろうとしたら、どんな反応があるだろうね。
山を殺さないでほしいものです。
墜落とか滑落とか転落とか受験シーズンは禁句ですよ
っていうか、ここは初心者向けスレ
長文おじぃちゃんをいじめないで!
ちょっとボケが進んじゃって、ひとの話が理解できないだけなんだから
>>837 同感
すごいなーいつか登りたいと思っても、自分の力量を磨いて登ろうと考えるわけで
安易に山の方を“引きずり下ろして”まで登りたいとは思わない
手の届かない山はいつまでも憧れのままでいいと思う
そのルートの難易度に対して短区間の危険箇所の補助という目的での整備はいいと思うけど
難ルートを無理やり“引きずり下ろす”ようなベタ張りの鎖や梯子ってのは山を壊す以外の何物でもない
このへんのさじ加減が山小屋にも自治体にも必要だよ
初心者スレなんだし自由に意見を言えてもいいじゃない
頭の硬いおじいちゃんしかいないんだろう
でも鎖や梯子つけて登れるようにすると人がくるようになって経済潤うのよ。山小屋もそう。
俺も小屋も鎖も嫌いだし反対だけど、そのおかげで経済回るとなるとある程度は諦めるしかない。あとはどこまでやるか程度問題。
山道具も売れて色んな製品出るようになって値段も下がるしね
だから自分はクライミングとかバリエーションやってるよ。難しさを求めるならそれでいいんじゃん
小屋の下流は大腸菌がヤバくて飲み水にならない現状はどうにかしてほしい
山岳会で北アの沢を何箇所か調べたら見事に上流に小屋がある沢はめちゃくちゃ汚染されてるんだよね
気軽に飲める水があるのにこういう現状は如何なものか
自演乙、わかりやすい人だねえ
夏場の一般登山道は既に観光コースと言っていい。
昔から山に手を加えるなとか言ってるのがいるけど。
登山コースが開かれた時点で山は大幅に手を加えられてる。
えらそうなこと言うならコース外して踏み痕もない這い松の中でも泳いでみたらいい。
数時間どころか数10分ももたないはず。
道標や目印つけるなとか鎖場や鉄梯子は不要とか言うのも手前勝手なエゴ。
たとえバリエーション的コースでも予備知識なしで登れる人間はまずいないだろ。
登山コースは過去の先人の遺産みたいなものであることは忘れるべきじゃない。
そういう山登りたければクライミングコースやウィンターシーズンだってある。
満足感でも充足感でも得たければそちらに求めるべき。
一般コースも危険なままで事故も時々起きたほうがいいって言うのはあきれた自己満足。
多くの人が登ってくる一般登山道で危険を押し付けて自尊心を満足させるようなことはただの愚論。
ヴィアフェラータの応用は固定策のワイヤケーブルを山全体に張り巡らせと言ってるんじゃない。
現状の鎖を活用して遊動確保に適した改良を加えれば事故を減らすことはできるはず。
強度の見直しや固定間隔の再設定は必要かもしれないが段々に適宜行なえば馬鹿げた費用はかからない。
安全確保にはこのような方法もありますよって登山者に認知をはかればいいだけ。
もちろん鎖のままだから遊動確保を利用しない人間でもケーブルじゃ滑って握れないなんてこともない。
鎖を握って登って鎖から手が離れたらおしまいって状態は誰にでも推奨できるものではない。
一般コースの危険区間の安全な通過を目的にしてるって何故わからないのかな。
ヴィアフェラータとヘルメット。
両方とも安全対策だけど一脈通じてるような気がする。
反対してる人間って案外同じか似たような発想なんじゃないかな。
837と同意見な上に
再整備のコンセンサスの音頭をどこが執るのか
スキルを持つ現場作業員の確保
利用方法を明文化した場合のメンテや利用者側の教育コスト
諸々を現実問題で考えた場合、実現可能かどうかは疑問符がつくな。
結局は落とし所を模索しても現状に限りなく近い状態にしかならんのではないかと思う。
金は落として欲しいが金も人もこれ以上は出したくないというのは自治体や小屋関係の本音なのでは。
>>855 草刈とかのコース整備は小屋の人間が昔からやってるよ。
分担区間も小屋からどこまでって決まってるらしい。
大がかりな整備は国なり県なりが予算組んで発注してる。
新設と更新じゃ違いがあるけど。
見回りの報告や小屋の関係者や登山者の意見もけっこう通るみたいだよ。
鎖場も昔みたいにダラッと下げただけのひどいのはないだろ。
しっかりしてるし等間隔できちんと区切られてる。
一般登山道の整備は歩く人間いなくて廃道化してるのは別にして。
有名コースはこれからも進むはず。
手付かずの山がいいとか言ってるのは廃道歩きでもするんだな。
プライド満足させるかへこむかは知らんけど。
>>856 ケミカルのロングアンカーできっちりアンカー入ってるところはごく僅かだし
規格が揃わないカットアンカーやアイボルトが当たり前に使われてるような場所ばかりだよ
それは別に攻めるような気にはならない。総合的なコストを考えると仕方が無いし尽力されてる方には頭が下がる。
あと、
>鎖場も昔みたいにダラッと下げただけのひどいのはないだろ。
そうでもない。奥穂から独標のような超人気コースにもまだ存在してる。
>手付かずの山がいいとか言ってるのは廃道歩きでもするんだな。
そういう事が言いたいんじゃないんだ。
施工の質も設置後の過失責もあやふやな残置に自分の身の安全を手放しに預けてしまうリスクというものを
利用者側にきっちりと意識されていない現状で形状だけ真似された新しい安全策が導入されても
結果につながるかどうかという話。
そもそも、ヴィアフェラータのシステムだって完全に安全が担保されてるわけではないっしょ。
長文さんはヴィアフェラータを出しちゃって引っ込みがつかなくなってるみたいだけど
ヴィアフェラータなんてドロミチで戦時中の遺産を遊びに使ったら面白いだろうって始まった
ちょっと危険なフィールドアスレチックみたいなもんじゃんか
初心者は簡単な講習を受けなきゃいけないし、装備もいる
カラビナの掛け替え時やランヤードの不具合で事故もおきてるよね
ガイドの中には危険個所にヴィアフェラータをって言っている人もいるけど
それはガイドの立場から仕事がしやすい、一般ルートでザイルを出して顰蹙を買わなくて済むって理由からじゃない?
一般登山道の整備は必要だとは思うけど、他者による確保も自己確保も装備を必要とする確保をしなければいけないルートは
一般登山道とは言えないんじゃないの
一般登山道は普通の成人が確保無しに登下降出来るルートの事を言うわけでしょ
それが危なっかしい人は来るべきじゃないし、登山は自己責任と言う本来の精神から外れちゃうと思うよ
良いんじゃ無いかな、ベロフェラータ
可愛い山ガールにはやらせて連呼してもらいたいお
>>858 劔や奥穂だと毎回ビレイ関係で大渋滞起こすから俺としてはやってほしいけどなぁ
ツアー登山はビレイ取らなきゃならん決まりでもあるのかな?毎回毎回渋滞起してて困るわ
>>861 一般ルートでロープで確保しなきゃいけない様な客連れたガイドツアー自体が問題だとおも
>>857 方法はそれなりのものを考えればいいだけ。
固定法も使用法も日本に適したものを独自に検討すべき。
たんに猿真似しろって言ってるわけじゃない。
それは専門の人間が頭を捻ればいいこと。
何度も言ってるけど目的は大墜落を避けることで落ちても安全とは言ってない。
それじゃ鎖を手でつかんでるのは危険だから期待しない分むしろ安全だとでも言うつもりなのかな。
オートバイのヘルメットが義務化されたときも安心感があるとかえって無謀運転を助長するって言ったのがいたそうだ。
山は危険なままで時々人が死ぬから警告になるって発想に思えるがどうだろう。
ヴィアフェラータの応用に反対するなら具体的に実効のあがる墜落対策を示して欲しい。
それは物理的に即効のあるものじゃないと意味がない。
少なくとも鎖をつかみ損ねて落ちれば止める手段は現状では存在しないんだから。
初心者より過信慢心に気付かないベテランが
冬山で死ぬのさ
年寄りはいいんじゃね
玄人さんかっこいいわーいやーかっこいいわー雲の上の存在だわー
そんな煽りしか出来ないのか
整備されてるなあ
>方法はそれなりのものを考えればいいだけ。
>固定法も使用法も日本に適したものを独自に検討すべき。
実行可能なのが今の状況なので今あるものを騙し騙し利用するというならそれもいいんじゃないの。
>ヴィアフェラータの応用に反対するなら具体的に実効のあがる墜落対策を示して欲しい。
>それは物理的に即効のあるものじゃないと意味がない。
国内の現状においてヴィアフェラータの応用が物理的に即効のあるものとはあまり思えないというのがひとつ。
と、いうか応用ならすでにやってる登山者はいるわけだし。
もうひとつ、誰が何時どのような方法で包括的に準備を完了した上で
利用者側にきちんとしたカンファレンスを行えるのかがかなり不明瞭。
全ての利用者が設置したそれを正しく扱えるよう理解したうえで事前準備し、必要な装備を携帯して入山するなんて
浮世じみた状態には逆立ちしてもならんわけだし。
スワミにダイニーマスリングで墜落して墜落は止まったけど脊椎に深刻なダメージで降りられませんとかなっても双方困るだけ。
そういう輩は必ず出てくるだろうし。
現実と照らし合わせると理想は高く掲げても結局は猿真似にしかなりませんでした
と、そういう結果にしかならんと思うが。
導入に際して障壁が高くなく物理的に即効のあるものというのはそれこそ落石や転倒に対するヘルメットがそれに該当するのでは。
上から落ちてこられて巻き添えよりマシだな。
初心者スレだよなここ
長文スレに成り下がった
20代前半まるまる穂刈さんの下で働いていたから現場がどうなっているかとか行政との付き合いとか
そういったことは少しは知ってるつもりだよ。
だから再整備とかまったく新しいものを1から構築するのに必要な労力というものがどれだけなのか
まったく知らない一般の人よりは現実的な考察ができると思ってる。
ここは2ちゃんでプロジェクトを進める会議室じゃないから机上の空論でもなんでも飛び交えばいいかもしれないけど
善意から来る考えだってのはわかるがそれにしたって考えが浅すぎだ。
>方法はそれなりのものを考えればいいだけ。
>固定法も使用法も日本に適したものを独自に検討すべき。
実行可能ならとっくにやってるって。落としどころが今、各所にあるあるはしごやくさりなんだって。
言いたい事は言ったしスレ違いも甚だしいからもう書かん。
で、なんの話だっけ?
ここのすれのどの辺りが冬山初心者なの?
>>871 落ちたら崖下まで落ちる状態を騙し騙しとは言わないだろうな。
大墜落を小墜落にとどめるだけでも効果はあったと思うべき。
落下距離は中間支点の設置間隔で決まる。
落下衝撃は器具側のショック吸収の問題。
もちろんシステムが不完全であることは事実だと思う。
落ちても安全などと言うつもりもない。
とは言うものの落ちて死ぬのと選択をせまると言うのはナンセンス。
麻ザイルで落ちて肋骨折った人がいたけど墜落するのと引換えにできることかは子供でもわかる。
この場合選択の余地は元々どこにもなかった。
現状の鎖場に中間支点を増やして落下距離をおさえるだけでもヴィアフェラータの応用は可能な区間もあるはず。
事故多発区間は試験的にでも導入してみる価値はある。
それで死亡率が下がれば実効はあったことになる。
どうするかは本人が選択すればいいこと。
障害が残るかもしれないから死んだほうがいいと注意看板も立てておくべきかな。
登山がテニスやゴルフと違うのは命に関わるリスクが伴うスポーツだってこと
それはクライマーや登山家だけじゃなく一般登山者も肝に命じる事だと思います
勿論リスクは最小限に留めるべきだけれどそれを登山道の過剰な整備に求めるのではなくて
登山者個人の体力や技術の向上に求める事こそが登山の醍醐味だと思いますよ
YOUTUBEで全体を判断する事は出来ないのは分かっていても、本来なら劔岳などには立ち入るべきでない人が
鎖や梯子のせいで立ち入ってると思いませんか、かえって危険を招いている様に見えてなりません
よそでやれ
ダラダラ長文爺は結論に到達したこと無し。
>>879 旧ソ連のツーリストとアルピニストのクラス分けみたいに登れる山を許可制にでもしないと無理。
たしか登山教習何時間の義務付けとか技術や体力テストとか厳しい選抜制度が行なわれてたはず。
見学者の話によると日本の登山者のほとんどはアルピニストクラスには入れないって言ってたよ。
>>884 つづき
007の映画に出てくる殺人学校みたいだってさ。
>>884 なんで旧ソ連なの?
現代のヨーロッパアルプスでもガイド登山にはクライミングチェックがあるよ
ダイビングでも日本人は欧米資本のリゾートでのチェックダイブに引っかかってダイビングボートに乗れない人がいる
日本は周りのお膳立てが大甘、自然相手のスポーツの自己責任が全然わかっていない
冬山の服装を何ももってません、普通の登山ズボンとフリースにゴアテックの雨具着込んでのラッセル登山はアリでしょうか。
手袋とかアイゼンは買うつもりです、登るのは標高1000mぐらいで積雪40センチぐらいの山です
せめてスパッツも無いと、足の裾から雪が入って冷たいかもネ
雨具がきっちりしてる奴だったらなんとかなるかも
その位の標高だったら、やってみて足りなきゃ買い足すのもできそうだし、
とりあえずチャレンジしてみてもいいかもよ
>>886 NAUIか、おれも騙されて苦い経験したわ
まぁ体験ダイブってことでワーホリの日本人インストラクターに同伴してもらって潜ったけど
891 :
底名無し沼さん:2013/02/07(木) 19:05:19.87
>
>>888 スパッツあればいいじゃないかとは思うが
そもそも、標高1000mっていっても何処にあるかだ。
気温がマイナス何度位で、また行動時間の長さにもよるわな。
892 :
888:2013/02/07(木) 19:22:27.53
アイゼンと一緒にスパッツも買います、寒かったらすぐ引き返すつもりで行って見ます
冬山初めてで登山やってる知り合いいないので雪山は敷居が高いです、ありがとう
>>888 金がねぇならバイトしろ
冬山は金で命と快適さを買う場所だ
持ち金ありきで行っても、山は手加減はしないんだから
これから冬山を始めたいのですが、技術が無い分、装備は出来るだけ良いものを揃えて望みたいと思います
今シーズンは講習会に参加して基礎技術の習得と低山、来シーズンに南八ヶ岳と中級山岳、ゆくゆくは厳冬期の北アルプス、アルパインもやっていきたいと考えております
それを踏まえて長く使用するものですので、
・アイゼン(セラックorG12orG14orサイボーグ)
↑靴(モンブラン)にはどれも合いました
・ピッケル(サミテックorエアーテックエボリューション)
・スパッツ(クロコゲイター)
・テント(未定)
・シュラフ(未定)
を購入しようと思うのですが助言をいただけますでしょうか?
厳冬期アルパインなんて言うくらいなら山岳会行ってそこで聞け
スノーシューはあった方がいいよ
森林限界より下の森の中を歩いていると埋まってイライラする
スノーシューを履いてても埋まるし履かないと脚が根元まで埋まったりして腹立つぞ
北海道での話だけど
テントはHillebergでいこう
テントって言ったらテラノバだろうね。
最先端だし
富田テントだろ
一般ルートなら安全だって言うからちゃんと選んできたのに
蓋開けたら危険個所がヤバ過ぎて死ぬとこだったじゃないか!
俺「おいおいこんな場所に実線引いたら危ないよ、破線に訂正すべきだろー」
彼「いや地図が実線なんだからそれに合わせて環境のほうを訂正すべきだろー」
俺「え?それ逆じゃね?むしろ鎖のせいで危険な実線になるなら撤去するほうがマシじゃね?」
彼「えらそうなこと言うなら云々かんぬん!エゴで自己満足でご先祖様でウィンターシーズン!!」
彼はある種の天才なんだろうか
ツマンネ
長文おじぃちゃんは、ちょっとボケちゃってるけど
知識はあるし、下品な挑発もしないから
俺はけっこう好きだな
長すぎるからほとんど読んでないけど
>>905 どこがw 自分以外はみんな馬鹿に見える中二病がジジイになっただけじゃん
>>906 「どこが」ってどの文に対して言ったの?
また、つまらねぇ奴が湧いてスレ消費かよ
2chがなくならない限りスレなんて無限にあるんだから気にすんな
910 :
底名無し沼さん:2013/02/08(金) 14:11:47.92
靴なんですけど、モンブランとネパールエボのどちらがいいでしょうか
試着した感じ、どちらも違和感ないかったです
下山時に左足の膝が痛くなるんですけど、膝に優しい足運び教えてください。
アイゼンの有無で足運びかわりますか?
筋肉付けるのが解決策ということは理解していますが、今はサポーターでしのいでます
>>910 両方足に合ってるのなら、好きの方買えとしか言えないな
どうしてもと言うのなら、ママに選んで貰いなさい
悩んだ時は高い方を買え
ネパールは足首きつい
それで買うのはやめた、それになぜか高い
海外じゃ安いんだよ
>>911 足首固定しちゃってると膝に来るね
自分はモンブラン履いてるけど上から3番目のところで結んでるよ
捻挫の危険はあっても疲れが全然違う
ここの人たちはハイカットの靴をどうやって履いてるのかな
>>917 普通に履いてるよ
ほとんど気にしてないかな
ハイカットの冬靴で歩くにくいとか言ってる人は夏靴と同じ歩き方してるからだろ
923 :
底名無し沼さん:2013/02/08(金) 15:47:00.11
>>910 竹内洋岳を応援してるならモンブラン
栗城史多を応援してるならネパール
どちらも大丈夫ならもうこんなんで良いんじゃないか?
今は家庭の事情で山に行けてないんだけど、積雪期はダブルのプラ靴でした
アイゼン着けての歩行が主なのでとにかく斜面に対してフラットにが基本ですね
アイスクライミングの時はふくらはぎがパンパンになったりしますが膝や関節が痛くなった事はありません
やはり冬山に行こうと言う人はそれなりの体力、筋力トレーニングは不可欠でしょう
別にジムに行く必要はありません、日常生活の中で出来るトレーニングを見つけてください
あとはストレッチ、毎日のストレッチと山行時の歩き出し前と後の入念なストレッチ、だいぶ違ってきますよ
て、山行ってないのに偉そうな事言ってすみません
>>924 家庭の事情ってのが涙を誘いますなw
ガンガレ!
おれもガンバル!
靴は普通に上まで締めてるな
気にしたことはないが、足首動く方がアイゼン歩行しづらい気もする
家族持ちはもう冬山止めれよ
その分夏山トレッキングに家族連れて行ってやれよ
>>910 モンブランとネパールエボはけっこう足型が違うのに
どっちも合うように感じたのならもう一度試着した方がいいんじゃない
俺の足スライムだから
右足にモンブラン、左足にネパール履いてる俺は変人です。
片足だけ内反小指なんだよ・・・
他にも色々あるのになんでその二つにこだわるの?
>>917 ブーツはモンベルのテナヤブーツです。
リールロックが便利と思い買ったのですが、保温面剛性面でそろそろ限界を感じています。靴で膝への負担変わりますか?
>>919 登山初めて三年、雪山は二年目です。特にトレーニングはしていません。
膝の筋肉を付ける、効率のいいトレーニング方法ございますでしょうか?
>>933 自分はエレベーター、エスカレーターは使わない、二駅手前で降りて歩く、休日は必ず山へ行く、くらいかな
まわりで流行ってたのは自転車通勤、でも事故率高くて病院送り多数だったわ
膝は筋肉ないよ
鍛えるなら腿の筋肉だね
階段の昇り降りとかかね?
三浦のおっちゃんみたいに毎日歩くのが一番だと思うよ
毎日歩き回る仕事だけど別に筋肉付かないな
維持にはなってるかもしれんが
負荷かけて階段ダッシュがいい
>>932 テナヤは冬は無理だと思うよ
同じようなツオロミ−を持ってるけれど
冬山になると足先が冷たくなる
結局歩き回るって関節を摩耗するだけなんだな
それをいっちゃあおしまいよ
フーテンの寅さんは人びとの辛酸を歩き回り
見る人の情けに何かを訴えたな
941 :
底名無し沼さん:2013/02/09(土) 07:58:33.16
俺は勤めてる仕事がシステム営業だから殆ど体使わないけど
それでも月1程度の登山ペースで、普通に今の時期も山行ってるけどなあ
さすがに、厳冬期に長期縦走やバリをガシガシ進むようなのはスキル的に全然ムリだが
比較的簡単な、会駒、白根、金峰、南八ツ、仙丈、鳳凰、木曽御嶽あたりは一人で行く
トレーニングしてすら登山ムリって人は、根本から体がおかしくなってんじゃないの?
めちゃくちゃきついコースでも行ってるのかな
>>938 っ[コンドロイチン]
しかしサポーターって意外と効果あるんだね。下半身全体をサポートするタイプが欲しいけど高い・・・orz
膝痛は原因がイロイロだからまず病院いって特定しないと
てか単に筋力UPすれば解決するような原因てあったっけ?
945 :
底名無し沼さん:2013/02/09(土) 10:18:18.37
946 :
底名無し沼さん:2013/02/09(土) 10:31:26.87
木曽駒ケ岳の千畳敷ライブカメラ。
登って行く登山者がよく見えるわ。
948 :
底名無し沼さん:2013/02/09(土) 15:44:35.64
若干モンブランが緩い程度
脳内長文爺は死ねよ
膝痛だけでいえば、二本ストックが効果あるよ
冬山講習で尻セード習ったけど、
正直一人でやろうとは思わんかった。
楽しむためにわざわざ山に来てるのに、
急いで降りる必要がわからん。
951 :
底名無し沼さん:2013/02/09(土) 18:17:13.68
明日2000ぐらいの山いってくる
冬山初めてなので、登山口から30メートルぐらいで帰ってくるかもしれん
冬山をなめるな。「登山口までたどりつけない」ことだってあるんだぞ
健闘を祈る!
>>952 林道沿いの杉が雪の重みで倒れて道を塞いでるなんてことも茶飯事だよね。
普段は駐車場まで車で行けるところがそのせいで8km近く徒歩で向かうことになったよ。行った所は滝だけどね。(標高1300m)
954 :
底名無し沼さん:2013/02/09(土) 19:42:45.43
御在所行ってきた。たった1200mの冬山だけど楽しかったわ。
チナミに中道で登って裏道で下山。
馬場島まで2日かかったワタクシが来ましたよ
>>954 溶けてる感じあった?
雪が減ってるようなら、明日はやめようかと思案中…
957 :
底名無し沼さん:2013/02/09(土) 20:19:21.28
>>956 イヤ、溶けてはなかった。中道八合目辺りの鎖場はガチガチで結構エグかったわ。
浅間山行ってきたけど9時間かかった・・
疲れた
GPSを持って森林限界以下の山をどこから攻めるか考えるのすごく面白い
常にラッセルだからすごく疲れるので単独はおすすめしない
>>959 夏の間に冬の6時間行動で行ける範囲ごとににテン場をちょこちょこ目星つけておいて
3日間くらいの単独雪山テント生活をやるのも楽しいもんでっせ
>>960 まだGPS買ってあまり経ってないからこれからやってみるよ
北海道は踏み跡のないルートがたくさんあるよ
気温低いけど遊びにおいで
スノーシューは必須だけど
>>960 雪国だと町まで1時間くらいの地味なトレッキングルートが冬には無人になるんで、冬のテント泊の練習には良さそうだね
今日中に笠ヶ岳登ってきます
雪の状態悪けりゃ撤退しますが、良ければ7時間くらいでいけそうなんで頑張ります
飛騨ですよ
というワケで今から行ってきます
な、7時間て(@0@)・・・・
初心者じゃないやん
谷川岳登ろうと思っています。
三月はまだ雪降ってますか?
>>969 降雪は4月でも一晩で50cm位降るときもあるよ。
去年4月は月初めより月中のほうが多かった。
移動性高気圧ど真ん中なら快晴なんだけど、あの山は天候の予測が難しいからね。
今の時期の穴毛谷はヤバイよな
>>974 想像するだけで怖い、ロシアンルーレットって気がするんですけどw
たしか穴毛の雪崩は日本でも有数の破壊力なんじゃなかったっけ?
向こう岸の木が風圧だけで薙ぎ倒されたりしてるんだよな
この時期に穴毛谷を登る奴は凄いかバカかどちらかだな。
>>976 対岸どころか新穂高のホテルの寸前まで押し寄せたはず。
>>977 一週間雪の降ってない状態で夜中に一気に詰めれば最短で傘まで行けるけど、なかなか条件が揃わないんだよな
鬼ラッセルは分かりきってるのに、スキーでも無しに7時間て言ってる所がフラグ3本立ちいってるね
フラグは折るもの
982 :
底名無し沼さん:2013/02/10(日) 19:33:13.70
男なら、穴毛 は拝んでおきたいものだ
>>979 その伝でいくと涸沢でも白馬大雪渓でも劔池ノ谷でも厳冬期に行けちゃうわけだよね
冬季の穴毛谷は黒部の谷に匹敵する危険度だけど、もちろん分かってやってるんだよね
そのチャレンジ精神は立派だと思うけど、雪崩ビーコンだけは忘れないでね、探す方も大変だから
穴毛の雪崩は泡雪崩だろ
988 :
底名無し沼さん:2013/02/10(日) 22:59:07.75
>>983 穴毛谷の最大の雪崩は長さ4.6km標高差1600。砂防ダム工事の
プレハブや重機も流されて大破だったから、ビーコンつけてても
役にはたたん。巻き込まれたらバラバラだよ。
>>988 ビーコンはなかなか壊れないよ
ビーコンに肉片でも付でいてればDNA鑑定で脂肪は確定されるからいいんじゃね
いざとなりゃビーコンを肛門に突っ込んでけばいい
壊れにくいし遺体と逸れることもないし
しかしいきなり凄いのが現れたね、大馬鹿か天才クライマーか?
近所の人がスキーで行ったって
>>971って蒲田谷の住人なのかね
新スレ立てたよ
995 :
底名無し沼さん:2013/02/11(月) 06:18:52.38
穴毛から7時間で行った事があったのですが
先日から雪が降っていて、流石に穴毛に入るのは自殺行為だったので
この時期下りにしか使われないヒロサコ尾根北東子陵からなら最短で行けると思ったんですが、体力無くて途中でガス欠しちゃったんです•••
若い子なら全然行けたんじゃないかなと感じましたよ
穴毛は実は年間の雪崩回数は少ないんだよ
抜戸や滝谷の方が回数が多くて危険
穴毛は回数が少ないからこそ一発の威力がヤバイ
>>996 ヒロサコの北東子陵をこの時期登りで使う奴はうちの会でも5年前が最新だぞ
確かに縦走なら最短ルートだが、普通はエスケープルートだから登りだとめちゃくちゃ大変だろ
なんだよ、急にベテラン山屋が湧いて来たのかよ
ここはベテランの山行自慢じゃなくて初心者にアドバイスするスレだからなw
2ちゃんの初心者スレはどこもこんなだよ
なんやかんや言ってるけど
>>971は穴毛谷遡上した訳じゃないだろ?
穴毛遡上に触発されて笠を目指しただけで、クリヤ谷経由だと思う。
だって、クリヤの頭で敗退。雷鳥岩も見れなかったって書いてるもん。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。