>>1 おつかれ。プロパティの詳細、プログラム名の消去はどうすればできるの?
>>5 おお、やった。歩いたとこは覚えているもんだな。
奥の五竜岳と緑のローブ覚えてるわ。
10 :
9:2012/11/30(金) 19:49:10.96
スミマセン下げちまったw
リカバーで一応あげておきますorz
周囲に山がないから独立峰?
画像左は火口かな?
どこだろう
…この瞬間かなり楽しいw
15 :
14:2012/11/30(金) 20:39:30.35
すみません、リロードしてなかったorz
16 :
12:2012/11/30(金) 20:46:42.54
>>13 そこをなんとかw
一応このスレであがってる山域です
>>14 付き合ってくれてありがとうw
このスレのワクテカが続くと良いですぜ
50レスくらいで答え発表でいいですか?
19 :
12:2012/11/30(金) 21:32:08.81
>>17 異議なし
>>18 そこよりだいぶ北っす(既にあがってる地名近辺です)
>>19 この雲海は安曇野だな
八方尾根付近とみた
天狗山荘?
22 :
12:2012/11/30(金) 21:51:47.92
23 :
12:2012/11/30(金) 21:54:56.38
>>1 2枚目の写真、北岳下りからの間ノ岳ですか?
>>21 正面は笠ヶ岳か?
キレットの巻き道とみた
>>28 社からの連想で熊野岳
でもこんなに傾斜してなかったか…?難しい
31 :
28:2012/11/30(金) 22:29:04.65
>>29 残念!
ヒント、山域は北陸です。人気の山ですよ。
34 :
底名無し沼さん:2012/11/30(金) 22:40:18.50
35 :
28:2012/11/30(金) 22:41:09.79
>32,33 正解!北陸で人気と言えば絞られたかーw
36 :
33:2012/11/30(金) 22:41:57.21
しかもあげてるし…すみませんもう寝ますorz
(失礼しました)
37 :
33:2012/11/30(金) 22:42:52.57
>>35 楽しかったですぜ、ありがとう
それでは寝ますorz
>>21 正面は笠、で、この方角を考えると撮影場所は焼岳か?
>>24 >>27 正解です。よくわかりますねー
北岳山荘を外して撮った写真です
40 :
底名無し沼さん:2012/12/01(土) 11:20:01.91
これは八ヶ岳のどっかからみた北アルプスだと思うけど
行者小屋前から赤岳
これは良スレ
56 :
55:2012/12/02(日) 00:37:16.41
全然わからんのだが
>49
八ヶ岳からの眺望かな
南八つ?
60 :
49:2012/12/02(日) 12:02:55.29
64 :
55:2012/12/02(日) 17:01:46.13
65 :
42:2012/12/02(日) 17:07:25.78
なんかイマイチだったかな('A`)
塩見岳東峰から見た塩見岳西峰の向こうに槍ヶ岳の図
山域と方角ぐらいヒント出すといいかもね
69 :
58:2012/12/02(日) 20:11:48.18
南アルプスのどっかで確定か
答え教えてーw
良スレすぐる
70 :
49:2012/12/02(日) 20:27:36.33
>>69 大門沢下降点。大門沢小屋から夜道を登ってギリギリ間に合ったご来光ですた。
72 :
49:2012/12/02(日) 20:54:51.55
>>71 写ってる山は左に町が見えるのでおそらく空木岳
撮影場所は角度的に三の沢からの望遠?
74 :
73:2012/12/02(日) 21:00:40.70
全然違うわ
鹿島槍だ、五竜から?
78 :
12:2012/12/02(日) 21:25:12.67
え、パナソニックってデジカメでは最大手の一角じゃないの?
81 :
78:2012/12/03(月) 22:17:02.76
>>79 結構御明察でしたw
>>75で残ってるのは難しいのばかりなんですが
>>44は赤岳ですね、行者あたりから
私と同じK-5なので間違居ない(一応別人ですw)
82 :
81:2012/12/03(月) 22:27:31.34
87 :
81:2012/12/04(火) 18:40:20.01
>>86 浅間山、私は一昨日に蓼科から眺めてたっす
>>85 ヒントが少ないと検討のしようもないですよねw
山域くらいは欲しい所カモ
88 :
55:2012/12/04(火) 21:40:45.81
>>88 北アで北の方だと
>>56は小蓮華あたりですか?
白馬〜五竜間しか歩いた事が無いので未だ未見です
91 :
55:2012/12/04(火) 22:49:13.69
>89
ちょっと北に行きすぎましたね
>90
>63の方が答えてますが薬師岳は確かに似てるけど違います
薬師岳は>64です
雲ノ平は正解です
>56が難しいようですね
明日になったら後方のピークから見降ろした写真をUPします
たぶん瞬殺されますw
なんだこの敗北感w
93 :
底名無し沼さん:2012/12/04(火) 22:54:34.54
偉そ過ぎワロス
じゃ、鷲羽岳だ
95 :
83:2012/12/05(水) 01:08:23.69
なんかシラけたな
今週の寒波でこのスレ過疎るかね
99 :
55:2012/12/05(水) 21:13:33.24
101 :
55:2012/12/05(水) 21:52:18.35
>100
正解です
>56の正確な位置は立山の富士ノ折立の北斜面を下り切った所から
別山方面を見た図で右の斜面が内蔵助カールです
103 :
100:2012/12/07(金) 20:34:11.38
誰か南ア南部出してー。
>>105 カメラが g'zone type-x ってことしかわからなんだ。
てか山じゃねえwww
行ったこと無いけど高尾山?
110 :
108:2012/12/09(日) 00:48:43.70
あ、山の写真じゃねえという意味ね。
猫で山が特定できるとはw
こやつのせいでタイムロス、ヘッデン使用で下山したやついるだろ
118 :
115:2012/12/14(金) 22:13:27.30
119 :
底名無し沼さん:2012/12/14(金) 22:24:43.46
レベルたけーなw
ヒント
世界遺産、鹿
駒ヶ林だろ
ピンポ〜ン 正解は弥山(宮島)山頂から見た駒ケ林でした〜w
俺、宮島好きなんだよね・・
車山
右後ろのにわずかに見えるのが蓼科山
右後ろ → 訂正 左後ろ
>>124 正解、八島ヶ原湿原あたりからとってます。
ヒサゴ沼
>>128 違うです
ていうか、見てくれた人は80人超えたのにレスが全然つかないな
あまりにもつまらない写真だったのかな
正解は八幡平の源田森から撮った写真です
残念だな
imgurは分かる
東天狗だな
本当は今日行くつもりだった(´・ω・`)
地蔵
出題者が少ないから、画像おねだりも兼ねるってことにしよう。
塔の岳?
写真デカすぎ。
甲斐駒ケ岳から烏帽子岳の尾根上、甲斐駒寄りから八ヶ岳方向と思う。
甲斐駒ケ岳山頂?
真下に見える日向山の位置からして甲斐駒山頂ですな
剱?
>>154 高取山から見た甲斐駒。右にあるのが滝子山
高取山ってすごい低いけど有名なの?
隣の県に住んでるけどはじめて知った
149は甲斐駒山頂から八ヶ岳方面でしたー
みんなスゲーな!
159 :
154:2013/01/07(月) 01:01:59.78
>>156 大正解です。日本中に高取山はありますが
滝子山まで答えていただいたので間違いないです。
>>157 仏果山のついでに寄る山です。麓から1時間の低山なので、遠くから来るほどではありません。
ちなみに近隣には、厚木の高取山、大山山麓の高取山があります。
160 :
157:2013/01/07(月) 02:01:40.88
161 :
底名無し沼さん:2013/01/10(木) 11:44:37.51
>>161 オレの普通のデジカメじゃ撮れない画だ。
163 :
底名無し沼さん:2013/01/10(木) 13:30:42.68
>>161 良い写真だなぁ!
稜線上はそんなに雪ないのね〜
164 :
底名無し沼さん:2013/01/10(木) 14:28:35.15
ありがとう
因みにカメラはnikonのF5でフィルムはkodakのエクター100です
稜線は雪少なかったので、わかんでも難なく歩けましたよー
165 :
底名無し沼さん:2013/01/10(木) 17:44:07.56
フジのSP-2000と出てるが・・・
ぐぐってみたらカメラじゃなくてフィルムスキャナだな。
>>149 こんな中学生の校外学習レベルの登山を見せびらかすなよwww
失笑しかないわ。
これだからモヤシっこは痛い。
>>161 色はLightroomでいじってんの?それともカラーフィルター?
それにしても、デジタルのフルサイズ機がすごい!!とか言い張ってみたところで、フィルムの質感には遠く及ばないものだ、
ということがわかる質感の写真だな
170 :
底名無し沼さん:2013/01/10(木) 22:02:54.43
バイク見せたかっただけじゃ〜ん!
すみません訂正します韮崎市のやや北でした
諏訪と韮崎じゃ全然違うじゃねーか!
つーか方角書けよ
174 :
底名無し沼さん:2013/01/10(木) 22:19:38.92
国道20号線沿いで、方角は南西ですね
南アルプスのどれかだと思うんですが。。
>>170 地図見ながらだけど方角と形から甲斐駒じゃないかな?
実際その辺で見たことないので違ったらスマソ。
鋸岳の稜線がないから甲斐駒じゃなさそうな気がする
甲斐駒とかじゃないだろ。もっと低い山だ
日向山とかかな、と思ったが
日当山はこんなに独立してない
おそらく茅ヶ岳
山容は確かに茅ヶ岳っぽいな。見た目の標高的にもそのぐらいな感じ
方角は
>>174の記憶違いか
カシミールで探しまくったけどいまいち山容が一致しないな。
おれはギブアップするw
茅ヶ岳は偽ハツの異名を取る、八ツのパチモンみたいな山容
もしそうだったら道も方向も記憶違いとかw
みんなありがとうw
ツーリングついでに撮った写真だから場所が曖昧で申し訳ないです
>>183 そうなんだけど見る位置によってはほぼ独立峰な場所もある@地元民
あ、でもこの写真は長野の下栗の里行った際に道中で撮ったものなので、
国道20号線沿いなことは間違いないです。少なくとも甲府〜茅野のどこかのポイントです。
>>187 その途中で、清里行って清泉寮でおねーちゃんのケツ見ながらソフトクリーム食っただろ!
日本の場合はアルプスのような高い所でも町の灯りがもれていて、奇麗な星空撮影が難しいよね。
それとも、外国のように町の灯りがもれないで、空が開けた場所ありますか?
御嶽
東北の方に行けば真っ暗だぜ
>>167 中学校の郊外学習で厳冬期の甲斐駒なんていくか?
どんな猛者集いの中学校だよ。
>>167は的外れのかまってさん
写真で山容から当たりを付けてるスレなんだから、
ある程度みんなが知ってるとこじゃないとつまんないのよ
大人はその塩梅がちゃんとわかるのだ
「失笑しかないわ」
って仰っているくらいなんだからゆるしてあげて
195 :
168:2013/01/11(金) 19:51:53.66
>>196 だから失敗写真と申し上げましたw
まあ帽子かぶってるだけなんですけどね…
別スレでテン場の写真あげたら骸骨が写ってる言われた事もあるかもw
訂正。俎ーからだな
↑簡単すぎですよね?
>>199 正解、GWに沼から上がってました。(また瞬殺w)
>>201 空木岳でしょうか?私の出題より難しいと思いますorz
>>203 偶々なので、お気が向いたらまた出題お願いしますノシ
ヘタレ出題者ですが私もほとぼりが冷めたらまたお題を(マテ)
帰ってきたらレンズ交換でゴミが入って以降の写真全部にゴミ写ってる
苦労したのに
>>205 レタッチソフトで修正すれば?
Photoshop CS2の無償(とは言っていないとAdobeは主張)公開もまだやってるみたいだし
海やん
>>209-210 半分正解。
これじゃあんまりなので、ヒント。
立ってる所も写ってる所も 花の百名山。
>>207 穂高山荘あたりから安曇野方面でしょうか?
>>208は全く分からないので識者の意見を乞う
スキー場だな
ニセコアンヌプリかな
解答をすっかり忘れてたw
>>207 槍ヶ岳山荘から殺生ヒュッテ方面
>>208 利尻島ペシ岬から礼文島
>>216 これテンバの灯りか。てっきり市街地かとオモタ
218 :
底名無し沼さん:2013/02/04(月) 13:08:33.81
>>216 ほ〜、テン場の明かりと、ヘッ電付けて登ってきてる登山者の明かりか!
面白い写真だね!
219 :
215:2013/02/04(月) 20:55:24.28
220 :
213:2013/02/04(月) 21:19:11.16
>>219 正解です。黒菱リフト付近から撮りました。
八方池の方に行く方が結構いました。
いいね
コントラストの差
ブロッケン
過疎ってる
独立峰?
笊ヶ岳かな
まんなからへんだよ
でも人いないね
>>233 単独登山スレの重複スレ立てて連日自演してるやつだろ。
人もいないので答えをいうと
白蓬ノ頭から見た聖岳です
正確には奥聖岳で前聖岳は隠れています
右手前のピークは東聖岳
>>233 山域等のヒントが無いと難しいね
>>235 カシミールで確認した。そこ冬季ルートで無雪期は入れないんじゃないの?踏み跡出来てるなら行ってみたいけど。
>>236 バリルートやる人なら簡単なほうだと思うけど
テープも踏み跡もそこそこあるよ
不安なら登りで行った方が簡単だと思う
白蓬ノ頭は赤石岳は目の前だし東は富士山も望めて
日暮れにワインでもあれば最高だよ
>>237 登山口が明確に解ればいいんだけどね。あ、ここで上げなくていいよ他で探すから。
ワイン持って行くわ今年。
>>240 蝙蝠尾根から見た塩見岳だね。その写真のおかげで昔の写真漁って思い出に浸れたわ。
正解です
早いね
当たり前だけど見る方向で姿がとても変わるね
243 :
233:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
>>244 深南部のような気がするんだけど、池口岳あたり?撮影場所は光岳から大無間山の間じゃないとこの角度では見れないよね。
もし深南部だったら簡単じゃないぞー。
正解です
撮影場所は椹沢山の少し信濃俣よりのビューポイント
南の方で双耳峰といえば池口岳なので簡単かなと思ったごめんよ
後ろの山並みは鶏冠山から中ノ尾根山に連なるササの尾根
南アルプスと深南部は分けて考えるから光岳以南とは思わなかった。
>>248 南部でこんなに木の無い山あったっけ?
上河内岳が南部ならこれ位しか思いつかない
すまん南部じゃない。
瞬殺ちゃうかったんかい。
西農鳥岳でした。
調べたら「南部」とは決まった区間は無く概ね荒川三山から光岳を指すのが一般的らしい。
間の岳以南光岳までを南部と言ってもいいらしいね。
ヤマケイは三伏峠を境に北部、南部に分けてるから、その癖が染み込んでいる。
257 :
底名無し沼さん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN
東沢
三回ボケないと
266 :
263:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
>>268 俺は観音からかと思ったけどまだ北寄りだな
ということで赤抜沢ノ頭から白峰三山
273 :
263:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN
277 :
底名無し沼さん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN
278 :
263:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN
サイズ小さいしもうちょっといい写真にして
>>281 似てるような気もしなくもないけど、南アは当たり。ここは森林限界スレスレの名前のある山頂。
3000m超えの山頂から降りてくる水場近くの急斜面で撮影。
283 :
底名無し沼さん:2013/09/01(日) 12:39:12.75
ニコンとキヤノン、どっちの一眼買うか悩んでる。みんな何使ってるの?
(オリンパスのOM-D E-M5欲しい欲しい病も併発中。)
20スレ以内に答えが出なかったら、正解教えて下さい
5D2と60D、レンズは小三元
>>283 ハズレが無いのはキャノン
じゃじゃ馬的な失敗多発はニコン
>>286 絶妙な答えだねぇ。光岳写ってるけどメインは手前のピーク。
天気いいのに忙しくて山いけねぇ…
>>287 何気に買ったニコンのコンパクト。強制発光モードがないという信じられない仕様で落ち込んだ思い出。
>>289 コンパクトカメラは全部中韓台あたりのOEMだし
一眼入門機なら、キヤノンEOS KissもニコンD3000シリーズも、どちらも評判は良い。見た目の好きなほうでいいんちゃうの
ミラーレス機ならキヤノンEOS Mはやめとけ。これは評判悪い
つーか山に持っていく前提なら、OMD E-M5のがいいんじゃないの
小型軽量で防滴防塵。画質は一眼レフに劣ると言っても、A4引き伸ばし程度なら釣りがくる
写真雑誌の月例コンテストとかでも結構上位に入ってる
>>290 ニコンキヤノンのコンパクトカメラが中韓台のOEMだって???
>>292 ニコンはそう。以前は国内他社てかサンヨーのOEMもあった
キヤノンは知らんがたぶん似たようなものかと。コンパクトなんかあまり真面目につくってないし
コンパクトカメラで、サイバーショットのDSC-RX100って君達の評価は如何程?
某掲示板で街のスナップを同機種で撮った画像見たが、綺麗で関心した。
夜の撮影も見事で、評判よければ買おうと思ってるんだけど。
ここは山行写真うpスレなのかも。
>>294 カメラ自体はいいんじゃねえの。
ただし、山に持っていくかどうかは個人の判断。
防水性とかそういうのは一切ないし、メカニカル部分に砂とか入ったら
高確率で壊れる。
297 :
た、:2013/09/01(日) 21:54:27.23
た
298 :
294:2013/09/01(日) 22:17:45.14
>>296 どうもです。 そういえば被写体は竹原の町並みだった。w
山行きには駄目カメラか。 勉強になりました。
↑ 刈田岳
301 :
底名無し沼さん:2013/09/02(月) 00:20:29.75
>>293 三洋のOEMが中韓OEM?設計と製造は別だろ。キヤノンはセンサーが自家製なのにOEMはないだろうし。おれはペンタ派だけどな。
>>301 製造だけ投げてるからOEMやんけ。設計まで投げたらODMだ
農鳥◎
間ノ岳〜農鳥小屋は、ガレの急斜面下りてからあとはゆる〜いガレの下りだろ
道も尾根通しだったはず
いや三峰岳方向から見た間ノ岳っぽかったから。
見えてるのは常念だよね?
薬師
山だ。高い山だ。さては森林限界を超えているな?
317 :
底名無し沼さん:2013/09/04(水) 18:01:04.41
318 :
底名無し沼さん:2013/09/04(水) 18:28:57.81
>>318 びっくりするほどスレチだけど、書かれてることが事実なら共感できるな。
321 :
320:2013/09/10(火) 20:21:08.65
西沢渓谷?
>>322 正解w
しかしこのスレ皆さん優秀なんですぐバレますね…orz
白馬山荘下から杓子〜五竜
>>325 後立山ではないです。
因みに一昨日撮った写真です。
大天井岳から大天荘
>>324 くっきり映ってるじゃねーか
フルサイズ一眼にしたら絞ってもぼやけた写真しか撮れなくなるってのは本当?
>>329 >>324の写真はiphone撮りですが、条件が良ければ遠目に見れば良さげな絵が撮れますね。
フルサイズのデジタル一眼レフでも、F8くらいまで絞って風景を撮るんであれば物凄くくっきり撮れます。
それはもう
>>324の写真なんか目じゃないくらいに。
>>331 わからんけど、とりあえず美しい
良い日に登ったね
335 :
320:2013/09/17(火) 21:08:40.96
>>339 丸盆方向から見た黒法師とバラ谷のような気がする。
>>340 バッテンの三角点のある黒法師岳と2000m最南端のバラ谷山、正解です。
瞬殺でしたね。
>>343 ばっちし正解!
今年の正月に撮りました。
>>348 北アスレで見たぞ
右の台形っぽい山が有明山かな。撮影地は安曇野あたり
>>344正解です。
住んでいる静岡県から見ると聖岳は台形のイメージでしたが、今回長野県から登って端正な顔立ちに惚れました。
>>349 安曇野で働いてて天気良かったんでついマルチしました。
台形は有明山で正解です。
台形の左奥が燕岳で、右奥が餓鬼岳。
画面左側の奥の稜線が蝶が岳〜常念岳〜横通岳です。
352 :
335:2013/09/19(木) 19:18:32.35
>>336 レス遅くなりましたが正解です(ばれるの早杉w)
>>346 五丈石が見えてますから金峰山ですね
353 :
346:2013/09/19(木) 21:00:55.21
>>352金峰山正解です!
ご指摘の通り山頂の五丈石(岩)が特徴的な山ですね。
355 :
底名無し沼さん:2013/09/25(水) 20:56:36.01
キレット的な
奥→前
>>358 正解、うーんやっぱ駄目なんですね
一般縦走路程度では瞬殺とw
皆さん高レベル杉ww
蝦夷富士?
364 :
354:2013/09/25(水) 23:43:30.59
天気が良かったので、皆さん山行で停滞していたのかと思っていました。
では、ヒントです。山名の由来にもなった山頂の石に注目して下さい。撮影しているのは、二百名山です。
なんとか平から赤石
なんとか台だろ。すぐ上に林道のあるとこ
そのなんとか台からの赤石
上っつーか横。林道のとこに便所かなんか知らんが建物があったようなとこ
赤石東尾根の富士見平あたりからの赤石岳。
千枚から下りてったとこの見晴台からの赤石
>>371 他にも正解はあったのですが、パーフェクトの回答です。
千枚小屋へ向かう所の見晴台からではありませんでしたが、カメラの性能如何では角度的には同じでしたね。失礼しました。
>>377 大体あってます。
正解は千畳敷ロープウェイからの景色です。
それにしてもよく分かりますな。
>>380 正解です。
南アルプスの深南部の不動岳にあります。
鹿の楽園と言われ、とても素晴らしい所ですが、林道歩きが6キロ以上あるので大変でした。
>>381 あなたは凄い人だね
もしかしてバリエーションルートやら道なき道を行ってるホームページ開いてる人?
388 :
387:2013/09/29(日) 23:04:09.58
ごめんなさい、撮影地点だけ答えていただければ十分です。
>>384>>390 正解です。
塩見岳の西峰から少しだけ下った所からです。
>>385 真ん中にドーンと見えるのが間ノ岳。隠れるように頭が少し見えてるのが北岳。
甲斐駒ケ岳は白い山頂部が特徴で仙丈は左に見切れています。
392 :
387:2013/09/30(月) 13:51:55.05
395 :
底名無し沼さん:2013/10/03(木) 08:33:49.29
397 :
底名無し沼さん:2013/10/03(木) 18:00:16.02
ええやん
ちょこんと見えてるのはオベリスクかな
>>402 2枚目より三ッ石山から岩手山。
美しい写真ですなー。
405 :
底名無し沼さん:2013/10/04(金) 11:30:44.51
1枚目の写真、なんかいいですね
雲海と紅葉と右手はハイマツ?
ポケーとゆったりした気分で歩くことが出来そうな和やかな山行って感じが
東北の山に行ってみたくなったわ。
答え写っとるがな(´・ω・`)
ボケてほしかった
>>420 八ヶ岳の赤岳から権現岳、向こうに南アルプス
>>422 登ったことのない山域(南八)で、「あのあたりかな?」と
最初に思い浮かんだのがたまたま正解だった。
このスレのことだから今頃の時間に出題したら瞬殺の可能性が高そうだけど、
個人的にはこの水準で既に精一杯というか運次第なので、
初心者向け問題は大歓迎です。
425 :
552:2013/10/09(水) 10:12:23.50
>>426 正解です 天神尾根から天狗の溜まり場と西黒尾根がガスの中に。
ある程度山容が写ってないと難しいな
>>432 正解です
社山に登る途中で撮影しました(もう一枚あげるでもないとw orz
>>439 まじかあw
まさにチャンネルを回すwww昭和レトロ
ゴミとわかった時点で持って帰ってやれよ
444 :
底名無し沼さん:2013/10/17(木) 08:01:52.74
>>445 正解です。
しらびそ峠からピストンしました。もののけ姫に出てきそうな樹林帯が続きます。
テレビは山頂から北側に五分下った伐採地に有ります。大沢岳への林道があるので、そこから運び込んだのでしょうか。
450 :
449:2013/10/18(金) 12:42:03.12
恵那山だよな?
自分は神坂峠からの往復しかやったことないが、山容が似てる。
てか、
>>450の2枚目、これ神坂峠近くの千両山から、
空木などの中央アルプス俯瞰してるでしょ。
手前中央の小高いピークは神坂山。
空木を俯瞰しているとなると、おおよそ2900m以上か…
456 :
449:2013/10/19(土) 01:16:55.22
>>453正解です。
広河原からのピストンしかした事ない人には難問でしょう。林道を歩いて神坂峠から見たら恵那山も違った見え方をしました。
きゃあ〜ころころ
ズバリ、山伏から見た富士山でしょう。
以前から当ててるのって、ほぼ同じ人?
>>463 登るのは楽しくもなんともないけど、見るぶんにはほんと美しいな
470 :
468:2013/10/20(日) 23:30:49.26
>>469 そうですね、自分も時々出題したり、その後しばらくは回答者側に回ったりでこのスレを楽しんでます
良スレですね
2枚目は先週いったんですか?
わたしも8月に行きましたが年内にもう一度行こうかとなと考え中です
木って何メートルから無くなるとか決まりは有る?
浅間?
三原山火口?
>>473 ありがと
中央部では約2500m かなり高い所まで登らないとこういう写真は撮れないのか
蛇骨岳・・・ 千石撫子・・・ タイムリーだなあ
480 :
469:2013/10/21(月) 19:30:36.78
>>480 答え写ってんやん
ていうか、正解出すの早すぎ
正解がレスされてても最低半日、できれば1日ぐらいは置いてほしいのだが
>>481 >ていうか、正解出すの早すぎ
それは言っても詮無い事かと(でも私も、全くそう思いますw)
>>480上写真は正解者宛だったのですみません
過去に何度か出題してるけど、半日は待った方がいいのね。逆に早く答えなきゃと思っていました。
484 :
482:2013/10/22(火) 19:43:35.17
>>483 前言と異なりますが
実運用的には、分かったら即解答で良いのでは?と思われます
(心情的には、すぐにばれると悲しいですがorz)
タイミングは出題者、回答者それぞれに任せるで良いのではないでしょうか
常に監視しているわけでもあるまいし、フランクに楽しみませんか
486 :
底名無し沼さん:2013/10/23(水) 07:38:32.90
>>485 解答するのはすぐでもいいんだけど、正解発表はちょっと待って欲しいな。ここの流れだと、問題と正解が同時に見えちゃって、自分で考える楽しみが無くなる。他人の解答は、う〜んそうかな〜、と楽しめるけどね。
雨乞岳方面からの御在所山と鎌ヶ岳。 どや?
東雨乞岳だね
御在所山のアップだげだったら多分解らんのでは?
鎌ヶ岳は特徴ある山容だから、これがいいヒントになった。
>>488-490正解です。
御在所岳、国見岳から杉峠経由で周りましたが、鈴鹿の奥深さを知りました。東雨乞の方が展望いいので、そこから撮りました。
498 :
480:2013/10/24(木) 20:53:22.16
493です。
>>494 正解です。見えているのは行者小屋。数年前の9月中ごろ。
今週末、行きたかったんだがー。どうしてくれよう。
>>498 太郎山、小真名子山からで。
奥の高いのが日光白根でやっとわかった。
501 :
480:2013/10/24(木) 23:08:48.03
>>500 あっさり正解ですw
最近行ってないのですが、志津乗越の工事終わってるのだろか
日光の山はそろそろ雪景色に変わり始める時期ですね
>>502 うんにゃ、唐松岳の頂上あたりからか唐松岳頂上山荘を見下ろしてる
五竜は画像一つ分くらい右にずれたところに見える、ハズ
>>504 赤抜沢ノ頭方面からオベリスク越しの富士山
507 :
506:2013/10/25(金) 01:21:34.10
みんな凄いな
俺なんか富士山と槍ヶ岳しかわからん
>>510 手前の湖が西湖で、地形図を眺めて候補に挙がったのが鬼ヶ岳で、
でも鬼ヶ岳からだと西湖に下りていく稜線上のピークが邪魔して西湖がよく見えなさそうで〜、
その邪魔になるピークが雪頭ヶ岳というらしい。
>>513 2枚目:八甲田山の毛無岱。遠くに岩木山。
>>512 正解です、すばらしいですね
ポイントに鬼ヶ岳を選択したところがナイスです
近くに「節刀ヶ岳」という同じ呼び名の山がありますがそちらの方がメジャーです
が自分はここ雪頭ヶ岳からの富士山がこの辺りで一番好きです
>>520 青笹山
カシミールで八紘嶺から南下してやっと行き当たった
>>521 カッコいい山だな。 解答を楽しみにして待ってます。
>>524 違います
ヒントはみえている山は本峰ではありません。
527 :
底名無し沼さん:2013/11/08(金) 09:31:51.53
小障子の頭から万太郎山
ヒントです。
一番奥の山手線すぐ後ろは百名山です。
一番奥の山のすぐ後ろです
>>522 正解です。
安倍東山稜は馬蹄形なので、山伏〜八紘嶺〜大光山〜十枚山〜青笹山〜真富士山〜竜爪山になります。今回で、すべて登る事が出来ましたが、いつか縦走してみたい。
534 :
底名無し沼さん:2013/11/09(土) 15:48:57.55
528最終のヒントです。
岐阜県 、福井県 、石川県の県境付近です。
別山だったのか。
乙妻山とか武尊のいすれかとか検索したが違ったので、ギブアップした。
>>537 正解です。
手前から1 2 3最後に別山 、銚子ヶ峰からです
福井県最高峰・二ノ峰がショボくてワロタ。
>>520 その2枚目、登山道脇がテン場みたいに少しだけ刈られてるところ?そこで積雪期にテン泊したことあるよ。
ちなみに
>>534は画角が1200mm、標高は2000m前後
大谷麗×
大谷嶺◎
突先山かぁ。昔行ったとき富士山見えなかった。あれから刈り払ったのか。
>>546 正解です。
長島から沢コースで登ったら峠の所でロープが張ってあり危険降りるなと看板ありました。登山口に書いとけと思いましたが、増水時以外は危険は無いでしょう。
以前沢コースはほとんど消滅状態だったけど、ぼくがんばったよ。
>>552 行ったこと無いけどパッと思いついたので乾徳山でググってみた。
たぶん当たりだと思う。
>>553 ヘルメット被ってるかと思ったら、てんとう虫かw
>>559 正解です。しかし、30分も持たないとは。
著明な場所からの展望か著明な場所そのものの画像か、どっちかにしよう。
どこともわからない稜線上からの漠然とした遠景とか解りづらいし面白くもない。
茂倉岳から万太郎山方面
>>564 すると毛無山あたりから見た聖、赤石ですかね。
567 :
561:2013/12/04(水) 20:09:26.69
じゃあ七面山。
>>561 4日前に毛無山に登った俺には毛無山では無いことはすぐわかった
ということで長者ヶ岳
570 :
569:2013/12/04(水) 21:20:02.89
と思ったけど
>>567 の富士山見ると間に山を挟んでいるから違うなぁ
>>562 ルールなんていらんでしょ
パッと見て誰でも知ってる著名な山がいくつも見えてるんだし
出題者に感謝
572 :
561:2013/12/05(木) 14:25:09.55
575 :
573:2013/12/09(月) 21:52:54.17
ごめんなさい。トリミングしたとき、周りを削り過ぎてしまったかもしれません。
山頂しか写ってなかったらわかりませんよね。ヒントです。
(1) 北アではありません。
(2) 手前に床が金網の頑丈そうな鉄橋があります。
(3) 冬山の入門コース(写真は8月下旬)
こんな感じで!!
>>575 あーなんだ、東天狗岳だったのかぁ
確かに削りすぎてて分らなかった、けど削らなかったら秒殺かもね
鬼面山だす
ほんとだ。富士山が雲に隠れてずるい。
瞬殺されるようなピークが見当たらない。
少しヒントが欲しいな。
ご当地過ぎたかな。見えているのは安倍山系。
十枚山の沢沿いのコースの途中からの展望かな。見たことはあるんだけど特定できない。
安倍峠からハ絋嶺までの展望地かな
>>590 方向はそっちだけど、著明な場所からの眺めですよ。
>>592 大川入山
治部坂高原スキー場のゲレンデの形でピンと来ました
599 :
597:2013/12/27(金) 08:46:39.93
〉〉599
蛭ヶ岳
602 :
597:2013/12/27(金) 23:11:55.49
>>600 正解です
597は臼ヶ岳、599は鬼ヶ岩ノ頭で撮りました。
西側から眺めるとなかなか格好いい山容をしています。
終了しました
あけおめ
竜ヶ岳かな
なるほど。 富士山−竜ヶ岳−中ア千畳敷カールは同一線上にあるのか。
全然どこか分からんが、気持ち良さそうでうらやましい
>>611 2枚目に特徴的な山容の青麻山が写っています。
ということは、その右に見える緩やかな稜線は蔵王連峰でしょう。
この2山からの距離と角度から、撮影場所は「泉ヶ岳」と推測します。
>>614 スゲー良い景色!
でも斜面横切るのは怖そうだな。
616 :
底名無し沼さん:2014/05/25(日) 19:47:30.47 ID:Dq0QD8TD
617 :
底名無し沼さん:2014/05/25(日) 20:56:14.92 ID:LCaUuDRd
618 :
底名無し沼さん:2014/05/25(日) 20:57:17.43 ID:LCaUuDRd
619 :
底名無し沼さん:2014/05/26(月) 02:18:19.83 ID:oPH/qkP2
ありがと、ここへ行きたくなったので
620 :
底名無し沼さん:
ID導入された途端にスゲー過疎ったなこのスレ。
やっぱり自演で繋いでたのか。