【Android】 スマフォのGPS地図アプリで登山 3台目
>>951 そのスペックで何か不足するとしたらメモリだな
他に動いてるソフトによっては足りなくなってるかも
使用率に余裕ある?
>>952 CPUにも余裕有るし
RAM使用率は52%からカシミール立ち上げても57%です。
地図のダウンロードが遅いからじゃないの?
回線自体は速くてもサーバーに負荷をかけないように帯域制限しているとかで
>>955 多分これかも知れないです。
レスありがとうございました。
普通に国土地理院鯖の帯域制限だと思う。
959 :
底名無し沼さん:2013/09/07(土) 00:32:11.59
おまえらみんな老人か?
>>950 SIMのないNEXUS7でも地図ロイドうごくが。
アホばっかりやねぇ。
>>961 情報サンクス EXPERIA や GARAXCY等はどうなんだろう?
精度が上がるほどgps鵜呑みで遭難する奴が増えるな
地図やデータより現地が優先なのに
>>964 ちょっと違うように思うな。
GPSは進む方向を示してくれない。
今の精度だと、たまにずれることも織り込み済みで見てるからな
とはいえ、慣れれば少し進んで空の広い場所で再計測とかして道間違いをしてないか確認するようになるけど
今の精度で問題出る登山てあるの?
>>967 問題出るのはGPSより地図の精度だな
破線ルートとかたまに間違ってたり、分岐方向が全然違ったりは珍しくないもん
>>967 マイタケ掘りではたまに問題になる
登山で問題出るのなら周りを見れてないのが問題かと
地形を読むための地形図で道読んでたらそりゃ遭難するわ
そもそも精度は関係ない
ナビと勘違いしてる奴が多すぎだろ
>>968 同意!確かに現地で岩があるのに 地図には表示なしとかも かなりある。
岩がある…w
まとめると、現在の地図の精度からして、これ以上GPSの精度が上がっても、あまり恩恵はない。ただし、マイタケ取りは除く。
で、いいかな?
みちびきの計画では後いくつあげるの?
静止衛星も含めてあと3つじゃなかったか?
必死だなぁ
光蘭ってどう?
>>977 間違って町BBSの中華料理店と誤爆しました。これは無視して
どうぞレスを続けてください。スマソ
東経と北緯とお勧めメニューヨロ
いつもはGarmin使っているが、お遊びでNEXUS7でログテストしてみた。
My tracksの5秒間隔のログ設定でwifi/OFFでスリープ設定だと7%/時間の
バッテリー消費。つまり15時間ぐらい持つ。意外に消費は少ない。
表示OFFなので、逆にGPS/OFFで常時表示(バックライト50%)で放置すると
13%/時間のバッテリー消費、8時間ぐらい。カタログで9時間ぐらいなので
ちょっと少ない。
それで、それらを同時にやると、14.4%/時間のバッテリー消費。7時間ぐらい。
GPSの消費電力はそれほど多くないみたい。ログ間隔もあまり関係ない。
途中他のアプリは全く動かさず、GPSログ記録と表示のみ。
テストは街中のマルチパスいっぱいのところだったので、GarminもNEXUS7
もトラック精度に大差なかった。
それは、ガーミンが馬鹿にされてるんじゃなくて
スマホ厨が必死過ぎて馬鹿にされてるんだよ
クスクス。
ファミコン!
スマホモーションコプロセッサ積み始めたので garmin ほんと要らない子になるな
思ったより早かった
まー開発に投資出来る額が桁違いだからしょうがないか
泥も年末の機種からモーションコプロセッサ積むんじゃないかな
>>986 電池が段違いで長持ちする
追尾は cpu じゃなくてモーションコプロセッサが受けもつから
>>987 ちがうだろ。GPSは無関係だろ。
活動量計がスマホに内蔵されたという意味だろ。
例えば、GPSログを記録するとき
これまで:5秒ごとにGPSチェック、ほとんどCPU起きてる
これから:基本は常時スリープ状態で5m移動したのを検出したらCPUが起きてGPSチェック
精度を保ったままバッテリーの持ちを大幅に改善できる
特に移動速度が遅く立ち止まる時間も長い登山では非常に有効かと
早い話、ガーミンより高性能なGPSが、スマホの中に入るって事だよね。
ガーミンマジイラね。
>>989 それって3D歩数計のついているロガーのGT800なら
昔からある機能だろ。自慢するほどではない。
それに980の通り、GPSでそんなに電力消費
しないじゃないか。
それとも違うな。
GPS、ジャイロ、加速度センサー、方位センサーが着いたロガーがあるか?
スレチになるが、モーションプロセッサも専用商品に
くらべるとGPSと同様中途半端になりそう。
あれは体に密着しないと正確な加速度が測定できないから
ポケットやカバンの中だと、歩数計ぐらいにしかならない。
ウエストベルトにスマホを固定するぐらいの使い方なら
ある程度正確な値になる。
>>992 ジャイロはカーナビアプリ用なので山用GPSには不要。
というより、ジャイロの原理から計測不能と思われ。
@リアルタイムで行動を記録可能。
AGPS信号がなくても記録可能。
Bカバンの中でもOK
Cダメヨはお父さん
スマホ使ったことないのかな?
加速度含め各種センサー自体はずっと前からついてるよ。今回からモーション検出が出来るようになる、という話ではない。
今回のは、モーションコプロセッサが追加されることで「CPUを使わなくても」(つまり遙かに少ない電力消費で)
センサーを使えるようになったって話
>>996 だからGPSでそんなに電力食ってない。
絶滅危惧種ダメヨさんが
釣れまくりw
>>998 そんなに食ってないっていう次元が違うレベルだよ
わかりやすく言えば、例えばGPSログを動かしならその場から一歩も動かなかった場合、
>>980の事例だとその場から動かなくても15時間でバッテリー切れるけど
モーションコプロセッサを活用すると、待ち受け時間と同程度(200時間以上)持つようになる、って話だから
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。