932 :
底名無し沼さん:
3万で買った3シーズンのけっこうごついトレッキングシューズ(自分としては、かなり奮発した)
防水って書いてあって、店員も靴のカット部分までは沢に足突っ込んでも大丈夫ですと行ってたのに
水を満たしたタライへ沈めていたら、つま先や踵あたりの底に近い部分すら
徐々に内部が浸水して濡れてきたよ
最初は大丈夫っぽく見えたけど、沈めて10秒ぐらいすると、じわじわと内部まで浸透してくる感じ
普段洗わないから気付かなかったけど
買って半年ぶりに洗おうとして、さっき気付いた
こんなので天候悪くなってたら、凍傷とかになってたな・・・・
つか、トレッキングシューズって完全防水じゃないのか?
商品名を書けよ
俺も、買ったばっかの軽登山靴で、水深10cm弱程度の場所を渡渉したら
結構中に水進入してたな
ってか、重登山靴や冬靴じゃなければ、いちいち防水テストまでやってないと思う
>>932 メーカーと型番は?
つか、そんなの時々ある事だよ・・・というのは元店員談。
店員が把握しているだけで「時々」なんだから、、
面倒臭くて言わないorこんなもんだと思って気にしない客も含めれば、実体は結構な数だと思うけどね。
つーか、今更そんな判りきったことを聞いてくるようじゃタカが知れてるな
どうせ軽登山靴に軽アイゼン付けて、ちょっと雪積もった低山をハイクする程度しかやらないんだろうし
別に浸水しても問題ないだろと思うがw
ゴアとかの防水製品で浸水ならクレームじゃないのか
>>932 ゴアインサートは靴下みたいに内蔵されてるけど。
あんまり信用しないほうが無難じゃないかな。
生産工程いい加減だったりデザインや構造的に無理なのもあるだろ。
とりあえず期待しないで買った店で相談してみたら。
だけど買ったら浸水テスト履く前にやるべきかも。
案外ほとんど駄目だったり。
渡渉や大雨で、多少浸水する程度の靴でも
乾雪の時は意外に大丈夫だよ
つか、この場合は恐らく表面の撥水でがんばっているだけだろうけど
残雪期や大雨時の登山道が川のようになった時は酷いだろうね
それ以外は徐々に染みる程度なら気にしないけどね
プラ靴が好例だよ。
素材自体が防水だって構造的に隙間からは水入ってくる。
革製登山靴だって似たようなもんだろ。
でも足首までなら大丈夫とか過大な期待しないから。
とやかく言い出すのはいないってだけ。
問題はゴアラベル付いてれば完全防水登山靴で売られてしまうってこと。
小屋番が夏は地下足袋で冬はゴム長が一番便利って言った理由がわかる気がする。
じゃあ、この時期
まだアプローチの途中なんか、気温的に雨降ってくる事もあるだろうし
水が浸入しちゃったら、その後の登山はどうしてんの一体
侵入した後で雪山縦走とか、自殺行為のような
>>942 とりあえず、大丈夫なんじゃね?
ただ、サイズは大きめな奴がいいよ。
>>943 ずぶ濡れになっても自分で何とかするしかないよ。
靴下履き替えて濡れた靴下は絞って必死に乾かすだけ。
全身ずぶ濡れになっても同じだよ。
できることをするしかない。
完全防水の靴履いてても足首の上から雨が流れ込むこともある。
入った水は絶対出てかない。
でも何とかするしかない。
できることするしかない。
クレームだーとか山の中で騒いでも仕方ないだろ。
ヘリでも呼ぶ気なのかな。
>>945 その手の人は、自分以外の誰かに文句を言いたいだけなんだろうね
窮地に陥っても、「あの野郎のせいで・・・」とか、一人でブツブツと呪いの言葉をつぶやいていそうだ
症状が進んで本格的に精神が病むと、道路で奇声上げてうろついている人になるんだろうな
>>942 俺はいつも安全長靴使ってるよ。
安全長靴は、普通の長靴よりもつま先が硬くなってる分だけ締め付けが和らぐ。
ただし、ゼロにはならないから、厚手の靴下を履いたりしてクッションにすると良い。
締め付け過ぎると、血行が悪くなるだけじゃなく長靴にもダメージを与える。
さすがに1回では穴が開いたりしないだろうが。
冬の渡渉なんて靴履いたままだよ。
ヒザまで水に漬かるなんてめずらしくない。
どうでもいい靴下履くか靴下脱ぐくらいしか方法がない。
もちろん靴はビッチャビチャ。
大急ぎで渡れば冷たくない(わけはない)よ。
山でアクシデントに遭遇している時に、現実から目を逸らして他の奴を恨むとか
ただのキチガイだろ
ネオプレンのゴムソックス履くと具合いいって聞いたが試したことはない。
>>778 そうか? スノーソーはブロックを切り出す場合、便利だぞ
シャベルでやるのと速さが全く違う
まあシャベルが必要なのはまちがいないが
>>777 ライフリンクの大型の方をもっている。
使い勝手はいいよ、おすすめだ
小型がいいって言う人もいるようだが
大型と小型ではスピードがちがう
>>931 つ〜かアクティブスキン一択じゃないのか?このスレ的には
雪がまったく降らない地域在住なのでわからないんですが、雪目って樹氷ハイク程度でもなるんでしょうか?
低山で山行時間は6時間位。
雪が増え辺りが真っ白になったらサングラスかけるようにしてますが裸眼の人ばかりで。
なるよ。
何時間か経たないと症状でないから、
自分がまぶしければサングラスした方がいい。
>>953 なります。
人によっては、雪が踏み固められていて除去されてない道路で、
2時間くらい車運転しているだけでも、雪の反射でやられます。
あと、ヒマラヤ6000mにも行く、渓流ガイドの高桑信一の話だが、
昔、「俺は雪目にならない体質なんだ!」と豪語。
実際に、山でも余裕で大丈夫だったとか。
それがある日、いきなり月山の山スキーで半日くらい外に居たら雪目になっちゃって、
痛くて開けられない始末に。
まだ残りの山行があるのにと、うろたえる始末だったらしい。
運良く、避難小屋で同宿していた人がいて、目を冷やす手当されたみたい。
てか、雪が全く降らないってどこだろう…。
海外か、沖縄在住の人?蛇足でスンマソン。
雪目って目の火傷?
昔、鉄工所で10分くらい打ち合わせした翌日、朝起きようとしたら痛くて目が開けられなかったことがあった
そのまま眼科へ連れて行かれて目薬指さしてもらって治ったけど
あれはマジで目が開かないわ
それってアーク溶接の紫外線?。
直視してると危険だけど子供じゃないし。
体質とか個人差かな。
あとアプローチで雪盲になったことあるよ。
目痛いわ頭痛いわで大変だった。
入山初日があぶないみたい。
変な自信持ってたのがまずかった。
つうか
>>956は、故意でやらないとならんだろ
それか、クスリの副作用か睡眠不足かで、余程ぼーっとしてたとか
>>907 > 俺は雪山へはMEのパウダーデュペ200を持ってってる
> 行動中はもちろんこんなの着てられないけど、停滞中は風が多少あっても平気
俺もMEのデュベ200使ってるが同意だな
厳冬期の山だと停滞時はあのぐらいのダウンジャケだと余裕があるな
ただ、モコモコ過ぎたのか今は廃盤だっけか?
>>950 2月に雪降る川の中にネオプレンのウェーダー履いて立ちこむけど滅茶苦茶冷えるよ
ただ、中まで濡れないから出た後は暖かいけど
東京の大雪裏山
成田で配られた寝袋ってもらえるのかな
裏山
雪山デビューはやはり経験者に連れて行って貰ったほうがいいのでしょうか?
場所は大峰あたりです。
出来れば
大峰と言っても広いからね
山上ヶ岳以南の高峰は冬はほとんど人が入ってないし初心者向けではないよ
伊吹とか滋賀の山がいいんじゃない
>>962 大峰はやめた方がいいですよ
964氏のいうとおり比良からはじめた方が良い
>>962 できればベテランの雪山を熟知している人に連れてってもらった方が間違いはない
経験者でも、雑誌の受け売りほぼ独学で3年ほど雪山に逝ってるやつなんかだと初心者と変わらないよ
人に教えることなんてできないし
へーさすが経験者さんですねーためになるなー
ホント、ここはドヤ顔で自分のやり方押し付ける老害ばっかだよね
969 :
底名無し沼さん:2013/01/16(水) 23:51:46.40
単なるアドバイスだよ
970 :
底名無し沼さん:2013/01/17(木) 00:09:08.75
>>754 嫁さんがオーストラリア内陸部の乾燥地帯に2泊のキャンプに
行った際には、食料担当のオッサンが車に食料積むのを忘れてたらしい。
そんな馬鹿もいるということでw
まあ、雪山じゃないから帰ることはせず、コーヒーとタバコは
山ほどあったんで、魚釣ったり、林の生き物食って凌いだらしいけど。
タバコはいらんがコーヒーは嬉しいな
974 :
970:2013/01/17(木) 01:24:02.02
食料担当のオッサンは虚弱体質とはいえ、身長2mちかく、
アボリジニなんよ。
帰ってみると、食料は自宅ガレージのもう一台の車の屋根に乗っかっていて、
壮大に腐っていたらしい。
冬山は習うより慣れろだな。
そうだよな?
最近駅に貼ってあるポスターで。
灯油やガソリン持込禁止って書いてあったけど。
キャンプや登山は鉄道使用できないってことかな。
たしか昔は何リットルとか量で制限あったはず。
旅客運送法だったかで決まってたんだが。
登山者の携帯する量じゃ少なすぎて対象外だった。
法律でも変わったんだろうか。
>>976 本当はアウトだけど
厳密に適応されてしまったら、山行く時に公共機関使って移動できなくなるから
常識的な範囲で、大っぴらにやらなければ・・・という消極的な状況みたいよ
ただ、駅や電車で係員に咎められたら文句言えない
それじゃ持ち込み量の規定って無くなったのかな。
昔は看板になって貼り出されたけど。
あとガスとか漂白剤とか色々書いてあったよ。
カセットガス山ガス缶は高圧ガスの適用除外のはずだけど。
漂白剤なんか買物で持ち帰れないな。
地下鉄車内で洗剤が爆発した事もあったしな
アルミ缶だったかボトルに業務用の強力なの入れて持ち帰ろうとして。
その清涼飲料のアルミ素材が腐食分解して爆発したんだっけ。
プラボトルなら心配なかったはずだけど。
さらに言えばオウムのサリンとか護身用の唐辛子スプレーとか。
でも灯油なんか実際は発火点高すぎて引火しないからね。
コップに入れてライターの火でも近づけてみればわかる。
絶対着火しないから。
まあ頭からかぶれば衣服が燈芯がわりになるけど。
一斗缶くらい沢山いるし。
飛行機の場合、国内路線すら液体燃料持ち込んで駄目じゃなかったかな
実際は結構持ち込んでるやついるけどね
但し、9.11から1年くらいは相当厳しかったけど
鷹ノ巣山来たけど
既に登山道がグチャグチャだよ
雪山気分になるには遅すぎた
航空機は液燃もガス燃も全部駄目だろ。
手荷物も預け荷物も全部駄目。
現地購入するしかないよ。
ラゲージ貨物だっけ客室ほど余圧効いてないから。
気圧低下で何かあったら賠償要求されるぞ。
泥山登山か。
日陰はどうだった。
何年か前の大雪はすごかったけど。
100円ライターもダメなんだよな
胸ポケットに入れっぱなしでしらばっくれているやつ時々いるが
ひとつだけならいいらしいよ。
>>962 初めてなら高見山とか、三峰山がいいんでないか。大峰系なら、観音峰とか
やっぱさ、雪山デビューは北アルプスの劔がいいんじゃねーか?
尻セードする時ってアイゼン履いたまま滑るの?それとも外したほうがいいの?
アイゼンを履いたまま外せばいいだろ
頭が悪いやついるねえ
アイゼンの必要な所で尻制動しないでね
ヤマレコ見ると9割以上の人がアイゼン履いたまま尻セードしてるから
アイゼン履いたままのほうが正しいだろ
ヤマレコが基準かよ
まじで知恵遅れいるんだなここ
ヤマレコなんか、低山ハイカーしか利用してねーだろ
管理人がSNSで、冬になると利用者が激減するって言ってたぞ
それだけアホユーザが占めてんだろ
2月の連休、八ツの地蔵尾根尾根の下りで前がつかえてる所に
アイゼン履いたまま尻セードしてきた女にぶつかられた
きゃー、いやーんとか言って自分が何をしたか分かってない様子
テントに帰ってよく見たら天蓋に穴が開いてた
もう連休に八ヶ岳へ行くのは止めようかと思った
>>998 その馬鹿女の下半身の穴にちんぽ突っ込んだれや!!!
1000 :
底名無し沼さん:2013/01/17(木) 15:08:52.34
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。